【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 11:32:15 ID:cQ4y9lb8
ピンハネ店員にワロタ 道徳的にどうよw
953名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 13:24:11 ID:QYo2ssln
>>951
ありがとう。私もそれはわかってるんだけど、問題になってるくらいだから
もっとこう、なんていうか、ビシッとした答え方があるのかなーと思って。

>>952
私もワロタ
こんな問題って・・・w
954名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 13:32:15 ID:GB303DA2
>>948
お母さ〜ん!この問題やって。
やり方わからないの〜

このスレの次スレ立てるの超マンドクサイんだぞ。
955名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 13:47:13 ID:OWIoOVxJ
立て試みたけど
携帯もパソコンもだめだった…だれか頼む
956名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:23:19 ID:DULGvWz5
暇だから…と思ってやってみたけど、
新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
と言われたorz
957名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:37:58 ID:gH3mtKZ2
立てました

【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part21
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179124572/
958名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:51:39 ID:+4kMOq6T
(^人^)感謝♪(^人^)感謝♪
959名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:28:44 ID:GB303DA2
ガンバレ!バンガレ!
960名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 23:11:48 ID:E/DhhXKP
>950
古典落語の「壷算」の変形ですね。
壷算聞くと、さらに悩む事ができて楽しいよ。
961名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 13:22:24 ID:rHI/PiFB
>>960
そっかそっか、大元は落語なんだ。
私、「あ、パタリロだ」と思っちゃったよ
(パタリロは落語からのネタがすごく多いから、これもきっとそうだろう)。

教養の度合いが出てハズカシ。
962名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 14:03:51 ID:6AJWvGDt
そうか。パタリロかぁw
どっかで見たことあるなって思ってたんだよ。
ありがと>>961
963名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 13:13:32 ID:aW5+pPkU
パタリロは好きだけど落語が出てくるのはしらんかった。
964名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 13:28:39 ID:aW5+pPkU
>>957
スレ立て乙♪ありがとです。
965名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 14:55:23 ID:xUapPwQT
電車が大好きな小2の息子。
1時間ぐらい、通る電車を飽きずに数えていたり、「鉄道ファン」という雑誌や
路線図を見るのが好きです。見てるだけでわくわくするんだそうですが、
その情熱を勉強に生かせる方法は何かないでしょうか。
966名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 16:35:46 ID:4BWfFPqa
>>965
地理、漢字、時刻表で算数、とっかかり満載でうらやましい。
967名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:32:55 ID:xUapPwQT
>>966
地理、漢字は、トイレに地図や、路線図(ふりがな入り)でも貼ってみればいいでしょうかね。
時刻表で算数とは、どんなふうに算数ができそうなのですか?

>とっかかり満載でうらやましい
ほんとですか?!末はオタクかと思ってましたがそれも使いようでしょうかね。
ほんとですか?!
968名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:38:54 ID:yaNpDVwM
>>967
つ 時刻表 ダイヤグラム 速さと比
969名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:52:04 ID:5KJQNGr7
目的地までの所要時間・運賃計算。
脳内旅行を重ね、長期休暇に実現させてやる。
970名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 21:45:41 ID:4BWfFPqa
>>967
路線図見てれば漢字地理OKじゃないの?
地名の読み方を教えてあげたら、喜んで覚えるんじゃ。
小2ですでに把握してるなら、地理選手権にエントリーできる子になるよ。
971名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 21:47:42 ID:G+ADlEfX
>>968
>>969
お答えありがとうございます。ちなみに967の最後の一行は消し忘れですorz
速さと比はまだ難しそうですが、折りを見てやってみます。
脳内旅行、喜びそうです。長期休暇に実現・・下に小さい子が2人いてちょっと大変なので
夫につれていかせてみようと思います。
どうもありがとうございました!
972名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 21:53:24 ID:G+ADlEfX
>>970学校での漢字の宿題を見てみましたがあまりよくないです。
でも、路線図みて、、読めないはずの漢字なのに駅名を当ててます。なんなのか?
たぶん場所でおぼえてるみたいです。
下の子達に手がかかり、あまり小2の子にばっちりつきあってあげられないので
消極的な方法ですが、トイレに路線図など貼ってたまにはりかえたりみます。
あと、地名を教えるぐらいならできそうです。
どうもありがとうございました。

973名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 22:11:16 ID:G94H2IzU
国語辞典でお勧めありますか?
974名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 01:30:35 ID:RbE/Neea
>>957
乙です。あせって先にあちらへ行ってしまいました。すみません(汗

>>973
下村式を購入しました。使いやすいのですが載っていない語彙が
出てきたのでもう一冊購入したいと思っています。とりあえず、次スレで紹介された

「ベネッセの チャレンジ小学国語辞典
くもん出版の くもんの学習国語辞典
光村教育図書の 小学新国語辞典」

の中から語彙数の多いものを選ぶか、中学年から高学年向きのものを選ぶか
現在迷っています。
975973:2007/05/17(木) 08:47:43 ID:wPszscSw
>974
うちも下村式もってるんです。下の子にそれを譲って何買おう?となやんでます。現5年。それとももう一冊同じのを買うか?
976名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 09:10:35 ID:Tr4trqPn
Part21の方へ誤ってカキコしてしまいましたので、こちらに改めます。

小4になったら、今まで貰っていた一週間の時間割&予定表が貰えなくなった。
昨日までに3つのテストがあって、すべて「今日テストだった」の後日報告。
3年までは、明日テストだというと、その範囲の教科書読んだり私がポイントを確認したりしてた。
いきなりテストだと、100点とれない程度のアタマだったのね…orz

皆様の学校は、テスト抜き打ちですか?
算数や国語は別として、理科・社会は前日教科書くらい読ませませんか?
977名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:06:56 ID:i5Yuv0zQ
>>975
5年なら中高生向けでいいと思う。
4年のとき、小学館の小学生向け国語辞典から買い換えた。
新明解だったかな?
立命館方式で付箋貼りまくって(リッツ方式を知る前から子供が始めていたから
真似じゃない!とどうでもいいことを自慢してみるw)子供も自己満足。
978名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:09:20 ID:i5Yuv0zQ
>>975
5年なら中高生向けでいいと思う。
4年のとき、小学館の小学生向け国語辞典から買い換えた。
新明解だったかな?
立命館方式で付箋貼りまくって(リッツ方式を知る前から子供が始めていたから
真似じゃない!とどうでもいいことを自慢してみるw)子供も自己満足。
979名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 08:38:45 ID:crjeJn1R
hoshu
980名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 09:54:44 ID:vOySvo++
中高生向けの国語辞典って、大人用とどう違うのですか?
私が子供のときは、中学に入ったら大人用(岩波)を買って
高校・大学とずっと使ってました。
あっ、今使ってるのも岩波だ。
981名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:34:47 ID:1Zd9YtsV
手元にある例解新国語辞典(中学生向け)では、大人向けとの違いとして次の点が見られます。
・見出し語の選択にあたって中学生用の教材をベースとしている(「活用のしかた」にそうある)。
・常用漢字の音読みを見出しに立てて筆順や(教育漢字につき)配当学年を提示している。
・紙面のつまり具合をみると、中学生向けのほうが大人用に比べてほんの少し余裕がある。

しかし、中学生用教材をベースにするとはいえ、(例解新国語辞典の場合)5万7千語にまで
及ぶ以上は、大人向けの語彙もかなり拾ってることになると予想されます。
それならいっそ大人向けの定評あるものを使ったほうがいいとうちでは考えました。

ただ、授業で辞書引き競争するときは大人向けだと若干不利になって悔しいかもしれません。
一方、自分の辞書にだけ載ってる言葉があると誇らしいかもしれません。

ということで、うちの子は、小学生向け(光村)と大人(ないし高校生)向け(旺文社)の二冊を
学校に置いています。
光村で引くのに比べて、旺文社で引くと5番ぐらい順位が落ちるとのこと。くだらないw
982名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 23:07:55 ID:vOySvo++
詳しい説明ありがとう。
中高生向けに特にこだわらず、語彙が多く使いよいものを選べばいいのですね。
子供がふだん使うもののほかに家に別の辞書と広辞苑があればいいかな。
辞書引き競争って今でもあるの?
あれは、辞書使ったことのない子が慣れるためにすることだよね、くだらない。
983名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 15:19:15 ID:n5DkAk1Y
hoshu
984名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 11:08:20 ID:bsB8AyMW
保守ってsageでもいいんだよね?
985名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 21:11:26 ID:C/l4sj8f
旬教育のススメのスレができましたので是非ご参加下さい。
有意義な検証などしていきましょう。

ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179496946/
986名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 21:32:23 ID:C/l4sj8f
旬教育で気になることは若鷹君が私立小に編入したことで、やはり私立の方が優れているのか?
お教室に通わないでも編入できたのはなぜか?と、ここがとても気になる。
987名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 05:22:30 ID:NNrCOMV8
ここ、埋めないとですよね?
988名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 09:41:05 ID:GmkSsojE
では埋めましょう
989名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 09:44:02 ID:GmkSsojE
旬教育はあくまで若鷹君に通じる方法で、なるほどなと思っても
同じアプローチを子どもにしようとまでは考えてはいないです。だから参考程度に
とどめておいてちょうどいいのかなとエッセイ風に楽しんで見ています。
990名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 09:46:06 ID:M9QFyOf9
なるほど。若鷹くんはもともとできる子なのかな。
991名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 09:50:21 ID:GmkSsojE
私はそんな気もするし、鷹姫さんが(でしたよね)自分の子どもをすごく
観察している様子が伺えます。だから「旬」で機を見て敏を実践できているので
普遍的な要素はあるものの、どうもうちの子どもではこうはいかないなぁと思うことが
多いのだと思いました。
992名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:02:53 ID:GmkSsojE
埋め連投します。

鷹姫さんのところは男の子でうちは女の子なので、まずそこで実践をみあわせる場面も
細かいところであるのです。だからエッセイ風に若鷹君という男の子はこういう子なんだなぁと
思いながら楽しむにとどまります。「男の子の脳 女の子の脳」という本を読んでから
鷹姫さんのサイトを見ると面白いなと思うことが結構ありました。
993名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 13:32:30 ID:M9QFyOf9
そうなんだ。確かにすっごい観察してるし若鷹くんに情熱注いでる印象がありますね。
男の子と女の子でまた違うから参考にならないところもありそうですね確かに。

ちなみにうちの子はチャレンジをやってるけど若鷹くんが前にやってたというZ会にかえようか考え中・・。

994名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:27:18 ID:r8Nj1q8j
最近は通信もいろいろあって悩みますね。
うちは小2で通信はやらずに市版の問題集をやっています。
私が学習のスケジュールを立てるのが大変なので、そろそろ通信をと考えていましたが
知の翼の改定で見送り。Z会を小3から始めることだけは決めました。
チャレンジは公立中高一貫校講座がありますが、なかなか評判が聞こえてきませんね。
995名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:31:21 ID:r8Nj1q8j
埋め連投します。

小1から小2は同じ単元で位が大きくなっていく形なので、チャレンジでもZ会でも
見本誌を取り寄せた限りではあまり印象は変わりませんでした。
ただ紙面構成やキャラクターを魅力と感じるお子さんにはチャレンジはいいかも知れません。
Z会はシンプルでありながら適度に色もついていて、親御さんには評判はいいようです。
996名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:40:13 ID:r8Nj1q8j
埋め連投します。

最近面白いなと思っているのがハンズオンで、プレジデントファミリーでも
紹介されていましたが、基礎ができているお子さんがハンズオンを用いることで
より一層面白く、学習を定着させることができます。
997名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:42:09 ID:r8Nj1q8j
ハンズオンに関しては沢山の人数でやること、つまり教室でやることが前提であるようですが
家族単位でも十分楽しめるようにできています。子どもと母親2人だけでも、教材を選ぶことで
実践できます。
998名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:50:39 ID:r8Nj1q8j
新スレでは学習時間について盛んに意見がかわされていますね。

好きと集中度の相関関係があって、好きだから集中できるということがあります。
楽しんで学んでいくように親が配慮をすることで、効率的に時間が使えるように
なればいいなぁと思っています。だんだんチラ裏となってまいりましたw
999名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:51:33 ID:r8Nj1q8j
桜はさいたか
1000名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:52:36 ID:r8Nj1q8j
埋めはまだかいな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。