夫の年収400〜600万の育児事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
専業?兼業?
子供は何人?
持ち家?賃貸?
子供は大学まで出させる?
2名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 02:11:48 ID:VPm6Zwui
3名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 02:14:17 ID:VPm6Zwui
いきなりですが、出産に関する費用(入院費と分娩のオペ?)でいくらかかるの?
あと生まれてからのオムツとか食費とか健康診断みたいなのでいくら?
最後に生まれるのがわかったらいくらくらい用意しとけばよい?
4名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 02:31:55 ID:OEkvqNbn
う〜ん?ちとスレチガイな気が・・・
病院によって違うが30(都立病院)〜80万(高級病院)
産む時間や産み方(帝王、自然、無痛)によっても違う。
あと揃える物もさまざまで、ベビーカー、チャイルドシ−ト、
洋服、哺乳瓶、ミルク、etc・・・
1度電卓持って赤ちゃん本舗に行ってみたら?
もっと聞きたかったら「親切な人が答えてくれるかも?」のスレに
聞くべし!!
5名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 09:46:28 ID:dPyvcDNw
>3はスレ違いだしマルチだし。
>4 こう言う人にレスすると損するよ。
6名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 04:07:49 ID:rvxUahOY
源泉の紙きたし・・・
専業です。
旦那年収550マン弱
都心よりの郊外に戸建てローン返済中
子供4歳♂2歳♀と犬
大学?遠い話でそこまでは考えられないが、世の中に見合った
学歴であれば良い。
7名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 00:50:15 ID:YeUh7IHN
専業です。
旦那年収580万(税込み)
子供二人、毎月のローン返済額9万
年内に100万貯めたい・・・(繰り上げ返済したい)
でも幼稚園行きだしてから毎月3万が厳しい。
どうしたらお金って貯まるのかしら?
8名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 00:57:09 ID:ZyQP6nOc
サラリーマンなど目もくれられない時代に突入した。
セレブの時代。
拝金主義の気持ちはサラリーマンのほうが強い。
しかし、セレブのほうがカネもってる。
セレブでなければ結婚する意味がないし。
9名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 00:20:50 ID:7eGVPrXp
うちもここかな?
自営で夫400万くらいで、私は200万くらい。
子供は2歳。
夫の両親と同居で家賃?(光熱費込み、食費別)10万。
いままでは仕事中は義親に見てもらっていたけど
4月からは保育園に預けたいと思って申し込み中。
保育料いくらくらいかな?
兄弟がいるのもいいな〜と思うけど
お金の前に、貧乏暇なしで子作りする時間がない!
10名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 00:22:56 ID:euXMr1Cd
ここのスレの年収だと子供は1〜2人が限界かな?
3人目欲しいけど旦那530万(税込み)じゃあ、きついかな?
@毎月9万のローン返済中

11名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 13:18:37 ID:nl+LqFOr
うちの実家もお金にはゆとりがなくて
レジャーも年一回の海水浴とその帰りに焼肉食べ放題
に連れて行ってもらえる位だったけど
今思えば家族が多くて楽しかったよ。
ただ習い事ひとつにしても家のことを考えたら
友達のように気軽におねだりはしづらかったし
服もお下がりばかりでそこだけはあの頃いやだったな。w
でもそれも今となってはいい思い出。
12名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 11:35:14 ID:lC+a2IIQ
兼業です。旦那年収500万、私650万。住宅ローンは一人頭5万ずつ。
今、3人目の産前休暇中で、育休は1年間もらう予定なんだけど、
育休中に私の貯金を使い果たしそうで怖い。
収入に見合った節約生活すればいいんだけど、
そんなに簡単に生活レベルって変えられないよね。
3人大学まで行かせることを考えると、私は絶対仕事辞められません。
高校までは公立に決定だけど、大学はどうなるかわからんしなあ。
13名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 22:59:53 ID:vYxefFD4
>>12
そんなに年収がいいなら育児休暇中も手当ても結構な額になるから
使い果たす事もないかと
14名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 11:28:32 ID:GEeBjL58
>>12
できたからにはやるしかない。
上に二人いたら子供用品はあらかた揃ってるだろうし
家にいたら洋服や靴も頻繁に買いなおす必要もない。
ローンの分だけは貯蓄から出さないと毎月赤字になるかもしれないけど
他はあなた次第。 
一括してローン引き落とし口座に貯蓄から一年分の額を振り込んで
あなたの通帳は押入れの奥にしまって育休が明けるまで意地でも触らない
位の意気込みでやればなんとかなるよ。 頑張れー

15名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 02:11:15 ID:pyi4NJj6
↑すごい奥さんの方が稼いでる
うちは旦那540万ですが、子供2人を大学行かせられるかな?
(まだまだ先だけど)
旦那には1個上のスレに行ける様に頑張ってもらわないと!!
そのうち私も働いて2個上のレスに行くのが目標です。
16名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 13:54:28 ID:7nJ5aocI
うちはこのスレだ。あげとこう。
地方在住なので、年500万あれば日々の暮らしはカツカツではない。
でも、未就学児2人・私専業・持ち家ローン有・旅行無しで
年100万貯金がやっと。
やっと貯まって、さあ繰り上げ返済だーと思うと
車買い替えがあったりしてorz
下の子が小学校にあがったら正社員になりたいけど
このご時世、夜まで娘2人にしておくのは心配。
パートしかないのかな。
17名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 15:21:15 ID:sXiapIL0
保育園のうちは遅くまで預かってくれるけど
小学校になったら困るよね
今のうち稼ぐしかないんじゃない
18名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 20:33:33 ID:XEkFT2JT
働き出して旦那の手伝いが無いと自分に負担が増えるだけ。
まぁ、外に出たら子供と離れられるしそれなりには楽しいけど。
そんな経験をして今は専業なんですがも一個上のレスくらい貰わないと厳しいです。
旦那32歳、子供は5歳2歳で年は520マンですが・・・
19名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 21:43:02 ID:N0qyqBRq
>>12
>旦那年収500万、私650万

夫が400〜600といえ
夫400万ちょい私専業と>>12の家庭じゃぜんぜん金銭事情違うね・・・ort
20名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 15:00:24 ID:xwpGjFSO
>>18
その通り、へたに働いてても自分が苦しいだけですよね
私もそうでした

大好きな仕事だったのに
保育園と違って小学校に上がったらもう大変…
>>12さんくらい稼げるなら頑張れますが
子供がいると残業もできないし一部上場の会社でも年収300いかないです…
21名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 16:22:50 ID:MBS8J6h2
旦那490(税込)、私専業(妊婦)+子供2才
現在都内賃貸10万、区から住宅補助月2,5万
補助が大きいからどうにか中流の暮らしができるけど、
貯金ができない。これが痛い。
正直これから幼稚園も私立だと厳しいなぁ…

義実家で同居の話があるので、そうなると月10万+ボーナス貯金できる!
精神的には辛いけど、経済的効果はでかいわ。
ローン無しの一軒家もゆくゆく手に入るし。
とても旦那の収入だけではマンション買う頭金を貯める自信がない…


22名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 19:25:35 ID:xJQPjkSA
>>21
同居は義両親と上手くいけばお金の面では最高だが、上手くいかなきゃ
お金払ってでも別居したくなるよ。
家を相続するんでも、場所にもよるが相続税もかなり払わなきゃいけないし。
23名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 19:39:33 ID:g5MxycUM
>>12
中高私立にして国立いけば塾代も安むからこのほうがよい。
24名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 01:40:17 ID:tpasVupY
>>23
本当???
いくらなんでも公立のほうが安くないかい?
うちは大きく給料UPは見込めないから今からコツコツ貯めてます。
児童手当&お年玉&学資
今は旦那の年収500ちょいで、子供が受験する頃になっても
1個上のスレ真ん中くらいじゃないかな?
定年前になっても2個上スレまでは行けないと思う、まぁ私もパートに出るが・・・
25名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 02:41:19 ID:J7+5pFNM
レスは返答だよ〜
正確はスレです。
私も上のスレに行きたい!
26名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 02:46:17 ID:eTMEIaym
>>24
10年以上前のうちのダンナの体験なのですが、
中高一貫私立校で遊びまくって浪人したところ、
予備校がただで入れてくれたそうです…
数校から選び放題。合格率ウpのための駒なんでしょう。
で、翌年ちゃんと国立受かりました。

昔は国立安かったし、結果はやっぱり安くついたって。
今は塾も高いし、そうもいかないんでしょうね。
27名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 13:42:30 ID:PS3KLNOt
>>21
2世帯に建て直しておかないと大変だよ
同居していた友人は子供ができてから色々あって結局引越してました

私も義実家から2世帯にするから同居しようと言われたけど
断って好きな場所にマンション買って本当によかったと思ってるよ
ローンとか大変だけど何より自由だもの

一軒家でも維持費はかかるし両親の老後のお世話もセットだし…
将来その家もらえても
今度は相続税が待ってるし親戚の手前売る訳にもいかないし

都内で家賃がその程度で済むのならかなりお安いから
そのままの生活の方がいいと思うよ
28名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 12:08:14 ID:kHRZDu6B
あれ、400〜600スレもできてたんだね。

夫480万・私300万で行くはずだったが
子が保育園に入ったら喘息を発症し、入退院の繰り返しで、とても続けられない状態に…。
私が仕事辞めて専業になったので、経済的には苦しいけど、子が回復してきたのが救い。
しばらくこのまま頑張ります。
29名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 03:53:20 ID:WwIKCCSc
>>28
子供の健康大事だよね、元気になったらまた働けばいいし。
小児喘息は大きくなると治まること多いしね。
お子さんもお母さんのそばに居れて幸せだよ。
30名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 16:13:55 ID:MzWrxYxB
参考にしたいスレage
31名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 21:49:34 ID:gn2AhbNa
400万と600万じゃ大きく生活が違うよね。
個人の意見ですが、400万は新入社員並み、600万30歳前後の平均所得で
並みの生活が出来るって感じ?うちは旦那570万ですが自分の親と同居なんで
毎月10万貰ってるんで1つ上のレスが適切なのかな?

32名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 22:47:12 ID:O8WBGxJC
旦那33才で手取り?年収約400万
私、専業22才で子が2才
都内23区在住
家賃8万3千
貯金は毎月6万
分譲が欲しいけど最近引越ししたので貯蓄は50万しかないし、年末に車買い替える予定だし、来年幼稚園。
旦那が10才離れてるので将来の見通しをどうたてて良いのか正直わからない
若ければ30才までに頭金貯金して新築を買ったとおもうけどもう新築はマンションでも無理。
私自身一人っ子なのでいづれ実家の家を相続するがそのころには子供は自立してそうだし、それをあてにするのもなんだかね…
進学もよくわからないのでとりあえず一番安い学資に入ってます。
旦那の上司の給料が旦那と仕事内容変わらないのに多いのが気にくわない。゜(/Д`)ウァアアン
保育園は産休とって妊娠中から届けても入れないくらいの激戦区(学童はもっと)なので子が大きくなったら働く予定です。
子供は2人が限界かな…
33名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 23:45:29 ID:brZ7aBlr
このあたりの年収帯だと、妻の稼ぎの比率が大きく関わってくるよね。
妻が専業ゼロとパート200万でも、
夫が800万もあればそう違いもないけど、
夫が400万だと1.5倍なっちゃうよ。
世帯年収で話した方がいいと思う。
34名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 23:46:28 ID:oKCUllFi
夫30歳、年収手取り470万
私30歳、専業
子8ヶ月
家賃10万、横浜住み
貯金800万、株式150万
一軒家ホスィけど無理かな?
子ももう1人ホスィ
子が幼稚園行ったら働こうかと思ってるけどのんびりし過ぎかな?
金融関係の仕事してたので、その手の仕事ならば今もオファーがあるからすぐにでも働けるのですが・・・
気持ちとしては、子が3歳までは専業したいけど甘いですかね?

つーか、結婚して退職、3年ばかし専業だった期間が今更ながら悔やむ・・・
働いてればヨカタヨ
35名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 00:38:57 ID:m3HPVd1z
夫32歳、年収510万
私31歳専業 子2歳
都内 家賃8万
保育園は激戦区

二人目禿げ上がるほど悩んで、悩みすぎて思わず市の育児相談で、
「二人目欲しいけどお金がないので仕事復帰もしたい。年齢差はどれ位がいいのか」
と保健婦に相談したら、
「両実家の協力がないとまず仕事は無理ね。子供カワイソウよ。」
「もう一人増えたってお金なんかかからないわよ〜母乳出しなさい♪」
「それよりもママ友作っておじいちゃんおばあちゃんにお小遣いでももらって
ランチでもしてきなさい」
と。

旦那、私双方とも母子家庭。
実母はまだ仕事しているし、義母に至っては病気の後遺症で要介護。
義母と同居している旦那の兄弟に毎月仕送り中ですorz
小遣いなんてもらえないよ…。

両実家の援助ありの、明るい専業ママライフを前提に話をされて鬱。
介護が前倒しになっているうちみたいな家庭は二人目さえもムリなのかも。
36名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 00:48:56 ID:rmikegvm
このスレが該当する世帯って多そう
37名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 01:12:12 ID:Fv5qgJQ3
夫25。年収570。私、専業。娘一人。貯金500万。土地と一戸建てを実親から
相続済み。でも親に月5万払ってる(しばらくの間払うつもり)その他借金
ローン無し。車も無し。悩みは近くの公立中学のガラが悪い。が、もし娘を
中学から私立に入れたら、もう一人子を増やして、更に自分らの老後資金も
貯める自信がない。夫は若いけど、今後収入が増えるかは不明瞭。私は復職
できそうもないので、パートとかしかできないと思う。ホント学費負担不安と
老後の年金不安、どっちかでも軽くなればすぐにでも一人子を増やすのになぁ〜
38名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 01:12:51 ID:xyGAbZ70
夫35年収450万私32パートで扶養内ぎりぎり103万円
子供一人この春から1年生
昨年分譲購入・・・

夫の親がろくでもないので将来がかなり不安。
もう一人産みたいけど頑張って繰り上げ返済して介護費用とか
考えないとまずい。
一人っ子で共働きなので余裕があると思われてる様子
全然・・・・隣の芝生は青く見えるっちゅうやつダヨ・・・。
39名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 01:22:59 ID:NpPHMH5a
>>32
毎月6万貯金てすごくない?是非貯めるコツを聞きたいわぁw
そして車まで維持してるなんて、すばらしいw

>>34
横浜高いもんね、友達が地下鉄沿いで坂が多いところで、駅まで徒歩10分
で4500ちょいって言ってたよ。
頭金500万入れたとして年収から考えても残り3500万位なら
ローン通るんじゃないかな?大手に勤務とかならもっとだろうし。
ただ、そのレベルのお家だと月は13万位は払うよね、ボーナス払い無しで。

仕事も旦那の理解や協力が無いと自分に負担が増えるだけ。まぁ、外に出るって
外見を気にしたり、子供と離れる時間があったり悪いことばかりじゃないけど、
フル勤務で働いてたときは、1日が24時間じゃ足りなかったし、子供が
病気になったときとか、有給もしくは、それなりに融通が利くところじゃ無いときっついよね。
子供が産みたくないわけじゃ無いんだから、手当を多くするか保育園を増やして
くれるかしないと、2人以上なんてかなり無理だよ。
40名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 01:28:20 ID:QwbGSLGn
400万あることがすごい、、、
41名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 01:49:33 ID:b/0GESOm
夫34年収450万
私32専業、子1歳
賃貸の家賃、駐車場つきで11万
私はマンションが欲しいけどダンナは一戸建て希望。
貯金は200万しかないのにこの先大丈夫か??
子供は4年以上あけて第2子って計画なんだけど
それまでの間、働きたいなぁー。
42名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 03:47:37 ID:Fv5qgJQ3
>41
もの凄いド田舎住まい?
でなきゃ、その年齢と年収と貯金で家買って、しかも子供二人って
ちとギャンブルすぎなんじゃ・・・。不可能とは言わないが・・・。
43名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 13:23:57 ID:b/0GESOm
やっぱりギャンブルだよね・・・
住まいはド田舎ではありません。城北あたり。
田舎で探そうかな・・・
44名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 13:31:16 ID:Ozkrh0fo
携帯からスマソ
>42
うち埼玉。あくまでも私のまわりの話だが
このくらいの年収に30歳くらい、子供二人で持ち家多いけどな。
家は建売だと40坪2500〜3000万ぐらいが相場。
田舎だからかもしれないけどギャンブルまではいかないよ。
そんな私はまだアパート住まいだけどね。
45名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 19:41:32 ID:bOeAiO64
専業です

旦那の年収550万円
家は横浜の賃貸マンション8万円
子供二人(3歳&0歳)、車のローンが毎月5万
貯金はもちろんゼロ

とにかく旦那の車好きがこまりもの
5年に1回の買い替えと改造費で貯金はまったくできずいつもローンがある状態
来年からの幼稚園のことを考えると頭が痛い
三人目はあきらめます
そして憧れのマイホームも........
46名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 22:00:30 ID:xemdPLnz
夫33・会社員で年収600、今後の昇給見込ほとんどなし
私32・在宅で去年は年収400
都内賃貸アパート2DKで家賃12万
貯金1500万(私の収入をないものとして丸ごと預金)
子供は夏に生まれる予定。

みなさん、どのくらいの広さの家にお住まいですか?
半分以上諦めていたので、妊娠したのは嬉しいんですが
子供が生まれてから、どこに住もうか思案中なんです。
2人揃って免許不所持、そして夫の帰りは深夜(自腹タクシー)。
かといって今のあたりでもう1部屋多い家なんて借りられないし。
買うのもさすがにちょっと怖いし。
子供が小さいうちは今のところでお茶を濁すしかないのかな…
47名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 22:05:55 ID:1c+Rgj2h
>>45
車は現金が貯まってから、買い換えするぐらいの気合いが欲しいね。
旦那への教育も必要。ふたりの子供を養っていくんだから
奥さんも働くか、旦那の金銭感覚を直すかしないとこれからもっと
大変になるよ。
いろいろあきらめる前に、がんばろうよ。

うちは結婚当初、貯金200万弱(旦那は貯金0でカードローンもあった)。
このままではまずいので、私がお金のことをすべて取り仕切った。
車、小作りはある程度貯金ができてからってことで二人馬力でがんばった。
結婚7年目の現在、持ち家(頭金1600万、返済済300万、ローン残高2200万)、
車現金購入、子供もいる。

結婚時には20代前半から貯金しとけば、、と悔やんだけど
悔やんでも取り戻せないからがんばったよ。
あなたも今からでも、がんばったらきっといい方向に進むと思うよ。
48名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 23:40:56 ID:k62dfXE2
え、ここは年収は手取り?
総額なら400超えるけど、手取りだと…orz
増える見込みもないしなぁ
49名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 00:04:42 ID:Xu7TjpCg
自分みたいに「中受の選択肢があってもOK」と考える派と、
「さっさと学校出て稼げ」的なヴァカ親が同じ空気吸っている。
はっきりと二極化。で、うちの近所は後者が多い。
50名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 00:28:50 ID:lna2X7fl
>>49
この年収帯で中学受験は無理くない?
奥さんに別収入があるなら可能だけど?
旦那32歳、580万、5歳、2歳
うちは高校以降は本人の意思に任せるが、行った高校のランクで
大学行くとか専門行くとか決まるだろうから、中学には塾に行くのは
当たり前なんだろうな?塾って結構高いんだよね?確実1万はするし。
うちはまだ幼稚園児なんで、習い事は空手のみだけど小学校に入ったら
公文に行かせる予定。下にも子がいるから経済的にはかなり厳しいけど。
家のローンが9万でお釣り来る位だから何とかなってるけど、
今後に金利が大幅にUPしたらどうなっちゃうんだろう?せめてもう一個上の
スレに行かないと、お金で悩むことからは脱出できないんだろうなぁ。
51名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 00:41:28 ID:8Yfn2fSP
このスレは、共働き800万超える人が余裕かます相談をしていますな。
なんかむかつく
52名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 00:57:08 ID:cp9yl/LD
「2馬力で夫4〜600マソ」と1馬力では、世帯総収入が違いすぎるからね〜
兼業専業分けた方がイインジャネーノ?

53名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 01:21:08 ID:lna2X7fl
そうだね、奥さん兼業と専業じゃ全然違うし>>46みたいに
合計1000万あるのと、旦那のみ600万じゃえらく違うし。
ここで手取りじゃなく込みでの話で、旦那の給料だけで
話した方が適切なんじゃないかな?
54名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 06:39:07 ID:2xXu09lm
賛成。
立場が全然違うから、相談にも答えれないし、悪いけど、いい気はしないよね‥。
55名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 07:54:45 ID:NNXuirtX
夫の年収になってるからおかしい。世帯年収になってれば、夫婦併せたら
800〜1000万年収があるようなのが紛れ込んでこないのに。
56名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 10:04:34 ID:sh76vemm
世帯収入で分けると、二人馬力で400〜600万の世帯も混ざってくる。
本当に同じ収入帯の人と話したければ専業主婦で夫収入○○としないと。

でも、今の分類でもいいんじゃない。
二人馬力世帯でも、家庭の事情で夫のみの収入になることは
結構あるし、現在夫のみの収入でも二人馬力になる家庭もあるし。
お互い参考になると思うよ。
どうしても専業に拘る奥(絶対に働きたくない・働けない)が多いのならしかたないけど。
57名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 11:01:25 ID:+B0FsFKD
それぞれ悩みはあるしね
旦那の年収帯が同じならこれからパートなり働きたいと思ってたりしたら
今働いている人の話も聞けるし

マイホームも悩む世帯だと思うんだけど
>>34
>頭金500万入れたとして年収から考えても残り3500万位なら
ローン通るんじゃないかな?

住宅購入してローンを組む時に、色々と初期費用とかかるので
150万近くはなくなるものと考えていた方がいいと思いますよ

あとローンの額も目安が年収の4倍といわれています
子供の教育費を考えるとそれ位でもきついかも
相鉄か横浜線沿いの駅からバス便の所ならまだ圏内かな…
58名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 16:07:27 ID:IZw/gxqF
この年収帯だと自力でマイホームは相当大変かも…
親の援助がある人は別だけど
共働きでも保育料や外食やら出費は増えるし時短取ったりで収入は確実に減るし

59名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 18:35:58 ID:lna2X7fl
>>50ですが、うちは諸費用のみ現金払いで後はフルローンです。
当時の年収からは6倍近くしましたが、今のところ何とか生活していけてます。
諸費用、家の金額、引越し、家具、電化製品などで3000万ちょいの家ですが。
場所は駅から徒歩20分強、電車に乗れば都心まで20分ちょいです。
関東で考えて神奈川は手前は高いけど、埼玉、千葉とかなら手前の方でも3000万前後の物件あると思います。
でも、一生賃貸の方が安く済むとは言うよね、マイホームだとメンテナンス代結構
掛かるみたいだし(まだ自腹で直した事無いんで)大きな買い物だけにかなり悩んで
決めたつもりだったんですが、住んでみから見えてくるとこともあって後悔と、良かったかなって
気持ちはとんとんって感じです。
60名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 18:45:35 ID:2VvMZ+3u
>>54
前、夫が同じ年収帯だと言う人と話してて、何か違うと思ってたら、
そこは奥さんの実家と二世帯で、
奥さんのご両親と合わせたら世帯収入3千万近いところだった。
良い気はしないと言うか、すごく驚いた記憶がある。
61名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 19:27:54 ID:o8jdDfMd
>>60
その気持ち分かる。
友達の旦那さん、ここの下限なんだけど、奥さん実家からの
援助が凄くて、明らかにここの上限のうちよりいい暮らししてる。
我が家は両実家の援助なんてほとんど見込めない(儀実家は
定年退職済み、実家は住宅ローンあり)ので、正直うらやましいと
思った。
ちなみに援助内容は建坪50坪弱の新築を立ててもらい、
高熱費も奥さん実家持ち(2世帯住宅で旦那さんはマスオさん状態)
一応住居費で3万円入れてるらしいけど・・・。
車も夫婦で普通車乗ってて、3年ごとに買い換えてる。

でも、友人のところだって両親が退職したら、また暮らしぶりが変わって
くるかもしれないし、もれなく介護がついてくるかもしれないし・・・。
まぁ、比較的安定して収入が長期的に見込めるのは旦那の収入だけ、
ってことはある意味同じ状況だとは思ってる。

62名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 21:27:17 ID:+B0FsFKD
そうそう、援助がある分貯金しなきゃと思っていても
あればあったで使ってしまう…
あてがなくなった時が怖い
今だけと割り切ってるかもしれないし
63名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 11:48:36 ID:+5umUi61
>>56
56を踏まえても「世帯収入」のほうが的確だよ。
夫500妻500でも、出産を機に近々奥さんが専業になるつもりなら
このスレが参考になるし、
奥さん育児中は顔繋ぎ程度の仕事量で10年後にフルタイム完全復帰予定なら
1000万のスレが参考になるから。

書き込む方も、
奥さん近々離職予定ならそう明記して書けば参考になるし、
当分二馬力で行くつもりなら上位収入帯スレ池ってことにすれば
いいと思うけど。
64名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 17:38:17 ID:sKjf9L74
>>63 しかし、タイトル、1が以下の様になっているから、
それならスレタイトル変更しないと誰にも追い出す権限ないと思う。
もしくは専業拘り奥が別スレ作るのがいいのでは?

夫の年収400〜600万の育児事情
1 :名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 02:09:06 ID:OEkvqNbn
 専業?兼業?
 子供は何人?
 持ち家?賃貸?
 子供は大学まで出させる?
6564:2007/03/05(月) 17:42:29 ID:sKjf9L74
追記
>>63
二人馬力の収入で上位スレッドに行った人が、上位スレッドで
見下されたり追い出されてる光景をたまに見かけるよ。
66名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 01:53:50 ID:EDX8gvrf
夫の年収がこの上だと専業主婦が多いんだろうけど、
この年収帯だと専業も兼業も様々なんだろうな。
しかも兼業でも扶養内パートから夫より稼いでいる人まで様々。
でも、夫の年収だけで800万と夫+妻で800万は同じではないよね、気持ちが。
たとえ世帯年収が同じでも、この上の年収帯スレ行くと
この人たちはセレブだ……と感じてしまう。
(本人たちには自覚はないでしょうが)
6764:2007/03/06(火) 09:38:28 ID:faKN30S9
>>66
>でも、夫の年収だけで800万と夫+妻で800万は同じではないよね、気持ちが。

気持ちだけでなく、経済的にもまったく違うと思う。
子供の保育料だけでも年間40〜60万はかかる(子供の人数が増えれば倍増)。
奥が外で働くとなると必要経費的なもの(洋服代、化粧品代、外食費)もかかるし
奥の収入がいずれなくなるかもしれないから、保育料・経費的なものを
差し引いたお金で贅沢もできない(生活レベルが上げられない)。

しかし、その分多少は貯金できる。
     ↑
兼業から見るとこの部分が羨ましいのかもしれない。
でも専業世帯は専業家庭と比べると、奥が外で働く・子供を保育園に預けるという
負担をしてるからね(働いたことがある人ならわかると思うけど、
子供を持ちながら外で働くのは大変なこと)。
兼業から見ると、専業が家で毎日過ごせるのがうらやましいし、
ママ友と何時間も話してる光景もいいなーって思う。
子供にとっても近所に友達(園友)がたくさんいる方がいいと思う。
うちでは子供は朝から夕方まで保育園、土日は家事・買い物・公園遊びで
子供にとってはちょっと物足りない環境かもしれない。
6867:2007/03/06(火) 09:40:14 ID:faKN30S9
間違いました。

>でも専業世帯は専業家庭と比べると、奥が外で働く・子供を保育園に預けるという
負担をしてるからね

でも兼業世帯は、、の間違いです。
69名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 10:31:09 ID:wuy1cSNy
>>67
なんか混ざってない?勝手に訂正しちゃうよー


しかし、その分多少は貯金できる。
     ↑
専業から見るとこの部分が羨ましいのかもしれない。
でも兼業世帯は専業家庭と比べると、奥が外で働く・子供を保育園に預けるという
負担をしてるからね(働いたことがある人ならわかると思うけど、
子供を持ちながら外で働くのは大変なこと)。
70名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 10:55:27 ID:AJOY3UdV
>>59
>当時の年収からは6倍近くしましたが、今のところ何とか生活していけてます
よく審査通りましたね…すごい頑張ってますね

うちは知り合いの銀行の方からのアドバイスで
年収の4倍以下のローンにしましたが、この位にしておいてよかったと思っています

ローンを組んだ時は毎年いくら繰り上げして〜とか考えていましたが
子供二人できたら予想より半額位しか繰り上げできなくなってきました

その内リフォームも必要になってくるだろうし
いっぱいいっぱいローンを組んでいなくてよかった…と思いました
71名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 22:38:41 ID:XtyD3Ra9
夫(30)596万年俸制
私(30)専業
子1人0歳
夫の給料が3年前からほとんど上がってない
小売系の会社の自社持ちのシステム部で、上層部が現場をわかってなくてパンク寸前らしい
給料上がる見込み薄そう・・・
夫は子が産まれたから転職は考えてないようだ
貯金は1000万ちょっと、持ち家が欲しい
私も仕事しなきゃかな・・・・
72名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 23:05:28 ID:wY1aMJ68
同じ歳なんだけど、家買う前だって1千万も貯金無かったよ。
それこそ場所によってだけど、半分頭金にしたって家帰るんじゃない?
23区だって外れた区だったら4千万前後で買えるよ。
うちもそのうち働きに出ないと、今の時代よっぽど旦那が稼ぐ人
じゃ無いと、ずーと専業は厳しいでしょう?
73名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 00:39:36 ID:DixhIdL/
自分(29)400万程度
妻(28)専業
子(1)
貯金が貯まるどころか、毎月3〜4万程度赤字なんですが
皆さんの支出の内訳を参考に教えてもらえないでしょうか?

ちなみに我が家では、通帳を私が管理していて
毎月10〜12万程度を妻に渡して食料や息子のものや
生活用品をやりくりしてもらってます。
光熱費、ガソリン代、通信費、その他突発的な支出を
クレジット決済にしているのですがそれが10〜15万程度
月給が手取りベースで20万ちょっとなので毎月が赤字です。

それ以外にも、生保、年金、学資が年払いで
年2回のボーナスの一回分がほぼ無くなります。
もう片方のボーナスも車検(普通車2台)や車の保険で
かなり無くなります。

義親が大家をしているアパートを借りているので家賃はありません。

毎月貯金ができている方のコツなどを教えていただけるとありがたいです。

74名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 01:11:47 ID:UFdFbJv/
>>73
車を一台に出来ませんか?
保険は掛け捨てにするなど、見直してみてください
クレジット決済でも、キッチリ計算出来てますか?
出来ないのであれば、現金での振り込み支払いに代えてもいいかな
奥さんに渡している10〜12万円に光熱費と通信費を入れれませんか?
そして、あなたにはその分、教育費を溜めたもらう、と・・・
どうでしょう?
75名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 08:16:16 ID:s+ePMkwu
>>73
家賃がないということは年間120万くらい楽してると思うんだけどそれでもやってけないの?
食料と幼児の必需品だけで10万もいらないと思う。
車2台っていうのもね。
奥さんが専業ならいらないでしょう。
なんか年収にみあわない贅沢な生活してそうだね。
76名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 08:35:32 ID:TS5U1Ar4
>>73
確かに食費雑費で10万は削れるかもしれないね。
うちと家族構成、年収もほぼ同じだけど、その半分くらいでやってるよ…じゃないとムリっていうか…

うちも旦那車通勤、家が車がないと不便な所のため、普通車2台。ローンは2台ともないので維持費のみ。
家賃は7万。

毎月学資保険2万と、貯金2万がやっと…

ボーナスは少なすぎて車検と税金で消えます。

旦那がランクアップの資格を取得出来れば収入も1.5倍くらいになるから、頑張って勉強させてます。
それまでは細々とやってくしかないなぁ…
77名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 11:21:05 ID:Mc31epT/
>>73
>毎月10〜12万程度を妻に渡して食料や息子のものや
>生活用品をやりくりしてもらってます。

10万あったら「やりくり」どころか「へそくり」もできますよw
うちはほぼ同じ家族構成で、旦那から渡される生活費は7万です。
それでも余る時があるのでそれはへそくりにしてます。
78名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 21:37:28 ID:u1Ea8N8b
家賃がないのに赤字になるなんてそれは根本的におかしいですよね

>光熱費、ガソリン代、通信費、その他突発的な支出を
 クレジット決済にしているのですがそれが10〜15万程度
これも多すぎない?何に使ってるんですか??
79名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 21:42:24 ID:u1Ea8N8b
しかもお子さんまだ1歳でしょ?

幼稚園代が入ってないのに
>毎月10〜12万程度を妻に渡して食料や息子のものや生活用品をやりくりしてもらってます。
これではやりくりとはいえないかと

生活費の全ての見直しが必要
8073:2007/03/09(金) 23:17:25 ID:DixhIdL/
73です。皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。

自分は田舎に住んでいて公共の交通機関があまりないので、
車は1台では厳しいです。
クレジットで10万は自分でも多いと思います。
特に先月は電気代だけで3万。
出費が激しいのを妻に言うと
「じゃあ、あんたが全てやれば」と逆切れされます。
さすがに仕事の帰りにスーパーで買い物をして
食事を作ろうという気力は無いのでそれ以上は何も言えません。

それでも赤字生活から脱出したいので、
最近は、無駄遣いを控えるかなと思い、月に10万渡すことから
週に2万渡すようにして、それでやりくりをしてもらい、
その後ころあいを見計らって徐々に減額していこうかと思います。

自分も節約せねばと思い、
今まで昼飯をコンビニから自分で弁当を作るようにしました。

クレジット決済にしている分は各項目をもう一度見直して
無駄がないか見てみたいと思います。

これからもアドバイスをお願いいたします。

81名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 00:09:31 ID:uueJiQIx
>>80
>出費が激しいのを妻に言うと
>「じゃあ、あんたが全てやれば」と逆切れされます

鬼嫁w
82名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 07:59:23 ID:PNmxPxpC
俺がそんなこと言われたら、ほんとに全部自分でやるな
嫁には小遣いとして一日500円だけ渡す
そしてニートとして蔑んだ目で見る
子育てを引き合いに出してきたら離婚を切り出す

協力しあうのが夫婦だよ
話し合いの場で逆切れなんて言語道断


ただし旦那に浪費が多いなら言われて当然
83名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 08:53:57 ID:kUAAYvDj
うちは月5万渡してもらって食費、子供費(子六ヶ月)、雑費やりくりしてるよ。
公共料金、保険、家賃とかは給料口座から振替にしてる。
でも旦那がいつまでも固定電話の口振手続き忘れてるから(近所にメインバンクがないので旦那に頼んでる)
固定電話もこの5万から出してるし、予定してなかった出費(お金追加するから自分の服買いなよ、と旦那に言われて買った服代とか)
も結局旦那に追加請求せずに乗りきってしまった(旦那が帰り遅くて食費が浮いたおかげもあり)
逆に旦那には小遣いとして月4万でやるようにいってるけど管理できてなくて絶対4万超えてるし、
私が里帰中にカードローンでパソコンとビデオ買ってたから毎月その支払いがあるのがむかつく…。
まとめて渡す生活費は少し少ないかな?ぐらいにしたほうが「やりくり」してもらえますよ。
人間あればあるだけ使ってしまうものだから。
家計簿を品目から細かくつけてもらって、不要な出費がないか一度夫婦で点検し、
その上で月に渡す生活費の額を決めたほうがいいですよ。
うちはお菓子の出費が結構無駄だった…
84:2007/03/10(土) 09:16:27 ID:F+NW99H+
>>83えらいなぁ…
見習わなきゃ。
うちも赤字とまではいかないけど、ぎりぎりで。
赤ちゃん抱えてちょこちょこ買い物行くのが大変で、回数減らすとついついまとめ買いしちゃうから、一回の買い物代が高くなっちゃう。
スーパーでだけで毎月4万は確実。
品目から家計簿つけてみよう。絶対無駄がある…。
85名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 09:59:38 ID:rTTM1YPs
ちょっと見直してみた。
クレジット決済(子供園代保険等含む)が13万、+ローン10万
現金生活費10万(スーパー買い物、医療費、雑費)  
現金の方はやりくり次第で少し残るときもあり。その分岐点は
つい安かったら来年用に買ってしまう子供服(ワゴンで1000円均一とか)…これ無駄なのか?!
86名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 10:12:45 ID:FRXGiAeo
年収480万。
一戸建て持ち家、毎月8万5千円のローンがはじまったところ。
先々月まで賃貸で月10万払ってました。
ところで年収同じくらいの方、税金どれくらい払ってますか?
扶養家族の数によって違うんだろうけど、源泉見て愕然。
手取り300万は正直厳しいです…
87名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 10:15:27 ID:OGb9rzl3
ttp://mamastar.jp/bbs/bbs/com/784597/

[スーパー都会人 ]N903i
誤解の無いように書くが、私は中卒、旦那は田舎者だけど普通に年収1500越えるから。
旦那は金稼げば良いし、子供を育てる私は東京の人だから勝ち組
07/03/10 02:57

答えるなら旦那田舎者だよ。都心に住めるだけ稼いでる田舎者。
東京出身なのに東京に住めないやつが終わってる岳でしょ
07/03/10 02:28
88名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 19:45:58 ID:L0PKFLPA
>>80
確実に奥さんへそくりしまくってるよ
生活費10〜12万なんてかかりすぎ
電気代3万ってネタかよ!
使ったな〜って思う月でも8000〜9000円くらいだよ。
無駄が多すぎ

妻を教育するとこからだね
きちんとした妻だったら尻しかれてもいいけど
>>73とこの妻は先々考えてんのか?
大事な時にへそくり出てくんのか?
よく考えて、しめたほうがいい

パンク
89名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 20:05:03 ID:iG0rxKX8
漏電してるんじゃない?>3マソ
それかオール電化なのかしら
90407:2007/03/10(土) 23:59:04 ID:B4lCgExL
>>82
うちでは離婚を切り出したら離婚になると思います。
しかし、離婚したとしても一人で子供を育てる自身が無いですし、
片親だと子供がかわいそうだと思います。
自分では浪費が多いとは思ってないですが、
毎月の小遣い1万円(昼食費込み)です。
現在通っている歯医者はの料金は出してもらってますが・・・

>>88,89
奥さんがへそくりしまくってくれてるなら、それはそれでいいんだが・・・
うちはオール電化ではないですが、暖房器具が各部屋にあるエアコン3台で
それが常に2つは稼動していることが原因だと思います。
妻いわく、「買い物から帰ってきて、家が寒くて息子が風邪引いて困る」だそうで・・・
電気の検針の人にも「漏電は無いけど、本当に電気使ってますか?」聞かれました。

妻を教育するって恐ろしくて私には到底できません。
妻は自分の言うことより他人に言われるほうが効くので
最近は住宅展示場などに連れて行きマイホームを持つには
月々いくらくらいのローンになるかなどを営業の人に聞いて
少しでも妻が先々のことを考えて節約してくれるようとしています。

今のままじゃ持ち家や、二人目なんて夢のまた夢ですね・・・


91名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 00:04:46 ID:Zghnb/WC
>>90
「買い物から帰ってきて、家が寒くて息子が風邪引いて困る」・・・・って外出している間エアコンつけっぱなしって事!?
もったいないからすぐに止めた方が良いと思う(・・)
92名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 00:19:44 ID:RnalCB0L
家計管理はおれが管理してる
過去の支出も当然全て記録

>>73の食費は幾ら掛かっているんだ?3万前後で収まらないのか?
光熱費だけでも1万チョイで納まると思うんだけどね(アパート住まいの場合)
車2台体制を崩せないなら片方を軽にするとか

うちの場合は個人的な所有物は全て自己管理(車の維持費も自分の小遣いから支出
)
生命保険・携帯の維持費等も全部自分の小遣い
93名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 05:41:58 ID:XWQinTNf
うちなんかエアコン2台使ったらブレーカー落ちちゃう。
石油ストーブとこたつで首都圏の冬は乗り切れましたよ。
エアコン真夏日のみ!
94名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 07:39:19 ID:UASbc798
もしかして>>73はめちゃくちゃ広い家に住んでいるとか?
アパートから1.5倍の広さのマンションへ引越ししたとき、
電気代もそれに比例して高くなったので・・・。
95名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 10:45:18 ID:tqI54HJi
私が73の妻だったら、もっと節約してお金を有意義に使うんだけどなぁ
書き込みでしか窺い知れない生活だけども、散財しすぎだと思う
お金は湯水じゃ無いぞ

奥さんへそくりしてるといいね
でも自分の為にしか使わなそうだけど
96名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 12:42:53 ID:TF5Jm2Da
>90
家買ったり二人目作ったりしたらますますその女から離れられなくなるのに、よくそういうこと考えられるね
マゾ体質なの?
まぁ君みたいな人も世の中には必要なんだろうね
97名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 13:47:38 ID:wBJObYnA
夫28歳年収450万+専業主婦(妊婦)。家賃6万9千円。
半年前まで働いていたんだけど(年収250万でした)その時の癖がまだ抜けない。
つい使いすぎて赤字。おまけに出産準備用品代が・・・。
家計簿はつけているけど、書いているだけ。予算組んで収支つけて、まではまだ・・・。
貯金は、偶然去年車2台続けて買い替えする羽目になって・・・。
どうなるんだろう。 

電気代は真冬と真夏が1万〜1万3000円。それ以外は6千円。
エアコン暖房だから灯油代は無いけど。
それよりガス代が・・・
ガス式浴室暖房+乾燥付きマンションなのでつい使ってしまう。
1万前後。まだ2人暮らしなのに。

義実家は家族多すぎて同居できないし、部屋が余ってる実家は旦那が落ち着かないだろうし。
同居になれば少なくとも家賃分、貯金できるのは確実なんだけどなあ。
いずれ転勤になるのはわかってるから家も建てられないし。
98名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 14:20:15 ID:09bnTDxM
旦那年収500弱+兼業(月3万程度)、子供1歳。
車なし、都内で持ち家、ローンが12万強。
保険3万
食費5万+α(外食したとき)
電光熱水通信費5万
旦那の小遣い2.5万

週末は出かけて外食もするし旦那もたまに飲みに行くけど
月2万は貯金できてる。
>>73妻のやりくり?おかしいよ。
外から帰ってきても部屋が暖まるまで上着脱がなきゃいいじゃん。
クレジットの明細見たほうがいい。
99名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 14:53:34 ID:QoKbMCWL
旦那30年収420万+専業+赤2ヶ月

家ローン 9万
電気  2万(冬と夏だけ、春秋は7000くらい)
ガス  8000
水道  4000
固定電話 2000
携帯  1万(夫婦2台あわせて)
ガン保険  4000
生命保険  20000(二人合わせて)
通信費  7000(ケーブルテレビ・ネット)
ガソリン  1万
汚水処理 4000
車保険  9000(2台分)
町内費・火災保険  2000

食費・雑費 6万
小遣い  旦那2万・私1万
学資保険 1万5000
子供貯金 1万

団体生命保険・固定資産税・住民税・車税が年間24万
でも年末調整で10万以上返ってくるけど。貯金はまだ70万くらい。
食費と雑費で浮かして1万5000づつへそくり中w 車のローンがあったらアウトだ… orz
電気は介護中で動けない老犬がいるので夏と冬はエアコン付けっ放しにしてある。
コレが無ければ電気代なんて5000とかで済むのに、と思うけど寒さ暑さに弱いから仕方ない。
更に旦那は暑がり寒がりですぐエアコン付ける。「仕事頑張ってんだから家でくらい快適に過ごしたい」と。
子が幼稚園行き出したらキツイなぁー
100名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 15:12:02 ID:ZiP++/tP
101名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 00:35:06 ID:fAXEEGp8
アナウンサーの年収言われてもな
102名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:48:50 ID:XPe+ADuU
育児スレなのか年収スレなのかはっきりしろ!
103名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 10:41:12 ID:BbVbxJQh
>>99
模範的かも
介護の電気代が惜しいね、確かに

うちの旦那も暑がりだから夏の電気代はかかるけど
一年間で考える様にしたら3ヶ月位はしょうがないかなと
その代わり、冬はそんなにかからないしね(暑がりだから)

貯金額がネックだからそのへそくりは貯金しておいた方がよさそう
104名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 02:34:18 ID:eGY6wPQz
>>99
すばらしくない?やりくり出来てるよね。
旦那33歳込みで530マン
幼稚園代かな〜りキツイよ(´。・ω・。`)
あるなら公立幼稚園がお勧め!かなり安いみたいだよ!
うちは無いから私立に入れたけど、毎月給食費込みで3マンは痛い。
車のローンがあるからWで厳しい。貯金が毎月増えませ〜ん(´。・ω・。`)
105名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 09:22:50 ID:Jbi+PxC3
自営旦那、約500。私専業、子1ヶ月
家賃8万
前妻との子に8万
貯金ができない&旦那結婚前の借金320をちまちま返済中。
せめて保険にはいりたい。子も生まれたのだし。
106名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 09:28:27 ID:uofR6QtA
>>105
借金が消費者金融からのものなら債務整理させたほうがいいよ
年収の3分の1超えると、独身でも返すのきついらしい
107名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 10:41:57 ID:Jbi+PxC3
>>106
去年の夏、妊娠中のカミングアウトでそのとき消費者金融から借りていたのを
銀行で一本化にまとめました。
もう絶望でしたがカァチャンになったんだし負けてられません。
旦那は黙々と働いてくれてるんでよしかな…。貯金したい。
108名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 10:52:19 ID:uofR6QtA
>>107
消費者金融完済してるのなら、過払いを調べてみたらどうだろう?
借金板に過払いスレあるから見てみてね
払っていた年数によってはいくらかお金戻ってくるよ
109名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 14:47:58 ID:AQE45bRJ
夫 年収450万
私(兼業)年収320万(現在妊娠中)

家ローン 70000
電気   7000
ガス   10000
水道   3500
携帯   10000(夫婦あわせて)
通信費  6000(ケーブルテレビ・ネット)
ガソリン 7000
保険   22000
車保険  4000
小遣い  50000(夫3万、私2万)
奨学金返済8000
年金保険 20000(夫・私各1万ずつ)

食費   50000
日用品 20000
医療   7000(産婦人科の検診費がかかるorz)
交際費  10000
雑費   10000

残りの8万くらいはそのまま貯金。
お昼はお弁当作ってるから、お互いお小遣いを使うことがあまり無い。
そのため、お小遣いから1万くらい毎月貯金。(レジャー費などにあてる)
ただ、出産後は産休→育休後、職場復帰するか悩み中。
旦那は子が小さい間は専業主婦希望。
でも私の手取り(月17万)が無くなるのは正直痛い…
110名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 17:01:03 ID:uofR6QtA
>>109
うむ、辞めないほうがいいと思うよ
月17万あるとないじゃ全然違うもん
ところで日用品て何を買ってるの?うちはオムツ代込みで1万くらいだよ
111名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 17:30:21 ID:uFnYqDUP
うちは雑費は1万(赤3ヶ月と小型犬1)、食費は酒代込み4万。
でも生活費は7万もらってて、残れば自分の口座に貯金してる。

>>109
17万は悩むね。
手に職があって一旦辞めても復職が難しくなければ、小さいうちは専業がいいとは思うけど。
事務員さんとか販売員さんとかだと、厳しいよね。
自分が頑張れるうちは辞めないで貯金にまわした方がいいんじゃないかな?
辞めるのは結構簡単だけど、再就職は至難の業だよ…
112名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 18:30:31 ID:2JOsU4kC
>>109
17万。私と一緒かも。
私はあきらめたけど(立ち仕事&長時間勤務、契約だから育休無い等)、結構痛いよ〜。
旦那の手取り 22〜25万/月 だけだと予定外の出費があるだけで赤字。
ボーナスを貯金に回してはいるけど、夏冬併せて3ヶ月分位じゃ、焼け石に水。
出産して保育園預けられるようになったら仕事探す予定。
保育園代+αぐらいでも良いからとにかく働かないと。将来を考えるとキツイ。
本当は3人ぐらい産みたいけど無理だろうな〜。

出産準備品代+妊婦検診費用が痛い。
113109:2007/03/16(金) 19:05:48 ID:AQE45bRJ
>>110
日用品は、シャンプーやトイレットペーパーなどの消耗品と、被服費が含まれてるんです。
純粋な日用品は少なくて、マタニティ服とか旦那のカッターシャツや私服とかそういうものも含んでます。

>>111
事務職だけど、職場の上司は理解があって、新人や契約を取るよりは、
経験があるほうがいいから、職場復帰して欲しいって言われてるけど、
なんせ通勤に1時間40分も掛かると正直しんどい。朝は5時半起きだし。
帰宅は、定時すぐに帰っても7時半すぎって、保育所に迎えにいけない…

>>112
旦那さんの給与も同じくらいですね。
保育所も仕事が決まってないと断られるし、
出産後の再就職も保育所が決まってないとダメみたいだし。
多分、子が幼稚園にはいるまで専業して、後はパートか正社員を
探すことになりそうです。
114名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 23:32:33 ID:JjvlWfLC
>>113
兼業ですが
今すぐ辞めるとか考えない方がいいと思うよ
育児休暇中の給付金の存在は大きかったです

辞めてしまったら保育園も入所困難だし
幼稚園〜小学校低学年は時間的にパートすら厳しいよ

育児時間とってでも一年間は復帰して頑張ってみては?
115109:2007/03/19(月) 15:57:16 ID:FX7Z1rXY
>>114
ありがとうございます。
とりあえず、育児休暇まで取って、半年〜1年間くらいは頑張って
復帰したいと思ってるんですが…
旦那がそれに賛成しないんですよね…
3歳児神話?(3歳まで母親が傍に居たほうがいい)が根強くて。
私自身は、小さいころから保育所っ子だったんで、保育所も楽しかったし。

段々スレ違いになってきたので、とりあえず旦那とちゃんと話し合います。
ありがとうございました!
116名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 22:41:40 ID:0e4MCdSO
>>115
遅レスになっちゃったけど

>旦那がそれに賛成しないんですよね…
だったら旦那さんに
「幼稚園入ったら仕事しろとか都合のいい事いわないでね
幼稚園や小学校入ったところで休みは長いし仕事するのは無理だから」
と言い切った上での同意を求めた方がいいよ
117名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 21:29:42 ID:29NUMb5Y
育休中は17万入らないよね?
育休中の「お金が少ない生活」を体験すれば旦那の考えもかわるかも。
118名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 01:32:27 ID:s5hHGJ3m
>>109
自分が自由にできるお金が、あると無いとでは
気持ちの余裕がずいぶん違うよ
うちの近所の託児所なら、1日4時間 月19000円
1日12時間 月39000円
24時間営業 延長 1時間600円
預けるから、他の同年代の子より言葉早いし
生活にメリハリついて、私は助かってる
旦那さん説得頑張ってね
119名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 02:32:12 ID:TVm2zoAm
安い!
うちの近所は0歳児1日8h
月5万7千円+雑費2千円だよ。

1歳児は4万7千円と雑費
120名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 01:54:09 ID:UNEqaeFC
夫の年収540万(込み)家のローン8・5万
5歳(私立幼稚園)1歳の子がいるんですが、もう少したらもう1人欲しいと
思うんですが無謀ですかね?兄妹が多いのと、ある程度欲しいものが買ってもらえるの
だったら後者の方が今の子は良いんでしょうかね?本当に悩みます。
121名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 02:09:42 ID:3pUaFB0H
>>120
子供の年齢が一緒だわ。ローンの金額も。
うちももう一人欲しいと思ってた事あったけど、成人している
真ん中の子を見渡して見て、やっぱり真ん中の子は、大人になっても
満たされない気持ちを抱えている人が多くて、三人目は諦めた。
あくまでも、私の周りの真ん中の人達だけを、参考にしたんだけど。
四人ぐらい産むんだったらいいんだけど、それは年齢的にムリ。

それと、うちは兄弟なので、下の子のおもちゃは全然かってないわ。
欲しいものを買ってあげれないというよりも、教育資金の方が不安だね。

でも、3人共わけへだてなく育てられる人は、3人産んで欲しいな。
私は3人姉妹で良かった。
122名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 02:43:08 ID:TDixhXoz
>>120
ローンはずっとその額?全然無謀じゃない。
悩みが金のことだけなら大丈夫だと思うよ!
123名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 14:16:22 ID:XfwFYMhf
>>120
今、出来てる貯金額によるかな
私は、夫年収600万で、子供二人。家は諦めたよ
うちは、学資保険月2万かけてるから
2人で年48万 3人だと年72万になるから
それだけで結構負担だわ
年ボーナス100万位だし
大学一人暮らしになったら仕送りが月10万とかいるだろうし
社会人になったら車もいるし
子供が結婚するときに、ひとり100万から200万はいるだろうし
男の子は結納金 女の子も結納金の倍額で、家具とか用意する地域だから
自分たちの老後の貯金もって思うと暗くなるわぁ
124名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 16:17:49 ID:h7hfwh5F
>>123
大学の仕送りくらいまでは仕方ないとしてもその後の車や結婚資金は
親が用意してやる必要はないのでは?
少なくとも私は親に援助してもらわなかったよ。
しかもこの年収で、持ち家がないんでしょ?

それよりも自分たちの老後のためにしっかりと貯蓄をしたほうが
結局子供に負担をかけずに済む気がする。

まぁ、地域によっては子供にお金をかけるから何とも言えない部分もあるけどね。
125名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 21:16:52 ID:H005DNZE
自営とパートってそもそも給料体系が違うし、
自営だと無条件で65万(?)くらいは経費で落とせるから、
130万(収入)はOKなんだよね。
実際に手元に残るのは、そこからいろいろと必要経費がかかるだろうから、
それ(130万)より少ないだろうけど・・・。

でも、ここで熱く扶養の範囲や収入のコントロールを話したところで
>>125さんの言うように肝心の>>107さんは分かってくれないだろうなぁ・・・。
せめて旦那さんがしっかりしている人であることを願うよ。
126名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 21:17:38 ID:H005DNZE
↑すいません。誤爆しました。
127名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 00:29:45 ID:2t4xytJQ
この年収帯をバカにするボッシー発見



シングルママ&パパ専用 PART18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172637123/533


旦那の稼ぎが悪いんだとよ。ムカツク。
128120です:2007/03/30(金) 00:33:21 ID:2ssrMpwW
色々な意見ありがとうございました。
精神的にも子育ては楽じゃないですが、子供はカワイイので
もう少ししたら、3人目頑張りたいと思います。
129名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 01:13:07 ID:RUK0GHWn
この年収帯で子供3人もいたら、マジで大学いかせられないじゃん・・・。
よほど相続とか援助がないと、高校あたりから火の車になるよ・・・。
子供達カワイソス。
130名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 02:21:13 ID:7rh1dm9G
夫(23)+専業主婦+10ヶ月赤で、年収430万(税込)
今は旦那の実家で同居だから、家事全般請け負うかわりに食費3万だけ入れてる。
おかげで旦那の借金は、車のローン(月5万ボーナス月10万)以外全て今月返せた。でも金銭的に助かる反面ストレスたまりまくり……。近々マンションでも借りたいんだけど、子供は二人目二歳あけて作るって決めてるから、そうしたらやっぱりこの先厳しいかなとも思ったり。

月に手取りで26〜27万で貯金を6万したとして、頑張ったら親子四人で20万でやっていけるかなぁ……。やっぱり同居は嫌すぎる。
131名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 02:55:26 ID:w7ADr3v3
旦那が転職してこのスレの住人になれた。
貧乏スレで色々節約を学んだよ。
収入が増えたからといって生活レベルをあげるわけでもなく、貯金が楽しくて仕方がない。
1年半で200万たまったので、新車をローンくまずに買うのが夢。

貧乏生活、それなりに楽しい事もあったよ。
一ヶ月くらいやってみるのもお勧め。
お金があまるって妄想が膨らむからおもしろいよ。
132名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 07:34:32 ID:+nib5vcR
>>131
私もこのスレ住民だけど、貧乏スレ住民でもあるわorz
まぁこのスレ前半の年収だけども…
1年半で200万てすごいね
うちは半分も貯まらない
133名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 10:52:14 ID:S2GzJgpK
旦那26歳 手取り22〜27(変動あり) 私27歳 7月に赤誕生予定 年間茄子100ちょい

月々の割り振り
・家賃(社宅)15000←駐車場込み
・電気4000
・ガス5000
・水道(2ヶ月に1回)5500
・固定電話+JCOM 6200
・携帯(2人分)15000以内
・車保険1万
・カードローン1万
・夫こづかい(ガソリン込み)収入の1割+1万
・食費2万
・日用品や生活費・レジャー外食費3万くらい(赤字になること多々有)
・貯金12万〜7万程度


赤が産まれたら夫婦の生命保険など考えています。夫婦揃って浪費家だった為にまだ貯金が200くらいしかありません。今年中に350くらいに増やしたいです。
いづれは社宅を出て一戸建てが夢だし、子どもも2人以上欲しいですがこの収入だと厳しいでしょうか。子どもが小さいうちはなるべく一緒にいたいと考えている無資格の私です。
携帯からなので、改行おかしい+長文失礼しました。
134名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 11:13:52 ID:2ssrMpwW
>>129
子供達が大学行く頃にはもう一個上のスレの上限位にはなってるはずだし、
ある程度子供らが手が離れたら私もパートに出る予定。
子供にいとこがいないので、自分らがいなくなった後を考えると兄妹は多いに
越した事はないかな〜と思う。考え方に個人差はあるけどね。
135名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 16:08:49 ID:nAJvQe01
>>129
まぁ地方ならいいかも・・。
でも私も二人が限度。子供ってお金かかるねぇ。
今はまだ幼稚園児と小学生だけど(下は私立だけど)二人で一ヶ月
学校費・習い事すべていれて5万以上かかってた・・・。
そんなもんといえばそんなもんか・・。
内訳
学校費用(給食費・教材費) 6000〜7000円
幼稚園費用          約30000円
しまじろう・チャレンジ   6500円くらい
そろばん・水泳(一人分)  11000円
136名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 16:31:54 ID:xJqYVPyX
>>133
状況がすごく似てるかも。
夫27歳年収550ちょい、私専業27歳、去年夏第一子出産。
133さん同様社宅で、駐車場込みで月20000ほどです。
年間貯蓄は去年で200くらい。その前(新婚年度)は100。トータルで450ほど。

うちは社宅のうちに年200〜250目標に貯金して「年収800突破且つ頭金として1000以上」
を用意できたら(30代前半と思われます)一戸建てを買おうという話になっています。
私も少なくとも子供が小学校に上がるまでは(できればずっと)専業と決めています。
20代のうちにもう一人・・と最近考え出してきて、赤子貯金が×2になっても大丈夫か
色々計算をしてみました。夫になにか不測の事態でも起きなければいけそうです。
旦那さんもお若いし、この後の昇給が見込めるのであれば二人目はOKじゃないでしょうか。
ただ、ずっとこのスレ内のままと仮定するなら一戸建ては厳しいかも・・。

あと、我が家は祖父母+曽祖父母の子供への援助(?節目節目のお祝い金)が大きく、
それを教育費貯金として当てにしている状態です。
これがなかったら家を買うのも二人目ももう少し遅れると思います・・。
(不可能だとは思わないけど)
137名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 17:38:39 ID:wmhHdIqZ
>>134
うちの父親は年収800万だったけど、子供3人全員を大学にやるのは無理だったよ。
2人で限界だった。
よほど奥さんがフルタイムで働かないと、大学にやるのは無理。
138名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 21:53:59 ID:IYgU74Xw
この年収帯で3人の子供全員に大学なら
マイホームはあきらめてずっと社宅か安い団地で、と覚悟しないと
両方はまず無理じゃないですか??

周囲を見ていると
子供二人&マイホームでもかなり厳しいと思うので…
139名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 01:42:08 ID:lz7XK81r
旦那32、年収490万。私31で専業。3歳児1人。
持ち家だがローン12万超えはキツイ…
しかも4月から子が幼稚園。余裕ないし2人目なんて絶対無理。
子供産むまで共働きで年収750万とかあったけどそこそこ遊んでいたし
貯金は家のもろもろで消えたorz
しかも最初のうちは贅沢が身についてて大変だった…だいぶマシになったけど
今でも服なんかいろいろ欲しくなってしまう。

この年収帯だと子供1人でも服やバッグ買うの大変じゃないですか?
そういうのって極力我慢してますか?
まだまだ我慢しきれてないらしく、こんな安いのも我慢かーと日々鬱にorz
140名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 02:11:24 ID:oY1nKqRy
>>139
自分は子二人になってから、物欲が消えた。
というか、他に趣味とかできた。
バッグとかってそんなに複数必要?
そりゃ独身時代はいくつでも欲しかったけどさ。

趣味持つとか生活全般変化つけると、金もかからなくなるよ。
141139:2007/03/31(土) 02:37:56 ID:lz7XK81r
以前は買い物はほとんど趣味の域だったので…orz
確かに今は違う趣味ができた分、物欲はだいぶ削がれたけど
趣味も趣味で全然お金がかからないわけではなく…。
友人は男女問わず独身ばかりだし、それでも親の別荘使ったり
できるだけお金のかからない遊び方しているんですが。

習い事とか子供にいっぱいさせてる親御さんを見るとヌゲーと思ってしまう。
142名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 09:32:12 ID:dMnku1CZ
ベーシックなものを独身時代に集めていたからそんなに困らないよ
元々流行ものは追ってないし一つのブランドで揃えてるから
それより、自分のものはさておき子供の洋服&小物に使ってしまう〜

親の別荘行くにもお金はかかりますよね
いつも外食だったけど朝はパン屋さんで買ってきて食べたり
節約モードです
143名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 14:44:30 ID:HVm00Sxw
夫婦同業で550万×2なので、世帯収入は1000万超えなんだけど、
夫の年収1000万スレに行くと世界が違う、って思う。
でも、ここも専業の人が多いみたいだし、ちょっと違うんだよな・・・。
兼業特有の出費が結構あって、年収の割には楽じゃないんですが、
兼業同士で、どこかで話したいなあ。立てるしかないかな。
144名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 16:45:29 ID:WdA9rATY
立てればいいじゃん?
145名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 10:24:05 ID:Ng/HHY5F
>>139
その年収でローンが12万超?で子供一人だとかなりきつくないですか?
子供が幼稚園入ったら洋服我慢のレベルではないよね??

うちはここの上限でローンは月7万、マンションだからトータル約9万超
それでも子供が幼稚園に入ったら結構大変です

二人目悩む〜
146名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 14:27:32 ID:7hT1E5Lb
>>142
我が家はここの上限なのですが、何となく世界が違うと思ってしまった・・・。

我が家にとって朝食にパン屋のパンはどちらかと言えば贅沢の部類。
パン屋で朝ごはんを済まそうとすれば、みんなで600円以上かかりませんか?
我が家は一日1000円の食費なんですが・・・。

ちなみに食費って月にいくらぐらいなのでしょう?

親の援助が大きいとか、実は年収ではなくて、手取りがこのスレとかっていう
のかなぁ・・・?
147名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 15:22:17 ID:32Fzf4wS
もう結婚して別世帯になったのに親の援助にそのまま甘んじるってどうなの?
まぁ親は孫とか可愛くてお祝いとかたくさんしてくれるだろうけど。
うちは親からお祝い金などで貰ったお金は、家計には入れない。
将来親達が病気や老人ホームや介護などで必要になるかもしれないし、多少なりの恩返しはしたいからね。
子供に必要な物(学習机とかランドセル)はそこから出す時もあるけど、基本的には使わない。
自分らの収入だけでやっていくようにしてないと、親はいつまでも生きてはいないし。
148名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 23:27:30 ID:wyVr+hQC
>>146
うちの近くのパン屋さん安くて美味しいから500円もあれば私と子供2人
お腹いっぱい食べれるよ。ちなみに食費は米代込みで大人3人子供2人で
5万です(外食、お菓子込み)@旦那は550万位ですが。
149名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 23:38:59 ID:7hT1E5Lb
>>148
朝ごはんに力を入れる家庭なのですね。

パン屋のパンに変えたことが節約モードって
書いてあったので・・・。
しかも今まではいつも外食って書いてあったので、
ここの年収スレだと一体エンゲル係数いくら?って
思っちゃいました。

失礼しました。
150名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 23:51:11 ID:Ng/HHY5F
>>146
142ですが、朝にパン屋さんは親の別荘に行った時の話ですよ〜
旅館とかだと食事付きだけど別荘だと全食外食になってしまうので
子供が増えてから朝や昼はパンやお弁当で〜みたくなってきました

うちもここの上限だけど、パートもしてます
でも、パート代は自分のものより子供の為&わずかな貯金
子供がいると気合いを入れたお出かけも少なくなるし…

ただ〜最近太ってきて去年着れた洋服が…買い替えもお金がかかるし超やばいですっ(W
151133:2007/04/02(月) 02:08:41 ID:TNAMzNnz
亀ですが>>136さんありがとう。参考になりました。うちは夫の今後の昇進…でも800越えは難しいです。
子どもたくさん欲しいのになぁ(涙)
152名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 08:57:06 ID:H7uLJaCO
>>147
こんなこと言うと怒られるかもしれないけど・・。親の援助って言っても色々あるよ。
月々の家計を親に頼るのは確かにどうかと思うけど、147さん同様、学習道具や学費関係に
「取っておく」「貯めておく」くらいの人が大多数なんじゃないのかな?
親が裕福だったりすると、子供世帯がこの年収で暮らしているのが不安らしく、
「私たちの安心料だと思って受け取って」ってパターンも多いと思う。
うちも今度家を買うけど、半分ほど援助してもらいました。
大きいのいっこ済ませておけばあとは安心して見てられるからって。
確かにいい年こいてとは思うけど、親も祖父にそうしてもらってきてるし。
それで子供の成長によりいい環境を選べると思えば、断る道理もない。

去年、結婚して初めて見た夫の源泉徴収表を(当時25、500ちょい)
「ホーラこんだけあるから大丈夫!」と見せたら逆に実家で家族会議を開かれてしまったよ・・orz
153名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 10:32:00 ID:DzEWsjIk
家ほどの大きな買い物をするのに半額援助がある家庭の家計と
全額自前で買う家庭の家計じゃ全然事情が違うわ。
一緒くたに語るのも無理があるし、かと言ってスレ乱立も良くないから
書き込む時に
○家族構成
○世帯収入(奥は専業か兼業か)
○持ち家か賃貸か
○実家からの援助はどの程度か
みたいなテンプレを最初に書いたらどう?
154名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 11:49:58 ID:PqgnQVJw
旦那32、私専業31、赤3ヶ月 室内犬1匹
通常年収といったら税込みだがあえて手取りで
34万/月 ボーナス50万/年
住宅ローン12万
食費6万
雑費2万(おむつとか含む)
掛捨保険1.2万
積立保険2.8万
電気、ガス、水道3万
携帯1万
ネット1万
夫小遣い5万だが昼、通勤代など含む
車1台現金で一昨年購入
車の保険などは茄子で一括払い
実家からの援助はほとんど皆無
住宅ローンは全期間固定だからちょっと利率高め。でも将来的に安心
子供預けてパートにでも・・・と思うけど3歳未満の保育は高いし…
食費とかもうちょっと節約して貯金したいなー…
一応、安心できるだけの貯金はあるけどやっぱり毎月いくらか貯金したい〜
155名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 12:23:14 ID:hMDp6MUI
>>154
うちも家族構成は同じ。手取り32、茄子30くらいの見込み(今年転職したので分からない)
だいたい同じだけどうちは旦那小遣い3万・私1万。
子が小学校くらいになったら働きに出ないとダメかなと思ってる。2人目は今のところ考えてない。
うちは食費4万(酒代込み)もらってるけど、それでも余るからへそくりにしてるw 6万はちょっと多いかと。

>>152
援助をしてもらえるのは幸せなことだから、無駄にしちゃいけないと思うよね。
自分の浪費に使うとかじゃなければ、援助を受けるのも親孝行と言えるんじゃないかな。
甘えてばっかりじゃいけないけどね。
うちは旦那の両親が既に他界してるのと、遠方に嫁いだのとで実両親が何かと心配する。
家のローン半分を実両親は出してくれると言ってたけど、旦那の顔を立てて拒否した。
そしたらせめて車だけでも、と子供が生まれた時に勝手に新車を購入して渡されたw
年3回、30kgの米を送って来る(親戚が作ってるので安いから、と)のも助かってる。
156名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 13:15:43 ID:JDiqukW7
>>154
まだ赤3ヶ月なんだからゆっくりしなよ。
保育料ここらの年収でもかかるよ〜。
3歳過ぎたら大分安くなるよ。(けど3歳過ぎたら入りにくくなるようだが・・)
赤の健康状態にもよるし。(うちは上の子病弱でとても
働けなかった、今は元気だけどね)
うちは幼稚園だけど、パートいってます。でも長期休みは
土日のみ平日は数時間だから多くて5マンくらいだけど・・。
157名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 21:04:16 ID:HJGBkLJA
>>154
年収、額面で言ったら一個上のスレじゃない?
その手取りなら600マソはあるでしょ?
もし働くなら認可保育園でも3〜4マソとかしちゃうだろうけど、働くんだったら
早めに入所しないと、入るの困難になっちゃうよ。
まぁ、住んでる地域によって大分違うけどね。
158名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 00:23:03 ID:2metyaxZ
育児手当って増えたの?
159名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 01:01:57 ID:cpVxhV0i
4月から3歳の誕生日月まで第1子2子5千円から1万になるはず。
私は今30歳なんだけど、昭和53年の親の通帳が出てきたんだけど、児童手当って
その頃と値段変わってないの、その頃から変わらず5千円ってどうよ?
第3子が1万にはなったけど、物価もだいぶ違うだろうに。
160名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 06:22:14 ID:PSirx4RI
>>159
私はもらえるだけありがたやーって感じだw
161名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 08:07:29 ID:7u6TXtDk
自営だからこの年収では育児手当て貰えないみたいだ。
保育料も(ここらの地域では)この年収で最高額だし……。
162名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 10:02:06 ID:MJ2V7Y4w
154です
>>155
食費4万ですか ちょっと頑張ってみます 
>>156
赤が1歳になってから働くか決めようかな それまでマターリ赤とラブラブします
>>157
これがまた、額面でいうと550万くらいなんですよ
転職したばかりで前職の収入が400万くらいだったので所得税とかが安かったけど
次から上がるので手取りは減りますorz
163名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 10:59:18 ID:ABlErOHk
夫手取り28万小遣い2万
私、来週から働く予定小遣いナシ
小2娘・学童、習い事等で月2万
2才娘・保育園3万5千円
食費2万+ガソリン1.5万+日用品1.5万
家賃+保険+公共料金8万
旦那実家へ月2〜3万援助してます。
家建てたいけど、娘に月2万貯金してたら、資金が貯まんない。
164名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 13:23:20 ID:DU17EKWd
奥さん小遣いナシって時々見るけど、友達付き合いってしないの?
趣味ってないの?本とか読まないの?
自分は本やCDに毎月2〜3万は使わずにいられないので、
小遣いナシでいられるってすごいと思うフルタイム兼業(今は育休中)。
純然たる生活費なら旦那の収入だけでもなんとかなるんだろうけど、
旦那も毎月本屋に数万円貢いでるような人なもんで、
小遣いカットなんかしたら暴れるかもw
酒も煙草もギャンブルもやらないんだけどね。
165名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 13:34:00 ID:PSirx4RI
>>164
小遣いという費目はない、でも雑費からチョコチョコ支出してるかなー
服も雑費、雑誌&本も雑費
今小さい子がいるのと、引っ越してきて友達がいないのでランチはしない
166名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 15:05:14 ID:ABlErOHk
164
163ですが、雑費からですね。ママさんとのランチは月1で1人500円〜1000円くらい本は図書館で…洋服はネットバーゲン等で毎月削り削りで余ったお金を貯金しているのでその中から年2回くらい、もしくは友達と服交換。子供服はキャラジャやスタジアムやavvで買います。
167名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 15:11:11 ID:bZy/g7UX
うちは主人の故郷で福岡の田舎在住なので優雅な生活していますよ
「王子様」も生まれましたのw

http://yaplog.jp/pico20059/archive/399 コメント大歓迎ですわよ
168名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 15:31:58 ID:03sqdLt1
>>164
小遣いは旦那の給料からはゼロで兼業時代に貯めたへそくりからちまちま使ってる。
平均月3万ほどだけど、洋服や化粧品、美容院代の単価は落ちたなー。
交際費は趣味のサークル代や息子達との近場お出かけ含め1万円位。
あとは生活費のフォローや帰省等で、専業5年目にして200万近く使ってしまった。
底が見えてきたから、2年後に次男が幼稚園にはいったらすぐにでも働きたい。





節約してるつもりだけど、専業5年目ですでに200万近く使ってしまった。
169名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 15:59:52 ID:is0Uu7Mx
>>164
うちは旦那の給料の中に「家族手当」というので1300円入ってるので、
それを私の小遣いだと言ってくれる。
でも、食費と雑費で6万もらってるけど月1万以上は残ってるのでそれを使う。
小遣いとしてもらった分は全部私の口座に貯金してる。

働いてた頃は小遣い3万くらい使ってたけど、専業になってからは1万で充分。
本やCDを買うのも減ったし、化粧品も子供と出かけるくらいだからそんなに使わなくなった。
趣味は子が小さいので時間的に無理だし、ママ友は家に呼んだり呼ばれたり。

自分で貯めてた貯金は子供の服買ったり、ちょっと贅沢したい時に使うくらいで基本的には崩さない。
まだまだ先で何があるか分からないから、気軽にポンポンとは使えないなー
170名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 17:25:02 ID:Fp5EIL9+
>>169
13000円の間違い?
1300円てナゼそんなに中途半端w
171名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 18:58:39 ID:is0Uu7Mx
>>170
orz そのとおり間違いです。13000円です。
1300円て…小学生の小遣いかよw
172名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 19:08:02 ID:eye1ctEX
>>169のレスに全く違和感感じてなかった…orz
1300円超ウラヤマシス〜とか思ってました、ハイw
173名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 22:27:43 ID:7Nv40HdK
うちも私の小遣いはナシ。
でも旦那はアリだから、ねだって本や服をたまに買ってもらう。
後はたまーにパチンコで買ってきて機嫌がいい時に三千円とかくれるくらい。
174名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 01:12:36 ID:UX378jma
私も小遣い無し。
ヤフオクで、月5万くらい稼いでるのが小遣い
食費もそこからだけど…
子供が、暴れ盛りだから外食減って食費も減った
175名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:05:13 ID:BQtkjcO8
旦那540万子供は2人で5歳、1歳。
今年の貯金目標50万がちーとも進んでません。
お葬式2件続いて喪服、お香典、お花で10万近く飛んじゃったし(´。・ω・。`)
貯蓄の保険が毎月3万弱(2人分のお学資込み)生命保険が2万2千円、保険代多いかな?
みんなどうやって貯金してるんだろう?子供にはどのレベルの洋服着せてます?
うちはセールでeabです。この所得ならもうチョイお安めがいいのかな?
176名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 16:12:31 ID:G83nUQ8C
ん?子供の洋服って色々な所で買わない?

うちは共働きだから保育園用のはプロパー落ちしたGAPをこまめにチェックで買いだめ

休日用はラルフやナイキ&ボトムやインナーはユニクロ
177名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 16:22:46 ID:20UtqVQs
私は西松屋・WASK・BeBe・ラフチー・eabとか色々(男1人女1人)
ヤフオクで買うことが多い
新品でも1枚1000円前後で買えるし、今着てるのはショップの新春福袋に入ってた奴
定価ではさすがに買えないなー
178名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 11:49:45 ID:9NACUYNT
年収500で子二人ですが、かなり厳しいです。
179名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:10:54 ID:CR3jLDwc
よく小遣いなしって人いるけど、
化粧品、服、など自分が使う物って買わないの?
180名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:12:55 ID:YyEwEEB8
>>179
毎月決まった額で…っていうのはないなぁ
必要な物は雑費から
181名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:13:13 ID:GN0j9pZa
>>178
この年収帯で2人は厳しいのかな・・・

うちも夫年収560万くらい、私が専業で子供1人ですが
1年〜2年後くらいにもう1人欲しい。。。
そして家も買いたい。。。
182名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:16:37 ID:X2cDGbl6
自分だけ食べるお菓子とか、ちょっとしたものでも小遣いだと思って家計簿つけると
結構な額になったりするけどね。>妻小遣い
183名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 12:18:05 ID:GN0j9pZa
>>179
生活費に入ってる。
被服、化粧品、本、交際費等の項目で。
必要なときに買うので、お金使う月と使わない月とで違ってきちゃうけど

結構、小遣い制の人が多いのかな?
184名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 14:42:15 ID:Jo3cOfdK
うちも小遣い制じゃないな。
小遣い制にした方がたぶん節約できる気はするけど。
185名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:47:53 ID:7zU75j2l
夫年収400万台 妻専業 子供2人(1才0才) 地方在住
夫小遣い月2万 妻ナシ

>>179
うちも>>183と同じで
被服費・日用品費等の名目で生活費の中から。
生活費から出すからには、極力使わない(買わない)ようにしてるけど、
子がまだ小さいので外出する機会少ないんで化粧品なんかも減らない。
子供出来てからは服などオシャレ系の物欲もなくなった。

オクで稼いだ分(月1万もない)が私の小遣い。
趣味のCDや本、友人とのランチ、
コンサートや映画見に行く時の交通費や食事代は、私の小遣いから。
本やCDなど欲しくなった時は「ガンガってオク出品しよ」ってカンジ。
186名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:39:22 ID:s7Q7dwFE
親の援助なしで家かった人教えてください!まだ300しか貯金なくて困ってます
187名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:45:15 ID:RFxZGtAz
23で結婚して、毎年120マン貯めて、33で頭金1000万で家買いました。

姉の話だけど。
188名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:06:33 ID:OZg6k3vW
年収300万チョイの我が家はどうすんんだ…
189名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:46:26 ID:s7Q7dwFE
スレ違いでは
190名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 15:17:16 ID:qPsQkG64
うちも350万ぐらいだよ(:_;)しかもダンナに散々スロットに使われてて、多分百万ぐらい使われたかな?ダンナも大ばかだけど、それを更正されられないあたしも同じようなもんだよね(>_<)
子供は二人いてまだ二歳と一歳。
職人でボーナスないし、貯金なかなか貯まらないよ。
スレ違いごめんなさい!
191名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 15:33:04 ID:s7Q7dwFE
確かにギャンブルすると金たまらないよ。気がついたら月20万負けてるときもあったし。今は子供生まれて家ほしいからやめたけど
192名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 15:35:04 ID:N6frDT3M
【在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
193名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 22:38:38 ID:wr1G80IV
>>186
まさか全貯金額が300万?
他に蓄えがあって頭として300万出せるという事?

頭は最低でも500万は用意した方がいいですよ
へたしたら初期費用だけで頭が消えて全額ローンになるし
全額ローンだと金利や保証料が高いものになってしまって逆に大変になるよ

全貯金額が300万しかないのならへたに家を買わない方がいいですよ
お子さんは?
194名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 23:51:30 ID:s7Q7dwFE
子供は二人2才0才。今30才。やっぱ300貯金は少ないのかな?みんな貯金ていくらあるんですか?
195名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 10:10:15 ID:IC/qRSlc
夫(30)年収570万、私(30)専業、子0歳。
貯金は800万+株式等200万=約1000万です。
が、来年の車検で10年になるので新車購入予定。

来年6月に賃貸マンションの更新があるので、その前に新築持ち家が欲しいと考えてますが・・・
夫の勤務地が東急田園都市線沿線。沿線は高くて手がでなそうですorz
うちも親の援助はなしの方向で考えてます。
車買うし、厳しいかな?orz
金利上がって、不動産価格も上がって、家購入はちょっと様子見たほうがいい
なんて話も聞きますが、実際どうなんだろうか・・・

余談ですが、うちも夫婦でギャンブル(スロット)やってました(*´д`*)
私は妊娠を機に辞めましたが夫は今もたまに打ってます。
うちは収支プラスで家計の足しにさせてもらってますた。
今は勝ちづらいみたいなので、やらないに越した事はないとは思いますが
196名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 11:44:28 ID:G2+2uma6
旦那31
197名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:00:07 ID:G2+2uma6
旦那31才(手取り36万ボーナス年2計180万位) 私28才(専業主婦)子1才 
多分、手取りで600万ちょい超える位

旦那小遣い→2万
私小遣い →15万
家賃なし(親が家建ててくれた)
食費→8万
光熱費→2万
電話、携帯→2人分 2万
保険(親持ち)
日用品や子供の養育→2万(後は親から援助)
車→(独身時代の私の貯金で購入)


まぁ、贅沢は出来ないけどボーナスは半分貯金。今の所旅行などの出費も許容。
でも、子供が成長すれば教育費かかってくるし将来がかなり不安・・。

早く旦那の給料増えないかな・・・





198名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:13:03 ID:RcuYTZq+
>>197
こちらへどうぞ
夫の年収600〜800万家庭の育児事情 2
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172763155/l50
199名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:22:56 ID:sZnzpBEB
私小遣い →15万
200名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:43:06 ID:drFhLhaQ
>>197
月の支出の半分が嫁の小遣いなんだったら働く気失せるな…

と呟いてみた
201名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 12:53:54 ID:1STEcINU
食費8万て何食べてるの?
202名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:04:54 ID:b8xhd+Wp
小遣い夫2万の時点でカワイソスなのに
妻の小遣い15万ってw



アホか
203名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:17:54 ID:StaY+CPn
1.5万の間違いかと思ったらそうじゃないんだね。
っていうか釣り?
204名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:18:56 ID:drFhLhaQ
>>201
むしろあなたは何を食べてるの?
普通のもの食べても八万いくよ
205名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:28:48 ID:PQsInlw0
>204
年収いくらだと思ってるの?
やりくり下手すぎ。

ウチは、かかっても5万だよ。
夫・子供の弁当代込み。

206名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:32:31 ID:drFhLhaQ
>>205
そりゃあやりくりすればいくらでも減らせるだろうけど
たかだか8万円で何食べてるのってほどじゃないだろ
月収36万円なら4分の1以下じゃん
しかも家賃ないんだし
207名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:44:25 ID:1STEcINU
え、8万て普通なのかな?
子沢山とか子供が大きいとかならわかるけど
うちも1歳が1人いるだけだけど外食何回かした月でも8万いったことないや。
208名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:46:40 ID:drFhLhaQ
三人家族として

8万円÷30日÷3人÷3食=296円

5万円÷30日÷3人÷3食=185円

一食にしたら一人頭111円しか違わないよ
まぁおかずが一品多いか少ないかの違いだろうな

209名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:47:57 ID:drFhLhaQ
>>207
ちなみに物価の高いところもあるから
野菜も肉も大違い
210名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:49:21 ID:fVAtDOxD
ヨシケイ頼んだ方が安くあがりそう>食費8万
211名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:56:47 ID:drFhLhaQ
>>210
ヨシケイまずい…
いつもじゃないけど

そういえば物価の話だけど、うちの実家と今住んでるところで
平均所得や人口、最低賃金なんかは同じくらいなのに
野菜や肉の値段は今のところの方が倍くらいする
ちなみに前に住んでた都内のところは二〜三倍くらい
必然的に食費も上がると思うんだが
212名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:59:19 ID:4QTcPGEN
このスレに来るような人は皆節約に励んでる。
この人なんでこんな態度でかいの?
213名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:03:12 ID:1STEcINU
シーッw
214名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:03:29 ID:xvl2CO+q
親がオカネモチだからですよw
215名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:07:38 ID:rXLP4NF3
>>212
なぜ節約してると決めつける?
それに、別に月8万でも高いと思わないけど
余裕があるならそれくらい使ってもいいと思う
週に一回焼き肉とか食べに行ったら8万いったよウチ
216名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:17:03 ID:drFhLhaQ
>>212はドケチ板と勘違いしたのかな?
217名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:18:41 ID:8AgXhxZ5
ヨシケイって一食いくらくらい?
安く済むなら検討したいよ

うちは夫婦+姑+大姑の4人で75000円食費かかってる。
しかも夫は、お昼は社食(一食450円くらい)でその食費は別…

ちゃんと一日の必要栄養素を全部満たすようなメニューを考えてると
安いスーパーで頑張って買っててもこれくらいの金額になる…よね?
218名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:24:20 ID:drFhLhaQ
>>217
大の大人四人だしなるかもね
うちも旦那が三人前食べるような大飯ぐらいだから夫婦二人でも4〜5万円はいくな
好き嫌い激しいし

ただヨシケイはオススメしない。
むしろ高くつきそう…
実家で昔頼んでたけど、ハズれると美味しくない…
219名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:47:17 ID:yHY5KLjz
>>217
おすすめしない。
「食材が無駄にならない&買いに行く手間がはぶける」
のは嬉しいけど、人より食べる旦那には全然足りない。
結局1品別に作ってたなあ。

手抜きしたい時に、、と思って、週に2回とってたけど
毎日とってたら相当な額だと思うよ。
激おいしければいいけど、普通〜それ以下もあったり。
220名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:51:25 ID:RcuYTZq+
>>217
大人4人ならそれくらい行くでしょ。むしろがんばってる方かと。
でも、子供はいないの?ここ育児板なんだけどw
221名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 14:58:53 ID:8AgXhxZ5
ヨシケイやめとく。
やっぱりそう甘くはないのねー。

レスありがとうでした。

>>220
今、予定日超過の妊婦なんです。
222名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:07:27 ID:P/Ta265J
スレチかもしれないけど、
みんなは結婚前の自分の貯金ってどうしてるの?
223名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:07:43 ID:RcuYTZq+
>>221
なるほど、了解。
 
じゃあこれから食費はさらに上がるかも…。育児はおなか空くよw
224名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:14:41 ID:drFhLhaQ
>>222
日本にある貯金は結婚式と出産費用で消えました
(家が建つくらい結婚式に使ったので)
旦那に言っていない外貨にしてある分はそのままにしてますよ〜
何かあった時にあてにされたら困るので
225名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:36:34 ID:P/Ta265J
>>224
家が建つくらいの式って豪華だな〜

うちは、結婚前の貯金で残ってるのが
夫 60万
私 150万
でき婚で結婚して5ヶ月なんだけど、夫年収500万強で私は今専業妊娠中
出産費用はお互いの独身時の貯金から半々出し合うことにしたんだけど
戻ってくる補助金や一時金なんかは、また半分に分けて自分の口座に戻すべき?
それとも夫婦の貯金に入れるべきなのかなぁ?
226名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:47:28 ID:drFhLhaQ
>>225
式と披露宴は実家が遠いので人を分散して二回やりました
はっきり言って私は自分の貯金から出るから地味婚で良かったんだけどね…
旦那は勿論親が出しました
出産費用は旦那が最初に30出して、戻ってきた分貰ってたよ(つまり出してない)
私としてはかなり納得いかない…

うちも出来婚だったけど、旦那の収入より私のが多かったんで
仕事辞めさせた上に負担が大きいのがいまだにしこり

出産費用はお子さんの通帳を作ってはいかがですか?将来のために…

227名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:51:56 ID:IC/qRSlc
>>222
全部合算しちゃった・・・orz
名義は一応わかれてるけど、完全に知られてるのでヘソクリ0だお(´・ω・`)
ナイショのお金残せばよかったと後悔してる。
228名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:54:16 ID:P/Ta265J
>>226
なるほど、子供名義の貯金か〜思いつかなかったよ。
アドバイスありがとう!旦那帰ってきたらさっそく言ってみるね。
229名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:54:42 ID:O16E7+Lp
うちは年収500マンちょっと↑。
息子2歳直前の三人家族。
中古のマンションを東京都心近くに買って、毎月ローン6マソ(残15年位)管理費3マソ。
駅の目の前なので車は無いけど、家計は火の車。
私の小遣い無いし、ダンナも小遣いとは名ばかりのランチ代で頑張ってますよ。
したくなくても節約・・・。
先日固定資産税の払込書が届いて、鬱。

ここを見ていると同じ位の年収なのに、それで有意義だったり節約だったりと差がある。
一体、何が違うんだろう・・・。
うちは食費3マソ以下で頑張っています。
8マソ最高ウラヤマス。
230名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:56:53 ID:yHY5KLjz
結婚当時
夫 -150万
私 500万

年収600近いですが、全部使い切るどころか借金までしていた馬鹿旦那。
車いじりに使いまくっていたらしい。
結局私の貯金で完済。

現在
夫 0円
私 200万
子 200万×2人

旦那は自分の借金がいくらあるかも把握していなかったので、
300万くらいあったといってある。
もううちの貯金は私の200万だけだと思っているらしい。
もちろん子の400万は内緒。
腹はたったけど、財布管理できるのですごく嬉しかったりしてる。
毎月いくら出費して、貯金にいくらまわしてるとか
突っ込み入らないのは楽。
231名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:01:57 ID:drFhLhaQ
>>228
子供に貯金があるといざというとき(病気とか怪我とか?)にいいですよね
頑張って!

>>230
借金とかしてたら気が狂いそう…ガクブル
232名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:05:25 ID:GvQn476G
>>229
年収500以上でローン9万でしょ。
火の車、とまでいかないんじゃない?
でも、管理費3万は高いね。
それにウラヤマと言っても>>197は650だから、スレ違いだし。
233名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:08:44 ID:PEX1ZfKM
管理費高井ね。
きっといいマンションなんだろうなあ
234名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:26:54 ID:slP/01KL
夫31才 自営 30〜35万
私28才 専業 月10万(勤めてた会社からの手当金)
子0才
ネットショップで月3万
貯金500万

家賃 賃貸 7万
食費    6万
携帯2人  2万
通信費   1万
光熱費   1万5千
保険    2万8千
積立    5万
ガソリン  1万
仕事用の仕入費 10万くらい

手当金も来月でなくなるから怖いわ。。
夫は幼稚園から私立に入れたいって言うけどそんな無謀な。 
235229:2007/04/19(木) 16:28:05 ID:O16E7+Lp
やりくり下手糞なんですよね、きっと。
保険が1ヶ月3万とか、水道(隔月だけど)光熱費が合計3万とか、見直す所は判ってるんですよね・・・。
食費ばっかりケチっても、限度があると最近気付いたばかり。
今度「うちの家計簿診断」で見てもらいます。

管理費は修繕費と合わせて3万です。すみません。
全然良いマンションじゃなくて、昭和の物件です。
何故かエレベータが2階からなので、2階までベビカ担いでワッショイです。

車とDSのある生活がしたい。
236名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:28:48 ID:082oi4Jr
手取りで650なら税込み900はあるんじゃないかなぁ。
237197:2007/04/19(木) 16:49:51 ID:G2+2uma6
お小遣い15万って一見多いかも?って思うかもだけど被服費はお小遣いで
賄っているから仕方ないんだよ。みんな服とか買わないのかな・・・
旦那さんのお小遣いも本人が2万あればいいって言うからその辺は大助かりだけど。
食費もかなり節約しているけど、中国産の野菜とか買いたくないし有機栽培の野菜は
ちょっと高めだし・・。おやつもコンビニのチョコとかで超節約してるよ。
238名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:54:07 ID:IC/qRSlc
>>237
つ【スレ違い】
折角、誘導してくれてる人が居るんだから
239名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:54:33 ID:b8xhd+Wp
>>237
コンビニの時点で節約ではないと思う私がいる。

つか、うちは10万渡してもらって
それで家の事は全部賄ってるよ。
自分の小遣いは自分で稼いでる。
夫が頑張って稼いできたお金で
3万のブーツとか買うのは気が引ける。

旦那さんの小遣い2万は
どう考えても少ないだろ・・・常識的に考えて・・・
240名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:54:41 ID:fVAtDOxD
>>237
年収って普通税込みのことを指すから、あなたはスレ違いなのですよ
ここのスレで被服費込みだろうがお小遣い15万はアリエネ
241名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 18:15:25 ID:+os/Vhsa
450の年収34才旦那
専業23才私
0歳児
都内マンション賃貸12マソ
自分の洋服なんて1年くらい買ってないよ。
ってか買えるほどの金がない。
旦那に小遣い月2が限界だし、自分の小遣いなんかありません。
子供が落ち着いたら働かないときつい。
小遣い15マソ羨ましすぎる
242名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:49:28 ID:vqj7PUYG
有機野菜じゃないと〜〜〜なんて、がんばってるのに・・・
菓子はコンビニかよ・・・。
意味ない。

つか、服であれなんであれ15万は使いすぎでしょう・・・
毎月そんなに被服費を使わないといけないぐらい、着まわしが下手なのかしら?


243名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 23:01:55 ID:XGnaLzZZ
>>237
そんなに洋服買って着ていく所どこに行くの?
私は幼稚園の送り迎えと友人と遊ぶ程度だから気張ってもあんまり意味無いので
年々洋服にお金が掛からなくなってる・・それとも単に歳かしら?

>>241
税込み?その年収で12マソは厳しいよね?
家賃補助とかあるのかな?にしても厳しいよ。
244名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 23:21:17 ID:28fcc4gF
15万て1.5万の書き間違いじゃないんだね〜。すごいな〜。
旦那に貰ってる生活費より高いよ。あたしの月収より高いよ。
うちは被服費は自分+子供(1人)で月平均5000円位かな?
(これには自分の美容院代も含まれている。)
245名無しの心子知らず :2007/04/19(木) 23:50:58 ID:KgebC8D1
お小遣い15万、世帯年収「手取り」600万の奥様の人気に嫉妬
246名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 01:12:54 ID:EqACgJWG
>>237
わざと間違えた?
ここのスレの住人達に優越感?
そんな私の旦那は年収750マソ
247名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 07:41:18 ID:ww2FCM0c
たぶん釣りでしょ?
世帯年収1000万でも私の小遣い3万(昼食代込み)程度だよ。
そのお小遣いで贅沢できないって言うんだったら将来破産するね。
248名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 10:25:03 ID:a1CtbHPX
今日旦那からファンドで儲けた94万貰った!ワーイ!
洗濯機とか買い換えて服買って後はとりあえずとっとこう
249名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 11:29:03 ID:kUuqDGHw
で、ここは400〜600だぞ?
優越感を味わうためにこの板へ??
250名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 12:18:12 ID:/oTmGfyp
>>249
>>246はスレ違いだけど>>247は世帯年収だからいいんじゃないの?
うちもダンナの年収は600にチョット足りないけど世帯年収としては800くらいだよ。
251名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 12:25:50 ID:89DXiRCd
夫婦ともに28歳
夫・550万 私・400万
子供無し、これから。
生活費は駐車場、社宅、電気等光熱費、食費、交際費で月10万。
携帯や小遣いはそれぞれがしている財布別々の家計です。
なのでお互いの貯金額は大体しかお互い知らない。

夫は財形で年100万、その他貯金年60万、株1000万。
私は貯金200万+株や証券で550万。
子供は三人欲しいし、みんな中学か私学に入れたい。
習い事もいっぱいさせてあげたい。

子供ができたら仕事は辞める予定だから、
多分一生マイホームは変えないんだろうな。
252名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 12:26:27 ID:BGTr8xHF
なんで夫の年収でスレを別けているのだろうか。
専業主婦やパート程度ならともかく、妻がフルタイムで働くとスレの区分の意味がわからん。
253名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 12:49:55 ID:rS9BuSnc
コナシさんまで書き込んじゃってもう意味ないねw
子ができた時の参考にする為にROMるだけならまだしも。
254名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 13:19:11 ID:W++cxnY6
同意です。
夫の年収=ほぼ世帯年収って感じじゃないと、
少なくても我が家は参考にならない。
255名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 14:49:34 ID:sbQWeEUa
>251とかはこのスレの人は何の参考にもならないしアドバイスとか無いよね。
「育児事情」なのに小梨って…
256名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 15:42:39 ID:vAhOKOrd
小梨は育児関係ないのに。
257名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 21:42:09 ID:5p4rWT2a
そーだそーだ
258名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 21:46:32 ID:g8XoCLTD
まあまあ、スレタイが読めない上に
スレ検索も出来ない人たちなのですよ
つか、既女板に年収スレたくさんあんだろうがゴルァ
259名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 20:07:39 ID:e3A7VVbn
夫44才・私30・子1才。年収495万。旦那が不規則勤務で時間に余裕があるので
月13日知り合いの会社でバイトしています。給料10万円×12ヵ月。
が、この10万がそっくりだんなの小遣いになってます。たまにご飯をおごってくれたり(ファーストフード)
まれに、おむつを頼んで買ってもらいます。
時間に余裕があるとはいえ本業の他に副業なので、旦那自身の自由な時間はあまりありません。
なので家計に入れてほしいとは言えません。過去に言ったことがありますが、拒否られました。
なのに、今日仕事帰りのパチンコ1時間で2万円なくなったって!

私は日々、なるべく節約するようにしてるし、2900円のジーンズを買うのも悩みます。
この憤りどうしたらいいでしょうか?
私のお金じゃないから怒るのはお門違いかもしれないけど、働けるからってなんだか不公平な気がします。

旦那は10万のうち1〜3万貯金5千円を子供に積み立てています。
うちは持ち家で、ローン10万円で毎月3万くらいの赤字でボーナスで補填しています。
ためられるうちにためたほうがいいと思うのに旦那にはわかってもらえません。
260名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 21:24:21 ID:DQ51MSfU
このスレが一番一般的な年収の層なのかな?
年齢にもよるだろうけれど、20代後半〜30代前半くらいで。
261名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:18:45 ID:uSYRMP4S
貯金はいくら?
262名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:23:11 ID:MufQry2t
>>259 ご主人のお小遣いが10万ってわけ? 旦那の小遣いの相場は年収の
7〜8%(1年分)だと教えてやれ。しかし、だいぶ年齢の離れた旦那さん
だから説得は大変そうだ。
263名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:33:59 ID:SqK6HBdd
>>259
自由な時間が減るのが嫌なら、働かなければいいんだよ。
で、旦那が子供の世話をしている間に、あなたが、月10万ぐらいのパートに出ればいい。
そして、それを全てあなたの小遣いに。。
ということを旦那はしているわけだ。

そう言ってみたら?
264名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 23:02:16 ID:0auKDC1k
そうだよね
だって自分の時間がないのはしょうがないわけで
というかその分家族の時間がなくなるわけでしょう??

奥さんがパートしてたりフルタイムの人だって
皆稼いだお金は子供の習い事や家計の補填に使ってるのに
その考え、おかしいよ
265名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 00:03:00 ID:4clzWSC+
私42、夫34で来年から幼稚園に2人行かせないといけないのに、この年で仕事があるのか不安。年収450万円で持ち家ローン7万円。今でさえケチケチ生活で赤字だというのに。美容院もここ3年くらい行ってないなぁ。
266名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 00:12:56 ID:/NL+mAe+
>>265
幼稚園に行かせるなら、フルタイムは無理でしょ。
パートなら、42歳でも大丈夫では?
267名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 02:13:11 ID:ZipGvCkJ
>>265
保育園って選択肢は無かったの?
幼稚園2人は厳しくないかい?
公立幼稚園ならまだしも私立となると・・・
でも、同時に通わせると補助金がだいぶ出るから、2人目は1万も
掛からないか?(私立の場合)
268名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:30:19 ID:xZgPajkI
幼稚園て、週1で昼にお迎えだったり、PTA行事も多いし、夏休みもあるしで
なかなか働くの難しいよね。

私もこのままだと再来年に下の子幼稚園だけど、どうしようかな〜と思ってる。
269名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 14:40:18 ID:7/aZdkly
さんざん既出だけど
幼稚園だとパートも難しいよね


270名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 20:31:55 ID:iXy5pHsw
パートしてるけど、子供の都合で休ませてもらえるところ。
それでも困るときがあるなぁ(急な病気とか・・)
小学生になったとしても学童入れなければ、まだまだ心配だしね。
上の子4年なんだが、3年くらいでようやくしっかりしました。
(うちの子は頼りないタイプ・・)
でも、一人で鍵開けて入るのは寂しい・・・とか言うんです。
そんなのは滅多に無いし、そうだとしても30分くらいで帰ってくる
事ばかりなのに。甘やかしすぎたか・・。
271名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 15:44:06 ID:N9KgZTcW
うちはずっと母親働いてたから寂しいとか考えたこともなかったな。
帰ってくるのも5時過ぎだしそんなもんだと思ってた。
気にすること無いんじゃない?
それに慣れさせることも大事なことかと。
272名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 22:26:03 ID:RYZNRjN1
ふむふむ
273名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 02:18:55 ID:Cn/oIdzI
今月の旦那の給料手取りで33万(交通費抜き)なのに頑張っても3万
貯金できるかどうか?旦那のお小遣い3万、幼稚園代3万弱、家のローン
9万、車のローン2・5万、食費4万大人3人と子供2人(5歳2歳)
生命保険が旦那2・2千円、私の保険1万チョイ(がん保険込み)皆さんは、旦那さんと
自分の生命保険って幾ら位ですか?ちなみに学資×2=21万と車の保険6万は
ボーナスで払ってるので大してボーナスも貯金出来てません(´。・ω・。`)
結婚6年目、150万の借金は返して貯金は100万位しかありません。ヤバッ・・
274名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 03:26:50 ID:YD2Tbe2x
夫の年収250万は、どこにいけばいいの?
275名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 07:52:48 ID:6t8wkh53
>>273
うちは保険はダンナ、私、子供一人全部まとめて9400円。ダンナは生命+がん+医療
私は医療女性特約、子供は医療のみで家族全員賠償保険付き。コープの共済です。
この掛け金だと生命保険分は微々たるもんだけど、もともと薄給のダンナに
何千万も保険かけても意味無い。学資は別に年10万かけてる。
 
>>273さんの場合、専業(?)の奥様の保険に毎月1万って必要ですか?例えばもし
10日ほど入院して一日1万の保険が降りたとして10万もらえる…、でも、保険全然かけてなかったら
1年で12万貯金できてたわけで、それって得なのか?損なのか?
そう考えて見直ししてみては?

>>274
年収500万以下ってスレがあったと思う。
276名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 09:55:38 ID:HicaB/Tb
>>273
やりくり下手な感じが…
33万円しか給料ないのに家のローン9万円はちょっと高いけど
それは仕方ないとして
家も車もローンあるのに保険高杉
旦那の保険は給料33万円なら2万円以内でいいと思うし(うちは17000円)
あなた専業なのに1万円いらないでしょ
5000円くらいにならないのかな
どのような学資保険に入ってるか分からないけど、それも見直せるかもね
食費は押さえてるほうだと思うけど
277名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 17:09:10 ID:w0DuGDxE
奥の保険は国民共済とか生協のたすけあいで十分だよ〜〜。
学資はどうだろう?今はトントンくらいかな??
278名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 20:56:45 ID:ODQ4Crr8
>>274
家賃0?
生活水準はこことそう変わらないだろうからここでいいんじゃない?
279名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 21:11:21 ID:ODQ4Crr8
私は無職だから死んでも家計は困らないから2000円の共済(医療保険)かけてる。
旦那は生命+医療保険計11000円掛け捨て
子供(2人)にはそれぞれ1万ずつ学資保険
年収470万、ローン8万
旦那小遣い2万 
生活苦しく感じないのはまだ子供が未就園児だから?
280名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 22:40:27 ID:/jqN5uI/
ご主人はなんで無職?
281名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 22:46:05 ID:/jqN5uI/
↑ごめん、何で読み間違えたのか、「私は無職だから」だよね。

ローンはボーナス払いないの?
あと、車あるかないかによっても、維持費ect.でだいぶ違う気がする。
うちはボーナスの半分が車税と車検に消えるorz
282名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 23:56:26 ID:vauLC+pg
>>279
妻が無職でも
いなくなったら、旦那に負担がかかるよ。
飯の準備、家庭のこと。。

それを金で解決できるぐらいの、生命保険をかけておいたほうがいいかもね。
283名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 03:17:44 ID:/wBuaH8K
>>282
ごもっとも!
元保険会社に勤務してましたが奥さんにも1千万位の死亡保障を勧めてたよ。
奥さんがもし亡くなって、実家に頼れない人はその分お手伝いさんや延長保育
をしなきゃならないし、旦那さんに所得があるから保育料も変わらなかったり、
するし、女みたいに母子手当てみたいなのも無いしね。
それこそ旦那になんかあったときの方が保育料無料(母子家庭はよっぽど高収入じゃないとタダ)
遺族年金、家買ってればローン無くなるし、それで生命保険に入ってたらセカセカ働かないでも
生活出来るんじゃないかな?
保険も値段相応で月々高ければ内容も濃くなって来るのが普通だよ。
これを機に自分の保険証書みて入院は1日幾ら出るのか、ガンになったら幾ら出るのか見直すのもいいかも?
かなりスレ違いになりました、ごめんなさい。
284名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 05:21:11 ID:A5ZGqzFg
そりゃ保険会社は高いやつ売りたいからね
保険の見直し相談やってる人が、主婦は最低限の保険でいいって書いてたよ
今不払いも多いしアテにならないって
私は病気死亡500万が付いてる県民共済です
285279:2007/04/28(土) 07:18:47 ID:1Wxy+8Vc
ローンボーナス払い無し、車一台所有でガソリン代はひと月5000円です

生命保険、医療保険、学資保険、車保険、火災保険、地震保険、
と最低限の保険でかなりの額いくから私の保険はこのままにしておきますw
ボーナス2回で手取り合計70万程でそこから、車保険、車税、車検、家の固定資産税払って残りは貯金です

学費捻り出ないから将来は苦しくなるんだろうなぁ
子供がもう少し大きくなったら働こう
286名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 07:25:03 ID:aqUzJXXT
昨日給料日だった。

インフルエンザで働けなくて、残業手当てナシ
いつもより5万も少なかった(涙)
世間はGWなのに、今日も仕事に行った旦那には
愚痴れないので、ここで発散させて〜

はぁ、苦しい(>_<)
287名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 10:45:02 ID:u2DLdJCw
子を作るか 悩み中。
もし妊娠するなら 働きたくない。
旦那 手取り35 ボーナスなし
家賃 110000万
返済 60000
保険 二人で13000
年金 二人 20000
光熱費 18000
食費 雑費 30000
旦那 定期 13000
こずかい 30000
医療費5000
ペット 6000
今 自然に出るのが これだけ…
やってけるよね?
288名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 10:56:05 ID:yDTDfELi
>>287
働きたくないならよした方がいいと思う。
手取り35万じゃないでしょ?
社会保険料と通勤交通費あわせて46000円だから、実際には30万ちょっと。
手取り年収360万で、11万の家は高すぎるし、借金まであったら貯金できないじゃん。
やってけません。
幼稚園の月謝は払えません。
働きたいけど働けないならわかるけど、最初から働く気がない人は一生小梨のほうがいいと思う。
289名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 11:33:22 ID:n7W6rxdG
家賃11億…は間違いだろうな

まず家賃最低のとこに引っ越さないとお話にならない
返済が6万あって11万の家賃のとこに住むのは手取り50万くらいになってからにしたら良かったのに
それなら子供いてもやってけなくもない
独身でも手取り30万で11万の家賃払ってたらアホかと思うんだが
私が給料70万の時ですら家賃9万だったよ@都内
290名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 11:34:58 ID:BEdc0DCW
億の家賃払えるんだから子供つくっても大丈夫だおw
291名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 12:05:43 ID:u2DLdJCw
億…おくっ…!
11万です。
私は独身時代から 一緒にいるペットがいるので
どうしても それくらいになってしまう…。
手取り 35万です。
社会保険なし
叩かれるの承知で 正直 全部書きます。
旦那は 大手 不動会社が 税金対策&社長の趣味で
やってる 飲食店の店長
毎月 確実に35は入るけどボーナスはなし
292名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 12:09:05 ID:yDTDfELi
>>291
手取りというのは、社会保険料&通勤交通費を払った後の額。
それらが自腹なら、それらを引いた額のことです。
多分35万もあるって思いたいんだろうけど。
293名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 12:15:03 ID:nvLyOeEW
別にやってけないことはなうだろうけど、生活は見直さないとね。
294名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 12:52:37 ID:cJiUP91m
>>291
家賃2〜3万くらい低いところへいけないの?
借金はいつまで?
返済かなり長く続くなら子供無理だよ。
295名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 13:36:32 ID:88cooapQ
>>287
家と似たような感じ。
夫の手取り35万ボ無し(年収は500万)で妊娠12wです。
私は在宅勤務で、出産後は一応戻る予定ですが未定なので、今から旦那の給料だけでやりくり中。
出産後も子供関連の出費が増える程度で、もうちょっと引き締めれば
問題なくいけるんじゃないかと希望的観測してます。だめかな…?

家賃 110,000
保険 20,000(車含む)
高熱費 17,000
食費 50,000(酒4,000含む)
日用品 5,000
医療 5,000
レジャー4,000
交際費 10,000
通信費 18,000
その他 8,000(スカパー、新聞)
小遣い 40,000(妻1万、旦那3万昼食代込み)
貯金 60,000


検診、出産、ベビー用品関連は、上に含まず別予算で100万位と考えています。
都内だと、場所によるけど2LDKで平気でこれくらいの値段するから、家賃を減らすのは厳しいな〜。
296名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 14:48:17 ID:6wPUI+hA
>>295
借金がなく、産後働くあなたと
借金があって産後は働きたくない>>287はだいぶ違うような…。
で、もし>>295も働けない事情が出来たとして、貯金月6万じゃ心許ないと
思うよ。そしたら「都内じゃないと嫌」なんて言ってられないと思う。
297名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 15:39:17 ID:cJiUP91m
>>287
都内23区駅近くでももう少し安い物件は沢山あるよ。
定期が13000円かかってるみたいだけど都内中心部への通勤にその金額かかっている場所に住んでるのならば周辺探せばもう少し安い物件あるのでは?
逆に中心部から通勤してるなら会社の近くに住まいを探してみては?
298名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 20:10:42 ID:yDTDfELi
>>295
全然違うよ。
287はそもそも手取り30万シャキン持ち。
299名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:15:43 ID:RP79Yxj1
>287
正直に言うと、家賃は下げない。共働きも嫌。
これでは、一人っ子でもキツイと思います。
返済の6万円がなくなって、その先借金をしないのであれば「子供にお金をかけない!」子育てで育てられるでしょうが。
あと、税金対策等で経営している会社は、裏を返せば、一番に切られる会社です。
利益をあまり気にしていない。(むしろマイナスにする位)
その社長が何歳か知りませんが、その社長さんの命が、あなたたちの家計の命です。


300名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 08:26:12 ID:rZDcRazC
サラリーマンいないの?
301名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 11:50:48 ID:4KUWaFAI
リーマンですよ ノシ
夫(30)、妻(30):専業、子:10ヶ月。
年収:560万、年棒制なので残業つきません。(システム関連なので結構残業してますorz)
貯蓄:キャッシュ800万超、株式等200万。
家賃:10万。

持ち家が欲しい。
夫の仕事の時間が不規則なので、会社近くに欲しいけど
夫の会社は東急田園都市線沿線orz高くて手が出ませんorz
子供も2年後くらいにもう1人欲しいけど、厳しいかな?
夫の年収、大きなうpは恐らく当面見込めません。
私も仕事したほうが良いですかね?
子が幼稚園だと、時間的に働くのは難しいですよね?
302301:2007/05/03(木) 11:54:39 ID:4KUWaFAI
追加。
来年、車検切れる(10年)ので車買い換え予定です。
現在普通車ですが、軽に変えるのも考えてます。
あと、同じく来年賃貸マンソンの更新です。
更新でお金かかるので、出来ればその前に家を買いたいなぁと・・・
303名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 12:08:09 ID:xJYmhYBs
>>301
働けるかは本人次第。
パートタイムスレを見るといいかも。

旦那さんが不規則で、普段から一人で家事育児してるならいっそのこと会社の遠くに
家を買っても良いんじゃない?
ママ友の旦那が激務なんだけど、どうせ寝に帰るだけだしと旦那の会社から2時間の所に住んでる。

このスレって、年収の幅が広くて格差が大きいよね。
年収400万と500万では雲泥の差なんだなあ。
304名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 17:30:15 ID:mPT3OTUt
うちもサラリーマン
旦那(31)私(26)パート
あわせて税込み460万ほど。
子ども3人保育園で4万
旦那小遣い4万
家賃8万

貯金30万アハハ


貯金が出来ない原因は私がダラで、外食やコンビニが多いせいです。
子どもの分をつくるのは苦ではないんだけど、
保育園から帰ってきてお風呂入れてご飯食べさせて寝かしつけた後に旦那帰宅でご飯用意すんのマンドクセ。

こんな私でもマンション(戸建てはハナから諦めてる)がほしいです。どうすればいいですか?

305名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 22:42:56 ID:wpxpKkYT
釣りはいらんよ。
306名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 08:02:11 ID:h+mIFmZt
その年収で子供三人作る無計画さに金を貸す銀行があるとは思えないんだけど、築15年中古マン損なら1000万以下で買えるでしょ
銀行との交渉は不動産屋にやってもらいな
307名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 10:48:42 ID:j788S0LV
>>301
目先の更新料惜しんで買いに急がないほうがいいよ
確かに子供が小さいうちはダンナさんの会社の近くのほうが
なにかと安心だろうけど
大きくなれば寝に帰る距離でも大丈夫だし
それよりも住宅選びは子育て環境重視したほうがいいよ
せめて高校通学まで視野に入れないと
まだピンとこないと思うけど、もう少し子育てしてみて
どんな環境が子供にあっているのかある程度方向が決まってからのほうがいい
ちなみに家を買うと更新料はなくなるけど
毎年固定資産税の支払いがあります
308名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 14:58:16 ID:wY2pge3j
固定資産税、結構するんだよねぇ…
一軒家が欲しかったから仕方ないけど
309名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 18:28:06 ID:ArMgLCAe
>>306
銀行は家族構成まで見ないよ。
460万なら3000万位組めるよ。
払えるはずないけどw
銀行的には払えなくて破綻しても家を没収するだけでいいのでこの収入帯の人は
カモーン!って感じですよ。
この収入で持ち家(それも新築)欲しい人は頭ゆるい人が多いので、ホイホイ組んでくれるから。
うちはもっと所得低いけどねorz
310名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 21:53:04 ID:C9pUZrJK
このご時世子供がいて住宅ローン組むなら年収の4倍までと言われているのにね

「なんとかなるかな?」って…子供の教育費考えてローン返済できるか計算すれば答えが出てくるのにね…
311名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 08:43:51 ID:dMyva/B0
子供はオンナでも大学いかせなきゃだめ?
312名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 09:29:07 ID:+qlhoQCn
>>310
ね。
いつも不思議なんだけど、低収入で所得に見合わない家を買う人って、
決まって「なんとかなるよね?」って聞く。
何とかなるか、計算しないでローン組んじゃう神経がわからん。
不動産屋で算出するものなんて当てにならないぞ〜
313名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 15:15:40 ID:+qlhoQCn
>>311
お金がなければ仕方ないんだろうけど、
男女関係無く、最初から大学に行かない前提で育てられた子供は学力が低い気がする。
どうせ行けないんだから〜って。
学力低いとやっぱり職業が限られるよね。
女も低収入じゃあこれから生きていけない気がする。
314名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 17:48:55 ID:+cddOaZ3
大学に進んでも就職できなかった! じゃ意味ないよね。
三流大学行くよりは手に職系の専門学校などに進む方が良かったりして……。
もちろん、できるだけ学費は用意してあげたいけど、
無理なら、奨学金貰ったり自分でバイトしたりは仕方ないことだと思う。
315名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 22:39:04 ID:d7hZfwUi
>>311
男でも女でも、義務じゃないよ。
316名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 23:17:14 ID:3GiPQ0Tv
>>312
そういう子いたいた…
当人達は超興奮して相談してきたもののもう聞く耳持ってなっかたよ

変動金利で一番低い金利で計算された不動産屋のローン返済表見ながら
「金利なんて当分上がらないって不動産屋は言ってて、なんとかなるよね?」って(W
35年もかかるのにそんな保証誰ができるの??いい加減な事言う不動産屋だな〜と思ったよ

結局、その子は金利が少しづつ上がってきてあせって何十万と手数料かかって借り直し
寝る間も惜しんで内職してて子供が幼稚園の昼はパートに出て…
旦那さんは駅まで徒歩30分の距離を毎日歩いて交通費を節約
もう頑張るしかないって


>>314
就職率のいい手に職系の専門学校ってあるようでないと思う
かなり勉強しないと入学するのも資格取得も難しいかと

女の子だったら看護婦さんとか?
でもちゃんと受験して入る大学付属の所や専修学校じゃなと
待遇のちゃんとしたいい病院に就職するのは大変らしいよ

男の子だったらたとえ3流でも大卒という枠はあるに越した事はないし
317名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 00:29:13 ID:L9q4MsD/
>>306
>>304だけど、一応計画的に3人産みました。
銀行はこの間「2500とか借りれる?」って聞いたんだけどおkだそうです。

ただ、貸してくれてもわたしがこんなんじゃ返せないので、そのへんの節約ノウハウを教えて欲しいなーと思って。

318名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 00:45:33 ID:tYWSFWjA
>>317
子供3人いて、その収入なら
マンションを買うタイミングじゃあありません。
(旦那がリストラされたら、一発で行き詰まるでしょ)

節約の話なら、ドケチ板にいけば、いいんでない。
319名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 02:56:24 ID:L9q4MsD/
>>318
>旦那がリストラされたら、一発で行き詰まるでしょ
これはどこでもそうなんじゃないの?

なにも今すぐに欲しいと言う訳ではないんです。購入以前に私の生活態度を改めたいんです。
おは奥とか読んでも実行できそうにないし、ドケチ板なんてもっと無理です。あそこまではとてもじゃないけどできません。
ここの年収の人たちのお金の使い方の話を聞きたいと思ったので。
320名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 03:21:06 ID:5K1AwLiK
スレ全部が「ここの年収の人たちのお金の使い方の話」だよ。
アドバイス欲しいとか言うなら家計の全部を晒してみては。
最初の書き込みでは貯金できない理由は自分で分析してらっしゃるようだし、
どうすればって言われても節約しかないでしょとしか思えなかったんだけど。
321名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 06:46:54 ID:cHlVLS/O
お子さんが3人いて貯金30万しかないのに
ローン組むつもり??

ローン組むのに銀行に払う保証料が何十万とかかるの理解してる?
2500万のローンの総返済金額は倍近くになるの理解してる?
中古マンション買うなら仲介の不動産屋に手数料何十万と払うの理解してる?
その貯金じゃ新築は無理だと思うけど新築でも修繕金一括納入で何十万とかかるの理解してる?

マンションでも毎月の管理・修繕積立金とローン以外のお金かかるの理解してる?
中古マンションほど管理・修繕費費が高いの理解してる?
固定資産税年間何万円払うの理解してる?

マンション買うのに初期費用だけで百万単位のお金がかかるんだよ
それもローンに組みこむつもり?
そんなローンを組める銀行の金利条件なんて悪いものが多い

しかも、節約生活もできない?

>>320
同意
なんか言ってる事おかしいよね

それに引越し費用すらないじゃんね
322名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 10:46:27 ID:HRXNZC3i
例えば、2500万の家を買うにしても
引越し代、初期費用等で300万は見た方がいい。
そのほかに、子供の教育費最低一人200万は欲しいから、
200万×3で600万。

大体全部で900万くらいの貯金を作る事が出来たら、買うことを考えたら?
月10万の貯金×12ヶ月で、7年半でたまるよ。
323名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 15:09:11 ID:CFFVPzZH
>>319
みんな、リストラされたときのことまで考えてローン組んでるはずだよ。
いざという時のために年収分の貯金を確保しておくとか、収入が100-200万上下しても
返せる額にするとか。
そうして無い人は馬鹿なだけ。

>貯金が出来ない原因は私がダラで、外食やコンビニが多いせいです。
理由もわかってるじゃん。
フルで共働きなら外食多くてもいいけど、パートは専業と同じ家事量こなさないとだめだよ。
一応返せないことはわかってるみたいだから、そこまで馬鹿ではないみたいだね。
でも、子供3人も作るのは計画的ならなおさら悪いと思う。
避妊してたのに出来ちゃった!ならわかるけど、計画的ということは
お金が足りると思ったんだよね・・・?
家は子供が巣立ってから買ったら?
五人の収容できる家なんて、必要なのは20年くらいだよ。
今は賃貸で我慢して、子供が巣立ってお金が掛からなくなった後に貯金して
築20年位の2LDKのマンソンをキャッシュで買うなんていかがでしょうか。
そのほうが利息や広い家に夫婦で住む無駄を考えるとプラマイゼロ。
うちはそのつもり。
324名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 17:34:49 ID:G7+xHg56
家が広くなると、家具も欲しくなるし、カーテン買い換え
部屋も広いし、風呂も広いしで、水道光熱費増大。

ちょっと古くても広い賃貸借りて満足してたほうがいいと思う。
325名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 21:52:18 ID:ljWeqwMV
家を買うだけの人生って・・・
326名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 22:18:08 ID:cHlVLS/O
>>323
同意
子供がいるのだからリストラや倒産のリスクを考えて当然だよね

最低でも子供の学資以外に年収分は確保しているよ
それが親としての責任だと思うから

数年前だったら想像もしていなかった
大手一部上場企業ですら倒産・吸収合併されてしまう時代なんだよ

よくそんなお気楽な考えでいられるな、と思う
子供が3人いてその貯金額、普通の母親なら必死に節約生活しなきゃって思わない…?
327名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 23:03:33 ID:CFFVPzZH
>>326
今三人目を計画して産めるのって、よっぽど金持ちか(といっても700万位でも節約によっては産めるとは思う)
フルタイム共働きを一生保証されてるか、よっぽどの馬鹿かどれかでしょう。
304は三番目。何も考えないから産めるんだよ。
328名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 00:05:35 ID:ISwKpmpw
そうだね〜
3人は無理
教育も家も諦める収入帯だよ
2人作るのも悩んだもの
習い事も色々させてあげたいし
329名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 07:01:24 ID:SoS7elyG
万村買ったアテクシが通りますよ〜
・旦那年収500万
・中古万村リフオーム費用含めて1500万・固定金利ローンより1500万借入れ
(事務手数料等250万ちょっとは貯金から支払い)
・返済+駐車場+管理費で月々支払い5万
・子供1人(7ヵ月)
私も働いてて年収500万あるけど(現在育休中)
育休明けと同時に保育料がかかってくる事と、
私がいつまで仕事を続けられるかわからない事、
それに子供をもう何人か欲しいので、
これ以上の価格帯の物件には手が出なかった…
貯金も600万位あったけど、税金とか引越費用とか
諸経費であっという間に消えて無くなった。
貯金30万じゃ家買うの無理ぽ。(´・ω・`)
事務手数料も税金も払えないお。(´・ω・`)
節約とかそういう時限の話ではないお。(´・ω・`)
多分半年も経たずに破綻するお。(´・ω・`)
親とか愛人とか…
頭金でドンと1千万位出してくれる強力なスポンサーがいれば別だけどw(゚∀゚)
330名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 10:39:07 ID:LKbdSeuB
ええと、
>>319の>なにも今すぐに欲しいと言う訳ではないんです。購入以前に私の生活態度を改めたいんです。
にあるとおり、自分のできる範囲で節約して、お金貯めて、マンション購入したいと思っています。
今無理なのは承知してます。
ここの年収のみなさんはどんな節約してますか?


331名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 12:21:34 ID:v5JJDtg5
ここの年収って言うけど
400万前半の世帯と500万後半の世帯とはかなりの開きがあるよね?
共働きの世帯もあるわけだし、子供が一人か二人でも大分違ってくるし

>節約の話なら、ドケチ板にいけば、いいんでない。

お料理が上手で食費を切り詰めるのが得意な人がいれば
細々と光熱費を切り詰めるのが得意な人もいるだろうし
でもこういう節約程度ではたいした金額にはならないと思う

限られた収入で子供がいて貯金したかったら
安い公団に入居して家賃を浮かすのが一番手っ取り早いと思うけどな
332名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 12:27:18 ID:iyhll6nV
>>330
外食やコンビニ食やめりゃ少し違うよ。
きっとあなたは節約できないでしょうね。
節約術教えても、それは私には無理、あそこまでできない、って。
自分で思い付く節約術でも書き出してみりゃいいんじゃね?
333名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 12:56:03 ID:Mp+ILlCh
>>330
貯蓄の老後までの大まかなプラン、年間プラン、そして家計簿を付け、なるべく
その月の貯金目標に合った生活を心がける。
自宅で仕事しているので多少スケジュールがきつくても出来る範囲なら来た仕事は
断らない。
基本的にはそんなところ。
334名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 13:03:19 ID:PXweBi9e
生協の下ごしらえしてある半調理品なんかすごく便利だと思うんだけどな
常備しておけば買い物に行く手間も省けるし
335名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 21:26:06 ID:qBgn4+X4
>>330 は一度FPに見て貰った方がいいのでは。
いかに無謀な計画か現実突きつけてもらったほうがいい。
不動産業者の手口に騙されてる。

マンション購入の総費用2000万以内で子供1人で頭金200ぐらいあればとかなら
超無謀ってほどでもなかったんだけどねぇ。
336名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 22:37:51 ID:MJkbvpr6
私貯金ゼロで新築買ったwwしかも親の援助全くなしw
子供は二人。旦那23の時(2年前)。諸費用もぜーんぶ借りたw2700万。
今は金利低いからやってけるけど(10年固定)将来怖いわー
337306:2007/05/07(月) 23:37:41 ID:t7sKqBu9
俺が新築マン損買ったのは結婚直前の今から四年半前
諸費用込み2100万フルローン貯金マイナス
当時の年俸450万
嫁共働き年収200万
小梨
嫁の稼ぎは100%繰り上げ返済で、自分はその後毎年年俸が50〜100上がり続け、それも合わせて返済
残債500になった所で子作り今九カ月
更に新築戸建て購入、3500万金利1.9%10年固定
万損は賃貸に出し月125000の賃料収入
戸建てのローンとほぼ同じ
数年後には万損のローンが消えるので今度はもちっと利回りのいい物件探す予定
も一個万損持てたらも一人子供作ろうかw

うちは嫁が仕事と家事を行い且つ我慢する強靱な精神を持っていたおかげで資産を増やすきっかけとなる種を作れた
節約もせずに負債(子供)だけ生産して、はい上がろうなんて絶対無理
子供にまともな教育も与えられず、だらしない親に良く似たさらにだらしないDQNが生産されるだけ
子供一人作るって事は3000万の負債かかえるのと同じ事だよ
3戸の不動産は自分に利益をもたらしてくれるけど、3人の子供から利益をむしり取れるかい?
ろくな教育もさせてないせいで、定職もなかなか見つからない悲惨な子供たちからだよ
馬鹿には難しい話かなぁw
まぁ搾取される側の人間がいるおかげで俺等は将来の不安を減らしていけるんだけどね
338名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 23:49:43 ID:/TTp1XRB
年収600マン弱だけど、
家を親よりもらったので、
結構余裕な生活してると思う。
とりあえず貯金は毎年200マンくらいはしてる。
食料はデパ地下で購入。
食費は毎月80000円くらい使ってる。
まぁ、外食が嫌いなのであんまりしないけど。

家があるってのはありがたいねぇ。
339名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 23:54:59 ID:2OusJnST
>>330
>よくここの年収帯で子供3人作ったなぁ・・・ガクブル
はっきり言って、子供3人いたら夫年収の3倍までが返済できるローン額だよ。
身の程しらずの無知って怖い、マジで。

しかも現時点で貯蓄20万だか30万だかしらないけど、それ子供3人いる家庭の
貯金額じゃないからw
桁が1つか2つ間違ってる??
数年したら子供達の食費も上がるし、もちろん習い事はさせる余裕ないだろうし。
本当に子供達が可哀想だ。
340名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 08:55:32 ID:GyLgGo7N
旦那いなきゃダメ?

私(28)年収600万
子(1)
実家住み手当て,養育費等無し母子です。

実家(実母のみ)の住宅ローン月8万
自分の借金が残35万程度
車ローン完済で無し

年金型学資が月1.5万で満期300万


新しい車欲しいし、実家に仕送りしながらアパート借りたいけど…
貯金無いよ orz
やはりそれは無謀かな?
341名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 11:02:02 ID:8ei4RImT
>>340
年収600万で子も一人なのに、なんで貯金できないの?
借金のせい?
342名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 11:13:23 ID:Kh/jMLlq
最近見た給料いくら?って番組で
月収手取り31万〜48万くらいの人達が
貯金100万〜0円だった
子供大きくなると貯金できないのかなぁ?
あきらかに、年収私たちよりはるかに上なのに
今、旦那年収600万弱
子供2歳 貯金月9万程度 学資保険2万
343名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:00:12 ID:GyLgGo7N
>>341
産後に転職し、働きだしてまだ半年で
出産で働けなかった分の生活の立て直しが
優先だったのが大きいですね…多分。

お恥ずかしいですが、先日出産費用の残額払い終えたばかりだし。

いつか少しは落ち着けるのかなぁ。
344名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 18:19:39 ID:oJcKjgmN
>>342
あれは単なる普通預金に入っている金額だと思う
防犯上のこともあるので、真面目にTVで
本当の貯蓄額なんて言えないでしょ。
彼らは資産運用という形で蓄えてると思うよ
345名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 18:23:54 ID:ctOUfZi3
>343
ここは堅実にお母さんと住んで、
アパート借りたと思って、
貯金するのが良いのでは?
あと、借金も早く返すべき。
とにかく現金主義で。

現金なければ、我慢する!!
これ基本だと思うけど、
よくもまぁ、頭金0で、家とかマンションとかぽんと買えるのが不思議。
346名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 19:30:43 ID:kuD0n6hG
>>343
年収600万ってすごいね!私も頑張るよ。
なんで貯金できないかわからないけど、もうYOU定期くんじゃいなよ。
住宅ローンがいつまで不明だけど、学資も増やした方がいいね。

その収入だったら絶対なんとかなるよ。
347名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 19:58:17 ID:jcNQSe1a
>343
看護師か薬剤師ですか?
348名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 21:04:31 ID:gBH9zX0h
>>343
フルタイムで働いてて出産後の辞めた場合でも
出産育児金とか諸手当&失業保険で出産費用分位はなんとかならなかったのかな?

とにかく、35万の借金は金利負担がもったいないので
学資に入る前にその分で返済しておけばよかったのに…と思います

349名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:33:06 ID:YRgimrMZ
>>342
あんな番組信じちゃダメです。かなり面白かったけどw
しかし遺伝子って最強と思った・・・ってスレ違い?
その中で教師長男かっこよかった。ジャニに入れれ!応援する
350名無しの心子知らず :2007/05/08(火) 23:04:14 ID:vBR9s0X7
旦那手取り年収460万私手取り年収70〜90万

私何にも知らなくて不動産屋の言うがままに3000万マンソンかいました。
今になって今後払っていけるわけないことに気づき後悔の毎日。
子供も1人は欲しいと思ってるけどマンソンある限り無理・・・

固定資産税の新築減額終わる頃には手放すことになりそうです。
351名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:19:16 ID:zJDiR5tP
>>350
払えない額じゃないと思うけど。
生活をきっちり締めれば均等割りで月20万までなら
旦那さんの給料で生活と返済分は可能でしょ。
子供出来るまでにあなたの給料は丸々繰り上げ返済と、
貯蓄に回せば、ずい分先が変わってくると思うけどな。
旦那さんの年齢が上がれば給料も上がるならば、
全然可能な額だと思うよ。
352名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 01:23:33 ID:+iLc4UBR
>>350
扶養外れてフルで働けば余裕で返せるでしょ。
もし何らかの理由があって扶養のままなら、子供は超節約生活すれば
一人くらいはいけるかも?
353名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 02:11:52 ID:inaKxaZV
「非常に不公正、不平等な社会になりつつある。みんな不安に思っている」   
         ∩____∩
        /        ヽ|
       / ■■■■  |
       |///( _●_ )/// ミ  うい〜
      彡、,,  |∪|   /
      /__ ヽノ || ̄ ̄||   「格差」ってサイコー!
     (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
        |     ||_。_0_;||__)
              |___.|
軽井沢の別荘でバーベキューパーティーで記者団に語る
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178443482/
http://ca.c.yimg.jp/news/1178440911/img.news.yahoo.co.jp/images/20070506/jnn/20070506-00000024-jnn-pol-thumb-000.jpg
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007050600098
http://www.news24.jp/83342.html
http://www.news24.jp/pictures/070507002_160x120.jpg
http://www.hatoyamakaikan.com/family/index.html
http://csx.jp/~gabana/keizu/kei-hatoyama.htm
http://sat.cside3.jp/home/2/sanpo-28.html

156 :名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:21:14 ID:QlG/QCRg0
まぁ、派遣会社の寮の共同風呂だけはできるだけ早くに入るのが鉄則だな。
最後の方は垢だらけならまだいいほう。茶色い固形(うんこ)が浮いていることだってあるからな。
俺は絶対浴槽には入らない。うんこはともかくションベンは必ず誰かしてるからだ。
     |    人      .( ( | |\
     | )  (;.__.;)      ) ) | | .|
     |_ (;;:::.:.__.;)  __(__| .\|     
     |―(;;:(´・ω・`)  ――-\≒           
    / (;;;::_.:_. .:; _:_ :.) ∧ ∧ \  
   /(´・ω・`)      (    )  \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |______________|
354名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 07:56:44 ID:KRcnRGBs
>>347
風俗嬢です。
今年中には引退ですが、引退後は経営に回る予定です。
 朝から晩まで出てミリオネアもいる世界ですから、年収少ない方です。



実家の住宅ローンはあと10年。実母と離別の実父が死んだら、なくなるけど…。
今期から児童手当ても倍になるから、学資増やすことも検討してみます。

新車やアパートはやはり贅沢ですね。
355名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 08:12:08 ID:GB3bIlEF
風俗嬢で半年しか働いてないのに「年収600万」って言い切れるのおかしいじゃん。
釣りか成りすまし。
356名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 08:27:24 ID:KRcnRGBs
あ、すみません…月最低50なので、12ヶ月の推定で書きました。

釣りではないのですがorz
357名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 22:24:50 ID:Do5leZsm
じゃあマジレスするけど、風俗嬢じゃ銀行が金貸してくんない
経営に回ったとしても怪しい個人事業者扱いで金貸してくんない

実家のローンは自分が払っているのかな?
離別した父親とは?実家の所有権と債務の所在は?
その辺はっきりさせた方がいいのでわ
所有権、債務が自分にあるのならまずはそちらのローンを終了させることに注力した方が良いでしょう。
自分のものでないのならまずは300万貯金し、格安の中古物件を探す。
その間になんでもいいから堅気の仕事の肩書きを手に入れ3年以上の勤務実績を作る
自己資金割合が高ければ堅気の仕事の年収が低くても物件は買えるよ
住んでる地域はどの辺だい?
358名無しの心子知らず :2007/05/09(水) 22:46:00 ID:i2pgsAUb
350です。
351さん352さんレスありがとう。
ちょっと元気でました。フルは無理なので
きっちり締めて節約生活でがんばってみます。
359名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 03:30:31 ID:VIL2IGdd
>>357

細かな点まで挙げていただいたのですが…
銀行からの融資も、マイホームも特に目標にしていないので
ちょっと的はずれな感じです。



現金主義で、新車うんぬんより貯金頑張ります!
360名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:05:04 ID:+GxEErQw
子供3人作っちゃった人や、不動産買っちゃった人に
それがいかに無謀な馬鹿げたことなのかをまくしたてる、
その勢いが怖い…。そこまで必死にならなくても。
何だかんだ言って羨ましいんだろうなあ。
361名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:47:03 ID:owW94l7x
羨ましいってか「そんなうまく行くかよ、バ〜カ、カ〜バ!」って気持ちはあるでしょうね。
…これが羨ましいってことなのかなあ?
362名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 11:20:48 ID:SnWYd8C+
>>360
イソップ童話の酸っぱいブドウって話を思い出した。

旦那がこの年収帯で、家も買っちゃったし3人目も産んじゃったけど、
私もこの年収帯なので、何とかなるだろー、と思ってる。
ブドウが酸っぱい理由を必死で考えるより、
使いたいならその分稼ぐ方が、自分の性には合ってる。
363名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 11:28:19 ID:wKtm4lVj
>360
何事も分相応でないと馬鹿にされるわな
皆、羨ましかったら同じようにするよ
364名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 12:53:01 ID:b5iMlIH6
今32歳なので、今のうちに(体力残ってるうちに)3人目産みたいと思ってるけど、やっぱり無謀なのかなあ〜。
家ローンはボーナス分は返済済み(旦那が結婚前実家だったからガッチリ貯めてたお陰)
今も質素な生活だし、貯金も月5万位、学資保険で学費少しは確保…。
………でも年収500弱だと、今は良くてもこの先キツくなるでしょうか?不安だorz
365名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 13:19:46 ID:j8aY83Zt
夫(35)税込み年収500ちょうどぐらい。妻専業、子3。
家のローンは月8万で茄子払いなし。
幼稚園児は一人だからなんとか生活できてるけど厳しいお。
おととしまではフルタイム(600弱)だったから
今も浪費ぐせがなかなかぬけないし…。
いざとなったらまた自分が働けば0kと思っちゃうからだめなんだろーなー。
でもチビたちと一緒に過ごす時間が増えて今はしあわせ♪なんだよね〜
366名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 13:25:55 ID:PnY+WSn2
夫34(会社傾き中)
私専業30
子供5歳2歳
年収税込み500弱
家賃8万(上がる可能性大有り)
預金48万

とりあえず、義実家貸した30万返して欲しい。
5月までに返すといってたけどもう無理だろうなあ。
遺産わけでお金のあるとき旅行・グルメ・スナック
ギャンブルで豪遊して、お金なくなったら
うちに「お金貸して」ですか・・・・・
もう返ってくるのは諦めてるけど
これ以上借りにこないでほしい。
367301:2007/05/10(木) 17:12:42 ID:YvAOOUmZ
>>303
パートタイムスレがあるって知りませんでした!
ありがとう!>>307
予習のためにロムることにします。
ママ友の旦那さんは激務なのに2時間通勤すごいですねー。
たしかに、会社に固執する必要ないかもしれませんね。
なにがあるかわからないし・・・うちの夫、30歳(大卒で就職)で3社目なんですorz
>>307
やっぱり、香辛料のために急がない方がいいですかね?
家って大きい買い物するのに目先のお金惜しまないほうがいいですよね。
子育て環境、ピンと来てませんorz
それもかなり大事ですね。もう少し様子みることにします。ありがとうございます。
368名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:53:11 ID:YvAOOUmZ
うちは私の実家に100万無期限で貸してますorz
・・・って言うのも、私の実家は自営業でバブルの時に店舗で1件自宅1件不動産買ってます。
そのローンで首が回らないそうです・・・
で、お子さん3人の方いましたが、私も3人兄弟(弟:2人)なんです。
長男は結婚して家も出てますが、未だに毎月実家に仕送りをして
次男は実家住みで6〜7万お金入れてるそうです。

で、何が言いたいのかというと、無理なローンを組むと大変ですよと・・・
うちは一応、希望通り大学まで出してもらえましたが、
弟たちは親に学費返納し終わりそうです・・・
自分が親になって気付いたけど、家の親はかなり無計画だったと思います。
バブルだったからかな・・・無茶すぎる。
もちろん、親には感謝してるし、困ってたら助けたいけども。
369名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 21:37:49 ID:pQt/tvGH
ローンってすごすぎる!

1500万円かりたら、利子が1500万円弱?!
すごすぎる
370名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 21:45:21 ID:LtGxQZWN
子供ひとりで、ローンなし、住宅手当有なのに
ボーナスがないと生活できない。
みんながんばっているのに、ダメなワタシ・・・。
371名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 23:37:54 ID:A2TxMsPl
うちも実家が不動産業だから言うけど
本当に無理なローン組んで破産する人多いんだよ。
特に共働きで子供多くてギリギリローン組んでる人は要注意だよ。
うちは無理なローンは組ませないけど、
普通の不動産屋は「大丈夫!他の人もこのくらいでやってます!」って
ギリギリローン組ませるよ。売ったあとは関係ないって感じで。
いざとなったらパートに出られるとかじゃないと、止めた方がいいと思う。本当に。
372名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 04:56:21 ID:7LI46In7
私も3人姉妹で親が無謀なローン(年収の5倍くらい)組んだから
常に貧乏生活だった。
しかも全員高卒。
だって早く社会に出て家計を支えなくてはいけなかったから。

昔でもこの年収帯で子供3人は親援助などがなければキツイはずだから、
現在だったらローンは夫年収の3倍までにしておきな、と言いたい。
373名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 10:03:11 ID:9LnDHAc/
やっぱりキツいか…orz
途中繰上げを何度かして残りは1000万代なんだけど…。
旦那が昇進しそうなので上手くいけばあと100…とはいかなくても年収上がるかもしれないんだけど。
…当にしてたら外れた時辛いから、もうしばらく様子見よう…あと5年若かったらと何度思ったか。
374名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 11:12:19 ID:F4RLDyrA

【国際】世界各地で死者続出の奇病・・・原因は風邪シロップの中国製原料

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178781001/l50

せき止め薬で謎の大量死” 原因、中国製原料と中国政府発表

375名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 11:57:38 ID:sOeiHdwU
20年前くらいに金利7%くらいでバカ高だったと聞いたけど、今もローンは倍近いのか。
家買いたいけど先々不安な私にはきっと無理だ。
しかし友人は家やマンションを購入しだしてる、皆20代だし前半の子もいる。
金利上がる前や、若いうちに買ったほうが長く組めるからなのかな。
376名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 12:59:24 ID:aWbkxdEJ
>>375
若いうちに購入している人は、親の援助がある人だったりするよ。
援助無く買ってる人もいるけど、長くローン組んだらそれだけ利息も掛かるし勿体無い。
あの人も買ってるんだから・・・とか思って買うと大変なことになる。
あくまでも自分の家の返せるペースで。
不安に思う375の感覚は正しい。
377名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:14:37 ID:k5k3f10a
夫26歳 税込年収460万
私24歳 アルバイト(扶養内で)
現在子作り中

万損買いました。
2600万で、40年ローンの変動金利。
このスレ見てたら不安になってきたorz
実際私は頭ゆるいと思います。
アドバイスください・・
378名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:45:06 ID:RO8gRaQa
すげえな 今40年なんて商品あるんだ

今のうち固定金利にかえときな
子作り五年後に延ばして、それまで毎年100万ずつ繰上返済してけば楽勝でしょう
生活にゆとりが欲しければフルタイムで働けばいい
何でも手に入れようとするのはやめとけ
379名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:52:48 ID:k5k3f10a
>>378さん
ありがとうございます。
夫が、固定を拒みます。金利なんて大して上がらないから
変動でいい。固定だと月々高い。と言っています。
あと、フラット35は条件があわずに借りられませんでした。
とりあえず子作りは延期しないとダメですね。
何でも手に入れようとするな、が心にひびきました。
380名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 19:29:10 ID:u2LKMgWk
40年ローンがあることに驚き。
総支払額が物凄いことになりそう。
それにしてもローン額が年収に対して大きすぎるので、
奥さんがしばらくフルタイムで働いて、1000万くらい
サクッと繰上げしてからのほうが子作りは安心だろうね。
381名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 19:47:20 ID:k5k3f10a
>>380さん
始めは最長35年だと言われていましたが、夫の勤務先を告げると
40年でOKが出ました。
知らない人はいないぐらい名の通った会社なので…名前だけで
実際は低賃金なんですけどorz
月々の返済を減らし、茄子払いなしで借りたかったので40年を選択。
繰り上げを頑張って、早く完済するのを目標にします!
382名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 19:51:56 ID:RO8gRaQa
26で460万は低賃金じゃねーよヽ(`Д´)ノ
383名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 19:55:33 ID:aWbkxdEJ
>>379
バブル期に金利が7-8%にまでなったのを知らないんだね。
未払い利息でググって旦那に見せてみて。
384375:2007/05/11(金) 21:17:16 ID:sOeiHdwU
>>376
確かに援助アリ(頭金)な人ばかりだ、そりゃ心強いですよね裏山だ。
>>377
フラット35は勤続年数が3年未満の人対象でしたっけ?
うちの旦那も同じ理由で固定嫌だと言うから困ってます。
ハウジングの本に「借入額3000万で金利3%で試算した場合、35年ローンを34年にし
一年返済期間を短くすると、毎月返済額が1925円増えるが総返済額のうち
利息は60万60円少なくなる」と書いてありました。
今金利どのくらいかわからないけど、長く組むと利息が無駄に増えるのは一緒だとオモ。
ご参考までに。
385名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:58:08 ID:k5k3f10a
>>383さん
ググってガクブルしました。
せめて10年固定で契約しないと、お先真っ暗ですね。
相談して本当によかった。
>>384さん
繰り上げ返済して、期間を短縮しようと思っています。
386名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:07:46 ID:BgLqTWEG
>>384
>フラット35は勤続年数が3年未満の人対象でしたっけ?

違うよ!!フラット35は長期固定の今一番安心なプランだよ
フラット35で条件合わないなんて逆に言うと
返済が相当厳しいという事になるよ?

>>383さんの言う通り、金利はバブル時に2年くらいであっという間に7〜8%いったんだよ?
固定が高いって…今のこの金利の安い固定の金利で返済が高いと感じるなら
それはもうオーバーローンだよ

40年間のたった数年の目先の変動金利の安さを取るの?
この金利が低い時に固定にしないなんて…もったいないよ

安い変動金利で借りる人はローン期間が少なかったり
余裕で返せる金額だけ変動にしてあとは固定と一緒に組んだりしているんだよ?

新聞読んでますか?
日銀も金利をいつ上げるか様子を伺っている状態だよ
387384:2007/05/12(土) 06:58:45 ID:2SUNP5za
>>386
これから金利は上がるってだけは知ってます。
うちは金利変動に敏感に対応できる資産も大きな給料アップも見込みないので
長期固定しかないんですがね…家買うならどんなもんかと
先週からチョロチョロ見だしたばかりなので、このスレ勉強になります。
388名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 07:41:32 ID:0LqUrHgB
>>385
夫名義のローンに共稼ぎの妻が返済を助けると
贈与とみなされるかもしれないので注意だお
あくまでも夫の財産(ローン)なんだから
夫の収入に見合った繰上げ返済を
389名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 18:24:19 ID:Jqp1cdmh
んなもんいちいち突っ込まれないよw
何のために世帯になるんだ?
夫名義でローン返せば離婚時は完全に夫の物になるんか?
390名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 23:06:03 ID:Iqdwpgb8
>>389
旦那100%名義なのに妻名義で返済があると贈与になるよ?
ばれる様にやる人はいないからわからないとは思うけど
将来何かあった時、本当は妻側がかなり出していたのに
名義が旦那100%だと財産の贈与税もかかって損する場合もあるよ

うちは離婚とかする前提ではないけれど、万が一の事を考えて
ローンは旦那だけど頭金は私名義の貯金と私の親からの援助だったから
配分比で夫婦共同名義にしましたよ
391名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 23:27:03 ID:Jqp1cdmh
あのな 旦那名義でローン組んでて、どうやって妻名義で繰り上げ返済するんだ?
いったん旦那の口座に振込んだとしたらその時点で名義は旦那になるだろうが

共働き世帯が物買うとき厳格にこれはどちらの所得で購入したからどちらの所有物、とはやらんだろ
君んちは歯ブラシ一つから所有権が別れてるのか?w
専業主婦の世帯が旦那の所得を毎年使いきってるとしたら主婦は旦那から毎年所得の半分を贈与されてると考えるのか?

突拍子もないこと言うときは「これはこうなの」と言い切るだけじゃ誰も説得できないよ
子育てはそうしてるのかもしれないけどw
人と話をするときは根拠をきちんと示さないと丸暗記しかできないアホな子ができちゃうよw
392名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 23:37:46 ID:Jqp1cdmh
旦那名義で結婚と共に不動産購入
二人の年収は同じ、家事の分担も同じ
旦那の口座からローン返済
妻の口座から生活費捻出
ローン返済後離婚、その時貯金0
この場合名義関係なく不動産の持ち分は50:50となり、返済の過程は関係ない
これを旦那が一人で所有することになったらその時点で初めて贈与とみなされる
別れる前に無理矢理清算して贈与税かかるようなことはない
393名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 00:14:19 ID:5kCvtnMU
旦那32 年収480万
妊婦の私23 専業
貯金200万(頭金とは別)
2700万のマンションを頭金300万で購入予定日…。
現在給与のベースアップがほとんど見込めない状態で…かなり厳しい未来が見える気がしています…。
394名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 00:27:44 ID:5kCvtnMU
↑ちなみに源泉徴収表の金額です。
395名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 00:55:23 ID:ylX9oHj1
>>393
うわぉ。自分に似た状況かも。
旦那35歳、年収500万
私23歳、専業
子供一人、一歳児
今月頭から新居に暮らし始めて今月末から支払い開始です。
2600万の一戸建てを頭金500万で購入しました。
元々貯金は二人合わせて900万あったので、そこそこの頭金を出せたので良かったのですが…
ローンは金利が上がるの見越して、純固定で35年を組みました。(預金金利がプラスされるやつです)
これからずっと8万強の支払いかぁ…辛い。
396名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 01:09:41 ID:Ac7Z8YVH
賃貸だったら毎月8万とか当たり前だし平気でしょー。
若くして買った方羨ましい。不安がること無いですよ。
397名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 01:35:40 ID:1iPaa5So
>>391
>ばれる様にやる人はいないからわからないとは思うけど
398名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 10:01:26 ID:t8FZPqXR
>>395
月8万はファミリータイプの賃貸より安いんじゃない?
それで戸建てが買えるなんてうらやましい!!頭金も沢山だしエライ。

従姉は35年ローン月13万だそうで頭抱えていたよ(旦那さんこの年収、アップ見込みなし)。
坪単価高いからそのくらいはするらしいけど大丈夫かこの先が心配。
399名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 10:57:09 ID:5Fj8FMnm
ローンを組むときリスキーなのは最悪手放さなきゃならなくなったときに物件を手放すことで残債を清算できるかどうか
通常経年劣化で年と共に物件の価値は下がっていく
価値の減少分以上ローンを返済スパンが早いようであれば一応心配はない
もちろん中古も新築も購入時のプレミアムが着いているわけだからその分は頭金を用意したい
建物の価値が年月に応じ必ず減少していくのに比べ土地の価値は上下に動く可能性があり、0にもなりにくい
戸建の方が博打性が高いとも言えるが、運よく何もなく債務を無くせたときに、子供にそれを財産として与えることができる
借家住まいには何も残らない

>397
頭大丈夫?
400名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 15:46:23 ID:JUcaocMT
マイホームの話題が殆どみたいだけど・・・・流れぶった切ってすみません。
年収が400万円台だと、
1)マイホームを手に入れる
2)子供を大学まで出す
1)と2)両方やるのはまず無理だと思うんだけど、うちは1)は捨てた派。
で、最近うちの子が「将来お医者さんになりたい」とか言い出しやがりました。
「あははは、あんたじゃ国立医学部なんて無理!!!」とか笑って言える成績なら
まだあきらめもつくんだけど・・・・。

そこですみませぬ、この年収帯で子供に大学教育まで修了させた方、
どうやりくりしたかご教授いただけませんか?
このスレ20代、30代の人が多いみたいだから、
大学生以上の子を持つ人はあんまりロムってないかな?
ああ・・・医学部なんて6年もあるじゃん・・・・。医学書だってバカ高いし。

子供の教育資金なんて、せいぜい年間30〜40万ためるぐらいがやっと。
やっぱ奨学金とか子供のバイトに頼るしかないのか・・・。
401名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 17:18:16 ID:e8WthtCO
>>400
自治医大とかでないと無理だと思う。
難関だと聞くけど、ここに入れなきゃ諦めろと言ってもいいと思う。
誰もがなれるものじゃないし、本気ならちゃんと入れると思うし。
ただ、入るまでの教育費(塾代とか)も1年100万単位。
うちは無理って言っちゃうわ。
それ以外なら何とかするけど。
402名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 19:03:22 ID:lDoMVaHt
旦那29才 500マソ
私26才 480マソ
(現在育児休暇中)
子供0才

ローン 1500マソ
(フラット35)
月々返済4マソ
ボーナス時返済 16マソ

貯蓄 50マソ
(万損購入で底をついた)


子ども4人欲しくて激安物件を購入したのですが、やはり4人は無謀でしょうか…
403名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 19:05:34 ID:Adeco8YP
医学部って3〜4000万くらいかかるって何かで見たけど。
医学部学費一覧みたいなやつ。
404名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 20:32:47 ID:4/rpWiwe
>400
典型的な親バカですねw
お子さんが大学受験を考える頃は日本の医療制度は崩壊し、国立医学部すら馬鹿でも入れる不人気職業になっている可能性が高いのですが、まあ現時点では国立医学部は超難関です。
それこそ公立の小学校で1位2位程度では全く無理なくらい。
分別つく年頃になれば余程の馬鹿でもない限り憧れと目標との違いがわかるでしょうから、相談に来るのはそれからでも良いのではないでしょうか。

>401
超無謀です
前述であるとおり。子供の養育費は大学卒業までで約3000万です。
そして子育ての間あなたは働けない。
底学歴でもと子供を量産するのもいいですが、DQNを生産して世の中に迷惑をかけるのはよしてください。
405名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 20:49:41 ID:rEGunnWn
>>404
なんかやな感じの人だね。
子育ての間あなたは働けないって、なんでわかるの?
406名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 21:05:55 ID:sgMXnU87
>>405
いや、普通幼児と赤子を何人も抱えてたら物理的に働きたくても何年かは無理じゃない?
仮に全員保育園に入れたとしても主婦のパートじゃ保育園代でゼロどころか赤字じゃない?w
それに子供4人もいたらいつも誰かしら風邪や病気で母は休まなきゃならなくなるし大変。
普通になんとなく想像してみただけでもこんなに大変そうなのに4人作るなんて正直気は確か?って感じw
407名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 21:18:48 ID:rEGunnWn
>>406
いや、>>402は26歳で480万稼げる人だし、今も育休中って言うから、
働き続けられる見通しのある職業なんじゃないかな、と思ったんだよね。
上の方で酸っぱいブドウって言葉を見たけど、
夫がこの年収帯なのに妻専業で、あれも無理これも無理、って
理由並べて賢いつもりになってるのは、いじましいし滑稽に感じるよ。
408名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 21:34:23 ID:lDoMVaHt
私は一応正規職員ですので、
保育料だけで給料が終わることは無いと思いますw
月給は手取で20万ちょっと位なので、
保育料と食費位は出せるかな。
夫婦揃ってこども大好きで、
お金さえあれば私の体が許す限り産みたい位です。
で、妥協して4人w
やっぱり厳しいですよね…
4人って幾らくらいの年収があればいけるのかなぁ。
何とか弁護士うらやましす
409名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 21:38:59 ID:O8IlTYc3
坪井家とか市川家とか何にも考えて無くても10人くらい産んでるんだし、
ちゃんと計画しながら4人なら行けるんじゃないのかな?(進学も含めて)
がんばれがんばれ。
410名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 21:58:22 ID:5kCvtnMU
共働きと専業のスレをわけてほしい。
さっぱり参考にならない。
411名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:19:29 ID:4/rpWiwe
>407
耳にイタい言葉なら嫌な感じに聞えたろうね
26で480稼げる職業は看護師や薬剤師などの資格職くらいだ
この手の仕事は確かに働けるようになれば働けるけど、給与の頭打ちが早く生涯報酬ではさほど高くはならない。
前述したとおり、子供にかかる費用を3000万とすると、4人で12000万
旦那が定年まで今と同じだけ稼げたとしてその可処分所得もほぼ12000万
単純な総額での足し算引き算なら母親の子育ての合間のパートがローンの返済と生活費って事になる。
普通は無理というね
412名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:42:38 ID:SQj0KIT4
413名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:50:29 ID:5qj4oAce
このスレの明暗を分けるのは妻の収入だね。
夫がもっと高給取りなら妻の収入も
お小遣い稼ぎって感覚だろうし、
夫の収入が400行かないようじゃ、
妻が多少稼いだところで焼け石に水だしね。
頭打ちだっていいじゃんね。ずっと480稼いでくれるなら、
このスレ年収帯の夫には御の字だろ。
414名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:52:53 ID:lDoMVaHt
3000万もかかるのか…OTL
これから少子化で、子供のブランド化が進む一方、
教育費なんかも上がる一方なんでしょうね。
お察しの通り、私は技能職です。
なかなか鋭いですね。
こどもの事はおいおい考えていきます。
あ、もうひとつ質問なのですが、
学資保険ってみなさんどうされてますか?
入るなら0才までに入っておいた方がいいんですよね?
415名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:53:15 ID:VrhGM/Pf
>>408
年収400以下でも子供二人育ててる家庭はたくさんあるよ。
子供が好きで、仕事もして素敵なお母さんだと尊敬する。
あなた方夫婦の元に生まれて来た子供は幸せだと思う。
ぜひぜひ四人育てほしいな。
416名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:08:46 ID:SQj0KIT4
夫の年収400〜600万で妻は専業の育児事情
→新スレ立てました
417名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:16:10 ID:lDoMVaHt
>415あ…ありがとう。
4人産む勇気が出てきたw
がんばれそう!!
少しくらい貧しくても、賑やかで楽しい毎日だったら、
心は豊かに過ごせるんじゃないかな…
な〜んて綺麗ごと言ってみたりしてw
でも子供を育てる為の苦労なら、
どんな苦労も苦労に感じないんじゃないかって時々思うんだ。
そのくらい可愛いくて可愛いくてしかたないんだよ…ん〜たまらん!!!






自分語り乙!!w
チラ裏池自分!ww
418名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:21:39 ID:GBpT70jm
>>408
まぁ、まだ子どもも0歳児一人なんだし、これからゆっくり
考えていけばいいんでないの?
いきなり3つ子を産むことは少ないだろうし、子が大きく
なってくると考えも変わってくるかもしれん。
ひとまず二人目を育てれそうなら、次は3人目。
で、経済的に大丈夫なら4人目って感じで様子を見ながら
子作りすればいいと思うけど・・・・。

もしかしたら、二人目不妊で計画が狂うかもしれないし、途中で
もういらねって思うかもしれないし。
419名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:29:49 ID:lDoMVaHt
>418そーですよね。
うん、すごくいい意見が出た!
それが一番冷静で、かつ現実的な意見ですね。
まあ確かにいきなり3っ子とかありえないんで、
ゆっくりおいおい考えていきます。
いつも子供と一緒に9時過ぎには寝るのに
(ただし起床も早い)
今日は夜更かししてしまって…もう睡魔に襲われ一瞬で逝きそうです。
おやすむなさい。
420名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:53:45 ID:xiMsk7LW
今24で年収500。妻、専業。
2歳と10ヶ月とお腹に一人、計3人。
家賃78000
車2台で65000
このままじゃ子供に満足な生活させてやれないや…学資も入れてないし。貯金も底をつきそう。
どなたかアドバイスをお願いします。
421名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:00:38 ID:nuj8rTCo
>>420
どの辺在住ですか?車2台で65000って、駐車場代?
なんとか車1台処分するしかないんじゃないでしょうか。

食費とか、その他もろもろの生活費の配分はどうなっていますか?
もしかして、車以外にも散財
422名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:01:07 ID:v9HgPjHW
>>420
車を1台にする。その分が学資保険。
住んでいる場所によったら、車を持たない。それが貯金。
423名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:01:18 ID:U99Xp7UY
途中できれた。

散財してませんか?と書きたかったのです。
424名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:09:28 ID:5zGzPQZu
ありがとうございます。埼玉在住で田舎なので2台必要です。






生活費は私の小遣い3万。
光熱費は把握していません、すいません。
電話代が2万位です。
実は社用車があるので一台不要なのですが、転職を考えているので軽自動車をいまだに所有、ローン返済中です。現在は弟に貸しています。
425名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:23:06 ID:AY+m3fsx
>>424
田舎だって、生活次第で、一台にできるでしょ?
通勤に使っているなら、それをバイクにすればいい。

子供3人いて、「田舎だからダメ」で納得して持ち続けるようじゃ
貯金が減っていくだけだと思うな。
426名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:23:33 ID:gJCxCje4
>>424
内訳がよくわからない
とりあえず家計簿をつけるところから始めたら?
427名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:30:19 ID:5zGzPQZu
>426そうですよね、基本的なことができてないですよね。
>425転職を考えるとやはり車通勤になってしまうので自家用車は2台必要なんですよね。
428名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:35:35 ID:H7tCE1uF
>>424
お小遣3万も必要?
429名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:41:42 ID:5zGzPQZu
外仕事で朝が早い、大体家を出るのが5時位です。なので朝、昼とコンビニ等で使うと3万でもキツいと感じてしまいます。
430名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:46:04 ID:vdkUY1u3
このタイプ(でも・・・だって・・・)には何を言っても無駄な気がする
431名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:48:13 ID:H7tCE1uF
>>429
朝の5時起きは辛いだろうけど、生活費の事を考えたら、奥さんにお弁当を作ってもらうべきじゃない?
オニギリならすぐに作れるし、前の晩のオカズとか、贅沢を言わなきゃ、パッと作れるもんだよ。
432名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:53:03 ID:5zGzPQZu
>431そうします。ちょっとキツいだろうけどなんとか協力してもらいます。
>430晩酌、タバコはやめたんですよ。
433名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:56:07 ID:slTyZZAK
田舎の交通事情的に1台通勤で乗って行かれると
もう一台無いと非常に困る、というのはあるだろうね。
小さな子供がいるお母さんだとあるとないとじゃ全然違うから。

…それにしたって駐車場代2台で65000円って異様な高さだと思う。
少し離れて不便になったとしても
せめて1台はもっと安い駐車場を探してみては?
434名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:56:34 ID:gJCxCje4
>>432
転職はいつするの?
転職したあと年収が上がる見込みは?
435名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:58:58 ID:5zGzPQZu
>433すいません、説明不足でした。65000はローンです。
436名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:59:52 ID:AY+m3fsx
>>432
あなたがキツイのも判るけど、奥さんも3人の面倒を見るのはキツイんだよ。
睡眠時間が3時間というわけじゃないんだったら、
自分で弁当作りなよ。
夜に、残り物&冷凍物チンでおかずを用意して
朝、ご飯を詰めて、梅干し入れて終わり。朝なんて5分だよ。
おにぎりだって、夜作って野菜室にでもいれておけば、朝食べられるよ。

後、電話代が高い。

転職にめどがついているならまだしも、「考えている」というなら
とりあえず売れば?
437名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 01:04:22 ID:5zGzPQZu
>434転職は年内にしたいのですが、出産で妻の負担も増えると思うのでタイミングが難しいのが本音です




。同業種ならば100万程度上乗せは可能ですが、異業種に挑戦したいのでかなり下がると思います。
438名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 01:42:33 ID:ngQao18d
挑戦って…
439名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 01:46:09 ID:5zGzPQZu
笑っちゃいますか?
440名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 01:48:32 ID:gJCxCje4
>>439

今でさえ貯金がつきかけてるのに年収が下がったらどうやって生活するの?








441名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 01:53:18 ID:5zGzPQZu
親と同居する位しか対策考えてませんでした。
442名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 01:55:18 ID:gJCxCje4
>>441
同居に奥さんは同意してるの?
そもそも転職について奥さんはなんて言ってる?
443名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 01:57:38 ID:5zGzPQZu
>442転職については、やりたいようにやってという感じです。応援してくれてますね。ただ同居は嫌みたいです。
444名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 01:58:59 ID:3LILtcsH
>>416さんが立ててくれた新スレに相談書いた者です。
そちらのスレも見ていただけると助かります。
よろしくお願いします!!
445名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 02:01:27 ID:gJCxCje4
>>443
希望通りに転職したら年収が下がる事も承知してるってこと?

446名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 02:06:14 ID:5zGzPQZu
そうですね。実際今の仕事の業界が若手不足なうえにかなり特殊なので、いざというときは戻ろうかな…と。言って安心させてる面もありますが。
447444:2007/05/14(月) 02:07:29 ID:3LILtcsH
新スレ↓
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179062977/150
です。
誰か・・・来てください(泣
448名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 02:07:33 ID:t6+vNX7p
同居嫌がってるのに年収下がるんでしょ。
んで子供3人ってはっきり言って高校まで出すのも大変だよ。
今は子供達が小さいから全然子供費もかからないから分からないんだろうけど。

あと上で4人産みたいっていうお母さん、うちの父親は年収800万だったけど
子供3人とも全員高卒ですよ。
それくらい子供ってお金かかります。
奨学金という名の借金を子供に負わせても平気なら大学進学できるかも?のレベル。
まぁそれでも一人行ければいい方だと思うけど・・・。

なんかこの手の親(年収に見合った生活ができない人)って散々親のエゴで振り回しておいて
子供が被害者になるんだよなぁ。。。
449名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 02:09:12 ID:t6+vNX7p
追加、子供の人数増えるほど、お母さんは働けなくなります。
なのでそういうお母さんがフルで働く場合は、ジジババなど
子供の面倒を無償で見てくれる人は必須。
450名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 02:17:36 ID:gJCxCje4
>>446
一度年収が下がったつもりで生活してみたら?
それで生活が破綻せず奥さんも文句を言わないなら自己責任で転職すれば?
でも>>448さんの言うように子どもが犠牲になるのは確実
451名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 02:23:47 ID:5zGzPQZu
>450いろいろありがとうございます。物理的条件をまったく同じには出来ませんが試してみます。みなさんの意見を聞いているとやはり私自身考え直さなければと改めて思いました。
452名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 02:36:23 ID:slTyZZAK
なんとかなるさで転職して途方に暮れるのも自分一人ならどうにかなるけど
奥さん子供がいるからね…
小さい子供たち、それに赤子。生活に金を掛けるなといっても限度がある。

やっぱり有る程度見通しを立てていかないと
へたすると家庭崩壊につながりかねないよ。
慎重に、ね。
453名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 02:43:01 ID:gJCxCje4
>>451

↓ここで簡単な生活設計診断ができるから一度診断してみたら?

ttp://www.kampo.japanpost.jp/hoken/lifeplan/lifeplan.html
ttps://www.saveinfo.or.jp/tool/sindan/index.html
454名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 07:25:55 ID:xuk1VBQo
うちは埼玉の田舎だけど車二台なんて要らないよ!
 
 
と、言いたい皆さんを代表して言って見ましたw
(うちは千葉ですが。)
455名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 07:35:53 ID:7PTLU3/u
>451
こんどーむって知ってるか?
456名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 11:39:40 ID:DDC5JEtv
>>448
うちの父さんも年収800万くらいだったけど、子供3人のうち、2人は
浪人の末に大学(下宿)、1人は高卒後専門学校まで行かせて貰ったよ。
田舎だから、持ち家があったからかも。
諸事情でいろいろ違うんだし、仮に奨学金を貰ったとしても大学くらいなら
子供の自己責任だと考えたっていいと思う。
>>420>>402は、大分違う。自分の恨みを他人にぶつけないようにね。
457名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 12:55:20 ID:wzLdYwcJ
>448本当にやりたいことがある子なら、たとえお金が無くても、自分でちゃんと夢を叶えると思うよ。
奨学金だっていいじゃん。
私も自分でバイトしながら学校に行ったよ。
親のせいにするのはちょっと違うと思う。
458名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 16:14:10 ID:4V4VECeF
>448
うちの親は子ども2人だけど、
年収400万くらいで2人とも大学でてるよ。
そのかわり、持ち家はない。
私と兄は奨学金で地元の国立大学に行きました。
 親にはお前は就職したら?言われたけど、自分で返すからと奨学金借りましたよ。
兄は返還免除職についたので返さなくてラッキーです。
私は自分で返しました。
確かにお金があれば、もっと偏差値の高い有名私立大とかに
行けたのになと思ったりもするけど
(私大だったら受験科目の偏差値が高けりゃいいから)
別に自分が被害者だと思ってないけどね。
 
 
459名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 16:19:20 ID:xuk1VBQo
奨学金借りた方、返済どうでした?
安い初任給からさらに月いくらとか引かれたら大変だろうし、借金には違いないしなあと
やはり考え込んでしまいます。
460名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 18:29:31 ID:GGOz95R9
>>459
高校から大学院まで借りた無利子500万を約5年で返済しました。(繰り上げ返済利用)

奨学金の毎月の返済(3万)は金銭的には苦になりませんでしたが、社会人生活が−500万という借金という負債で
始まったこともあり、返済完了までは精神的に疲れました。
奨学金を返済している間は、さすがに車などの高額品は買えませんが、通常の友達づきあいは可能です。
私は民間アパートで一人暮らしをしていたため実家への仕送りは月1万5千でした。手取り20弱くらいでした。
会社の寮とか借り上げ住宅暮らしならもっと金銭的に余裕が出てくるのではないでしょうか。

女性は結婚・出産を機に仕事を辞めたりで収入が途絶える可能性がありますが、一人身の期間は自分のために
お金や時間を使うことができますから、その間に完済するのがミソだと思います。

パートタイムスレをみると、子供が中学生くらいになるまでは働きに出るのは難しいかもなーと感じる妊婦でした。
461名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:59:07 ID:3Qw1fBiu
育英会の奨学金だったら、今なら踏み倒したもん勝ちだよ
NHKの受信料より取立甘いからw

ちなみに自分は240万の有利子ちゃんと返しきりました
けど仕送りまではできんなぁ
サラリーマンなのに子供三人私立の大学にまで行かせた親は偉いと思うし、感謝もしてる。
だけど日本史上最も優雅な老後を過ごしているといわれている世代をや
462名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 02:41:41 ID:npHWahHz
>>461
>育英会の奨学金だったら、今なら踏み倒したもん勝ちだよ

冗談のつもりでも、そういう事言うのが信じられない。
現在、踏み倒しする人があまりに多すぎて(半数近くかな)、
物すごい額になってるの知ってる?
やっぱり奨学金を借りる家庭や人ってDQN率が高いと思う。

社会人スタート時点でマイナス数百万を子供に負わすなんて・・・。
本来なら将来に向けて貯蓄していかなきゃいけないのに。
配偶者の奨学金返済が残っていて嫌がられてるレスも結構見かけるし、
総合的に考えて、返済不要の奨学金(縮小される一方だけど)以外は
考えられないわ。
463名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 07:34:47 ID:RoJVcVyP
>462
主張に筋が通ってないな
ニュース聞きかじっただけの低能が他人を否定したところで内容に説得力が無く滑稽なだけだな


育英会が潰れて困るのは誰?
DQN?
それとも苦学生?
464名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 07:54:15 ID:ogGfRmZQ
奨学金の返済(有無や額)によって結婚出産のタイミングが
左右される可能性はあるわな
特に女子は
465名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 07:57:00 ID:rBEt661S
奨学金返済してない人って給食費やNHK未払い者と同類だね。
普通は結婚前に完済するのが常識だよ。

家計スレいくと、夫の奨学金返済を挙げてる人が結構いて驚くことあり。
466名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 08:45:49 ID:WyvApfPA
うちの旦那まだ奨学返してるw
返す余裕があれば結婚くらいしてもいいんじゃないかな?
そんな事言ったら結婚したら車や家のローンも組めないYO
467名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 09:14:29 ID:RoJVcVyP
財産は喜んで受け入れるけど、負債はうざいから清算してから結婚してねw

大学行っていい仕事に就いたかもしれないけど、そんな事自分には関係ないし
夫は家族を養うのが当然なんだからww




どこまで意地汚いんだか
468名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 11:17:00 ID:VaXrzFBl
ID:RoJVcVyPは図星でも突かれたんかね?
解釈の仕方が変だよ。
469名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 11:18:20 ID:TK221mXC
奨学金でいい大学行って、いい企業に就職したら、
高卒でそれなりの企業に就職するのと比べて、年収に差がでてくるでしょ。
先行投資だよ。
最初はきついかもしれないけどさ。
まぁ奨学金受けてニートになったら、元も子もないけど…
470名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 13:59:14 ID:qO9Tybpo
誓約書を書いて借りたお金はきちんと返すという、”契約”を勉強するのにはいいんじゃないかな。
育英会だと返済総額に応じた返済期間になるから、さほど無理な返済計画にはならない。
おかげで節約生活に慣れたし、悪いことばかりじゃないと思う。

ほんとは、貸与じゃなくて給付奨学金が望ましいんだけどね。
でも、優秀な大学ほど、また、専門的な学部・学科になるほど財団系の給付奨学金や、親の年収を
考慮にいれない企業奨学金が増えてくるから、育英会に頼る必要はない。

バイトでも生活費を稼げるしさ。バイトだって人生の勉強のうちだよ。
471名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 18:08:51 ID:1XiachkZ
年収約670万。幼稚園児二人。持ち家の専業です。 毎月やりくり厳しい。しかも幼稚園は私立しかない。+習いごとも通わせてる。もちろんモロモロのローンもあり。かなり厳しいです
472名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 18:10:15 ID:eMLYRUuX
んー>>471はスレ違いだよ
473名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 18:21:06 ID:2aR0lj+a
>>471
きついなら習い事はやめてもいいんじゃない?
月5000円でも3年間通わせたら18万だよ。
474名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 18:30:14 ID:UbVOCuvq
>>454
うちは神奈川の田舎だけど・・・・・やっぱ必要。
一番近いコンビニで片道徒歩20分だ。
スーパーは片道徒歩40分だ。
車生活辞めてみようと試みたが、挫折した。

しかし、本当に駐車場2台6万円台の人は田舎なの?
1万ちょい出せば2台は借りれるよね?

うちの周りのアパートは駐車場1台分は必ず家賃の中に入ってる。
それで、6万円台からあるけど・・・・・・。
475名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 18:34:40 ID:n/ki9TJL
>>474
元のレス読めばわかるけど65000円は駐車場代じゃなくて
車のローンの返済額だよ
476名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 19:16:08 ID:1XiachkZ
471ですが習いごとは二人で月15000円です。しかしやめさせるのも何か半端なので‥
477名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 21:23:29 ID:i1EY1ITx
奨学金って育英会ってのだけ?
奨学金っていうと、極貧でないと受けられないイメージあるけど、
そうじゃないみたいだよね。
478名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 21:37:43 ID:aO9JSlqp
大学院で育英会の奨学金をもらってたけど、入試時の成績順だったような気がする。
479名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 21:46:01 ID:FIFpXr/r
>>474
二台はいらないでしょ。
480名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:16:37 ID:IMhpOj8l
474です。
>>475 今もう一回読み返してみたら、訂正してましたね。すみません。
でも高いなぁ。

>>479 バス停まで山あり谷ありで20分。5分でもバス停はあるけれど、
朝は7時に近い6時代から5本くらい。
昼間は一本もなし。夕方も5本くらいで使えない。
前に試みたときは、上の子赤で抱いてたけど、本当につらかった。買い物だけでも。
一番下が小学生になったら、電動チャリ購入してもう一度挑戦しようと思ってる。
今は、幼稚園(バスこないの)や病院(子供とばぁちゃん)で車必須なので手放せない。
481名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:27:50 ID:gxZ086PD
私も田舎に住んでるので車の必要性は十分理解できる。
事実、職場で車を持っていないのは、70代のおばちゃんだけだ。

でも車がないと生活できないことはないと思う。
駐車場代、車の維持費を考えると、どうしても車が必要なときは
タクシーを利用したほうが安いし・・・。
95%は車2台所有だとしても、残りの5%の人は車なしでがんばって
いるわけで・・・。
482名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:31:30 ID:FIFpXr/r
>>480
旦那の通勤にバスが使えるのなら
一台、家に車があればいいよね?
普通乗用車の年間経費は100万近いんだよ。
それを考えれば、雨の日でも、20分ぐらいは歩けるでしょ。
あるいは、あなたが、旦那をバス停まで車で送ってもいいし。
483名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 09:15:19 ID:IOQrsVK5
>>481>>482
所詮他人事だと思えば何でも言えるよな。480カワイソス。
赤抱いて山あり谷あり20分って、相当辛いぞ。
484名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 09:51:55 ID:/box8b3w
>>474は車二台でも別に生活苦とかじゃないんでしょ。
持てるなら持てばよい。
問題は埼玉の人のほう。
485名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 10:15:01 ID:OgqIYn6y
平日に買い物って必要かな?
うちは都市部だけど、双子のママとかは旦那の休日に一週間分の買い物済ませてるよ。
車デフォの場所でも、みんなが持ってるから、必要だから、ではなく金銭的に
もてるかで考えたほうがいいと思う。
それこそ週1-2回タクシーで買い物でもいいんだし。
474さんはさすがに必要だと思うけどね。

埼玉の人は、別に実際に持つのはいいけど、それと引き換えに多額のお金が出て行くのは
しょうがないと割り切らないと。
そしてアドバイスをお願いというなら車を手放せとしかいえない。
486名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 15:38:36 ID:+EHgwv/0
>>474>>480です。
あれから、車の費用どのくらいかかるか、車なし生活だったら
どのくらいか計算してみた。
税金からローンから全部込みこみで、去年2台で105万ちょい。
旦那の車だけだと69万。軽は36万。

無し生活だと、幼稚園の往復を計算したら月に5万越した。
年間だと64万で、病院の計算するの辞めた。
駅まで旦那に送ってもらっても3万越えだった。
小学校に上がってしまえば、月8千くらいで、年間で10万弱。
ばぁちゃんと子供3人いるから、旦那の車を残したとして、車&交通費79万。
今からすこしづつ、歩き&チャリ生活になれておこうと思います。

487名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 19:34:21 ID:RlMBkoqb
>>485
あなたは、車は買い物しか使わないの?
病院とか、市役所とか、銀行・郵便局
ママ友との付き合いとか
実家に行く用事とか、習い事とか
私は、社宅で不便な所に住んでるから
子供を公園に連れて行くだけで5kmほどあるわ
スーパーは4km先
ベビーカーに乗せても、低月齢の時は抱っこ要求
大きくなったら、脱走。
アドバイスは、収入増やす方向でも良いと思う
私は、海外から個人輸入してヤフオクで売ったり
ハンドメイドヤフオク
デザインでSOHOとか、自分がやれる物は
色々やってるよ
488名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 20:49:11 ID:PGApNXJf
>>487
車を持たないと決めれば
車を持たなくても生活ができる場所に住むようになるんだよ。
駅の近くとか、バス停の近くとかさ。

社宅なら、家賃が安いから、その代わりに車を持ってもいいんじゃない?
50万〜100万かかる車の経費を考えても、社宅+自家用車の方が得なんでしょ。
489名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 21:18:09 ID:OgqIYn6y
>>487
だから、それらはお金に余裕があってこそのことでしょ。
市役所や銀行は計画的にタクシーを使えばいいし、病気の時もタクシーでもいいんじゃない?

私は何も絶対に車ダメ!って言いたいわけではなくて、便利を手にする代わりにほかを削ったり、
時には金銭的な事情で不便を強いられることも覚悟しなくちゃいけないんじゃないかなと
言いたいだけなんだよ。
何でもかんでも皆持ってるから、必要だからではダメだとわかるよね。
埼玉の人に限っては、車の占める割合が大きすぎるから、アドバイスするなら
一台だけでも車を我慢した方がいいと思う。
もちろん収入を増やす方向でもいいと思うよ。
490名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 21:40:03 ID:N2Sd1G/7
東京都23区内在住、営団地下鉄沿線住民、最寄り駅から徒歩3分。
くるまなんか軽一台あれば十分ってか週末ドライバーなんで、駐車場は
マンションから徒歩10分もかかるとこに借りたよ。

でも田舎に御住まいの方にはくるま必要でしょうね。
都内在住でよかった。
491名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 21:46:54 ID:XK6xdxBw
うちも車1台。買い物、銀行、病院は旦那の休みに行く。
いざとなったら仕事帰りに買い物してきてくれるし。
確かに自分も車乗れたら友達と遊んだり出来るだろうけど、今のところ
絶対的な必要性は感じてないな。その分お金使うことになるし。
「車ないから行けないやゴメンネ」って断る理由にも出来る。
でも子供産まれたら車いるかなぁとは思ってるけど。(只今妊婦)
492名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 09:53:12 ID:IsbYe+UI
>>490
自慢なのかな?

でも23区内在住で軽なんか乗ってたら恥ずかしいでしょ。
というか東京に住んでてこの年収のうえ、駐車場借りて苦しくないか?
493名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:10:09 ID:aIUXysKJ
俺の偏見かも知れんけど、ある程度の所得があって都会で生活している人は会社から必要とされてそこにいる人
所得が少ないのに都会にいる人は、都会でなければ仕事すら見つけられない人
494名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:50:59 ID:OPCm8ncT
田舎は見栄はっていいクルマのりたがって困るんだよね
495名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 13:20:27 ID:l2D1ZE2n
>>492
23区ないのほうが軽多いんじゃないかな?
世田谷とかだって環八みたいな道路ばかりじゃないし。
496名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 19:23:22 ID:aIUXysKJ
農家のVIP車は確かにイタイw
497名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 21:01:10 ID:l2D1ZE2n
都内都下は病院行くにも自転車と電車でも事足りるからね。
駐車場代も無駄に高いからくるまなんかいらない、と言いたい
ところだが一台はないと困っちゃうね。
498名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 21:35:10 ID:zHtlNJvA
坂が多く、駐車場が少ない我が区は
自動車よりアシストサイクルが便利だったりする。
雨の日だけは不便だが。
499名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 21:49:58 ID:vauxw/t5
>>498
雨の日ぐらい、タクシー使おう。
車を買ったことを考えれば、安いもんだよ。
500名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 21:59:19 ID:jU9xOhnr
23区内でもビンキリじゃない?
世田谷とかいわゆる人気区なら駐車場も高いし車で出かけてもパーキング探すのも大変だから持つ必要ないけど
板橋とかなら駐車場代も安いし軽でもあった方が便利だと思うし

利便のいい所に実家がある女の子は免許持ってない子が多くて
友達も免許がないまま結婚して埼玉の奥地に住んでるけど
○○行くのに自転車で30分とか…電動にして頑張ってるよ

節約するのに金額が一番大きいものって住宅費と車の維持費だよね
車の維持費の為に貯金ができなくて悩んでいるなら
車を手放す事を真剣に考えていかないと何も変わらないのでは?
501名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 22:26:12 ID:zHtlNJvA
エコロジーな人で持たない人もいるね。
人力自転車でがんばってる人偉いよ。
502名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 01:23:51 ID:JdKAOepy
ほんとに都内だったら車要らないよ、無くてもいけるし。
文京区で育ったけど車の駐車場代4万前後だし・・・
ここの年収帯では無理しょう?もちろんうちも・・・
そんな私は限りなく埼玉に近い都内で4000万でおつりがくる家を購入したけど
(親から援助あり)旦那は、ここのスレ上限だが子供が幼稚園に入園してからは毎月厳しいよ。
今後金利が上がったら返済しきれないかも・・働かねば。
税抜きでこの年収だったらどんだけいいんだろう。
503名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 07:00:02 ID:lySy9CHg
>>502
最後1行痛く同意。
504名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:26:07 ID:tYlt1MCQ
この年収クラスで 駐車場代にお金かかったり 自動車ローンはダメじゃない
505名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:32:33 ID:FkhuQqA/
ローンはどの年収でもできればしないほうがいいよね
ここの年収より上だったらキャッシュでポンじゃない?
うちはウトメが使ってたのもらったw
506名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 15:34:27 ID:rsJbY5DH
>501
エコロジーってより経済的に車持つのはキツイよ。
200万の車を5年で買い換えるなら車体だけで月額3-4万の積立が要る。
10年乗るとしてもその半額、月額2万の積立が要るんだよ。
200万じゃカローラクラスくらいか?
+維持費。税金ガソリン修理・・・。
月に2万もタクシー乗れると思うと、結構乗れるよね。
507名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 16:09:04 ID:0g7orVXX
2台車持ってて、苦しい。って言ってる人は1台バイクに変えたらいいのに。
子供づれの買い物の時は旦那の通勤にバイクを使ってもらったらいい。
508名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:07:42 ID:g3QfZGCI
旦那30歳年収500万強・私30歳専業・子10ヶ月(一人っ子の予定)
家賃5万(田舎の鉄筋3LDK)・光熱費2万・電話代2万
食費・日用品6万
保険(生命・医療・車・火災・個賠責)2万
旦那小遣い(ガソリン・外食・レジャー費込)7万
私小遣い2万
貯金12万
↑うちはこんな感じで今のところゆとりがあるよ。
509名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:12:40 ID:r1++LTiJ
>>506
私、独身時代に100万の軽を10年以上乗ってたよ。
軽自動車なので車検等の費用も普通車よりはラクだ。
もちろん見栄えはしないけど、小回りも利いて
通勤や買い物には十分役を果たしてくれた。

経済的に苦しいけどどうしても車が必要なら軽でも良いかと。
510名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:28:12 ID:HOpcVKr9
>>508
足したら38万になったよ
月手取り38万で年収500万?
ボーナス極端に少ないか
税込み500万と手取り500万間違えてない
511名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:35:11 ID:pbcS7thP
>508
旦那小遣い貰い過ぎ
その稼ぎなら3万で充分

>509
軽は事故ったときダメージ大きいよ
512名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 19:31:13 ID:g3QfZGCI
>>510
ボーナスなしに近いんですよorz
>>511
ガソリン代1万、外食・レジャー費3万、小遣い3万って感じです。
513名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 20:31:28 ID:sPjbcu5k
>>512
小遣いの意味わかってる?
会社の付き合いや旦那の嗜好品からレジャーや外食までひっくるめて小遣いなんだよ。
外食とレジャーは512の分も払ってるなら別だけど。
514名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:06:23 ID:RTFAIyw1
ひとんちのダンナの小遣い額に文句つけんなよ…。
ゆとりあるって言ってるのに。大きなお世話でしょ。
515名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:15:00 ID:HOpcVKr9
>>508
うちは、学資保険を年払いボーナスで24万払ってるから
月の貯蓄を10万にして
学資2万にしてはどう?
1人子なら、オール私立想定して学資3万でも良いかも
516名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:58:59 ID:t2UMsLMR
>514
いや 税込850稼いでいるのに小遣い月3万の俺からすると508の旦那は許せん
517名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 22:30:16 ID:sPjbcu5k
>>516
あんたは偉い。
518名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 14:46:58 ID:YUDcrdaq
>>516
小遣い自慢ですかW
うちの旦那は、マガジンとサンデーと缶コーヒーくらいしか買わないから
高校生より、お小遣いいらないぞW
毎日弁当 タバコ吸わない
不定期で、無くなったら渡す程度
519名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 19:24:43 ID:ktR0MWCE
そんな旦那いいな〜
そういや私の友達の旦那、
小遣い月5000円って言ってた。
タバコも吸わない。
プーだけど。
520名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 01:36:34 ID:TtCddCHw
プーは小遣いいらねえだろ。

金いらないから働かないんだろ
521名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 09:44:14 ID:TTG2ZZ7x
>518
サンマガは卒業したけどSPAと嫁や子への貢ぎ物(ミスド、マネケン、イベント時の贈り物)で3万でも全然足りん
独身時の貯え100マソこの5年で底をついてもたorz
522名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 10:58:13 ID:sSSDXUMq
家は年収490万で旦那小遣い4万。本人は少ないと思ってるらしい。
523名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 11:50:21 ID:m17tBm78
うちは600万弱で旦那小遣い2万。

>>522

鼻で笑ってやれ。
524名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 14:41:00 ID:vTIgKxX0
うちは年収400万あるかないか。旦那の小遣い4万。
酒、煙草、雑誌、洋服大好き。4万でも足らないって言う。
独身気分が抜けてない。ウトメが注意してくれてるが聞き流してる‥‥。
私も旦那に甘いんだと思う。もっとしめなきゃ駄目だろうな。
525名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 18:53:02 ID:t5urpAHD
すみません。皆様方に相談に乗って頂きたいのですが・・・。
私28歳、年収500万ちょっと。嫁28歳、パート(週3で4時間程)
息子一人(1歳)

一日24時間のうち、
勤務時間(残業込み)と通勤時間を合わせ毎日15時間程。
その他食事、風呂などで2時間程。
ある資格取得のための勉強3時間。(妻しぶしぶ?了承済み・・)

こんな生活を毎日送っているのですが、常日頃妻が「家事や育児を手伝って
くれない」と言います。たしかに家事は任せっきりですが、息子の食事、入浴、
おむつなどは毎日担当しています。(それは苦ではないです。息子かわいいし)

そんなこんなでさらに1時間は長く起きて家族との時間を作っていますが、
さすがに最近寝不足で体の調子が悪く、風邪がここ3ヶ月ほど治りません。

資格勉強にしたって、家族のために年収を上げようと思って取り組んでいます。
(もちろん自分のためでもある)
世間一般の旦那は、どの程度家事育児を手伝うのが標準ですか?
さらに睡眠時間を削ってまで要求に応じるべきでしょうか?
もう自分がわからなくなってきたので、どなたかアドバイスをください。
526名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:00:09 ID:UN1qIR9g
これぐらいの年収帯以下は子供生んじゃダメだってば
何格差を再生産してんだよぉ
子供は将来勝負の舞台に立つ事すら許されずに
負け組となるだろう
527名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:09:09 ID:sSSDXUMq
>>525家は何も手伝ってもらってないよ。
幼稚園の行事に出てもらうくらい。
私は専業だから参考にならないと思うけど。
ちゃんと説明して奥さんに理解してもらうしかないと思うよ。
528名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:23:28 ID:t5urpAHD
>>527
アドバイスありがとう。
説明は何度もしているのですが、その時は「わかった」と理解する
そぶりをして、また2週間程たつとガーっと言われて・・・

実は今日もそれが原因で喧嘩して、ちょっと一人になりたかったんで
息子と一緒に実家に帰ってもらいました。もう疲れたなあ。
529名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:40:48 ID:sSSDXUMq
奥さんが怒ったときは優しい言葉でもかけてあげて。
ストレスがたまってるんだよ。
子育てが大変な時期だし自分の事しか考えられないんだと思う。
530名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:51:50 ID:zL6Pjgp6
>>525
きっと馴れない育児でストレス溜めてるのでは?
休日に「今日は家のことは良いから好きに遊んできていいよ」と言って
育児・掃除・夕食をやってあげるなんてどうかな?
531名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:52:24 ID:Hl4IVYEg
>>525
うちは私が月曜〜金曜までフルタイム勤務(残業なし)で、
3歳の子供を保育園に預けて
働いています。
旦那は車通勤なので
朝は子供を保育園に送ってくれます。
旦那が仕事から帰宅するのは
だいたい22時頃。
それまでに子供の事、
旦那の食事の支度、
その他家事を全て私ひとりでやっています。
旦那は平日休みで
その日は保育園の送迎、
お風呂などはやってくれます。
私は土日休みですが、
旦那は仕事なので
子供とふたりで過ごしています。


体を壊さないように
気をつけてくださいね。
532名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 20:37:35 ID:I5hn+kdN
>>525
やってるほうだと思いますよ。
きっと育児をやってくれるからこそ、あなたに期待しちゃってるんだと思う。
始めからやってくれないものと思ってれば、
それだけしてくれたら「ありがたい」と思うんだろうけど
結構、手伝ってくれるもんだから「もっともっと手伝って」って期待しちゃうんだと思う。

うちは、生まれてすぐは、おむつ替えや寝かしつけしてくれたけど
今は、ゴミ捨てとたまーーに食器洗ってくれるくらいだw
やっぱり、生まれた当初は思ったより色々やってくれたので「もっともっと」と甘えてしまった。
で、うちの夫も資格試験あったのに家事育児で全く勉強できずに落ちてしまった。
それで私は反省しました。あまり負担かけないように。

体壊すくらいなら、ゆっくり話し合った方がいいと思う。
おそらく、あなたは家事育児に協力的なほうだと思いますよ。
533名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 20:51:02 ID:QSkZ0Rgr
>>525
うちの旦那は暇さえあればPCにかじりついてる人間なのでやらないほうです。
私が臨月なのでたまに2歳児を風呂に入れ(着替えなどは除く)布団敷きをやる程度。
オムツお風呂とか決まったことをするのはもちろん助かるけど
夕飯の用意や家事なんかしてる時に子を見ててほしいんじゃないかな?
(もちろんやってたらごめんなさい)
「子がギャーピー大変なのに知らん振りして勉強すんなムキー!!」って怒ってるんじゃない?
と勝手に予測。でもやってるほうよ、体には気をつけてください。
534名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 20:52:13 ID:xbI3yreH
>>525
ジョギングすると風邪ひきにくくなるかも、です。膝痛めないように
週1くらいでいいと思います。

あとにんにくを使った料理もおすすめです。ご自身で検索してお料理してくださ
いね。簡単だからぜひやってみてください。あと食洗機があると便利です。

うちは7歳になりましたが、7年間夫が土日の夕食を作ってくれています。
夫は平日は22時半に帰って食べて寝るだけ、朝は食べて6時半に出社するだけです。

土日の夫料理後の後片づけがものすごく私のストレスの原因になっていましたが、
子6歳の時に買った食洗機のおかげで解決しました。もっと早く買えばよかっ
たと後悔しています。

資格の勉強頑張ってください。育児や家事しながら受かったら奥さんきっと
喜びます。でも平日は寝てください。休日に育児家事勉強ジョギングして
ください。工夫すると育児しながら勉強できます。(安全なおもちゃだけ置い
た遊び場所を囲うなど。子に話しかけるように暗記事項を解説してあげる
のもなかなかいいですよ。)私も育児しながら通信で資格取りました。
535名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 21:11:57 ID:t5urpAHD
>>529.530.531
みなさん本当にありがとう。

明日実家から帰ってきたら、もういちど話し合ってみます。
お互い初めての育児なので、いっぱいいっぱいになっちゃってるのかな。
私としては、最低限譲れない時間(睡眠、勉強)については悪いけど
「妨げないでくれ」と言おうと思ってます。他の時間は手伝うからと。
でもこれって今までもさんざん言ってきたことなんですよ・・・
言い方に工夫が必要かなあ?

>>532
うちとそっくりな環境だったんですね!なんか親近感が沸きます。
たしかに頼まれたことをやっちゃうと「あ。できるんだ」と思われちゃって
以後やるのが当たり前になってしまう気がします。
体はまだしばらく持ちそうですが、精神のほうが・・・

いずれにしても話し合ってみます。
すこし元気がでました。みなさんありがとうございました。

536名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 21:29:03 ID:t5urpAHD
>>533
>>534
ありがとう。私のほうも「自分は頑張ってるのに」と
なんで理解してくれないの?と思っちゃってる部分があります。

ただ、冷静に考えてみると妻も同じく頑張ってるんですよね。
「おもいやり」って言葉が今はズシンと胸に響きます。
食器洗い機、考えてみます。少しでも負担は分散させないといけませんね。

先輩方、大変参考になります。
537名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 21:36:18 ID:W9R8/l7r
>>525 ちなみに何の資格を取るのですか??
私の主人も私が育児休業の間に技術士というマイナーな資格を取るとか言って
頑張っていました。幸い一発で取れましたが。
帰宅してから子供のおむつとかの部分洗いとかやってもらっていましたよ。
夜中のおむつ交換とかもやってもらって、私は授乳するだけ。
自分のほうが大変だ!という気持ちをお互い捨てるのが大事ですよ。
難しいけど。
538名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 22:05:14 ID:t5urpAHD
>>536
ありがとうございます。おむつ交換も今ではすっかり慣れました。
最初は大変でしたけど。
資格は、社会保険労務士を取ろうと思っていまして・・・
今年初めて受験しますが、かなり苦戦しています。
しかし頑張らねば。
539名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 22:10:03 ID:W5vOzFrZ
>537
技術士マイナーじゃないよ!結構勉強しないと取れないよ。
一発合格なんて偉いね。
540名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 23:46:01 ID:LjuHzg2e
>>525
とりあえず嫁さんに専業になってもらったらどうでしょう。
それだけのパートだと月に稼げる金額<保育料になってしまうと思うし、
それよりも育児、家事に専念してもらった方が御互いのためだと思う。
旦那さんがそれだけがんばってくれてるんだもん。
嫁さんは少しの間甘えてもいいと思う。
3歳過ぎれば保育料も安くなるし、次の子の事も考えると、今そこでそのパートを
どうしてもやらなければいけないものに見えないです。
逆に「育児でずっと家にいるのが嫌!少し息抜きにパートに!」
というのであればそれは甘えです。
旦那さんの頑張りに対して、嫁さんもそれに応えてがんばって家事育児して、
御互いが御互いを支えあってこその夫婦です。(なんだこのまとめ・・)
541名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 11:03:33 ID:ZTclmEHi
奥さんが「息抜きでパートに」と思ってるのなら
辞めない方がいいと思うけどなぁ……。
そこで辞めさせたらもっとギスギスしそうな。
「生活費が苦しいからパートに」という気持ちで仕事しているなら
辞めてしまった方がいいと思うけど。
この場合、仕事家事育児の分担量の問題じゃない気がするというか……、
もっと優しい声をかけたりすればいいんじゃないかな。
ここで「他の旦那はもっとやってない、オレはやってる方だ」
なんて言っても火に油でしょう?
小さいことでも「ありがとう」「がんばってるね」って夫婦でお互いに声に出すだけでも
同じことをしていても気持ちがいいと思う。
542名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 11:24:10 ID:3FzKPK0i
パート辞めたら保育園もやめなきゃいけないよね?
専業になったら一日中子供の相手をしてあげなきゃいけないから
それも相当な負担だよね?あまり意味ない様な

>>525さん
あなたはすごく頑張ってくれていると思うんだけど
子供が1〜3歳の頃って反抗期等で精神的にも一番大変な時期なんです

奥さん的には、なんで子供の手が一番かかる時に
仕事も忙しいのに更になんで資格を取る勉強のするの??と思ってるのでは?

子供は4歳になると本当に楽になるから
今だけでも勉強はそこそこ、別に再来年合格向けてとかではだめなのですか??

今の仕事の都合でどうしても取らなくては!または、今年取れば今のお給料がすぐ上がる!
という訳ではないのですよね?
結婚前から勉強されていて奥さんも理解があるのなら
そこまでイライラしないのでは?と思いまして…
奥さん的には旦那さんが転職とか考えているのに対して正直不安なのでは?
543名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 12:30:16 ID:wn2K7UQx
>>542に同意。
何も子供が小さいうちにそこまでしなくてもと思う>資格試験
金銭的にそこまで困るような収入ではないんだし、2-3年見送るほうがいいと思うよ。
525も言っているように、「自分の為」でもある勉強なんでしょう?
子供が小さいうちは仕事をしている父親も育児第一にならないと。
本来仕事自体も子供の為なんだし。
逆の立場になったら奥さんと同じように思うと思うよ。
544名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 13:15:47 ID:RWuRuddm
うーん、みんな結構奥さんに甘いね。そりゃ父親の意識も高い方が
いいに決まっているけど、十分手伝ってくれていると思うなあ。

生活費が厳しくてパート、だったら専業になってもらって、奥さんも
意識改革した方がいいような。息抜きにパート、だったら、それは
奥さん側の我儘なんだから、ダンナさんの健康や仕事に差し障りが
あるってのは可哀相な気がする。
私個人の意見としては、自分がやっている以上にダンナさんに望んで
いる奥さんだな〜と思うけれど、まあ夫婦の問題だしね。
奥さんのストレス解消なら、毎日少しずつ手伝うよりも、完全に自由な
日を1日作ってあげるとかの方が効果的だと思うな。
545名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 14:50:56 ID:XEzx5njM
>>525さんの子どもは何時に寝てるんだろう?
1歳だと夜も早く寝るから大人だけの時間が持てそうな
気がするんだけど・・・。
1回家事・育児の内容を書き出して、夫婦で役割を決めてみてもいいかも。

>>525さんが仕事の15時間かけてるってことは
例えば7時に家を出て10時に帰宅ってことですよね。
子どもとほとんど会えないし、仕事行ってる間に
家事も奥さんが片付けてしまっていると思うんですが・・・。
ちなみに我が家は9時には家事も終わって子どもも
寝ます。
(もし夜勤の仕事だったらごめんなさい。)
546名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 14:55:09 ID:4HHpi960
>>525の書き込みをまともに読むと、現在睡眠時間3時間じゃん。
私なら泣いて、もっと寝てくれと頼むよ。
なんかもっとうまく時間を使えないのかなあ。勉強は通勤時間内だけにするとかさ。
547名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 15:15:08 ID:G4yYEKGK
家庭それぞれ性格も事情も違うから難しいね
私は子どもが小さいうちは私が仕事を辞めて育児に専念したな
手が離れてからまた仕事始めたけど、それ後悔したりしてないし。

でも、それが他の奥様もできるのかどうか、わからないなー
やはり話し合いしかないだろうね
話し合いにキチンと臨む姿勢は
ストレスの大小関係なく、家族を作った以上大人としての義務だと思うので
そこんとこは奥様に冷静になってほしいね
548名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 18:45:40 ID:iE2zB0kN
>>525
無理すんなよ
休むときは休まないと勉強もはかどらん
549名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 11:33:36 ID:eUZDOegb
ちょ、みんな奥さんに甘すぎ。
だってこの人週3日4日しかパートにいってないんですよ。
てことはその他の日で保育園に預けてる日があるはず。
(今日は仕事いってないんでって預けてないならスマソ)
だとしたら1日子と離れて家事に専念できる日もあるし、自分ひとりの時間もとれる。
それなのに睡眠時間3時間程度の旦那に「育児家事手伝ってくれない(# ゚Д゚) ムッキー」って激しくモニョル。
私が友達だったらちょっとこい!ってなもんですよ。

もしパートの日のみ預けてるんだとすれば、奥さん的にはずっと家事育児一人でやってる!
大変!という気持ちは分かる。
4時間パートの日も朝から子と自分の支度に追われ、かえってきたらまたすぐ家事におわれるし。
なので、その辺は>>542後半に同意。
>>525の仕事は現状維持でいいとオモ。今絶対とらねばならない資格なのか少し考えるといい。
ただ、この奥は甘えすぎという感は否めない。御互いを思いやらないと、いくら子が小さいといってもさ。
1歳過ぎたら手もかからなくなってくるし。睡眠3時間旦那に家事を背負わせようと思うところがおかしい。
550名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 13:04:04 ID:IwSBFxht
もしかして妻も勉強ややりがいのある仕事をバリバリ続けたかったとか?
551名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 13:22:42 ID:6pKyaFpQ
ああ、そういうのはあるかもね。
552名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 13:27:41 ID:utBlFgkU
>>550
そういうのもありえるよね。
家事をやってくれないって言うのも、「今」のことだけでなく、過去のことも
ごちゃ混ぜになっていってるんではないかと。
いつから勉強を始めたのか知らないけど、もし妊娠中や産後すぐからはじめてたら
いい気はしないな。
もっとやるべきことがあるだろ!って思う。
今現在仕事で必要の無い資格をとるのは、時と場合によってはわがままだと思う。


個人的には奥さんの現在の状況は裏山だけど。
私は子が0歳のうちにフルで仕事復帰したけど家事をする時間も無くて辛かった。
かといって専業も家事育児のすべてがのしかかって大変だし。
3-4日パートなら、家事もする時間もあるし、子供とも関わる時間も取れる。
例え仕事休みの日は子が保育園を休んでても、程よく子供といられて私としては一番ラクチンだと思う。
もし休みの日も預けてるならそれこそ完全に奥さんのわがままだね。
なんか奥さん精神的に参ってるんじゃ?と思った。
ここでどっちが悪いかを決めても、相談者が答えを出しても、奥さんにとっては
何も変わらないことだからね。
二人で話し合って別の解決策を見つけてね。
553名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 13:33:15 ID:39GZnKL/
>今現在仕事で必要の無い資格
将来みすえてるなら必要ないとは思わないな
それに相談者は育児も頑張ってる

奥さんは一つ解決したら、もっともっと要求してくる人っぽいから
難しい
自分だったら育児真っ只中とはいえ、睡眠時間もすくなく
将来のために勉強してる旦那のストレス軽減は考えても
自分の主張はできないから、相談者の奥さんが羨ましかったりもするw
554名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 15:59:49 ID:lBpb75XA
あれか、今、流行の鬼嫁か。
旦那が体壊したらカワイソス
555名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 16:27:36 ID:YVkFdqAO
こういう時に奥さんの言い分も聞いたら全然話が違ってきたりするんだろうね。
それぐらい相手を理解するのって難しいね。
556名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 17:34:07 ID:6pKyaFpQ
>>525
あと思ったけど、育児の手伝いやってるて言っても息子さんと一緒にいるのは
わずかな時間でしょ?
オムツだって一日10回以上替えてる中の1回か2回をやってるんだろうし、食事だって
奥さんが作ったのを食べさせてるだけだろうし。(風呂は…、それだけ仕事して何故息子さんの
入浴時間に間に合うのだろうという疑問が)
それであまり「育児手伝ってる!」という主張を奥さんに対してはしないほうが吉かと。
奥さんにしたら「私のほうが何倍も!」と思うかもしれない。
557名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 19:38:46 ID:rONX4lit
男は仕事に生きてなんぼ。女は黙って家事、育児やってくれ。うちは出来てるぞ。なに一つ口出しせずに応援タイプだからな。ダメな嫁さんもつと苦労するな。
558名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 19:49:36 ID:mlaUY3Mw
子育て終わったら離婚されそうだね
559名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 21:21:06 ID:utBlFgkU
稼ぎだけを当てにされてる夫って、妻サイドから見ると「他の部分にいいところが一つも無い」
ってことだよ。
そんな夫婦嫌だ。
560名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 21:21:46 ID:WiEiamZB
>>557
7時30分に、2chやっている時点で
仕事に生きない駄目旦那。
561名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 22:27:47 ID:gWDIqrAh
家事って言うと大変だけど
脱いだ服を自分で洗濯機に入れるとか
買ってきたものを冷蔵庫に仕舞うとか
取り込んだ服を畳むとか
自分のお弁当箱は洗っておくとか
布団乾燥機をセットとか…
毎日の細かい作業は簡単だし時間もそんなにかからない。

でも仕事で疲れててテレビを見る余裕もないときに
夫や子どもの分まで一人でやれないときもある。
私は最初張り切りすぎてキレちゃったので
現在「自分のことは自分で」出来る夫と子ども育てようと教育中だよ。
なかなか難しいけど大人は自分の世話を自分でするって当たり前のことだよねぇ
562名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:38:37 ID:vWBkEuMc
>>561
あーそれよく分かる。
手伝うっていうか、非協力的なんだよな〜
イライラさせられるんだよ。

とりあえず、自分のことは自分でやってほしい。

脱いだら洗濯機にいれろ。
皿はとりあえず台所に持ってけ。
読んだ本ぐらい片付けろ。

こんぐらいでも嫁の心は軽くなる。
563名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 01:42:10 ID:d0VH98AC
>>562
激しく同意
夫の世話まで出来ないけど、
夫は自分が迷惑かけてるなんてちっとも思ってないんだよね。
自分の分の食器や洗濯物ぐらい片付けてくれればいいのにと思う。
564名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 01:45:30 ID:f6FDnBU+
本当、よくわかる!!>自分の事は自分で

飲み終わったペットボトルはテーブルの上に置きっぱなし…
自分が食べた食器位自分で洗って、と兼業の時のストレスの原因の一番は旦那だった

多分>>565の奥さんは妊娠中とかからの確執を抱えている気がするよ
15時間も働いていたら家にいる時間ないよね…?更に勉強?
オムツ替えとか位しないと子供と接する時間ないのでは??

奥さん的はもっと子供に興味を持って欲しいのかと思った
565名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 04:01:37 ID:pukCOMmV
>560あのね、フレックスタイムだからあなたたちの物差しで語らないでほしいんだよね。
566名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 07:31:01 ID:SCqBhrPr
>>561ー563
真摯に受けとめさせていただきます
567名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 10:36:39 ID:uHv/QAsG
兼業の時は、自分だけ家事してイライラしてたけど
夫転職して9-17時から7-22時の勤務時間になったから
家事手伝えなんて、とても言えない
給料も450万から600万にアップしたし
資格取っていけば1000万も夢じゃないし
子供の、お風呂とオムツと
休日どっか連れて行ってくれる
子供が1歳過ぎてから一時的に再就職したけど
私の職種は9-20時でも年収300万いかないから
夫様々
568名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 12:37:46 ID:NgglhANN
7-22時の勤務って、法律が許さない気がするけど・・・
569名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 12:42:13 ID:pukCOMmV
>568許します。
570名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 12:44:30 ID:ZqDuXd0J
法律が許さないから、結局タイムカードは定刻通りで
サービス残業させられてるうちの旦那。

数年前まで残業はきっちりつけられてたから、月の手取り40万はあった。
でもあまりに残業が多くて、誰かの奥さんが労働基準局に
訴えたおかげで残業つけられなくなったみたい。

より悪い環境になるって一体・・・
571名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 13:07:14 ID:qeN5d0/4
それ本当?
残業代有りで激務よりサービス残業の方がよっぽど問題有りなんだから
今度はあなたが電話したら即効改善されると思われw
572名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 13:27:44 ID:S5WcPkam
>>571
似た様な会社は多いよ
それで問題になってる
573名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 14:23:11 ID:9noolFyy
だから都合のいい年俸制になって残業代カットされちゃうんだよね
574名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 15:40:59 ID:xWCKg/+i
うちも当たり前のようにサビ残だな。
サラリーマンなんてどこもそんなもんだと
思ってたけど、違うのかな?
タイムカードなしのフレックスだけど
フレックスなんて名ばかりで結局会社に
いいようにこき使われてるだけ。
研究職で毎日22時前後。今後の年収UPは見込めない。
575名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 16:04:51 ID:G5UeJ7wP
公務員です。
7時〜23時の勤務で残業代つきませんが何か?
576名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 20:46:23 ID:4K6MCrln
>>575
公務員は…同情できない。
退職金たんまりだしなあ
577名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:50:12 ID:SCqBhrPr
勤務時間中に2chに書き込みできる程度の仕事だしなぁw
578名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:52:17 ID:oaMX+93D
仕事を探して仕事してるようなもんだしなw>575

579名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 08:27:38 ID:H6QyinzU
>>575
2ちゃんで公務員と名乗ると必ず>>576>>577>>578みたいな妬みレスが付くんだよね。
公務員の実態なんか知りもしないで、市役所の窓口のイメージだけで叩く阿呆。
580名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 08:45:39 ID:Stmd8aln
公務員は税金投入して年金増やしてもらってるしな。
581名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:47:06 ID:5JLu4eYQ
公務員は激務な人と暇な人の差がはげしすぎて激務の人達までまとめて叩かれがちだから気の毒だ
582名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:53:13 ID:PTlJ6lUV
>>581
同意
激しく仕事がこなせる人は1割
残りは仕事さがしながら仕事してる人が5割
仕事探さない人が4割ってところじゃないかな?

1割の人に仕事が回ってくるから大変だと思うわ
583名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:54:06 ID:wJTrz5nH
公務員と言ってもいろいろあるからね。
584名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:30:43 ID:7NNDx4zj
昔サービス残業を労働局に訴えられて新聞に載ったバ〇ーってとこがあるんだが、
そこはそれ以来きちんと残業代を払うようになった。
・・・とみせかけて実はタイムカードの管理をしているのが各店舗だったので、
社員はタイムカードを押さず、本部に送る前に残業今月〇時間と決められそれを適当に割り振られてた。
パート社員にはちゃんと全部払われてたけど、そもそもパート社員は残業じゃないしね。
そして各店舗に社員はほんの10名もいない現実・・ほとんどパート。
そんなもんだ。

585名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:51:58 ID:7JdhIfni
>581ー582
激務だとぼやいている奴が仕事中に2chやってるから叩かれてるわけ
書き込んだ時間よく見てみなw
586名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 16:27:48 ID:dhZCSDLz
>>573
それ、うちだorz
587名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 17:30:44 ID:VNBEgne+
>>584
学生時代ファミレスでバイトしていた頃
絶対にこの業界には就職したくないと必死で就職活動頑張ったよ…

社員さん本当に大変そうだった…
588名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 21:10:39 ID:Npv/9UGb
公務員さんいなくなちゃったね・・
激務の公務員・・・?
学校の先生は可哀相かなぁと。
589名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 21:21:19 ID:XynNQ6XV
みなさんの貯金額教えてください。子二人30才350万て少ないですか?
590名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 21:28:51 ID:dhZCSDLz
>>589
持ち家or賃貸、ローン等にもよると思います。
その辺kwsk
591名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:03:11 ID:AtpX4WDr
うちは4万です。少ないですか?
592名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 23:32:29 ID:fa42cbeT
うち6万w 勝ったw
ありえないくらいに10万単位の出費が
続きまくってこのザマです。
早く出産費と児童手当とボーナス入ってホスイ…

つかマルチすんなや。
593名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 00:14:45 ID:rcMugOHi
してないけど?なんなの?
594名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 06:20:32 ID:w+Qg0cWi
公務員ですが…。めちゃめちゃ給料低いですよ。産休、育休がないならさっさと辞めてます。 


役所勤務してる公務員が羨ましい
595名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 11:12:32 ID:gGyItT56
うちの段なの会社なんて公務員より給料安いよ・・・
596名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 11:18:21 ID:vNPJbAkD
>594
何歳でいくらですか?
597名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 11:23:55 ID:PymcpMb3
給料低くても公務員は恩給あるからいいじゃん
598名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 12:17:17 ID:rdu9NpYj
>588
小〜高まで公立で過ごし、大学に入るまで尊敬できる教員に会えなかった身としては、教師に対し可哀相などの感情はでない
よく考えてみろ
一般社会の企業人に比べ奴らはあまりにも世間知らずだ
599名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 13:09:46 ID:jBvrh8mE
>>598
私は教員じゃないけどさ、教員は世間知らずって批判する人多いけど、
一般企業のリーマンだって、詳しいのは自分の業界周辺だけじゃないの?
少なくとも私は、自分は一般的な教員よりも圧倒的に世間を知っている、なんて言えないなあ。
尊敬できる先生に出会えなかったのは気の毒だけど、
自分が出会ってきた教員だけを基準に598を言ってるんだとしたら、
それもまた、エラく狭い世間からの判断だよなぁ。
言ってること、矛盾してるよ。
600名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 13:42:03 ID:08GpKP4p
>>599
同意。大多数の先生は頑張ってるし、ちゃんとした社会人だよ。
30〜40代くらいの働き盛りの先生の年収って、
このスレ相当くらいだろうけど、個人的には先生の報酬はもっと高くて良いと思う。
それだけの責任のある仕事だもの。
もちろんその代わり、それに見合うだけの人材でないと困るし、
研鑽も積んでもらいたいけど。
あと、ここは育児板だから>>598も子持ちだと思うけど、
あなたが教員嫌いなのは勝手だけど、お子さんの前で>>598みたいなことは
言わない方がいいよ。親が教員を軽く見てる子は、
必ず先生を舐めたり馬鹿にしたりするらしいから。
>>598みたいな価値観を植え付けられてしまったら、
お子さんにとっても不幸なことだよ。
601名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 13:45:44 ID:rdu9NpYj
ジャージで授業を行なう教員が服装が乱れている学生に体罰を行なうのを見てきてるからな
中学〜高校まで男子生徒は全員坊主頭だたよ
今から15年前の話

602名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 13:51:15 ID:08GpKP4p
なんだ、私怨か。
603名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 14:26:49 ID:2Zyf+k1F
いまの子供をとりまく環境の教師は大変だよ
手を抜こうと思えば抜けるだろうけど、
それはどんな職種でも同じだしね
>600同意
604名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 14:35:23 ID:yvdmiO8S
知り合い夫婦は40代で夫婦で教師。
1ヶ月ふたり合わせて100万近くの給料だったよ。
うらやますぃ。
605名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 14:46:02 ID:UHZhD7zk
まだ子供が2歳だからかあまり家計ダメージは少ない。

ただ私立幼稚園は無理そう。

606名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:48:47 ID:rdu9NpYj
>602
恨みはないよ
受け入れてる
ただ、12年間の体験で得た自分の主観を他人のソースもない意見で変える必要はないと考えている
貴方は教師は大変だと考えている
僕は公務員教師は常識知らずで理不尽極まりない変人ばかりだと考えている
考え方の違いでありどちらの考えが存在してもいいんでない?
607名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 01:16:26 ID:4oDQhsvl
旦那は私学校教員だから公務員じゃないけど、給料は公務員に準じるとなってる。むしろ低いか…
旦那みてるとかわいそうになるよ。
残業しないと成り立たない職種でも手当ては出ない…
週に4日は8時間授業(講習含む)で残業もあるから帰りも遅い。
土日も講習授業&部活顧問。ほとんど学校に行ってる。
それで年500万いくかいかないかだよ。
コンビニバイト頑張ってた方がはるかに稼げるよ。
赤いるけど、旦那帰ったら赤はもう寝てるから両方可哀想だわ。
だから育児手伝ってなんて申し訳なくて言えないよ。
長時間労働・給料安い・社会的地位は低い・
一部の馬鹿な先生のおかげで何かとバッシング…
これじゃ先生なりたい人たちも少なくなるし、教育の質が悪くなるのも分かる気がする。。
608名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 07:25:40 ID:aNoYFKJZ
あんま詳しくないけど私学の教員て出来が悪けりゃ淘汰されるんじゃねーの?
その分だらけた公務員教師より信用できるし、子供を預けるとしたら私学にと考えてるんだけど
609名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 10:04:18 ID:hai+/AAk
私学も2極化してるよ。
高くても公立よりも入れたい私立がある一方で
高いくせに公立落ちたときに仕方なく行く私立。
610名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 10:32:42 ID:jufZa6kI
>>604  「皆様の」NHKを忘れてないですか?
     40歳ちょっとで実質年収1600万円。


都心3LDKマンション社宅月12,000円、地方庭付き1戸建て月8,000円ですが何か問題でも?
(参考)ttp://akira-nishimura.cocolog-nifty.com/issue9/2005/06/nhk_b57d.html

・えっ、NHK会長の給料は大臣よりはるかに高いの?
(NHK会長の給料) 3,756万円
 ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/nhkjyusinryou/housyuu.html
(総務大臣の給料)  3,041万円
 ttp://www.job-etc.com/job/2006/11/kokumudaijin.html

・職員の平均年収は?? → 1600万円。 熱心に取り立てて、月収100万、ボーナス200万の贅沢?
・仕事の量は? →NHK3人がかりで、フジテレビ1人分の仕事しかしないの?
・災害に遭って、ローン残して家が全壊。どうなるの? →身寄りの無い仮設住宅にも取立てに行きます。
(参考)時事問題番組「NHK受信料を半額にせよ」
ttp://youtube.com/watch?v=7DUy6wujBk4&mode=related&search=
(参考)ZAKZAK「中越地震仮設住宅にも、せっせと受信料取立て」
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2005_10/g2005102105.html
611名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 10:35:59 ID:4oDQhsvl
二極化は本当。それは学校内でも。
しかたなく入った人用のカリキュラムと、留学とか国立大学受験用のカリキュラムやコースが分かれてる所もある。
受験・入学した時点で選択できるの。
学校によっていろいろだね。
教育委員会にしばられないから先生方で色々相談しやすいしやりやすいのは確か。私学教員でも公務員免許もってる人もいる。

淘汰されるのは本当だけど希望しないかぎり転勤ないから、
意識低い先生だと長年なあなあになってしまうのもまた事実ある話。
保健室の先生やってたら色々見えるね。
いい加減スレチスマソ。
612名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 10:49:04 ID:tnGG535h
公務員免許ってww
613名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 10:50:15 ID:+bQGeeP9
専業 
子供一人
持ち家
大学までいかせたいが、子供に任せる。
614名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 11:06:36 ID:dA00qaYP
うちは年収400万もいかないんだけど、ここで良いのかな?
スレチ?
615名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 11:08:05 ID:4oDQhsvl
>>612
一般的な教員免許のことね。
私学の教職とはちがうのでそう呼んでる。
616名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 11:23:40 ID:rBTJbTDt
>>614
スレチ。
400以下の子育てって無いんだっけ?
500万以下はあるよ。
あと家庭板に100万刻みでスレがあります。
617名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 13:18:38 ID:tnGG535h
ハァ?公立だろうが私学だろうが、日本国内の教員免許は一種類だよ?
(一種二種専修って種類はあるけど)
一般的でない教員免許なんてものが存在するなら詳しく教えて頂きたいw
保健室の先生ってこの程度でなれるの?ちょっとひどい…
618名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 13:29:45 ID:7pCl+EmT
医療崩壊!





日本中で医療崩壊しています。

ここにいる諸君は、知ってるか?
619名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 13:34:11 ID:bK08E5bg
620名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 18:38:27 ID:aNoYFKJZ
公務員の教師には他の地方公務員に比べ何故か割り増し賃金が支払われてる
公務員の給与自体他の一般企業に比べ高くされているにもかかわらず
資格がないとその職に就けない職業は数多くあるが、更新制が真剣に議論されているのは教師だけ
いかに報酬に見合わないだらけた連中が多いか伺える
621名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 19:09:02 ID:8kifk82v
いい加減スレチ。教師叩きは余所でやれ。
622名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 14:12:14 ID:wEgS7Ndu
ああ〜、最近業績いいらしくて旦那ボーナス増えるらしい。
しかしその分年収が上がるわけで児童手当貰えるか危うい…
具体的にいくらだったらもらえるんだったかなー。
ココも600万近い人は貰えてないんだよね?
ギリギリもらえないとかになったら切ないなぁ…
623名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 15:09:35 ID:aZuS7vnq
ん?
昨年780だったけど普通にもらってたぞ
ひょっとして今年はなくなってる?
624名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 16:21:38 ID:qK7CZP91
扶養親族6人なら普通にもらえる。

うちは4人。600万超えてもまだまだ余裕。
625名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 21:03:39 ID:/Ewwsu2B
児童手当てって2000万くらいまではもらえるんだと思ってた…。
自分の地域では小学校に入るまでしか医療費が無料にならないが、それは800万くらいまでだった。
626623:2007/05/27(日) 21:30:51 ID:aZuS7vnq
いや、昨年一人目生まれたばっか
市町村によって違うのかねぇ
627名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 22:00:43 ID:0QSaD2mF
>>622
あなたが専業主婦で、子供一人なら
「所得」で608万超えるまで、児童手当貰えるよ。
所得で608万だと、年収700万ぐらいじゃないかな。
628名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 22:02:41 ID:0QSaD2mF
>>627
追加
自営業だと、専業主婦&子供一人で
「所得」で536万が限度。

計算方法は、全国統一です。
629名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 23:56:21 ID:f3Mvlg+m
教師か・・・まあ、今教師の人は辞めずにがんばってね。
将来の年金はそれこそ物凄いから。
元銀行員が見た年金支給の裏事情。
あれじゃあ公務員は辞められないよな。
630名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 00:50:57 ID:8IHpHGhN
今月手取りで34マソあったのに貯金出来たのは1マソだけ・・・
ローンも8万チョイ、車のローン2・5万・幼稚園3万、旦那のお小遣い3万、
食費大人3人子供2人で5万(外食、お菓子etc込み)生命保険二人で2万チョイ
それ以外にも支払いは色々あるんだけど、食費を削る事位しか節約方法が無い。
生命保険を掛け捨てにしようかな?車がキツイよ、ローンよりも維持するのが。
みんなはどんな感じで節約してるのかな?6月の児童手当満3歳まで第1子、2子
1万円になるのが楽しみだよ、いつも貰った児童手当は貯金してるんだけど、
いつも5千円×4ヶ月=2万だからこれから差額の2万円が臨時収入になるから嬉しい。
3人目以降は1人につき1万円にもしなったら(4ヶ月に1回だから16万)もう一人子供が
欲しいんだけどなぁ、厳しいよね。
631名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 15:25:24 ID:fNUP3kgs
生まれるころには上の子供は3歳じゃないんでないの?
うち3人いるけど3歳以下は3人目だけ。
金額変わらず。
数日後には遠足、自動車税もまだだった。
来月には卒園記念品費集金だし
秋になったら上の子の宿泊学習、七五三。
そして車検。
ぎりぎり下限なんで子供が一人でも就学援助対象です。
そんなに貧乏だと言う意識がなかったorz
632名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:01:40 ID:e4iR4AG0
>>630
臨時収入って・・・。
子供のために貯金してやれよ。
633名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 18:42:40 ID:dZ4Wpn05
>>632
それは各家庭の勝手じゃね?どう使おうが貯金しようが。
うちは児童手当は子供の習い事の月謝にしてるよ。足りないけど。
貯金は別枠で。>>632に文句言われる筋合いはない。
634630です:2007/05/28(月) 20:48:24 ID:8IHpHGhN
レス有難うございました。
児童手当の他に学資保険(年払い12万円)×2人分してます。
毎月何万も余るってことが無く、冠婚葬祭が入るとアップアップです。
貯金は家を買って2年目なんで100万位と貯蓄系保険が幾らかです。
繰上げ返済もしたいので「こうやると結構貯まるよ」って意見を求めています。
635名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 22:03:42 ID:+GTXfKZz
>630
やっぱ保険の見直しでしょう。
家買ったって事は団体信用保険にも入ってるだろうし、その分死亡保証を減らせるはず。
今現在利率の悪い貯蓄型の保険をかけるより、繰上返済して掛け捨ての医療保険に入る方が保証が手厚いのでわ?

うちは貯蓄型は親が利率5%↑の時にかけてくれた養老保険だけで後は全労済3重にかけてる
最近学資保険のみ物色中
俺が死んだら嫁子供は二つの負債なし不動産と数千万の保険金
遺族年金もあるし余程の事がない限り普通に暮らしていけるだろう
636名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 22:57:14 ID:k7imIrLl
小児科クライシス!










子供の命を守る小児科医が限界です。なるべく昼間に医院に行くようにしよう。
637名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 09:58:22 ID:qJZ195W6
>>635
数千万程度じゃ子供にかかる費用で使い切る予感。
遺族年金だって死ぬまでもらえる訳じゃないし、
635の死んだ年齢によっては、加入期間が足りなくて
3号での年金は貰えない可能性大。
年老いた妻には雀の涙の基礎年金のみ、下手すりゃ無年金になるんじゃね?
自慢するほど安泰じゃないっしょw

結論。この年収帯で専業or扶養内パートの妻を飼っとくのは
贅沢かつリスキー。
638名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 12:52:19 ID:TdpMOykG
また頭悪いのが出てきたなw
639名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 08:36:37 ID:XpsBbDDh
>>637
持ち家すらない君はもっと大変じゃない?
ちゃんと保険かけてる?
640名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 09:04:03 ID:43tnSm0e
>>639
>>637のどこをどう読めば、「持ち家ない」「保険入ってない」と読み取れるんだろう???
641名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 09:59:58 ID:hpQeDY+E
税込年収450万。子幼稚園児と1歳児。
私は小遣いもないし、旅行にも行けずひたすら我慢の日々。
先日、たまにはドライブでも行きたいと夫に言ったら金もないくせにとか散々罵倒された。
しまいには稼ぎもねえ主婦なんだから黙ってろだと。

そろそろ下の子も保育園預けて働きに出るしかないな。
642名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 11:20:44 ID:6IPXK91n
>>641
それDV
643641:2007/05/30(水) 13:17:29 ID:hpQeDY+E
やっぱりそうなのか。>DV
そういや子供できてからそういう言動増えた。
夫は私に対して浪費ばかりするとか言うが
別にアクセサリーもブランド物も買ってないし美容院だって半年に1回くらい。
よくそんな偉そうな口叩けるもんだとも思ったが
私が今は働けないと思ってそういうこと言うんだと思うと
腹が立つやら情けないやら…
スレ違いでスマソ
644名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 13:26:00 ID:lTVLKvZ5
ウチは逆(?)のパターンで困ってるな
夫が年収に合わない高い服や家電を買い海外旅行にも1年に1回は行きたがる

お金ないから節約しようよと言っても赤字にならないんだからいいじゃん・・・って
ちなみに毎月1000円も貯金できてない
今月は貯金できるかもと思ってると
「貯金出きるって事はまだまだお金あるんじゃないか」って言って無駄にそのお金使われる
645名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 13:36:30 ID:6IPXK91n
>>643
よく考えてみなよ。
わかってるとは思うけど、働けない理由は「夫との子供を養育する為」でしょ。
ちゃんと夫婦で決めた役割分担を果たしてるのになんで人として最低限の暮らしを
求めて罵倒されないといけないの?
ちゃんと家計は641は預かってるのかな。
それすらされてないなら相当おかしい夫婦関係だと思う。
働き出したら今度は「稼ぎが少ないくせに」って責められるよ。
稼ぎが少ないのは妊娠出産子育てで仕事を中断してブランクがあるからなのに。
こういう男は奥が実際にフルタイム共働きで同じだけ稼いでも不機嫌になるよ。
646名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 13:39:20 ID:kk9ueBGh
>644
おなじだ。
641がDVならこういう場合もDVにしてほしい。
ほんとね、精神的に苦痛。
うちは年に一回どころじゃないや。
いつも「アレ欲しい、コレやりてぇ」と要求されてダメダメ言うほうもイヤ-なもんなのに。
647名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 14:26:06 ID:lTVLKvZ5
ギャンブルや飲みにお金使ってないから正統派だと思ってる夫がまたむかつくw
こっちは子供の為に老後の為に貯金したいのに。

今年新車(レガシィ)買ったのにローンが終わる3年後にははボルボの新車買うって昨日言ってたw
年収いくらだと思ってるんだよorz
子供大学に行かしてあげれるんだろうか・・・
老後に住む家とかどうするんだろうか・・・、不安だわ
648名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 14:32:06 ID:hYN+wDMa
車は現金で買うのが鉄則だと思ってた…。
649名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 15:35:09 ID:lOVkhCsT
>>647
キチガイですその旦那
650名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 17:18:19 ID:lmpq/DOu
>>647
わ…
似た感じだよ、使う目的は車じゃないけど
651名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 17:42:01 ID:USEeHyf0
でも、不安がってるだけじゃお金は貯まらないよ。
わかってると思うけど一応…。
652名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 18:30:27 ID:XpsBbDDh
>640
頭悪いんだから黙ってろよw
予感だけで否定的結論に繋げてる落書きに、物事読み取る価値はねーよw

文体の程度の低さから、書き手は家すら持てない貧乏人だと予感がしただけww
653名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 18:34:44 ID:TaI8Vy4R
エスパー現る
654名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 20:20:55 ID:43tnSm0e
こんな絵に描いたような逆ギレ、久しぶりに見た。おもしれー。
655名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 20:40:02 ID:uduMOUIo
>>654
痛いとこ突かれたからじゃない?
相手を罵倒してるだけで、何にも具体的反論してないもん。
656名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 21:47:37 ID:XpsBbDDh
携帯とPC使っての自演もつかれ
馬鹿でも罵倒と漢字で書ける携帯は便利だなw

657名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 22:25:31 ID:43tnSm0e
この人なんでこんなにカリカリしてんの?カルシウム不足?
自演って言われても、私、>>655じゃないし、もっと言えば>>637ですらないし。
なんかすごく怒ってるから面白かっただけさ。
658名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 00:45:02 ID:VFGmn1q4
>657
うざい人っているでしょ
場の空気が読めなかったり、話が微妙に噛み合わなかったり
貴方そのタイプの人なんじゃない?
659名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 09:28:40 ID:VFGmn1q4
このスレがしっくりくる世帯の住人なら見ることはないだろうけどプレジデントファミリーに子供にかかる費用の概算が出ていた。
適当にググっても似たような結果が出ているが、私立の大学に通わせても2000万
全て公立なら1000万程度
持ち家で、ある日いきなり自分が死んでも子供にマトモな教育を与えたいなら、これに生活費を加えた額を保証としてかけておけば良い。
前後のレス見たところ、このスレ住人はあればあるだけ使って日本経済に貢献しているかたが多いようだが、少なくとも平均程度の所得を得ている人は保険金が入ったからといって運用もせずに食いつぶしていくような事はしない。
例えば1000万を年利5%で運用すれば50万の所得を得ることができる。

運用に自身がなくても、このスレ程度の所得の人なら生涯収入はせいぜい2億弱だろう
最大でもこれから住宅費を除いた額だけ保証をかけておけば良い。

世帯平均所得563万円に減少=05年、半数以上が生活苦意識?厚労省調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070530-00000125-jij-pol
所得と収入の違いがわかる人はこのスレじゃあまりいないだろうけどね
底層階級の人達らしいレスだなぁとつくづく感じたよ
660名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 10:26:23 ID:1EPdG/vh
>>659
おたくは金融or税務関係?
所得と収入の違いなんて大多数知らないと思うが。

しかもここ育児板で知識ひけらかしてどうするよ。
親切か荒らしかはっきりしてくれ。
661名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 11:14:08 ID:yLFh8D81
格差の温床私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 医師国家試験の合格定数40%はこの金銭医大の為に用意されています。】

05)関西医科大学・・・・・3014万円 (+寄付金)
06)順天堂大学・・・・・・3050万円 (+寄付金)
07)大阪医科大学・・・・・3156万円 (+寄付金)
08)東京女子医科大学・・・3208万円 (+寄付金)
09)東邦大学・・・・・・・3229万円 (+寄付金)
10)久留米大学・・・・・・3237万円 (+寄付金)
11)昭和大学・・・・・・・3250万円 (+寄付金)
12)日本大学・・・・・・・3336万円 (+寄付金)
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円 (+寄付金)
14)岩手医科大学・・・・・3448万円 (+寄付金)
15)近畿大学・・・・・・・3483万円 (+寄付金)
16)杏林大学・・・・・・・3655万円 (+寄付金)
17)獨協医科大学・・・・・3730万円 (+寄付金)
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円 (+寄付金)
19)福岡大学・・・・・・・3772万円 (+寄付金)
20)愛知医科大学・・・・・3800万円 (+寄付金)
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円 (+寄付金)
22)北里大学・・・・・・・3921万円 (+寄付金)
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 (+寄付金)
24)金沢医科大学・・・・・4041万円 (+寄付金)
25)川崎医科大学・・・・・4100万円 (+寄付金)
26)東海大学・・・・・・・4211万円 (+寄付金)
27)帝京大学・・・・・・・4919万円 (+寄付金)

ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
国立医学生に多額の税金使われるという神話
662名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 11:47:07 ID:flSv5kAR
税法上では所得と年収は違うが、マスコミにしろ政府にしろ混同して使われている。
その世帯平均所得の方は、年収と一緒だろうね。

用語の定義を厚生労働省のHPから持ってきた

12  「所得の種類」は、次の分類による。 (1)  稼働所得
 雇用者所得、事業所得、農耕・畜産所得、家内労働所得をいう。 ア  雇用者所得
 世帯員が勤め先から支払いを受けた給料・賃金・賞与の合計金額をいい、税金や社会保険料を含む。
 なお、給料などの支払いに代えて行われた現物支給(有価証券や食事の支給など)は時価で見積もった額に換算して含めた。


563万と読んだ時点で、年収と一緒の定義で使われていると気がつか内科医?
663名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 12:11:39 ID:p8zXFxG9
>661
どうせそんな大学行かせられないぢゃん
君ら貧乏なんだからw
それとも旦那が死んだ方が幸せなようにしたいの?
664名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 14:53:03 ID:p8zXFxG9
>662
平均年収がそんなに低いなんて普通思わないんじゃない
665名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 19:14:33 ID:b+rgABln
うちは普通でいい
666名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 20:42:49 ID:xSL3R/UV
>>661
普通の家の子は医者にはなれないのかね?
子供がなりたいって言ったことは最大限はさせてはあげたいけど、さすがに
そんなに金額がかかるんじゃ無理だよね。旦那も頑張ってもこの一個上のレスで
定年迎えると思うし(多分だけど)
667名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 21:16:33 ID:VFGmn1q4
>660
荒すつもりはないんだけどな
自分も通過してきた貧乏時代をリアルに体現中の皆様が少しでも希望が持てるようアドバイスしたつもりなんだが
無能なのに煽ってきた馬鹿=>>657に言ってくれw

>665
普通でいいってのは努力した結果ようやく普通レベルに達した人間が言うセリフではないw

>666
国立いかせれば済む話
668名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 21:30:49 ID:I5/4WFoO
医学部の書き込みがあったので気になり覗いてみました
うちは勤務医なのでここの住人ですが(現在28才)
息子や娘が私立の医学部を目指したいって言ったら大変だなーって思いました…
まだ3つと2つなのですが、賢い雰囲気は無いし…

669名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 21:38:03 ID:q4tMeaFx
勤務医だと600いかないの?!
衝撃!
医者って大変だね〜
670名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 22:25:20 ID:VReCX57k
28で勤務医じゃ確かに600届くかどうか、くらいなんだよね。
姉が同じく勤務医で31歳。まだ800前後って言ってるもん。
きちんとした休みもなかなか取れずにマジで働き通しなのに。
うちの夫(会社員)でさえ、30歳で700くらいはほぼ確実に見込まれてるのに。
世間が医者に持ってる超高給のイメージは、2世開業医とかの世界だと思う。
671名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 22:25:37 ID:Bvdi76Lu
>>667
もういいから消えてくれないかしら…
672名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 07:27:02 ID:Y59FgX4g
>666
旦那殺して保険金で行かせようって話じゃないの?
673名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 15:49:48 ID:R4DgoryB
>>670
それでも年齢でジワジワ上がっていくんでしょう?
確かに仕事は辛いかもしれんが。
うちは旦那定年間際でも700行くかなぁ…orz
674名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 19:09:00 ID:LxW/tH1W
年収400子供3人だけどロレックス買っちゃったよ。
675名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 20:23:19 ID:iryYrSqS
うちもだ
代々だから、子供できたら行かせなきゃいけないけど
経済的にどうしよう
676名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 20:29:00 ID:iryYrSqS
ここの最下層に届くかどうかです
賃貸住まいです

私が働いてなんとかなればいいけど
677名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 21:33:58 ID:osCBIPy/
社会保険庁職員が、みんなから集めた年金で購入したもの

社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない
社会保険庁公用車247台(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁の年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
住宅融資事業費(9300億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
職員の健康診断費(3億7000万円)
勤労者福祉施設維持費(100億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円) ※家賃は東京新宿区3LDKで月6万956円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
社会保険庁長官の交際費(250万円)
社保庁職員の交通事故賠償金(15件、1800万円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
厚生年金病院の建設費(全国68カ所、112億1900万円)
福祉施設の建設費(169カ所、92億1400万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)、
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円、計395台)
678名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 16:19:13 ID:J39ZD9by
ここの年収帯の方々は、レジャー費どのくらいにしてますか?
子供がいない頃は、夏・冬 旅行に出てもそんなにかからなかったけど
貯金も考えると、1年に1回でも贅沢かな…
動物園・遊園地程度なら行けるけど
地方在住なんで、ディズニーランド・USJとかは数十万コース
海外なんて、この先何回か行けるんだろうか
679名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 16:29:20 ID:UURAfP2j
旅行なんて老後の楽しみだと思ってたw
680名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 17:44:49 ID:0iXibhIT
USJに数十万はやめとけ。
この年収帯なら絶対やめとけ。
あれは年間パスが適正価格だ。

by地元民
681678:2007/06/04(月) 00:09:42 ID:oOHUItuk
>>680
地元民うらやま
USJ二回しか行ったことないけど
ディズニーよりは、大人も楽しめるから好きです
子が1歳代に行ったら、ほとんど寝てたorz
682名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 23:27:31 ID:UJSouf/o
実家が観光地にあり、山あり海あり温泉ありの良いところなので、
それが観光がわり。
TDLは、1年に1回、日帰りで。(当方神奈川在住)
その代わり、近場の動物園や水族館、植物園へは毎週のように行く。

ところで、この年収帯のみなさんは、子供の中学受験を考えていますか?
うちは、旦那年収530万、私320万で、中受する場合は、最下層です。
私は公立へ行って欲しいけど、娘が希望したら迷います。
一人娘だから、ぎりぎりなんとかなるのかな…

683名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 08:52:53 ID:at7iHjrh
母子家庭@3人兄弟の3番目。中学高校私立行った私が通りますよ〜。
中学のとき親が離婚して母親の収入だけになって年収300程度。
さすがに大学まで行かせてくれとはいえなかった。
私立でも派手なお付き合いしなかったらやっていけると思う。
けど大学も私立となると厳しいかな?
684名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:15:26 ID:dIRvnGpE
>その代わり、近場の動物園や水族館、植物園へは毎週のように行く。
どんだけそれらの数多いんだ。
毎週行ってれば飽きるよ。
685名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 01:15:13 ID:1zBw4Fm4
ウィルコムは
メール送受信
どこでもタダ
節約ムキ〜
686名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 21:54:48 ID:iHSvlcAy
>>683
お母さん、苦労しただろうね・・・
あなたは奨学金貰ったりしなかったの?
うちも私が高校のとき、両親離婚して母親の雀の涙ほどの収入しかなかったけど
奨学金で私立大学行ったよ。
水商売のバイトも、短期間だったけどしたし。

あんなにまでして大学行ったのに、年収550の男としか結婚できなかった。
学歴なんか関係ないのね・・・
子供が小学生になったら私も働くつもり。
687名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 09:02:37 ID:AhqdZMpV
>>686
大学の意味を根本から履き違えてないか?
高収入の旦那をゲットするためだけの学歴ですか?
あなたのレス読んで、苦労したのに報われなくて気の毒だなあ、
なんて誰も思わないと思うよ。
働くつもりみたいだけど、大学で学んだことが
生かせる仕事に就けるといいですね。
688名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 09:09:51 ID:1OtW9zJm
>年収550の男としか結婚できなかった。
自分で選んだんだろうに、こういわれてしまう旦那さんがかわいそうだ
689名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 09:35:33 ID:Wb7I6qzH
年収550ってそんなに悪くないと思うんだけど…。
そりゃ、上見りゃきりが無いけど。
690名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 11:04:45 ID:CR5yyYbn
確かに年齢と地域によるけど550なら普通に暮らせない?
うちなんて450だから来年幼稚園行き始めたらカツカツからマイナス街道まっしぐらだよorz
691名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 11:13:33 ID:QcSdoKyy
大学行ったのにいい会社に入れなかったとかなら分かるけど…
人のせいにして嘆くなんてなぁ。
550あるなら充分暮らしていけるよ。
それにあなたも大卒なら仕事辞めないでずっと働いてたらよかったのに。
692名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 12:19:29 ID:8jgnYm9n
学歴関連でちょっと質問。

このスレ住人で、子ども産んでから大学入学した人っていますか?
もしいるなら、どうやって家族を説得しましたか?

私は中学私立だったけど、入学直後に祖母がガンで入院→死亡。
祖母の治療費や葬式代全てを払っていた父親も在学中に交通事故で4年間入院後、後遺症で車椅子生活。
事故相手からの保険はリハビリの費用に消え、父の退職金は引越しと改築その他で消え、私の高校は夜学でした。

高校在学時から働いて自力で大学へ行くための資金を貯めていたのですが
1度目は何年間か続いた苦労のせいで、すっかり守銭奴となっていた母親に騙し取られ(母はそのまま蒸発)
2度目は結婚(というか引越しの頭金)と出産育児資金に消え(恥ずかしながら出既婚です)
3度目の今回は、旦那と偽実家に「30過ぎてるのに恥ずかしい」とか
「そんな金があるなら家庭のために使え」等と言われ反対されてます。
693名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 12:49:27 ID:OxP3j3SQ
>692
該当しない立場で申し訳ないんだけど、今、大学に通いたい理由は何?
目的の大学出て、何かが劇的に変わるほどの専門性の高い勉強がしたいので
なければ、正直自己満足だけしか残らないと思う。
勉強は、大学じゃなくたってできるよ。
694名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 13:31:04 ID:AhqdZMpV
放送大学か通信制は?
頑張ればちゃんと大卒の資格が取れるし、スクーリングではキャンパスの気分も味わえるよ。
もちろん向学心だって充分満たされる。
私は結婚前だけど、働きながら通信でとある資格を取って、今それで仕事してる。
一般の大学を卒業してから学士入学で入ったんだけど、
スクーリングなんかは昼間の学生より百倍マナーが良くて真剣で驚いた。
レポート提出して試験受けて、卒業するのは大変だけど、頑張る価値はあると思う。
費用は10年前なら初年度でも10万以下だったけど、
今はわからないので調べてみてね。
695名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 14:42:19 ID:6uA7AYl7
>>692
将来、つきたい職業があり必要なら大学通うのは建設的でいいと思う
>>694のいうとり、勉強したいだけなら通う意味はないような
図書館でも何でも勉強ならずいぶんできる
放送大学・ネット大学も視野に入れてみれば?
696名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 14:52:57 ID:GlCcXFZj
>692
大学で何を学ぶかによりけりだと思う。
勉強するだけなら放送大学もいいよ。
うちの母も放送大学で勉強してるけど楽しそう。
私の学生時代には60過ぎたおじいさんが別の学部にいたんだけど
いつも最前列で真面目に講義きいてたよ。
697683:2007/06/07(木) 15:14:29 ID:6yN1mXGi
>>686
高校はバイト禁止だったけど、高校時代からバイトしてたし、
奨学金もいろんなところから借りたし、学費の補助とかもあったけど、
私の学力で大学に行くのは正直生活レベルにあってないと実感したんです。
高校卒業して奨学金の返還が200マンくらいあったので水商して返しましたw@23歳
大学まで行ってたらと思うと・・・奨学金いくらになってたんだろ・・・

>>692
私は結婚前から通信制の大学行ってました。
結婚しても旦那を説得して続けてましたが、2人目ができて限界を感じやめました。
学歴、資格何もないので子供が大きくなってもパートくらいしか出来ないけど、
大学に使うお金と時間があるなら、その分家族のために使ったほうがいいと思うようになったからです。
自分を磨くことよりも子供を立派な人間に育てるのが私の仕事だと思ってます。
家族を説得してでも行きたいのなら、なぜ大学に行きたいのか、
大学に行くことのメリットデメリットを家族に納得して受け入れてもらえるように
きちんと説明することだと思います。
あなたのこれからの20年、30年の人生設計をすることが必要だと思いますよ。
(大学を出て何がしたいのか等など)
(ちなみに私が旦那を説得した文句は
 子供が大学受験のときに「お母さんも高卒なんだから、私も高卒でいい!」
 といわれたらイヤだし、親として高度な教養を身につけたい!といって説得しましたw)
698名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 01:44:02 ID:qltfkYEx
大学行くために貯めたお金なら、そのために使ってもいいような。
下手に子供のために使ったら、将来子供に
「あんたのために大学あきらめたんだから、あんたが私の
果たせなかった夢を果たせ」とか言い出しそうだし。

ちなみに、私は短大卒だけど、
学校には聴講生で中年のオバサマがいましたよ。
それならお金もさしてかからなさそう。
699名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 02:40:23 ID:yZob8ONk
ちょっとスレ違いっぽいですが、この国にいる韓国の人たちは、
ニ、三人の子持ちでも働かずにこのスレ下限年収並の生活ができる、
ってホントですか。しかも、年金も医療費も払わなくていいとか。
教えてください、エロい人。
700名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 05:12:26 ID:w6pt29GH
>>1
源泉徴収に記載されてる金額ってこと?
手取り?
701名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 05:23:27 ID:PMqZ5m8d
>>700
税込みですわよ
702名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 10:46:03 ID:d5B1lVQZ
みなさん国民健康保険料いくらですか?
703名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 13:37:56 ID:agfj6ocX
>>702
自営だけど社保だからなぁ
国保は自治体によって随分差額ありそう
704名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 17:45:04 ID:bwlbEZtQ
>>692はこれだけ意見やアドバイスもらって
もう出てこない気なのかなー。
これだけはっきりご意見下さいって言っておいてFOってなんだかなあ・・・。
身の上話(不幸自慢?)したかっただけなのかな。
705名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 05:03:14 ID:dWFZ9oS6
保険料、これまでは納税額で計算してたのが
今年度から所得で計算するらしい…。
つまり、うちみたいに子供がいて
いろいろ控除されてる家は負担が増えるってこと?
…隣の市に移住したくなってきた。
706名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 08:08:43 ID:sJFtqvN9
旦那や義実家がなんといおうと
自分で貯めたお金じゃない、向学の為に使うのだから使うべき

家庭に使うのは別のお金で
707名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 09:12:05 ID:yrvcLdQd
市、県民税がとんでもない金額になってる…orz
去年より毎月25000円アップ!!アハハハハハハ
708名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 10:38:06 ID:i8Pky1ul
年収500万とか600万で子供もいてどうやって生活してるの?

何もかも制限されてそうで子供が可哀相!

まさかアパート暮らし?もっと子供の事考えて!


低収入の家庭に産まれた子供が可哀相だし、子供だってそんな親を望んでないはず。
お金もないのにバカスカ産むな!
709名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 10:43:13 ID:/igqHYb7
というか、本当にこの年収で子供を2,3人産んでみみっちい生活してる人を見ると何だかなあと嫌なものを見た気分になる。
たかが数万の市県民税のアップでどうこう言うレベルなんて・・・
710692:2007/06/10(日) 12:11:35 ID:ljOwIbVm
692です。レス下さった方達、ありがとうございます。
家事育児の合間に昼夜問わずバイトしてるので、時々しか来れないんです。
最初に言っておけば良かったですね。ごめんなさい

大学で勉強したい理由は弁護士になりたいからです。
学歴が無くてもなれる職業なのは知ってますが、やはり一般教養やアカデミックな知識など
大学で勉強する事でしか身に付かない事も多いので拘ってしまいます。
通信は家事育児しながらでも比較的に無理なく行けそうですね。検討してみます。

反対されてる理由はお金の事だけだと思っていました。
大学へ行く事のメリットデメリットや今後の人生設計についても自分なりに考えて
説得していたつもりなのですが、もしかしたらまだまだ甘い処や見落としてる処があって
反対されてるのかも知れませんね。もう一度よく考えてみます。
711名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 19:14:05 ID:QmamSL/h
釣られてみるけど
みみっちい生活ってどんなのだろ?
この年収帯の我が家は
注文住宅建てて、月に2、3度は外食して、年に2回は旅行して…
とそれなりに楽しい家族生活を送っているよ。
子供にも習い事させてるし。
さすがに小学校・中学校は公立だけどね。
(というか地方なんで私立の小学校、中学校なんて無いw)
712名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 19:34:27 ID:i8Pky1ul
>>711
月に3回外食とか年2回旅行とか、もう可哀相。

楽しいのは自分だけみたいね。子供達はそれで満足なのかな?

子供達にはその生活しか分からない方が幸せかも・・・?
713名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 19:34:31 ID:TKCZDZaa
>711
それ、東京だと800-1000万クラスの生活だな
714名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 21:51:50 ID:9X/3dqry
>>711
まぁ、妥当な線じゃないの?
もう2ランク程度上の家庭でも、頻度はさほど変わらん。
ランクが上の生活になるほど、通常はパパンにそんな時間的余裕はないし。

・・・ま、行く店やら旅行先やらのランクは変わってくるが。
715名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 22:00:32 ID:/igqHYb7
>注文住宅建てて、月に2、3度は外食して、年に2回は旅行して…


月に2,3度とかそういうところがみみっちいw
かわいそうな生活だね。

で、このスレ住人「お金に困ってる奥様」スレ見てるなんてねえw
716名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:17:59 ID:mmeciIDp
>>715
十分だよ。贅沢しすぎると有り難みが分からない子になるよ。
可哀想なのはそんな考え方しか出来ないように育った>>712や715
717名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:53:09 ID:ZkDN9XXz
都内だとその年収できついの?
うちは年収600弱だけど、年に100は余裕で貯金に回せるよ。
やりくりが下手なだけじゃない?

あ、金持ちはやりくりなんかしないのか…。
718名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:57:03 ID:L2B9xzoE
>>710
弁護士になりたいんだったら頑張ればいいと思うけど、
実際司法試験に受かったからって、すぐに事務所開けるわけじゃないよね?
どこかの弁護士事務所で経験積んで、やっと一人前になれるんだよね?
だったら、やっぱり若ければ若いほどいいよね。
それに、あなた主婦でしょ?
主婦業すべて放棄するくらいの覚悟で仕事しなきゃ、
ちゃんとした弁護士にはなれないのでは?

もっと現実を見たほうがいいよ!
719名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 00:19:43 ID:W8x2yUCx
我が家は一馬力で600弱。

中流家庭(?)で育ったので、
今の生活はとてもじゃないけど、
余裕のある生活とは言えない‥
720名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 01:58:32 ID:/QCiOngx
>>717

都内と地方じゃそもそも家賃が違うからなー。
物価もかなり違うしね、っていうか地方程価格破壊が進んでると思う。

最近はじわりと物価が上がってきてるしね。
721名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 03:00:46 ID:PftznZHN
寄生虫どもが
722名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 04:32:39 ID:duYeySnb
年収1300万の実家で、体強くないのでニートしてたんですが

結婚して四ヶ月、夫は年収400万
夜、突如涙が出たり、過呼吸、みたいになります。夫のことは大好きなんですが、
目があわせられなくなったり、うまく口が開けなくなります。手が震えたり。
死にたいと思ったり。

ケンタッキーでさえ、高い。
栄養障害があるので、実家では、色々なお肉を毎食食べていたんですが、
結婚してからは、鳥の肉です。
果物も、毎日食べていたんですが、お金がないので、バナナばかりです。たまにグレープフルーツ。


そろそろ心療内科行ったほうがいいでしょうか。
しかし、お金がないので、心療内科にもいけそうにないです。
この場合どうしたらいいでしょう。
723みのもんた:2007/06/11(月) 04:42:16 ID:u/zbQv4g
>>722

そりゃアンタねぇ
働きなさい!
パートとかバイト、または内職?
夫婦で二人三脚!
はっはっはっは!
ファイナルアンサー!(大笑)
724名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 04:46:54 ID:duYeySnb
思えば、何も我慢してこなかったのが悪いのだと思います。
高いブランド品を買うなんてことは、そうそうなかったですが、
習い事も学校もお洋服も食事も旅行も、自分の好きなことをさせてもらってました。
ストレスへの耐性がついてないようです。

引っ越してから、
お給料の中で生活しようとすると、習い事やお洋服なんかはとても無理です。
外出すると、欲しいものが目に見えてしまうので、外出しないようにしています。

習っていた四つの習い事は、全てやめました。
毎日行くのは、徒歩五分のスーパーだけです。特売以外はほぼ買いません。

行くのはスーパーだけなのですが、それでも欲しいものがあって、我慢しないといけないです。
桃やデラウェア、さくらんぼ。1分くらい見て、諦めて帰っています。

旦那は3月で大学を卒業したばかりです。一年ほど前から、結婚のためにお金を貯めると言って、
貯金は90万円です。

夫に非は全くないです。本当に申し訳ない気持ちになります。
725名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 04:51:16 ID:duYeySnb
>>723
ありがとうございます。励まされます。
仕事は出来そうにないです。 一度フルタイム勤務をしましたが、
一ヵ月後に倒れました。

先月からですが、自分の好きな時間に出来る内職のようなものははじめました。
月に一万円から二万円くらいになります。
726名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 05:43:04 ID:FhVfSR0H
釣りですよね!!
727名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 05:57:10 ID:xuBiL8oJ
ここって育児板だけど、その状態で子供も居るの?
もう親に甘えて食べ物送ってもらっちゃえ。
1300の年収の家から来たお嬢さんと結婚認められる旦那なんだから、数年健康で耐えれば、好きなモノ食べられるようになるよ!
728名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 06:52:36 ID:KFeR4SLP
しかし東京って暮らすの大変そうだな。
地方に住んでるけど、家賃は3LDK(駐車場2台つき)で7万から8万代だよ。
でも旦那の会社から補助が出てるから実際払っている家賃は3万しかないけど。
そのせいか年収500万程で子供二人でもあまりカツカツ感はないよ。
でも最近会社が不況で給料がいくらか減らされるので色々不安・・・。
景気が回復したって本当か?と思ってしまうよ。
729名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 08:54:48 ID:EYVQUq4T
釣りだろうけど
>>724
習い事を4つできる体力があればパートくらいできるよ。
本当に身体が弱かったら習い事もできない。
あなたが弱いのは身体じゃなく精神力。
お金がないなら働きなさい。
730名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 09:01:11 ID:/bm8alb3
55ヘーベーの3DK+駐車場で12万弱@大阪市
地方の安さを見てもビックリだけど、東京の高さを見たらもっとビックリ!
731名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 09:45:36 ID:x+s9aqvd
東京都心の家賃は、地方のそれとは比べ物にならないよね。
築年数の経った狭い3LDKでも、20万以上じゃないかな。
もちろん駐車場代別。
東京は高いよね…うちは諦めて神奈川在住。
732名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 22:57:32 ID:0mcK1XIu
う〜ん家賃が無かったらねぇ。
東京じゃないけど、結構家賃高い、60弱2LDK11万。
駐車場なし、3万くらいするので維持費で諦めてる。
治安がよくて便利なので引っ越せないよ。
733名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 01:49:23 ID:/e9Z6JoW
東京じゃないけど
60平米クラスのマンションクラスなら15万はいくよ
50平米でも13万…

駐車場代の相場はも2万強。車なんか持てません


>>472さんも実家がそこまで裕福なら援助してもらってそうなんだけど…
734名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 11:48:17 ID:wQz1uZ2w
>>710
今何歳なのかな?
子持ちで弁護士をやっている人を知ってます。
共働きをする環境があれば時間的には出来ない話ではないと思う。
でも日本人男性はそういうの(妻の就学や派手な職業・高給)嫌がるから相当の話し合いは必要。
なんせ普通に共働きすら「夫の了解」が必要なんだから。
735名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 09:56:25 ID:8gkantYP
>>734
本当にそうだ…子供の養育費や老後の貯金が心配で復帰しようと思ってたら
「家事をきちんとやるなら働いてもいいよ」
しかも自分のお給料は自分のものとか言ったうちの馬鹿旦那
736名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 13:52:10 ID:69qSGXWn
地方出身、都内へ転勤、住まいは神奈川県(渋谷まで電車で15分)だったけど
2LDKで家賃12.5万(もちろん駐車場なし)だった。
年収は年俸600の、出来高で報奨制度つき。
1年と暮らさなかったけど、同じ年収で地方に戻ってきて
家賃6.9万(駐車場込み)2LDK、物価の違いも大きくて
生活の余裕度が違うのを実感してる。

今二人目妊娠中。
あのまま神奈川にいたら、一人っ子だっただろうな〜。
737名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 15:54:50 ID:S5z/jdNT
>>722
怠け者 働け!あなたみたいな人は一生結婚せずニートして下さい
738名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 16:22:03 ID:U3rxuUbD
年収600ちょい上くらい。旦那・私・3歳・1歳。市内から快速電車で20分の場所に住んでるんだけど、車いらないかな?駅徒歩2分。スーパー・総合病院・銀行等々、徒歩10分内で結構ある。
739名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 18:27:34 ID:ICrKt3iZ
かけない
740名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 18:31:49 ID:ICrKt3iZ
↑間違えです

はじめまして
少し世間を教えて欲しいのですがお願いします

夫28歳・私27歳・子供5歳の幼稚園に通う男児がいます

夫の職業 夫の父の会社で働く自営です

月々全く何も天引きされていない状態で30〜35万円もらっています

年金は基礎年金のみです
生活はやはり苦しいですが、我慢出来る範囲だとは思います
でも我が家は世間的にはかなり貧乏な方なのでしょうか?
それとも普通でしょうか?
741名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 18:42:21 ID:+Z0WoLcD
>>722
バカだねぇ
結婚するのに経済力は大事なファクターでしょ。
親の給料も、夫の給料も知らないで結婚したの?
親は反対しなかったの?うちは大反対されたよ!!!押し切ったけどww

お金ないと気分落ち込みがちになるのは解るよ。
けどなにが問題っつったらとにかくお金が無いことなんだから、増やすしかないのよ。
グチグチ言ってないで働くか、夫がより高収入を得られる為の努力をする。
現状を脱出するにはそれしかありません!!!

それか、離婚して実家に戻るかだわね。
嫁に習い事を4つさせられる夫ってーのも世の中には存在しますが
バツイチとなるとそういうのと結婚するのは難しいかもなぁ・・・
742名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 18:54:41 ID:+Z0WoLcD
>>740
自営っていうのは、日々の生活の中でも経費で落とせる部分が多くなってる。
だから自営の場合は、「年収」では生活の豊かさは計れないんだよね。
年収100万以内だけどいい車乗って旨いもの食べてる人も居るし。

けど親から給料貰ってるんじゃ、経費の恩恵も無いだろうから
サラリーマンとあまり変わらないんだよね?
それで額面が360〜420っていうんじゃ、かなりキツイんじゃないのかな。
その上、国民健康保険に国民年金じゃ・・・

20代なら普通に貧乏、30代ならかなり貧乏、の部類だと思う。
743名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 19:45:43 ID:ICrKt3iZ
>>742

ありがとうございます

そ、そうだったんですね
世間を知りました 。゜(゚´Д`゚)ノ

どうもみんなより貧乏な気がしていましたが、やっぱり貧乏だったんですね
でも自分を認識して頑張ろうと思います
744名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 00:09:03 ID:kWB1Nk0P
>>740
それはボーナス分無しなの?月手取りだけ?
もしそうなら、よく生きていけるな・・・・・・
745名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 04:24:03 ID:f+F3aAqx
生きてはいけるでしょ。失礼な事言うなよ。
貯金は大変だろうけど。
746名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 09:23:20 ID:cb4uo7EE
ほんとに失礼だよ
なんでそんなひどいの?
747名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 09:38:47 ID:wFe1syvn
なんだかカワエエ>>743が好きだ
金持ちでもイヤーミな奥よりも、
>>743のお子の方が間違いなく幸せだと思う
748名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 14:02:59 ID:wLvTF7EE
えー無知で自覚のない親じゃ子がシアワセになれるとは思えない。
749名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 15:52:15 ID:d+VpXQDx
子が生まれた途端に完璧な親になる人なんていやしないよ。
ゆっくりゆっくり、子どもが成長するように親も親らしくなるもんだ。
ここで収入のことを聞いたのも、親になる過程の一つでしょう?
まだ20代で子も4歳、ライフプランを真面目に組むならまだ間に合うよ。

自営ということなら、ネックは年金と保険料だね。
国民年金は厚生年金に比べて支給額は少ないよ。
その代わり、自営は定年が無いけどね・・・

その収入でも、住宅費の有無や自営の内容によっては
ド貧乏って訳でもないだろうから、将来のこと考えてボチボチ頑張れ〜
750名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 12:13:21 ID:btd0PwSp
>>740
本当に自営なら、住んでいるアパートの家賃とか、光熱費の
一部を経費に出来る。
だって、確定申告の計算、自分ちでするでしょ。

でも、実は自営じゃなくて
年金も健保も個人で払う、給与所得者なんでしょう。
で、祖父の会社で働いているのなら
旦那の給料を100万下げ、その分をあなたの給料にして貰う。
それだけで、税金、健保の支払いが、グッと減ると思う。
751名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 01:37:29 ID:sz83Rmet
>>750
ずるい〜
752名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 08:58:47 ID:Gz61VDwG
会社を立ち上げるのもお得
753名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 09:55:00 ID:hB2g7A2d
>>751
ぱっと聞くと、ずるい〜と思うけど
かなり稼ぐ自営とか親会社の税金対策みたいな会社じゃないと大変だと思うよ
その経費で落とせるお金すらお金がないと出せない訳だし

>>750さんの言う通り社会保険等の負担がかなり大きいよね
(サラリーマンなら会社が半額負担で戻り金も多い)
利益がすごく出たら出たらで税金がべらぼうに高くなるし

だから大変だった自営のお子さんが継がないでサラリーマンになるケースも多いし

>>743さんが言われるまで貧乏と思ってなかったのなら
普通に生活しているわけだから貧乏でもないのでは?と思うよ
親が雇用主でそれだけお給料出してもらってるって事だよね?

私なんて日々の生活でお財布見ながら「ああ、厳しいわ」て思うもん
754名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 10:57:59 ID:Wt43a61j
>>751
その程度の節税は基本中の基本。

国税・地方税から年金保険料、自営と給与所得者の待遇の差、何から何まで
「国民は、税制の仕組みを100%理解して、完璧に節税し、受けられる援助は全て受けている」
のを前提にして計算されてくんだよ・・・それがお国というもの

できる限りの節税をしない人・公的援助を受けない人ってのは、
無知ゆえに世間様に食い物にされる人であって
けしてズルい人ではありません。

脱税はズルいけどね。
755名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 01:06:58 ID:IRtckOuw
難しくてついていけない・・・
756名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 15:24:06 ID:zgVm5/JA
自営なら、この先どうなるかわからないから
どんどん預金しなきゃ
保険・年金もたいへんだけど、生活をギリギリまで
きりつめる必要があるとおもう

私は、父親の会社(株式会社)から給与もらってるけど
このさき、潰れる可能性も捨てきれないから貰ってる給与は全て預金
倒産したら、両親の生活予備資金として渡すつもり
旦那も了解してくれてるから、できることだけど
>>743 がんばれ
757名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 17:46:33 ID:d7A56NDF
>>756
ステキ、素敵ですあなた。
758名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 22:39:22 ID:sHuV/AbA
自営もそうだが、サラリーマンも。っていうか国民全部。
これから先は税金地獄ですぜ。
759名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 12:37:38 ID:k/qlxzpf
年金も地獄だな。健康保険も地獄だな。介護保険も地獄だな。
760名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 13:02:31 ID:HYChuFsU
そして環境問題、自然災害多発でみんなアボーン。
761名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 14:44:12 ID:Iq0Uu0AV
みんな一斉にアボンならまぁいいよ
762名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 16:08:20 ID:HYChuFsU
貧乏人だけあぼん……
763名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 16:20:42 ID:PxV7/RXw
あぁ…確かに、下層からあぼんだろうな
食料も値上がりしていきそうだし
764名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:24:12 ID:Iq0Uu0AV
食料品に消費税20%とかなら確実チヌね
765名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 01:11:11 ID:n9VDozHu
自然食品の宅配カタログに、山奥で農業やってる人のコラムがあって
「何があっても食料の心配だけはない」と書いてて
最後に生き残る人ってこういう人なんだろうな、とオモタ。

そのかわり、ほんっっっとにすごい山奥らしいけど。
766名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 19:42:40 ID:eIIKTLIg
マンションなんか買わずに郊外に庭付き一戸建て、が再人気だろうな<プチ自給自足
767名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 00:28:20 ID:2Wzkmtyq
流れを切ってスマソ。
旦那年収(税込み)500万弱、私専業、子1歳。
西日本の地方都市在住。地方なのでこれでも何とかやっていける。
貯金はできないけど。

公立でもなかなか優秀な学区に、小梨時代に手頃な中古マンション購入。
ローンの支払いと共益費+駐車場代(2台分)で月10万。
旦那の小遣い月5万と保険関係で月5万。
生活費はあまり残らないけど、旦那の実家が米と野菜を
作っているので、その気になれば食費2万ぐらい(肉代と魚代w)で
やっていける。

高校までは公立でもいいかな、と思うけど、どうなるかはわからない。
実際、年収400万ぐらいでも中高一貫に通わせてるご家庭もあるし。
子供が中学に入る頃にはローンが終わっているので、
なんとかなるでしょ、と思うのは甘いのかなぁ?
旦那の給料でまかなえなくなったら、私が働くか、
小梨時代のヘソクリをあてがう予定。
働くのはむしろ好きな方だけど、やっぱりある程度までは
子供中心の生活がしたい。

旦那の実家が事業をやっているので、そこに入って役員にでも
なってくれれば、地方なら十分な生活ができるのに、
旦那が嫌がっているので、常にそこはかとな〜く貧乏・・・。

768名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 16:29:35 ID:BPgo5ZhB
>>767
旦那さんの小遣いの内訳kwsk
5万って多くない?
保険と小遣い合わせて10万?
769名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 17:16:11 ID:2Wzkmtyq
>>768
旦那の小遣い5万は、ガソリン代+昼食代込みです。
やっぱり多いですかね。
小梨、共稼ぎ時代が長かったので、ついついこんなことに・・・。
「小遣い減らして」というと、キレられるので、何も言えません。

保険は生保と損保代です。私の保険は1万ぐらいで、
後4万は旦那関連の保険です。旦那が不審死したら真っ先に
疑われるのは私でしょう。w
生保も年金ナンチャラとかいろいろ考えているみたいで、
「再考察して。」といったらキレられるので、
ついついこのままです。
770名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 18:33:57 ID:VxK1l4LK
すぐキレル旦那ってどうよ?
771名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 20:37:01 ID:IPrcYlw7
奥さんヘタレか旦那がDVか・・・
対等じゃない夫婦って違和感がある。
772名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 21:59:02 ID:2Wzkmtyq
>>769です。
確かに私がヘタレです。
旦那は暴力まではいきませんけど、キレると
女性のようなヒステリックさになるので、
めんどくさくてついつい「ハイハイ。」といってしまいます。
旦那の悪口・愚痴は別スレで発散してます。

私が働いていないっていうのが負い目になっているのと、
仕事と家庭の板ばさみで、ご主人が自殺するケースを多々見てきたので、
どうしても強く出れません。
主人の操縦はこれから勉強していきます。
スレチですみません。
773名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 17:03:38 ID:dRH+CRmO
>>767
>小梨時代のヘソクリ
これは最後の砦なので容易に手を付けない方がいいとオモ。
貯蓄ができないのが痛いね。
774名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 11:46:50 ID:60UnYjTx
>>767
これから年収があがるならともかく、ずっとここで子が1歳で
貯金できないのなら、早いうちに働いた方がいいと思う。
775名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 21:00:11 ID:3MqUBBd0
ボーナス出た。思ったより出たのでへぇ〜、と思った。
しかしダンナの前妻の子が交通事故を起こした件でその賠償に消えてゆくお金ちゃんたち…。
冬もまた来てね、待ってるから。
776名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 02:01:07 ID:FQ0zaqtY
>>775
冬もいっぱい来るといいね。
うちはまだだけど、貰う前から半分以上嫁に行くところ
決まっててつまらないよ。
777名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 02:56:06 ID:qGzWcJBb

安倍首相「消費税を上げないとは言っていない」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070705AT3S0502605072007.html

 安倍晋三首相は5日夜、日本テレビの番組で
「私たちは秋に抜本的な税制改正を行う。消費税を上げないなんてひと言も言っていない」
と述べ、秋の税制改正論議で消費税率の引き上げを含めて検討する考えを示した。
2009年度に基礎年金の国庫負担率を2分の1に引き上げる財源を問われたのに答えた。

 消費税を巡って首相はこれまで
「税制改革の本格的、具体的な議論を行うのは秋以降になる」などと述べるにとどめており、
引き上げの方向をにじませる表現は避けてきた。
参院選を控えた時期の発言だけに波紋を広げそうだ。
778名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 04:54:56 ID:v3ApHYke
旦那37年収550転勤族。子3歳。貯金は車買い替え用の積立だけ。社宅3.5マソ駐車場込み。
転勤先で放浪するのがレジャー。帰省はバーゲンフェアで一人片道1.3マソ
来年幼稚園入ったら帰省は無理だなあ
779名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 09:31:23 ID:I2rRrJsM
>>778
預金がんがれ
780名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 11:02:03 ID:53hpqYZk
>>778
っていうか、車の積み立てってそんなに多くしてるの?
うちも同じ収入で、ローンの繰上げ返済用、子供の将来の学費、その他少々で年80万ぐらいの貯金なんだけど。
ま、元々あった預金を使っちゃったり家電買い換えたりで、結局差し引き年間60万ぐらいしかできてないけどね。
自分では無理のない範囲で貯金してるつもりで、やろうと思えば、もっと貯金できると思ってる。

ってか、このスレの人、ぶっちゃけ年間どれぐらい貯金してるの?!

ちなみに我が家は家のローン+管理費修繕費で月10万。
778さんなら、今よりちょっとのがんばりで、もっと貯金できそうな気がするけどな。
うちは車ないけど、幼稚園児と乳児がいます〜。
レジャーも近場ばっかりさぁ〜。
781名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 12:03:07 ID:I2rRrJsM
>>780
旦那33歳 転勤族 年収600(税込み) 双子を妊娠中
1ヵ月平均
マイホーム積立 10万
老後積立 4万
突発的支出 積立 6万
投資信託配当金 月平均 5万前後
計  毎月25万預金
お子が生まれたら、こんなに預金できないね

夫婦の趣味で社宅のベランダで家庭菜園
トマト・きゅうり・ニガウリ・しそを栽培中
先月から9月ぐらいまで野菜食べ放題
二人じゃ食べきれないので、ご近所におすそわけ
おすそ分けした奥さんの実家が農家らしく
米を貰った。今月は米代を預金に回せるw ウホッ

ケチケチして将来に備えたい
782名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 17:24:17 ID:zElUAO6s
うち月25万も預金したらあと3万しか残らないorz

>>781さんは月収が多めなのかな。うらやましい
783781:2007/07/06(金) 17:42:18 ID:Rtpi+bph
ID変わってるけど
数年前からボーナスなくなったかわりに月収が高め?になりました
双子生まれたら学資保険やらイロイロきつくなりますね
マイホーム預金だけは続けたいけど
どうなるやら…
784名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 18:42:58 ID:vD/E4rSO
>>781
月、25万なら、年間300万か〜凄いね
生活費うちわけも、よかったら教えて下さい
うちも年収600万だけど
月10万位しか貯金出来てないや
ボーナスは貯金にまわしてるけど
学資保険(子1人)、年24万と各種保険で飛んでいくから
年間150万貯金できたら良い方
突発出費で、そこから出ていくから
年間100万も貯まらないなぁ
10月に二人目出産だから、学資保険年48万…

夏ボは、68万だったよ(額面)
785名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 19:36:43 ID:Hr/bDPjO
月25万貯金!?凄いなぁ。
うちなんてそもそも25万も手取りナイ。
しかしそれだけ貯金で一体残りいくらで生活してるんだろう…
786名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 19:45:17 ID:yIVdbKi6
5万は配当金だから家計からの貯金は20万だわね。
手取で30万あれば可能なんでわ。
うちも月10万円で生活してるので。
787名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 22:29:49 ID:jOjRUuo3
>>786
家賃はかからんの?

しかし皆すごいよ、自分がダメ人間だと確信したorz
788名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 22:43:55 ID:WaNmy0tX
ダンナ40歳、年収(税込み)600弱、転勤族。子は小3と小1。
ボーナスが年収に占める割合が多いので、月々は3万程度しか
貯金できてない。ボーナスのときにドカンと貯金してそれでも
100万行くかどうか・・・という感じ。
それでも下が小学校に入ったらずいぶんラクになったけどね。
ダンナの年齢が皆さんより高めなのがやや気になるorz
来年あたり収入アップの予定だが、あくまで予定は未定・・・
789名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 23:46:54 ID:EvhFoHND
>>787
社宅、と書いてあるので
今はタダ同然の家賃だけど、一定年齢になったら
出ていかなければならないので
マイホーム貯金に励んでいるお方…と推理。

貯金かあ…。夫の会社財形で2万ほど。
あとは、茄子があまったら貯金してるけど
まず余らない。帰省やら保険の年払いやら子供関係やらで消える。
なんでこんなに残らないんだろう。トホホ。
790名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 07:24:21 ID:S+MGp3rd
去年からボーナスがほぼなくなり月収が増えた。
月収だとちょこちょこと使っちゃって、思ってる額が貯金へなかなか回せない。
ボーナスでドカン貯金するほうがダラな私には向いてたな…。
791名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 18:43:33 ID:ucbqh+UE
旦那490(税込み)、私専業、子供2才
ローン+管理費7、5万
食費4万
雑費2万
保険2、5万
小遣い旦那2万、私5000
水道光熱費1、5万
通信費1万
へそくり8、5万

夫には結婚以来ずっとお金に困ってると言ってるので、夫は相当貧乏と
思って時々悲壮感すら漂っている。
騙してごめんよ。内緒で繰り上げ返済してるから安心してね〜。
792名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 22:55:52 ID:WdojRRJ5
月、29万の手取りか〜
うちは、手取りが少ないから羨ましい
社宅だから、給料から家賃引かれて
少ないときは手取り24万程度
車のガソリン代とかは、雑費?
うちは、夫は会社支給だけど
私の車は、月4000円位かかるなぁ
(車が無いとスーパーにもいけない田舎)
今日、新しく出来たガソリンスタンドに行ってみたら
周囲の平均ガソリン価格が137円なのに
プリペイド価格128円で、驚愕した
うちも、あると夫が使ってしまいそうだから
少しづつ、別通帳に貯金しようと先月決めたw
793名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 09:47:15 ID:V+Zg3Jo9
>>791
やりくり上手だね
悲壮感漂ってるのは多少かわいそうな気もするけどw
794名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 10:35:05 ID:uGeDwvOk
791です。
うちは夫の会社支給の車のみです。雑費は医療費、日用品、外食費などです。
夫を洗脳したせいか、何でも自分のお小遣いからやりくりして買ってくれてて
助かってます。ちょっとやり過ぎの鬼嫁かなと申し訳なく思いながら、
せっせこ繰上げ返済してます。
795名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 11:30:35 ID:qqHwK5sS
来月子供産まれる予定だけど、
手取り32万くらいで家賃+駐車場+車ローンが13万
微妙な贅沢?で財政状況は小赤字
夫婦それぞれの貯金を切り崩しながらやってます(´・ω・`)
796名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 12:58:41 ID:98/Fs/HT
>>781の生活費内訳、宜しかったら教えてください
20マンも貯金なんてSUGEE
797名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 14:50:48 ID:9wvLoRXw
>>795
車のローン13万ってきつくない?
一括返済しちゃったら?
798名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 14:52:45 ID:JOs1088o
>>797
「家賃+駐車場+車ローン」で13万でしょ。
799名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 15:11:26 ID:Jtf0YR0d
>>795
小梨でそれでは、子どもが生まれて2〜3歳になったら破産だよ。
生活レベルを下げるか収入UPするかどちらかだね。
そもそも車は、個人的には一括で買える範囲が身の丈にあった車
だと思う。
800名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 16:17:11 ID:tspRfjoS
うちも2人のとき赤字で破産する破産すると思いながら生活してたな…ナツカシス。
いつの間にか子も生まれ2歳になったけど、やっていけてる今に本当に感謝。
これからは貯金頑張ろうっと、ここに誓います!!
801名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 18:13:21 ID:k8UbPUm+
>>795
子どもが3歳になるまでの3年間で家計のシェイプと微妙な贅沢の見直しをした方がいいとオモ

うちは車もってないけど家賃12.5万だから似たようなものでした。
子ナシの頃は、1泊旅行や今日は中華街行くか!?なんてプチ贅沢もしょっちゅうでやや赤字、
3ヶ月に1ヶ月はちょっと控えめにして帳尻合わせるような感じでした。

子が生まれたら、1泊旅行や外食がテキメンに減ったので、
子ども関連の支出が増えた上で、それでもやや黒字に転換。
ちびちび貯金もできるようになり喜んでおりましたが、それもつかの間の夢。

子どもが3歳になって幼稚園行ったら、学費だけで月3万近くの支出増!!!
幼稚園の付き合いや雑貨代等もあわせたら4万近く出費が増えた。
またやや赤字に戻り、家計の見直しをしているところです・・・

子が生まれて身動きが取れず、自然と出費が減り気味になった時に、
一気に家計の見直し、出費減をしておくと後々が楽だと思います〜
802名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 19:18:28 ID:D5FYwTlH
バイトに年収500万円もらっているから、昼夜、土日を問わず働けといわれた。いやなら
他に移れと・・・・。
なぜ、こんなこといわれなあかんのか不思議だ。
803名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 19:33:25 ID:LlYUjL4h
今月から、月5万を先取り貯金
夏ボから40万を貯金で
年100万貯金頑張るぞー
804781:2007/07/10(火) 09:48:56 ID:E0KWBpiO
>>796
うちはボーナスなしで手取り月 約40万前後
預金の20万を除く内訳は
食費 3万
水道光熱 1万
通信 1.5万
保険 2.5万
雑費 1万
小遣い 2万(旦那2万・私なし。雑費で時々、化粧品を買わせてもらってる)
旦那妹の生活費の仕送り 9万
合計 20万
残業代で40万超えると、妹への送金が増える

旦那の両親が他界してるので義妹の面倒みてます
院にも進学する予定なので、あと4年は仕送ります
義妹には立派な社会人になって幸せになってほしい
805781:2007/07/10(火) 10:05:30 ID:E0KWBpiO
>>804ですが
家賃は社宅で1万円で給与天引きされてますから
内訳にいれてません
806名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:31:34 ID:QIvKfTiN
>>804
> 旦那妹の生活費の仕送り 9万
夫婦して偉いね。妹さんも感謝してる事でしょう。

家賃1万は大きいね。いいなー。
うちは家賃10万超だから、ここで、年間100マンくらい違うお(´・ω・`)
807215:2007/07/10(火) 15:25:51 ID:woXl4jNY
光熱費1万って安いね。
どう頑張っても合計2万いっちゃうなぁ。

>>795
月19万あれば余裕で黒字に出来ると思うよ。
何にお金を使ってるのか書き出してキチンと把握した方がいい。
808名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 03:16:54 ID:gnmEaK9X
809名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 11:26:22 ID:0aA6Gz6j
>>808
まあ、一生ぞっとしておいてもらいたいね。
810名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 19:56:55 ID:uWZpZyrr
>808
このおばちゃん、まだ結婚できないんだ…w。
811名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 23:28:23 ID:s4FGad/4
>>808
だから結婚できないんだな
貰って貰うんだから我慢しろ
812名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 01:09:23 ID:Ui3E2l89
>808
いまどきここまで巻き髪してる人も珍しい、お蝶夫人か?
さておき、やっとボーナス出ました。
夏は少なめで総額42万でした、でも7万円近くも引かれてた・・・
もうちょっとお金のある人から引けばいいのに( ´Д`)=3
昔はボーナスからは1割程度引かれるだけだったのに・・・
月々は手取りで31万前後なんですが、車のローン&家のローンで12万で
お釣りがくる位なのに、毎月2万円貯金出来るかどうかって感じです。
上の子が幼稚園に行ってから厳しくなりました。確実にお金が貯まる方法って
ありますかね?やっぱり給料天引きで定期ですかね?同じくらいの所得で年間100
万円とか貯めてらっしゃるかた尊敬しちゃいます。良かったらアドバイス下さい。
813名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 01:14:04 ID:JZwmNUGQ
>>808
ワラタw
この番組見てたけどスゴイ反響ですねw
814名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 07:39:22 ID:gCs60JvW
>>812
パートにでも出て、その分はまるまる貯金、というのが一番の早道。
815名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 11:30:01 ID:vX82nRAP
うはは。
ウチ、世帯年収は600近いのに年間100万も貯金できてないやw
今やってる貯蓄は財形の年間20万だけですね。
あとは住宅ローンの繰上
816名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 11:40:41 ID:ABdWtWU/
>>815
うちも〜ノシ
817名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 14:25:40 ID:mBYx0A4t
ローン抱えてるなら貯金なんてしないで早く返済したほうが良い。
818名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 20:38:07 ID:My1WHCd8
>>815>>816
おぉ、うちも〜!!
紙の上では、切り詰めて頑張ると2〜3万浮かせるはずなんだが、
気づくと毎月残ってない。
繰上げ返済は過去1回。
銀行に払う手数料がバカにならないんだね、あれ。
819名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 01:10:18 ID:AE3JOoml
>>818
いやいや。繰上げの手数料よりローンの金利の方がバカにならないから、
繰上げ返済頑張って〜。
820812です:2007/07/15(日) 01:24:19 ID:eUcqQZii
>>814
働くのが一番なんですが、この辺パートレベルじゃ保育園入れないんですよ。
下に2歳の子もいますし( ´Д`)=3
繰上げ返済の為に来年5月までに100万円貯めたいよぉ〜
821名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 01:25:29 ID:VQrSVNHT




http://www.youtube.com/watch?v=9NA22FXZDcY
宮台真司が左翼の嘘を語っている


宮台「左翼は弱者を守るということで在日が強制連行されたと嘘をついてきた
    在日のかたも都合がいいからそれに甘んじる」
   
  「在日の中には本当に強制連行されたと信じてしまって、それにたいして批判する人間を
   右だの国家主義だの批判をしてきたツケを浴びた」







822名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 01:27:51 ID:G41aXj0z
なんだかここにきたら
暗くなった・・・・。
繰上げか・・・・。
ローンの額を見ないようにしている。
いつかは返せるかと・・・。
8232ch:2007/07/15(日) 01:30:15 ID:zmWZ7eDr
guest guest
824名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 08:43:30 ID:b8NveFhH
>>820
じゃあパートレベルじゃなく働けば。
825名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 17:48:20 ID:+7v0s7kk
ローン組めるならまだまし……
826名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 13:21:26 ID:jGtYlJJ4
うちなんてボーナスから17万ずつ貯金して、
3年で100万チョイ貯めて、繰上げ返済してますよ。
ちまちまちまちまで、時々不安になるけど、これがうちの限界〜
827名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:50:14 ID:wjBFHDcG
繰上げ返済か〜。
私も働いてた頃は、私の稼ぎ全部突っ込んで2年で700万繰上げ返済して、
「余裕。余裕♪」って思ってたけど、今じゃ繰り上げなんて夢のまた夢って感じだな。
やっぱり家族全員稼ぐ人(夫・私)の時代は良かったな。
チマチマしなくても、ジャンジャンお金が貯まった。
828名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 07:34:59 ID:NGwfbt92
>>827
ドカンと私の稼ぎ全部っていうのは、うちは頭金でやったよー。
今は繰り上げ返済なんて数年に1回しかできない……
829名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 07:37:17 ID:1mQyy2wZ
年収400万くらいで借金500万現在初めての妊娠中
住宅ローンもあって先行き不安……。
830名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 07:43:12 ID:EZST5Rpj
住宅ローン+別口の借金500万?
それだったらやばい。
831名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 07:52:01 ID:1mQyy2wZ
>>830

住宅ローン2300万以上(超駅前物件で2人暮らし想定物件)
カードローン約240万
姉と母に140万
国庫の教育ローン200万

です……。↑専門学校卒で就職内定とって……の時期に
妊娠発覚。全力で避妊してたのになぜ?って感じです。
(旦那が欲しがってたからちょっと怪しんでます)
832名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 07:57:59 ID:FBcsP8Fk
自民党じゃどんどん苦しくなる。
民主党の児童手当て、一人月額二万六千支給の約束にかけるしかない・・
初めて選挙いっとこ。
833名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 08:00:48 ID:U/RfGIOR
>>831
自己破産一直線て感じだね
年収の半分超えたら返すの難しいらしいよ>カードローンや消費者金融

>>832
その分違うところの税金が上がると思うんだけど…(消費税は10%とか言ってるよね@小沢)
834名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 08:20:23 ID:x6HKhGlI
>>833
どこが政権とっても消費税は上げざるを得ないんじゃない?
それを児童手当とか福祉関連で還元してくれるなら素直にウレスィ
今回住民税の請求には打ちのめされたからなorz
835名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 09:02:56 ID:niIqbdY4
>>831
ファミリータイプでなくずっと住むことが難しい物件なら住宅手放したほうがいいんじゃない?
>>832
民主に決まって児童手当が上がって嬉しいのは赤ちゃんとか乳児だよね
就学児はもらえないしなぁ。
836名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 09:19:46 ID:EZST5Rpj
>>831
カードローンではすでに自転車操業してるでしょ?借り手は返し、返しては借り…。
じゃなけりゃそんな額になるわけない。
借金板見てじっくり考えた方がいいよ。
ttp://life8.2ch.net/debt/
837名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 09:20:43 ID:FBcsP8Fk
消費税はどの党でもあがるだろうから、少しでも子供の為に戻るならうれしいよね
>>835
中学卒業まで月額、二万六千円を支給すると約束しているよ。
女性党は中学に入ったら15万とか言ってるけど、そこまでは望まないし、無理だと思うけど、せめて今より多くなってほしいな。
出産費用アップも、病院側も分娩費用アップして全然意味なかったし。なのに、よくなったとか言ってて、現場をみてよと言いたい。
838名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 09:21:56 ID:nubjaNWx
民主党を支援する人たちは公務員の労働団体だし
社保庁職員の労働団体は社民党支援だ

本当に改革したいのなら自民のような気もするけど
自民も怪しい
839名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 09:29:48 ID:U/RfGIOR
財源はどこなんだろ…
DQNがそれ狙いでポンポン子供産みそうな予感>月2万6千
840名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 09:32:00 ID:niIqbdY4
>>837
中学卒までなんだ、教えてくれてアリガト。
ならぜひアップしていただきたいし喜ぶべきだけど、なんか怪しい気がしてならないのは
小沢だからだろうか…。
841名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 09:34:23 ID:mcs+NWHn
友達は児童手当てで携帯買ってたよ。
児童手当て小遣いにしてる人多そう…。
842名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 10:07:10 ID:kQVmxPD5
>>834
社民・共産は消費税あげないよ。
自民、民主は企業減税して個人に課税してるけど
社民、共産は公共事業費削減、法人税増税して、その分で消費税を撤廃したいみたいだから。
貧乏人の味方だよ。人気ないけどw
843名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 10:13:13 ID:GJ8tLaLP
>841
さすがに娯楽に使い込んだりはできないけど、うちは児童手当を
子供用に積立してしないことを選択した。
まずは児童手当も使って全力で住宅ローンの繰上返済にあてる。
学費が必要になる以前にはローンがチャラになってる予定なので、
学費はそれから。
旦那の死亡保険代わりに薄利な学資保険に月額1万円だけは積み
立ててるけどね。
844名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 10:26:41 ID:lxMU8hCj
>>841 
自分の周りは、子供名義で児童手当全額貯金が多いかな。

住民税UPで収入▲10,500円。痛いよ。
スカパーのよくばりパック辞めた…。
3歳の娘の毎月届く教材も辞めようって思ってるんだ。
来年は幼稚園だからと、おこづかい▲10,000円宣言したら、
旦那(´・ω・`)ショボーンで可愛そうだった。
845名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 12:01:31 ID:42rtwTZj
民主に投票はやめようよ。
中国の手先だよ。
韓国人に参政権あたえちゃうよ。
特アの留学生じゃんじゃん呼んじゃうよ。
治安悪化するよ。

目先の児童手当に目がくらんで、日本滅亡させるの?
子供達の未来がやばいな。
846名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 12:11:02 ID:kQVmxPD5
>>845
うん。自民異常に民主はヤバイ。
外国人参政権マジヤバイよ。
847名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 12:12:33 ID:U/RfGIOR
まぁ今回は参院選だし、自民が圧勝しなければおkかなって感じ
848名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 12:22:23 ID:kQVmxPD5
ギリギリで与党勝つけど、1議席差ぐらいで
いつ与野党逆転になるかわからないぐらいがいい。
そうじゃないと自民はまた調子に乗るから。
二大政党制も反対。
三大もしくは四大政党制ぐらいにならんとダメだよ。
お互いがお互いを監視するバランス取れないと。

過半数取れないと政治的に進みが悪くなることとか、
外交面や防衛面での弊害もあるんだけど
今の日本は腐敗しすぎてるから、そのくらいで浄化したほうがいいよ。
849名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 14:13:52 ID:x6HKhGlI
そうそう。本当は拮抗して欲しいんだ。どこかの党が強硬的に決められない状態。
徹底的に話し合って、物によっっては国民にもお伺いたてないと決まらないみたいな状態になれば
いいのにと思っている。
その為に今回はやっぱり自民の議席が少し他にまわれば、様子が見られるだろうと踏んで
投票候補から自民は外してるな。まぁ参議院だから、様子見には調度いいんじゃないかなと。
850名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 05:13:09 ID:IN1OHw2G
>>844
うちも児童手当、子供名義で全額貯金だ。
少し上乗せして月1万円ずつ貯金してる。
給料上がったら、もっと教育費にまわしたい。
子供たちが大学行く頃にはダンナの給料もグンと上がってくれるといいのだが。

繰上げうまくいけば、うちも上の子が18の時にはローン終わってるんだなぁ……
ダンナの給料がこのままずっと上がり続けますように〜!
好景気の波、カマン!

そういえばうちの親、バブルの時にローン返済あっという間に終わったっていってたなぁ。
今思えば、国立考えないで普通に私大受けて、通えない時期(1,2年生)は一人暮らしって贅沢だよな。
私、自分の子供にポーンと「私大言っていいよ」って言えるのかな?

バブル再来お願い!子供たちが高校生〜大学生ぐらいの時に、もう一回来て!お願い!
851名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 00:13:09 ID:uk1glf83
民主の児童手当アップはちっとはありがたいけど
同じ地区内の要注意5人姉弟放置子に、児童手当で大金行くと思うと
今のままでいいやって思ってしまう。
852名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 00:25:29 ID:MpjBAgFn
児童手当アップしても消費税アップされたらかなわんのだが
853名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 10:36:05 ID:CNPmPhG5
>>850
日本のバブルは無理じゃないかな
バブルきてもその後が大変だ
これからバブルのくる東欧あたりに投資してみるのはいかが?
854名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 12:00:38 ID:CXU2C5DZ
>>853
東欧っていうかBIRC?
でも北京オリンピック終わったら世界の景気がどうなるか…
様子見ながら投資したほうがいいと思う。
855名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 12:11:52 ID:CNPmPhG5
北京五輪より分岐点は上海万博じゃないかな?
中国は五輪・万博景気で成長してるわけじゃないけど
投資家は上海万博を区切りとする人は多いかもね

アメ大統領が民主になれば、それこそ中国は
もう一度伸びるチャンスがくる
共和党の時代が終わるのを嬉々としてまってるのは中国

個人的に東欧はユーロ導入にむけて堅実に伸びていくんじゃないかな?
ユーロ圏内の国の株は割安感ないけど東欧は、まだまだ割安だよ
2013年までは成長するよ
856名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 14:54:01 ID:K8HCO2ca
さすがに中国産と表示された食物から、いっさい手を引いたわけですが。
惜しむ所じゃないけど、高くつくよね。
しかし国産はやっぱり美味しいなぁ。。。
857名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 19:11:45 ID:wx0ggN5X
あああああ
旦那の給料が五万も下がった〜orQ

来月二人目出産だから一応出産費用は貯めてたけど。これから専業は無理だろうな〜。落ち着いたら職探ししなくては・・・

騒動になる前に買い置きしてた麦茶もキクラゲも中国産だった・・・。
サヨウナラ〜。

乾物って中国産多いよね?
858名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 19:19:56 ID:uk1glf83
多い多い〜
加工も中国産が多いよね、竹の子の水煮とか、もやしのピリカラとか。
859名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 22:20:30 ID:Jm7efX4A
中国産は避けても外食したら口に入るよね

このスレは投資してる人は多いのかな?
安全性高くて高利回りで手数料低い信託商品を探してるけど
それは無理なんだろうか?
860名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 22:37:18 ID:p0ucpAfW
んなもんあっても2ちゃんに書くかって
どこそこのご飯は美味しいって話とは訳が違うぞw
861名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 00:18:18 ID:c7cVCW69
>>859
月3万累投で、投資信託やってるけど
貯金気分で
もうすぐ2年で64万投資が70万になったよ
手数料は2%
日経平均を基準にしてる投資信託。
安全性って言うより、リスク分散させるために
今月から別の投資信託も始めるよ
日本株だけじゃなくて、外国株や不動産とか手広くやってて
手数料の一番安いのを月5万。
862名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 09:04:52 ID:lAJqoyC3
>>859
積立はNZドル 月2万で48万円が65万円ぐらいになった

累投はしてないけど大手証券会社の運用する
投資信託(購入時の手数料が3.15%)に400万預けてる
年に合計1割弱の配当金もらってます
1割弱の配当金は豪州ドルに再投資

対USドルが円高ドル安にむかってるから
110円前後になったら貯めてる外貨すべてをUSドルに変換予定
お金を旅させ始めると無駄使いなくなりました

手数料安いのならネット証券かな?
野村・大和とかカウンターのある大手は手数料たかいよ
863名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 12:04:59 ID:wMpu3lYj
株下がって大損した。
やっぱり怖い怖い。
864名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 16:44:47 ID:owrRuK68
財テクの才覚のない私は、年に1度100万繰上げ返済してる。
実際繰り上げほど高利の財テクはない気がする。
当たり前だが、元本保証だし。
865名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 16:58:18 ID:hpHxgACO
まあ、住宅ローンより高利で低リスクの金融商品はないだろうね。
866名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 11:03:01 ID:DquLorRb
ここ読んだら投信の高配等利子でローンを繰り上げるのが
良さそうな気がしてきた
投資額の1割の配当って相当なもんだ
867名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 09:06:30 ID:T6Ajew+i
投信の配当と、貯蓄の利子は全然別物だと理解したほうが良いですよ。
868名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 09:35:36 ID:A5Xdsw0t
投信は株価だから元本に変動が起きやすい
安定してない投信だと配当でないこともあるだろうし

株価も安定してて純資産が多いもの選べばいいような気がするけど
869名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 10:47:49 ID:h3KIGSuH
投信は少なくとも10年単位で「動かさなくていいまとまった金」を使って、配当目当てでやるべきもの。
870名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 21:52:22 ID:3xciZlIq
>>869
でもバブル相場ではそうでもないんだよねぇ。
崩壊直前に買って10年持ってたら目も当てられないこともあるし。
871名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 23:21:55 ID:14JvRZD4
やっぱり、株式、投信やるならば、リスクを踏まえて余裕資金でだーね・・・
うちは余裕もあまりないんですが(´・ω・`)
リターン期待したいけど、高配当や高利子のものはそれなりのリスクがあるしね。
今は国内の株式型の投信始めるには、若干厳しい時期な気もするけども・・・
債券型も高配当のものは格付け低いのも入ってるだろうし・・・ムズカシス

うちは株式と投信に300マンくらい投資してるけど(預金1000マン)
夫婦ともども、含み損が激しいwww
私は10年ほど前、証券会社に居たので当時のものもまだ持ってたりして
それはかなり益が出てるんですが、新たに買ったのでかなり物故居てますorz
為替はわかりやすくていいですよね。
872名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 09:10:39 ID:ZY+hQg7A
投信なら○○ストリーがいいよ
873名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 12:35:46 ID:f97sjqAn
>>870
目先の変動ばかり気にしてやるべきじゃないってことだろ。
874名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 15:47:18 ID:BAManbQR
繰り上げ返済って、名義人が直接出向かないといけないと
チラッと聞いたのですが、本当ですか?
夫は海外駐在中で、帰国した時も面倒がって行ってくれません。

資産(ちょっぴりですが)運用を考えていたんですが、
それより、繰上げ返済をした方が賢いのかな?
資産運用してる方々は、住宅ローンはないんですか?
875名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 17:26:16 ID:f97sjqAn
住宅ローン利率以上の運用が出来るんなら、資産運用すべき。
それ以上の利率で運用できないなら、繰上げ返済すべき。
876名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 17:37:32 ID:BAManbQR
>>875
なるほど。正論ですね。
株や信託は怖いので、やっぱり繰り上げ返済が一番よさそう。
でも、夫がな・・
877名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 00:23:16 ID:glG57RB4
住宅ローンの利率以上の運用って中々ないんじゃない。
うちなんて一回目の繰上げ返済100万して50万くらい今後支払い予定だった
利息が浮いたよ。ってどんだけ借りてんだよ。かなし〜。
完済まで長いな〜。
878名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 13:40:21 ID:bepOyzYQ
んだんだ、繰上返済なら確実だしね。
株や投信は元本保証はないし、債券で利率とれるようなジャンク債は元本どこか
あぼーんするかも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ローンがある人は繰上返済これ最強かも
879名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 22:44:20 ID:qQZT3LQn
繰上げ返済、名義人が出向かなくてもいいと思う。うちも夫、海外単身赴任中に
私がやってました。三菱UFJですが。ボーナスが国内にすべてふりこまれていたので
ほとんど、繰上げに当ててた。夫は、おこずかいとして使いたがってたから、
揉めたけど、海外にいるから手も出せず。でも、30年を15年で返せたから、
結果オーライ。
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:29:13 ID:cMTdShjV
>>879
おお、すごい。
秋に出産控えてるけど、繰上げしようかなぁ。
預金として持っておくのも大事だけど定期にしとくより繰り上げのがいい
ような気がしてきた。
881名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 09:29:53 ID:8uQ+mo2r
>>874
住宅ローン年間120万
投資金額2000万で(夫婦独身時代に貯めた)を160万程度(年率8%)で
運用してます
配当金とボーナスは繰り上げ返済してます
元本割れもある投信もあるので見極めが難しいけど
手数料高く、債券中心(豪州・NZ・カナダなど安定した国)
で運用している投信を選んでます
南アフリカとか中南米の債券は避けてます
882874:2007/07/30(月) 10:27:30 ID:tOR13tsN
すばらしい!
やはり、投信とか外国債権とかじゃないと、
住宅ローンを上回る金利なんて無理ですよね。
先見の明も勇気もない私には無理だ・・。
上で、名義人がいなくても大丈夫だと言うレスがあったので、
夫と相談してみます。ありがとう。
883名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 18:58:46 ID:qDDa+Qkc
投資は基本的に余裕資金でやるものだからね。
最近暴落したことだし、あくまでリスクがあることを忘れてはいけないよね。
884名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 00:16:14 ID:PmRdcOi5
>>874
ウチは中央労金ですが、インターネットバンキングで繰上返済できるようになりました。
その前は、電話一本入れた上で、指定の口座に銀行窓口から振り込むだけでした。

おそらくは金融機関によって手続きは異なると思いますので、まずは金融機関のWEBでも
確認してみることをお勧めします。
885名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 09:19:17 ID:TWI3PSX2
基本的に配当金を年4回以上だして
株価の動きの少ないのが一番@投信
最近は某大手証券の運用する投資信託(配当金年6回)に
団塊世代の大きな資金が集まってる
それに便乗して去年から年率10%(税金控除後)の配当うけてる

株中心の投信は上げ率も高いけど、配当目的じゃなく
これこそ遊びの資金でやるものだね。暴落にも影響される
いまなら地球環境系の株中心投信が暴落の影響が少なくて成長率が高い
886名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 22:13:01 ID:i6VmWlsR
これ以上投信の話が続くなら、はキジョ板の株・投資スレの方に行って欲しいな
887名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 01:57:55 ID:EIbaIhLc
>>886 ドウイ
888名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:16:34 ID:QbfEJ9Zs
転勤族なんで、一戸建ては諦めて
中古マンションを検討してるんだけど
・転勤の周期は未定(ある日突然)
・今は、車が二台必要な田舎暮らし
・子供は、2歳と妊娠8ヶ月
総額いくらくらいの中古マンションが、身の丈に合ってるでしょうか?
新築3LDKが、2400万程度の地域です。
今は、社宅3万円
貯金は、車をローン無しで買ったので今は、150万ぽっち
年間貯金額100万
アドバイスよろ
889名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:24:27 ID:j0GE+P2g
>>888
今社宅にいられるなら無理して買う必要ない。
買うなら住まないor住めないようになっても、賃貸の借り手がつく
物件を。
890名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:26:58 ID:0qhdD4Uz
>>888
社宅が3万なら、いられるだけいて貯金が一番いいと思う。
例えば本来8万位であろう住居費が3万になったのだから5万貯金とか。
そうしたら10年で1200マンだよ。
中古がキャッシュで買えるよ。
基本的に旦那さんが単身赴任しないなら買う必要ないと思う。
転勤の周期も微妙だし。
891名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 06:40:37 ID:VBl1y5j6
うちは転勤なし社宅なしなので早々と家建てたけど、もし社宅を3万で借りれるなら
絶対に社宅にいられるだけいる。
3万で住めるなんて羨ましい。
892名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 15:13:17 ID:u0FTi1L2
うん。貯金しといて旦那さんが定年退職してからマンションなり家なり
検討するのが一番いいよ。
まぁ、でも子が中学高校になったら流石に単身赴任になる可能性もある
からとにかく今すぐ検討する必要はなさそう。
893名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 07:17:06 ID:sveYOy7y
やっぱり転勤族でも、子の入学を期に家購入を考えるかな。
894888:2007/08/09(木) 23:30:48 ID:C7xKxA0i
アドバイス有り難う御座います。
やっぱり、社宅3万は貴重ですよね
今、住んでる社宅が2DKなんで
子供部屋に学習机を〜って思うと
4DKか4LDK小学校入学までには欲しいなって思ってます
子供は同性だけど、それぞれ自分の部屋欲しがると思うし
小学校入学までに、頭金貯めて中古マンションか
夫の上司が転勤で、築5年の家を売りに出してると
夫が今日言って、揺れてます
まだ、買う時期じゃ無いですよね
895名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 23:46:04 ID:dlVAK22A
>>888
社宅以外に住居手当はないの?

なんで社宅出る=買うになるのかな。
単身赴任決定までは出来るだけ買わない方が良いんじゃないかと思うよ。
永住したい地域が出来たとか、同居回避とかなら別だけど。
896名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 10:50:25 ID:0fSQ7OdB
>>894
子供部屋を考えるのは、上の子が小学校高学年になってからでOK。
それまでは部屋なんてあっても使わないし、1人で勉強もできない。
リビングで親と一緒に勉強すればいいのさ。
897名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 18:58:22 ID:4DECZ5tL
>896
そういうのはもはや894にはどうでもいいことなのだと思うよ。
家を買う理由が欲しいだけさ。
家を買うってのは、結局タイミング。
欲しいときにいろんな理由を探すものだからね。
898名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 09:41:56 ID:qFReSXBQ
入学や金銭面での計画的なタイミングはもちろんあるけど家は結局欲しいと思った時が
一番の買い時だと思ってる(不動産勤務と家買った経験上)
ただ転勤アリな会社だとさ保守的なくらいがちょうどいいんだよね。
今後転勤になって単身赴任になる決心があるとか、ローンと単身赴任先の賃貸を
両方払えるのか(家賃は会社負担だとしても光熱費や生活費とか)
そこをよく考えたほうがいい。
899名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 13:02:52 ID:wiQQYlYR
家を買うのにタイミングだの言ってるのは、
結局、お金の計算ができないまま買ってしまうタイプの言い訳だな。
900名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 09:16:53 ID:Xp4qSoNb
その貯蓄額だったら社宅のままで貯金に一票
901名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 00:40:11 ID:6emmypFO
スレ「お前らの年収・・」から情報まとめてあるhp
http://nensyuu-list.seesaa.net/
気になる他人の年収

902名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 16:02:01 ID:vPmf1SAH
sage
903名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 00:56:59 ID:IL1tK5W7
旦那の月収が32万円
上の子が年中で下の子が3歳です。
家のローンと車のローンで12万円で、食費と酒代込みで4〜5万円位なんですが
毎月月末にはお金が無いって感じになってしまいます。やりくり下手なんです・・・
ボーナスと児童手当を貯めてるって感じです。
旦那にお弁当、水筒を持たせているんですが、お弁当以外にももう一回ご飯を食べるんで、
おこずかいは3万円です。多いですかね?普通ですかね?
あと、車のローンを返すのと家の繰上げ返済をするのはどっちを優先させた方が良いんでしょうか?
ここを気をつけるとお金が貯まりやすいよ、ってアドバイス宜しくお願いします。
904名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 12:03:59 ID:VVDOIT4Q
>>903
月収32万っていうのは手取り?それとも総支給?
そっちにしろローンがそれだけあって子どもが二人いれば
月末にお金が残らないのは普通だと思う。

うちは夫の小遣いは2万だけど世間的には3万円くらい貰って
いるっぽいし、貯金増やしたいなら、とりあえず先にローン返し
ちゃえば?
家のローンと車のローンだと多分車の方が金利が高いだろうから、
私だったら先に車を返すなぁ。というか車は一括で買える金額が
身の丈にあった車だと思っているからローンは組まないけど。
車って数年置きに買い換えるものだから、一回ローンを組んじゃうと
次の車もローンってパターンが多い気がする。
905名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 17:19:48 ID:jvsA3qI1
>あと、車のローンを返すのと家の繰上げ返済をするのはどっちを優先させた方が良いんでしょうか?
金利と手数料を比較して損の少ないほうを選ぶ。

>ここを気をつけるとお金が貯まりやすいよ、ってアドバイス
金利と手数料の把握が出来ないのなら借金はしない。
(出来てもなるべく借金はしない。)
ライフプランを立てる。
それに沿った生活をする、など。
906名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 17:48:53 ID:SZkstKXl
ローンでしか変えないような車買うからじゃん
そういうカツカツな生活してる人って軽は恥ずかしいとか言ってそう
907名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 22:22:08 ID:tZ9/11kw
節約雑誌とかでFPに怒られてる人って大抵車ローン持ちだよね。
908903です:2007/09/10(月) 01:14:39 ID:8M250p5I
確かにローンで車を買うのは良くないのは知ってました・・・
ごもっともすぎて何も言えません。ちなみに32万は手取りです。
年収にすると600万にいかない位です。
同じ給料で年間100万円貯めれる子も中にはいるのでもっと頑張らないと
ダメですね。皆さんは外食は月に何回行っておすしや焼肉食べに行くのは
何ヶ月に一回のペースですか?おすし屋さんも焼肉屋さんも色々レベルはありますが。
ちなみにうちは外食費は1万円前後です。
909名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 11:55:07 ID:ySxVk8tZ
>>908
手取りで32万なら
元々ないものとして3万を預金にまわして
29万で生活するのをススメル

5万はきついとおもうけど3万は
けずれると思うよ
910名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 12:15:53 ID:gXNizBNU
>>906
恥ずかしながらすごい当たってる
軽を選ばなかったのは安全面や広さの問題もあったけど、本音はこれだった
心を入れ替えないとなぁ・・・
911名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 18:07:16 ID:mYpKUvEK
ローン除いても手取り20万あるなら充分貯金出来るよ…
909氏の通り、最初に3万取って預けてしまえばいい。
なければないでなんとかなるよ。
とりあえず毎月3万貯めてさっさと車のローンを終わらせること。
終わったら次は家の繰上げに。
ボーナスと児童手当は今のまま貯蓄として手をつけないで貯めてった方が
いいと思う。
912名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 09:45:14 ID:aNlkeJgI
文章読む限り
身の丈に合った生活ができないタイプの人みたい

車も軽じゃ嫌だからローンを組んだり
外食の回数?を気にしたり

つまらない見栄っぱりの性格を直さないと貯金できなさそう…
一万では焼肉もお寿司も行けないよ
913名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 11:58:47 ID:x9H6SaLo
まあ、外食何回行っても、暮らしてけるならOKじゃないの?
ローンを本気で繰り上げしたいと思ってる訳じゃなさそうだし。

そもそも車のローンは繰上げ返済できないものが多いし、
出来ても残債を一括返済しか出来ないパターンが多い。
総額もそんなに大きいわけじゃないから、住宅ローンほど
お得感はない。
914名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 13:29:33 ID:Ivnkk96h
繰上げ出来たら、良いなー。感覚なんだろうね。
でも、それも悪いと思わない。

ダイエットと同じで、食事制限がストレスになって過食して惨事になるなら、
自分の出来る範囲で頑張った方がいい。
個人の性格による。

外食も見得の車も、そうしなきゃストレスになるなら、ストレス解消がそれだと思うしかないよね。
まー、人よりだいぶ返済が遠回りになるけど、自分のその性格を承知の上で、
こんな所で緩い悩みを疲労しないのが一番だよ。
人生楽アリャ苦もあるさ。

私もここのスレ見て、自分を奮い立たせている口です。



915名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:49:54 ID:PzNShPu9
旦那が転職した!
給与明細をみてビックリ★上限→下限になりそう(涙)
916名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:11:21 ID:r9rPvtaf
ああ・・・ここの年収帯でそれは特にキツイね・・・

てかうちの夫も転職したがってるorz
休みが欲しいからって言われても・・・こっちだって休みナシだよ!!
家に居ても家事も育児も一切手伝わない人が何をいう!!!
その上給料下がるなんて冗談じゃない!!!
917名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:40:42 ID:x7CSRU0h
うちも1年前に転職したよ〜。
今の年収は変わらないけど前の会社にいたら来年には一つ上の年収帯だったから
10年後20年後には…と考えると正直モッタイナーって思っちゃう。
今の会社は定年までここの上限止まりかもorz
918名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:04:07 ID:PzNShPu9
うちは過労死寸前!?だったし、前職場も傾きかけなので
仕方がないんだけど、実際に明細みたらショックだった
旦那も頑張ってるし、私も働いて節約にも励みます!
919名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 15:28:38 ID:tXaudomR
>>918
うちも転職して似たような境遇。
自分が妊娠して会社やめた数ヵ月後会社やめて、
しばらく働かないで旅行とか行きたいとか言ってた。
休みがなくて、本人曰くうつ寸前だったらしい。

結局、2ヶ月働かないで就職した先はここの下限以下。
それからすぐに誘われて今の会社だけど、ここの下限くらい。
たぶん定年までそう変わらなさそうだ。

自分は妊娠してたから一人でパニックになっていた。
あのころを思い出すと、自分ももっと働かなくっちゃと思う。
前のような思いをするのが怖い。
920名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 17:49:26 ID:RPvpBbFE
児童手当の所得制限っていくらでしょう@神奈川
921名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 21:07:11 ID:JV2MYoWy
児童手当制度の概要@厚生労働省
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/jidou-teate.html
922名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 22:10:00 ID:u2jv3FBT
>>920
このスレに居る限りそんな心配は無用ですw
923名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 01:22:03 ID:Bpgnj+Bn
>921
920です、ありがとうございました。
924名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 16:55:03 ID:TKJ03VWq
旦那450万、私、育休でゼロ。夫婦共に27歳。
この板では物凄い貧民なわけだが、実際、周り見ても年収600万以上の同級生なんてそうそういない。
私が復帰すれば二人で800万くらいなのでうちはまだマシな方。
どこに就職すれば1000万とか金が貰えるんだろうか、、。
925名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 17:44:47 ID:JG6sHWex
東京本社の大手じゃね?

と東京から1000キロも離れたド田舎人が言ってみる。
926名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 19:36:12 ID:WNnwYI3T
自分の同級生で、20代で1000万以上貰ってそうな生活をしている人は
テレビ局正社員と経営監査法人(外資)に勤めてる2人だけだったな。

でも、子を私立幼稚園に入れたらばクラスメイトの親達は
みんな1000万以上なんて余裕!!て感じの生活レベルで驚いた。
しかもクラスの90%が専業主婦、年齢は30前後。

貰ってるところは貰ってるぜぇ〜
927924:2007/11/05(月) 19:50:53 ID:TKJ03VWq
>>925
監査法人って会計士だよね。友達で一人居るけど確かに羽振りいいわ。
でも激務で結婚なんか当分出来ないって言ってた。
大手本社でも理系だと二年目でも450万だし定年55だよ。と嘆いてみる、、。
>>926
私立園か。うちは共働きじゃないと高い家賃が払えないから保育園かな。
やっぱ私立園のお金持ちそうなお母さんって美人?
どうやって年収1000万の夫と結婚できたんだろ。
928名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 22:17:38 ID:WNnwYI3T
美人も多く感じるし、特に「目立つブサ」が全くいないと思う。
昔はクラスに1〜2人はいたであろう、「小汚いおばちゃん+小汚い子」はどこ!!って感じ。
だから平均が高くて・・・出産後ヒキってた自分には辛いっす。

ご主人とどこで知り合ったかまで聞いてないけど、友達ママの職歴で知ってるのは
タレント、モデル、司会業、証券会社、銀行、デザイン事務所等で
その中でも、元証券会社奥と元モデル奥がかなりお金持ちっぽい雰囲気が出てるわ〜

何が恐いって、毎日の様に男の子5人くらいで遊ばせてるんだけどさ、
あ、その服うちの子も持ってるよ!!ってことがないの。
それはつまり、子どもにユニクロ着せてるのはうちだけってことなんだよ!!!
かぶらないのはありがたいけど、凄く微妙な気分だよ!!!w
929名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 22:59:49 ID:mTOYM6GM
>>928
多分、彼女たちにとってコムサが、私たちでいうユニクロレベルなのかなぁ?
930名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 00:26:09 ID:bOQzNFsW
証券会社に居て同僚捕まえれば1000万いきますよ
931名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 19:39:52 ID:lnnrV/O+
いつ1000万行くかにもよると思う。
幼稚園から高校まで私立に行かせて、都内で暮らすとすると、
もう妊娠の時点で1000万行くかいかないかくらいないと無理ぽ。
932名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 10:24:11 ID:1n2kclOA
そうそうあと旦那の年齢ね。
友人は大卒すぐ一回り上の会計士の旦那をゲットしてウハウハな生活してた。
でも子が幼稚園になっても1000至らず、旦那はすでに40歳過ぎた。
第2子ほしいけど定年時まだ高校生とか中学生だったらどうしようって嘆いてるよ。
私からすれば生活切り詰めれば余裕だと思うけど、彼女には大問題なそうだ。
933名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 13:39:53 ID:TAWvlUGU
どれだけ収入あっても、結婚後、生活レベルをある程度落とさないと育児は出来ないからな〜。
934名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:59:20 ID:o/ea/FZp
サラリーマンでも領収書を経費にできる方法があるらしいよ
別に収入があるから、自分で確定申告したいと会社に言って
(株やってるとか、FXで損したとか)普通徴収にしてもらうんだって。
領収書集めまくって全額経費!
935名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 20:33:51 ID:rBo1gT7m
あーあ、みんなびんぼ!!
福岡のりかより
936名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 10:42:21 ID:rDfMI+y+
夫37歳年収600万(税込み)近く。自分36歳年収100万もいかないぐらい。
子どもは、小2〜2歳までと、3人います。
子ども2〜3人を、中学から私立に入れたかったら
年収600万ではやっぱり無理ぽですかね?あきらめるしかないのかなあ・・。
937名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 11:56:33 ID:kW5r1Y/p
>>936
近所にご主人が超有名一流企業にお勤めの一家があって
そこが3人私立中学に行かせるらしいです。(2人すでに通ってる)
年収は軽く一千万円を超えているはずですが
奥さんは寝る暇もないくらい働いてる。その上お子さんを駅まで送り迎えで
ご本人によると倒れそうだとのこと。
私立中学でかかるのは学費だけではないそうです。
寄付、交通費、留学費用、クラブ活動の用具、
お嬢さんの場合はお友達と釣り合うようなお小遣いや持ち物など。
とても大変そうですよ・・・。
938名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 14:27:53 ID:5V4gu0Ft
>>936
年収600万のままだと仮定すると、厳しいと思います。
我が家もほぼ同じ感じです(夫600万弱、私130万)が、将来大学までの
費用や老後のことを考えると、厳しい。
子どもが一人ならどうにか無理すれば行かせられる気がしますが、
3人は難しいのでは?
ただ、親からの援助の有無も大きく関係すると思いますが・・・。

とある私立校へ行ってる人が、参観日には高級車がずらっと並ぶって言ってました。
軽なんて恥ずかしくて乗っていけないってさ。
子どもが私立を熱望しているのならともかく、親の希望で行かせちゃうと
子どもが惨めかも?
939936:2007/12/10(月) 14:39:54 ID:yfLdL91e
さっそくお返事いただきありがとうございます。

>>937そのご近所さんほどの収入があれば3人私立は楽勝でしょうね。ちなみに
寝る暇もないぐらい忙しい奥さんのご職業が何なのか個人的に気になります・・。

>>938600万のままでは厳しいですよね。なんとか、年収をあげようと今も
努力中です。それと、年収は少ないですが、贅沢もしてないので
こつこつためたりして貯金は2000万ぐらいあるので、
将来の持ち家をあきらめてこどもたちの学費にあてようと思っています。
それでも足りないかな・・orz
ゆとり教育からでは大学受験で私立中高一貫校よりだいぶ不利になりそうだと聞いて
私立を考えだしたのですが、やっぱり裕福でないときびしいですね。
940名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 14:55:08 ID:5V4gu0Ft
>>939
2000万って二人が大学まで行ったら、最悪なくなっちゃう額だと思います。
一人なら私立へ行かせても大丈夫だと思うけど・・・。
やっぱり3人はきついのでは?

末っ子が大学出るころには旦那さんも定年間際だし、老後に備えて貯金して
子どもに迷惑かけない方がいいと思うんだけど・・・。
941936:2007/12/10(月) 15:03:43 ID:yfLdL91e
>>940なるほど・・子どもに迷惑かけないよう老後の貯金もいりますね。確かに。
教えて下さってありがとうございました。
942名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 00:21:48 ID:704FYGQ9
うちも>963サンと同じようなスペック。さらに持ち家住宅ローン(残15年)あり。
子供が小1になり本気で進学について考えるようになった。
3学年差でもう一人いるのでやはり中学から私立は厳しいとは思う。
学費もさることながら受験までの塾の費用がしゃれにならないもんね。
・・・と口では言いながらも心の中では上を都立の中高一貫に入れられたら
下は私立にチャレンジもありか!?という野望を持っているw
943942:2007/12/12(水) 00:24:16 ID:704FYGQ9
× うちも>963サンと同じようなスペック。
○ うちも>936サンと同じようなスペック。
944936:2007/12/12(水) 07:09:48 ID:K9dxt5ya
>>942
おお・・ちょっと似た思いの方が。うちも、3人私立は無理だけど
なんとか、一番上だけでも私立で、あとの二人の時にはゆとりが改善されてることを期待
するとか、都立の中高一貫とか・・淡い思いを抱いてる・・。都立もすごく難しいんだろうけど。
子どもの同級生のおうちで5人兄弟の子がいて、上の二人は私立と国立の中学に
行ってるそうで、そうなるとあとの3人も公立ってことはないんだろうなあ。
年収などは知らないけど、5人子どもがいてがんばってるうちもあるんだなあ。
945名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 08:24:54 ID:6XWHm0HY
うちは旦那が上限 私が200マソ
カツカツだけど二人私学行かせてます
学費以外に寄付金一切ないし
保護者会にはみなさん電車と徒歩でいらしてる
一見地味なお母様ばかりなので何とかなってます
実は開業医とか弁護士さんとか大学教授のお宅も多いんだけど
946名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 11:20:30 ID:CvOsHO+w
似たスペックの人多いなあ。うちはダンナの年齢が若干上だわ。
あとローンなし、その代わりに転勤族。
もうすぐ近くに公立中高一貫校ができるので、そこを狙ってくれたら・・・と
ひそかに思っている。
947名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 12:01:23 ID:3K+sbwus
子供生まれたばっかりなんだけど、
ここの年収の方たちは子供服、どんなの着せてます?
雑誌はラルフとかバーバリー着せてる若妻ばっかりで・・・
うちは子供の一張羅はGAPです(しかも50%OFFのモノのみ!)
948名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 12:33:59 ID:oLGuyLKm
生まれたばっかりで服にお金かけるのは本当に意味が無いよ。数ヶ月しか使えないもの。
うちは初孫ということで親戚からブランド服をたくさん貰っていたけれど、
殆どが新品同様のままサイズアウトになり、ヤフオクで売ることになったよ。
お金をかけるなら、今はブランド服より、おくるみや抱っこ紐の方がオススメです。

子が3歳くらいになれば、ベストやコートみたいなのは2年間使えるので
お金のかけがいがあるものだと思う。そういうのはちょっと頑張ってもいいかも。
でも、夏場のTシャツに短パンなんてのは安物を着せて「好きなだけ遊びなさい!!」の方が、
親子共々、精神的にもよろしい。

とにかく、無理は禁物だ。
子どもがドロだらけになって大ハシャギで遊ぶ姿を見て
「あのシャツ高かったのに・・・」なんて悲しくなるのはアホ臭いし、
「服が汚れるから砂遊び禁止!!」なんてのもアホ臭い。
身の丈にあったものを着せるがよろしいよ。
949名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:05:01 ID:0csIGO57
うちはフリマで買うことが多い。フリマでも、こども服ならブランド物できれいなものもよく売ってるので
安くかわいい服が買えるよ。

>>945寄付金がない学校もあるんですね。良心的でいいですね。
そういうところが他にもないか調べてみよう。
950名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 16:26:28 ID:Ow+aFJI6
>>949
こんな事を2chで言うのは良くないんだろうけども、
実は、私の時は、寄付金値切ったw
1口3万円で6口以上って書いてあったけど、
交渉したら寄付金だから強制では無いって言われたので、
1口だけにして貰ったよw
951名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 22:08:19 ID:qEHZS19T
>>950
そうかあ、交渉もありかあ。
まあ、強制ではないというなら1口といわず0でもいいわけだしね。
952名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 09:32:37 ID:YRcNPZv5
>>951
うちの学校は、OBと在校生に毎年、寄付してくれた人の入学年度別リストが配布されるので(金額未記入)、
1口だけ入った。0.1口でも良かったんだろうけどね。
卒業してからも寄付の要請があるたびに千円くらい寄付を…。
953名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 10:51:57 ID:CydlzLZn
寄付してくれた人のリストをわざわざ配るとは・・。
まあ千円ならいいか。
954名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 13:22:03 ID:YRcNPZv5
>>953
まぁ、進学校のくせに経営の弱い学校で、
OBから毎年数億円単位で寄付金集めてそれで
経営を成り立たせている学校なので、
毎年、寄付してくれた人のリストは送ってきますよ。
同窓会みたいな結びつきも強いみたいですね。
955名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 14:20:41 ID:CydlzLZn
金持ちのOBからしたら寄付金ぐらいへでもないのかねえ。
956名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 14:58:55 ID:43CfpxPA
>1口3万円で6口以上
18万かよ!?
寄付の強制うざいね・・・・
957名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 09:31:52 ID:D62EZJrC
なんで、子供にそんなに金かけるのよ
小学校.中学校.高校までは公立で十分じゃん
大学だって、私大に進学しても本人がアルバイトして補足すれば良い話
958名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 11:55:22 ID:jrg10vKU
>>967
同意しまっせ
959名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 13:04:20 ID:JZPM+DkT
>>957
スパルタ公立のある地方ですか?
こちらの公立では、とても国立医学部なんて無理そうです
960名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 22:54:02 ID:A0ojkwd5
>>957
それは個人の価値観だよ〜
バイトで稼がせるのはいいことだけど。
うちも大学生になったら交通費と小遣いは自腹にさせる。
961名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 00:28:36 ID:Ufh2ur1o
>>957
逆に言えばアルバイトでどうにかなるくらいの額くらいは
貯めておいてやりたいよね。
学部によってはアルバイトがやり辛いし、学業そっちのけで
働かないと生活できないようなことだけは避けたいと思う。
そう考えると私は大学入学までに1000万円くらいは用意してやりたいよ。
962名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 02:47:00 ID:8WoRK157
難しいな。
遊びやなんかで贅沢はさせられないしさせたくないけど、
本気で勉強したくて大学行くなら、充分に勉強させてやりたいな。

私の様に、就職する前の時間稼ぎで行くならバイトしろと思うし。

ケースバイケース。
なのでやっぱりお金を貯めておいた方がいいような気がするね。
子に使わなかったらそのまま自分の老後がちょっと豊かになるのさw
963名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 14:45:49 ID:Aq0HIf/d
バカな子を持つと老後もたかられるよ〜
964名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 05:52:08 ID:ImFX7nu9
>>957
そんなあんたにゃ、岐阜がオススメ。
公立王国だし、名古屋も近く収入安定してますから。
965名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 00:46:38 ID:wX5zzpbt
中学から私立行って、大学でそこそこの私立か、国公立に引っかかればいいけど、
大して名の知れない私学にいかれた日には、目もあてられないかと、、
私立行っても塾通いもあるだろうし、何かと学校の経費も高いよ。
無理して通っても、周りの友達と環境が違うのは本人にも分かるんじゃないの?
身の丈にあった生活をしないと、「何のために私立にやったと思ってんの?」と
ありがた迷惑な話になるんじゃない?
966名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 07:34:45 ID:nn1S+y5G
私立中学に行くのは名のある大学に入るため…。
ってことはないんじゃないの。
967名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 11:30:47 ID:wX5zzpbt
環境を選んでってこと?
そんな選択、この収入世帯では背伸びしすぎだと思うけど。
周りと経済的にギャップが大きい環境で、のびのびと勉強できる?
968名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 13:11:09 ID:+Hq7BUq9
周囲と同じように遊ぶことは出来ないけど、勉強は幾らでもできるよ。
むしろ、遊ぶお金ないってことで勉強に走る感じかなー

中途半端な私立だと通わせる価値無いよね。
だからきっとお金持ちの子ばかりなんだろうなって思う。
けど慶應くらいならば、それこそ無理して通わせてる貧乏家庭ってのもゴロゴロいるので
別に子どもも遊ぶ友達に困ったりしないし、ママ友の方も無問題。貧乏親同士、結束固くなるw

保護者会などで持ち物や服装がパッきりと別れてしまうので
「他所は他所〜」という気持ちになれない人は止めておいた方がいいとは思うが
例えば慶應ならそれも中学3年間だけ。高校になれば一般家庭の子はもっと増えて
幼稚舎上がりの超・お金持ち家庭がむしろ浮くくらいのバランスになるので心配なし。

真の貧乏ドキュ家庭がいないので、地域によっては公立より気楽かもよ、
と最近はニュースを見るにつけ思うわ。
969名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:27:59 ID:H0UqWy45
>>968
勇気の湧くレスだ〜

つーか今時中受なんて一般家庭でもするよ。
うちの学区では半数が受験だよ。
のびのびと勉強というより、先生の指導力(授業以外にも)の問題で。
970名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 00:31:02 ID:vqSv7s7/
地域差だよね、公立から普通にいい大学いける県もあれば、
私立がアタリマエで、公立=高卒orFランク確定、の地域もある。
971名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 06:43:20 ID:QUP1hz91
そういう意味では、
熊本や岐阜、岩手、長野、新潟、富山、群馬、栃木、香川はオススメ
972名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 19:01:40 ID:/zHcRYHX
高校まで公立、高校在学中に予備校で数科目受講させて
私立大学に行かせるっていうのじゃだめなのかね。

ただ、これからどんどん二極化が進んで、公立=DQNになるのかな。
受験期にこの年収だったらと思うと((((;゚Д゚))))
973名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 21:18:03 ID:AjWavv6Z
>971
お勧めされたって住まないし。
つか、何のデータ?

でも私学とか塾の営業戦略に踊らされてるような気が、しないでもない。
974名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 21:29:11 ID:n6g/V3cj
>>972
地域差あると思う。
住んでる場所によっては、
片道1時間圏内の公立はバカ学校しかない・・・って状況もありうるしね。
10年後、どうなってるんだろなーと思うわ。

うちの子が行くA小学校は、もの凄く評判の良い小学校で
公立小学校だというのに遠くから越境させて通わせる人もいるんだそうだ。
そして、クラスの6割以上が中学受験するらしい。

そんなわけで、A小学校の子は殆どが私立中学行っちゃうから、
公立中学に行かせるつもりなら、隣のB小学校に越境した方がいいよって言われた。

越境してくる人がわんさかいる小学校の学区に住んでて、逆に越境w
ミジメのようなお笑いのような。
975名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 19:33:12 ID:yAqzAMIO
公立小学生→公立中学校→公立高校→私立大学

このケースが殆どだと思う。
但し、医療系に入学するとなると浪人してでも国公立に入らないときつい。
特に医科歯科系は半端じゃない
976名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 20:18:32 ID:mD46FgqT
でも今の公立のカリキュラムってずいぶんレベル低いんでしょ?
ずっとそれで、大学入れる?
塾にお金かけるなら私立中高入れたほうがいいような。
977名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 21:06:33 ID:hccEw0Au
>>976
そういう意見の人は中受させてるよ。
年60万くらいの地域だと塾より安上がり。
公立の中高一貫校も人気あるよね。
978名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 21:12:05 ID:IC/7l/CZ
私立に行っても塾か家庭教師つけないとついていくの大変だよ

中学受験するなら結局塾行かないといけないし
979名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 21:24:51 ID:hccEw0Au
>>978
それが地域差なんだと思う。
公立中学の教師のレベルが極端に低くなる(なぜか)地域もあるからね。

本当に勉強できる子はどこでもいいんだろうけど。
980名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 21:25:06 ID:mD46FgqT
うん、いまの教育制度がどうなるか見て、うちの子が中学になる頃にもまだ
公立のカリキュラムが変わらない様子だったら中受させるかも。
私立+塾、と公立+塾、だったら学校でしっかり教えてもらえる分前者の方がいいような
気がする。

自分の子供の頃は高校まで公立でも充分学力付いたんだけどね。嫌な時代だ。
981名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:00:21 ID:yAqzAMIO
普通の私立大学だったら高校までは公立で十分だと思います。
しかし、難関大学を目指すのであれば私立中高一貫教育の学校に行く必要もあるかもしれませんね。
982名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:12:03 ID:0GD8hlQ2
住んでる地域の公立のレベルによりけりだろうね。

他県からも越境して通ってくる子がわんさか・・・という公立中学も存在すれば
半年間で逮捕者14人という公立中学校もあるわけだしなぁ
983名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 22:25:20 ID:5YlXIxrJ
岐阜県岐阜高校はオススメですよ。
特に医学部現役合格者数日本一で、全国の公立高校実績で四天王(その他に旭丘、岡崎、熊本)に入るからね。
名古屋も快速で17〜18分450円と非常に近い。
984名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 00:25:35 ID:vhTIFHDA
私立行って塾に行かせてやりたいのはやまやまだけど

ここのスレ上限で子供二人いたら無理じゃない?(親の援助等はなしの前提で)


ここの上のスレでも私立は厳しいと言ってる位だよ
985名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 00:56:25 ID:gbVT3EUi
このスレってあくまで「夫の年収」だよね。
だから>>984みたいな質問がでる理由がぜんぜんわかんないんだけど・・・
そもそも奥さんがある程度の収入あれば世帯年収は全く違うし。
仮に>>984が夫の半分稼げるとして、
600+300+900
これでローン無しの持ち家あったりするなら別に私立だろうが塾だろうが全く問題ないよなあ。
年収の数字だけで、あれは無理これは平気なんて判断無理に決まってるじゃないの。
他の条件も全部書けよ>>984
ところで「夫の年収」ってことはやっぱ男子禁制ですかね?
もしそうならすまそ。
986980:2008/01/27(日) 09:27:26 ID:GfcKpnxJ
>>984
うちは>>985の試算のような状況で、しかも子供一人だからなんとか行けるかなと。
同じ年収帯で妻が専業、ってスレは他にあるから、ここは共稼ぎ中心の話だと
思ってるんだけど…。
987名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 10:37:22 ID:dDvpSWIu
>>985の合算年収でも子供二人中学受験前提で私立で塾行ってたら
かなりキツキツじゃないの?

うちも共働きで同じ感じだけど
>>986さんみたく一人ならなんとかなるかなと思う

持ち家あったとしてもローンがない分楽だけど
将来のリフォーム代とかそこそこ貯めておかないといけないし

旦那さんがここの年収だったら共働きは当たり前の時代になったなと
身にしみる
988名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 20:33:20 ID:3qtUS7PF
確か義務教育中に私立に行かせることが可能な最低年収は子供一人で700万だったはず。
2ちゃんでよんだソースの無い情報だけど。
世間的に考える日本人の普通の生活を送ってたら無理なんだろうね。
しかし人によってお金の使い方は違うから、もっと収入少なくても大丈夫な家もあると思う。
989名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 23:02:16 ID:vhTIFHDA
ここの場合だと
無理して私立か余裕を持って公立か

大学附属の私立なら無理してでも行かせたいな
990名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 23:34:18 ID:vWoj+hyU
そんなに私立が気になるなら
公立王国たる熊本や岐阜、岩手、長野、新潟、富山、群馬、栃木、香川
に池。
991名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 06:46:58 ID:K3nlOKzj
そしたら私立にいけなくなるじゃん。
992名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 20:46:38 ID:g9Ul7qWm
勉強の面よりも

公立=DQN&貧乏

が怖いなぁ。中学生くらいの年代だと周りに影響されまくりだろうしw
妙な文化や思想を身に着けて貰ったらこまるお。

993名無しの心子知らず
>>992
それは甘いよ。
私立=非ドキュとは限らない。
小学校から私立bに行かせてるママ友が同じ学年に見た目ヤクザがいるって言ってた。

肝心なのは、ドキュがいても野放しにさせない、集団を乱さない指導力だと思う。