チャイルドシート(CRS)について考えるスレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 22:28:06 ID:2WS1vN1q
>939です。
特にこのメーカで、というこだわりはないので、他のメーカーサイトも
検証してみます。やはりハイバック付きがいいですね。
サイト見てみました。>>940さんアリガトウ。実売1万円なら予算内なので、
今度お店で本物を見て検討したいと思います。

下の子用はコンビのプリムターンとかいうものです。
>後部座席に二台、助手席うしろに下の子ですね、配置は。
モコで>>940さんの使っているということは、こちらでも
きっと大丈夫ですね。

要するにプリムなんとかしか知らない私に色々アドバイスを下さって
ありがとうございました。

>>942さんの内容が気になる。確かにものすごい量を食べます。
食わせすぎかぁ。ちょっとスレチになりそうなのでこの辺で。
病院に行く機会があったら、石に聞いてみます。
946名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 23:30:11 ID:V2k7MuOK
   |
   |Д`) チラ裏
   |⊂
   |

このスレ読んだりベイビープロ見たり
赤本逝ったり色々検討して
レーマーベビーセーフプレミアム買いました@RX-8
病院から退院するときは死ぬほど泣いて暴れてたけど
普段から家の中でも少しずつ座らせるようにしてたら慣れてくれて
今週の一週間検診ではおとなしく座ってくれてました
みんなありがとう
947名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 23:36:05 ID:q2huwS0/
>>899です。
遅いですが・・
>>900さんありがとうございます。

タクシーに乗ることが多い場合は、ベストしか思いつかないのですが、
他に良い手段があれば教えて下さい。
持ち運び、設置に便利なチャイルドシート(一才以上、子の体重10kg以上)ってありますか?
948名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 00:00:20 ID:2HoS1z6i
ファンキッズって書いてあるだろうに。
949名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 09:19:12 ID:Y6hE6Czs
>>944
妄想でそんな偉そうな口調で言われても
なんかここ、毎日変なヤシ来るな
同じ奴みたいだけどwwwwwwww
950名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 09:45:12 ID:6gAzQFTW
>>949
>>944が言ってる事は口調はきついけど、別に間違いではないと思う。
うちの場合は、ドアの開け閉めはもちろんだけど、チャイルドシートの操作も自分ではしちゃだめと教えていた。
古いチャイルドシートだから子どもが自分でバックルを簡単に外せちゃうんだよね。

あと、チャイルドロックを知らない人が結構多いみたいだけど、後部座席は常にチャイルドロックしておくべき。

>>946
お疲れ様。
子育てまだまだ大変だろうけどがんばって。適当に息抜きしながらやってください。

>>947
タクシーに乗ってどこかに買い物とか遊びに行くということならファンキッズでも厳しい。
タクシーでどうしてもチャイルドシートを付けさせたいのならベストが現実的な線でしょう。
951名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 09:51:06 ID:Y6hE6Czs
>>950
チャイルドシートを自分で締める事は偉い事かもしれんが

↑この部分いらないでしょ?

ドアを自分で操作させてるってのは妄想でしかないもの
うざいよ
952名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 12:48:59 ID:9cdn3iXC
>>947
家から出掛けるときはタクシー会社に「イスつきで」と電話するだけです。

外出先でタクシーを路上で拾わずにその場からケータイで呼べばOKです。

一部地域のように、タクシーはタクシー乗り場でしか乗れないという
条例があったりするならごめんね。
953名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 12:51:28 ID:9cdn3iXC
追記、トランクにファンキッズを積んでくるタクシーがすごく多いです。
954名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:14:48 ID:xW17gLMN
>>947です。
おバカな質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
御親切に御解答ありがとうございました。
ファンキッズ、ググッてきます。
955名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:31:15 ID:0TLGeL0p
失礼、>>9は以下のように改訂します。

-----------------------------------
takataのシンフォニー(イオン・ジャスコ専売モデル)/04-system3.0が安い理由

・本体とカバーの間にクッション材がない。
 子供は元々幼稚園や学校で硬い椅子に座っていても平気なので、快適性がどれほど劣るかは疑問。
アセスメントは幼児モードで頭部の前方への移動量が少々大きいだけでトータルでは優秀な部類。

・新生児用のクッションが薄い。
 04-neoは三角形状のクッションで子供の姿勢を穏やかにしているが、シンフォニー/3.0は
平板なのでくの字姿勢が強いかも。

 しかしながら、低重心設計によって、天井が低い車や小型車でも広く使える強みがある。
ただし、シートベルトアンカーが長い車には適合しない。
(アンカーを3回くらいひねれば付くケースが多い)

シンフォニー2(2006年モデル)で背もたれがメッシュ素材になり、
シンフォニー3(2007年モデル)では新生児クッションもメッシュ素材になり、やや厚みが増した。

ファーストカーにアプのベッド型、セカンドカーにタカタの安いのを買ったらタカタの
ほうが使い勝手が良かったという話もw
956名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:35:31 ID:0TLGeL0p
次スレ立てますた。
こっちを使い切ってから移動よろしく。

チャイルドシート(CRS)について考えるスレ17
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182500365/
957名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:37:28 ID:0TLGeL0p
うわ、>>955誤爆(--; スマソ。
958名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 21:08:41 ID:lPKuoxNy
たまには保守上げ
959名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 21:40:31 ID:e2+SYeDU
ジャスコでプリムキッズのSのほうがほしくて値段を聞いてみたら、
プリムキッズはもうメーカーの方で製造中止で取り寄せもできませんと
いわれました。(売り場にはEGがあって現品限りだった)
これって、何か問題でなくなるんでしょうか、それとも次の製品が出る
ことによる中止なのか、何も情報がないんですけど、知ってる人いますか?
960名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 23:35:53 ID:cT6q3ksx
さらっとレカロに対抗して「欧州基準クリアしました」で色だけマイナーチェンジで値上げされたりして。
いや、特に情報はないんだけど。
しかし息が長いモデルだな〜。このスレの黎明期は「コンビで一番まとも」とか言われてたっけ。

モデルチェンジするなら側突強化と通気性かな?
車から車への乗せ買え需要と、5点ベルトだと脱走してお手上げって需要はあると思う。
961名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 23:47:47 ID:+RW5n1Hl
>>959
ザラスでコンビは5点式ハーネスタイプのG1、2、3対応商品が
リリースされるという話しを聞いた。
ブオンキッズみたいなモデルじゃなきゃいいのだが。。。

目下、最新モデルで連敗続きのコンビだけに外しそうな悪寒
(CRSはブオンキッズとセパラテ。ベビーカーのスルーラーはいずれも不発)
962名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 00:05:43 ID:mciqW1wR
どこぞやの役人のお陰で、日本国内の公的機関ではチャイルドシート認証試験が行えなくなってしまった。
E43という国番号で認証取得したチャイルドシートは今後も発表されることは無いだろう。

国内メーカーは欧州に高い金を払って出向いて(もしくは専門家を招聘して)、今までよりも高いコストを
掛けて欧州基準に認証を受けなくてはいけない。

Aprica E13=ルクセンブルグ
Combi E4=オランダ
TAKATA E4=オランダ
CARMATE E4=オランダ
LEAMAN E8=チェコ
RECARO E1=ドイツ、E8=チェコ、E8=オランダ

この他の国内メーカーでE43を取得するメーカーは現れるのだろうか?
963名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 12:00:22 ID:8LiB6MXh
>>961
チャイルドシートとかベビーカーとか、どれが売れているかってどこかで調べられるの?
興味があるので教えて欲しいです。
964名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 15:27:03 ID:kV+wH9U6
>>962
気持ちはわかるんだけど、ルクセンブルグではなくてルクセンブルクと書く方がいいと思うよ。
965名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 20:09:35 ID:1iXOyv0+
>>962
> どこぞやの役人のお陰で、日本国内の公的機関ではチャイルドシート認証試験が行えなくなってしまった。
> E43という国番号で認証取得したチャイルドシートは今後も発表されることは無いだろう。

もうちょっと詳しく教えてちょ
966名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 20:55:37 ID:jxvftHEo
もしかして、新基準を認可できる施設が国内には無いという事か?w
967名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 00:32:23 ID:dhf64VUN
国内にあるし、国内でできる。無用な心配。
日本の役人は・・・
968名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 23:22:44 ID:1uRJHUhJ
コンビには、××ファーストに代わる基本的なモデルをきちんと作れるようになってから、
付加価値で売るシートを作ってくれと言いたい。カーメイトも同じく。

シンフォニーとパミオの不満点をうまくカバーした安価で軽量な
CRSくらい作れそうなもんなんだけど。
969名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 23:52:20 ID:0gzDjxrl
カーメイトのズットはいいよ。
ちょっと大きめだけど、オーソドックスなスタイルで使いやすい。取り付けも簡単だった。
軽自動車やコンパクトカーには後ろ向き設置がちょっと厳しいけど、一般的なセダンやワゴンにはちょうどいい。

超重量級のチャイルドシートしか作らないアップリカこそ、基本に立ち返ってシンプルなチャイルドシートを作るべきだと思う。
ベッド型を非難するわけではないけど、どうせ半年しかベッドで使わないのなら、それに特化したチャイルドシートを作って、
それ以降は別のチャイルドシートに乗り換えると言うスタイルを提案してほしい。
アップリカは新生児から4歳まで、ひとつのチャイルドシートでカバーしようとしているから無理があるんだよ。
970名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 23:58:42 ID:UgTzB4HB
>>969
それは言えるな。すごくいいこと言うなぁ。
どこぞの見苦しいこと続けてるアンチとは大違い。

まぁ、うちではもう新生児用はいらないけど。
971名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 00:16:10 ID:CNQGgqRk
972名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 05:58:36 ID:cH9txtvy
これ、ベッドに特化してないじゃん? 特化させた場合、4.5万じゃ売れんだろうけど…
これで何キロぐらいあるんだろうね?
973名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 09:05:57 ID:xm5P9Yf0
発送重量: 19 Kgだってw
974969:2007/06/27(水) 09:28:55 ID:zO61xFBx
>>970
いやー、私もあなたが言うところのアップリカアンチのひとりなんだけどね。

>>971-973
これってヨーロッパ市場向けの超重量級変形式チャイルドシートだよね。
ベッド型専用にすれば、19kgなんてアホな重量にはならないだろうし、2〜3万円で販売できると思うのだけれど。
バーが付いているけどまさか「持ち運び出来ます」なんてわけじゃないよね。ガード用のバー?

ベッド型にしたためにいろいろな保護部品(なんとかマモール)が必要になり、それが重量増の原因になってるし、変形機構がさらに追い討ちを掛けている。
やっぱり、イス型が一番シンプルでいいってことだと思うけどな。

975名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 12:35:38 ID:/g2Li8ke
ズットのヘッドレストって取り外せないんだよね?
あれを外れるようにしたら、腰が据わるまでは45度設置でリヤシートが狭い車にも対応
腰が据わったらもうチョイ立たせてヘッドレストを付けて最大13kgまで後ろ向きOK
「7歳まで使える」ではなく、「ジュニアシートに移行する時に余裕がある」と言えば、
なかなか良いCRSだとは思うんだけど。
976名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 14:35:47 ID:sEgD/awN
コンビがブオンキッズの後継機種で、インパクトシールド式ではない軽量
タイプの5点ハーネス式のチャイルド(ジュニア兼用)シートを出すらしい。

期待できるかな?
977969:2007/06/27(水) 16:48:10 ID:zO61xFBx
>>975
>ズットのヘッドレストって取り外せないんだよね?
>あれを外れるようにしたら、腰が据わるまでは45度設置でリヤシートが狭い車にも対応
なるほど!ズットIIに採用決定〜!(笑) ってか、外せるかどうかうちのズットで試してみよう。

>腰が据わったらもうチョイ立たせてヘッドレストを付けて最大13kgまで後ろ向きOK
子どもの足が車のシートにぶつかるから厳しいよ。

>「7歳まで使える」ではなく、「ジュニアシートに移行する時に余裕がある」と言えば、
やっぱりチャイルドシート着用義務年齢を一つで大丈夫ですってのが売りなんだと思う。

978名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 17:03:36 ID:zO61xFBx
あと、ネットを見ていて気になったこと。
チャイルドシートの法的な着用義務って、年齢(6歳未満)が条件だよね?体格も見るの?
こんなことが書いてあって気になった。

ttp://childseat.rakuten-baby.com/contents2/2007/05/post_27.html
>質問 先日、息子を助手席に乗せていたら、警察に捕まりました。チャイルドシートを付けていないからと言うことで、一点の減点があったのですが、 私の息子は6歳です。6歳でも違反になるのでしょうか?

>回答 チャイルドシートとは、ベビーシート(生後約10か月まで用)、 チャイルドシート(生後約10か月から4歳用)、 及びジュニアシート(約4歳から10歳用)の三種類に分けることができます。
>ジュニアシートの場合、体格的には体重15kg以上で、身長135cm以下が適応。それを越えると使用義務は免除されますが、そこはどうだったのでしょうか?大きいお子様なのでしょうか。

やっぱり、このサイトの回答者がおかしい?身長が135cm超えなきゃチャイルドシートの着用義務があるって??135cmっていったら9〜10歳なんだが。
979名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 18:24:42 ID:vlgWmvuR
>>974
だからアンチでも一概に否定するわけじゃないよ。
それにアンチの人そのものも否定しない。意見内容による。
今のアップリカスレの流れ見てみなよ。見苦しいから。
980名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 18:25:25 ID:VHPzjBR1
>>978
回答者がおかしい。
着用義務があるのは、6歳未満の幼児だよ。

個人的には、助手席でチャイルドシート無しって
6歳でも怖いと思うけどね。
981名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 20:10:59 ID:/g2Li8ke
>>977
ベビーシートだと足が背もたれにぶつかるのはもっと早いけど、
1歳過ぎまではあぐらにして普通に使ってますよ。
以前このスレに「天丼1号」さんという人がいたけれど、まさに天丼状態。
982名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 00:41:46 ID:nw4psCv/
>>979
見苦しくしてる張本人が何を言ってるんだかw
983名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 04:23:47 ID:m+UPh3XA
>>974
せいぜい半年で2〜3万円払う人ってどれだけいるんだろう?

>>978
これって裁判やれば勝てるんじゃない?
984名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 04:27:53 ID:QexFySo/
>>978の回答者は警察の回しも(以下ry
985名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 09:07:12 ID:Ue2NYz7w
切符を切られるからチャイルド(ジュニア)シートを使うってはなんか違う希ガス
986名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 09:41:43 ID:cSB9ouD7
ジュニアシートを使用して助手席に座っていた場合
エアバッグが作動すると危険なのでしょうか?
まだエアバッグが作動した所を見たことがないので
どういう感じで危険なのかがわからないのです。
お腹が大きな妊婦の場合も助手席は危険ですか?
987名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 10:15:50 ID:9FQkjiRe
>>936
タクシーには、対応車を用意して欲しいもんだよね。
988名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 23:11:27 ID:1zLX+dKr
そろそろ埋めとく?
989名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 00:56:47 ID:k68xZvRa
タクシーにクルーとかコンフォートとか専用車があるように、
タクシー対応のチャイルドシートなんかできないものかね。
トランクに積めて、比較的簡単に前向き、後ろ向き、新生児対応に設置可能。
安全性はW優まで目指さなくても良いので、とりあえず一定ラインさえクリアすればまぁ良し。
ISOFIXをうまく使えば出来そうな気もするんだけど、どうだろう?
990986:2007/06/30(土) 06:39:00 ID:jnqVuK0i
レスがつかないので他スレに移動します。
お邪魔しました。
991名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 21:38:17 ID:anS2ElmK
>>986 gglks
助手席SRSエアバッグ装備車の助手席に、やむをえずISO FIX
ジュニアシート(学童用シート)を取り付ける場合:
必ず前向き取り付けとし、助手席シートをいちばん後ろに下げ
て、SRSエアバッグからジュニアシートをできるだけ遠ざけて
取り付けてください。
ご使用いただけるお子様の目安:体重15kg〜25kgのお子様
(4歳〜6歳位)で3点式シートベルトを使用します。

ソース:ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/thats/child01.html


ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/childseat/list.htm
とか
ttp://www.jama.or.jp/user/pr/pr_2c.html
992名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 00:39:43 ID:36SPiGKC
>>986
「google」とか「検索」とかいう単語を知ってますか?

たとえば「エアバッグ」「助手席」「映像」という単語で検索すると

ttp://www.jafmate.co.jp/mate-a/missuse/rep2.html
ttp://blog.aurora-net.or.jp/doreca/izumi/2007/04/post_13.html

こんなのはすぐ見つかります。

もう少し頭をつかう習慣をつけましょう。
993名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 06:24:26 ID:otwGsPck
>>992
いやだからさ、貴方のリンクした所には
助手席にジュニアシートをした時の映像がありますか?ないでしょ。
助手席にチャイルドシートを後ろ向きにつけた時に
どう危険なのかはわかるんですよ。あちこちに書いてあるし。
ただジュニアシートを助手席につけた場合にどうい部位に
どういう風に怪我をするかがわからなかったんです。
私も調べずに書き込んだわけじゃないんですよ。
友達が妊婦だったりジュニアシート持込で乗せてあげる事があるので
知っておきたかったんだけどなんで喧嘩腰なんですかね?
994名無しの心子知らず
そんなに心配なら

・エアバックのヒューズを抜く。
・助手席エアバックをキャンセルできる車を買う。
・助手席にな子供は絶対乗せない
・車に乗らない

で、いいんじゃね?