【風呂】乳幼児を洗う【入浴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
みなさんどうしてます?
2名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 22:49:03 ID:mofFhctd
2げちゅ
3名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 23:05:50 ID:83tCuh/p
どうしてるって何が?
4名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 23:08:24 ID:eUzoqGbs
自分の体を洗ってるときに、子をどうしているかとか、子の顔や頭の洗い方とか。
5名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 23:15:29 ID:uTlqlM7t
1は0歳児スレのまとめサイトをみてくればいいと思うよ。
よってこのスレは用なし。
終了
6名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 23:24:03 ID:eUzoqGbs
乳児だけでなく幼児との入浴についての話もききたいのですが。
7名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 23:30:43 ID:uTlqlM7t
それなら1歳児スレを読んで来い。
8名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 23:35:45 ID:bJfe0WIT
幼児って就園までを言うんではなかったっけ?
こういうスレ、需要はありそうだけど・・・

うちは2歳だが、いまだに私一人で風呂に入れる時は苦戦してる。
9名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 00:07:59 ID:zvaMXIlE
>>8
kwsk
108:2007/01/06(土) 00:17:07 ID:I6chDP0l
まず、頭を洗うのがとても難しい。
子供の体がもう、寝かせて私のモモに乗るサイズではないし(1歳半くらいまではこれでおkだった)
かといって座らせて水をかけると泣き叫ぶ。
ちょこちょこと部分ごとに子供の体位を変えながら洗うので時間かかりすぎ。

私が洗ってる間に待たせるのも一苦労。
うちは木造家屋で、風呂場も寒い。どんだけ浴室暖房であっためても寒い。
バスチェアにはもう座れない。浴槽で待たせることもできない(おぼれかけたことあり)。
仕方なく洗い場で遊ばせてるけど、あっと言う間に体が冷え冷えになる。
私がシャワーを使っていない間は、子供に向けて湯を出しっぱなしにしてるけど
遊んでばかりでちっとも体に当ててくれないし。

というような感じで特に致命的な問題があるわけじゃないんだけど
もうちょっとどうにかならんのか!と、毎回毎回思う。
11名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 00:40:15 ID:0BW1+T7+
うちの2歳児は頭は立ったままで洗うよ。
流す時はシャワーも洗面器も顔に掛かって嫌だった様なので、ぞうさんのじょうろを使用。
頭をぐっと後ろに反らせば大丈夫かと。

私が先に入って頭を洗う→子供を呼ぶ→脱衣所で脱がせる→一緒に洗う→温まる→脱衣所で服を着せる→
私バスローブ着用で下の子(7ヶ月)を迎えに行く→洗う→温まる→一緒に出る→服着せる→自分も服着る、って感じです。
12名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 00:46:19 ID:zvaMXIlE
子どもは体温高いからシャワーの蒸気だけで十分あたたかいのでは?
13名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 00:52:46 ID:zvaMXIlE
>>12>>10へのレスです。リロッてませんでした。すみません。
14名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 01:39:15 ID:vbicJ0t8
うちは風呂場が寒いので、シャワーの蒸気は全くアテにならん。
15名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 02:05:18 ID:0BW1+T7+
浴槽用の浮輪はどうだろう?
16名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 19:32:25 ID:f8IL5Z24
良スレの予感。期待age
17名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 20:08:23 ID:wJlHpVM5
浴槽用の浮き輪も買ったけど、あれはズッポリはまりすぎて
自分が上がってから抜く時に苦労する。
うちでは浴室用の椅子に寝かせて洗って、捕まり立ちをするように
なったら浴槽に捕まらせて洗うようにしている。
旦那がいるときはどっちかが入れてどっちかが取り上げて拭く係。

しかし11ヶ月の今、外気温は3℃以下、風呂に入れなければ寒い季節。
社宅の電圧では脱衣所付近まで暖まるようなエアコンを効かせたくても
ヒューズが飛んでしまうしで、私が生理の時は物凄く困る。
秋口は旦那の帰りが遅い時は下半身パン1になってシャワーで済まさせて
いたけど、うっかりするとこっちもビショビショになるしでそうも
いかなくなってきた。
一昨日はそれで喧嘩になってうっかり離婚しそうになったさ…。
(私生理中で赤を風呂に入れて欲しい・旦那麻雀やりたいので帰って来たくない)
18名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 22:11:58 ID:rVwHbB+H
>>17
仕事が忙しくて帰れないならともかく麻雀やりたいからか。
離婚しろとはいわないが、今後も苦労しそうだね。
19名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 22:19:41 ID:2fSisNc6
>>17
つ【タンポン】

チラ裏だが、旦那が子供とお風呂に入ってくれるだけでも羨ましいと思う今日この頃。
生理中でもいつも自分一人で入れてますよっと。
20名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 15:41:16 ID:mEVk6IbH
タンポンって紐引っ張られない?
なんでもかんでも目に付いたもの(旦那のチンコ・下の毛等)を引っ張る
お年頃なので、恐くて試せません。
21名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 22:38:58 ID:OiisUX9H
>>20
紐はヒダヒダにはさんでおくといいよ。
いや、マジで。
22名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 21:54:41 ID:QRupJfNA
風呂age
23名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 22:43:33 ID:UFNh8YzW
やっとこさ子を風呂に入れ終えて寝かし付けますた・・・
世の乳児餅で旦那の帰宅が遅い奥様方、お風呂どうしてるんだろう?
みんなのやり方を聞いてみたい。
24名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 23:02:32 ID:0BVLZzK6
5歳幼児と11ヵ月乳児と私の赤裸々風呂話。
脱衣所で乳児を足で守りつつ歌いながら脱ぐ。乳児脱がす。
乳児洗う。洗い終わったら立たせといてふとももで保護しつつ、
私、目を開けたままリンスインシャンプーで頭を洗う。
体を洗い、二人で温まる。
幼児がくる。乳児をあやしながらバスタブから上半身だけ乗り出して幼児を洗う。
幼児温まる。乳児と私脱衣所へ。
バスタオルを腰にまき、乳児に薬を7種類塗る。服着せる。
おっぱいを飲ませながら、幼児を拭いて着せる。
もう風呂の事考えるだけで死にたくなる夕方。
25名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 23:31:27 ID:Ce7s6wDu
>>23
10ヶ月の赤餅です。
脱衣場に座布団の上にバスタオルを敷いたものを用意しとく。
下着&パジャマ&飲み物を用意して居間に置いとく。
赤を暖房&テレビを付けた居間にハイローチェアに座らせて待たせとく。
先に自分が入り髪&体洗って出て体と髪を素早くバスタオルで拭き、
頭にバスタオル巻き素っ裸で赤迎えに行く。
居間で赤を裸にして連れて行く。
頭のバスタオル取り赤洗い温まり一緒に出る。
赤を脱衣場に用意してあるバスタオルにくるむ。
私急いで体拭いて洋服着て頭にバスタオル巻く。
赤を座布団ごと居間に移動してパジャマに着替えさせて麦茶飲ます。

こんな感じで旦那が仕事の時は入れてます。
先にお風呂入ってる時泣かれる事多いけどそのままにして洗ってしまいます。
バスローブとか着れば良いのだろうけど、
めんどくさくて素っ裸で迎えに行ってしまいますw
26名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 23:45:27 ID:Ce7s6wDu
>>25だけど、
生理の時はそのまま赤と入っちゃってるw
タンポン使った事ないし何となく怖いから。
旦那が仕事の日は湯船入るの私と赤だけなので。
うち追い炊きないから旦那帰ってきてから、
またお湯入れると勿体ないし金かかるから熱めのシャワーで我慢してもらってるorz
27名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 00:11:15 ID:ECVYM5R3
>>24
面白くてすごい
ちょっとした感動を覚えた
あなたのこと応援しちゃう!
28名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 03:34:03 ID:6nA/9mkH
>>24私も応援する(`・ω・´)そして今後の参考にさせてもらいやす。
29名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 14:59:12 ID:CXuzQpGy
17:00 0歳乳児と風呂に入る
19:00 5歳幼児と風呂に入る。自分の身体を洗うのはこの時
22:00 寝る前に温まるために最後にまた風呂に入る
大変効率は悪いですが、日に3回風呂に入ってしまう。
30名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 19:16:02 ID:Yuyjz97D
30
31名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 19:57:02 ID:Lp8hRCbA
みなさんスバラスィ。
現在9ヶ月児一人と入るのを実母に手伝ってもらってる自分ヌルすぎ。
顔を洗って泣かれるだけで悩んでるよ。テンプレ読みにいこうっと。

>>29
それもスゴイ。
土日は旦那に入れてもらった後、自分が風呂に入ってると必ず泣かれるので
寒い今は風呂なし生活になってる。見習いたい。
32名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 21:56:42 ID:FjnkWPih
浴室でも脱衣所でもバンボが活躍。首座りから使えるし、ご飯食べさせたり、勝手に出られないから少し高くてもチェア考え中の人にオススメ。私は体は赤と洗い、寝かせてから髪顔をと二回。スキンケアや乾かすの考えると…
33名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 22:04:28 ID:FjnkWPih
>>32みなさんはどうしてるのかな?風呂から出たら、赤のスキンケア→グルーミング→着せ→ミルク寝かしつけの我が家。私はその間は下着なしでパジャマ着てます。で、家事を終えて、自分の為の入浴。姑と同居だけど手間かけさせても役には立たぬ。
34名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 22:05:52 ID:eJAg7jiE
>>32
バンボ有る程度すると抜け出す様になるよ…。
35名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 22:23:44 ID:pKFU+BH3
赤8ヶ月
ずっと脱衣所にバウンサー(ビョルン)置いて
自分が洗っている間待たせていたが
最近そこから立ち上がろうとするので怖い。
バンボは抜け出すしスマートフロートは泣いちゃうし
今後もっと動けるようになったらどうしたらいいのか・・
36名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 23:00:01 ID:SdJUKkXo
うちいまだにベビーバス使用中@赤9ヶ月

以前はハイローチェアに待たせてたけど後追い激しいので…

一緒に裸になり、ベビーバスに湯溜めつつ赤洗い、ベビーバスで遊ばせながら急いで自分洗う。
立ち上がろうとするので大好きな水道から湯を出して遊ばせながら。
そして足でガードしつつテケトーに自分拭いて着替えて赤上げる。

浴槽たまにしかつかってないな‥(´・ω・`)
37名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 23:31:49 ID:cl160VIw
うちは2歳5ヶ月と3ヶ月なりたて赤餅だけど
風呂洗う 半分位湯溜める(その間に食事)
上脱がす私脱ぐ上浴槽に放置 走って赤のとこへ行き赤脱がし連れて
くる 三人でまず湯船つかる赤用スポンジを暖める 赤と私が洗い場へ
赤スポンジにのせ私洗う 上洗い場へ出し洗う 上浴槽に戻す
赤洗う 三人でつかる 赤と私上がる赤バウンザーにくるんで放置私ふく
上あげてふく 上部屋に放す 赤ベビーベッドでふきオムツつける
上着替えと茶やり 私着替え 赤着替えとパイあげ 最後歯磨き
うちは旦那部屋にいても何もしないからかなり必死むしろたまに死ぬw
風呂が終わると一日の仕事ほぼおわり たまにはゆっくり入りたいけど
その元気すらない 旦那は私が体壊しても絶対風呂入れてくれないよ
妊婦の時もだったからつらさに慣れてしまった
38名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 22:56:42 ID:oVVGNRon
>37
旦那ひど杉
39名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 21:49:06 ID:mGoR9e55
カワイソス
40名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 22:06:05 ID:edocsbmY
>>36
立ち上がろうとするのなら、もうベビーバスの中じゃなく湯槽の外側で
つかまり立ちさせてもいいのでは。ベビーバスより安定してますよ。
赤ちゃんと一緒に湯槽の中で十分温まる→湯槽から出て赤ちゃんをつかまり
立ちさせたまま、2人とも身体や髪を洗う(風呂場に暖房が入ればなお良し)
→再び湯につかって上がる
…これでかなり楽になるし、湯槽にもじっくり入れますよ。
41名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 00:18:15 ID:5XaQSX7V
タミータブ使ってらっしゃる方おられますか?
赤ちゃんがご機嫌で座っていてくれる、
ベビーバスより場所を取らないなど、
利点が多いように思い、購入を考えています。
実際の使い心地などご存知の方おられたら、感想教えていただきたいです。
来月出産予定なのですが、新生児期はきびしそうですね。
42名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 01:01:14 ID:wWGYnA2c
新生児期はシンクに入るベビーバス使ってたなぁ。
立ったままやると楽ちんだったし、意外と私一人でもできた。

3ヶ月過ぎる頃、一緒の風呂へ移行。
脱衣所でハイローラックに寝かせて待機させてた。

じたばたしてラックじゃ嫌がる9ヶ月頃から、お風呂浮き輪で待機させてる。
アヒル隊長を持たせとけばご機嫌だし、温かいし、ゆっくり自分を洗えるので楽〜!

ちなみに「洗顔後3分以内に化粧水をつけないと効果ゼロ」だと西川女医が言ってたので、
今まで後回しだった化粧水つけるのを、最近はお風呂あがってすぐにしてる。
おかげでたるんできてた顔の皮膚が蘇ってきたような?
昔はシャンプー・リンス・トリートメントしてたのに、子と生まれてからリンスインシャンプーだけだし、
洗顔フォームの泡立てもそこそこにガシガシ洗うようになってしまった。
育児してると女を捨てざるをえない部分って多いけど、子だけじゃなく自分も綺麗にしていたいものだよねぇ。
43名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 07:58:00 ID:UqgGM7mf
4ヶ月半、初めて浮き輪入れてみた。
首すわったらokと書いてあったけど、さすがに不安定で前につんのめってた。ひっくり返りはしなかったけど。
そのくせ、デブ赤だからももが抜けずに一苦労。
うちの風呂狭いから、バンボとか置くスペースないし、脱衣所なくて風呂の戸開けたら即玄関だから色々大変。
浮き輪使ってる方、何ヵ月位から使いはじめましたか?
44名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 20:58:21 ID:C+0zhsXD
赤9ヶ月。
脱衣所寒いのでお座りがほぼできたぐらいから二人で一緒に風呂に入ることにした。

最初にゆっくり湯船につかりしっかり温まってから赤をバスマットに座らせ、
ちょこちょこシャワーをあてつつ自分は頭と体(今日は上半身重点にとか)を洗う。
その間洗面器に張ったお湯でじゃばじゃば遊ぶ娘。その後、赤を洗ってもう一度湯船に入る。
脱衣所行く前に軽くタオルで水気をとって、風呂から出たら素早くバスローブを着せて、自分着替える。
化粧水をはたいていると、『アタチも』みたいな顔をするので、手の甲でつけたマネをする。
どうやら満足したようだ。
その後暖かい部屋へ移動して、お着替え→頭乾かすってな感じです。

旦那のせいでお風呂大嫌い!になったが、2週間でまたお風呂大好き娘に戻ってくれてよかったよ。
45名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 23:08:17 ID:E4mRH2FP
旦那、何をしたんだろう
46名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 15:18:23 ID:abU+YyAj
シャンプーが目に入ったとか浴槽で溺れさせ…ry とか?

ウチの場合、洗い場でベビーバス、赤を洗った後浴槽にいる旦那にパス
適当な頃を見計らって回収 なんだけど…
準備万端で迎えに行ったら「面白れ〜頭支えるだけで体プカプカ〜ww」
とか言って頭を支えてる手をわざと(軽い悪意があったとしか思えん)緩め
鼻から空気をポコポコ出しながら赤水没 → 咳き込み&ギャン泣き
頭にきてそれ以来旦那にはお風呂入れさせてません。
沐浴も1回しか手伝ってくれないような人だったので問題は無いけど
そろそろベビーバスも狭くなってきた3ヶ月。
シャワー比率が高く浴槽にあまり入らないのでこの先どうしようか悩む…

上に9ヶ月でベビーバス使ってる人はどんなの使ってるのかな?
私は空気で膨らませるトミーのやわらかコンパクトバスっていうのを使ってて
3ヶ月身長約60センチでギリギリ。 (足を曲げてもらえれば頭も洗える)
なんとかこの冬を乗り切れば後はなんとかなりそうな気がするんだけど…(甘いかな?)
47名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 19:56:15 ID:0Xdr+Yd3
良スレage
48sage:2007/01/17(水) 20:15:34 ID:0OAQ5Srb
みなさん、赤の頭を洗う時どうしてまつか?

うちの赤、6ヶ月だけど髪の毛テンコモリ。
ひざの上に寝かせて頭だけにお湯がかかるようにかけているんだけど
赤が起き上がりお座りしたがるのでもう限界。

お座りさせて、顔にお湯がかかってもおかまいなしで
頭からお湯をかけてますか?
シャンプーハットを購入したほうがいいのでしょうか?
49名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 20:36:18 ID:51KakfOv
>>48
首が座っているなら、ザブーンとかけちゃう方が楽だよ。
早いうちから慣れさせておけば泣かなくなるよ。
50名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 20:40:00 ID:2Y3sQOPJ
九ヵ月男児
浴槽外に立たせておく。ときどきシャワーかけつつ。もしくは風呂暖房。
浴槽内では亀やアヒルを持たせて、その隙に母はあったまり、
気が向けば抱っこでプカプカ・ゆらゆら・いないないばぁ(母潜水。赤超興奮)
赤の頭と顔はザブーン派だ。
たまに乳首つままれつつ、またぬくもって出る。
51名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 21:15:32 ID:xN5rO4WN
>>40
亀ですみません。レスありがとうございます。
家が古い戸建で風呂場が寒く、浴槽も洗い場よりも低く深い感じなので
恐くて試してませんでしたが、途中シャワーかけたりすればいけそうですね!!
アレ餅乾燥肌で温まるとかゆかゆな赤さんなので時間ばかり気にしてました。

>>46
うちのベビーバスはプラ製でスヌーピーの絵が書いてあって赤一人で座れるやつです。
まだまだ余裕なんでこのまま使う気満々でしたw
52名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 21:35:36 ID:gwQEfT7+
赤7ヵ月
顔ザブーンを嫌がるようになったorz
この間まで、泣くこともなくうまく出来てたのに、
最近はかける前から大泣き。
泣くから口に入りむせて、さらに大泣き。
今日はガーゼでフキフキ。新生児に戻っちまったよ。
またいつか、掛け声とともに目と口をギュッっと
してくれる日がくるのか?!
53名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 22:04:40 ID:06SnFvx6
赤さんもうすぐ6ヶ月です。
夫がいつも帰宅遅いので、いつも1人で入れてます。

かけ湯をした後、2人で湯船につかる→浴室内暖房をかけ、床に置いた
「スヤスヤバス」に赤さん寝かせて待たせ、私が体と頭を洗う。
前は泣かれたが、今はあひるのおもちゃやタオルを持たせてたらOK。
→スヤスヤバスに横たわる赤さんの顔(いまだにガーゼ)、体洗う。
→シャワーで泡流す→たて抱っこして頭を反らせて髪洗う(シャワーで流す)
→2人で湯船につかる→かけ湯してあがる→赤さんにバスタオル巻いて、
私はバスローブ着て赤さんの服着せる。→私が服を着る

なのですが・・やたら活発ムスメでもうすぐハイハイしそうなので、
スヤスヤバスから抜け出しそうです。
次はバスチェアかフロートを考えてますが・・どちらがいいのやら。
買ってみないとわかんないですよねえ・・。
54名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 02:15:37 ID:rZjA0VqF
良スレ発見!
赤11ヶ月。
食事の支度しつつ湯をためる。夕食後私全裸、赤布オムツいっちょ。
だっこで洗い場へ行き、オムツのままシャワー。オムツ外す。
ここで最終兵器!【100均で買ったプラスチック製の収納BOX!】
逆円すいで、すり鉢型。お座りをする赤がちょうど収まる大きさ。
この中に湯船のお湯を入れて「ザブーン」と掛け声しながら赤入れる。
おなかの上にシャワーを置いてオモチャ代わり。
赤温めて、自分はかけ湯。そのまま赤シャンプー。
ギャン泣きするけど褒めたおして終了。
湯船でごほうび授乳。そのまま母子体を温める。
お風呂マット(ホムセンで398円。赤専用に新調)に赤を座らせて体を洗う。
寝返りもハイハイもマットの上。泡まみれの赤。母ソープ嬢気分。
母子再湯船。タオルで赤洗顔。乳首をおもちゃにして遊ぶ。
蛇口をなめる赤を「ないなーい」とごまかしつつ、かけ湯して上がる。
洗面台につかまり立ちさせて、赤拭く。タオルで遊んでいる間に母体拭く。
全裸で居間へ移動して赤着替え→私着替え。

旦那の帰宅が23時過ぎ、核家族なのでずっと母子のみで生活しています。
使える道具と金は根こそぎ!という訳にもいかないので、
安物で済ましていますが、100均のプラ容器は本当におすすめ。
タミータブよりも広口だし、赤に使えなかった時の落胆が少ないし、
良いものが家にあって良かった(赤用に買ったわけではない)。
55名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 15:41:11 ID:Tl7UzzUw
プラ製収納ボックスの画像がみたいな…想像力不足でゴメン
56名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 16:10:04 ID:mpnx4FAN
>>51
ひょっとしてこれですか?
http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?itemlist_max_count=30&category_lid=2003&category_item_workfile=swww1_20070118160614_8568&page_id=4&category_mid=40&category_sid=10&item_sort_key=0&itemlist_start_index=0&seqno=70302&purchase=1
よかったら身長と体重を教えてくれませんか?
あと半年程度使えるなら新しく買おうかと心が揺れています。
57名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 19:33:57 ID:RFx8JcD2
54サンありがとう!!
来週から旦那出張だしさっそく試めします!
58名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 20:28:43 ID:+xLY4Bdb
そう、それです!
3ヶ月までって書いてあるw
背もたれ部分は今では全く使わないし、お股部分も関係なしに乗り越えて、本来なら足がくる位置に座ったりしてますが
だいぶお気に入りみたいですw
うちの赤は約67cm約7.6kgです。
お湯を一杯にすると胸位までなります。

うちも旦那帰宅が遅くてシャワーが多いし、支えがいらないので大活躍でした。
バスチェア-も頂いたのがあるけどベビーバスだと冷えないし、お勧めですw
59名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 16:12:48 ID:1auzSxyH
>>58
レスありがとうございます。
明日旦那に赤を見てもらえそうならサクっと買いに行ってきます!
ベビバス長く使えたらまた書き込みにきます ノシ
60名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 19:54:04 ID:p0lVCKnK
60
61名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 20:26:17 ID:rCGAUEfh
質問age

2歳半の子ですが、今だに体洗う時は私の手に石鹸をつけて洗ってます。
ママ友のところの1歳半は既にアカスリタオルで洗ってるとか。
うちはベビーシャンプー卒業も2歳になってからで、ママ友からは遅すぎると指摘された。
(今は子供用シャンプー使用)

アカスリはちょっと痛そうなので(私が苦手)、いつかは柔らかいスポンジ等で洗わなきゃと思ってるのですが
皆さんいつ頃からそういう物を使って洗ってますか?又、おすすめのスポンジ等があれば教えてください。
62名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 21:21:39 ID:ked3t5Oe
みんながんばってるなあ・・・
うちは1歳3歳女児、私妊娠7ヶ月、旦那ほぼ夜中帰宅。
おなかもよく張るので、毎日は入れられない。
今は冬だし、2日に1度で我慢してもらってます。

私が入れるときは、子どもたちを先に洗って湯船にいれ、
後で私が体を洗って入ります。(狭いのでむりやり入れてもらう)
私の髪はこのときは洗えません。クラクラしてくるし、髪洗ってる時に
下の子が沈没したことがあるので。
でも、子が沈む時って声出さないし、音もしなくてすごく怖い!

3人目が産まれたらどうしよう・・・と、今からガクブルです。
63名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 22:57:13 ID:zPoJj32H
子一歳4ヶ月。
2ヶ月入った頃から二人でお風呂の浴槽使用。
低月齢時は、お風呂前とお風呂上がりはクーファンに入れてタオルでぐるぐる巻きにして脱衣所で待機。
動き出してからは、入浴時は浮輪、お風呂上がりはバスローブ着せて放置。
洗髪はザブーン一派。
脱衣所や廊下も暖めておけば、一人でもなんとかなるもんさ。
しかし最近、たまに床におしっこされるのが悩みだ。
64名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 22:59:50 ID:BNToWDey
5歳と5ヶ月双子、夫深夜帰宅。
午後にお風呂場の暖房を入れ、ベビーバスで双子入浴。
風呂場のフタの上にクーハンを置き、バスタオルを広げておく。拭いたらリビングへダッシュ。
夕方のミルクのあと、夕食前に5歳児と風呂。遊んであげる時間がいるので、髪のみ洗う。

5歳児風呂中は双子ギャン泣き。長くても15分ぐらいであがるのだけど、
5歳児も遊びたがるし、仕方ないか・・・と思う。
泣いてるほうが安心で、静かだと寝返りして窒息してんじゃないかと気が気でない。
おすわりできろようになれば、また工夫できるのか・・・毎日ツライ。
65名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 23:03:06 ID:o9h5zxvV
>>50
>たまに乳首つままれつつ
あるあるw

そんな私は>>44ですが、娘がお風呂嫌いになったのは
起き上がろうとした娘を無理矢理押さえつけて洗おうとしたそうだ。
おまけに顔にも真正面からシャワーをかけてしまったと。
やーっと白状したよ、うちの旦那。

ちょっとしたことでお風呂嫌いになることを今回学習しましたわ。
低月齢の赤持ちの皆様、お気をつけ下さいませ・・・。
スレチなのでsage。





66名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 00:10:42 ID:xQCfpwa8
>>61
うちは新生児頃はガーゼ&手で洗ってた。
3ヶ月位からパパ洗って(だっけ?手袋型のやつ)で洗ってた。
今赤@11ヶ月ではダイソーで売ってるキャラクター入りのスポンジで洗ってます。
ボディーソープ兼シャンプーはまだベビーソープを使うつもりです。
6761:2007/01/23(火) 02:47:17 ID:vjXjLIGl
>>66
レスありがとうございます!
やっぱりスポンジ等を使って洗うものなんですね。
>>61を書いた日の夜、旦那がスポンジ(多分100均?)を買ってきてくれて初めてそれを使って洗いました。
ちょっと固い気がしたので、パパ洗って←乳児向けのやつですよね?
それを買ってみたいと思います。

普段の生活ではかなり放任主義なので、お風呂での過保護っぷりに自分でもびっくらこいてます。
ちなみに入浴剤も恐くて最近ようやく使い始めたばかりです。
68名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 14:09:55 ID:b0L+rGaI
>>54
荒っぽすぎワロタ
69名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 15:50:12 ID:zfhOKjnr
1才9ヶ月との入浴

私脱ぐ。(生理の時はパンツだけまだ履いとく)
子脱がせる。(生理時はこの後パンツ脱ぐ)
子を隣に立たせたまま私先シャワーでささっと頭&体洗う。冬場はこの時たまに子にも湯をかけてやる。
子の頭&体洗う(頭から湯をかけるの嫌いだからシャンプーハット最強)
2人で湯槽入る。
あがる。(生理時はこの時すぐにおまたにティッシュ挟むw垂れないようにw)
子先拭いて着替える。(その間私の体乾くw)
私髪だけ拭いて着替える。

たっちし始めた赤餅な方等はよかったら参考にしてみてください。

塚2人とか3人とか入れてる人スゴス・・・
今年2人目作る予定なので参考にします。
2人も風呂入れるのどうすんだ?とか不安だったけどなんかここ見たらがんばれそうだ。
70名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 00:59:38 ID:lIfZ1hnQ
スレチかもしれないけど、子供の体を冷やさない方法として、両肩にタオルがかかるようにのせて、時々そのタオルにお湯をかけてあげるといいよ。
71名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 03:35:07 ID:wJmHhEMb
昨日、二人目を生みました。上の子は三歳です。
アパート住まいで風呂は追い焚きが出来ず、三歳児とは主にシャワーで済ませていました。
脱衣場は、玄関の近くで寒いです。
どうやって毎日お風呂に入れたら良いのか、今から途方に暮れています。。。
72名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 04:21:33 ID:JyEh059h
携帯からスマソ赤@6ヶ月
結構早い時期から浮き輪使ってます。
最初はギャン泣きされたけど、一週間位して
忘れた頃に赤のお尻を支えるようにして
一緒に湯船に浸かって徐々に慣らせたら
平気でした。
お湯を頭からザブーンも、どっかのスレで見て
3ヶ月位から実行して慣らせた。
赤の性格にもよるんだろうけど、
早いうちに慣らせちゃえば泣かれなくて助かる。
知恵がついて泣かれるのが怖いけど・・・
73名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 13:23:45 ID:cH6KfPX0
>70によく似ているけど、うち(1歳1ヶ月)は
上半身の肌着だけ着せたまま(オムツははずす)で
時々お湯をかけながら、洗い場で私が洗うのを待たせています。
74名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 23:11:35 ID:HNSpLJXQ
スポンジバス使ってる方居ますか?雑誌で「両手使えて楽」という声が書いてありました
西松屋で低価格だったので購入したんですが、実際使ってる人少ないのかな・・使ってる人、感想キボンヌです
75名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 23:28:01 ID:r8oMowgA
>>37ですが
>>74さんうち使ってますが便利です直接赤を風呂床に置かなくて済むし
スポンジが湯を吸うので温かさが保たれます
上からガーゼかけてたまに湯をかければ上下から温められるよ
3ヶ月にもなると足とかかなりはみでるw
うちは小さい頃は私が洗う間待ってもらう場所にしてたけど
今は重くて支えるのがつらいからスポンジのうえで洗ってる
あえてゆうなら背中が洗いずらいかな
76名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 23:31:16 ID:r8oMowgA
連投スマソ >>37 です >>71さん大丈夫ですよ
うちも1メートル位先が玄関です
気になるなら廊下とか部屋とか暖めとけばオケ
産院の先生いわくへその緒が取れたら大人と湯船オケらしいです
うちも後焚きなしなので毎日洗って溜めてました
溜まり湯は洗濯にも使えばあまりムダにもなりませぬ
77名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 23:49:17 ID:HNSpLJXQ
>75
詳しいレス有難うございます。安心して使えそうです
ちなみに西松屋で598でした。購入考えてる方、参考までに
78名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 23:58:51 ID:qQ+oGIMQ
スポンジバスって赤乗せる黄色いやつ?
あれならうちも新生児期から愛用中@5ヶ月。

干すの面倒だけど、一人抱っこ洗いで滑らすよりはいいかと…

あとうちは玄関入ってすぐ風呂、脱衣所なし。
だからよくはないけど風呂の間だけヒーターを風呂場の方へ向け赤待機。こちらも風邪ひかすよりはいいかと…


旦那!ちったぁ協力しろっ!
79名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 00:26:08 ID:uYHftPft
スポンジバスうちも使ってた。
よたるのが早くて1ヵ月に1回は買い替えてたよ。でも値段が安いのでその点は問題なし。

本当に重宝したけど、あえて難点を言うなら床に限りなく近いからシャワーのお湯が跳ねやすい。
スポンジなので水捌けが悪い。壁に立て掛けようにも水吸ってる時は重くて折り曲がる。
しぼるとよたるのが早い。カビができやすい。

こんな感じでしょうか。
ダラな私は水吸わしたまま放置など常習だったので、ダメになるのが早かった。
でも2人目が生まれたらきっとまた買うw
8054です:2007/01/27(土) 00:58:49 ID:w3ZiRrWg
http://p.pita.st/?tawuqrb6
http://p.pita.st/?uxunpd6h

>>55さん、まだいらっしゃるかしら?
遅くなりましたが、画像うpしましたので、
良かったらご覧ください。

正月をずらしての帰省と、親孝行旅行をしてきました。
箱ももちろん持っていきましたよ。
実家に帰っても、誰も助けてくれぬ(´・ω・`)

しかし…荒っぽいのか。
81名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 01:17:43 ID:P/fp/WrV
>71
ウチも同じです。
ベビーバス代わりにお風呂を使って、終わったら髪を拭いた後グルグルまきにして暖かい部屋へGO!

自分達は、寝ている隙or人に見ていて貰えるなら熱いお湯を足してお風呂に入ります。
その際、体&シャンプーまでを湯船のぬるま湯ですると、更に熱いお湯を足せるので良いでしょう。
すぐに入れないようなら部屋干し出来る量の洗濯物を風呂お湯でしてしまうのも一つの手。
82名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 01:32:30 ID:nay3YEPX
>>80 ウサギカワユスww  画像うp官舎です!
ミッフィーの身長はいかほどでしょう?
100円ならダメ元で買う価値有りますね!
赤に使えなかったら玩具入れにでも使えそうだし
問題は私の行動範囲の百均に売って無いことw
赤がお座りできる頃には是非手に入れたいですね
8355です:2007/01/27(土) 22:03:16 ID:vjmSw52Y
>>80ありがとうございました。
久しぶりに来てみたら、なんとまぁ可愛いウサギさんが!
参考になりました。百均で見た事無く、明日、ホームセンターまで行ってみたいと思います。
8454=80です:2007/01/28(日) 06:55:54 ID:KmePJu7R
遅くなりました。
ウサギの身長は約39.00cm(頭からお尻まで)、ミッフィーぬいぐるみのMサイズです。

私が購入したお店(ダイソー)で、品番などを控えようと出向きましたが、
もう店頭にありませんでした…orz
85名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 20:28:37 ID:/o6Q/2Mp
仕方なく、百均で買ったタライ(小ぶり)に座らせてみました。今日は、泣かずに済みました。
86名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 00:42:12 ID:787JQYl9
スポンジ。紐付きだったか付けたかは忘れたけど、吊ればあんまり絞る必要無かったよ。
洗濯機の脱水で回すというのもどっかで見た。
87名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 02:44:17 ID:mOaVUcQA
>>86
洗濯機で脱水したら、クマ型のスポンジの首部分で2分割されちゃった。
8871です:2007/02/02(金) 12:35:00 ID:D9YcJXK8
みなさんレスありがとうございます。
入浴の時だけファンヒーターを移動させれば良いのですね。
実家から戻るのは2月も末頃になるので、今より少し暖かくなっているといいな。
89名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 07:09:50 ID:yjgIWpIM
赤@もうすぐ4ヶ月
首が座るまで大人用の湯船に入れるのが怖かったのと
旦那の帰宅が21時頃なので、昼間にベビーバスで洗ってましたが、
数日前からやっと一緒に入浴し始めました(ここ見たら遅いですよね。。)

最初はいきなりリビングのシンクから、狭い空間になってびくりしたのか
シャワーが嫌だったのか泣かれましたが、2回目からは泣くことなく洗えました。
・まず私が先にお風呂に入って洗髪など済ます

・旦那に赤を裸にして連れて来てもらう

・赤を膝にのせたり、バスマットにころがして洗う

・湯船で一緒にマターリつかる(想像以上に可愛くて萌え)

・赤をタオルで拭いて、旦那に渡して着替えさせてもらう。
 自分も身体を拭いて、髪を乾かして歯磨き等すませる。

・赤に授乳しつつ寝かしつけ (21〜22時頃)
90名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 14:37:19 ID:ZKxHYdtF
>>89
え…。旦那さんいるなら、旦那が風呂入れて、自分が着替えなどやればいいのでは?
旦那は、赤との大きなスキンシップお風呂くらいしかないんだし…。旦那の帰宅が遅くない時は、皆お風呂は旦那に入れてもらってると思いますよ。
91名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 14:38:15 ID:566wIC5I
うちは旦那が朝早起きして風呂入れてるよ
92名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 15:00:18 ID:ZKxHYdtF
バスローブみたいなの(半袖でワンピース型の羽織るだけのヤツ)通販で購入したが、それがとても役立ってる。
うちは、普通の赤さんよりよく寝るしあまりグスらない赤なので、夕方頃赤が寝たらお風呂にしてる。
予め脱衣所にバウンサーを用意してその上にバスタオルを広げておく。(部屋は暖める)
赤が寝たら、マッハで自分洗う→体拭いて、赤脱がせに行く→お風呂用のマットにあぐらかき赤乗せて洗う→一緒に湯舟つかる→用意しといたバウンサーに赤乗せバスタオルにくるんで少し待たせ、自分髪と足拭いてバスローブ羽織って赤着替え。
93名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 16:11:51 ID:QdBGfles
旦那がいつもいるのなら、両方が入れれるようにしていれば
何かあったときに(旦那留守とか自分病気とか)とっても便利だ。

半年ほど前、お値段異常・ニ○リで幼児用のポンチョみたいなのを買った。
確か1500〜1600円くらいで、白でシンプル
乳児の頃から使ってるけど(今1歳2ヶ月)結構使い良いよ。
94名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 19:35:47 ID:pQ+zqAq7
>>90
やってもらったほうがいいのはそりゃそうなんだけども。
皆やってもらってるよ〜それが普通だよと言われると凹む・・・

うちも>89サンとほぼ同じやりかただな
だんな帰ってくるの11時過ぎだから一人だけども。
洗うときはバススポンジが活躍してる。
だんな休みの日でも私が入れてます。
赤の首がすわったら怖くないから休みの日なら入れてあげる、
とは言ってくれるけどどうだか。
>91サンわざわざ早起きしていれてくれるなんていいだんなさんだね〜
95名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 20:46:13 ID:SD3Z2kzF
うちは首据わる前まで旦那が、
毎日仕事帰ってからお風呂入れてくれてた。
私が恐くて入れられなかったから。
だから入る時間バラバラだったな。
旦那も仕事切り上げて早めに帰ってきてくれてたけど。
首据わってからは旦那にやり方教わりながら試行錯誤で入れて、
平日は私一人で入れてます。
休日は旦那が入れてます。
96名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 18:14:16 ID:fkd3nZhe
いつも旦那が入れてくれてたんだけど、今夜は帰り遅いそうなので私が初めて入れてみます。
あ〜ドキドキする。。部屋暖めよ〜っと。
97名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 18:52:15 ID:d/cAM2QQ
1歳半赤をお尻くらいの高さの湯船で立たせておくのは?
お湯を張った状態で。
ちなみに転倒防止マット置いて、5,6分(母が洗う間)なんですが。
今まで転んだことないんだけど、危険かな?
9889@赤4ヶ月:2007/02/12(月) 03:23:45 ID:3t9gvLP2
>>90さん
もちろん旦那が入れられたらいいんですが、89に書いてあるように
平日は旦那の帰宅が遅めなので、20〜21時に帰ってきたらまず食事、
その後すぐの入浴は胃が辛いかと。。
時間を空けて赤を入れるとなると、更に遅くなってしまうので
旦那が食事してる合間に、私がお風呂を入れる方が効率がいいんです。
寝る前に抱っこやおむつ替えとか、スキンシップは毎日してくれてますよ。

で、今日は旦那が休みだったので、早い時間に赤を一緒に入れました。初!
・旦那が先に洗髪などを済ませ、湯船で待っている。

・私が赤を連れて洗い場に登場。赤に掛け湯して軽くお尻を綺麗にする。

・旦那が赤を抱っこして一緒に湯船につかる(赤が浮く〜wと嬉しそう)

・旦那から赤をもらいうけ、私が洗髪・身体を洗う。(旦那、観察)

・最後にもう一度、旦那が赤と湯船でマターリ 

・旦那、お風呂から出て着替え、赤を私から受け取り着替えさせる。

・私、のんびり一人でお風呂を満喫(´ー`)

旦那とのお風呂を赤に慣れさせて、近いうちに休日は全部まかせようb
99名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 08:42:34 ID:4JaMn5v1
>>98
そっかぁ!うちも、旦那の帰り、早い時は早いけど、遅い時は9時10時。
うちの場合は、お腹すいてるの我慢してもらって(職人だから、残業の時は夕方に軽くパンとか食べてるし、もちろん私は夕飯は待って一緒に)帰宅したらすぐお風呂にしてる。
その間、夕飯温め直したり。呼ばれたら、赤うけとって着替え、寝かしつけ。
旦那風呂上がってすぐ食事。
この方がうちの場合は効率がいい。
その家庭によるよね。うちは職人だから、帰ったらまずお風呂じゃないと、作業着バッチィし…w

一緒にお風呂!いいな!
うちは、産後体型見られたくなくて、一緒にお風呂なんて無理…orz
100名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 19:35:25 ID:Z669Cni1
あたいこそが100げとー⊂(´∀`⊂⌒`つ≡
101名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 05:43:47 ID:3Mx14jQo
>>100
ゲトなんて久しぶりに見たかもw和んだ
102名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 20:59:17 ID:p13AUjJZ
最近トイザラスでも見かける様になった
バケツタイプのお風呂ってどうなんでしょう?
赤ちゃんが安心する〜という触れ込みでよさげなのですが
実際使っている人いるのかな?と思いまして…

二人目なのですが新生児を縦に入れるのが想像できなくて
せめて首が座ってからじゃないと無理そうですよね?
103名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 05:49:25 ID:8rajg/G6
>>102
ドイツ生まれのベビーバスってやつなら見たことある。
箱の写真のベビーモデル、思いっきり首座ってますがw
首座ってない新生児をお座りの体勢であらうなんて無茶っぽい気が。。
104名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 11:52:47 ID:tw5NHmMc
上の子4歳、下2ヶ月。ダンナは平日午前様当たり前。
だいぶ慣れてきた・・・

最近便利だと思ったグッズは、髪の毛に巻くタオル。
上の子は風呂から上がったら、トイレだの遊ぶだの言うが、
髪の毛をしっかり拭く暇がなかなか。

水をよく吸うので、乾きが早い。母も一緒の使ってる。

赤ちゃんがお座りできるようになったらだいぶ楽かなー
105名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 07:29:26 ID:SEJnS9MO
携帯からすみません。
スレチだったらすみませんどこに行けば良いのかわからなくて質問なんですが、去年の8月に開けた沐浴剤ってまだ使えるんでしょうか?
106名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 23:20:53 ID:EfzBVdKf
あげ
107名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 15:14:44 ID:DNao6wIm
保守
108名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 22:43:25 ID:5lf0XNqY
保守age
109名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 06:08:07 ID:HxAdIr/o
良いスレ
110名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 06:57:32 ID:lIVWFSVm
亀だけど、>>37と一緒。今妊娠七ヶ月と2歳の♂がいるけど、全部一人で風呂やってるよ!
リビングに全部着替え用意して、それから一緒に服ぬいで風呂へ。
二人でよく温まって、子供を先に洗う
次に子供が冷えないように湯をかけながら、自分が猛スピードで洗う。
ふたたび湯舟につかって終わり!
旦那が居ても何も手伝ってくれないで、リビングでテレビ見てるし、脱衣所が狭いからリビングで着替えさせてると、「裸でうろちょろするなんて女じゃないね。」と……。
お腹がでかくて辛いのに…よくそんな事言えるよね。慣れたけど。
111名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 09:54:34 ID:5oOGc4N7
うちは恵まれてるなぁ・・・
旦那の帰りが早い時は3人で入る(赤8ヶ月)。
私体洗う→入浴、しばらくしたら、裸の赤を旦那がパス→私が赤洗う→
隣で旦那も洗う→三人で暖まる→私先に出る→赤を受け取る→旦那出る
って感じ。旦那と私が逆バージョンもあり。どちらかだけが入れる場合もあり。
効率悪いけど、親子三人の裸のスキンシップは楽しい。お湯も少なくてすむしw
112名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 11:24:33 ID:I/D0PdIm
2人も3人も同時入れの方々を尊敬。

夫帰宅が遅い為
7:00 朝風呂
うまいこと赤子(7ヶ月)が30分程眠った場合すばやく風呂ー(5分程度2日に1回)
栓を抜く
4:00 自分は股間と顔のみ洗って赤子と風呂

特に変わったことないのですがお風呂を一日二回沸かすのでガス代が二倍に…
夫は入ったあとはなぜか毛が30本くらい浮いているので自分はいいけど赤子を
いれたくないので沸かしなおしている

夫は立って抱っこしないほどビビリ(落とすのではないかと不安)
お風呂なんてとんでもないので休日も戦力外
服も手が抜けるんじゃないかとかいろいろ心配するし、面倒なので自分で
したほうがラク
赤子は荒い扱いでもてんで平気
ザブンよーというと目をぎゅっとする、カワイスw
113名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 12:30:44 ID:HFYvVXZ8
子供増えると、光熱費が上がるよねえ。
夏場だったらシャワーだけでもいいかしら。

うちは現在6ヶ月、3ヶ月ぐらいから赤に泣かれて旦那が風呂拒否。
立場が逆転して、旦那運び→私が入れてるけど、
頭洗って乾かさずに出て赤の世話するから、こないだ風邪ひいた。
連れてって泣き出すと「お〜い泣いてるよ」やかましいわ。

今は、頭だけは夕方とかに赤が寝たら先に洗ってる。
それも一日置き…まあ抜け毛もすごいからね…。
114名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 20:45:10 ID:dmdwBj8S
ちんちんもズルリとむいて洗ってくださいね。
115名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:08:03 ID:hJSNOMIk
入浴中の新生児赤さんカワw
ぽえ〜w
みたいな顔がたまらないw両手をギュッて握るのもたまらないw
たまらないage
116名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:23:10 ID:iyboHGtk
>>115
油断してるとウンチするからね
117名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:27:13 ID:sWI+W+kO
お風呂でうんちしちゃうのっていつぐらいまでだろう。
うちは男児2ヶ月すぎたけど今のところまだおしっこ飛ばされただけで
すんでるなぁ。
118名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:09:09 ID:iXALCePd
>>113
去年の夏は暑過ぎたから、連日シャワーでした。
湯船に浸かる気が全く起きなかったよ。

>>115-117
思い出したら萌えた…新生児なのに親の必死さが伝わったような表情だったわw
うちは上の子も下の子も浴槽内でウンチをしたことがありませんでした。
…いや、下の子だけは産後の入院中に出ちゃったか。
でもそれ1回きりで、家では大丈夫でした。
119名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:29:51 ID:ER0s+Vy4
一日の最後の風呂が一番重労働。
3歳・1歳の男児もち@海外転勤中です。
旦那は仕事で深夜帰宅&出張が多いためほぼ母子家庭。
日本みたいに洗い場がないタイプの風呂は慣れるまできつかった。
(バスタブが猫足になっててトイレの便器がすぐ真横にあるやつです)

浴槽に熱めの湯を溜め限界まで3人で温まる→
その中でおもむろに頭・体を豪快に洗う→
浴槽の栓を抜きつつシャワーで頭・体を流しまくる→
トイレ横で(トイレにつかまり立ちさせて)着替えさせる

とまあこんな感じです。もう細かいことは気にしないでとりあえず汚れが
落ちればいいんだ、と思うようになったよ…
お湯は臭いし黄色いし、全然寛げないよ。早く日本に帰りたい〜
120名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:30:48 ID:Lg4Qrynq
赤@11ヶ月
ちょっと前まではハイローチェアに赤を乗せてお風呂場の前まで
転がして行き、まず自分が裸になり、そのあと赤を脱がせてたけど
最近は居間で服を脱がせたら自分でハイハイしてお風呂場に向かいます。

まずは赤と一緒に湯船につかりしっかり温まります。
そのあとベビーバスに赤を座らせ洗い、石鹸を流したら今度はベビーバスに
お湯をためながら自分の体を洗います。その間、赤はシャワーで遊んでます。
洗い終わったら赤と一緒に再び湯船につかり石鹸の流し残りがないように
赤を支えて泳がせ、30数えてあがります。

あがったら風呂場の前にバスタオルを敷いておいてあるハイローチェアのうえに
赤を乗せよく拭いて、そのまま乗せておきながら今度は自分の体を拭きます。
その後、布団の上に連れて行きローションを塗ってパジャマを着せてできあがり。

ベビーバスでつかまり立ちしたりするけど出たりはしないのでかなり重宝
しています。ちなみにベビーバスは1,2ベビーバスというシンクに入り、
バスチェアにもなるというのが売りのものを使っています。
こんなに長くバスチェアを使うとは思っても見なかったですよ。
121名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 00:50:02 ID:iiS80pF5
上4歳、下3ヶ月半。だいぶ楽になってきた。
バスチェアを倒した状態で、下を服着せたまま風呂場に
入れてみた。

今まで脱衣所でギャン泣きしてたのに、泣かないよ〜
上の子に歌なんか歌わせたらさらによさげ。

そろそろ下の子を太ももの上で洗うのが苦しくなってきたが。
122名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 21:44:58 ID:TvCp5XjQ
子供なんて洗わなくても汚くないような。
逆に肌いためない?
123名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 22:52:59 ID:1GzIYdBs
上 4歳 
下 8ヶ月
二人とも一気に泡立て頭からジャバーッ。
待ってる間は風呂用浮き輪。
124名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 23:33:05 ID:O6HV2cqh
もうすぐ10ヶ月の赤。
まだベビーバスで入浴させてる。
一度、大人の浴槽に一緒に入ったら、泣かれた。
こんな月齢までベビーバス入浴なんてかなり珍しいのだろうけど
サイズ的にもなんとかまだ納まっているし、自分も楽。
赤の風呂が済んだら服を着せて、お座りで一人遊びさせといて
ベビーバスのお湯を浴槽に移してお湯を足して、自分が入浴。
ハイハイするようになってからはバスチェアかバウンサーにロックして
おもちゃをいくつか手の届く所に置いておけば
親が入浴してる時間ぐらいは大人しく遊んでいてくれる。
125名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 14:39:45 ID:nguXPhC4
上4歳、下5ヶ月
上、お湯につかる。私、頭と体を洗う。私の頭には吸水タオル。
下はぐるぐるまきにされて脱衣所で待機。風呂場のドアはあけっぱなし。
上の頭と体を洗う。下を洗って3人であたたまる。
上、お風呂からあがり自分で着替え。下を出してタオルでくるむ。
私はバスローブをはおってまず化粧水と乳液。下を着替えさせて暖かいところに連れていき、自分の着替え。
上にお茶。授乳しながら上と自分の髪を乾かす。
夫は風呂の時間には家にいますが、シャンプーを失敗して上の子は一緒の入浴を拒否。
下の子は私の姿が見えないとぎゃん泣きなのでこうなりました。
126名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 15:29:11 ID:Z0D1ljKi
子供のからだ洗う権利を親に与えるから虐待が起きるんだね
127名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 11:54:56 ID:4UASGGRv
ageさせてもらいます。

赤@4ヶ月
最近顔が濡れただけで泣くようになった。
湯船に浸かるのは好きで笑ったりするけど
どうも顔と頭を洗うのが大嫌いらしい。
ガーゼちょこちょこも、頭からザブーンもギャン泣きされて
もうお手上げ。カァチャンが泣きたいよ。
気を引くために歌歌ったりしてるけど声量が泣き声に負ける。

顔洗うのが嫌いな赤ちゃんをお持ちの方、
みなさんどんな方法で洗ってます?
128名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 12:14:16 ID:fvDoExrr
良スレage

現在3歳半@♀、臨月中。
託児所に預けていた頃に頭からシャワーかけられギャン泣き→顔水NG。
腹がでっかくなるまではむりやり腿に乗せて頭洗ってたけど、さすがに今は無理。
ハットも嫌がる。
旦那が夜仕事無い時は腿に乗せて洗っているのだが(無理矢理w)、
いない時はもうどうすればいいものか…orz

一時は、立ったまま頭を後ろにのけぞってゾウさんジョウロで流していたんだけど
やっぱり「慣れ」なのかな?
今は冬だし、外出してないから(自宅安静中の為)2日に一回なんてざらだけど
顔水NGのお子さんお持ちの方、どうやって慣れさせました?
今からこれだと、来月2人目生まれてから先が思いやられる…
129名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 15:03:52 ID:F2O8y8fc
うちも3歳半♂水嫌い、臨月仲間。
1歳のころ使ってたバスチェア復活させてます。
体を洗ったらバスチェア倒して寝かせる。
お気に入りのしまじ○うタオルを目鼻にかけて
「ヤァ!ぼくし○じろう!目のとこをギューッて押さえてようね!」
とかなんとか言いながら自分で押さえさせといて
大急ぎでシャンプー、シャワーで流す!
色々試して一番平和に洗える方法でした。
これだと股間も洗いやすい。
でも早く自分で洗えるようになって欲しい。
130名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 16:55:27 ID:sDDIlNZQ
チンチンは今のうちにちゃんと剥いてしまった方がいいですよ。
一気に下げてしまえばズルっと剥けますので。
131名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 17:19:12 ID:eI/oc1t5
さっき生後8日の赤をベビーバスで沐浴してたら背中洗う時にチャプンて顔がお湯に浸かってたみたい…orz
すぐ気付いたから無事だったけど…。
カアチャン3人目なのにまだ沐浴慣れないよ…。
132名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 18:13:19 ID:qSbpqdUr
上4歳、下2ヶ月。
ほぼ>>125さんと同じ手順です。
しかし仕上げの「3人であたたまる」中に下の子がうんち爆弾投下…。
さあ上がるぞ!ってときに全員うんちまみれになると、
ショックすぎて逆に静かな気持ちになる。
下の子も一緒に入浴しはじめて1ヶ月、うんち爆弾は5回。
上にもありましたが、湯船でうんちしちゃうのっていつごろまでなんでしょう?
(上の子のときには1回もなかった)
まだまだ続くなら作戦を変えねば…。

「きもちエエ〜」って顔でンコする赤、メチャカワイイ!なんですけどね。。。
133名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 02:33:08 ID:RxwuZA7f
良スレ揚げ
134名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 06:20:12 ID:J3gtLa+7
旦那に沐浴させる女って、育児放棄。赤を愛していない。虐待予備軍。
135名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 08:58:16 ID:A8axNYaK
>>128です。
>>129
おお、バスチェアですか!うぅしかし我が家にそんなものが無いorz
新生児の時も洋服入れるプラスチックのタンス?みたいなのを使ってたので、
どうせ出さなきゃいけないし、ちょっとそれでやってみますww
目鼻にタオルも子供の好きなキャラで実践してみよう。
136名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 10:23:19 ID:aL+ywznP
>132
うわーちょうど、ウンチの時間が風呂上りの時間帯なんだね。

上の子が1歳半くらいの頃に3-4回ウンチされたことがあったな。
たぶん、自分でウンチって言えるまでは常にヤバイのかも。

水遊び用のオムツを着けるか、下のお子さんのお尻を
洗面器に乗せたまま一緒に入って、ウンチが拡散する前に
うまく掬い上げるか・・・2ヶ月のゆるゆるウンチは無理かな。

うちのダンナは下の子3ヶ月のお尻を手で押さえているらしい。
下の子は朝ウンチするから、関係ないとオモウが。
137名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 09:59:51 ID:lBK8tRdt
1人目の子がまだ1歳前だった頃、カミさんの親戚宅へ泊まりで行った
フロ入れる時にそこのお母さんがずっとフロ場の前で入り浸りで
見てたんだけど、1人目の子ってほんとチヤホヤされるんだなーと
つくづく思ったよ。 と同時にオレはフルチン姿を晒したままでちょい
恥ずかしかった・・・。
138名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 16:22:22 ID:v5Kkbjq2
3歳3ヶ月と1歳ちょうど娘

普段は旦那が入れてるが居ない時は、
まず子も私も3人で脱衣場で裸に→

風呂に入ってまず長女を洗い浴槽へ→

次女に時々湯を掛けつつ自分を洗う→

次女洗う→

浴槽へ→

ひとしきり遊ぶ→

3人で一緒にあがる→

子2人をササッと拭きタオルを巻いて部屋に行かせる→

自分を拭いてパジャマ着て部屋へ。


部屋は暖めてあるから裸でタオル1枚でも寒くないです。

139名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 21:08:48 ID:BeyoBQ8/
>>137
そうそう、うちの旦那も赤が新生児期に風呂入れてたら
親戚に覗かれて恥ずかしがってた。
親戚衆は「なに恥ずかしがってるのよ、
○○ちゃん(旦那)の赤ちゃん時代の裸も知ってるのよ!」
と言ってずかずか侵入してた。
140名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 09:04:43 ID:jyuKo790
生後50日あまりの女児
とにかくこそばゆいのが嫌いらしく、脇腹や脇の下、股間を
洗おうとすると激しく泣いて抵抗しますorz
ベビーバスで沐浴する時は私が心を鬼にして強引に脇を
洗ったりしてますが、旦那と一緒に風呂に入る時はどうしても
旦那が手加減してしまって洗い残しが多いorz
湯船につかってる時はそれはもう気持ち良さそうな顔してるんですが。
141名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 12:52:44 ID:2qbNPeC+
皆さん髪の毛って毎日洗ってあげてますか?
うちは二歳児なんですが三日に一回だと主人は言ってました。
そんなもんなんでしようか?
142名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 16:58:31 ID:CW7Ra+Y/
うちの子は髪を洗われるのが大嫌い。
三回に一回くらいしかまともに洗わせてもらえない。
夏は臭いです。
143名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 11:27:37 ID:JITSO/XW
3歳位からは自分で洗わせないとね
特に異性の親が洗うのは問題
144名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 15:10:22 ID:8C6r+syT
旦那が風呂入れてくれるのいいなぁ…

うちは2歳児を浴槽に入れて私が洗って、タミータブ待機の0歳児を洗って、3人で浴槽。

出る時は0歳児を拭いて着替え→2歳児拭いてオムツ・バスローブ→私。

バスローブは3コインズで子供用が売ってた。安くていいよ。
145名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 00:30:25 ID:l1TDOL8n
>141
毎日洗ってるよ。洗っていても夏場はクサイから。
地肌を指の腹でマッサージするように洗ってる。
146名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 01:39:00 ID:nlpj6yYF
>>141
3日に2日・・・というか、
乾燥肌で湿疹持ち@2歳3ヶ月なので

お風呂休み→お湯で洗うのみ→頭と股・脇の下・足の裏等のみ石けんで洗う→お風呂休み→・・・

みたいなローテーションです。
頭も体も石けんでがっつり洗うのは1週間に1度。
うちは女児のためか臭わない。
147名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 11:17:16 ID:JPbmEEw0
今四ヵ月のチビがいます 私はチビを一度寝かせて風呂に入り→チビ起こして風呂にいれる という感じなんですが要領悪いですよね… 旦那帰ってくるの遅いし、ベビーバスがないので…なんか効率いい方法ないのかなあ…orz
148名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 12:35:45 ID:5thx7d++
>>147
寝かせる必要ないんじゃない?
一緒に入った方がラクだし、時間も短縮できる。

うちは2ヶ月後半からずっと一緒に入ってる。(現在赤3ヶ月)

浴室の床にお風呂用スポンジを置いて、そこで寝かせて待たせる。
で、超高速で自分の体を洗ったあと赤を洗って
湯船であったまって上がり。

はじめは泣くかもしれないけど、慣れてきたら待てるようになるよ。
待たせてる時はたまにお湯をかけて体が冷えないようにしてあげてね。
149名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 12:57:44 ID:ZDpWe/Pk
>>148

横レスすまそ
アカを浴室内に待たせて自分の体を洗うときって
アカに水しぶきがかかりませんか?

うちの洗い場がせまいのかな・・・orz
150148:2007/04/03(火) 13:03:20 ID:5thx7d++
>>149
うち浴室せまいから多少は水しぶきかかっちゃうかな。
でも極力かからないように気を付けてるよ。
上半身洗うときは座ったまま隅っこでコソコソとw

多少お湯かかっても、平静を装って明るく「ごめんね〜」と声かけ。
こっちがあせると赤が不安になって泣き出すからね。
151名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 12:33:49 ID:g4c01hNa
うちも4ヶ月の赤ちゃんをベビーチェアを倒して寝かせた状態で
一緒に浴室に入ってる。服着せたままw

当然多少濡れるが、気にしない。

問題は上の子@4歳が風呂大好きで、はしゃぎまくって
湯船の湯をばしゃばしゃしてしまうことだ。
多少濡れるでは済まない。それでも泣かないから
2人目はたくましい。
152名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 14:58:40 ID:a/2yT/AF
生後20日の女の子です。
まんまんちゃんの中に白いカスが貯まってしまいました。
これは全部きれいにするべきなのでしょうか?
粘膜なので、やりすぎも良くないかなと思いつつ、
病気も怖い。
軽くガーゼでぬぐう程度ですか?
ゴシゴシ洗うのでしょうか?
153名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 17:03:48 ID:CN89zfqO
>>152
おしりふきで毎日少しずつ拭き取って、と保健師さんに言われたよ。
154名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 17:27:41 ID:XeRfvArW
1ヵ月の赤です。
皆さんこの頃って浴槽の温度は何度くらいにしてましたか?

先日から入浴の許可が下りて早速一緒に入ったのですが、
少し温めの38度にして湯船に浸かってから赤を洗ってたけど寒さで震えて風邪をひいてしまいました。

熱めのシャワーで浴室を暖めるけどすぐ冷えてしまって困ってますorz

40度とかにしても赤が湯船に浸かる時間が短ければ大丈夫ですか?
155名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 18:23:41 ID:8rGlCnDJ
>>154
いや、時間の問題じゃないとオモ
赤さんによっては40度でも平気な子もいるし、ダメでギャン泣きする子もいるよ。
ただ1ヶ月ならまだ沐浴の頃と同じにしてあげた方が赤さんが安心するんじゃない?
あなたの赤さんなので、赤に合わせるのか、赤さんの平気な温度かどうか40度で試すか、その辺はご自由に。
156名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 19:35:22 ID:xVTb8iPn
>154
うちの赤子用温度計だと
最適温度:夏場38℃〜40℃/冬場40℃〜42℃
になっている。
最近はまだ肌寒いので冬場設定。
病院では(冬場)40℃・全行程5分以内で済ませるように指導されたから
全体的にササっと済ませて上げたほうがいいのでは?
157名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 14:39:55 ID:+eY4mmo1
>>153さん
ありがとうございます。
おしりふきですね。
少しずつがポイントなのかも。
今日から少しずつふき取ります。
158名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 01:57:23 ID:qaMkX2H1
質問です。
そんな赤1歳1ヶ月、2ヶ月の頃から頭からザブーン派だったのですが、
最近顔に水がかかるのを極度に嫌がるようになってしまいました。
それでも毎日ザブーンとやってるんだけど、
そろそろシャンプーハットを買ってあげようかと思っています。
オススメやこれはヤメトケ!というのがあれば教えて下さい。
それと、目に入っても痛くないオススメシャンプーがあったらそれも教えて下さい。
よろしくお願いします。
159名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 13:44:18 ID:ChuS+JfV
>>158
1歳くらいだとシャンプーハットを被ることすら嫌がられたよ@我が家
当時好きだったいないいないばぁっ(当時はうーたんの前のキャラ柄
でした)のシャンプーハットにしても×でした。
ちょっとお湯がもったいないけど、シャワーで「大雨ごっこ」なんてのを
やるとシャワーが苦手な子も喜んだりします。
うちは小さい頃「すべすべみるる」の泡で出るシャンプーを使ってたけど、
目に沁みにくいかどうかまではわかりません。
とりあえず乳幼児用だから少しは安心かなっていう感じだったので。
160名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 14:18:02 ID:Cz/XM0M9
>>158
「目にしみにくい」を謳ったジョンソンのベビーシャンプーを使っています。
とりあえず目にしみた様子は一度もないです(目に入ったことがないだけかも)。
目に入っても痛がらないため気づくのに遅れることがあるので注意、
とどこかで聞いた気がしますがソース忘れました。
161名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 18:17:32 ID:04M35u60
さっき二ヶ月の子と初めて一緒にお風呂に入りました。
サブーンしたけど、大口あけて泣くもんだからお湯が口に入っちゃう。
きれいなお湯ではないけど、気にしなくても大丈夫でしょうかね?
洗うのはともかく、ゆすぎがうまくできません…。
162名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 23:02:23 ID:X/xNQPWc
うちの子、風呂に入ると一生懸命お湯を飲むんです。
出汁がうまいのか??
一番風呂だけど汚いからやめさせたい・・・
163名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 00:03:48 ID:SpilWJIP
赤@6ヶ月。遅ればせながら最近頭からお湯ジャバーデビューしました。
しかし耳にお湯が入ってないか心配です。いちお耳を押さえているつもりですが、押さえきれてないし…
前に「後で耳の中を拭けば大丈夫」とどこかできいたことがあるのですが、どうなんでしょう?
既出だったらスミマセン。
164名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 00:14:50 ID:ealk4pCL
>>163
耳に水が入っても病気になんてならないから大丈夫。
自然に乾くから。
気になるなら綿棒でコチョコチョすればいいけど、
やりすぎると外耳炎になるので、タオルで届く範囲だけ拭けばいいと思う。
6ヶ月の耳の穴なんて小さすぎて入り口しか拭けないだろうけどw
165名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 00:29:07 ID:PG0GLtaS
>>164さっそくのレスありがとうございます。
私自身、中学生のときにプールで水が入り外耳炎になった経験があるもので過剰に心配になってしまって。
赤の場合はあまり心配ないようですね。タオルでこちょこちょしておきます。
166名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 11:52:20 ID:++sBx2rS
>>163
ナカーマ(AA
赤@6ヶ月最近ザバーンデビューしました。
初日はすぐに顔を拭かなかったから泣いたけど、
二日目はすぐに顔を拭いたら泣かなかった。
ガーゼより簡単でイイ♪
167158:2007/04/11(水) 16:38:25 ID:me3526vZ
>>159
やっぱり嫌がられますか。
うちのも絶対嫌がりそうだ・・・orz
シャワーには興味があるようなんだけど、シャワーをかけられると泣いちゃうんですよね。
顔にお湯がかかると手で目をこすってしまうので、泡切れの良さが選ぶポイントの一つなんですが、
すべすべみるるのシャンプーは泡切れどうですか?

>>160
気付くのに遅れるって、シャンプーが目に入ったら即目を洗うってことですよね?
確かに目に入ったら洗った方がいいと思うんだけど、
どうやって洗うんでしょうか・・・難しそうだ・・・
ジョンソン&ジョンソンのベビーシャンプーは泡切れはどんなですか?
168名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 14:43:55 ID:xIo5FI8z
「すべすべみるる」はあんまり泡切れがよくない

なんかヌルヌルして大人もすべるし…

と、思いつつもったいないので最後まで使いきった。
やっと違うのが買える!
169160:2007/04/16(月) 17:37:33 ID:glcIypw1
ジョンソン&ジョンソンのベビーシャンプーの泡切れは、特に悪いと思ったことはないです。
最近近所でぜんぜん手に入らないのでピジョンの液体のにかえたけど、同じぐらいに思えます。

目に泡が入ったらどうしよう…とりあえず顔にお湯ぶっかけるかなぁ。
大人でも、目にしみたときはとりあえず顔をざばざば洗いますもんね。
170名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:03:58 ID:O7asahPD
良スレage
171名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:11:04 ID:2ae+dVcC
キッチンのシンクで、食器洗い用の容器に入れて洗ってます。
すぐ後ろにテーブルがあるから、
バスタオルと着替えをそのまま使える状態にしておきます。

キッチンのシャワーが大好きな娘です。
まだ小さいからこれで平気。3人目の余裕かなぁ。

あ、包丁とか食器とか、何も置いていませんよ。当たり前だけどw
172167:2007/04/20(金) 00:26:35 ID:QPYIICPV
>>168-169
泡切れについてのレスありがとうございます。
今使っているのがなくなったら、J&Jのを買ってみようと思います。

参考になるかわかりませんが、
自分の使ったことがあるソープ類の泡切れを報告します。

ヴェレダベビーソープ(固形)…とても良いけど、泡立ちにくい
ファンケルベビーソープ(固形)…悪くないけど、石けん自体がすぐブヨブヨになる
ピジョンベビーシャンプー(液体)…悪くない
ドクターブロナーマジックソープ(液体)…悪い(ぬるぬるはしない)
ピヨコシャンプー(液体)…悪い(ぬるぬるする)
173名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 18:11:52 ID:+lHJk+iz
三ヶ月になり首が座ったので一緒に入ったんだけど、
なんて楽なんだ!しかも楽しいじゃないか!
湯船に入れると赤ちゃんって浮くのねw面白い。
174名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 22:14:33 ID:30qPf/x6
赤@8ヶ月。
お風呂は、私が一人で入れてます。
バンボを使っていたのですが、抜け出してしまい、最近では抜け出すのがとても早くなってしまって
使えません。
バンボを卒業した方のお風呂の入れ方、バンボに変わるグッズなど、アドバイス頂けませんか?
浴室はユニットバスで、1418サイズです。
スマートフロートは、以前使って泣かれました。今なら大丈夫かな。
よろしくお願いします。
175名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 22:18:01 ID:wiyjSjMP
>>174
うちも私が毎日風呂に入れてます。
バンボを抜け出した頃からは普通にお風呂の床に座らせてました。
桶にオモチャとかボールを入れて適当に遊んでるうちに自分がさっさと体洗ってました。
湯船で待たして溺れるのが怖かったので我が家はそんな感じでやってました。
176名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 09:50:57 ID:i2rwvSYb
4ヶ月男児
いままでは脱衣所の床に長座布もってって寝かしておくと
きげんよく待っていてくれたんだが。
最近、一生懸命転がって脱出を試みている(;´Д`)
あうあうあー。どーしましょうー。。。
お風呂場に連れてってあやしながら洗うってのは
できないんだよね、狭くて。
旦那の帰宅を待つべきかね・・・
177名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 11:36:56 ID:DiiIfTOQ
>>176
だんな帰り早いの?
うちはバンボに座らせていたら体を反らして脱出を試みてる・・・orz
スマートフロート買おうかなって思ってるよ
4ヶ月から使えるみたいよ
178名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 12:25:16 ID:i2rwvSYb
>>177
微妙ですね<旦那
早くて20時くらい

しかし、どうやっても脱出はするんだね・・・
スマートフロート、浮き輪なんだね。
それもふまえてもちっとぐぐってみよう
179174:2007/04/27(金) 22:39:15 ID:cKkksVTW
>>175
>174です。
お礼が遅くなってすみません。(ロタで親子でダウンしてました)
動かないようにするのは、諦めておもちゃで遊ばせてみます。
もう、じっとしてるのは無理ですよね。

>>177
スマートフロート、慣れたら大丈夫かもしれないけど、
一人で出し入れするのって、結構大変だよ。
うちは、赤がズッポリはまって抜けなくて、私一人で出すのが大変でした。
それと、どうしても体が前のめりになってしまい、赤は大泣きでした。
今は、体がしっかりしてきたから、その点は大丈夫になりました
180177:2007/05/01(火) 16:26:06 ID:WFIxktVK
>>179
スマートフロート買ってきた
確かに出すときにあたふたした・・・
うちのアカは乗せると後傾姿勢になったよ(反るのがはやりだからか?)
友達のお子は目を離したら犬神家状態になったそうな
とりあえずご機嫌なのでしばらくはこれでがんがる

ちなみにバンボの前はアカ用のバスマット使ってたけど
常にジタバタしているようなアカなので激しく床に打ちつける・・・
足用のタオル敷くのがマンドクセと思いやめました

今度こそ長く使えるといいなぁ
181名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 17:10:35 ID:mGxKle+2
夏とか暑くなってきたら、湯船につからなくてもいいんでしょうか?
大人だけの時はシャワーで済ませて湯を張るなんてあんまりしなかったけど、赤はどうなんだろう?
182名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:13:30 ID:kG0tYarV
保守
183名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:26:04 ID:y4ZJE0OR
なにげに見たこのスレ
ホント一仕事ですね
感動すら覚えました
184名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:36:04 ID:vNipJGWK
>>181
うちは夕方は一応お湯張っていれてた。
夏は昼間汗流すために2回位軽くシャワーして、
買い物なんかで冷房で身体冷えるだろうから、
夕方は温める意味と、うちは湯船に入れないと
寝つきが悪かったから。
185名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:31:26 ID:Fq+Ww1Po
>>167J&Jの目にしみにくいボディーソープは確かに他に比べて
かなり薄味でしたよ。
186名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 21:19:17 ID:YaKYCTyc
>>181
湯船につかって、体に水圧かけるのは、内臓の健康にはとても必要な事なんだって。
187名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 09:36:51 ID:HjJvZgD3
>>185
薄味ってw
188名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 11:52:12 ID:Nn5LvEU/
普段大人がシャワー派の方いらっしゃいますか?
赤1ヶ月過ぎたので、普通ならそろそろ大人と一緒お風呂デビュー時期だと
思うのですが、夫婦共夏も冬もシャワーのみなんです。
やっぱり湯船に入れた方がイイんでしょうか?
シャワーのみでやっている方がいたら、どのようにしているか教えてください。
189名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 12:19:35 ID:wXueZlST
>>188
赤ベビーバス、大人シャワーにすればいいんでない?
1ヶ月過ぎたらベビーバスいけないってわけではないし。
190名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 16:02:47 ID:fG8m0OZ3
>>188
うちも大人二人シャワーのみ。
一歳ぐらいまでは子供は湯船に入れた方が…と思ってお湯入れていたけど
自分の体調がよくないときに子供もシャワーだけですませていたら、
だんだんその頻度が高くなっちゃって、いまや子供もシャワーだけ。

いまは風呂で子供から目を離すのが怖いので
夜子供だけあらって自分は朝にシャワーしてるから
お湯を入れるのが面倒になってしまっているんだけど、
もうちょっと自分で自分のことができるようになったら
自分も一緒に洗って湯船につかりたいなぁとは思う。
191名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 16:13:30 ID:i7Z46Daq
最近だんなが帰り早くて、入れてくれるようになったんだが・・・
スゲーな男って。頭からお湯ザブーン。シャワーびっしゃー。
湯船につければ両脇抱えて頭からドボーンドボーン(2回もかよ・・・
あたしゃ水嫌いで小学校高学年までシャンプーハット使っていたので
とても真似できない。
でも、子供には私みたいになって欲しくないのでこれからは
旦那に入れてもらおう(人´∀`)
192名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:56:55 ID:DBWHRdsV
>>191同意同意
週末だけ旦那担当だが、毎回ギャン泣きでマンソン中に響き渡ってるorz
でもあがるとホカホカの桃太郎で全身ぴっかぴか。
うちも旦那に毎回お願いしたいよ。
193名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 01:07:21 ID:DXWu19lz
>>192 ホカホカの桃太郎  カワユス
194名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 03:26:11 ID:psM4UXSU
10ケ月♀がいます。 1度もお風呂に私は入れたことありません… 旦那さんが毎日入れてくれます。体を洗ったり頭を洗ったり手伝い程度はタマニやりますがそれ以外は旦那任せです。お風呂に入ってる間はイロイロ出来るし一時の休息を味わえて正直とても楽です。長々携帯からスイマセン。
195名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 07:00:35 ID:SwfMjghg
旦那さん
196名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 07:50:01 ID:8IPLKdMU
おめこ
197名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 08:51:32 ID:rBVkrnKJ
悪いけど何が言いたいかわから茄子・・・
まぁかなりの高確率で特に意味はないだろうとは思うがw
198名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 08:58:01 ID:el7pW2e/
ウチは旦那がビビりで不器用なので、旦那が入れると洗い残しいっぱい。
頭も洗ってくれないし、首にお乳のカス残って翌日チーズ臭がする。
お股もフワフワ撫でるようにしか洗ってくれない。
そのくせ赤ちゃんの顔を湯船に浸けてしまったりする。

なにやってんだよこの小心者が!!
いいよ私がやるから!!

…と心の中で叫びつつ、私がしっかり入れてあげる日々です。
199名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 15:11:08 ID:U7ifq+Ee
ダメ旦那流れにのっかってw

お風呂は旦那の担当だった我が家。
先日オムツを替えたら膿の様な物が付いていて
ふとオチンチンを見るとなんか腫れぼったい。
慌てて病院に行くと、雑菌が入ったんだろうね〜
お風呂でちゃんとオチンチンの皮の中まで洗ってねだって。
私は旦那が洗ってるもんだと思ってたんで旦那に聞いてみたら
洗った事ない。だって人のは怖いもんって・・・。
この件以来、旦那が帰宅する前に私と一緒に入る事にした。
旦那使えねー!!!
200名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 16:32:59 ID:TE/bVVI3
えー?!
私、ちんちん剥いてまで洗ったこと一度もないや。
多分、だんなも。
沐浴指導のときも教わらなかったから必要だと知らなかった。
子@1歳半だというのに。

ついでに
>>191
は別に「男だからどうこう」ではないと思う。
私もいきなりザバーンといったもん。性格でしょ。
思い切りがよいというか単に雑なのかもしれないけど
出産後の沐浴指導のときも看護士に
「手馴れてるねー、経験者?」と言われたほど大胆だった。
201名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 16:37:42 ID:qOdCG9Wo
>>199 ネタでしょ?

乳幼児(2歳くらいまで)のチムコは、剥けなくて当たり前なんじゃないの?
無理して剥くと、保護できなくて逆に病気になるんじゃない?
違うの???????
202名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 16:39:16 ID:gp++TK1M
むいてまでは洗ったことなかったなあ

てか、あまりちんちんいじくってると旦那に
「痛いからやめてあげて!」って叱られてさ、
それからこわくてちょっとしわ伸ばして洗う程度しか
出来ない自分ガイル
203名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 18:15:48 ID:U7ifq+Ee
199です。

むいてなんて一言も書いてないよー!
表現の仕方が難しいんだけど
オチンチンの先端に覆いかぶさってる皮を指で軽く挟んで下にさげると
シッコの出る穴があらわになるでしょ?その状態で洗ってる。
息子も興味深そうに覗き込んでくるよw

>>202が言ってるしわ伸ばして洗うってのと同じかんじかな?
204201:2007/05/12(土) 18:33:14 ID:qOdCG9Wo
>>203
そうなの!?
それにしても痛そうだ・・・・・・
205名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 19:24:24 ID:TE/bVVI3
>>203
それもしてないよー?
206名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 23:58:59 ID:Y7F9H4P4
>>199
ウチもちんちんから膿みたいの出たよ。
ビビって病院行ったら、剥けるとこまで剥いて洗う指導されました。
剥けにくいので(息子のは、オシッコの出口も見えなかった)小学校に上がるまでに、同じ状態なら、泌尿器科に受診をとのことでした。

ってスレ違いか
207名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 09:21:25 ID:tKZ/6noA
ズルリと剥いてしまって大丈夫ですよ。
一気に下げれば痛みもないので。
208名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:36:05 ID:qY2cQMwX
>207
嘘はいくない。
209名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:19:03 ID:M7X1poiM
病院でもかかりつけの小児科でも(引越ししたので2箇所)
「こうやってむけるところまでむいて(先生が押し下げてみせながら)
1日1回でいいから拭いてあげてね」と言われますた。
なかなか毎日はできてないですが3日に1回くらいやってます。
風呂のお湯で洗うというより、お尻拭きでぬぐってあげる感じです。
旦那は自分はされたことないからやらなくていいよ!と何故か不機嫌ですが、
そりゃお前が覚えてないだけだろうと思う。
210名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 10:57:23 ID:vHpbM6WO
男性は怒りそうだね
うちのひともあまりいじってると怒るよ
痛いだろ!って
211名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 11:18:47 ID:jthPgFJW
なんか賛否両論だね>皮

まだヌンプのころなので中は見なかったけれど
以前「こどものチンチンの皮を剥く」とかいうスレがあったような?
212名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 11:50:17 ID:uETGfjz5
携帯からスマソ。
五ヶ月赤です。
いつも私の太ももの上に向かい合わせに赤を乗せて、
赤の足で私の腰を挟む感じで洗っていたのですが、
最近なぜか赤が腹筋してるみたいに、
上半身を上げてきます。
すごく洗いにくいのですが、いい方法ないでしょうか?
213名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 12:29:23 ID:ua3w6vI3
>>212に便乗スマソ
うわーうちと反対だ・・・@もうじき5ヶ月男児
うちもまったく同じ洗い方なんだけど、
最近からだを反って反って落としそうになる。
同じく洗いにくい_| ̄|○
動きがはげしくなってなおかつお座りはまだ、っていう子は
皆さんどうやって洗ってますか?
214名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 12:37:04 ID:dTImBd3a
赤を乗せるスポンジ使ってみては?
ニシマッチャンなどで700円ぐらいで買えるよ
215名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 12:59:42 ID:CmFUbD41
スポンジの上に寝かせて洗うんですよね
ありがとうですぐぐってみます
216名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 13:02:15 ID:xuk1VBQo
>>212
もう支えればお座りできるって頃なのかな。
だったら膝に据わらせて片手で抱きながら洗ってみては。
217名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:35:18 ID:nzqvACUM
>>212
横抱きでもダメ?(パイをあげる格好)
パイを座れる可能性大だけど
218名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 10:33:36 ID:kyM1BcEp
頭からザブーンしてるんだけど、毎回水を引き込んで泣いちゃう。
私のやり方が悪いのか?仕様なのか?
膝に後ろ向きに座らせて、後頭部からザブーンなんだけど。
219名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 11:14:47 ID:KDrRBZDg
>>218
うちはめったに泣かないから赤によるのかな>高等部からザブーン
「ザブーン行くよ!ザブーン!!」と声かけするとぎゅっと目をつぶり
ザブーン待ちの赤に毎日萌え。
220兎黄風呂母です:2007/05/15(火) 22:01:59 ID:kgmNQKWq
浴槽でうんこしちゃったよage

1才3ヶ月の子です。急に大人のような表情をして硬直していたのに、
自分の洗顔(浴槽に浸かりながら)中だったので、そのまま湯汚染…
離乳食前に浴槽うんこして(数回)、それっきりだったので、
驚いたけど妙に落ち着いて行動出来た。
221名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:02:43 ID:AyO0OzCN
>>212
うちは赤ホンで300円で買ったバスマットに寝かせて洗ってる。
 
>>218
うちも引き込んじゃうからすぐにタオルで顔を拭く。
222名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:53:35 ID:1d3eFUrM
>>191-192
赤の月齢おしえてください
223名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 20:47:01 ID:NXxXD46T
>>218
気持ちアゴ引きな態勢でザブーンしたら
すぐに鼻をつまんであげると、うちは大丈夫だよ
224名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:41:02 ID:MWo27G0r
旦那と一緒に入ってる人少ないんですね。
うちは1歳4ヶ月の息子と私と旦那で一緒に入ります。
旦那が体を洗ってる隣で私が子供を立たせて洗って
旦那が湯舟に浸かったら旦那に息子をパス。
湯舟で遊んでいる間に私が体を洗って先に出る。
(もともと湯舟に浸かる習慣が私にはないので)
で、着替えて息子を受け取りに行って、旦那はそのあともしばらく浸かって出てくる。
って感じです。
225名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:42:09 ID:MrWnJDPn
>>224
いーいーなぁ〜・・・
うち旦那と一緒じゃあ赤寝るの0時になるよ
226名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:55:13 ID:e1zXcgfP
いーいーなぁ〜・・・
うち旦那と一緒じゃ私が脱衣所に出ないと体洗えなくなると思うよw
227名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 12:33:33 ID:c1SAUT/v
年長娘、今だにシャンプーハット必須
赤んぼ時代、決して顔にかからぬ様に優しく洗っていたのが仇となり
少しでも顔にかかると泣き叫ぶ
実家に行った時などはシャンプーハットがないのでタオルを目に当てて洗うんだけど
上向いてろって言ってんのに下向いて顔濡れてギャン泣き
目をつぶっていれば目には入らないと言っても、つぶってても入るの一点張り
慣れさせるにはどうしたらいいんだろう

4ヵ月になる下の子はブッかけでいこうと思ってる
228名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 12:37:14 ID:G0J6JRd0
>>227
そのうちなれるよ
私も水嫌いで小学校低学年までそれないと頭洗えなかった
229名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 13:45:24 ID:P7dXCrf0
>>227
うちの年長娘も、年少くらいまで顔に水がかかると怒られました。
湯に浸して軽く搾ったタオルで何度も髪を拭いて泡を取りましたが、すっきり取れた
感じがしないし、そのうち髪を伸ばし始めたので('A`)マンドクセーことこの上なし。
でも、年中から園のスイミングに参加し始めたのを機に、顔を水に浸けられるように
なりました。以来頭からブッかけても大丈夫ですし、直接シャワーを浴びせながら
顔を洗うことも平気です。
スイミングへ通わなくても、夏のプールや水遊びでシャワーに慣れる子も結構いる
ようですよ。今年の夏辺り、平気になってくれるといいですね。

下の息子は最初からブッかけで行ったんですが、ほんと楽です〜
230名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 19:54:46 ID:c1SAUT/v
>>227です、レスくれた人ありがとう

年中の夏季に園でスイミングがあって、その期間中は多少マシになったんだけど
(顔にちょっとでも湯がかかると泣く→ちょっとなら平気程度に)
スイミング期間終わったら元に戻ってしまってorz

来月からまたスイミング始まるから今度こそマシになってくれるといいなぁ
まあいつかはザブン出来るようになるだろうし気楽にやります
231名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:35:56 ID:69zu3rMD
携帯からですが。。 
 
もーじき、子供が産まれてきます。
色々準備してるんですが、皆さんは石けんって何を使っていますか??
お薦めなどありましたら教えてください。。
232名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 23:21:04 ID:iSGwsNyJ
ベビーバスを使っている間は、石鹸よりも沐浴剤のほうが簡単でいいよ。
石鹸はすべるし、洗い流す手間もあるので慣れるまで大変かもよ。
233名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 23:31:26 ID:7FaBHwmk
>>231
私は、232さんとは逆に、春〜夏に掛けて生まれる子は
沐浴剤よりも、石鹸をオススメしたい。
特別滑りやすいって事もなかったよ。
使いやすいのは、泡で出るポンプ式。
肌に優しいのは、石鹸かな。
沐浴剤は、生後1ヶ月を過ぎた頃の、脂性になる頃には使えないし。
234名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 03:09:05 ID:MZt5ooW6
>>231
うちは泡で出てくる全身シャンプー使ってる。
今は産院で使ってたのと同じ「すべすべみるる」。
235名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 07:33:04 ID:gXUGrcIX
>>231
うちは大人と同じ牛乳石鹸。特に赤ちゃん用を用意することないよ〜って産婦人科でも言われたので。

質問なのですが、8ヶ月の子と一緒にお風呂に入ってます。
先に私が洗ってから子を洗うのですが、待たせてる間、今までは脱衣所でハイローチェアで座らせておいたのですが、ものすごい号泣するので最近は暑くなってきたので洗い場で裸にして待たせておく事にしました。
初めの1週間は、西松屋のマットに寝かせておいても大人しく待ってくれてたのですが、慣れてきて寝返りして洗い場をずりバイして危ないし、私の洗った泡まみれになるし・・・。
お風呂用の椅子(プーさんとかで5000円ぐらいするやつ)を買えばいいのでしょうが、何ヶ月かでつかまり立ちとかお座りとか出来るようになるだろうからもったいない気がしてます。
みなさんはどうしてますか?
236名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 08:12:03 ID:QvRPrIhZ
>>235 
自分もそれで悩んでバンボを買おうかと思ったけどやはり高いので
ニシマッチャンで2000円ほどの安いバスチェアを買いました(折り畳みは出来ない)
ttp://www.rakuten.co.jp/nishimatsuya/414186/393143/428411/
これが結構重宝して、お風呂だけでなく食事の時もそこに入れて食べさせ
汚れたらそのまま風呂場に持って行き、赤を洗うのと一緒に椅子も洗っています。
ただ、今9ヶ月で絶賛伝い歩き中なのですが、長時間入れていると飽きて脱出する時もあります。
でも素でお座りさせておくとシャンプーやせっけんなどをいたずらされるので…
237名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 12:17:47 ID:gXUGrcIX
>>236
235です。安い!!西松屋で探したつもりがちゃんと見てなかったようです。
早速買おうっと。
でも、伝い歩き出来るようになると脱出するんですね・・・。赤の成長はすごいわ。
238名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 21:17:19 ID:TnwNTZUh
>>235
バンボ高いけど、USEDでもオクで結構な値段で売れるよ〜
定価で買うとアレだけど、ベビザや赤ホンで買えば実質2,3千円ですみそう。
239名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 21:36:35 ID:AnBQP03M
>>235
折角、買おうと思ったのに申し訳ないけど、
8ヶ月なら、大人しく座らせておくという発想は捨てたほうが良いよ。
買った途端に、使えなくなるかも。
我が子は、9ヶ月ですが、伝い歩きどころか、
あっという間に2,3歩ヨチヨチ歩くようになったよ。
今は、おもちゃやシャワー遊びで釣って、なんとか親の体を洗ってます。
240名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 09:05:43 ID:XFHIRUG+
>>236
うちも似た感じのを買って、1歳半まで特に脱出はしなかった。(あまり長時間は入れてないけど)
赤の個性によるかも。
241240:2007/05/23(水) 09:32:33 ID:XFHIRUG+
追記。1歳半まで、ってのはそれ以降は椅子を捨ててマットの上で遊ばせることにしたから。
1歳半からは脱出するようになった、と言うことではないです。
242名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 13:59:08 ID:aGs78SuU
235です。
すぐ脱出出来るようになるという声もあったので、悩んだのですが先ほど西松屋で買ってきました。
やはり一人で風呂に入れるとき少しでも座ってくれていれば楽なので。
236さんのようにご飯を食べさせる時にも使おうと思います。ご飯をこぼしてもハイローチェアのカバーのようにいちいち洗わなくてもいいので、いらいらせずにすみそうです。
243名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:55:32 ID:lejCBtKg
うちは寝返りをあまりしないのでバススポンジが大活躍 @赤7ヶ月半
バスチェアもあるけどオケツが洗いにくいので使ってない

うちもバスチェアは離乳食食べさせるのに使ってる
汚れても丸洗いできるしおもちゃも付いてるから(・∀・)イイ!! 
244名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:33:59 ID:ix80KCtL
>>243
いいなぁ、おとなしくしてくれてー
寝かせておくと常に足をバタバタさせるうちの赤@6ヶ月は
お風呂でもバタバタしてるので足の部分にタオルを置くのがめんどくさくて
ほとんど使ってません
自分の足が痛くないのかと小一時間問いたい・・・
バンボに乗せてもピョンピョン跳ね上がって脱走を試みるしOrz
結局自分のヒザの上で洗ってます
私が洗っている時はバスフロートに乗せていればご機嫌なので活用していますが
バスフロートに乗せておける時間ってやっぱり5分ぐらいが限度でしょうか?
ゆっくり洗いたいな・・・
245名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 13:50:42 ID:2Kzfnz1C
バスフロートウチはぬるめの湯にして結構浮かべてます。
私が洗う(下の子フロート)→下の子洗う→上の子洗う(下の子フロート)→上のと下の二人で入ってる間(下の子フロート)私拭く→下の子拭く→上の子拭く
って感じです
246名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 22:00:25 ID:T+W0/BLQ
あげ
247名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 22:39:16 ID:4mIV/YV0
すいません、スレチかもしれないんですが、バンボの話が出たので聞かせてください。
現在4ヶ月、8.5`の息子なんですが、ふとももムチムチです。
バンボに座っている間は大人しいので一日20分位座らせてましたが、この間裸の時に座らせてみたら、おちんちんがお腹を支えるとこで結構つぶれていて…。
お尻が入るうちは座らせて大丈夫なもんなんですかね?
それとももう容量オーバー!?
248名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 22:54:30 ID:vRwneRzN
>>247
9.5kgの息子は、まだバンボに座ってますよ。(速攻抜け出すけど)
チンチンは、潰れてかわいそうな感じですが、大丈夫そうです。
今が、MAXでムチムチな頃じゃないかな?
うちの子も、4ヶ月頃は、本当にムチムチで体重も同じ位でした。
もう少しすると、少しほっそり痩せて、バンボに座らせると隙間が出来るかも。
249名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 23:40:29 ID:TEcxmpWM
二人以上の子を毎日
お母ちゃん1人で風呂に入れている人、本当に偉い!
自分は1人目だけど
夫は激務で手伝えないし、
妊娠中、そして出産後、幼児と新生児を1人で風呂に入れる自信が無いので
二人目はまだ産みません。

1人目が、自分で風呂に入ってくれるようになったら二人目を考えようかな。
1人で体を洗えるのって、年長さん?一年生くらいから?
250名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 00:02:38 ID:4mIV/YV0
>>248さんありがとうございます。
これから痩せるって事もあるんですね。
頂き物で、最近やっと首が座ったので使い始めてみたんですが、
なんだか既にキツそうで…このまま使えなくなるのかな〜なんて思ってました。
おちんちん気にしなくて大丈夫なんですね。かーさんには付いてないんでよく分からなくて(笑)
バンボ、赤本人は機嫌よく座ってるので、
離乳食の時まで使えたらいいな。
251名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 00:13:43 ID:GWiHIv8I
>>249
うちは上が娘で4歳3ヶ月の時に下が産まれました。
臨月近くから、泥遊び後のシャワーなら1人でできたよ。
新生児期は、寝てる時に入ったり、泣かせたまま短時間で2人で入ってた。
まぁ、なんとかなるもんだ。
しかし、年子や双子を育ててる人は尊敬するね、マジで。
252名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 09:27:34 ID:b+sVqFt7
>>249
うちは2歳半くらいからバスミトン持たせたら体は自分で洗えたよ。
浴槽に入るときは踏み台使って、私が支えながら入れてた。
下が産まれてからのほうが、かまってちゃんで自分で洗わなくなりました。
253名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 14:57:59 ID:Pm3DYmT8
>>249
ハゲド。
私も娘(2歳)を風呂に入れるだけでぐったりだ。

最近、よその赤さんを見て二人目が欲しいなと思ったりするんだけど、
毎日、一人で二人も風呂に入れるのかと思うと、ただそれだけの理由で二人目を躊躇してしまう。

二人以上育ててるお母さんからすれば、
なんて甘ったれた事を言ってるのかと叱られそうですが。

それとも一人目がなんとかなったように、二人目が出来てもなんとかなるものなのでしょうか?
風呂問題さえ解決すれば二人目欲しいです。
254名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 10:36:47 ID:p+sDyo/3
>>253
大丈夫。
今2歳なら妊娠して生まれるころには3歳以上になってるはず。
そしたらずっと楽になるはずだよ。できることが格段に増えるからね。
一人目育児中だとつい「何年たっても今のこのきつい状態が続くんでは」と思っちゃうもんだけど。

まあ4歳でも5歳でも水周りで目が離せないのには代わりがないので
ゆーーっくり気が済むまで入れるのは協力がないと難しいけど。
255名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 12:25:04 ID:pJzijxEA
>>253
大丈夫。私なんて上の子3歳になるまで風呂入れた事なくて(全て旦那任せ)。
で下が産まれて旦那がすぐ転職(フロに入れられない事を理由に私は転職にエライ反対はした)。旦那の帰りが遅くなるからって私が今は二人入れてます。
要領掴めばどうってことないよ。3日入れられれば後は慣れます。
256名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 16:20:37 ID:aVhwUzl6
>>253-254
風呂問題に悩む253です。
3歳になれば、もっと楽になってるのかな?
いつまでも悩んでても仕方ないので、ちょっと前向きに二人目を考えたいと思います。

>一人目育児中だとつい「何年たっても今のこのきつい状態が続くんでは」と思っちゃうもんだけど。
ホントその通りです。
2歳になった今、夜もロクに寝られなかった日々よりは格段に楽になってるはずなのに。
カアチャンの意識改革も必要ですね。

>要領掴めばどうってことないよ。3日入れられれば後は慣れます。
3日で要領を掴んだ255サンはスゴイ!

このスレをROMって、二人風呂入れのシュミレーションしてみまつ。
257名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 22:48:00 ID:HYMGsecT
1歳4ヶ月近くなり、突然頭を洗うのを嫌がるようになり、泣き叫んでしまいます。
暴れて石けんの泡を両手でこすり、目もこすってしまうので、最悪。
「ザブーンするよ」と声かけしてからお湯をかけちゃってますが、大泣きです。
翌朝は目やに出てるし。
そのうち慣れてくれるんだろうか。
258名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 10:39:31 ID:KJZ5yzYj
上が2歳2ヶ月で下が3ヶ月。今は上下別々に入れています。
入れて出してを2回繰り返すのは大変だけど慣れました。
今はだいぶあったかいから気は楽ですね。

この週末、下の子が寝返りはじめて、
うつぶせだとイマイチ首が持ち上がってなくて、
上の子と入っている間になんかあったら…と考えると怖い
さらによくよく考えればお風呂中って防犯上無防備だよな…
明日からどうしよ。
2人いっぺんに入れたいけど上の子が大人しくしてないからなぁ
259名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 13:14:15 ID:ls6YunyK
赤2ヶ月。
最初は旦那もお風呂入れてくれてたけど最近はずっと私が入れてる。
ビチャビチャのガーゼで顔拭くし、石鹸は耳に入ってるし、裏返して背中洗ってるときは顔をベビーバスにぶつけるし
もう見てらんないし安心してまかせられないよ。
ところでベビーバスで入れるのは何ヶ月ぐらいまでですか?
260名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 13:35:03 ID:wHXlgzRc
頭からザブーン、慣れさせた方がいいのかな…。 
自分は、大人になった今でも、髪をすすぐとき、顔にかからない様に上向いて流してる。
ほとんどの人は下向いて髪流すのでしょうか?
261名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 16:19:56 ID:d9k5oG9c
>>260
下から派ノシ

子もザブーンしてる
262名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 18:38:22 ID:GZIBUndN
貼っとくね
自分はなんとなく怖くて使ってなかったけど…気をつけようね

【社会】風呂で乳幼児用の浮き輪がひっくり返り、水死したり植物状態になる事故相次ぐ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181917144/
263名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 18:48:44 ID:AmrMehiD
>>260
自分は上向き派。

子供のザブーンは乳児期→洗面器で一気に
つかまり立ちし始めてから→シャワーで頭頂部からざぶざぶ。

顔にかからないようにして暴れられたり、時間が長引くより
一気に行った方がうちの子にはあってるみたいだ。
抗議の声を多少上げたり、あまり好きではない作業みたいだけど
激しく泣くことも無く、終わればけろっとしてる。

赤ちゃんの頃は目をつぶらずに見開いて口だけつむって
顔の前を水が流れて行くのを見てたよw
264名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 22:10:03 ID:xDZOjTNN
>>262
とりあえず買ったけど、太ももムチムチで使えなさそうなので
未開封のままだった。
ハイハイ始まって引き締まってから、夏場のお風呂での水遊び限定で
使うかな。もちろん目は離さない環境で。
265名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 23:26:50 ID:JLaDXpU+
>>259
うちの子もうすぐ6ヶ月だけどまだベビーバス使ってるよ。
椅子みたいに座れるようになってるのと、親がシャワー派なので。
266名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 09:35:20 ID:GsPXN6bR
只今妊娠9ヶ月です。一人目は現在4歳です。
ベビーバスの事でお伺いしたいのですが、2人目の時ってみなさん
ベビーバス使いましたか?
他の幼稚園のお友達ママ達に聞いたら「ウチはベビーバス使わず退院したら
お風呂にすぐ入れてた」との事。
ベビーバスあっても邪魔だから洗面台毎回綺麗にしてから
そこで入れようかな、とも思ってるんですが可哀想でしょうか?
267名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 10:26:41 ID:nz4RLel8
つ衣裳ケース
赤の服入れ等に使うでしょうから邪魔にならないのでは?

正直、自分だったら洗面台で体洗われたくない。
いくらきれいにしても、歯磨きペッしたりうがいしたり汚れ物洗ったり・・・
見えないとこ・洗いにくい隙間に見えないけどカビが生えてたり・・・
そんなとこに下半身付けたら、膀胱炎になりそうで怖い。
それだったら、退院してすぐ大人と一緒のお風呂の方が良い。
と個人的には思います。

我が家の洗面台はもんのすごくキレイなんだからっ!!と思うならご自由に。
268名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 10:43:50 ID:9azAZdx9
>>266
衣装ケースは水の出し入れが大変かも。
うちはニシマッチャンでシンクで使え、湯を抜く栓が底についているものを1280円で買いました。
この値段なら捨てても惜しくないし、レンタルより安いし。
一ヶ月使って、出産を控えた兄夫婦がほしいと言うので
「煮るなり捨てるなり好きにしてくれ、返却不要」とあげちゃいました。
その後兄夫婦も友人に譲ったそうな。
269名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 10:59:22 ID:xPjkRFOu
>>259
うちは1ヶ月で一緒に入ったよ。
早く一緒にお風呂つかりたかったから。
3分くらいいつも浸かってるからのぼせないか不安@2ヶ月
270266:2007/06/18(月) 11:27:23 ID:GsPXN6bR
アドバイスありがとうございます!
やっぱり直に洗面台利用は可哀想ですね。
>>268さんのシーツが便利そうなので探してみます!
お風呂好きな赤子だったら1ヶ月目から一緒にお風呂も試して
みます。
アドバイスどうもありがとうございました!
271名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 11:31:54 ID:BUqI44Ng
>>270
「沐浴シート」でWeb検索すると吉かも。
272名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 21:36:02 ID:urpX2vx1
バンボがかなり役立ってるよ
273名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 22:12:52 ID:+FhmBhRG
退院してすぐに大人と風呂に入った赤餅です。
理由は、出産が冬で、里帰り先が雪国だったから。

ベビーバスの湯の温度が、あっという間に下がる!
我が家では、実母が赤を湯船に入れ、長湯にならないように
私が赤を湯から上げる、という方法でしたが、
1才4ヶ月の現在、特に大きな病気も無く、元気です。
一番風呂+実母は体を洗ってから赤を浸からせていました。

雪国でも色々あります、自己責任でどぞー
274259:2007/06/18(月) 22:24:28 ID:RXYYAeKA
>>269
どうやって一緒にお風呂に入ってますか?
お母さんが先にお風呂に入って体とか洗って、旦那さんに赤ちゃん持ってきてもらって
赤ちゃん洗ってちょっとお風呂に入れたら旦那さんに渡すって感じですか?
もし旦那さんが残業とかで遅くなった場合はどうしたらいいんでしょう?
275名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 22:56:29 ID:dHcflS82
赤を風呂場の外に寝かせて自分がさっと体を洗い、
次に赤を裸にして洗う。終わったらあらかじめひいておいたバスタオルの上にまた赤を寝かせ、
自分はバスタオルを巻くなりバスローブを羽織るなりして赤の世話をする。
276名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 00:20:50 ID:RJR8OcFX
>>274
横レス、スマソ。 
うちも1ヶ月から湯船入ってたよ。 
1、2ヶ月頃はネンネ時間多いから、寝てる間に自分洗うやり方してた。
予め風呂準備と、脱衣所にラック運んでバスタオル広げて用意して、外から見える部屋のカーテンしめておくw  
赤が寝出したら、急いで自分洗う→終わったら、体拭いて裸のまま赤の元へ→赤脱がせ、洗う→一緒に湯船→
用意しておいたラックに寝かせバスタオルに包んで、自分足拭いてバスローブはおって赤抱えて布団へ→赤の着替えなど。 
その後、自分着替え。
277名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 00:24:52 ID:RJR8OcFX
赤を待たせてる場合が風呂場の外(脱衣所?)と、布団の違いだけで、>>275さんとやり方一緒だったね…wスマソ。
278274:2007/06/19(火) 03:42:58 ID:cS6muqYY
>>275>>276-277
優雅に赤と遊びながらのんびり入れるかと思ってたけど
なんだかバタバタと忙しくて大変そうですね。
そのうち一緒に入ってみます。
レスありがとうございました!
279名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 06:21:35 ID:UxFjQc87
バタバタと忙しくて大変どころではない。
上の子も加わり、戦争のようです。
カアチャンたまにはゆっくり風呂はいりたいよ。
髪もゆっくり洗って、トリートメントとかしたい。
280名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 07:26:42 ID:vT6R4v/V
子供がちゃんと体拭いて、着替えて…自分で出来る様になるまでは、大変だよ…orz(旦那の協力なきゃ) もうそろそろ慣れといた方がいいんじゃない?自分も赤も。 
ずっとベビーバスだと、大人と入る様になったら、怖がるし、余計大変かと…。
281名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 09:44:44 ID:zh724z16
うちはまだ3ヶ月だけど大人風呂余裕。
赤も良く寝る子で、起きても泣かないでおとなしいので
赤寝てる→私風呂(入浴・全身洗いパックその他含む45分)→上がったら
脱衣所の赤を脱がせ洗う→一緒に入浴→旦那又は実母に赤パス
(でも月の殆どは人不在で一人で入れてるけど)
→1人の場合先に赤を拭いて暖かい部屋に移動→自分着替えスキンケア(5分以内)
→赤着替え赤スキンケア→授乳→自分ドライヤー→気が付けば赤1人遊びもしくはウトウト

2ヶ月からこんな調子です。シャワーも大人風呂も平気で助かります。
282名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 12:27:21 ID:SeVHvhkT
>>281
えーっと、そのレスの何を参考にしろと?

そのうち起きてる時間が長くなって、寝返りが始まって、膝の上で寝返って暴れるわ滑るわ、
今までされるがままで大人しかった赤の自己主張が始まって(シャワーが嫌とか顔を洗うのが嫌とか)、
自分のスキンケアなんかに5分もかけていようもんなら赤はタオル巻き付けながらズリバイでどこかへ行ってしまい、
寝たと思ったら夜泣きで眠れない日々。

3ヶ月まではうちも何の苦労も無く「楽な赤さんでよかった〜」と余裕こいてたけど、
6ヶ月後半の現在は↑の状況で「今日もお風呂か…」と。
月齢上がっていくとごとにどんどん大変になってく気がする。
283名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 13:33:50 ID:zh724z16
>>282
3ヶ月も乳児なので書きました。
確かにまだ寝返りはしてませんしおとなしい月齢なのかもしれませんが
色んなお宅の事情を見てみたいという気持ちがあり自分はここの
スレを覗いていたので、自分の普段の状況を書いたまでです。
貴方のお宅の状況とはかけ離れていて参考にならなかったのは
申し訳ないですが、貴方の為だけに書き込んだ訳じゃないので。
「私も3ヶ月位の時は楽だった、そのうち大変になるよ」くらいの
お話でしたら素直に受け取れたのですが。もちろん今後
大変になる事の覚悟はこのスレ拝見して出来てます。
284名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 14:23:57 ID:z/Rfu2pn
先に3ヶ月赤を洗ってバスタオル1枚で出てきたら
上の子2歳がカーテンを全開にしていた。

その後上の子と一緒に入って出てきたら
3ヶ月赤が初の寝返りをしており首を上げようとするも
上がらない様子でフガフガいっていた。

あー風呂が鬱
でも終わらせると、とりあえずホッとする
285名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 14:51:32 ID:SeVHvhkT
>>283
カチンときちゃった?そんなつもりじゃなかったんだけどね。ごめんね。
言葉足らずだったわ orz

でもさぁ、このスレ見てる人は基本的に「お風呂って大変だな」と感じてどうにか改善したくて
他のうちはどうしてるんだろう?って見てる人レスしてる人のが多いと思うよ。
その中で「うちは大人風呂余裕」「パックもしてるし自分は45分お風呂の時間取ってる」とか、ちょっとどうかなと思ったのよ。
なんとなく優越感というか、自慢っぽい書き方に見えた。
「もちろん今後 大変になる事の覚悟はこのスレ拝見して出来てます」って最後に書いてれば、
私も素直に受け取ることができたよw

>貴方のお宅の状況とはかけ離れていて参考にならなかったのは 申し訳ないですが
この書き方も私に「うちの赤はお宅の赤と違ってイイ子ですから」って言ってる様にきこえた。
ムカついてるからこういう書き方になってるだけだろうけど、、、
286名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 17:02:52 ID:4n+ro1aI
自分の赤ちゃんが楽な人=無神経な人が多い気がする。
うちは新生児から寝ない、抱っこしてないと何時間でも泣き叫ぶ他
手のかかる子だったけど、よく寝る赤ちゃんを持つ親からは
親が構うから泣くんだとか色々言われたよ。

誰も手伝いが無く、寝ない泣く赤だったので、
赤の身体を洗うついでに手についた泡で自分の体を洗うだけで手一杯。
家からあんまりでなかったからシャンプーなんて数日に一回しか洗えない悲惨な日々を
送ってた身としては281の意見は参考になるどころかカチンときたわw
287名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 17:06:42 ID:j1L22yf/
>>286
ドウイ
そういう人はアドバイスなんかしないで黙ってればいいのに。
288名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 17:11:40 ID:qXMo6dbZ
>>286
同意
>>281
ひとつだけどうしても他人事ながら気になっちゃったので。
いくらぐっすり寝ているだけ、の時期の赤でも45分も完全に体と目を離しているのは危ないよ…
そう言い出したら、たとえばどんなそばにいても短い時間でも事故が起こる時は起こると言われそうだけど。
昨日できなかったことが今日できちゃうのが赤だから…
289名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 17:37:36 ID:zh724z16
>>281です。
読み返せば確かにレスしずらい書き込みかも知れません、反省します。

私も後数か月すれば泣きながらここに書き込みに来てるかも知れません。
今はおとなしい赤に感謝しつつ余裕を持って赤に接していきたいです。
私がテンパると赤も機嫌損ねるので。

ついでに45分目を離しっぱなしではなく脱衣所にもベビーベットを置いて
監視してるので危険性は少ないかと。上の子の時もこんな感じでいけたので。

手が掛からないなんて思ってませんが出来る限り自分の楽しみも守りつつ子育てしたいです。
290名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 22:44:44 ID:SwztYsI/
>>289
いいからもう来るな
291名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 00:00:14 ID:t7qPBM2U
赤8ヶ月を洗い場で遊ばせながら自分の体を洗っていたら
いきなりよりかかってきて私の体についた泡をなめてしまった。
赤の動きが止まり、信じられないという顔で私を見た。かなり驚いたようだ。
「泡をくう」という表現が出来た瞬間を見たような気がする。
292名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 22:51:49 ID:HDyFmkgu
1歳4ヶ月男児。
ここ1ヶ月ほど、横抱きにすると激泣きするようになり、困っています。
今まで洗髪は横抱きにして美容院みたいに洗っていたのに。
それに、歯磨きも入浴時に横抱きにしてやっていたのですが、不可能になりつつあります。
歯磨きはお風呂でなくても拒否される始末。
くーっ、どうしたらいいんだろう?
293名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 22:59:59 ID:YUBMFBh/
ごめん。なんかワロタw
294名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 00:18:55 ID:IjTXKnMS
>>292
縦抱きはダメ?
うちは赤ちゃんの時から膝の上に縦に寝かせて洗髪してた。
実は4才過ぎるまでずーーっと。
さすがに重くなってきたので止めてもらいましたが。

歯磨きは、たぶん嫌々する時期なんだろうね。
うちもかなり手こずった。
こればっかりは「虫さんがくるよー。」とか言い聞かせながらも、
強制的に足で絡めて動けないように無理やりするしかないよね。
そのうち観念してくれるはずw
295名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 09:49:34 ID:dUiNnpF7
>>291
カワユス

うちは7ヶ月。首が据わりかけからバスマットで一緒に入ろうとしたけど
常に足をバタバタしているアカなのでお風呂の床に足を強打しつづけ
バスタオルレベルを足にひいてあげないと痛そうで・・・あえなく撃沈orz
なぜもっと長さがないのかと1時間問い(ry
バンボは抜け出そうとするけど、バスフロートならご機嫌に乗ってるので
シャワーの間から横目でみながら洗ってたけど
最近事故が多いことを知ってどうしたものかと思ってます
完全に腰が据わればお座りさせておけばいいのかな?

友達の子@2歳が麦茶で遊んでて溺れかけたのを見てから
(すぐ泣いて事なきをえたけど)慎重になってしまいました

チラ裏ですね、スマソ
296名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 10:29:53 ID:wIhm5qsV
バスフロート使ってる@赤8ヶ月

この間、ひっくり返ったorz
まず赤を洗ってバスフロートに入れ湯船に浸からせておいて
私が体を洗う間にのぼせないように、ぬるめのお湯を湯船の三分の二程度にして
私が湯船に入ってから熱いお湯を足すようにしてたんだけど
最近つかまり立ちをするようになったので湯船でも立ち始めて、前かがみになってひっくり返った・・・
髪を洗いながらもちゃんと見ていたのですぐ引き上げたけど、マジあせった
本人はびっくりして泣きもせずキョトーンとしてた
それからは湯船いっぱいにお湯を入れて、足が底にあたらないようにした
もちろん洗顔の時でも目も離さないようにしてる

キケンと隣り合わせなのは分かっているけど、使わないと風呂に入れないんだよなぁ
ひっくり返らないバスフロートってないんだろうか?
297名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 10:36:04 ID:UowqyZwp
あれって、足がつくようになってからが危ないんだよね
今は洗い場に椅子に座らせてるけど、冬はどうしよう。。と
今から悩み中
298名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 11:01:51 ID:vtNCpvwe
洗い場に座らせてときどきお湯をかけてやる、でいいと思う。
半年先には別のことで悩んでいる予感。
299名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 11:15:49 ID:tpGMUfX4
>>296私発見。
うちも先日全く同じ状況に@7ヶ月。
赤サンはキョトンの後ケラケラ笑ってたけど私は1時間くらい震えが止まらなくて
バンボにしました。もう二度とフロートは嫌だ…。
300名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 11:52:26 ID:e6GDE+vw
>>292
1才4ヶ月なら立たせて、上から手桶でバッシャーンはどうかな?
「かけるよー」とか「いち・に・さん」とか声かけして、
男児くんがタイミングをとれるようにしながらね。
これに慣れてくれれば、将来もシャンプーハットいらずで、楽になるよ。

我が家でも>>294さんと同じく、歯磨きは試練でした。
 「すきすき はみがき」を読んで、イメトレ
→自分で歯磨きさせる
→ママの仕上げ
の順でしていましたが、肝心のママの仕上げは、たいてい柔道の寝技状態。
ご近所さんに虐待を疑われたかもってくらい、大声あげて拒否してました。
2歳半頃からおとなしく磨かれるようになったかな。
301名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 22:51:50 ID:QmnedyB5
>>294
縦抱きは試そうとしたけど、えびぞりで大泣きするので怖くてまだ実行できていません。
>>300
うちの1歳4ヶ月はつかまり立ちはできてもたっちはまだできません。
で、洗い場におすわりさせて「ザブーンするよー」と声かけしてシャワーをかけてみました。
今日で2日目ですが、やはり激泣き。
でも、終わったらすぐガーゼで顔を拭くようにしたところ、すぐ泣きやむようです。

歯磨きは、やはりご近所に虐待で通報されてもしかたないような泣き方をします。
かあちゃんが泣きそう。
302名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 18:34:18 ID:TPuflZbd
もうすぐ2ヶ月の男児です。
ベビーバス使っていましたが、巨大児なこともあり最近限界を感じています。
そろそろ大人と一緒に入浴したいのですが、首のすわらない大暴れ赤を
うまく洗う方法があれば教えてください・・・。

とにかく疳の虫が強い子で、グズる時は悲鳴のような泣き声と
足をバタバタ、体をのけぞらせてのギャン泣き状態。
とにかく力が強いので、すべって落としてしまわないか不安です・・・
303名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 20:28:57 ID:agF6vLsq
>>302
西松屋とかで売ってる黄色いスポンジ使ってみたら?
最初から寝かせてれば落としようがないよ。ガンガレ。
304名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 22:20:27 ID:wZEIY+wP
男の子二ヶ月 ベビーバスは疲れるから止めた 一緒に入ってる
顔は怖いからほっぺしか洗ってない Tゾーンと耳はどうしてる?
305名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 02:57:28 ID:gxOmaDDm
>>303
レスありがとうございます。
グッズ使ったほうが安心ですね(・∀・)
今度探しに行ってきます!!
306名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 12:12:30 ID:ZEBug3xd
>>304
出産した病院で、「顔を洗うのが怖い場合は、お風呂から上げた後
バスタオルなどの上に寝かせ、肌着を着せる前に顔に泡をつけて洗い、
ぬるま湯を入れた洗面器を側に置いておき、ガーゼを軽く絞っては
何回か顔を拭いて泡を取る方法もある」と言われました。
私はマンドクサがりだったので頬もおでこもちゃちゃっと洗っていたため
(耳は汚れていたら綿棒で拭いてた)この方法は試していないのですが、
両手も使えるしいいのでは…と思います。
307名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 21:02:23 ID:kB+1IsCA
Tゾーンもまぶたも泡つけてヌルヌル洗う。
シカトで洗う。
どーせ泣いてるから目は一文字。泡入らない。
石鹸は「フキンソープ」。あまりしみない。
足キックして飛び出しそうになったら、足に石鹸塗れ。滑って前進できなくなる。
洗ったら、絞ったガーゼでぬぐう。3回ないし4回は全体をぬぐう。
どーせ号泣。良く拭こう。
ついでに頭も洗っちまおう。適当でイイ。
首の後ろのシワの間を忘れるな。
洗ったらぬぐう。お湯はかけない。
耳に入ったら面倒だからだ。もし入ったらその耳を下にして
ちょっと振れ。振れば大丈夫。間違っても唇で吸うな。鼓膜がダメージ受ける。

首から上を全部やって3分以内が目標だ。がんばれ。


308名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 21:58:57 ID:KE0zdMYL
>>307
漢らしい洗い方だね!でも私もそんな感じかなw
309名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 09:58:35 ID:b1CrOr9B
>>307
カッコ(・∀・)イイ!!
310名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 08:34:48 ID:V7EZgeps
>>307
豪快でステキ!でも私もそんなかんじかもw
311名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 23:27:41 ID:LtmgKVE6
「フキンソープ」でぐぐってみた。
http://www.kaneyo.com/item/item_detail.php?category=7&item=2
312307:2007/07/01(日) 00:10:06 ID:FeOTRKnw
お風呂以外にも、できれば昼間も
一回くらい顔洗ってやろう。これからの時期。
さすがにこれはニョーボにおまかせだが。

あー、えーと、お褒めのレスありがとう。がんばろう。さらば。
313名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 08:27:15 ID:7AfsatIM
男だったのか!
そりゃ漢らしいはずだ、と多くの人が思ったはずだ。
しかしポイントは押さえているのがイイ。>>307

うちはダンナが風呂に入れると、脇、首、マタなどあらゆるシワの中が汚いままだ。
おなかとか背中とか、広くて平たいところをそーっとなでているだけの模様。
もっとぐりぐり洗ってよと怒りたいのを我慢して、まずは「助かるわ」と言ってみる。
314名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 08:34:10 ID:wXAN2QN/
>>313
「助かるわ」と言うなんてエライ!
私は心にもないこと言えないのでw
旦那にお風呂を頼んだことないわ。

自分できちんと洗ってあげないと気が済まないんだよね。
315名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 21:47:15 ID:LS6r6X/6
ウチの赤(女子8ヶ月)、お風呂が好きで助かる。
頭をすすぐ時、ひざに乗せ仰向けでシャワーをかけるのだが、
アーユルヴェーダでもしているかのように目を閉じてうっとり。
気持ちよさそうな顔を見ると、育児の疲れも吹っ飛ぶわ。
316名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 13:33:55 ID:4/P1Eda/
>315
いいなー。
ウチの9ヶ月♂は最近頭いやがるわ。
洗ってるときはウットリしてるけど、
流す段階で大騒ぎ。

ずっと頭だけ洗ってるわけにはいかないのよ…。
317名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 17:04:03 ID:FVY4nElt
TBSのイブニングファイブで風呂用浮き輪事故についてやるよ。
318名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 17:16:02 ID:uL3qruhd
ニューススレにも書いたけど
使い方によっては何でも危険だと思うんだけどなー
まず、顔を洗ってようが頭を流していようが
何度も子供の安全を確認しなきゃいけないと思う
319名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 17:30:12 ID:FVY4nElt
低月齢の時は脱衣場の床に置いて、
五ヵ月の今は脱衣場にバウンサー置いて待たせてる。
毎回待ってる間はギャン泣き。
320名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 20:48:09 ID:XM3qKQEJ
>>319
バスチェアとか使ってみたら?
カーチャンの顔が見えたら泣かないかもよ。
321名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 21:07:34 ID:QEL4JHPA
>>319
うちは9ヶ月になってもほとんど待ちはギャン泣きさ。
322名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 21:31:43 ID:I0pxHKRT
3ヶ月だが、うちも待ちの間ギャン泣きで、毎日凹んでいた。
脱衣場で待たせたり、浴室洗い場で待たせたり、変えてみたが。
仲間がいてチトうれしい。
323名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 22:52:29 ID:AANqUTE0
3ヶ月まではベッドメリーなんかで誤魔化してる(10分くらい)うちに
自分が先に頭から足までがーっと洗って、赤を迎えに一度出ていたけど
首がすわってからバスチェア導入して最初から一緒に入るようになった。

まず赤はバスチェアに座らせて、沐浴の時に使っていたでかいガーゼを
肩からかけてやって、時折シャワーでお湯をかけながら適当に話しかけつつ
まずは自分が頭と身体を洗う。
終わったら赤を膝の上で洗う。
【※リクライニングできるチェアなら寝かせたまま前半分までは洗えるかも】
で、一緒に湯船どぽん。
アパートの風呂場は狭いけど、「たためるバスチェア」なので場所取らなくていい。
5ヶ月になった今、座って待ちながらニコニコしてるよ。
324名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 23:41:52 ID:NTRMol/x
【幼児死亡事故注意】 お風呂での乳幼児用浮き輪で事故
http://www.nicovideo.jp/watch/sm563725

<浴槽用浮輪>バランス崩し、乳児おぼれる 死亡や重体も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000131-mai-soci
7月5日21時55分

浴槽用浮輪を使用した乳児が、バランスを崩して浴槽内でおぼれ死亡する事故が起きていたことが分かった。
国民生活センターが5日、公表した。01〜06年、死亡には至らなかったが同様の事故が他に6件あった。
うち1件は現在も意識不明の重体が続いており、同センターは「使用しないか、使用する場合は子どもから絶対に目を離さないで」と呼びかけている。
325名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 10:04:52 ID:7hmxt/Mw
バンボに座らせて浴室の隅にいる。
私が洗ってるのをみてるよ!
姿見えるし話し掛けながらだから、嫌がらないし、かなりバンボさまさまだよ。
326名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 11:54:20 ID:EKhJ2Kif
っていうか旦那は?9時10時に風呂入れるのってやっぱり非常識?
327名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 12:14:49 ID:7dDnBlgm
2時間置きに起きるような生活リズムの時期は(冬場は)寒くなり過ぎない昼・
夜寝る習慣が付いてきたら7時頃に入れて8時頃寝かせる…というのが一般的じゃない?
9時10時に入れていると寝入る頃には11時とかになって、子の生活リズムが狂うよ。
328名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 12:41:16 ID:EyRsoOYB
>>325
いいな〜、広い浴室。
今は外で待ってもらってるけど、動き出したらホントどうしよう。
浮き輪使おうと思ってたら>>324だし。
329名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 13:19:00 ID:XRdmKiZV
>>326
親の都合で遅い時間まで風呂に入れさせないのは非常識。
330名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 16:11:49 ID:3os4GjnL
私  着替え準備、赤を脱がせて風呂へ         →洗い場で赤を洗う
旦那 風呂に入る          →湯船で赤を支える         →湯船で赤を支える

その後私が赤を拭いて着替えさせ、授乳、寝かし付け。
旦那はへタレで不器用ですぐテンパる上に赤をあやせないためこんな感じ。
ふとしんどくなって、てか「湯船で支えてるだけで、娘タン風呂に入れてやってるw
気になってんじゃねえYOO!」と思い。
風呂出るとこまで交代してもらったら超楽だった。

でも旦那は赤にぐずられ、脱いだ服やらおむつタオルほっぽって
ゲンナリ顔でソファーに寝転んでしまった…orz

とりあえず「娘洗ってくれてありがとうwすごく助かったww」
と言っておいた。

チラ裏すまそ


331名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 15:12:30 ID:gEmRvusq
1歳4ヶ月♂。
水遊び命となり、シャワーノズルと洗面器を断固離さない。
洗い終わってシャワーを止めると反っくり返ってギャン泣き。
皆さんのうちではどうですか?
332名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 15:54:50 ID:kS4fkY44
なんか知らんけど自分の頭洗うときまわりにいっぱい泡飛ばしちゃうから
赤をバスチェアに座らせて待たせてたら飛んできた泡だらけになりそうだ。
333名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 17:23:50 ID:CMWeW+ao
>>332 私も!泡が飛び散りまくってる。
バスチェアが欲しいけど、せまいお風呂だからかなり悩む。
買ったとしても待たせて洗ってる時、泡やらお湯やらめっちゃ赤にかかりそう…
でも、最近風呂場の外で待機させてる時泣き出すから一緒に入りたいんだけどなぁ。
334名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 20:17:12 ID:reFtjbTb
うちは洗い場が畳半畳分ぐらいしかないけど、バスチェア使ってるよ。
自分の髪を洗うときはしゃがむのはもちろん、極力泡を少なくして
思いっきり爪立てて掻くように洗うw
あんまり整髪材使わないから泡が少なくても済むw
髪の長さも肩につかないくらいだから、赤に泡が飛ぶことなんてほとんどない。

ただ、少し頭が痒くなりやすくなるのでw
週に1回は心おきなく洗う日を作ってる。
335名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 21:57:32 ID:SH+byvP9
うちの子はバスチェア拒否です。

お風呂以外でなら喜んで座るのに、お風呂に持ってって
座らせようとすると足をピーンと伸ばして怒り出します。
買ったけど無駄になったorz

一人で入れるときは子だけ洗って、自分は子を寝かしつけてから
入ってます。
336名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 01:18:24 ID:hCEk/9ST
お風呂で使ってくれないバスチェアの使い道>>242>>243
337名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 08:39:15 ID:C9J9SB9O
この季節に腰が座ってる赤ちゃんならバスチェア要らないよね。
直に座らせてたな。
頭を洗う時は赤の方を向いて上向き加減で洗えば、
後方の誰も居ない方に飛ぶから大丈夫かと。
338名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 08:59:06 ID:Rp8NUspM
バスチェアは使う時期が短いよね。すぐ脱出するようになっちゃう。
うちも腰が座ってからはお風呂マットの上にじかに座らせてる。
子が飽きて動き回りはじめる前に、自分を洗い終えないといけない。
手早く手早く、とにかく手早く、、、

>ただ、少し頭が痒くなりやすくなるのでw
すんごくよくわかる。
私は「イボイボのついたシリコン製の頭皮洗い」を買った。片手でガシガシ洗えます。
339名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:10:02 ID:cQLD6ObW
西松屋の黄色スポンジ、便利そう!って買ったけど、寝かせたら大泣き(´д`)
しばらく泣いてても洗ってたけど根負けした。
風呂は旦那の仕事にしようと4〜5ヶ月の頃から入れてもらってたけど、
すぐに旦那に人見知り??するようになってギャン泣きしてダメになった。それから旦那は風呂から出るときに赤を受け取って服を着せる役に
今(一歳2ヶ月)はバスマットに座らせてシャワーで洗ってる。
なかなか私の方が勇気がなくて頭からシャワーザバッーが出来なくて…_| ̄|○
ちょっとでも顔にシャワーかかってしまうと先にこっちがパニクってしまう(´・ω・`)

自分を洗うのは赤は脱衣場で大人しくバスタオルの上で寝そべってる。風呂場に来ると何か大人しくなるので。
340名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 17:47:53 ID:+q8qsmbZ
赤@2ヶ月半
まだベビーバス使ってます。
旦那に手伝ってもらうため、いつも20時頃になってしまいます。
遅いでしょうか?もう生活リズムを考えたほうがいいのかな・・・。

みなさんは、赤の入浴は何時くらいに入れてますか?
341名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 22:43:41 ID:QWAf1o8L
すいません!
初めて書き込みます。
1歳半になる♀なんですけど、こないだ湯船に一人で入らせて私は頭を洗ってたんです。
しばらくしてザバザバって音がしたので見たら足を滑らせ半分溺れてました。
それ以来、お風呂が大の苦手になってしまったんです‥
風呂場の近くに行くだけでギャン泣きしてしまうんです‥
どうしたらいいのでしょうか?
良かったらアドバイス下さいm(__)m
342名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 22:56:19 ID:3cvhzTiU
>>3411歳半を一人で湯船に入れといたの…?
ウチの下の子同じ月齢だけど怖くて出来ないわ。
4歳の上の子でさえたまに足滑らせて溺れかけるよ。
本当に怖かったんだろう。可哀想に。
ってか生きてて良かったね…

ママが優しく抱っこしてゆっくり浸かるしかないと思うよ。
幸い夏だし無理強いしないでしばらくシャワーだけでもいいかもね。
343名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 23:26:21 ID:Simr8hk5
ウチは2才8ヶ月と8ヶ月の子供がいます。
ダンナが仕事(夜勤)でいない日は私が入れてます。
以前は別々に入れてましたが、真冬でもないので3人でシャワー浴びてます。髪を洗うのはダンナが夜勤明けとか休みの日に合わせて洗って、いない時は体洗って終わりです。
最近は上の子が一人で着替えが出来るようになったので、シャワーが終わったら体を拭いて出して、その間下の子をシャワーして出して着替えしてます。
以前から比べるとだいぶ楽になりました。
344名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:42:29 ID:v0Q3rhHG
>>340
20時から20時半の間かなー
出かけてたりするとそれ以降になることもあるけど。
うちの場合はお風呂の後湯冷めしないように寝かしつけるんだけど、
あんまり早く入れると、寝る時間も起きる時間も単純に早くなり
かーちゃんが辛いってのが理由だす。
345名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:07:46 ID:p3eS3hGn
>>343
毎日頭洗わないの…?
子どもってすごく汗かくでしょう?
346名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:15:27 ID:QRIboYTj
ママンの髪のことだとオモ
347名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:19:36 ID:6Pm5Hd1M
>>345
自分の頭のことでしょ?赤の頭みたいに体洗うついでにワシワシで済まないし
髪流してる間はどうしても目を離すことになるしね
自分も汗かくし、本当は毎日洗いたいけど、時間がないから我慢…
348名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:34:22 ID:XvwARhrE
>>347
うち、赤が昼寝してる間にがさがさ洗ってる・・・
洗面台だからやりにくす
349名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:37:23 ID:wi+9fx/U
昔、探偵ナイトスクープでやってた
「4分で全身洗ってお風呂を終える男」を思い出してちょっとマネしようとするも、
右手で歯磨きしながら左手で頭を洗うってところが出来ない。
350名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 10:18:03 ID:EmAYnS6t
赤さんが動きまわる様になったら大変なんでしょうね
我が子はまだ、ずりばいもハイハイも出来ないので
脱衣所に置いたバウンサーで待っててくれてます
自分を洗ってから赤を入れてます
お風呂場のドア全開で、カラスの行水なみの早さです
風呂に入った気しない
351名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:52:01 ID:m7ELYJ5C
ここ見てると、主に

全部やってくれるの?良旦那裏山ー!! と
そーそーなんであんなにへタレ不器用大雑把なんだか…。 と
全部カアチャンが入れてるんすか!大変…愚痴っちゃいられないわ…。

とに分かれる。
352名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 12:30:11 ID:yfxPxRJ7
赤2ヶ月ちょい。
衣装ケースで入れてたけど、私の腰がきつくなってきたので、昨日初めて一緒にシャワーしてみた。
待たせてる間ちょっとぐずったけど、何とかなるもんだね。
自分がシャワー派だからシャワーだけで済ませちゃったけど、湯船に浸かったほうがいいのかな。
353名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 21:51:20 ID:BiYeiBtB
>>340
うちは5時30にため始めるよ。
いつ帰ってくるかわからない旦那はあてにできない。
でも土日は旦那が入れてるよ。
354名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 22:25:19 ID:8Ty0E6cN
今日はお風呂で髪切ってやったぜ@9ヶ月

お座りが完成したので座らせたまま
前に手桶を置いて遊ばせてる間にじゃきじゃき。
前髪切りすぎて、大五朗みたいになっちゃった。
355名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 08:39:01 ID:y83o76FA
3ヶ月の赤を昨夜お風呂に入れてたら中でウンチされて参った。
なんかゴミが浮いてる?と思ってたらだんだん増えてきてマーブル状態に…。
お湯を替えなきゃと思って旦那を呼んだけど旦那は疲れて爆睡中。
なんとか処理した。
うちの赤は小さいからまだなんとかベビーバスに入れてたけど、
あれが浴槽だったらお湯替えるのとか大変そうじゃの。
356名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 00:02:07 ID:rV9pxYNf
目を開けたまま、洗顔、洗髪する技を会得しました。
母は強いね。
357名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 22:21:56 ID:zhFfQ/XB
>354
うちもお風呂で髪切った@1歳5ヶ月
台風一過で暑くなるだろうし、マルコメくんにしちゃったw
358名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 22:37:48 ID:9eEGa/s5
今度諸事情でホテルに泊まるけど
狭いユニットバスにどうやって子供を入れよう。今から頭が痛い。
359名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 22:41:42 ID:eTXCQXDj
>350うちはたっちできるようになって楽になったよ。
水大好きだから、浴槽に10センチ位お湯張って玩具浮かべておけば、
ひとりでいつまでも遊んでてくれる。
転倒して溺水なんてこともありえるから、絶対に目は離せないけど、
でも洗ったんだか、洗ってないのかわからないような入浴よりずっとましだよ。
360名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 22:45:33 ID:eTXCQXDj
>>355
うちは、今日凄い立派な巻き糞された。
361名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 11:05:13 ID:xhaPMiJh
>>360
乙カレーw
362名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 09:12:38 ID:X7iLWypD
カレー
363名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 21:14:02 ID:ZORBcHnC
赤8ヶ月
最近、頭と顔を洗うたびにギャン泣きされるORZ
私の足に寄りかからせて洗うんだけど、グズって顔をかきむしって
石鹸が目に入って更にギャン泣き。身体もまともに洗えなくなる日も。
頭からザブンも試したいけど、更に泣かれるのが恐ろしくて試せないです。
バスチェアはあるんですが、下を向いてしまって上手く洗えないし。
漢らしく、泣かれても石鹸目に入っても、強引に洗うべきですか?
364名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 22:38:39 ID:LcFFIogw
>363
それくらいの月齢になると嫌がるよね>頭・顔
お座りもうできる?
こないだ手桶に水張ってお座りさせて遊ばせてたら
意外とすんなり洗えたよ。

うちは手だけ先に洗って流してる。
頭洗う時は泣くけど、洗い終わったらムッツゴロウさんばりに
「よくガマンしたね!えらいね!アヒャハハハハハ(゚∀゚)」と
ハイテンションで抱っこして誉める。
365名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 20:56:52 ID:I6FUkYAK
a
366名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 01:58:05 ID:+oybtNSx
赤にベビーバスでウンチされました。
お湯を抜いてもう1回体洗い直してたらお尻洗われた刺激でまたブリブリッ!
またお湯抜いてお湯はって体洗って、さぁバスタオルへ…と思ったら残ってたのがブリッ!
またまたお湯入れ直して体洗って…ハァ。
ちかれた。
367名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 02:02:27 ID:s5ezCVx9
>>366
やさしいカアチャンだね。
乙カレー!
家は浴槽の中でダッコしてたらチーされた
368名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 02:06:28 ID:QJg05DAF
>364
水流して泣きそうな所を急いで抱っこして褒めちぎってるの想像したら爆笑してもた
赤もビックリして何で泣こうとしたのか忘れちゃうんだよね
そして赤に添いパイしてたのに起こしてもた…チーン
369名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 22:45:20 ID:Q/OqWbwS
このスレを読んで、頭からお湯ザブンを試して4日目。

もう判っているのか頭を洗い出すとギャン泣きorz
まだ腰が据わってないから椅子に座らせて頭を洗うんだけど、
椅子に座らせた時点でおびえた顔をします。
汗かいて、昼間のシャワーも嫌がるようになりました。
いつか、慣れてくれる日がくるのかな?

もしかして、お湯かけすぎ??
洗面器の半分くらいの量をかけてるんだけど・・・。
皆さんはどのくらいをかけてます?
370名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 22:50:54 ID:7PtVATg1
>>369
手桶1杯(八文目程度)
私も一緒になって、大笑いしながらザバンザバンお湯を被っているので、
うちの赤は、とてつもなく楽しいことだと勘違いしているらしい。
後頭部から、一気に掛けないと辛いし、ザブンした後、顔を拭いてあげたり、フォローはしてます。

でも、赤の個性があると思う。
好奇心旺盛で無鉄砲な気がある我が子は楽しそうだけど、慎重で大人しい妹の子は、ザブンすると怯えるよ。
371名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 23:01:40 ID:IOai/AxU
最近ベビーバスを使うのを再開しました。>♀10ヶ月。
浴槽の洗い場において少しお湯はって座らせておもちゃを入れて遊ばせてれば自分の全身が洗えますよ!
ベビーバスなら狭いし浅いから万が一何かあっても動き易いだろうから重宝してます。
生まれて1週間しか出番はなかったけど今更だけど買って良かった品です!

あと頭からザブンと洗うのは首すわって〜とかから慣れさせないと段々知恵がつくから難しいかもですね。
372名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 23:16:54 ID:a22K8T/D
うちも最近ベビーバスを再開。
しかし使っているのは5ヶ月の息子ではなく年中の娘w
息子を洗ったり拭いたりしている間、娘はベビーバスに入って
風呂のおもちゃで遊んでいるよ・・
夕方の忙しい時間、同時に二人を風呂に入れたりするのに
このベビーバスがこんなふうに役立つなんて思わなかった。
373名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 01:08:41 ID:N9wCzHro
6ヶ月の娘。まだベビーバスでお風呂入れています
洗い方も新生児の時から同じ、お湯の中で石鹸を洗い流すやり方

今まで全く疑問に思ってなかったんだけど、そろそろ普通に入れてもいい時期だったんですね
374369:2007/07/23(月) 07:47:04 ID:gaH+2Y1f
>>370 >>371
レスありがと。
家の息子も好奇心旺盛で無鉄砲、1人でどこへでも這っていくんだけど、
頭からザブンはやっぱりダメなのかな〜?

8ヶ月にしてザブン始めたのは手遅れ・・・・?
私もムツゴロウさんばりにテンション上げてあやしてるんだけど、
お風呂嫌いになったら困るから、ザブンは諦めようかな。
375名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 10:31:16 ID:/ib4AFRG
けっこうママンがお風呂入れてるところが多いのかしら?
376名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 10:36:00 ID:pIe5jZGy
子供を9時までに寝かせようと思ったら、
旦那の帰りは待ってられないって家庭は多いと思う。
377名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 10:36:08 ID:03Y+HOQk
>>375
旦那が無理なときは私が一人で入れてますよ。
でも両手首が腱鞘炎なのでなかなか大変…。赤ちゃん重くなってくるし、湯船で動くし。
378名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 10:56:06 ID:gbnRQXhD
>>371
いいなぁ。広いお風呂。 狭いお風呂じゃ出来ない事だ…orz
うち、浴室狭いから、床にベビーバスおいたら自分居るスペースない…w
これから2人目できたらどうしよう。 
風呂リフォームしたい。てか、引っ越したい。
379名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 11:05:25 ID:DQOaRx5X
6歳児と7ヶ月乳児を1人で入れてる。
7ヶ月乳児を脱衣場に置いたベビーラックにセット。
その間に6歳児の髪と体洗って風呂に投入。
その後7ヶ月乳児をベビーラックから風呂に連れて行く。
百均で買った大きめのクッションフロアマット?のようなのに寝かせて、
全身OKのベビーソープで全身泡まみれにする。
後は頭からシャワーで流してお風呂に突入。
風呂上がりは6歳児は自分で着替えるので7ヶ月乳児のみお世話。
バスタオルにくるんだ7ヶ月乳児をベビーラックに乗せて
ベビーラックごとリビングまでドライブして着替え。

特に困った事はないかな。
敢えていうと7ヶ月乳児をフロアマットに寝せて洗っていると
うつ伏せのままカーリングのように滑って行く事があるくらい。

380名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 11:27:47 ID:mCSDR92y
6ヶ月の赤、一緒に湯船で温まって、その後私が体洗ってる間、バンボにすわってる。
バンボ自分からは抜けないし、いい子にしているから、かなり楽。
バンボ、お風呂や外食・庭どこにでも持ってけるし、かなり使える!
381名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 12:08:58 ID:hfBXwSVk
週6日は私一人で入れてます。6ヶ月。
脱衣場に置いたラックに、ベルトで固定しておき、
私が洗い終わったら、服を脱がせて連れてきて洗い(顔と頭はバスチェアに座らせて、体は膝の上で)、一緒にお湯に入る。
バスチェアに座らせて私が先に上がり、バスタオルでくるんで部屋に連れて行く。
お風呂は好きみたいで、大喜びなのはいいけど、
膝に乗っけて洗ってる時、はしゃいでグルグル回転するから、洗い難い。
382名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 12:23:23 ID:s/syZdcy
>>380
冬になる頃には抜け出すようになるよ<バンボ
383375:2007/07/23(月) 15:00:07 ID:/ib4AFRG
旦那さん手伝ってくれるなんてうらやましい、うちは土日でさえ手伝わないから。
赤ちゃんてフロ上がりにタオルにくるんでるちょっとの間でもオシッコしたりしませんか?
何回かやられたのでいつもヒヤヒヤしてます。
384名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 16:14:20 ID:lrxS6kAh
もうすぐ9ヶ月だけど、まだベビーバス。
顔洗ってザブン、頭洗ってお湯抜いて
お座りさせて全身洗う
シャワーできれいに流して
もう一回お湯溜めて、温めて終了。
用意も後片付けも簡単だし、なにより寝かしつけてから
自分のシャワーがそこそこゆっくりできるのがよくて。
ベビーバス卒業はまだ先かな。
385名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 22:13:30 ID:u8YxggWK
>>380
1人目バンボ愛用だった。温泉にも持っていったくらい。
しかし2人目は細いせいかすぐ抜け出してダメだ。
386名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 12:01:53 ID:LLI/j6or
確かにバンボは適応期はものすごく便利なんだけど、
ほんの一時しか使えないのと、
そもそも適応する赤サンが少なくない?
おでぶだとお座り前に入らなくなるし、
細いと普通の椅子と変わらず抜け出すし、
ピッタリはまるサイズの赤サンでもお座りがしっかりして
力ついてくると危なくて使えないし。
もうちょっと安価にしてサイズ違いがあったらいいのになぁと思う。
387名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 14:23:48 ID:YaSe0St+
>>386
ハゲド。
評判いいからうちも欲しくて店で試したら入らなかったorz
まだ6ヶ月頃の話。
大きめ赤用とか、スリム赤用とか、あればいいのに。


上の方でザブンが苦手な赤さんの話があったけど、
うちもシャワーを頭からかけるのが苦手。
下向かせて顔にかからないようにしても「ふえ〜」って泣き出す寸前。
後、湯船に入るのは大好きなのに、洗い場で流そうとすると同じく
泣きそうな声をあげる。水の音が怖いのかな?

なので今は、湯船にちょっとだけお湯張って、洗うのも全部
湯船で済ませて、最後にシャワーで流してる。夏だし暑いから出来るん
だけど、寒くなったらどうしよ?
388名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 15:58:29 ID:Fbf1U7yC
あの、整理の時ってどうやってお風呂入れてます?
旦那がいない、自分がいれなければいけないってゆう状況で。
今まさに、この状況なんだけど、悩んでます。赤8ヶ月です。ベビーバス持ってないです。
389名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 16:18:15 ID:WC0JmkUD
つ[タンポン 〜⊂⊃]
まさか子どもができるような事しておいて子ども産んでおいて
「タンポンこわーい」なんて言うんじゃないだろうなw

経血は浴槽内では水圧だったかで出て来ないはずだし
衛生面とかいろいろと気になるならタンポンした上でシャワーのみにとどめておけば?

あと「ゆう」ってやめた方がいいよ
390名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 18:44:00 ID:K+WSIJgP
>>388
うちの場合は、生理の時は、自分がまず風呂入って洗って、全身拭いて、ナプキンつけてパンツ履いて子を洗ってます…w 
マットに寝かせ、自分正座で子供を洗い、そのまま子供の脇を支えながら湯船に浸からせます。(シャワーだけでもいい) 
タオルポンチョを子供に羽織らせ脱衣場で少し待たせて、自分パンツ脱いで全身ささっと流して、新たなナプキンと下着…w 
大変だけど、こんな感じです、うちはw
391名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 20:36:30 ID:ey3b/ta1
うちは未だに旦那の協力がないとお風呂入れられない状態@一歳児。
たまに一人で入れてみるけど、お風呂入り口〜部屋までびしょびしょになるし、
いろんな下準備と後始末で疲れる…

まだハイハイしか出来ないし、風呂の中でつかまり立ちやらされるとまだ不安定だから危険。

椅子に座らせて、自分が洗うときもすぐに愚図るし、オモチャも効果なし。
自分の体もまともに洗えない感じでストレスたまる。

いろんなやり方を聞いて試したけど、浮き輪も大泣きだし、なかなか思うようにならないし、何より危ない。

でも、そろそろ一人で入れてやらないと、旦那は帰りが遅いから、寝る時間も遅いまま。
  解決できない悩みです…
392名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 20:39:58 ID:qTYfz6vK
>>387
ザブン、シャワーだと可哀相だよ。
手桶で一気に流した方が、一瞬で終わる。
393名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 21:03:00 ID:NSicgoD3
>>388
今まで生理でも普通に入れてた。代わりに入れてくれる人いないし。
>>389の言うとおり、出てきた事なかったよ。
心配ならタンポンすれば良いと思う。

もしベビーバスあるなら、赤さんだけ入れて洗ってあげるとか?
お座りできれば大丈夫だと思うけど。
>>384の入れ方が参考になったので、うちも試してみようと思ってる。
394名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 21:51:37 ID:N1YZYgMQ
>>393
ベビーバスはないって書いてあるよ。
395名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 22:13:18 ID:Fbf1U7yC
>>388です。
遅くなりましたが沢山のレスありがとうございます。
結局お風呂、私がパンツ一丁で赤だけ洗って自分は後で入りました。
すんごい疲れた‥‥
ぶっちゃけタンポン使ったことないから、ちとコワイですねw
でも使った方がラクだろうし便利そうだから購入してみます。
いろいろ参考になりました。
396名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 23:46:19 ID:L522cqeP
3ヵ月赤です。
ヘソってどうやって手入れしたらいいんでしょう?
フロで洗ってたつもりだけど、くぼみのシワのところが黒くなってたorz
綿棒でローションか何かつけてグリグリかな?
397名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 00:27:15 ID:qFv16oHv
みんな子を風呂に入れる時に自分も洗うんだね。
私は自分は湯を流すだけで子だけ洗う。
・自分に湯をかける
・子を脱がして湯をかけて湯船に抱っこしてつかる
・湯船から出て子を洗う
・もう一度湯船につかる
・風呂から出て子をバスタオルでくるんで居間に連れて行く
・自分がバスローブを着る
・子を拭いて服を着せる
・子を拭いたバスタオルで自分を拭いて服を着る

んで夫が帰ってきてから(子は寝てる)ゆっくり風呂に入る
>391さん、この方法はどう?
398名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 08:10:34 ID:qF6MuQp2
>>396
スレチだけど…、洗っても落ちなくて、目立つ汚れはベビーオイルを綿棒につけて優しく取る。 
と、本で読んだよ。
頻繁にではなく、汚れが目立ってきたら、たまにでいいそうです。
399名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 11:30:41 ID:M1Z9hH9A
体を洗わずに湯槽に入るのは非常に嫌な私。
だから赤ちゃんと入るには苦労する…
400名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 14:33:34 ID:O4kDV6KQ
>>399
同じく。
401名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 15:14:26 ID:pyEU/cxC
とりあえずお股洗って、かけ湯して入ってもだめ?
402名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 18:37:33 ID:ZhxPdggh
そのへんの感覚は人によるよね。
403名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 22:53:17 ID:ayszmvE+
>>397
旦那の帰りを待っていたら、いつになるか分からないから。
毎日帰ってくるとは限らないから。

うちの子のお風呂場おもちゃのヒットアイテム @10ヶ月
・たわし→床をゴシゴシこすって楽しいらしい
・ケチャップの空き容器→水鉄砲にしたり、湯船に浮かべたり
・赤ちゃんシャンプーのポンプ→中身は水。押して出るのが楽しいらしい
・冷たい麦茶→コップ飲みの練習に渡したら、喜んでた。今では恒例に
404名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 05:28:31 ID:qLnFKMZo
たわし、おもしろうそう。今度試してみよう。
お風呂クレヨン(石鹸でできていて水で消える)で落書きも楽しいよ。
405名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 07:22:12 ID:8ztv2ixV
風呂に関しては、旦那は最後の究極の手段っつかラスボスって感じでさ、
いかに自分ひとりで入れるかを考えた方が、長い目で見れば楽だと思った
406名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 08:25:05 ID:fUgtinD4
旦那さんにお風呂入れてもらってる人って、夜寝かすのも遅くなる人が多いよね。
そうなると家事は片付かないわ、自分も寝不足になるわで、結局しんどくなるんだから
自分一人で風呂入れてさっさと寝かしつけるのが一番ラク。
407名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 08:39:16 ID:acXKnJMK
知人の知人にはすごい人がいて
沐浴の時からずーっと「自分でお風呂に入れるの怖い」と言う理由で
実家の母親に毎日車で20分かけて赤を風呂に入れに通ってもらったそうだ
…行く母親も母親だなと思った…

うちも旦那が出張多かったり遅かったりするからハナから戦力として考えていない。
2人の子どもを手早く綺麗に洗い上げるのには長けたつもりだけど
自分の手入れがままならないorz
たまに実家に帰った時美容院に行くんだけど
その都度「トリートメントを毎日丁寧にやるとパーマのもちも違う」てな説教をされる。
ここ5年近くリンスインシャンプーでしか髪洗えていませんwサーセンww\(^o^)/
408名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 16:12:51 ID:JyDoCR2k
赤@もうすぐ3ヶ月、初めての大人風呂。
旦那に赤との入浴をお願いした。
超ごきげんで旦那も大喜び。
赤にパイをあげ、次は私の風呂タイム。
旦那入浴後の湯船が髪の毛だらけでドン引き。
今後は私が赤を入れる!と決心した。

今までお互いシャワー派だったから気づかなかったよ・・・orz

チラ裏スマン

409名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 21:08:02 ID:1limNRGU
旦那がいる土日の方が、時間がかかり疲れる。
私一人なら、赤を抱えて全裸で室内を疾走しても、誰もとがめないから。
410名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 21:48:39 ID:Bu3fXbzV
>>407
その知人の知人って私の知り合いかも!?ってぐらい状況が激似の友人がいる。
「離乳食なんて作れない。お母さんに来て作ってもらう」って言っててドン引きした。
母親になっても、自立できないってどんだけ〜

ウチもダンナには、子が6ヶ月の時に戦力外通告したw
最初は大変でも早寝早起きの生活がしたかったから。
今、2歳になり随分楽になったけど、子供が2人になってもやっていけるかな?
407サンの2人の子供を手早く綺麗に洗い上げる方法を伝授してください。

411名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 03:01:49 ID:zfgxFZUL
>>407
>自分の手入れがままならないorz
わかるよ〜。私は無駄毛のお手入れがいいかげんになってます。子は4歳1歳。

うちは旦那は帰りが早いし、入れてもらうこともあるけど、通常戦力じゃないな。
普段は私が2人入れたほうが早いし自分もラク。
リラックスにはほど遠いけど、リフレッシュにはなってるから良しとする。
ただ上の子とゆっくりおしゃべりしたり、遊んだりする時間が減っちゃったから、
たまには意識して二人きりではいったりする。そんなときのための最終兵器。
412名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 21:57:40 ID:81q/ZfhV
さっき赤@11ヶ月を湯船に落としてしまいました。
すぐ抱き上げたけど大泣きして泣きやみません‥

こおゆうのが原因でお風呂嫌いになってしまった赤いませんか?
413名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 22:10:17 ID:zKo2VuRD
>>412
どこか打ったりしてないのか?
びっくりしただけなのか?水飲んでないのか?
なにを悠長に2ちゃんで聞いてるんだよったく!!

ていうか、今、泣き止まない状態で赤ほっといて
>こおゆうのが原因でお風呂嫌いになってしまった赤いませんか?
こんな質問してどうする?

今はもっと赤のフォローしてやれ!
異常を感じるなら、さっさと救急にでも電話せんかいっ!!
414名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 22:11:18 ID:DpM2l3qp
1回だけなら大丈夫じやないかな?何回か続くと恐怖心うえつけちゃうけど。
415名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 22:20:45 ID:tlmcKCwV
>>412
ウチの赤は旦那に同じ事されて嫌いになったよ。
それから私しか入れてないけど、それは丁寧に気を使ってる。
信頼回復まで1ヶ月以上かかったよ。
416名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 22:27:31 ID:vABX+Ket
落としたのと違うけれど、
頭からシャワーかけたら、3日間風呂の度に泣き続けた。
時期を代えて2回同じ事になったけれど、
1歳半の夏にガシガシシャワーしまくったら慣れた。

うちではこんな感じでした。
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:18:13 ID:Ya6GWA46
昨夜お風呂に赤を落としてしまったものです。みなさんアドバイスありがとうございました。

あれから寝るまで不機嫌でしたが寝て起きたらいつもどおりでした。さっきはお風呂場に行って洗面器で遊んでたから風呂嫌いにはなってないかも。

今夜のお風呂タイムにどんな反応をするか‥
また報告します。
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:30:16 ID:HrGAnqy4
満1歳のママですが前日に一人でいれられないと書いた者です。
一人で入れてるママさんに質問…
夕方からお風呂→寝かしつけまでのスケジュールが知りたいです。

うちは旦那が毎日八時過ぎに帰宅するのですが、
最近の娘は三時〜五時に昼寝。
でも抱っこ寝じゃないと起きてしまうから家事できず…

五時半に離乳食作りのために同居の義親に預ける。
六時から6時半に食べさせて、
義親に預けてもすぐ返しに来るから、しばらく遊んで、7時半にやっと再度義親に預けて夕食作り。
八時半に旦那も帰宅してご飯食べおわり、
娘を連れてくる。
ここで娘がまた寝てしまう。
旦那、風呂。
九時半に娘が起きてミルク。
9:45皿洗い。
10:30過ぎに私と娘のお風呂。
11:00過ぎに寝かし付けても、寝るのは0:00頃。
翌朝は9:00前後に起きます。

悪循環でなかなか早く寝かすことができません…。
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:13:24 ID:/f2Q3iYM
>>418
昼寝から起きたら風呂入れちゃって、

>八時半に旦那も帰宅してご飯食べおわり、
>娘を連れてくる。
>ここで娘がまた寝てしまう。

これを就寝にすればいいんでないかい?
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:37:40 ID:XQwbJfqJ
今の時期は暑くて寝苦しいとは思うけど、昼寝の時間をもう少し早めて
3時には起こし、夕食と離乳食作りを一緒にやってしまった方がいいんじゃ。
1歳なら親の夕食から取り分けて作れるメニューも増えてくるし(ってスレ違いなので
離乳食スレを参照にした方がいいかも)、いくらでも効率的にやれると思う。
ダンナは深夜帰宅だし実・義父母共に別居している我が家から見たら随分と
子育てしやすい環境なんだからさ。

ちなみに、下の子が1歳だった頃の午後(上の子は幼稚園児)
昼寝=2〜3時
遊び=3〜5時(上の子が3時に帰宅)、5時頃から夕食準備
夕食=6時
後片付け、風呂の準備が済むまで遊ばせた後で入浴=7時半
これで遅くとも8時半には就寝。でも基本的にダラ母なので、もっとシャキシャキ
頑張っていればより早く寝かせられてたかも。
421名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 21:42:42 ID:HrGAnqy4
>>419>>420さん、ありがとうございます。
…そうですか。
・昼寝を早くする
・夕方寝て起きたらすぐにお風呂に入れる

〜〜が対策のひとつですね。

しかし問題なのは
・昼寝する時間をしてほしい時間に変えるには、昼間の寝かしつけが出来るかどうか?なんですが…
 夜は寝かし付ければ一時間以内に寝ますが、
昼間は本人が本当に眠くならないとなかなか寝てくれません。

・二つ目の対策
夕方起きたらすぐお風呂へ…ですが、
まず一人で入れられない私。

その原因
1)一歳になりたての娘はまだつかまり立ちがおぼつかないので支えてないと危険
2)座らせても危なっかしく動き回るので、蛇口等に頭をぶつけたり、転んだりして危険
3)お風呂椅子に座らせても五分もしないうちに暴れる。

この1〜3の理由で、先に自分の体を洗うことができない。
洗わずに入るのは生理的に嫌なんですが…
前レスで股だけ洗って…っていうのもありますが(笑)

なんだか疲れるから結局旦那待ちにしてしまう。。


そのうちちゃんと立てるようになったり、一人で遊んで待てるようになるのを待つしかないかな?と今は考えています。
422名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 22:08:08 ID:BoHiJDSB
>>421
凄くキツイ事を書くけどゴメン
まず、夕飯を作るのに、わざわざ義両親に預けるのって、どうなんだろう?
おんぶで乗り切るとか、うまくあやして、適当に手を抜きつつ、作れない?
お風呂だって、眼を開けたままシャンプーしながら、子を見張って遊ばせるくらいの事しないと。
子供が立てるようになったらなったで、また出来ない理由が増えるだけの気がするよ。
421さんは、全てをキッチリやる人なのかな?
とても要領が悪いような気がするんだけど、違う?

ちなみに、午後のスケジュールを見直す場合、午前中の過ごし方も大事だよ。
起床時間、朝食時間が決まってくると、ウンチやお昼寝の時間も、大体決まってくるよ。
子供が0時まで起きてると、自分の時間が出来ないし、溜まった家事も出来ないよね。
私は、20時には子供は寝るから、それ以降に、離乳食の下ごしらえとか、キッチンの掃除とか、2chとかしてるよ。
423名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 23:18:48 ID:M+5ea+h90
>>421
バスチェアーとか持ってないの?

なんだかダラダラ書いてるけど、人に頼る事ばかり考えてない?
そりゃあ育児を母親だけでやるのは無理だし、人に頼る事をいけないとは言わないけど
言い訳ばかりして人を当てにしてて、自分でやる気があるようには見えない
424名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 23:33:09 ID:wrcGZeYM0
今日洗面器1杯分頭からザブーンした。
そしたら思いっきり吸い込んだみたいで、数秒溺れたみたいになって
息が出来ない!みたいにアップアップして、気管支(?)に入ったのか
咳き込むんだけど、鼻の奥に水があるのか息が暫し出来ないふいんきで焦った。
すごい泣いた。申し訳ないことした( つД`)

新生児の沐浴で病院でザブーンされてたんだけど、
今1歳、座るか立ってるかの体勢なんだけど、後頭部からかけるの難しくないですか?
普通に座った状態で少し下向いたかな?と思ったときに
後頭部方面からザブーンとしたんですが、やり方間違ってたかな。。。
このスレで鼻摘むってあったけど、一瞬だけ鼻と口押さえてあげればいいのかな?
ついつい、目を手で押さえてしまってた。
ザブーンで検索かけたけど、やり方上手くヒットしませんでしたorz
みなさん、ザブンどうやってますか?体勢とやり方教えてください。
425名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 00:33:28 ID:hXfSIjKJ
>>424
洗面器一杯分頭からザブーンって、シャワーがすっかり平気になった我が家の
5歳児でもきついらしい。湯の勢いがシャワーよりどうしても強くなるから。
ベビー用品店に売ってる小さめの手桶を買って、洗面器から少しずつ汲んでは
頭に掛けて慣らしていくってのはどうでしょう。
手桶なら湯量のコントロールも少しはしやすいんじゃないかな。
顔にかからないようにするにはシャンプーハットを使う手があるけど、1歳児
になると嫌がられる場合があるから、まず百均のを買って試してみては。
426名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 06:31:02 ID:XaYgnm4+
>>418
>三時〜五時に昼寝。
>でも抱っこ寝じゃないと起きてしまうから家事できず
この昼寝、抱っこじゃなくおんぶじゃダメかね?でその間に離乳食と食事を作る。
うちの坊主も人肌恋しがるタイプで添い乳で寝かしつけても離れるとギャーだったけど
おんぶならずっと寝ててくれたから。重いけど。すげえ重いけど。

でご飯を食べさせて風呂に入れるわけだが
ひとりで入れられない、身体を洗えないというんなら
そのときこそ義両親に「○分したら連れてきてください」と見ていて貰えばいいんじゃね?
その間に自分の体や髪を洗って。
「お姑さんに裸見られるのなんて嫌」ってんなら…もうシラネだがw
427名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 14:25:28 ID:P737SZ5d
>>421ですが、
おんぶも何度も試しましたが、五分と持たずに暴れて大泣き。
義親に預けても、一時間ね!と告げておいても
『そっちに行きたいらしいわよ〜』と理由つけては即返してくる。
人より難しい娘だから抱っこや面倒見るのが65才の義親にはきついかもしれないけど。

じゃあ、預けずに夕食とか作れるか?
それができないんです。
何故なら、狭い我が家は片付けても障害物が多く、テレビや扇風機、棚などに手をかけては立ち上がろうとする。
それがまだ目だけで監視するだけでは危険。
何度も倒れてテーブルの角や、床に後頭部をぶつける。

なので放置できない状態。
しかも一人でも長い時間は遊びません。

今だけか?と我慢するしかなくて、必要最小限の家事しかできません。

集団検診や予防接種でもすぐに大泣き。保健師さんでもてこずっていました。
平均的に難しいタイプだと思います。

こんな状態(高速ハイハイ・不安定なつかまり立ち)でも他のママはお風呂でも放置できるのか疑問。
バスチェアも浮き輪も試しました。
428名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:05:02 ID:cWXVxIc1
>427
ずっと読んでたけどガマンできん。
じゃあ自分だけ後から入ればいいじゃんよ。
そこまで理由つけてるなら一緒には入れないって事でしょ。

離乳食も一週間に一度、旦那さんが休みの日にでも
まとめて冷凍で仕込んでおいて、
食べる時にチン→味付けなら大して時間もかからないし。
疲れてる時はBFだってあるしさ。

片付けられませんとか言ってんのもはあ?だし。
ただの言い訳じゃん。
つかまり立ちで危ないなら、安全対策すんのは当然だよ。
義理親もあきれてるから預かってくれないんじゃないの。
429名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:06:00 ID:LPox/j3d
>>427
うーん…他の人もいろいろ書いてくれてるけど
ああアドバイスされれば実はこれこれこうでダメ、こうアドバイスされればそれもダメ…じゃどうしようもないよ。
あと出しで「こんな状態なのに」と色々言われても、こっちはエスパーじゃないし、
家庭環境や間取り、お子さんの性格などもわからないし。

とりあえず自分がまだ赤ひとりの時は2DKのアパート住まいだったけど
リビングにはテレビ台しかおいて無かったよ。ローチェストも処分した。
テーブルは足折れるタイプのちゃぶ台を食事などのときだけ出す。
で、キッチンとの境にゲートをつけておく。
私が身体を洗う間はその状態のリビングに「放置」して、
猛烈な勢いで洗い、素っ裸で赤を連れに行った。その間5分くらい。
いろいろ不便だったけど、夫はあてにならないし、早寝の習慣つけたかったから我慢した。

こう言っても「うちは同居だから片付けるにも限度が」とか言われちゃうかしら。
430名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:10:53 ID:LPox/j3d
連投スマソ

あと改めて>>421のスケジュールを見たけど
>8時半に旦那も帰宅
した時に、まず飯じゃなくて風呂に入れてもらう
or見ていてもらって風呂に入れればいいだけの話じゃない?
大人(もしくはあなた)の飯や後片付けは寝かしつけ後にって事で。
431名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:20:53 ID:fqZv7wke
>>427
子どもはすぐ大きくなって、手の届く範囲広くなるから
部屋かたづけた方がいいよ。

義親さんが元気なときはいいけど、体調くずしてるような時
夕食なしってわけにもいかんでしょう。
432名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:54:53 ID:w0xZYmip
>>427
お風呂についてだけアドバイスすると、
他の人も書いてるけど、先にざっと自分の身体だけ洗えば?
その間ベビーサークルなり、ベビーチェアなり、
それこそ義親なり使って、子の安全だけは確保して。
超高速でざっと洗えば五分もかからないよ。二〜三分くらい。
ほんのちょっとの間なら泣かせても仕方ないと割り切る。
義母に裸見られるのに抵抗あるなら、バスローブとか、
タオル地のワンピースとか羽織って迎えに行けばいいじゃん。

あと出来れば大人より子の生活リズムを優先した方が。
大人の夕飯作り後回しにして、19時半には子を風呂に入れて、
早めに寝かしつけしてその後に夕飯作るか、
旦那に寝かしつけ頼んでその間に夕飯作るか。
同居で気を使うのかもしれないけど、
子の生活リズムが整うまでの間は協力してもらえないのかな。
義親にしても、そうちょこちょこ預けられるよりは、良いかもよ。
子に早寝の習慣が付いてる方が後々楽。
433名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:54:56 ID:7WAd5f6t
>>427
やっぱりデモデモダッテちゃんか・・・
この狭い島国で子供をのびのびさせられる広さの家がどのくらいあるだろうね?
みんな狭い部屋の中で怪我させないように片付けてベビーフェンスしたり
テーブルの角にガードつけたり、床にパズルマット敷いたりしてるんだよ

あなたはめんどくさいだけで、子供を言い訳にして甘えているだけじゃん

434名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:57:37 ID:SNLWoECZ
うちの息子@11ヶ月も高速ハイハイ、伝い歩き、どこにでも登る、日中は一人で遊べない、寝れないです。
私の場合、もう日中に家事をする事を諦めてます。
赤サン起きるのは六時くらいだから、毎朝4時におき夕飯と離乳食の準備して、終わったら掃除洗濯してます。
日中はずっと付きっきりで遊び、3時にバナナのおやつを食べさせてる間に頭だけ洗い、
風呂をためる五分間だけベビーサークルに入れ(勿論泣く)その間にシャワーで身体洗います。
そして赤サン向かいに行き風呂に入れてます。
手がかかって日中離れられないならこんな手もあるという事で…
435名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 16:57:14 ID:d8gJCLMe
>>427
みんなこんなに色々アドバイスくれてるのに、もうちょっとましなレスできないもんかねぇ。
突っ込みどころ満載じゃないか。
この世の中で自分が一番大変な思いしてます、とでも言いたいのかw
436名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 17:11:57 ID:gSLJRda5
次はどんなレスしてくるのかwktk
437名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 17:15:12 ID:tRCiamVb
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第一部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。
438名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 17:44:24 ID:LMf2jIlJ
「あーいえば上祐」を思い出した
439名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 17:53:37 ID:ImJnCS3O
>>425
やっぱり洗面器1杯分勢い良くザブーンはきつかったか( つД`)
申し訳ないことした・・・
極力短時間にした方がいいかな?とか変に気を回してしまった。
もう少し、湯量調節してやって見ます
あ、そーいえば夫とシャンプーハット買おうかって話してたんです!
でも嫌がる子もいるんですね。
たしかに、うちの子、帽子とかもダメだから脱いじゃいそう('A`)
でも100均に売ってるんですね(´・∀・`)ヘー
顔にかかるの嫌そうなので、早速行って見たいと思います。
参考になりました!ありがとうございます!
440名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 19:54:32 ID:NOF0OCRL
>427
育児板的には反則なのかもしれないけど、そこまで言うのなら
大人の生活に合わせてしまってはどうだろう。
旦那さんが帰ってきてから、作業分担したら?
抱っこで寝ないっていうのは、うちにも似たようなのがいるからよくわかる。
おんぶで暴れるっていうのも、わかる。
だけど、おんぶの場合はちょっと暴れてもそのうち諦める場合が多いよ。
グズグズ言ったら、大きい鏡をおんぶしながら見せてみて。
うちはこれで泣き止む。

で、寝てても風呂に入れてしまう。
風呂で泣くと響くから、うるさく聞こえるけど、逆にドアや窓閉めちゃうと密室で
外にはあんまり泣き声聞こえないよ。

10時前の皿洗いは、朝子が起きる前に洗う。
皿がなかったときのために、紙皿でも用意しておけ。
狭い部屋で遊ばせられないと言うのなら、でかい段ボール箱をホムセンかなんかでゲット
で、その中で遊ばせておく。箱ごとすっ倒れないように注意。
意外ともつよ。

以上、かなりドキュな方法かもしれないけど、自分の子どもなんだから自分でなんとかしようよ。
441名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 21:25:30 ID:ODG87u6g
>>427
お風呂で転んでも痛くないようにバスマット敷いてみたら?
蛇口とかだけなら、あなたが見てればいいわけだし。
うちもつかまり立ち真っ最中だけど、多少転んで痛い思いしたら
転ぶのも上手くなるし、自分で痛くないように受身を取ったり慎重になるもんだよ。

まず、お風呂も部屋も、安全策はとらないと。
うちは部屋はパズルマット敷いて、テーブルの傍にはクッションでも置いて(赤が着地できるように)
触られたくない物は棚の上にあげて、テーブルの角にはクッションシール貼って、
部屋の一角をペット用の組み立てゲージで囲ってテレビやPCは触れないようにしてる。
できる事はとことんやらなきゃ。

義理親も旦那も協力が得られないんだと思って、本気でやってみたら?
他人をアテにしてばっかりで、デモデモダッテで自分で限界決めて、何もならないでしょ?
「なんだか疲れるから」なんて理由で生活リズムが整えられなくて苦労するのは子供だよ。
442名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 23:22:23 ID:zGtb71sn
>>427
異常なまでの面倒臭がり、甘えん坊、トロ臭い…
そんなあなたには、「ベビーシッター」をお願いするしか道は無いよ。
443名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 00:29:22 ID:wK/xUQYc
>>427
蛇口って固定式なの?
うちは子供がしっかり歩けない時期は使うたび蛇口を壁側にぴったり寄せてたよ。
面倒だけど怪我するよりマシ。

ちなみにうちは旦那の帰宅が夜中の12時ごろ。
子供は一人遊びできない、寝ない、泣くで難しい子だったけど、
手助けなく一人で子育てしたよ。
夕飯作るときはNHKの番組を録画したものを見せてその間に作ってた。
離乳食は別に作るんではなく、親のおかずの下ごしらえの途中で別に作る。
だから大人のメニューは取り分けできることを考えて立ててた。
冷凍できるものはする。
多分、同居だから甘えがあるんだよね。
一度、この世に誰も手伝ってもらえる人がいないことを想定して行動してみるといいかも。
444名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 00:44:05 ID:28qAdrlI
ザブーンで泣いちゃうのは顔がぬれているのを怖がる一因かも。
ザブーンの後すぐガーゼやタオルで顔を拭いてあげる。
赤ちゃんだって目はちゃんとつむるけど、鼻からお湯を吸い込んじゃってかなり苦しいから
嫌がるのもあると思うし。
>>425さんのおっしゃるとおり衝撃はかなりあるから、洗面器が頭にくっつくぐらいの高さから
かけ湯してあげてはどうだろうか。
445名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 01:37:57 ID:PC07bvcb
>>424
乾いたタオルを畳んでおでこのあたりにあてて押さえた状態で上から手桶でザブーンしてる
顔の方にいくお湯はほとんどタオルが吸ってくれるから顔もあまり濡れない。
シャンプーハットとか美容院方式とか色々試したけど、これが一番うまくいったよ。
446名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 08:18:09 ID:52tqD6yf
これだけアドバイスされても「デモデモダッテできないんだもん」の>427はトンズラな希ガス
447名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 11:19:23 ID:1TQGTOzH
あの調子じゃ、いつまでたっても一人でお風呂に入れられないだろうね。
448名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 12:34:32 ID:HThrLMsm
>>427は子供を育てていく資格ないな。甘ったれにも程がある。子供がかわいそう!自分が病気になったりしてもそれを理由に育児できないって言ってそう。
449名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 13:19:29 ID:d4IRJn8M
まあまあ。
ここまで叩かれるとは思わなかったから、出てこれないんだろう。
ここはお風呂で苦労している人ばっかりだから、厳しいこと言われるのはあたりまえだけど、
義父母にも夫にも何も言われてないみたいだし、今のままでも不都合はないんだと思うよ。
>>448は言いすぎ。
離乳食には手をかけてるみたいだし、たがが風呂でそこまで言うことはない。

450名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 13:31:44 ID:IU75CohM
>449
そうかもしれないね。
でも「ウチの子『だけ』が大変!そして私だけが大変!!」って態度が
反感買ったんじゃないかと。
451名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 20:01:01 ID:Tyv2YHDl
おいおいおまいら、いい奴ばかりだな。
>>427はただグチりに来ただけにきまってんだろう。
アドバイスなんかいらん。解決策を提示して欲しいわけではなく
ただウンウン聞いてほしいだけさ。

452名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 20:49:35 ID:kWg9+LYQ
>>451
そうそう。
あら〜大変ね〜、苦労してるのね〜ヨシヨシ
って言って欲しかっただけだと思う。
453名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 21:05:32 ID:52tqD6yf
一番ハァ?と思ったのは
>義親に預けても一時間ね!と告げておいても理由をつけては即返してくる。
自分の子でしょう?????5分でも10分でも預かって見ててくれる義親に対してこの言い草。

部屋片づけしても障害物が多いのは、片付いてないだけ。
使い勝手より片付け優先すれば狭い部屋でも障害物だらけなんて事にはならない。
それを「子供が動き回るから目を離せない。だから家事ができない」って子供の所為にして。
お風呂に関しても、一人で入れられない原因3つ挙げてるけど、
全然解決できるし、みんな的確なアドバイスくれてると思うんだけど。
育児に於いて完璧主義なのか、泣かれたらすぐ諦めるタイプなのか知らないけど、
自分で何とかしようっていう気持ちが見えてこないのが腹立たしい。
454名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 21:35:27 ID:kWg9+LYQ
子供の所為といえば、
>人より難しい娘 とか
>平均的に難しいタイプ とか言ってて
母親にそんな風に思われてるのかって…何だか娘さんカワイソス。
泣くのも風呂で暴れるのもデフォでしょ、この時期って。

うちも今1歳2ヶ月だけど、風呂は本当に疲れる。
今まで平気だったのがダメになったり(ザブンとかシャワーとか)、
動けるようになったから大人しくなんかしてないし、
でも何とかしなきゃいけないから、ここ見て皆のレス参考にして
日々試行錯誤だよ。

>>427もこんなに沢山レス貰ったんだから、参考にして頑張って欲しいけどね。
…ここでも叩かれて「世界一不幸な私」とか思ってそうだがw
455名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 22:02:35 ID:9GldnTz1
うちは風呂もだが寝かしつけも同じくらい疲れる。
8時から始まって9時まできっちりかかるよ。

赤@9ヶ月
つかまり立ちが出来るようになったので、立たせておいておしりを洗い、
大人の洗面器に座らせて残りを洗って、赤用洗面器でザブーン!
バスマットに寝かせて洗っていたころより楽チン!
しかも終始上体が起きてるから泣かなくなったし、洗面器におしりだけ入ってる姿はカワユイ。
456名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 02:07:49 ID:bBnLLdUE
上の方で手荒だった>>54です。
娘@1歳6ヶ月になりました。
手荒なままなので、シャンプーも体洗いも嫌がりません、が…
今は浴槽の中でダイバーのように、潜ったりしています。
水への恐怖心の無い赤子は、恐ろしいです。
風呂場での危機管理を徹底しないと、水場の事故に繋がりかねません。

だから、泣いても嫌がってもいいんですよー
水が怖い!って感覚があれば、水場に近寄りにくいんじゃないかな(多分)。
お風呂で大変でも、長い目で見れば得かも。
いつ水難事故に遭うかと、ヒヤヒヤしていますよorz

と、冬に水遊びしていて肺炎になった私が言ってみる。
457名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 03:55:02 ID:6q7tu9CP
被災された方々の、お子さん達を思えば
お風呂に入れてあげる事ができるだけで幸せだとオモ
458名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 07:25:57 ID:dh4blUyV
相談させて下さい。
旦那が水虫の方いませんか?赤をお風呂に入れてもらったら移るんでしょうか?
足指の間なんで患部には触れたりしてないんですが、赤の足薬指と小指の間がカサカサ?少し皮が剥けてるのを発見してしまって(T-T)
どなたかいませんか??
459名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 08:03:00 ID:605zGavs
>>458
旦那じゃなくて実父がジュクジュク水虫。

自分が赤の頃に父にお風呂入れてもらってたかどうかは、確認してないのでわからないが
自分が物心ついた頃には、脱衣所の足拭きマットは父だけ別の物を使っていた。
母が少し潔癖症な所があって、父の靴下や下着は私たちのとは別に洗っていたらしいが
それでも思春期の頃に少し水虫気味になったことがある。

根気よく薬をつけていたら治って、今はなんともないけど。


できればお風呂は旦那さんじゃなく、あなたが入れてあげたほうがいいんじゃない?
水虫はひどくなるとなかなか治らなくて、本人もツラいから。
460名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 12:38:47 ID:qsU2LuD7
ここの住人は同居の人いなそうだね。
「隣の芝生は良く見える」
同居の辛さなんて知らないんだろう。。ww
461名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 13:00:25 ID:qsU2LuD7
人の家の事情はそれぞれだ
462名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 13:13:26 ID:7gGuvw9g
>460

>>454
の下2行をどーぞ
463名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 13:32:42 ID:8s7N1GK7
暑い。暑くてしんどい。

皆さん、この時期一日何回位お風呂(シャワー)入れてますか?
あまり何回も石鹸で洗うと、皮脂を落としすぎて良くないのは
解っているが、虫除けや日焼け止めクリーム塗ってると、
どうしてもゴシゴシ洗ってしまう。。。
464名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 13:57:05 ID:btziaLvC
同居してる人は偉いと思うよ。
友人は、自分で赤をお風呂に入れたいけど、義父母が取り合いで、、、と嘆いていた。
そういう友人には、いいご身分ね〜とは思わなかったよ。
465名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 14:14:35 ID:bsGJHTrw
そういえば、実母は沐浴超ドヘタだった・・・
私のほうが上手かった位。
きいたら、トメがほとんど入れてて、自分もやってみたかったんだそうだ
466名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 15:13:13 ID:dh4blUyV
>>459
そうですね、念の為赤入れるのはやめてもらいます。明日医者に行こう。
水虫じゃありませんように・・・
ありがとうございました!
467名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 15:51:12 ID:hYhd/K3Z
>>460
だって>427の主張は
「私がこんなに大変なのに義親は子を預かってくれない」
「私がこんなに大変なのは平均的に難しい子供の所為」
「どんなに片付けても部屋が狭いから危なくて、放置できないの。だから預けてるのに
義親は何かと理由付けて返してくるの。炊事なんてできないわ」

同居の苦労云々って言う問題じゃない。
468名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 15:56:36 ID:y3GJGKFc
でもこれくらい厚かましい嫁じゃなきゃ同居なんてやってられないだろうな。
469名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 18:30:32 ID:LETREN2W
>>467そういう見方しかできないのは、君もいつか意地悪な姑になるんジャマイカ?w
素質ありあり。
470名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 19:21:02 ID:G88+fenM
>>469
あつかましい嫁本人ですか?

義親のことはともかくとして、言い訳の対象にされる子供がカワイソス
「うちの子は難しい子だから」って言ってる親って、
大抵その親も難しい性格してるような。全部とは言わないが。
471名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 21:01:48 ID:FOI10Ll/
ハイハイ、釣り餌にじゃれるのはそのぐらいにしましょ。

くっきー(空気)ばす使ってる方に質問です。
付属のクッション(マジックテープで付け外しできるやつ)ってどうやって使うんですか?
テープのとおりに付けてもちゃんと座れないような気がして。
気休め程度なんでしょうか?
472名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 21:05:36 ID:PYwLUzAO
>>466
うちの赤にも「水虫」っぽいカサカサが出来て、病院に行ったら「汗疱」だったよ。
詳しくはググってね。
473名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 17:32:37 ID:88f7khNj
>>471
オレンジ色使ってます。
あれはただの気休め背もたれなんじゃないかと。
ただ、赤@三週間なのでなんとも言えないんですがね…
沐浴は実母に任せてます。
474名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 22:50:04 ID:dqdNYhev
2か月目にして大人風呂デビューを試みたけどいろいろ失敗...。
自分が普段シャワーばっかりで湯船を使うときの段取りが確立していないのに
赤ちゃんまで持ち込んで洗おうなんて無理があったなぁ。

風呂に赤を持ってきてからの流れってみなさまどんな感じですか?
・全身にかけ湯する
・湯船に浸ける
・引き上げて全身を石鹸付けて洗う
・流す
・もう一度湯船に浸ける
・上がり湯する
という流れでいこうと漠然と考えていたのですが、片手で赤を支えながら
片手で洗面器を使うのが難しくて、かけ湯、流す、上がり湯がいずれも
おぼつかず、しかも脱衣所で待たせている時からギャン泣きだったことも
あって慌ててしまって、表側しか石鹸で洗わなかったし。

しかも裸にしてお湯をかけた赤を抱っこすると滑って落としそうだし、頭を
ぶつけそうなポイントはあちこちにあるしで、もう暫くは一人でイメージ
トレーニングを積まないととても無理そうでした。まだまだベビーバスだな...。
475名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 22:58:46 ID:P6ygdDxx
>>474
(水が暖かくなるまで)お湯が勿体無いかもしれないけどシャワーじゃダメかな?
低い位置でシャワーを固定して流す、そこに赤を近づける感じで流してみるのはどうかな?
もう少し大きくなれば脱衣所で待たせる時に玩具で気を紛らわせてくれることもできるだろうし。
首が座るまでは大変だから無理せずベビーバスというのもありだとオモ。ガンガッテ!
476名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 23:10:03 ID:TyHG/9Hr
シャワー代わりにじょうろとかどうよ?来年には水遊びに活用できるよ。
赤を洗うときにガーゼをひざの上にしいとくと滑りにくいよ。
477名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 23:23:55 ID:OipC9NKQ
赤ちゃんの小さい頭なら、砂場遊び用のひしゃくってのも便利。
これも水遊びや砂遊びに転用できる。
478名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 03:40:56 ID:s3E+pmYU
ずーっと旦那と2人でリビングにベビーバスを置いて
洗ってた(私が手首の関節が弱く、腱鞘炎もあるので)けど、旦那が
臨機応変に支える場所を変えてくれない(いつも洗えてない場所が
ある)、テレビとかよそ見しまくりで使えねーので5ヶ月の末から
一人で入れてみた。

ワンツーバスに赤を入れる(底にタオルを敷いておくとお尻が
滑りにくい)→顔を拭う→シャンプー→上半身を洗う→お湯を
半分くらい抜いて下半身を洗う→私の腕で赤の脇の下を支えて
前のめりにし、後頭部から背中を洗う→腕で支えたままハイハイの
格好にさせ、お尻を洗う→お湯を全部抜き、元の状態に寝かせてかけ湯

赤が小柄なのでこれで済んでるのかも。腰が座ったらマットに
座らせて全身泡泡にして洗ってあげるつもり。
479名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 12:13:13 ID:ulZyaiRd
>>474
低月齢のうちは最初の湯船浸かるは無くておkだと本に書いてあったよ。
お座り〜立っちができるようになったら>474の手順でいいそうです。

・全身にかけ湯
・洗う
・流す
・湯船浸かる
・上がり湯
でいいと思う。うちの赤2ヶ月当時は2月だったけど、これでやってたよ。
夏場だし、そこまでしっかり暖まらなくても大丈夫じゃないかな。
シャワーは弱くして出しっぱなし+その間に手桶に溜まるようにしておく。

首が据わってないかな?
膝の上に赤乗せて、ママのお腹を跨がせるか蹴るような感じで置くと洗いやすいよ。
片手で軽く首を支えて、お湯をかけるときはちょっと立て抱きっぽく上体を起こしてあげて。
泣いても慌てないで。慌てると赤ちゃんも不安になるからね。
そのうち上手になるよ。がんばれー
480名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 12:19:14 ID:YJ4OiKzP
>>474
ウチは子がつかまり立ちをするまで、湯船で洗ってました。
手順はこんなカンジです。

自分の体をシャワーでざっと洗う

赤を迎えに行く

赤と一緒に湯船につかりつつ、沐浴の要領で赤の体を洗う
(自分も一緒に湯船に入ってるから沐浴よりずっと楽!)

赤と湯船から出て、一緒にシャワーで流す
(または、赤のみ上がり湯でも)

自分も大人風呂デビューの時は、試行錯誤の繰り返しだったけど、
この方法が一番楽でした。
481名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 15:19:14 ID:AA+BP9HH
みなさんは赤に大人風呂でウンチされたらどうしてますか?
お湯を入れ直しますか?それともお湯は入れ直さないでシャワーにしますか?
ベビーバスで連続ウンチされたことがあって、怖くて大人風呂に入れられません。
3ヵ月半でいまだにベビーバス使ってます。
482名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 15:35:30 ID:hyHxV+sT
ここの住人怖すぎー。
弱味にツケコンで叩きすぎー。

もう少し優しくアドバイスできる人はいないんですか?

ノイローゼでしんじゃうよー。
483名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 15:52:17 ID:zUUfhPt1
どのレスにやさしくアドバイスを貰いたいんだい?
484名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 16:01:54 ID:4AALcdFV
>>481
ウチもベビーバスの時代からウンされてたけど、一ヵ月半くらいから大人風呂に入れてます。
すでに3〜4回くらい大人風呂でウンされた…
その度に新しいお湯に入れ替えてます。
小さいうちはしょうがないかなぁ。って思って。
485481:2007/08/04(土) 16:49:44 ID:AA+BP9HH
>>484さんもやられましたか。
夏は入れ直せるけど冬はその間寒そうだなぁ。
でも一緒に入ってみたい。
ウンチカモーンと覚悟決めて入ってみます。
486名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 17:22:29 ID:4AALcdFV
>>485
確かに今の時期はいいけど、冬だと寒いかも…
ためてる間弱めのシャワー掛け流しとか。
ウチではお風呂入れるの父親の仕事になってるから、寒さ対策も話し合いしとこ。
487474:2007/08/04(土) 23:47:43 ID:MkkrsRhU
いろいろな工夫たいへん参考になります。昨日はガーゼを持って入るのを忘れたのも
失敗点の一つでした。体洗い、流し用だけではなく滑り止めとしての使い道もあったなんて
地味に侮れないアイテムです。まずはガーゼを脱衣所にも用意しておくようにしよう。

今日はベビーバスに戻ったのですが、手順を見直しつつまた挑戦してみます!
488名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 00:39:35 ID:n5VcV6RA
来年2人目が産まれるので、現3歳の息子のザパーンを練習したい!!
2歳半くらいに何度か挑戦するも、風呂と聞くだけで怖がって泣き出す始末・・。
いまだに膝の上に横だっこで洗っています。
もう口も達者になって、あれこれ文句を言われてしまい、
なかなかザパーンをさせてくれません。もっと小さいうちにやれば良かったと後悔。
シャンプーハット、試してみようかな。・・・キッパリ断られそうだがw
489名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 04:42:21 ID:AgkdO2YC
4歳児いまだに横抱っこ。
2人目は最初からザパーン。
490名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 08:06:15 ID:BWl5onbu
ジャパーン
491名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 23:39:07 ID:8Xi9ObIb
質問です。
1歳なりたての娘。最近髪の毛から、いい香りがするなと思って、
毎日お風呂に入れてる旦那に問うと、シャンプー使い始めたとのこと。(メリットに弱酸性とあったから、リンスと混ぜて、使用したと)
エッ!(゚д゚)まだ駄目なんじゃない?って言ってみたら、じゃあ、いつから?って言われて…。
皆さんは、ベビー石けんから、大人用ヘアシャンプーには、いつから変えられましたか?
492名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 23:50:26 ID:AqF2k1Sn
>>491
娘4才半

とくに考えがあったわけじゃないけど3歳半くらいまで
ジョンソンの「トップ&トゥーウォシュ」(だっけか)で髪も体も洗ってた。
それが切れた時ふと「もう大人と一緒でイイか」と思って大人と同じシャンプー・ボディソープに。
ただ冬は父ちゃん譲りの乾燥肌で粉吹くので、身体は下の子と同じシャボン玉石鹸にした。
493名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 00:48:56 ID:GnqSKqt9
>>491

メリットが弱酸性でもお肌に合わない子もいますよ。
そういう私がメリットが合わなくて皮膚が剥けるので、ちと心配になってみた。
大人用使うにもテストしてからのがいいと思うよ
494名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 01:38:59 ID:tsLwIAmf
うちは2歳くらいだったかな。
髪の毛が長くなってきて絡まりやすくなったのでリンスを使うついでにって感じで切り替えた。
トリートメントを使い出したのもそれくらいから。
上に子供がいるお宅では、下の子はもっと早くから大人用使ってるみたい。

気になったのが、リンスと混ぜてって書いてるけど、シャンプーとリンスを混ぜて洗ったってこと?
それは全然意味ないと思う。
495491:2007/08/06(月) 14:16:41 ID:a83ezysg
>>492ー494
皆さん、レスありがとうございました。
旦那は、リンスインシャンプーにしたつもりだったらしいですorzしばらくは、また石けんで洗うよう、促したいと思います。
色々なご意見が聞けて、参考になりました。
496名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 20:41:33 ID:mf6R8sy3
お風呂(娘のお股の洗い方?)

こんにちは。いつも皆さんのご意見、参考にさせていただいています。

3歳と10ヶ月の二人の娘がいます。
お風呂の時間までに夫が帰ってきた時は、夫が娘達をお風呂にいれてくれます。が、夫は 娘のお股をキレイに洗うことができません。
女の子のお股の溝の部分(露骨な表現でスミマセン)に 白っぽいカスが残ったままなんです。夫に「ちゃんと洗えてないよ」と指摘はするんですが、夫は「洗ったよ」と言います。
また、「洗ったけど、あまり念入りに洗う(=触る)のは 男親として説明しにくいけど複雑な感情がある」とも言います。
おそらく、娘に変に思われたくないということだと思います。

夫の気持ちもわかるし、現実問題、夫の手では大きすぎて細かいところは洗いにくいんだろうとも思いますが、娘の大事な部分が不潔な状態になるのも気になります。

皆さんのお家では、娘さんのお股は どうやって洗っていますか?
お父さんがお風呂担当のお家、お母さんがお風呂担当のお家、どちらでも構いませんので、御指南いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
497名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 08:08:09 ID:qpmoWqiI
>>496
風呂から上がる直前に母親がチェックして
十分洗えていないようならさっと洗って流せばいいんじゃね?

あと下の子はともかく上の子にはそろそろ自分で洗わせるようにしたほうがいいかも。
大事なところだからきれいにしておくんだよ、ということを教えるためにも。
もちろんその場合もチェックが必要でしょうが…
498名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 12:59:31 ID:LWAfNOV9
>>496
うちの旦那も「自分と付いてる物が違うから扱いに困る」
てな感じでちゃんと洗ってくれません。
なので、オムツ替えや私がお風呂に入れる時によく見て
洗うようにしてます。
499名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 15:48:07 ID:UqSDvnV8
陽気に「チンポロリーン♪」と言いながら
息子の股を洗ってる私はどうなんだ。

まあチンコは洗いやすいよね。
500名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 15:52:10 ID:L32xlg/o
>>499
わかるwでっぱってるからねえw
上が女児だけど、新生児の頃なんてどこまでどうやって拭いていいのやら
女親の自分でもちょっと迷ったことがあったから…
501名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 17:35:26 ID:Owfx5Ihv
ちんちん洗いやすいけど、剥いて洗うようにしたほうがいいのか迷う。
気持ち引っ張って、先に垢とかたまらないように気をつけているけど、、、
502名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 17:38:41 ID:uYneDz5m
こればっかりは未知の世界だ自分も
でもあまりこう、いじっちゃうと横で見てた旦那が
いいイタイからややややめてあげて(((;゚Д゚))ガクガクブルブル

って焦っていたよ
503名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 19:38:42 ID:Mk+RM73y
この前助産師訪問で、できるだけ剥いて洗うようにと指示されて、その時は
助産師さんが簡単に剥いていたのでわかったつもりになっていたんだけど、
実際やってみるとどんどん縮んで全然中が出てこなくて、ちっとも洗えて
いなくてどうしよう...。
504名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 20:22:31 ID:yWj2CuuJ
>>503
gooベビーにあったやり方がわかりやすかった

というわけでむくむかない話は変なのが沸いちゃう前に終了としませんか
505名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 21:21:28 ID:qaCLUWWY
>>504
これかな?
ttp://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/skincare/5/03.html
分かりやすいね。
506名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 22:38:50 ID:Owfx5Ihv
>>503>>504
ありがとー。
507名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 22:39:31 ID:Owfx5Ihv
>>504>>505だった。

508名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 02:23:24 ID:IeFhyPW9
>>496
沐浴指導では1日に一度、オムツ替えのときにでもいいから
指に巻きつけたおしり拭きできれいに拭くように言われました。
自分で娘2ヶ月を沐浴しても暴れられてしっかりお股まで洗えないので
このやり方でやってます。
509名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 12:34:17 ID:SA7uMJLb
>>504-505さんありがとうございます。なかなか言い出しにくくて便乗で書き込んで
しまいましたが、わかりやすくてよかった!
510名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 14:09:04 ID:NziFlUgD
>>503
ベビモ8月号に「おちんちん特集」があって、普段のケアの仕方から
皮の剥き方まで写真付きで載ってますよ。
511名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 20:40:18 ID:Km/0tVbc
このスレ読んで、遅ればせながら7ヶ月で頭からザブンを試して約20日。
始めはギャン泣きしておびえまくってた息子も、やっと慣れたらしく、
ザブンするよ〜!と声かけると、目をぎゅっと瞑って待機するように。
ザブン後も嫌な顔をするけど、泣く事も無くお風呂が格段に楽になりました。

ザブンアドバイスくれた方々、有難うございました。
512名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 13:59:25 ID:YlTl9BfL
4歳女児で髪はショート。夏休みで自宅で過ごしてますがここ数日、頭が非常にクサイのです! 
お風呂上がった直後からもうクサイくらいです。乳幼児向けの泡の目にしみないシャンプーを使ってます。
去年まではこんな事なかったのですが。毎日シャンプーして、しっかりすすぎもしています。
寝汗なども気が付く都度拭いてます。枕カバーも洗濯してます。
どうしたらよいのでしょうか?
もしスレ違いでしたら良かったら、申し訳ありませんが誘導願います。
513名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 14:45:37 ID:vL5SrPQo
赤もうすぐ1歳。
最近脇が薄黄色く(茶色?)ちゃんと洗ってるつもりなのですが
どうも汚れが取れてないようでオイル塗って放置後洗っても取れませんでした。
ベビー用ボディーソープの洗浄力が弱いのかなぁ・・・
これで汚れが取れた!という経験ある方教えて下さい。
514名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 23:16:47 ID:zXe5xeJN
>>1石鹸等を使ってるヴァカ親が多いなあとつくづく感じていますね

ボディソープなんか相当程度の池沼だと思っています
ホント笑ってしまいますね
515名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 08:45:30 ID:jjKsGgGv
>>514
意味不明('A`)
516名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 12:46:58 ID:M4467DHz
>>515
抜き打ちのスルー検定5級だよ、きっとw
517名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 18:05:35 ID:DsOoHygG
@5ヶ月。暑いからお風呂ためるの面倒だ。
でもシャワーじゃ可哀想かな・・・。
518名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 22:13:42 ID:mcfFzTmY
>>517
うちは煮洗い用の鍋(直径30a)にお湯ためて半身浴させてるよ。
赤が取っ手の部分につかまるから安定は増すし、かわいい写真は撮れるしお気入りさ♪
519名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 22:28:15 ID:G7Zy7rXP
>>518
煮ちゃいたい位カワイイな。
520名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 00:15:46 ID:0MzXgIjA
>>517-519
なんか想像して和んだw

うちは10cmくらいお湯ためて、浴槽で洗ってお湯抜きながらシャワーで流して完了。
でも赤ってすぐ汗かくよねー。
521名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 07:38:50 ID:YcNm99zB
生後1ヶ月未満の赤ちゃんを持つ父なんですが、やはりチンチンは剥いて洗った方がいいんですかね?
嫁は病院で言われなかったと言うんだけど…先輩である皆さんに助言願いたい。
522名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 10:23:51 ID:YcmjJLPD
>>521
ちょっと前のレスくらい読めよ
>501-505
523名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 14:16:28 ID:lEMBm268
素手だけで体を洗うのはいつまで?
皆さんはどうしてます?
524名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 21:34:12 ID:N+ElVzTf
>>512
状況としては臭いの原因は頭皮だと思います。
お使いのシャンプーはきちんと泡立ててからお使いでしょうか?
液状の物を泡立てずに付けると皮膚が荒れて臭いの原因になる事があります。
また、すすぎもですがシャンプーを付ける前に頭を地肌まで
しっかりお湯で濡らしておられますか?
子供に限らず頭の汚れは地肌(頭皮)の物が殆どで髪の毛の汚れは
シャンプーの泡を流す時についでに流れていくほど軽い物らしいです。
なのでプロはまずお湯でしっかり頭を洗ってからシャンプー、という
手順で浮いた汚れを落とします。
また、半信半疑の説ですが、ビタミン不足で匂う?という説もどこかで見ました。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0705/136866.htm?g=05
ここも参考になると思います。
525名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:50:03 ID:w+A8WnbG
>>513
もしやそれは色素沈着なのでは・・・
うちの子もそうです。洗っても落ちないし、成長すれば落ち着くかなと。
526名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 05:21:32 ID:zhUv9cH5
ザブーンのやり方がわからない。
仰向け?うつぶせ?
目を瞑るようになるのはいつくらいから?
ああ、未知の世界だ。まだ赤子は1ヶ月児だけど、先が思いやられる(´・ω・`)
527名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 09:31:59 ID:jzeRBvql
6ヶ月頃からザブーンやりはじめた。

顔を石鹸で洗う→泡をぬれガーゼでぬぐう→
体を縦に抱っこする→ザブーン→乾いたガーゼですぐ拭く

ってやってる。すぐに慣れて、1週間もしたら
「お顔ザブーンするよー」
って声をかけると自分から目をぎゅっとつぶるようになった。
10ヶ月の今じゃ、ザブーンした後にすぐ乾いたガーゼで拭かなくても平気。
コツは、毎回必ず同じ流れで同じセリフを言うこと。
縦に抱っこしてるのは、お湯を飲まないようにするためです。
口を閉じてくれないこともあるから
横抱きでザブーンすると、うっかり口の中に入って赤が超むせちゃうから。
528名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 22:58:09 ID:G9P42Eth
スレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
赤@8ヶ月男児です。3日前位から急にお風呂でギャン泣きするようになりました。それまではお風呂になると笑顔だったのに…こんな事ってありますか?

今日はあまりにも暴れるのでこのスレを見て、初めてザブーンやってみました!!
少しむせて鼻くそが出てちょっと泣きましたが、自然に慣れますかね?
耳に水入らないかとか中耳炎にならないかとかちょっと心配ですがとても楽でしたww
529名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 08:57:54 ID:jMRG3wp7
>>491
うちは、2歳2ヶ月ごろからシャンプーです。
家族みんなでケラスターゼの「デルモカルマン」使っています。
もう廃盤なので、ストックがなくなり次第新しいライン使う予定。
頭のてっぺんあたりの頭皮に黄色いかさぶたみたいなのがびっしりあったんですが、
シャンプー使い出してからいつの間にかなくなっていました。
リンスは使ってません。自分でたまに塗って遊んでますがw
530名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 16:51:43 ID:QaN1io1Q
>>528さん
赤4ヶ月父です。
産後お風呂は全て私の仕事ですが

2ヶ月半にて突如そんな感じにギャン泣きになったときがあります。
それまではご機嫌→寝てしまうほどだったんですが。

賢くなってきて、嫌な部位がわかってきたりするんじゃないでしょうか?
必ずギャン泣きから復活はしましたが、つらいですよね・・

ウチは顔が不快そうで、背中がくすぐったそうで機嫌次第でギャン泣きです・・・
531名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 10:22:51 ID:dOs2W4oN
みんなザブーンザブーン言ってるけどなんで?
シャンプー流すのに手っ取り早いから?
532名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 14:26:23 ID:m/0IUmQR
シャンプーもあるかもしれないけど、たぶん顔を洗いやすい
からじゃないのかな?いつまでもガーゼでちょこちょこするより、
ざぶーんのほうがきれいになりそう。ほかの方の意見も聞きたい。
うちは泣くからやめたけど・・・。
533名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 14:38:50 ID:f+nG7x7E
>>524   512です。レス嬉しいです。頭皮までしっかり濡らしてから泡立てて洗ってはいましたが
毎日洗っているからと軽めに洗っていたのです。今年は猛暑で特別だったのかも。
頭皮をシャカシャカ指の腹でこするようにしたら、におわなくなり本人も気持ちよがっています。
ビタミン不足というのも初耳でした。情報ありがとうございました!
534531:2007/08/24(金) 15:58:36 ID:dOs2W4oN
>>532
そうなんですか。
うちは4カ月ですが目とか口に入るのが私が嫌なのでガーゼでちょこちょこしてます。
535名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 13:34:03 ID:1W2v7bql
うちは4歳ですが、いまだザブーンできず。
すすぎ残しで生え際に汗疹ができた。
536名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 00:24:44 ID:IAHtIPgX
>>531
シャンプーの時にザブーンすると、目に泡が入りそうだから絶対やらない。
シャンプーしてすすいでから、顔を洗ってる。
で、ぬれたガーゼで泡をふきとってからシャワーでザブーンしてる。

理由は、
・せっけんがしっかり落とせるだろうから
・早いうちから慣らした方が、顔を水で洗うのに抵抗がなくなるだろうから
 (↑幼稚園ぐらいになると、顔を洗うのを嫌がるこがいるらしい)

というわけで5ヶ月からザブーンしてる。
はじめてから1ヶ月ぐらいは超慎重にやってた。
ちょっと少なめにかけて、すぐにガーゼでふいてたけど、
今じゃすぐに拭かなくても余裕@1歳。
自分でシャワーヘッドもって、顔にざばーってシャワーあてて遊んでるw
537名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 23:06:56 ID:Vh3HFSTQ
上の子5歳。水が大っっっっ嫌い。
顔を洗うのも、シャンプーも、プールもギャン泣き…orz
考えてみれば赤の頃からずっと、風呂でなるべく顔に水がかからないように
慎重にやり続けていたなぁ。
今さらザブーンしても、号泣するだけなんだろうなぁ。
何かいい手はありませんかね。手遅れか。
下の子7カ月、思い切ってザブーン始めてみようかな。
皆さんもウチの上の子みたいにならないよう頑張って〜
538名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 22:30:51 ID:SrEBYhj6
>537
私、プールの指導員をしていたことがあります。
大人でも顔を水につけられない人がいて、正直びっくりしたことも。
でも、すこ〜しずつ慣れていけば必ず克服できると思います。
いきなりざぶ〜んじゃなくて、湯船につかりながら、
手をぬらして顔をこすってみる〜手にお湯を汲んで自分で顔を洗うとか、
肩までつかる〜アゴまでつかる〜口までつけてブクブク〜とか。
そんな風に遊びながら水に慣らすのがいいのでは?
(もうとっくにやってたらすみません)

うちは上も下も生後1ヶ月、ベビーバス卒業と同時にザブン一派に入門。
今下の子は3ヶ月ですがザブンしてもけろっとしてます。
539名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 01:21:26 ID:k9Mqx1RG
>>537タン
自分がそうだったw
もうね、お風呂なんて恐怖の記憶しかないよ・・・orz
小学校上がっても泳げなかったし。
反対に、弟はお風呂もプールも大好きだった。
実母は慎重派だったけど、自分も弟も同じように育てて違いが出るんだから
個性なのかも。
>>538タンじゃないけど、小5の時の担任がプール指導で結構気にかけてくれて、
おかげで泳げるようになったんだけど、それと同時に水に対する恐怖が無くなった。

今1歳3ヶ月の子がいるけど、シャワー恐怖症です。ちょっとでも顔にかかると
「うわ〜〜〜ん」と叫んでた。
我慢できたら「えらいね〜」とか「いい子だね〜」とか褒めちぎってたら、最近は
「ふえっ」位になった。
でも水遊びしてて、自分でバチャバチャして顔にかかるのは平気なんだよね。
540名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 12:06:34 ID:hQ/mMiuC
うちの子、生まれた時から顔に水がかかるのを嫌がったので、
「嫌がることをあえてしなくてもいっか。」と放置してたら、
もうちょっとの水滴が顔にかかるのも嫌がって、
2歳過ぎから特訓したよ。

>>538さんみたいに手で顔に水をちょっとつけるところから始まり、
湯船で顎まで浸かったりあの手、この手で本当に少しずつ亀の歩みのように始め、
2年目にはスイミングの夏季講習にも入れて、
3年目の今年も夏季講習を受けやっとシャワーを顔面で受けられるようになった。
でもシャンプーの時は相変わらず顔にかからないように濯いでる。
泡が顔につくのが苦手みたいでちょっとでも泡がつくと泣き叫ぶ。
本当に最初が肝心だわ。
赤ちゃんの時は壊れ物のように丁寧に扱ってたけど、多少乱暴なくらいがちょうどいいんだろうなと思う。
541名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 16:44:41 ID:q8ZjztPY
教えて下さい。
赤生後3週間が乳児湿疹にかかり、石鹸で洗顔するようにいわれたのですが、
今まで沐浴のときに石鹸で洗顔したことがありません。目や口に入るのがこわいのですが、いい方法はありますか?
患部は眉やまぶたにもあるので怖いです。
542名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 16:56:30 ID:8o2ZpuKK
>>540
うちも上の子で慎重になり過ぎたのを反省して、下の子には沐浴を終えた頃から
シャワーを使いました。だからシャワーは平気なんだけど、シャンプーが大の苦手。
目に沁みたのが嫌な経験となってしまったらしく、ちょっと頭頂部に泡をつけただけで
即「流してー!」攻撃に遭ってます。

うちの子供達は幼稚園の体操教室に通っていますが、今月は園のプールでの
集中指導でした。
下の子がいる年少クラスは水慣れを主目的としていて、先生が両手で水をすくい
「おでこで洗面器(先生の手)を割ってみよう!」と顔を浸けさせる遊びは皆楽しそうに
やっていたよ。こうやって遊びを通して徐々に慣れさせていくのはいいなと思った。
…ちなみに、どの子も水慣れしていて全く怖がる様子はなかったけどね。
543名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 17:02:17 ID:9zpIr2nH
>>541
片手で後頭部から、赤の耳を挟み込む様に支える。
泡で出て来るポンプタイプのベビーソープを、顔にたっぷりのせる。
大人の泡洗顔の要領で、泡を転がす感じで洗う。指先は皮膚に触れない様に。
ぬるま湯に浸したガーゼで、やさしく洗い流す。終了。

多少泣いても強引に。うちはこれで治りました
544名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 17:05:56 ID:9zpIr2nH
>>543追記
ポンプタイプのベビーソープが肌にあうか心配だったら、
洗顔用ネットで、赤の肌にあったベビーソープの泡玉を事前に作っておいてもオケ
545541:2007/08/28(火) 17:09:33 ID:q8ZjztPY
>>543
ありがとうございます。
固形石鹸しかないので、事前によく泡立てときます。
546名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 19:27:00 ID:rWXcJS3z
洗面器に少しお湯張って、石鹸入れて、
がしゃがしゃーって泡立てるやり方も楽ですよん。
547名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 21:41:38 ID:lhiZWExh
赤ちゃんの体洗い用スポンジは泡を立てるのにも便利ですよ。
うちはスポンジ自体では体は洗ってないけど
泡立てるのに使ってます。片手でも楽ちん。
548名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:34:20 ID:xCao2rYQ
>>541
うちも湿疹でた。ニキビみたいなものだって言われた。
うちはジョンソンの目にしみにくい全身シャンプつかってました。
ガーゼに泡をつけて、ゆっくりとごーしごししたら二、三日で治ったよ。
流すときもガーゼをすこし多めに濡らして、ふきとるようにした。
たぶん少しは目に入っただろうけど、何事もなかった。

医者からはスポンジでゴシゴシ洗えって言われたけど、ちょっと出来なかった…
549名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 23:18:25 ID:Wb7Co715
>>541
顔をガーゼでぬらす→泡付ける→ぬれたガーゼで泡をぬぐう
→別のきれいなガーゼをぬらしてもう1度ぬぐう
550名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 15:21:01 ID:vvgIvulu
赤もうすぐ5ヶ月。
洗い場が狭いので今までは、自分がザッと洗うまで
洗面所で待たせてました。
けれど最近、私が浴室に入った途端に泣き出すように…。
ドア開けっ放しにして、ずっと声かけしても全然ダメです。
浴室が広くないおうちの皆さま、どうされてますか?
旦那の帰宅が遅い為、風呂に入るタイミングがなく困ってマス…。
551名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 15:59:48 ID:z6o3p+T7
>>550
まだお座りできないよね。うーん、難しいね。
バンボとかバスチェアで一緒に入るのがいいと思うんだけど。
多少赤にお湯がかかったって平気だから、たためるバスチェアを買ってみては?
それか、泣こうが喚こうが声掛けして放置。自分を洗う間だけ、と割り切る。

ちなみにうちは5ヶ月頃は寝返りで浴室まで転がってくるようになったので(服着たままw)
新生児の時使ってたベビーバス(お尻ストッパー付き)に座らせて一緒に入ってた。
9ヶ月の今でもそうしてるけど、最近はベビーバスをなぎ倒して脱走する…
552名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 16:54:25 ID:IxzXm9pN
>>550
自分はつい最近まで(>>190)、夜は子どもを洗うのみ、
朝旦那と子どもが寝ている間にシャワー浴びてました。

この夏幼稚園のプレでプールに入っている様子をみて、
多少水の中でコケたところで大丈夫そうだったので、一緒に入るようになりました。
朝シャワーなしだと、時間に余裕ができてうれしい。
553名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 17:05:40 ID:MXpFYNMW
>>550
うちは首がすわった頃からたためるバスチェア購入。
浴室は狭くて赤と2人で入ったら洗い場ギリギリだけど、
目は届くし、赤も安心するのかニコニコおとなしく待っててくれる。
もうすぐ6ヶ月だけど、私が洗っている間のシャワーに興味津々で
ちょっとくらいお湯かかって顔が濡れても全然平気。
人にもよると思うけど、うちはこれで全然不自由していないな。
554名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 17:19:52 ID:ufxXoFi+
>>550
ウチも551サンと同じくベビーバス(空気で膨らませるタイプ)にバスタオルを敷いて、
その中に赤さんを寝かせて、洗い場に一緒に入っていた。

空気で膨らませるタイプは小さいし、1,000円もしないので、
使える時期が短くても損した気分にならずオヌヌメ。
555名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 18:03:36 ID:vvgIvulu
>>550 です。
皆さまレスありがとうございました。
さっそく今晩から、まだ早いかと思ってしまったままの
バスチェアーと、リビングでだけ使っていたバンボを日替わりで試して、
最初から一緒に入ってみようと思います。
泣かないかなー、ドキドキ。風呂で泣かれると焦る…。
556名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 18:09:53 ID:vvgIvulu
>>550 上の続きです
>>554サン 空気いれるタイプのベビーバスも検討してみます。
ありがとうございました。
557名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:11:56 ID:PK/V/oha
>>555
お母さんが一緒なら、子供も安心するよきっと。
こまめに肩からシャワーでお湯かけて、寒くならないようにしてやって。
558550:2007/08/30(木) 22:53:55 ID:vvgIvulu
試しにベビーチェアーを倒して一緒に入ってみました。
最初からこうすれば良かったー、ってくらい難なく入れました。
改めてありがとうございました。

>>557
そうですね。
少し涼しくなってきたので気をつけてあげたいと思います。
ママといると安心…そう思ってくれてたら嬉しいな。
559550:2007/08/30(木) 22:56:44 ID:vvgIvulu
間違えた…
× ベビーチェア
○ バスチェア
560名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:41:18 ID:oSv1SOvZ
夏場でも、裸んぼうでバスルームで放置してたらひえひえになるから
気をつけてあげよー
シャワーとかかけたらウキャウキャ喜んで一石二鳥〜
561550:2007/09/02(日) 09:36:20 ID:8AQo3/Vi
>>560
ヒエヒエ注意します。
きのうはバンボで一緒に入りましたが、体との隙間にお湯がたまって
ちょっとした腰湯みたいになってましたw
バンボは顔の正面からはねた水がかからないからいいかも(・∀・)
そろそろ報告終わりにします。
レスいただき本当にありがとうございました。
562名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:36:26 ID:C7RSxDsF
ちょっと質問いいですか?
最近寒くなってきましたね。
うちには5ヶ月になる子供がいるのですが、
今までは、ベビーラックを脱衣場において、そこにタオルを敷き、服を着たまま待たせ、
私がソッコーで洗い、
子供を入れ、入浴後はベビーラックに寝かせたまま、タオルでくるみ、
私がバスローブを着るまではそのままにさせておいたんですが、
最近ベビーラックの上でも活発に動くようになり、
危ないので、ほかの方法を考えています。
知人から、コンビのかな?バスチェアをもらったのですが、
入浴前に待たせるのは、服着たままでいいとしても、
入浴後は、私が服を着るときに待たせるには、
股が分かれる構造のため、タオルではくるめないし、
そもそもイスも浴室も濡れてるから、服も着させるわけにいかないし、
これから寒くなるから、
裸のまま待たせるのはちょっと難しいので、困っています。
皆さん、このくらいの子供をお持ちの方はどうしているのでしょうか。
563名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:50:17 ID:WHpdh1gj
うちは、赤子を拭いて服着せてから待たせといて
自分が体拭いて服着る、って方式です@8ヶ月
ちなみに、脱衣所床に座布団敷いてやってる
常時バスタオルが2枚いるけど
564名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:19:21 ID:4jr7mg5/
ウチでも生後数ヶ月から3歳すぎまでバスチェア使いましたが、
浴室の外での待機用というより浴室内で裸で遊ばせておく用という感じでした。
風呂用のおもちゃを握らせたりチェアについてるおもちゃで待たせ、シャワーのお湯をかけ続けて体を温め、
その間に話しかけたりしながら自分が洗う。
シャワーをずっと出しっぱなしだし、ウチは浴室暖房ないけど冬でも問題なかった。
そのあと浴槽でよーくあったまったらポカポカ、浴室内の温度も上がってきます。

バスローブがあるなら、
1.浴室内でチェアに座らせた赤サンに裸のままちょっと待っててもらい
2.自分はささっとバスローブを羽織る
3.赤さんの体をゆっくり拭いて着替えをさせる
これでいいのでは?

あと、ウチは、小さいハロゲンヒーター(扇風機みたいの)を
浴室の出口付近で使うこともありました。
でも寒い季節になっても神経質にならなくても大丈夫かも。裸で待機させたウチの赤は
それほど風邪もひかず丈夫に育ちましたよ。
565名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:30:47 ID:4jr7mg5/
もうすぐ子供が二人になるので、どうやって入浴させようか頭を悩ませてます。
赤用にタミータブを購入しようか考え中。
使ってる人あまりいないのかな?

それから、上の子用(4歳)にバスローブを探してるんですが、
ベビー用や2歳くらいまでのものは見つかるけれど、もちょっと大きい子用ってなかなか無いです。
赤の世話をしてる間、上の子にはバスローブ着せて待っててもらいたいのですが、
ベビー用より丈が長い、小学生でも着れそうなのってどこかに売ってないですかね??
または、もう4歳なんだから自分で体拭いてさっさと着替えろ!って躾けるべき??
566名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:39:07 ID:505fR7MW
乳幼児は毎日風呂いれないと超汚れますね。私が風邪ひいて
旦那もいなくて一日入れなかっただけで、
頭は昆布ダシ臭、シワ部分はチーズ臭、おまたは赤くなってしまった。
567名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:56:52 ID:9VWJVIy6
うちはバスチェアー駄目でした。
部屋で使う分には機嫌良く座ってるんだけど、お風呂だと泣きます。
体が離れるのが怖いのかな…
あと、浴室が物凄く狭くて、バスチェアーを置いた日には自分は中腰状態
一度試したけど、水がかかるどころか泡がかかるorz
皆さんがどうやって上手く入ってるのか、見てみたいぐらいです。
バスチェアーも慣れてくるのかな?
皆さん泡とかはかからないですか?
568名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:57:26 ID:kSA1njSj
>>565
バスローブ、なければプールの時のゴム入れてあって、スポッとかぶせるタオルは?

うちも上の子4歳、赤1ヶ月。
今は上の子と先に入って上の子と自分を洗って、全部終わってから
ベビーベッドで待たせてる赤を迎えにいってます。
上の子は本人のその時の気分によって、私が赤を迎えに上がるときに上がってひとりで着替えてるか、
湯船で遊びながら待ってて赤と一緒にあがるかどっちかです。
入浴前にひとりで着替えやすいように服をセットして置いといてやって、
上がる際に上の子の髪や背中、脇、股など拭きにくいところをざっと拭いてやって、
あとは自分で拭いて着替えなさいという感じです。

>>565さんとこは今年年少さんの年代かな?
うちは今年5歳になる4歳だけど、去年までは風呂上り裸で遊んでなかなか着替えてくれなかったです。
けど、毎日競争をしかけたりしてさっさと着替えるようにしむけて、今はなんとかなってます。
まだ赤さん生まれる前のようだし、寒くない今から訓練しておくといいかも。

でも赤が目が離せなくなったらどうするか私も頭悩ませ中。
同じようにタミータブ考えてました。
あとお下がりで赤をのせて浮かばせとく浮き輪ももらったけど、
上の子も一緒だと何かと手間取るし、さてどうするかな。
569名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:03:48 ID:kOBbs9FW
うちは5ヶ月頃から浮き輪活用してました。うちの場合、浴室と赤の寝室(ベビーベッド置いてある部屋)が近かったので
○ベビーベッドにバスタオルset。その上で赤を待機させておいて自分服脱ぐ

○赤連れて浴室→赤の股間をざっと洗って浮き輪へin

○私、髪と体洗って髪を拭いてタオルで包む

○赤を浮き輪から出して膝の上で赤洗い今度は二人で湯船へ漬かる

○赤を抱いたまま一緒に上がり、そのままベビーベッドへ行ってグルーミング
 (ベビーベッドの下には事前にバスマットを敷いておく)

○グルーミング完了後、私服着て大人用布団を敷き赤にパイ→赤zzzzzzz

この頃にはベビーベッドは身繕いやオムツ変えの台にしか使ってなかったのでこんな感じ。
赤が浮き輪を怖がらなかったことや部屋の構造などから上手くいきました。
私はバスローブは使ってなかったけど、これから寒くなるし出来ればあった方がいいかもね。
570569:2007/09/03(月) 12:08:24 ID:kOBbs9FW
ちんたら書いてるうちに流れに逆らってしまった・・・
上のレスは>>562さん宛です。スミマセン
571名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 15:49:06 ID:Oga3EqNO
うちの浴室もせっまーい。
バスチェア置くと確かに身動きとれないくらい。
自分はできるだけかかんで下向いてシャンプーしたり、体はさっさっと石鹸つける程度で
静かにシャワーで洗い流せばそれほど赤サンにかからないよ。
ちょっとくらい泡や水がかかっても激泣きなれなければいいんじゃないかと思うし。
背中向けたり、だんだんうまい位置がつかめてくるかも。

知り合いは、浴槽にほんの少しお湯をためて、
そこにバスチェアに座らせた赤を入れて待機させると言ってた。
赤さんは下半身がお湯に浸かってる程度の湯量。
これなら寒くないし、長い時間でものぼせないし、自分はゆっくり洗えるとか。
でもいろいろ危険も伴う気がする・・・
知人はチェアごとお湯から引き上げるって言ってたけど、重いし落下とか大丈夫か?
私は試したことはありません。
572名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 21:27:17 ID:wkIm63B+
>>565
タミータブ使ってますノシ
赤が3ヶ月過ぎてから買ったんだけど、すごくいいです。
赤が寝返りするようになってからありがたみがわかったって感じ。
ちょっと両手を使いたいときなど、
低月齢で寝返り前の赤さんならマットの上に置いておけばよかったけど、
寝返りしだすとそうもいかない。
でも、赤をタミータブにつけとけば、両手が自由になるので便利。
(まだ腰がすわってないからバスチェアは無理だったので)

両手を離すときは
タミータブがごろっと転がらないように壁際において、足で倒れないように抑えてる。
(安定がいいし滑りにくいからそんなことしなくても大丈夫だとは思うけど、念のために。)

赤は今1歳だけど、タミータブ好きで、泣いてても入れると泣きやむw
お湯をばちゃばちゃしつつ、ゆっくりつかってくつろいでる。
熱くなったら自分一人で立ち上がって出ようとする。
お湯も少なくてすむし、浴槽を洗うのが面倒な時なんかでも
タミータブさえあれば赤はちゃんとお湯につかれるから便利だよー。

つか新生児の時の使い心地をレポできずゴメン
573名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 21:30:03 ID:wkIm63B+
>>572だけど、
まさに>>571さんが書いてる「赤を待機させるとき」なんかに便利です。
赤をタミータブにつけて置いておくの。で、自分が体洗うと。
574562:2007/09/03(月) 21:41:04 ID:C7RSxDsF
>>563
>>564
>>569
ありがとうございます。
入浴前に待たせるのより、
入浴後に寒くさせずに待たせる方を思案していました。
浴槽ですごく暖まってれば、ちょっとの間くらいなら、
チェアで待たせても平気みたいですね。
チェアは、かがんで赤を着脱するのが、姿勢がしんどくて、
他によい方法ないのかなと思ってたんですが、
やっぱりないのかな。
ベビーバスローブを買って着せたとしても、
寝返り以降は、自分で動いちゃいますもんね。
浮き輪はちょっと怖いので、出来たら使いたくありません。
>>569さん、ごめんなさい。
自分で立てるくらいまでの短い間ですものね、
ちょっと腰がしんどいけど、チェアで頑張ってみます。
ありがとうございました。
575名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 10:11:12 ID:RxJtSJGV
ここ見てタミータブ買ってみる事にした
赤1か月でこれから風呂どうしようと思ってたんだよ!
576名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 12:27:47 ID:dLkXSIM5
うちはワンツーバス。
もうすぐ9ヶ月になるんだけどまだ使ってる。
577名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 13:31:01 ID:u4e0yRtL
>575

じゃ、私もタミータブ買おうかな。
二人目でお風呂どうしようと思ってたんだよ!まじで・・
578名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:58:10 ID:VJuhgr6U
赤3ヶ月でザブーンデビューしました。
1日目は通報レベルのギャン泣きをしたけど、2日目以降はしかめっ面くらいで済んでます。
579名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 02:51:58 ID:3PxrquZE
未だにベビーバス使ってます@赤5ヶ月

風呂が狭い&古いくて(追い焚き無し)どうしようか本当に悩んでます

それぞれ0.5畳くらいの浴槽、洗い場、脱衣所を奥から3つ横に並べた作りで(説明下手ですいません)
浴槽は高く(私のおへそくらい)洗い場は引き戸、バスチェアー等置けば扉は開け閉めできず本当に困っています

自分だけならシャワーだけでも良いのですが、赤はそうもいかず中々ベビーバスを卒業できません
さすがに狭くて可哀相だし夫は仕事が遅い為、私一人です

悩みに悩んだのですが良い方法が見つからずじまい、何か良い方法はありませんでしょうか?

よろしくお願いします
携帯からなので読みづらかったらすみません
580名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 06:58:45 ID:sx8gc/bf
>>579
うちも浴室はそっくり。
旦那泊まり仕事有でまだベビーバスも使用中。

でも今んとこ私が見えれば泣かずに待っていられるから、
扉開けて、脱衣所に赤は待機(お尻置きありのベビーバスに。)
で、自分洗い終えたらバスの上で服脱がせて一緒に入る。

一応これで入れてるよ。
洗うとき、入るときは赤膝の上で大丈夫だし。

これから寒くなるから脱衣所にいるときの防寒考えなきゃ。
581名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 09:05:45 ID:CiMdzrSZ
>>579
それこそタミータブがいいんじゃない?
戸には、ユニットバスにつけるようなシャワーカーテンをつけて
防寒しつつ余計な水はねを防ぎ
ドア開けて入るようにすればいいと思う。
582名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 12:07:09 ID:ZdU2zEFn
>>579です。
>>580 >>581
ベビーバスはお尻置きがないので、タミータブ試してみようと思います
足をばたばたするのが好きでちょっと不安ですが、それほど高い物でもなかったので
シャワーカーテンその手がありましたか!やってみます!
防寒も悩みです、前レスにあったハロゲン考えてます

結婚して引越ししてすぐ子供ができ、
免許も持ってないので外に買い物行く機会がなく(駅まで歩いて40分)
考えてみれば、ネットで買い物できるんですよね
一人で悩んでしまってスレも良く読まず書き込みしてしまいました
思い切って聞いてみてよかったです、本当にありがとうございました
スレ違いになるのでこの辺で


583名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 13:30:43 ID:ZTRMj9in
タミータブ、新生児の時は使いづらかった。
縦型だから間口は狭いし、赤は首がぐらぐらで、
顔をお湯につけないかヒヤヒヤだった。
使っている間に慣れたけどね。
首がすわって、腰がすわってきたらどんどん威力を発揮してきたって感じ。
584名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 14:52:06 ID:sF8n5M/Z
うち、お尻置きのないベビーバスに薄いクッションとバスタオル敷き詰めて
脱衣所に置いて赤入れて待たせてるよ。
と言ってもまだ2ヶ月前だけど。
もう少し大きくなったらまた、タオルの丸め方とかクッション位置を変える予定。
待っててくれない2歳児も入れながらだから当分この方法かなぁ。
585名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 15:34:21 ID:Y7BODDO6
うちも7ヶ月だけどいまだベビーバス使ってます。
夏の間は親はシャワーでいいや、でも赤はさすがにってわけで。
よくあるシンクで使えるバス(ワンツーバスみたいにお尻止め?
みたいなものない単純な形)にネット張って(乳児の時から)
今は洋風のお風呂みたいな感じにねそべって結構リラックスして
入っている。
586名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 14:43:40 ID:43w7KrxB
タミータブが気になっていますが
狭いお風呂でも、おけるくらいのサイズでしょうか?
ベビーバスをお下がりで頂いて使っているのですが
大きくて洗い場に縦にしか使えず、赤も3ヶ月で重くなって
きたので止めてしまいました。
で、最近ようやく一緒のお風呂に入るようにしているのですが
自分が洗っている間とか、脱衣スペースに赤をクッションに
バスタオル引いたところに寝かせて、
お風呂場のドアを開けっ放しでまず自分洗ってます。
ドア開けっ放しだと床は汚れるし、湿気がこもるし大変です。
そこでタミータブ、スペースとらないならいいかなと思ってます。
この前ニシマッチャンで似たようなのがあったような気がしたのですが
タミータブって売ってるもので数種類あるのでしょうか?
587名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 18:38:14 ID:+PVbgE7X
三ヶ月の赤をお風呂に入れています。
今までは、脱衣所に座布団を置いてその上にタオルをひいて
自分の髪と体を洗う間待たせていました。
ですが、最近は目が見えるようになってきたためか、この方法ではギゃン泣きします。
そんな中、バンボチェアのビニール版?のような、<リクライニングバスチェア>を
見つけました。
これなら、使用しない時は空気を抜けば場所もとらないし・・・と、購入してみようか
迷っています。
冬はこれでお風呂の中で待たせていたら、やはり寒いでしょうか??

588名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 19:36:38 ID:Ej80fVVx
ビニールのバスチェア買ったケド背もたれの強度が弱く、腰が座るまで使いにくい感じだったよ…
いちいち空気抜いたりして使ってたらマンドクセ(’A`)だよ。
589名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:14:26 ID:7IImj20Q
赤4ヵ月。
今日はじめてマットに寝かせて洗おうとしたら、置いたとたんに大暴れでギャン泣き・・・。

お風呂の中で機嫌治すの大変で疲れ果てたよ。

タミータブも試してみたいけど、じっとしているのが大嫌いな赤だから心配。
よく動く元気な子でもおとなしく入ってくれるかなぁ?
590名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:32:53 ID:q43MWDHo
夏は、親が暑いし狭いしで浴槽入りたくなくて、ついついシャワー(洗面器にお湯貯めて)で体を温めながら体洗って終わり。
の日が多かったなぁ。

赤よ、ダラですまん。

そろそろ寒くなってきたし、お湯張ってがんばらなければ。
591名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 21:24:58 ID:CIRYaDm+
>>587
うちもリクライニングバスチェア買ったことある。(赤○ンオリジナル)
でも背もたれはフニャフニャだしカビが生えやすいしで使えない。
最後は穴が開いてダメになった。使った期間は2〜3ヶ月ぐらい。

今はバスソファを使ってる。
こちらはリクライニングのよりもバンボに近い形で、素材もカビが生えにくい。
(あくまでも生え「にくい」なので、多少のカビはある)
4ヶ月ぐらい使ってるけど、まだまだいけそうだよ。
592名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 18:45:52 ID:gvdmq4sR
リクライニングバスチェア、うちはもうすぐ5ヶ月の子に
使っていて今、大活躍だ。泣きそうになったらパフパフ音を出して
なんとか乗り切ってる。たまたま上手くいってるだけかもしれないけど。

カビは、うちは風呂場の換気扇は入ってないときは回しっぱなし
なので、今のところ大丈夫。
3ヶ月くらいから使ってるけど、もうすぐ穴が開いたりするのか。
覚悟しておこう。

でもそろそろみちみちになって、洗いにくくなりそう。
バスソファ気になる。
593名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 20:23:59 ID:T6tDqrMm
赤10ヶ月
最近やっと髪がモサモサになってきました。
嬉しい限りなんですが、今までザブン1回で落ちてたシャンプーが、
最近はすすぎ残しが気になります。
ちなみに洗面器1杯分をザブンしてて、今日は顔を避けてシャワーもしたら泣かれましたorz
髪の毛モサモサな赤さんお持ちの方は、どんなすすぎ方してますか?
594名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 22:07:56 ID:PANUzjwU
>>593
横抱きにして、シャワーかけてる
(美容院で洗うみたいな感じで、顔には水はかからない)
でも、訓練だと思って、ザブンもしてるよ。
595名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 11:23:39 ID:Jeh2nACi
>>593
うちはシャワーで流してる、@赤11ヶ月
最初は泣いたり、シャワーの水を鼻から吸ったりしてたけどすぐ慣れたよ

まずは頭の後半分を真上から流す、こうすると顔に水がかからない
今度は前半分を2秒くらい真上から流し、すぐタオルで顔の水を拭いてやる
これを3回ぐらい繰り返せば、きれいにすすげるよ
596593:2007/09/20(木) 19:17:59 ID:ImIE+wDI
>>593です。レス有難うございます。
今日はザブンの後に>>594さんの方法を試してみましたが、
ギャン泣きされましたorz
明日は>>595さんの方法を試してみたいと思います。
でも試行錯誤するより、これって決めて泣かれようが
同じ方法で慣らした方がいいのかな?
赤のシャンプーでこんなに迷うとはw
597名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 20:59:37 ID:K4l9W1GJ
赤9ヶ月
最近、ひざの上に寝かして洗おうとすると泣いて嫌がります
腹筋するように起きあがっちゃうんです。少し前までは機嫌よくしていて
くれたのに・・イスやマットなどつかったほうがいいですかね?
598名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 21:35:15 ID:WIpIUndw
9ヵ月ならたっちやお座りで体洗えそうだね。
うちの赤8ヵ月はひざの上に寝かせたり湯槽の淵に掴まり立ちさせて
自分は椅子に座り赤を挟んで洗ってるよ。
599名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:16:30 ID:GCeWePi8
>>597
全く同じでした。ひざに乗せると泣いて腹筋。
赤8ヶ月でしたがつかまり立ちヽ(´ー`)ノマンセーだったので>>598のように
浴槽の淵や椅子に座った母の足につかまらせて、立ったまま洗っていま
す。この方法にしてからほとんど泣きませんが、首とおまたが洗いにくい
のがちょっと難点。
600名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:34:40 ID:+0ku9P2o
あたいこそが600げとー
601名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 21:23:11 ID:xOSEV8ao
もうすぐ4歳になる息子ですが、まだザブンできません(泣)
プールや海水浴デビューもしてるのに、ちょっとでもシャワーの水が顔にかかると、
激泣き、大騒ぎ・・・
いまだに膝の上で横抱きして顔に水がかからないよーに丁寧〜に髪の毛洗ってあげてます。
ほんと美容室みたいです。シャワーで髪の毛の部分だけ洗い流す感じ。

でも今妊娠6ヶ月、お腹が大きくなって、座って横抱き状態が苦しい・・
それに二人目できたら入浴どうしよって感じ。
タミータブ、買おうかな。
レンタルもあるよね。でもタミータブをレンタルするなら、買ったほうがお得かな・・・
長く使うなら購入だよな〜。でもすでに家にバスチェアもあるしな〜。
悩むところっす。
602名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 10:31:29 ID:ZTknltyL
>>601
2才10ヶ月の娘も顔にちょっとでも水がかかると大泣きして
膝の上に乗せて洗っていました。
私の場合、妊娠中もずっとその体勢…きつかったです。
今、赤ちゃん2ヶ月。沐浴しているのを見ている娘に
「ほら、赤ちゃんも顔に水かかっても泣かないよ〜。娘ちゃんも
練習してみよっか!」と誘いかけ、娘の気に入ったキャラ物シャンプーを買い、
少しずつ慣らす事にしました。
シャンプーハットで髪の毛を洗い、最後に「じゃあ練習しようね」と
顔に弱いシャワーを「いーち、にー」と数をかぞえながら当てています。
一週間くらいでなれて、今じゃ自分から「お顔にジャーって練習するね!」と
言います。
うちもバスチェアあるんですが、タミータブ買いましたよ〜
まだ大人&娘はシャワーなので、赤ちゃんはベビーバスで沐浴。
もう少し寒くなってお風呂を焚くようになったらタミータブで待機させる予定です。
603名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 10:50:46 ID:hTUK6YCd
>601です。
>602さん、バスチェアあってもタミータブ購入したんですね!
じゃ、私も・・買っちゃおうかな。バケツとして再利用できそうだし・・。

うちの息子は濡れたタオルで顔拭くだけでもギャーっとうるさいです。
シャワーをちょろ〜っと頭からかけただけで泣くし怒るし最後はキックにパンチで攻撃してきます。
喧嘩してるんじゃないのになぁ〜・・ 弱虫クンなので被害意識が強いのかしら・・トホホ

604名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 23:00:27 ID:9J5k3Oya
逆にバケツをタミータブの代わりに出来ないのかな、とふと思った。
そういう使いかたされている方いらっさる?
605名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 09:35:45 ID:r7UL3fKw
普通のバケツだと小さくて安定感がないとか?
どういう違いがあるんだろうね。
606名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:50:04 ID:vV2Lc/Tj
タミータブ、トイザラスで見つけたのですが
やはり4000円近く。
西松屋でもないかなと探したら、980円でタミータブと
そっくりのベビーバスがw
正規品と違いがわからなくてまだ購入には踏み切ってませんが。
既出ネタだったらすいません

あと、アカホンで旧タイプのピジョンのベビーソープとシャンプーが
安売りしてたので買いましたが、頭洗うとものすごくふけが大量発生。
結局、大人と同じ牛乳石鹸から出てる無添加(無香料、無着色)の
ボディーソープ使っていますが、問題ないですよね。
607名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 13:48:10 ID:iPtmCLvk
洗浄剤だと「しっとり」感を残すための保湿剤が入ってて、
それが肌に残るのがイヤ。あといい香りが残るのも、
結局肌に何か残してるってことだから、乳幼児は無添加の
石鹸が一番だと思う。

で、うちの悩みは2歳児がどうしても顔と髪を洗うのを
嫌がるんだよねえ。ザブーンもちょろちょろも嫌がる。
体だけならいいのに、そのため風呂嫌い。ああ今日も欝だ・・・。
608名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 11:36:50 ID:KxU/vc7z
風呂入れるのって体力いるよね〜
うちも夕方になると、あ〜メンドクセー、今日はぐずるなよ〜って思う。
たまには自分もゆっくり洗って笑顔で入浴したい。

特にベビー用でなくても「無添加」のせっけん系だったらいいんじゃないかな〜
もう1歳も過ぎるとどんな安い石けんでも使っちゃうけど。

タミータブ、しまむら系バース○デイで見かけて、3000円しなかった気がする。
普通のバケツより大きいよね。
609名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 12:41:41 ID:lcgnDWG0
4歳&6ヶ月赤、計2匹を毎日なんとか洗ってるけど、
シャンプー流す時などちょっと赤が泣いただけで、
若干メンヘラの隣人が壁(自分ちの)叩いたり怒声で抗議してくる。
戸建だし、夏でも窓も閉めてるのに。
つか自分ちでも子供ギャンギャンなのに。

風呂いれるだけでも鬱なのに勘弁してくれー!
なので一分でも早く風呂あがれるように毎日試行錯誤。
そしてハラハラ。
楽しい風呂タイムは遠いっす。

スレ違いならスンマソ。
610名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:17:07 ID:6amhHhnt
スレチガイだけど、浴室TVとか入れてる家の風呂ってどうなってるんだろ・・
それ相当の防音対策がなされてる風呂なのかなー。フと気になった。
611名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:57:12 ID:IB9H14JW
タミータブな>602です。
正規品買うならアマゾン安い思います。3480円送料無料。

今日タミータブデビューしたのですが、泣いていた赤さん@2ヶ月
タミータブに入れると泣き止んだ!…のも束の間、号泣しだしたので
見てみると体が沈んでお湯飲み込んでましたorz
浴槽滑り止めシート、買って張ってみます…
612名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:53:17 ID:XZoMrYTH
>>609
二匹って…ここは人間の赤ちゃんを対象にしたスレなんですけど。
613名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 11:52:29 ID:nCc8YV5/
まあ冗談っぽく言った感じでしょ
614名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:02:19 ID:Wkrl+Uut
二匹・・くらい、まぁ冗談ってことで。それよりその後の文章深刻じゃん。
二人同時に入浴させてハラハラ・・ってヒトゴトじゃないな〜
数ヵ月後の自分かも!!
ただでさえ入浴大変なのに、お隣さんがヘンな人だなんてホント可哀相・・
子供いる家みたいなのに、ヒドイね。
615名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:46:04 ID:dwtETpt8
609です。

2匹は…いけなかったですね。
(613さん、614さんフォローありがとうございました)
なんかそのくらい入浴がただの仕事というか義務というか
ルーティン化しちゃってる感じだったので…。
でも素直にごめんなさい。

毎日ハラハラしっぱなしの入浴タイムですが、つつがなく
終了した時の達成感?のようなものもまたあり。
同じ時間に同じように格闘している母子がたくさんいると思えば
やっぱりやる気も出ますね。

さー今日も乳幼児をサッパリまるっと洗いあげてきます。

616606:2007/09/28(金) 17:48:29 ID:DbkEESeZ
レス遅くてすいません(汗
>>607
無添加とか無香料なら大丈夫でしょうかね。
安心しました。
>>608
バースデ○は市外にならあったはず。
今度行ってみて、980円と変わらなければ
ニシマッチャンで買いますw

ところで、ふけみたいなのは石鹸が合わないせいかと
思っていたらどうやら脂漏性湿疹が頭にできている模様。
これって特別何かする必要はないのでしょうか??
病院は行ったほういいのですか?
617名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 18:33:18 ID:qNK9f1Fd
>>616
乳児湿疹なら基本はホームケアでぐじゅぐじゅとかきくずしたり化膿
したりするようなら小児科へGo!でいいんじゃないかな。
ホームケアとしては脂漏性湿疹ならワセリンやオリーブオイルで入浴前に
30分ほどふやかしてから無理しない範囲で地肌を洗うんで良かったかと。
一応乳児湿疹のスレもどぞ。

乳児湿疹のケアどうしてる? その10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183344062/
618名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:26:15 ID:AjtDNZLd
赤2ヶ月
もうだめだ!ベビーバスだと重い!!!
隅々まで洗う自信がなくなってきた

バスチェアをぽちってしまった。。。
夫が手伝ってくれればいいけどいつも帰るの深夜で残念
619名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:16:48 ID:3PR9pQt2
>>618
使用期間は案外短い(つかまり立ちが出来るようになると嫌がられたり
脱出されたりすることもある)けれど、うちも主人の帰りが常に深夜なので
バスチェアは非常に重宝しましたよ。
これがあったから子供2名を手助けなしに入れられたようなものです。
620名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 10:39:04 ID:IQMoWC9u
>>618
2ヶ月ならバスチェアよりお風呂スポンジのほうがいいんじゃないかな?
うちもバスチェア買ったんだけど、おしりとかが洗いにくくてお風呂スポンジにした
寝かせるだけだから洗いやすいし、これからの季節はスポンジがお湯を含むからあったかくていいよ
うちは寝返りも遅かったし、出来るようになってもあまり寝返りしない子だったから9ヶ月くらいまで使えた
つかまり立ちが出来るようになるまでで、1回買いなおしたけど600円くらいだから買って損はないと思うよ

お風呂ではまったく出番のなかったバスチェアだけど、離乳食を食べさせる時に大活躍中!
ガードがあるから抜け出すことはないし、汚れても洗えるから本当に便利でイライラ知らず
621名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 14:53:35 ID:1c7d7f+h
3歳のうちの息子、いまだに入浴中はバスチェアに座りたがる。
小さい風呂イスも100均で買ったけど背もたれなくて不満で使わず。
私が体を洗ってるあいだにバスチェアに座って遊んでるのが好きらしい。
息子を洗うときはチェアから出して立たせて洗ってます。

あ、うちも離乳食期にも使いました。汚れを気にせず食べさせられていいよね!
抜け出さないからちょっと家事に集中したいときに座らせといたり、畳めるやつだったから邪魔にならないし。

そんな感じで昼も夜も大活躍だったな〜。
622名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 15:29:15 ID:AjtDNZLd
ぬう。。。たしかにお風呂用のスポンジでもよかったかな
とりあえずバスチェアでがんばってみますー
623名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 19:45:23 ID:JciKZAzR
明日で4ヵ月。
今まで毎日お風呂のお湯は取り替えてたんだけど、いつまで新品のお湯に入れるもんなのか…
皆さんはどうしてます?

それと、弱酸性ビオレはこの月齢でも使えるのでしょうか?
入浴剤も出たけど、どうなのかな?
これから乾燥の季節だからカサカサしないなら使ってみたいな…
624名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:34:30 ID:7vc9zRyg
>>623
新品の湯とは、どういう事だろ。
風呂の湯は 毎日変えた方がいいんじゃない?
625名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:09:39 ID:BPtZZt3r
>>623
うちは毎日新しいお湯を張ってるよ。追い焚き付いてないしw
翌日に洗濯に使うから、毎日入れ替えてもあまり水を無駄にした気はしない。
626名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:20:05 ID:+egLnjsJ
質問です。

皆さんはいつまで赤の体を手のひらで洗ってましたか?
タオルやスポンジを使って洗いだしたのはいつ位からでしょうか?
赤が5ヵ月になり、体もだんだんしっかり肉づいてきたし、ふと気になって…。

あと、シャンプーを使いはじめた時期なども、参考がてら教えてほしいです。
627名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:35:36 ID:7R2+b/Fb
>>623
ビオレでかぶれたって話は時々見かけるよ。
テレビCMに振り回されないようご注意ください。
628名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:55:53 ID:OA53jXmC
タミータブ、うちは4ヶ月くらいまでしか使えなかった。
3ヶ月で10キロ到達したビッグ赤なので、窮屈になってお役御免。
ちょうど暖かい季節になったので、以降は膝の上でシャワー。
まあ、首すわり前のフニャフニャ期に、大活躍してくれたからヨシとしよう。
そんなに高いモンじゃないしね。

とか言いつつ、要らなくなった今も、捨てられなくて困ってるw
バケツとして使うには、ちょっと(いや、かなり?)ゴツいんだよね。
かと言って、なんか勿体無いんだよな、捨てるのが。

チラ裏でスマソ
629名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 09:31:50 ID:Mtk2U9a3
>626 
うちの場合は・・
<新生児時代> 固形石けん手洗い→ガーゼを使って洗いながら石けん成分を流す。
<首がすわった頃> 石けん系泡が出るボディソープに出会い、泡を直接つけて洗うかガーゼにつけて洗ってシャワーで流す。
<10ヶ月ごろ> 綿100%のべビー用の小さなボディタオルに出会い、以降、それに石けんをつけてごしごし洗う。

夏だと汚れもたまりやすいから肌にトラブルなければ0歳児でもゴシゴシしても良さそう。
でもだんだんあまり汗かかない季節になってきたね。
うちは肌は弱いほうじゃないけど、それでもしばらく無添加系、石けん系のソープを使い、
それからスポンジも天然系にしたり、ボディタオルは絶対に綿100。(自分もそうなので。)
私はスポンジは使いにくかった。タオルのほうが大きい面をさっと洗えて使いやすかったです。

ちなみにシャンプーは3歳児になっても使っていません。石けんで洗ってるよ。
髪の毛や体に香料や成分が残るものはできるだけ使わないようにしてます。

>628
タミータブ購入検討中なので、衝撃レポ(?)です!
長く使えなかった人もいるのですね。バケツとして再利用も難しいのか〜
おもちゃ入れにする、リサイクルショップに売る、友達に譲る・・
こんなデカイものだから、何か再利用できれば気持ちもスッキリだよなぁ〜
630名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 12:08:11 ID:IM6eH1xj
風呂好きによる風呂好きのためのブログが期間限定開設
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7449.php
631名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:16:32 ID:UUKlCQCK
>>623
お湯は毎日変えるもんじゃないの?
2日目に追い炊きしてまた入るのって、赤はもちろん大人でも抵抗あるんだけど。
実家でもずっとそうしてきたので、毎日変えるのを疑問に思ったこと無かったよ。

ビオレ…使いたいならもうそれは親の判断としか言いようが無いんじゃないかな。
CMとかでは赤ちゃんにも使えるって言ってるんだし、基本的には大丈夫なようにできてるはず。

余談だけど「弱酸性」って肌に優しいとされてるけど、
「洗い終わったあとに肌がph弱酸性になってるか」が大事なのであって、
洗うものを弱酸性にしても、洗い上がりのphが弱酸でなければ意味無いと皮膚科で聞いたよ。
632名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:57:19 ID:eGqpAd1O
>>631
衛生観念は人によって違うと思うよ。
さすがに1週間…とかなると、どうかなーと私も思うけど、
夫婦二人の冬場、2、3日位なら同じお湯使うって人もいるんじゃないかな。

追い炊きより、新品のお湯張るほうが
ガス代がだいぶ浮くとも聞くけどね。
633名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 14:19:58 ID:UUKlCQCK
>>632
そうか、家族が何人かによっても違ってくるね。
うちは両親と上に兄が2人で私だから、5人だから毎日変えてただけなのかも。

追い炊き、確かにお湯入れ替えよりガス代高くつく。
去年旦那が毎日仕事遅くて追い炊きしてたらガス代2万超えた orz
それが嫌で、うちはオール電化にしちゃった。
634名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:27:32 ID:j8/QzBKJ
最近旦那の残業が増えたため一人で風呂入れることがしばしば。
んで西松屋のタミータブもどき、在庫処分で980円で買ってきたよ。
今日はじめて赤@三ヶ月を入れてみたら、今まで見たことないような喜びようではしゃいでた。
この顔見られただけで元取ったと思ったw
635名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:58:30 ID:FCqCtUiw
西松屋に行ってみたけど、もどきなかったよ。
ウラヤマシス
636名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 11:12:55 ID:MOAt3iy9
634さんみたいな話聞くと、もどきでも本物でも、タミータブ型っていいのかなって思って購入したくなる。
ほとんど使ってないプラスチックの食器桶(長方形)みたいなやつとか
透明の収納ケース、これでなんとか沐浴させよう・・なんてチラっと思ったけど、
泣かれたら面倒だ・・よく考えると使用後乾かすスペースもないし、
バケツ型のほうが置き場所とらなそうだし、なんとか再利用も・・できそう?
637名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 17:54:27 ID:FTK1gYrt
お尻サポートがあるベビーバスをお使いの方、使い心地を教えて下さい。
あれがあると、月齢が進んだ頃、バスチェア代わりになるんでしょうか?
638名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:02:14 ID:CcL71sTd
>>623
私もそれ気になってたけど質問するの躊躇してた。
うちは水不足の地域で育ったせいか、親子2人暮らしだったせいか
お湯をかえるのが2日に1回だったんだよね。

結婚してからも冬場は2日に1回お湯張り替えで夫婦で入ってたんで
赤が生まれて初めてのこの冬はどうしよかと思ってて。
生まれてからは今まで毎日入れ替えてたけど
肌も丈夫みたいだし満3か月を超えたし
かけ湯をしっかりする前提で沸かしなおしもしようかと思い始めたとこ。
639名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:31:58 ID:/OiU/wFw
ステンレス?の食器桶ってお湯がぬるくならなくていいかな。
私が自分を洗ってる間につからせておく用に。
子は5ヶ月。まだお座りできない。
お座りできてからでもやっぱり危険か。
640名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:35:31 ID:uLHdIfpg
赤@もうすぐ二ヶ月です。

ベビーバスのレンタル期限が切れる為、風呂場の床に敷くマットを購入予定です。
夫がコルクタイプの物をネットで見つけてきたのですが、同じ物若しくは似た様な物を使っている方いらっしゃいますか?
ttp://cork.tera-jp.com/bathmat.html

最初はよくあるタイプの安い物でいいやと思っていたのですが、
我が家の風呂は浴槽の淵が高い為、赤を抱えての出入りを考えて出来るだけ滑りにくい物を探しています。
使っていらっしゃる方の意見を伺えると助かります。
スレ違いでしたら申し訳ありません。

641名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 00:51:23 ID:2h7gj0ZD
>>637
リッチェルのワンツーバス使ってる。
バスチェア代わりになるよ。
642名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 09:56:36 ID:5bTt0Qm1
>>637
新生児からスヌーピーのワンツーバス使ってる。
お座りできない頃でもストッパーがあるので安心して入れておけた。ミニお風呂みたいにしてたなー
今は立ったり歩いたり、じっとしててくれないので悩み中@10ヶ月
おもちゃで釣ってみようかな。
643名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 10:57:32 ID:TxrAuIQf
待機用にバンボ購入した(・∀・)


バンボ本体の裏に書いてある「警告」文が
どうして鏡であわせたような文体なんだろう・・・
気になるw
644名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 07:49:46 ID:hJzG7bbj
>>641
>>642
レスありがとう。
バスチェア代わりになるなら、そっちの方がいいかも。
購入してみます。
645名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:10:50 ID:2F9tn6KL
「楽っ子ちゃん」というものを安かったので
買ってみました。
ネットでいろいろ調べたら、実体験の話が書いていて
気をつけないとおぼれてしまうとあったのですが
どなたか買った方はいらっしゃいますか?
また、待機用にクッションで寝かせていましたが
はみ出すようにwなったのでバスチェア兼待機用に
アンパンマンのバスチェアって4ヶ月くらいで
首座ってきた子にもう使えますかねぇ
646名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:41:05 ID:tdT//aID
赤@3ヶ月半、うちも待機用にバンボ‥‥と思ってアカホンに試乗?に行ったけど
座り心地が気に入らないらしくてダメだった。
今にも寝返りしそうなのに、さてどうやって待機させようか。
647名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 01:12:25 ID:KMZsGcYm
6ヵ月赤ですが、やっと大人と一緒のお風呂デビューしました。
今までずっとベビーバスでした。
赤の頭&体を洗ったあとの、抱っこして浴槽に入れてる時間ってどれぐらいですか?
気持ちよさそうだけどのぼせちゃったら困ると思って1分もしないうちに出てしまいました。
648名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 01:50:37 ID:3O2ioCtw
>>647
ウチ4ヶ月児なんだけど、浴槽に入るのは3〜5分位かな?歌ったり、頭とお尻を支えて泳ぐフリをさせたり。鼻に汗が滲んでくる頃上がります。
649名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 16:13:47 ID:Mj589KPL
タミータブを使い始めて2週間
やっと中で笑ってくれるようになった
最初は慣れないのか私の入れ方が悪いのか
「怖いおママン(´・ω・`)」な顔してたけど
最近は中でニコニコ
洗う時は赤ホンで買ったマットの上でゴロンしてるけど

思わず赤さんの頭の上にガーゼハンカチ乗せて写メっちまったw
割と高かったけど買ってよかった
650名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 21:53:21 ID:KMZsGcYm
みなさん前日の残り湯をわかして入ったりしてますか?
651名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 22:18:09 ID:bK/mzAU6
>>650
少し前のレスくらい嫁。
652名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 22:53:05 ID:xz9FTnEP
子はもう11ヶ月になるのですが、歩けるようになるぐらい大きくなってもタミータブに
静かに入ってくれてるものでしょうか?うちの風呂は古く、コンクリむき出しで激寒なんです。
冬になる前にどうにか対策を立てないといけないので、タミータブを検討しているのですが、
アドバイスよろしくお願いします。
653名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 00:43:37 ID:up7MMGKK
現在1歳と1ヶ月の子がいて、
腹に8ヶ月の子がいる。
年子の風呂ってすごく大変そうな気がしてきました。
流れとしては新生児を風呂に入れ終わってから、
脱衣所で寒くないようにして新生児をたまに見つつ幼児と自分が風呂でOKかな。
654名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 11:13:11 ID:r+6Kcth3
>>653
>現在1歳と1ケ月の子がいて、腹に8ケ月の子が
1歳の子と1ヶ月の赤がいて妊娠8ヶ月なのかと思ったw
655名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 19:25:20 ID:zxaVpcKU
>>654
私も同じこと思ったよ。

>>653
新生児の時はベビーバスで、一緒に入るようになったらスポンジ使うとかはどう?
656名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 19:27:59 ID:Z2VO1Tme
1才1ヶ月の子と、8ヶ月の子が居るのかと思った
657653:2007/10/11(木) 21:24:40 ID:67fXIED7
日本語不自由ですみませんorz
幼児が一人(1歳1ヶ月)と
私が妊娠中で8ヶ月です。
5年以上2ちゃんやってるけど、書き込みは向いてないですね。
ROMに戻ります。
658名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:23:15 ID:RmOJL4ID
空気でふくらますベビーチェア、とてもいいです
浮き輪の素材で出来ていて、背もたれつき、バンボみたいな股止めつき。
うちもベビーチェアは離乳食とお風呂、両方で使ってます

我が家のお風呂はいつもこんなかんじ(一人でいれてます)
準備 風呂ふたを一枚おいたままにしておき、赤用のバスタオルを置いておく。
   後で着る自分の服&自分用タオルもそこに置いておく。
自分が洗っている間 → 隣で服を着たままの赤(7ヶ月)を待たせる
自分を洗い終わったら → 赤を膝の上へ。服とおむつをとる
赤を洗ったら二人で浴槽へ ちゃぷちゃぷ。
赤をバスタオルにくるんでチェアへ 自分の体をふき、すばやく着衣
赤をバスタオルのままお風呂から部屋へ連れて行く
この時は、ぬれた足専用に買ったタオル地スリッパをはいて移動。

自分を洗うときに、できるだけ赤に泡や水がかからないように洗うのだけが
ちょっと大変。

似たやり方してる人いる?
もっとこうしたらいいよという意見もプリーズ
659名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 00:09:48 ID:4OeMP2IR
赤4ヶ月。毎日一人でいれています。

うちは、お風呂のすぐ側にバウンサーを置いて赤を待たせる→自分の洗体→風呂の外で待たせてた赤を洗う→あがったら、タオルにくるんでまたバウンサー→自分の着替え→別室で赤の着替え
の流れで楽チンですよ!
660名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 10:29:08 ID:NZ59Ck7W
659と同じやり方で洗ってたよ
楽だし、赤も寒くない。
でも、寝返りが上手になるころから、動きがはげしくなり、とうとうバウンサから身を乗り出し
て床に落ちるようになり、そのやり方は卒業。659も気をつけて。
661名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 11:03:27 ID:e4xuNk1W
赤@3ヶ月

1人で入れてる
赤が寝てる隙に自分洗ってから出て、ビシャビシャのまま部屋行って赤脱がせてサムーイ!ってかんじで洗ってる
んで一緒に入って一緒にあがってから自分はさっさと着替えてから赤に服を着させてる

これから冬だし、このやり方でいいのやら?
662名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 13:00:43 ID:xZOQ5fs+
赤4ヶ月。

脱衣所にバスタオルをひいて転がしておく。
風呂場のドアを少し開けておいて、
お互いの顔を見ながらまず自分を洗う。
ざっと拭いて、髪をあげて化粧水をつける。
赤を脱がせて洗う。つかる。
赤を脱衣所のバスタオルにおろして拭いて巻く。
自分を拭いて服を着る。
赤を持っていく。

最近は寒くなってきたので赤を肩までつからせてやりたいのだが、
口や耳がつかってしまいそうで、上手くできないのが悩み。
663名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 15:30:56 ID:CPUhjKe9
浴室・脱衣所が狭いのでベビーラック(ロアンジュ)のシートベルトして
脱衣所前で赤は待機。たまに泣くけどやむなし。
自分はバタバタ洗う。
濡れたまま赤を迎えに行く、ベビーラックにバスタオル敷く。
一緒に浴槽に入る。
一緒に上がって先にベビーラックで赤の体を拭く。自分はバスローブ。

これが一番楽だったけど寝返り激しくなってシートベルトが食い込んで
皮膚が擦れて赤くなってて可哀想になり、
スレで評判のタミータブを購入したけど
古い浴室なんで激寒く、昨夜ですら、すぐ溜めたお湯が冷えてしまって
ダメだった。今から本格的に冬なのに、どうしよう。。。
バンボはデカ赤だからダメだったし。
664名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:21:24 ID:+/AyObz4
赤9ヶ月
うちもロアンジュで待機だったけど9ヶ月を目前に
「これって脱出できるんじゃね?エイッ!」
ってな調子で脱出を図られて使用を断念。

今は脱衣所に足ふきマットを2枚引いて赤待機。自分洗う。
たまに乱入してずぶ濡れになるけど気にしない。
→赤洗って一緒にチャポン→あがったら足ふきマットの上でバスタオルかけて待機
→自分速攻で身体拭いて赤と部屋に行き着替え→赤の着替えが済んだら自分の頭拭く

こんな感じです。
今までは足ふきマットは週1回しか洗ってなかったんだけど
これを期に毎日洗うようになったよ。。。
665名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 22:10:09 ID:0CM7Mjgw
>>664
ロアンジュ脱出できちゃうのか…。
うちは今7か月でバンボだと脱出しちゃうから、
ロアンジュを買おうかなーと思ってたんだけど…。
666名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:39:07 ID:LbiL0bOP
>>665
バンボを脱出するようになったら、もう拘束しておく物ではなくて(言葉悪くてゴメン)
いかに一緒にお風呂に入って洗うかを考えた方がいいよ。
すぐにつかまり立ちするし、歩くようにもなるから。
667名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:34:26 ID:tTWO+dv0
なるほど なるほど。
いろいろやり方があるねえ
668名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 21:57:21 ID:j8/FK8Hg
赤11ヶ月まさに今、伝い歩きの真っ最中で
どうやって安全に寒くなく、待機させるか迷い中です。
今は
洗面所にバスタオルセット
赤は服を着たまま浴室で遊ばせながら私が体洗う
赤の服を脱がせて洗って、湯船につかる
赤をタオルに包んで、私が服を着てから寝室で赤のケア

こんな感じなんですが、これから寒くなると服が濡れて風邪引きそうで。
私が洗ってる間は湯船のフタを閉めてるので、寒くならないようにするには
お湯を出しっぱなしにする位しか方法ってないですか?

669名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:41:10 ID:2kvzrNnb
>>668
とりあえず浴槽のフタを開ければいいんじゃない?(追い炊き出来ないのかな?)

お風呂に入る前に、湯船の蓋を開け、浴室を温めておく。
子供は、服を脱がせ、一緒に浴室へ
母が先に、頭、体を洗う。
その間、おもちゃで遊ばせておく。
途中、水が掛かって寒そうなら、母の合間にシャワーをかける。
(子が冷える前に、随時掛ける)
子を洗う。
浴槽につかる
浴槽を出て、浴室内で、母の体を拭く(寒そうなら子の体もササっと拭く)。
浴室を出て、脱衣所で、子をタオルで包み、部屋でちゃんと拭く&ケア
670名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 02:09:38 ID:mWYPx44d
>>668
自分と子どものお尻と足だけ先にあらって、ざっと体をお湯で流してから入浴。
あたたまったら、赤と自分を順番に洗う。最後にまたあたたまっておしまい。
私が小さかった頃の、私の母のやり方。いかがでしょう。
671名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:58:51 ID:XivUIsKW
雑誌とかで見ても、「立てるようになったら先に湯船で温まる」って書いてあるよね。
うちは>>669のやり方なんだけど、これから本格的に寒くなったら>>670のやり方にする予定。
浴室より脱衣所が寒いからハロゲンでも置いておこうかな。
あと、赤用バスローブは使い辛いと聞いたのでポンチョみたいな被せるだけのを探してる。
672名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:46:10 ID:dpj8MZpz
>>671
赤バスローブにしようと思ったけど、ポンチョか!グッドアイデア!
そしたらタオルにゴム通して即席ポンチョ作ろうかな。
あと上の子の保育園のプールで使ってた腰巻きタオルも使えるね。

そのアイデア戴きますφ(.. )
673668:2007/10/18(木) 21:20:27 ID:DvIc24Ql
>>668です。
アドバイス有難うございます。
お風呂のふたを閉めるのは転落が怖いからで、お湯を沸かすときは開けて
浴室を暖めるようにしています。
湯船の高さが、赤の肩くらいまでの高さしかないので。
言葉足らずでしたね。
もらったレスを参考にして、先に湯船で温まってからにしたいと思います。
674名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:26:18 ID:To4NoAV5
>>673
お風呂を沸かす時にフタを開けるのは、効率悪いので、
沸いてから、入る前に数分開け放しておいて、入る時にまた〆ればいいよ。
それと、シャワー出して温めるなら、浴室の壁にかけて温めるといいよ。
675名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:17:59 ID:0piDIWEZ
双子だから夫婦そろってないと無理ぽ
3ヵ月から湯槽で洗ってるからもう慣れたけどね
5ヵ月になったけど今だにいい方法が思いつかないよ
676名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:26:05 ID:pMPU2orQ
1才3ヵ月くらいまで台所で洗ってたw
湯槽につけるのは日曜のみ
旦那一切なんもしてくんないから手抜いた。
自分は子供が寝たすきにシャワーのみ、冬は寒いがでも子供と一緒に風呂入るより楽だった。
677名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 16:07:41 ID:40WiV4G6
友達の双子ちゃんは、リビングに危ない物を一切なくして、ゲートを付け、いないいないばぁなどのビデオを見せて、一人ずつ入れていたって言っていた。
今はサークルもあるし。
678名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 16:10:55 ID:tAtNQcuB
西松屋で買った浴槽の仲に敷くマットはよいねぇ。
これで今年はヌクヌクだ。
679名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 17:39:59 ID:0piDIWEZ
双子も自分で寝返りできれば問題ないんだろうけど
女の子のほうが寝返りしても自分で戻れないし苦しく
て泣いちゃうからねー。寝てる隙にってわけにも
いかないから‥ていうかうちからしたら一人で入れ
てるお母さん凄すぎる‥
680名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 17:52:43 ID:OMCQCqft
>>665
今から買うのもったいないよ〜
ロアンジュは新生児の時から買っても
コストパフォーマンス悪いなぁと思う場合もあるのに(うちだorz)
7ヶ月からなんて、もったいないもったいない。
>>666も言ってるけど、もう数ヶ月待ったらつかまり立ち出来るから暫し待たれよ
そしたら、一緒には入れるから
681名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 18:06:14 ID:EUXIpr4b
>>678
浴槽の中に敷くのって、すべり止めの?
682名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:51:21 ID:tAtNQcuB
そうです。
浴槽の中にしきます。
吸盤が一杯ついてて、ピシッとくっつきます。
今三歳ですが、買ったものの使わずにいたら、先日すべりまして(^-^;
使用したら、本人もツルツルしないと喜んでました。

ただ西松屋、高かった。デッカイ百円均一にあるかもです。
西松屋で二千円越えてました。
683名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 20:11:43 ID:EUXIpr4b
へぇ〜、探してみよう。
684名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:28:21 ID:tAtNQcuB
寝返りが怖いなら、脱衣所に、あのテーブル付きで簡易ベットみたくなるアレにねかせて、少しドア開けてかあちゃんが先にはいってみたら?

うちはボッシィだから常に一人だったから、工夫しまくったけど、今はすっかりあの苦労は忘れた(笑)
685名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 00:31:29 ID:X6M7LRMb
>>663
うちもお湯がすぐ冷えちゃうけど、隙を見てちょこちょこと上の子のおもちゃのコップで
冷えたお湯をすくってはあったかいお湯を足して温度調節して使ってますよ。
686名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 23:06:22 ID:4siUtldj
もうすぐ6ヶ月約8kgの娘
日本育児から出てるソフトバスチェアーで洗ってましたが
http://item.rakuten.co.jp/orange-baby/4955303100512/
最近寝返りが激しく置くと寝返りそうになったりで危なっかしくなってきた。
それまではホント便利だったんだけどなあ。メッシュ地だからスポンジ
みたいにお湯吸わないし、泡切れもいいし・・・
しかも、今までは私が風呂に入ってる間は居間で大人しくプレイジムで
遊んで待っててくれたけど最近はギャン泣きで・・・
そろそろ一緒に入らねばならぬのか?!
せめてお座りが出来たらsassyのベビーバス(ビニールで出来てて
プールにもなるとかいうヤツです)でお湯に浸かりながら遊んでもらえそう
なものなんですが。
これから寒くなるし、悩みどころです。

ここで話題になってるタミータブ気になります。
ダンナは「浴室暖房入れてチェアに座らせておけばいいじゃん」と言いますが
やはりお湯につかってもらった方がいいですよね?!浮き輪は怖いし・・・
タミータブ買うか、バスチェアを新調するか、悩んでいます・・・
ちなみにバンボはのけぞって体外すのを覚えたんで使えなくなりました。
687名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 08:59:34 ID:IWydOwP4
>>686
浸かってた方が温まるけど、浴室暖房できるんなら無理にお湯につけなくてもいいような気が。
うちは10ヶ月8.5kgだけど、7ヶ月からハイハイやつかまり立ちで動き倒してたので
浴室を暖めて、床に座って遊ばせてますよ。
成長がゆっくりちゃんならタミータブやバスチェアに座っててくれるだろうけど、
うちはもう動きたくて座らせて行動範囲を制限すると嫌がるので、野放しにしてるよ。
もちろん危ないものは置かないようにして、目を光らせてるけど。
もうすこし寒くなってきたら、最初に体をざっと洗って先に温まってから、本格的に洗うようにする予定。
688名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 11:29:45 ID:tRl0uKyd
タミータブは腰が据わらないと滑って沈んでいくからねぇ。

うちも早く買いすぎて、服を着せたままタミータブに入れて浴室に待機させてる。
やはり居心地がいいのか昨日は寝てたw
浴室は激寒いから冬も服着せたままで行くつもり。
689名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 15:13:23 ID:jCwrcWOT
うち0ヶ月から使ってるけど、沈まないよ?<タミータブ
690名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 20:52:38 ID:sJPVXGnc
うちの2ヶ月赤。沈まないけど、こっくりこっくりでお湯に顔面が浸かりそう。
そのときの状況で湯量を調節してる状態。
691686:2007/10/28(日) 23:57:27 ID:jFJp3Ki9
>>687
レスありがd
うちの娘っこも動きたくて仕方ない人なんで(押さえると泣く)
やっぱ床にバスマット+浴室暖房で安定、かなあ・・・
浴室暖房がどれくらいまで暖かいのか試してから挑戦してみます!

タミータブ、赤が居心地よくて寝るとかいうレスを見るとちょっと
欲しいなあとか思ってしまう・・・バケツの中で寝る娘を想像しただけで
ほんわかしてしまいそうだ・・・
692名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 08:20:33 ID:5bk/9ixd
質問させてください。
タミータブ、欲しいけど高い・・・同じくらいの大きさのバケツでは代用できないでしょうか?
普通のベビーバスを使った沐浴講習会には行ってきたのですが、赤ひっくり返して背中洗うときに水飲ませそうで怖かったです。
初産&にぶちんなので手が滑ってドボンしそう。タミータブなら水位を調節できて、まだマシかと。どうでしょうか。
693名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 08:50:25 ID:/1QfeYNY
バケツでの代用は不可。似てるけど形状が全く違うから。
安いのだったら西松屋にあったよ。
694名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 15:41:45 ID:wKCzhg05
上の子2才11ヶ月、下の子3ヶ月。
はじめはバウンサーに乗せて脱衣所で待機させていたけれど
ドアをあけていても泣き出す。
上の子はお風呂で遊ぶのが好きなのに、大泣きされると
焦って苛々してしまってお風呂の時間が憂鬱に。
そこで買ったものの使ってなかったタミータブに服を着せたまま
一緒に洗い場へ。赤さんご機嫌でした!

タミータブでの沈み防止にはお風呂の滑り止め(介護用品)がいいですよー
裸でも滑らなくなります。
695名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 10:27:48 ID:4RSJ1DZb
>>692
ふつーのバケツと全然違うよ。特に底の形が。
タミータブは長く使える&水道代の節約にもなること考えたら高くないと思う。
うちは1歳すぎたけどまだまだ現役。子供も気に入ってるし。
お湯の量が普通のベビーバスとくらべて何分の1かで済む。
ほんのちょっとで済むんだよね。
696692です:2007/10/30(火) 10:54:45 ID:z69hrQ4p
>>693&695 
バケツとはやはり別物ですか。でもタミータブ、思っていたより長く使えるものなんですね。
大人と一緒に入浴するようになっても、体洗ってる間の赤拘束用?(聞こえ悪いorz)に使えそうかな。

ベビーバス、確かにお湯の量も気になってました。冬場の沐浴中に湯温下がったら足し湯が大量に要りそうだと思ったもので。
赤の体の大きさに合わせて衣装ケースで代用しようかなどと夫と相談してました。

レスいただいて、やはりタミータブが欲しくなってきました。現物見に赤用品店行ってきます。ありがとうございました。
697名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 22:17:32 ID:GJ9jvNLy
横からですが、この流れを見ていて、背中を押されたので
今注文してきました>タミータブ

楽天とアマゾンを見たところ、大きい子には狭いってレビューが
あったけど、中には2歳過ぎても使ってる人もいるらしく…
うちは小さめ(現在6ヶ月)なので、長く使えそう。
これからどんどん寒くなるし、子だけ入れるにしても私が寒いし
一緒に入るなら、自分が洗ってる間どうすんだ(寝返り大好きで
転がりまくるのでマットやスポンジ系は不安)?…てことで
どうしようと思ってたんだよなあ。早く届け!
698名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 11:38:48 ID:+w10pch1
タミータブ、いくらだと安いと言えるかな?
ネットで安いとこ見つけたけど、送料考えると3000円は超えてしまう。
しまむら系の某ベビー用品のショップで3000円切ってたような気がするのでそっちで買うか!
699名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 15:39:12 ID:6m0/gQsG
>>698
697だけど、楽天とか見てると結局送料込みだと3000円超えるね。
私はアマゾンで買っちゃった。3100円だった。

友達に二人目が生まれたんだけど、よくわからんぬいぐるみを
買ってしまったけど、これ贈ればよかったかも…。
700名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 11:57:47 ID:iZYxxhl2
やっと下の2歳児が言葉を理解できるようになってきたのでざぶーん
出来るようになりました。
うちの場合、ざぶーんするよ〜と声掛けしたら目をつむって「ん〜」と言わせてます。
ダイビングの講習の時には「ハミングして」と教わりました。
口をつぐまないと「ん」と言えないし、絶対に鼻から息が出るので痛くなりません。
おでこ片手でひさしを作ってやり、勢いはあるけど少量づつ様子を見ながら
掛けてやり、最初は様子見のたびに顔を拭いてやると慣れてきます。
うちは最初からシャワーでやってます。

ところで、近所に西松屋がないので質問ですが、タミータブもどきは最近でも
売ってますか?
ネットでは売ってないし、行ってみてなかったら往復高速代1500円が無駄に。
それならネットで本物買った方が良さそうなので。

701名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 12:12:22 ID:G7LBcEnj
>>700
目的のお店に直接電話するのが確実。
品切れの可能性もあるし。
702700:2007/11/01(木) 13:51:47 ID:iZYxxhl2
>701
なるほど。そりゃそうでした。ありがとう。
703名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 16:49:18 ID:abaF5rAI
赤@4ヶ月直前。7400グラムです。
お風呂でバンボ使ってます。
濡れた赤を裸でバンボに座らせると、赤を取り出す時に
ふともものところが毎回ひっかかるのですが
これはもしかして赤が大きいからでしょうか?
それともこんなものなのでしょうか?
704名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 22:40:57 ID:zd9BOvTb
タミータブ。うちの子供がつかまり立ちをするようになって怖い。
ああもうどうしよう・・・orz
705名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 23:12:05 ID:V4y4Rwrq
>>703
ヤドカリみたいになるんだよね?大丈夫、デフォだよ。ウチは旦那夜勤ばかりで居ないからバンボ重宝してるけど、いつまで持つだろう………@4ヶ月9キロ
706名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 23:21:51 ID:6M3Bum3i
>>705
そのままずっと太り続けたりしないから大丈夫だよ。
うちも、4ヶ月で9キロ超えてたけど、1歳過ぎても12キロだよ。
背が伸びて、太ももはほっそり。
その前に、脱出するようになるけどね。
707703:2007/11/02(金) 00:22:04 ID:2wKeoOf9
>>705
そうです。ヤドカリw
持ち上げようとしたらおしりにバンボがくっついてきます。
4ヶ月9キロの赤さんが使ってるということは
うちの赤もしばらくは使えそうですね。心強いです。
708名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 11:54:15 ID:f/7AeSgh
>>704
タミータブ、つかまり立ちしてひっくり返って、もうつかまり立ちはやらない、に
なるか、もうタミータブには入らない、になるか分かれ目な気がする。

うちはそこから拒否され、風呂浮き輪にした。
シャンプーの時もしょっちゅう確認したり溺れない様に目を離さない様にするのは
大変だったけど、湯冷めの心配はなくなったのは楽だったよ。
709名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 11:59:01 ID:f/7AeSgh
…でも、今、問題になったからか、お風呂用の浮き輪は検索したら全く引っ掛からない。
役に立たないね、ごめん。
ちゃんと親が見ていればいいだけの問題だと思っていたんだけど、商品自体がなくなるのか…。
710名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 18:24:08 ID:OMtEfLsw
風呂用浮き輪、買ったはいいけど問題になって未使用のまま持ってるけど
オクに出したら需要あるのかね。
うちは自分が洗ってる間アンパンマンバスチェアに座らせてる@1歳2ヶ月。
711名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:04:47 ID:+/06RV7Z
風呂用浮き輪、親が目を話さなければ良いだけの話なのに、
製品自体、販売出来なくなるって、ちょっとモニョモニョ感があるな。
712名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 00:39:54 ID:gIqgsLct
「親が目を話したから事故」ではなく「風呂用浮き輪で事故」って報道されるからね。
正しい使用方法を守っていなくても事故が起きればメーカーは打撃受けるよ。
今回の事故で「危ないから買うのやめよう」と思った人は多いんじゃない?
生産しても売れないならメーカーも割に合わないだろうし販売自粛に動くだろうね。
713名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 09:59:19 ID:hpFLRgez
>>708
うちはそこから親の自分が対処を変えてタミータブを使い続けてる。
つかまり立ちするようにってからは壁際において、足で押さえてる。
自分は風呂椅子に座って足で挟むようにして抑えてるから疲れない。
ちなみに1歳3ヶ月。
湯量少なくていいし、だらな自分は風呂浴槽掃除マンドクセでも
タミータブさえ洗えばいいってのは助かるw
ついでに自分が洗ってるときの子供置き場にもいいw

>>696はもう買うってきめたみたいだけど衣装ケースだけはやめとけ。
代用できるってだけで、
内側のプラスチックのバリが残ってることあって危ないし
結局不便で高く付くと思う。

>>700
うちは6ヶ月から「ざぶーんするよー」って言ってやってたよ。
いつも同じセリフでやってたら3日目くらいから
「ざぶーんするよー」って言っただけで目を閉じるようになったけど。
子供が言葉を理解してるって確証がえられるのは2歳ぐらいかもしれないけど
自分から喋れないだけで、かなり小さいときからわかってると思う。
714700:2007/11/03(土) 16:04:07 ID:jQqGlrpr
>>713
飲み込みの早いお子さんでうらやましい…。
うちのも、ザブーンだけだったらもしかしたらもっと早かったかもしれないけど
目をつぶってん〜という、ってのが肝だったのでそれを理解させるのに時間が
かかりました。
海が近いので水嫌いにさせたくなかったので慎重にしすぎたかもです。

>710
首すわりから使えるやつならここに欲しい人がいますよ!
親はシャンプーしながら横目に、さらに上の子2人が見張ってるので使うなら
浮き輪がよさげなんだけど手に入らずで断念しているので。
715名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:08:04 ID:JxjpTMfj
>>713
自治体の沐浴講習会行ってきたけど、衣装ケースだったよ?
保健婦さんも「なにもかも揃えるとお金かかるから。ゆくゆくはおもちゃ入れたりもできる」って言ってた。
つか、バリの残ってる衣装ケースって今時あるの? そんなのあったらウールとか毛の服入れられないじゃん。
不便かどうかは選ぶ&使う人の気遣い次第だと思う。
716名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:38:13 ID:QtKF3xik
衣装ケースは風呂場の洗い場で沐浴させて
そのまま傾けてザバーと湯を捨てるならいいけど
そうでないと腰を傷めたりするという意見が出産準備品スレでは多いよ
たしかにキャラ物だネットつきだとなれば何千円もするかもだけど
ニシマッチャンあたりだったらシンクで使えて
底に栓がついているものでも1000円くらいで売ってるしね。
717名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 11:49:50 ID:Iw5z+LAp
赤2ヶ月ですが、でかいんです・・・手は大きいほうなんですが、
私も旦那もそろそろ耳を押さえきることができません。
耳押さえっていつくらいまで必要なんでしょうか?
718名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 12:02:33 ID:DFtKMq8T
>717
耳押さえしてません。
入ったな〜と思ったら、横にして耳から出しているし、入り口付近は
綿棒で吸い取ってます。
そんなんでも大丈夫なやつもいるっって事で。
719名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:16:32 ID:/lXW0Ki5
自治体の沐浴講習会で衣装ケース使用ってどんだけ…
720名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:29:26 ID:OOBd9cdW
>>717

赤@4ヶ月半
無理です。大きさ的にもだし、力が強くて・・・w
絶対押さえないと駄目なわけでもないし、お子さんの様子を見ながら、洗ってあげてください。
721名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:49:33 ID:O1yvpfMI
質問させて下さい。

赤@4ヶ月♀
今、ピジョンの全身シャンプーの泡で出るタイプを使用中です。
あんまり、泡切れが良くない感じなんですが、オススメの物あったら教えて下さい!
ちなみに、全身シャンプーじゃなくても結構です。また、泡で出るタイプでなくてもいいんですが、ポンプ式で探しています。

よろしくお願いします。
722名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 21:54:44 ID:An7KoVMb
もうすぐ出産なので準備中なのですが
スキナベーブを使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
今のところタミータブでスキナベーブを使う予定なのですが
723名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 22:24:41 ID:/zlCi88S
>>721
多分泡切れがいいのは石鹸系だと思う。

arauとかミヨシの無添加あたりがさっぱり泡切れが良くて評判が
良かったはず。arauはハーブ系の香りあり。どちらもベビー用
泡ポンプタイプがあります。ミヨシはあんまり店頭で見かけないかも。
ベビザには置いてありましたが。
ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_665011.html
724名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:19:20 ID:ZSbUOsgl
泡タイプを使ってたんだったら、アトピタのポンプ・泡タイプがおすすめ〜
うちの赤さん、わりと乾燥肌ですぐかさかさしちゃうんだけど、
アトピタに替えたら肌の調子が落ち着いた。
もちろん泡切れもいいよ。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8322790072.html
725名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:20:05 ID:ZSbUOsgl
補足
アトピタは赤ちゃん本舗でも売ってる。
あとベビー用品が置いてある大きめドラッグストアでもよく見かける。
726名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:25:16 ID:1RMP4fcv
>>722
使った側の意見じゃなくて悪いんだけど、
母親学級で、沐浴剤だけでは汚れがちゃんと落ちないから、
石鹸で洗ってあげてください、と言われたので使ってない。
グッズ総合スレのまとめサイトを「沐浴剤」で検索してみても、
沐浴剤だけってのは推奨しない人がほとんどだね。
727名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:30:17 ID:hswwDWSm
>>722
手軽さにひかれて、一番最初に使ったのがスキナベーブだったけど、
どうも洗った気がしない、汚れが落ちたような気がしなくって、
3日ほどで普通の石鹸→泡タイプポンプへ移行しました。
728722:2007/11/07(水) 00:06:19 ID:z5dscpkl
>>726,727
レスありがとうございました。
スキナベーブは試供品を頂いたので
一応沐浴に慣れるまでは使用して慣れた頃に
普通の物を使用することにします。
729名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 09:37:43 ID:iPwX0BMd
ウチもスキナベーブは効果薄い、というか
赤の脂漏性湿疹とかがひどくて。

自然石鹸で泡立てて優しくしっかりと洗わないと
ブツブツ&赤くて酷かった。

スキナベーブは今や大人の私達が入ってるよ
730721:2007/11/07(水) 10:53:00 ID:3kmZstvX
>>723-724

ありがとうございます。
ベビザも赤ちゃん本舗も近くにあるので、チェックしてきたいと思います!
731名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 20:07:11 ID:UiIVsSrR
皆さん、すすぎはどうやってますか?
もうすぐ1ヶ月の赤でベビーバス洗い。
バスの中でポチャポチャしてる時はご機嫌なのに、すすごうとすると泣きます。
耳は押さえなきゃだし一人で入れないとなので、今はスキナベープ使ってるんですが、
汚れが落ちてない気がするので、できれば泡で洗いたいと思ってます。
すすぎはシャワーかどこかにお湯ためておいて流すかんじですか?
732名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 00:45:34 ID:9t6ESDz7
>>731
産後教室で習ったのはベビーバスのほかにお湯を溜めた洗面器を用意しておいて
ソレを初めの顔洗い及び仕上げに使うだったけど?

すすごうとすると泣くようだったらシャワーなんかじゃギャン泣きかもしれん。

なので直接かけずともスポンジ(100均で売ってるボディ用とかでいいです)に
お湯を含ませてそれを身体のそばで絞って流すor手桶で流すって方法もある。
(洗面器を片手で持つのに重いって時に有効だし何より加減がしやすい)
733名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 08:51:37 ID:KI5dh9NX
arau泡で出てくる全身シャンプー、これ目にしみる。
私の洗顔に使ってみたら目が痛くて痛くて。
どうりで最近、顔洗うのを嫌がるわけだ。目にしみない泡で出るやつってどれだろう?
ミノンとかかなぁ。
734名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 12:10:04 ID:0vg9w7zt
>733
同意。うちの娘はおまたにしみるみたいですごくいやがった。
試しに自分も使ったらおまたヒリヒリ。
なので残りは自分の腕とか脚を洗う用にしたよ。
ミノンとかは優しそうなイメージあるよね。
735名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 12:43:22 ID:scADgws4
>733
目にしみないでググッたらこれが出てきたよ
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6512594072.html
姉の子が使ってたのはジョンソンベビーのこれ
ttp://johnsons.jp/baby/ttt/index.html
↑は試しに目に入れてみたら確かにあまり痛くなかった。
うちはパックスナチュロン使っているけど大人でも目に入ったら
「ぐお!」っと言ってしまう位しみる…。
736名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 18:07:31 ID:JRy/u6cM
まぁ、でも石鹸は目にしみるのが当たり前っちゃー当たり前で、目に入っても痛くない方が
問題ってのも聞いたことがある。
目に入っても異物だと認識しないから涙も出ない=排出出来ないって話だった気が。

うちは顔を濡らさない状態で、石鹸を手に取って泡立てない状態で塗って、それを濡らして
絞ったガーゼで拭き取る様にしていたな。目の周りは濡らしたガーゼで拭くだけにしてた。
737名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 20:07:05 ID:KI5dh9NX
>>736
うちはそんなオシトヤカな赤さんじゃないものw
ちょっと何かが顔に触れると触りたがってしょーがないし、
泡とか石鹸とか触った手で必ず目をこする→ 。゚(゚´Д`゚)゜。 目、こすらなきゃいいだけなのに…
7ヶ月くらいまでは、まだ良かったけど立つようになってからは両手が自由なので、
私が洗って流してするちょっとの間に 。゚(゚´Д`゚)゜。てなってる orz

大人用でも異様に目にしみるシャンプーとかあるし(高い安い関係なく)
arauは赤用の中でもしみる方なんだと思う。
固形の石鹸がやっぱいちばんなのかな。でも面倒なんだよね…
ミノン買ってみまーす。
738名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 21:39:58 ID:JRy/u6cM
>>737
乳児でも小さい子の話をしてるもんだとばっかり。

うちもおしとやかじゃないので、頭洗って体洗って、頭からザバーッと掛けておしまい。
顔は泡をつけて洗わなくても大丈夫という話だったので。それで今のところは問題なし。
乳児期は脂漏性湿疹があるから洗っていたけどね。
739名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 19:50:59 ID:k/i3vnpy
>>731
泡で洗った後、栓を抜いてお湯を全部抜いてしまう。
それから新しいお湯を張りなおして、すすいで上げる。
シャワーが大丈夫な子なら、お湯を張りなおす前にシャワーで流せば
もっといいけど、ただお湯の中に入れるだけでもかなり泡は取れます。
沐浴布は、2枚用意しておいて
新しいお湯にする時に取り替えるといい。
あわあわの布をそのまま使うと、すすぎのお湯があわあわになっちゃうから。
740名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 01:41:19 ID:Q3oOD6+B
>>731
うちは真冬生まれだったし、風呂場が寒いから、とにかく手早くが基本。
産院で習ったやり方。

ベビーバスにつけながら泡タイプの石鹸で洗う(頭は最後)
そのままお湯は張り替えずに、つけながらガーゼを使って泡を流す。洗面器に湯をはってガーゼで顔を拭く。
別の手桶に湯を入れる。
ベビーバスの栓を抜きながら手桶で体をザブーン。
もう一度手桶に湯を入れて体をきちんと流す。

ちなみにウチは新生児から頭からザブーンでした。お陰で風呂では全く泣きません。
741名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 18:11:21 ID:OfuQVdbW
arau、値段的にもお安かったので使ってみましたが、家の赤には合わなかったようで、いきなりギャン泣きされました
その時は原因不明だったのですが、私なりに匂いがいやだったのかな?などと勝手に思っていましたが…
実はオマタにしみていたのかもしれませんねw(女の子なので特に)
現在はベビー石鹸を使っています(キューピーのやつ)
742名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 01:41:31 ID:t/SxxuDn
今日風呂に赤サン入れようと服脱がしたら脇の下の奥の方ビッシリクリームついててビクーリ(゚Д゚)生臭いし!カビ?と思ったけどタイシ?生後1ヶ月たちますた…
ゴメソ赤サン…ちゃんと洗えてなかった
743名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 03:13:18 ID:PU3vV9H1
arauは液体タイプはかなりさっぱりめだよね〜。
うちの赤、新生児の時こそ脂漏性湿疹ぽくてよかったんだけど、その後アトピー発症+乾燥肌に
移行したため、arauではかさついてしまったなぁ。
だから、大人用にしたのだけど、大人のおまたにもしみますた・・・。
今ではハンドソープとして活用中。油落ちがいいということだから、キッチンでは大活躍です。
赤のデリケートなお肌にはちょっと・・・だったな。うちの場合。

固形のarauは、広告によるとしっとりタイプだとか。誰か使ったことある人いないかな?
744名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 03:29:21 ID:5tqgAQcD
>>742
その頃はデフォだよ。赤くなってない?
その時期夏を過ごしたうちの赤は、首の間も臭くなる始末…。
赤いの通り越すくらい酷くなって、切れたorz

新陳代謝が良すぎる時期だよ。ちゃんと洗ってあげたらキニシナイ!
745名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 21:43:19 ID:Gt/RAuUm
バスローブ使ってる人います?
自分が先に体を洗ってから、赤を迎えに行くときと
赤を洗って出てから着るのに購入しようと思っていますが
普通に前で打ち合わせてヒモで縛るのか、
ワンピース型でかぶるタイプかどちらがよいでしょう?
スピード重視なら後者ですが、授乳するなら前者かと悩んでいます。
746名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:14:45 ID:HTmOEx0g
>>745
バスローブ使ってます。
普通の前で結ぶ型、ワンピース型どちらも持ってるけど、
着替えるスピードはそんなに変わらないので
好きな方でいいと思いますよ。
あ、でもお風呂後の授乳なら前結び型の方がいいですね。
747名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 01:27:29 ID:hIhqrl5V
>>745
洗濯&乾きやすい物がオススメ
バスローブって、かなり厚手だったり、大きいので、毎日洗濯してると乾かなくて困るよ。
(乾燥機があれば困らないかも)

お風呂あがりの時に着ようと思ったけど、赤を置いたりする場所が無く、段々面倒になり
最後は、全裸で疾走してましたよ。
部屋は、赤に合わせて温かくしてあるし、バスタオルでサっと拭いて、赤の身支度をしてから
パンツを履いてました。
頭だけは、タオル巻いていたけどね。
748名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 09:28:06 ID:kOdIaNWl
バスローブは確かにタオル生地だけれど乾燥機に入れたらまっさきに型くずれおこしそうなので
投入したことないよ。

結局バスローブは買ったものの自分はいつも全裸。
749745:2007/11/16(金) 10:47:25 ID:ONtQrT0g
レスありがとうございました。
全裸疾走w私もやりましたが、いま風邪気味なので悪化を防ぐべく
バスローブの導入を考えました。
ダラなので、洗濯は毎日はせず部屋に吊っておけば乾燥対策にもなるかと…
水気をとるだけなのでそれほど汚れはしないと思っているのですが。
スピードが同じなら、前結びにしようかな。
余談ですが、髪が長く多いのでタオルを巻いてもすぐとれるし
タオル地のキャップを買いましたが、装着に時間がかかるorz
750名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 11:44:35 ID:5BPAJyn+
>745
もういないかな?おっしゃるとおり、体洗ったあとなんだから毎日洗わなくても
全然大丈夫でしたよ。洗濯物と一緒に干してはいますけど。(私もダラですがw)
あと、タオル地よりもマイクロファイバーオススメですよ。
ロングでもドライヤーで5分で髪が乾きます。
子供と自分にかぶせてるんだけど、かぶるタイプは子供がお湯につかると
後頭部ごと浸かって濡れてしまって意味なくて、ねじるタイプだとゴムが
ゆるくなって巻くのに時間がかかるし弱っていたのでオススメです。
ttp://store.yahoo.co.jp/yume/24556.html
751745:2007/11/16(金) 13:28:10 ID:ONtQrT0g
>>750
ありがとうございます!
この際マイクロファイバーも買おうかな。

連投ですみませんが、お風呂に浮かべて遊ぶタイプのおもちゃで
おすすめがあれば教えてください。
まだ赤は6カ月なので、湯船につかっているときや洗っているときに
持たせて気を引くていどのものが欲しいと思っています。
752名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 20:25:23 ID:5BPAJyn+
>751
連投で回答スマソ。マイクロファイバーの紹介したのはググッたけど高いのしかないねぇ。
装着は一番簡単そうなのだが。

バストイはおよげゆ太郎はいかが?バスクリンのおまけでついていたらしいのを親から
もらった。お湯に沈めて手を離すと浮き上がるまでユラユラ泳ぐおもちゃです。
ttp://kikaim.s8.xrea.com/gg/mgg1.htm
あとはマグネットでくっついて泳ぐやつ(お口に入れると危険なサイズかも?)
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB-%E3%81%8A%E3%81%B5%E3%82%8D%E3%81%A7-%E3%81%9E%E3%82%8D%E3%81%9E%E3%82%8D-%E3%81%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3/dp/B0002U3P46
1歳過ぎたらじょうろがいいと思います。
753745:2007/11/16(金) 22:45:10 ID:ONtQrT0g
>>752
重ねてありがとうございます。
明日買い物に行くので参考にさせてもらいます。

バスローブは、よく考えたら赤を回収するときに着たら
もう一度お風呂で脱がないといけないので、赤を抱きながら脱ぐなら
前結びでないと難しいですね。
754名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 23:39:57 ID:5BPAJyn+
しつこく何度もごめんね。
これ使ったことないけど、どうだろう。
3分間いいこにしてるよ(ピープル)
ttp://store.toysrus.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail_baby&KIND=0&SHOP_ID=1&PRODUCT_ID=188019500
くまのみが握ると音を出すタイプもあった。
こっちのがお求めのものに近いかも試練。
755名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 00:02:50 ID:xBbpl9S+
>>751
おもちゃはこっち↓に行ってもいいもの教えてもらえるかもよ。

買って良かった・失敗したおもちゃ18
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184849319/
756名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 21:38:53 ID:g1DYoeYH
初めて赤さん(1ヶ月過ぎ)と入浴した。協力者なし。
古い家なので風呂場が寒くて何よりツラいorz

でも洗いやすいし、湯船でしっかり抱けるから
ベビーバス時の意味なく暴れてそれに自分でビックリして
ギャン泣き、という事もなくマターリ浮かんでいたw

眠ってる所を迎えに行き入浴させたせいか
私が着替えてるのを待たせてる間に寝入ってた。
いつもはお湯から出して着替え〜風呂上がりのパイまで
泣いてたのにな〜。

757名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 20:09:12 ID:DtYJ164w
1歳0ヶ月の赤なんですが、本格的に寒くなってきた最近、
私が身体を洗う時にどこにいさせればいいか、迷い中です。

伝い歩き中で湯船に1人残しておくのはちょっと怖いし、
でも洗い場に出すと、すぐに肩が冷えちゃうし、困りものです。
湯船は浅めで、目一杯お湯を張っても赤の脇の下くらいまでしかありません。
いくら浅いとはいっても、湯船に残しておくのは危険ですよね?
皆さんはどうしてますか?
758名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 21:14:29 ID:oFF7YqPY
>>757
11ヵ月半、よちよち歩きだけど洗い場で遊ばせてる。
時々シャワーでお湯かけてれば大丈夫じゃない?
自分が洗う間って言っても10分もかからないでしょ。
肩ってすぐに冷えても大丈夫なもんじゃないかな。うちは赤に合わせて湯船ちょっと浅くしてるけど
体が温まってれば肩が冷えても(触って暖かくなくても)寒いって事ないと思うから。
お風呂の最初にザッと体洗って湯船で温まる→母洗う・赤洗う→再度湯船で温まる これで冷えない。

湯船に残すのは絶対ダメだよ!!!!!!10cmでも溺れ死ぬ例は沢山あるからね。
759名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:30:20 ID:FmBrTGoo
>>757
洗い場で浴槽のフチにつかまり立ちしてる子めがけてシャワーを当ててる@1歳1ヶ月
760名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 13:25:38 ID:TgAd0HUH
うへw
761名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 21:35:41 ID:9KaaGhVm
初めての冬で寒くなってきて、自分が風呂上がりタオルはおるだけで
赤を着替えさせてたら、自分が風邪引いたのでバスローブ検討したが
大人用はフードがないのばかりだし、あってもけっこう高い。
調べたら、サーファー用の着替えポンチョというのがあって
バスローブより安いので買ってみた。使ってみたらなかなか良かった。
着替えポンチョでぐぐってみて。
762名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:33:16 ID:2XYNcOIr
タミータブ愛用。
最近つかまり立ち始めた子供が立ち上がって後ろにヒックリ返った。
しばらくは封印かなぁ・・・。はぁ風呂どうしようか・・・。鬱だ。
763名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:35:56 ID:jVyA2ByX
1歳半くらいになった頃、「歩行暦半年だし、もうそうそうこけないだろう」と思ってバスタブに立たせて自分のシャンプーをするようになった。

けど、心配で心配でしばらく目ぇかっぴらいたままやってたわ。
しみて痛えのなんのって。あんた。
764名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 09:49:41 ID:5wHMp+H1
1人目の時も2人目の今も、入浴時に洗髪なんか到底できてない。
汚くてもとりあえずその日はそのまま寝て、翌朝子達が寝ている間に朝シャンだ。
765名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 22:00:43 ID:FpzBCrwC
顔も目を開けたまま洗えるようになったよ。
シャンプーなんて、目を開けたまま洗って当然って感じ。
慣れって恐ろしいね
766名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 23:57:23 ID:jBMGC9j/
タミータブの購入を考えています。
新生児から使いたいのですが、タブの中で体を洗うことは可能ですか?
それともこれ、基本的には暖まるだけでしょうか?
上の子の世話などもあるため、昼間のあいている時間に自分は服を着たまま赤ん坊だけ洗いたいのですが、そうなると細長い普通のベビーバスのほうが使いやすいでしょうか?
767名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 00:24:05 ID:4iZCDeyK
>>764仲間だ。私も髪だけは朝に洗うよ。
768名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 08:54:04 ID:SB25w+q1
>>766
私もタミータブ持ってます。
でも新生児のうちは首が据わってないし縦向きに入るタミータブは洗いにくいと思います。
首が据わってもう少し大きくなったら便利!と聞いて購入しましたがうちの子はまだ生後1ヶ月なので
まだ使ってません。
そのうち使えるといいんだけど。
今はシンクに入れて使える横長のベビーバスを使ってます。腰が楽でいいです。
こっちの方が今の月齢にはぴったりだと思いますよ。
769名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 09:54:34 ID:0LAzG6na
>>766
抵抗のある方も多いと思うのですが、もしあればですがシャンプードレッサー
で洗うのいいですよ。
お湯をためる・抜くも楽だし、高さも低すぎずで、ベビーバスより腰にこなかったです。
赤を洗うとなれば丁寧に掃除するので、ダラの私にありえないほど洗面所がいつも綺麗w
770名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 10:43:55 ID:udSB/uFb
>>766
タミータブは私が体を洗ってる間の赤の待機用に6ヶ月に入ってから購入したから、
新生児期の沐浴用にはしてないんだけど、
この中で洗うのって大変そうな気がする。
首据わりがまだってこともあるけど、水の底にある赤のお尻や足なんて洗いづらそうだし、、
どっぷり水に浸かってる部分はちゃんと石鹸で洗えないだろうし。

うちは沐浴は普通のベビーバス+バスネットだった。
ベビーバスも水に浸けた状態で洗うわけだけど、
赤の体は水面付近だから石鹸でちゃんと洗えるし、
ねんね期には寝かせた状態で洗うのが楽だと思う。

タミータブはオクでだいたい2000円以上で取引きされてたから、
もし買ってみて不要だと思ってもそんなにお金の無駄にはならないと思います。
771名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 11:50:59 ID:5OS+50vv
766です。うぅ、やはりタミータブは新生児をチャチャっと中で洗うには適していない感じですね。
ベビーベッドをレンタルするのでそのついでに横長の普通のベビーバスも借りておこうかなぁ・・

タミータブは待機用に使っている人が多いですね。
1人目の時は、脱衣場でラックに寝かせて待機か、バスチェアに座らせていました。
そのラックもバスチェアもあるし・・う〜〜〜んタミータブ、もしかして買わないほうが無難かなぁ。
悩みます。
772名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 11:57:26 ID:mpk3vV4n
携帯から失礼します。
もうすぐ4ヵ月の子で、髪の毛がすごい多いので今はアカホン
の無香料シャンプーを使っているのですが、すぐ汗くさくなっ
てしまいます。
ポンプ式でいい香りのシャンプーでお薦め教えてください。
773名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 12:01:17 ID:swV32nTl
私は西松屋で買ったタミータブもどき使ってるんだけど、新生児のときから使ってましたよ。
特別洗いにくい訳じゃなかったですよ。
私は手が小さくてちゃんと支えられなかったので普通のベビーバスより洗いやすかったな。
774名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 12:02:24 ID:aSSdTK2f
浴槽に 子供の足首くらいまで湯を張り 遊ばせてて
私は、頭を洗ってた。
初めは、ばぁ〜とかって遊んでたけど、そのうち声が聞こえなくなって 。

浴槽を覗いてみたら 子供がうつ伏せに倒れてた。


慌てて引き上げて 人口呼吸。 水を沢山吐いて 息を吹きかえした。


ビックリした。


775名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 12:28:04 ID:Z408xHue
話の流れと全然関係無いけど、家の場合7ヶ月。

空気で膨らませるタイプのベビーバスを購入。

大人と一緒に入るようになったら(旦那の帰りが遅いので私が一人でいれる)
脱衣所にベビーバスの中に座布団敷いてタオルでくるんで赤を待機させてる。
待機中に自分の頭と体を洗ってる。その間は見慣れない天井を眺めてる。
ちなみに、寝返り出来るようになってもタオルにくるまれてるからジッとしてるから、ベビーバスごとひっくり返らなくてスゴク楽なお風呂です。
776名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 16:01:05 ID:udSB/uFb
>>772
こっちのスレ見てみたら?
〇◎〇ベビーソープ◎〇◎
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182665365/
777名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 16:17:47 ID:mpk3vV4n
>>776 そんなスレがあったんですね!
ありがとうございます、早速行ってきます。
778名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 16:52:18 ID:ebwafXE1
>>766>>771
もう見てないかもしれないけど、退院日の夜からタミータブ使ってましたよ。
順序としては
1、服着たまま頭&顔洗っておく
2、タミータブに入れて沐浴

難しいならバスマット上で寝転がせて体洗う。
で、タミータブは入浴用にしちゃうのもあり。

タミータブは湯量に注意。沈むよー
779名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:31:12 ID:YhH07KgP
あ、まだ見てます!タミータブの件。ありがとうございます。
結構、新生児ちゃんで使ってる方もいるんだ〜
服着たままで上手に洗えればなんとか使えるかなぁ。
お湯は、冷めませんか?冬はシャワー出しっぱなしとかじゃないと湯温が下がらないかな?
でもそうなるとお湯の量が増えて沈んじゃう??

1人目のときは、主人が一緒に浴槽に入れてたので寒くなさそうだったので、
二人目でベビーバスデビューです。
今回は都合により、自分ひとりで二人の子供を入浴させなきゃでプレッシャーが・・

>>775
すごい!赤ちゃん泣かないんですか?おとなしいんですね。
うちの1人目は、待ってる間に泣いて泣いて大変でした〜
浴室のドアを開けて声かけたり、自分はソッコーでシャワー浴びる程度。
780名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:16:00 ID:Z408xHue
>775です。
タイミング悪く機嫌が悪いとたまに泣きます…
でも数える程度かも。
あまり泣かない方なのかしら。
ベビーバスの値段の元はしっかりとれた気がする使い方が出来ました
781名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:40:27 ID:LIZZKO1J
>>774
【ヒヤリ】二度と起こしたくない危機一髪【ハット】 のスレがいいかも。


子供に初めて乳児発疹が出来た。背中とお腹に。
その辺りから「arau」泡シャンプーで洗うとギャン泣きをするので
産院から貰ったベビーソープを洗顔ネットで泡立てて洗ったら
いつも通り泣かなくなった。arauは意外と刺激が強いのかなぁ。
でも固形石鹸は泡立てが面倒だ。何かいい泡シャンプーないかな。

arau勿体ないから自分で使ったら皆と同じでオマタがシミた・・・。
782名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 23:05:53 ID:qkIG/ryG
刺激的かどうかは、まずは自分のオマタで試せば良いのですね!
783名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 07:47:16 ID:63j+5MAp
>>779
お湯は入れる直前に張るかな。
冷めたら捨ててまた入れ直せば良し。

寒さ対策はあらかじめ大人がお風呂入っておけば湯気で暖まるよ

784名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 08:37:54 ID:h99+EfQi
>>733です。
ミノン買ってみたのでご報告。
私が目をあけて洗ってみたけど全然しみませんでした。
しみないのをお探しの方にはいいと思いますよ。
785名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 11:43:32 ID:oXTw5YU4
>>779
お湯は冷めたら捨ててる。もしくは、ちょっとあったかいお湯足してる。
だけどタミータブって意外と湯量が少なくてすむから、
すぐにお湯をつぎ足せるよ。

うちの場合
お風呂に入ってすぐの最初は、ぬるいお湯をタミータブにはって赤をつける
自分を洗う
自分を洗い終わる頃にはぬるくなり始めるので、冷めるちょい前に赤を外に出して洗う
タミータブも軽くすすいで空にしておく
洗った赤を空のタミータブに入れ、シャワーをかけつつお湯をためる
(空っぽだと安定わるいから、手足でタミータブをおさえつつやる)
赤があったまってる間に、
タミータブのそばに座りつつ自分の顔などを洗ったり体をふいて出る準備したりする。
786名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 13:23:33 ID:dFa82gbN
1ヶ月検診すぎて赤と一緒に湯船につかってみた。
赤と直接くっつけて幸せすぎるー!!!ずっと入っていたいよ。
でも結局自分の事する余裕なくて風呂は1日2回。
しかも上がった後は着替え、湿疹のケアで化粧水もつけられず顔がひび割れるかと思った。
787名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 10:42:44 ID:tYsEYA/Z
>>786
わかるわかるー
うちも0才児時代は、自分は一日2回入ってたよ。
赤の着替え、授乳、寝かしつけが終わってダンナが帰ってきたら
やっと自分のお風呂タイム。それでも赤の泣き声が聞こえてすぐ出てきたり。

だんだん、赤を待機させて自分が先に洗ったりバスチェア使ったり、
一緒に入れるようになって自分のこともちゃんと洗えるようになり、
母子ともに入浴後にバスローブ羽織ったりで、入浴後に自分の髪の毛や肌のケアもできるようになるよ。
788名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 23:21:04 ID:eTqc2Ict
タミータブは3人目でもったいなくて購入をためらっていた。
2人目はキャンドゥで買ったビニール製のフットバスにお座りさせて暖めていた。
3人目はまだ首が据わったばかりなので困っていたが無印で↓を見つけた。
これで隙間を埋めたら腰据わらなくてもフットバスに収まった。
バスピロー
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/494524732609
キャンドゥのがあれなら一応無印のフットバスもあります。
フットバス
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247326109
両方本来の目的で再利用できるし、良かった。
789名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 23:25:25 ID:KrtAZaEN
もうすぐ1歳半だけど未だに、ベビーバスで温まって出て洗ってる。双子なんだけど、まとめて入れるのがどうしてもできない。
お風呂場も古い造りで寒いので、自分まで入ってると子どもたちがカゼひいちゃってダメ。
ダンナが居る日はダンナが入れて、私が受け取りに行ってるんでベビーバスは要らないんだけど。
冬の間はこの方法でいくつもりだけど、いい加減ベビーバスも狭いよなぁ。
790名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 00:09:51 ID:z6rCHNzg
早速キャンドゥのフットバス買ってみた
がうちの赤には小さかったー
2ヶ月なんだけどなー

残念
791名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 08:45:20 ID:j9SAFX/l
時間がないので、スレを1から読む時間がなくて、
質問します。すみません。
今子供は8ヵ月になるところで、
今まではコンビのバスチェアに座らせてお風呂に入れてました。
入浴前に、服ごとバスチェアに座らせ、
私が服を脱ぎ、体を洗い、
子供をひざに乗せて、服を脱がせ、子の体を洗い、
一緒に浸かって、出る、という具合です。
2〜3日前から、子が、バスチェアから抜け出るようになってしまいました。
横の開いてるとこから、真横に倒れ、手を付いて、
そのまま這い出るという感じです。
まさか、そんなことが出来てしまうとは、予想してなかったので、
その後の対策を考えてませんでした。
この位の月齢の子を、バスチェアに座らせずに待機させるには、
どうしたらいいのでしょうか。
ちなみに、子供は既に伝い歩きをします。
よいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
792名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 11:24:10 ID:wXMDX5OI
>>791
・洗い場で湯船の端につかまり立ちをさせて待たせる
(湯船の下半分が埋まっていて容易に乗り越えられるような構造なら危険かも)
・洗い場に直接座らせおもちゃなどで遊ばせておく
・リビングや寝室など、居室の一部屋を赤を一人にしても危険のないように整え
ゲートなどで「閉じ込めて」、なんならビデオでも見せておいて
その間に猛烈な勢いで洗い、バスローブでも巻いて赤を連れてくる

洗い場で待たせると言ってもわずかな時間だから、お母さんがシャワーなり使っていれば
まずまず暖かくなると思うし、寒さが心配なら時々お湯をかけてあげるといいのでは。
793791:2007/12/02(日) 21:10:18 ID:j9SAFX/l
>>792
レスありがとうございます。
とりあえず今日は、椅子をいつもと反対側に向けて
(体を曲げやすい方向があるらしい)
曲げやすい方は、壁にぴったりつけて、
お風呂では使ったことなかったおもちゃで遊ばせて、
なんとか入浴しました。
だけど、反対側からも抜け出せるのは、時間の問題でしょうから、
なんとかしないとダメですね…。
うちの浴槽は、バリアフリー対応仕様なので、
浴槽がかなり低く、なので、つかまり立ちは危なそうです。
部屋で一人で待たせるのも、お気に入りのビデオとかないので、
とりあえず、お風呂用のおもちゃを買い込んで、
下にマットを敷いて、遊ばせながら、待たせるふうにしたいと思います。
794788:2007/12/03(月) 13:40:40 ID:cWijce4a
>>790
ぽっちゃり赤ちゃんこそ、びっちりはまってずれないし、抜け出せないし
いいんですけどね〜。
でも、うちのおでぶな2歳半がむりやり浸かっていたので入ると思いますよ。
半身浴になるんです。タミータブみたいに肩までは浸かれない代わりに
シャワーヘッドを突っ込んで常に温かいお湯を供給できます。
首座り前なら↑で紹介したバスピロー(↑ではリンク失敗したので)
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247326093
を頭のところに当ててうしろによっかかるようにしたら大丈夫でした。
795名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 23:41:36 ID:XREefEbx
赤が水面をバシバシ叩く遊びを始めた。
赤も私も水しぶきで顔がビシャビシャ。
早くその遊びに飽きてくれ〜
796名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 22:09:59 ID:qBo2kIGt
>>795
7ヶ月頃からその遊びを始め、11ヶ月の今でも大好きですよ。
私の顔に水がかかったときに大げさに反応するとゲラゲラ笑うので
赤が楽しいならいいや〜と思っている。

でもほかにもっと楽しいものが手元にあるとそっち優先になるから、
お風呂用おもちゃを探してみては?
(うちはたまひよの風呂場に貼って絵が変わるシートみたいなのを使っている)
797名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 17:47:34 ID:SA0D/LYk
キャンドゥのフットバスを4ヵ月半赤に試してみた。
お座りはまだ出来ないので、足はあぐらスタイルにして押し込んで
首をふちによっかからせてみた。
なんだか、頭がユラユラしてて疲れそう。
でもフットバスが100円なのに、無印のバスピローに千円払うのは
くやしい。
上の子用の風呂イスをやはりキャンドゥで買ってたのでそれに頭を
置かせてみた。
風呂イスがずれるのでユニットバスに風呂イスをくっつけて風呂イスに
フットバスをくっつけて…と置いて、快適に使っている。
200円ですんだ。教えてくれてありがとう。
798名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 17:53:12 ID:SA0D/LYk
連投スマソ。注意点を書くの忘れた。
溺れない様に手は外に出してるんだけど、赤が足をもぞもぞしたり
手を動かすことで体のバランスを崩すことがあって、完全に目を離す
のは恐い感じ。髪を洗いながら横目で眺めつつ・・・と使ってる。
でも、寒い脱衣所でずっと泣かせておくよりは全然ストレスフリーなので
私的には問題無しな使い心地です。
799名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 20:59:20 ID:bVfDHWvW
3ヶ月息子の入浴のことなのですが・・・。
今まで私の太ももの上で横抱っこ状態で体を洗ってたのですが、
湿疹が目立ってきたのでちゃんと洗えてないかもと思い
赤を寝かせて洗う黄色いスポンジを買ってみました。
が、寝かせて10秒ほどでギャン泣きを超えた悲鳴みたいなのをあげて
嫌がられてしまいました。3回挑戦してみて3回とも同じでした。
ずっと抱っこだったのでそれに慣れてしまったんでしょうか?
嫌がる原因や対策など、ありましたら助言お願いします。
800名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 21:43:30 ID:H+BJPyKw
>799
湿疹は洗ったあとの保湿ケアが足りていないのかも。
もしくは石鹸が肌にあっていないとか。
置いて洗われるのをそこまで嫌がるようなら、
私なら諦めてもう使わないかな。対策を考えてあげられなくてごめんよ。。
801名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 21:47:30 ID:uv+YiBPQ
>>799
仰向けの体勢だよね?
怖いみたいだよ。
1歳過ぎても、仰向けを嫌がる子は多い。
湿疹は、洗えてないからじゃなくて、乾燥と月齢的にも肌トラブルが多い時期だからだと思うよ。
腰が据わるとバスチェアやバンボが使えるから、それまで抱っこで洗ってあげたら?
802名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 22:00:12 ID:sNsfnP5D
>>799
家方はメンドクサイから!
お尻だけチャンと洗って、湯船の中で洗ってるあと浮き輪?ボ-ト風な吸盤が付いてる
赤ちゃん用のに乗せて冷えないようにしてる
 それから軽いからって赤ちゃん風呂蓋であらったら時たま機嫌が良くって
暴れまくって風呂蓋が外れて赤ちゃんお風呂に沈むこともあるから
しない方が好いよ。経験者の失敗例です。
 それに赤ちゃんは奇麗だから湯船の中で赤ちゃん用ボディ−シャンプで直に洗っても
問題ないかもね、それから
ズリ移動が出来るようになるとコレも危ないから気お付けてね移動しようとしてボ-とから落ちたりする。
803名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 08:35:24 ID:FrIWX1pL
……
804795:2007/12/27(木) 09:29:51 ID:nbUAOUoR
>>796
亀ですがありがとう
おもちゃ探してみます
805名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:01:50 ID:6CRYxGRM
>>799
うちも3ヶ月半ぐらいに湿疹が一時的にひどくなったな。
心配で皮膚科に連れて行ったけど、やはり時期的なものと言われ、
医者には、「あまり石けんでゴシゴシするな、お湯で汚れは取れるから。石けんは2日に1回で良いよ。」
と言われました。
首が据わるまでベビーバスで、据わってからはタミータブで
夜の風呂以外に1,2回かるく湯につけてたらよくなりました。

今までお母さんの温かい太ももの上だったのに、
スポンジに変わったから嫌だったのかもね。
あんまり参考にならなくてすいません。
806799:2007/12/27(木) 14:42:41 ID:Qisl1UOS
>>799です。レス下さった皆さんありがとうございます。
仰向け怖いんですね。部屋では(当たり前だけど)いつも仰向けなんで
その発想はありませんでした。
おとなしくスポンジは諦めてお座りの時期まで抱っこで洗います。
抱っこで洗えるのも今だけですもんね。

湿疹には小児科でもらったワセリンを塗って保湿していますが
>>805さんが書かれてるように石けんが乾燥を助長してるのかも
しれませんね。
ちょっと湿疹のことに神経質になりすぎで以前より赤とのお風呂タイムを
楽しめてない自分がいて反省です・・・。
807名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 05:34:28 ID:KWLElm9P
>>806
裸で仰向けが怖いんじゃないかな。
沐浴指導の時に、胸元に布を掛けながら洗うのを指導されなかった?
本能的なものかと。
808名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 14:41:50 ID:AtrjrwWr
>>806
一度自分で床に転がってお風呂で仰向けになってみよう!
すごく怖いよww
シャワーとか下から眺めると異様だし、風呂場は音が反響して大きく聞こえるし
なにより不安な状態でカァチャンの温もりがないなんて、怖いよ。
それと、スポンジは冷えるの早くないかな?とも思うんだけど。
お湯が常にかかってる所はいいけど、そうでない部分は冷えそうかな(予測だけど)

うちの子は、寝返りできるようになってから(4ヶ月)は仰向けをとことん嫌がって
ずっと縦抱っこのような、カンガルー抱っこのような姿勢で洗ってたよ。
1歳の今では動き回ってちっとも洗えやしないw
809名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 12:46:15 ID:tBH/Pbto
>>806
スポンジの上にタオルを引いてから赤を置くのはどうですか?
うちの娘@3ヶ月も、バスマットに直に裸で仰向けはギャン泣きでした。
なのでバスマットの上に半分に切ったバスタオルを置いて
その上に赤を乗せて洗ってます。
体の上に沐浴布をかけて、お湯をかけてあげると寒くなくていいみたいです。

レスかぶってたらゴメンなさい。
810名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 21:41:17 ID:LTjkSC0+
さきほど、生後1ヶ月の娘を入浴中に、娘がバスタブの中でうんちをしてしまい、
そのまま、そのお湯に浸かっていた手を口に入れてしまいました。
口をゆすぎましたが、すでに唾といっしょにばい菌を飲み込んでいると思います。
大丈夫でしょうか?
どなたか教えてください。<m(__)m>
811名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 07:48:04 ID:gecqHCOO
>>810
大人の●を手づかみして口に持っていったわけでもないし。
胃洗浄するわけにもいかんし大丈夫なんでないの。

それよりよく言われることですが、一度風呂の中で●すると
気持ちよさに味を占め?繰り返すことがあるから注意ね。
ベビーバスのころはまだしも大人風呂でやられると…
812名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 09:35:03 ID:zgXXfeFh
1歳半の娘。いまだに湯船で●する。
だからベビバスですればダメージ少ないと思ってたけど
「今日はしない、大丈夫」と思って大きい湯船に移した途端しるようになった…
やっぱり狭いベビバスよりも大きい風呂でする方がが気持ちいいんだろうねー\(^o^)/オワタ
813名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:39:42 ID:K1wW62Px
息子1歳2ヶ月
かれこれ半年近くザブンしてるんだけど、未だにギャン泣きされる。
手桶でお湯も分目くらい、優しくかけてるつもりなんだけどな。
そんなにザブンが嫌なのかと、横抱きでシャワーにしてもやっぱりギャン泣き。
はぁーどうしたもんか。
こんなに毎回泣かれるなら、ザブンは止めた方がいいのかな?

814名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 08:31:54 ID:1Mz4CKig
>>813
「ザブンだザブン、は〜いザブーン!」とかってハイテンションで遊びながらはどうでしょう?ウチはしかめっ面になったらコレで乗りきってきて、今の所は泣いた事ないです。@7ヶ月
815名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 10:41:44 ID:gXAoKsOq
>>813
4歳の男児が一時期ザブン恐怖症になったことがある。
その時はとにかく上を向かせ、シャワー口を頭にぴったりくっつけて排水して流すようにしたら
恐くなくなった模様。
耳に入らないよう予め横の髪は後頭部に流れるように配置するのをお忘れ無く。
そこから徐々にまたシャワー口を頭皮から離すようにして気づけばほーらいつものザブン、に
なりました。

最初にできていたのと最初から恐いのではちょと違うかもしれないけど
>>814と併せて一度試してみてくだされ。あと、シャンプー時の「泡で変髪」は必須ですw
(わが家では「キューピーちゃーん、シュワーン」と呼んでいますが…。
1本尖らせたり、スーパーサイヤ人にしたり…というアレです。)
816名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 14:00:09 ID:PaNQ1YsF
一ヶ月半の赤持ちです。
赤の体を洗ってあげてから、一緒に湯船に浸かっているのですが、
何分くらい浸かるのが良いのでしょうか?
すぐに冷たくなってしまったり、逆にのぼせてしまったり…どうしていいのかわかりません。
何か目安があったら教えてください。
お湯の温度は42度で、着替える部屋は温めてあります。
817名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 15:00:14 ID:dLN6mVaf
赤ちゃんを42度のお湯に入れたらだめだよ〜。せいぜい40度まで。
全身ピンク色になったら浸かりすぎだから、そうなる前に上がればよし。
818名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:40:58 ID:pCFR/VMn
1ヶ月の赤がいます。
今里帰り中で、家に戻ったら1人で入れないといけないのですが
さしあたっての問題が「どうやって赤を浴槽に入れるか」です。
赤を抱きながら浴槽に入るのって危険ですよね…
いったん洗い場に赤を置く→自分浴槽に→赤を抱き上げて一緒につかる
という流れでしょうか。みなさんどうしていますか?
819名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:50:25 ID:BFDkEykP
>>818
怖いんだったらその方法でもいいんじゃないかな。
うちも洗い場に風呂マットを置いてました。でも抱きながら湯船に入ってたけど。
または、もうちょっと大きくなるまでベビーバスを使ってもいいと思う。
過去のレスを読むと、3か月過ぎても使ってるって人が何人かいるし。
820名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:59:25 ID:ql6fyULv
>>818
浴槽は家によって違うので、危険かどうかは判断がつきませぬ。
「浴槽が深くて洗い場が滑りやすい」とかだったら危険かなw
でも、まだ5〜6kgくらいだろうから片手でも抱っこ平気でしょ?大丈夫じゃないかな。
最初は恐々しながらだし、頭の中でイメトレしてもあんまり実感できないと思う。
案ずるより実践あるのみだよ。私も怖かったけど、抱きながらよっこらせって浴槽に入ってたよ。
>819さんの言うようにベビーバスを長く使うのもいいしと思うよ。
ただ、一緒に入るようになるとすごくお風呂が楽だと私は思った。ベビーバスの方が苦手w
821名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 16:27:42 ID:2Wzo70Y1
>>818
実家の風呂が古くて
高さ(深さ)があり手すりもなく
首据わらない赤を両手で抱えてまたぐのが怖かったのを思い出した。

湯船の底に敷くすべり止めゴムマット(介護用品を扱っているお店にあるかな)
とか使ってみたらどうかな?
822816:2008/01/11(金) 01:56:25 ID:FDwWBLQj
>>817
ありがとうございました。参考にします。
823名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 08:45:38 ID:dzf+wfox
皆さん赤を洗うときはスポンジなど使っていますか? 
うちは赤6ヵ月なんですが今だに洗うのは素手です。今までかぶれや湿疹などのトラブルはありませんが、
垢が落ちていないのでは、と思いまして質問しました。
824名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 09:41:36 ID:r7l+V6BY
>>823
素手洗い多いです@7ヶ月

一応アカホンの蛙スポンジあるけど、これ位ならまだ素手で十分らしいです。
小児科医に聞いたから確かな情報かと…

アカホンのスポンジいいよ。軽く絞ったらタオル代わりにサッと顔とか拭けるし。
形も可愛いから湯船の中でも遊んでます。
825名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 09:42:51 ID:1LIbfdH6
>>823
うちは1歳1ヶ月だけどずーっと素手で洗ってるよ。
垢が落ちてないって事はない。残るとしたら、それは洗い残しw
むしろ柔肌にスポンジで刺激を与えるのは逆に悪い気がするよ。
泡を転がすように洗うだけで汚れは落ちてるもんだよ。
あなたは自分の顔をスポンジでゴシゴシしようと思う?
826名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 11:30:22 ID:qcKUsiRR
ちょっと最近の書き込みで気になるんだけど、3ヶ月までの新生児って、
大人と同じ湯船には入れない方がいいんじゃないか。感染症対策で。
827名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 12:02:45 ID:1pbhLpHp
>>823
うちはガーゼハンカチ四つ折して縫ったものだ。
沐浴のときガーゼハンカチで洗ってたのでそのままきてる。
ミトン型のスポンジ買ったけど使いづらくてお蔵入り。

>>826
1ヶ月検診過ぎて異常なければ大人と同じ湯船OKってのは普通に言われてることだけどな。
そりゃ大家族が何人も入った後の湯船につけるとかはちょっと・・・って思うけど。
だいたい「3ヶ月までの新生児」って表現がおかしいよ。
新生児は生まれて1ヶ月以内の赤のこと。それ以降は乳児。
828名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 13:32:16 ID:XzIayhkL
>>826
産院ではへそが取れて乾いたらOKって言われたよ。
829名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 13:41:10 ID:p2CaouIR
>>826
病院の一ヶ月検診で医師からOKでたよ?
830名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 13:47:38 ID:bFbVIIGo
826の人気に嫉妬ww
とりあえず4年前の1人目も2人目の4ヶ月児も、1ヶ月過ぎたら一緒に入浴おk、と言われたことを付記。
831名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 13:49:43 ID:KWjBN79b
>>826は釣りでしょ。
832名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 14:04:03 ID:pVIvGZ7Y
3ヶ月までの新生児って
833818:2008/01/11(金) 15:25:52 ID:38tpA322
>>819-821さんありがとうございます。
家の浴槽は深いしグラグラ動くし手すりもなく
両手抱っこはかなり難しいと思うので、
マットを使うやり方でやってみます。
834名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 16:18:48 ID:uMR2oT3W
一人で赤サンを入れていらっしゃるお母さん方が大勢いらっしゃるようなので
質問させてください。
自分が生理のとき、赤サンの入浴はどうされてますか?
実は最近一緒にお風呂に入り始めたばかりなのですが、今日生理になってしまいました。
赤は6ヶ月で首は据わってますが一人でお座りは出来ません。
ダンナは遅くまで帰らないし、ベビーバスも限界だし、シャワーだけなのも風邪引きそうだし。
タンポンは使ったことないし・・。
今日のお風呂、どうしよう・・・(ノД`)
835名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 16:51:38 ID:WVVpqaGr
>>834
そんなあなた、女子中学生じゃあるまいし
タンポンの数十倍の大きさの赤子を産んでおいて何が怖いことがあろうかw
…まあでも生まれて初めてのタンポン使用じゃ慌てるかもなー。でも使ってみると便利ですよ。

あと一応、湯船に浸かっているときは経血が漏れたりすることはないと思う。
でも気になるならお湯を張って蓋を開けておいたりシャワーをかけて温めておいて
手早くとりあえず赤だけでもちゃっちゃと洗ってしまえば、そんなに冷えるということもないだろうし。
で、お母さんはあとから入りなおすと。
836名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 17:48:58 ID:tYk+ZtbI
>>834
そうそう、これを機にタンポンチャレンジしては?
どうしても抵抗あるなら何もナシでも>>835タソの言うとおり水中では経血は漏れないし、
2日目大量とかでなければ湯船から上がっていきなりタラ〜ってこともないと思う。
てか、そうなったらなったでシャワーしたらいいのだ。キニシナイ!!
最悪湯が汚れたら入れ直すのだ。
837813:2008/01/11(金) 20:49:58 ID:4EIvBrOy
>>814 >>815
レス遅くなってすみません。
ザブンだザブン〜!ってテンション高めにはしてるんですが、
更にテンション上げてみます。
シャワー密着も試して、あわせ技でやってみます。
ありがとうございました。

838名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 22:56:15 ID:uMR2oT3W
>>835 >>836
レスありがとうございました。
今日は幸いにもダンナが早く帰宅したので入れてもらいました。

>タンポンの数十倍の大きさの赤子を産んでおいて何が怖いことがあろうか
確かにwwwwいい機会だしチャレンジしてみよう。
水中では経血ってもれないんですね。そう言えば今までも血の海になった事ないナ・・・。
アドバイスどうりシャワー併用や、最悪お湯入れ替えで明日からまた頑張ります!
839名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 22:57:34 ID:6ytlGfiE
>>834
タンポン、使えるようになっておいた方がいいよ。
これから先、子供が少し大きくなると、パパとお風呂に入ってくれなくなったり、
どうしてもタンポンが使えた方が便利な場面って出てくるよ。
840yume=ma:2008/01/12(土) 22:38:54 ID:C5YCdqz3
避妊具
841名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:45:04 ID:bjpV3ybI
>>823

うちの息子(もうすぐ2ヶ月)、
昨日まで素手で撫で洗いしていたけど
今日海綿(一応ベビー用)をしっかり泡立てた
やつで優しく洗ってみました。
気持ちよさげに目をほそめてまるで無抵抗。
石鹸やボディソープを細かく泡立てられるし
天然素材で柔らかく肌触りもなめらかでした。
洗い上がりも今のところ問題無さそうです。
842名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 01:11:33 ID:nuDuDfBv
どなたか教えて下さい
2ヶ月の赤なのですが低体重で生まれてまだ小さめです
旦那は毎日遅いので風呂の時間は赤と私しかいません
変な造りで風呂が大きく洗い場が狭い風呂です
毎日大きな湯船にお湯をためて入れなければならないのは水道代がかなりかかりそうですが赤ちゃんの間は仕方ないのでしょうか?
あとすごい暴れん坊なので沐浴でもいまだにコワくてビクビクしてるのに、
1人でうまく入れる自信がないので、首が座るまで沐浴ではダメでしょうか?
旦那がいるときに一度挑戦はしてみますが…
843名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 01:21:18 ID:Aomyvjm/
この時期寒いので、午後2時頃部屋を充分に暖かくしておいて、ベビーバスで
沐浴させたらいかがでしょう?
その場合、リビングなどでも可能ですが、ベビーバス周辺にビニールの風呂敷を
敷いておくとお湯がはねても大丈夫です。
ベビーバスの他に、洗面器に40度くらいのお湯を入れてそのお湯で頭部のすすげば
大丈夫です。

そして、沐浴が終わったらすぐにバスタオルにつつんで、着替えの産着を着せて
湯冷めしないようにしましょう。

ベビーバスがなければ、抵抗があるあるかもしれませんが、台所のシンクに洗面器で
というのも聞いたことあります。

御主人と一緒にお風呂に入れてあげるのが一番心強いでしょうけど、
毎日というわけにもいかないですよね。

844名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 01:50:24 ID:/AFz1Xbc
>>842
 ベビ−用品のリサイクル店とかあと産婦人科の本棚に有るレンタル店の
中にあるベビ−風呂用品をお試しあれ
最初はこんな借り手やってたら時期になれたら あと 数ヶ月したら
 一緒にお風呂に入りながら片手で腕の上に仰向けに体を支えて
手平の中に頭を支えて両耳は小指と親指で軽くみみを押さえてタタム感じで
お湯が入らないように旨く出来るようになるよ。

 進歩とは、皆誰もが自分の過ちに付ける”あだ名”皆失敗し捲くってるから!
大丈夫!
 風呂蓋には赤ちゃんは置かない事、裸で暖かく気持ちよくなり大暴れ!
湯船に沈んだりしちゃうからね。私の失敗談です 
 
845名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 07:24:58 ID:nuDuDfBv
>>843-844レスありがとうございます
まだしばらくはベビーバスで沐浴しようと思いますが大丈夫でしょうか?
1ヶ月経ったら普通のお風呂の湯船に入れなければならないというわけではないのですか?

846名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 07:37:02 ID:hcThE+Gg
>>845
問題ないと思いますよ。
私の持ってる本には「出来れば3ヶ月まで沐浴」って書いてあります。
重たいし、暴れるし、そんなに長くは続けられないよ!って思ってましたが。
847名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 07:44:17 ID:nGxDJ9ca
>>845
1ヶ月は大人と一緒の湯船にいれないほうがいいというだけなので
1ヶ月以降もベビーバスでもかまいません。
おへそが乾くまでと説明を聞いたのでおへそからの感染予防の
ためじゃないかな。

848名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 13:18:17 ID:LgMBv9RY
>>845
うちも旦那激務のため3ヶ月までベビーバス使ってました。
シンクに入るサイズのやつが楽で扱いやすかったです。
湯冷めしないようにすれば問題ないですよ。

デカ赤なのでベビーバスに入らなくなって、今は普通のお風呂ですが
下半身浴程度の湯量で入ってますw
849名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 13:30:25 ID:7QErEBoE
私は知り合いからベビーバスを借りたんだけど、随分お世話になったなぁ。
たしか1歳頃、お風呂場で水遊びさせた時にも使ってたよ。
買っても良かったと思った。
850名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 22:23:32 ID:9qe8hy8F
赤@4ヶ月半。

バンボチェアに下着着せたまま座らせて、洗い場待機させてみた。

与えたおもちゃでずっと遊んでくれて母は無事全身洗えた。

意外に良い子だったのにビックリ…

明日から裸で風呂〜部屋を済む。ウレシス
851名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:20:18 ID:zSp27N71
8ヶ月。頭と顔を洗うとき、横抱っこして洗ってたけど
最近おっぱいの存在に気がつき、飲まれるようになってしまった。
飲ませないようガードしたりすると泣きまくるし、向こう向かせたりすると
洗えない。妊娠してからいっそう垂れ乳が加速したので、すごい胸はっても
胸が子に届いてしまう…。
まあその間はおとなしくしてくれるからいっか…と思ったけど、
寝かしつけのとき授乳しようとしてもこっちを見ずに動き回って手間取る。
ザブーンって顔にお湯がかかるのを気にせず、頭からお湯をかけることですよね?
ザブーンしたい。でも顔にお湯がかかると泣いちゃうんだよなあ。

そして今日は、段差につかまり立ちしている子を見ながら自分の体を洗ってたんだけど
前のめりにこけて、カランで顔を打って半回転して頭を段差にぶつけた。
咄嗟に手を出したけど、間に合わなかった…。
後ろにこけてくれたら私が控えてるけど、前にこけたら間に合わないよ。
一人でお風呂いれるの改めて怖くなった。
852名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:35:40 ID:xIZWr94o
1才0ヶ月だけどまだベビーバス使ってる。
親がシャワー派なんで。
853名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 01:18:06 ID:DVA5bMyH
うちはシンクで使うベビーバスをレンタルしていたんだけど、
使い勝手がよくて、結局延長して3ヵ月使いました。
そのうち赤が足で浴槽を蹴って頭ゴンゴンぶつけてたので
とうとう先日返却。

子蟻の友人たちに
「ベビーバスなんてどうせすぐ使わないから買わなくていいよ」と言われていたけど、
旦那激務な我が家では重宝した。
頭さえ打たなければシンクバスもっと使いたかったw

このスレ読んだら赤を大人風呂に入れる勇気が出ました。
とりあえずリッチェルのふわふわバスをポチったので(私はシャワーのみなので)
1人で風呂入れがんがるぞ。
854名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 20:32:26 ID:qttOFTIs
>>851
うちは仰向け嫌うので、今はバスマットの上に座らせてシャワーをガンガンかけてます。
同じく8ヶ月です。
855名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 20:01:35 ID:rJqnptLR
赤@6ヶ月
風呂場が激寒&追い炊き無しなので、3ヶ月の時からタミータブ使ってたのに
最近になって断固拒否されるようになってしまった。
足をピーンと伸ばして、手離したら立てるんじゃないかって思うほどw
無理矢理入れようもんならギャン泣きで、出てもしばらく泣き続ける。
これからどーしよ。

浴槽に毎日お湯張ってる人は、大人が入る時くらいためてますか?
おすわり出来る様になったら浴槽の下にお尻つくように浅めに入れるもんなのかな。
856名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 21:28:27 ID:4pk6kQIu
>>855
うちは大人が入るときと同じお湯の量だよ。
って言っても浴槽の半分より少し多いくらい。ケチなもんで水道代節約したくてw
私はあぐらをかいて斜めに浸かれば肩まで温まれる。
で、あぐらの三角の所に子をちょこんと乗せる。
子が肩まで浸かれるように微調整すると、自分の膝が出てたりするんだけどねw
腰がすわったころからずっとこの入れ方してるけどラクだよ。
自分の両手がフリーになるからリラックスできるし、おもちゃ遊びもしやすいしね。
もちろん子がバランスを崩して溺れないように注意は必要だけど。
857名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 15:28:45 ID:CfQvo1sx
>>855
湯温は適温? 
手がかじかんでる時にお湯をさわると超熱くかんじるでしょ?
自分はぬるめのつもりでも、
お風呂にいれる一番最初は赤の足が冷えてたりすると超熱く感じたりもするし
かなりぬるめでやってみたら?

それとどういう姿勢でいれてるんだろう。
うちは6ヶ月ころは二つ折りかってぐらいのポーズでつかるのがお気に入りだった。
幼児を和式便器におくときの姿勢でもってあげて、
おしりからタミータブにつけるの。
他の手段としては最初に空のタミータブに赤を入れてからお湯をそそぐとか
いつもと順番変えてみるといいかもよ。

あとは6ヶ月なら新しいお風呂用オモチャでも用意したらいいんじゃない?
それだけでもだいぶ気分変わるみたいだよ。

ちなみにうちはいまだにタミータブ使ってる@1歳4ヶ月
858名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 23:58:50 ID:KBktJQWt
お風呂は毎日私が一人で入れています。@8ヶ月
新生児の頃からお風呂が大好きで入っている最中はゴキゲンです。
ただお風呂から出ると必ずギャン泣きをします。詳しくはタオルにくるまれてリビングへ
移動するときには泣きませんが、下に下ろすと途端に泣き始めます。
(これも新生児の頃からです。)
今は泣かないようにとすぐにミルクを飲ませていますが、そろそろミルクの量も
減らしていこうと思い麦茶を飲ませたのですが、断固拒否でギャン泣きしてしまい
ました。普段は麦茶大好きです。
同じようなお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?
お風呂上りにギャン泣きしないような工夫をされている方がいらっしゃれば
お知恵をお借りしたいです。

859名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 10:52:27 ID:5MvZ/dat
お気に入りのおもちゃとかで、気をそらせるしかないでしょうね。
860名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 14:23:38 ID:6N/GlCfm
>>858
うちもです。
泣きながら暴れる@9ヶ月
体ふいて肌の手入れ、おむつ、パジャマ装着までが本当に時間がかかる。

最近は、時々頭を洗ってる時に寝てしまうようになった。
脱衣所は寒いし、抱っこしたまま自分の体も拭けずにそのままリビングへ。
風呂からリビングまでは水滴が…。
861名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 14:38:52 ID:HxSiLnSo
今月下旬に出産予定のものです。
とりあえず生まれてから1ヶ月くらいはシャンプードレッサーで沐浴させればOKかな?
と思っているのですが、同じようにシャンプードレッサー使われてる方いらっしゃいますか?
沐浴前にドレッサーはどのように洗ったり消毒したりされているか伺いたく。
862名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 16:32:21 ID:RxKyqAT1
>>861
シャンプードレッサーで洗ってました。
何も考えずに、赤ちゃん用のボディーソープをスポンジ(一応新しいのを
おろした)につけて洗ってたよ。消毒とかも特にせず。
うちは初夏だったけど、今頃だと寒そうですね。大変だろうけどおつです!
863名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 19:15:11 ID:xWLE1Nvf
>大変だろうけどおつです!

一瞬なにがおむつなのかと思った
864名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 19:36:53 ID:+s7gZ+b2
>>861
里帰り中に実家でシャンプードレッサー使ってました。
消毒薬の「オスバン溶液」で洗ってから、お湯張ってましたよ。
でも病院ではお風呂用洗剤で洗って、よく流せば大丈夫って言われました。
865名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 22:02:24 ID:z/IweTrY
>>861
家もベビーバスはあったけど1度も使わず、沐浴はずっとシャンプードレッサーでした。ザァ〜とスポンジで洗ってから使用。細かい事は気にしてませんでした。
浅いから、お尻や足が下につき、赤も安心だったみたいです(お陰で、お風呂好きに)
そして何より、高さがあるから、入れる側の腰が楽。
866名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 22:51:57 ID:zaySS/Bt

うちの子は1歳半なのですが、平日は保育園からの帰宅が20時過ぎだし、
冬は風呂場がものすごく寒いので、11月頃から
入浴は毎週1回、日曜日のお昼過ぎだけにしています。
(夏場はもちろん毎日、春秋は1日おきくらいです)

双方の親からは、きちんと入浴させないのは虐待だと批判されたりもしますが、
風邪ひいたら大変だし、風呂に入らないからといって体調が悪くなるわけでもないので、
今のやり方でいいのではと思うのですが、いまいち自信がありません。

ちなみに、夕食後に顔と首回りはお湯で濡れたタオルで拭いたり、
保育園で排便後に下半身をシャワー洗浄してもらっています。

さすがに、冬場だけとはいえ、週に1回だけの入浴は少なすぎますでしょうか?
867名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 22:55:26 ID:PRrfK7Z4
>>858
うちは1歳近くですが、まったく同じ状況です。
お風呂上りのミルクを止められそうにありません‥。
日中はほとんどミルクを飲まなくなったので、もういいかと割り切っています。

でも、できればいい方法があれば聞きたい‥。
868名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:15:27 ID:PPSARM0P
>>866
三つ子の魂百まで、と考えたら答えは出るんじゃないかと。

風邪引いたら大変だし、っていうのは、正直あなたの仕事の都合としか思えないけどな…。
それに風邪を引くこと事態は、一概に悪いとは言えないと思う。
869名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:15:54 ID:Jif/Kg1I
>>866
冬場といえども週一はどうかと思う。
新陳代謝も盛んな年頃だし、色々な物にも触ったりするだろうし。
赤さん可哀想な希ガス。(´・ω・`)
870名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:25:13 ID:scaURQHr
>>866
自分も週1しかお風呂とかシャワーとか入らないの?
大人より子供の方が新陳代謝いいんだよ?
垢で病気にはなるわけではないけど、保育園にそういう子がいたら不潔なかんじがして自分の子と遊ばせたりしたくないなぁ。
871名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:27:51 ID:1mQwfmIq
>>866
毎日いれるのは日本だけって話を聞いたことがあるし
悪くもないんだろうけど、週1はさすがになあ…という気がします。
新陳代謝の活発な時期だし、もう少し多めにいれてあげては?
872名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:28:26 ID:0Oa6sf1L
>>866
少なすぎる。子供の新陳代謝の早さを考えたら答えは出るはず。
仕事後の入浴は大変だと思うけれど入れるべき。
体調が悪くなるわけでもない、って今たまたまそうであるだけで、
日中暖かい格好で盛んに動き回る年齢だし、相当汗かいてるんだよ?
自分も同じ理由で週1しか入ってないの?

余計なお世話だけれど基本的な育児をする暇もないぐらいなら仕事を考え直した方が…。
873名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:29:45 ID:0Oa6sf1L
>>871
毎日はいる日本だからこそ疫病の流行が少なかった、らしいし
外国とは気候も違うから比較にならないような…。
874名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:33:41 ID:vnBjyaou
>>866
あなたは麻痺して気にならないかもしれないけれど、
子供って1日頭を洗わなかっただけですっごく臭いよ。
保育園の先生方は気がついてると思うし迷惑だわ。
875名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:42:32 ID:RsZTaErv
>>874
うちも毎日いれてるけど。
でも、風邪引いたり熱ある時はいれないけど
そんないきなり臭くならないよ〜
一歳半なら胎脂の排出ももう治まってるしさー
あなたの言い分だと、
1日入らなかっただけで
迷惑ってことだよね、
おおげさな。
876名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:43:17 ID:S9c4felh
>>866
>冬は風呂場がものすごく寒いので、

あっためてあげればいいじゃん。
うちもすごく寒いけどお湯ためてシャワー出して温めてるよ。
週1には正直ドン引き・・・。
「寒いから」なんていい訳にしか聞こえないよ。
877名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 00:03:06 ID:0Oa6sf1L
>>875
874じゃないけど、874が言いたいのは
「1日でも874の子の場合はにおうというのに、1週間も入らないんじゃ先生方も気づくわ」
ということじゃないの?
ちなみに、うちの子も1歳代は1日入らないとかなり頭がにおったw
まあ大人のクサッとは違うんだけどね。

外遊びが相当激しかったせいもあるんだけども、とにかく冬場でも汗がすごかったよ。
1日でにおう・におわないは、だから子によるんだろうけれど。
878名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 00:06:11 ID:4WaZu8X1
うちも玄関すぐ風呂場の構造上、激寒だけど
毎日お風呂入れてるよ。
週1なんて犬や猫じゃあるまいし。
879名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 00:08:22 ID:fDwg2139
もしかして盛大に釣られたかなあ。

あり得ないよね。
「〜(しなく)ても大丈夫だから〜(し)ない」ってネグレクト親の基本ワードだもん。
880名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 00:48:34 ID:aQR6MmtM
861です。
>>862, >>864, >>865 さんありがとうございました。
お風呂用洗剤で洗えばいいんですね!
毎日熱湯消毒とかしたほうがいいのかと思っていましたが
(もちろんするに越したことはないんでしょうが)
そこまで神経質にならなくても大丈夫そうですね。

シャンプードレッサーでまずはしばらく様子を見た後
ベビーバス購入するかどうか考えます。
881名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 11:57:32 ID:TucZkxaQ
>>880
ドレッサーが陶器なら熱湯かけたら割れそうな希ガス
(昔なんかの番組でトイレに熱湯かけて掃除するといい、と紹介したら「割れた」クレーム続出だったらしい)

「様子見」している間に1ヶ月過ぎてベビーバスは不要になるような気もするw
うちはデカ赤で、1ヶ月健診前にはもう重くて重くてとても片手で支えられなくなった…
「早く検診受けて、大人風呂おkのお墨付きほしい」と指折り数えてたよw
882名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 13:48:39 ID:cC9yvfBT
寒いから風邪ひくわけじゃないのにね。
寒いから風邪ひくってんなら北海道住民は全員風邪っぴきなのかとw
883名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 14:44:31 ID:7mVjapBA
>>866
>平日は保育園からの帰宅が20時過ぎだし

それは親の都合。仕事を切り上げられるなら早く迎えに行けばいいし、
それができなくて遅くなってるだけ。

>冬は風呂場がものすごく寒いので

暖めればいい。暖房でもない限り、どの家庭でも冬場の風呂は寒いです。
みな工夫して寒くないようにしています。まさか土管風呂で夜空を眺めて入る環境ではあるまい。

>風邪ひいたら大変だし

ちゃんと風呂場を暖めて、湯船で温まって、すばやく拭いて着替えをすれば大丈夫。
万全でも風邪ひく時はひく。


>風呂に入らないからといって体調が悪くなるわけでもないので

確かに臭いのは体調悪いとは言いませんねw
冬場でも汗かきますよ。脇の下や背中、あなたは1週間洗わなくても平気ですか?

>今のやり方でいいのではと思うのですが

保育園の先生や、他のお母さんに言ってみたら?どんな反応されるでしょうね。
あなたのお子さんと遊んでくれる子いなくなっちゃうかもよ?
先生も1週間お風呂入らない子の下半身を洗うのは嫌じゃないかしら。
884名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 22:06:02 ID:Mvmg1SFX
うちも一週間に一度しか入れない。
保育園から帰宅して、眠くてぐずる娘になんとか夕食を食べさせて
その時点で19時半。
朝5時おきだから、眠くて仕方ないのを無理矢理着替えさせ
おわる頃には夢のなか。
かわいそうで、それ以上起こしておけない1歳3ヵ月。
885名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 22:09:05 ID:l4ugnp1K
せめてオムツがあたる部分だけでも流してあげたいね、週1だったら。
あとわきとか手のひらとか、結構汚れがたまるから暖かいタオルで拭くとか。
886名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 22:28:43 ID:Ye9XkR3D
>>884の方法やるなら風呂に入れても手間は変わらないような…
うちも保育園通いの1歳だけど、具合悪くなければ毎日入れるよ。
風呂場が寒いとか、帰りが遅いとか言い訳でしかないよ。
色んな状況があるにせよ、最低限のことは工夫してやらなきゃ。
同じ働く母として、軽蔑します。
887886:2008/02/04(月) 22:31:25 ID:Ye9XkR3D
間違えた
>>884じゃなくて>>885でした。
888名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 22:42:24 ID:K/LsJhux
>>886
軽蔑ってさ、言いすぎだよ。職種も勤務地もさまざまなんだから。

だけど、保育園ってだいたい昼ごはんから14:30くらいまではお昼寝させるよね?
お迎え6時くらいかな?その時点ですでに眠くてぐずるってことは、
娘さんかなり睡眠不足だと思うよ。朝5時起きって可哀想だね。
お風呂が優先度下がるのわかるけど、勤務形態みなおしたほうがいいんでね?
889名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 22:51:17 ID:Bqco0buX
子どもって結構汚れてるんだよねぇ。
うちも保育園児2人いるが、毎日一人で入れているよ。
寒いならば浴室や脱衣所を温めればいいし、湯船につかれば温まる。
それにスキンシップにもなるし、とても大事だと思う。
毎日が無理ならばせめて二日に一回でもいいと思う。

昔内風呂が普及していない頃でも、週に1回しか銭湯に行かないなんてのは
珍しいほうだったと思うんだが。
890名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 22:53:24 ID:q1YhgEZM
うん、軽蔑は言いすぎだ。
私は出産前、早くても8時ごろにしか帰れない職場だった。定時で帰っても6時。
891名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 22:56:30 ID:q1YhgEZM
>>890
すみません、途中で送信してしまいました。

職場の育児中の就業規則かなんかで早めに帰れるようなら
そういうのを利用して、早くお迎えにいけるように工夫してみてはどうだろうか。

と、書きたかったのでした。すみませんorz
892名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:31:24 ID:Mvmg1SFX
884だけど
時短使ってるけど、とうてい早く帰れない。
朝も早く行かなきゃ、保育園のお迎えに間に合わない。

うんちの後は、保育園でお尻を水洗いしてくれてる。

うちのお風呂デーは日曜日。水曜ぐらいから匂いはじめ、金曜には髪の毛がほのかに束になってくる。
拭いてあげるけどあんまりキレイにならないな。

あなた達はかわいそうだと簡単に言うけど、
この仕事で給料もらって育ててるわけだし。

育てるために夫と必死に働いて、赤ちゃんと暮らしてるのに、軽蔑される覚えはない。

893名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:39:24 ID:luha3/5E
うわー。最悪。
894名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:45:34 ID:Mvmg1SFX
つづけて884ですが
週一回のお風呂タイムは楽しくて至福の時なのですが
娘にお風呂で遊ぶおもちゃを買ってあげたい。
先日買い物に行ったけど、どんなお風呂のおもちゃを買えばよいかわからず、
タコの口から水が出るのをかった。
でも、彼女はすぐに飽きてしまった。

ちなみにわざと入れないのではなく、毎日眠ってしまうので、
起こすのがかわいそうで入れられない。
ちゃんとお風呂に入れたいのはやまやま。

895名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:56:22 ID:nlsc7QAt
乳幼児は新陳代謝が非常に活発だから、見た以上に皮膚は汚れてるよ。
子供の1週間は大人の1ヶ月と思ったらいいよ。
せめて隔日で入れてあげて欲しい。

ちなみにうちの息子は風呂にはいると中で寝てる・・・
896名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:56:41 ID:ZkvvGve8
寝ちゃうとかわいそうな気持ちはわからなくもないけど
週1が習慣化するのはよくないと思うよ。。。
って、何言っても通じないと思うけど。。。
仕事激務でもほぼ毎日いれてるよ。
いれてあげるのが当たり前。たまに疲れたりどうしても時間がなかったときはお休み。
それが普通じゃないの?
897名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 00:13:29 ID:Svv+5jcW
>>884
本当にかわいそうなのは、
「臭い」「汚い」とか保育園で思われてしまう娘さんなのでは?

お仕事大変なのだろうけど、一日眠いのを我慢させて、
水曜日ぐらいにお風呂に入れてあげれるといいかも。
とりあえず週二回を目標にしてみたらどうかな?
お風呂タイムが楽しいなら、頑張ってみようよ。
898名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 00:28:31 ID:BwTCqCfB
>>892では無いけど、時短使ったりで色々工夫して、小さい子抱えて頑張って仕事してる上での事なんだから、しょうがないんジャマイカ?
でも、お風呂入れれ無いなら、ヌクヌク濡れタオルか何かで、体と頭を拭いてあげたりとかどうでしょう?
これなら、寝てても無問題とオモ。
因みに、家のお風呂玩具は、ボタンを押すとピカピカ光る亀に夢中です。
899名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 00:38:36 ID:Y+uxfesu
親も週1回の入浴で我慢するなら良いけどね。
900名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 00:40:34 ID:uY9HmIbR
>>884
自分は入ってるんでしょ?
901名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 00:46:21 ID:8/GGkfIV
私は出産してからシングルマザーやってますが
毎日、お風呂へ入れてますよ
身寄りはいないから
私が入れないと誰もいれないと思い、体調が悪くない限り入れてますが

一週間に一度は可哀相な気がします
うちの子供はお風呂大好きだから毎日楽しくお風呂を過ごしてます。
仕事している私との唯一のスキンシップです

貴方の負担にならない程度に回数を増やしてあげては如何でしょうか

不潔にしておくと、掛からなくてもよいような病気に掛かる事もあるかもですよ
902866:2008/02/05(火) 01:28:11 ID:q/iDpV44
>>866です。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
いま携帯で長々と書いたのですが、うまく書き込まれなかったようです。
明日も5時半に起きて7時前には自宅を出なくてはならないので、
再度の書き込みは明日にします。
おやすみなさい。
903名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 02:05:44 ID:Qqq3eQVv
884ですが
皆さん誤解してますが、わざと週一しかお風呂に入れないわけじゃないです。
毎日今日はお風呂に入ろうね、と。
でも一歳三ヵ月の赤ちゃんなので
まだ聞いてません。

とりあえず、明日は入れます。というか、どうか眠らず入ってくれますように。
かわいそうで起こせないし。


904名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 02:54:00 ID:sxFrM7Yi
おえーくっせえ
905名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 03:15:50 ID:ItYg3w7i
帰宅したらすぐ風呂入れなよ!
自分は毎日か隔日でも入浴してるんじゃないの?そうだったら一緒にはいればいい。
一歳杉なら湯船にオモチャ入れておけば適当に遊んでるんだから
その隙にカーチャンが体や頭洗えばいいの。
風呂が週1だけなんて子供の健やかな生活を受ける権利を奪ってるんじゃねーの?

…ってここまで書いて気が付いたけど壮大な釣りなんかなw
906名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 07:24:54 ID:M9Pkt30N
「可哀想可哀想」って、それただの言い訳じゃん。
夫婦で頑張って子育てする為に稼いでるのは、あなたの夫婦間の問題。
だが、そこまで大変な思いしてまでなぜ子供作ったの?
仕事大変だから!だから、子供のお風呂は後回しなのは仕方ないの!って、本末転倒じゃん。

お風呂に入れてもらえず不快なまま保育園で過ごすのと、少しだけ眠いのを我慢させるのと
どっちが可哀想か考えてみてよ。
てか、その月齢なら入浴後すぐに寝てくれそうだが。
907名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 07:28:11 ID:TdNnSHw5
釣れた釣れた
908名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 07:31:36 ID:M9Pkt30N
釣りならそれで良かったよ。
不潔な事に鈍感な母親を持つ、不幸な赤ちゃんはいなかったんだから。
909名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 08:17:52 ID:UFpeI6LK
あ〜、釣りで良かった。
風呂に入れてない子供は虐待されてる可能性を疑う…と民生委員してる人が言ってたのを思い出した。
910名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 08:56:02 ID:iBPCFOpI
>>903
朝5時半前におきるならそんな時間まで起きてるかね、社会人としてw

釣り堀になってるなあ…
911名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 10:40:57 ID:MPOmtbpB
5時起きなら、朝お風呂に入ればいいんジャマイカ。
お風呂じゃなくても、熱めのシャワーをさっとあびるとか。

マッサージしながら体を拭いて、髪はしっかり乾かして
暖かい部屋で朝食や出かける準備してたら時間もたつから
風邪引くこともなさそうな気がするが。
912名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 12:17:46 ID:PhDd5ky2
>うちのお風呂デーは日曜日。水曜ぐらいから匂いはじめ、金曜には髪の毛がほのかに束になってくる。
>拭いてあげるけどあんまりキレイにならないな。
>あなた達はかわいそうだと簡単に言うけど、
>この仕事で給料もらって育ててるわけだし。
>育てるために夫と必死に働いて、赤ちゃんと暮らしてるのに、軽蔑される覚えはない。

>>884はこの言い訳で正当化してるんだね。頭弱いね。
「育てるために必死で赤ちゃんの清潔は後回しです」って。
保育園では「あのこ頭臭い」って思われて、もう少し大きくなれば子供同士でも臭いとか言われて
子供が本当にかわいそう。
913名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 12:23:39 ID:9jUkUF1C
>育てるために夫と必死に働いて、赤ちゃんと暮らしてるのに、軽蔑される覚えはない。
このフレーズは釣りだと思う
914名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 13:33:42 ID:Qqq3eQVv
884ですが
仕事が忙しくてお風呂にいれないのではなく、
赤ちゃんが寝ちゃうから、かわいそうで起こせない。
結果的にお風呂に入れないと言っているわけです。
毎日入れようと私は思ってます。

今日こそは頑張ろっと。

釣りじゃなく事実だけどこんなに反応があるとは。
しかも、あんまり善くないことだとわかった。
915名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:02:15 ID:LoD5vdbj
私は寝てしまっても起こしますよ
お尻がかぶれたりするほうがいやだから
子がねちゃうから風呂が週1というのは仕事>育児と私は感じます
生活するためとはいえ、仕事に追われて育児が疎か。という結果になってしまってると多くは感じるでしょう。
他人の子なんて鼻水垂れてるだけでもキタネと思うし
案外子供ってよく見てるから不潔がイジメの原因になったりしますよ

お母さん自体ハードスケジュールみたいだからいっそ仕事自体どうにかして見直したほうがいいと思うよ…
916名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:11:26 ID:e59esgFA
話題ぶったぎりスマソ

1歳男児
旦那が風呂に入れた時、シャワーや手桶の湯を
頭からかけるとギャン泣きするらしいんです。
私ももちろんやってますが、私がやったときは
泣かれたことは一度もありません。

旦那でも泣かれないようにするには、やっぱ
なれてもらうしかないっすかね?
917名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:12:48 ID:e59esgFA
>>916補足

頭からお湯掛けさえしなきゃ終始ご機嫌で、
出る時私が迎えに行くと出たくなくてぐずるくらいなんですが・・・
918名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:13:14 ID:1OhBltQ+
>>916
湯の温度が熱いとかじゃないの?
919名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:17:23 ID:OoKpVFi6
近代以前で毎日風呂に入る人間なんておらんよ。
今でも、砂漠とかモンゴルの遊牧民は、頭なんか洗わんだろ。
(たとえ赤ちゃんでも)
朝、ラクダや馬のションベンで顔洗っておわりだろうし。

頭くらい洗わなくても死にはしない。慣れとか文化の問題。

でも、その状態で保育園に連れて行くのは厳しいな。
特に、高温多湿の日本では、臭いがね。。。
920名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:17:44 ID:e59esgFA
>>918
熱くないです。
ひょとすると、手桶の湯の量が違ってて
頭にかかる勢いが違うのかなあとか
いろいろ考えたんだけど、謎。
921名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:20:47 ID:mQ/OeHcj
>>914
そうねぇ…仕事が忙しくて育児が疎かになってしまうのは分からなくもないよ。
程度の差こそあれ皆大変な中、風呂入れてやってるわけだ。
毎日隅々まで丁寧に洗えないのなら今日は体だけ、明日は頭だけとかパーツ分けしたらどうだろ?
湯船に浸けるだけでも垢は落ちるんだから。
風呂は毎日入るものだという習慣だけは身に付けさせた方がいいよ。
922名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:21:21 ID:1OhBltQ+
>>920
>ひょとすると、手桶の湯の量が違ってて
頭にかかる勢いが違うのかなあとか
結構それも重要だと思う、勢いが強いと痛いしね。
一度見てみたらどうかな?でもシャワーで泣くのはやり方の問題じゃなかろうか?
923名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:24:02 ID:TEZRP3OG
あとはお湯を掛ける前に予告をしていない、とか?
924名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:24:36 ID:e59esgFA
>>922
ありがとうです。

いっぺん見てみるしかないっすね・・・
シャワーは正直私も顔から頭からかけまくっちゃうんですが
男性は女性より豪快ですもんね
925名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:25:27 ID:e59esgFA
>>923
おぉ、それはあるかもしれない。
ありがとう!


とりあえず、いっぺん見てみることにします。
926名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:35:45 ID:1LCsFUh3
>>916
カァチャン以外の人にかけられるのが嫌なんだと思うよ。
うちも今そんな時期。
その時期がいつ終わるかは謎だよね。
明日かもしれないし、1年後かもしれないし。
旦那さんには気の毒かもしれないけど、気長に待ってもらえたらいいね。
927名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:53:37 ID:e59esgFA
>>926
そんな時期あるんすか・・・
あせりは禁物ですね。
なんだか、しょぼんとしてる旦那がかわいそうでなあ・・・。
928名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 16:56:33 ID:YGE6FSPq
>884
眠そうでも半分ねたままとかでお風呂いれてあげられないかな?
お風呂用のイスみたいなの置くとかお母さんの足の間に挟むように座って
横に倒れない様にお母さんによっかからせて体をあらってみるとか?

あと朝とかでもあったかく濡らしたタオルとかで一度体をふいてあげるとか

臭っちゃうのも鼻が利く人だと不快に思うだろうし
衛生的とも言いがたいから集団で生活してるところに行くのにはやっぱり
もうちょっとなんとかしてあげてほしい
なにか合った場合原因が884さんの子でなくても疑われたりしちゃうと思うし

>あなた達はかわいそうだと簡単に言うけど、
この仕事で給料もらって育ててるわけだし。

みんなそうだと思うよ
ただやっぱり可哀想っていうのは眠そうなのもお風呂週一なのも同じだから
なんか打開策を考えるようにしてみて
929名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 18:19:23 ID:TukFfuZz
虐待されてるかどうかの判断って、子どもの爪と衛生度を見るって聞いたことアルけど。
面倒見てもらえてない子は爪を切ってもらえてないことがほとんど。かわいそう…。
秋田の子殺しの女の子を思い出すよ、汚い子って。母ちゃんなんだから、ちゃんと洗ってやれよー。
赤ちゃんつったって、1歳すぎてんでしょ。
930866:2008/02/06(水) 09:27:44 ID:b82w3qU4

866です。
昨日私の書き込みがきっかけでスレが荒れていたようですみません。
アドバイスをくれた方々ありがとうございました。

出勤して朝残業の後、外回りの移動中に書き込みです。

自宅は築40年くらいの古い建物で、お風呂場は壁面がタイル張り、
窓はブラインドみたいな形で隙間が空いてるので隙間風が常に吹き込み、
すぐに湯冷めしてしまいます。
しかも、娘は10月からずっと断続的に風邪ひきっぱなし
(10日間風邪→2日間回復→10日間風邪の繰り返し)、
12月には肺炎になりかけて1週間入院してしまいましたし、
お風呂で具合いが更に悪化しないか心配です。
931866:2008/02/06(水) 09:32:17 ID:b82w3qU4

書き込みの続きです。

仕事のスケジュールを短縮できればいいんでしょうけど、
契約社員の身の上、下手したら切られてしまいます。
夫婦共々薄給で両方合わせて一人前の稼ぎなので、
今ですらギリギリの生活です。
これで、私がもし無職になったり、パートになったら、
生活が破綻してしまいます。
今は貯金もままならないけど、なんとか最低限の衣食住、
できる限りの愛情は与えられていますが、今後小中高と進学するにつれ
出費が増えるとどうすればいいのか不安ですね。
学費や給食費免除とかあらゆる方法を検討しないと。

話が脱線してしまいましたが、お風呂は冬も毎日入れさせたいけど、ギリギリの生活なので、
難しいです。
今夜こそはと思いますが、都内は雪が降るほど寒いですね。
悩みます。
932名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 09:35:33 ID:u5m6Vz2b
子ども作るべきじゃなかったね。ご愁傷様。
933名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 09:40:29 ID:xuIv5xSa
>>930
スレチ&余計なお世話かもしれないけど、せめてあなたがパートでも食べていけるくらい
旦那さんの稼ぎを増やしてもらったほうがいいよね。
稼ぎ頭はあなたではなく旦那さんなんでしょ?
それともあなたのほうが稼ぎが多くて、旦那さんのほうが比較的時間に余裕があるなら
旦那さんにお風呂入れ&育児を頼むとか。
934名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 11:10:44 ID:CsFwCbv5
>>930
子供が病気、それも肺炎なら、お風呂は入れないのはある程度仕方ないよね。
仕事も忙しそうだし大変でしょうが、がんばって冬を乗り切ってください。
お大事に。
935名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 11:44:47 ID:gIAvoIpY
>>930 すきま風って、止めるためのテープ売ってますよ
買えなければ、子供の入浴時だけ一時的にガムテープで
止めてあげればいいのに。湯冷めだってタオルとパジャマ
持って待ち構えてすぐさま温めた寝床にいれてあげればいい
布団にくるまって頭の下にタオルあてながドライヤーで
髪を乾かしてやり寝かせればいいんじゃ?
肺炎の危機がある時くらいそれくらいしてあげなよ
言い訳ばっかり
936名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 12:36:51 ID:ZkFmv+2U
>960


>さすがに、冬場だけとはいえ、週に1回だけの入浴は少なすぎますでしょうか?
っていうのがまず最初の質問だったんだよね
とりあえずみんなの意見は「少なすぎる」だった
でもその意見をきいてもあなたはそれを変えることができないという

だいたい答えの想像はついてたと思うけどなんで質問したのかな?
937名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 12:38:12 ID:ZkFmv+2U
ごん936のアンカミスった

>960×
>930◯
938名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 12:39:49 ID:KIY6iR9P
>>936
「仕事じゃ大変だよね、うちもそうだよ!うちなんか2週間に1度だよ!」
「仕方ないよ、そんな激務じゃ。うちも1週間に1度です」
という声がたくさん寄せられると思ったからでしょう。

何をするにも無計画な感じがプンプンするなあ…。
まあ仕事ガンバレ。小学生になったら、お子さんいじめられるだろうなあ、なんか切ないよ…
939名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 12:47:01 ID:oFWuSf5I
>>930
ビニールシート(机に敷くやつとか、レジャー用何でもおk)で窓を覆ってガムテで止めれ。
たったコレだけで、隙間風は入らなくなる。お風呂場の寒さも軽減する。
何にも対策しないで「寒いから」「造りが悪いから」と諦めてると、より良い状況にはならないよ。

仕事にしても、生活を今より良くするためにはどうすればいいか、夫婦でよく考えてみたら?
今のままで破綻するのが目に見えてるのに、学費や給食費免除を真っ先に考えるんじゃなく、
あなたたち親ができる事をしないと。転職も視野に入れた方がいいのでは?
まぁ、本来なら子供が生まれる前に考える事なんだけどね。
940名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 14:44:31 ID:LDSWD4Yt
「子供は欲しくなかったのに出来ちゃったから」とか
「堕ろす金がなかったから」とか言いそう。
結局は「すごくがんばってるのに、
それでも週1しか入れられないんじゃ仕方ないよね」
って言ってもらいたいだけでしょ。
941名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 15:03:05 ID:jqJdErz+
そんなに困窮してるなら携帯で書き込みとかよしなさいなw
どうしてもそれ以外やりようがないなら、なんで聞きに来たのさ。
942名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 15:08:39 ID:WEED0iXr
つかさー2ちゃんに書き込む暇があるなら
夜10時過ぎていたって風呂入れてやれよなー>>930=>>866
起こすのが可哀そうとか言っちゃってるけど結局は自分達の時間の方が大事にしてる証拠。
週に1日くらい夜更かしさせたって清潔にする方が大切だと思うよ?
今まで通り週1の風呂に夜更かし風呂の1で3日に1度は風呂入れてあげられる。
断片的に風邪引きだなんて風呂場の隙間風を塞いであげない自分達夫婦が悪いだけじゃないか。
943名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 16:44:17 ID:OfW/p1PL
断続的に風邪ひきさん+週一風呂じゃ、どー考えても虐待一歩手前と思われても
仕方なくね?
起こすの可愛そうじゃなくて、起こして泣かれるのが嫌なんでしょ。
944名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:09:14 ID:WXXdMTUx
お風呂場が寒いから入浴が苦痛なのは分かる。うちもそうなので。
でもうちは子どもが冷えないように、自分は服を脱がずにお風呂に入れてるよ。
お風呂に入れられないんなら、せめて体を拭いてあげたりはしてるよね、きっと。
945名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:10:54 ID:M6lkd1RD
10ヶ月の娘なんですが、風呂場がものすごく狭いうえ、主人の帰りが深夜になるので、いつも
脱衣所で歩行器に乗せて待機させる(その間にわたしが体を洗う)→脱がせて洗う→二人でお湯につかる
という順序で入浴させています。

が、最近はわたしの姿が見えなくなると大泣きするので、わたしはロクに体を洗えません。
ドアを半開きにすると、歩行器のまま突進してきて危ないんです。(わたしはなぜか全然風邪ひかないので、寒さは平気なんですが)

こういう場合どうすればいいでしょうか?
娘を洗う→娘を浴槽で遊ばせてる間にわたしが体を洗う、というのも考えたんですが、
のぼせないだろうか?とか、もし、足滑らせて溺れたら‥と考えてしまい、実行したことはありません。
どなたか参考にしたいので聞かせてください。
946名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:13:56 ID:eHeG4uwy
風呂用の浮き輪(売ってるか?)を使用するか、旦那が帰ってくるまで待つ。
947名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:16:15 ID:eHeG4uwy
それか歩行器じゃなくてハイローベッドチェアに乗せてしっかり固定させて待つ。
948名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:16:44 ID:eHeG4uwy
待つ じゃなくて 待たせる。
949名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:20:48 ID:M6lkd1RD
>>946
ありがとうございます。主人の帰りは11時とかになるので、どうせ子供は一旦起きるんですが、それからお風呂に入れたら目が冴えないか心配です。
家にあるハイチェアに乗せると立ち上がって危ないので、浮き輪が一番いいですね。近くで一度探してみます。
950名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:32:03 ID:BG2PnByN
>945
最初に子どもと一緒に入って子どもだけ洗って自分はつかるだけにして
子どもが寝たらその後もう一度お風呂で自分を洗えばいいのでは・・?
風邪引かないのだったら私ならそうするけど。
951名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 18:16:15 ID:m/qaZ8aa
もうしょうがないよ、ここまでアドバイスもらっても本人がそれでも無理なら

すきまかぜにしても、寝てしまっても世の母は子の為を思い試行錯誤して風呂入れてるでしょう

不潔で子が噂されたり虐められたら本当可哀相

今のままがこの人に出来る精一杯なら、しょうがないよ
952名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 18:34:29 ID:m/qaZ8aa
>>945
ふろがまの高さにもよるんだけど、私はお風呂の椅子使うのメンドクサな時は
外から風呂がまに捕まり立ちさせ、自分は椅子に座り膝を子の両脇に入れて転倒防止して洗ってた
風呂にフタしておもちゃ置いて気を引きつつ
やっぱり風呂に浸からせて待たせるのは危ないからね
分けて入るのも子が冷える心配ないけど私なによりめんどくさがりで、このいれ方にたどり着いた
953名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 20:30:12 ID:BzqbXQVy
週イチ話はもう終わったみたいなんで
ただの一般論なんだけど

最近は発熱してても風呂に入れてくださいっていう医師多いよね。
長風呂して体力の消耗さえしなければ
体から菌を洗い流すことの方が大切だとかなんとか。
特にほとんどの風邪は鼻からひくし、ウイルスは湿度が高いと死ぬから
風呂場の湿度の高い空気を呼吸するのが大切らしい。

うちの子、早産で体が弱いので
帰省などのときも、着いたらすぐ風呂に入れるスケジュールで移動してる。
(うっかりしてと汚い体のまま、疲れて寝ちゃう)
平日の遊びの後も、シャワーできない秋冬は
手洗いして、顔洗って髪をブラシして総着替え。
おかげで入院もなく今まで育ってるから、けっこう効果あると思う。
954名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 21:10:45 ID:QYRHMSgN
>>953
そういえば、風邪の時に風呂に入らないのは
日本ぐらいなもんだと聞いた事があるな。
風呂入ったら湯冷めしないよう温かくしてホットミルクでも飲ませて寝かせる。
よほどの熱がない限り、これが一番だって。
955名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:39:28 ID:bNlpVBrn
浴槽につかる事も大事なんだよね。
水圧がかかることによって、内臓も丈夫になるって。
956名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 23:58:14 ID:tWn8Qm1k
勉強になるな〜。
あと励みにもなる。お風呂入れる時間が迫ると憂鬱なんで。
957名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 02:40:04 ID:J0UPw1Ej
子供だけ週1風呂の人は歯磨きはちゃんとやってるのか気になる。
自分かなりのダラ母だけど、自分はあまりきれいに洗わなくとも
子供の風呂だけは欠かさない。歯磨きも結構念入り。
だって・・・自分みたいにダラけた子になってほしくないもん。
自分は超不規則な生活してるけど、子供の就寝は21時とか決めてるし。
裕福じゃないし、それぐらいしかしてあげられることないんだよね。
958名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 10:32:44 ID:r878WjWE
>>956
私もだ。4歳児&5ヶ月児入れると思うとそれだけでぐったりしてうんざりしてむかむかする。
でも風呂の中で楽しそうな子達をみると和む。
風呂サイコーーーっ!w
テキトウにガンガロウ。
959名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 18:06:33 ID:5cychaV+
>>946>>949
あの浮輪ってまだ売ってるのかな?
去年ニュースになってたと思うけど、
ひっくり返って溺れる危険性があるんじゃなかった?
960名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 18:28:57 ID:epi+Q+X+
ちゃんと目が行き届いていればいいんじゃない?
そういう自信がなければ使わなければいいんだよ。
961名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 18:57:26 ID:5cychaV+
>>960
私も同じように考えてますが、
言及が無かったので万一知らなかったらと思って一応レスしました。
すみません、余計なお世話だったかもしれないですね。
962名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 19:14:52 ID:epi+Q+X+
注意を促すという意味だったのね。こちらこそ失礼。
963名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 20:38:54 ID:yx2WBhNl
浮き輪、今はどうか知らないけど、
当時はアカチャンホンポとかでは撤去してたような…
964名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 20:57:57 ID:aLffJaEa
西松でも撤去されてたよ
965名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:02:38 ID:SeawQiiO
年末うちの子が入院した時、同室だった子は浮き輪で溺れたらしい。
そのお母さんは、なかなか風呂に来ない上の子を呼びに行くのに
目を離してしまったみたいで、すごく後悔してたよ。
気をつければ便利な物だと思う。
966名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:52:52 ID:4ehor9m7
2ヶ月です。
浴槽で一緒に暖まるとかなり高確率でウンコします。
何か良い方法ありませんか。
967名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 23:12:49 ID:epi+Q+X+
>>966
んー本能の赴くままだから止めようがないw
うちの1歳8ヶ月児は最近、やっとしなくなったよ。
対策としては必ずウンチをした後にお風呂入れるように切り替えるとかどうかな?
私は諦めて浴室にベビーバス置いておいてウンチするまでベビーバスの中で遊ばせてた。
浴槽にされるとダメージ大きいのでw
それでもされたりしたけど…
ベビーバスでないのならタミータブやそれと似た大きさのバケツで代用。(←但し首が据わってから)
赤ちゃんって自分サイズのものに安心するんだよね。
968名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:16:39 ID:a1VS1mp1


うちは2歳なったばかりだけど、冬は週に2回しか入れないよ。
週1は少なすぎだと思うけど、週2くらいならOKじゃないかな。
最近ちょー寒いから、今週は日曜入浴したのを最後に5日目か。
今日は万全の体制で風呂入れようかな。
毎日きちんと入浴させるのは偉いと思うけど、
時間を持て余した専業主婦ならまだしろ、
働くママには大変だよね。
夏はしっかり必ず毎日入浴させてたけど、
お風呂タイムが午後7時〜11時過ぎ、時には早朝とかで安定していなくて、
子供の体内時計が狂って大変だった。
近所にお風呂まで面倒見てくれる保育園があればいいのに。
969968:2008/02/08(金) 10:22:52 ID:a1VS1mp1


訂正。

時間を持て余した専業主婦というのは言い過ぎでした。
時間的にゆとりのある専業主婦の方々でした。

倖田來未をはじめ、最近ちょっとしたことでも袋叩きにあう世の中だし、
話の本筋以外で叩かれたら馬鹿みたいだなーっと。
970名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:26:48 ID:FzcQEuvH
子どもは新陳代謝が活発なのでお風呂は毎日入れてあげればよいのでは?
仕事をしていて忙しいからと言うのは親の都合でしょう?
子どもを育てようと思ったのなら、自分の都合を子どもに押し付けるのはやめようね。
971名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:29:18 ID:iaKjoSxm
またループするからいいよもう
972名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:34:24 ID:U6daPEL4
保育園に通う子供が小汚くても通わせてないおうちから見ればそういうもんだと思ってるから大丈夫よ
973名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:38:17 ID:gWkSx7Ag
>>969
いいんじゃない?訂正しなくても。どうせ本音。
974名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:45:01 ID:a1VS1mp1

遊びや趣味とかならまだしろ、子供を養うために一生懸命働いているんだから、
それを親の都合と言い切ってしまえるのは、よほど環境に恵まれた職場に勤めているか、
裕福な専業主婦の方のどちらかなんでしょうねー。
975名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:56:32 ID:momgnSUc
できる方法を考えるよりも、やらないで済む言い訳を考える
976名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 11:03:33 ID:gWkSx7Ag
>>974
なんで話を専業vs兼業に持っていくんだよ、バカジャネーノ。
977名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 11:05:16 ID:aODWIeOD
ID:a1VS1mp1
978名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 11:27:30 ID:vuserHF7
 オレ、仕事から帰って、毎日8ヶ月の子供を風呂に入れているが、
そんなに大変だなんて思わんがな。
979名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 11:29:10 ID:NNxjaJKl
私の同僚(男性)は、子供のお迎えがあるからと17時で帰る。
ちなみに子供が熱を出してお迎えで早退するのも奴だ
(嫁は我関せずで仕事してるらしい)
毎日定時で帰っているのに風呂に入っていないのか、
同僚はいつも汗臭く、隣のデスクの私は迷惑を被っている。
では娘さん二人も風呂に入っていないのか?
私は奴より遅くまで仕事しているが、毎日風呂に入れてるぞ。
980名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 11:41:03 ID:P6vr35Jl
結局さ風呂毎日いれるべきだっていうのが大半だしそうしてるっていってるのに


私は働いてて忙しくて大変だから週に●日しかいれてない
毎日いれてやれる奴は余裕な専業主婦か裕福な御家庭
うちには無理なのよ!ちゃんと理由があるんだから認めてよ!

っていってるのしかいないように見える

>968の
時間を持て余した専業主婦
っていうのも本音だからポロリとでたんだろうし(思って無きゃでてこないだろ)
時間を持て余した専業主婦
っていったって子の性格でお風呂嫌いとか夜泣きで毎日くたくたとか
必ず余裕もってる訳では無い
すごい偏見の目でみて自分だけ可哀想なお家みたいにいわないでくれる?
981名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 12:54:23 ID:rGmVe1gh
だから釣られるなよ
982名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 12:54:42 ID:WX50dtW3
一生懸命働くのはいいが、子供の垢に気をつけてやるのも社会人としてのマナーだと思うよ

フルタイムで働いている私だって普通に2人毎日風呂に入れてるよ
仕事が忙しいから?そんなの言い訳になんないね。
残業ばかりしていても、普通の会社なら評価対象にならないし、要領悪いとしか見られないってわかってるでしょうが。

983名無しの心子知らず
またネタが投下されたのかw