***** こどもの虫歯 ***** part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレが落ちた様なので作ってみました。

(前スレ)
***** こどもの虫歯 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1104900581/

Q レノビーゴって何?
A グリチルリチン酸ジカリウム配合のフッ素イオンスプレーです。
フッ素イオンを100ppm含んでいます。
低濃度のフッ素イオン液が歯の結晶を分解せずに、
歯質を酸に強いフルオロアパタイトに変え、むし歯を予防します。
2名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 10:44:30 ID:IkFrkmXz
あげ
3名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 07:17:02 ID:KqlcAvRE
>>1タソ、乙様。

で、いきなりですが・・・やってしまった>1才半 orz
以前から虫歯で薄くなっていた上前歯が、積み木をかじった拍子にパキッと半分位折れてしまいました。
3ヶ月前までは真っ白だったのに、この3ヶ月みっちり寝込みたおし(胃腸炎・肺炎)
吐気がするのかかたくなに磨かせてくれず、やっとのことで全快したと思ったら orz

一応、レノやフッ素入り歯磨き使ってたのになぁ
あーもーすごいショックです・・・
とりあえず痛みは無いようなので、今夜か明日朝の予約取ろうと思います。(決めた小児歯科は完全予約制なので)
まさかとは思いますが、磨きすぎが悪かった、なんて事は無いですよね?
どうか診察まで痛みませんように・・・
4名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 23:44:29 ID:6UYKsoBc
>>3
3ヶ月前までは真っ白だったってのは虫歯は無かったとうい事?
そりゃショックだよね…。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
お大事にね。
5名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 00:55:11 ID:g7VpcZ7S
子供の虫歯は親の責任
6名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 00:59:28 ID:DR0/KkLg
絶対歯科助手↑
7名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 02:52:29 ID:Mu9apdu0
私、元歯科助手。歯はもともとの資質があるから全て親のせいではないよ。
歯の資質を強くするには、妊娠に気付く前の時期(歯胚ができる頃)から
歯にいいものを積極的に採るくらいしかないらしい。
虫歯が多くて治療痕だらけでも、よく歯医者に行く人は早期に歯周病に気付くから
年取ってから残ってる歯の数が多かったりします。
逆に歯磨きなんか適当でも虫歯にならないっていう人が
若いうちから歯槽膿漏になって歯を失うことがよくあります。
もちろん親が気を付けるのは当然だけど、全部自分のせいだと思わないで下さいね。
8名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 03:16:14 ID:vkY4l+8e
3歳の娘の歯に穴が開いていてビックリ!
知人に紹介されたすごく子供好きな楽しい小児歯科の先生に見てもらったら
歯ができる過程で開いた穴で虫歯ではないとのこと。よかった〜。
9名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 00:51:58 ID:lzFw7OIr
1歳2ヶ月の娘
良くある話でしょうが、歯磨きを嫌がってどうしょもないです…
みなさんなんか工夫されてますか?このままじゃ虫歯だよ…
スレ違いだったら申し訳ないですが誘導お願いします。
10名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 01:15:57 ID:qfgmwwpa
歯医者さんが使うような、口の中を見る丸いミラーって、市販されてるのかな?
安かったら買ってみたい。子も喜びそうだし。
11名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 09:57:48 ID:qcvHHTHR
100均に売ってるよ
12名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 22:59:29 ID:xij4etUx
1歳10ヶ月の娘。最近特に上の歯2つが黄ばんでいて、ほとんどの歯と
歯茎の間に白く歯垢がたまっていて歯磨きでは取れません。
これは、虫歯になる前触れなんでしょうか?歯医者に行った方がいいでしょうか?
13名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 20:41:25 ID:kf56cVFu
気休めフッ素塗ってきた
14名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 16:32:05 ID:TuGnILLY
ほんと、虫歯は親の責任と言われるとツライよう
1歳過ぎから飴チョコ食べまくりで、オマケに歯もほとんど磨いてなかった
友達の子は全然虫歯ないのに、何か食べたら常に磨いて、飴チョコジュース
いまだに食べたことなくて砂糖も極力控えて
おやつは枝豆とか芋とかなのに、怪しい歯が2本
もう死にたくなる
せめての救いは、信頼できる歯医者さんが見つかったこと
娘が歯医者大好きになってくれるよう、頑張って定期的に通ってます
15名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 01:09:09 ID:OdYQq9Qj
3歳6ヶ月になるうちの息子は、上の歯全部と下の奥歯2本が虫歯なんですが、歯医者に行かせたことありません。
16名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 20:23:00 ID:WQ+cbk5C
なんで?
17名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 02:06:42 ID:yQGVL6xk
息子の歯を見た医者に責められそうだから…
みんな私の責任なんだけど
18名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 02:17:34 ID:RF5F228i
>17
んなあほな。歯医者だって客商売なんだから、とって喰われるわけじゃなし。
虫歯菌が体に回っておこる別の病気もあるらしいから速攻で連れて行って。
19名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 22:01:25 ID:7QXSZ6rN
2歳8ヶ月息子。
上の前歯のスジ?が大きいから虫歯になりやすいと言われました。
永久歯に生え変わる頃に切る事に…
なので念入りにみがいていたはずなのに、(何もつけてないです)1本が黒ずんできた…
これってやっぱり虫歯でしょうか?
歯医者は火曜日に行く予定です。
明日は小児科に行かなきゃいけないので。
20名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 22:24:18 ID:6KB+BzyR
ここで虫歯かどうか聞いてどうするよ。歯医者に聞きな。
21名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 16:47:22 ID:UNHD3cUj
三才半の息子は歯磨き大キライで毎回大暴れ。

でもチョコやら甘いものが大好きで案の定虫歯。
10本あったうち2本は怪我で折れ
残り8本を治療中・・・

毎回、治療中泣き叫ぶ息子を見るのは本当に辛いし
甘いものを与え過ぎ歯磨きをきちんとしてあげなかった息子に申し訳ない。

三才までは親の責任と言われても返す言葉はありません…
22名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 14:54:50 ID:p3jgR0O0
2歳半娘、2歳前に前歯裏の一部が溶けてしまいました。
毎月気休めフッ素と検診に連れて行っていたのにもかかわらず私もA先生もずっと気付かず
たまたま市の歯磨き教室で別の歯科医院のB先生に発見され顔面蒼白で動揺しまくりました。
溶けてる場合は発見しにくいから仕方ないよとB先生に慰め葉をいただき
それからはさらに気をつけ歯磨きしてます。
しかし「なんか奥歯黄色くない?あっここも黄色い気が!!まさかまた溶けてる!?」と
毎日のように虫歯じゃないか気になって気になって…。
毎月の検診でA先生にまで「大丈夫ですよ、あまり神経質にならないでねお母さん。」と
毎度モチツケと言われる始末です。一度見過ごしたことでかなり神経質になってしまいました。
23名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 18:25:41 ID:dcN2en4P
何で歯磨きもできないくせに、「チョコやら甘いものが大好きで」与えるのかそれが不思議

おやつなんて干しいもや煮干与えたって、それしか知らなきゃ喜んで食べてるよ。

今頃になって「毎回、治療中泣き叫ぶ息子を見るのは本当に辛いし」も無いもんだ。

24名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 18:45:12 ID:MV4JxqZq
>>21
3才までは親の責任って言われたんですか?
うち、いま1年生なんですけど、
「3年生ぐらいまでは、きちんと磨けなくて当たり前。
そのぐらいまでは親の責任だ。」
と、言われました。
永久歯を虫歯にしてしまったので、
とても反省しています。
うがいすると、汚れている所が赤くなるやつを使って
頑張っています!
25名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 16:27:56 ID:V6hLL4lH
>>9
うちは羽交い絞め。
凄く泣くしかわいそうだが虫歯になったらもっとかわいそうなので。
26名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 16:49:51 ID:2wmPMUSg
親が気をつければ虫歯菌を与えずに済んだのに

子供が生涯虫歯治療に掛ける金計算してみろ。
27名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 17:30:52 ID:vCqusNRQ
>>12
亀ですが、そのこびりついて、白く歯垢に見えるものは
虫歯だそうです。
うちの娘(1歳10ヶ月)も
上前歯2本、その状態の虫歯にしてしまいましたorz
原因は、パンをチュウチュウ吸いながら寝るクセ。
最初はパンがこびりついているのかと思ったけど
歯磨きしても取れない。
「ひょっとして」と思い歯医者に行ったら、案の定…でした。
娘…ゴメンよ…。

28名無しの心子知らず :2007/03/02(金) 16:11:07 ID:qH+VZ/Ol
レノビーゴを使って毎日子どもの歯のブラッシングがんばってます。
私の親が無頓着だったせいか・・・虫歯治療で痛く苦しい日々を味わって
いるので子どもたちには親の責任のうちは虫歯のない生活をしてほしいです。
フロスをしていない親戚は口臭や歯周病で悩んでいるようで私の周りの方たちの
歯に対する知識ってまだまだ発展途上国という感じがします。


29名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 21:19:24 ID:k/xlZnZQ
友人の子が5歳なんだけど、銀をかぶせてる歯が4本もある。
乳歯に銀をかぶせるのって普通?
かなり前から通ってたみたいなんだけど、詰め物が取れる
ばかり。虫歯が進行してしまって銀をかぶせたんだそう。
甘いものもあまり食べさせてないし、お母さんも割りと神経質な
感じの人で、歯磨きもさせてるみたいなんだけど・・・
笑うと銀が見えて、かなり落ち込んでた。
30名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 22:34:25 ID:khou1q4u
磨き方が正しくないとか、体質ってのもあるのかもね。
31名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 09:34:53 ID:W2JgfMDD
体質もあるだろうし、
初期虫歯のうちに削る治療しちゃったのかも。
初期に削っちゃうと、そこから虫歯が広がってしまうので、
最近はなるべく削らないんだよね。
32名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 19:05:45 ID:R9qSziJz
永久歯生えて2年の間に虫歯ができないとその歯は虫歯にならないみたいよ
33名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 00:54:04 ID:pXpmHCgL
…んなこたぁないっしょ。ソースは?
34名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 17:39:12 ID:joTLF4fN
歯が固くなると虫歯できにくいよ
子供の時虫歯になるとあとから削っても再発しやすい
35名無しの心子知らず :2007/03/06(火) 17:45:02 ID:pRLr/RT5
生えたばかりの永久歯ってやわらかいから虫歯になりやすって聞いたことあります。
特に永久歯の奥歯は早くからシーラントなんかで予防しておくと良いらしいですね。
フッ素なんかでさらに歯を固くするともっといいのかな??
36名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 19:41:34 ID:vuEleGQY
私の実母によると、私は幼い頃、歯磨きなんてしなかったらしい・・。
(私の記憶でもほとんど歯磨きした記憶無し)母いわく、食後に番茶を飲ませればOK。らしい。
父、母共に虫歯だらけで、離乳食は母、祖母が噛み砕いた物を与えられていたらしいが、兄、私共に虫歯ゼロ。
さすがに今は、毎日歯磨きはするものの、十秒程で終了。
私の一歳3ヶ月の娘も歯磨き大嫌いですが、番茶を飲まして歯磨きもテケトーです。

ちなみに、私、甘い物大好きです。
37名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 22:14:28 ID:dZrv6/Gj
そういう人は歯槽膿漏になりやすいんだっけかな。
ソースは確か既女板だけどw
38名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 23:40:32 ID:2A8IM4IP
>>36
娘さん、可哀想…。
39名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 23:42:25 ID:BKpw7ZRr
一才半の男児の母です。歯(前歯、上4本)が特に弱く、エナメル質は白濁してゴツゴツした感じになっているし欠けたりしています。
毎月歯医者にも通ってますがフッ素くらいしか治療はありません。
自宅ではレノビーゴで朝晩磨いていますが、いったん欠け始めると どんどん悪化するのでしょうか??
40名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 12:07:12 ID:EhJoEHqG
>39
歯医者さんは何て?
41名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 23:04:23 ID:6SzhkayQ
>39です。今日も歯医者さんでした。今までは無色透明なフッ素だったのですが、いよいよ危ないのか今回は塗ると歯がオハグロのように真っ黒になる強いフッ素?薬を塗ってもらいました。前歯C本 真っ黒…笑顔が(・Д・!)また来月塗るそうです。
42名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 23:09:13 ID:KrCGzd0H
歯質で、相当あらっぽいことしてても虫歯にならない子もいれば
必死で磨いても虫歯になっちゃう子もいるんだよね。
上の前歯ってことは、まだおっぱいなのかな?

一才半じゃ普通の治療はできないし、お母さん大変だけど、がんばってね。
43名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 23:10:55 ID:MBZXs9Jp
それはフッ素ではなく進行止めではないか?
44名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 08:43:36 ID:6BvOvsdR
進行止め塗っても欠ける歯は欠けますよ。うちがそうです…
薄さも大きさも他の子の半分くらいしかなく、虫歯じゃないとこまで
欠けてしまうくらい歯が弱いからかもしれませんが。
3歳くらいから治療(削って被せる)できるって言われてたけど
いざ3歳目前になったら「この大きさじゃ被せるのは難しい、折れるかも」
と言われてしまいました…orz
このまま欠けて無くなるのを見過ごすわけにもいかないし、悩み中です。
45名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 10:02:32 ID:Qq+ZTvNb
やっぱり治療ってなかなかしてくれないものなんですね
私は6件目でようやく治療をしてくれる先生にめぐり合えて
1歳5ヶ月の時に治療をしてもらえました。
(恥ずかしながら、おっぱい虫歯です)
治療と併せて奥歯にはシーラントをしてもらいました。
現在見てもらっている歯科医以外は、4歳くらいまでは
治療できないといわれたけれど、意外とあっさり治療が出来て
結局、先生の技術の問題では?と思ってしまいました。

半年に1回フッ素の予定です。
それでも不安で不安で歯ブラシを持って
1日中子供を追っかけている感じ。
子供の歯の言葉ばかり考えていたら、
自分の歯磨きがおろそかになっていたりして
時々、何やってんだろうと思います・・・。
46名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 10:41:31 ID:bRfSjC6t
歯磨きですが、強くブラシをこすり付け杉と指摘されました。
歯磨き粉なしでそっと磨くように、でも磨き残さないよう丁寧にと
行きつけの歯科医でブラッシング指導されました。
磨き残しチェックの為に赤い色素を使いましたが、ガシガシ磨くよりも
早く落ちます。
自分は奥歯が虫歯だらけで辛い思いをしてるので、子供には同じ思いを
させたくないな。

>>37
虫歯が無い人は適当にケアしても大丈夫という気持ちがあり歯医者に行かない為、
早期の歯槽膿漏に気付かないまま進行していくのだそうです。
(ソースはかかりつけの歯医者)
半年にいっぺん歯科医で歯石取りクリーニングと検診をしてブラッシングもきちんと
してれば虫歯ゼロでも歯槽膿漏になりやすいということは無いそうです。
47名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 21:40:05 ID:r5z4emN/
3才7ヵ月♂がいます。ちゃんとブラッシングしているつもりでしたが、所々黄色くなっています。この黄ばみを落とす方法って…どなたかご存じですか?
48名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 22:54:09 ID:vJWy80yn
歯医者で聞いた方が早いと思うけど
検診がてら行ってみたら?
49名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 09:58:04 ID:g/prT44B
>48
>47です。ありがとうございます。まだ、歯医者には連れていった事が無いので、明日にでも行ってみます。
50名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 21:05:21 ID:ZmSotoJm
41です。>42さんありがとうございます!
恥ずかしながら離乳できず だらだらと母乳をあげております…(‐ε‐`)そしてフッ素ではなく進行止めの薬でした。
なんとかC〜D才くらいまで踏ん張ってくれないと困りますね!!
51名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 21:33:48 ID:gPdOhHSh
シーラント考えてるんですがこれっていいんですか?
予防のためとはいえ無傷の歯を加工することに躊躇してます。
少し削るみたいだし…。
虫歯になるのとどちらがいいかという話になるのかな?
52名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 13:00:33 ID:0TDKwL1T
フッ素と進行止めをぬりました
吐きました。
進行止めは前にやったことがあり、
吐かなかったのでフッ素が原因と思います。
調べたらフッ素で吐き気や頭痛がみられる中毒
があるそうですが歯医者でやる場合は
体重に見合った量でやるので子がフッ素に
あわなかったと思います。
胃腸が弱い子です。
フッ素の他に何かよいものはありますか?
53名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:37:21 ID:j9fxjcKF
>52
>40
54名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 09:24:40 ID:AajjACKr
>>52です
>>53
中毒はまず無いでしょう。
考えられるのは今まで体験した事ない味(りんご)で
オェッとなったんでしょう。
あと胃腸が弱いという事で当分フッ素塗布は控えましょう
です。
胃腸炎を疑いましたがその後良好です。
55名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 11:36:31 ID:dxeGxdJ0
>54
いや…そうじゃなくて、
>フッ素の他に何かよいものはありますか?
それを歯医者さんに聞きなよ〜。お馬鹿?
56名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 13:03:21 ID:AajjACKr
>>54です
ほんとすいません…
素で勘違いしました…
医者にはそれは聞いてません。
次回聞くつもりです。
お馬鹿でした。
57名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 21:50:38 ID:dxeGxdJ0
>56
何て、大人な返しだ!
58名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 23:53:32 ID:BM/zcfv3
w
59名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 07:52:49 ID:X71GUX0u
昨日フッ素してきたんだけど、レノビーゴはやめた方がいいかな?
60名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 15:21:44 ID:42Z5SdNj
>>47
歯の黄ばみは、初期ムシバの可能性大では?
味噌っ歯ってやつ。
61名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 17:50:40 ID:SbnpUSIT
永久歯に生え変わりの時期を迎えた娘がいるのですが、今まで生えてきたのが全部虫歯になった永久歯で…
恥ずかしながら乳歯をひどい虫歯にしてしまい、永久歯はきれいに!と思っていたのに歯が顔を出しはじめた頃から穴があいているのを見てかなり落ち込んでいますorz
最初から虫歯とか、どこか悪いんだろうかと心配になってくる…
62名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 19:06:34 ID:hPszSBHY
生え変わるから大丈夫と思ってる親多いけど、乳歯の虫歯は永久歯に色々影響を及ぼすよ。
63名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 19:13:01 ID:42Z5SdNj
>>61
乳歯の下には既に永久歯がスタンバイしてるし、
乳歯がひどい虫歯状態=虫歯菌が大量にいる状態だから、
丁寧な歯磨は当たり前だけど、フッ素を塗るとか定期健診など受けて
細心の注意を払っていないと、虫歯になるのは必然だと思う。
うちも気をつけよう・・。
64名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 20:44:43 ID:PiSUyrP6
>>61
乳歯が虫歯の時点から歯医者には行ってたんだよ…ねぇ??
65名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 16:40:06 ID:yqm4RFOx
先生がなぜか急に代わって
こんな小さい子の治療はできない、と。
やっと歯医者に慣れたのにまた1から出直しです。
66名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 21:23:34 ID:2neWnfpf
6766:2007/03/19(月) 21:25:32 ID:2neWnfpf
↑すいません。ゴバクです。orz
68名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 09:44:22 ID:kH9Hs5Zy
うちの子もついにやってしまったー。まだ2歳4ヶ月児なのに・・。
エナメル質が解けたような初期の虫歯を発見してしまったよ・・・
明るい昼間に、上の歯を観察してたら気が付いた。
冬になって水分を飲まなくなったのと、
昼間の授乳をやめさせたくて、お菓子などのおやつを
あげてしまってたのが原因だとおもう・・。
早く歯医者へと思うものの、かわいそうで怖くて足が向かないよ。。
69名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 10:17:32 ID:hotT2M+K
>>68
うちの2歳11ヶ月も先日初期虫歯で歯医者に行ってきました。
ごく初期の虫歯なら、定期的なフッ素塗布と家庭での歯磨きで
治療もしなくて済みますよ。
なかなか足が向かなかったけど、小児歯科に力を入れているところで診てもらいました。
最近はできるだけ削らない治療法ですすめている歯科が多いので、
子供にもそれほど苦痛はないかと。
放っておくほうが後々かわいそうだし、早く行った方がいいよー。
7068:2007/03/23(金) 20:51:09 ID:TsNYt0UV
>>69さんありがとうございます。
小児歯科に力を入れている病院が近くにあって羨ましいです。
小児歯科の看板を掲げていても、子供の扱いに慣れているという
保障はないんですよねー。

落ち込みつつ、近所の歯医者に診てもらいました。
初期虫歯と思われた箇所は、歯が生えるときにできた傷状のもので、
問題なかったのですが、
上の前歯の間と、その横の少し重なって生えている犬歯との隙間(付け根)にも
虫歯ができていました・・。
歯医者の強力なライトで診てもらうと良く分かりますね。

治療ですが、無理に削る治療はせず、様子見にしました。
(もっと大人しくできるようになってから治療する方向で)
また、黒くなる進行止めもフッ素も勧めない(しない)といわれました。
予防には毎日フッ素入りの歯磨き剤で磨いた方がよほど効果的とのこと
だそうです。
また、うちの子は歯と歯の間の隙間がなく、汚れが溜まりやすいので、
フロスを使うことを勧められました。子供でもフロスOKなんですね。

いまさらですが、もっと色々な虫歯対策を実行していればーと反省しています。
汚れを放置していたのもミュータンス菌を移したのも
もとはといえば私の責任なので、母親失格だなーと思ってしまいます。

長文になってしまいましたが、どなたかの参考になれば幸いです!
71名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 21:03:45 ID:bvD44ffR
奥歯が虫歯になってしまったので、歯医者に連れていきたいのですが
嫌がって暴れて絶対におとなしくしていられないと思います。
何かいい方法はないでしょうか?
慣れさせるしかないのかな。
72名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 16:39:09 ID:mOyiYAxE
>>71
小児歯科のあるところを調べて電話で相談してみたらどうでしょうか?
受診させる時にこうしたらいい、というのを教えてもらえるかもしれません。

私は幼稚園の子を歯医者に連れて行ったのですが、一軒目の先生の
所では怖がって絶対に口を開けず、治療できずに終わりましたw
しかたなく別の病院に行ったら、なぜかそこではちゃんと治療を受けて
くれました。先生との相性もあるかもしれません。
おかあさんがきつい顔をしたり、心配な顔をすると子供は察知して怖がる
ので、その辺に出かけるような感じで連れて行くといいと思います。
73名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 17:48:22 ID:OcNXF10E
先日、小児歯科へ連れて行った者です。子は2歳。
歯磨き指導とフッ素塗ってもらいましたよー。
所謂、おっぱい虫歯で叱られるのを覚悟で行ったのですが
先生方に親切にして頂き、感謝!

子は恐怖でギャーギャー泣き叫んでましたが
手慣れた先生が無理がかからない程度に診てくれました。
歯の質も軟らかいから削るのなんて到底無理なので
やはり進行止めしつつ定期的に診せに行く事になりました。
74:2007/03/27(火) 23:05:12 ID:dmmeAuIm
>73
>歯の質も軟らかいから削るのなんて到底無理なので
削れないほど軟らかい歯は生えてきません。
軟らかいのであれば、それは虫歯です。
ただ単に、虫歯の部分を残してあるだけです。

>やはり進行止めしつつ定期的に診せに行く事になりました。
進行止めは、必要最小限にしたほうがよろしいかと。
黒くなったら、一生元に戻りません。
黒くならないのであれば、それは進行止めではありません。
75名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 23:07:53 ID:eRtevfi3
>>74
歯の質が軟らかいってのは幼児だからって意味ですよん。
76:2007/03/28(水) 13:32:45 ID:h8eSolW5
>>75
×幼児は歯の質が軟らかい
○幼児の歯は虫歯になりやすい

×歯の質が軟らかいので削れない
○虫歯の進行が止まるかもしれないので削らない

また削らない歯医者の実態は、
×削らなくても良いので削 ら ない
○幼児を治療することが難しいので削 れ ない

誤解されないように。
77名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 07:56:59 ID:grsMvaZ9
>>76サンの乳児の歯は治療困難だから「しない」のと言う言葉を今痛感しています。
歯が生え市に問い合わせ紹介していただいた歯科に月1でフッ素と検診に通っていたのに
本当情けないことにおっぱい虫歯(前歯裏側)にしてしまいました。
さらにお医者さんも私もそれに気付かずにかなり進行させてしまい
治療できるまでは進行止め様子見できましたが、治療開始予定の月齢になった今
「今まで進行が思いのほか止まらず欠けた部分が多く、ここでは対応できない」
と言われ、1から小児歯科を探すことになりました。
とても親切な先生だったおかげで子はお医者さん全般大好きになり、感謝しています。
ですが、もっと初期にいろんな方針の歯医者さんに見せていれば
違った結果があって、ここまで酷くならなかったのかなと今さらですが後悔してます。
78:2007/03/30(金) 20:34:49 ID:B0N/Bw6D
>>77
幼児の治療がきちんとできる小児歯科は非常に少数です。
100歯科医院があるうちの、1〜2軒程度しかないかもしれません。

虫歯ができてしまった場合は、3歳児検診のときなどに、
「いままでに何軒か歯医者に行ったんだけれども、どこも治療してくれなかった。治療してくれるところを紹介して欲しい」
と、市職員の衛生士さんに聞けば、たいていの場合教えてくれると思います。

ただ、市民に聞かれた場合、近所の歯科医院を紹介することが、歯科医師会との暗黙の了解になっていますので、
「何軒かに断られて・・・」と告げないと教えてもらえないと思います。

幼児の治療ができる歯科医院の共通点として、
1.抑制器具(体を抑えるネットのようなもの)を常備している。(これがないと危険で治療できない)
2.必要があれば、初診日に麻酔をして治療を行う。(麻酔をしなければ、あたりまえだが痛い)
3.知的障害児であっても治療を拒まない。(幼児の場合、知的障害があるなしは治療にまったく関係がない)
等があります。
少なくともこれがあてはまらない歯科医院は小児歯科の専門医ではありませんので、
虫歯がひどくなっても治療してはもらえないと思っていたほうが身のためです。

ただし、虫歯が軽度。あるいはない場合は、小児歯科専門の医院に通院しなくても問題が起きないことが多いのも事実です。
多くの場合は、フッ素塗布や食生活指導をしてもらえる普通の歯科医院に定期的に通院するだけでも大丈夫かと思います。
79名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 00:25:04 ID:dQdkb+xw
歯磨きをするタイミングなんですが
食後すぐとちょっと(例えば15分後くらい)時間を置いてからと
どちらが効果的なんでしょうか?
80名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 00:25:30 ID:afAPbTrK
>>75
PTAのババア達をレイプしろ!!
81名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 00:39:46 ID:tRLzWil1
歯を研いた事がない虫歯だらけの四歳の馬鹿ガキが、家の子の哺乳瓶をべろべろ舐めたり 間接的に唾液や菌が入る行為をする。虫歯移るしまぢ迷惑
82名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 08:43:16 ID:3114Wuqc
まだ1歳9ヶ月なのにどうも虫歯っぽい・・・。
2ヶ月前の検診では無かったのに!orz

散々気をつけてたのにここしばらく油断してたら。
ショックだ。

しかも同時期にたくさんのアレルギーも発見されてもう落ち込んで死にそう。
明日予約の電話を一応入れるけど
良い歯医者さんならいいなぁ。
83名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 06:00:23 ID:VClQimRr
すみません、赤1歳10ヶ月なのですが、どうも前歯が痛いようで噛まなくなりました。
見た目にも解る虫歯だったのですが、やはり治療出来ないとの事で進行止めのみでここまできました。
痛みがあってもそれでも何も出来ないんでしょうか?
2歳まで放って置くしかないのかな orz
84名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 06:59:52 ID:t0eAJyDQ
歯の質は確かに関係有るが、虫歯出来た〜
って言ってる人見ると歯磨きとか気を使ってないね。しょっちゅうお菓子を口に入れていたり、
食べても即磨かないし。
子供の虫歯なんて、ほとんど親の責任だし。

食べたら即!
間食も入れたら
一日最低四回は磨くよね。丁寧に、磨き方を守って。キシリトールを与える。
食生活を正しくして歯を強化する。

チョコは三歳、
飴や無果汁ジュースなんて小学生まで禁止。
虫歯保有者から遠ざける。
これで家族は虫歯0
実家でも一人しか 虫歯(治療済み)いない。
(旦那は虫歯ないが、義理親は有り)
85名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 16:53:50 ID:Q+0mjfHJ
↑説教www。自己満乙。
86名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 17:20:37 ID:SwjldaJE
子供が食べてる横で歯ブラシ持って待ちかまえてる>>84…って感じ?
一口食べる毎に無理矢理磨いてそうね。w
87名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 19:39:52 ID:Gq/jAxUe
>>85-86
シーッ ソレシカトリエガナイノヨキット…
88名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 19:47:31 ID:t0eAJyDQ
馬鹿に限って虫歯…

汚ねーw

ちがうなら黙っとけばいいのに。
DQに虫歯が多いのは事実w
89名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 19:55:26 ID:B3lj00Ev
↑ IDがDQですわよ。。
90名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 19:59:44 ID:Q+0mjfHJ
…はい、そーでつね。
あなたが正しい〜www。これから箸は、歯ブラシにしますよぉ〜www。
91名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 19:59:57 ID:Vrl/P465
>>84だけだったら「ちょっと偉そうだけどうちも見習わなくちゃ」
と思ったけど、>>88の時点でDQN。
92名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 20:04:13 ID:Q+0mjfHJ
>>89 ワロタwww!!!
93名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 23:02:18 ID:47JGFYIm
>>88すごい!!
うちは今日も磨かないで寝ちゃったよorz
子供の虫歯は親の責任!その通りだと思います!
アメやガムあげていました(T_T)
明日から改善したいと思いますorz
私にはかなり響いたお説教でした!
ありがとうございました。
94名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 23:15:51 ID:47JGFYIm
レノビーゴってなに?
95名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 23:36:50 ID:uNZU7Ieb
>>1
96名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 23:37:35 ID:Gyu2ZUnq
>>94
薬局で販売してるフッ素。

私は虫歯有り。今親知らずの溝が黒ずみ始めてますorz
子は4歳で虫歯なし。正直夜だけしっかり私が磨いてますが、朝は本人任せで昼はなし。
ただ、飲み物は基本緑茶かミネラルウォーターでハイ○ュウ系の歯に残るお菓子は禁止してます。
こんなにアバウトでも子は虫歯にならないので神経質にならなくても大丈夫な気がします。
ただ前歯真っ黒な虫歯の子を目撃するとアバウトな私ですらドン引きします。
97名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 23:44:03 ID:hZnMjqys
レノビーゴ早速ぐぐった
買お!!(・∀・)bイイー

お母さん方も歯医者通ってる?
私は最近やっと毎週の治療が終わったよー
出産挟んだから長かった…‥

私の実母(44才)は若い時に歯医者通ってたんだけど、「子供3人も煩すぎ、もう来るな」と受付に言われ、長い間放置状態にせざるをえなくなり、治療出来ず毎週歯医者に通ってても現状維持が精一杯になってしまったよ
前歯が凄いグラグラなんだが、歯茎も弱ってるし全部の歯が弱いから左右の歯に引っ掛けて入れ歯にも出来ない
皆様も気をつけてー
98名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 16:12:14 ID:qtrJnJ2w
子供が3歳になり、歯の色が生え始めの真っ白というより
象牙色っぽく黄みがかってきた気がする。
半年毎の歯の検診で虫歯なし、歯に汚れもなくきれいといわれているけど
歯の色って成長とともに変わるもの?それとも歯磨きが足りない?
歯磨き粉は使っていなくて、一日一回、歯磨き後にレノビーゴ。
(アレもちで、歯磨き粉を一度つかったら全身に湿疹が出てしまい
それ以来使っていない。)
お茶類はほとんど飲ませていなくて、日常の飲料はもっぱら水。
週に2回ぐらい100%アップルジュースを2倍に薄めて飲ませるぐらいです。
見た感じ、着色汚れではないと思うんだけど・・・。
99名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 21:44:28 ID:BKMB8m0l
着色だと思う。
三歳なら何でも食べるでしょ。
着色の理由はお茶だけとは限らない。

うちの子も歯磨き粉は苦手でつけない。
幼稚園での歯科検診では「きれい」に丸がついてたけど
歯医者での検診の際に、明らかに歯が白くなってた。
子供によると「お姉さんが二回歯磨きしてくれた」らしい。
一回はフッ素、もう一回は不明。
(親は診察室に入れないので)

100名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 23:12:34 ID:fXhexNyH
>>98
とりあえず歯医者に言ってみれば
見てみなけりゃわかんないでしょ
101名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 02:07:29 ID:afyMUu6p
>97
>「子供3人も煩すぎ、もう来るな」と受付に言われ、
人様のお母さんを、どうこう言うのは失礼だとは思うが、お母さんが治療を受けている間、
3人の子供はどうしてたの? 放ったらかし?
10298:2007/04/04(水) 10:10:44 ID:mAcKxTeA
>>99>>100
そうですね、次回3ヵ月後に検診があるので聞いてみます。
でも、「うちもそうだよ」といったレスがないところ見ると、年齢とともに
象げ色に変化するっていうのはなさそうですねぇ・・・。
103名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 18:21:38 ID:qBNJbwx2
>>102
歯医者で販売してるフッ素に、使い続けると少し沈着すると書いてあったんだよね
気になる人は歯磨き粉もたまに使ってねって感じで書いてあった。
パッとしかみてないからうろ覚えで悪いけど、レノビーゴも似たようなことが起きるのかも?
104名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 08:20:40 ID:lWNG/NoY
娘は8ヶ月 まだ歯は生えてない

ミュータンス菌伝染されないようにお年寄りや子供に注意してるんだけど
万が一チューされた場合はどうすればいいの?
もし口内用の殺菌ナップみたいなのがあったら
常に携帯したいくらいなのですが。。。
105名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 10:46:49 ID:8nGPlJS9
1歳10ヶ月の娘は歯磨きを異常に嫌がります。
こどもチャレンジって歯磨き好きになるのに効果あるのかな?
106名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 16:47:56 ID:J0vCuhaa
1歳5ヶ月になる息子。
つい最近奥歯4本が一斉に生えてきた(気づいたのは1日)
歯磨きは毎食後きちんとしているし(夕食後のみレノビーゴ使用)
哺乳瓶は1歳過ぎてから使っていないし、寝る前のミルクも1歳3ヶ月でやめた。
お菓子もジュースもベビー用のしか与えていないし(それもたまに)
今まで誰も息子の口にチューしたことはない。
なのに…
今日息子と遊んでいる時に、上の奥歯の中心が黒くなっているのに気づいたorz
まだ生え始めで全部出てきていないのに、虫歯になることはあるのでしょうか?
すごくショック…明日歯医者に行ってきますorz
107名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 20:30:22 ID:64/XeHU4
>>105
うちは先日届いた「はみがきワンワン」ってのに食い付きが良くて、
「歯磨きするよ〜」と呼ぶとまず子供(1歳4ヶ月)が歯ブラシ持って
ワンワンの歯をシャカシャカ始めるので、
「じゃあ、次は○○君の番ね〜」なんつってやってます。
…でもしつこく磨くと最後は泣きますけど、最初から嫌がる感じは無くなりましたよ。

>>106
そりゃ心配だね。虫歯じゃないといいね。もし良かったら報告してね。
うちもそろそろ生えて来るよ…。orz
108名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 14:58:37 ID:KD4+eeY+
>>106さん、ウチの子とまったく一緒です!
ウチは鼻詰まり、発熱の風邪が長引いてしまって、受診の度に先生から『脱水症状に気を付けて、イオン飲料をこまめに与えて下さいね』と言われ…うかつだった。
2週間ぐらいして、ふと見たら…前歯が四本、黄色く溶けていた…。
歯医者に行ったら、『イオン飲料は虫歯になるから…』と。結局はフッ素を塗り再石化を期待しつつ、進行しないように気を付けるといったものでした。
歯磨きしてたのに…今、見たら黒い点を発見。ショック。
109名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 15:14:04 ID:KD4+eeY+
↑再石化の灰が抜けてました。再石灰化です。
110名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 20:54:26 ID:30icr7UY
>>108
どこが>>106と全く一緒なのか判らないのだけど。
お宅はイオン飲料を与え続けた結果、虫歯になったんでそ?
とにもかくにもお大事に…。
111名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 22:04:31 ID:b8RngaWs
>>108
2週間じゃ虫歯にはなりませんから
112106:2007/04/08(日) 00:35:12 ID:Q4brGQpR
>>106です。
結果から申しますと、虫歯ではありませんでした。

その日の夜、帰宅した旦那に虫歯の件を伝えたのですが
「まだ生えてきて1週間もたたないのに虫歯なワケないだろうw」と笑われ
翌朝、旦那が息子の歯をチェックしたところ
「まだ生えてきていない中心部分が黒っぽく見えるだけ」とのこと。
何度見ても私には虫歯のようにしか見えなかったのですが
視力2.0(両目)の旦那がそういうので、私の勘違いだったようですorz

歯医者ではなく、メガネ屋に行ってきます…
113名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 15:35:30 ID:Ue1eXoDQ
虫歯じゃなくて良かったね。
私もちょっと陰になって黒く見えただけでも半泣きになってるよ。
カーチャンまずは精神鍛えないと身が持たないかも。orz
114名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 03:12:00 ID:PbStwvsq
お子さんには電動ハブラシおすすめ
電動のほうが無駄な力が入らず効率的に磨けるよ
ただブーンという音がするから慣れさせるまでが大変かな
ディズニー柄のハブラシヘッドとかあるからそれで騙し騙し慣れさせる
なでるだけでツルッとした歯になるよ
115名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 17:25:55 ID:okN8p8Vr
電動ブラシ、強く当てすぎないようにご注意ください。
116名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 23:50:47 ID:9xISv6Wu
117名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 02:37:28 ID:6Gaq5fcK
子供用の柔らかいヘッド売ってるよね
118名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 19:50:02 ID:mK6q/VGv
10日程前に下前歯の内側に白い虫歯になりかけのような物を発見。
1歳半検診で虫歯になりかけがあって物凄く怒られて頑張ってただけにショック大。
ガクブルで昨日2歳児歯科検診へ行ってきた。
最初の歯科指導で衛生士(?)の方が
「2歳でも虫歯が見つかる子はいるけどなりやすい子もいるので
早めに見つかってよかったと思って、これからきちんと対処すれば大丈夫。」
と仰っていてここで救われて来て良かったなーと思えた。

結局その白い物は歯石で子供にはよくあることで心配なく、今まで通り歯磨きして
定期健診に行けばOKとのこと。虫歯もなく頑張ってますねと褒められた。
くだらないかもしれないけど歯が生え始めてずっと頑張ってきたつもりだったので
涙が出るほど嬉しかった。(´Д⊂

異変に気づいたら怖がらず早めに歯医者に行こうと心に決めた。
119名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 11:20:42 ID:SKOKemSw
118さんよかったですね
120名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 08:41:57 ID:dr8JailN
虫歯
121名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 06:39:59 ID:hyuEh7UI
2歳を目前にして上前歯に虫歯を作ってしまった。
すがるような思いで二軒歯科医を回ったがどちらも定期的に
フッ素塗布&経過観察。サホライド(歯が黒くなる進行止め)
について聞いたけど、どちらも「昔は使ったけど、いまどき使わない」
との事。でもこのスレ見ると結構使ってる先生もいるみたいだし、この
ままフッ素だけで良いのかな…
122名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 21:29:11 ID:zcMddL0E
歯医者はまだまだ沢山ありますよ?
後悔しない様にがんばって。
123名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 05:14:03 ID:IA6JnjIE
ところで、
3DSやっている人いますか?
何歳くらいからできるのでしょうか?
124名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 08:37:52 ID:+6QHGGQ+
質問あげ

皆さんレノビーゴ使う時、どうやって使ってる?
今日から使い始めようとしてるんだけど歯にシュッシュするだけじゃ駄目かな??
125名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:06:17 ID:xU8GsiPY
>>124
うちは粗方歯磨きした後、仕上げにハブラシにシュッシュして仕上げ磨きしてるよ。
その方がムラなく行き渡るかと思って。
上の歯下の歯に分けて、それぞれ4-5プッシュ位。
126名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 18:09:47 ID:5FMBR/xR
>>124
うちは歯磨きするよ〜と声をかけるとレノビーゴを指さしてやれやれ!と。
なので、最初から歯ブラシに4〜5回(×歯ブラシ2本分<ぶん投げるので取っ替えひっかえ)
で磨いてます。@1歳半。
127名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 22:31:15 ID:fZHMNVEI
今 日

実 母 が 私 の 口 を 付 け た ス プ ー ン を

そ の ま ま 子 供 に 舐 め さ せ た


喫茶店でケーキなどを食べていた
子に上に乗っているイチゴをあげたが、お腹が空いているようだったので
食べ物を買ってあげようと席を立った隙に、勝手にあげた

言 い 訳

「 だ っ て ー  

  こ っ ち 側 使 っ た と 思 わ な か っ た ん だ も の ー 」

わざわざ自分の食べているものをスプーン2つ使って手前側と向こう側で
掬ってあげていた意味は皆無
目の前であげていた&妹にもそれをわけてあげていたときに
「こっちは○用なんで口付けないで」と目の前でしっかり言っていたのに
わからないなら聞けばいいし、勝手にあげるな、甘いものを!!!!!
128名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 22:33:07 ID:fZHMNVEI
虫歯菌を伝染してくれたわけだが、
一生虫歯っ子確定ですか?
129名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 23:34:26 ID:/vbRiwZu
>>128 虫歯菌が口腔内に入ったからといって必ずしも
菌が定着する訳でもないらしい(ソース主治医)。
会話してたりして空気中にふわふわ飛ぶし、厳密なこと
言ってたら心のほうを傷めそうだ。
仮に感染、定着したとしても虫歯っ子決定な訳でもない。
もちろん、ブラッシングは必要。
うちの子が保育園に入園した時点で、虫歯菌感染の機会の
回避は諦めた。勝手に回し飲みしたり、食べたりあるだろう、と。
今、6歳だが無事。
普段から甘いものはダラダラ食べないが特に制限なし。
水分摂取はお茶か水。
3ヶ月に一度、クリーニング兼ねて検診。
なにより健康であるためによくからだを動かすよう気をつけて、
毎晩必ずしっかりブラッシングしてフロスかけてる。
130名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 00:50:37 ID:zx//svV1
虫歯の心配も結構だけど
自分の子供に「あげる」連発はみっともないからやめた方がいいよ。
131128:2007/04/24(火) 12:14:18 ID:VsZIL4RW
>>129
ありがとう
昨夜寝る前にもこのことで悲しくなっていたが
あなたのレスで少し救われました

>>130
正気を失っていたので何も考えずに書いてしまった
132名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 15:11:39 ID:a4ij1jLu
6歳娘、昨秋の就学児検診で虫歯発覚。
毎晩仕上げ磨きしてたのに…がっくり。
親の仕上げが下手だったのかと歯医者で落ち込んで
いたら、「お母さん、娘さんだけでおばあちゃんに
預けたりしませんでしたか」と聞かれました。そう
いえば夏休みに娘だけダンナ実家宅にお泊りしまし
た。以前同居していた(今は転勤で高速使う距離)
ので、抵抗なく楽しんできていたのですが、それが
原因と言われました。以前もほかのお母さんが入院
して1週間ジジババに預けたら虫歯になったとのこと。
だらだらと口の中におかしなど詰め込まれ続けていた
ら1週間でも虫歯になるそうです。もう2度と娘だけで
預けたくないと思った悲しい出来事でしたよ。ええ
どうんなに言ってもお菓子を与え続けるでしょうからね。
133名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 21:51:52 ID:uUMIeZyR
その歯医者さん、ちょっと問題あるね。>132が落ち込んでるから、「あなたは悪くないよ」
というつもりで言ったんだろうけど、いさかいの種を蒔くなんて。
134名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 22:30:33 ID:wPZYJDi1
うちの親もそういうの無頓着です。
幼稚園虫歯できた自分orz
実の親だと文句言えるけど義理の親だと難しいですね。
義理の親は無頓着どころかすっごくうるさいので、逆に助かってるw
135名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 23:43:21 ID:B4Q0GQrl
>>133
今後もジジババに預ける時は注意しろという意味でしょ。
何も言われないより言ってくれた方が全然マシ。
136名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 08:09:11 ID:sNWxV9NL
>>133同意。
>>132の悲しみが明らかに義親への憎しみに変わってるのがなんだかなと思う。
確かにジジババは注意だけどそれが絶対に原因になったとは分からないわけだし。
そんな自分を責めずに落ち込むなってフォローするのと、義親が原因ですよって言うのは
まったく違う気がするんだけど。
137名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 11:51:21 ID:2eaEOZBC
実家に遊びに行く度に、実母が無神経に自分の箸で自分の食べてるおかず
を子に与えようとするのを口酸っぱく注意してきたのに、あるときふと目を
離した隙に母に抱っこされた息子(一歳)が母の口に手を突っ込んで遊んで
た。母は笑いながら止めようともせず。あぁっ!と思った次の瞬間には
母の唾液でべとべとの手を自分の口に。さらに数時間後に実姉(未婚子梨)
が同じ事を…何なのこの人たち?

数か月後しっかり虫歯になっていました。
138名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 15:44:13 ID:urUUSfxy
みなさんは、おやつの後も仕上げ磨きしてますか?
139名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 16:22:13 ID:SJuLBXG1
>>137
それだけでは虫歯にはならんよ。
140名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 20:58:18 ID:QViC1g+W
>>137
虫歯にしちゃった言い訳が出来て良かったね。
141名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 21:08:57 ID:DLnx3Vtm
>>139
>>140
それで虫歯にはならないの?
私も歯科医に食器や箸は共有しないようにと言われたけど。
142名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 22:33:13 ID:lpZmKRCf
>>139-140
>>137の母と姉乙
143名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 18:18:18 ID:DDwwRevQ
>>141
普段から気を付けろという意味でしょ?
>>137のは母と姉に日常的にやられてたという書き方では無いのに、
虫歯になったのをそのせいにしてると思われ。
144名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 16:13:34 ID:imlcoHU4
虫歯菌の無い子は歯磨きなんか全然しなくても虫歯にならない。
虫歯菌がついてしまった子はちょっとの磨き残しでも虫歯になる。
虫歯菌「だけでは」虫歯にならないというのは単なる詭弁。

これ豆知識な。
145名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 22:55:31 ID:1ZtBxVlv
フッ素って体内に吸収されるとよくないって本当?
146名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 18:10:10 ID:i41fiFVO
少量なら問題ないけど沢山だと問題があるんだよね。
毎日使うフッ素なんかには強さと何才以上とかが明記されてると最近歯医者で聞いたけど
どのくらいなら平気とかはわからないや、スマソ。
147名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 03:32:58 ID:74oHEkdO
息子@1歳7か月で上前歯四本、下1本が虫歯になってしまった…
おっぱい大好きでご飯お菓子に興味示さずだったのに年上のお友達が食べるのを真似たらあっちゅーまでした
添え乳しないと寝ないし歯磨きを極度に嫌がるし困ってます。歯磨き嫌いを克服された方々いらっしゃいますか?
148名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 04:40:21 ID:67GxjCA4
>>147
どんなお菓子を食べてましたか?
149名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 05:06:59 ID:kenTYw0P
ミュータンス菌は親から移されるからな。産まれた時は無菌なんだが。いつかは移される。五歳までに感染しなければ免疫が出来るのだが…
この事実が一般的に広まれば良いのだが無知無学な親が多くて困るぜ。
150名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 05:09:39 ID:kenTYw0P
菓子を食べたからって虫歯になるわけではない。ミュータンス菌さえ居なければ磨かなくとも虫歯にはならんからな。
151名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 15:01:08 ID:jQNQvfui
>>148
147です。えびせん、チョコ、あめ等が主です。

>>149
>>150
説明不足ですみません!その旨は知っていました、家族でもかなり気をつけていましたが
年上のお友達の食べかけ等を欲しがってもらったりして…というのが原因ぽいです。
152名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 23:03:19 ID:LPyCgrBv
えびせん、チョコ、アメの食べかけ・・・?
それよりも添え乳寝、歯磨き嫌いの方は?
153名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 01:32:02 ID:UY1R3w0v
現在娘3ヶ月。

出産入院中祖母が見舞いに来た。
泣いてる娘の顔の前ででかい声で泣け泣けと叫ぶばあさん。
奪い返すとあかんぼの顔にばあさんの唾飛びまくり。
次の日から授乳後、乳首から口を離すとよだれが糸を引く。

虫歯菌が移ったと騒ぐ私を気のせいだとみんなは言うけど落ち込んで仕方ない。
産まれたばっかりの娘に虫歯エリート総入歯80年モノの菌が・・・と思うと申し訳なくてorz
考えすぎかもしれんが産後4日目にしてガッカリにも程があるがな。
154名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 01:44:39 ID:extU1VJ5
生後4日じゃ虫歯菌よりも違う菌が沢山入っちゃってそうだよね。
ま、無事だったみたいで何よりだけど。w
155名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 20:18:23 ID:lK6xOciO
>>153
よだれが糸を引くと、虫歯菌を持ってるって本当ですか?
156名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 20:42:01 ID:HOE3fkpB
みなさん、子供が体調悪い時、はみがきしてます?
157名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 21:09:26 ID:fuFr+nDg
>>155
まさか
158名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 21:28:12 ID:EUGOVeFI
137といい147といい153といい、
同一人物の釣りなので構わないように。
159名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 22:12:55 ID:lK6xOciO
ごめんなさい
釣られてハズカシイ…
160名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 14:00:33 ID:iAYqhR3o
二歳にならない子に虫歯発見で落ち込んでたけど
歯科に行ってみたら色素の付着だった。よかったぁ〜

かかりつけが出来たことで定期的に点検&フッ素に行くことになったし。
結果的に良かったのかも。
ヨダレがほとんどでなかった子だけに不安だ。
161名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 17:52:19 ID:G8y5L510
歯が汚い子供の親は、殆どと言っていいほど歯が汚い。
162名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 20:40:25 ID:mGtUxc0F
そりゃ、自分の歯も手入れ出来ない奴が、
子供の歯についても深刻に考えなかったり、
体質的にエナメル質が薄く虫歯になりやすいのが、遺伝→同じコースって事かな?なら納得。

所で、無糖ヨーグルトを歯に塗ると 口が細菌から守られ朝起きた際のネバネバ感が減少したり、
虫歯予防になるって本当?貧乏でミラノールやレノビーゴ買えなくても それなら出来そうだが…
食べ物を歯磨き後に塗るのは抵抗ある…
163名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 21:49:27 ID:VTc354mZ
>>162
それはデマ。
ロイテリ菌入りヨーグルトを学生に食わしたら
虫歯菌が減ったという実験結果が、
都市伝説的に拡大解釈されてるんだと思う。

というか歯磨き後にヨーグルトなんぞ塗ったら、
酸で歯が溶けるよ。
164名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:38:43 ID:mGtUxc0F
有難う。やっぱりデマなのかー。
磨いた後になんか塗るって薬以外では嫌な感じだよね。

どこのソースか解らんが、何かで プレーン無糖ヨーグルトを
歯磨き後に歯ブラシで歯にぬると口内のネバつき口臭解消、虫歯予防にも!みたいのを読んだのだ。

でも今調べたら、カンジダ膣炎に膣内にヨーグルトとかしか出てこなかったw
165名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:47:15 ID:VTc354mZ
ちなみに、
虫歯菌を減らす効果を持つヨーグルトがあるのは本当。

ttp://www11.plala.or.jp/hirodai-np/027.htm

「ロイテリ菌の持つ虫歯菌減少効果には、残存効果も期待される。
二川講師によると、虫歯菌減少効果は、通常の歯ブラシを行っても
失われることはないので、食後はきちんと歯ブラシを行ってください、とのことだ。」

と書いてあるように、歯磨き後とは書いてないから。
なんでこんな都市伝説が広まったのか不思議だ。
166名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 09:23:34 ID:NdtDVjFK

【国際】世界各地で死者続出の奇病・・・原因は風邪シロップの中国製原料
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178658756/l50
 昨年9月、パナマシティーの公衆病院に特異な症状の患者らが押し寄せた。この患者らは、身体
の一部の機能が停止または麻痺し、呼吸困難に陥った患者までいた。死亡者も続出したが、
はっきりとした病気の原因は分からないままだった。
・・・・・・
グリセリンは価格が高いため、一部の悪徳業者らが、価格が半分程度の産業用「ディエチレン・グリコール」
を使用することがあるという。
・・・・・・
ニューヨーク・タイムズは、今回のケースが▲中国製商品が世界市場で占める比重に比べ、安全に関する規制がどれほど遅れているか、▲国家間の通関・検疫手続きが偽造薬品の流通にどれほど無力なのかを示す代表的なケースと指摘した。

-----
日本マスコミは近隣諸国に配慮し報道自粛。
-----
167名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 02:22:33 ID:a0JIT5FX
乳製品には虫歯の原因になる糖の一種「乳糖」が含まれるから、
厳密には虫歯になると聞いたよ。
ショ糖ばかりが虫歯の原因ではないよね?

>>146
1歳代でチョコ・飴をあげていることが理解できません。
飴はのどに詰まらせる恐れがありますよね?
あ、チュッ○チャップスかな?
ろくに歩けないような子がしゃぶっているのを見かけるわ。
ついでに、1〜2歳ぐらいの子にアイスクリーム(キャンディー)を持たせている親も
ショッピングモールなんかで見かけるけど、
虫歯云々以前に信じられない。身体に悪いとか思わないのかな?
牛乳だしぃ栄養あるからぁと言われそうだけどw
168167:2007/05/13(日) 02:24:21 ID:a0JIT5FX
146でなく >>147へのカキコです。スマソ。
169名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 17:55:30 ID:RzWS1FGc
前に書かれていた、10秒かぞえながら歯磨き、歯磨きの後キシリトールのタブレットをあげる。
ダブルで実行したら、大人しく歯を磨かせてくれるようになった。
教えてくれた人ありがトン!
170名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:38:13 ID:a0JIT5FX
↑うちキシリトールタブレット類がダメで困ってる・・。
白い粒を見るとすかさず「ラムネイヤー」と逃げる始末。。
うっかり噛んだら、粉々になって口に残ったのが気持ち悪かったみたい。

軽く愚痴になりますが、先日義父母の家に遊びに行った際、
義父が張り切って用意してくれたおやつがなんとラムネ!
ミッキーのカタチをしたカワイイもの(硬いタブレットタイプ)だったんだけど、
当然うちの子は食べないし嫌がる・・。

義父によれば、お店で店員のおばさんに2歳児オススメのお菓子を聞いたら、
その人の孫がラムネが大好きらしく、その品をすすめられたらしい。
「○○(うちの息子)も2歳なのに、全然食べないじゃないかー、騙されたわー」と憤慨する義父・・・。
「うちの子が食べず嫌いなだけですから、好きな子は食べますよー(たぶん)
わざわざ買ってくれたのにすみません〜」とフォローしてみた。
それにしても、無理に甘いものを食べさせなくてもいいのに。
うちの子はせんべいの方が好きだよ。
171名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:08:23 ID:hsLmh30p
じいさんだって、嫌いだとわかってるのに買ったわけじゃあるまいに。
孫が喜ぶ顔を思い浮かべながら用意してたじいさん可哀想。
172名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:12:25 ID:PPNTYT7d
…でも、気の利く爺さんだったら何種類かお菓子を用意するよね。
ラムネだけって…貧乏くさ(ry
173名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:05:05 ID:bTNGLGFw
>>170 です。
お菓子苦手な子供でごめんなさいね。

>>171 孫の喜ぶ顔見たさにっていう気持ちは
本当にありがたーーく思ってますよ。とても優しい義父なので。
でも息子が苦手なものは仕方がありませんよね〜。
だから私も謝ったんですよ。

>>172
別に貧ではないし、勧められてつい断れなかっただけかとw
突然の訪問だったので、買いに走ってくれたようです。
でも男だからお菓子やキャラクターには疎いわけで。
書き方が下手ですけど、
「いくつか買ってくれたお菓子」の中に「ラムネ」が含まれておりました。
・・・根が貧乏な方には突っ込みがいのあるネタでしたかね?
皆さん2歳でラムネって普通なんですね。驚きです。

スレ違いなのでこの辺で。
174名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:44:36 ID:P+Iceh9y
なんだ釣りか。
175名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 02:04:05 ID:Dptm1u6W
文章下手、後出し、負けず嫌い、最悪だな。
176名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 11:01:35 ID:ewThfP6v
4歳男、虫歯なし。
今やっていることは
・マイナスイオン歯ブラシでみがく
・食後はお茶(種類問わず)
・飲み物は基本お茶

なので、子の特性によるところが大きいかも>虫歯なし
・甘いものより塩っぱいお菓子のほうがすき
・食べ物に執着が無い
・歯磨きがきちんとできると、歯がツルツルになるのでそれが快感に

ちなみに私は治療していない歯が前歯の3本のみの、超虫歯な人です。
大人になってから、ブラッシング方法を歯医者で教わり、以降虫歯や歯周病もなくなりました。
177名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 11:13:49 ID:ewThfP6v
176です。
追加しておきます。
息子も1〜3歳の頃は、歯磨きが大嫌いで、押さえつけてやることもしばしばでした。
きっかけはわかりませんが、いつの間にか仕上げも嫌がらず、自ら歯磨きをするようになりました。
178名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 01:41:17 ID:XMP+qPso
お茶類って着色汚れ気になりませんか?
1歳半検診で指摘されてから麦茶から水か白湯に変えたんだけど
汚れやすい体質というか歯質なのかなー。

自分が汚れやすくて汚いし虫歯もできやすくてずっとコンプレックスだったので
子供にはそうなって欲しくなくて必死だ。
179名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 03:24:13 ID:zANK9a8W
>147です
レス有難うございます
息子@1歳7か月は甘いものが嫌いでするめやおせんべなどの硬い物をしゃぶるのが好きでした
周りの友達がお菓子類を食べていたのでイヤだなと思いつつ貰ったものは食べさせたら何でもテイスティングするように
未だ母乳メインで食事もお菓子もそれほど食べない方ですが歯磨き嫌いで添え乳がいけなかったのか…
歯科検診でも虫歯ナシと言われて安心してたのですが…どうやら進行してたようです。
現在ようやく毎夜歯磨き後フッ素スプレー+タブレットを嫌がらなくなりました
タブレットの袋に1歳7か月〜ミュータント菌が云々とあったので甘くみてました
長文すいません
180名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 03:25:20 ID:ZN2MEgCU
お風呂に入って頭を洗っている時、「だる
まさんがころんだ」と口にしてはいけません。頭の中で考
えることも絶対にヤバイです。何故なら、前かがみで目を閉じて頭
を洗っている姿が「だるまさんがころんだ」で遊んでいるように見える
のに併せて、水場は霊を呼び易く、家の中でもキッチンやおふ
ろ場などは霊があつまる格好の場となるからです。さて、洗髪中に
いち度ならず、頭の中で何度か「だるまさんが
ころんだ」を反芻してしまったあなたは気付くでしょう。青じ
ろい顔の女が、背後から肩越しにあなたの横顔を血ば
しった目でじっとみつめていることに.....。さて、あな
たは今からお風呂タイムですか? 何度も言いますが、
いけませんよ、「だるまさんがころんだ」だけは。
181名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 03:37:38 ID:TDGHFG5M
1 :可愛い奥様:2007/05/09(水) 10:57:08 ID:NVxC4mM50
命の沙汰は金次第。盲腸に250万、お金持ちほど
うまい先生へ・・・というアメリカ型の医療が導入されようと
しています。

*************
オリックスや外資の銭のため。
新たな投資先として日本の医療に目を付けている。
そしてアメリカ型の民間健康保険市場を
日本で新たに作るため、あえて医療崩壊を進めている。
彼らが目指す世界とはttp://www.asahi-net.or.jp/~rp8i-fkm/managedcare.html
奴らは人の命までも金に換えようとしている。

巨大資本のやり方は巧妙だよ。先日も外資の政治家への献金が解禁になった。
じわじわと国民が気が付かぬうちに、法を少しずつ変え、いつの間にか違法も合法にしてしまう。
そしてアメリカの飼い犬となった日本の政治家や官僚は
医療崩壊をわざと進めながら、自分たちの責任を追及されるのを防ぐために
医療現場をスケープゴートにしている。

医療崩壊について考えてみませんか。

医療崩壊について真剣に議論するスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1178675828/l50
182名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 05:54:43 ID:EW45Tw9g
ミュータンス菌さえ居なけりゃ いくら菓子食おうが磨かなかろうが虫歯には成らないのだから。ようは移さない事が肝心。
183176:2007/05/15(火) 07:55:16 ID:Zzp9R5oo
>>178
私はそれほど気にしていません。
虫歯さえなければいいやって感じなので・・・
今現在楽しく虫歯予防できているので、これ以上は望みません。
184名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 09:39:58 ID:hK5AxoUU
仕上げ磨きは必ずしましょう。(特に寝る前)
うがいが出来る年齢になったらフッ素含有の歯磨き剤を使用。
飲み物は日本茶や紅茶がお勧め(フッ素を多く含むため)。
糖分を含む食品のコントロールは必要。

仕上げ磨きをするときには、膝枕はよくない。
大き目のクッションか座布団に寝かせると良いです。
(膝枕だと首が折れて口があけない→苦しい、親も口の中が良く見えない)


185名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 12:06:57 ID:OZ0Ame2V
何歳まで仕上げ磨き必要ですか?
186名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 13:06:25 ID:hK5AxoUU
一概に何歳とは言えませんが、少なくとも6歳臼歯が完全にはえる
間では必要です。6歳臼歯が不完全にはえている時には汚れが
溜まりやすいのでこの時に虫歯になりやすいです。

あと、子供がどのくらいうまく磨けるようになっているかも
考慮に入れなければなりません。

187名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 16:14:07 ID:axFLqY01
>>179>>147
>未だ母乳メインで食事もお菓子もそれほど食べない方ですが歯磨き嫌いで添え乳がいけなかったのか…

うちも同じです。食が細い上に母乳大好きで悩んでいました・・。
1歳半検診では虫歯なしで喜んでいたのですが、(あまり食べないので当然ですよね)
そのうち歯磨きを極端に嫌がるようになり、
1日1回磨けるかどうかという状況が続くなど手を抜いた時期があり、
虫歯を作ってしまいました。
ここでも話題になっているフッ素スプレー(レノビーゴ)だけでも
やってあげるんだったと反省しています。
あと、うちはフロスをすすめられたほど歯間がないのですが、
そういう子の場合、特に前歯は要注意みたいですね。
188名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 17:18:04 ID:ObHjN+F0
ttp://isiokada.on.arena.ne.jp/koukokyu.htm←口呼吸
【咬み合わせ】歯列矯正失敗して引き篭もり【歯】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1155506332/l50
【開口障害】顎関節症 顎偏位症【疼痛】VOL16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178359728/l50
歯に自信のない人が写真をUpするスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1161157153/l50

軟食と顎の縮小化(歯に比して顎が小さい)が進行中。

歯周病や虫歯を防ぐのは当然重要ですが、
噛みごたえのある食事で顎も鍛えてあげては如何でしょう。
よく噛むことは脳にもよいし、肥満も防ぐという説があります。


189名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 00:01:19 ID:QZVHIKU3
>>186
とりあえずは6歳臼歯の段がなくなるまでですか。
結構大きくなるまでですね。
ありがとうございました。
190>>179=>>147:2007/05/18(金) 17:49:05 ID:gf0Rhfwd
歯科検診で形状不全だとか、違うとか3人の先生が息子の歯を診て討論
結果原因わからないが要治療との事で歯医者でフッ素コートしてもらいました
あの真っ黒の治療薬?は写真を見てショックを受けました。特に前歯はお歯黒で
目立ちますよね…どなたかされた方いらっしゃいますか?
191名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:07:45 ID:xFdVgLzd
あめ、チョコ、ハイチ○ウ等を食べてもいいけど、ダラダラ食べさせないのが
重要だと思う。虫歯のある子を見てると、量は少なくても常に何か口に入れてる
子が多いよ。うちの子もあめやハイチ○ウ大好きだけど、おやつの時間だけって
決めてる。歯は夜しかしっかり磨かないけど(あさはブクブクうがいだけ)、
全然虫歯なし@5歳。
192名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 23:24:40 ID:lHBuHpo2
>>190
虫歯の進行止め?塗っってもらった事あるよ。
黒くなったのは奥歯の溝のみだけど。
仕上げ磨きする時に「常に磨き残してた部分なんだな」と
歯ブラシのあてる角度とか気を付ける事ができて楽。

193名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 23:41:17 ID:9j7f1FuK
息子1歳4ヶ月なんですが歯磨き嫌がりどうしようもないです…
そして上前歯が少し白くなっていて初期虫歯っぽくショックです。
昨日レノビーゴを購入して昨日からフッ素塗布しはじめました。
よくなってくれたらいいなぁ…あーショックで胃が痛いよ
194名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 00:08:41 ID:06qmoOro
>>193
とりあえず歯医者行ってみたら?
195193:2007/05/19(土) 00:15:18 ID:vn0gRjc8
そうですね!
歯医者行ってみます!
1歳4ヶ月でも小児歯科でできるのでしょうか?
こんな質問してすみません!
196名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 01:24:43 ID:06qmoOro
治療が出来るかは知らないけど、
うちは1歳3ヶ月で検診とフッ素塗布に行って来たよ。
197名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 01:55:05 ID:oPq0EJnv
>>192
奥歯だと見えなくて磨き残しの目安になって良いですね
うちの子は上下前歯なのでまさにお歯黒です(泣)
周りにしてる子が居ないのでどうしたの〜?等の質問に気が滅入りそうでフッ素だけして貰いました。
実際されて虫歯は進行しませんでしたか?
198193:2007/05/19(土) 02:03:18 ID:vn0gRjc8
教えてくれてありがとうございます。

明日さっそく行ってみたいと思います!
199名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 10:08:45 ID:RE428kht
奥歯や歯の裏側を見れるミラーと手鏡あると良いね。
2歳過ぎに裏側に怪しげな部分を見つけて慌てて買ったんだけど
もっと早くに買っておけばよかったと思った。
無理やりでも奥歯や裏側ってチェックすべきだと思った。

うちの場合だけど持たせたら、まあ遊び感覚だけど興味持ってきたみたいだし
ガーゼでコチョコチョしつつ歯の点検も以前よりはやりやすくなった。
200sage:2007/05/19(土) 23:45:06 ID:xj+UCv8U
前歯4本進行止めのサホライド塗布しました…笑顔のたびにお歯黒でショックです。虫歯を甘く見てました…。
悔やんでも仕方ないのですが、毎日歯の事ばかり考えてしまってブルーです。
前歯は何歳頃に永久歯が生えるのでしょうか?それまでに、折れたりしないように頑張らなくては…。その前に削って治療が出来るようになってくれたらいいんですが、今通ってる歯科は削らない方針のようで…
201名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:16:13 ID:0bQWYJWx
>>199

うちも怪しげな場所を見つけてから、
急いで、歯医者で使うような小さいサイズの鏡を買いました。
裏側が良くわかり、ついでに自分のも念入りにチェックするようになりました。
後悔先に立たずが、今からでも念入りに予防ですよね。

>>200
うちも上の前歯の間に小さな虫歯があり様子見です・・。
削るような治療をするにはまだ幼すぎ、サフォライドは見た目にお勧めしない、
といわれ、何もしていません。
正直、生えかわるのが待ち遠しいですよね。たぶん6歳前後からじゃないでしょうか。
よろしければ参考までに、月齢や虫歯の程度を教えていただけませんか?
202名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:20:39 ID:BxwLzan0
ちょいと自分語り入ります。娘@二歳半。
自分が歯磨き嫌いの甘い物大好きの幼少時代を過ごし二十歳で差し歯に、三十になった現在は奥歯もブリッジだらけで、本当に後悔しています。
妊娠中に悪くなるとか、遺伝云々などの関係もあるだろうけど、やはり虫歯はきちんと歯磨きをしていれば防げると思う。
うちは歯が生えてくるのが早かったこともあり、一歳過ぎから歯ブラシに慣れさせるためにも、
夕飯後に本人は遊び感覚だったと思うがくわえさせ、一歳半の頃から嫌がるのを無理矢理に押さえて歯磨きしていました。
市の一歳八ヶ月健診での歯科検診でも、同時期に診察して頂いた歯科医にも、特に心配することはないと言われ初めて安心できた。
最近になり甘いものの味を覚え、虫歯になったらどうしようと戦々恐々していますが、
決った時間に少量なら問題ないんだ、と実感する。
今は昼は保育所でグチュグチュペ・夜は夕飯後または寝る前に歯磨きのみだけど虫歯もなく、
歯磨きも(自分で歯ブラシをくわえる→私が仕上げ磨き)嫌がるけど磨かせてくれるようになってきた。
嫌がる子を押さえ付けて、というのは賛否両論ありますが、虫歯になって治療する苦痛さに比べたら、
親が防いでやれるものなら防いでやりたいとオモ。
長文スマソ。 
世の子供たちみんな自分みたいな歯になってほしくない。
203名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:52:20 ID:0bQWYJWx

私は逆w 自分は6,7歳頃まで虫歯無しで来たのに、
その後の不摂生などで、いつの間にか虫歯に。
甘いものは食べさせず、仕上げ磨きも頑張ってくれていただろう母親に
申し訳なく思っています。
原因は、思春期に入ってダラダラおやつを食べたり、
受験やテスト前に夜食を食べたりというのが何度もあったせいかなと思います。
歯の歳石灰化のためにも、歯磨きだけでなく食事回数を減らす、
規則正しい食べ方をすることが大切だと思いますね。
一種生活習慣病だな、と気づかされました。
204203:2007/05/20(日) 00:53:12 ID:0bQWYJWx
>歯の再石灰化、です。スマソ。
205sage:2007/05/20(日) 01:06:49 ID:p0mxiQNz
神戸に虫歯の進行止めのお歯黒サホライド以外で治療してくれる小児歯科あるみたい。詳しくHPに書いてないけど、削るのかなー
206名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 01:10:18 ID:oe/QiIT3
強いフッ素だと黒くならないよ。
鉄漿ほどの効果はないけど。
207名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 07:52:55 ID:3ZcNiBJz
虫歯が遺伝なわけあるかボケ!ミュータンス菌が遺伝子に組み込まれてんのかボケ!?女の無知無学には呆れるわボケ!知識無いんじゃ虫歯にもなるわなボケ!
208名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 12:26:44 ID:CmTa38Rh
歯の質や丈夫さは遺伝関係あります。
209名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 12:56:57 ID:ksF+pVRE
私自身3人兄弟なんだけど、一番上の兄だけ歯がボロボロ。
欠損してる歯もあるらしい。
私と妹は治療済みが一本、二本だけ。
父が虫歯ほとんど無かった人で、母はボロボロだった人。
これはもう歯の質の遺伝としか考えられない。
兄弟3人歯磨きに関しては凄く厳しくされてました。
210名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 09:32:41 ID:UyJ0WrZh
遺伝子の継承だけではなく、生活習慣の継承もあるかも。
特に親の生活習慣が、何らかの理由で急激に変化した場合、
子供はその生活習慣に「小さなころから」影響される可能性が高いとか。

夫婦の生活習慣の微妙な違いだって、
子供がどちらを真似するかで違いが出るかも、
父は辛党、母は甘党、僕は辛党、姉は甘党とかね。
211名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:49:56 ID:ZZVPU0jx
この間、子供が幼稚園からもらってきた雑誌。歯科医の先生が
「歯の質の遺伝はほとんどありません。生活習慣の遺伝です」って
書いてたよ。今まで歯の質は遺伝だと思ってたから、ものすごくビックリ
した。

でも、よくよく考えれば思い当たる節はある。うちの主人がそうだ。
結婚前は歯を磨かずに寝るのが習慣で、朝ちょこちょこと磨く位。虫歯が
すごく多いし、どんどん増えていた。主人の両親も歯がぼろぼろだから、
遺伝だと思っていた。

でも、結婚してから、必ず寝る前は歯磨きするようにうるさく言い続け、
主人もしぶしぶ寝る前の歯磨きをするように。そしたら10年間新しい虫歯は
出来ていない。遺伝がゼロとは言わないけど、やっぱり生活習慣の方が
大きいのかな。
212名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 12:33:09 ID:QhjENsWN
アフォか!歯質の問題じゃなくてミュータンス菌が要るか居ないかの問題だろが!
213名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 13:17:07 ID:BObSiQB5
唾液の多い少ないも遺伝かな?
うちの子、よだれを垂らすことが滅多にないくらいで、
スタイいらずだったのだけど、反面虫歯が心配だなーと思っていたら、
見事その通りに・・。
歯磨きが満足に出来ないような時期は、唾液の浄化作用?って大きいよね。

>>211
自分で歯が磨けるようになる小学生ぐらい以降は、
生活習慣の影響が勝ってくるでしょうね。

ただ、夜歯磨きせず、虫歯が多いって・・
ミュータンス菌にえさを放題だから、虫歯をわざわざ作りに行くようなもので、
歯質の遺伝云々以前の問題じゃ w
214名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 13:19:17 ID:BObSiQB5
>>213です。
補足ですが、虫歯は唾液に浸りにくいといわれる前歯の隙間に
小さくできています。(脱灰状態)
215名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 16:06:10 ID:PUfQcZes
>211
私が読んだ本には歯の質も関係あると書いてあったけど
色々な意見がありそうだよね
そんな娘は虫歯ありで、毎日神経質に頑張ってるけど
歯の質も唾液もやっぱり関係あるんぢゃないかな〜と
歯磨きも食生活も頑張ってたのに虫歯にしてしまったので、
自分を慰める言い訳にしてる
216名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:09:19 ID:sDn87b67
質というかエナメル形成不全は遺伝しますか?
私は乳歯も永久歯も形成不全の歯がありました。子は乳歯が形成不全があります。
遺伝ならやはり子供の永久歯もなる可能性ありますか?
通ってる歯医者さんはたまたまですよ気にしないでといいますが不安です。
217名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 16:21:54 ID:k6/sQAwJ
>>211
歯をろくに磨かないような男性とよく結婚できたね〜。
口臭とか大丈夫??

うちの妹歯科衛生士という職業柄、
歯並びや歯の衛生状態を絶対観察してしまうと言ってたw
外見が良くても金持ちでもw歯が汚かったり歯並びが極端に悪い人はちょっと、、だってさ。
口の中ってその人の生活そのもののよく現れているんだってさ。

あと、毎日10分ぐらいかけてきちんとブラッシングしないと汚れは
ちゃんと落とせないそうで、
気づかないうちに歯周病菌の巣が出来ている状態の人が本当に多いんだって。

スレチすまそ。

218名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 16:26:13 ID:O3rk3Re1
■□■□カイワレ祭ついに開催!!□■□■

http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1179811014/l50

こんちわ!ご機嫌いかが!?さぁ
みんなでカイワレ大根を買い占めよう!
ニュースに載れば目標達成だぜだぜ!
載らなくても祭りだワッホイ☆

買うもの:カイワレ大根
場所:日本全国
時間:本日!  開店〜19:00
領収書の宛名:カイワレマン ←これ重要
領収書の但し書き:園芸用

http://www3.pf-x.net/~kibcol/up/img/019.jpg
http://www3.pf-x.net/~kibcol/up/img/020.jpg

領収書の宛名、但し書きは恥ずかしかったらいいおww
219名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 17:00:54 ID:jss+PHAj
だから菌を移すなって事だ
220名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 18:03:51 ID:KK84Rp/K
今の20代後半から30代の世代は虫歯と治療した歯だらけ。
しかも、歯医者嫌いでお菓子大好き
悲しい。
221名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 18:08:56 ID:KK84Rp/K
虫歯になるから食べちゃだめ!って言ってながら
子供に隠れてお菓子食べてること、
歯医者に行って見てもらおうと言いながら
実は歯医者嫌いだってこと。

ばれてませんか?
222名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 19:04:26 ID:jss+PHAj
だから菓子と虫歯を結びつけんな。ブドウ糖は米にも含まれてんだからな。
223名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:28:46 ID:mBejQm+3
でも、普通に考えて米をダラダラ食べる事ってある?
大体ダラダラ食べるのはお菓子だよ。
224名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 09:02:02 ID:aoi2kDhG
読みが浅いね。そゆこと言ってんじゃないの。
225名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 09:04:55 ID:db0iQw/K
221では、お菓子すら「ダラダラ」は食べてないようだし。
問題は「ダラダラ食べ」であって、たまに湧いてくる人
(他人のせいで虫歯になったと言ってる人は同じ人だよね。)は
お菓子そのものをイカンと思ってるようだし。
226名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 09:39:44 ID:RJhGDpiG
>>223ダラダラ食おうが早食いしようが一緒だろうが。なら早食いは虫歯にならないって事かよ?スピードは人それぞれなんだから自分を基準に考えるなよオバサン。
227名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 09:44:29 ID:9fRP/t72
間食が多いってことでしょ、要は。
228名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 09:47:03 ID:qIUu7IdT
ブドウ糖って?
虫歯の原因ってショ糖じゃないの?
229小牧 瑞夫(こまき みつお):2007/05/23(水) 09:57:59 ID:x1kPpka8

   【 本来、赤ちゃんは虫歯にならない! 】

 赤ちゃんは無菌に近い状態で産まれる。母乳のビフイズス菌(乳酸菌)の

善玉菌で世界中みな、健康優良児になる。

 親のダエキで、胃癌のピロリ菌が感染する。医学者によれば、5歳までに

親の唾液(ダエキ)で、ヘリコバクター・ピロリ菌(胃癌予備群)が感染する。

 無菌に近い赤ちゃんは親のダエキで、虫歯菌・歯周病菌に感染する。

ほ乳瓶も殺菌するでしょう。親が噛み砕いて与えたり、飲み残し、食べ残しを

与えて感染するのです。賢明なお母さんはそれを実践して、小学校の女の子は

虫歯ゼロで表彰されました。逆に、純心女子高生は歯医者で、歯周病で総入れ歯

にしなけれならないと言われ、号泣していました。また、口臭で飛び降り自殺

した女子高生がいました・・・。
230名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 17:02:12 ID:7mK53c47
今時サホライド使う歯医者がいるなんて。
欧米先進国じゃ使わないどころかもう存在すら知らない医者もいるというのに。
どんな理由があろうと前歯の目立つところを黒くするなんて問題外。
まして、それで凹んでる親や、子供の歯を黒くしたくないという当たり前の
願望を持つ親を「虫歯にしてしまった親が悪い。なにを今さら」と責める
医者は最低。
231名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 17:08:54 ID:xT/H6KmF
ダラダラ食いを理解していない>>226が恥ずかしい
232名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 18:33:30 ID:9fRP/t72
>>230
歯医者さんですか?
私が通っていた歯医者も、
サホライドはちょっとね、どうしても
というならやりますけど、真っ黒になって見た目が良くないですよ?
と勧めませんでした。40前後の先生です。時代の流れでしょうか。
さらにサホライドや高濃度フッ素より、
毎日の歯磨きをしっかりした方が予防になると注意されました。
フッ素もお金がかかるのに(自費なのに)わざわざやる必要は無いと。
良心的なのか良く分かりませんが、そういう歯医者さんもいるということで。
233名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 22:53:28 ID:Rvs60lGk
サホライド、1970年に出来た薬ですよね。約40年も同じ治療って歯学は進んでないのでしょうか。泣いてる小児の患者さんに怒鳴る先生もいるみたいだし、歯医者なんてクサルほどあるのに全く役立たず。
子どもの虫歯が親のせいだと、言うのは簡単だけど、虫歯を治療するのが歯医者の仕事なはず
234名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 07:50:14 ID:d+eGSxTH
>>229ピロリ菌ではなくミュータンス菌
235名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:41:22 ID:M4/TImYX
>>231 同意www
236名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 16:25:54 ID:r7Bdsss8
息子4歳。
前歯の付け根が微妙に茶色っぽいので歯医者に連れて行ったら案の定虫歯で、
進行止め塗られました。ショック受けてます。。。
奥歯じゃなくて前歯が先に虫歯になるケースって多いのかなぁ?

離乳食くらいのころは、スプーンとか気を使ってたけど、大人と同じものを
食べるようになると、ついつい親の箸でおかず切ったり食べさせちゃったり
するようになって、大反省。

幼児の虫歯が減ってきたから、区でやってるフッ素塗布も3歳から5歳に
引き上げられちゃったしなぁ。
これから気をつけないと・・・。(今までも気を付けてたんですがね〜)
237名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 17:58:20 ID:CyJsO8kU
進行止めって勝手に塗られちゃう事もあるの?
うちは念の為塗りますか?どうしますか?って聞かれたから
てっきり小児の歯の治療の場合、親に治療内容を説明してからやるものだと思ってた
238名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 19:38:43 ID:Dm4R1Y0Q
明日 歯医者に行こうと思うんですがフッ素塗布って実費なんですかね?
子供だから全額タダなんでしょうか?
239名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 19:53:39 ID:M4/TImYX
うちの方は歯医者によって有料の所もあるよ。
勿論無料の所で塗布してる。
240名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 20:46:14 ID:d+eGSxTH
>>231分からないから教エロ
241名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 20:47:39 ID:XYJ7Kk8P
また進行止めかよ!その歯医者いまだにバケツ冠とかやってるんじゃ
ないの?
242名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 23:18:56 ID:MZptRMXg
>>238
保険診療ではないから、基本2000円ぐらいの実費。
それを市町村が負担してくれるかどうかの違いでは?
243238:2007/05/24(木) 23:20:59 ID:MZptRMXg
追加。虫歯の本数によって保険適用ったかも。
ただ幼児で相当数(10本以上とか)の虫歯がある場合だったから、
うちは関係ないなーと思った記憶が。 記憶違いだったらスマソ。
244238:2007/05/24(木) 23:22:53 ID:MZptRMXg
>>236
幼児の前歯虫歯って多いと思うよ。
唾液腺から遠いことも一因だって。結構盲点だよね。
奥歯は意識して磨くのに、前歯って嫌がられて手薄になりやすい。
245名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 01:44:08 ID:T7Os3xxC
虫歯の本数に関係なく保険適用でフッ素塗ってくれる病院と
そうじゃない病院があるよ。
医者の考え方の違い。
246名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 07:19:03 ID:tGa1Jw0d
>>245
そうなんだ。保険適用でフッ素塗ってくれるなんていいね。
うちは、自治体から3歳〜6歳の間、一年に一回使えるフッ素券が3枚配布されて
それを使えば無料(というか、自治体が負担してくれる)、
それ以外は自己負担です。
うちのかかりつけ医では自己負担の場合、検診+フッ素塗布で3000円。
247238:2007/05/25(金) 13:47:35 ID:JWqCSFjS
病院によるんですね〜。給料日前なのでドキドキですorz
レーザー治療があるみたいなんですが、これは保険適用になりますかね?
というかレーザー治療ってどうなんでしょうか?
248名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 07:03:59 ID:qgqRDXcN
歯医者でレーザー治療?
保険が使えない治療をする時は前もって教えてくれるはず。
249名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 07:05:56 ID:qgqRDXcN
>>246
自治体でフッ素券もらえるなんて、
うちの地域(全く無し)からすれば充分魅力的。
250名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 23:03:00 ID:/54b51js
結構フッ素高いんですね。息子は600円で上下全部やってもらいました@都内N区
251名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 23:14:18 ID:cMhfKuA5
>>248
うちの母親が歯肉炎だった時
レーザー治療だったよ。もちろん保険適用。

>247 虫歯をレーザー治療の場合はどうなんだろうねぇ。
まず、機器があるのか等も含めて電話して聞くのが確実だと思うよ。
252小牧 瑞夫(こまき みつお):2007/05/27(日) 05:27:04 ID:AQVsZiRP

 【岩下遥香ちゃんの心臓移植のためにご協力をお願いします】

 鹿児島県の鹿児島市の岩下遥香ちゃん(4歳)は、「拘束型心筋症」という

難病で、早急な心臓移植しか助かる見込みはありません。

 小児からの脳死による臓器提供で、米国ロマリンダ大学病院が受け入れること

が決定しておりますが、1億1千万円という莫大な費用がかかります。

皆様の温かいご支援をよろしくお願い致します。

・・・ダイヤルQ2「遥香ちゃんのいのちのダイヤル」

TEL 0990−50−1111(315円税込みの自動振り込み)

NTT回線の固定電話に限ります。(IP・ひかり電話では使用できない場合が

あります)・・・郵便局(振り替え振り込み)口座番号01750−1−

118915
253名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 06:56:32 ID:8//LFwUS
保険適用フッ素は歯磨き粉に入ってるフッ素と、
濃度があまりかわらない弱いものを使ってます。

適用されない歯医者では、割と濃いのを使いますが、年齢にもよります。

幼児へのオススメは、毎食後必ず歯磨き&ミラノールを毎晩使う事ですね。

赤ちゃんは、歯拭き歯磨きとキシリトールタブレットとレノビーゴがいいです。
254名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 09:05:09 ID:Lp1aETli
フッ素とかキシリトールとか一回も使わないけど、息子10歳は虫歯ないよ。
友達も二人を除いてみんな「よい歯のバッチ」?を帽子に
つけているところをみると虫歯ないみたい。
食生活とか基本的なものがまず大事なんじゃないかな?
255名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 09:39:34 ID:e2QEGAO5
>>254
煽り乙。
256名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 10:20:16 ID:Lp1aETli
あおりじゃないよ。
虫歯だらけで汚い子って、忘れ物が多かったり、親がプリン頭ってのが
多いじゃん。
257名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 10:25:35 ID:6lRqZa5A
草食動物乙
258名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 17:45:17 ID:ZiNK+LIg
確かに虫歯 だらけ の子はね。
虫歯が少しある子と だらけ の子を一緒にしないで
259名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 18:31:00 ID:s1aq8aZR
>>254
基本的なものが大事というのは賛成。

でも、利用できるものは利用した方が良いんじゃないかな。

まだ10歳だし今後のことも考えれば、
定期検診も兼ねてフッ素を塗ってもらったら?
260名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 22:13:38 ID:B4QCqpPS
フッ素をしてなかった甥っ子3才半が虫歯になって治療したと義母が言ってた。
歯磨きもテキトーで1才からチョコ飴食べてたしな。
うちの息子も気をつけよう。
歯磨き剤での歯磨きをしたあとのキシリトールタブレットは効果ありますか?
あるなら始めようかなぁ。
レノビーゴもしたほうがいいんだろうけど…
261名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 00:13:27 ID:nnPYJf8a
フッ素は確かに効果的だが
フッ素の力を過信しすぎる親が多くて困ると歯科医がもらしてた。
262名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 09:26:03 ID:Ckn1yWNj
フッ素塗布のし過ぎも逆に虫歯を呼ぶ事になるとももらしていた。
263名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 09:37:17 ID:KubstX81
日本は何故水道水にフッ素を混ぜる気が全くないんでしょうか?
264名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 10:06:24 ID:VVNehRLE
キシリトールは唾液中のカルシウムなんかを歯に戻すのを手伝う働きがあるから、歯磨き後有効ですよ。
265名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 14:13:53 ID:TkH8Tiro
>>263
歯科医が反対しているからです。
患者数が減少することによって病院経営が成り立たなくなると懸念しています。

266名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 14:36:03 ID:gYp0+QEa
先日初めて検診行きました(1歳半)
歯並びが悪いから早めの検診スタートでしたが・・・
やっぱり「今からこんな歯並びだとかなりやばいね」と言われた。
今のところ虫歯はないけど2歳になるころには進行止めの可能性アリらしい。
検診中も泣き叫びゲロを吐いた息子。
歯並びは遺伝なので責任感じます。
267名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 15:09:44 ID:SEEpxF8k
>>263
外国って今もフッ素混ざってるの?
フッ素接種しすぎも、歯に白い斑点ができるとかなんとか…で
水道には入れなくなったと聞いたんだけど勘違いかな?
メリットのみならぜひ入れてほしいよね。
268名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 16:17:02 ID:Q0+CcSiO
斑状歯 宝塚
でググレ
269名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 16:30:21 ID:KubstX81
あ、国内でも実施されてた時があるんですね。
フッ素濃度を間違えて水道水に入れてしまった結果
訴訟問題にまで・・・って怖いですね。
やっぱり個人個人で対処したほうがいいのかな。
270名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 17:03:11 ID:XtyNXulW
>>266
歯並びが悪いっていうのはどんな感じなんですか?
私もあごの大きさに比べて歯が大きい(遺伝)ので、
下の歯が収まりきらずガタガタしています。
息子も私に似たのか、乳歯の歯と歯の間に隙間がないので、
虫歯になりやすいと言われました。
永久歯の歯並びのためにはすきっ歯が理想みたいですが、
普通は隙間がかなりあいているものなんでしょうか?
271名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 17:24:12 ID:DfIUMUit
>>226ではないけど、子供さんがアップで笑ってる写真(外国のポートレートとか)
見たことありませんか?すきっ歯なんですよ。

かくいう私も顎の骨が細く、永久歯に生え変わる時に並びきりませんでした。
息子もまだ乳歯ですが、隙間が全然ない…。矯正しか手はないようです。
ただ、ブラッシングをしっかりしていれば、見た目はともかく虫歯は防げます。
1年に1〜2回歯医者に行って、その都度ブラッシング指導を受けていれば大丈夫。
結局矯正の機会を逃したまま大人になった私ですが、歯医者に検診に行くたびに
「この歯並びで、虫歯がこれだけ少ないとはお見事です」と変な褒められ方を
します。
272266:2007/05/30(水) 10:14:04 ID:24kmbSrL
乳歯のうちはすきっ歯が普通のようです。
キレイに並んでいる子は将来ガタガタの可能性高いです。
隙間がないと当然虫歯にもなりやすいので、すきっ歯の子より要注意です。
下の子は隙間がないどころかすでにガタガタなので虫歯予防は難しいです。
歯磨きも嫌がる子にフロスは難しい・・・
273名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 15:38:20 ID:thGd/pxK
うちは仕上げ磨きを電動歯ブラシにしたら嫌がらなくなったよ。
ジーとかビビビーって言いながら磨いてあげてる。
普通のブラシは大きすぎるので、ちっこいポイント磨き用ブラシ使ってます。
274名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 15:48:04 ID:cOBJ7UhX
セサミのキシリトールタブレットが手に入らなくなった。
だんだんと見かけなくなってはいたけどとうとう西友でも売らなくなったか・・・
と落ち込んでたら、しまじろうのタブレットに生まれ変わってロイヤルホストで発見。
嗚呼よかったよ
275名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 15:51:55 ID:MIDukjLT
しまじろうのって甘味料入ってない?
買おうと思って裏見てやめたんだけど、自分の勘違いだったか…
276名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 17:41:54 ID:cOBJ7UhX
甘味料はキシリトールのみなので、心配はないかと。
出してるのはロッテで、セサミのと成分は同じでした。(フレーバーは違う)
単に提携キャラ?がセサミからしまじろうに変化しただけみたいです。

キシリトール入り!!とプッシュしておいて
他の甘味料も入っている製品が多いので、
成分表示には気をつけた方がいいですよね。

これ、もっと売れてていいと思うんだけれど、
私の地域では取り扱い小売店がどんどん減っているんですorz
息子の友達でも食べてる人を見たことが無い。
277名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 00:09:12 ID:WNSre3ik
キシリトールは虫歯菌を弱体化させるそうです。

歯医者さんで扱ってるホームジェルは◎。
いろんなフレーバーがあって選ぶのに迷います。
フッ素の影響で一時的に歯の表面が茶色くなったけど、
3ヶ月ほどで戻りました。
きちんと磨いているのに前歯の表面などが薄茶色いときは
茶渋(特に麦茶)が原因でした。歯医者さんで
機械磨きしてもらったら、きれいに取れました。@3歳娘
>>262
フッ素のし過ぎで虫歯、って聞いたことないんだけど…
フッ素を過信しているわけではないですが、
10年前に比べて子供の虫歯は激減しているそうです。
砂糖の消費量の減少に加え、
口腔ケア商品にフッ素入りが主流になった頃と一致しているとのこと。
ソースは、何ヶ月か前の朝日新聞日曜版のあっと!データです。

278名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 06:56:44 ID:4WBH/iYy
コンビニ救急を減らそう




コンビニ救急は、医療現場を疲弊させます。

昼間に受診するようにしよう!
279名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 08:56:00 ID:TFD1XwTM
うわぁうちの子も乳歯に隙間ないわ。
やっぱり私の悪い歯並びに似たのかな。

義母、義妹、旦那は歯磨き適当でも虫歯一本もない家系
なのでぜひともそっちに似てほしかったが無理のようだ。
私は全歯治療済み、「がんばって」50歳まで自分の歯をもたせましょう
と歯医者に言われているorz
がんばって50歳かよ…
280名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 09:06:55 ID:DFXB7eQl
フッ素塗ってる人多いね。
うちは反対に子供にフッ素添加の歯磨き粉を使わせたくない。
でも、そういう製品を探すのがたいへん。
WHOでは子供の歯磨き粉へのフッ素添加を禁止していると聞いたのですが、
ほとんどの子供用に入っているのはなぜ?
数年前の話ですが今は変わったのかな?

281名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 09:34:27 ID:Wmv60J3B
>>280
生協のは?
282名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 09:51:11 ID:DFXB7eQl
ありがとう。
やっぱりそれくらいしかないのかな。
以前購入して子供に不評だったので、それ以来、歯磨き粉なしで磨いていました。
虫歯はないけど、口臭が気になるので、また購入してみます。
283名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 13:34:59 ID:WNSre3ik
話の流れがフッ素NGでしたね…
空気が読めず割り込んで長々と済みませんでした
284名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 17:08:21 ID:fezbxcjM
>>280
ヴェレダの歯磨き粉はフッ素なし、発泡剤なしだけど、味がいまいちかも。
オーガニック化粧品のメーカーで歯磨き粉作ってる所だとフッ素なしが
見つかるかもしれません。
285名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 20:26:03 ID:cEzXbezz
>>280
禁止しているのは、
うがいが出来ず飲み込んでしまう可能性がある幼児だけでは?
286名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 12:58:05 ID:iajN6+q7
ロッテのセサミキシリトールタブレットはリニューアルだと
定期検診でお世話になってる歯科医さんが言ってたよ。
キシリ100%なのでうちもこれを使ってる。

ピジョ○のと○塚製薬の○キラはマルチトールが入ってます。
287名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 16:16:10 ID:8hAlRWz6
2才半の子供がいるのですが
いまだにキシリトールタブレットに手がのびません。

これって食後どころか歯磨き後、おやすみ前に与えても
いいんだよね・・?

仕上げみがきのごほうびかわりに使おうかと思うのですが
どうみてもラムネに見えてw

いいんですよね?与えても・・
288名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 23:31:30 ID:NlAY3dwQ
>282
フッ素、口臭予防にもなりますよ。
何か理由があってフッ素を避けているんだったらごめんなさい。

277さんではありませんが、ホームジェルというフッ素塗布の製品は
我が家でも使っています。歯医者さんで勧められました。
フレーバーも色々あるんだけど、変ににおいや味がするのはちょっと
いやだったので、我が家ではノンフレーバー。小児用シロップみたいな
甘味で、子供もいやがりません。
調べてみたらネットで通販もしているので、興味があったら検索して
みて下さい。結構安くて長く使えます。
289名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 23:33:18 ID:NlAY3dwQ
>>287
大丈夫らしいですよ。
衛生士さんがわかりやすいように簡単な言葉で説明してくれました。
私が書くとわかりにくいかもですが。

虫歯菌は糖質によって活性化して虫歯をつくろうとします。
だけど、キシリトールは合成甘味料なので、それを元に虫歯を
作ろうとしても、作ることができません。
作れないのに、虫歯菌はキシリトールを糖質だと勘違いして、
一生懸命頑張ります。
結果、虫歯菌はエネルギーばかりを使ってどんどん弱くなり、虫歯も
できません。

と、いうことらしいです。
だから、キシリトールで虫歯を防げるというわけじゃないけど、
キシリトールを口に入れることによって虫歯菌をどんどん疲れさせて、
虫歯ができにくい環境をつくることができるそうです。
子供がどうしても歯磨きさせてくれなかったり、外出先で歯磨き
できない時には、とりあえずキシリトールタブレットを食べるのは
有効だと聞きました。
ただし、他の甘味料が入っていないか要注意。
覚え間違いがあるかもしれないので、詳しい人がいたら訂正よろしく。
290名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 01:42:07 ID:nogUcIHQ
合成甘味料じゃないよw天然素材だよ!!
合成っつったらアスパルテームとかと同類になっちゃう・・・

糖アルコールって種類の糖で、虫歯の栄養にならないのね。
食べつづけてると虫歯になりにくい環境になる。

でも、子どもがあまりに小さい内からだと、
「甘い物を取る習慣がついたらやだな」って心配になるよね。
2歳半なら「甘いけど、お薬だからね。食べ過ぎたらお腹痛くなるよ」と
お話して与えるようにすればそのうち理解できるかと。

うちでも同じように、外食した時などに与えるようにしてます。
291名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:00:32 ID:NgmGZC3w
でもあんまり摂取するとお腹が緩くなったりしますよ>キシリトール
292名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 15:44:49 ID:43ksh9Ck
レスありがとうございます。

昨日から歯磨き後(ねる前)に与えてみました。
ロッテのキシリトールタブレットです。

原材料みた感じではキシリトール100%っぽいのですが・・。

上の方かどこかで
しまじろう(元エルモ)のタブレットはキシリ100%で良いと
みましたが、とりあえず近所には売ってなくてがっかり・・。

ごぼうび扱いなのでふたつぶ程度にしてみました。

ありがとうございました。
293名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 16:58:11 ID:FB1nTf1F
一時キシリタブレットを買いあさったんだけど、セサミのタブレットは他に比べてかなり甘かった。
しまじろうでもグレープ味や甘さは変わらずなのかな。
食べてみたいけどまだ見掛けないや。
294名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 21:58:59 ID:BRWW8ur5
>>292
しまじろうのもセサミのも、出してるのはロッテだよ。
だからロッテのキシリトールタブレットでOK。
味や形が違うだけだから安心して〜

しまじろうのタブレットは、ロイヤルホストで売ってたよ。
ロイヤルホストはお子様ランチもしまじろうコラボだよね。

しまじろうのはイチゴでハート型。
粉をふきやすく崩れ易く触ると手が白くなったセサミのより改良されてる、
触っても粉がつかなくてセサミのよりもっと固くかためてあるって感じです。

回し者じゃないぞ。
295名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 16:44:47 ID:Wiy5zxSc
ココ観て興味あったロッテしまじろうタブレットをポチりました。成分表にはキシリトール100%とは記載なかったケド…10袋2千円、早くこないかな〜
ウチの子はピ○ョンのタブレットは噛むとジャリジャリするので×、ハ○ラのオレンジ味とグ○コのイチゴ味がお気に入りです

296名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 17:09:39 ID:G36m13oD
三歳六ヶ月の娘が奥歯に虫歯なってしまい、まだ治療が無理だから、進行止めの薬を塗りました。
治療できるのは何才頃からですかね?
297名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 17:17:49 ID:nM89LyyK
普通の歯医者に行きました?
小児歯科だと結構小さいうちから治療してくれますよ。
うちが行ってる歯医者は2歳以上は治療してくれます。
298名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 17:40:27 ID:G36m13oD
>>297さん
返答ありがとうです。
二歳から治療してくれるんですね!
でもうちが行った歯医者はまだ小さいからって進行止めとフッ素塗るだけでした進行止めはしたけど菌がなくなる訳じゃないから最近、茶から黒になってしまいました。
やはり違う医者ですぐにでも治療するべきですかね?
299名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 18:43:10 ID:+9ebp6+0
小児歯科って本当は何歳から行けるものなんでしょうか?
うちの娘がもう直ぐ三歳になる頃に奥歯に小さい虫歯ができ小児歯科に行きました。
初めての歯科で上手く口を開けれなかったですが女性の先生で優しく励ましながら
して下さったので申し訳ない気持ちでいっぱいでした。その後院長先生らしき人に
「何回か通われて慣らしましょう」と言って下さったので安心していました。
2回目に行くとやっぱり開けれなくて何度も中断してしまいました。
しかしその時診て下さった別の女性の先生は態度が最初から冷たい接し方で娘もビビッてしまい
結局治療が出来ずじまいでした。
その後「慣らしましょう」と言って下さってた院長も「何歳ですか?」て初日に伝えたのにまた聞かれて
しまい・・・。嫌がられてるんだと歯医者変えました。
予約前に窓口で初めての歯医者に行く事や問診にも「暴れて嫌がったらどうされますか?」
みたいな細かい質問もあったのできちっと記入したのに・・・。
今でもそこの歯医者を通る度ムカついてきます。
下手で長文をお許しください。
300名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 19:02:38 ID:vQzDqXgV
>>299
うちの子が通っている小児歯科は、大人は診ない純粋な小児歯科で
基本は0歳から15歳までで、18歳までは診ますと言われました。
1歳ジャストから3ヶ月おきの定期健診に通っていますが、ここの病院は
必要なら0歳だろうと治療してくれます。ただ、2歳くらいまでは
言い聞かせなども通じないので、ネットみたいなので身体を拘束しているようです。
うちは1歳代で奥歯にシーラントをしたのですが、大泣きするので母親退場となり、
戻ってきたときには、ホッペタや肩が、かるーく赤痣になってました。
かなーり抵抗した模様。
301名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 19:27:30 ID:+9ebp6+0
>299さん
その時は私の膝に座らせそのまま倒され頭が下がり気味だったので凄く辛かったです。
娘の状態も頭を上げて見ないと見えない状態で終わって椅子が元に戻った時はホッとしました。
299さんが行かれた歯医者さんが近所にあれば良いのですが・・・。
それ以来まだ歯医者さんには行っていないので事前にもっとしっかり聞いて連れて行きます。
有難うございました。
302名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 19:28:19 ID:+9ebp6+0
300さんでした。すいません!
303名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 23:08:47 ID:ezPUinqa
>298さん
茶から黒になったのは進行止めのせいではないでしょうか?
サホライドという薬剤は黒くなりますよ。
304名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 11:26:07 ID:lzeyO8LP
うちではめったに拘束で治療はしないな。

まだ削ることに抵抗のある子供には進行止め(サホライド)
主体でやってます。
何回かこれを繰り返すと、恐怖心がなくなり
子供のほうから「削ってもいいよ」と言ってきたら
削って詰めるような治療に移行していく。

前歯などは、サホライドでほとんど進行が
止められるのでめったに削らない。

臼歯はどうしても進行するので、削れるように
なったら詰めるけどね。

恐怖心を与えないようにするのが最優先かな。
305名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 12:15:05 ID:pv2QoHan
子供の治療で難しいのは、優しいけどごまかしばかりじゃ
ちっとも治療が進まないということです。
長男がそれで大変な目に合いました。
もう3才は過ぎていたのに異様に恐がって
歯医者変えたりしてるうちにどんどん虫歯が進行して
優しい先生ならなんとか削らせてくれるかと思っていたら
ついに大きな穴が開いて、さるぐつわを噛まして削りました。
でも強引に削って蓋をしただけの形で「終了です」といわれて
半年後にやり直しました。そこの先生は壮絶でしたね。
押さえつけたりしない代わりに、ごまかしも一切なしです。
もう4歳も過ぎているので、とにかく今日はここまでしようと決めたら
息子に説明し、終るまで帰らせてくれませんでした。
もちろん私も一切診察室に入れてくれません。泣いて逃げようとする
息子の声を聞いて覘きにいこうとすると怒られました。
でもこれのおかげで治療を一人で受けれるようになりました。
歯の治療は必要なんだと子供に理解させることが大事ですね。
長文すみません
306 sage:2007/06/08(金) 12:20:09 ID:fm8K8Vtl
307名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 15:30:56 ID:jVApMpMl
>>299
後半6行読んでこちらも気分悪くなった。
医者は神様じゃないし、あなたのお子さんだけを治療してるんじゃない。
別に歯医者の肩を持つわけじゃないけど、至らない事だってあるでしょう。
2,3歳の幼児で歯医者を怖がらない子は少ないと思うし、
フォローするのが母親の役目だと思う。
母親のイライラした気持ちが子どもに伝わって、
歯科医に対する不信感や恐怖心を植え付けてるかもよ。

>嫌がられてるんだと歯医者変えました。
いちいちつまらない被害妄想で病院を変えていたら、
どこ行っても中途半端な治療しか受けられないよ?
308名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 20:07:29 ID:ADdjTEk0
>>307
実際に嫌がられていたのかもよ。
カルテがあるのに確認せずに母親に年齢を聞いている訳だし。

あなたが言うように、医者は神様じゃないから、
面倒な母親&ガキだなと思われて邪険にされたのかもしれない。

>>299
相性が良い歯医者は、きっとあるから、
負けずに頑張って!
309名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 22:25:09 ID:DWt1x2+J
わからなくても、繰り返し歯科に行く理由を説明したり、出来なかったり泣いたりしても、オロオロせずしかりもせず、出来た範囲を褒めるなどフォローはしてもらえると助かりますね。
310名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 22:28:26 ID:DWt1x2+J
ちなみに、日常で叱るときに、歯医者連れてくよ!とか、注射するよ!等の脅しはもちろん厳禁。
うちは緊急の、痛みなどある場合以外慣れるまで何回でもトレーニングします。連投すみません。
311名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 00:18:46 ID:uM+Rz9FG
>>309-310
そうだよね。激しく同意です。
312名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 04:20:15 ID:3hTErX5B
がんがって磨いていたのに、虫歯ができてしまいました…orz
ちょうど私が通院中なので、娘@4歳も連れて行って
相談してきました。

前歯の裏が少し茶色くなっていて、
進行止め塗ると目立つ位置なので、ふつうに削ることに。
今、咳が出てるので(喘息予備軍)、
収まったら治療することになりました。

「拘束などはせずに、一人で座って治療しよう。できるよね?」
と医師に聞かれたものの、さすがに娘も強張ってました。
まあ、この歯科には赤ちゃんの頃から通って、
隣で私の治療を見てきているので、多少はマシだとは思うのですが…

帰宅して「すくすく」の再放送を見てたら、
娘の虫歯のトコが「一番虫歯になりやすい位置」と言われてました。
ああ…もっと早く知っておきたかった…。
313名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 10:10:12 ID:uM+Rz9FG
>>312

>娘の虫歯のトコが「一番虫歯になりやすい位置」と言われてました。
>ああ…もっと早く知っておきたかった…。
うちもです。前歯って死角だよね。
314名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 16:12:03 ID:17VFqWDt
単なる勉強不足。
315名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 16:15:56 ID:2TFauvxO
虫歯が進行していないか様子見も含めて定期健診
のようなものを受けた場合、だいたいの料金って皆さんどれぐらいですか?
316名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 16:57:05 ID:17VFqWDt
乳児医療証があるので無料でした。
317名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 17:01:46 ID:yQk9XYRj
>>315
うちは乳児医療で200円です。
金銭的な負担がないので1歳からフッ素と検診を兼ね月1でちょくちょく行っていたので
2歳前には1人で診察室に入れるほどに馴れて、虫歯になっても治療が
スムーズにできて助かってます。
318名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 17:07:52 ID:T6E+RX4t
>>312
うちは前歯の裏真っ黒になってるけど(進行止め)笑ってもそんなに目立たないよ。
あと2〜3年で抜けることを思えば、削らなくてもって思うんですが。
ちなみにうちは2歳で進行止め塗って、今5歳ですが虫歯進行止まってるみたい。
もちろんケアもしっかりしてますがー。
319名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 17:44:10 ID:2TFauvxO
あ、地域によって乳児医療の手厚さが違いますもんね。
中学生まで無料の地域もあってうらやましいです。

すいません、乳児医療がきかない場合のだいたいの金額を知っている方
教えて下さい。
320名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 12:18:59 ID:RVRpzB1r
>>319
歯医者に電話してみれば?
321名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 08:08:22 ID:NiSri3Ag
大体の金額って言っても、地域性や歯医者によって違うしね。
電話してみ。
322名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 10:38:58 ID:0lhlNh1f
うちが行ってる歯医者は2歳以上は一人で受診です。
大泣き聞こえるけど、回数重ねるごとに泣かなくなります。
なんか親が見てると余計甘えて泣いたりっていうのもあって一人受診みたいです。
診察室から出るとき、風船やシールのおまけがもらえるので嫌なことは忘れるみたい。

>>315
うちが行ってる歯医者は、1500円くらいかな?
でも病院って言い値だから・・・
323名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 10:50:15 ID:RGijSvKY
うちの通ってるところは臨機応変にって感じ。
私自身の治療でずっと通ってたところなので
歯医者に対する恐怖心が薄いみたいだねってことで一人。
けど他所の家のママが診察台の横に立ってるのを何度も見かけてるから
子どもによってはママも一緒で、って感じみたい。

消しゴムを貰える。絵本も山ほどある。
受付の方が若くて綺麗で親切(親が治療してる間、面倒を見てくれる)。
だから息子も歯医者さん大好きw
とはいえまだ検診とフッソしかやったことないんだよね。
削ったら大騒ぎになるのかも・・・
324名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 22:01:20 ID:7fOwbsUR
今日ようやくしまじろうタブレットをセブン-イレブンで手に入れた 嬉しい。
でも結構甘い 甘党になっちゃうかな
325名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 07:21:38 ID:iCTY+kZu
>>324
甘いのが気になるなら、
食中、食後のチーズでも似たような効果があるみたいだよ。

以下ソース。英語ですまんが。
http://www.nationaldairycouncil.org/NationalDairyCouncil/Nutrition/Products/cheesePage6.htm

残りは、cheese cariesでググってくれ。
326名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 20:55:09 ID:OxmaKuqw
>>325
子供チーズ大好きです
しまじろうダブレット 結構甘いですよね。
二歳一ヵ月の娘に初めてあげたら甘さに衝撃受けたらしく もっとクレクレの鼻息が違います。
参考までにググってきますね ありがとうございます
327名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:01:21 ID:Y5r5hXjg
やっぱりキシリトール100%がいいのかなあ。
うちが通っている歯医者でもキシリトール100%のガムやタブレットを
扱っているんだけど、あんまりおすすめしないと言われてる。
値段が高いし、甘過ぎて続かないから、という理由らしい。
328名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:31:02 ID:4jbYeALQ
>>327
その歯医者では他に何か薦めてるの?
329名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 23:00:06 ID:Y5r5hXjg
普通の市販品。
全炭水化物中、キシリトールが5割以上入っているならどれでもいいそうです。
330名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 10:18:58 ID:d+VpXQDx
それは、「その歯医者で扱ってるキシリ100%商品は高いのでお勧めしない」
ってだけだと思うよ・・・

しまじろうのキシリトール100%タブレットはちっとも高くないよ。
200円1パックでタップリ入ってる。
うちの近所ではまちおかでも手に入るので、180円w
ちゃんとは数えてないけど、仕上げ磨き後の1日1ツブで1ヶ月近くもつよ。

そんなばかすか食べるものじゃないし。
むしろついつい買い溜めして、余らせてるくらいだよ。
331327:2007/06/15(金) 10:30:34 ID:HHdpvsLa
高いのもあるんだけど、どちらかというと甘過ぎるから、という理由の方がメインみたいです。
そしてうちで通っている歯医者は仕上げ磨き後だけじゃなくて、毎食後やおやつの後にも勧めてる。
とにかく炭水化物の入った食べ物を食べた後にはキシリトール。
332名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 10:48:12 ID:PEUuIiwC
>>330
まちおかって何だろうと思ってぐぐってみちゃった。
東京埼玉神奈川にしかないのか。
333名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 11:18:35 ID:d+VpXQDx
>>331
うーん、うちの子が定期検診で通ってる小児歯科では、
他の甘味料が入ってるのは虫歯になるから食べても意味が無い。
意味があるのはキシリ100%の商品だけだから良く探してねって言われたけどなぁ
(そこでは商品は売ってない)

>>332
ぐぐらせてごめんw
ここ数年で猛烈な勢いで広がってるお菓子安売りチェーンで
店内は全て定価より2割引、特売品は3〜5割引きも当たり前っていう凄い店。
キシリトールタブみたいなほかでは安売りしない商品はここで買うに限る・・・
334名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 11:46:18 ID:xcqgBnYi
キシリトールタブレットについてなのですが、
大抵の商品は「1才6ヶ月、7ヶ月から」「奥歯が生えてから」
と書いてありますよね?
その奥歯というのは一番奥の上下供に9本10本目の歯の事なのですか?
また、その理由が分かる方、いらっしゃいませんか?
、というのも息子(1歳8ヶ月、生えている歯は上下供に8本)
が初期虫歯で歯医者に通うようになってしまい、
気休め程度ですが進行を止められるかな?と薬局で購入してみたものの上記のように書いてあったので、
生えてくる歯に何かしら影響があるのなら食べさせませんが
誤飲の可能性とかを考えてのことなのかな、とも思いまして、、、

335名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 11:48:36 ID:23cMEI8j
単に奥歯がないとうまく噛み砕けないからじゃない?
336名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 14:11:24 ID:r1kZ5k/y
>>335 同意。タブレットは固いからね。

>>334 みたいに深く考える人がいることに驚いた。
337名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 14:51:25 ID:xcqgBnYi
>>334です。ありがとうございました。
親になってから初めてのこどもの虫歯にかなり動揺していまして
考えすぎていたみたいです。
キシリトールタブレット=舐める 
という発想で、これから生える歯に影響が??と思っていました。
噛むのに奥歯が必要ということなのですね、どうもありがとうございました。
338名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 03:59:27 ID:XBD2puPR
歯医者行ってきました。
待合室では楽しそうにしてたのに、診察室に入ったとたん激泣き。
結局、治療せずに帰ってきました。
無理矢理治療して恐怖心ができると、次回からの治療が
できなくなる…ということで。

私がだっこして診察台に座って、患部に消毒薬塗っておしまい。
拒否る子はこの作業すらできないんだそうで、
「後でほめてあげてください」と言われました。

火曜日に再トライですが、今度も無理な気がします…。
339名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 21:24:46 ID:vdaD6tCj
歯医者の中の人ですが、ちょっと投下させて下さい。
虫歯があるってわかってる受診の際、「なーんにも痛いことしないからね!
診るだけだからね!」と言って座らせるお母さんが多くて腹立つ。
そう言わなきゃイヤがって座ってもくれない子もいるから気持ちは
わからんでもないが、すごく困る。
「ホントに診るだけ?」と涙目で聞く子供に、「診るだけ!診るだけ!」
と繰り返すお母さん。
なので先生、「あー、ココとココに虫歯がありますね。治療が必要ですけど、
今日はこれで終わりにしましょうね」と言っておしまいにする。
当然お母さんは「なんでよ、治してよ!」ってなるんだけど、先生は
「今日は診るだけと約束したのはお母さんです。お子さんはお母さんの
言葉を信じてここに座ったのに、その約束を破ることはできません。
そんなことをしたら歯医者が嫌いになります」と言って突っぱねる。
そんで子供には「今日はちゃんとお口の中みせてくれて偉かったね。
虫歯さんがみつかったから、今度は頑張ろう。ちょっと痛いかもしれ
ないけど、○○ちゃんが大きなお口開けてくれたらすぐにおわるよ」
と約束。
お母さんはすっげー不満そうだけど、不思議なことに子供は、次来た
時は頑張ってくれる子が多い。(もちろん駄目な子もいる)
オヤジギャグが最悪な先生だけど、そんなところは尊敬してる。
皆さんも受診の時はお子さんに嘘つかないで下さいね。
338さんも頑張れ!
340名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 23:16:30 ID:xrNmdPOz
>>339
いい先生だ〜。まさに理想の声がけだし。
結構母親っていい加減なこと言いがちですよね、必死になりすぎて。(反省)
その場を誤魔化すたための嘘には気をつけよう。
かえって子供を混乱させて、治療を難しくしてしまうだけだもんね。


341名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 01:06:44 ID:A7xvGkD0
虫歯菌って熱湯で死ぬの?
342名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 01:15:43 ID:fpxcacGN
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
343名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 01:34:36 ID:q9/3UEyD
>>342
熱湯でうがいでもすると思ってるのか?
344341:2007/06/18(月) 01:53:15 ID:A7xvGkD0
あっ、違うんです。
いつもお風呂場で子供に歯磨きしてるんですが、今日旦那が間違えて、私の歯ブラシを使って子供の歯を磨いちゃったみたいなんです

いつも磨く前に、歯ブラシに熱湯かけて消毒…みたいな事してるみたいなんですが…

産まれてから虫歯菌うつさないように気をつけていたのに、ショックでたまらないよ…
熱湯で虫歯菌なんて死ぬわけないじゃん!って思います。本当嫌だ
345名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 19:09:30 ID:jB0dM4Vl
煮沸で死ぬと思うけど
346名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 20:06:24 ID:31nWsgHq
煮沸消毒あるけど、グラグラ煮たたてたお湯に何十分とかだからね。ちょっと熱湯につけたくらいじゃ消毒とは言えないかも。
347341:2007/06/18(月) 21:39:57 ID:A7xvGkD0
そぅですか…はぁ。
完璧うつったに違いないですね。
348名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 21:43:12 ID:MHTktuo0
>>347
菌が入ったには違いないけど、
定着したかどうかは、まだ分からないんじゃない?
349名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 22:46:22 ID:fpxcacGN
そうだよ。まだセーフかもよ。元気出せ!
350名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 23:09:49 ID:24cxrZhB
そうだよ、厳密には空気感染するっていう説もあるって聞いたよ?

ところで…
歯ブラシって煮沸消毒するものなんですか?
耐熱温度80度くらいの物が多い気がするんですが…。
351名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 23:34:23 ID:kv+XdWho
煮沸だと早く傷むよ
気にするならミルトンがいいね
352341:2007/06/19(火) 00:06:59 ID:vThpUZXb
ありがとう。
すごく絶望感だったけど励ましてくれて、本当心が軽くなったよ。


ここに来てるみんなのお子さんが、ずっと虫歯になりませんように…

それではロムに戻ります。ありがとうございました。
353名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 03:14:11 ID:tc8HRzsw
母親が赤子の顔見ながら話しかけても飛まつ感染するしね。
とりあえず、子への感染をなるべく避けたいなら
母親の口内のミュータンス菌の数を減らしておく事も大事。
354名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 10:11:46 ID:pNhib8Ji
1歳で歯医者は無理ですよね?
上前歯4本の根元が真っ白で外側の2本は全体的に白濁してます…orz
歯医者デビューは2歳位なんでしょうか?
355名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 10:30:09 ID:S3poctzN
うちは1歳2ヶ月が最初の歯医者だったよ。<フッ素と検診
早く連れてってあげた方がいいんじゃない?
356名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 10:37:50 ID:oplUSTfZ
>>354
知恵がつく前に行ったほうがいいと思う。
そして定期的に検診に通って、クチの中を見せるってことに慣れさせると。

もちろん個人差はあるけど、1歳でデビューするより、
2〜3歳でデビューする方が嫌がって大変って聞くよ。
357名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 10:51:29 ID:XkyniNk+
>>354
最初は大変でもすぐ行って慣れさせたほうがいいですよ。
よく行く歯医者の先生が「知恵付いてからの警戒心ほど治療のネックになるものはない」
とよく言ってました。
358名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 10:51:42 ID:g1uU9riT
>>354
うちは1歳ジャストで小児歯科デビュー。虫歯があったわけではなくて
定期健診という形。それ以降、3ヶ月おきに通っています。
白濁は、一般的には虫歯のサインらしいですけれど、うちの子の場合、
もともとの歯の質だったみたいです。
電話帳とかネットで、「小児歯科」を探すとよいですよ。
小児歯科単独のところがあればベストですが。
「歯科・小児歯科」という看板をあげてるところは、小児歯科がオマケだったりしますし。
こちらのサイトもオススメです。
ttp://www.jspd.or.jp/specialist_doctor/index.htm

359名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 15:02:35 ID:1h1WvBDB
うちの4歳息子、虫歯は無いんですが、最近前歯につやがなくざらざらしています。
けっこうガリガリとみがくほうなので、表面が傷ついているのではないかと心配です。
こんなことで歯医者に行っても良いものかと考えてしまいます。
360354:2007/06/19(火) 16:04:49 ID:pNhib8Ji
>355-358さん
レスありがとうございます。

保健師にまだ歯医者は早いと言われて、でも白濁してるし、と焦ってレノビーゴとか買い漁ってました。
知恵がつく前…そうですよね、なるほどと思いました。
紹介頂いたサイトも後でPCで見てみます。
ココで聞いて良かったです。

ありがとうございました。
361名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 01:24:06 ID:PzX+OJz4
>>359
うちの子が行っている歯科だったら大歓迎されますよ。「虫歯が心配で
来ました」でオッケーなのでは?
歯ブラシで傷がつく事はないと思いますよ。うちはステインがつきやすく
先生は「水アカみたいなもの」とおっしゃいました。ざらざらしていて、
歯科で磨くと白くツルツルになります。
ステインじゃないでしょうか?
362名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 03:13:28 ID:8LqzbWZu
338です。
虫歯治療に再トライしてきました。
娘は、名前を呼ばれたら、一人でスタスタ診察室に入って行き、
自分から治療台に座って口あけてました。
…前回が嘘のようです。

339さんの書かれてるケースとは逆に、私はつい
事前に治療手順を細かく説明しすぎていました。
かえって、未知の恐怖を育んでしまったようです。
今回は「先生が、今のうちなら痛くないと言ってるから
絶対大丈夫」とだけ言ってきかせました。

先生は「この鏡で歯を見るよ」「ここから水が出るからね」
「この薬を穴に詰めるから」などと、いちいち説明しながら
治療していってくれてました。

半年後にまた検診を受けることになりましたので、
それまでがんがって歯磨きします。
363359:2007/06/20(水) 11:10:06 ID:eEhvR09B
>>361
レスありがとう。
今朝見てみたら、つるつるでした。
やっぱりステインなのかな・・・?
いずれにしても、一度歯医者には行ってみようと思います。
364名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 10:25:17 ID:nJhPRJKs
アホな質問すみません。
歯医者の候補が3件程あります。
知り合いがいないので評判はわかりません。
選び方は全部一度診察して貰ったら良いのでしょうか?
複数の歯医者に見せるのは子(1歳2ヶ月)の負担になりますか?
365名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 10:42:27 ID:RQnEtOYr
>>364
どの歯科医も1歳2ヶ月を診察(もしくは健診)できるかどうかの
電話確認などはしてますか? 上の方にもあるけれど、「歯科・小児歯科」と
併記してあるところは、小児といっても3歳以上くらいを対象にしてますって
いうところもあるようですよ。
あと、
ttp://www.denternet.jp/link.htm
こういうところを参考にしてみるとか。

366名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 11:41:31 ID:nJhPRJKs
365さん、ありがとうございます!
電話してみて1歳2ヶ月で大丈夫と言われたのが3件あったんです。
全部予約制と言われたんですが上記の心配があり、1件しか予約をとらなかったんです。

車も自転車も無いので徒歩で通える範囲でしか探してませんでしたが、
数ヵ月に一度の定期検診なら教えてくださったサイトに載っている歯医者が良さそうですね!
虫歯の治療が終わったら参考にしたいです。
どうもありがとうございました。
367名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 12:06:54 ID:VbKOpjLM
>>364
私は自分がまずかかってみたよ。
病院の見た目と診察台の横に立つ医者は違うからねぇ。
368名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 17:23:16 ID:nJhPRJKs
367さん、ありがとうございます。
私自身、恥ずかしながら何年も治療してない歯があります。
他の2件は自分でかかってみます。
歯医者嫌いなので今から心臓バクバクです。
369名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 18:31:34 ID:+Jdj+u01
スレ違いかもしれませんが質問です。
2歳4ヶ月の娘、未だにうがいどころか口ゆすぎすらできません。
口に入れたら必ず飲む所まで一連の動作でやってしまい、
いくら手本をみせても、飲み込んだ後に口をモゴモゴさせてみるだけ。

どういった説明、練習法があるでしょうか。

今は諦めて、歯磨き粉なしで歯磨き後、ぐちゅぐちゅぺだよ〜といいつつ、水飲ませて終わり。
たまにレノビーゴ、というかんじです。
アドバイスお願いします
370名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 23:04:15 ID:WnSncy5J
>>369
うちの娘(二歳一ヵ月)も必ず飲み込んでましたが
最近、突然出来るようになったのは お風呂場のドアの前に立たせ
私が見本にすごく楽しそうに出来るだけ遠くまで水を口から飛ばし
「ずっとあっちまでピューッてしてごらん?」と言ったら何故か急に出来ました。
二人で競争のような雰囲気で。水にぬれてもいいオモチャを標的にしてピューッとしても良いかも。(ちょっと行儀悪いかもですが 出来るキッカケとして)

「うがい」とまではいきませんが ずっと練習しても出来なかったのに些細なことで急に出来たので一応書きました。。
読みづらくてゴメンナサイ
371名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 00:14:28 ID:IjTXKnMS
>>370
うちもお風呂に入った時に蛇口の水をコップに入れて、
口から水鉄砲のように飛ばし合いから始めて、
段々とぐちゅぐちゅができるようになりました。
お風呂場で歯磨きに抵抗がある人は無理だけど、
遊びながら口の筋肉を鍛えられるからいい方法だと思う。
372369:2007/06/22(金) 11:06:34 ID:ZE0c4g3P
>>370,371
ありがとうございます。

口で水鉄砲!
それは確かに子が喜んで練習しそうですね。
TPOを教えるのには苦労しそうですが、背に腹は変えられないので早速試してみたいと思います。
思いもつかない方法だったので、ここで相談してよかった!
有り難うございました
373名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:21:01 ID:0H5x4ZFj
>>354です
歯医者行って来ました。
まだ1歳成り立てだから嫌な事も忘れちゃうでしょう、と言われ押さえつけて泣かせながらの診察でした…orz
ついでにフッ素も塗って貰いましたが小さいので効果は期待しないようにとの事(唾液で流れる)。
定期的なフッ素塗布は2歳から来てくださいと言われ、「1歳から慣らす」とかそんな感じではありませんでした。
進行止めは塗らなくても良いとの事でしたが、乳歯はずっと白濁したままだそうです。
押さえつけてでも歯磨きすれば良かったと反省です。
374名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 20:58:15 ID:RNOnRIOH
もうすぐ1歳の息子。 
歯磨きしようとすると、舌で邪魔します…。 
どうしてもしっかり磨けないので、後でキシリトール配合のシートで拭いています。
こんなんでいいのでしょうか…。 

375名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 08:08:52 ID:agPFlr1i
うちの2歳の娘も奥歯ですが舌が邪魔します。
大きく口開けさせても気になるからか、どうしても舌が押し出そうと反応してしまうので
頬内側に指突っ込んだり歯磨きナップで仕上げしてます。
奥歯内側がうまく磨けなくて毎度モンモンとしております。
376名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 17:16:07 ID:6NlH5fFu
前歯上下が目立つ虫歯になった@1歳8ヶ月息子
ゆすぎうがいの練習中なのですが、ピジョンのジェル歯磨き
で普通に歯磨き→その後ホームジェル→最後にレノビーゴしてます。
間にゆすぎうがいをしないとここまでしても虫歯菌は停滞したままでしょうか?
うがいできない子に良い歯磨き方法あれば教えて下さい。

377名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 03:01:39 ID:F9TyiEzP
今度歯医者にフッ素添付に行く予定なのですが、
ママ友が、「フッ素は毒性で体内に入れると、キレやすい子になるらしい」
というようなことを言ってて、ちょっと心配になりました。
ネットで自分なりに調べてみた範囲では、
・普段の食事にも必ずといっていいほどフッ素は含まれており、一日に1〜2gのフッ素を摂取している。
・私たちの体もフッ素を構成元素のひとつとしており、人体に含まれるフッ素の割合は鉄よりも多い。
・フッ素は地中はもとより海水、河川水、植物、動物などすべてに微量ながらも含まれており、
私たちにとりまく自然環境の中に広く分布している“自然環境物質”。
・天然の岩石である“蛍石”から精製されるもので、自然のフッ素そのもの
等など、比較的安心してはいるのですが、
中には
・フッ素はヒ素より幾分か毒素が少ないだけのもの。
・また鉛よりも毒素が多い
と主張する科学者もいるようで、ホントのところはどうなんでしょう?

まぁ、現在も色々な機関で研究されている段階とのことなので、ここで聞いても、両派の意見があるだけなのかもしれませんが、
このスレ的には問題ないという見解なんですかね?

378名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 16:19:23 ID:cR8esVZm
スレの見解は解らないが、自分の見解としては

3ヶ月に1回のフッソ塗布ならば、危険性よりもメリットが勝ると思ってます。

ただし、やはり心配も残りますので
フッソ入り歯磨き粉を毎日使うということはしないです。
水道水にフッソを入れるというのはまだ踏み切らないで欲しいな、
研究が進んでからにして欲しいな、と思います。
379名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 22:37:36 ID:F9TyiEzP
>>378
ありがとうございます。
とりあえず、歯医者さんの先生の見解も聞いた上で(まぁ立場上、当然肯定派なわけでですが)
本日塗布をしてきました。
塗布頻度などは、これから自分なりにもっと勉強してみようと思います。
380名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 22:38:04 ID:Rs1rKSm/
>>377
1から読めば良いのに。

まぁ、1でレノビーゴを紹介しているのだから、問題ないという見解?なんじゃないかと。

でもアンチもいるし、WHO引っ張ってくる人までいる。
人それぞれ。
381名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 00:39:26 ID:0kncSC9v
age
382名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 19:09:53 ID:s+GpPHe6
本日、初歯医者の2歳3ヶ月。
待ち時間45分、診察5分程度?
何とか我慢できて、ホッとしました。
前歯2本、虫歯になりかけ。まだ削る必要は無いとのこと。

来週から歯磨き指導に通います。
嫌がらずに通ってくれますように。
うー、子供に対して申し訳なさで一杯です。
383名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 00:16:55 ID:XM1gEgHY
すいません。
教えて頂きたいのですが、歯の神経とゆうのは、もとには戻りませんか?
うちの子は5才なのですが今日、虫歯の治療に行くと進行していて神経が腐ってると言われました。
永久歯に生え変わる時にどうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
384名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 00:55:35 ID:Q8gpvKg9
歯医者で聞けば良かったのに。
385名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 01:55:41 ID:Cu89DWih
虫歯の話とはちょっと違うのですが・・・

先日歯医者に行ったら、最近は歯が茶渋で汚れている子供が多いって言っていました。
もちろん茶渋の汚れは虫歯に関係ないし、歯医者できちんと歯を磨いてもらえば落ちるものです。
その歯医者は、子供の飲み物は水(湯冷まし)で良い。わざわざ麦茶を飲ませる必要はない。
という考えです。

確かに私自身、子供の飲み物といえば麦茶!と決め付けてずっと飲ませていましたが、
栄養的に水よりも麦茶が良いからあげているわけでもなく、なんとなく水じゃ味気ないかな・・・
という理由です。

みなさんは子供の普段の飲み物は水ですか?それともお茶(麦茶)ですか?
お茶の方は、茶渋汚れが気になったりしますか?
386名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 02:11:39 ID:Q8gpvKg9
うちは水です。
387名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 02:46:06 ID:SzBX4RYI
麦茶飲ませているけど、やっぱり茶渋汚れはつくよ。
飲ませている理由は>385さんと一緒で、水は味気ない気がするからってだけ。
ただ、茶渋汚れがついたらいったいどうだっていうの?と思う。
歯医者で磨いてもらったり、歯磨き粉使う年齢になれば解消されるんでしょ。
だったらいーじゃん、て感じるのですが。
別に笑顔が気になるってほどきたないわけじゃないもの。
388名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 08:51:01 ID:XM1gEgHY
>>383です。
本当に歯医者できちんと聞けばよかったのですが、子供が初めての歯医者だったので、泣かずに治療させてくれるか、親の私も不安で頭がいっぱいになってしまって…。
帰って考えていたら、気になったので誰がご存じの方はいらっしゃらないかなと思いまして…。
389名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 09:39:06 ID:CkXdu6Sa
乳歯の神経は取るしかない(死んだ組織残すと周囲の健康な部分も死ぬ)けど
永久歯生えたら歯とセットで、復活しますよ。

歯とは、歯髄(血管や神経等歯を維持する組織)と堅い部分が一体のもの。

永久歯は替わりが無いから、次こそ虫歯にならないよう、親子で頑張ってみては?

自身が虫歯だらけ(全て治療済)だから、せめて子供には…と、毎日戦ってます
390名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 08:03:48 ID:YkKCWzBu
もうすぐ3歳娘 お菓子もジュースもけっこう食べてる方なんだけど
先日の検診で虫歯ゼロ、歯も丈夫ですと言われた。
運がいいのかこれから恐ろしいことが待ち受けているのか、、
毎日の歯磨きよりお菓子の量をやめるべきだよね。
391名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 09:02:13 ID:V8cNQOQ5
毎日の歯磨きはやめちゃイカンだろーー。w
392名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 10:32:59 ID:YkKCWzBu
ごめんー 文章読み返したら変だった。_| ̄|○
お菓子減らします!!!
393名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 13:11:56 ID:TPSANDW5
乳歯の時点で虫歯2本って親失格クラス??
まぁまぁ合格クラス・?
394名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 13:55:28 ID:+bStQKow
年齢にもよるし虫歯の具合にもよる。初期虫歯でも一応虫歯だし
抜歯しなきゃいけないほとも虫歯だし

ここのスレにいるくらいだから2-3歳なのだろうか・・?

親がどんなにがんばっても
虫歯になりやすいコはいるから
一概に言えないが
2-3歳で要抜歯虫歯が2本とか聞いたら
「ああ・・もうちょっとナントカならなかったのかな?」とは思う。

395名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 13:58:22 ID:+bStQKow
ごめん・・スレちょっとまちがえた。
ここは別に2-3歳スレじゃなかったよね。
すまない。
396名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 14:00:10 ID:TPSANDW5
いや、永久歯はえかわるまでということ

乳歯で総じて2本という意味
まぁ過去の話ですが。
自分の親が、どの程度だったのかとおもって
397名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 14:20:13 ID:zOjhWY2/
>>396
抜歯するほど酷い虫歯じゃなかったんですよね?
自分なら、自分に合格をあげるかも(w
398名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 14:22:30 ID:TPSANDW5
インレー入れてました
銀色のやつ?80年代だけど、アマルガムじゃ〜ないかと・・・
分からないけど
399名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 16:57:29 ID:+bStQKow
>396
そうでしたか・・。

396さんの年代がどれくらいかはわかりませんが
私の年代の親、つまり私が乳歯持ちだったころは
「乳歯の虫歯なんて抜けばOK」的な考えだったので
親の管理も甘かったと思います。
覚えてるだけでも奥歯中心にけっこうあった気が・・。

小学生の時、虫歯1本の治療に一年も二年もかける(毎日通院して)
歯医者に閉口して片道2時間のどんな虫歯も一日で治す
歯医者につれていかれましたが
今考えると、名医なのは時間かける歯医者さんなんですよね、きっと。
400名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 19:53:31 ID:TPSANDW5
20半ばですよ

抜けばいい・・とは怖いですね!
401名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:56:07 ID:dQ+LSs1k
すみません。皆さんの意見を聞かせて下さい。
毎日遊ぶ友達の子が前歯全滅の虫歯です。(二歳)
うちの子(一歳)に自分の使ってるスプーンとかコップとかを無理やり使わせます。
母親も自分の使ってるスプーンでうちの子に食べさせたりします。
上手く断る方法はないでしょうか?
もうすでにうちの子にも虫歯が移ってしまっているかもと思いながら、
毎回イライラしてしまいます。

402名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 01:01:04 ID:jJyicVt5
移ってるよ…多分
縁を切りたくないなら、飲食を共にしないくらいしかないよ。
私なら遊ばない…
403名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 01:22:19 ID:S/MgpLp3
うわっ 虫歯菌云々よりキモ過ぎ。絶縁しなされ。。。
404名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 01:25:50 ID:fFYt7hed
>>401
今からでも止めさせたほうが良いよ
ミュータンス菌とかピロリ菌とかも怖いよ
言い方としては「うちは親でも口移し・食器共有してないから」は今更おかしいかな。
歯科で検診してもらった後、口移し・食器共有はダメって注意されたとかは?
余ほど言いにくいなら今はそういう時代の流れらしいよと、
人事らしくその後やんわり言うとか。
都度イライラしてるなら 可愛い赤さん守って。
それで友人との仲にどうこうあったって仕方無いと思うよ
それと二歳のお子さんはやはりその親から止めてもらうしかないよね
その子にとっては食器共有も当たり前の世界なんだから
読みづらくてスミマセン
405名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 01:31:21 ID:OFXLbcAQ
>>401
コップやスプーンを常に持参して、それを使えばいいのでは?
2歳の子には「自分のがあるからね、ありがとうね」
その子の親には「虫歯予防で自分のスプーンででもあげてないから
悪いけど、それは・・・ごめんね」
って言えば済むのでは?
それで気を悪くするような人なら、一緒に飲食をしない。
406名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 01:35:36 ID:dQ+LSs1k
401です。
皆さんご意見ありがとうございます。
明日も一緒に遊ぶ予定なので、思い切って言ってみます!
そうですよね!可愛い我が子を守れるのは、私だけ!
産まれてから、私も主人も虫歯を移さないように、注意してきました。
自分の親はもちろん、主人の親にもちゃんと虫歯菌の事を伝えて、注意してきました。
明日はきちんと言います!
お返事くれた皆様、ありがとうございました。勇気が出ました。
407名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 07:24:55 ID:reg2lZMW
うんガンガレ。
きちんと対策(マイ食器&匙持参とか)して
きちんと説明してお断りの流れでいいと思うよ。

それで、逆切れや嫌な対応されたらFOだと思う。

体質とかは勿論あるけど、そこまで酷い虫歯を二歳に作るなんて、
多分育児観念が普通じゃないか、無知すぎ。
根は悪い人じゃないとしても、育児管が合わないと思う。
虫歯は色々健康に害を齎すと分かって、
近年は皆 予防に気を使ってる訳だから。
408名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 20:34:24 ID:uhnH1sdB
ちょっと思ったのですが子どもの虫歯って
大人に比べて進行がはやいとか?
409名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 20:56:56 ID:7ZB/MVLT
>>408
歯が柔らかいから、そうかも。
うちは初期虫歯以前の色素沈着だけど、
歯磨きサボったらあっという間だった。
410名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 01:00:12 ID:SWuiU0Q6
>>408
先日歯医者で行われた「歯育講座」より。
歯って生えたては柔らかくてもろくて虫歯になりやすいんだって。
で、それが乳歯の場合1年半かけて硬くなる。硬くなった後は、虫歯になる可能性はかなり低い。
ちなみに永久歯は生えた後3年かけて硬くなる。
最後に永久歯になる歯はおおよそ12歳だから+3年で15歳まで虫歯に気をつけてれば
後はほとんど虫歯にならないと言ってもいいくらいなんだって。

確かに、前歯以外全て銀の詰め物がしてある最悪の歯の持ち主の私だけど、
大人になってから「虫歯」で歯医者に行った記憶はほとんどないかも。
自分で「コレ虫歯だろ〜」って思う歯も、治療しなくても良いって言われたり・・・。
だから硬くなった後は虫歯になりにくいし、虫歯になったとしても硬いから?進行
しにくいんだろうね。
411名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 13:19:30 ID:90vFg1Dv
それ本当に?
歯磨きいい加減なのに35年間虫歯が無かった旦那が、虫歯だらけの私と結婚したらうつされてしまったよ。
一気に虫歯だらけになっちゃって半年間治療しまくりだったけどなぁ。
412名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 13:52:29 ID:9JXmh4eA
>>411
それは歯磨きいい加減だからでしょ…
たまたまか親の努力の賜物か分からないけど、すばらしかった口内環境に
これまで甘え過ぎていたんだよ。
>>410の話は、「普通程度に歯磨きしていれば」の前提ありだと思う。
413名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 21:08:06 ID:R8ciI0VN
>>412
若いうちは噛み合わせが虫歯になりやすい。
で、30代くらいから歯と歯の間が虫歯になりやすくなり、
50代くらいから歯の根元が虫歯になりやすくなる。

歯磨きも年代に合わせて行かないとダメなんだよ。
411の旦那さんは噛み合わせのみ歯磨きしてたんじゃないかな。
414410:2007/07/13(金) 23:12:26 ID:KRT2wEtm
>411
ちなみに、その歯医者は「ミュータンス菌の移行(スプーンの兼用等)は3歳まで
気をつけていれば良い」とも言ってたけど、大人になってからでも移るんですね。

「ほとんど虫歯にならない」ってのは、>412さんの通り、普通程度に歯磨きしていれば・・・
の話だと思うけど、>413さんの年代に合わせた磨き方の違いもあったりして、
虫歯になりにくいの話に甘えないで、歯磨きには一生気をつけないといけないって事か・・・。
415411:2007/07/14(土) 00:30:09 ID:ACPEVbPi
>>412
うん、だから35でも虫歯になっちゃったよって言いたかったんだよ。
結婚してから歯磨きいい加減になった訳じゃないんで。(寧ろ頑張ってたんじゃなかろうかw

>>413の説明で納得。なるほどね、ありがとう。
416名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 03:12:25 ID:yXoiVYvp
>>76って歯科衛生士さんとかかな?
なんだか説得力があるねw

今日5歳の息子が虫歯3本治療し終わりました。
気を付けてたつもりだったのでショックだったけど
ここ読んで頑張る(`・ω・´)

ところで薬局で買えるフッ素は歯科医院で買えるフッ素より濃度が薄いらしいです。
そう歯科医師に言われたので
うちは通ってる歯科医院でバナナ味のフッ素(580円)を買いました。
417名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 07:04:56 ID:clvoNhoS
フッ素は濃度が高いと中毒等で危険だから上限1000ppmに薬事法で規制されてるはず。
歯医者で売っているといっても市販品だからこれより高濃度とは思えないけど、
もし本当に他より高濃度なら、子供のために使用を止めたほうがいいと思う。
「WHO(世界保健機構)では、低年齢児(6歳以下)の子供には1500ppm以上のフッ素濃度のものを使用させることは好ましくないましくないと述べる」なんて記述もあった。
斑状歯とか骨肉腫とかダウン症なんて症例を聞くとガクブルものでしょ?
歯医者で年数回塗布しくれるジェルは10倍位高濃度だけど、市販の物は当然どれも似たり寄ったり。
うちは普通に市販のチェックアップを使ってる。
418名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 15:25:53 ID:9UZho0Go
>>417
> ダウン症
フッソが安全とは言わないが、
フッソで染色体異常になるとは思えんのだが。
419名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 16:47:17 ID:clvoNhoS
>>418
あーっ、ごめんごめん、ここ見たら「若い母親がダウン症児を生む頻度の上昇」なんてキーワードがあったからさ。

ttp://www.geocities.jp/m_kato_clinic/flu-mr-problems-01.html
420名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 08:15:57 ID:SFHdk66K
うちはそんな高濃度の物与えたつもりはないんだけど
斑状歯だよ。

んー。乳歯の時にフッ素取りすぎたからって永久歯に症状が表れたりしないよね?
永久歯になってからは、半年に一度のフッ素塗ってもらってないし
子供が勝手にレゴビーノしゅっしゅっしゅっって悪戯はしてないのよね。
なのに永久歯に白い斑点。歯医者ではフッ素が原因と明るく言われました。
421名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 11:15:55 ID:1lIUG9Xn
>>420
え〜怖い、なんでだろうね。
やっぱその人によって摂取量のキャパが違うのかな?
422名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 10:55:04 ID:ZunJQE1u
age
423名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 12:01:55 ID:EtP0pUSs
私は母親失格だぁorz
今三歳の息子、三本虫歯ある…
気抜いてたらあっというまに進行した。
去年から今年の頭位まで精神的に参ってて、かなり手抜きになってた…
私の場合、周りに虫歯だらけの子がいると気抜いちゃってダメだ。
私自身、全然親に手かけてもらえなかった前歯全滅の子だったから、
まだマシとか思ってしまう。
ダメだね本当。最低だ。
ここ読んで頑張ります!
まずは歯医者行かないと…
424名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 12:15:20 ID:2W9dPv5J
いきなり頑張ると続かない。
できることからコツコツと。
425名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 15:36:32 ID:EtP0pUSs
>>424
優しいお言葉、ありがとうございます。
自分の二の舞にならないように、コツコツ頑張ろうと思います。
426名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 17:11:23 ID:czsEM1EQ
五歳の息子、二ヶ月くらい前に銀をつめた直後から
たびたび詰めた歯の歯茎がはれて白いできものが、、、
都度、通ってレーザーでとってももまたできる。

昨日つめた銀を取って、根の治療をするといわれたけど、
ものすごい不信感。

もう違うところで診てもらいたい。
皆さんなら、こういう時治療の途中でも他の歯科に
変わりますか?
427名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 18:46:35 ID:hMkj7wHJ
>>426
歯医者に限らず中々良くならなかったり、不信感を抱いたら病院変えた方がいいよ。
何年か前に割り箸が喉に刺さって死んでしまった子がいたじゃない。
子供の様子がおかしいとか、不信感を持った時は迷わず行動ですよ。
まぁ歯だから生死にかかわる事じゃないから焦ることはないだろうけど。
病院変えてみると、なんなく治ってしまう事よくあるよ。
428名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 21:06:54 ID:beiYE75Z
>>425
もう手遅れだ
429名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 06:05:50 ID:Qgn/34UQ
>426
うちの子も歯茎に白ニキビみたいなのがポチッと出来て
歯医者行ったら「白いのは膿です。根元のお掃除してそこにお薬を入れておきますね〜」
で、飲み薬も貰ってそのまま治ったよ。
うちの場合、レーザー治療すっ飛ばして根の治療をしちゃったってことかな・・・。

根元のお掃除ってどうやるの???って思ったけど
「お母さんは待合室でお待ち下さい〜」って
言われちゃったんで、実際どうやってたのかはわからなかった。

で、本題だけど、私も 不信感 を持った時点で
治療途中でも病院変えてます。
今までの治療内容を新しい先生に簡単に伝えたり
レントゲン撮り直したりとか多少の手間はかかっちゃうけど。
430名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 10:27:26 ID:+hadzdDZ
427,429さん

アドバイスありがとうございます。
違う歯医者にいってみます。
431名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:01:09 ID:Hvwd2R39
全然シロウトのレスですまないけど
銀のつめるときに
根っこの方の炎症とかあんまり抑えないまま
つめちゃったのかもね。
根っこの虫歯の進行具合は医者でもわかりにくいと
聞いたことはあるけど
レーザーでいちいちとってるのは、なんとなくフシギ感。

たぶん他の歯医者行ったら
中の様子みるために銀のつめもの一回とって確認くらいは
してくれると思うのでがんばれー!

ちなみにできたらでいいけど
ちがう歯医者行った感想も聞きたい。
432名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 12:18:14 ID:l7lr/0Hp
426です
行ってきました。

やはり根にばい菌が残ったままふさいでいたようです。
つめものでふさぐ方が痛みがでて、良くない
とのことでした。
穴のあいたまま炎症を抑えてからの治療になるようです。


初めからそんな気がしてたのですが、先生に従わなきゃと
思ってた自分が馬鹿だったなと思いました。
二ヶ月も痛い思いをさせて子供に悪かったなと反省、、、
母の直感で疑問に思ったら、違う医者に相談しなきゃと思いました。
433名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 15:52:51 ID:NBdeNB7v
>>432
乙。気がついてあげられて偉いよ。
お医者様がやった事だからと気付かない
お母さんだっていると思う。

今度は良い歯医者さんだと良いね。
434名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 15:22:38 ID:JYUbtZs7
私も歯医者に子供つれていったけど、そこの先生がチャラチャラした若い歯医者で
説明の時に虫歯だけでなく健康な歯にまで尖った器具刺した時点で不信感抱いた。
毎月フッ素と進行止め塗りに来てといわれたけど別の歯医者に。
そこは1回でちゃんと治療してくれたし、子供もほとんど泣かなかった。
親の勘は結構当たると思う。
435名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 23:08:20 ID:8emzXRwk
>>378
でも、フッ素入り水道水を使ってるスウェーデンなどは虫歯の人が殆どいないらしいじゃない?
(水道水の他にも虫歯予防は色々してるからだけど)
フッ素入り水道水を導入しないのは歯科医師会の横槍が入ってるせいだという意見もあるよ。
虫歯0になったら一番困るのは歯医者。
436名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 23:31:42 ID:uc888g4G
>>435
スウェーデンでは現在、水道水にフッ素は入れていないよ。
入れてたのは1971年までという、恐ろしくふるーい政策。

世界的には、昔は水道水にフッ素を入れてた国もバンバンやめてて、
既に水道水フッ素化なんて今更何を?状態だよ。
水道水にフッ素入れよ!!とゴリゴリやってるのはアメリカだけじゃないかな。
WHOも「6歳前の子にはフッ素使うな」と公式見解出してる。

フッ素入り歯磨き粉や、フッ素塗布は、リスクリターン考えた上での個人の自由と思うよ。
けど水道にフッ素入れられたら、フッ素を摂取したくない人達はどうなるのさ?
437名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 09:13:05 ID:WtegYI8k
>>436さんはレゴビーノやピジョンなどのフッ素入り歯磨き液は使っていますか?
438名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 17:57:51 ID:JO+E1hnw
普段の歯磨きでは、何もつけずに磨いてます。
ですが歯医者の定期検診でのフッ素塗布はお願いしてます。

私は、フッ素は悪!!という立場にいるわけじゃないですよ。
体に良くないという意見も多々ある中で、
各々がリスクリターン考えた上で使用頻度を決めるべきであると思うだけです。
439名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 19:26:43 ID:uk1glf83
>>438
同意。

私は毎日レノビーゴワンプッシュのみ。効くかわからないけど、まぁ気持ちてきにやってます。
検診ではフッ素塗ってもらいます。
前に進んでフッ素摂取してる人のレス見たし(歯磨きジェルも飲んでるらしい)
人それぞれの考え方ですよね。
440名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 20:19:06 ID:rK4QTVE7
>>438-439
知識の豊富な方のご意見を伺えて良かったです。
最近は選択肢が多過ぎて自分の考えだけではなかなか…
子供のためにやったことでもやり過ぎては意味がないだろうし色々と考えさせられました。
ありがとうございました。
441名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 11:34:52 ID:ch6hdbMZ
虫歯が痛いよー
442名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 11:35:56 ID:ch6hdbMZ
いたーーーーい
443名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 13:57:43 ID:KlD6zY3z
歯磨きマンさんじょーーー!

悪い子はい゛ね゛ぇかー!
444名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 23:42:20 ID:DPpsly8T
虫歯菌に感染してしまうと、毎食後の歯磨きをちゃんとしても、
キシリトールを摂取しても虫歯になってしまうのでしょうか?
445名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 23:51:26 ID:LH8e8K93
446名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 09:46:00 ID:az6G/WIx
>>444
キシリトールは虫歯予防薬じゃないからなあ。甘いけど砂糖みたいに細菌によって酸が産生されないってだけ。
447名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 11:21:59 ID:6dQo2psT
>>444
子どもの時に虫歯が出来たことがあるので、
虫歯菌に感染したのは確実な私だけど、
ここ10年以上、新しい虫歯は出来てないよ。

ちゃんと歯磨きしてれば大丈夫だと思う。
448名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 19:05:26 ID:KleF2Ot5
うん。私も親の怠慢で小学校までは虫歯星人だったけど中学生でで治療後
25年以上虫歯ゼロ。

菌に感染したから終わりとかしてないから平気じゃなく
歯磨きをキチンとしたり定期健診にいくことを徹底させることが
大事だと思うよ。
449名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 22:44:23 ID:AYROd2C8
みなさんどうもありがとうございました^^
菌に感染したとか関係なくキチンと
歯磨きをすることが大切なんですね。
子供の歯を虫歯にさせないように、これからも
歯磨きをちゃんとやっていこうと思います。
450名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 23:24:39 ID:Ooy+k05G
保守
451名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 22:09:30 ID:CUno4s6o
キシリトールは酸を作り出さない甘味料ですが
継続して摂取していると口の中の菌の構造が変わるため
(キシリトールを摂取したムシ歯菌が弱るので)
ムシ歯になりにくくなります。

>416
歯科医院専売のフッ素の方が濃度が濃いのは本当です。
(もちろんフッ素には致死量などもありますので
法律で定められた以下の濃度になっているはずですが)

ただ専売といってもハンズなどでは見付かることもあります。

>420
歯にまだらに白い斑点があるのはフッ素が原因のこともありますが
エナメル質形成不全という状態でも斑点が出たようになります。
なので斑点=フッ素というわけではないです。

フッ素にはフッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、
フッ化第一スズの3種類がありますが
菌を減少させる働きがあるのはフッ化第一スズのみと聞きました。
452名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 22:11:58 ID:Lm+v92Lo
>>451
今日ハンズにいってきましたが、
歯科専用でも1000ppmは超えてなかったよ。
453名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 22:57:10 ID:eJBIt5zo
うちが歯医者で買ってるフッ素洗口液は、濃度250ppm。
濃めなのかな〜と思ってたけど1000ppmと比べると、だいぶ薄いみたいだね・・・。
454名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:05:13 ID:65yaQ5H6
常識で考えて、薬事法で規制されているのにハンズに売ってる訳が無いでしょ。
夏厨消えろ。
455名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 10:19:25 ID:IPNPsyx6
歯医者に置いてある歯科系雑誌に、外国の歯磨き粉事情が特集されてた。
それ、あまり時間が無くてサラッとしか読めなかったけれど、
ヨーローッパのある国では、処方箋が無いとフッ素入り歯磨き粉は買えないらしい。
それは濃度が高いから。
日本で売られてるのは薄い濃度のものだからだよね。
濃度が薄くても規則正しく使ってれば、濃い奴に近い効果が得られるって。

あと、妊娠中に母親が高濃度のフッ素を摂取すると、その子どもが斑歯病になるって
書いてあったよ。>>420さん自体妊娠中に使ってた?

うちの子供には歯医者で売ってるジェルを使ってるんだけど、別に今のところ歯に異常は無い。
健康に関しては、今どうかってわかんないね。
456名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 01:18:35 ID:LkshUwtf
歯が生え変わるのって何歳ぐらいですか?
虫歯でも生え変わるのかなぁ
457名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 02:07:25 ID:xmblpXHw
>456
周りの子見てると、個人差大きいなぁと思う。
早い子は最初の永久歯が年中。遅い子は2年生になってもまだ。
年長で抜ける子が多い気がする。

虫歯でもちゃんと生え変わったよ。
458名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 03:02:35 ID:KqzOtoto
どうもキシリトールのタブレットをあげるのがためらわれていた。
だって、甘いし、歯磨き後にあげるというのが・・・。

でも、キシリトールのことググッてみたら、歯磨き前でも後でも効果は
大差ないらしいので、歯磨き前にあげることにした。

うちの子、今日、フッ素塗ってもらったが、斑状歯が恐くて積極的に
取り入れられない・・・
塗ってもらった後にグチグチ言うのもなんだけど・・・

毎日少量がいいのか、歯科で数ヶ月に一度のフッ素がいいのか。
459名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 00:19:52 ID:LQ5276jk
ホシュ
460名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 00:37:26 ID:YI2/Sk+i
旦那の夏休みで子供の生活ペースも狂いがち。
歯磨きもずっと旦那任せだとなんか心配だ。<子供が何故か喜ぶのだがちゃんと磨けてるのか!?
461名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 00:37:10 ID:Dh2dFGyb
>>460
心配なら、抜き打ちで歯垢を赤く染める液体でチェックしてみては?
462名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 21:48:24 ID:YLAhBMHU
4歳で、奥歯が茶色くなってるんですが虫歯でしょうか?
フッ素したほうがいいんですか?
463名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 21:53:37 ID:OYesR7Wn
歯医者行け。
464名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:52:04 ID:pV/L2eRM
3歳くらまでの間は口チューや口移しを控える(厳禁?)にすれば、
虫歯菌に感染しないから生涯虫歯にはならないってのは都市伝説ですか?
465名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:11:21 ID:YA8Ynz+f
定期検診をヶ月もサボッてる。明日怒られに逝ってきます。
466名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 11:20:13 ID:zmBBJ6j4
>>464
口チューや口移しだけでなく、箸や食器の共有でも移るし(これは避けることができるけど)、
抱っこしたときに、大人の唾とかが飛んだりするのも避けるってのは
かなり難しい。だから、「絶対に」他人の唾液から「完璧に」守り通すことが
できれば、いいのかもしれないのでしょうが、現実問題として無理だと思う。
467名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:57:11 ID:8F8LQCBX
箸、食器の共有どころか、フーフーして冷ますことも避けて
赤の顔の前で話し掛ける時は、出来るだけツバが飛ばないように注意してたのに・・・
それなのに、1歳過ぎて虫歯菌の数を調べたらヤバイくらい多かった。
泣きたくなった・・・。
でも幸いまだ虫歯はないので今まで以上に歯磨き頑張らないとな。

私自身ほとんどが虫歯の治療してる歯で、虫歯菌はかなり多いと思うから
同じ行為してても他の人より感染する率は高いんだろうな・・・。
子供の虫歯予防には、まず親の口内環境を整える事!の意味がようやくわかったよ。
息子よ、自分のせいで虫歯菌に感染させてゴメン・・・。
468名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 01:28:50 ID:tor+OyCt
虫歯菌の数値ってのがあるの?どういう検査?
469名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:36:47 ID:ycU2jQOB
唾液の中の虫歯菌の数とかその他虫歯のなりやすさとかを
色々調べてもらう検査。
470468:2007/08/31(金) 13:59:48 ID:HHBVOkqf
>>469
知りませんでした。ありがとう。
471名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:13:27 ID:1nGrJo28
息子が年中で奥歯の永久歯が生えてきたんですが、
磨こうとすると喉の方にオエッとなるみたいで嫌がります。
何かいいやり方はありますか?
472名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 02:45:27 ID:R5ir6hUT
>>471
仕上げ歯ブラシの毛が短いのは奥にも入りやすいよ。
GUMのこどもハブラシ仕上げ磨き用とか。ヘッドも小さいし。

歯医者さんで売ってる仕上げ磨き歯ブラシも
毛の短いのが多かったりする。
473名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 03:28:47 ID:4vlqfK9N
>472
ありがとう!
GUM買ってみます
474名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 16:44:17 ID:yUWYNrtl
素直にフッ素入り歯磨きゲルを買って桶
475名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 00:19:49 ID:WOa0QR4u
>>474
誰に対して言ってんの?
476名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 19:45:52 ID:T1cL2A+M
ロッテ、セサミのガムを買ったんですが
キシリトールが何%入ってるか分かる方いませんか??
ググっても見つからず‥
477名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 22:14:05 ID:nzTqJ6b2
今日義母から、歯医者で子供の歯になんか塗ったり貼ったり?してると、歯が抜けるときや永久歯が生えるときに影響が出て、歯が変なとこから生えてきたりするようになると言われました。
義母は会社の人から聞いてきたらしくて。
子は1才10ヵ月頃から歯医者でフッ素塗布をしていて、貼ったり?はしていないし、フッ素は大丈夫と思っている私は義母に、大丈夫ですよと答えてその場をおさめました。影響ありませんよね??
478名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 23:10:27 ID:5udvEcYE
フッ素で影響あるなら、水道水にフッ素添加してる国の人の歯並びは
とんでもないことになってるんじゃまいか。
479名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 14:28:32 ID:CaVRzkoz
歯磨きは楽しくしないとダメ。アニメのキャラクターの歯ブラシを使うとかさ

http://imepita.jp/20070911/761600
480名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 16:42:15 ID:ysZlvY27
ウチの娘、エナメル質形成不全で一本だけ表面が黄色くなってしまった。
歯医者でフっ素塗ってもらい、
MIペーストという歯に塗る薬をもらった。
これ以上黄色いところを悪くしないようにするためと言ってたが、
この薬、少し甘いので塗ったあとに舌でなめている。
なめても大丈夫って先生は言ってるけど、効きめは悪くなるんだろうな。
このMIペーストっていうの使っている方、いますか?
481名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 17:13:01 ID:46GAKaqU
>>479 バロス
482名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 16:27:34 ID:t7piKwng
>477
義母さんは乳歯が虫歯になっても生え変わるから大丈夫よ!とか
思ってない?w

まあフッソはやりすぎると弊害があるんだっけ?
・・って説明しても「やっぱり体に悪いものなんじゃん!」とか思われそうだなあ
483名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 18:55:37 ID:2yESiPVm
すいません上げさせてください

1歳なりたての赤、今日謝って私が食べていたケーキに触って
手にクリームがついて口に入れてしまいました
速攻手を洗い歯磨き、歯のクロスで歯を拭いてお白湯をがぶ飲みさせました
虫歯ってこれくらいでも出来るものなのでしょうか?
自分の不注意で仕方ないのですが・・
484名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:13:20 ID:/LKC2/c1
ミュータンス菌の感染を防ぐ事など出来ませんよ。
食器を洗うのに完全に滅菌が出来ますか?
485名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:22:46 ID:51St8hp8
実際に観戦してない人もいるからなぁ
口内の最近バランスが決まる最初の数年だけでも、気をつける価値はあるよ

>>483
規則正しい食生活、食後と寝る前には丁寧に磨く、というのを心がけていればまず大丈夫かと。
砂糖が口に入ったからって即虫歯になるわけではないので。
486483:2007/09/18(火) 21:53:05 ID:2yESiPVm
お返事いただきありがとうございます。
毎食後自分で持たせる歯磨きで磨かせてお白湯を飲ませる、夕食後は私が
最後に仕上げ磨き、寝る前にクロスで磨くという感じで歯磨きしています。
一応食事も決めた時間、朝起き、寝る時間等も決まっています。

明日からもきちっと磨くよう心がけます。
487名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 21:15:49 ID:fF4I/1wp
すいません、虫歯ではなく生え変わりの事なんですが…
何処で聞いて良いか解らず…
六歳の娘の上の前歯が抜けたんですが、それまで歯の中にあったと思われる
歯茎がプラプラぶら下がったままなんです
一点でくっついている感じで…これは切るしか無いんでしょうか?
488名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 21:48:22 ID:8kcSjr2+
ちょびっとプラーンって歯茎糟みたいのかな?
ほっとけば取れるよ。
気になるなら引っ張り切って(ちょいと痛い)イソジンででも
ウガイ汁!
489名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 10:09:40 ID:93pk7IX1
>>488
レス有難うございました!
本人も終始気になる様なので、
自然にとれそうになければ教わったように試してみます
490名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 21:54:03 ID:VL/9GfI8
素直に歯を磨かせてくれていた息子(1歳半)が
レノビーゴ使って以来、嫌がって磨かせてくれなくなった

自分が憎くて仕方ない・・・
491名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 06:39:15 ID:s1bWIibr
こどもも色々だね。
うちは逆でレノビーゴ大好き1歳7ヶ月。
未だに歯磨き大ッ嫌い(なにもつけないかホームジェル使用)
仰向けにするとギャン泣きでのたうって逃げ回るけど
レノビーゴ見せて「はいシュッシュしようね」というと
さっきまでの号泣がウソのように、素直に転がる(;´Д`)
吹き付けたあとは満面の笑みで「オイシー♪」だって。

492名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:02:02 ID:bV+Fv44X
今テレビの名医特集でやっていた「ヒールオゾン」を使う削らない虫歯治療ってどうなのかな?
見たかんじだとスゴく良さそうなんだけど。
493名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 16:40:38 ID:FX24E4CZ
>>492
TVでやってたのとは違うところでヒールオゾン治療を受けました。
いつ痛み出してもおかしくないほどの虫歯を持った2歳半児なので
近所の医者では治療してもらえなかったのに、
・歯のクリーニング
・ちょっと削りヒールオゾン治療して穴を埋める
・フッ素(チョコレート味で子ども大喜び)塗布
と一気に全部やってもらえた。
子どもはじっとしていることに飽きてしまったり
口をあけなかったりしたこともあったけど
痛みを訴えるようなことは一切無かった。
しかし保険治療ではないため、親のフトコロには痛かった。
494名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 01:00:11 ID:KKUAYqo5
>>493
どちらの歯医者さんか教えて頂けますか?何本治してどれぐらいかかりましたか?うちも2歳で前歯4本が酷い虫歯でネットで探したキッズデンタル@東京に再来週予約を入れましたがそちら良さそうなのでお願いします。
495名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 05:29:54 ID:kEsgbdII
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
496493:2007/10/05(金) 23:32:09 ID:3f3Rh0fv
>>494
こちらのHPでみつけました。
ttp://jp.kavo.com/produkte/therapie_instrumente/healozone/healozone_users.asp?navid=552822&lan=Js&znavid=26

>>492さんが書いていたのが目黒区のところで、私が行ったのはその下の
"超笑顔"さんです。
こちらは、一切保険ききません。保険証の提示すらしません。
ヒールオゾン治療を受けたのは一番酷い1本のみですが、上にも書いたように
いろいろしていただいたのでトータル13000円くらいになりました。
ヒールオゾンの治療費は1歯3500円だそうです。
でも、さすがは小児歯科。待合室から飽きさせません。
医院全体が「欧米か!」というムードでした。
うちは今後も続けてお世話になるつもりです。
497494:2007/10/06(土) 02:29:06 ID:a4IgdatF
>>496さん

お教え下さって本当に有難う御座いました!近くて良かったです、連休明けアポ取って
行ってきます♪
498名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 06:02:09 ID:qjR4jOGy
携帯から失礼します。
まだ歯が生えてないけどそろそろ生えてきそうな赤さん。
ウトが入院していて赤さんに会いたいと言うので、ウトに病院の玄関まで出てきてもらって赤さんを抱かせた。
するとウト、赤さんのアゴから鼻にかけてベロンベロン舐めはじめた!

あわてて
「大人の口の中にはたくさんばい菌いるしもし虫歯菌うつるかもなのでやめて!」
と言うがやめてくれなかった…

歯が生えてきたら歯磨きすれば大丈夫かな?


今まで旦那にも赤さんにチューは厳しく禁止してきただけに悔しくて眠れない。
499名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:26:03 ID:wanwC+JM
>>498
確か1歳頃まではそんなに神経質にならなくても大丈夫なんじゃない?
1歳7ヶ月〜2歳7ヶ月頃の時期は気をつけたほうが良いんだと思う。
500名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:53:38 ID:GA3mtfU+
>499
どうして??
501名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:02:35 ID:wanwC+JM
>>500
何がどうして?
502名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:12:54 ID:wanwC+JM
503名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:42:47 ID:qjR4jOGy
>>498です。
>>499-502 ありがとうございます!

自分と旦那が気をつけていた分あまりにもショックが大きくて取り乱しました。

これから先もう少し成長したら義父の行動に目を光らせます。

今は…今も調子にのると何をするかわからないので、おおめにみることはできませんが。
504名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:44:43 ID:CvNfw+CB
こんなスレがあったなんて!
勉強になります。
娘@1歳9ヶ月の上の前歯の一本の下の方が
白濁し、ちょっとだけ欠けているのに気がつきました。
1歳半検診で虫歯なし、と言われより一層歯磨きに力を入れていたのに。
ただ、8月、9月と立て続けに高熱を出す病気になってしまい
食欲が落ちてしまったため、イオン飲料を飲ませていた事や
口の中に潰瘍も出来て痛がったため、仕上げ磨きを十分にしてあげられなかった・・・。
とにかく、くよくよしていても仕方ないので明日小児歯科に行ってみます。
病院嫌いの娘だけど、私もリラックスしてのぞんできます。
505500:2007/10/08(月) 23:11:16 ID:GA3mtfU+
>502
知らなかった!ありがとう!!
506名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:14:53 ID:wanwC+JM
>>505
早いうちから気をつけるに越したことは無いと思うけど。
舐められたくらいですぐに感染するものでは無いと思わないと続かない。
507名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:21:49 ID:rSFKdNMi
「歯医者さんが作ったチョコレート」ってどうですかね?
キシリトール100%だから寝る前に食べさせるとイイ!みたいな感じだけど、
これは虫歯にならない物とはいえ、夜の歯磨き後にチョコレートを常識に
しない方がいいのかなとも思ったり・・・。

虫歯菌いっぱいの自分が寝る前に食べたいくらいだけど、味はどんな感じなんだろ?
508名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 05:09:27 ID:YylVtnDT
いくら歯に良いと言われても
そのチョコレートを寝る前に食べたいとは思わないな。
私には遊び心がないのかも〜。
509名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:52:28 ID:mpA4oouS
>>504です。歯医者に行ってきました。
今日は雨のせいか患者さんもおらず、一番で診てもらえました。
託児室もある歯医者さんなので、待ち時間もおもちゃで遊んでリラックスできた。
だけど、予想通り、先生の手を何回かガブリ、とやりましたわ・・・。
結果、欠けているところは虫歯が原因ではない、と。
どこかにぶつけた拍子に欠けたのではないか、と。
歯はきちんと良く磨けています、と言われてひと安心。
ただ、欠けた歯の裏側の上の部分は少し虫歯になりかかっているので、
今まで以上に注意して磨くこと、と指導されました。
虫歯予防には歯磨きが一番、と言われこれからも頑張ろう、と思いました。
最後にフッ素塗布で終了。
このスレで読んだこともいろいろ試してみようと思っています。
ドラッグストアをいろいろ回ってみたけど、キシリトール100%のタブレットが
なかなかない。通販でポチろうかな。長文スマソ。
510名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 12:33:10 ID:TTRTeKBt
キシリトール100%タブは、ロイヤルホストで売ってないかな。

キシリトール100%チョコレート・・・
寝る前に食べたりってのは嫌だなぁ。
いつものおやつタイムに、息子がチョコを食べたがったら
親としてそれを選ぶかもしれないけど。
511名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 21:25:23 ID:T223UVR6
無糖炭酸にしてもキシリトール100%チョコにしても
あくまで代替品として与えるのがいいんじゃないかなぁ
母親はそういった品を選んで与えてるっていうのを
子ども自身は理解してない年齢だもの。
寝る前にチョコ!としか思えないなら危険な気がする。
512名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:14:18 ID:/CqHPxxQ
キシリトールの効能を理解してないようですね。
513名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 10:31:47 ID:iYwW2M0s
子の躾の為の重要なことだよ。

躾のルールはシンプルな方がいい。
キシリトール100%タブは「薬だよ」といえるが、チョコは成分がどうれあれ立派な食品。
歯磨きの後に食品を与えるというのは、躾の混乱のもと。

大体、虫歯以前の問題だよ。チョコは立派な刺激物だし、常習性もあるんだから
幼児には滅多に与えるもんじゃないよ。
514名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 14:19:16 ID:pJe04CRn
虫歯から躾の話に飛躍しちゃったわけ?
なんだかな・・・
515名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 15:52:39 ID:Szqg3DUw
飛躍と取る方がおかしいんじゃない?
ここは育児板の虫歯スレだよ。

製品の良し悪しは、性能だけでなく
実際の使い勝手で決まるものだよ。
516名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:03:29 ID:m2S7EJkJ
歯に自信がない人がUPするスレ part2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187036052/l50
517名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 14:58:02 ID:HApwnaVN
キシリチョコ、興味があったので
取り扱いのある歯医者で買ってみようかな?

おやつの時にチョコの代わりとしてあげるのにいいかなあ、と。
冷蔵庫に常備しておいて。
518名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 20:47:47 ID:txs617yQ
遠足とか、出先のオヤツなんかで普通のと置き換えるのは特にいいかもね。
519名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:16:06 ID:2TWSrY/I
>>517
「歯磨き後、寝る前に摂取すると効果的です。」って書いてあるねw
ttp://www.e-xylitol.com/dentist/container/faq/2006/06/post_6.html
520名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:58:14 ID:txs617yQ
キシリトールの効果を期待する目的で寝る前に与えるなら、
やっぱタブレットだな〜
チョコを毎日の様に食べる癖はつけたくないし。
521名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 01:02:42 ID:1vr/IrFk
キシリトールのタブレットってなんで手に入りにくいんだろう?
どこの薬局でも売ってて良さそうなのに。
522名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 01:40:06 ID:eGFCXCLI
愛知では最近ユーストアってチェーンスーパーで見かける様になったよ。<しまじろうタブレット
通販で買うより少しだけ易いので助かってる。
523名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:51:34 ID:vfUANRJo
地域によってなのかもね。
うちの近所だと、スーパーでもロイヤルホストでもしまじろうタブを売ってるよ。
極々たまに、まちおかでも売ることがあるな〜(激安お菓子屋)。
524名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 06:39:39 ID:lP+9awVs
ほとんど話題にならないのですが電動歯ブラシを使わせてる人っていませんか?
親も電動を使ってるし確実に歯垢を落とすことを考えると電動の方が良いと思うのですが。
こどものうちは電動は良くないという理由でもあるのでしょうか?
525名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 13:00:33 ID:6Mqr8aeA
普通に考えてさー
大人用の電動じゃ、サイズ合わないでしょ。大人のでガシガシ磨いたら歯茎痛そうだよ、
子供用のならいいよ。うちは、子供にはピジョンの使ってたよ。

親子で虫歯無しだけど、やはりそれなりに気を使ってるね。
フロス、ブラシ、ミラノール、キシリトールだね、
526名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 15:07:58 ID:tjREPWlY
>524
>>114
>>273
527名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 15:23:00 ID:sbYtetg9
電動ブラシは丁寧な手磨きには敵わないと思うよ。
自分自身ソニケアとか使っても磨き残しあるし…
528名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 22:08:05 ID:HPKiioef
前歯に茶渋が付いて歯医者に行ったら、機械を怖がって出来なかった@3歳

んで、先生が、大人の電動歯ブラシの、先が丸くて小さいやつで前歯を磨くと、歯医者の練習になるし、茶渋も落ちるよと。
なので我が家では、仕上げ磨きも終わってから、夜に前歯だけ使ってます。
529名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 11:15:10 ID:t4yZT/n0
仕上げ磨きが必要な小さい子供には電動歯ブラシは歯茎を傷める可能性が高いから使わない方がいいよ。
手磨きで回数/日を多くした方がいい。
530名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 14:05:08 ID:zOTKjCnA
何段階か強さ調整できるのだから…
531名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 18:21:49 ID:9VvoOB8n
うちのは強さ調整不可だけど>ソニケア
532名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:53:44 ID:mjC3JBBS
強さ調整ができる機械のほうが少ないんじゃない?
533名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 02:42:47 ID:gnlsrTuS
ソニケアでも出来るような事が書いてあったけど
あれかな、弱=歯茎マッサージ用って意味で調節できないって事かな?
オムロンとかナショナルのは調節できるね。
534名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 08:08:43 ID:J4VPvue+
強弱の調整が可能かということよりも、親が磨いてあげる時に強く歯茎に当たっても分からないのが問題なんじゃないの?
そもそも歯磨きなんて軽くブラシを動かせばいいんだし。
ダラダラ食いをしない&毎食後手仕上げ磨き&フッ素磨き粉併用が最強ではないかな。
535494:2007/10/17(水) 01:42:03 ID:LLapohFT
>>493 >>496
本日教えて頂いた歯科に行ってきました!
他の歯科では泣いて逃げ回り、口を閉じていた息子も
じっと寝ていることが出来1本治療してもらいました。
実費でもここまでやってもらえる所は他に無いと納得でした♪
このスレにきて良かったです、有難う御座いました!


536名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 07:52:35 ID:6RMeLrGD
フッ素も電動も賛否両論ってことかな。
537名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 09:25:51 ID:Z8lZ0Vcg
ウチは11歳ですが、1本も虫歯ありません。ハミガキも朝と夜だけ。
ちいさいころから、間食(お菓子・果物)は極力させませんでした。
6歳?くらいまでに虫歯にならなければ、その後も虫歯になるリスクはかなり
減るそうです。

虫歯になりたくないなら、必要以上にものをダラダラたべさせるな、ってことです。
電車でもベビーカーでも、絶えず子供の口に食べ物をいれて静かにさせる親を
よく見かけますが、あれは絶対に歯によくありません。

幼児期の虫歯は親の責任。よーく気をつけてあげましょう。
538名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 11:58:25 ID:iro32cwA
>>537
参考になります。
質問ですが、あなたは子供の頃から虫歯はありませんでしたか?
虫歯があったとしたら口移しはしないとか自分が使った箸では食べさせなかったとか気を使ってたことはありましたか?

539名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 14:10:54 ID:2DEryxAF
ここ見てホームジェルが欲しくなったのですが、ドラッグストアとかで探しても
置いていないみたいです
歯医者に行かないと買えないものなのでしょうか?
540名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 14:45:47 ID:6RMeLrGD
ホームジェルはお徳用ボトルタイプ300g入りを楽天ショップで買ってま〜す。
541名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 14:57:30 ID:qvk19rSb
ホームジェル使うと茶渋凄くならないですか?
使って1週間もしないうちに前歯に着色が。
どこかで第一フッ化スズ?はステイン付きやすいと見たけど
うちの子だけ?
542名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 15:05:15 ID:6RMeLrGD
うちの子はステインは平気ですね。
チェックアップkodomoで磨いてるからかな?
543名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 15:09:01 ID:2DEryxAF
>>540
やはりネットで買ったほうが早いですかね?ありがとうございます
いろんなフレーバーがおいしそうで、子よりもまず自分がやってみたくなってしまった…
子ども用には無香料がいいのかな?
544名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 15:20:46 ID:6RMeLrGD
家族全員でミントを使ってますが、軽いミントフレイバーで全然辛くないから子供でも大丈夫ですよ。
逆にキシリトールで凄く甘く余分はすぐ吐き出します。
545名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 15:26:26 ID:2DEryxAF
>>544
なるほど、どのフレーバーでもかなり甘いんですね
参考になりますありがとう
546名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 21:57:08 ID:Z8lZ0Vcg
538
私は6歳くらいから虫歯がありました。今も全て処置済みですが奥歯はだいたい
虫歯になりました。私も主人も人並みに虫歯はあります。

子供には虫歯の予防を考えて私が噛んだり口にいれたものは決して与えませんでした。
お箸やスプーンも別々にしていました。

今、子供は歯科矯正中です。私自身が歯並びが悪く、虫歯の原因にもなったと思うので
お金はかかりますが、歯並びがよくなることで、磨き残しも少なくって虫歯リスクも
減ると言われました。

小学生の今ではオヤツ程度の間食はしますが、スナック菓子の類はほとんど食べません。
ガムも飴も幼児期に与えなかったので、今でものぞんで食べることはありません。
好物はアイスクリームです。
最近のハミガキは本人まかせなのでかなり雑ですが、それでも虫歯になっていないのは
やはり、幼児期に虫歯にならなかったことによると思っています。

幼児期も、たべたらブクブク程度で夜だけは私が仕上げ磨きをしっかりやりました。
547名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:30:18 ID:azeYIRzv
そうすると虫歯にしないためには1歳7ヶ月〜2歳7ヶ月に親からうつさない、てのが結論かな?
電動やフッ素、ましてや手磨きや間食さえも無関係かもね。
ところで子供の矯正には反対してる先生もいるよね。
548名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 09:58:54 ID:c5itKyY/
子どもの矯正ってよくないの?
私も12歳から矯正したけどむしろ大人より今、って言われたよ。
10年以上前だから事情が違うのかな。
549名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 10:33:48 ID:nealrY7L
>>547
え? その結論ってのは、どこから? 1歳7ヶ月〜2歳7ヶ月というのは、どこからでた期間?
550名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 10:57:03 ID:azeYIRzv
こんな説を見たから↓

成長期の子供に矯正をすると顎の骨の成長を阻害したり、歯の成長を阻害してしまい、根が極端に短くなったり、骨から歯が外れたような状態になり 歯茎の肉の中に浮いているだけの状態になることがあります。ですので、私は絶対に成長期の子供の矯正には反対です。

1歳7ヶ月〜についてはちょっと↑の方にそういう説があったじゃない。
551名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 12:07:14 ID:TqyazaDR
11歳になってもまだ母親が仕上げみがきをしてるってすごいですね。
いくつまで親が仕上げみがきをしたほうがいいのかしら?
552名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 12:52:31 ID:TqyazaDR
読み違えたみたいスマソ。
553名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:43:53 ID:i8P057TO
>>549
1歳7ヶ月〜2歳7ヶ月に虫歯菌が入らない様云々とキシリトールタブレット
パッケージに書いてあったのと固形物を食べずほぼ母乳だったので
歯磨きに関しては1歳半からでいいやとゆるく考えていたら
1歳4ヶ月で前歯が虫歯に・・・ 自分の無知を責めるばかりです。

554名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:07:50 ID:nWYQBJ+D
子供のころから歯磨きのしつけはあまりされず、親に仕上げ磨きをしてもらった記憶もなく
歯磨きは朝だけ、寝るまえにお菓子チョコ食べまくりそのまま寝る生活を25年。
一度も虫歯になったことはなく、歯のお掃除に行ったら歯医者に
虫歯になりにくい歯だと言われました
母 姉 弟みんなそうです。父は歯磨き好きで1日三度歯を磨きますが虫歯によくなります。
歯は遺伝も強いみたいです。
555名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:27:55 ID:VJ+Z0QlX
>>554
羨ましい〜
私も旦那も歯が弱い…
子供も前歯が虫歯になってしまって、2ヵ月に一度歯医者のお世話になってるよ…
私も二十歳までは虫歯なんかなかったのになぁ〜
556名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:42:58 ID:0uOWW46A
>>554
子どもの食事の面倒を一番良く見る母親が、保菌者じゃないからかな。
その流れを大事にしていけば末代まで虫歯ゼロ家系に・・・
557名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 06:06:13 ID:WaTSvdzK
>553
チューをよくしてた?

>554
歯を磨かなくても虫歯にならないと油断していたら重度の歯周病だったという話はたまに聞くので気をつけて。

>555
二十歳まで虫歯が無くて、それから虫歯満載になることなんてあるんだ?
三歳説も全てに当てはまらないのかな?例外もあるんだね。

>556
保菌者・・・
ほとんどの人が少なからず菌はいると思うだけど。
558名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 09:52:26 ID:yENr2x7x
>>557
虫歯菌の、という言葉が隠れてるくらい普通に読み取れないかな。
559名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 10:50:37 ID:Zr1Ig/ch
3歳 恥ずかしい話、毎日お菓子の時間は市販の物で済ませてます。
夜のみフッ素歯磨き粉で歯磨きさせてるのですが、先日の検査で虫歯無しと診断されました。
むしろ、色々食べてるのに綺麗だし虫歯ないのはすごいとほめられたぐらいで・・・
これって生まれつきのもで素直に喜んでいいのか、いつか恐ろしいことになるのか微妙な気持ちです。
560名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 13:24:49 ID:Q0ecyAJu
個人的にはまだ3歳なら親がおやつのコントロールできますよね?
ただ今のうちからけっこういろいろ食べていると
そのうち大きくなって自分でおやつを調達できる頃になると
ますますエスカレートするというか
食べるのが当たり前になるというか、そんな気がするので

もちろん今虫歯がないのは親の努力の成果?でしょうが
まだまだ気はぬけないなと思ってます@3歳虫歯なし子持ち

お菓子の市販とか手作りとかはあんまり関係ないんじゃないかな?
市販のだと甘いモノ多いっけ?

すごいとほめてくれたのはそのまま持続してがんばってね、という意味で
とりわけまだあなたのコがものすごい虫歯に耐性あるとか
そんな意味ではないと思う〜
少なくても虫歯になりやすい子ではない、くらいの意味かと
561名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 14:53:46 ID:JvDSB7oy
質問させてください。
皆さん歯ブラシでの歯磨きは何本位歯が揃ってから始められましたか?
赤6ヶ月で下2本なんですが今はガーゼで拭いています。
授乳のたびに拭いていますが、拭きすぎてもよくないんでしょうか?
よろしくお願いします。
562名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 15:40:56 ID:sUgm3Vtb
前歯が生えそろう頃だから12ヶ月くらいかな?
563553:2007/10/20(土) 10:59:52 ID:st/0OAoK
>>557
チューは私はしませんでしたが冠婚葬祭が立て続けにあって
沢山の人にされた記憶が…あとはよだれが全く出なかったので原因の一つかなと思ってます
564名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 15:58:41 ID:qJV8gtM+
歯科矯正の時期については、現状や度合いによって全く異なるので、一様にどの時期
がいい、とはいえないと思います。
ただ、あまり乱れた状態で大人になるまで放置して、結果として磨き残し等が原因で
虫歯になってしまうのならば、歯の成長以前の問題ではないでしょうか。
多少なりとも親が歯並びに乱れがあるのなら、8歳くらいで一度2−3人の矯正医師
にみてもらって、わが子にベストな選択をすべきた思います。
565561:2007/10/20(土) 21:27:20 ID:DT0UV2kJ
>>562さま
レスありがとうございます。
うちの場合はまだまだ先みたいですね...
ありがとうございました。
566名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 22:38:30 ID:2iST1DN2
>>565
うちは2本生えた頃から持ち手がリング型の歯ブラシでちょちょっと磨いていたよ。
慣れさせるという意味も兼ねて。
567561:2007/10/21(日) 23:25:59 ID:dnyeoWcg
>>566さま
レスありがとうございます。
そうですね。いずれ使うのだから
早めに慣れさせた方いいのかも
しれませんね。
まだ下の歯も2mm程度なのですが、
リング型の歯ブラシも見てきます。
ありがとうございました。
568名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:41:15 ID:8rUEFhK4
ヤマダ電機で「こどもハピカ」という電動歯ブラシを見つけました。
赤ポンで売ってた赤ちゃん電動歯ブラシとほぼ同サイズですがパワーがあります。

うちの子は2歳でそのままでは大きいので、2列ほどブラシをカットして
使っていますが、磨き時間が短縮できるので良い感じです。
569名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 10:12:09 ID:z7iSm+Nm
>>568
振動があんな凄い物、良く子供に使う気になれるね。
570名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 13:23:54 ID:EutP6jKD
子供の歯より自分の手間短縮の方が大切なんです。
571名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 19:01:03 ID:zlqZY0xs
赤ちゃんのころからチューしたし、お菓子もけっこう食べてたし
歯磨きは 朝 夜の2回
我が子 9歳 7歳 虫歯なし

歯磨き1日3回やっても、虫歯になっちゃう私としては
すごくうらやましいです・・
572名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 20:24:57 ID:VIV0sLhZ
虫歯予防にりんごが効くと聞いたのだけど
実際に実践されてる方います?
573名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 14:51:20 ID:czJoiQKW
お菓子の代わりにたまにりんごをあげるくらいしか・・
574名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 07:35:00 ID:YcwnxUnW
要は歯垢が取れればよいんだよねぇ

染め出しの液で時々チェックすると、
上の子はいつも真っ赤で、いつまで磨いても取れない。(私に似た)
下の子はささっと2〜3分磨くと綺麗に取れる。(夫に似た)

当然上の子は虫歯だらけです。
仕上げ磨きに30分かかるので、親子共に苦痛となり、電動歯ブラシを導入しました。
歯医者さんで購入した定価壱万円くらいのものです。
それ以来、染め出しでチェックしてもこびりつくような汚れは無くなりました。
手動と電動の歴然とした差にびっくりしましたし、親子で歯ブラシが苦痛ではなくなりました。

ついでに虫歯だらけの私もその電動歯ブラシで磨くようにしたら
以後虫歯が出来なくなりました。
体質として本人にはよく言い聞かせ、自分で磨けるようにしていこうと思います。
575名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 07:37:24 ID:YcwnxUnW
上のレスですが、
食生活や歯ブラシといった生活習慣にはよく気をつけた上で、
歯を磨く時に関して虫歯が出来ないようにするには
歯垢を取り残してはいけない、という意味で書きました。
576名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 08:07:34 ID:YF1BK3Mh
毎日歯を磨いていて落ちないような歯垢が付着するなんて考えられないな。
まあ電動でエナメル質が擦り減ろうが親の責任で好きにすればいいけどね。
577名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 10:04:45 ID:LOJx85Ni
唾液が酸性の体質だと虫歯になりやすいって見たけど、歯垢が落ちにくい体質は見つからないな。
体質に関係無く、3歳までに親からの感染を防ぎフッ素を併用して歯磨きすれば虫歯にはなりにくいんだよね?
578名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 16:02:20 ID:Nu7zTTbX
歯ならび悪いと落としにくいかもね>歯垢
エナメルは研磨剤で磨り減るから電動ブラシよりも歯磨き粉に
気をつけたほうがいいかも。
579名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 20:26:52 ID:YcwnxUnW
歯垢が落ちにくい体質、という言葉だとちょっと違うかもです。

唾液の働きが弱い、とかなんとか言われました。
自浄作用がいまいち。その代わり歯石も付きにくいかも、とのことです。

手動だけの時は夜磨いて寝ても、朝染め出すと赤くなってる。
相当数の虫歯菌が居るのでしょう。
電動にしてからは(超音波か)翌朝もすっきり。
一日1回電動で歯ブラシすれば後は手動でも大丈夫そうでした。

歯磨き粉はつけたこと無いからエナメル質は大丈夫でしょうか。
ちょっと心配になってきてしまいました。
580名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 20:43:32 ID:YF1BK3Mh
超音波ってウルティマ?
超音波なら手磨きと変わらないから平気かもね。
581名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 21:50:38 ID:1q5cENAv
>579
超音波は電動じゃないでしょ。
ところで唾液検査はしたの?
こんなの ttp://www.4618.tv/yobou/test.html

唾液緩衝能が弱いってことなのかな?
他の項目はどうだったの?
582名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 23:48:55 ID:Fn1ryf++
超音波電動歯ブラシってよく売ってるじゃん。
583名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 07:42:09 ID:ImL2WSyy
売ってない。
584名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 12:32:26 ID:LlRfgqbP
>>579
歯磨き粉つけてないならエナメル質は大丈夫と思われ。

電気屋にも売ってるし、大きいドラッグストアにも売ってるよ
>超音波歯ブラシ
電動に較べて高いけど汚れ落ちそう。
585名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 12:56:36 ID:ImL2WSyy
超音波電動歯ブラシは売ってないと認めるんだよね?
超音波は音波や電動より歯垢は落ちないらしいよ。

電動歯ブラシでエナメル削れて歯が黄色くなったという話はよく聞く。
研磨剤が入ってない歯磨き粉を使って2分以内で磨けば大丈夫かもね。
そんな心配するなら手で丁寧に磨いた方が歯垢は落ちるし安全じゃない。
586574:2007/11/02(金) 20:25:01 ID:Lsx8ienr
>576 毎日磨いていても、取りきれてないのでしょう。
そこに上乗せされちゃうんでしょうか。
染め出された汚れが薄い膜のようにこびりついてしまうんです。
(丸一日歯ブラシをサボった時は、この膜は超音波歯ブラシでも取るのが大変でした。)
朝は本人が磨いたり磨かなかったりといういいかげんな感じで、
夜の仕上げの際は、完全に取れるまでに親の私で30分以上かかる生活でした。
完全に、と言っても細い溝なんかには見えないだけでいっぱい汚れがあるんでしょうね。

歯ブラシはプリニアでした。
手動じゃない=電動と思い込み電動歯ブラシと書き込んでしまいすみません。

親戚が歯科医なので何となく相談してお勧めしてもらったんですが、
唾液の試験もあるんですね。面白そうですね。今度聞いてみます。
みなさん色々と教えてくださってありがとうございました。


587名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 22:15:42 ID:cYYbtpR9
プリニアは超音波じゃないね。
588佐藤ケンジ:2007/11/03(土) 11:39:16 ID:kFyOq23+



エアロ

589名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 15:38:07 ID:6WS7OMJ6
プリニアは音波振動歯ブラシ
590名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 18:28:17 ID:yo337PC0
音波なら電動と同様エナメルは削られてると思われ。
591名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 13:51:45 ID:elYdWh6T
4歳児の虫歯予防にフッ素導入を考えてます。
ググったところ、ミラノールというフッ素洗口剤が一番効率よさそうだった。
購入しようとネットで検索したけど通販ページは見つからなかった。
どなたか購入方法を知ってる人いますか?
できたらミラノールのインプレも聞かせてください。
592名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 21:57:51 ID:dvRJuAQY
>>591
市販されてないから歯科医の窓口で。
593名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 00:24:08 ID:Brb9P28+
ブタ切ですが、
0歳時スレで返事がなかったのでこちらでもお聞かせください。
上下前歯が生え始めてきたんですが
最近ギリギリと歯ぎしりしてます。これは仕様ですか?
歯並びとか悪くならないか心配です。
みなさんの赤も生え始めは歯ぎしりしてました?
594名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 00:25:39 ID:Brb9P28+
0歳児スレの間違いでした。
595名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 00:35:29 ID:HQWj+wJE
歯ぎしりは仕様だと思うよ。うちもやってた。
一歳3ヶ月頃にまたギリギリ始めたので歯医者に聞いた所
「このまま続けば歯は削れてしまうけど、様子を見ましょう。」と。
気付いたらやらなくなってたよ。歯も大丈夫だった。
596593:2007/11/09(金) 11:49:58 ID:Brb9P28+
>>595
安心しました。 仕様なんだ!
いやぁ、止めさせるのにどうしょうと思っていたので…
ギリギリやったら、ぽっぺをキュっとタコチュウのようにしたり…
でもすぐギリギリするし。
このまま様子みます。 ありがとう。
597名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 13:25:27 ID:Zub2PJhf
スレ違いですみません。
今年幼稚園の受験したんですけど(うちは地元の庶民的私立です。)
名門幼稚園を受験した友人の話では、行動観察といって子供を10人くらいで
自由に遊ばせている時に先生が一人一人の子供の口の中をやけに熱心に見ていた
そうです。
なかなか見れない子はくすぐってまで口を開けさせて見ていたそうです。
あとから聞いたら子供に虫歯がないか見ていたそうです。
その園では『虫歯が多い=親がだらしなくて子供に愛情をかけていない』
と判断するそうです。怖いですね。
598名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 16:05:08 ID:wH/lxKVh
その園は異常だと思うけど
一般的に
「虫歯が多い」「服装が汚い」は虐待の発見手がかりとされてますよ。

普通の園は、歯科検診の結果を元に園児や親の様子を観察から
始めるのでは?
599名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 21:49:46 ID:ZMH/WQsN
>>591ミラノールは歯科窓口で、購入するんだよ。
子供の保険証必要。

うちの場合は、
ミラノール容器が600円。
その専用容器に溶かして使う、ミラノール顆粒が100円。
大体十日分位だから、必要個数の顆粒袋を購入。
容器は、半永久的に使えるから、
薬局で見掛けるレノビーゴよりは安い上に効果的かもね。
うちの四歳も、三歳時から使用してる。
虫歯0。
600名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 22:37:44 ID:diohamUK
健康な乳歯の写真載ってるとこないかな?
探しても見つけられなかった…
601名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 22:44:42 ID:ZMH/WQsN
健康な乳歯なんて、殆どの子供が そうじゃないの?

どんなの見たいんだ?
602名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 22:48:13 ID:diohamUK
ごめん そうか
1歳3ヶ月なんだけどエナメル質ってのがイマイチわからなくて確認したかった
603名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 23:24:57 ID:ZMH/WQsN
エナメル質は、表面の光沢有る奴だよ。
ツルツル〜な感じ。
中の象牙質は象牙色で、光沢はない。
大人はこれが乳歯より厚いし、丈夫な歯の人は、真っ白ではなく象牙色。
子供は、エナメル質薄いから、光沢少なく白いよね。
更に薄目の子供は、光沢が殆ど感じられず、ただ、白い。
そして、虫歯になりやすい。
604名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 00:01:40 ID:diohamUK
なるほど。
つまり白いのは要注意なんだね。
明日確かめてみよう。ありがとう助かったよ。
605名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 00:11:19 ID:duwmWNgV
ちなみに「白い着色」という場合も結構あるよ。うちはそうだった。
606名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 01:29:56 ID:Ze8GsGSJ
エナメル質がわからないというのがよくわからないけど、乳白色のガラスみたいに透き通ったのがエナメル質だよ。
要するに普通に見えてる歯そのもの。
象牙質はエナメル質の内側で黄色いから、エナメル質が薄いと黄色っぽい歯になる。

白っぽい斑状歯があっても、それは4,5割の子どもに見られるみたいだし原因は60種類以上あると言われてる。
原因で多いのは、歯の形成期中の熱性疾患やフッ素長期過量連用だそうです。
だから白い斑状歯があったからといって初期虫歯とは限らない。
607名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 08:32:52 ID:peCpTkiE
>599さん
ありがとう。
やっとミラノールを取り寄せてくれる歯科医を見つけられました。
1包(20日分)120円、撹拌容器260円。
なかなか見つからず何医院も電話を掛けまくりだった。
ふぅ〜、疲れた。
でもこれでこれからは毎日フッ素洗口ができる。
608名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 11:33:39 ID:2o+13s9+
今日育児相談でちろっと歯を診てもらった。
前歯の先がちょっと白くなってたんで虫歯かと思ってたら
「前歯をぶつけたりしませんでしたか?」って…そういえばよくぶつけてたかも。
虫歯じゃないけど傷がついてるみたい。
どうしよう……
609名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 23:16:55 ID:NcRs3UI5
a
610名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 00:45:47 ID:DMbcejkg
>>608
小児歯科で診てもらっては?
うちも、同じように前歯の先端が白くなっています。
小児歯科では、歯の先が傷ついてるだけならともかく、歯の根本がめり込んでいたら
歯が変色してきたりする可能性もあるし、念のためということで、前歯の部分だけ
レントゲンを撮って確認してもらいました。その結果、異常なしということで
その後は3ヶ月に1度、定期健診に通っています。

今回みてもらったのは歯科医ではないのですよね? だとすると、
その白いところが、本当に傷なのか、>>606さんとかも書いているような
白っぽい斑状歯なのか、はっきりしないのではないでしょうか。
611名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 08:26:37 ID:xiIpWDAS
歯科医に診ても貰わずに悩んでたの?
そんなことないよね。
612名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 12:21:08 ID:G3523Jz7
質問させてください。
今、一歳半の子供のケアなのですが日中の食後は軽く歯磨きを自分でさせて
市販の子供用キシリトールタブレットを与え、夜、寝る前の仕上げ磨き後に歯医者に売ってあるフッ素を塗ってるのですが、
一歳半の子供のケアにしては手をかけすぎでしょうか?
613名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 12:38:11 ID:xiIpWDAS
虫歯にしたくないなら、毎食後仕上げ磨きをしてあげたほうが良いと思う。
フッ素も寝る前に使ってあげると虫歯になりにくい強い歯になるよ。
614名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 13:19:07 ID:qAiTavhm
キシリトールタブレットは無意味だと思う。
615名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 14:03:29 ID:KUnJpfEm
>>610
そうです、歯科衛生士だったから。
ちゃんと診てもらおうかな
でも1歳3ヶ月、レントゲン撮れるかな?
616名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 14:52:41 ID:DMbcejkg
>>615
>>610ですが、うちがレントゲンを撮ったのは2歳ちょっと過ぎ。
1歳代で奥歯のシーラントをしていて、すでに「歯医者はイヤなことをされる場所」と
インプットされていたため、レントゲンには、ものすごく手こずりました。
前歯のみを部分的に撮るために、前歯の裏側に、切手くらいの大きさのシートを差し込み
それを抱っこした母が、母の親指で押さえながら撮るのですが、シートを差し込もうとした
歯科衛生士の指を噛み、母の指を噛み、助っ人に来た歯科医の指を噛み
ものすごい騒動の中、何とか奇跡的に撮れたという感じでした。
もし、まだ、歯医者がどういうものなのかを知らないお子さんだったら
反対にすんなり撮れるかもしれません。
また、先に歯の様子を診るでしょうから、そこで明らかに打った傷ではない、と診断されれば、
レントゲン云々ということは無いと思いますよ。
617名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:41:53 ID:KUnJpfEm
>>616
ありがとうございます!
やっぱり…うちの子も噛みそうだ。
とりあえず診てもらってからですね
まだ歯医者には連れてってないので大丈夫かな?でも中耳炎には良くなってて耳鼻科はもう毛嫌いしてるから心配だ。
押さえつけられるのがダメみたいですね。
とりあえずありがとうございました。
618名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 00:21:31 ID:1gvvDoTj
>>614
ソースは?
619名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 00:26:34 ID:6Vq4cstr
おたふく
620名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 01:40:15 ID:GZ9/h3tE
毎食後仕上げ磨きってやっぱりした方がいいのかなぁ?
そりゃー、するにこした事ないんだろうけど。

歯医者の講習会では、だらだら食べをしなければ昼間は再石灰化するから歯磨きの
必要は無い!
夜寝てる間は唾液の分泌がないため口内が酸性に保たれないから、寝る前の歯磨きが
必要。だから就寝前に一回だけすれば良い!って言ってたんだけど、どうなんだろう?

>618
614じゃないけど、日中の食後だから無意味なんじゃない?
621名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 07:00:29 ID:mhhDX7Is
キシリトールは唾液の分泌を促して
その唾液の作用で口内を清潔に保つと
キシリトールタブレットの販売元で教えてもらったよ。
だから無意味ではないと思うよ。
ただ歯磨き後になにか口に入れるという行為が
習慣化しない方がいいと思うけど。
622名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 12:03:49 ID:fWlVtP2G
キシリトールタブレットは無意味とは言わないけど、その歳なら必要ないと思う。
そもそもタブレットは再石灰化にはあまり役立たないよね?
623名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 16:42:14 ID:pMYn4QR6
ここのスレだったかな。ちがったらごめんなさい。

前にでてた話題で
「歯科医がつくったチョコレート」注文してみました。
砂糖をつかってないキシリトールだけで甘みをつけているというもの。

とりあえず苦い薬を飲んだあとのごほうびかわりに
つかってます。
普段チョコ解禁してないので子供大喜び。

私も食べてみましたが普通のチョコとかわりませんでした。
言われてみれば少しキシリ感?があるような。

市販してくれないかなー。
624名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 22:14:08 ID:6Vq4cstr
キシリトールタブレットなんて食後にちょっと舐めてもほとんど効果なし。


キシリトールの効能は非常に微少,微細なものであることがわかっています.
たとえば,砂糖がむし歯の原因ということはご存じの通りですが,砂糖の十倍量のキシリトールを一緒にしても,キシリトールはむし歯を防げません.
キシリトールガム10個を咬んでも,1個の砂糖入りガムを一緒に咬んだら,もうダメという感じです.
フッ素の効果と比較にならないだけではなくて,その他にも,キシリトールの効果はあまり期待出来ないという多くの科学的根拠が示めされています.
625名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 22:49:00 ID:jrbMrQQX
砂糖とキシリを一緒に摂ったら意味が無いなんて常識じゃ?
なんかミスリード狙ってるのがミエミエの書き方だねぇ。
626名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 23:21:59 ID:6Vq4cstr
どう受け取ろうとご勝手に。
批判だけする人ってどこにもでもいるよ。
627名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 08:46:21 ID:ZDIHd0ll
効能がたとえ微細なものだったとしても、買い続けるよ。
うちはこの「ご褒美」が出来たおかげで歯磨きがグンと楽になったんだもん。
それまで歯磨きの絵本やビデオを見せても、どれだけやさしく磨こうとしても
のた打ち回って拒否で、結局泣き喚くのを足で抑えつけて磨いていたのが
タブレットを与えだしてから二日ですんなり磨かせてくれるようになった。
エサで釣るのもなんだけど、そんなこといってるうちに生えたての弱い乳歯が
虫歯になったら大変だから。背に腹は変えられない。
628名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 15:40:28 ID:fMqHU6i1
いいんじゃない。
多少多く与えてもフッ素と違って取りすぎても害はなさそうだし。
うちは微妙ならフッ素にお金掛けた方がいいかな。
キシリトール製品て高いからね。
629名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 17:06:51 ID:BEymnu08
630名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 00:11:05 ID:cl34bgoi
>>629
古い資料だね…
631名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 07:44:29 ID:U38YWVxQ
ソースが出てくると今度は古いといちゃもん付けるんだ。
ヤレヤレだね。
日本でのキシリトールマンセーはL社の策略とかってのはよく聞く話だよ。
632名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 10:16:26 ID:ywo68mrb
顔を出さない人の「よく聞く話」に意味なんかないのにねぇヤレヤレ

名前や組織名を出してるページは情報だけども
それも情報の一つでしかない。
「ソースが古すぎる」がいちゃもんに思えるなら2ちゃんどころかネットすることに向かないよ。
633名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 10:29:09 ID:3liqCekS
いろんな考えや感じ方はそれこそ人それぞれで2chらしくておもしろい。
そんなことで2chに向かない認定してる人こそ向いてないだろ。
634名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 10:37:46 ID:U38YWVxQ
よほど悔しかった?
結局またいちゃもん付けてるだけじゃない。
偉そうなこと言う前に最新の対抗する論文でも貼れば?
635名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 11:54:54 ID:B7jSia3w
しょーもねー…。
636名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 12:16:29 ID:QgmphtlR
>>634
トゥースフレンドリー協会ってさー
理事にキャドバリージャパン(リカルデントガム出してるメーカー)の人が入ってるんだよね。
もちろん、他にお菓子メーカーの理事はいませんよw

大体、そのページでも「キシリトールは有用」と認めてるじゃない。
キシリトールがほぼ100%のキシリタブに意味が無いなんて
どこをどう拾っても読み取れないけど〜

内容としては「虫歯にならないのはキシリトールだけじゃないですよ」
「いい加減な商品も多いですよ」
その上で「トゥースフレンドリーマークのついてる商品を選びましょう」でしょ。
もちろん、リカルデントガムはトゥースフレンドリーマーク付きね。

「キシリトールタブは意味がない」のソースとして何故上げてくるのかが不思議。
637名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 16:08:28 ID:Qz/mcT1g
すみません質問させて下さい。
今日初めてレノビーゴを購入してみました。
これってどれくらいで使い切りますか?
あと1歳3ヶ月なんですけど毎日使っても大丈夫かな?
638名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 16:22:27 ID:oRaxuJps


自分は自殺したほうがいいのかな。

あの日の自分は本当の自分でした。神様ありがとう。

639名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 16:50:20 ID:B7jSia3w
640名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 17:20:25 ID:Qz/mcT1g
>>639
なるほど。
ありがとうございました!
641名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 07:48:13 ID:EHP3DPVZ
キシリトールタブレットは無意味
642名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 01:41:57 ID:QBH5iq+T
はいはい。 …っとageとくよー。
643名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 19:52:37 ID:uv7DOS6D
みんなこっちもちゃんと見てね〜

駄目な歯医者リスト 2院目
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1184797012



644名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 21:05:41 ID:JwfS6KFQ
キシリトールガムは有意味
645名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:32:33 ID:m8w9jqoc
ずいぶん雰囲気のいいスレだこと。
646名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 00:07:05 ID:al/x/T2X
ほしゅ
647名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 00:21:53 ID:4MPUNy7f
4歳の子供に初めて虫歯を発見しました…。ショックショック。
今までものすごく気を遣ってきたのになー…。
6月にあった、幼稚園の歯科検診でもなにもなかったのに。
この4ヶ月あまりでできちゃったのか。あああ。
小1の姪は虫歯どころか口内に虫歯菌もいないそうです。
すごいなあ…。
648名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 06:58:02 ID:ATLau9fg
知人のお子さんが二歳頃から虫歯だらけだったのに先日あったら三歳十ヶ月になってたのに治療してなくて歯がボロボロでした。痛いと思うが「どうせ抜けちゃうし面倒だから」と連れて行く気ないみたいで...かわいそう..
649名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:14:53 ID:MmCNjbw3
親の無知は罪だよね。
650名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 14:26:02 ID:INL5bo+N
偉そうな口ぶりだけど、どうせあんたの子供だって虫歯があるんでしょ?
子供がカワイソ。
651名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 14:41:40 ID:1r0YoT3N
いや昔ならともかく
今の時代に「どうせ乳歯は抜けるから〜」で放置しておく
親の無知具合は罪だとおもうよ?
652名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 17:09:13 ID:EkkmBeKE
>>650
あなたの無知でお子さん虫歯にしちゃったのね。気の毒に…。
653名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:05:34 ID:LGDRwfPp
これまたシッタカぶりの妄想おばはんが出てきちゃったよ。
654名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:47:34 ID:2aGD1LSU
はいはい。減らず口乙!
655名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 01:21:37 ID:Y+Kcw09o
>>648
酷いね。
歯磨きや生活習慣の改善で、
多少は進行を遅らせる事だって出来るのに。

あまりに虫歯が酷いのは、ネグレクトの一種だと
保健所や児童相談所でチェックが入る場合があると聞いたよ。
656名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 07:44:15 ID:nHQmyftj
またまた...、いい加減な発言はもう止めようよ。
657名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 09:00:19 ID:sohs7VNF
所詮無責任な匿名掲示板。
658名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:07:38 ID:7Q/KwDMV
幼稚園のお受験では無理に笑わせてでも口の中チェックする所もあるらしいよ。
子供の歯を見れば親が判るってか。
659名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:24:24 ID:ETNRDRGc
虫歯になっちゃったもんは仕方ない。
親をせめても始まらないよ。気付いた時点で
とっとと歯医者に行って直せばいいだけ。
親も一時、歯医者に叱られたり嫌味を言われる
だろうが、済んだ事だ。黙って聞き流せ。
虫歯が出来たら、とにかく歯医者に。

660名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 16:05:36 ID:N9I94Ucc
>>656
いい加減じゃないと思うが。

自治体によるだろうけど、少なくとも私が住んでるところでは、
自治体の子ども課と保健センターと各幼稚園は連携とってて
幼稚園でやる健康診断や歯科検診で、著しく状態が悪い場合は
育児放棄、虐待じゃね?って感じでチェック入れられてるよ。

それで即親タイーホってわけじゃないにしろ、子どもがマトモに育つように
怪しい家庭には育児相談薦めたり子ども課から訪問が来たり、色々・・・

普通は、虫歯が発見された時点で医者に行けと園から指導なり
歯科医の紹介なりをされるでしょ。
それを無視して、全てが虫歯になるまで放置となっちゃ立派なネグレクトってね
661名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:27:24 ID:Fqo4BaFq
匿名じゃ何でも書けるよね。
せめてその自治体のソースでも貼ってみれば?
662名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:38:33 ID:Rr64aKmv
子育てしてれば割とよく聞く話でしょ。

あなた子育てしてるのかいな?
今時、乳幼児でも歯科検診あるしブチれば電話かかってくるよ。
663名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:34:42 ID:maXckNEi
>>661
本当に聞いた事無いの?ヤバすぎ。
664名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:53:13 ID:k1sbAK9L
私も知らないけど虫歯くらいでそんなのあるの?
665名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 11:01:56 ID:xYa8LZev
虫歯 く ら い って。あなた子供居るの?
666名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 11:10:27 ID:pm7uhK0w
虫歯が1個できたからどうこうってことじゃないよ。
>>648みたいな場合のこと。

2歳で歯がボロボロなら1歳半検診の歯科検診時でもう虫歯はあったでしょ。
その時点で、保健センターから適切な指導がなされてるはず。
だが親は指導を無視して放置したってことだよね。
その次、3歳児検診とあわせての歯科検診では全ての歯が虫歯状態・・・

これらの経過は、検診のカルテ?に全て記載されてるよ。
母子手帳に記載される自治体もあるでしょうし。

そんな経過で、ネグレクトの疑いアリのチェック入ってなかったら
検診の意味がない、保健センター働かなさ過ぎってw
667名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 11:40:29 ID:k1sbAK9L
子供はいるけど虫歯はいないんだよね。
自分が子供の時虫歯だらけだったから、今思えばその時もなんとかして欲しかったな。
668名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 12:09:52 ID:pm7uhK0w
そうだねー
自分の子どもの時も「永久歯に生え変わるからOK」みたいな風潮だったな。
うちの親だけかな?

私が住んでる地域は、1歳半過ぎると3ヶ月に1回無料歯科検診を受け
3歳になったらフッ素無料券が配布される。
世の中の流れはかなり変わってきてると思われ
669名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 14:42:44 ID:k1sbAK9L
地域によってはそんな親切なんだ。
私の住んでる地域は、検診で「虫歯はありません」で即終了。
超事務的でフッ素券も何もないな。一応都会だけど。
しかし、虫歯だらけだった親なのに子供がよく虫歯にならずに育ったもんだと感心する。
不思議だ。
670名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 21:53:30 ID:rtiE8yG0
子供が体調悪くて吐き気もあるので、この3日間仕上げ磨きしていません。
極端な話、この状態がずっと続いたら虫歯になる可能性大ですよね?

普段きちんと歯磨きしてる場合、何日くらいサボっても平気なのかな・・・
671名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:29:33 ID:k0dL4F+3
歯の質によると思うし何日とは言えないんじゃないかな。どうぞお大事に。
672名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 12:08:41 ID:jH9TGLYt
あげ
673名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 12:52:08 ID:RLhKBn6h
上前歯4本が裏も表も黄色くなってる((((((;゚Д゚)))))))表が虫歯になってるのは3日前に気づいたが裏もなってるなんてorz

おっぱい虫歯だ…

1歳半だしおっぱい卒業しようと思いミルクにしたのがいけなかったのかな…

とりあえず検診うけて、ジュースとお菓子をやめさせてみよう…
674名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 09:51:48 ID:lMmNAInl
648に書き込んだ者です。たまーに会う知人があまりにひどいので気になって書いたのですがネグレクト気味かも..愛情はあるけど偏ってるというか..検診で言われてもダメなら周りの人が言っても聞かないのかな
675名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 10:49:21 ID:NEVyv+gX
子どもの虫歯より自分の口臭を気にしてくれよ奥さん。
『いい年こいて虫歯もちの主婦の奥歯からオッサンのにおいがする事実』
年齢を重ねると銀歯とか、詰め物の接着剤が溶けて隙間ができて、食いカスや歯垢がたまって虫歯になり
歯槽膿漏を引き起こし、オッサンの耳の裏みたいなニオイが出てますよ、奥さん。
それから肛門より口の中のほうが雑菌がウヨウヨいるから汚いそうですわ。
するとフェラチオよりもむしろアナルファックの方が清潔ということ?
要するに、年増女の汚いアナルに挿入して、亀頭に便が付着して病気になるか、
臭い口に挿入して舌苔(歯垢と同じ成分)だらけの舌で舐め回され、雑菌だらけの唾液を尿道に流し込まれるリスクのどっちを取るか
ってこと?
676名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 23:34:33 ID:N0fAbAcE
>>674
そこまで酷いなら保健センターからマークされてるんじゃないのかな。
お子さん、どうにかしてあげたいけど親の意識を変えるのって難しいよね。
677名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 08:14:55 ID:QOfZPtcR
また虐待ネタのループ?
本当に空気読めないんだね。
そんなにしたいなら他でやってくれよ。
678名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 08:45:18 ID:JBSWGM6s
おっぱいで虫歯にはならないそうです。
そういうお母さん方は大体
子供にお菓子やジュースを与えています。
3歳まで甘い物は与えない方がいいですよ
679名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 08:57:03 ID:Qe5e8mX5
はいはい。ソース宜しくね。
680名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 09:19:43 ID:Z/PKeGvs
甘いものをあげないって単純に思えて実はすごく大変なことだよね。
子供を持ってみて実感した一つだわ。
681名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 21:18:36 ID:ROpnw9sk
最近前歯4本が虫歯っぽくなってきてしまった…1歳5ヶ月です。
もうすぐ1歳半検診なので診てもらう予定です。
やっぱり子供の歯磨きは難しいと思いました。
どうすれば素直に磨かせてくれるんだろう…。
子供の虫歯を治すのを機に、私も数年振りに虫歯治療してもらおうかなorz
682名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 21:20:17 ID:z/+kDfIx
>>679
ソース厨出た〜!
これでソースを出すと古いとかいちゃもん言い出すんだよね。
683名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 00:12:59 ID:lBiPKtmJ
またアンタか。
684名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 04:26:58 ID:g+ZJzCPL
1歳半の息子が三日間40℃の熱をだして
ぐったりしながらも歯磨きだけはものすごい拒絶するので
あまりにかわいそうでよく磨かなかったら…
今日泣いた時にふと見たら上の奥歯が完全に穴開いてました…
熱を出す前はなにもなかったはずなんですが、こんなに短期間で虫歯になってしまうんですね…
昨日から少しものを食べた後泣いていたのは喉の痛みじゃなかったのかな…
すごいショックです…
685名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 07:57:22 ID:Ws20X7BB
そんなに短期間で穴があくわけないから親が気付かなかっただけ。
あいてしまった物は元には戻らないから早く治療すべき。
686名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 02:06:14 ID:mPg++Jy4
あげ
687名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 03:21:26 ID:EqoemG/h
>684 
上の奥歯じゃ、見てるつもりで見てなかったんだよ。
本当に歯磨きをしない子は見たらわかるから、言い訳は必要ないよ。

あとガイシュツかもしれないけど市販の子供用の固い歯ブラシはやめてマッサージ用とか柔らかい歯ブラシで歯磨きしたらいいよ。
688名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 20:23:44 ID:sq8CUiWw
母乳でも虫歯になるそうです。自信満々に言われました。
689名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 20:29:42 ID:KENbiPSD

>>688 その通りです。(自信満々)
690名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 21:58:39 ID:VA9EehlH
>>660
福祉が仕事だから、そういうのよく見てるけど、ネグレクトの
虫歯ってのは、ここの人たちが心配して書き込んでるような
レベルじゃないよ。
溶けて歯茎だけになってるの。全部。神経まで全部やられてて。
その他もろもろの症状があるから、あなたが書き込んでるような
レベルで指導が入るわけではない。
混乱させないように。
691名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 22:33:56 ID:TzdTOOHb
1本2本の虫歯でというならともかく・・・

上で話題になってたのは「すべての歯が虫歯」だよ。
その時点では放置されて、全ての歯が神経とけたらやっと指導が入るってこと?
そんな自治体嫌だわ。実在しそうですけどね・・・

システムや対応のレベルが自治体によって全く違うってことは
福祉の仕事をしているのならなおさら、ご存知では?
692名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:10:32 ID:FN4bkqSz
はい、福祉の仕事をしておりますから存じておりますw
親が拒否っても介入できるって、そんなに簡単にはいかないんだってば。
「虫歯が多いですよ」って注意する程度のチェックなんて、どこでもやってる
けど(介入はしてないよ。根本解決なし)、福祉のシステム稼動して介入する
のに、全部虫歯だけじゃ無理。
兄弟が歯科やってるけど、そんなのドキュ世帯でウジャウジャいる。
693名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 20:14:04 ID:po/eIruh
ドキュが多いところに住んでるんだね。

私の住んでるところでは、自治体の歯科検診を数回サボっただけで
保健婦から電話がきて訪問アポとられるよ。
乳幼児検診なら、1回サボれば保健婦が来る。

上で話していたのはそういう話題であって、
親が拒否しても介入だなんだって話題はいつ沸いたのやら。
694名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 20:18:47 ID:Dy34eyK6
私は詳しいのよ!って顔したい人なんでしょーよ
放置しとけ。
695名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 21:00:44 ID:ahtHVzsE
どっちもうざいけど。
696名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 21:10:25 ID:C2QnXW9F
>>693
随分サボったんだねw
697名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 11:15:44 ID:YM1V3B0x
私の子供のころは歯を磨いた記憶ない。たぶん小学低学年のころまでだと思う。
もちろん全て虫歯だらけ。永久歯が生えてきても歯並びガタガタ。ひどいのは奥歯が横2列に生えたのはびっくりした。
小6のころ前歯の間にひどい虫歯ができ、黒い穴がぽっかりあいてそのうち激痛、40度の高熱が3日間続き救急車に運ばれて一週間入院。
入院中ずっと点滴、歯医者通い。
それから大人になるまで10本歯の神経抜き、差し歯4本、かぶせの歯は8本、きれいな歯は6本だけ。
この壮絶な虫歯体験をしてきた私は何としてでも子供には虫歯にならせたくないので乳歯が生えてきた頃から必死に磨きまくった。
今6歳になる子どもは虫歯全くなし。やっぱり子どもの虫歯は親の責任だと痛感した。
698名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 22:14:36 ID:sTU2ndYP
aaa
699名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 18:41:01 ID:5nQKDCz+
子供にチョコレートを上げたんだけど、最近多すぎたんだね。
「疼く」って騒いで、キシリトールのタブレットを欲しがったんだよ。
上げて数回なめてたら、騒がなくなったんだよ。
それでもう大丈夫かな、チョコも少なくすればいいかなと思って、また少し上げた。
ところが早すぎたんだね、今度は少し痛い言い出した。
で、またキシリトールを大目にやったら、やっぱり痛みが取れた。
医学説では治らないことになっているけど、治らないんだったら痛みも取れないよなあ。
治るのでは??キシリトールで。
700名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 20:25:33 ID:gSoZSIgx
降臨
701sage:2008/01/05(土) 22:40:19 ID:DcCFMxQU
1歳7ヶ月の娘が大の歯磨き嫌いで毎回大騒ぎです。
今は押さえ込んで無理やりやっているのですが毎回ギャーギャー泣き叫び
終わったあとも怯えたように泣いているのでかわいそうで。。
でも虫歯にさせて歯医者に行くのはもっとかわいそうですよね。
歯の質が弱いみたいで気をつけてと言われているのですが歯磨きが大嫌いなので
どうすればいいでしょうか?このまま押さえ込んで磨いててもいいのでしょうか・・
702名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 23:49:29 ID:UhRVDLe0
>>701
うちもそういう時期があったよ。でも歯磨きは絶対止められないしね。
終わった後に「しまじろうタブレット」を1つ朝晩あげる習慣にしたら大分マシになったよ。
今は2歳過ぎたけど、たまに嫌がる程度で落ち着いてます。頑張ってね。
703名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 00:04:56 ID:H/ba4p2p
手鏡持たせてお口を見せる。
(口の中に興味を持たせたり、自分が何をされているのかの不安が薄まる。)
ここに虫さんがかくれんぼしているよ!ちょっとここを五回擦ってみようか。など言いつつ磨く。
(他にも虫さん居ないかなーなど声をかけて気をそらす。)
子供が嫌がったら
じゃああとはココとココを五回擦って終わりね!
ハイいちにっさんしぃーごっ
ハイいちにっさんしぃーごっ
(出来ればテンポよく。回数は目安にしてください)
ハイ終わりーすごいねー上手に虫さんバイバイのお手伝い出来たね!

文章がへたっぴなので上手く伝えられませんが興味を持たせたり不安を減らしたりすると大分違うかと。
手鏡は百均なんかで小さなのを売っています。
自分で選ばせるともっと効果があがるかも知れないです。
あくまで一つの方法として…
704名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 00:34:06 ID:SjncDvKA
>>701
押さえ込み方ですが、よく育児雑誌などに載っている、子どもを大の字に寝かせて
磨く人が両足の太ももで、子どもの両腕を押さえつけておいて、磨くという
方法がありますが、これだと完全に仰向けになった子どもが、唾液が喉に
落ち込んでくるのが苦しくて……というので嫌がる場合もあると思います。
「おかあさんといっしょ」でやってるように、頭を膝の上に載せたりして
真上を向かないようにできるようになるといいのですが、暴れる子には無理な体勢。
うちでは、「赤ちゃんダッコ」でやっていました。子どもを、自分の左のおっぱいを
飲ませるような体制でダッコ、そのときに子どもの右腕は母の背中に回す。
で、母の左手で、子どもの右手を握りしめ、その体制で磨きます。
子どもの足蹴り攻撃がひどいときには、もう1人、足押さえ要員が必要になるのと
母は右手しか使えないので、子どもの頬などを開いてやったりすることが
できないのが難点です。
705名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 17:01:21 ID:IzqugIrm
うちも歯磨き後にキシリのタブレットをごほうび代わりに
あげてるよ。あんまりいやがらない。
虫歯予防というよりも少なくとも虫歯の原因をつくらないごほうびとして
あげてみては?

こんなこと書くとキシリ信者みたいだけど
質問。キシリのアメってある?
キシリ100%の。
チョコはあるのに何故ないの・・アメ・・!
706名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 18:11:57 ID:ITKSk2yn
タブレットは無意味
707名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 21:11:53 ID:jiYirE0F
>>705
100%キシリトールって、キャンデーに加工できないのかね。
キシリトール配合の飴はあるけどそういえば100%のキャンデーってないね。
708名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 22:09:12 ID:V0KC9DSh
原価高いからしないのかね?
キシリ100%で固めるって、技術的には出来ると思うけどね。
食品メーカー勤務だけど、数年前にキシリ100%のラムネ状のものなら展示会で
貰って食べたことあるよ。
爽やかな甘さで美味しかった。
709名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 22:30:31 ID:jiYirE0F
>ラムネ状

キシリ100%のタブレットだったら、市販されてるよ。
710名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:48:47 ID:GAxKN9x5
1歳4ヶ月の子で前歯(上)の歯の間に小さな黒い点を見つけました。
大きさは1ミリもないのですがお菓子類、加糖が入っているものは
与えていないので虫歯なんて出来るのかな?とかなり不安になり
明日私の検診歯科のついでに見てもらうのですが寝ている隙に楊枝で
擦っても取れません・・・
いつも正面から見て磨いていたので気がつかず斜めの角度からみて
初めて気がつきました。
歯の隙間なので何か挟まってたりしたら今まで磨くときにわかっていた
と思うのですが、なんだか今まで必死に歯磨きしてきて自信無くしました。
711名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 16:10:50 ID:lOTwBoM7
>>710
どうだったのか報告レスよろしくお願いします。
712710:2008/01/10(木) 17:31:15 ID:hQbbT1Zs
>>711さん

今朝行ってきました、それまでは気持ちも落ち込んでいましたが
色素沈着でたぶんお茶か食品の何かでしょうということでした。
とりあえず虫歯でなくてよかったとホッとしています。

しかし歯磨きを簡単にさせてくれないのでマダマダ歯磨きをするのは
気が重いです。毎日食後にゴム歯磨きをもたせて機嫌が良いときに
仕上げ(だいたい晩御飯1時間以内)をテレビを見せながらやっています。
仕上げ磨きをコロンと寝てさせてくれる日がいつになるのか・・
おかいつでやっている子をいつも見せているのですが未だマネっこまでは
遠い未来です。
713名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 20:39:32 ID:3WxNj/ff
>>704を見て体勢を変えてみたら、毎晩大泣きさせてた息子が半泣きくらいになった!
701じゃないがありがとうございました!
今まで唾液で苦しい思いをさせてたのが申し訳ないorz
息子はジェル混じりの唾液を得意げに口からぶーぶー出しております。
714名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 12:16:33 ID:j/JtCnk3
>>712
虫歯じゃなくて良かったです。
715名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 01:39:47 ID:3MkQzMiz
そうだよ。良かったよね。
私も子供にだけは…と必死でやってきた時に白い色素がついてガクブルしたから気持ち判るよ。w
716名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 01:27:13 ID:HYov49Uc
携帯からですみません。
今まで絶対に子供(1歳2ヶ月)と同じスプーンを使わない様努力してきたのですが
今日ちょっと目を離した隙に祖母の知人が同じスプーンで食べ物を与えてしまったんです!
ほんの数口でしたが虫歯菌が移ってしまったらもう撃退する事は不可能でしょうか?
少しでも事後対策があれば教えて下さい!
先月の歯磨き教室では虫歯菌ゼロだっただけに余計悔しいです!
717名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 01:34:40 ID:HmLFZVq9
つか、祖母の知人は虫歯持ちなのかねぇ。
718名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 06:21:10 ID:JkEO45gS
かわいそうに・・・
719名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 14:19:54 ID:bL3L2evn
祖母と同世代の日本人だったら虫歯0の人は稀だろうね。
とにかく毎日歯磨き、あとは手遅れかもしれないけど、親戚
一同に同じ食器で食べさせないよう徹底周知しかないね。
720名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 16:03:53 ID:l4ruYWkm
そのお祖母さんのせいで一生虫歯で苦労するなんてことになったら子供が不憫だね。
もちろん責任はそんな状況にしてしまった(ry
721名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 17:10:22 ID:bL3L2evn
何はともあれ歯磨きと、糖分の制限(特に飲み物)だね。
(とかかりつけの歯科医に言われました)
虫歯になる素因を貰っても、口腔内の環境が良ければ虫歯に
ならないから。
うちの子は幼稚園前に1本虫歯作っちゃったので。
722名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 17:34:23 ID:BJ2Zb3YT
10ヶ月の子供持ちです。
日々、虫歯菌を移さないよう気をつけているのですが、
抱っこしたときなどに、子供の手が大人の口に触れることがよくあります。
触れたときは手洗いや消毒をしているのですが、
みなさんはどうされてますか?
寝てるときもよく口を触られるので、枕元にパブロン365を置いています。
723名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 22:35:32 ID:HmLFZVq9
口を触らせない方がいいんでない?うちはそうしてるけど。
(親が?)寝てる時に触られてるなら既に…(ry
お宅の場合、親がマスクするのが一番効果がありそうな気がする。w
724名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 00:04:25 ID:pDM+ulYZ
口移ししなければ、虫歯菌が移らないなんて誰が言ったの?

そんなんで、防げるんなら、2歳くらいまで虫歯菌が検出されなかった人は、
それから、口移しなんてあるはずないんだから、虫歯にならないはずじゃない?

でも、実際はそんなことはまったくない。

まったくナンセンスな理論だね。
725名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 01:18:16 ID:Q1MUhJse
716です。
離乳食の味薄いグチャグチャうどんを祖母の知人が一緒に食べるとは思ってなかったので油断してしまったんですよね..。
本当何で食べたんだろう..。
子供の歯を守りたいがためにあまりに人を避けてしまうのも問題だし..。
そこら辺が難しいですね。
レス下さったみなさまありがとうございました!
とにかく歯磨きがんばります!!
726名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 07:46:56 ID:uFUYwxAV
後のまつり
727名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 15:44:47 ID:OzPz1dLC
虫歯菌チェックなんてできるの?
虫歯の有無だけじゃなくてー
728名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 20:06:19 ID:eZEMb3dG
>>727
>虫歯菌チェックなんてできるの?

できるよ。
虫歯との相関が強いとされるミュータンス菌を、モノクローナル抗体を用いて検出するもので、
10〜30分くらいで判定可能と、カタログには書いてある。

>>725

だから、そんなこと気にするのは、無駄だって。
あんたの口の中を、きれいにすることが先決だよ。
729名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 09:30:44 ID:SKNYmVHd
>モノクローナル抗体を用いて検出

免疫染色か。スレチだけど自分の仕事とものすごくかぶってる。

この検出キットは市販されてて、自分で出来るのかな?
それとも歯科医に行って検査してもらうのかな?
730名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 14:36:06 ID:y3QxEB99
歯医者で唾液検査してくれるよ。
731名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 14:56:38 ID:SKNYmVHd
>>730
thx
732名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 21:20:57 ID:XlezVuTj
>>729
販売元が歯科材料メーカーだから、薬局等での販売はないはず。

歯科医院に言って聞いてみるといいよ。
733名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 03:51:51 ID:z/LBPrbu
きれいな白い歯だった娘なんですが、前歯が全体的に茶色っぽい色になってます。
虫歯なんでしょうか?
734名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 04:18:36 ID:R/uY94hE
>733
茶色でも薄い茶色から濃い茶色まで色々ある。 歯科医に聞け。
735名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 05:59:13 ID:t6Gnk750
>>733
ステインじゃないの?
736名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 17:39:18 ID:sY4qu0a5
>>733
お茶よく飲む子だったらステインかも。
737名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 00:07:30 ID:Rz2rFyuK
携帯から失礼します。
虫歯ではないのですが…。下前歯がぐらぐらしていてそれが気になるらしくその歯で物をあまり噛まなかった娘。
いつまでも抜けずに新しい歯が後ろから少しはえてきてしまいました。
今週中に歯医者に行こうとは思っていますが、抜けずにはえるってあるんですか?
738名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 00:56:11 ID:Cz0Et7Um
あるよ。
友人は上の前歯がソレでもの凄い出っ歯人生を送ってるよ。
739名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 08:31:11 ID:OgBJvJ2t
携帯からすみません。
二日前の夜から四歳♂が右奥歯の痛み(泣く程でもなく少し痛む程度)を訴えたので、昨日の午前中に歯医者に連れていき治療(薬を浸したものを詰めて被せた)してもらいました。
しかし家に戻りお昼ご飯を食べさせた所、前歯も痛くなっていて噛めないと泣きだし、よく見ると朝は気になる程腫れていなかったのに、右の頬から顎の下にかけて腫れていました。
熱を測ると38度近くあったので取り敢えず寝かし様子をみましたが、午後4時の時点で腫れ、熱、共に変化が無くすぐに病院へ電話しました。
すぐに病院へ連れてこいとの事でしたので行き、歯を削りよくみると膿が溜まっていて、最初に付けた薬と反応して腫れや熱が出たらしいと言われ「膿を掻き出し取り敢えずご飯を食べられるようにしておいた」と言われました。
しかし家に戻っても腫れ、熱も下がらずご飯を食べる事も出来ません。
しばらく様子を見るように言われましたが今朝になっても全く変わりがありません。
医者が言うように、まだしばらく様子を見るべきか、他の歯医者に行くべきかどちらがいいと思いますか?
長文失礼しました。
740名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 10:28:32 ID:2hiT7Z8U
>>739
歯科にもセカンドオピニオンって大事だろうし、
お母さんが不安に思うならなおさら、他の歯科医に行くのがいいと思うよ。
741名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 12:30:25 ID:F4l5cvEM
その薬ついた綿?を入れて被せたって
仮詰めなんだよね?

そこまで腫れたり膿んだりしてるんだから
落ち着くまでに2.3日はかかるような気がするけど
抗生物質とか薬はでなかったの?

歯医者は相性もあるから
やっぱり不安なら他にいってみてもいいと思いますよ
742名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 13:05:56 ID:yUr/r9Ti
質問させてください。
5歳ですがこの間から物を食べた後で左右の奥歯が痛いというので
歯医者さんに行ったのですが、虫歯はなく永久歯がはえてきているための
痛みでしょうとのことでした。
その後も、食後のたびに痛いと言い、泣くほど痛む時もあるのですが、
この状態は永久歯に生え変わる続くんでしょうか。
743名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 13:10:21 ID:P5SBQzAg
ここ質問スレじゃないですよ。
744739:2008/01/26(土) 19:18:44 ID:OgBJvJ2t
レスして頂いた方ありがとうございます。
最初の歯医者では痛み止めの薬を1包だけもらいました。これを2〜3回に分けて飲ませるように言われました。
今日の午前中に違う歯医者に行ってきました。治療してもらい化膿と炎症を抑える薬を処方(四日分)してもらいお昼から飲ませています。
歯医者から帰ってからは子供もご飯を食べれるようななったので一安心です。
やっぱり歯医者にも色々と相性等ありますね。
745名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 22:27:39 ID:4nV+ijV0
>>742

続くと思うよ。

746名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 23:10:30 ID:QLmbwFLJ
>>742
続く子も続かない子がいます。
歯肉が破れて歯が萌出してくるのですから、傷になっている状態です。
全く痛みを訴えない子もいるのですが、多くが「痛かゆい」と言います。
萌出している辺りが、炎症も起こしますので物を食べると当たって痛いのですね。
何もしなくてもむずむずして痛いという子もいます。また、歯ブラシが当たると痛い
ですから、無意識に奥は磨かなくなり、プラークが残ってさらに炎症・・・と悪循環
になったりします。
あまりに子どもさんが痛がる場合は、炎症止めをもらう手もあります。
747名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 18:20:47 ID:JIpyJXuU
>>745>>746
ありがとうございます。
いまのところは物を食べた後だけですのでしばらく口の中をマメに観察して
やりたいと思います。
748名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 11:14:38 ID:pTS/sHZs
口の中のマメを観察するのかと思った。
見間違えてビックリした。
749名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 22:14:35 ID:pb1obcDk
750名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 09:57:17 ID:gbERm9PI
わざわざあげてまでリンクする内容かよ?
虫歯で歯医者に行って虐待とか言われてもね。
田舎で人口が少ないからそんな暇があるんだね。
751名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:00:12 ID:Y9JipjgO
検診で見つかったらって話じゃない?
歯科検診で虫歯が見つかったらネグレクトを疑う
医師も居るって事でしょ?
>歯科医師の約4割が「検診でネグレクトの疑いを
>持ったことがある」
って書いてるんだから。
歯科検診って2歳半と幼稚園とか小学校への入学前
検診でもするんじゃないっけ?
うちの子が行ってる保育園は毎月身体検査があって、
歯科検診も毎月あるよ。
752名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:10:38 ID:Y9JipjgO
やっちまった・・・
子供の奥歯が1本虫歯になってた。
キッチリ磨いてたんだけど、やっぱり磨き残しがあった。
それとは別に言い訳させてもらうと、去年の8月から先月の
12月まで1週間に一度は病院に行く位風邪風邪風邪・・・
月一で40度超える熱が出てたし11月は3回も40度越え。
毎日ぐったりで、食べたら寝、起きて少し元気になっても
直ぐにダルそうにして寝る、を繰り返してたからまともに
歯磨きをしてあげられなかった。
この間、奥歯磨いてたら歯ブラシの毛が刺さる様で、
「チョット痛い。」って言われて歯医者へ。
虫歯菌の繁殖を抑える薬塗られてきたよ。
奥歯に1ミリ位黒い線が出来ちゃった。
これから月一で薬を塗りに行く事になったよ。
ハ〜・・・これ以上虫歯が増えない様に気をつけよう。
753名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:20:50 ID:gbERm9PI
これは虐待じゃないってこと?
754名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 15:59:48 ID:Y9JipjgO
チャンと嫁
755名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 13:09:40 ID:qPYGZcLP
虐待レベルの虫歯持ちはそんなもんじゃないよ。
磨いてやりもせず、虫歯になるようなジャンクしか与えず、
下手すると前歯までボロボロ。
酷いのになると、前歯折れてるのを放置。
756名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 13:49:46 ID:zoEAJnHC
虐待レベルなんて誰が決めるの?
捉え方は人それぞれだと思う。
757名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 13:55:15 ID:Ern8vi6n
「児童虐待」は犯罪なので、きちんと法律で定義されてますよ。
個人個人の考え方で逮捕なんて出来ないでしょ。

歯が痛いといわれてすぐに医者に連れて行くのは虐待ではありません。
気づいていても医者に連れて行かないのは虐待です。
758名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 20:34:48 ID:otD9rd6W
>753は>>749に対してのレスじゃネ?
759名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 20:42:44 ID:zoEAJnHC
何だよ逮捕って?
虐待レベルの話なんだけど?
嫁亡いのか?
760名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:21:03 ID:taZ4pvY8
日本語がわからない人が一人いるモヨウ・・・
761名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 23:13:07 ID:EwRPV5dh

歯科における虐待は、普通の人にはちょっと難しいからしかたないよ。

どんまい

762名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 23:58:41 ID:taZ4pvY8
虐待は法に基づく定義がある。
誰が決めるの?というが、法律が決めているということ。

これは虐待でこれは虐待じゃない。とラインが引けるものだし
個々の捉え方で虐待になったりならなかったりというものではない。
763名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 08:09:13 ID:2Dt7ciHs
いい加減空気嫁
764名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:18:51 ID:jR5wDSJT
乳歯の生え始めから永久歯が生え揃うまで親が仕上げ磨きをしてあげれば虫歯にならないと思うんだけど。
それをしないで虫歯になったからって仕方ないけど、もう少し手をかけてあげればとは思う。
間違ってるかな?
765名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 11:35:38 ID:Fb/0nTtU
間違ってる。足りないだろそれじゃ。
766名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 21:59:01 ID:3zhjlxNt
>>766
理想はそうかもしれないけど、なかなかその通りにできないこともあるよ。
油断すると、磨き残しはどうしてもできてしまうし。

うちはイヤイヤ期に歯磨きがおろそかになり(1日1度がせいぜいで)、
卒乳も遅れたせいもあって、前歯に小さな虫歯が出来てしまった。
でもここのご意見を参考に猛省して、歯磨きや食生活を変えてから、
進行がほぼストップ、3歳を過ぎてから治療しました。
現在新たな虫歯はないです。

聞分けがよくなり、好奇心が旺盛なうちに、
子ども自身に歯の大切さを教えることも親の義務だなーと感じます。
あとは、定期的に、染め出しを含めた歯磨き指導を受けられれば
かなり予防できるでしょうね。
良い歯医者さんを早いうちに見つけることも必要ですね。
767名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 11:40:25 ID:wSahiWOT
イヤイヤ時に叱って押さえ付けてでも無理矢理磨くことは出来なかったの?
そこまでやると逆に虐待とかになっちゃうか。

子供の虫歯治療はあまり儲からないし、虫歯にならなかったら勿論儲からない。
子供の虫歯予防に真剣に取り組んでる歯科医を探すのは大変そうだ。
最近は儲からないから子供を診ない歯科医もあるくらいだからね。
768名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 01:13:26 ID:B107M3I6
嫌がっても無理矢理磨けば子供だっていつか慣れるよ。
余程酷い(痛い)磨き方じゃなければね。
769名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 18:37:15 ID:gRXqVBkc
>>767

>最近は儲からないから子供を診ない歯科医もあるくらいだからね。

最近というより、昔からそうだね。
ホームページに「予防を重視してます」と書いてあるのに、治療のことがあまり書いてない歯科医院は
みなそうだと判断して、まず間違いはない。

治療は保険だから儲かんないけど、予防は保険外だから、儲かるんよ。
770名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 18:05:06 ID:JS1gCPZ7
一昨年の診療報酬改定後にグッと子供お断りが増えたってことじゃない。
もともと保険診療だけだと廉価な治療しか認められないから儲からない。
儲かる審美とかインプランとかに走っちゃうんだろうね。
771名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 23:35:04 ID:+9wmXXG+
うちは虐待もネグレクトもしてないませんが遊んでいるうちに前歯が欠けてそこから虫歯が広がりました。
歯が生えてから数ヵ月で虫歯になった事を考えると元々歯質が弱いのではと言われました。
オゾン治療や被せも施してもらいましたが弱くなった前歯は欠けていくばかりです。

今も治療を続けていますが歯磨きの度に痛いと泣かれるのは辛いものです。

またキッズモデルをしていたのですが見ている私が辛いので辞めました。
私自身歯が丈夫なのでもっと知識を付けとけば良かったと後悔の日々です。
772名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 23:39:12 ID:gvWhfk+N
↑永久歯?
773名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 23:51:11 ID:ztxn721H
>>767
それはショックだな。確かに幼児相手に治療が
やりづらいのはわかるけど・・・
医療費抑制のためには、小さい時から予防することこそ重要だと
思うんだけど、なんか矛盾してる。
厚生労働省は子どもの歯の治療に関する診療報酬を
下げているんだろうか。
774名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 23:53:34 ID:ztxn721H
>>771
生えてから数ヶ月の歯って、エナメル質が弱くて
一番虫歯になりやすいんだよね。
永久歯も、エナメル質が硬くなる?のには3年程度はかかるから、
小学生3年生頃までは、仕上げ磨きしてあげるべきだっていわれたよ。
775771:2008/02/18(月) 00:59:32 ID:55Ag0BWd
>>772
息子が1才4ヶ月〜虫歯発覚して今2才4ヶ月でまだ乳歯です。
乳歯が虫歯だと永久歯も虫歯になりやすいと聞き心配してます。

>>774
乳歯は柔らかく傷つき易いんですね、歯磨き補助食品のパッケージに1才6ヶ月〜虫歯菌が入りやすい云々と記載があったので
それまではかんたんに1日1回の歯磨きで済ませてました。母乳好きで離乳食も食べなかったのと飲み物はお茶が殆どだったので油断してました。
776名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 01:35:01 ID:7dHvEgn4
無知をさらしてしまい、お叱りを覚悟で書き込みさせて頂きます。
乳歯が虫歯になっても永久歯に生え変わるからと自分を励ましていたのですが、
このスレを見てみたところ、この考えは良くないように書かれていました。
もちろん、乳歯を虫歯にしない方が良いとは思っているのですが、
乳歯を虫歯にしてしまった事で、例えば永久歯に影響が出たりするものなのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。
宜しくお願いします。
777名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 12:45:53 ID:VZqvHbZn
子供お断りなんて歯医者あるの?
うちみたいな田舎では考えられんことだわ。
778名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 12:50:46 ID:Fv3uRgVU
具体的にはいえないけど
イメージでいうと
すでに虫歯菌に汚染された地帯に
新生児のような風邪菌とかに耐性のない
ほやほやの新しい歯が生まれてくる感じかなあ・・

要は弱いうちから虫歯菌にさらされているから
虫歯になりやすい弱い歯になりやすいと
聞きました

じゃあどうすればいいかと言われると
うーーん・・。
もちろん歯磨きしっかりと
マメに歯科に通って
口内チェックとか
虫歯菌チェックとかしてもらうとか?
あとなんだろう?

今ある乳歯の虫歯も
できるだけ進行を遅らせるように
口内を酸性よりにしないとか
したほうがいいかも・・
779名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 15:27:58 ID:JUti+B7w
>>776
虫歯の程度にもよると思うけど、酷い虫歯の場合は
永久歯の生え変わり(歯並び)にも影響が出たり、
下でスタンバイしている永久歯に虫歯菌が感染して、
生えると同時に虫歯になってしまうとか聞きます。
でもC1程度で少し削るぐらいの治療だったら、
永久歯への影響はほとんどないと思います。
>>778 さんの言うように、虫歯になった原因を極力除去して、
(食生活や生活習慣の改善)予防していけば、
永久歯を虫歯から守れるんじゃないでしょうか。
歯科医に聞いたところ、虫歯が無い人=虫歯細菌が皆無、では
無いそうです。菌の多い少ないがあっても、ほぼ全ての人が
感染しているそうです。
なので、菌を減らす、増やさないことが重要のようです。
(違っていたらすみません)
うちの子も、2歳半ごろに小さな虫歯を作ってしまったて
後悔と猛反省したのですが、
それを機に、おやつを見直したり、歯磨きだけでなく、
フロスや染め出しをしたり、フッ素(レノビーゴ)を使用したところ、
進行を遅らせることができましたよ。
初期虫歯といわれた箇所も、今は大丈夫といわれました。

自分は小学校低学年まで虫歯がなかったのに、
その後食生活の乱れから虫歯が増えたクチなので、
やっぱりおやつの取り方、歯磨きが何より大事だと思っています。
長文で失礼しました。
780名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 19:56:39 ID:zg02wOxw
長くて・・・
781名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 21:08:02 ID:sjLMaCDE
>>773
大幅に下げてるよ数年前にね。
以前は6歳未満の処置に50/100加算(つまり治療費の5割増)があったんだが、
今は6歳未満での加算は再診療だけで、処置は5歳未満に変更された
つまり
(小児の治療で圧倒的に多い)5歳の治療費がおよそ2/3にされてしまったということ。
小児科は処置はほとんどしないから、収入はあまりかわらない。
すなわち、歯科だけ狙い撃ちしたってこと。

死ななきゃ子供なんてどうでもいい、我慢させなさい というのが厚生省の見解だね。
782776:2008/02/18(月) 22:55:25 ID:9gfjNx1b
>>778-779さん
大変分かりやすくご丁寧なお答えをして下さり有難う御座いました。
教えていただいた事を参考にして、子供を虫歯から守るよう頑張ります。
本当に有難う御座いました。
783名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 12:31:04 ID:dEVgoE2O
もう手遅れってことだよ?
784778:2008/02/19(火) 17:39:54 ID:hWFpRcO3
いやまあ虫歯になっちゃったからには
手遅れっちゃー手遅れだけど
なんていうか・・共存というかさ
喘息みたいな感じで
上手にコントロールしていけばいい話だよね?

うちの子供は今のとこないけどまだ3歳だし
今後一生虫歯ナシなわけはないとは思ってるよ・・
785名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 08:50:07 ID:8gftq6HF
3歳までにミュータンス菌をうつさないのが鉄則だからね。
3歳までに虫歯が出来たらある意味手遅れかもね。
ただその後親と本人が努力して予防に努めれば虫歯になる本数は抑えられると思うけどね。
786名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 15:51:33 ID:Nxws9zyR
9歳までは本人の努力は期待しないほうがいいよ。自覚出ないから。
親がいかに根気よく、しかも「やさしく」管理していくかがすべて。
787名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 17:33:37 ID:5Mf63Zih
小さいときに虫歯が出来ても、
それをきっかけに親子で予防に努めればある程度は歯を守れると思う。

今日歯科検診(自分の)で、医師から、
虫歯で歯を無くすより、歯周病のほうが何倍も怖いんですからね、
と脅かされたw(30代だからね)
虫歯の多い少ないとは別に、歯周病(菌)持ちの子どもが増えてるって。
肥満と一緒で生活習慣病だからと。。
受験とかで間食やストレスが増えるのも原因だそうだよ。

788名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 18:13:26 ID:8gftq6HF
歯周病も予防すべきだろうけど、まずは虫歯にしないことだよ。
歯周病は正しいブラッシングしか防ぐ方法がないから。
予防に気をつけるより、感染せずに一生予防に気をつかわない方が良いに決まってる。
歯周病も3歳までに感染しなければ一生ならなければいいのにね。
789名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 15:00:40 ID:gAnaa+DB
歯周病かあ・・
でも虫歯は少ないけど歯周病は多いって
どんな生活してるとそうなるんだろう?
お菓子だらだらとかはみがき不十分なら
まず虫歯になっちゃうよね?

ストレスからも歯周病になるの?
790名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 16:49:05 ID:Up3lPBj1
プラーク、免疫低下、喫煙、悪い噛み合わせ、歯ぎしり、歯の欠損放置等が主な原因かな?
791名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 19:55:43 ID:gIJT67Mo
>>790
プラークが主要因で、その他は進行要因なんじゃないの?
その他にも肥満とか糖尿病とかも進行を早める要因とか。
792名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 23:40:50 ID:K181jJkP
>>785
>3歳までにミュータンス菌をうつさないのが鉄則だからね。

間違いですよ。
793名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 11:35:25 ID:OFipWSGC
歯医者のホームページで、
「口に虫歯の原因になる細菌がいない人はいない」とかかれていました。
3歳頃までに移さないことは大事だとは思いますが、
それが全てではないということ。
794名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 11:36:10 ID:OFipWSGC
虫歯が無い=虫歯菌がいないとは言えない。
カリエスリスクテストとか受けさせてるんでしょうか >>785
795名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 15:52:47 ID:EAtciY6E
虫歯菌の存在がすべてじゃない。結局虫歯菌が活発に活動する環境を作ってしまうかどうかだ。
四の五の言わずまずブラッシング!フロッシング!それでまず菌の数を減らす!
その後にフッ素!キシリトール!

いくら菌が存在していようが、プラークを作って中に酸を生成させなければ、脱灰させなければいいんだから。
796名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 16:18:45 ID:W9GEaX4v
>>777
田舎こそ本当は小児切りたいんだよ。
実家が歯科だけど、医療点数激減&保険と認められない処置が多くなった。
で、給食費と同じく、踏み倒しの世代も多くなった。

正直、子供は時間がかかるし、怖い気持ちをなくしてもらうために、初回は
殆ど点数にならないお世話。歯質が弱いんじゃなくて、生活習慣で虫歯の家庭
にはほぼサービスでの指導。1時間くらいかかって何百円にしかならない
ものも多くて、その間、1ユニットは衛生士が張り付き。

儲けたいんじゃなくて、子供と老人の訪問広げたままやってたら赤字続きに
なっちゃう。
他の科みたいに、処方箋出すまでに何分なんてないから、処置時間と労働力
の戦い。
うちは父の代で終わるって決めてるから、ほぼ地域サービスでやってるけど、
兄は経営を考えると継げない。もう少ししたら、小児から撤退する世代も
多いんじゃない?
命に関わることが少ないから大きく取り上げられてないだけで、産科小児科
と同じくらい存続はヤバイと思うよ。
797名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 11:09:32 ID:VBHm/21P
小児歯科だけでは歯医者は経営どころか、今の保険システムでは食べていくこと
すらできません。
保険小児歯科は一般歯科に含まれていくのでしょう。もしくは「自費」でやれと。
生身で言いませんが、それが厚生労働省の見解なのでしょう。子供は知らん!と。
(もっとも、大人の治療も「自費でやれ」って言われているようなものですけどね。)

歯医者だって、食べていかなければなりません。家族を養わなければなりません。
従業員に給料払わなければなりません。
歯科の機材はとても高額なのです。例えば診療台は一台300〜500万またはそれ以上
します。歯を削る道具も一本10万以上、レーザーは一台数百万します。設備投資だけで
莫大な金額になるのです。残念ながら小児の保険の診療報酬だけでは、すでに経済的に経
営すら成り立たないシステムになっているのです。

結局、厚労省は「差額診療」を導入したくてしょうがないんでしょうね。
このままいけば日本の未来は「現在のアメリカ」みたいに払ってる保険料によって
受けられる治療と受けられない治療が出てくる。もしくは100%自費で治療を受ける
ということになるでしょう。
負けそうですがクリントン候補が国民皆保険を導入しようと言っているさなか、厚労省は
あえて「不平等で最悪なシステム」を導入しようとしているんですよ。
それもまず「歯科」から。
その最初の(言葉は悪いですが)とばっちりを受けるのは子供たちなんです。
いや、すでに受けているといってもいいでしょう。
それが今の日本の保険歯科の現状です。


798名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 14:35:04 ID:fWq4+vdz
旦那歯科医。
家賃・光熱費・保険・その他諸々全て旦那の口座から
引き落としで分からず。
毎月50万もらって内20万貯金してるけど3人の子供
育てるのが経済的に苦しい。
将来に不安があるから、もうチョット欲しい。

と書いてる人が某スレに居たっけ。
799名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 14:40:37 ID:fWq4+vdz
ああ、間違えた。
食費や服や雑費もカードで引き落としで別。
毎月30万貯金してるんだったw

20万あれば家は家賃から水道光熱費から食費から雑費まで
全部払って生活できるな〜と思った。
800名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 00:36:22 ID:R7hzODPg
チラ裏になるけど、先日子ども(3歳)を一緒に連れて、自分の歯の治療へ。
子どもも歯科検診後、フッ素を塗ってくれるという。

私の治療を近くで座って見ていた息子が、
それ以来歯磨きを気にかけるようになった。
・ママの歯見せて〜→ママの歯黒い!→虫バイキンにやられた!怖い
→ちゃんと歯磨きしないとこうなる〜 と実感したらしい。
最近では、チョコ系のパンやお菓子も
「チョコレートが入ってると虫バイキンが食べに来るからやめとく」と素直。
「○くん(息子の名)が好きな食べ物は、虫歯菌も大好きなんだよー」と
いつも話してたからなぁ。
まぁもともとおやつはあまり食べないんだけど、
これからマターリと気をつけていこうと思う。
801名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 16:26:01 ID:qrvEJ632
1歳半で前歯に穴があいた。

今1歳9ヶ月。

虫歯の隣の歯も穴が。

歯磨き大嫌いの息子で今だに乳をしゃぶります。

はぁ〜

歯医者いってきまつ。
802名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 19:20:33 ID:bvgYIvEv
虫歯できました。歯医者通わないとダメですか?
803名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 21:03:17 ID:ePp4Ja1E
別に通わなくてもいいYo!

溶けて穴が開いたり、歯が無くなったり
痛くて寝れなかったり
汚くなったり
口が臭くなったり
歯並び悪くなったり、
その他の病気の根源になるし、
自然には治らないけどね。(^-^)
804名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 21:47:19 ID:fLJ5jeAa
真っ黒なるけど進行止め塗ってもらった。
805名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 22:28:01 ID:r5rlGJNi
うちも塗ってもらった。
でもやっぱり恥ずかしいよね。

次の子は気を付けなきゃ。

息子よ…ごめんorz
806名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 23:20:32 ID:4qnUkqgq
真っ黒になる進行止めを塗らないで治してくれる歯医者もある。

出身大学によって、結構、違うみたい。
807名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 05:21:37 ID:WVqVbRfl
真っ黒になる進行止めって、いつまで黒いの?

黒くなったら恥かしいけど、今後は真っ黒になって恥かしい思いさせないように
歯磨き頑張る!!って思いになれるんだったら良いかもしれない。
それが計画的だったら、歯医者尊敬するw
808名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 11:07:51 ID:Ymq4Wpjx
虫歯はないんだけど
寝起きの口がちょっとくさい@3歳児

ふだんはなんともないです。
寝起きだとこんなもん?

はみがき粉はいやがってまだつかってません。
だからかなあ・・
809名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 21:07:50 ID:r3Q+S0zm
朝は、夜の間に増えた雑菌がMAXの状態らしいから、
多少ニオウのは仕方がないと思うけど、
臭いとなると、どこかに磨き残し(歯垢の固まり)や初期虫歯が
あるかもしれないよ。見えてないだけで。
歯医者にいって虫歯ナシ、といわれているならそれでいいだろうし。
歯磨き粉は関係ないと思う。
810名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 23:04:39 ID:LG04tzTG
うちも、虫歯0で、歯の状態綺麗と言われるが、
朝 口臭っξ
な、時有った。

やはり、細菌増殖してるんだろうな。
あと、寝る直前に食べて消化不良とか、
便秘みたいに内臓から上がる臭いもあるよ。
イソジンとか、マウスウォッシュ、
無理なら紅茶とか緑茶で、ブクブクうがいをしてから寝ると臭くならないよ。
でも、うっかり飲んじゃうとカフェイン効果か、
寝付きが悪くなるから注意。
811名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 00:11:36 ID:eSavDsBN
>>807
>真っ黒になる進行止めって、いつまで黒いの?

削り取らない限り、抜けるまで永遠に黒い

>黒くなったら恥かしいけど、今後は真っ黒になって恥かしい思いさせないように
>歯磨き頑張る!!って思いになれるんだったら良いかもしれない。
>それが計画的だったら、歯医者尊敬するw

計画的? そんなわきゃない!
ガキの治療なんて、めんどくさいからにきまってるだろ。
まともな歯医者なら、始めっからそんなことはしない。
812名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 16:38:42 ID:t6e6IPz5
黒いのは、怖い思いをさせない・治療我慢できる年齢ではないと
判断されるときに使われてるよ。
4歳くらいで、削って治療できると判断できるなら、医師に言ってみたら?
親の要望が強い&聞き分けがよくて我慢できるときはすることもあったよ。
@実家

医師が、もし、子供が泣き叫んだら、押さえつけグルグル巻きでも桶かと
聞いてくるかもしれないが。そこまでしてやるところは本当はお勧めしない
けど。子供の神経は太いから子供も削られると恐怖感大だと思う。

後は、七五三だからと相談されれば、上からプラスティックの白い詰め物を
かぶせてあげてたよ。一時的処置のサービス。普通は自費。
永久歯は頑張ろう!
813名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 22:21:03 ID:eSavDsBN
>>812

>医師が、もし、子供が泣き叫んだら、押さえつけグルグル巻きでも桶かと
>聞いてくるかもしれないが。そこまでしてやるところは本当はお勧めしない
>けど。子供の神経は太いから子供も削られると恐怖感大だと思う。

一部の私立大学でそういう教育をしていることがある。
だが、考えてみればすぐわかるが、虫歯は、4歳までまってくれるのかな?

抑制治療をきちんとできるところは、やるやらないを選択できるが、抑制治療ができない
ところは、どんなに悪化しようができるまで待つしかない。

目先のことだけでなく、本当に子供のためになることを考えたほうがいいと思うよ。
814名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 10:58:48 ID:mqSQJmdF
自分の体験談(子ども2歳半の時)だけど、
たまたま行った歯医者では、進行止めをすると見た目が悪くなるので、
希望されない限りうちではやりません、
虫歯が小さいから、進行しないよう予防していきましょうといわれた。
丁寧なブラッシングをして、毎日フロスを使ってください、
治療はもう少し大きくなってからしましょう、と。
フッ素についても、フッ素で安心してしまえば意味がないので、
うちでは特にやりません、
フッ素入りジェルなどをつかって、毎日継続してフッ素を使うほうが
効果的ですよ、といわれた。
結果、進行を抑えられたようで、他に虫歯もできず治療できましたよ。
大きい虫歯なら別ですが、1〜2歳代ならこういう方法もあるということで。
815名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 23:59:14 ID:1HkGYgk1
>>814
もちろん、虫歯の程度が軽ければそういった治療(予防)方針もよいのは当然。
要は、患者個々の状況に合わせて、適切な時期に、適切な治療ができるかどうかということ。

画一的に、みな同じ治療方針というのは有り得ないと思うよ。
816名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 08:16:43 ID:5Mg2DeWl
何で当たり前のことを偉そうに書いてる?
817名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 18:56:39 ID:J/p9BmTJ
>>813
なんか勘違いしているような。
グルグル巻きにしたくないから、進行止めで黒くなるって話でしょ。
グルグル巻きにしたくないから治療しないって言ってないみたいだけど。
818名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 00:10:22 ID:TH3DZaxh
>>816
本当に意味がわかってるのかな?
適切な時期に、適切な治療ができる小児歯科医院はごく少数だぞ。
819名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 01:54:15 ID:ERXqGoIZ
どこのド田舎の話ですか?
820名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 15:12:19 ID:lVceIQ8K
虫歯菌は加熱させると死滅するのでしょうか‥

今日、姑が鍋を持ってきて「離乳食に使って」と持って来たものを、沸騰するまで温めてあげたのですが、後から姑が食べたものの残りだったということが判明orz
821名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 17:17:03 ID:EoshrP7b
822名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 10:55:02 ID:gonj7c+Y
>>821ありがとうございます
少し安心しました。

食べたものを戻したのか、取り分けた後残ったものなのかは定かではありませんが、泣きそうでした。
823名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 13:05:50 ID:cPP+j7IE
4ヶ月男児。もう下の歯が生えてきた…orz
この時期から歯ブラシに慣れた方が良いのか、それともガーゼでふく方が良いのか…。
母乳とミルクだけなら歯磨きは不要では?と実母と義母に言われ悩み中。
同じ頃に歯が生えたお子さんお持ちの方どうしてました?


824名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 23:12:05 ID:RCBoYMy3
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u23309110
この子の虫歯すごいね・・・
825名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 00:20:36 ID:81FfTYIK
>>823
5ヶ月生え始めの男児もちです。今は1.7歳ですが、第2臼歯顔見世と、
ペース早目の歯の生えっぷりです。
8ヶ月に歯科にかかったのですが、先生いわく、「門歯のみの間は脱脂綿
で拭いてあげてね」 とのことでした。
今は臼歯も4本生えているので、歯ブラシと濡れ脱脂綿拭きを併用してま
す。「歯ブラシと違って、脱脂綿だと遠慮せずに力を入れてぬぐえるので、
歯けいを痛め難い」と歯科の先生は言ってましたよ。
826名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 08:07:34 ID:EE/gE8SY
>>801です。

歯科検診に行ったら、上前歯4本虫歯と診断された・・・orz

自己嫌悪で区の保健婦と話してたら慰めてくれたけど、まだ2歳前の子がお歯黒になるって思うと。

歯科検診行った足で歯医者に行き、予約したら29日まで空いてないと言われた!

歯医者は当たりはずれがあるから、色々行って息子にあった先生探せたらいいなぁ。

チラ裏スマソ。
827名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 08:51:40 ID:O+dKyI4T
>820 捨ててください。
828名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 09:35:22 ID:rWz2GBHM
もう食べさせちゃった後じゃない?
829名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 00:25:53 ID:Qm8QrkgX
今度から捨てろって意味でしょうが。考えろよ。
830名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 06:12:28 ID:myEHfHsx
昔アムロがCMしてた「ゼロ」ってチョコレート、これってシュガーレスだった
気がするんだけど「歯医者さんが作ったチョコレート」だっけ?これと変わらないよね?
キシリトールの効果を期待するんじゃなくて「虫歯に関係ないご褒美」として与える
んだったら、こっちのが安くて良いかなと思ったんだけど。
・・ただゼロって今でも売っているのか??
831名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 14:57:37 ID:g1vb0HVo
そもそも、チョコレートの味を覚えさせない方がいいような気がするw
子どもはシュガーレスとか理解できないからさ〜
832名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 15:59:55 ID:SHlgNMw7
ゼロ、ナツカシーとぐぐってみたら
去年の3月に再新発売されてたんだね。
(アムロがCMやってたのは結構前ですよね?)

でもたしかに歯医者のチョコより安いけど
1かけらがデカイ・・。
これ1かけら食べたら子供鼻血出すか
寝なくなるんじゃない?
あと味も苦めのビターだし。
833名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 17:23:13 ID:g1vb0HVo
>これ1かけら食べたら子供鼻血出すか
>寝なくなるんじゃない?

確かにそうだよね。
幼児期のポリフェノールやカフェインの取り過ぎは
歯には悪くなくても、身体によくないよね。
ココアもそう言われてた。
834名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 23:15:35 ID:H52VX4EM
ジーシー MIペーストを使ってる人居ますか?
>CPP-ACP(リカルデント)を含む水系の歯面塗布用クリームです。
>本品1g中に約14gのカルシウム、約8mgのリンを含んでいます。
>弱アルカリ性で、酸性に傾いた口腔内環境を中性に整え、口中
>を浄化します。。※本製品には牛乳由来成分が含まれていますので、
>牛乳由来成分に対してアレルギーを持つ方は使用しないで下さい。

初期虫歯は、カルシウムとリンの一部が溶けだし、まだ歯に穴が開くまでに
至っていない状態だから、もし初期虫歯が見つかったなら適切なブラッシングと
この製品使ったら溶けだした部分の再石灰化がはかれないかな?
実は、前歯の根元が薄く白くなってて初期虫歯と診断されたのでブラッシングや
フッ素などでその後はそれ以上悪化してないんだけど、これ使ったら再石灰化して
治りが早くなるかと思って。
乳製品に対するアレルギーは無いから使えるかな。
835名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 23:27:12 ID:FA6C2WYj
ミュータンス菌に感染させない方法はないの?
836名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 10:38:08 ID:cINClq2g
親からの食べ物口移しとかで余裕で感染るよ〜 スポーツドリンクとか虫歯になりやすいから避けて、親が丁寧に仕上げの歯磨きしてあげるしかないよ。
837名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 19:22:35 ID:CVEhmdWj
>834

歯医者で薦められて使ってますよ。
838名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 19:26:38 ID:curuYniJ
>>826
乳しゃぶりと虫歯は直接的に関係ないんですよ。
839名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 22:29:43 ID:9kyxwTjz
質問させてください。
赤10ヶ月で歯が7本です。
入浴後の寝る前はフォローアップミルクより粉ミルクの方が
虫歯のリスクが抑えられるような気がして粉ミルクにしてますが、
飲んだ後歯磨きすればどちらも同じでしょうか?
ミルク育児だった方は何歳位まで粉ミルクを飲ませていましたか?
よろしくお願いします。
840名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 00:33:36 ID:F7lQGk4e
歯磨きしていれば大差ないと思う。
歯磨きで、虫歯の原因(汚れ・食べかす)を除去していれば、
1日2日で急に虫歯に犯されることは無いんだって。
841名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 02:08:36 ID:qop21LB8
アグネスは捏造

アグネス・チャン「なくそう!子どもポルノ」
98年から同大使を務めるアグネスは、子どものころに父親から性的虐待を受けたという
女性からの手紙を、時折声を詰まらせながら紹介。「涙なしには読めない。人権侵害です。
毎年100万人の子どもが犠牲になっていると言われる。(取り締まるための)法律が
なければ何も始まらない」と、法整備を訴えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080311-00000187-sph-ent

児童虐待:昨年、最多300件 ポルノ被害児20%増−−警察庁まとめ
昨年に警察が容疑者を逮捕、書類送検した児童虐待事件は300件で、統計を取り始めた
99年以降で最も多くなったことが、警察庁のまとめで分かった。虐待で死亡した児童は
37人だったが、死亡を含めた被害児童数は315人と前年並みの高水準が続いている。
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080221dde001040005000c.html

日本で315人の被害者って警察が言ってるのに
アグネスちゃんの100万人て何よ?誰が言ってたの?

315人が100万人とかバロスw
捏造にも程がある。
842名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 04:48:15 ID:LzRIarIM
1歳1ヵ月児です。
歯磨きをしても歯の色が黄色いです。
もう手遅れでしょうか?
歯医者でお歯黒でしょうか?
843名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 08:35:04 ID:Kc4eTUyE
質問です。
ヒールオゾンという治療についてご存じの方がいましたら、内容について教えてください。
二歳の娘の前歯が虫歯と宣告されました。(気になる歯はあったので、定期的に歯医者に通ってたのにショックづす)。お歯黒は女の子なので避けたいです。
歯の質が弱いかもしれないのですが、ヒールオゾンは有効でしょうか?
ネットで検索してもあまり出ていないので、経験者の方がいましたら回答お願いいたします。
844名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 09:11:50 ID:G+dOkUbi
>>843
ttp://www.ha-channel-88.com/

ここの過去の質問のgoogle検索つかってみては。

それでも解決しなかったら登録して質問したらいいかと
845名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 09:16:29 ID:G+dOkUbi
>>839
1歳未満なら育児ミルクのほうがいいと思います。

歯云々の話じゃなくて、フォローアップのほうはミネラルやたんぱく質が多いから
消化に負担がかかります。

アメリカ小児科学会や日本栄養消化器病学会の乳児栄養部門では
離乳が順調ならフォローアップミルクは必要ないという声明を発表しています。

粉ミルク=おっぱいの代わりだけど
フォローアップミルクは1歳以降に飲ませる「牛乳の代わり」くらいに捉えたほうが良いかと。
846名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 14:20:32 ID:m4WTTxcd
よく「虫歯菌との勝負は口内バランスが整う○ヵ月まで」
とか聞きますが、
それはどの赤ちゃんも一律で年齢的なものなのでしょうか。
それとも○ヵ月というのは平均にすぎず、
それ以下でも奥歯がはえたらもう大丈夫とか、
何か判別する目安があるのでしょうか。

847名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 15:37:29 ID:YyuXDpwH
>>843
ヒールオゾンをこちら前スレで教えてもらい定期的に診てもらっています。
息子@2歳6ヶ月も2歳の時に前歯4本が酷くてオゾン治療しましたが根深い虫歯だと届かず結局2本はサホライド使用済みです。
都内在住ですがヒールオゾン治療をしているところはあっても殆どで電話で断られ2歳児の暴れん坊を診療してくれたのは今通ってる1件のみでした。
私は通って良かったです。
848843:2008/03/17(月) 16:57:38 ID:Kc4eTUyE
>>844
レスありがとうございます!
今、出先なので自宅に帰ったら調べてみます。

849843:2008/03/17(月) 17:05:12 ID:Kc4eTUyE
>>847
貴重な情報ありがとうございます。
ヒールオゾンも万能ではないのですね。私の娘の虫歯がどの程度なのかによって、進行止めは必要になるんですね。ちょっと心の準備がいります。
ところで、歯質によっては歯がボロボロになりやすいと聞いたのですが、そんな話を聞いたことがありますか?

850839:2008/03/17(月) 21:52:22 ID:o3bAgNWN
>>840さん、 >>845さん
レスありがとうございます。
仕上げ用歯磨きで磨いた後、ガーゼで拭くようにしているのですが
嫌がるもので、きちんと磨けているのか自信がありません。
しばらくミルクにしますが、いずれは他の飲み物に変えていくべきですよね。
お茶を飲んでくれるようになって欲しいです・・・
レスありがとうございました。
851名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 21:53:51 ID:o6IiqQI9
>>842
早急に歯医者に行ってチェックして貰いましょう。
何もなければそれで安心だし、何かあったらこの時期って進行が早いので
大変です。

うちも1歳半検診の前に危険な兆候があったので連れて行ったら虫歯4本でしたorz
お歯黒は免れてますが、1本欠けてたので、毎月フッ素塗りに通ってます。
(お菓子もジュースも一切なしですが頻回授乳でした)
852名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 01:59:18 ID:WmVYtCVD
>>851

>>842
> 早急に歯医者に行ってチェックして貰いましょう。
> 何もなければそれで安心だし、何かあったらこの時期って進行が早いので
> 大変です。

> うちも1歳半検診の前に危険な兆候があったので連れて行ったら虫歯4本でしたorz
> お歯黒は免れてますが、1本欠けてたので、毎月フッ素塗りに通ってます。
> (お菓子もジュースも一切なしですが頻回授乳でした)
853名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 02:15:02 ID:WmVYtCVD
>>851
>>842です。
すみません↑送ってしまいました。

> 早急に歯医者に行ってチェックして貰いましょう。
はい。
すぐにでも連れていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
854名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 23:53:14 ID:UJaDEmT+
>>849
847です。
オゾンで歯が脆くなると聞いた事はないのですがオゾン治療後、少しずつですがどんどん欠けていくので不安でした。
うち子は動きが激しいので遊んでる過程か体質かとあきらめてました。
前歯1本が半分くらいに欠けた状態になったので近所の歯科に連れていくと避けてきたサホライドを塗られてしまいましたがその1本しか黒くならなかったのでオゾンは有効だったと思います。
必死だったので藁をもすがる思いでしたが結局何をしても心配は尽きない事もわかり歯磨きや食習慣を気をつける様心掛けています。、
855名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 03:23:38 ID:uj/wX3Zj
4歳の娘。虫歯で前歯削ってきました。ちょっと痛かったと言ってたけど泣きもせず、また歯医者さん行くって…。泣き叫ばれたりしないでよかった
856名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 03:38:00 ID:5/BZ2r5o
おー強い子だねえ。
857名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 18:30:03 ID:MJ6OCmqU
4歳になれば聞分けもよくなるだろうけど、
そんなに虫歯にしてかわいそう。
858843:2008/03/20(木) 21:52:41 ID:fDFwNvh/
>>854
レスありがとうございます。
明日、病院の予約を取ってあるので行ってきます。
歯が欠けていくのは心配ですが、虫歯が進行するのも困るので頑張ってきます。
結果はご報告させて頂きます。後押しして下さってありがとうございました。
859名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 22:40:58 ID:c1sU4FTm
うちも3才前に虫歯出来ちゃって削って詰めてもらった。
音に少し怖がってたみたいだったけど泣きもせず。
先生や助手さんがとにかく上手。削ってる間も歌を歌ったりおもしろい顔して笑わせて、口が開いた隙に削る。
行ったらまずは5分ぐらい先生とオモチャで遊ぶ、帰りは風船アートの土産つき。

いつでも予約でいっぱいだよ。

いい歯科医との出会いが大事だなと思う。

その前に虫歯作らないのが一番だけど。
860名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 23:00:07 ID:ZSsYVPHX
儲からないのにそんなサービスして・・・生き残りも大変なんだな歯医者
861名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 00:03:08 ID:g9z82SJe
先日近所の小児歯科にフッ素塗布に行ったら
ユニット?椅子の上に液晶テレビが設置してあって
好きなアニメを選んでヘッドホンで見れるみたい。こんな田舎なのに…と思ってビックリ。
うちの子はまだ1歳だから関係無かったけど
もし今後通う事になったらここにしてみようかと思った。
スレチだけど、私は幼稚園の頃歯医者で毎回熟睡してたらしい。
治療が終わって先生が「〇〇ちゃん幼稚園の時間だよー」と起こしてたらしいw
862名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 00:49:26 ID:5/7PLbvP
>>859
差し支えなければ歯科名教えて下さい、都内だったら行きたいです
863843:2008/03/21(金) 15:27:26 ID:YQxlK+an
843です。
オゾン治療してきました。話だけして治療はまた今度になるかな?と思っていたのですが、あれよあれよという間に終わりました。
本当に行ってみて良かったです。
他の歯が虫歯にならないよう毎日頑張っていきたいと思います。
864名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 11:18:06 ID:GR8TiGpG
>>862
すみません。関西なんですよ。
お力になれなくて申し訳ないです
865名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 19:02:39 ID:rFLYDV21
保守アゲ
866名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 21:23:10 ID:tQzBrcFQ
宣伝かと思ったw
867名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 21:29:41 ID:ZjcR2Wv8
虫歯治療後、どんなケアで虫歯を予防してますか?
868名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 00:08:29 ID:7R8lpWrq
歯磨き。
869名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 00:09:32 ID:qU/LeIt+
歯の表面にエナメル質があるのね。
それ壊れると簡単に虫歯になるのね。
ゴシコシ強く磨いたり、
研磨剤も大量に入っている歯みがき粉を使うと傷つきやすいのね。
塩の方が研磨剤ないからいいかも。
たまに白くしたいときだけ歯みがき粉使う…。
(確信犯人の歯医者もいるのね。
虫歯になると儲かるから嘘知識言う。)
870名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 17:10:51 ID:s3lHFqEc
歯磨き粉なしで磨けとかかりつけの歯科で言われました。
研磨剤で傷ついた歯の症例写真を見せてもらい納得。
液状の歯磨き粉を使ってます。
こんなに弱くていいの、というぐらいの力加減のほうが
歯垢がよく落ちるんだそうです。
871名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 17:26:48 ID:NedO+KuR
力加減なんて気にしなくてもレッドチェッカーを毎日使うほうがいいよ。
872名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 17:51:08 ID:nf9uCvpL
グイグイ力をかけると、歯ブラシの毛が曲がってそれて
ブラシの先っぽが歯に当たらないんだよね。
使い古しの歯ブラシで磨いてるのと同じ状態。
結局、汚れ落ちは悪くなる。

風呂掃除とか、ベランダ掃除の時も、グイグイ力をかけるばかりではなく
ブラシの先がちゃんと壁面に当たる程度の力で掃除した方が汚れ落ちがいいんだよねー
ブラシも長持ちするし。
873名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 14:52:56 ID:BGP/Pgiu
>>871
レッドチェッカー使ってるのなら、是非力加減を変えて
試してみてください。870に私が書いたことが本当だと
分かりますw
874名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 17:47:27 ID:GPlDaImB
>873
ごめ〜ん、うちはドルツなんだよね(;^_^A
875名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 04:10:49 ID:haNL9Uxe
「虐殺は〜ロッテ〜♪」ロッテ
ロッテリアとクリスピー・クリーム・ドーナツはロッテグループ。ロッテはオリンピックに資金を出してます。
「明日の虐殺の素」味の素
「フリーダム、虐殺の自由を掴め。カップヌードル」日清食品
味の素、日清食品 、ミズノ、アシックス、アディダス、はオリンピックを応援してると思います
<遺体の写真です> 心臓の弱い人は見ないほうがいいです。 でも、これが現実。
http://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html
中共は「暴動の鎮圧に際しては、致命傷を与える武器は一切使っていない」と言ってたが
観光客がBBCのインタビューに「36台の戦車を見た」「まるで戒厳令だ。動くものは何でも撃つ」 って答えてる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2689923
「胡錦濤はチベット大虐殺の張本人」
http://jp.youtube.com/watch?v=pab7NQ2Q1Pk&feature=related
ポーランド首相、チェコ大統領も五輪開会式出席せず
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080328/erp0803280028000-n1.htm
チベット人に扮した警察官がデモ隊を扇動→濡れ衣着せて人殺
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/03/html/d53827.html
【↓これらの企業はチベット大虐殺五輪スポンサー企業です。
 これらの企業の商品を買うことは虐殺に加担したと等しいのです】
「虐殺したら、スカッとさわやかコカ・コーラ」コカ・コーラ  「I'm loving it(虐殺)」マクドナルド
「Die your dreams」トヨタ   「フリーダム、虐殺の自由を掴め。カップヌードル」日清食品
「明日の虐殺の素」味の素   「ビエラは虐殺もくっきり」パナソニック  「虐殺は〜ロッテ〜♪」ロッテ
「チベット大虐殺2.0」DoCoMo ・GE ・パナソニック ・コカコーラ ・マクドナルド ・サムスン ・VISA ・OMEGA
・ジョンソン&ジョンソン ・マニュライフ生命 ・lenovo ・アディダス ・フォルクスワーゲン
・MIZUNO ・ダイムラークライスラー ・コダック
876名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 12:16:20 ID:wYHxAPfN
>>874
電動式は強く当ててしまいがちなので注意した方がいいかも。
877名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 13:02:45 ID:UC4Z74dHi
強く当たらないように気をつけまする。

電動でもドルツは子供用ブラシがあって、小さいし柔らかで子供が嫌がらなくていいよ。
878名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 19:48:40 ID:p+whK0Bc
1歳半の子。未だ虫歯はないのですが毎日の歯磨きに号泣でかれこれ3ヶ月
毎日泣かれるのに疲れました。
絵本などの動物や人の写真なんかに最初歯ブラシをあてて、『みがこうねー』
なんて言ってからやったり、鏡みせてやったりなどなどいろんな手段でやっても
ダメです。1日3食後のうち仕上げは朝と夜で昼は自分で歯ブラシ持たせる程度
ですがなんだか疲れました。。。
どうしていいかわかりません、泣かない日ってくるのか、みなさんのお子さんは
歯磨き慣れるまで何ヶ月くらいかかりましたか?
ちなみに歯磨きはじめたのは10ヶ月頃の前歯が生えた時です。
879名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 21:50:00 ID:Dw9ZA3bR
子の為だと思っても泣かれるのはつらいですよね。うちも何をしても
ダメで一年以上泣かれました。
両手を私の太ももで押さえつけて磨いていると大暴れして顔を
蹴られたりもしましたが、2歳近くになってようやく泣かなくなりました。
多分、親の言うことを理解できるようになり落ち着いたんだと思う。
笑わせたり、あと10数えたら終わりだよーとか。
それでもまだ両手は羽交い絞めしてますよ。

880名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 22:18:22 ID:6HpLvzw8
>>864

有難う御座いました、都内でようやく1件相性の良いところが見つかりました
ネット等でいろいろ探したのですが関西の方が良さそうな歯科が多いですね

>>878
うちは1歳から羽交い絞めして1年半・・・2歳7ヶ月の今も状況は変わらず
歯磨き嫌いです。あごを蹴られたり大暴れなのでおろそかになった時もありますが
手を抜いたらその分虫歯が酷くなったので頑張ってあげて下さい。


881名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 22:37:31 ID:jqo9uRse
押さえ付けながら磨くとついつい力が入ってしまいませんか。
終わったあとで
強く磨いちゃったかな…と不安になったりします。
882名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 00:16:10 ID:8LnPWVcS
私もおかいつの「歯磨き上手かな」みたいに自分で素直に磨いてくれる日を待っています。
883名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 14:00:05 ID:NacgfKV2
磨いてる間は必死で別のことはなしかけて
気をそらせたり
たまにしまじろうのキシリトールあげたりしてる。

あと私は漫画好きで「ピューと吹くジャガー」という漫画を持っているんだけど
先日本棚からひっぱりだしてきた@3歳

その中で一晩歯をみがかなかっただけで
ほっぺたが激腫れて、しぶしぶじーさんの歯医者に行く話が
あるんだけど、それを読んであげたら
ツボにはまったらしく大ウケ。

それ以来、「ジャガーさんみたくなるよ」って言うと
はっとしてわりとおとなしくみがかせてくれる。

ありがとうジャガーさん!
884名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 15:21:09 ID:uZO9nlqf
はぁ…3歳半の娘はようやく最近歯磨きを受け入れてくれるようになった。
でももう歯がぼろぼろだよ。

1歳半の時に1ヶ月入院してその時に虫歯発生
その病気は口の中も荒れるからか、
歯ブラシも受け入れてもらえなくなった。
ちょい発達遅滞もあったんだが歯磨きしようとする時の
暴れようも見慣れている歯科医もあきらめるほど。
押さえつけても体が大きくて生傷絶えず。
どうにかフッ素と進行止めは塗ってもらったものの、
歯ブラシは片っ端から投げて暴れる娘の虫歯を止める事は出来なかった。

せっかくのいい笑顔なのに虫歯でゴメン。
ようやく歯磨きが必要だってわかってもらえただけでも良かったよ。
これからは一緒にがんばろうね
885名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 20:29:44 ID:WlfThtuu
明日、私が歯医者へ虫歯の治療へ行くので、
2歳半になる娘も一緒に診てもらうことにした。
先月断乳したので、いい機会だと思って。
私自身、虫歯いっぱいで正直めちゃくちゃ緊張してるのだが、
娘はそれ以上に恐怖だろうな…

親子共々、明日は頑張ってきまつ。
886名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 21:17:22 ID:CkcIIRS7
虫歯にさせたのは勿論親の責任だから、そこを怒られるのは構わないんだけど
それは流石に私のせいじゃないだろう!という事でネチネチ嫌味言われたのにはカチンと来た。
事前に予約した時に「歯ブラシを持ってきて下さい」の一言も無かったのに、何故持って来なかったと
言われて買わされた。

子供を虫歯にした自分が悪い、と自分に言い聞かせつつもやっぱり一応は商売なんだから
もう少し丁寧な態度を取って欲しかった。
親が治療の度にイライラしてたら子供にも伝わると思うので、思い切って転院しようかなと思った。
助手の人は凄く優しい人だったから少し惜しいけど。
887名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 23:01:00 ID:UiXVMG4X
不信感あったら変えたほうがいいかも。
子供の歯に黒いものを見つけたとき、子供慣れしている
だろうからと小児歯科を選んだけど、最初は先生が診る
5分も前に治療台にのせられて(当時娘1歳3ヶ月)、子供は
ぐずって大泣き。ここで虫歯と判断されたので通うことに。
二回目は普通だったけど三回目は機嫌が悪いのかこちらが
挨拶しても無視。
こんな人じゃ信用できないと思い、自分のかかりつけの歯医者に
とりあえず診てもらったら・・・黒いのは何かの着色で虫歯では
無かったです。おかしいと思ったときにやめるべきした。
888名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 00:53:06 ID:h5OAFOmd
>>885 自分も先月子どもと一緒に歯医者に行って来たばかり。
私も治療が怖かったんだが、子供にはそういうマイナス面は見せないようにしたよ。
医者にも、親が治療を怖がると子供にその雰囲気が伝わるから気をつけてと釘をさされた。
不思議なことに「怖くないからね」と先に言うのもNGだって。
これから「怖いことする」と想像させてしまうから。
マイナスイメージを植えつけないようにしたほうが、今後も何かとラクかも。
自分の治療を見せるのも子供にはインパクトがあって、歯磨き頑張るようになるよ。
889名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 23:08:46 ID:VY6Kx64a
>>834
もしかして、某ネットショップからのメール見て買うか迷ってたのかなw
私は買ったよ。
で、早速使ってみてます。
寝る前だけほんの少し付けて半月。
チョットだけあった初期虫歯が消えてるように見える。
しかも歯がテカッてるように見える。
と言う事で、家では何となくですが効果あるのかもと思ってる。
890名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 12:03:23 ID:FKszvM4x
このスレは春厨がいなくてホッとする。
891名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 14:35:59 ID:SgWTMt+r
娘1歳半です。
先日、歯医者に「フッ素塗布をお願いします」と予約を入れて行って来たんですが、
「MIペースト」と、歯磨き粉みたいな白いチューブから出したジェル状のものを混ぜて
歯ブラシにつけ、助手っぽいお姉さんが軽〜く奥歯をコショコショっとして終了でした。
「これがフッ素ですか?」と尋ねたところ、「歯を強くするジェルです〜ニコッ」と、
はっきりしない・・・
フッ素塗布って、こんな簡単なものですか?
ちょっと拍子ぬけでした。
892名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 22:27:05 ID:tFFuZsNR
フッ素塗布は、液体のフッ素を綿棒で歯に塗るだけだから
30秒も掛らんよ。

ところで最近の歯医者はどうだろうね?
フッ素に関してあれこれ言われてるし。
虫歯は口の中が酸性に傾くと発生しやすいから、なるべく
酸性から中性にもって行くと虫歯になりにくい。
その点で行くとGC MIペーストは口の中を中性にしてくれて
尚且つそれを持続してくれるしカルシウムとリンが豊富だから
再石灰化を促してくれるし。
むしろ虫歯予防ならそっちの方が良い様に感じるが。
これからはフッ素に不安がある人はMIペーストを使う方が
良いんじゃないかな。
893名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 17:38:06 ID:JWPzx2o1
親も一緒にフッ素とかぬったほうがいいのかな。
894名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 18:26:51 ID:T/UrjcRy
PMTCすると塗付してくれるよね。
895名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 02:05:12 ID:YV5Ivd3f
11ヶ月男児赤です。
今日の夜、寝る前の歯磨きをしていたら
左前歯の上の方が欠けてる?事に
気付きました‥ orz
最近歩き始めたので転んだ拍子に
口が切れて血が出てたりする事が
あったからその時に欠けたのかな?
と、思っていたんですが‥。

でもよく考えたら前歯の上の方が
欠けるって変ですよね(´・ω・`)
やっぱり虫歯でしょうか?
896名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 02:32:30 ID:1iJjkhtz
それが判るのは歯医者だけかと。
897名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 14:36:30 ID:LUx0gJqE
MIペーストは まだうがいができない子どもに使用できますか?
898名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 16:22:47 ID:lQQLS1TY
0歳児スレに書こうと思ったのですが、板内検索でこちらを見つけて、
このスレ内も「歯磨き」と「赤」で検索かけたのですがよく分からなかったので
質問させてください。(過去レスの読み落としがあったらすみません)
赤@7ヶ月。ここ数日下の歯が生えてきました。(初めての歯)
歯磨きについて沢山疑問があるので教えてください。

・やり方について
最初はガーゼで拭くので良いと本に書いてありますが、以前
どうせそのうちブラシにするんだから最初からブラシにしてる、
というのを読んで、私もそう思いシリコンのブラシを用意しました。
が、こんなので汚れ落ちるのかなぁ?と頼りなく思うのですが、
毛のブラシやガーゼの方がいいのでしょうか?
(スレ内検索では脱脂綿の話もあり気になっています)
もしガーゼじゃない場合、ちょちょっと汚れを落としたら
口の中は拭くのでしょうか?それともそのまま?ちょちょっの後に水分?

・タイミングについて
離乳食は来週から2回食の予定です。
離乳食後に母乳や麦茶を与えていますが、
どのタイミングで歯磨きすれば良いのでしょう?
食べかすを取るのが目的とのことなので、
離乳食後に食べかすを取ってあとはやらなくていいのでしょうか?
授乳ごとにちょちょっとやってあげるのか?と頭がこんがらがっておりますorz

歯磨き自体は今は歯も小さいし少ないのですぐ終わることなのですが、
何分タイミングややり方がよく分からず立ち往生している感じです。
質問攻めみたいな形でお恥ずかしいのですが、
よろしければどんな流れで行えばいいのか教えてください。
いつぐらいからこんな風に〜というようなこの先のアドバイスでも
いいのでよろしくお願いします。
899名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 23:33:10 ID:yJrErzPV
>>897
MIペーストはうがいしない物です。
塗って30分放置します。
口の中が気持ち悪がるなら吐き出させるくらいです。
900名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 00:04:32 ID:YV5Ivd3f
虫歯って何歳(何ヶ月?)からなりうるものなんですか?
901名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 00:44:59 ID:H5faYpEP
歯が生えてから。
902名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 10:59:52 ID:uN75wHnL
あまりにも虫歯がひどいんで
MIペーストも歯医者で購入したよ。
これだと歯磨き粉嫌いな子供でも受け入れてくれた。
903名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 01:07:54 ID:Hoy/uh/u
うちもMIペースト購入しました。それまでフッ素ジェル使用で子供が嫌がり困ってましたが
ペーストのバニラ味は生クリームの様でお気に入りです。


904名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:39:56 ID:4zEyU56H
味で選ぶのかよ。
905名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:18:39 ID:Td0z0RE8
そうですが何かw
906名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:53:11 ID:mUTqrgsW
子供用なら尚更味と匂いが肝心だw
907名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 01:54:55 ID:WWBVQPyq
選べる様に色々な味が出てると思われw
908名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 07:52:42 ID:48QExPXQ
レノビーゴやMIペーストって、
甘味があっても虫歯の原因にはならないんですか?
キシリトールタブレットはキシリトール100パーセントじゃないと
というのは聞きますが…。
909名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 14:10:44 ID:7lI69fPF
>898
今日、1歳児の初歯医者(ただのチェックアップ)行きました。
ガーゼでふき取りはだめ、ブラシを使うこと、歯と歯の間に隙間が無いので、
フロスも推奨されまそいた。
ブラシで歯磨きは、歯が少しでも生え始めたらはじめます。@北米
家は生後6ヶ月くらいからでした。あくまでも慣れさせるためだそうです。

歯磨き粉は、使用しない方がベストと言われました。
フッ素に関しては、生後間も無くから経口で摂取するので、
日本とは歯磨き粉等の事情は違うかもしれません。
910名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 14:17:43 ID:xwET6xAq
一歳2ヶ月。臼歯も生えてきたのでブラシで磨き始めましたがよく出血します。
この時期から歯槽膿漏とかだったら嫌だな。
911名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 15:46:00 ID:Jop2zEXJ
>>910
力入れすぎじゃないの。
あるいは時間かけすぎとか。
912名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 15:59:07 ID:xwET6xAq
>>911
サワサワっとおそるおそる磨いているので力はいれてないと思う。
チョコチョコと触っただけでブラシは真っ赤状態。
913名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 22:29:41 ID:mUTqrgsW
>>908
普通に考えて虫歯になる可能性のある甘味料を使う
虫歯予防剤があるとは考えにくいと思うが。
レノビーゴは使ったことが無いから原材料は知らんが、
MIペーストやホームジェルの甘味料はキシリトールに
なってるよ。
914名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:35:54 ID:dOoW7Qi4
レノビーゴは甘味料入ってないです。
成分はフッ化ナトリウム・グリチルリチン酸ジカリウム・安息香酸ナトリウム・クエン酸・香料。
甘く感じるのはグリチルリチン酸ジカリウムのせいだそうです。
915名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:56:27 ID:VGV7Facn
聞きかじりかよ
916名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 03:45:45 ID:STceYe0P
歯茎の事なんですが・・・
2月頃、息子3歳が前歯辺りを1週間程磨くのを嫌がりだし
どうにか押さえ付けて上唇を捲って見ると、歯茎が少し腫れていました。
歯ブラシが当たったのか少し血は出ていましたが、腫れ自体はよくあるモノかと思い
とりあえずは様子をみる事に。
やがて痛みは治まったのか息子も嫌がらなくなり、腫れも退きだしたので、すっかり忘れていました。

ところが一昨日、何気無く歯磨き時に思い出して見てみると
以前と変わらず腫れがあり、しかも何だか白っぽいので、恐る恐る指で軽く突いて見ると
中身の白い物が、ニキビの様にププッと出てきました。
恐らく膿だとは思うのですが、本人は特に痛がる様子も無く、熱を持ってる感じもありません。
確かに前歯は虫歯ですが、こまめに定期検診で進行止めも施してあります。
今日一日、時々膿を絞り出してたせいか腫れは少し退き始めています。
来月(3週間後)にはまた検診に行く予定ですが、こういった場合、飛び込みでも診て貰うべきなのでしょうか?
それとも、本人が特に何も不快を訴えていない場合は次回の検診まで様子を見ていてもよいものなんでしょうか・・・
虫歯以外の場合の、受診する目安はありますか?
917名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:57:25 ID:xMnfFe48
私なら歯医者いくかな。
膿ができきってないかもしれないし
消毒くらいしてくれるかもしれないし。

3週間後に「以前こんなことが・・」って言われても
いまさら?って思われそう。
918名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 13:29:29 ID:EfGYgokb
私もちょっとでも不思議に思ったら歯医者行く
919名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 13:45:11 ID:H6Y9UzwB
歯ブラシは何を使っていますか?
一歳になったばかりの女の子です。
先日、初めて歯医者にいき、磨き方の指導を受けてきました。
その時に、ピジョンの仕上げ磨き用を持っていったのですが、
ダメを出されてしまって。
そこではDr,Beeのマンマを推薦されましたが
グリップが大きく、イマイチ使いにくい。

使いやすい歯ブラシをお使いの方、
評判の良い歯ブラシをご存知の方、
教えてください。
920名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 15:08:43 ID:3n5ia/ar
タフト17プレミアムソフトを使ってる。
1歳ムスコ。
921名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 22:03:43 ID:uqmmURy3
EX kodomo Disney 14Mを使ってます。
5歳と2歳の娘。
922名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:26:05 ID:Csy64cyG
ライオンこどもハブラシの0〜3才仕上げ磨き用、をずーっと使ってるなそういえば。
アンパンマンのやつ。

ネックが長くて細くて、仕上げ磨きには使いやすかった。
高いものプロ仕様のものとかいろいろ試したけど、結局これが良かったな(私は)。

途中から自分でも磨くようになってからは
子供用に年相応の別なハブラシを渡しつつ、
親の仕上げ磨きは今もそれを使ってる。
(子供ももう5才と3才だけど…とりあえずいまのところ虫歯なし)
923名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:10:30 ID:QV0EyfOM
2歳4ヶ月♂、小児歯科初体験。
診察室の器具にビビり、怯え出す息子を膝に座らせ、あーんして歯をチェック。
どうやら今のところ虫歯はなさそう、とのこと。
その後、唾液チェック(五百円)。
来週検査結果が出るみたい。
聞けば「虫歯になりやすいかなりにくいかが分かる。
虫歯菌は大抵の子は感染してますよ。菌を持ってても虫歯にならないように防ぐ努力が大切。」と。
レジにて「しまじろうタブレット」をついでに購入。
計千円くらい支払って帰宅。
来週の結果が楽しみでもあるが、私達夫婦が虫歯になりやすい体質だったからチョイ心配。
924名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 21:17:38 ID:Vu162IS8
携帯からでスレ内全部は読めないのですが質問させてください。
一才四ヶ月、歯磨きは嫌いではないですが
あまり時間をかけて磨くことはできません。
乳歯ケアのタブレット(キシリトール)が好きなのでそれで釣り
「あと少し磨いたらタブレット!」という感じでやってます。
なので、歯磨きの後にタブレットなのですが問題ないでしょうか?
寝る前の歯磨きも同様なので、
寝る直前にタブレットということになります。

あと、寝る前だけは同じく乳歯ケアのフッ素ジェルを付けて磨くのですが
その後の拭き取りがきちんとできません。
磨いている間にもコクンと唾を飲み込んでますが
使っていて大丈夫でしょうか?
それとも拭き取りが完璧にできないなら使わない方がいいですか?

既出だったらすみません。よろしくお願いします。
925名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 04:09:53 ID:mqlkAu+f
>>919
私もタフト17かたさはミディアム
子は2歳、仕上げ磨きもこれでやっちゃう。
Eが生えてきたら仕上げ磨き用も使う予定。
926名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 02:06:46 ID:m3Y4JPoa
>>916さん、歯医者に行って下さい。恐らく虫歯で神経が死んで、中で腐っている状態です。そのままだと、次に生えて来る永久歯にも影響する事もあります。虫歯の進行抑制の薬は、あくまで抑制です。
927名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 15:47:01 ID:GpvjHhYo
>>274-276のしまじろうタブレットって探しても
見掛けないのですが、まだ売ってますよね?
ロイホにしかないのかな…
類似品では微量とはいえキシリトール以外の糖類が
入ってる商品が多くて困ってます。
キシリトール100パーセントのタブレット、他にありますか。
928名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 16:48:24 ID:Y6O6A6y8
しまじろうキシリはトイザらスやネットの健康食品Webショップ等で売ってます。
キシリ100%タブレットは同じくロッテから丸粒のがありますが誤って鼻に入れてしまい号泣→溶け流れ出た例を多々聞いてウチの子も誤飲したのであまりお勧めしません
929名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 17:22:09 ID:xBRmnGDl
>>924
うちの息子もうすぐ6歳に、1歳からず〜っと寝る前にタブレット
食べさせてます。今も。
同じくジェルをぬってはみがきしてますが、途中でゴクゴク唾液とともに
飲んでいる状態。
といっても付けている量がたいした事無いので、飲んでいるといっても
ほとんど唾液かな。
今のところ虫歯一本も無いので、それで大丈夫かと。
930927:2008/04/21(月) 17:36:42 ID:GpvjHhYo
>>928
ありがとうございました。
スーパーとかばかり探していました。
早速購入します。
931名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:30:20 ID:Bc/s2h68
>>929
安心しました。ありがとうございます。
虫歯ゼロ素晴らしいですね!うちも見習ってこのまま続けていきます。

皆さんのキシリトール100%のお話もとても参考になりました。
次はしまじろうタブレット購入します。
932名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 01:19:20 ID:r/8JgLhq
二歳男児、ピジョンのジェルで毎日はみがき。
残りわずかなので、今日検診ついでに歯科衛生士さんに
「うがいがまだ出来ないんですが、オススメのハミガキあったら欲しいです」
と伝えたら「ライオン・デント・チェックアップフォーム(泡が出てくるタイプ)」を薦めて下さいました。
キシリトール・フッ素配合でうがいも必要なし、お年寄りにも薦めてるとか。
虫歯になりにくくなると聞きましたが、これ使ってる方、効果はありますか?
933名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 09:22:39 ID:nUkzeNLd
キシリトールタブレットの効能っていまいちハッキリとしないよ。
習慣的観点からも歯磨き後は何も食べさせない方がいいんジャマイカ?
少なくてもフッ素歯磨きは30分は何も食べさせるなと書いてある。

キシリトールガムなら唾液を出すために有効だと思うけどね。
934名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 10:18:11 ID:DDFIbfnW
それは歯磨きにフッ素入ってるからだよ。
歯医者でフッ素塗った後も、30分間は水も何も口に入れるな、って言われるでしょ。

習慣的な観点から言えばガムもタブレットも変わらないでしょう、
タブレットがNOでガムがOKっていうのはよくわからないなぁ。

タブレットは、ガムの噛めない年齢からも使えるのと
歯磨きイヤイヤの2〜3歳の時期に、甘いお薬のごほうびで歯磨きを我慢させられるのも利点。

キシリトールそのものの効果・効能は信じるか信じないかってとこだろうけど
私はまぁまぁ信じているかな。
虫歯の治療あとだらけの私と夫の間の子どもらが、
生まれて10年今まで虫歯1つもないし、定期検診でも完璧な歯だと褒められてるから。

もちろん大事なのは歯磨きとか食習慣だということは大前提だけどね。
935名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 10:24:18 ID:JvEk5+As
ビーンスタークのハキラってどうなのかな?
ミュータンス菌を抑制するらしいけど。
936名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 12:04:23 ID:aLp/ZxyH
キシリトールは酸を作らない甘味料というだけ。
食べたから虫歯にならないとか歯が丈夫になるというものじゃないよね。
唾液を出す目的ならタブレットよりガムだろうね。
937名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 21:48:11 ID:aOXjRyp/
酸を作らない上に
糖分と間違えて取り込んだミュータンス菌が弱るんじゃなかったっけ?<キシリ
歯医者のポスターで積極的に摂るよう薦めていたような。
938名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 05:40:53 ID:ZMFXkE7k
歯磨前でも後でも効果あるらしいので、食後に
白湯→キシリタブ(デザート代わり)→はみがき→レノビーゴ
でやってます。
まだガムは無理な年齢なので。
もっと赤ちゃん向けにキシリウォーターとかもあるんだね。
939名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 09:24:18 ID:SHJrPsC8
主語がなくてわからないんだけど、何が歯磨き前でも後でも効果があるの?
まさかキシリトールじゃないよね?
キシリトールは完全にメーカーの策略にはまってるね。
940名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 09:38:04 ID:hGdLhycD
効能が信じられない人は使わなきゃいいんじゃね?

キシリトールがその他の甘味料と同じ物だったら、
夜の歯磨き後に毎日1粒のタブレット、
それも2歳から数年間にわたって摂り続けてるうちの子は
今ごろ虫歯だらけだろうね〜
941名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 11:21:01 ID:IcrvNe1m
何この人?
キシリマンセーで高いお布施払い続けたのに否定されてファビョっちゃった?
942名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 14:54:25 ID:e6obl2P5
なんか定期的に涌くな・・

そこまでキシリマンセーの人なんていないから

キシリとってるからウチの子は虫歯になりませんですよフンガー、なんて
いってないじゃん

甘くて虫歯の原因にならない物質だから使ってるんだけどな

どうしてキシリつかってるって言うとここでは叩かれるわけ?
943名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 15:42:49 ID:OaDrkEek
子を虫歯だらけにしてしまった焦りをどこかにぶつけたいから。
944名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 18:09:18 ID:+oUtpZVe
どうせ同じおやつとして食べさせるなら
砂糖たっぷりのあめよりはキシリタブレットを選ぶ

までは黙認だが

歯磨きの後にキシリタブレットを食べさせている

となると「騙されちゃってpgr」と叩かれるんだなあ。ふむふむ。

でもまあそれは本人の自由で好きで選んでいることだし
そもそも虫歯の原因の酸を作らない=食後に食べても虫歯の原因にはならない
という面では間違いじゃないと思うんだが。
そりゃキシリと一緒に水飴等入ってるんなら意味無しだけど。
945名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 21:14:01 ID:hGdLhycD
メーカーの策略!!っていう人は定期的に沸くけど何が言いたいんだろう。
別にキシリトールで虫歯が治るだなんて誰も言ってないのに。
946名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 22:37:45 ID:8iS6Kbhy
MIペースト買おうかと思ったけど、何かよくわからん
添加物のオンパレード。
歯にはよくても体に悪いんじゃないかと躊躇してしまった。
そのへん詳しい方いますか?
気にしすぎかな?
947名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 02:02:27 ID:+J/4XLxn
添加物とは?
CPP-ACPの事かな?
リカルデントと言ったら解りやすいのかしら。
カゼインホスホペプチド-非結晶リン酸カルシウム複合体の略。
http://www.iphes.city.osaka.jp/FunctionalFoods/index.nsf/agtPrintSeibunI?OpenAgent&docid=MD-0077
ここ見ると良いかも。
あとチョットマニアックな内容になってるけど
ttp://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00013172.html
ここでMIペーストとかキシリとかイロイロ歯科医が専門的に答えて
くれてますよ。
時間があれば読んでみても良いかも。

しかし、下のHP読んだらキシリトールに虫歯予防の意味は無いって
書いてる様に思える。
ようはキシリトール入りのガムを噛む事で唾液が出るから虫歯予防に
なるって事なのかな?
それじゃあ、タブレットには何の意味も無いの?
タブレットでも舐める事で唾液が出るから少しは意味があるの?
今は眠くて頭回らないや・・・
948名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 02:43:32 ID:LAJppBqy
読んだけど、キシリトールは虫歯予防の意味ありと書いてあるように見えるが。

>キシリトール単体では再石灰化には関与しませんが、
>「キシリトール+フノラン+第二リン酸カルシウム」はう蝕病原菌の定着を抑制し、
>再石灰化に関与することが報告されています。
>ですから最近のキシリトールガムのラベルに「FN+CP」と書かれていると思います。

>キシリトールを含めた糖アルコ−ルにはin vitroの実験系でCaを保持する効果、
>すなわちカルシウム化合物の水溶液の飽和度を上げる効果があり、
>これがエナメル質の再石灰化に関係するとすれば再石灰化能があるといえます。
949名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 12:49:32 ID:WjJjvukM
詳しいことは知らないけど、
タブレットでも結構唾液出ると思う。
うちの子は歯10本(奥歯上2本)なんだけど
それでタブレットを舐めて噛み…とやってると結構長い時間かかってる。
普段はよだれをほとんど出さない子なのに、時々勢い余って
唾液と共に食べかけのタブレットが口から出ることもあるから
唾液に関しては全く効果ないわけではなさそう。
950名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 10:47:59 ID:R0iHgzqv
毎日の歯磨きに不安があり、はみがき上手を購入したけど
まだうがいができない娘@1歳7ヶ月
綿棒につけて塗ってみたがあまり効果なし orz
何かいい方法ないですか?
ちなみに歯磨き教室などでは指導を受けています。が自信がないんです…。
951名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 06:41:00 ID:kGwjYW43
フッ素のように明確に効果が認められているものがあまりお勧めされてなくて、
効果のない甘味料を使ったアメがこんなにお勧めされている方が不自然。
952名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 09:01:49 ID:K5qMpAOH
フッ素塗布なんて当たり前にやることで今更薦めることじゃないからでしょ。
953名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 09:36:48 ID:9fGjEins
虫歯を気にしてタブレットをわざわざ購入するような親なら
フッ素なんて当たり前に塗布してるだろう、と私も思った。
954名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 12:38:25 ID:3U6F8gZH
で?
955名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 12:59:00 ID:9fGjEins
>>951に聞いてくれ。
956名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 21:59:55 ID:7BOJJ06r
虫歯予防には気を使っていたんだけど
娘がどうしても歯医者で口をあけてくれなくなってしまいました。
歯が生えてからずっと4ヶ月ごとに定期健診とフッ素塗布をしてたんですが
転勤でかかりつけの歯医者さんを変えてから口をあけません。
新しい小児歯科は先生が嫌がるのを無理にはしない主義なので
衛生士さんも先生も笑わせたりとか色々してくれるけど全然だめで
行く度結局何もできず申し訳なくてもう半年くらい行ってません。
とりあえず家では朝晩のフロスと歯磨きは一生懸命やって
素人目で見ると虫歯は今のところなさそうに見えます。
歯医者さんの何が嫌なのか聞いてみるんだけどよくわからないです。
すごく痛がりの怖がりなのでなんとなく怖いんだと思うのですが
何か説得するいい方法はないでしょうか?


957名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 00:48:15 ID:36+aI4V+
別の歯医者に行ってみるとか。
958名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 03:07:31 ID:qcQcg6rB
ママンも診療台に乗って診察してもらう姿を子に見せる
959名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 16:29:28 ID:EN4Na11E
二歳七ヶ月、今まで他人の唾液が入らないように、
同じ箸は使わないなど徹底してきたし歯磨きも
頑張ってきたのに、上の前歯の間が虫歯になってしまいました…。
ショックすぎだし、子供にも申し訳ない気持ちでいっぱいです…。
質問なんですが、もう虫歯菌はいるってことですよね?
だとすると、同じ箸でご飯あげたりしてもいいってことでしょうか?
それともまだ続けた方がいいのでしょうか?
960名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 22:09:23 ID:T3FEpu4+
>>959
同じ箸でものを食べると、経口感染の可能性がある菌やウィルスは全部、
感染リスクが高くなりますよ。
虫歯になっちゃったからといって、それ以外の菌にまで
晒す必要はないですよね?
961名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 00:38:34 ID:ThEZjc3o
寝る前にうがいして歯磨きしたら、
虫歯にならないと思う。
あと、食べるものに気をつけてみたら?
962名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 00:48:42 ID:x4aNgEHr
>>960
ありがとうございます。これからも続けていきます。
歯医者では、初期の初期だからまだ痛くないとのことで、
歯石取りの道具みたいなで削って、白い詰め物されました。
歯の白さと違うから少し目立つ…。反省して明日から頑張ります。
963名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 00:49:14 ID:yAfRn7du
乳児期よだれの少ない子は虫歯になりやすいって聞いたよ。

歯磨きだけじゃなく、お茶をしっかり飲むのも
予防にはいいよ。
964名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 23:41:20 ID:i4iawopu
あげ〜
965名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:59:18 ID:mLQCzH8F
アゲアゲ〜
966名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 15:18:39 ID:GDu0Dvio
963
お茶で虫歯予防に一番効果があるのは緑茶と言われてる。
だけど、緑茶を乳児から飲むのは良くないよ。
967名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 15:39:40 ID:VRe+xwaK
乳児には番茶だろーね
968名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 23:35:42 ID:mLQCzH8F
>>967
乳児の頃から番茶あげてたら、半年で前歯二本が真っ茶っ茶。
1歳半検診で「虫歯じゃないよ、茶渋(ステイン)だよ。」とのこと。
歯医者に行って研磨剤で真っ白にしてもらい、虫歯はゼロと言われひと安心。

茶色い歯になると見映えも良くないので、それからはドリンクはお茶をやめ、水オンリー。
普通の子よりステイン付きやすい歯質なんだろうか?
イコール虫歯になりやすいのかな…気を付けなきゃ。
969名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 17:13:16 ID:OEXcR8Sy
子供の虫歯って茶色いですよね。
大人の虫歯は黒いですが、何か違いがあるんでしょうか。
検索してみたけど今ひとつわかりません。
970名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 17:27:00 ID:+JfXVwf+
一歳三ヶ月児、下前歯の付け根に歯石?みたいなものが見えます
歯茎との境に見た目チーズっぽいクリーム色のかけらがある感じ
寝てる時にちょっと触ってみたら、固くて取れませんでした
しばらく重点的に歯磨きしてましたが減る気配無し。
(増えてもいませんが)  虫歯でしょうか? 
ミルク・乳は終了、ほぼ幼児食です
おやつは赤ちゃん煎餅を時々。甘い物はほとんど無し。
取り急ぎ家庭で出来る対策はありますか
971名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 17:59:42 ID:mQSk9M6x
>>970
前歯の裏かな?多分歯石だと思いますよ。
放っておいても虫歯にはなりませんが、プラークが堪り易くなるので
気をつけて歯磨きをしてあげたらいいと思います。
本来は早めに除去した方が望ましいんだけど、まだ1歳だしねぇ・・
早い子はフッ素塗布に行く子もいるから、そのついでに相談してみては?
あとは1歳半検診の歯科検診で聞いてみるとか(なかったらごめんね)。
うちは2歳児でやはり歯石が付いています。
もう少し聞き分けが良くなったら歯医者に連れて行くつもりです。

972名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 02:08:38 ID:OxviZrDU
>>970
うちは1歳ちょうどで歯医者デビューしましたよ。
何となく前歯が白っぽかったから。
結局、むし歯ではなくて、元々の歯の質だったのですが。
心配事があるようなら、小児歯科をうたっている歯科にいってみてはどうでしょうか?
また、自治体によっては、乳幼児歯科健診のようなものを随時やっているところもありますよ。
973名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 22:37:04 ID:mT9g/SOB
970です
レスありがとうございます
歯の前側なのでちょっと目立ちます
歯磨き強化週間の後、一本少し歯石が減ってきた歯があるので
今後に期待しつつ歯科検診検討してみます
974名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 23:50:56 ID:HG1rWBrD
すみません ちょっと教えてください。
今日トラザラスで初めてしまじろうタブレット見つけたのですが
品名が清涼菓子となっていて、お菓子のコーナーにありました。
今まで使っていたピジョンの乳歯ケアタブレットは
品名がキシリトール含有食品となっていて、歯磨きグッズのコーナーにあります。
ピジョンはキシリトール90%となっていますがシュガーレスと書いてあります。
また、ピジョンは原材料名の一番最初にキシリトールが書いてあるのですが、
しまじろうは一番最初が食物繊維、二番目がキシリトールです。
歯のために歯磨きの補助として与えるならどちらが良いのでしょうか?
975名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 23:02:53 ID:ABHrcBjP
子供が食べてくれる方でいいんじゃね?
976名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 09:55:07 ID:M3rf/2OC
長文ですいません。
この春に他県に引っ越して、小児歯科をネットや口コミで調べていますが、難航しています。

子供は小2なのですが、4才のころ治療を受けた歯科で怒鳴って怒られ、
それ以来歯科が怖くなりました。
次に行った小児歯科ではそのことをよく理解していただき、
時間をかけ安心させた上で笑気鎮静法を行い、
口中の水を怖がるので(最初の歯科で喉につまった、訴えてもやめてもらえなかった)
麻酔治療時のラバーダム使用など、子供が怖がらない治療を行っていただきました。

今回引っ越してきて、笑気の有無と必要に応じたラバーダム使用、
それと無理な拘束は行わないことをポイントに問い合わせをし、
うち何件かは実際に行ってもみましたが、まず笑気の時点で使用している小児歯科がありません。

だんだん、私が子供を甘やかしているような気がしてきました。
しかし、世間には実際に歯科恐怖症の方もいて、
自分ではどうすることも出来ない恐怖感から、治療を受けることが困難という話を聞きます。
子供はすでにそういう状態だと思うので(パニックになります……)何とかしてやりたいのですが、
やっぱり甘やかしでしょうか。因果を含めて無理矢理でも診察すべきでしょうか。

ちなみに3月までは3カ月ごとに定期検診に行っていたのですが、
数日前に何とか見るだけ見てもらった歯科で虫歯が発見され、治療の必要があります。
977名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 10:32:40 ID:xpa3BkcO
質問は「甘やかしかどうか」ですか?
それは個々の育児方針なので何とも…
ただ、早く治療する必要があるわけだから、特定器具の使用を条件に探すんじゃなくて、
子供の扱いが上手な小児歯科を探して試しに行ってみればいいんじゃないすか。
978名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 10:58:24 ID:M3rf/2OC
976です。すいません、煮詰まって日本語でおk状態になってしまって……
質問は「笑気とかラバーダムにこだわるのは甘やかしでしょうか」です。

子供扱いの上手な小児歯科を頑張って探してみます。
こっちに来て2件行ったんですが、診察台に上がる前からガタガタ震えて吐きそうになってます。
先生も衛生士さんもじっくり優しく対応してくださったのですが、泣いてしまって治療できませんでした。
以前の小児歯科では笑気鎮静法で治療できてたので、必須なのかと思ってしまって。
説得で何とか頑張らせてみます。
小児精神科とか行った方がいいのかな……普段は明るい普通の子だと思います。
最初の歯科でトラウマを作ってしまって、あの時助けてやればよかったと後悔してしまうあたり、
やっぱり甘やかしているような気がしてきました。
979名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 13:08:32 ID:xpa3BkcO
いやー、私でも後悔するでしょうね。親ならみんな同じだとオモ。
笑気鎮静法使ってる歯科医が見つかればいいけど、どうしてもなければ
説得ではなく、小児神経科にでも行って、治療時に使う鎮静剤もらったらどうか。
980名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 20:37:23 ID:pZjN/YMH
>>976-978
その状況なら甘やかしではないと思いますよ。
すでに歯科恐怖症になっていてパニックを起こすような状態ならば、
説得して頑張らせるのはお子さんにとって辛いと思います。
大人でも笑気を利用して歯科治療してる人は沢山いるのだから
そんな風に引け目を感じる事ないですよ。
堂々とお子さんに合った治療法の歯科を探したらいいと思います。

最初の歯科でひどい対応をされて本当にお気の毒でしたね。
後悔するのは当然の気持ちで、甘やかしではないと思います。

以前笑気をやってもらえた小児歯科の先生に相談してみてはどうですか。
近隣で同じような治療をしてくれる歯科を教えてくれるかもしれないですよ。
あとは小児神経科と小児歯科が併設された総合病院で相談してみるとか…
981名無しの心子知らず
あと大学病院で全身麻酔という手もあります。
安直には勧められないけれど、最終手段ということで。
恐怖症絡みで無理強いしても百害あって一利なしなので
近隣にこだわらずに信頼できる歯科を探したらいいですよ。