我が子の障害(?)に無自覚な親3

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 13:50:44 ID:l7bjucqu
日本語でどうぞ
942名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 14:39:41 ID:EbQRkWk4
>>934は無自覚親
943名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 16:24:55 ID:m1Mb+8Ek
>>941
だから宇宙語なんですってば。
944名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 17:00:19 ID:jxdofQ/L
>>934
いや どう考えても遅いよ。
2歳7ヶ月ってほとんどの子がオムツも外れてるし 普通に会話してるよ。
945名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 18:12:27 ID:3N/4QvEn
>>944
まぁオムツは個人差あるよ
3歳過ぎてもまだの子も居るし、それはスレ違い発言だとオモ

>3歳までパパママしか言わなかったので

でもこれはどう考えても遅すぎるけどね。
「3歳で二語」の最低ラインぶっちぎってるし。
今は普通に?話せてるかもしれないが、小学校行きだしたら不都合が起きるかもしれないねぇ
946名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 18:23:23 ID:lqoRoNaH
学習障害が原因で言葉が遅れるケースも多いからね。
http://health.goo.ne.jp/medical/search/104A0100.html
947934:2007/06/26(火) 18:49:48 ID:uaECKY1b
いやもう6年生だしw
私立受験するよなアタマではないですが、
来年はふつうの中学生です。
948名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 18:50:19 ID:hr/LA+w/
うちの子と同じ年の子で3歳になった頃にも、「マンマ」しか言わなかった子がいる。
放置母だったんだけど、上に兄弟が2人いるし、普通なら早いんじゃ?と思いつつ
言葉の遅れを指摘した。「姉も遅かったし気にしてない」って言ってたんだけど
3歳10ヶ月くらいで一気に他の子に追いついたみたい。
遺伝的に言葉が遅い家系もあるのかも。
949名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 19:21:36 ID:Jc7p1Ecr
俺の経験

俺の次男:親とかの言うことは理解するが喋らない
     -> ある時期になると一気に喋りだす。

近所の子:親の言うことも理解してないし、喋らない
     -> 4歳頃に自閉症と判明
950名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 22:54:09 ID:KvE3F1qs
>>949
だよね。言葉の遅い早いよりも、親の言ってる言葉を理解してるかどうかの方が、より端的。

だいたいアスペなら言葉の遅れなんてないし。
集団に対する指示が通らないとか、落ち着いて座ってられないとか、教官の指さしがないとか
そっちが伴ってないと、単に言葉が遅いだけでは、晩生というだけ可能性は少なくないと思う。
951名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 00:52:06 ID:o8mXadKs
>>929 なんか心当たりあるわ。
近所の乱暴な子(3歳)がうちの娘をよく引っかいたり、髪の毛をつかんだり
する。
その時の母親の言い訳?が「仲良くしたいって握手しようと思ったのに」とか
「本当は大好きだからそういうコトするの」って言う。
大人から見たらそういう解釈も有りかもしれないけど、うちの娘はまだ理解
できない歳だし、対応が難しいorz
952名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 01:00:56 ID:56iePghy
そろそろ次スレ?
953名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 02:10:08 ID:ebG/teSg
>>951
山口県光市母子殺人事件の弁護士の言い分みたいだね。
甘えて抱きついただけ、泣き止まそうと首にリボンをチョウチョ結びしただけ
生き返りの儀式のため死姦した・・・。
954名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 08:15:17 ID:ddvE4Sdr
>>953
そういうトンデモな理由を
堂々と法廷に提出した弁護士さんたちも
さぞかし出来のいい子供だったのでしょうな
955名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 08:21:11 ID:Bs64/p23
うちの近所で発達が遅い子がいたんんだけど、その子は虐待のせいかも。
親は「子供は私の生きがい、子供がもし死んだら私も死ぬ」ってよく言ってたけど
(そんな事言うのも凄いと思ったけど…)
見てると、ひっぱたくわつねるわ、バカだのブタだの罵るわで、私は児相に通報した。
どうにもならなかったけど。
ただ、発達が遅いのは病院で何度も指摘されてて、通院はしてるらしい。

近所だから避けるにも限界がある。
もし後天的なものなら改善の可能性があるだろうと思ったけど、甘かったかも。
もうすっかり底意地悪い子になってしまって、うちの子も嫌ってる。
わがままで授業中もうろつくし、給食が嫌いな物だと休む。
発達は少しずつ追い付いてきたけど、性格はもう変わらないのかも。
こういう子はきっとこの先も普通学級なんだよね。憂鬱だ…

次スレ、過去レスから計算して970くらいかな?
956名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 10:09:32 ID:eyn42uhQ
>>951
>大人から見たらそういう解釈も有りかもしれないけど

被害者側の親がそういう解釈をしてあげて我慢するのはアリかもしれないけど、
加害者側の親がそういって誤魔化して暴力を放置するのはあり得ないよね・・。
やられる子供の立場に立ってみれば、いわれなき暴力を振るわれるなんて
どんなに恐ろしいか。
せめて子に張り付いて止めてくれるなら、改善に向けての努力をしてるんだから
応援するけどね。
957名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 12:13:54 ID:aUMa6i1R
>>951
医者や療育なんかで先生がそういう風に説明してるのかなぁ。
(仲良くしたいから手を出す等)
私の友人もそんな事を言うんだよね。
スレ違いだね。すまん。

958名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 15:51:37 ID:SpR8+Bj+
>>957
そういう風に説明してるとしても対処法も合わせて話してる筈だよ。
でなければ療育の意味がないと思う。
療育が具体的にどういう事をするのかは知らないけどさ。
>>951の親が説明を受けてたとしたら、都合よく受け取って自分では何もしない
どうしようもない親なんだと思う。

同じマンションに自覚親がいるけどその人は子供に付いてるし、
念の為に手が出た時等の対処法を教えてくれたよ。
同じような行動でも子供の状態?に合わせて対処法が変わるので
少し混乱したけど、やっぱりその方が安心出来る。
考え方も躾は必要、甘やかさない(勿論甘えは良い事)ときちんとしてたし。

同じ話を聞いた事もあるだろうに、無自覚親や確信犯親はどうして違っちゃうのかねえ。
959名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 23:24:32 ID:5V8lTkhr
920ですが、

言葉以外でもコミュニケーションがとれない、座ってご飯を食べられない
(立ち歩いて、手づかみで食べる)
気に入らない事があるとギャーギャー1時間くらい泣き続ける
などなどあった上での発言でした。

医者へ行ったのも見かねた彼の祖母が一度みてもらってくれと頼んだから。
(と、母親本人からきいた)

「うちの子よろしくね」には「●●くんのこと大好きだし」とか
「お手本になってあげてね」とかくっついていて

「面倒見てね」

というのが見え隠れしていました。

960名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 23:28:40 ID:/Ckv/DXC
加配もないのに普通学級に通学してる小学校一年生の広範囲発達障害の女の子がいて周囲に迷惑かけまくりです。
親もやっぱりへんなひとだあ。
ああ、どっか 特殊学級に移ってほしい。先生も生徒も迷惑してるの気づいてほしいわ 
961名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 23:45:21 ID:p8rDa9pD
>>960
広汎性発達障害ね
診断出てるの?
出てても、最近じゃ数が増えすぎて、普通級押しこんじゃうこともあるらしいね。
乙です、逃げられるよう祈ってるよ。
962名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 23:48:21 ID:/Ckv/DXC
そうそうそれだった 訂正アリがトン。
子供に悪い影響や怪我なんかさせられたらたまらん
963名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 00:08:15 ID:fKzxUapE
>>962
メル欄がなんだか怖いw
964名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 08:43:27 ID:dELZM/bL
2歳のときにプレ療育に通ったりしてたから、無自覚ではないんだけど
今年の4月にとある幼稚園に入園して他害などで親同士がもめて退園した子が
早々にもうちの娘が通ってる幼稚園に入るかもしれない。

その親子とは1歳から幼児教室で一緒の知り合いなんだけど
言葉遅め、興奮しだすと目の色が変わって暴力的になり物で叩いたり後ろから引きずり倒したり
好きな子に執着、などの問題があり。
私が一番謎、というか不信感を持ってしまったのは
前の園を退園した本当の理由も言わないで
「元々2年保育にしようかと思ってたし、まだ一緒にいたいからやめちゃった」
とかなんとか言ってたくせに
私に何の連絡もしないでうちの園に見学に来たりしてる。(娘から聞いた)
少なくともかなり前からの知り合いだし、今も同じ幼児教室に通ってるんだから
事前にひとこと「今度見学に行こうと思ってるんだ」とかあってもいいはずなのに。

他害にあったママに相談したら、園にもその他害親子にもきちんと言ったほうがいいと
言われたけど、なんだか神経質なクレーマーだと思われそうで言えずに悶々としてます。
皆さんだったらどうしますか?うちの園に入園後に問題があったあとに
言ったほうがいいのかしら。

文章読みにくくてごめんなさい。なんか疲れちゃったよ。
965名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 09:20:36 ID:Qx50LSv9
園には絶対言ったほうがいいよ!拒否ることはできないかもだけど
対策取れるし、本当に障害なら人員を増やしたりしてくれる場合もあるし。

ウチの園の凶暴男児なんて、誰が見ても1本足りない感じなのに
母親だけは「個性的」とか。「成長の一過程だから見守ってほしい」とか。
あいつの一過程の無茶苦茶で暴力振るわれる他の子はどうすりゃいいの!?
学校も今時って入学前のIQテストとかないの?普通学級入れる気満々で恐怖…
966名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 11:38:31 ID:FypyRGls
ないよ。
知能検査はしてる所はすごく少ない。
だから就学時検診で学校側が気づいてそれとなく誘導しても、
ごねて普通学級に入れる親はいるよ。
967名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 20:30:39 ID:W+eiHy36
>>945
オムツは個人差あるよって・・・・言葉だって個人差あるよ、当然。
>小学校行きだしたら不都合が起きるかもしれないねぇ
こういうことが言える無知と無神経さ、この人は知性や人格に障害あるみたいね。

あと>>935
>ちなみに、そういう状態で、最終的に何も無い子と、
>何かしらの問題がある子なら、後者の方が圧倒的に多いから
ど素人が適当なこと言ってみっともない。
1歳〜3歳までの様子見の子供達では、最終的に問題がない子の方が多いです。
他の方が言っていた通り、アウトプットが遅いのはよくあること。
重要なのは言葉を理解しているかどうか。

気になるのは、このスレで発達が遅いこと、
障害があること自体が悪いような言い方をする人が多いよね。
障害や発達の度合いなんてたまたまの運なのに、よくそんな
偉そうに無神経なことが言えるなあと呆れます。
問題があるのは、子供の問題を放置して適切な育て方をしないことだと思うけど?



968名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 20:54:09 ID:0+mtxJ36
>>967
>障害があること自体が悪い
なんて誰も言ってないよ。
>>935>>945も、
>2歳7ヶ月
>言葉はパパ・ママの単語だけ。後は宇宙語。

>3歳までパパママしか言わなかった

>遅くない
と言い張ってる>>934=無自覚親と判断して反論しただけの事では?
実際、個人差の範囲どころの遅れでは無いし、
仮に遅いのが言葉だけだったとしても、
言語発達障害である事には間違いないんだから。
それを棚に上げて「大丈夫」なんて、十分無自覚だと思う。
969名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 21:10:06 ID:fecSdoNJ
>>967
>重要なのは言葉を理解しているかどうか。
>問題があるのは、子供の問題を放置して適切な育て方をしないこと
には同意だけど、
>1歳〜3歳までの様子見の子供達では、最終的に問題がない子の方が多い
かどうかは疑問。
↓とか読むと、>>920の子みたいなのは、むしろ稀なケースなんじゃないかと思う。

923 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 07:43:22 ID:0+mtxJ36
(略)
ある療育センターを、言葉が遅くて受診した子の24%が広汎性発達障害、
20%が知的障害、3%が難聴、2%がADHD、1%が吃音と、後に診断されたんだって。
正常域と判断されたのは6%、残りは再診しなかった人なんだけど、
そのうちの何割かは学童期に問題行動や困難が出て、再び来所してるみたい。
つまり、親が言葉が増えてきたから大丈夫と勝手に判断したものの、
軽度の広汎性や学習障害なんかがあったという事。
(略)
言葉が遅い=障害では無いけど、言葉の遅い子なんていっぱいいる、みんなの子も大丈夫というのは違う。
(略)

925 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 09:30:54 ID:wJ5qZ3eS
どこかで1歳7ヶ月までに99%の言葉が何らかの有意味の言葉を獲得すると読んだ。
3歳ではじめて言葉を獲得する子は一体何%になるんだろう。
ただでさえ言葉の遅い子の何割かが後にも困難を抱えることになると言われてるのに。
それでも3歳で話し始めて問題が無い子はレアじゃないと言われる根拠は何でしょう。
少なくとも「大丈夫ですよ」なんて無責任に言えるほど一般的な事象ではないよね?
970名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 22:13:58 ID:hDuKkwHL
障害があろうが無かろうが放置親は 迷 惑 だ !!

近所で兄はまあ普通だが弟が自閉症って兄弟がいる
同年齢のうちの子達が遊んでいると出てくるのだが親は知らんぷり。

向こうの弟は近所のドアのチャイムを鳴らしまくったりするので注意
しても駄目駄目だし。かえって泣かれたりするorz
こっちは何をやらかすのかわからんので見ていて欲しいのだが。
最低でもどんな症状でどう対処すればいいのかくらい教えれ!

兄は兄で人の家に勝手に上がり込むし…… _| ̄|○
971名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 22:35:48 ID:yQo9AFOy
で、>>967は何?
>>ど素人が適当なこと言ってみっともない。
…なんて偉そうに言ってるがお偉い専門家の人なわけ?
自分のご高説振りかざしてナンボのもんだよ

障害=悪でないのは皆わかってるよ
それを認めようとしない親と放置されてる子に迷惑してる人のスレなんだってば
趣旨を一番理解してないのは>>967だよプゲラ
972名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 23:16:24 ID:2vft7Xad
友達の子1歳10ヶ月。発語0。
しゃべる言葉は「あーー!」と「うん」のみであとは無口。
バスを見かけて「あーー!」と指差ししながらやるのがブームと言っていたが、
うちの1歳2ヶ月児も同じことをする・・。

家の中だと一人で大人しく遊んでいるが、(あまりにイイコすぎてこれはこれでビックリする)
外に行くと道路に飛び出して行ったり、行く方向の反対へ行ったり、
地べたに寝転んでテコでも動かなかったりと全然意思の疎通が出来ない。
これが1歳10ヶ月の普通の子の状態なんだろうか・・と疑問に思う。

でもそのママは「全然気にしてないんだ、ほんとに。」と言う。
「2歳児検診ってあるのかな?」と聞いても、
「さあ、いつあるんだろうね?」と行く気もなさそう。
というか1歳6ヶ月検診も「日付忘れててさーいかなかったー」と言っていた。

他にも「日焼け止めクリーム塗るの嫌だからぬってない。」
   「日焼け止めクリームとかに「石鹸で洗えば取れます」って書いてあるけど、
    普通顔なんて石鹸で洗わないよね?どうやって取ればいいんだろう。」
   「かぜ薬3日とかでるけど、せいぜい1日くらいしか飲ませてないよ。」
   「こういうのが好きなんだよねー」(と運転席におんぶ状態(紐無し)でのせる)
   「最近嫌がっちゃうから歯磨いてない。」

おおらか育児というのは小学生とか中学生とか高校生とかの話しであって、
3歳まではどんな些細な事でも一番気にしなければいけないのが母親なんじゃないのかな?
一応注意できるところは注意したけれど、そろそろ「母親」というものを自覚してください。
そしてきちんと保健士さんに相談なりして、自分の子の状態をしっかり現実に受け止めてほしい。
973名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 00:37:31 ID:oxH+zY5v
>>972
子供の障害の前に親がネグレクトっぽいね
974名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 00:53:20 ID:qxJOYn8g
>「あーー!」
はともかく、
>「うん」
が出てるなら、発語ゼロではないような。
発語が全く無いのと、少しでもあるのは全然違うよ。
それに、肯定の言葉って発達障害児だと中々出ないし、指さしも出てるんだよね。
むしろ、その子の場合生育環境に問題ありのような。
よく友達やってるね…
975名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 00:53:49 ID:AfIQSgMd
そろそろ次スレ立てていいかな
テンプレ同じでいいよね?
976名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 01:19:15 ID:O8hK8g/E
>>975
よろしくお願いします
977名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 01:21:53 ID:AfIQSgMd
立てたー

我が子の障害(?)に無自覚な親4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183047623/
978名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 01:31:57 ID:O8hK8g/E
>>977
乙です。
ありがとうございます。
979名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 10:23:24 ID:e9MRN3Lg
>>967
ここ最近のレスの中で、最高に恥ずかしい短絡レス。
しかも長文。
980名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 11:47:06 ID:QnbBsUdD
>>972
最後の3つの母親の言葉以外は、1歳10ヶ月なら、アリじゃないかなあ?
981名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 11:57:02 ID:bCjRP2+N
近所の無自覚母。この間ウチの下の子連れてる時にたまたま会ったので立ち話。
ウチの下の子は今2歳で言葉はやや遅めだけど定型の範囲で様子見中。
最近は名前や年齢も言えるようになって、多分ほぼ白確定。遅めの子、って感じ。
で、無自覚母がウチの子を見て「○○クンよく喋るようになってきたね〜〜」だって……

あの…おたくのお子さん今年5歳のはずですけど単語〜二語がギリギリですよね…?
こだわりバリバリのグルグル回りの奇声アヒャーですよね……?
それも検診ほぼぶっちぎってで幼稚園にねじ込みましたよね…?
他の誰に同じ台詞を言われても気にかけてくれてるのかなと「ありがとう〜」と
ポジティブに答えられそうだけど、アナタだけには答えられそうにないよ……
982名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 12:13:16 ID:HwXcIHJY
>>977
新スレ、誰も2ゲトしないから
3ゲトしたいのにできないじゃん。
983名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 13:06:20 ID:OwKbFTL4
>>982
してきたよ。どぞ。
984名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 00:37:49 ID:XOzTdTex
>>974 >>980
レスありがとうございます。
少し安心しました。
できれば1歳10ヶ月児の普通であってほしかったから。
「うん」は言葉なんですね。
なんとなく受動型を疑ってはいたんですが…。
その子は10年来の友達で、身勝手なところもあるけどすごくいいところもあるのです。
ただ、子供ができて、その子に直接言えることと言えないことができて、
もにょもにょが溜まってきてここに書いてしまいました。
985名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 02:53:00 ID:Nxdg17lA
えっ!?2歳で名前と年齢言えたら白確定なの?
息子は軽くクリアしてるけどアスペ様子見だよ。
まあ他にも扱いづらさ等問題はあるけどね・・
986983:2007/06/30(土) 07:27:18 ID:clLQ+qh3
>>985
アスペは基本的に言葉遅れないでしょ
それに白確定ってなってるのは書いてないけど名前云々だけじゃないす
日常で困る事や意思が通じない事が殆ど無いとか色々。
とりあえず今それは関係ないかと思って書かなかっただけです

それはともかくこのまま行くと無自覚子と上の子は同じ小学校にあがる事になるんだよな…
上でも散々出てたけどお世話係だけは勘弁してほしいorz
987名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 15:27:06 ID:R4I16qh2
>>986
最初の4行はもう少し書き方あるのでは?
このスレは障害関係ない人がいて当たり前のスレだよ。
細かい知識がない人がいても当然だよ。
あなたのスレを読むのは>>985だけじゃないんだからさ。

当然でしょと書くなら
>今それは関係ないかと思って書かなかっただけ
と言わず、書けばいいのでは?ここは障害者関係者のスレじゃないんだよ。

正直こういう人を見ると迷惑を掛けられている親としては
子供が健常でも親は怪しいんじゃない?とか思いたくなる。

988名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 17:22:20 ID:GqWDGK2I
え、987は何に噛み付きたいの?
983の子の状態はどうでもイイんじゃないの?
985が障害のある子を持ってるくせに知識が中途半端だってだけでしょ。
987の食いつきのせいで意味わからんわ
989名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 18:38:43 ID:R4I16qh2
>>988
レスからすると>>986>>981だと思われます。

ここは知識がない人がいてあたり前のスレなんですよね。
たしかに>>985は様子見の子供の親ですが
知識がない人が似たような疑問を持ってもおかしくはないんですよ。
まして>>986は自分でも言ってるように、自分の子の多くの情報を
自分で選んで書かなかったのですしね。

それを思えば>>985にいらついたとしても、他の人にも分る様に書くのが
当たり前ではないかと思うんですよ。
それに別にレス義務はないんです。レスを返さないで話題を終わりにする選択も出来るんです。
それでも自分の意思でレスをするなら、上記の事を考えて・・・と言うか無意識のうちに
書き方を選んでいるのが大人がするべき事だと思いますよ。
それが出来ない時点で空気読めない人なんだなあ、素質あるのかもね、と思ってしまうんですよ。
これはこのスレや板に関係なくですが、何しろこのスレは障害無自覚スレですからね・・・
他のスレよりも気をつけるべきだと思いますよ。
990名無しの心子知らず
んんんん?
多分>>986は自分のレス番間違えて>>983と書いちゃったのかな
それにしても読めば読むほどにますます>>985の子の状態はどうでもいいじゃんと思えるんだが…

要は、>>981の子は白(たぶん)なのに、無自覚母が自分の子の状態を棚上げして
>>981の子は随分成長したのね〜って言ったってだけのグチ書いただけなんでしょ?
そして>>985は我が子に障害があってある程度知識があるはずなのに
見当違いのレスを返している、とそういうことだよね?

そして最終的に>>987は偉そうに上からモノを言っている風だけど
結局は>>981=>>986を障害持ちと決め付けてるオバ厨って事だよね

どいつもこいつもバカばっか(プゲラ