言葉の遅い子に関する、情報交換・相談・質問・雑談etc...スレです。
成長の早さには個人差があり、言葉が標準より遅くても、
その後何事も無く追い付く事もあれば、そうでないケースもあります。
その事を踏まえた上で、参加をお願いします。
なお、スムーズなやり取りを行う為にも、
テンプレ(
>>1-5)には必ず目を通してから書き込んで下さい。
★★ このスレはsage進行です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力お願いします。
☆煽り荒らしは放置でお願いします☆
【書き込む前に】
・言葉の遅れの最低ラインは、「2歳までに発語無し、3歳までに二語文無し」
と一般には言われています。
但し、これはあくまで医学的な定義なので、
実際には、これらをクリアしていても、遅れのあるケースはあります。
基本的に、1歳6ヶ月までに発語が無い、
もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
専門機関(保健所、保健センターなど)に相談する事をお勧めします。
・二語文とは、「ママ、ネンネ」「マンマ、チョウダイ」「ワンワン、イタ」というような、
名詞と動詞を使い、助詞を使わない簡単な文の事で、
一般的には2歳頃から話すようになります。
・言葉は、子供の発達の中でも、一番目に見える部分なので、
とかく他のお子さんと比較しがちですが、
焦るあまり、無理矢理言わせようとするのは、かえって逆効果です。
まずは、理解出来る言葉を増やしていきましょう。
・「うちの子も遅かったけど大丈夫だった」という体験談は歓迎ですが
「私も親が心配するくらい遅かったけど大丈夫だった」
「知り合いの子がやっぱり遅かったけど以下略」など
安易に「だからあなたの子も大丈夫」と結論づけるレスはご遠慮下さい。
またそういった類いのレスに反応してしまうと、荒れる原因になります。
書き込まれても、さらりとスルーしましょう。
【言葉の遅れの主な原因】
・言語遅滞・・・単純性言語発達遅滞、発達性言語障害、特異的言語障害とも言います。
他の発達障害や、心理・環境要因等が直接的な原因でなく、
言葉のみが特異的に遅れているものを言います。
言葉の理解はほぼ年齢並みにも関わらず、話す事が出来ない、
もしくは著しく遅れている「運動型(表出性言語障害)」と、
言葉の理解が発達してこない為に、話す事も発達してこない
「感覚型(受容性言語障害)」に分けられます。
・聴覚障害・・・通常、乳幼児検診でチェックされますが、
耳の聞こえに関して疑問がある場合は、早目に聴覚検査を受けましょう。
・精神遅滞・・・いわゆる、知的障害の事です。
首のすわりや寝返り、おすわりを中々しないなど、身体的な発達遅滞を伴う場合が多く、
健診での早期発見が期待されます。
言葉の遅れ以外にも、周囲への関心が乏しい、指示が通りにくい、
多動や寡動などが見られる場合は、知的障害を疑った方がよいでしょう。
詳しくは、発達障害様子見スレ・発達遅滞スレにどうぞ。
・自閉症・・・・・知的障害を伴うケースと伴わないケースがありますが、
いずれの場合にも、初期には言葉が遅れます。
個人差はありますが、目線が合わない、指差しをしない、同世代の子供と一緒に遊べない
こだわりが強い、常同行動(くるくる回ったり、手をひらひらさせる)など、
社会性やコミュニケーション能力、想像力の分野に問題が見られます。
詳しくは、発達障害様子見スレ・自閉症スレ・広汎性発達障害スレにどうぞ。
・脳性麻痺、ダウン症、小児失語症、その他中枢神経系の障害
・養育環境(日常的に、二ヶ国語以上の言語を使用しているなど)上、心理・情緒的、対人関係上の問題
【発音の完成時期】
カ行=2〜4才半
ガ行=3〜4才半
サ・ス・セ・ソ=4〜6才半
シ=4〜6才半
ザ行=4〜6才
タ・テ・ト=3〜4才半
チ=3〜4才半
ツ=4〜6才半
ダ・デ・ド=4〜5才半
ハ行=3才半〜4才半
パ・バ・マ行=2〜4才半
ヤ・ユ・ヨ=3〜4才半
ラ行=4〜6才半
てか、おまいら次スレ立つまでは
レスを自粛しる!
じゃ、またーりいきましょ
>>1さん乙です。
>>980ふんだ人はスレ立てしてねってテンプレに入れといたほうがよいかも。
2歳半の息子です。
最近やっと言葉が出始め、「でんしゃ ばいばい」や「ジュース ないよー」などいちお2語にはなってきてるんですが、まだまだ「寒い」や「やだ」など決まった単語ばかり。
これは大丈夫でしょうか?何かした方がいいんですか?
うちは2歳9ヶ月です。
「パパ おかえり」「おっぱい ねんね」(まだ飲ませてるからなのですが・・・)
「男の子は言葉が遅い」もよく聞くし回りのが気にしがちみたいです。
そして、なんだか自分も気になってしまいます。
>1さん乙です。
自分も前スレ最後の方書き込んじゃった。ごめんね
明日検診なんだけど、言葉の遅れを指摘されそうで怖いです。
牛乳を沢山飲む子は言葉が遅いというのは本当?
じゃあ酪農家のご子息はみんな言葉が遅くなってしまいますね。
そんな情報に惑わされないように。
>>13 いや、正直これが本当ならうれしいのだが。
毎日牛乳2杯くらい飲んでるからな。
新スレになったらいきなり一見さんが増えた?
いや、いいんですよ、歓迎します。
うちは豆乳だが言葉おそいよ。
普通はどこの家庭でもぎうにうは子に飲ませていると思うんだが…
ぎうにうで言葉が早い遅いは関係ないんじゃ…。
っていうか、何がソースなんだ<牛乳
今まで聞いた中で、一番ありえない話だわw>牛乳が原因
それはそうと、二語文の定義をテンプレに入れようと前スレで言ってた人がいたけど、
忘れられてるみたいだから、一応置いとくよ。
835 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2006/12/04(月) 11:41:43 ID:yPXx6+a0
テンプレにいれるとしたらこんな感じ?
変だったら修正して下さい。
これって2語文?
「ね」をつけて文節に区切ってみましょう。
〇「ママ ねんね」→「ママ(ね) ねんね(ね)」
で2語文です。
〇「ママなの」→「ママ(ね) なの(ね)」
で文法的におかしいので2語文ではありません。
「わんわん、にゃんにゃん」などの主語だけの並列
「わんわん、ばいばい」「もしもし、パパ」などの独立語(感動詞)を含む場合は
文節で区切れても主述や修飾・被修飾の関係を伴わないので
厳密な意味では2語文とは言えませんが2語文の前段階と言えます。
主述ってなあに?独立語ってなあに?というような質問は
「国語 文法」で検索してみて下さい。
>>18 あーすみません、すっかり失念してましたorz
次スレの
>>1さんヨロシクです
あと
>>980を踏んだ人が次スレ立てるって事もですね
牛乳の話・・・ヤフー知恵袋で見たのです。
てっきり定説かと。
でも、そうであれば救われるのに・・・と思ってたんですよ。
なにはともあれ、明日は一歳半検診。
不安です。
>>20 知恵袋見てきたよ。
あの回答だけがたったの3行。
短すぎるし、ソースはもちろん、解説も何もなし。
何の根拠もない嫌がらせのレスなのは明らか。
ほとんどの人はちゃんと答えてるし。
あなたにネットは向かない。
悪い事言わないから、リアルの信用のおける人にだけ相談するようにしなさい。
>>18 何で文節で区切るのが2語文の見分け方なんでしょうか。
それだと「ダッコして」などは2語文じゃないってことになりますよね?
「国語 文法」で検索してみてください、って言うのに、
それじゃ変でしょう?
「わんわん、バイバイ」なんか2語文としか考えられませんが。
1才3ヶ月娘。
現在まで出てる言葉は
ママ、マンマ、ウマッ!(おいしい)パ!(パパ)
ネンネ。
イナイナイイタ!ぎゅう(牛肉)
最近舌をレロレロやって遊んでます。
レロレロレ〜メロメロメロメ〜
前スレに書いてあったのですがこの事を何て呼ぶのか忘れてしまいました。
教えてくださいませんか。
すみません・・・
ぎゅうは牛乳でした。
>>22 「抱っこして」は二語文ではないのでは?
そんな事に悩んでる間もなく「ママ抱っこして」とか言うようになりますけどね。
この12月に2歳になったばかりの子ですが、全く発語しません。
自分が欲しいものは指をさすし、姉のやっていることを真似もします。
でも、名前を呼んでも反応はありません。
言葉は口を開けた時自然に出る声だけで「オッオッ」とか「ア〜ァ」以外
意味のあることは言えません。
このまま様子見するか、2歳検診で観てもらうか、療育に行くべきか
悩んでいます。
>26
様子見スレのまとめサイトに一度目を通すことをお勧めします。
自分の子がそうだったせいもあるけど、耳は聞こえているのに
名前を呼んでも反応がないのはちょっと気になるかも。
2歳児健診は普通の小児科で受けるつもりなのかな?
小児科の先生でも言葉や精神面の発達に関しては、明るくない
先生が多いから、スルーされたり特に何の対策もされずに
様子見になる可能性が高いからおすすめしない。
だから私だったら児相や保健センターで発達相談うけるかな。
それしだいで必要なら療育も薦められるかもしれないし。
様子見でもアドバイスはもらえるだろうしね。
もちろん何でもなかったら安心だしね。
>>22 文節は、自立語(それ一語で意味が通じる言葉、名詞「ママ」、形容詞「美しい」、形容動詞「きれいだ」)
が一つ、付属語(なにかにくっついて意味をなす「が」「も」「を」)が一つで、1文節になります。
主語、述語、修飾語など、文章の中での役割を担う一つの言葉は一文節で成り立っています。
ママが(主語、一文節)泣く(述語、一文節)→二語文
なので、抱っこ(名詞、一文節)して(動詞、一文節)→二語文です。
「わんわん」→犬を表す名詞で一文節。
「ばいばい」→挨拶なので、感動詞。よって独立語なので一文節。
これは続けて言っていたなら二文節で、二語文でいいかと思いますが、
単独で言っていたなら一文節で、一語文だと思います。
解り辛いですね。
単位は小さい方から、単語→文節→文→段落→文章、となります。
単語は、これ以上分けられないもので、その呼び名は、名詞、動詞、形容動詞、助詞などの呼び方があります。
文(。で区切れるもの)は、いくつかの文節でできています。文節は文の中で役割をそれぞれ持っています。
一文節で、主語、述語、修飾語、接続語などの役割をはたします。
二語文とするのは、言葉の発達ではこの文の成り立ちを理解しているか!着眼なのかもしれません。
なので、ママ、パパ、などの単語をただ並べるのではなく、
文を話せるかが、見極め点なのかもしれません。
>>28 抱っこして、は
二語文ではあるけど二文節ではない。
はぁ?
>>18のソースってあるの?
「二語文」って言葉をそもそも文法であまり使わない。
二語文って英語で言うSV(主語+述語)のことでしょう。
国文法はSVとかSVOCって分類をしないから。
二語文と品詞が二つ含まれた言葉をごっちゃにしてるから
混乱するんだと思う。そういう意味では>18はソースないと思う。
ただ二語文という言葉は言語発達の分野で便宜的に使われてるんだろうから
ちゃんとした定義はあるんだろうと思う。
単語ばかりだった子が他の品詞も混ぜて使うようになった。これはこれで立派な
進歩だと思うし、二語文だ、いやそうじゃない、とそこまで厳密に悩むようなことでは
ないかな、とも思います。
>>34 同意
はっきり定義付けできないので入れない方がよさそう
980が次スレ立てるってやつだけで
この流れで、こんな質問していいのかと迷いながら。
1歳8ヶ月男児。名詞は10程度でちょっと遅めの部類なんですが、
最近音がすると「○○っていった」と教えてくれるようになりました。
例えば、誰かがブーっておならすると、「ブーっていった」
犬がワンワンと鳴くと「ワンワンっていった」
水がジャーっと流れると「ジャーっていった」などです。
これって二語文なんでしょうか。
お茶飲む?と聞いたら
「お茶ない、ジュス(ジュース)」は?
どうでしょうか…
単語の羅列から早く脱してホスィ…
単語を単発で言ってた時期と比べたら、遥かに進歩してる筈なのに、
何故難しく考えちゃう人が多いんだろう…
『わんわんきた』とか『青ブーブー』以降は、多語文とか複語文という括りになって、厳密さは求められないよ。
それより今度は、会話がきちんと成り立っているかどうかが大事になってくる。
40 :
名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 11:43:02 ID:ILMwwV3V
>>31 >二語文ではあるけど二文節ではない。
>はぁ?
???
そんな表現ありましたか?
22もあなたですか?
41 :
名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 11:52:55 ID:ILMwwV3V
>>33 国語でもSVOCの区分けはします。
S主語、V述語、C修飾語、O目的語、として教えます。
それと品詞とは単語の名前です。
二語文(二文節)の文でも、単語(品詞)が三つの場合もあります。
ママ が / 言う
(名詞)(助詞)(動詞)
幼児の二語文は、文法的に正しい必要はないのに
文法的な専門用語の定義の二語文を決めてもしょうがないでしょ
言葉の発達の上で「2語文が出た」というのは、
つまり「語と語を連結させることで、意味を表現することができる」
ということですよね。
ですから、文法的にどうかというより、
「連結」になっているか、「他の語と入れ替えが可能か」
ということがポイントです。
「抱っこして」が2語文かどうかは、多分お子さんによって違うと思います。
「ダッコシテ」という音が、パターン的なひとまとまりで、
場面に合って使えていないなら、連結できているどうかちょっと疑問です。
例えば、すごく長いCMのフレーズを言えても、ただ音を再生しているだけで、
「連結」は起こっていない場合もあります。
もし「アーンして」「ナイナイして」など、他の語と入れ替えができているなら、
2語文としてもいいんじゃないでしょうか。
でも普通、最初の入れ替え可能な「連結」は、
「ワンワン、来た」「ママ、来た」のように、
「対象」と「動作」の両方が見えるものが使われると思います。
「〜して」というのは、「自分の中の要求」という見えないものの
表現なので、ちょっと高度な気がします。
単語的な使い方で出ている場合が多いんじゃないでしょうか。
そういうことで、
>>36も
>>38も、立派な多語文だと思いますが。
今までより確実に進歩してるんだから、素直に喜べば
いいのにね。
そういう判定をしたからなんだというのだろうね。
46 :
名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 13:12:33 ID:ILMwwV3V
会話として成り立つ。確実に進歩しているを実感する為に、進捗具合を確認する
やはり定義づけが必要なのでは?
基準がないから曖昧となり、余計な不安や徒労を招く事にもなる。
子どもに照らし合わせる過程で、個性や個人差を考慮すればいいわけで、
基準ははっきりと記されて欲しい思う。
正確さを追求するなら、専門家に聞けばいいよ。
素人の集まりでそんな吠えられても知るか。
そこまで神経質な親に見張られちゃ、さぞ子供もしゃべりにくかろうよ。
1歳8ヶ月息子
1歳半検診で保健師さんに「おっとりと育児されてるんですね〜」
と言われるまで、あまり言葉の遅れを意識してなかった。
1歳半の時点ではっきりした言葉は無し。
でも保育士の義理母始め、周りが大丈夫、気にしなくてもこれからよー。
と言っていたので、ちょっと様子を見るか…と思っていました。
こちらの言うことは随分分かっているし、先回りしてのお手伝いなどが出来ていたからです。
(うちの子話さないけど頭良いかも!?と思っていた…)
しかし、今の時点ではっきりした言葉は「あっち」位。
私が「母ちゃんは?ワンワンは?」等と言うと復唱する程度。
義理母は言葉の教室等に行く必要はないと言いますが
(保育園でもその位の遅れは珍しくないとの事で)
連れて行かなくてもいいのでしょうか?
ちなみに保健師さんは、私が危機感を持ってなさすぎたせいか、
2歳まで様子見してみましょうか?という感じでした。
49 :
名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 15:32:51 ID:ILMwwV3V
>>47 そこまで神経質な親に見張られちゃ、さぞ子供もしゃべりにくかろうよ。
このスレでこういう事を平気で言える神経を疑います。
興味半分で覗きにきたというような方の発言ですね。
50 :
名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 16:00:59 ID:qMBfcIUd
>>49 47に同意だけど。
厳密な文法なんてほんとに専門家にでも聞くか、
塾にでも入れたらいいいよ。
それにSVOCとか気にする程しゃべるならもうこのスレじゃないんでは?
言葉が遅い子=初語が遅い・増えない、
なかなか単語から会話に発展しないとかでしょ。
SVOCなんかは小学校で習うんだし、国語のお勉強の域じゃん。
あなたこそ本当に言葉が遅い子の親なの?
悩みどころが違うと思うんだが。
自分も47に同意。
母親の気持ちって黙っててもダイレクトに伝わるって言うしね。
sage忘れましたすいません。
グダグダ書いたが、言いたいのは厳密な基準に照らし合わせた文法的正確さなんかより、
以前から比べて進歩しているか、文法的に間違っていようとも
言葉を組合せてより詳しく伝えようとしているかのが、
余程重要じゃないかって事です。
自分も言葉が遅い子の親だけど、>47>50に同意だな
>48
息子さんは周囲の大人の言うことは理解出来てるんですよね。
あくまでも私の経験ですが、喋りだす直前の言葉を貯めている時期のような気がします。
二歳まであと4ヵ月、もう少し待ってあげられませんか?
>>48 そういう「その程度の遅れ」の子で親子教室は一杯です。
親子教室へ行く=何らかの障害あり、というわけではないです。
ほとんどの子は「問題なし」で卒業します。
ちょっと遅れてる子の背中を押してあげるつもりで通うのもよし、
今まで通り家庭で対応してゆくのもよし、
正解はありません。
56 :
名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 22:58:43 ID:/zW3lFWO
でもさ、「これって2語文?」って聞く人が多すぎるから
テンプレにいれたほうがいいのかもって話があったよね。
厳密に定義づけできないでテンプレにいれられないなら
「これは2語文?」って質問には
答えてあげたい人が答えてあげた方がいいと思うんだよね。
ある程度文法を理解できる人(もしくは全く理解できない人)
はいちいち聞くなって思うかもしれないけど。
質問してる人はわからないから気になるから聞いてるんだからさ。
自治体の検診の質問項目にある場合もあるしさ。
でもそうしたらまた
「そんなこと気にしてる間に子はどんどん喋るようになる。」
とか「今までより進歩してるんだから」
とか言う人が出てくるんでしょ。
結局堂堂巡りだよね。
ごめん、あげちゃった。
58 :
名無しの心子知らず :2006/12/22(金) 23:20:40 ID:KqDF2Rrb
家の息子(4歳0ヶ月)は、たくさん喋るけど旦那もトメも「言ってる事がわかりにくい、もっとはっきり喋れ」といつも言います。
小さい子の言ってる事ってわかりにくいのは当たり前のような気がするのですが・・・
「育て方に問題がある」とか言われ悲しいです
息子は「お魚」を「おかさな」と言ったり「タツノオトシゴ」を「たつのおしごと」と言って笑わかしてくれますが、他のお子様もはっきり喋れなっかりしますか?
私は人付き合いが苦手なほうなので、やっぱり私が悪いのでしょうか
>58
ウチの4歳2ヵ月の息子も「おかさな」言うよ!。
フツーに幼児語だと思う。
ウチの子は他にも
ヘリコプターをえりとくぱーとか、スパゲッティをすきばっちとか大爆笑ものです。 本人は口が回らないだけで、ちゃんと言ってるつもりです、一語一語ゆっくり教えてあげたら大丈夫!
全くあなたのせいじゃないから、外野の野次はキニシナ〜イ
有名大学行った従兄弟は小学5年生まで
画鋲を「がびよん」としか言えなかったよ。
気にする必要なし
うちの小学校5年生も「ポップコーン」を今でも
「コップポーン」と言う。
私の舌足らずが遺伝した模様。
そしてこのスレ来てる理由の子はそりゃもう凄い。
書き切れないよ。
48ですが、
>>54さん
>>55さんありがとうございます。
焦らず様子を見てみよう、と思っていたはずが、
ここを見ていると、息子より月齢の低いお子さんがいくつか言葉を話していても
危機感を持っている方が多い気がして、やはりのんびりしすぎなのだろうか?と思っていました。
>>55さんの言うように、教室に通う子(1歳半検診で指摘されたりして)は何人もいても、
ある程度の歳になっても話せない子は僅かですよね。
とりあえず2歳まで待ってみようかと思います。
少し気が楽になりました。ありがとうございました。
63 :
名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 01:54:08 ID:pkhEeBq0
先週2才になった娘。
やっと二語文らしき言葉を言うようになった。
「ママ、おる」「パパ、いない」「ねんね、しゅる」など・・・
64 :
名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 05:54:51 ID:gO+w/dh5
>>56 同意。素人スレだからと適当に答えるのも、心配してレスしてる人には、
失礼かと思う。
ここが普通の育児を語る場所ではなく、言葉の発達という目安に不安を
感じてやってくる人達のための場所だから余計。
特に発達具合により、重篤な障害が潜んでる可能性もある。
そんな場所であまり適当な事は言えないと思う。
明確で性格な定義は、テンプレに入れるべきで、
その解釈や受け取り方はそれぞれの判断に委ねるというスタンスがいいと思う。
>>50 私は中学の国語の教師です。ですので、文法は熟知しています。
しかし保育や乳児、幼児は専門外ですので、この時期の二語文の定義はわかりません。
65 :
名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 05:56:22 ID:gO+w/dh5
性格→正確です。
>>58 うちの子4歳はものすごく明瞭にはっきりハキハキと喋る。
言葉が出るのが早かったからか、元来おしゃべりなのか
赤ちゃんのころから「何が言いたいのか伝わらない」とか
「何を喋ってるのか分からない」とほとんど思ったことがない。
対して下の子は出るのもおそ気味だったし、現在2歳で
上の子が絶対しなかったようないい間違いのオンパレード。
何が言いたいのかというと、あっちからこっち行って帰ってくるほど
個人差があるんだろうということ。気にしない気にしない。
ここには素人しかいないのに、どうして「正確なテンプレ」が作れるのさ。
国語の先生(中学生に国語を教えるプロでも、幼児の言葉の遅れに関しては素人でしょう)
が納得できるものを作れたとしても、
それが言葉の遅れが気になる子の言葉に対する
正確なテンプレとは言えないでしょ。
誰も、「正確な2語文の定義」をはっきりさせるなとは言っていない。
そこまでの熱意がある方が、専門家に正確なところを聞いて
テンプレ化すればいいじゃない。
専門家が介入しない以上は、
1.目安としてのテンプレを作り「これは目安であり、正確な判断を求める場合は専門家へ」と明記する
2.テンプレは作らず、質問の度に善意のスレ住民があくまで目安として答え
「これは目安であり、正確な判断を求める場合は専門家へ」と言い添える
この辺りが関の山で、一番正確で親切な対応でしょう。
私たちは専門家じゃないんだから、堂々巡りするほかないよ。
素人のスレ住民が自己満足で作った「正確なテンプレ(もどき)」を
確実な判定に使えるものとして、自信を持ってお勧めするほうが
余程危険で不親切な行為だと思うけどね。
ここで論じても正確なものは作れないよ、と言われているのがなぜ理解できないの?
【二語文は】国語教師が答える文法の定義【任せて!】
みたいな〜
>>58 ここじゃなくて、
「【幼児語】たまげに【最強】」スレ該当だ〜
と思って誘導しようとしたら、何とまあ、消えてるのね・・・たまげにスレorz。
うーん、じゃあ保存サイト。
「たまげに大百科」ドゾ。
ttp://tamageni.easter.ne.jp/ 好きな過去ログ出して、
(まあ2歳の発言見ても仕方ないだろうから)
「4歳」で検索してどんどん見てみそ。
音がひっくり返るのってカワイイよね。
そもそも二語文かどうかを確かめたい理由が問題だよね。
1歳半健診で引っかかって、2歳になったら電話で現状を聞かれるって人は
二語文の定義にこだわる必要はない。
もし二語文出てますかって聞かれたら、その電話で具体的に例を挙げて
こんなことしゃべるようになりましたって報告すればいいだけ。
まとめサイトの最低ライン「3歳までに二語文」をクリア出来ているかを
確認したい人は、二語文かどうか判断しかねる言葉しか出てないことを
認識した上で、3歳児健診を待つのか、専門医を受診するのか
そこは自己判断。
ここで二語文の定義作って、それをクリアしてるから安心なんて意味無い。
二語文はどこまでも目安でしかないよ。
二語文テンプレがどうしても必要なら
>>43さんのアレンジがよさげ。
うちの子3歳の誕生日ごろって親が聞き取れる単語が15個程度と
ちょこっと二語文程度だったんだよね、奇跡の二語文ともいうw
三歳で二語文でてたらクリアかっていうと、うちの子のように
その前の単語が少なすぎるとクリアしてる状態ではないよねー。
その頃位からもう単語の数数えたり二語文どうのって考えなくなった。
歴然と言葉遅いから、単語の羅列の会話でもいい間違えでもなんでもいいやって。
この子なりに少しずつ伸びてるってあきらめのような悟りのような。
他のお子さんは二語文がで出す頃には単語の数は相当数増えてたのかな?
うちのようなのは珍しいんだろうか。
微妙なラインの場合ってすごく二語文に躍起になるもんだよ
ウチも1歳半検診で引っ掛かって再検診になったクチだけど
2歳になる直前、一応単語100以上だったけど二語文はまだ……
それで、二語っぽい言葉が聞こえたら「今のもう一回!!」などと
物凄く子供に詰め寄ってみたりしたもんだ
今はとりあえず2歳半で二語ペラペラ…とまではいかないけど
意思疎通も出来るので軽〜く様子見?かな?くらいだけど
それでも絶対に大丈夫とは言い切れない…かもしれない
そのレベルでそんな必死にならなくても…っていう声もあるだろうが
はっきりと「白」と言えないグレーゾーンのモヤモヤは禿げるほどのストレスなんだもん
ココでそれが少しでも拭えるかもしれないと思えば必死にもなるよ
自分は実際夏ごろに尋常じゃないほど抜け毛が増えて今頭頂が薄いorz
目安は目安でしかないけど「二語文ですか?」って聞いちゃう人の
気持ちも正直察して欲しい。
あくまでココは健常、様子見、自閉その他もろもろへの入り口なんだから
その入り口を狭めてしまうような事はしないで欲しいなぁ
「これ2語文ですか?」って聞いちゃいけないみたいな雰囲気がわからん。
「そういう質問が多すぎる。」「2語文にこだわらなくていい。」
って言うけど、心配しちゃうのが親だろうし、
保健士さんの電話が来る前に自分で受診する前にここで聞いて
安心したりしてもいいじゃないかと思う。
うちの子は初語は出てたけど単語が1歳半検診時に少なかったくちで、
その後爆発が起きて、2語文もどきがでた時にはあまり心配もしてなかったから
まあ、ゆったりした気持ちで見てたが、
2語文もどきから、確実な2語文に進化するまで
結構時間がかかったしいろいろ段階があったよ。
本当に心配している人ならやきもきしてここで相談したくなると思うな。
明確な基準が作れないというなら善意の人が素人ながらの知識で答えてあげることにして、
答えたくない人はスルーすればいい。
そこで「必死になるな」というような声が出るから
話がループするわけで。
ループしてもいいんだけどさ。人も入れ替わってるだろうし。
>>71 3歳なの?
2歳じゃなくて?
うちは、二語文が出たのは2歳4ヶ月で、
単語の語彙は60語ぐらいだったよ。
あっという間にバリエーションが増えた(あおブーブー→あかブーブー・きいろブーブー・あおでんしゃetc...)ので、
これは二語文?なんて考えてる暇無かったけどなあ。
流れぶった切りますが・・
親子教室でクリスマス会があった。
サンタさんからのプレゼントと言う事で、ビデオを見たのだが、
(普段はビデオはありません。年に一度だけの特別、と言う事だと思う)
それが去年と全く同じビデオだったorz
一年以上通う子って少ないのかなあ・・・と正直へこんだ。
途中クラス替えもあって、ずっと同じクラスの子は少ないので、
実態としてはよくわからないんだけど。
2歳の誕生日頃から通いだして、もう一年半。
来年からは幼稚園なので、週に一度ではなく月に一度になります。
(きっとまだまだ卒業は出来ない感じ)
>>74 3歳だよ、2歳丁度の頃の言語の発達年齢は0歳後半だったからねw
最近4才の誕生日迎えたけど、今で多分2歳前半位じゃないかな。
ずっと一歳半遅れで言語能力伸びてる、ぐいっとはなかなか伸びてくれないのが悩み。
>74てなんなの?悪気無く言ってるんならすごいね
まあ間の悪い書き込みには違いないが
天然の勘違いに悪意を持って突っ込むあんたもなかなかのもの
>71
考える暇があるかないかは子によって違うと思う。
私は「あかブーブー」とかをニ語文とカウントしてなかったから
結構その期間が長かったよ。
なぜカウントしなかったかというと「あかブーブー」「あおブーブー」を
「赤い車」「青い車」と認識してるというよりはこっちが教えてあげたのを
そのままひとまとまりで覚えて使っていたから。
ちゃんとバリエーションが増えるまではカウントしなかった。
その期間は一ヶ月くらい。それを長いと感じるか短いと感じるかも人それぞれ。
私は言語習得のステップをこういう風に言葉を覚えていくんだなと
興味深く眺めていたので「一ヶ月かかったな。」とただ単純に思った。
天然の勘違いというか単なる無神経
>>58 3歳3ヶ月の息子だが
自転車→じせんた
さようなら→さのうやら
天然でも無責任にしても言葉遅れに悩んでる親にしてみればキツイ一言だわ。
私も最近似たような事ママ友に言われて傷ついたよ。
このスレに、こんな>71事書く時点で、釣りだべ?
>>78 天然の勘違いって・・・・
ここのスレタイトル考えたら、天然じゃ済まされないでしょうが。
2歳4ヶ月の息子。
2歳ちょうどから療育に通っていて、単語がやっと数える程度。
今朝、トイレに入っていたら「タータン?」(母ちゃん)と息子が私を呼ぶ声。
「はーい?」と返事をしたら「タータン?タータン、チーチ?」(母ちゃん、おしっこ?)
わ〜!これって二語文だよね。やったぁ!母ちゃんには何よりのクリスマスプレゼントです。
86 :
>71>76:2006/12/24(日) 23:38:28 ID:pWIOAK2k
レスアンカー間違えないようにしてね、
私がなんで批判されてるのかと思ったわ。
それともうちの子のケースは釣りにしか見えないのか?
\(^O^)/な気分になるな。
言葉の遅いみなさん、トイレトレーニングはいかがですか?
3歳4ヶ月。やっと誘えばトイレでするようになったところ。
言葉が遅いとオムツが取れるのも遅いのでしょうか?
関係ない?
>>87 うちもまだとれてない。<3歳6ヶ月
気が向くと教えてくれるようになったところ。
言葉の早かった上の子は、3歳の誕生日に布パンツに切り替えたけど
これは早い方ってわけでもないよね。
でも療育仲間はやっぱりみんな遅い。
言葉の早い子=オムツの取れる時期は個人差
遅い子=遅くなりがち
という印象。
排泄に関する言葉も行動も出ないので気にせずマターリ中。
最近になって日に数回排泄の後に「おむちゅ」と言うようになったので
そろそろトイレに誘ってみようかと思ってます@2歳4ヵ月
補助便座での用足しにはまだまだ遠い。
>71
ゴメン。レスアンカー間違えてた。
>74でした。
うちもまだだ。2歳10ヶ月。
2歳なりたての頃、おまるで出来,
ウンチも、した後おしりをぱんぱんたたいて教えてくれた。
このまま順調に行けばトイレトレ完了?みたいな
淡い期待はあっさり裏切られ、以来おまるもトイレも拒否。
10ヶ月ぶりにおまるに座らせたら、2日くらいおまるでできたが
3日目からは床に立ったまま放尿。orz
言葉も遅いし(話し始めは2歳半)やっぱりトイレトレも
遅れるのかな。このままだと4月の幼稚園にはおむつで行くことになるのかな。
>>72 うちも一歳半検診で引っかかって再検診。
そして、いまだ3語くらいしか話さない1歳10ヶ月児だけど。
はっきり言って、大して気にしてない。
なので、詰め寄ったりする気持ちはごめん正直わかんない。
人の言ってることは判ってるし、言葉は出ないけどベビーサインで伝えてくれるから。
お互いストレス無く意思の疎通が出来てるので、まぁいいか、って感じ。
確かに、周りの子は本当にいろいろときちんとお話してる子が多いから、一緒に遊ぶ機会があるとへこむけど、比較しても仕方ないやって思う。
日ごとに、できること、覚えたこと、が増えていくし、ベビーサインもどんどん増えてるので、そのうち口で伝えるようになるだろーくらいな感じで構えてます。
子が2語文ぽいものとか話すようになったら、これは2語文?とか思うのかなぁ。
そのときになってみないと分からないけど、今現時点で日々毎日
「お!昨日できなかったのに今日出来たね!すごいじゃん!」と褒めまくって(親ばか)暮らしてるのでたぶんそんな感じで同じように通り過ぎていくんだろうと予想してます。
だって、キリキリして気にしても、ゆったり構えてても、どちらにしても子の成長は変わらない。
子の成長したいように成長するわけだから、それを見守るしかないんじゃないのかな。
それで、もし本当におかしいと母の勘で思うんだったら専門機関に見てもらえばいいし、障害が見つかったら、子にあった療育を受けさせれば良い、と思ってます。
母の安心のために白黒つけたくてキリキリして、「今のもう一回!」とか詰め寄っちゃうのって、子のストレスになって余計言葉を発しにくくなって、本末転倒な気がするよ。。
つけたし。
2語文の指標が知りたいって気持ちはわかります。
でも、詰め寄っちゃうのは違うと思う。ということが言いたかった。
ごめん。長文ウザで。。
確かに、詰め寄っちゃうのは如何かと思うが
あてくしこんなに穏やかに育児ってます自慢もウザいわw
>92
決して自慢のようには読めなかったけど、マターリして良かった。
でも人の批判までは要らなかったね
ごめん。
穏やか自慢のつもりじゃなかったんだ。
神経質に気にしても、気にしなくても結果一緒なら
のんびり行こうって言いたかった。
いつも思うけど、2chって難しい。
本当に文章能力を問われるね。
出直してきます。
気分悪くて長い文章ほんとごめん。
>92
言ってることわかるよ。きりきりしたって始まらない。
どうすごしたってその子供のペースで発達していくんだから
マターリすごした方がいいって。ここの人はむしろわかりすぎるくらい
わかっていてそう言い聞かせてるくらいじゃないのかと。
それでも不安が頭をもたげてきてここに吐き出してるってこともある
だろうし。
マターリしてないんじゃなくて、したいししてるつもりだけどでも…ってことだと思う。
98 :
87:2006/12/25(月) 11:32:42 ID:RxrgkA9k
>>88>>89>>91 やはり言葉が遅めだとトイレも遅めの傾向があるみたいですね。
(もちろん個人差もあるでしょうけど)
うちはまず「トイレ」「おしっこ」の発語が無きゃ話になるまいと、
定型発達の子が次々パンツに切り替えるのを横目に待つことしばし、
スタートできたのは3歳の誕生日だった。
ただパンツ濡らすだけの日々から、誘えば出るようになったのが最近。
しかし夜のオムツはまだまだはずれない。(朝起きるとオムツパンパン)
比べちゃいけないんだけど、こんなに遅い子って周囲にいない。
言葉と一緒で、トイレも一年遅れで考えないといけないんだろうなあ。
やはり恵比寿のホテルで食事会を開いたらしいね。
あるブログにて・・・
>終わって、お礼を申し上げてメーン玄関から帰ろうとしたら、
>夜の10時ごろというのに人垣ができていた。
>そこにいたのは皇太子と雅子妃と愛子ちゃんの親子。
>ワンボックスカーに乗り込み、 帰ろうとしているところだった。
幼児って夜8時には寝る時間だよね??
帰って着替えてお風呂入ったら11時???
これでは子供はたまらないね。
・・ってか!!子供置いて池!!
誤爆?
マルチみたいだよ。
他のスレでも見たし
トイレトレうちも停滞中
はあ、生まれて3年
歩くのも遅い言葉も遅いトイレもryうちの子
いつも周りと比べない、あせらずマターリを自分に言い聞かせてきたが
10ヶ月で歩いたり1歳半で二語文とかの発達早い子見ると
何もしなくてもそういう子もいるのになあ、と溜息(´・ω・`)
唯一自慢なのは若い頃超美人のトメに似て顔が可愛いっつーことだ、
自分の中でw 吐き出しスマソ
天は二物を与えず・・・・か・・・・
言葉が早かった上の子は…ガッツ石松(´・ω・`) おんにゃのこなのに
>>102 顔も印象薄いうちはどうしたらよかとですか。
普段うちの子だけ見てればかわいいけど、
数人集まると、確実に一番かわいくない部類・・・・
現在1歳6ヶ月の男児ですが、名前を呼んでも
ほとんどスルーされるし、言えてた言葉も言えなくなる時があって、
めちゃくちゃ不安ですorz
この前、小児科で相談したら、精神発達テストという冊子を貰い、
当てはまる項目に○を付けてみたんですが・・・
言語のところでは、ほとんど×。
今のところ『ママ』も、私が『言って』と言えば言ってくれる程度で、
ワンワンとかブーブーとか、意味のある単語を全然言えません。T−T
しかも、相談に行った小児科で『脳波の検査をしてみましょう』と
言われる始末・・・。不安でいっぱいです。
>>106 うちは1才9ヶ月男子でほぼ同じ状況。
さらに「にゃーにゃどれ?」の指差しはほぼしない。
それでも1歳半検診では「様子を見ましょう」と言われただけ。
周りに聞いてみると「男の子は2歳までしゃべらなかった」
と言う人が多いので2歳までは無理矢理楽観することにしてみた。
自閉恐いけど、1ヶ月前よりも他人とのコミュニケーションを楽しんでる感じがする。
嫁に言わせると、4歳になる上の女の子とあんまり変わらない成長振りってことだけど、
正直よく分からない。
こんなことなら1歳以降も育児日記つけとくんだったと後悔しきり。
とりあえず、今後のためにも育児日記復活してみた。
半年ぐらいに「心配しすぎw」って笑いながら読めるといいな。
>『ママ』も、私が『言って』と言えば言ってくれる程度で、
「ママって言って」で「ママ」って出るって事かな。
それって「〜って言って」っていう意味が分かって、
指示が通るって事だからそれだけでも結構嬉しいと思う。
「ママって言って」で「ママッテイッテ」だったら、
まだ分かってないんだなーってなるけどね。
>>107 自閉症って、乳児の時にあまり泣かない、大人しくて表情が乏しい、人見知りをしないとか、
手のかからない子が多いって聞いたよ。
運動面の遅れもあったりしてハイハイが遅いとか歩くのが遅いとか。
いろんな兆候があるみたいだし、言葉が遅い=自閉症っていうのは少し神経質になっちゃってるのかな。
だからあまり心配しないでマッタリいきましょうよ。?
>>106 脳波の検査結果不安になるね。でもそれで何でもなかったら、安心材料が増えるし、
前向きに行こうよ。きっと大丈夫だから。
106です。
皆さん、ありがとうございますT−T
108さんの言うように、『〜して』と言うと、
分かって行動してるみたいなんですが、
未だに奇声ばかり発するし・・・
ネガティブになってました。とりあえず1/4に脳波の検査と
精神発達テストの結果が出るので、それまで何も考えないようにして
様子を見てみますね。もしかしたら、私がしつこく『ワンワンは?』とか
聞いていたのが原因かもしれないし・・・。
皆さん、有り難う御座いました*^^*
>>109 水を差すようけど、
>自閉症って、乳児の時にあまり泣かない、大人しくて表情が乏しい、人見知りをしないとか、
>手のかからない子が多いって聞いたよ。
一日中泣いて、表情は豊富だけど、とにかく癇が強くて大変、
人見知りも後追いも激しくて、物凄く手のかかる乳児時代を過ごす自閉症児も、大勢いるよ。
まあ、『言葉以外に、他の症状が複数出てるかがポイント』には同意だけど、
一人一人の症状がかなり違う障害だから、『○○なら大丈夫〜』と言い切るのは危険かと。
ついでに言うと、運動面の発達が遅いのは自閉症じゃなくて知的障害ね。
多動があったり、危険を感じにくいタイプの子だと、ハイハイも一人歩きも逆に早かったりするよ。
(まあ、そういう子達も、少し大きくなると、協調障害が分かったりする事が多いから、
決して運動神経が良い訳では無いんだけどね)
あと、これは知的レベルは関係無いんだけど、発達障害で低緊張を伴っている子は、
おすわりだけ遅かったり、ハイハイの形がおかしかったりするんだって。
早期発見の指標の一つとして、研究されてるらしいよ。
発達障害 低緊張はどんな意味ですか?うちは一歳半で歩けておすわりは一歳で
ことばも四歳でやっと多語文
加配つけて保育園
115 :
名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 18:31:35 ID:JVWHma/X
そうするとやはり言葉の発達がポイントとなるわけか。
この時期、これで大丈夫という判断材料はないのかな?
少しでも不安が軽減できればいいと思うんだけど…
ageてしまいました。スマソ
まさしく当てはまる
うちの子は低緊張だが。不具合なことや治療法はありますか?
発達が遅れてる子が低緊張?治りませんか?
>>118 発達障害に低緊張を伴ってる子が多いだけで、発達の遅れや発達障害がある=低緊張がある訳ではないよ。
稀にだけど、定型発達の子にもいるし。
不具合は色々あるけど、一番の問題は、疲れやすかったり、
同じ姿勢が保てない為、授業に集中する事が難しい事かな。
協調運動障害もある場合は、書き取りや体育の時間も辛いものになるから、
早めの見極め&対策が必要。
治療と言うか、療育方法は
>>117のサイトに書いてある感覚統合が有効。
先天性のものだから、完治はしないけど、小さいうちからの身体づくりが大切だよ。
詳しくて親切な人が居て本当に心強いよ。ありがとう。↑
机の上に乗ろうとするのを
「乗っちゃダメだよ」というと降りるのは
指示を聞けてるうちに入るかなぁ?
1歳9ヶ月だけど、隣の部屋から
新聞とって来るなんて高度なことは出来ないよ(;´д⊂)
122 :
名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 22:20:26 ID:eTSkRXc0
「ごみばこにぽいして」と
「隣の部屋から新聞取ってきて」だと、
随分難易度が違うよね。
ゴミは目の前にあるから、これを捨てるんだな、とわかりやすい。
うちの子は1歳からできた。
でも隣の部屋の新聞は3歳の今でも無理だよ。
指示が通るって言うのは、文を聞いて理解するって意味かな。
怒っている声色に反応しただけなら違うと思う。
言葉に反応したなら微妙。
新聞だから難しいんでは?
うちの様子見児でも「あっちの部屋のしまじろう持って来て」
なら1才台に出来た。
「あっちの部屋のしまじろう持って来て」っていうのは
見えている範囲の「あっちの部屋のしまじろうを」指し示して「持ってきて」
ということ?
それともドアが閉まっている隣の部屋にあるはずのしまじろうを見つけて持ってきてってこと?
後者ならやっぱりうちの子まだ無理だ orz
最近は手に持っているものを「ちょうだい」って言うと気が向けば渡してくれるようになった。
少しだけど進歩だよね??
>>125 1歳何ヶ月か書かないことには。
1歳台は3ヶ月も違えばグンと差がつくんだから。
明日は正月。
また息子の言葉の遅れ(2歳8ヶ月で単語50〜60くらい、二語文はごくたまに)を
親戚中に指摘されるのかと思うと気が重い・・・
盆と正月は大嫌いです。
>>125 見えてる範囲を指し示してだから「持ってきて」だけ理解してるってことだよね。
あるいは、どれも理解してなくて、親のジェスチャーから推測してるだけかも。
「ちょうだい」も、親が手を出してない?そこから理解してるかも。
「隣の部屋の」「しまじろうを」「持ってきて」全部言葉で理解出来るかというと、
うちも無理だ。3歳4ヶ月。
ついでに愚痴らせて
3歳4ヶ月ともなると、言葉でいい気かせをするでしょ?
悪い事をしたら「そういうことをしたら駄目だよね?」
「お友達とは仲良くしなきゃ」「嫌な事されたらやめてって言いなさい」
こういう躾(?)みたいな事が全然出来ない。すごく不便。
131 :
124:2006/12/31(日) 18:04:36 ID:TwbnQkRW
>>125 隣の部屋だから見えてないけど、
普段しまじろうの居る場所は決まってるから
「あっちの部屋の」の部分は聞いてなくても出来たかも。
132 :
125:2007/01/01(月) 02:59:50 ID:G6QagYNT
皆さん、レスサンクスです。
ジェスチャーとか無しで、あくまでも言葉の理解なんですよねぇ。
明日から、またいろいろと試して確認してみます。
保守
あけましておめでとうございます。
1歳11ケ月息子、マンマ、ワンワン、ブーブーしか話さなかったが、
年末くらいからオチャだのネンネだの話すようになり、
今朝はアンパンマ(ン)、デンチャ、ココ(飼い犬の名前)など言うようになっていてびっくり。
爆発なのかな?
135 :
名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 00:28:04 ID:Cyy83M63
>134
爆発オメ!
たかが数ヶ月の言葉の遅れなんて気にするな!
子供たちそれぞれに個性があるんだから、たんなる平均値と比べられてオカンにイライラされても可哀想。
何らかの障害があるなら、言葉以外にも思いあたることはでてくるはず。
十数年後には「くそばばあ」といわれる日がくるから、あせらず、幼い今の現状の姿を満喫しようよ!
いや、本当に
>>98>>102 トイレは外すのが遅かったんじゃない?
遅ければ遅いほどオムツじゃなきゃ出来ない子も増えるよ。
布パンツじゃなきゃ取れるもんもとれないのはたしか。
うちは長男が三歳半まで全然喋れなかったけどオムツは二歳半で一週間で外した。
当時オシッコもうんちも言えなかったけど一人でトイレいってた。
それからはジェスチャーで股間押さえてんっんっってのがトイレの合図。
うちの長男は三歳半でびっくりするくらい話しはじめた。それまではお名前は?って言うとお名前は?って返してた。
今は小学校一年生だけど寡黙な所あるけど普通に話せる。
次男は10カげつから話し始めたけどこの子も二歳半で一週間でオムツ外した。
今三人目が一才8ヶ月だけど全然喋らない。
でもこっちの言ってる事はわかるから様子見。
早くから話す子の方が育児楽なのは確かだね。
オムツは育児書の通りにすると外すのに時間がかかるだけだよ。
2歳半2歳半って、それそんなに早くもないと思うんですけど。
いや、遅いって言いたいんじゃなくて、他人に遅かったんジャナイといえる
ほど早くないよ、2歳半。
>>138 2歳半という年齢ではなく、1週間でというのが早いと思った。
うちは期間結構かかっているんだけど、かかりすぎかな。
トイトレは2歳になったときから始めてるけど今だとれずの2歳半。
子供の発達状態を無視して強引に外すと、おもらしや夜尿が長く続いたり、お互いに辛い思いをしますよ。
おむつは、いずれ必ず取れるものなのだから、あまり焦る必要は無いかと。
効果が無いなら、まだその時期では無いのかもしれないから、思い切って中断するのも手ですよ。
うちは、2歳で始めたけど、途中で一度やめて、3歳過ぎに再開したら、あっさり取れました。
以降、おもらし等一切無いです。
うちはタイミングがあえば一日に1〜2回トイレでしてくれる程度の2歳8ヶ月児。
本人に全くやる気がないのでまだまだオムツのお世話になりそう。
それより悩みの種なのが同居の義父母の事。
まだやっと2歳児前後の言語力の息子を見ては「この子はこのまま話せないんじゃないか」
「うちの血筋にこんな子はおらんかった」
同じ年の子が遊びに来たら「普通の子はこのくらい話せるもんなんだ」と散々・・・
旦那はのんびりやろうと言ってくれるけど旦那のいない昼間は針のムシロだわ。
>>137 1週間で取れたんだから、それは丁度取れる時期だったんでしょう。
早かったから(早くもないがw)良かったとは言えないのでは?
オムツじゃないとしなくなる、ってのはそういうこだわりが出る子もいるそうですよ。
発達障害の本に書いてあったんだけどね、言葉だけ遅いなら当てはまらないのかな?
うちは言葉だけなのか微妙な様子見だからトイレトレの時期迷ってる。
最近した後に「オムツ」って言う事があるからトイレトレしてみようかな?と思った@2歳4ヶ月
まぁ、1週間で取れたなら外すのに適した時期だったんだろうね。
>>143 確かに、発達障害の場合は、こだわりや感覚異常が原因で、
オムツの外れる時期が遅くなる子はいます。
それでも、知的に問題が無ければ、4歳前にはほとんどの子が取れますよ。
発語のみが遅い(理解力には問題が無い)子なら、もっと順調に進むかもしれないけど、
基本は、『子供の様子を見ながら、無理の無い範囲で』かと。
2歳代なら、健常の子でも、オムツの子はまだまだいるので、
そんなに焦らなくても大丈夫ですよ。
>>144 4歳まで@2ヵ月。
オムツも取れないし、言葉も2歳児以下・・・。
>>145 実年齢ではなく、発達年齢で考えたら良いのでは?
煮詰まると、お子さん可哀想ですよ。
あと二ヶ月あるでないか!
148 :
名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 16:07:52 ID:faHL9EgW
チラ裏
息子2歳半。
1歳半検診で引っ掛かり再検診するも、合格。(合格って言い方違うかもだけど)
今はとりあえず2語喋っているけど親から見てまだまだ遅め。
近所ママには「引っ掛かっちゃって〜」「通ったよ〜」って感じで
サラリと雑談がてら報告してた。
今日会った時に息子が普通に「オナカいたい〜」と喋っていたら
「!!全然普通に喋ってるじゃん!?」って驚かれた
大丈夫じゃん!って意味なんだろうがちょっと凹んだorz
チラ裏終了
>>148 >近所ママには「引っ掛かっちゃって〜」「通ったよ〜」って感じで
サラリと雑談がてら報告してた。
そういう風に聞いたから「あぁあんまししゃべるのが得意じゃないんだ〜」
って近所ママは思って
> 「!!全然普通に喋ってるじゃん!?」
の発言なんじゃない?
さて我が家の長男4歳1ヶ月今月の終わりに
言語相談2回目です。あぁどきどき。
半年ほど前に1回目で行ったのですが、
本人の機嫌がさほど良くなかったのも手伝ってか
相談員?さんの質問等に答えられずorz
4歳になって急に爆発と言うかやれることが多くなって
嬉しいけど、果たしてどうなることやら。
>>148 合格したのに凹むんだ〜。
うちは全然不合格(?)だけど、同じような事言われる事がたまにあって凹むよ。
2〜3才だけど、なんかの拍子にすごく状況にあった事を言ったりもするからね。
でも毎日見てる親からすると全然だし、
まして3ヶ月に一度専門家の言語相談では毎回「1年程度の遅れ」と診断が出る。
「よその人にはわからないよな〜」と思いつつニガワラしてます。
さっきあげて書いてましたね…すいません
勝手に過敏になってるのかもしれないけど、普段あまりそういう話しない人なんで
「ああ、やっぱり気になって見てたんだなー」と思っちゃって。
もしかしたら陰で何か言われてるかもしれないとか思うと胃がキリキリするorz
このまま何事も無く『ちょっと遅いだけの普通の子』であってほしいなぁ……
「気になって見てた(かどうかもわからないけど)」ってのをなぜそんなに悪くとるかなあ。
148が気にしてたから近所ママも気を遣ってただけじゃないの?
少なくとも148からだとそう受け取れる。
自分から話振っといて陰で何か言われてたらって…
被害妄想甚だしいよ。
後出し後出しで申し訳ないorz
近所に無自覚スレにまんま出てくるような自閉疑い児が居て
そっちの事は結構近所で噂になってて、その無自覚母の色んなトンデモ発言を
「昨日あの人こんなトンデモ発言してたんだよー」的な話を
普段結構している人ではあるんで、もしかしてウチも…?と思っての書き込みでした
どう書いても今の段階では被害妄想ですね…すいませんでした
そんな人に検診についていちいち報告する必要ないのに不思議な人。
なんか話したかったんだよ。
わかるよ
うちの子は三歳二ヵ月。まだアやパパやわけわからない事しか発言がない。発達検査では喋れないから一歳半と言われ様子見です。最近気孔の先生に通いはじめました。効果あるかどうかわかりませんがなにもしないよりはいいかと。
>>157 気孔より児童精神科に行った方がいいのでは。
3歳2ヶ月でその状態なら療育手帳とれますよ。
発達検査はどこで受けたの?
保育師に紹介してもらいリハビリ病院で二歳九か月で受けました。その結果三歳四か月検診まで様子をみてみましょうといわれました。他の病院でみてもらったほうがいいでしょうか?
連レスすいません。児童精神科って予約とかないんですか?発達検査は二ヵ月まちとかだったんですが児童精神科はそのまま病院にいけばいいのですか?
>>159 リハビリ病院ってなんだろう。
老人向けのしか思い浮かばない。
様子をみましょうと言われただけ?
その後の事は聞いてみましたか?
2歳9ヶ月の時点で何もしてくれないところは、正直不信感を感じます。
児童精神科は予約が必要でしょうね。
うちの病院はさらに小児科からの紹介状が必要でしたよ。
そこらへんは病院に寄ると思いますので、最寄りの病院に電話して聞いて下さい。
すぐに見てもらえるかどうか分かりませんし、今出来る事は
161さんがおっしゃるように、様子見でも通える療育を探すことです。
自治体に電話して下さい。
今日平日だし、すぐ動きましょう。
療育には市のやつに言葉の遅い子が行くのに月一通っています。それ以外にも通ってみたほうがいいですかね?でも出産で来月から実家に二、三ヵ月帰らないといけないから困ってるところなんです。
連レスすいません。市の療育では精神心理の先生も来てくれていて相談していますが先生も何百人とそういう子供を観てきてますが、うちの子を一年ぐらいみてきていますがうちの子はアスペや自閉症とは違うみたいな事を言われています。言葉が遅いだけみたいな。
みなさんありがとございます。読ませていただいたら言語発達障害がかなり濃厚みたいです。どうするのが一番よいでしょうか?保険センターで病院をもう一度予約してもらったほうがいいですかね?
>>163 >それ以外にも通ってみたほうがいいですかね?
それは親が判断するしかないから。
保育園に通ってるなら、デイサービスみたいなプレ幼稚園的療育じゃなく
言語訓練になるんじゃないかと思うけど、出産で里帰りじゃ難しいね。
うちは初語2歳過ぎで、3歳ちょっと前に複語文話せるようになったし
自閉傾向も全く無いけど、精神遅滞と診断されてるよ。
一見言葉が遅いだけのように見えるけどね。
>>166 >どうするのが一番よいでしょうか?
なんて言うか、他力本願過ぎるし、それにしてはあんまり必死じゃないみたいだし
まあいいやという気になってきた。
さよなら。
168 :
名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 14:56:29 ID:tLIYQgmU
うちの2歳の息子も、1歳6ケ月検診でひっかかって、月2回ある親子教室(保健センター)に通ってます。
指差ししない・喋らない・多動傾向があるからです。
親子教室ではちょっと…という子は、保健センター内の療育教室?を勧められるそうです。
保健師さんに親子教室以外に何かないか、相談してみたらどうですか?
携帯から失礼します。
息子は3歳3ヵ月ですが、言葉は3歳になるまであまり喋れませんでした。
上の娘も割合遅かったし、二人とも体の発達はかなり早かったのでそんなもんかなぁ、けど早く喋ったら楽しいのになと思ってました。
意志表示はしっかり出来てたし、暴力的なことは一切なかったので、のんびりして見てたんです。
ですが、結果は滲出性中耳炎でした。娘の急性中耳炎のついでに風邪見てもらったら、わかったんです。
現在治療中ですが、格段に言葉が増えました。
喜ぶと同時に、申し訳なさが募ります。
まだ言語が遅いと思う方は、滲出性中耳炎を疑ってもいいかもしれません。
ID:tyuL0GpUさんは、もしやアーバンタイタイ母では?
>>170 思わず過去ログを読んできたw
アーバータイタイさんは、
>市のやつには月2回
と書いてたし、
最初の書き込みで、言語障害の疑いって言ってたから、
多分違うと思う。
最近は、携帯からでも簡単に来れるから、
初心者さんが多いのかもね。
すいません。先程から相談させていただいてた者ですが、アーバータイタイって?ちなみにあたしは携帯からです。子供の事でいろいろ見てたらここがあったので書き込みしてしまいました。初めてだったのでついついいろいろ聞いてしまいすいませんでした。
>>166 その年齢だと、来年あたりから毎日通園できる施設に入れると思うのですが、
そのへんは相談されましたか?市内にそのような施設はありませんか?
これまでにも色々手は尽くしているようだし、言葉って教える物じゃないから、
最後は待つしかないんですよね。
3歳でその状態ではさぞ心配だろうとは思いますが、
気孔は何の意味もないと思います。
神頼み程度。気休め以下。それで気が済むなら、まあ行けば?というだけです。
>>168です。
sageるの忘れてました。ごめんなさい。
>>169さん、普通の中耳炎とどう違ったんですか?
症状とかありました?
よろしければ教えて下さい。
>>169 言葉の遅れでセンターなり病院なりを受診したら、
まず聞こえの状態を確認すると思うんだけど。
うちも、2歳でことばの教室に行った時、一番最初に聴覚検査をしたよ。
>>172 そんな、どうでもいい書き込みに反応する時間があるならさ、
貴女と、貴女のお子さんの事を真剣に考えてくれた人達に、ちゃんとレスしようよ…
>>166にありがとございます。ってはいってたよ。
>>174さん
急性の様に痛みなどの表立った症状はありません。ですが、テレビを近くで見ようとするとか、こちらが何か言った時何度か聞き返すなどの様子が出ます。
耳の奥から汁が出て固まっていき、中を塞いでいくので耳が聞こえにくくなるそうです。
1〜6歳くらいに多い病気らしいです。
>>175さん
上の娘も遅かったので、遅い家系なんだと、ことばの教室には通ってませんでした。
2歳児の市の健診でも「大丈夫でしょう。様子を見ましょう」とのことで様子を見つつ構えてました。
結果的に治ってきたから良いものの、早く聴覚検査なりして気付けば良かったですね〜…。
言葉が遅いだけで、意思の疎通は出来ているお子さんは、
イエスノーをうなずいたり、首を振ったりで出来たりするのですか?
うちの子はイエスのときはその動作をする、ノーのときは手で払いのけるとか泣くとかなので
>>174です。
>>178さん、詳しい説明ありがとうございます。今は小さな音にも反応するので、耳は聞こえていると思いますが…。 そういう病気で、言葉が遅れることもあるんですね。
>>179 否定より肯定の方が難しいって言うよ。
特に、発達障害のある子だと、
肯定のうなずきは、中々出来ないです。
>>181 では「●●ちゃん、○○しようか?」という問いに
「うん」と答えて頷けばそこらへんはクリアという事になるのかな?
(クリアという表現はアレかもしれないが)
ウチは2歳4ヶ月のときに頷きブーム?みたいなのがあって
「お買い物行こうか?」等には「うん」と深〜く頷いて玄関に行くというのをよくやっていた。
2歳半になった最近はあまりやらないけど一応理解の範疇であると認識してもいいんだよね
言動と行動伴ってるし……
2才2ヶ月だけど
いやいやは身ぶり付きでやることもあるけど
YESはずーっと「はい」か、例えばお茶飲む?に対して「飲むー」なんだよね。
「うん」という返事じゃないとうなずく動作ってしないものだと思うけど
これも問題なのかな・・・
>>182-183 そこら辺を確認する為にも、受診&検査をお勧めします。
客観的に見てもらうと、今まで気付かなかった、
子供の良い面・悪い面が見えてきますし、
関わり方のヒントなど、
子供の状態に合わせたアドバイスが貰えると思いますよ。
>>184 え、みんなその程度で受診や検査してるの?
>>185 みんなってことはないよ。
受診することもできるんだから心配なら受診すれば?ってことじゃないかな。
単に「言葉の遅れ」だけがあって他に気になる点がなければ、
3歳健診まで様子を見てもいいと思う。
というか、受診しても「3歳まで様子を見ましょう」としか言ってもらえないこともある。
逆に、他に気になる点(身体の動きがおかしいとか、目が合わないとか)があるなら、
早めに受診しておいた方がいいんだろうけどね。
ここに書き込む=言葉の遅れがあるって事でしょ。
発語はともかく、理解度は検査してみないと分からないよ。
いきなり受診するのは敷居が高いと思うなら、
保健センターや児童館なんかでやってる、育児相談に行ってみればいい。
知識のある第三者に判断して貰った方が、色んな意味で安心だよ。
「(掃除機を出してきて)掃除機をかけるから、ここの線路をそっちに持ってって」
はい、こことそっちを逆にされてしまいました。
そっちはかけるつもりなくて、ここをかけたかったのに。
そっちの線路はパパの力作で、こっちはどうでもいい作りかけだったのに。
線路というのはプラレールのことです。
「こそあど言葉」は苦手だと、わかっていたのに、私の失敗です。
これで3歳5ヶ月。春から幼稚園です。(ためいき)
【朗報】2ch閉鎖のお知らせ
1 :枯れた名無しの水平思考:2007/01/12(金) 14:57:26 ID:fbbG5aaL0
ネット界激震!! 賠償命令を無視し続けてきた日本最大の掲示板「2ちゃんねる」(2Ch)の
管理人、西村博之氏(30)の全財産が仮差し押さえされることが12日、分かった。
債権者が東京地裁に申し立てたもので、対象となるのは西村氏の銀行口座、
軽自動車、パソコン、さらにネット上の住所にあたる2Chのドメイン「2ch.net」にまで
及ぶ見込み。執行されれば掲示板の機能が一時停止するのは必至だ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
うちの2歳6ヵ月の息子
言葉遅めで(単語50個程度たまに2語文)発達支援センターに相談したら
30分ほど心理士に診てもらって広汎性発達障害と診断された…
言葉以外にもたまに癇癪起こすことはあるけど
それ以外気になることもなかったからあまりにも簡単に診断されてかなりショック
こんな簡単に診断名ってつくんだ…
>>190 説明はされませんでした?
なんて言われましたか?
うちの子も今月医師に見てもらう予定…
…でも
>>190さんは心理士に診断?
意志じゃないと診断くだせないんじゃなかったっけ?
心理士では診断書は出せないので、正式な診断にはなりませんが
色んなお子さんを見てきた専門家なら分かりますよ。
特に、普段療育や検査に関わっている人なら、下手な医師よりも発達障害の子について詳しかったりします。
うちも最初は「自閉の傾向がある」と、心理士さんに指摘されました。
すぐには受け入れ難いかもしれませんが、お子さんの為には、早くに分かって良かったんじゃないかな…
周囲の無理解が困る。
「いまは言葉が遅くても後でしゃべれるよ〜」とかトンチンカンな気休めの言葉。
そ・う・じ・ゃ・な・い・ん・だ・っ
って説明しても、そもそもみんな発達障害やら情動障害やらの知識皆無だから。
俺も去年まではそうだったけど。
言葉が遅れていた息子を病院に連れて行こうとした時に、周囲の「大丈夫だよ〜」に流されてしまった。
ママ友が「ウチも遅かったけど今はしゃべれるよ」って強行に主張するもんだからすっかり呑まれてしまった。
そ・う・じ・ゃ・な・い・ん・だ・っ
会った事は無いが多分判る、そのママ友息子もクロだ。
だが無知無学なのか認めたくないのか、たぶんその両方なんだが、「いまにしゃべれるよ」の一点張り。
親類への説明も大変。アスペやらADHDなんて誰もが初耳。まったくトンチンカンな反応。
共感には正しい理解が必要だし、理解には正しい知識が必要。
ふ〜
>>190です
説明はあまりされてなくて、「広汎性発達障害」と言った後
「お母さんこの名前聞いたことありますか?」と言われて
「名前は聞いたことがあります」と私が言ったら
「じゃあ、知っているんですね」と言われて「週1回の療育がありますが、参加しますか?どうしますか?…」
と話題が変わっていきました
そこで私がきっちり質問すれば良かったんだけど
私自身も動揺してしまって何を聞くのか整理できなくなってしまいました
情けない
家に帰ってから、今まで区役所で診てもらってた心理士に電話で相談したら
今度は「今の段階で診断名がつくような状態ではないと思うけど…」と言われて
余計に訳わかんなくなってきました
とりあえず療育はしっかり受けようと思ってます
障害に無理解な親類の場合、「こういう障害なんです」と言って
本を一冊渡して、良かったら読んでください。と置いてくるのがいいかも。
口から話すと反論されるけど、活字だと信用性が増すし、
周りはどうやって協力すればいいのか書いてある本なら
協力してくれる効果もある。
と思う
>>195 なるほど、ありがとう。
多分、一昔前なら「手の掛かる子」や「困ったちゃん」という事でスルーされてた。
大人になっても「おかしなやつ」や「不思議ちゃん」とかで。
世間に認知が低いばっかりに、もっと早期に対策を打てたはずの子供達が大勢いるかと思うと・・・
本人は優しさからの励ましの言葉で「大丈夫だよ〜」って言うけど、そこには何の根拠も無い。
気持ちの温かさはありがたいし嬉しく思う。
だけど、非医学的な事や、前時代的な迷信同然の事を軽々しく言う人が多すぎる。
たまひよも変な名付け競ってないで、こういう事をきちんと啓蒙すべき!
たまひよでもたまに障害名みたいなものを載せたりするけど
ほとんどスルーだよね。
当たり前だけどネガティブな記事は読みたくないんだろうな
>>194 意見が分かれてるなら、広汎性発達障害かもしれないぐらいの気持ちでいいんじゃない?
実際低年齢の子では診断下すのは難しい。本当に成長が遅いだけの子もいたりするから。
どちらの可能性も考えつつ、療育に通って様子みる、
でいいんじゃないかな?
>>197 ありがとう
今はとにかく療育にしっかり通って少しでも子の力を伸ばしてあげたいと思ってます
ここで心のモヤモヤを吐き出せて良かった
「手のかかる子」「困ったチャン」で済むくらいの障害ならなおさら
なかなか認識されづらいんだろうね 誰の目にも明らかにってんじゃないと
中には本当にボーダーラインというか、限りなく白に近いグレーの子も居るだろうし
というかうちの子がまさに今そんな感じに思えてしょうがない
2歳半で2語、単語数ももう数えられないくらいになってるけど
それでも「何か違うかも…」という思いが拭えないorz
あまりにダラダラするのでキレて「早くしなさいよ!」と怒ると
「はい…」と言ってきちんとこなす。(着替えとか片付けとか)
でもそれ以外は結構ヘラヘラしてただただ甘えてくる
ちゃんと通じてるのか?そうでないのか?
ただのワガママなのか?それとも何かしらの障害なのか?
検診は無事に通っているけどもやもやが晴れなくて毎日苦しいorz
>>199 ダラダラぐずぐずは2歳児の仕様と心理の先生に言われたよ。
2歳はまだ赤ちゃんみたいなもの。
お母さんも大変だと思うけど、なるべく切れないであげてね。
プレッシャーで余計に言葉を失ってしまうから。
>201
うち1歳半児で、先週検診の時、専門家と面談しましょうと言われ、専門家に診てもらって
「今時点で、全く問題ないとも専門的訓練が必要になるとも言い切れない。様子見て」
と言われた。子どもとの接し方のアドバイスを受けて、言葉が生まれるような素地を
作ってしばらく見守ってください・・・みたいな。
なんかそれでもやっぱり不安というかキレルじゃないけど、子ども見てると、うんモヤモヤな日々。
なんか良い参考本はないかと該当しそうなの探したりしてる。そんなの読む暇あったら・・・、
なんだけど、知り合いお母さんの誰にでも話せることじゃないし。
スンマセン、愚痴っちゃいました。
203 :
名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 22:47:15 ID:oWHFSHH3
>>199 キレると出来るなら、ママンに甘えたいって感じではないのかな。
ADHDやLDのお子さん何人か知ってるけど
すごく怖い人の前ではおとなしくしてたり、がんばることが出来る。
でも爪かみとかチックとか泣いたりストレス出してるよ。
で、それ以外の場ではやっぱり落ち着きなかったり、ぼーっとしてたり。
キレると出来るというのは甘えてるからとの意見も納得だし
もしかして、すごくがんばってるのかも。
ずっとがんばることは出来ないよね。
2歳の誕生日には言葉が無かった息子、3歳の誕生日を過ぎて、ようやくかなりしゃべるように。
うちにも「もう安心ね」なんて言うトンチンカンな祖母がいるよ。
「言葉が出ている=安心」だなんてとんでもない。
こっちの言う事は2語文程度しか理解しない。
たとえば「車が来たら出かけるよ」の文章で、「車が来たら」の条件部分が理解できない。
「出かけるよ」だけ理解して、さっさと靴を履いて玄関を出てしまう。
「パパにこれ持っていって」はOK。
「パパにチャンネル持っていって」は無理。
「パパ」も「チャンネル」も「持っていって」も理解するけど、たくさん重ねるとわからない。
一般的な3歳児は、こっちの言う事はたいていわかってます。
ちゃんとそれに沿った行動をします。
同じように舌足らずだからって、同じに思えるとしたら大間違い。
>>202 本なら、様子見スレのまとめサイトに色々紹介されてるよ。
中川信子さんとサリーウォードがお勧め。
ハイパーレクシアって幼児の場合はどの程度の事を言うんでしょう?
2歳半の息子なんですが、2歳を過ぎてから数字に興味を持ち出したようで
たまに7と9等を間違えながらも10までの数字は大抵わかるようになってきました。
クリスマスに子供用のアンパンマンパソコンを貰ったこともあり、
最近はひらがなのごく一部ですが「あ!」「ん!」等とあちこちで見つけると
指差して言うようになってきました。
アルファベットも同様です。
2歳半ならある程度興味も出てくるものなのかな?と思いつつも
早すぎたりしないだろうか?という懸念もあります。
これくらいなら標準範囲内なのかな?
>>207 数字やひらがなに固執してしまって、遊びが広がらないとか、
とにかく字が目に入ってしまって、生活そのものに支障が出ているなら問題ですが、
そうでないなら、そこまで心配しなくても良いと思いますよ。
身近にも、2歳8ヶ月でひらがな・カタカナ・数字の読める男の子がいます。
>>207 2歳半だったら、うちの息子もそれくらい読めてた。特に教えてないのに。
マックの看板を見て「M!」と叫んだりして、それはそれで恥ずかしかったw
なんかすごい英才教育ママとか、周りの人に思われちゃうんじゃないかと思って。
今小2ですが、読む方は相変わらず得意です。
習ってない漢字や振り仮名のない文章でも、どんどん読んじゃう。
でも他の面はごくごくフツーですよ。
発言あるが意味がわからない。でもこちらの指示は通る。パパの携帯を持ってきてポッケに入れてとか自分のスリッパを持ってきて履いてとか。見た目も全然変わった所ない。親子教室には通ってる。心理師には心配なしと言われる。
また来たの?アーバータイタイ
>>211です。前レスも読んでいましたが
>>212さんは
>>170さんですか?あなたはいったい何がしたいの?アーバータイタイって何なの?ここに書き込み人は子供が心配で書き込みしてるのにあなたは馬鹿にしてるんですか。腹が立ちます。
>>213 あなたは>157ですよね?
アーバータイタイとは、あなたと同じ月齢のお子さんをお持ちで
携帯から改行無しであちこち書き込みしていた人で
色々アドバイスしてもらっても、大丈夫以外の意見は聞きたくなさそうだった人です。
ちなみに私は>170ではありません。
>>211です。ちなみにうちは三歳四ヵ月です。でもこんなに同じ悩みのかたが沢山いるんですね。あたしも悩んでばかりじゃなく頑張らないと。
>>212でも
>>170でもないけど、自分もそう思った>アーバータイタイ
そうじゃなくても、不特定多数の人が集まる場所に、
『携帯から、改行無しの読みにくい文章を書き込んだ』上に、
『何を聞きたいのか、言いたいのか、さっぱり分からない』
ような人が叩かれるのは、当たり前の事かと。
ふ〜ん。叩かれるって。
あたな達は叩く為に覗いてるみたいな感じ。
ちゃんと答えてくれてる人の方が沢山いますけど。
こういう風に反論すると、おもしろがるんだろうな。反論終了。
嘘付く事ないじゃん、>157なんでしょ?
3歳過ぎて初語がまだなんて、本当に心配だろうし皆あなたを思って
色々アドバイスしてくれてたでしょ?
それを「無かった事」みたいにして、同じような事を同じような文体で
何回も書き込まれたら「またか」と思うよ。
あ,間違えた。
>219はなしで。
あの〜本当に違うんですが。
あたしが書き込みしてるIDとは違いますよ。
これって同じ人は同じなんですよね?
ちなみにあんまり書き込みした事なかったから、改行知りませんでした。
すいません。
IDは0時まわると皆変わっちゃうからね。
同一IDなのは一日限定。
そう?
携帯で改行無しで、3歳過ぎて「発言」が無い子がいて「あたし」
な人が二人いるって事?悪いがとても信じられないよ。
で、仮にそうだとしても>157がもらったレスはあなたに有効だと思いますので
読み返してみてはどうでしょうか。
携帯改行なしは仕様みたいなもんだし、
携帯から2chに書き込む初心者って「あたし」って感じの人多いしw
同一人物かどうかは、本人しかわからんよ。
もしかしたら釣りかもわからんしね。
まあ ID:9dKRYZU9がガチなら半年ROMれってこったな…。
>>224 それだけならそうとも言えるけど
「発語」でなくて「発言」という言い回しは珍しいかと。
そして内容も書き方、切れ方も同じ人が2人居るとはとても思えないけどね。
でも釣りじゃないと思う。
心配で何度も聞きたくなる気持ちは分かるよー。> ID:9dKRYZU9
素直になって>157へのレス読み返すといいよ、ほんと。
未熟児で生まれNICU入院歴1月半という経緯を持つ子ども(1歳8ヶ月)
なのですが1歳半健診で引っかかりました。
発語は3つでマンマ、ママ、トー(マス)。指差しは出来ず、積み木も
投げ捨てるのみ。「積み木持ってきて」と保健師さんが聞いても知らん顔。
そもそも歩き始めたのが健診の少し前だったので、まだ爆発には至らない
だろうと思っていたのですが、保健師さんに
「”持ってきて”が分からないのは致命的」と言われました。
(ただうちは核家族で夫の帰宅も遅いため普段の生活で「持ってきて」と
いう言葉を発する機会が全くないのです)
薦められるまま親子教室に通うようになりましたが、言葉を促すような
プログラムは一切ありません。教室では「話しかけをする」という
指導しか受けていないので読み聞かせと意識して話しかけることしか
していません。他に何か出来ることがないか模索中なのですが
何かアドバイスいただけませんか?
>>226 療育スレの過去ログを読むと分かると思いますが、
本格的な言語訓練は、年長にならないと出来ません。
(子供に自覚が無いと無理なので)
幼児、特に低年齢の内は、全体の発達を促していく事が重要かと。
療育の基本は、母子関係の確立と言われています。
話し掛けも、むやみやたらに話し掛けるのではなく、
お子さんの様子をよく見ながら、気持ちを沿わせる事が大事です。
身体を使ったダイナミックな遊びも、効果がありますよ。
詳しい事は、様子見スレまとめサイトの書籍紹介の、
「言葉の発達が気がかりな方へ」に挙がっている、
中川信子さんやサリー・ウォードの本に、色々と書かれていますよ。
参考までに。
>>226 未熟児って事は、早く産まれたんだよね。
修正月齢で考えれば良いのでは?
>>226 40w2350gで生まれ、一旦新生児室に入るも、
初期嘔吐とか何だかんだ問題があってNICU入り、
2000切るまで落ちて結局3週間入院してた子がいます(今幼稚園年長)。
もしかしたら、何かしら似てるかな?
指差しなし単語ゼロ(1〜2個あったけどカウント外になった)、
「持ってきて」なんか、なにをどうとっかかっていいのやら??って感じ。
初めの一歩は1歳4ヶ月。
全体的にいろんな事が遅く(1歳半でまだ髪無しで歯は2本)、
大人しくていつもジッと座ってニコニコしてるような感じの子でした。
ウチのは指差しがものすごく大きな意味があったように思うんですが。
1歳10ヶ月の終わりに指差しが始まった途端、
なんかこう、焦点が合ったような気がするというか・・・
「あっちの世界」から「こっちの世界」にやってきたような感じになって。
読み聞かせも、どうにもこうにも手ごたえが無かったのが、
急に反応が良くなって私も張り合いが出ました。
230 :
229:2007/01/17(水) 00:01:06 ID:k7YOUEnP
1歳半検診で、2歳になったら連絡するといわれ、
自分でジタバタ動いてたんですが、
何も「これがよかった」というような事は思い当たらないので
(空振り感ばかりが記憶にあります)、
これをするといいというような事は全然言えませんorz。
指差しとそれに伴う変化は、時期が来たとしか・・・。
結局電話の来た2歳2ヶ月には二語文も出てよくしゃべるようになっており、
3歳児検診も問題なく、
幼稚園も特に何事も無く友達と楽しそうにやってます。
が、小さい頃の事(ちょっと引っかかることが他にも幾つかあった)が気になって、
これから何か出てくるかもしれないと、
このスレや発達障害スレを時々ウロウロ見てたりします。
>>226さんのお子さんがどういう状態だったかは分かりませんが、
ウチのはIUGR児の範疇に入るんだと思います。
修正月齢は全然効かないので、やはり一歳半頃のことは、
何となく引っかかったままです。
>226
1歳半です、検診で指導を受け言葉発達相談を別に受けました。身長体重は平均。
それ以外の発達が1歳ちょっと過ぎの段階と言われました。
(歩き始めも3か月前・積み木くずしが好き・ママーと言わない・あれ頂戴の指差しなし)
言葉だけを訓練するのではなく、日常生活全体に体験を重ねて成長しないと
言葉も育たない。今は子どもの目を見てじっくり向き合って言葉になってないけど
要求を聞いたり、親からかも語りかけたり、言葉の下地を作りなさい、みたいな話でした。
(言葉のやりとりにはなってないけどたっぷりやり取りしてください、という感じ)
遅レスですが上で中川信子さんを紹介していただいた方ありがとうございました。
連続スマソ。発達相談の先生と話していて気がついたのですが、私と娘の遊び方
(・з・)ワタシ( ・・)娘 →→◎オモチャ みたいな位置関係で遊んでいたのですが
(・з・)ワタシ→→◎オモチャ←←(・・ )娘 みたいな位置で視線の交歓をしながら遊ぶ
のがいいでしょうと言われました。私のやり方では楽しいことを親子で共有出来てない。
いくら親が話しかけても共有してなかったら子どもになにも届かない、みたいな。
私の例なので226さんのところとは事情が違うかもしれませんが、言葉の事だけに
不安になるのではなく色々な面からアプローチできるといいですね、親子教室が
あるなんて羨ましいです。長々スミマセン。
今日保健センターで、社団法人日本家族計画協会というところが出している
「言葉が伸びる上手な子育て」という冊子を頂いてきました。
2004年発行なのでもうあまり無いものかもしれませんが、A5サイズ30ページ弱の冊子で、
中川信子さん著の大変分かりやすいガイドブックです。
一度最寄の施設に問い合わせてみるのもいいかと思います。
発達検査を受けた所、言語発達障害の可能性といわれました。
いろいろ調べてどういう障害かはわかったのですが、今後どうなっていくかが心配です。
同じような診断を受けている方いますか?
幼稚園とかに入ってどうかとか教えて頂けますか?
>>
うちは軽度なので、普通に幼稚園行ってるよ。
最近の先生はそういう障害の勉強もしてるので、理解してもらってれば、大丈夫だよ。
二語文が主体だけど、うまくやってます。
237 :
名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 11:10:52 ID:BBg6pye1
>>234 幼稚園までは、まあ大丈夫。
たまに受け入れない幼稚園もあるけど
(黙って願書出しても、その後の面接でしっかりチェックされる)
事前に見学の時に聞いてみて、OKのとこが多かったよ。
出来れば年少で入れること。
年少だと、早生まれの子なんて3歳なりたてだし、みんな大差ないから、
幼稚園も年少はクラスの人数少なめ、先生多目、で対処してるのでなんとかなる。
年中からだと、集団生活にある程度慣れた子ばかりだし、
そういう中にいきなり入るのは難しい。
うちは、年少で様子見、年中からは場合によっては加配の先生手配だと言われた。
>>236>>237 ありがとございます。
さっそく保健センターに問い合わせてみた所、手続きのやり方を教えてもらいました。
>>234 幼稚園選びって重要。
言葉の遅い子に対して露骨にイヤな顔をするところもある。
(うちは激戦区だったので園選びは苦労した)
「OK」と一応言うけど、ポーズなことも多いし。
年少で入れること、というのは237さんに賛成。
子ども同士のコミュニケーションはいい刺激になるよ。
そうか、激戦区は大変なんだ。向こうが園児を選べるものね。
うちは、徹夜で並ぶ?何それ?の地域で、一番難色を示したとこも、結局はOK出た。
でもそういうとこに入れるのはどうなのか?と私が不信感を持ってしまって、
結局そこはやめた。家から一番近いので、ちょっと気まずい・・・。
>>234 また懲りずに来てるの?
アーバータイタイ。
言葉遅い4歳息子。
今度、引っ越して別の市の二年制の幼稚園に入園。
(そこは二年しかない幼稚園)
今、住んでる横浜は子供数が多いせいか、療育やらなにやら、予約がいっぱいで半年待ち。
半年に一回の検査しか受けていなかった。(言葉が遅いだけで他は問題ないので様子見、という診断)
そういう比較的、子供放置の横浜に慣れていたこともあって、新しい市の対応は新鮮。
幼稚園の面接では「言葉が遅くて・・・」ということを話して何も言われなかったが、
先日の保護者会の子供の様子を見て園長から直々に電話が来て
「担当した保育士が、お子さんの吃音が気になるそうなのでお話を聞かせてもらえませんか」とのこと。
えっ・・・面接の時も言葉のことも療育のことも話したのに・・・今さら入れられませんと言われたら
どうしよう・・・と不安に思っていたら、
「みんなで連携して○○君のために最も良い環境を作ってあげましょう。」
とそんな感じで言ってくれてとりあえず安心。
だけどそこからが大変で、幼稚園が連絡した市の言葉の教室の方は
「すぐに、これまでの診察の経過の資料を送ってください。
それと今月中に2回、来てください」
って・・・・・遠いのに大変。下の子もいるのに( ;∀;)
下は一日預かりの保育園を探して預けるとして、問題は横浜の療育と役所。
どちらも担当者が長期休暇中だったり、朝から晩まで出張と面談でつかまらない。
つくづくこの地域の子供福祉は人手不足だと思い知らされた。
田舎の市は、子供が少ないせいか「すぐに面談に来てくれ」という感じなので、
これだったら、もっと昔からそちらで子育てしたかった。
3歳半で療育の予約入れてから、実際に診て貰ったのは4歳過ぎって、あんまりな気がしてた。
症状が軽いから半年待ちなわけでなく、人手が足りないから半年待ちなんてなあ・・・
激戦区の横浜で幼稚園に入れようと思ったら、うちの子は断られてたのかも。
親のやることは多いけれど、田舎の「お母様、しっかり子供達を育てましょう」的な幼稚園の方が
うちには合ってる、と思った。
色々手続きとか、メンドイくても、所詮自分の子の事だからねぇ・・・。
横浜は熱心な親も多い気がスル。ので、余計問合せとか多くて
受診待ちになってしまうのかも、だけど。
親が頑張らないと、誰も手伝ってくれないものね。
横浜市は比較的熱心に対応している方では・・。
横浜は、某クリニックがある&知的障害の無い子にも療育手帳を交付してるせいで、
周りからの評判高くて、引越しする人が後を絶たないみたいだね。
実際は、地区によってかなり違うらしいけど。
レスくださってありがとうございます。長文ですみませんでした。
このへんは子供の数も多いし幼稚園も超・激戦区です。
子供の数も人口全体も多いせいか、関係者の方はいつも忙しそうにしていましたが、
応対してくれる人、担当の人、役所の人は皆親切丁寧でその点は本当に感謝してます。
ただ今度引っ越すH市の対応があまりに早くて、幼稚園も来る人拒まず、というか
子供の数が足りなくて困ってる、というような感じで、うちの息子に対して、ものすごく熱意を
持って迎えてくれるので新鮮に感じました。
連絡を密にして○○君のために良い環境を作れるようにお互い頑張りましょう!
というノリなので、四月からの幼稚園生活、こちらも大変なこともあるでしょうが楽しみにもしています。
様子を見てあげてください、と言われて様子を見続けてきたので、主体的に行動できるのが嬉しいというか。
言葉が出たと思ったら、今度はひどい吃音で、チトめげるけど、母ちゃん頑張るよ。
>>245 すみません、療育手帳って何ですか?
通っているだけで、障害アリという意味で交付されたりするのでしょうか?
持っている利点て??
貰っても貰わなくてもビミョウなものですね・・・。
少し上にもレスありましたが
うちの1歳11ヶ月も数字は1〜10まで言えます。
1歳半くらいから外出先でも数字を見ては、よく反応して
「いち、いち、に、に」と言うので心配しています。
言葉は遅めだと思います。
言葉は遅いのに、数字だけ言えるってどうなんでしょう?
>>248 「言葉は遅めだと思います。」ということは、他の発語が全く無いわけではないんですよね?
それならそれほど心配しなくてもいいんじゃないかと。
今、一番興味があるのが数字だと言うことではないでしょうか。
様子見サイトを確認して、数字以外にも気になることがあれば、
保健センターに相談してみるのもいいと思います。
>>247 療育手帳=知的障害者手帳
東京なら愛の手帳、埼玉ならみどりの手帳って名前。
障害の程度でランクが別れてて、区分の仕方やサービスの内容は県によって違う。
税金の減免とか、交通費の補助が出たりする。
自分で申請しないと貰えないし、はっきり障害ありの状態じゃないと、まず出ない。
横浜も、基準をIQ90以下(他の所は大体70以下)にしてるだけで、
実際には明確な発達障害を伴わないと、まず出ないよ。
たとえば、自閉症なら出るけど、広汎性発達障害だと微妙。
2歳半息子。言葉遅め。
ようやく二語がさまになってきたような、そうでもないような…な感じ。
母がお笑い好きという事もあって、テレビのお笑い率高し。
昨日、上の子が「欧米か!」を面白がってやっていたら
一緒になって「おべか!」と言って私に突っ込みを入れてきたw
他にも「でちゅよーぅ」とか「でんでんででんでん、えちゅごー」は振りつきで…
勿論振りを教えたのは他でもない私自身なんだけどww
そんな事より先にほかの事覚えろやーとか思いつつもちょっと和んだw
2歳半女児 単語はそこそこ(発音はあやしいです)出てくるようになりましたが
2語文はまだまだな感じ
「もぉ〜、いやぁ〜(もうイヤ)」
って、2語文じゃないですよね?
それと、バナナなどを指して
「バナナ! ○○(自分の名前)も! あむっ(食べるふりをしながら)!」って言ったりするのですが
それぞれの言葉の間にはこちらが「バナナね」「○○も?」と相槌を入れてやらないと
次の言葉を出さないのですが、この場合はやはり2語・3語とカウントは出来ないですよね?
「バナナ、ちょうだい」だったら良かったのにね。
相槌を入れるって事は、続けて言ってる訳ではないんですよね?
ところで…「あむっ!」かわいいですねぇ。
>「バナナ! ○○(自分の名前)も! あむっ(食べるふりをしながら)!」
これ、言葉の遅い子にとっては
文句の付け所がない二語文に匹敵するくらいの進歩だと思うよ。
今月2歳になる息子。1歳半検診で引っかかり様子見中。
「こんにちは」「いただきます」「ごちそうさま」らしきことを言ってる様子はあるけど
とにかく名詞が出てこない。ワンワンとかマンマとか。
絵本読み聞かせようとしても走り去る。
近々保健師さんから電話あるはずなんだけど、どうしたものやら…
>255
言葉が遅いと、つい絵本!絵本!と思ってしまうかもしれないけど、
単語がでないうちは絵本より体を使った遊びを親子でするほうが効果が
あると思う。
くすぐり遊びや飛行機ブーンでも、おかいつの体操でも良し、子供が
キャーとかワーとか「声を出して」喜ぶようなあそび。
絵本は二語文をちらほら言い出した頃にたくさん読んであげると
じわじわ効いてきて語彙が増えますよ。
体を使った遊び?言葉と関係あるの、と私も半信半疑だったけど
今振り返るとやっぱり大事だったんだなと思う。
「公園、こっち、ないよ〜」と今泣きながら寝言で言っていた。初三語文になるのかな?
あと昨日双子のもうひとりが「パパとママ」と、「と」を使えるようになってきた。
2歳すぎてやっと少しのびてきたけど、やっぱりまわりの2歳半の子を見るとめげるなあ。
親と会話は勿論の事、早い子は子供同士でもやりとりが成立してるんだよね。
>>255 うちも名詞が出なくて悩んでたクチ。
同じく、絵本も拒否られてたよ。
だから諦めてテレビでやってた「あ!○○だねー」って。
今は反応無いかもだけど、物には名前があるって事に気が付けば
「あれ?いつそんな言葉教えたっけ?」って感じに、前に教えた時
無反応に思えた単語をしゃべったりするよ。
1才半から言葉の発達遅れ気味かな〜と気になりだしはや1年半。
一時はハゲるかと思うほと悩んだけど、最近は父親と散歩に出てお茶でも飲んでこっか?と聞かれると
「ダメ〜、お母さんおうちで待ってるよ」なんて泣かせることを言うようになった。 同年代の子と比べるとまだまだつたないしゃべりかただけど、ようやくちょっと心にゆとりが出てきた。 チラ裏話スマソ。
260 :
252:2007/01/25(木) 10:05:47 ID:AvDc90BT
レスありがとうございます。
>>253さん
娘は単語が連続して出ることがあまりないんですね。
こちらから「○○したいの?」とか「どうするの?」とか
水を向けないと次の単語が出てこないようです
「あむっ」は最近覚えてきました。ジェスチャーがついていて
これを見るのは大好きです。ありがとうございます。
>>254さん
そうですよね、進歩していると思って、マターリ見守ることにします。
ありがとうございました。
今日の娘
ストレッチマンをみながら
「すとれっちぱわ〜(発音は うとえ〜、わ〜 ですが)」とか言ってるし・・・。
うちのもうすぐ二歳も一歳半でひっかかって、医者には「とにかく絵本!」としつこく言われてるけど
単語がわからんのだから絵本なぞ聞く耳持たん・・・
私の語りかけもだいたい無視なんだから(あ、聴力は異常梨ですよ)絵本読むのも聞くわけない。
ほんとにこの子と同じくらいの他の子は絵本じっと聞いてペラペラ喋るの?初めての子だし友達とかいないから想像もつかん。
体の発達や喃語はほんと今まで1ヶ月ごとに成長が感じられたのに、言葉の理解だけは何の進歩もないから
マターリしてるつもりでもやはりちと焦るYO・・・
2歳10ヶ月。単語は大分出てきたものの、オウム返しが多く
2語文は
「ねんね ない!」ねんねしない
「○○ イタイ」これだけ。
育児相談に行って見て貰ったんだけど
生活面ではそれなりに発達してるがコミュニケーションの面では
かなり遅れているとの事。
しかし今すぐ療育に通うってほどでもないと。
先生もうーん微妙・・・・って感じでした。
とりあえず月1の言葉が遅い子のクラスに通って様子見になったのですが・・・
1年近く年下の子のほうがよっぽどおしゃべりが上手だったりするし
そういう差を見たくなくて、お友達と遊ばせるのも辛いです。
もっとゆったり構えなくちゃいけないのに出来ない自分に腹が立ちます。
263 :
255:2007/01/26(金) 01:45:25 ID:o6e5ktjv
ありがとうございます。
経験者のレスもらうとちょっと安心しました。
多分うちの息子もまだ「物に名前がついていること」を認識していないのだと思います。
名詞を認識させようとする気持ちばかり先走ってしまい、子供とのふれあいも欠け気味だった気がします。
参考にしてがんばってみます。
二歳過ぎてぼちぼち言葉数が増えてきた。
しかし療育の教室のプログラムが退屈らしく、行く度に
大泣きして時間中は抱っこばかり。
手遊びや体操には全然参加できず・・・。
こんな状態でも行く価値はあるのでしょうか。
他の子はだいたい大人しく参加してるのに、うちだけだ、こんなの。
おかあさん、正直疲れました・・・。
265 :
名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 01:26:37 ID:3cfzmtmH
1歳9ヶ月、「あいあい〜(バイバイ)」「はい」「うーん(うん)」くらいしか言えない。
ママ、パパ言いません。ママの変わりに「ダダー、ダー」。
ときどきまねしてママ、パパと喋るけど、意味もなく言ってるらしい。
月齢が下の友達がママ、パパとか喋ってるのをみると焦ってきます。。
母や義母は「まだ喋らないの?」とかうるさいし。
マイペースでいこう、って思ってても焦りと不安になっちゃいます。
>>264 単純に体操や手遊びが面白く思えないだけかもよ。
でも、見ているうちにツボに入る遊びがあるかもしれないから
行く価値はあるんじゃないかな?
>>265 はいを言うってことは意思の疎通が出来てるってことだよね。
じゃ、いいんじゃないかなと思う。
うちは「ご飯食べるよ」で何もいわず席までダッシュな1歳10ヶ月。
意思の疎通は出来てるんだからとあせらないようにしてる。
>>264 退屈なのではなく、教室で何をするのか見通しが立たないから、不安なのでは?
場所に慣れてくれば、また変わるかと。
療育なのに、最初からすんなり参加出来る方が、むしろ不思議。
軽度の子ばかり集まるような療育でも、最初は泣き叫ぶわ、ひたすら走り回るで、
親は必死になって抑えたりするもんだけどね。
>>264 参加することに意義がある。
慣れて参加できるようになるかも。
参加できなくても、「この子はこういう場面の
こんな所が苦手なんだ」とわかるし、それを
先生と一緒に「どうして参加できるようになるか」
と考えていくことができる。今は苦痛だろうけど
頑張れ。
269 :
名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 18:59:19 ID:3+BzoaN8
hosyu
>>269 地中深く下げておけ、ばか者。
「話しかけが足りないのでは〜?」なんて、
悪気はないけど見当違いのアドバイスを聞きたくなければな!
「話しかけが足りないのでは?私の友達の子も(ry」
「私の従兄弟も遅くて3歳まで(ry)大丈夫!」
「テレビばかり見せてると(ry)その点うちでは(ry」
このスレに半年ぶりに出戻って参りました…
※発達検査の内容に触れるので、
ちょうど検査前で知識を入れたくない人はスルーしてくだされ。
今3才半です。
2才で言葉が遅いとの指摘、親子教室に通う。
ぼちぼち言葉が出て、3才になっての診察でとりあえずはもう心配ないでしょうと言われる。
先日幼稚園入園前に念のためというかんじで、再度の発達検査。
親としては前に比べて格段に出来るようになったかな?と感じたのですが、
結果的には鋭い指摘をされました。
「目で見たものに答えることは出来るが、言葉で聞くだけだと、
相手の意図を無視して(理解できないで?)自分の喋りたいことばかり喋る」と。
絵を見て「コレ何かな?」とかは全部出来たけど、
「○○ちゃんはバスに乗り遅れたらどうするの?」という質問に
「バスが行っちゃったら、お母さんとおにぎり食べて待ってたの」
(その日は雪でバスが遅れていたので、検査に間に合わなくなると
焦ってバス停でおにぎり食べさせた)
「先生の真似して言ってみてね。はち、さん、ご。」
「はちきゅーじゅー!!」(数える時以外の順番で言うという発想自体がない?)
「先生のまねまね出来るかな?『犬は とても 早く 走ります』」
「まねまねはね、うーたんとわんわんが(いないいないばぁの話。以下略)」
「(いおないいないばぁを知らず)??真似真似だよ〜
もう一回言ってみるね。『犬は とても 早く 走ります』」
「…はしりましゅ?」みたいな感じの受け答えでかみ合わない。
「○○って言ってごらん」は良くないと聞いていたので今までやってこなかったから、
真似が下手なのは自分の中で納得は出来るんだけれど、
相手の言った文章でなくその中の単語にだけ反応して
(上で言うなら「バス」と「まねまね」)答えるのは気にはなってた。
でも会話がかなり出来るようになったしと安心したかった気持ちがあったから、、
量だけでなく質も(むしろ「質が」かも)大事だということに目を瞑ってたなと反省中です。
言葉が遅いって言うよりもアスペっぽいって感じもしますけれども…
>>272 視覚優位の高機能のお子さんという印象。
発語に比べて、聞いて理解する力が追い付いてないんだと思うよ。
検査結果の内訳は詳しく聞きました?
2歳1ヵ月男児ですが、
話す言葉で意味のあるのが あった、ウマ(たまに)、ない(たまに) だけです・・・。
あとは名前を呼ぶと「○○○○君!」「あいっ!(手も挙がる)」、
「いないいない」と私が言うと「ばあ」。
あ、ま、ぱ、な、 は口に出して発語してますが・・・。
「パーパ」と言ったりもしますが「パパ」という意味では言ってない。
2歳になって発語がなかったら連絡してと言われていたので連絡して、
保健師さんがうちに来てくれて1時間半位遊んでる様子を見てもらったけど
「大丈夫でしょう、心配ならこういうクラブがあるから行って見ては?」ということで行ったら
1歳半〜3歳くらいまでの子が児童館で体操したり遊ぶクラブだった。
でもここのスレ読むと身体を動かすのも大事みたいですね。
愛想だけは本当に良く、人見知りしないから大丈夫だよね・・・?
と言い聞かせてここまできたけどやっぱりちょっと心配。
>>274 >1歳半〜3歳くらいまでの子が児童館で体操したり遊ぶクラブ
それ、療育だと思うよ。
私も通い始めは「遊んでていいの?訓練するんじゃないの?」
と思ってた。
小さい子供の療育は、遊びを通してやるのが普通だってことは
通ってたらわかったよ。
息子2歳半、はじめて私を捜しながら「ママー!」と呼んでくれた。
発語は2歳すぎてから遅れながらも出てきたし(現在単語300ほど)
「ママ、ねんねした」みたいな言い方はしてたけど
遠くから呼ばれたのははじめてだったので感動しました。
何かと親への関心が薄いのが気にかかってるのですが、何かが少しずつでも変わってくれるといいなあ。
>272
そんな受け答え、3歳半なら皆そんなもんでしょ?
と思う元幼稚園教諭ですが、私は発達障害の知識はないもんな。
「バスに乗り遅れたら・・・」
スゲー高度な質問に、3歳半普通児はなんと答えるものなの?
このレベルでも診断って付くもの?
ハァー朝から落ち込む。
>>277 発達検査でされる質問項目は、
基本的に同じ月齢の子の9割以上がクリア出来る課題だよ。
アスペや比較的言語の発達した高機能の子だと、
質問を理解出来ないなりに、一生懸命答えようとするからねえ。
親や周りが無意識に合わせてるだけなのに、
うちの子は会話出来るから大丈夫、と思い込んでるケースも結構あるよ。
客観的な状態が分かるから、検査は大事。
バスに乗り遅れたらどうする?ってどう言えば正解なの?
>>272さんの子の受け答えでも「お母さんとおにぎり食べて待ってる」と
解釈出来ないこともない気がするけど。
3歳半の娘(精神遅滞診断済)に質問してみた。
「バスに乗り遅れたらどうする?」
「ん〜…違う〜」
バスなんて乗ったこと無いし、わからないのかなと思い
別の質問をしてみた。
「お店でママがいなくなっちゃったらどうする?」
「それでも気にしませーん」
思わずひっくり返ったが、上の子の証言に寄ると、にほんごであそぼか何かで
そういうフレーズがあったらしい。
なんだ、遅延エコラリアってヤツか…orz
シロートだけど。
発達障害児は、各分野の発達段階にデコボコがあることが多いので
月齢通過率が少ない(=高齢の子用)の課題も出す気がする。
んで、バスの質問はちゃんと理解し、その子なりの答えを返していると思うけど。
3才半だと目の前にないことに対する質問(お腹がすいたらどうしますか?)なんかの質問に
答えられるようになるんだと。(by発達心理士)
バスに乗り遅れたらってのもこの類の質問なんだろうけど、バスに乗り遅れる経験なんて
そうないんじゃないか?
それとも、分からない質問に対してはっきり分かりません!と答えられるかってのもみてんのかな?
うん、バスが遅れたらどうする?ってかなりハイレベルな気がする。
答えは個人によって多種多様だろうし。(待つ、車に乗る、歩く、ナド)
ところで最近単語が停滞、というか、今までの単語を強化してると言えなくもないのですが
新しい単語の増加が鈍くなって来ました。例えばおとと→おさかな、になったり
(テレビなどを)見る、とだけ言ってたのが「見て」「見えない」「見ない」とも言うようになったり
「またね」を殆ど同じ意味の「じゃあね」と言い換えるようになったり
バリエーションは増えてきてるのですが、そういうのは新しい単語としては
数えないのでしょうか。
>>278 発達検査は年齢や月齢より上に診断される事もあるから
上の二行は違うと思うんだけど。
>>272です
詳しく書こうと思えば思うほど何かここよりも
様子見スレの方が相応しいかも?と思えてきて唸っていたのですが、
こちらのスレで、かつての私と同じようにすっかり安心しかけている人がいたら、
ちょこっとでも気に掛けて貰えれば嬉しいな…と思い、こちらで続けたいと思います。
バスの話はちょっと解りづらかったですね。
本人なりに考えているのでは?とのお言葉も頂きましたが、
何というのでしょうか、その時の口調が、どう答えようかなと考えつつ
という感じではなくて、べらべらべらっと喋る感じなんですよね。
普段親子教室で「今日はバスで来たの?それとも地下鉄?」と良く訊かれていて、
それに答えるときと同じ様な答えを習慣で答えたっぽいうのもあります。
ちなみに回答としては、多分歩くと言おうが車で行くことにすると言おうが、
その子が質問を理解した上で考えて言った答えなら何でも正解なんだと思います。
もう一個同じように言葉だけで質問されたことがありまして、
「○○ちゃん(うちの子)は男の子ですか?女の子ですか?」に対し、
答えは「青は男の子でー、お父さんと入る。赤は女の子でー、お母さんと入るの。」
それはトイレだ…。そういうところをみると、部分的には解っていても、
ちゃんと理解しているという所には遠いようです。
あと、出来る出来ない以外に
>>283さんの仰る
>分からない質問に対してはっきり分かりません!と答えられるかってのもみてんのかな?
という所もあったみたいです。今週の親子教室の際に検査をしてくださった先生と雑談していて、
「最近すぐ『なんかよくわかんない』って逃げるんですよ。」と言ったところ
「!そうですか、『わからない』って言えるって、凄く大事なことなんですよ〜」と。
まぁ、検査の時に「わかんない」と答えていても、全く出来ないときと比べて
発達指数が違うかっていう所まではよく解らないのですが。
287 :
続き:2007/02/02(金) 23:28:35 ID:BcsWHoeO
発達指数でいうと全体で92だったかな?で一見問題なさそうですが、
視覚を伴わない言語の部分だけ見ると70位だそうです。
>>282さんのおっしゃるデコボコ、そのまんまですね。
いつかアスペの特徴についてきいた「文字は読めるが空気は読めない」との表現をちょっとかえてみて
「単語は色々分かるが文章はわからん」って感じですかねと言ったら凄く頷かれてしまいました。
あと、検査の最中、私が咳払いをしたのを聞いた子が「大丈夫?お母さん」と言いました。
でも、視線は先生に向けたままでした。私も「あ…」と思ったのですが、
先生もそれがとても気になったようで検査後の話でそのことを挙げてましたね。
言葉を選んではいましたが要は言葉に感情が籠もってない感じがすると。
本当に心配だから大丈夫と声を掛けるのではなく、咳が聞こえたらそう言うという習慣になってると。
全くその通りです。普段から「咳出ちゃった?」とかでなくきまって「大丈夫?」とききますね。
…と書いてたら、やっぱり言葉が遅いというよりは高機能とかに近い印象ですね。
こう書くと気になるところばかりの様ですが、2才の頃と比べると、
要求を言葉で言えるようになって癇癪が全然無くなった等、気にならなくなった点も確かに多いのです。
なので今の状況だと公的支援を更に受けられるか(親子教室から本格的な療育に行けるか)というと、
かなり厳しい感じです。今回検査してくれて色々言ってくれた先生は心理士?なんですけど、
ちょっと前に診察を受けた発達専門医は結構楽観的というか全然問題なしだと…。
日常気になることはたまにあっても、困ってることはないのも確かに事実なのですよね。
なので、とりあえず幼稚園に入って、親以外との世界でどの位言葉を使って
他者とやりとりしていけるかというのを見守っていこうという所で落ち着きました。
幸い子の通う幼稚園はこういったことにとても理解があるところです。
今、苦手な所があるけれど、それが元々の素養によるモノか、
それとも経験の不足から来るモノか(きょうだい無し、核家族父平日不在です)、
そのあたりじっくり見ていきたいです。
なんか上手く纏められなくてすいません…
正しい会話、正しい行動のパターンを、一つでも多く教えてあげるしかないよ。
吉田友子さんの『高機能自閉症・アスペルガー症候群〜その子らしさを生かす子育て』がお勧め。
聞いて理解する力が弱いと、幼稚園は良くても学校で苦労する事になるから、
どこか療育を探した方がいいと思うよ。
母「今日は新幹線乗って楽しかったね」
子「新幹線また乗りたい」
母「今日はどんな新幹線に乗ったの?」
子「新幹線また乗りたい」
だめだこりゃorzと落ち込んだ会話。
上はちゃんと会話になってるけど、下はなってない。
息子は「新幹線」という単語に反応してるだけ。
人の話を聞いて理解するのが苦手。
ちなみに今日乗ったのは「こまち」で、
息子は「こまち」「あさま」「MAX」「つばさ」etc
をぱっと見ただけで当ててしまいます。(母には出来ないw)
でも会話はほんとに苦手。
ちょうど、私の英会話に似てる。
ヒアリングが苦手。知ってる単語に反応するのがやっと。
自分から簡単な文章を組み立てるのはなんとかなるけど。
どんな新幹線て結構難しくないですか?
お子さんがいくつかにもよるけど。
273=288だよね。言ってることはわかるのだが、もう高機能と決まったのかと。
ご本人が「春からの様子をみて、また対応」と言ってるいるではないか。
>>289 お子さんいくつですか?
うちの2歳3か月男児は
テレビで新幹線を見ると「んちぇん!んちぇん!」と叫ぶだけです。
293 :
289:2007/02/06(火) 02:25:42 ID:qttgu9wa
>>292 うちは2歳3ヶ月の頃は発語なしでしたよ・・・・
現在は3歳えーと6ヶ月です。
2歳過ぎると月数って数えなくなるね。
今日は、子供が手を洗うので袖をまくってやって、
「袖、直しなさい」が通じなかった。
実際に私が袖を直してあげて「袖を直してね」と言った。
こうやって、親が普段から意識して、わかる単語を増やさないといけない。
なんかなー。普通の子はほうっておいても言葉を覚えるんだよね?
4月から幼稚園だけど、先生の指示とかわかるのか不安だ。
(つか、たぶんわからない)
「どんな新幹線」は確かに難しかったかも。
子供はこそあど言葉は苦手。でもついうっかり使ってしまう。
>>293 あ〜同じ苦労をしている人がいる。
言葉掛けで丁寧な子育てをしているが疲れる。
5W1Hはいつになったら分かるのかな。
(おばあちゃんとの電話では答えられたりする)
同年齢の子は「2歳からお箸しか使わないの」とか
いう子ばかりでへこむ。うちも3歳半。
295 :
289:2007/02/06(火) 16:38:25 ID:d7rD+Ios
同年齢の子はたぶん「この子ちょっとへん」と思ってると思う。
(でも表現力が無いのでうまくいえない。個性の範囲だと思ってる?)
手先も不器用で、いまだに親が食べさせてる。
これは、食べさせてしまう私の方にも問題があって、
家では自分でするようにさせてるとこだが、ボロボロこぼす。
よその家でそれはまずいので、おにぎりとか食べやすい物を持参して、
おかずだけ私が口に放り込んでやる。
で、その家の子(同じ年)に言われた言葉
「自分で食べない子は赤ちゃんなんだよ。赤ちゃんは幼稚園行けないんだよ」
orz
たぶん、その子自身が普段お母さんから言われてるんだろうなあ。
ちなみに、お母さんは台所で作業してたので、この会話を聞いてないです。
うちもこの春の入園をにらんで、色々練習させてるけど、
「出来ないと幼稚園に行けない」とは言ってない。
なぜなら
・「幼稚園に通う」ということをいまいち理解してない。
・出来ない事が多すぎて洒落にならない。
チラ裏的に長くなってきた。ごめんなさい。おちが無いけど終わります。愚痴だな、まるで。
ここは言葉の遅いだけの子のスレでは?
発達遅滞や様子見スレ、もしくは1〜3才児の不安スレがどうでしょうか?
>>297 発達不安スレは、
>『障害の可能性を示唆されている子の親・様子見でも大きい子供の親・障害児の親へ』
>・お前らが来ると住人の不安を煽るので、絶対に書き込まないように。
だそうだよ…
不安スレ見てきた。
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレスは大歓迎です。
どんどんいらして下さい。
なるほど、こことは全然違う方針のスレだね。
間もなく一歳八ヶ月の娘がいます。
先日の一歳半検診から個別相談を受け言葉が遅いので
療育施設を紹介してもらう事になりました。
意味のある言葉はなく「うにゃにゃにゃ」とか「あうー」等
ナンゴみたいなのを発音しとます。
療育では、どんな事をするのか教えて下さい。お願いします。
>>301 言葉の遅れならSTかな?
でも、1歳代ならまだお遊び程度かと。
(ぺープサート、紙芝居、小麦粘土、手遊び、リトミックetc...)
あんまり構えなくても大丈夫だよ。
最初は、訓練っぽくないので、
やってる事に意味を感じないかもしれないけど、
全ての課題にきちんと目的があるので、
疑問に思ったら、全部聞いてみるといいよ。
>>301 療育といっても、集団で遊びの延長のようなのから
個別で指導するものまでさまざまです。
年齢的にいって初期療育なのかな?
自治体によって違うと思いますが
うちの場合は10人ぐらいのグループで
自由遊び・親子で手遊び・おやつ・親同士の話し
これでトータル2時間弱、週一で通ってます。
2歳3ヶ月男子。
1歳半健診で様子見に。
2歳健診で言葉が遅いということで月イチの親子クラブ(療育)に通ってます。
昨日、療育士に「他の子と遊べていない」との指摘がorz
最近増えてきた二語文は華麗にスルーですか.....。
世の中じゃ2歳児前半で他の子供と仲良く遊べるのか.....ハードル高すぎ。
4月から週イチの療育に通うことがケテーイ。
自分語りスマソ。
301です。
早速のレスありがとうございます。
娘に何もなければ、それでいいと思いつつも
何かあれば早い目に解れば対処や心構えもできると紹介をお願いしたのですが
決めたら頭が真っ白になり内容を尋ねるのを忘れてたので
ここで教えてもらえて良かったです。
遊びの延長なら気軽な気持ちで通えるので安心しました。
本当にありがとうございました。
二歳児って、まだお友達とあそべないんじゃないかなあ。
うちのだってそばへ行くことはあっても、たまに一方的に
玩具差し出したりする程度で
いっしょには遊べてないよ〜。
うちの姪っ子(定型発達)は、1歳代から男の子達従えて遊んでたよ。
児童館とか公園行かないの?
>>307 それはあなたの姪っ子さんがそうだっただけだよ。
2歳児で全くお友達と遊べない、って言うなら心配かもしれないけど
一緒に仲良く遊べない二歳児なんて、腐るほどいるっしょ。
ちなみに私の良く行く公園は、固まって遊んでるのはほとんど三歳児。
二歳児どもは、てんでバラバラに遊んでる。
出会い頭に、喧嘩になったり追っかけっこになったりする感じ。
2歳児で一緒に遊ぶって無理
そうみえることがあるだけ
2歳半でようやく他の子に少し興味が出てきた。でもおいかけごっこみたいなのとか
バスにのるふりとかそんなのをちょっとしただけでまた離れてそれぞれ遊んでる。
それでも満足みたいで帰るとき「またあそぼーね」とか言ってる。
3ヶ月前は同年代の子は全く目に入ってなかったなあ。まあうちも言葉遅いんで参考にならないかもですが。
1才代は、お友達を意識し始めるけど、メインはいわゆる並行遊び(隣に座って別の遊びをする)、
2才代は、親が介在して徐々に貸し借りなんかが出来るようになるけど、やり取りはまだまだ自己中心的、
会話が出来るようになる3才代になると、子供だけでも何とか遊べるようになる。
一緒に遊べるかどうかより、お友達の存在を意識しているかどうかがまず大事。
314 :
名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 20:38:33 ID:5tw0SNzB
三歳四ヶ月くらいの男児ですが、
ほとんどしゃべらない上、発音が恐ろしく不明瞭で、
何言ってるか分かり辛いです。
不明瞭ながら単語をボチボチと、
お母さん好き、トラック大きい、車好き、はやく行こう
くらいの2語文らしきものはたまにでます。
日常生活でこちらの言うことは、概ね理解できている様子です。
トイレを怖がり、長らくオムツが外れなかったのですが
先日、オマルを取っ払い、今日からは何がどうあってもトイレはここでする様に
言い聞かせたところ、初め大泣きして嫌がりましたが、しばらく慰めてやったら
嘘のようにすんなりと便座に座り用足しできました。
じき、完全にオムツ外せそうです。
話せないなりにコミュニケーションはとれていて、日常接している分に
困ることはあまりありません。
特別知能が低いようには見えず、
人当たりを見るに自閉症の可能性は低いように思われます。
いったいなんで話せないのでしょう?
近々専門の医師に見てもらう予定なのですが、不安でなりません。
長々と失礼しました。
>三歳四ヶ月くらいの男児
って書いてあるけど、知り合いの子の事ですか?
316 :
274:2007/02/10(土) 21:04:36 ID:Lyedq7lf
クラブの説明書きに「療育」の文字がありました。
これから月3回一時間半のクラブが始まり、
半年後卒業近くに心理相談をして卒業or継続となるようです。
話せるようになるかなぁ・・・。
>>314 障害は、自閉症や知的障害だけじゃないから。
聴覚障害、言語障害、色んな可能性が考えられるよ。
とりあえず、様子見スレのまとめサイトを読んでみたら?
>>314 うちの3歳男児とそっくりです。
言葉は単語(30ぐらい)と簡単な二語文のみ。
理解はかなりできる。(「向こうの部屋の赤い服取ってきて」が理解できる
レベル)
歯磨きやシャツを脱ぐ着る、靴を履く脱ぐ、といったことも大体できる。
こだわりやパニックもありません。
友達とも並行遊びならできます(好き嫌いはありますが)
言葉以外で遅れを感ずるのは偏食とオムツが取れていないことかな。
まあ発達障害グレーゾーンかと思いますが、ともかく他のことに比べて
言葉がダントツに遅れているのです。
最近は開き直って、そのうち喋るだろ、ぐらいに思うようにしてますが
やはり心配です。区の福祉センターに週に2回通っていますが、そこでは
言葉のトレーニングは特にないです。
家庭でできる言葉のトレーニングってどのようなものがあるんでしょうか。
1才8ヶ月男児
発語、未確認も最近宇宙語が様になってきました。
変な話ですが、オトナがオナラをすると必ず「ぶ」と言うんですが発語じゃぁないよな。
うちの市はのんびりしててまだ1歳半検診がない。来月だとは思うんだけど、
電話相談では「まだ大丈夫です」←ハツゴナシについて)といわれた。
「まだ」って何を持って???
>>318 この手の質問はしょっちゅうあるけど、親の想像するような本格的な言語訓練は、
ある程度年長にならないと出来ないよ。
小さいうちは、遊びながら、全体的な発達を促していくしかない。
それでも家で何かやりたいなら、中川信子さんの本やからだあそびの本が良いんじゃない?
まとめサイトの本紹介に、色々載ってるよ。
>>319 あくまで自分の想像なんだけど
「まだ(ウチの市では診断の対象にならないのでどうにもならないから)大丈夫です」
なんだよな、多分……
何が大丈夫なのかわかんねーけど
親や周囲がもてあまして暴れてどうしようもないって事なら
様子を見てくださいって事にしか過ぎないんだよね
実際もし診断が付いたとしても結局は
>>320さんの言うような遊び中心な療育教室に通うくらいしかないし
ウチも1歳8ヶ月で「○○教室(多分療育の前段階の教室)」にお誘いを受けて一度だけ行ったんだが
そこではお茶のついでに『3歳までに2語出れば大丈夫ですから〜』っていう
軽〜い、とても軽〜い話…というか雑談があっただけで個別に何か相談に乗ってくれるとか
自分の心配が拭えるようなことが何も無かったのと
交通の便がアホほど悪かったのでその後もう行かなくなっちゃったよ
ウチが限りなく薄いグレーだからって事なのかもしれないけど
どうしても心配だって言うんだったら自分で動かなきゃダメだってすごく思った
>314
>318
うちの3歳3ヶ月男児も同じです。
3歳児検診とかどうでしたか?
うちは単語はかなり出ていて、2語文少々、3語文2〜3語って感じです。
しかし発音がものすごく不明瞭なので、他人には何を言っているのか
わからないと思います。
言葉の理解や生活面は318さんと全く同じです。
(偏食はないのですが食べムラがあります)
1歳半検診ではもちろん引っかかり(当時発語なしだった)
2歳での再検査でも3歳児検診でも言葉以外に特におかしいところがないので、
様子見ましょう…と言われました。
不安なので発達相談の予約を入れているのですが、混んでいるので
なかなか順番が回ってきません。
323 :
318:2007/02/12(月) 18:56:20 ID:it8Ij3gK
>>320さん
レスありがとうございます。
そうですよね、やはり言葉のトレーニングなんて特別なものは
ないですよね。
>>322さん
うちは3歳児健診はまだです。
自分の名前を言えないので恐らく引っかかると思います。
うちは約1年前に専門病院の児童心理科(?)で診察を受け、
「広範性発達障害の疑い濃厚」と言われました。
そのときは当然発語なし、かつ一人遊び延々、といった感じ
でしたので「やっぱりか」といった感じ。
その後、区の福祉センターで週2の療育。それでかなり伸びた。
言葉が遅かったので3年保育は無理と判断し幼稚園は来年からに
したのですが、同世代の子供と接するほうが良かったかな、
と少し後悔もしたりします。
322さんは幼稚園はどうされたのかな。
324 :
322:2007/02/13(火) 15:15:30 ID:IAV3ucU0
>>323 うちの方の地域は幼稚園は3年保育が主流で、
2年保育だと入れるところがあまりないので、春から幼稚園に行きます。
言葉が遅い子でも受け入れてくれる園を探しました。
その幼稚園は子供の面接はなく、子供たちだけ別室に集められ、
そこで遊ばせて、その様子などを見るのが面接がわりになっていました。
息子がしゃべれないので具体的にどんなことをしていたのか謎ですがw
園でも特に問題なさそうとのことで入園許可をもらいました。
幼稚園で良い影響を受けるといいなと思いますが、色々不安です。
>>323 決めてしまわれた後でこういう事をいうのは心苦しいのですが、
私のまわりでは言葉が遅いとか、早生まれだとかで、
遅れのある子ほど3年保育を進められてますよ。
2年保育のみの園を探すなら良いのですが、
多くの園で年中の時に2年保育の子と3年保育の子が混じるので、
その時の差が大きくなってしまうから…と。
ただ、療育が週2だとのことで、
それでこのまま伸びていけば良いですね。
+何かお子さんが楽しめそうな習い事なんかどうでしょう。
おっしゃるとおり言葉のみ伸ばすっていうのはなかなか難しいので、
お子さんにとって刺激、楽しみのある毎日になるよう
頑張っていけば、幼稚園にこだわることはないと思いますので。
パパ ママ ジューチュ(ジュース)は三語文ですか?
327 :
323:2007/02/13(火) 23:15:59 ID:TAV3kfUa
>>325 丁寧なレスありがとうございます。
そうですよね。やはり2年保育だと3年保育の子と差が開きそうな気
がしますね。
ウチの周囲は私立幼稚園は3年保育が主流ですが、区立幼稚園は2年保育
のみです。で、ウチは区立幼稚園希望なので、2年でいいかと思ってし
まいました。(あと夫婦とも2年保育で育った、というのもあります)
でも区立幼稚園でも多くの人は私立に1年通ってから来るとも聞くので
結局3年保育のお子さんが多いかも。
ともかく、頂いたアドバイスを参考に、療育以外に週1〜2回のペースで
他の子と接する機会を作ってあげるつもりです。
328 :
304:2007/02/13(火) 23:22:48 ID:NEq/5U7e
遅レスすいません。みんなありがとう。
児童館等は行っているのですが、他の子とは遊んだり離れたりの繰り返し。
先日も同月齢のお友達数人と遊んだのですが、
みんなで同じことしてはしゃいだり、それぞれ離れて遊んだりといった感じ。
こんなもんじゃないのかなぁ?とも思うのですが、やはりグレーな部分(ジャーゴンや車を延々並べたり等)が
あるのでもう少し様子見てみようと思います。
相談させてください
仲の良いママ友&子供(2歳7ヶ月、男児)とよく遊ぶのですが、その子供が少し言葉が
遅いようです。親はなんとなく何を言っているか、求めてるかが分かるようですが、私には分かりません。
(指差しなどは良くするので単に遅いだけのようです。)
こないだ、うちの子(3歳1ヶ月、男児)と遊んでいると、「ねぇママ、○○ちゃんはどうしてちゃんとお話ししないの?
ボク、わからない」とママ友の前で言ってしまいました。(今、「なぜ?どうして?」がブームです。)その場では
「○○ちゃんはね、お話しする練習してるんだよ、少しづつ上手になるからね、一緒にお話しできたら楽しいよね?」と言いました。
こんな言い方すると、言葉の遅いお子さんをもつ親御さんはどんな気持ちになりますか?もしかして
相手を傷つけてしまったかも?と思うと心配です。
私だったら傷つかない。却って和む。
でも「そのうち喋るようになるさ」と悠長に構えてるタイプだからかもしれんw
>>329 私も平気。むしろ上手い言い方だなぁと思ったよ。
そもそも小さい子の言ったことだし、お子さんの言葉自体気にならないよ。
相手のお母さんがナーバスになってるタイミングだと、微妙かもしれないけど。
親の性格にもよるだろうね
○○ちゃんはもう3歳だしウチの子よりも大きいしと思えるか
○○ちゃんはもう喋ってるのにウチはまだorzと思うか
どちらにしても
>>329は上手く返したなと思うけどね
>一緒にお話しできたら楽しいよね?
これが無ければ完璧だったとおも。
334 :
329:2007/02/14(水) 10:14:51 ID:DhV8+/wd
ご意見ありがとうございます。ママ友も「そうだねー、早く一緒にお話したいねー」って言ってたので
大丈夫かな?
2歳4ヶ月 男児
今月から週2回の言葉の教室に通っています。先生には
「自閉の特徴は見られない」と言われました。
運動神経が良く、手先も器用で運動面は問題ありません。
2語文どころか単語も殆ど話せませんが、言葉の理解はあるので
コミュニケーションに問題はありません。耳は良く聴こえています。
擬音は真似しますが、名詞は真似しません。毎日公園に行ったり、
友人の子と遊んだり、児童館や図書館に行ったり、休日は必ず家族で
出かけたりと頑張っていますが、あまり効果がない様に思えます。
なんだか煮詰まってきてしまいました、、、。
>>329 3歳1ヶ月だと、普通はそこまで考えて喋れるものなのかと…
そっちの方に驚いてしまいましたorz
>>336 実は私も・・・
>>329 つかね、実は、親としては、そういうことを言われた時点でもう傷ついてるんですよ。
言葉が遅い事を一番気にしてるのは親なので。
でも子供もあなたも誰も悪くないって事は理解してます。
なので大丈夫であり、大丈夫でなし。
あなたの対応はベストの方法だと思います。
うちの息子8ヵ月でパパ ママ ニャンニャン 痛い 位しか言えなくて
1才6ヵ月の今もワンワン チッチ できた ジュース ブ〜ブ〜 up weeee ヤダ
位しか言えません。1才半検診で言葉の教室に通うように
言われてしまいました。
うちの子より二日遅く生まれたいとこの子はもう普通に話します。
ママゆうちゃんパイ飲んでるよ。と言われてなんか
まだパイを飲んでる赤ちゃんみたいな我が子とかなり差があり
へこみました。
>>338 このスレでは発語ある方では?
つか『チッチデキタ』は二語文だよね。
その年齢でおしっこを教えられるなんて凄いよ。
特別早い子と比べても仕方ないよ。
>>339 チッチ できた は単発で言えます。
なんか口癖みたいでしょっちゅうチッチと言うので
その度にトイレに座らせるのですが少ししか出ないし
スルーしてある程度貯まった頃に連れてけばいいのかな。
語喚が増えるように絵本とか読みたいと思います。
いとこの子は特別早いですよね!よかった。
8ヶ月でそれだけ言えてたなら早い方にしか思えないが。
その自治体厳しくない?
発語は1歳1ヵ月、1歳3ヶ月の今もマンマ ネンネ ウマ(おいしい)のみだけど、
スレ内容を読んで、ここに書き込むほどでもないと思ってた。
1歳前やら1歳台前半で発語…
別の生き物の話を聞いてるようですよorz
他の親子さんたちはそんな世界に生きてたのかぁぁぁ。今更ながら衝撃だ。
まとめサイト見てもらうと分かると思うけど、
1歳6ヶ月の子の9割は、単語を15〜20語話せるんだよね。
>>338のお子さんも、決して、標準、大丈夫とは言えないよ。
言葉が増えなかったり消えてしまって、障害が見付かる事もあるんだから、
10ヶ月の時に出ていたから大丈夫なんて言い切るのは無責任かと。
教室を紹介されたのは、発語以外にも問題がありそうだったからじゃないかな。
検診では、トータルで様子を見るから。
指差しとか、どうですか?
9割じゃないよ、8〜9割。
9割って言っちゃうと、人に与える印象が随分違うよ。
>>338どこの自治体?
うち転勤族だけど絶対そこにいきたくないwww
うちはまだ様子見だけどそこでは病気だの障害だのいわれたりして・・・
携帯から、すみません。
一歳八ヶ月の娘がいます。「うにゃにゃ」「あっはー」等、ナンゴみたいなのを話しています。
一歳半検診で言葉が遅くて、その後に個別相談して
療育施設を紹介してもらうことになりました。
今は療育施設からの連絡待ち状態で何が娘にとって良いのか悩んでいます。
言葉の遅い子供を育てるのに、どんな事に注意したらよいか教えて下さい。
宜しくお願いします。
>>345 戦わなきゃ現実と…
うちの子は一才半健診は20位単語出てたよ。
ただ、眠気とか人見知りとかで指差しが出来なくて再検査ね、と言われた。
その後転勤があって、そういう事情を話したら2才健診受けることに。
その時点で単語は確か50以上に増えていたから余裕だぜと思ってたし、
指差しとかもバッチリ出来たけれど
「二語文が出てない」という理由で親子教室に誘われたよ。
3才半の今も通ってる。
「遅い」にも「凄く遅い」から「ちょっと遅い」まで色々あるから。
色々言ってくれる自治体は手厚いのだと私は思うけどね。
親子教室かあ。うち、なかなか卒業させてもらえないよ。
最近また新しい人が増えて「もう長いんですか?」なんて聞かれちゃった。
長いよね、2歳ジャストから1年半通ってる。
3歳過ぎから新しく来る人って、かなり深刻な状態な気がする。
うちもよそのことは言えないけど。
1歳ぐらいだと「遅めですね」って事で入ってきて、
でも2歳過ぎて言葉の爆発があって、3歳までには卒業するパターンが多い。
逆に3歳過ぎで入ってくるのは、待ってたけど、ちっとも言葉が出ないってケース。
実はかなりやばい?そして3歳過ぎでまだ通ってるうちはもっとやばい??
>>348 深刻って言われてもねぇ。
2歳から保健センターに毎月相談に通ったり、
病院に二ヶ月に1度行ったり、
療育センターに相談に行ったりしても
「個性の範疇?また来て下さい」って追い返されるのよ。
3歳になってやっと入れて貰えたよ。
その上「来年度も参加ですね?」って言われたし。鬱
うちの通ってた親子教室では、大丈夫と太鼓判を押されて卒業した子は皆無。
通園施設に空きが出来てそちらに通いだしたので来なくなる(重度の子が多い)か、
親が勝手に大丈夫と判断して来なくなる(言葉だけの問題と思ってる人に多い)かのどちらかだった。
診断受けてる子も、グレーの子も、保育所か幼稚園に入るまでは、みんな通い続けてたなあ。
相談出来る場所があるのはラッキー、程度に思っておけばいいんじゃない?
うちは三才三ヶ月。
言葉っていう言葉なし。親子教室にも二歳からかよってる。
三歳で発達検査して様子見だったが今だに初語がなく、診断書を書いてもらい、申請の手続きをた。
心配なのは投げる叩くと言葉、その外はまったく普通なのにって感じ。早く言葉出てほしい。
>>347 ハゲド。
>>348 そういう目で他の親子を値踏みするのはいかがなものかと。
3歳過ぎて通い出す子は、言葉以外に問題抱えてるケースも多いでしょ。
それにしたって、アスペとかADHDとか、障害の軽重で言ったら、軽い方に分類される場合が多いと思うけど。
『男の子は言葉が遅い』を真に受けて受診が遅れる人も中にはいるけど、
一般的には重い子の方が発見は早いよ。
つか、
>>348は診断は?
こんな所でやばい?なんて言ってないで、きちんと相談しようよ。
>349
私もここを参考にして早めに・・・と思い、こちらから相談に行きました@1歳半
意味が(多分)わかって発する言葉は一つだけ。
これって、このスレを読んでると何らかの教室を勧められると思ったのに
療育はあるけどその手前の教室のようなものはなくて、
しかも多くは3歳くらいから行くと言われた。
そこまで遅れてる区だとは思ってなくてガッカリ。
346です
>>351ありがとうございます。教えていただいた中川さんの本を読んでみます。
>>352ありがとうございます。早速まとめサイトを見てみます。
療育施設からの連絡待ちで待ってる間に何か娘の為に出来る事はないかと悩んでます。
本やまとめサイトを見て私が娘にしてやれる事を探してみます。
昨日ウチの息子(2歳7ヶ月)が発達障害の可能性があると言われました。
ウチの子はいまだにパパ、やママ、も言いません。
あー、とかうー、とかだけなんです。
耳は聞こえているのは間違いないですし、記憶力なども普通だと思います。
保健医さんからは、ひまわり保育という特別保育に行って見たらと言われたんですが・・・
あともし岡山・倉敷在住の方がいらっしゃいましたら
専門医の先生をご紹介頂けないでしょうか?
とにかく今日は書籍を読みふけって対策を考えたいと思います・・・
ココ見てると、自治体によってえらい厳しい所と、こっちが心配になるくらい寛大な所があるよね。
その差は何なんだろうと思うよ。
前スレだか別スレだか忘れたけど、
1才半検診で4人に1人ひっかかる自治体の話が書かれていたけど、
うちの自治体は40人に1人もひっかからないという話を聞いた。
目線や指差しはともかく、発語がないだけひっかかる事は絶対ないって言われちゃった。
>>359 ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
倉敷市には、成人病センターの小児科に発達診断の出来る先生がいます
保健所にも、旭川児童院というところから月一位で専門医がやってきて発達相談を
受け付けています
こちらは勧められませんでしたか?
>>360 検診で引っ掛かるのは、言葉の遅れだけではないからね。
内科的な問題、外科的な問題、身体発達の問題、精神発達の問題etc...
3歳児検診ともなると、かなりの子が虫歯で引っ掛かるそうだし。
うちの方では、要経過観察が3割前後って言ってたかな。
こういう所では無論、教室に通う為には、こちらから強く希望しないとダメ。
3歳児検診、ママ友と一緒に行ったんだけど、
ママ友はどこも引っかからずにサクサク進むのに、
私は最初の問診票チェックで手間取り(気になる点、たくさん書いてあったから)、
小児科医の検診でひっかかって紹介状を書かれ、
最後の心理相談までフルコース、ママ友には先に帰ってもらいました。
普通は、どこもひっかからないであっさり終わるものなのね。
帰りにお茶とか、約束してちゃいけないんだなー。
というか、最近ママ友の子と遊べなくなってきて、
正直付き合いが苦しい。
ついでに愚痴。
この春幼稚園で、プレに通ってるけど、苦痛で仕方がない。
だって、みんなと同じに出来ないんだもん。
すぐ脱走しようとするから、抑える、連れ戻すだけで大変。
なんでうちの子だけって思う。
早く幼稚園行っちゃえ。行ってしまえば私は見ないから知らない。
368 :
365:2007/02/16(金) 23:23:57 ID:bFNQxnK9
>>366-367 すいません、小児科医の紹介状はその件ではなくて、
睾丸がうんたらで泌尿器科紹介されました。今経過観察に通ってます。
言葉の件と他動の件、親子教室に通ってます。
なので、基本的にはそちらでフォローという事で、検診では話だけって感じでした。
幼稚園にも状態を説明済みです。年少の間は加配とかナシで行くと言われてます。
不安は一杯だけど、先生を信じてお任せするしかないですよね。
369 :
名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 03:52:39 ID:p6yG3RIe
1歳9ヶ月で発語無しってヤバイの?
宇宙語?はベラベラしゃべってるし、機嫌が良い時は歌も歌う。
だけど、意味のある単語はゼロ。
ママもワンワンも言わない。
指差ししないのは自閉っぽいかなって気になってたけど(アレ、コレ、の表現はクレーンでする)
しゃべらないのは教えないからだと思ってた。
積み木も出来るしダメも解るから、知恵遅れなんて考えてなかった・・・
どうしよう。なんか急に怖くなってきたよぅ;;
>>369 うちの子の2歳前の様子とかなり似てる@現在3歳療育通い診断待ち。
「隣の部屋に○○があるから取ってきて」のような言葉だけの指示は通じますか?
うちはパパママ言わない、積み木やままごとはできる、
ダメとか目の前の物をちょうだい、ナイナイして(片付けて)はわかってたようだけど、
あれ、それ、どれ、どっちなど具体的でない言葉は理解してない、
大小、上下など抽象的な概念もわかってない、でなかなか指示が通らなかった。
もし親の言ってる言葉を全て理解しているようなら、
発語が無くてももう少し待ってもいいかも、と思うけど、
理解も乏しいようなら、保健センターや児相に相談した方がいいよ。
>>369 赤ちゃんが、お座りしたりタッチしたり歩いたり……は、大人が教えてるわけじゃないですよね。
手助けはしますけれど。
言葉も同じで、教えたからしゃべれるようになる、教えなかったからしゃべれないという
ものではないそうです。この時期は、一緒に遊んだり触れあったりが
大事だそうですよ。
それと、sageてくださいね。
>369が知恵遅れっていう表現を使う辺りで、釣りかと思った私は心が汚れてるから?
>>369です。
ごめんなさい、sageチェックはずれてました・・・・
>>370-371 レスありがとうございます。
まさにそんなかんじです。
「ダメ」「ぽいぽいして」は通じます。
「ちょうだい」や「ナイナイ」に関しては、やったりやらなかったりですが
わざと渡さずニヤニヤ(・∀・)したりもするので、恐らく理解はしているかと。
「どっち?」には、先に手がでてしまうので、解ってるのかどうか・・・
物の形や色・方向は指示した事自体無いので、判らないと思います。
毎日ベッタリ一緒にいるので、かえって教えたり会話したりしてないかも orz
身体の発達に関してはいつも、同月令の誰よりも先に始めて、一番最後に完成する感じでした。
だから言葉も、一番遅いかなぁーなんて呑気にかまえてたんですが・・・・
そろそろまずいですかね。
自閉の事も気になるし(春に親子教室予定です)、一度ちゃんと診てもらうべきか・・・
結果聞くの怖いな・・・
>>372 すいません!
知恵遅れって、差別用語なんですか!?
やばい・・・普通に使ってた orz
以後気をつけます!
>>374 > 知恵遅れって、差別用語なんですか!?
> やばい・・・普通に使ってた orz
・・・マジ?
>>373 370です。春に親子教室の予定があるんですね。
だったらその時まで待ってもいいかも。言葉以外に何かこだわりとか
癇癪、パニックとか、日常生活において困るような行動がなければ。
どのみち371さんも書いてるように、
この時期は教えたからって話せるようになる訳ではなく、
体を使って一緒に遊んだり、大きいねえとかおいしいねえとかの共感の経験を重ねたり、
母子関係をしっかり築くことの方が大事だそうなので、
呑気にかまえてて、毎日べったり一緒に遊んであげてるのは
決して悪い状態ではないと思います。
うちは2歳になっても宇宙語ばかりで母である私と会話してくれないことで
私の方が心が参ってしまったので、保健センターに相談に行きました。
>>369 >>2のまとめサイトは読んだ?
教室行く前にある程度勉強しておいた方がいいよ。
自閉の可能性を認めてるなら、
知的障害の事も覚悟しておいた方がいいよ。
精神遅滞があると、運動機能の発達も遅れる子が多いから。
2歳7ヶ月、一応二語出てるので薄いグレーゾーン(私から見て)な息子。
ご飯を見て「うわーおいちちょー」とか花を見て「きれいねーかーちゃん」等
場面に沿った単語や二語文の会話は出来ているので様子見の様子見?と言った感じ。
最近数字ブームで「1、2、3……10!」とよく言う。
それを聞いた義母が「この子喋れないのに数字は言えるのね〜」と言ったそうなorzorzorz
聞いていたのはダンナなんだが、ダンナも非常に微妙な顔をしながら帰ってきた……
喋れないのにって……確かにそうかもしれないが……
最近発音もよくなってきて成長してきたなーと思っていた矢先だったので
ペシャンコにされちゃいましたorzあーヘコむ……
2歳半すぎで数字の復唱ができるのは普通です。
そういうことを言ってるんではないとおもう
2語文出ていて数字の復唱でしょ?別にバランス悪くないと思うけど。
数字の復唱だけなら2歳くらいからする子も結構多いよ。
これで数字と数の関連性まで解ってたらそこだけ飛び出てるかもしれないけど。
>>381 それも違う。
「しゃべれない」と断言されたことを言ってるんだと思う。
「こんなにしゃべるようになったのに!」って事でしょ?
グレーと言うからには、他にも気になる症状があるんじゃない?
でも、言葉が出て来てもしかしたら大丈夫かも、
と思ってた所に、トメから「喋れないのに数字は言えるのね」と言われて、
自閉と指摘されたような気分になって凹んだ、という事かと。
>>376-377 すみません、規制発動でレス書けませんでした orz
>>2もよく読んで見ましたが・・・見れば見る程、そうとしか思えなくなってきた。・゚・(ノД`)・゚・。
確かに、どちらかと言えば後追いもするし遊びにも普通に誘って来ます。
感情表現も無表情ではなく、始終笑ったりしゃべったりで多動気味ですが
いかんせん何処か恍惚としているような気も・・・・
あぁ〜そーなのかなぁ、これから色々勉強しなくっちゃなあ orz
とは言え、この三日間で突然風船の打ち返しが素早くなり(今までは落ちたのを拾って投げてた)
久しぶりの実感出来る成長に、狂喜乱舞もしましたw
はぁ、後はせめて欲求くらいは話せる様になってくれないかなぁ・・・
3歳0ヶ月の男子ですが、このくらいで、
「おそばやさんで○○(←自分)ちゃんがお水こぼしてズボンがぬれちゃったねぇ」
などと言うのは普通ですか。(2、3日前の事を思い出していっている文です)
2才7ヶ月からやっと言葉がでてきて、その遅さもその後の言葉の出かたも
通常の経路をたどってるようではないようなので(名詞より動詞、その前に数字、五十音が先にでる等)
3歳児検診を目前にして、「普通」がちょっとわからなくなってきました。
>>385 たった3ヶ月でそれはすごいですね。
3歳児としては普通の会話だと思いますよ。
1歳8ヶ月で話す言葉は、ワンワン、カンカン
犬を見てワンワンではなくて、鳴いてる声で言う。カンカンも同様(踏み切り音)
指差しもするし、言ってることもなんとなく理解してる感じ。
そんなに、気にしないようにしてるけど・・・やっぱり気になる。
せめてママって言ってくれたらなぁ(´・ω・`)
あっ、ヤダはよく言ってるわ・・・orz
>>387 それだけ言えるなら気にするほど言葉、遅くないと思うよ〜
2歳0ヶ月、パパ、ママは言わずしゃべれる言葉は
イヤ、パンマン(アンパンマンのこと)、ワンワンぐらい。
テレビでやってるお遊戯などは真似しますがパパ、ママの
真似はしません。
たとえばテレビでいないいないばぁとやっていたら、
同じような動作をし、自分でいないいないばぁと喋るが
私がいないいないばぁをしても真似はしてくれない。。。
これって普通ですか?
>>391 普通か普通じゃないかと言われたら・・・ねぇ・・
でも普通じゃないからって障害があるってわけでもないし、
これだけじゃ何とも言えないわね。
>>391 このスレではなく、発達障害様子見スレの方が良いと思います。
>>1にまとめサイトがあるので、よく読んでみて下さい。
>>388 無責任。
少なくとも、1歳8ヵ月で2語は明らかに遅いよ。
しかも、出てるのはパパやママ、マンマじゃないし。
>>378の気持ちわかる〜。以下個人的愚痴。
息子が2語文出てきた!気持ちの説明もしてくれた!とウキウキ喜んで
実家に帰ったら、何言ってるかわからないというような反応をされたり
小梨独身の兄に「おっ、息子は喋れるようになったか?」と
帰宅直後に何気なく言われたり。
かなり会話できるようになっていたのに、ショックというか不快だった。
兄に関しては子供の発達とか無知だからおそらくは両親の話を聞いての反応。
ちなみに息子2歳過ぎの話。
そんな否定的な反応を見せる実母、「これからは国際化の時代だから
英語を教えなさいよ」だと。バカバカバカバカ。
旦那が英語喋るので自然と少し喋るのだが、それを見ると
日本語喋れないくせに英語教えてるの?と少し馬鹿にする。
どっちだよ!!!!もう煩わしいので実母評価は無視する事にした。
無視するっていうか・・・要は、伝え方だと思う。
あとはあまり頼らないことかな。
伝わればラッキー程度。
子どもの事に関して判断基準が少なすぎて、ご自分の知る限り
が全てなんだと思う。
周りに比べる子が少ないだろうし。
うちはもう診断名もついてる小学生だけど、
なかなか実家にわかってもらうの難しいよ。
プレゼンだと思って、ガンバレ。
みんなそれぐらいで心配してるんですか。
三歳すぎてまだ一語も話さない内の子って。
一語二語出てるなんて、うちにしたら、うらやましい。
>>398 釣りじゃないです。
ちなみに受診は受けてます。
言語発達障害とのことでした。
言語以外気になる所はないので、うちも一語二語でいいから話してほしい。
息子と話せたらどんなに楽しいか。
みなさんがホントうらやましいです。
>>399 悩みの深さは、障害や遅れの程度とは関係無い。
皆、それぞれ心配や不安があるから書き込んでるんだよ。
貴女の書き込みは、煽りにしか見えないわ。
>>399 話せたら話せたでうるさい。
うちも一言も話せない時期が長かったけど、
あの時は静かで平和だった・・と今は思うよ。
自分は心配で円形になったけどね。
スレ違いになるからこの辺でやめとくけど、
親子教室で『それだけ喋れるのに、何で来てるの?』と話し掛けて来るのは、
決まって言語発達障害の子の親だったよ。
パニック起こしてる子と必死に格闘してるのが見えないのかなと、当時は思ったものだよ。
自分が一番大変と思ったら、大間違い。
まあまあ
隣の芝生はいつでも青いモノよ
言葉の遅れで親子教室に通うようになったけど、親子教室を勧められた時には
ただ「同じようにちょっと遅いかな〜という子たちが集まって…」という説明だけだったので
脳性麻痺や自閉症など、言葉の遅れ以外の理由で通っている子がいるとは思ってなかったな。
私も初めて行った時には『それだけ喋れるのに?』って不思議だった。
後から身体的な障害を持つ子たちが来たので言葉だけじゃないんだと理解したけど。
これはあくまでも私の場合。
でももしかしたら私のような思い込みで通い始めた人もいるんじゃないかなぁ。
色々な障害を持ったお友達がたくさん通ってますから一緒にどうですか?って
ストレートに言ってくれてれば、私は不思議には思わなかったかな。
ただ、そうストレートに誘われた時に拒絶反応が出るママさんもいそうだけど。
言葉の遅れその他で親子教室で様子見中の息子2歳半。
私と2人で車に乗ってて信号待ちで停車中、前に停まってたトラックを見て
いきなり「トラック、おおきいねー」と言った。
うわーーー意味のある2語文だぁぁ!!と思って
「そうだねそうだね!!トラックおおきいね!びっくりだねぇ!」と
こちらがめちゃくちゃ興奮してしまったよ。
いつもあれができない、これもできない、と悶々としがちな日々だけど
ゆっくりだけど子供はしっかり成長してるんだなー。
生まれたばかりのときはふにゃふにゃの赤ちゃんだったのに
いつの間にか走ったり笑ったりするようになったし、歯もしっかり生えてる。
なんかそういうことを最近すっかり忘れてたよ。ごめんよ息子。
>>404 うん、そういう人は多いと思う。
知的障害や自閉があっても、2歳ぐらいだと、目立つのは言葉の遅れや多動だから、
言葉さえ出れば大丈夫、療育にさえ通っていれば定型発達の子に追い付くって思っちゃうんだよね。
保健士さんや保育士さんは、障害の可能性をはっきり示唆する事は出来ないから、
中には、そのまま全く気付かずに、診断や本格的な療育の開始が遅れてしまうケースもあるよ。
あと、発達障害はしばらく様子を見てみないとはっきり言えないから、
最初はとりあえず、言語発達遅滞とか、無難な事を言う医師もいるしね。
>>405 オメオメオメ!!
2語文出て良かったね。
我がことのように嬉しいよ。
一回言葉が出ると、出やすくなる傾向があるから
これからどんどん増えるといいね。
近所の3歳になったばかりの子とうちの子(2歳半)、公園などで一緒に遊ぶんだけど、
「○○くん、まってぇ〜」(発音は全然できてないけど、親の私には分かる)って叫んでいるのに
置いてけぼり・・・。不憫だわ。
うちの子は2歳半でやっと2語分がでてきたんだけど、発音がすごく不明瞭で最近こっちの方が
心配。しかも相手の目を見て話さないし。
うちも
>>408さんちみたいなかんじ。
3歳の子ってものすごくしっかりしてるよねえ。
うちの子もあと半年でああなれるのだろうか?ちょっと無理っぽい。
初めましての2歳2ヶ月、身長88p体重16sの男児の母です
うちの息子は今まで
首座り腰座り・寝返り・ハイハイ高ばい・つかまり立ち伝い歩き・あんよ
等の身体運動的な発育は全て他の子供よりずっと早かったので
きっと言葉も息子が一番乗りだと思い込んでたら
全く喋らずで、2歳2ヶ月になった今でも話しません
こちらの言葉はある程度通じている様なのですが喋ろうとせず宇宙語なんです
オウム返しもしません、唯一何となく発する言葉は
「アイアイ(バイバイ)」「たーた〜ん(ちゃーちゃん)」「ううん(意味はそのまま嫌な時)」
「アンマン(アンパンマン)」「チュワッ(ウルトラマンのシュワッチ)」
くらいです(言葉とまで言えませんが)
あまり人や言葉に興味を持たず公園に行っても一人で滑り台ばかり滑っています
運動神経はとても良いので言葉さえ何とかなれば健康優良児なんですが。
ちなみに家族は3人で兄弟はいません。
うちの子の様に他の項目が早く
言葉だけが遅いお子さんをお持ちのママさんいらっしゃいませんか
いらっしゃいましたらどう言った風に言葉を教えたり一緒に遊んだりしていますか?
クレクレ長文ごめんなさい
顔がしっかりしていて外見も同年代の子より大きく動きも機敏なので(3歳位に見える)
喋れないと他の親御さんにビックリされ困ってます
ごめん。ちょっと香ばしい健康優良児息子チャン母?
まじめにレスしようと考えたけどなんともいえない。
誰かレスしてやって
来月6才になるんですが、サシスセソ、ラリルレロが全くダメで赤ちゃん(あかたん)言葉です。
言葉の教室に行きたいから紹介してくれと役所には相談してるんですが、言葉が出るのが遅かったからそのぶん遅いだけだと言われた。
もう小学校になっちゃうんだけどorz
小学校に上がってから、言葉の教室に通うようになるのかな?また「早生れだからねぇ」とスルーされるのかな。
友達にも「何言ってっかわかんねーギャハ!」とか言われてます。
>>412 入学前に言葉の教室に行くって話はよくきくから、
役所がダメなら園のほうに相談して紹介してもらうとか、
言葉の教室に直接相談するとかしてみたら。
何回か通うと、けっこう発音よくなりますよ。
講音障害は年長の春から集中して直すのがベストと思います。
自覚ある子は5歳でもいいけど。
市の言葉の教室は、一人の指導者が30分単位で週1で組んでたり
小学校の1室を借りてやってたり
地域によっていろいろです。
そこにこだわらなくても、言語訓練をしている発達専門の施設を探して
個人的に通ってもいいかも。
どこも満員なので、なかなか難しいのかもしれませんね。
小学校へ入ったら、学校早退してとか、国語の本読みとか
ますます苦手意識が出るので、早めに直してあげたいですよね。
こういうお子さんは耳で聞こえたのを自分では言ってるつもりです。
でも口の動きを分かっていないので
ゆっくり口の動きを気にして話すこと。
シの音はスィーーーーーーーーーから練習。
チッチッ(舌を軽く噛んで空気出す)
スィーーーーーーーーーー(舌を少し隙間あけて空気出す)
口にひとさし指を立ててシーーーの練習。
など、微妙な舌や口の動きをお母さんと一緒に、遊びのようにゆっくり練習。
固定されてないときは、早口になると戻ります。
あと、ラーメンをすすったり、風船をふくらましたり、ローソクをフーしたり
ビーダマなど息で動かしてみたり。
セなどはセーェーーと唇を横に開く感じ。
こういう訓練で、サ行などのうちひとつでも出来る子は、すぐ直すことができますが
ひとつも出来ないと、直すのが難しいらしいです。
サとタとカ行はむずかしいですよね。
言葉の教室に行く予定になってた子に、これを教えたら
1月後の行く頃には治ってしまったので、試してみてください。
補足
サシスセソのうち、シとかひとつでも正しい発音で言えるようになればしめたもので、
その後はすぐに効果でるということです。
言えるようになってきたころに、安心して早口になると、またクセが出て戻るので
完全に固定化するまでは気をつけて下さい。
416 :
名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 13:45:27 ID:A5VOUySu
>>410 1歳半健診はどうでしたか?
保健センターなどには相談しましたか?
言葉だけが遅くて親子教室に通ってる方も多いですよ。
>>410 体重がすごいねー。確かに健康優良児だ。
私も親子教室推奨。
「刺激」になるといいんだけど。
>>410は発音が悪い(不明瞭)なだけで
実はものすごい話してるんじゃないかな?
でも不安ならば自分の為にも保健所に相談でいいと思う。
>>410 うちの長男@もうすぐ2歳4か月も
ごく最近までは言葉が遅いほうでした。
1歳半健診のときも「ちょっと言葉が…でも様子を見てみましょう」と言われた。
2歳ちょうどのときは「うーん、言葉はちょっと遅めだけどこちらの指示は通るから大丈夫でしょう」
どういうわけか最近言葉が爆発しつつあり、
今日は「パパ、ぶーぶー(車)で行ったのー」「とーまちゅ(トーマス)てれび、見るよぅー」
と言いました。
特に教えたりはしていません。
何も言葉が遅れる原因がないのなら、時期が来れば自然に覚えていくものだと思います。
>413
>414
ありがとうございます。
役所経由ではなく自力で教室を探そうかとぐぐってみたんですが、田舎なせいか探せなかった。
役所から紹介する教室はやっぱり、満員なのかな?とは感じてたんですが、もうギリギリな気がするので、役所のほうにも頑張ってまた相談してみます。
言葉について本人も自覚があるので、「シーって言って」とか言うと怒りますorz
>420
自覚ない子に苦手意識植え付けるのは躊躇するけど
自覚があるんだったら、治す為にこっそり訓練しようって
話してみたらどうですか?
発音だけ言わせようとしても、言ってるつもりなのに言えてないし
どうしたら言えるのか分からないから。
私の実家のほうは小学校で始まります。
隣は年長の春から。
うちの娘は年長じゃなく年中から始めて、すぐ治しました。
市の管轄で小学校を定年されたベテランの言葉の教室の先生に。
名前がサ行で、自分の名前が言えないって本人悩んでたので。
下の子は専門の療育施設で言語聴覚士さんに。
こちらはお話も少し幼い部分があったのと、発音と両方訓練しました。
>>410 つ
>>113 あとは、様子見スレの>>274-
>>249辺りかな。
自閉症の他にも、学習障害や言語障害、言語発達障害でも言葉だけが特異的に遅れるよ。
>421
ありがとー!聞いてみてよかった。
どうしても上の子達がチャチャ入れたりするから、そりゃ本人は嫌だよねorz
旦那も一番下の子だから、どうしても赤ちゃん扱いしたがるし…
朝、二人きりになる時間があるから、私も工夫して時間作ってレスもらったやり方でやってみようと思います。
>423
市の教室は無料だけど、療育センターなどは医療費がかかります。
本人がまわりからからかわれて、話をするのを嫌がるようになったとか
なんか理由つけて、どうしてもって言ってみて下さい。
遊びは、ふくらませた風船を息で飛ばしたり
菓子箱を迷路状にして穴あけて、ビー玉の道を作って
息でビー玉転がすとか
しゃぼん玉で大きなのを作るとか
やってみたら発音の難しい子は、息が抜けちゃうことが多いです。
ひらがな読めるような年齢のお子さんには
カードや文章使って、みっちり訓練したりもありますが。
言えるようになりはじめたらですが
サーターサーターサーターサーター
ターサーターサーターサーターサー
セーテーセーテーセーテー
など似たことばを口の動きを区別して言えるよう反復練習もいいです。
早口でこもるようなしゃべり方の子(けっこう高い声かな?)は
発音も赤ちゃん言葉が抜け切れないのが多いようです。
うちの方だと、吃音や構音に問題のあるお子さんは、
年長から、市の言葉の教室で本格的な訓練開始で、
小学校に入っても改善しない場合は、
通級(普通級に在籍しながら、週に1〜2時間程度教室に通う)で指導して貰えるよ。
とりあえず、役所に聞いてみたら良いと思う。
発音は、本人の自覚が無いと、訓練出来ないんだよね。
>>416-
>>419 >>422 皆さんありがとう御座います参考になりました
言葉はまさに宇宙語で聞くからに発音とかアクセントの問題では無いと思います
1歳半検診は見事に言語検査だけ引っ掛かりまして
市の保健婦さんが検診後日お宅へ訪問させて頂きますとの事でした
しかしいくら待っても保健婦さんは来ないし電話も無いので去年12月頃、
こちらから保険センターに電話して1月初めの家庭訪問をお願いしたのですが
まだ一向に来ないのでどちらに相談して良いのやら解らず
こちらにカキコさせて貰いました、ここの皆さんは親子教室に通っている方が多い様ですが
うちには親子教室の案内も来ません…と言うか親子教室なんて有る事すら知りませんでした。
こう言う場合どうすれば良いのでしょうか市の対応は怠慢で話すらまともにさせてくれないので
市以外の団体で言葉の相談や教室など開いてる施設をもしお知りでしたら教えて頂けないでしょうか
くれくれ厚かましくてスミマセン
私の友達は結婚してない子ばかりでママ友も居ないので皆さんのレスが有り難いです
>>426 保健センターに再度電話するか直接行ってみるとかで、もう一度保健師訪問を
頼んでみるとよいと思いますよ。
言葉の遅い子向けの親子教室は、普通は一般向けに公開してないと思います。
うちも親子教室に行っていますが、周りの(言葉の遅くない)お母さんたちは
だーれも存在を知りませんでした。こちらから働きかけをして、なおかつ
保健センター側で親子教室にいったほうがよいと判断された人にだけ
紹介されています。
うちの自治体では、上記の自治体主催の親子教室以外では
障碍児施設で有料の言葉の教室をやっています。あと大きな耳鼻科にもあります。
グーグル検索で「自治体名 言語聴覚士」でググると、言葉の教室一覧が
ひっかかる場合もあります(ひっかからないところもあると思いますが)。
あとは「自治体名 療育」とかをキーワードに、探してみてください。
もしくは、まちBBSにいってみるとか、ここに市名をさらしてみるとか。
428 :
427:2007/02/25(日) 06:11:13 ID:EItWtOG6
補足。
「言語聴覚士」でググるときには、市名だけでなくて県名でもググってみると
よいかと。あと、うちの近所では、大きな総合病院の中にも言語訓練室が
あります。ただ、言語訓練室の中には、大人のみ対象というところもあるので
詳しいことは問い合わせてみてください。
舌癖?かもしれないよ。
410と412が混ざってません?別の相談だよ。
>>426 保険センターの対応が?ですね。
人手不足なんでしょうか?
431 :
427:2007/02/25(日) 08:15:17 ID:EItWtOG6
>>430さん
>>427-
>>428についてのレスでしょうか?
うちの自治体にある親子教室の内容は、療育+言語訓練ですが、
とりあえずの心配事が言葉の遅れだ、という場合には
2歳児でも、総合病院の言語訓練室・耳鼻科の言語訓練室で受け入れてもらえるので
>>410=426さんへのアドバイスとして>>427-
>>428を書きました。
療育も必要だ、ということになって、総合病院から親子教室への平行利用を
薦められて来たという方も多いですし、結局、言葉の遅れだけで
療育は必要なかった(耳鼻科でも言語訓練のみ)という人もいました。
いいな、親子教室とかちゃんとある自治体。
世田谷、ダメダメ。
ほんとバリアフリー度とかも優しくない。
子供が多くて、子育て支援もあまり無いような地方都市在住だけど、
不思議と療育はしっかりしてた。
言葉の教室で聴覚と発達検査、
保健センターでは親子教室(プレ療育)を受けられる。
こう音障害や発音の訓練のことを書いたものですが
あくまで発音を治すためだけなので
発達の遅れとか言葉の遅れはまた別のサポートになります。
よろしくお願いいたします。
>>432 世田谷みたいに、早くに発展しちゃった街は、
バリアフリーとか子供に優しいという点で駄目だよね。残念だけど。
質問させてください。
2歳3ヶ月の男児の母です。言葉数は少し増えてきたかなぁとも思うのですが
なかなか二語文に発展しません。どれも(あーあーあー、いーあーうー)と言う
のですが、その場の雰囲気で(新幹線だね。消防車だね)と言うと本人は納得
して笑ってくれる程度です。
服を着る時に、上着をかぶってから頭を出す時に(いないいないー)と言い、頭を
出すと同時に(ばあー!)と言うのですが、これって二語文になりますか?
手や足を服から出す時も(いないいないーばあ!)と、出るタイミングに合わせて
言います。
その他の二語文はかなり怪しいです。
いないいないばあはよく聞かれるけど2語文ではないというのがこのスレの主流ではなかったかな。
438 :
436:2007/02/26(月) 01:10:52 ID:IDmZRpB2
>>437 そうなのですか、二語文では無いのですか。
ありがとうございました。
そっか、、、、ちがうのか、、、ちょっと沈んだ。
439 :
名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 06:04:47 ID:nkyE610p
あ
ただの単語だけより、確実に進化してるよ。
これって二語文?なんて気になるのは今だけだから、あまり深刻になりなさんな。
>>426です
ありがとう御座います。
早速ググってみます
親子教室ですね、今日は保健センターに直接伺ってみます。
本当にありがとう御座いました。
上の子(4歳健常)が「粘土で遊びたい〜」というので
小麦をコネコネして粘土を作った。
下の子(2歳半♂言葉遅め)にも興味を持たせようとアンパンマンの顔を
粘土で作って見せたら「アンパンパンみたい!」と大喜び。
『○○みたい』という表現を初めて聞いたのですごく嬉しかった。
その後も形状を変えるごとに「パンみたい」「メンみたい」と嬉しそう。
最終的には上の子と一緒にちぎっては投げ、投げては転がすというしっちゃかめっちゃかになったものの、
新しい表現を覚えたみたいで母は満足したー!!
二歳になりたて息子。ハイハイやおすわりも遅く数か月前にやっと歩き出し、言語も『マンマ』のみです。
精密検査は済ませて様子見です。性格や行動面での気になる点は特になく、医師は『とりあえず親子教室のみで様子みますか?』と言いますが、私的には療育へ行くべきか悩んでいます。
知的障害なのかな?医師は『希望あれば療育も紹介しますよ』と曖昧な感じです。
まとめサイトも読んだりしましたが、療育へ行くボーダーが分からず悩んでいます。
療育って、自治体の事情もあるだろうけど、まさにその医師の言う通り「希望あれば」なんだと思う。
このスレとか関連スレ読んでても、親が強く希望した場合は早くから療育受けてるみたい。
うちはずっと医師から「様子見ましょう、療育は必要なし」と言われ続けて5歳を過ぎましたが、
結局こちらから「就学が心配なのでやれることはやっておきたい」とお願いして、
ようやく療育園の面談までこぎつけました。
でもまだ入れると決まったわけではなく、「順番を待っている人がいるので会議にかけます」と先延ばしにされてる。
もっと早く申し込んでおけばよかったと悔やまれるよ。
医師も強制はできないからね。
療育に通えるかどうか、家庭の都合はいろいろだし、立ち入って聞けないし。
希望しますって即答の家庭は、もう療育スタートしてるよ。
>443
言葉だけの問題じゃないなら、発達遅滞のスレもあるよ。
>>443 療育は、健常の子が受けても悪いものではないし、
何かあるなら早くに開始した方がいいよ。
あ、でも親子教室には通ってるんだ。
定期的に検査や診察を受けてるなら、
様子見ながらでもいいかもね。
>>443 紹介してもらって療育開始した方が、あなたも悶々としなくていいんじゃないか?
療育先で問題ないといわれたらそれはそれでいいんだし。
上にも書かれているけど、医師からは積極的には働きかけないもの。
私もそれでしまった!と思った口なので。
1才8カ月息子、単語30くらい。
今月引っ越してきた市の1才半検診を受診して来ました。
最初に問診表を見た保健師は「言葉も結構出ていますね」と言っていたのですが、
最後にお話した保健師には「言葉が遅すぎる」と言われ、
氏の親子教室に行くよう促されました。
親子教室自体は別にかまわないのですが、
保健師によって見解違い過ぎるなぁと思いました。
客観的に見てうちの息子は、言葉が遅いのでしょうか?
(さすがに早いとは思いませんが・・・)
452 :
名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 00:13:22 ID:jB08nQAU
あげ
1歳3ヶ月息子。まだ発語なし。ナンゴもなし。指差しもなし。
こちらの言ってることも理解してなさそう。1歳半までは様子見たほうがよいのでしょうか?
同じ月齢の女の子がペラペラよくお話して、会話も成立してきた。なんて聞くと
不安で不安で仕方ありません。
>453
何かおかしいと思えば診察を受けたら?
親の感って案外当たるんですよ。
>>453 1歳三ヶ月だったらまだまだ何も言える段階じゃないよ
女の子は言葉が早いというのは俗説だけどやっぱり相対的に早いような気がするね。
1歳半検診があると思うのでそこで引っ掛かるか、もしくは引っ掛からなくても
母的に心配な事があるのならまたどうぞ。
>>453>>454 レスありがとうございます。
実妹が自閉症だったこともあり、気になっています。
とりあえず、1歳半位まで様子を見て、専門機関に相談してみようと思っています。
>>453サンのおっしゃる通り、女の子は早いとはよく聞きますが・・・。
最近ずっと悩んでたので少しスッキリしました。ありがとうございました。
>>456 水を差すようですが、特別な理由がないのならば早めに受診しておいたほうがいいと思います。
私の妹も自閉症です。
自閉家系だというのは認識していたのですが、
運動能力に遅れが全く見られなかったため、診断が遅くなりました。
療育先を見つけるのもすぐにできないかもしれないし
早め早めに動くことをしておいたほうがいいと思います。
>>459 やはりそうですか・・・orz
指差しはしません。私が指差す方向は見ますが。
欲しいものがある時は、私の顔を見ながら「ん〜」と言って訴えるか、
水筒などは自分で持ってきて「開けろ」と言わんばかりに、押し付けてきます。
お菓子などもそうです。たまにテレビの中のものを指差してはいますが、はたして指差しなのか・・・
周りの、まだ1歳3ヶ月だよ?という言葉と、男の子は2歳までは話さないことがある。
というようなことを言われましたので、どうしようか迷ってる部分もあります。
毎月、保健士さんと話せる機会がある集まりがあると聞き、今月行ってみたいと思います。
>>460 459です。
別に黒で決定ってことではないのでそう落ち込まないでください。
ただ療育は早いほうがいいには違いないので、早めに動いた方がいいですよ、ということです。
言葉が遅いことよりも、どちらかといえば意思の疎通ができるかの方が重要なはずです。
テレビで指差ししてるならそれは指差しだと思いますが…
とりあえず保健士さんに尋ねてみるといいと思いますよ。
460の説明では問題なさそうな感じもしますね。
>>461 ご丁寧なレス、ありがとうございます。
意思の疎通の方も、ちょっと危ういので保健士さんの所へ行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
463 :
名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 15:12:03 ID:k9YuAlKJ
2才2ヶ月で二語文出てこないのは相談したほうがいいのでしょうか?
単語はかなりでていて教えたものもしっかり覚えてる様子ですが
同じ月例の子と差がでてきて会うのが憂鬱です。
>>463 うちの息子、2歳3ヶ月に入ったばかりのころから
いきなり2語文出ました。
1か月経った今では
「わぁー救急車だー!おおきいねぇー」
「パパとママとお風呂はいる」
等言います。
他に気になることが無いのであれば
まだ様子を見てもだいじょうぶかも。
結局、どれくらい言葉が出るかじゃなくて・・・子供が話している内容が
年相応か、とか3歳過ぎたら同齢のお友達と意味の通った会話=
意思疎通ができているかが自閉≠健常児の違いになってくると思う。
自治体やHPの基準って大体すごく低いから
何歳過ぎたから何語出ているからokとか実はほとんど関係ナイような。。
同一行動へのコダワリとか、公衆の場でのむずかり=聞き分けの無さの
頻繁さとか親がいない所での団体行動についていけるかとか、4、5歳位
までスレ住民は注意して見守り続ける必要と義務があると思う。
ちなみにパパ ママと会話が成り立つっていうのは余り自閉児や
発達障害児を見分けるのには適切でない。
逆に言えば、言葉が遅くてもお友達と仲良く遊べている
(多分意志疎通も出来て居る)なら発達障害児である可能性は低いと見て良いという事でしょうか?
>>467 もしかしたら「どもり」とかお友達が喋り捲るタイプで喋る機会が無いとか
そういう可能性も0%ではないもんね
でも「遊べている」の内容にもよるかもしれない
一緒になってワーッて走ってるだけ、とかだったらダメかも
2歳4ヶ月くらいで
「お友達と遊べてる」というのはどんな感じなのかな・・
・追いかけてもらえれば満面の笑みで「キャー!」と言いつつ振り返りながら逃げる
・親が働きかけて、ボール投げっこ2〜3分
↑これはどうでしょうか?
言葉は遅めで、1才半で7語くらいでした。
今は単語もどんどん覚えて出て(2語文も)るけど、確かに質が・・
同じくらいの周りの子はかなり高度なセリフを言ってるのに
(「なんでここに来たの?」「どこで買ったの?」等)
うちの子は未だに目に付いたものについて連呼する感じ。
「バスだー!バスー!」「赤ー!」「ナナ!ななー!(711の看板見て)」等。
>468
>267です。
2歳4ヶ月男児ですが、友達にオモチャ(例えば2台持っていたトーマスの電車を一台)を
「どーじょ。」って渡して一緒に遊ぶとか、「ねぇねぇ。」って呼び、
友達と一緒に違う部屋に行って二人でテレビ見るとかそんな感じで遊んで居ます。
連投すみません。
>470の中で
>267です。
と書きましたが>467の間違いです。
>267さん、書き間違えすみません。
わたしの認識では、お友達におもちゃをどうぞする時などに
親が全然間に入らなくてもお友達と意思の疎通ができていれば、
更にokって感じです。。
横からまたは後ろからお母さんが「××ちゃん、貸してっていってるよ」とか
指示が入ると、お母さんの聞きなれた声や言い方に反応しているだけで
同齢のお友達との関係を築けているとは言えないと思います。
2歳半くらいならまだわかりませんが・・3歳過ぎても常に親が側にいて
声かけしてやらないと集団でひとりぼっちになってしまうならその後も小学生まで
ずっと成長を意識して観察し続けた方がいいです。
ほかにもこだわり等ポイントは色々あるのですが・・。
言葉の遅れで疑われるのは、自閉症だけではありませんよ。
聴覚障害や言語障害、構音障害、言語発達障害なんかの可能性もあるし、
言葉が追い付いたと思ったら、LDだったというケースもあります。
ちなみに、軽度発達障害の子供は、
自分に合わせてくれる大人や年上の子、
あるいは同い年でも一対一の関係だと、
まず問題は見えません。
幼稚園など、集団に入って気付かれる事が多いのは、この為です。
いずれにしろ、心配ならとりあえず相談に行って、
直接診て貰って下さい。
>472さん
ありがとうございます。
どーじょ。って言うのはうちの息子です。
ねぇねぇ。って誘って遊んでいるのもうちの息子です。
(逆に誘ってもらってそれに乗る事もあります)
親は間に入らなくても、子供同士で遊んで居ます。
>473さん
後出しになってしまうかもですが、病院には1歳9ヶ月から診て貰って居ます。
半年に一度の様子見だけなので、半年間相談出来る場所が無くて不安でいます。
市の方に相談した際(病院にかかっている事は伝えました。)
1歳半健診で大丈夫だったから、○君の場合は、こちらに来る対象では無いです。
という感じでした。
>>474 うちは3歳健診の頃まで言葉の遅れに気付かなくて
(運動能力が遅れていたのでそちらに気をとられ、気付いたら3歳になっていた)、
4歳過ぎても2語文(時々3語)、5歳でようやく文章で話すようになったんですが、
ずっと大丈夫大丈夫、そのうち追いつくから、と言われ続けてきました。
お友達と遊ぶのが大好きだし、幼稚園でも特に問題はないし、いろいろ検査しても特に異常は見つかりませんでした。
でも最近になって(5歳半)ようやく診断がつきました。「軽度精神遅滞」。
就学まであと1年ですが、普通学級に入れるかどうか微妙なところだそうです。
このスレの
>>444にも書きましたが、療育を申し込むなら早い方がいいと思います。
476 :
475:2007/03/02(金) 22:46:36 ID:QKELTjQj
普通学級に入れるかどうか微妙なところ
↓
普通学級を希望すれば入れるけど、授業についていけるかどうかは難しい
に訂正します。
普通級か特学かは、親の考えで選ぶものだそうなので。
>>475 ありがとうございます。
週明けにもう一度市の方に相談してみます。
478 :
名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 00:15:18 ID:V7jJ8NBW
>>464 ありがとうございます!
もう少し様子を見てみようと思います。
>>469 >目に付いたものについて連呼
これ、うちの2歳1ヶ月女児も同じです。
2語文は「○○バイバイ」だけで、バリエーションが少ないです。
例えば外出するとき
「おうちバイバイ」
お風呂場で石鹸洗い流しているとき
「あわバイバイ」とか。
他にも、人見知り激しくて、お友達と遊ぶなんてとんでもない。
手をつないで歩かない。
気に入っているクレヨンをいつも握りしめている。
言葉は遅いのに、数字は読める。
など、気になることがあります。
大げさなものでなく、簡単に子供の様子を見て欲しい場合
とりあえず、保健センターに連絡してみるのがいいのでしょうか?
保健センターや保育所がやってる育児相談が良いんじゃない?
何かあれば、発達相談につなげてもらえるし。
一歳半で意味のある単語が全くでてないのはやはり遅いでしょうか?
ちょっと質問させてください。
オムツが汚れてないのに「ちっち(おしっこ)でた」って言うのは
二語文になるのでしょうか。
健常の子でもオウム返しってあるのでしょうか?
2語文のオウム返しの時期っていつ頃なんでしょう。
>>484 オウム返しは、言葉を覚える過程で必ず出るもの。
うちの姪っ子(2歳半)も、
二語文、三語文のオウム返しを盛んにやってるよ。
自閉の子の場合は、
後で全く関係の無い時に遅れて出たり(遅延エコラリア)、
いつまでも続くのが特徴だよ。
(後者は個人差が大きいけど)
>>485 ありがとうございます。子供は2歳半です。
2歳まで単語が数個でしたが、ここしばらく単語も増えてきたし
3語文らしきものも出てきたのですが、同時にオウム返しが頻繁になり
これってどうなのかな?と思っていました。
まだ質問に答えられない事も多いので様子を見てみます。
487 :
名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 23:46:15 ID:UHsSBRuF
英語のビデオ見せっぱなしも原因。
488 :
名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 00:57:58 ID:DDaPOso3
実母からプレッシャーかけられた・・・orz
息子・3才2ヵ月。
2ヵ月に一度、ことばの発達具合を見るために、
保健センターに通っているんだけど、出てるのは単語のみ。
単語の数は随分増えているんだけど、名詞ばっか。
してほしいことや欲しいものがある時はひたすら連呼。
「にーく にーく にーく…」
「おめめ おめめ(涙が出たから拭けの意)」
息子のしたいことが分かっちゃうから、
「おめめ」と言われてササッと目を拭いてやるんだけど、
これっていけないことなのかなぁ。
保健センターからは「ことばの数は増えてきましたが、
少し落ち着きがない」と言われてしまいました。
家の中では大好きなお祭りのDVDをかけ続け、常にハイテンション。
お囃子や勢子(ワッショイ ワッショイと騒ぐ)の真似をします。
2歳半の甥がいますが、スーパー戦隊とタカアンドトシの「欧米か!」が
ブームのようで、お祭りDVDは全く興味がない様子。
騒ぐ息子に対して「●●くんはうるさいなぁ」とか「ワッショイだめでしょ」
と、注意したりします。
二人で遊ばせたりもしますが、息子は一人遊びに没頭したかと思えば、
急に甥に抱きついたりするので、甥はペースがつかめないようで不機嫌になります。
あー 愚痴ってすみません。
おしっことウンチだけでも教えてくれるようになって欲しいわ。
>489
言葉の問題だけじゃないのかもしれませんね。
私の知り合いの子も今2歳半で「欧米か」がブームみたいだわ。
>>490 >深刻そうなケースには「様子見スレ(
>>2)の方が良いと思います。」とだけ書いて誘導しましょう。
>余計なレスは付けないのがコツです。
>>489 >息子のしたいことがわかっちゃうから(以下3行)
子供の言いたいことが分かったとしても、
あえて先走りせず、聞く姿勢を心がけることって大事じゃないかな。
意思表示する機会を与えるといえばいいのかな。
あまり世話を焼きすぎたり干渉すると、
やってもらうのが当たり前、代弁してもらえるのが当たり前になってしまい、
自主性が失われると思う。
半分は自分の経験。
単語が出てるなら、たとえば、
「お茶と牛乳どっち飲む?」
と実際に見せながら選ばせたりすると良いよ。
何かを言わなければいけない状況を作るの。
勿論、無理の無い範囲でね。
>>494 選ばせると良いのはドウイなんだけど、現物見せちゃうと
無言で、もしくは「こっち」って指差されて終わっちゃい
かねなくない?
うちはよく「茶色いお茶と緑のお茶、どっちがいい?」
とか、「冷たい牛乳とあったかい牛乳(以下同文)」とか、
わざと物を見せないで訊いてた気がする。
>492のほうが核ボタン押しちゃってるよ。
2歳9ヶ月男。
ほとんど単語だけで会話します。
だけど「買い物行く前に、靴下はいて上着着て、その前におしっこね」や、
「タンスからパパの水色のタオルと黄色のタオル持って来て」など、
ちょっと難しめの指示も通ります。
行く、来る、行かない、行った、行こう、など、動詞のつかいわけもできます。
上下、大小、色も分かります。
ただ、言葉がなかなか文にならない…。
もう少し様子を見ていいものか悩んでます。
>>497 >言葉がなかなか文にならない
?
助詞を使いこなせるようになるのは、
3〜4歳だよ。
2語3語文が出てこないという事では?
2歳5ヵ月の娘。
単語は三十ほどで2語文はまだでてきません。こちらの言っていることは大体理解している様子です。
よく喋るのですが、大半が喃語です。来月早々、病院を受診予定ですが何だか不安。
>>500 単語30ほどで、良くしゃべるけどなん語ってどういう意味?
発音が不明瞭ってことかな?
>>501 よく分からない宇宙語って意味です。
言葉の方もはっきり発音できるのもあれば、「行っちゃった→ちっちった」「同じ→おじ」など不明瞭な発音もあります。単語も、擬音語(ポンッ、ギューとか)はすぐ真似できるんだけど、名詞はなかなか言えません。
>>502 擬音語どんどん積極的に使うといいですよ。名詞や動詞が出て来やすくなる。
動詞や形容詞が出てくると2語文に繋がっていきます。
>>503 そうなんですね!
そのこと聞いて安心しました!ありがとうございます。
知り合いのケースでどうしたら良いのか気になっています。
3歳ちょうどの女の子。
その父親の母親(つまり祖母)と近所で知り合いで、最近そのお孫さんが
しゃべらない。と雑談程度で相談されます。
意思表示はするし身体能力は問題なしだけど、発語ナシなんだそうです。
子の父親とは幼馴染ですが異性だし、遠くに住んでることなどから、
子の母親含めて親しいわけではありません。
そもそもお子さんとも会わないから実際に見たわけじゃないけど
3歳で発語がないのは親(息子さん夫婦)はどう思ってるんでしょう。と聞いたら
いつかしゃべるだろう、とさほどケアをしてないとのこと。
ここで素人の私からアドバイスするのは余計な事なのかな、という思いと
お子さんのためにでしゃばるべきなのか、という思いで今までは
「言葉教室というのがあるそうだから、行けたら行ってもいいですね」
くらいに返答をとどめてたんですが、もう少し良いアドバイスの方法ありますか?
それとも、でしゃばること自体が悪い方向に向かわせてしまったりしますか?
もしもアドバイスを求められたら上記のような事を答えておけばいいんじゃない?
それ以上の事は知り合い程度の人にする理由もないし必要もないと思います。
他人から見たら気にしてないように見えるケースもいくらでもありますし。
507 :
505:2007/03/09(金) 11:29:33 ID:i18WoBRk
>>506 ありがとう。そうですね。また話が出たらその場の流れで受け答えしてみます。
>他人から見たら気にしてないように見えるケースもいくらでもありますし。
こういう可能性に気づきませんでした。
発語なしといってもどの程度なのかわからないし、
遠く離れた他人からアドバイスできることはないような気がする。
祖父母は過剰に心配するから、親御さんが気にしていても
それを表に出していないだけかもしれない。
2歳8ヶ月息子ですが今日病院の待合室で本を読んでいて
「はい、ないないして、かあちゃんどうぞ」と読み終えた本を私にくれました。
これは2語以上・・・と思ってもいいんでしょうか?3語というにはちょっと違うのかな?
どれも普段言う(もしくは言われる)言葉の羅列ではあるんですが
急に長文っぽく聞こえる使い方をしたのでおっ!?と思いました。
最近になって少し発音も良くなってきたのでまた一段階進んだのかなぁ…と思いたい
どこかで読んだんだけど、言葉の言い間違いや宇宙語を
親が訂正したり、もう一度言い直しさせたりすることは厳禁だって。
(○○じゃなくて××でしょ、○○っていうのよ!みたいな
言い方を指すのだと思う)
子供にもプライドがあるので、しゃべりたいという気持ちが
なくなって、ますます喋らなくなるそう。
よく話す子でも要注意だって。
>>510 話し始めはね。後、発音もそう。
子供が「××」と言ったら、「違うよ、○○でしょ」ではなく、
「そうね、○○ね」とさりげなく正しい単語、発音を言ってあげれば十分。
って、散々ガイシュツの話なんだけどさ。
ちなみに、ある程度大きくなると、きちんと話す練習も必要だよ。
まあ、その辺は、STさんが見極めて、きちんと課題を設定してくれるけどね。
三歳過ぎの息子。
アーとか宇宙語しか喋れず、診断受けたりしてましたが、今日児童特別手当てが中度障害で受理された。
いつか喋れるようになってくれると思いながら頑張ってきたから、改めて受理されると嬉しいけどなんか複雑。
言葉がかなり遅れてた息子。
私が女の割に無口な方だからという理由もありそうなので
強化週間!と気合を入れてめちゃめちゃ頑張って話しかけるようにしたら
この2週間で口にする単語数がすごく増えたよ。一例として。
>>512 その中度障害とかとしてジュリされてると特別手当=病院代が無料
とかそういう意味?それとも補助とか出るの?
>>136に励まされた
2歳娘単語27
2語文なし
>>513 児童手当てと同じように4ヵ月ごとにまとめて振込まれます。
2歳なりたての娘。単語10無い位。1歳半検診で相談し、2歳まで様子見ましょうと言われて今に至ります。電話で様子を報告したりしていましたが、さすがに不安になり、発達相談の予約の電話をしました。
只今、保険センターからの連絡待ちです。
親の目から見れば言葉以外に問題ないと思うけど、プロ?から見たらどうなんだろうと不安です。予約がとれたら、しっかり相談してきます。地域によると思うけど、教室を紹介してもらえたりするのでしょうか?
>>519 うちの市の場合ですが、1歳半健診でひっかかり2歳になった時に
保健センターでやっている幼児教室を紹介されました。
そこで「発達支援センター(療育)というのもあります」という説明があり
親の方から申し出た場合のみ療育へ・・・という流れです。
ちなみに息子が現在通っている幼児教室にも、2歳になりたてで言葉以外はあまり問題なしの
女の子きてますよ。 おそらくプレ療育のような場所を紹介してもらえると思います。
うちも1歳半検診で発語ゼロで引っかかり、2歳前に再診の予定。
現在1歳9ヶ月、単語5。
だけど、「大丈夫です。3歳までに2語文が出れば」というのんびり自治体です。
最近ショベルカーやダンプのミニカー持って「ガ〜」とか「ザ〜」とか言ったり、
おならすると「ぶ」っていったりするようになったけど
擬音は発語じゃないですよねぇ?
>>521 でもそれさえもできなかった頃に比べれば
すごく成長しているんだから喜ばしいよ。
言葉の遅れ以外に心配なことがないなら
のんびりまったりお子さんと毎日楽しく過ごすに限るよ。
>>519です
>>520さんありがとうございます。教室を紹介してもらえたりするみたいですね。
単語の最初の文字や一部は言えたりするのですが、なかなか言葉にならなくて本人も、もどかしいだろうなと思います。
あひるだったらあ、あ、とか。おいしいだったらしいーとか言います。ちなみにママやパパがもまだです。ママは一度だけ私を探した時にママーと呼びました。
>>523 自分から積極的に訊いてみると良いですよ。
「親が心配している、あるいは自分の子がゆっくりだということを受け入れている」
状態じゃないと、教室とかの案内をしたら怒り出すケースもあるということで、
最初は親の様子をうかがう程度の話しかしない所もあるから。
何かあったときの対応は早いほうが良いし、
結果なにごともないとしても外の無い所かプラスになることですしね。
>>523です
保健センターから連絡きましたが、2ヵ月以上予約でいっぱいとの事…。最近出来た医大系列の
「こどものこころクリニック」を紹介してもらいました。ここも予約が取れたのは5月半ばですが…。言語訓練士?の方に診てもらえるみたいです。2ヶ月後にどれだけ言葉が増えるかわからないけど、次に繋がったので少しほっとしました。
単語は かろうじて20ぐらいの2才2ケ月女児です。
『ママーとって』
『オニ(節分の鬼)ない』
を言いますが、単語のように覚えていっているので
2語文にカウントして安心するのはダメですよね。
児童特別手当てって、手帳とは別ものなんですか?
>526
2語文出始めの時って、そんな感じだった。
で、その とって とか、 ない が
違う言葉と結び付く感じ
なので、カウントしていい気がする。
>>527 >>515さんが言ってるように、特別児童扶養手当。略して「特児」だからね。
で、手帳とはまた別に申請するものだけど、スレ違わない?
ここでもそういう話もアリなのかな?
531 :
526:2007/03/13(火) 22:55:19 ID:3ugRztCy
>528
レスありがとう。
そっかそっか、早くバリエーション増えてくれないかな?
期待します。
532 :
名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 23:11:48 ID:Sz/JKDC8
1歳5ヶ月の息子のことなんですが、いまだに意味のある言葉を話しません。
『あー』とか『んー』とかばっかりです。
『パパ』は、なんとなく、掛け声みたいに『パッパ、パッパ』と言っていますが、
別にパパに向かって言ってるわけではないようです。
『ママ』は言いません。
私が『いぬさんはなんて鳴くっけ?ワンワンだねー』などと言うと、口の動きは『ワンワン』になりますが、声はでません。
1歳過ぎに一度、市の相談センターへいってみたのですが、
保健師さんいわく、『耳も聞こえてるし、知的な遅れがあるようにも見えないし、自閉症でもないと思うので、そのうちでしょう。
見守ってあげてください』といわれましたが、その後も一向に・・・
最近は、訳のわからない宇宙語みたいなのを、独り言のように一生懸命しゃべっています。
公園などで、おしゃべりしてるお友達を見ると、ほんとに悲しくなります。
まぁ、もうすぐ一歳半健診があるんだけど、ほんとに見守ってていいのか悩んでいます。
ちなみに指差しはしますし、こちらの言ってることもよく理解しているように見えます。
>532
その時期、うちとほぼ一緒ですた。今1歳8か月。
1歳半検診で言葉が二つしかないことをチェックされ、その日に言葉担当者と個別面談
→後日予約を取って専門医に という流れでした。
結局「全体的に発達がユックリなので、経過観察。沢山遊んでください。」で終わりでした。
最近やっと、モノには名前がある、ということがわかり始めた模様。宇宙語もなんとなく
話し言葉のセンテンスのようなリズムになってます。
母親の質問(ジュースの瓶は?と言うと放り出していたストロー瓶を持ってくる、など)は理解してる模様。
ミッフィーはほぼ「ミィフィー」で理解してると。でも「うさぎ」「ぞう」「ぶた」は私の手振りを真似するのみで
名詞としては発語してません。
一応、専門医と「2歳まで様子見で、その後予約を入れる」と話はついてますが、2語文を沢山話す
同月齢の子を見るにつけ、2歳まで待たず早めに行動したほうがよいのか焦ってます。
>532さんのお住まいの地域の発達相談・療育機関の混み具合が判らないのですが、来月?の検診の
時に相談して、予約を入れてみてはいかがでしょうか。専門員の人に、子供とのかかわり方を
アドバイスしてもらうだけでも、ちょっと違うと思います。
絵カードをみせて
『これは何かママに教えて』と聞いて
子供が答えてくれるのも1語と数えていいのでしょうか?
>>527 ここは障害スレじゃないし、教えてちゃんは嫌われるよ。
教室へ通ってるんだけど、春からのグループ編成
上のグループに上がれなかったorz
入ったときより、かなり言葉も出てきたし
いい感じだと思ってたのに。。。
見極めがあるんだろうけど、なんだかガッカリです
うちより落ち着きがない感じの他のお子さんは
上のフループへ上がってるのに、うちのは何がいけないんだろう・・・
↑
フループ→グループ です
538 :
名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 19:14:37 ID:KBJzkN25
親子教室に通うことになりました。
>>536 上のグループって、重度だと思われるグループってことなんじゃないの?
536の子は軽めだから、このまま同じ所を続けて様子を見ていたら、
そのうち卒業できるかも…という判断なのでは?
よくわからんが元気出せ。人と比べてもしょうがないよ〜
>>536 うちの市では、年齢もさる事ながら、子供同士の相性も考えてグループ分けしてたよ。
例えば、大人しめの女の子と多動の男の子は別になってた。
幼稚園や学校じゃないんだから、単純に進級というのとは違うと思うよ。
541 :
536:2007/03/14(水) 19:54:26 ID:nnlDD+N+
レスあっりがとう
>>539 >>540 春に進級(っていうのかな)すると勝手に思い込んでいたので
ちょっと憂鬱になっちゃって
うちの「グループ分け」は、動物名で4つでして、
一番下から徐々に上がって卒業 という事らしいのです
(一番下からいきなり卒業 やグループを飛ばして進級って
パターンはないそうなのです)
教室に通いだし、もうすぐ半年になりますが前から
通ってた子達(現在三歳目前ぐらい?)は、軒並み上へいってしまい
うちは春から(今の)グループ内で、一番
「古参の子」になっちゃいます。。。
ホント比べても仕方がないんだけど、なんだかツラい(ノД`)
どうしよう。
来月二歳になる息子、一単語も話せない。
『あい』←ハイ だけだ。
一歳半までは気にしてなかったんだけど、
最近は夢に見るくらいの悩み・・・
手が届かない場所には踏み台を持っていく、
ブーブーは?と聞くと車のオモチャを持ってくる等の知恵はあるみたいなんだけど。
問題ありますよね?泣きたくなってきた。
>>542 お住まいの自治体で、定期的に行われる育児相談会とかはありませんか?
うちの方では、児童館とか公民館でオモチャ用意してあって、気軽に
行ける相談会があるので、そういうのがあるか調べてみては?
>542
定期的じゃなくても、
保健センターに電話したらやってくれますよ。
曜日くらいは決まってるかもしれないけど。
賢い子ではないか。
>>543‐
>>544 レスありがとうございました。
さっそく調べてみたのですが、二歳三ヶ月の幼児健康審査まで
特に発達相談の場は設けていないみたいです・・・
来週役場に用事があるので、
その時に発達相談について聞いてみようと思います。
一人遊びが上手な息子で、また私が子供との遊び方がわからないこともあり
今まで放置気味だったのが悪いんだと思います。
息子に申し訳ない・・・
>今まで放置気味だったのが悪いんだと思います
これが直接の原因だと思いつめない方がいいよ
うちはもうすぐ1歳10か月、知人の先輩ママさんから育児本を何冊も借りて
語りかけ、音楽聞かせたり、歌を歌ったり、歌にあわせて体動かしたり、
時には危険スレスレな遊びをしたり、子育てサロンの日には欠かさず連れて行き
幅広い月齢のお子さんの中に入れてみたり・・・良いと思ったことをやってきたけど
2語・・だよ。
確かに。
放置しなかったからと言って「早い子」になるわけじゃない
放置したからと言って「遅い子」になるわけじゃない
伸びる時期にも個人差あるしね
放置家庭でも過保護家庭でも関係ないよ
こういう言い方だとキツイと言われるかもしれないけど
「出来る子は出来る」「出来ない子は出来ない」が現実なんだよな…
でもやれる限りの事はやってみなきゃダメだとホントに思う。
今日、上の子の行事で幼稚園に行って下の子も一緒に遊ばせていたら
普段ないくらいに楽しそうだった。
「まだかえらない!」「おかいものいかない!」と二語連発。
2歳過ぎから二語は出てたけどそこから進まないなと思ってたけど
家遊びだけじゃもっと進まないんだよね…わかってはいるんだけどね…
母はこの時期花粉症が辛いんだよorz
2歳のお誕生日数日後にやっと言葉が出た2歳半の様子見男児。
療育の場よりもよその子がいっぱいいる広い公園で思いっきり遊んだ後や、
お友達と関わった後に新しいことができることが多い気がする。
やっぱり親からの刺激よりも子供なりの「社会」からの刺激って大きいのかなぁと思う。
療育は、私にとってはどちらかというと親のための場所だな。
子供への関わり方を学んだり、親が保健士さんと喋ってガス抜きしたり。
>>545 放置してきたと思うなら
今からでもたくさん遊んであげると変わってくるかも。
普通の子はほっといても親にかまってほしくてまとわりついたりするけど
言葉の遅い子はそういうことしないで一人で遊んでたりするから、
親や周囲が意識して関わってあげる必要があるんだよ。
>545
ガイシュツだけど
0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児
お薦めです。
月齢に合わせた子供との関わり方や、絵本、玩具のお薦め
が書いてあって参考になりますよ。
>550
その月齢別と合わなくて困ってる場合は、
合ってそうな月齢のとこからやってけばいいかな?
なんか遅れてて自分の子とかけ離れてるから
だいぶ前に読んだけど放置してるんだよね・・・。
>>551 発達検査を受けた事は?
定型発達してない子の場合、発達年齢で考えるのが基本だよ。
>551
合うところからでOK。
>>550 息子のことで悩みまくっている頃、期待大でその本買ったんだけど、
イマイチ何がいいのかわかんなかったんだ。
「メアリーの場合」みたいな例ばっかりで、
これは自分の実績の自慢か??とか思っちゃって。ひねくれすぎですね。
この本の読み方というか、ポイントを教えてもらいたいです。ホントに。
私には中川信子系のマッタリ本の方が読みやすかった。
>554
何度か繰り替えし読んで見た?
中川さんの本が役にたったんだったら
もう一度読んでみると良いかも。
545さんじゃないけど、550さんの本良さそうなので注文してみました。
一緒に中川信子さんの"場面別に楽しむ「語りかけ」―0~4歳赤ちゃんのことばが育つ"も頼みました。
どちらか役に立つといいな。
私も545さんと同じように子供との遊び方がよくわからなくて一人遊びをさせすぎていました。
うちの子はもう三歳だからちょっと遅すぎたけど、545さんはまだ二歳。
これから沢山遊んでどんどん伸びていくんじゃないでしょうか。
役場でプレ養育とか親子教室を紹介してもらえるといいですね。
557 :
556:2007/03/16(金) 08:49:24 ID:Sge+dBKz
ごめんなさい。プレ養育じゃなくてプレ療育でした。
プレ療育とか親子教室って、民間でもあるのかな。
うちの地域、思いっきり療育しかなくて3歳くらいまで行くこともないらしい。
はぁぁぁ。
>>558 ウチもだ…しかも療育の場所は車で30分、電車とバス乗り継いで1時間半。
車の免許無いぞゴルァァァァァァ!!行けるかゴルァァァァァ!!
今日、とある音楽教室の体験レッスンに行って来た。
上の子も2歳〜3歳まで通っていてとても雰囲気が良かったので勿論行かせる気満々で参加。
数人の2歳児が居たがみんな先生の指示に従って楽しそうに踊っている中、
ウチの子だけがエレクトーンに書いてる数字を読んだり
グズグズと抱っこだのおんぶだの……orzorz
……場慣れしてないってのもあるよな、きっとな、と自分に言い聞かせて
申し込みをしてきたよ……
この1年で色んな子と交わってグンと伸びるって事もあるかもしれないじゃないか……
>>545です。
たくさんの意見・アドバイス・情報をありがとうございます!
涙出そう。
周りに相談しても、時が解決すると言われ
あまりとりあってもらえなかったから・・・
プレ療養等はド田舎なんで、ないかもです。
隣の市まで行けばあるかも?調べてみます。
本も読んでみます。
自分にできるこは全部やってみようと思います。
もうこれ以上後悔したくないですから。
ほんとうにありがとうございました!
>>532です
>>533さん、ありがとうございます。(すごく遅くなってしまいましたが・・・)
なんだか同じような状況の方がいると思うだけで、心強いような気がします。
すこしずつでも成長していると信じ、もう少しまったり見守ってみます。
あーしかし、来月の1歳半健診が憂鬱なのには、変わりないわ〜。
0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児
ちょうど図書館にあったから借りてきた。
絵本ばっかり借りてないで早く借りてればよかった。
本の事教えてくれた方ありがd。
>559
うちも同じです…
某りんごの体験行ったのですが、ただでさえ早生まれで他の子より幼いのに加えて
グループの中で走り回る系はうちだけ…
先生の「この動物は何かなー?」に「パンダー!」と返事する子ばかりで驚いてしまいました。
(うちはまだ全然単語出ないので)
うちも申し込んできましたが他の親子さんたちに迷惑がられないかなと心配です。
>>562 本なら、まとめサイトに沢山紹介されてるよ。
ここの住人なら、中川信子さんもお勧め。
市から紹介された言葉の教室、
高いよ…
>>565 民間の施設ですか?
それなら仕方ないですよ。
うちの子が行ってる療育は、1回1万5千円。
でも、効果があるから通い続けてます。
勿体無いと思うなら、公立だけ通うという選択肢もあるし。
>566
うん、民間が1つしかないの。市の無料相談も2、3ヵ月待ちで、それから紹介というか「気になるようなら教室もありますけど…」と言われるだけです。
だから小学校に入ってから通うパターンが多いみたい、(実際、健診も3才までだから言葉だけの遅れの場合は親が自力で相談するなりしないと何もわからないしくみ)
小学校に入ってから通うのも大変だし。
てか、うちは1回3千円です。すいません…
どうせ民間しかないから他に隣の市にもあるかな?と思ってぐぐったけど出てこないし…
習いごとの情報は口コミであるけど、こういう情報ってなかなか入らないもんですね。
568 :
名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 18:08:37 ID:7k2TieDd
うちも2歳になったばかりだけど、かなりつらいなー
使いこなせてるのが、’ハーイ’と’ナイナイ’
後、ライオンは’ガオー’。
’ドア開けて’’ドア閉めて’’お方付けは?’
というようなお願いは、ちゃんと聞いて行動できるけど
言葉の便利さには、まだ気づいていないような感じ。
窓のカギ開けたり、イス昇り降りしたり、まだ、覚えて欲しく
ないようなことは、ガンガン吸収してるんだけど・・・
言葉の便利さに気づけば、一気に覚えだすかなー?
うちは1歳半の時点ではっきりと発音できる単語がなく、
検診で精神的に問題があるのじゃないかとか、耳が悪いのじゃないかとか
いろいろ言われた。
こちらの言うことは理解しているようだったので、そのまま様子を見ていたら
2歳半でせいぜい4〜5個の単語しか言えなかった。
さすがに焦ってきて、幼児教育センターに相談したら
「まだ様子を見ていて大丈夫」と言われ、のんびり構えることにしたら
ある日を境に急に単語が増えだした。
今月3歳になったばかりだけど、日常会話には困らないくらいになったし
ひらがなも漢字も読み始めている。
こういう例もあるということで。
570 :
名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 19:25:37 ID:N3WT9Tr9
うちも次男が遅いです。二歳にやっとなりましたが1ヶ月早く産まれてます。
犬猫はワンワンニャンニャン。パパは?ママは?くらいで、開けて、履かせてなど言ってるのですがカツゼツが悪くて。
何か歌のようなものを歌ったり真似っこしたり。こちらが言ってることはほぼ完全に理解してるようです。成長は見られてもかなりマイペース。
今のところ様子を見てて大丈夫ですかね。
Q2UpEJFsは読解力無しなのね
偉そうなのに
たしかに
574 :
569:2007/03/20(火) 01:37:49 ID:pyP6v3ge
>ひらがなも漢字も読み始めている。
のはちょっと気になるけどね。
なぜ気になるのでしょうか?
>>574 自閉症の子の特徴だからじゃない?
障害どころかうちの子天才って勘違いする親は多いよ。
(天才スレでも時々話題になる位)
それだけ言葉が遅れてたんだから、気を付けてあげてね。
よく山手線全然覚えてる3歳児とか聞くよね。
それ以外の部分もまんべんなく出来ていて、その上で突出してるなら
本当に天才なのかもしれないけど、その他のことが何も出来ないのに
いきなり全部覚えてるとかってなるとちょっと…って事だよね
うちは2歳になって1週間目に2語話せるようになったんだが
2歳8ヶ月でひらがなとアルファベットは「あ!」「ま!」「ワイ!」とある程度読めるようになってしまった。
多分定型発達の子なら「すごいね〜」か、「それくらいなら普通よ〜」なんだろうが
言葉が遅かったのに読めるってのがすごく微妙orz
完全にクロと言い切れないくらいの発達なのでどうしていいのか解らない……
親から見るとすごく薄いホワイトグレーというか何と言うか。意思疎通はほぼ完全に出来てるから待つしかないのかな…
発達障害というのは出来る部分と出来ない部分があって
発達がデコボコしている事をいうのね。
言葉のろくにじゃべれないのに、文字や数字が読めるのは
発達がデコボコしていると思われます。
言葉が追い付いてきても、やはり発達のデコボコさは
残ると思われるので、親御さんは気をつけてあげて下さい。
578 :
お願いします:2007/03/20(火) 15:38:06 ID:X08YslzV
旦那が昔から吃りがあり、私と結婚するまで軽く吃りがありましたが今はなくなりました。子供の言葉が遅いのには、旦那の吃りが影響してるとかあるのでしょうか。
発達の凹凸もさる事ながら、
自閉症の子は、そもそも、文字やマークみたいに、決まった形をしている物が目に入りやすいんだって。
(視覚優位とかハイパーレクシアで検索するとよく分かると思う。)
だから、言葉が遅いのに早くから字が読めるのは、要注意と言われてる訳。
勿論、他にも症状は出るけど、軽度だと見掛けの言葉が追い付いた時点で親が安心しちゃって、小学校入るまで放置、
チックとか適応障害とか鬱とか、二次障害が出て初めて気付くなんてザラ。
一対一だと普通に見えたりしても、喋ってる程には本人理解してない、なんて事はよくあるから、
発達検査とか定期的に受けて、客観的に判断して貰う事がとても大事だよ。
580 :
569:2007/03/20(火) 16:20:29 ID:pyP6v3ge
なるほど。。。
聞けば聞くほど心配になってきました。
電車とか異常にこだわるし。。。
今度三歳児検診があるので相談してみます。
そういえば言葉が遅くて1歳半健診にひっかかった様子見娘は2語文前に1〜10まで数えて、歌を覚えて
CM覚えて、企業ロゴ見れば企業名を言うし、人との会話よりも絵本・DVD・幼児番組で言葉を覚えてるな。
最近は好きな絵本の好きなページを暗記して言ったりもしてるし。
親や友達と会話出来ないわりによくしゃべる子だなぁ、という印象だ。
親への要求は「んー!」、クレーン、単語が多いし。
今日は親子教室の今年度最後の日でした。
今までは単に「進級」だったけど、今度は幼稚園に入るので
ほとんどの人とは本当にお別れです。
最後の最後になって、なんか親しい雰囲気になるってあるんだね。
(最後だからなんだろうけど)
なんかとっつきにくかったお母さんとかと、親しく話をしてしまったり、
教室を去り難かったです。
(でもお別れ会とか、別に無いんだよな)
新参者でスミマセン。
「言葉の遅れ」を心配するのは
まず一歳半検診を受けてから、でしょうか?
当方、まもなく一歳になる娘が未だにほとんどしゃべらず
私一人心配しているのですが、周りは
「大丈夫大丈夫、そのうちしゃべるって」と笑うだけ。
私の心配が勘違いなのか、毎日悩んでいます。
どなたかアドバイス頂けませんか…?
>>583 こちらを参考にどうぞ。
http://development.kt.fc2.com/passage.html 「通過率が90%を越える時期になっても全く言葉が出ない場合」つまり
一歳5ヶ月くらいになってから、ちょっと心配してみてください。
まもなく一歳なら、あと半年は何も考えなくて大丈夫。つまり
一歳半検診が間近になるころまでは気にしなくてもいいんです。
半年前なんて、寝返りできたかどうかの時期ですよね。これからの半年も
子どもはどんどん成長します。今、心配するのは、勘違いしすぎですよ。
>>584さん
583です。ご丁寧に教えて下さってありがとうございます。
なるほど、半年前を思い出すと、おっしゃる通りだ、と思いました。
恥ずかしい…勉強になりました。
>>582 分かる分かる。
うちはちょうど一年前に卒業したんだけど、
やっぱり最終日に、それまでほとんど話をした事無いお母さん達と意気投合。
メルアドや電話番号など交換して、いまだに良いお付き合いをしてます。
通ってる当時は、それぞれが自分の子供の事でいっぱいいっぱいだったから、
こんな展開になるとは誰も思ってなかったよ。
>>585 指さしをするようになったら、言葉も出始めますよ。
もうすぐ1歳なら、そろそろじゃないかな。
2歳4ヶ月♂。例えば「焼きそば食べる?」と聞くと
「うん」というので。焼きそばを作り始めると「…パン」と
言い出す。
「焼きそばとパンどっち食べるの?」の問いには「パン」
「パンと焼きそばどっち食べるの?」の問いには「焼きそば」
「じゃ何が食べたいの?」の問いには「うん」
つまり私が「○○食べる?」の問いにはすべて「うん」
「○○と△△どっち食べるの?」の問いには後から言った方の「△△」と答える。
これってこちらの言葉を理解してないのかな。
偏食で自分の気に入ったものしか食べないから聞いているのに…
焼きそばパンなんてことは・・・ないかな?
食べたことあるとそうだったりして。
1歳半健診行ってきた。
やっぱり様子見だけど、ここ見てなかったら別にOKと取ったと思う。
とくに何も言ってくれないんだもん、一語もない感じなのに。
親子教室ほしいよ、何でないんだよ、民間でもいいから紹介してほしい・・・。
>>588 >「○○と△△どっち食べるの?」の問いには後から言った方の「△△」と答える。
これは2-3才児の仕様らしいよ
>>588 言葉の遅い子に、そんな難しい事を聞いちゃいけません。
「○○と××、どっちがいい?」にちゃんと答えるのは
いまだにちょっと怪しいうちは3歳半。
でもね、「何を聞いているのかわからない」と言えないのが幼児なんだよ。
なんとか今までの経験から類推して、答えてしまうの。
どっちがいいか聞く時は、実物を右手と左手に持って、
どっちか指差しさせるといいですよ。
でもそうすると焼きそばもパンも用意しなきゃだわ。
来週1歳半健診ですが、まだ「まんま」しか話せません。
「あー」「うー」「まんま」のみ。
絵本の絵を指差して「ん!」「ん!」といい、
「あひるだよ」「うさぎ」「くまちゃんだね」などと教えると
ものすごく満足そうににっこにこ笑いますが、それで終わり。
全然言葉を発してくれません。
「ちょうだい」「どうぞ」は気が向いたらしてくれる感じ。
「もってきて」はわかりません。
検診、ひっかかるのでしょうか…。
不安だ。なんか疲れてきた。
550さんの本買いました。
分厚い本なのでまだ途中までしか読めていませんが。
語りかけのページで「これなに?」と答えを求める語りかけをしてはいけない、
「これは○○だねー」とか言うのがいいと書いてあってすごく納得しました。
私は単語を少しでも覚えてほしくて絵本や図鑑を見ながら「これはなに?」や
「○○はどこ?」とかばっかり聞いてきたんです。
その結果名詞は沢山覚えたのですが、
娘の会話のほとんどが「これなに?」と「○○はどこ?」になってしまいました。
反省して質問はせずに語りかけるだけにしてみたら、
娘の「これなに?」攻撃が少し収まりました。
本の続きも読んでみて、自分のしてきた間違いを正していこうと思います。
>>588 2歳一ヶ月の子をもつ親です。
うちの子もその質問したら不思議な顔or「うん」or後で言った言葉です
ひとつひとつ質問するとイエス・ノーの反応はします
こちらの言ってることは理解できているのですが(指示とか)
質問系になると理解が悪いのかな?と心配で
言葉の相談以外に発達の相談にも行きました。
しばらく相談に通って様子をみることになってるのですが・・
>>590さん
>>592さんのレスのように仕様なのですか
うちの子だけではないのですね。
言葉の遅い子の親の書き込みで
”こちらの言ってることはすべて理解してます”の中に
質問に対する理解は含んでるのかどうなのか分からなく悶々としてました。
>588、595
行政の言葉の教室(療育系)に入りたくて
言語検査をしました。結果、月齢相応の発達なので
教室は入れませんといわれた2才2ケ月です。
検査の中に、似たような絵カードが6枚ぐらいあって
『ママがリンゴを食べている』を選ぶ などはできました。
(わかりやすいので)
しかしたぶん、生活の中で質問の答えに回答するのは
できないです。ヤキソバとパンの件もきっと同じ様なカンジだと
思います。
きっと答えられる2才児もいるかもしれませんが
そこまで要求したら可哀想かもしれませんよ。
>588です。レスくださいました皆さんありがとうございます。
二者択一の質問は2歳児にはまだ酷なんですね。
よくよく考えてみるとうちは「○○食べる?」「○○行く?」
「○○見る?」といった「自分に都合が良さそうな質問」には
とにかく何でも「うん」と答えているようです。
おむつ替えなどは「ないのー」と嫌の主張はします。
言葉の他にも気になる点があって、来月発達相談の予約をしました。
1歳半検診の項目が何一つできなくてもひっかからなかったので
ザル自治体かもしれないのでしっかり主張してきます。
863 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2007/03/23(金) 11:15:38 ID:142xy5kp
>>859 >2歳までに単語無し、3歳までに二語文
は、遅れの最低ラインだよね。
うちのは、1歳4ヶ月で初語、2歳4ヶ月で二語文、
2歳10ヶ月で複語文を話してたけど、
診断名はアスペルガー症候群ではなく、高機能自閉症。
実際に検査をすると、半年以上の遅れが見られるから、と。
そもそも、言葉の遅れというのは、実際に話してる言葉だけで測れるものではないから、
発語の数は目安にしかならないしね。
うちのは、発語は年齢並みに追い付いた(と言うか追い越した)けど、
理解は2年近く遅れてます。
>>597 ひょっとして「フライパン」と言いたかった・・かも?
>>594 ちょっとずれるかもしれないけど「これは何?」は成長の大切な通過地点だそうですよ。
うちの言葉遅かった子、2歳8ヶ月で多語文も出るようになったけど
いまいちコミュニケーションがうまく行かない。単語も一時期を境にあまり増えなくなった。
「これ何」攻撃も未だにありません。待ち遠しいよ。
すみませんここで愚痴らせて下さい…。
1歳代の半分以上、言葉が遅いという焦燥感で過ごしてしまった…。
2歳代も、まだまだ暫くこの状態が続くんだろうなと考えると涙出る。先が見えない。
周りからは「考えすぎ」「思いつめないほうがいいよ」「男の子だから言葉遅いんだよ」
とお決まりのセリフ。周囲なりに気を遣ってくれてのそれらの助言には
素直に有難みを感じるんだけど、内心はあまり励みになってない。
もうじき2歳になるっていうのに、2〜3語しか言えないし、
何考えているのか、意思のある行動してるのか汲み取れない。
他発達系スレも色々見てるけど、自分の子の位置が本当に底辺に思える。
他の児童とは楽しく遊ぶし笑いのツボも同じようだけど、救いは今のところそれだけだ…。
>>601 月齢はいくつなの?
遅れてるのが言葉だけならそんなに深刻じゃないと思うんだけどな
>>602 レスありがとう。息子は1歳11ヶ月になります。
・自閉傾向の特徴的な症状(横目・回る物やパターン物への強い固執・手をヒラヒラなど)
というのは親の私が気づく限り、目に付いた事はありません。
・クレーンについては定義がいまいち掴みづらいのですが、
お茶を足して欲しいときや開けて欲しいお菓子があると手に押し付けてはきますが
それ以外では私の手をとって何かをさせようとした事はないです。
・強い癇癪・パニック・拘りはなく、人並みに愚図りはしますがあやすと誤魔化せます。
・それと上記の通り、他の子が楽しそうにしてると同じくはしゃいで子供らしく絡んでます。
その場の雰囲気は読めているように感じます。私が視界から外れると探しに来ます。
一番下以外については、
これをやる子は黒・やらない子は白、とハッキリ定義出来るものではないですし
安心材料は今のところ「子供達の輪ではあまり浮いた行動は見られない」くらいです。
可愛いと言われる子供の乳幼児期をこんな暗い気持ちで過ごしてる事が情けない…。
読みづらい長文失礼しました。
>>603 どうでしょう、私も専門知識があるわけじゃないので、
あまり間に受けて欲しくはないのですが・・・・
私も1歳11ヶ月の男の子がいます。一緒w
早産の帝切で1900kgの未熟児でした。
うちのも言葉が単語だけで、二語文はなしです。
そのほかも、
>>603さんのお子さんによく似てます。
要は、言葉以外はかなり普通です。
逆に、言葉以外で何か心配な点はありますか?
ないんじゃないかな?
実際に見たわけじゃないから、無責任なのかも知れないけど
私の息子とよく似ていると思ってお話させていただくと、
言葉以外に不安がないなら、2歳手前で発語があり、
二語文が出るのを待っている状態なら、普通の範囲だと思います。
私はこれで楽観的過ぎるとは思ってないんですけど・・・
そういう私も全く不安がないわけじゃなくて、
気にしているからこのスレを覗いてるわけなんですけどw
子供の前で笑顔を絶やさず、明るい声でお話しするのが
一番大事で、一番の教育にもなると思って気をつけてます。
>>604 ありがとう。貴方のレスになんだか涙ボロボロ出てきました。
・言葉以外に気になる点は、指差しが無いこと。
遅かれ早かれ指差しが増えればいずれ言葉に繋がるとは思ってはいるのですが
今の段階で意味のある指差しは見たことがありません。いつの話になるのやら…。
・目先にある物のちょうだい・おいでなどの簡単な指示は通じますが
何かを教えようとしたり、絵本を語り聞かせようとしてもこちらの意思が伝わりません。
その光景を一言でいえば「マッタクオハナシニナラナイ」と言ったところです。
・私達夫婦に前は出来てたバイバイや手を挙げてのお返事などをしてくれなくなった事。
ただ、バイバイについては外で他人(主に子供)に対しては結構やれたりしてます。
1歳代ではまだ個人差の範疇なのかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
来月頭にある育児相談で親子教室の事を聞いてみようかと思ってます。
貴方のレスで少し心が落ち着きました。また笑顔で明るく接してあげようと思います。
>>605 発語があるのだから羨ましいです・・・
前にもこちらに書き込まさせてもらったけど、ごめん愚痴らせて。
息子@1歳11ヵ月発語無し。指差しも無し。
発達相談は来年度まで予定無し。療育センターまでは二つ隣の市。
私もかわいい盛りの1〜2歳時代を焦りと不安で過ごしてる・・・
慰めにならんと思うけど、不安なのはあなただけじゃないですよ。
なるべく思い詰めないよう、母子共にマイペースでいきましょう。
自分も同じような感じかな…
今2歳8ヶ月。1歳代に1語しか出てなくて1歳半検診にも引っ掛かった。
言葉に関しては2歳と1週間で急に出たので「やった!乗り越えた!」と思ったんだけど
そこからなかなか進まなくて未だにモヤモヤしてる。
指差しは出るようになって「これだれ?」(コレは?っていう意味で)は言うようになったけど
バイバイは逆手…とは言わないけど中途半端なフニャフニャした手つき。
テレビのキャッチフレーズなどはよく覚えるし歌もよく覚えて歌うけど……
でもやっぱり不安。相談できるセンターはバスで1時間以上で通うのはほぼ無理。
確実に「こうです!」と言える材料が何も無くて不安。
いつになったらトンネル抜けられるんだろう…
>発語があるのだから羨ましいです・・・
気持ちは分かるけど、何だかなあ…
まあ気持ちはわかるが責めてやるな。
発語があろうがなかろうが、不安な気持ちにはかわりないってこったな
うちの子なんか2才9ヶ月まで発語なしだったよ。
言葉以外にも偏食、オムツ取れず、なども。
3歳過ぎてようやく言葉が増えてきたところ。
(でも3歳1ヶ月でまだ50語ぐらい)
「様子見」系のスレでは間違いなく「最底辺」。
こんなのでも我が家(&実家)では「この子は
きっと成長する」と妙な確信。
もちろん療育とかに通わせてケアはしているし
不安もあるけれど、楽観的に過ごすことが子供に
良い影響を与えると思っています。
>>600 594です。
私が目の前にいるのに「ママはどこ?」と聞いて
「ここにいるよ。目の前だよ。」と何度も何度も答えさせたり、
全部知ってるのにいちいち「これなに?」
と聞いてきてちょっと困ってました。
娘の場合は少し度が過ぎてるかなと思うのですが、
それも成長の通過点なんですね。
娘は三歳七ヶ月なので、もう「これなに?」は卒業して
「なんで?」「どうして?」とかの方を聞いてほしいです。
「私がなんでおしっこ教えてくれなかったの?」と聞いても、
「でもぉー」としか言わないし、
娘から「何で?」と質問されることもまだありません。
私が語彙が豊富じゃなくて同じような質問ばかりしてしまったり、
答えを知っているのに尋ねてしまったりしていたので、
質問もいろんなバリエーションでやっていかないといけないなと思っています。
>>610 その年齢、その発達状態でまだ様子見??
診断はこちらから希望しないと、してもらえないよ。
>「なんでおしっこ教えてくれなかったの?」
そ、その質問にきちんと理由を答えるのは、無理だと思う。
「私がなんでおしっこ教えてくれなかったの?」と聞いても、
「でもぉー」としか言わないし、
これだけ聞くと普通の会話ですがw
都合の悪いことを聞かれたら、普通の中学生でも「でもぉー」と言いそう。
615 :
610:2007/03/25(日) 18:27:16 ID:awDIal7j
>>612 ご心配なく。
2歳の時に某国立の小児医療専門病院で「広範性発達障害」と診断済み。
その後も定期的に診てもらってます。
療育にも週2回通ってます。
療育の先生からは「理解力はかなり高いので言葉が追いついてくれば」
といったことを言われています。
そもそも私はわが子を「様子見」と書いたつもりはないのですが・・。
レスの内容もよく読まず、「上から目線」での「ご指導」
ありがとう。あー感じ悪。
('A`)ウワァ…
いや
>>615も十分感じ悪いよ
あと広汎性発達障害だよね??
…というか、「発達障害」という事前提で読み返してみたら
>>611の「これ何?」は
>>594の言ってる通過点というのと少し違うよ。娘さんにとって、
「これ何?」に対し「○○(名詞)」という受け答えのパターンがブームなんじゃない?
定型の子の通過点である「好奇心」や「探究心」からくる「これ何?」とは
また質の違うもののような気がする。勿論それも含んでいるだろうけど。
三歳七ヶ月と言えど、「広範性」の子ならまだ「なんで?」「どうして?」は難しくない?
別に住み分けして欲しいなんて、ルール厨みたいな事言うつもりないけど
>>615みたいな壮大な後出しして挙句嫌味な捨て台詞、見ててこっちが気分悪い。
618の二行目のレスアンカ間違えた。
>> 594 じゃなくて正しくは
>>600
>>615 じゃ診断済みなんだね。
自分の書き方が誤解を呼んだのは棚上げ?
診断済みなら「様子見系のスレでは最底辺」ってあったりまえじゃないの。
様子見系での位置付けを考えてるのがおかしい。
そんならうちの4歳精神遅滞診断済みは、2歳ちょっとで発語があったから
最底辺じゃないわけかwww
って何の意味があるんだよ、アホらし。
>不安もあるけれど、楽観的に過ごすことが子供に
>良い影響を与えると思っています。
この辺があなたも十分上から目線だよ。
3歳1ヶ月でまだ50語なら立派に精神遅滞をともなってるわけだし
「成長すると確信」するのは勝手だけど、精神遅滞の子は
健常児の成長ぶりには追い付けない可能性の方が高いことをお忘れなく。
流れ読まずにかきこませてもらいます、ごめんなさい。
だいぶ前にこちらで相談させていただいた
>>545です。
おすすめしてもらった本が手元に届き、読みました。目から鱗がボロボロ落ちました。
その本の内容で、相談したいことがあります。
「子供が遊びに集中しているときは、声はかけない」とあったのですが
そうすると声をかける機会がほとんどなくなってしまうのです。
声をかけるべきか、そっとしておくべきか・・・
皆さんならどうしますか?
>621
お子さんが、どういう状況で
遊びに集中してるか、解らないのだけど
親も一緒に遊ぶとよいよ。(家はそうしてる)
やりとり遊びや、物真似ごっこ(順番で声を出し合う)
一緒に、唄を歌いながら踊ったり。
絵本の読み聞かせ(忠実に読むんじゃなくて興味ある事を掘り下げる感じ)
お散歩(お散歩しながら色々目に付く事を話す)
お外遊び(砂場でおまごごとしたり)
子供が色々話す様になってビックリしたのは
色々話してたのを、しっかり聞いてた事
当時は、聞いてるのか聞いて無いのか良く解らなかったんだけどね。
言葉が遅いので無く、初語が早すぎたり言葉を話しまくる子ってのは大丈夫なのでしょうか?子育て支援センター等に良く通ってるのですが他の事比べてしまいます。(比べるのは駄目と思いつつついつい)
只今わが子は1歳3ヶ月なのですが、普通に『○○(子の名前)パパといっちょに あんぽ(散歩) いきたいな〜』や『○○ いちご あべたい(食べたい)ママ いちご 切って ちょうあいな?』等喋ります。
お喋り達しゃは問題ないですか?
女の子ならあり得る。
同僚の子(1.4歳)がちょうどそんな感じ
>>623 貴女の空気の読めなさが、お子さんに遺伝してないと良いですね。
ある種の自閉症の子は、発語が通常よりも早く、無駄にお喋りなのが特徴です。
>>623 言葉の早い子スレってあったよね?
そっちで相談したら?
早い子いるよー。友達の子がやっぱりそんな感じだった。
(男の子も女の子も両方知ってる)
電車の名前とかもすごく知ってた。
どちらも障害は無く普通に育ってる(現小学生高学年)
>>621 子供さんどれくらいの時間集中してますか?
すごい集中してるようならそっとしておいて、
頃合を見計らって、「ママも一緒にあそぼうよ」と誘ってみるとか?
622さんとかぶるけど、電車で遊んでたらママも別の電車持って一緒に
「ゴォー。ママの電車速いぞー」とか声かけしてみるとかどうですか?
ちょいとチラ裏
今日、仲の良い近所のママに「ちょっと言葉が遅い」って事をカミングアウトした。
遅いと言っても2歳で二語出たし特異な行動も母から見て無い…と思う。
近くにも「言葉遅くて」と言ってたけど今では普通にしている子も居る。
でも無自覚スレそのままじゃねーか!っていう無自覚母子も近くにいるので
出来ればあんな風にはなりたくないなぁと思って軽い感じで話してみた。
「へんな感じじゃないし大丈夫だって!」と近所ママは言ってくれた。
慰めただけかもしれないし、本当にそう思ってるのかもしれないし。
解らないけど、少しずつ浸透させて行ければなと…
勿論言葉が追いついて何の問題も無ければ笑い話で済むだろうし
問題があればある程度の理解も得られるかもしれない。
はぁ早くトンネル抜けたいなぁ…
チラ裏終わり
>>622・
>>629さんありがとうございます。
なるほど、遊びにそった声かけならOKなんですね。
息子はレゴや絵本で集中して遊ぶのですが、
絵本はめくること自体に必死。
お散歩は景色を楽しむというよりは道を突き進むことを楽しんでいて
声をかけても聞いているのやらいないのやら。
でもきっとちゃんと届いているのですね。いっぱい声をかけようと思います。
ありがとうございました!
聞いてる。聞いてる。
レゴ好きなら 色や形を.教えてあげると喜ぶ。
で、お散歩の時に赤青黄緑のレゴ持って、
これと一緒の色だねー とか すると 理解が深まる
絵本は、図書館等で色々借りてみてお話に興味もてそうなのを
チョイスしてあげると良いと思う。(絵本スレ覗いてみるといいかも)
読む時も、お膝に乗せながらすると、一緒にめくれて楽しいかと。
633 :
名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 00:20:24 ID:HExzVTLc
2.3ヶ月過ぎちゃったのに
まだ単語しか話せないよ・・・
たくさん覚えてるのに言葉が結びつかない。
話しかけが少ないのかな。
てかどうすればまず単語話してくれるのかが知りたいよ・・・欝
ガンガレ!
うちの子はある日を境に耳で聞いたことを発音するようになったよ!
それまではうなずくだけだったのに。
>>634 年齢は?
なん語は出てる?
もしも、2歳近いか過ぎてるなら、
耳や構音、理解力の検査をした方がいいかも。
息子@1歳10ヶ月。今のところ単語は不明瞭ながらも10語程度。
ここ1ヶ月の間に、以前と比べて見違えるように指差しが激しくなってきました。
これは言葉が出る前の予兆…?
……だといいなあ。
きっと予兆だよ。
うちも言葉出る前指さしすごかった。その半年以上前からしてたんだけど
一日1〜2回とかそんな感じで今思うと弱々しかった。
んっとかああっとか声も一緒に出るようになって同じモノ同士をみつけて喜んだり
こっちを見て「見てみて」みたいな感じで指さししたり
そんな感じが2ヶ月くらい続いて言葉がぽろぽろ出てきました。
一歳九ヶ月の娘がいます。
言葉が遅く一歳半検診で引っ掛かりました。
明日、専門医による発達検査を受けに行きます。
調べると余計不安になるから何も調べずにいます。
明日の事を考えると緊張して不安ですが
娘にとって良い方向に進めるようにしたいです。
チラ裏すみません。
1歳8ヶ月の娘がいます。
最近会った友人の子(ほぼ同月齢)が色々話をしてて、正直凹んだ。
娘は10語くらいだけど、小児科医に「2歳まで様子をみてみよう」と言われている。
このスレを読んでて、このままでいいのか?と思い始めてきたよ。
毎日毎日悩んで、精神的に辛い。
自治体が「ことばの相談」を行っているので行ってみようと思った。
不安で二の足を踏んでいる自分が本当に情けないです。
今日、絵本を見せて「○○は?」とキャラクターの名前を聞いたら
聞いた4人全部を指差しできた。初めてでびっくり。
その後に再チャレンジしてもできなかったので偶然だったのかもしれないけど
嬉しくて涙が出た。。。
長々とごめんなさい。
>640
10語、すごいぞ。うちは4語だ。「ママ」「ワンワン」「うーたん」「ミヒー(ミッフィー)」
そして、スプーもズズもジゃコビもアネムもみーーーんな「うーたん」だ。
「○○は?」には「・・・へ?」って顔してる。同月齢の子がママにジュスーを要求する言葉を
発してる時はビックラこいたよ、そして落ち込んだ。
2歳まであと3か月ほどあるけど、どうなることやら。とにかく「ことば相談」の先生には
「よく遊び」「よく声かけ」して、と言われてるので、とにかく話しかけまくってる。
外でも(スーパーやら病院の待合室やら)話かけしてるから、周囲に絶対変な女だと思われてるだろう。
うちの1歳9ヶ月息子、ひとつき前まで単語3つでしたが、
ある日突然いろいろな単語を口にし始め、最近では毎日新しい単語を発しています。
これは夢なのか??と思うくらい。
心配して発達相談や聴力検査受けた日々がやっと報われました。
ここのスレではいろいろ相談に乗ってもらって、励みになりました。
ありがとうございました。
>>639です。
今、発達テストから帰って来ました。
言葉は九ヶ月、運動は六ヶ月の遅れ・・・orz
自分の想像以上に娘の発達が遅い事に涙が出ました。
療育施設の紹介も頼んできて不安はキリがないが
母ちゃん頑張るから娘も頑張ってくれ。
今日だけは泣かせて下さい。
明日からは元気な母ちゃんになるからね。
チラ裏すみません。
644 :
名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 19:54:02 ID:oCLHdHlV
642さん、よろしければ、「うちの子、言葉遅いかも。」と思ってから、
お子さんに対してどのように接したか、教えていただけませんか?
うちは今1歳8ヶ月の子どもがいますが、宇宙語が多いです。たまに親の
発音をまねますが、少し不明瞭に聞こえるという感じです。参考にしたいので
お聞かせ下さいませ!
645 :
642:2007/03/28(水) 23:01:51 ID:miFLQ+cK
>>644 よくここに書かれているように、テレビを消すようにしたり、
こども図鑑を買って息子の機嫌のいいときに指差ししながら
名前を読み上げたり…ということを繰り返したくらいです。
ちなみにこども図鑑は、イラストのものより写真のほうが
実物と結び付けやすいので良いと保健師に言われました。
あ、正直ここではよくないとされている「××って言ってごらん」も、
結構やってしまいましたね…。
関係あるかないかは判りませんが、1歳半からスポーツクラブの
キッズ体操教室に通わせたのですが、それまで普段からあまり発声しなかったのが、
その頃から急になん語〜宇宙語が増え始めました。
教室に通わせてから、すべり台やジャングルジムで遊べるようになり、
身体の発達には間違いなく影響がありました。
親としては言葉の発達にも連動している気がするんですけど、どうでしょうか。
646 :
642:2007/03/28(水) 23:17:55 ID:miFLQ+cK
連投です、ごめんなさい。
言葉が増え始めたら、なぜかクレーン現象が出てきました…。
言葉でもコミュニケーションがとれるようになった反面、
うまく要求が伝わらないときに癇癪を起こすようになったので、
その解決法のひとつとして、クレーンを使っている気がするのですが…。
週明けに保健師と相談する予定です。
チラシの裏ごめんなさい。
2歳1ヶ月息子。
ゆっくりではあるけど、言葉は増えてきている。
親の言うことの模倣も以前よりは増えてきた。
でも二語文なんて出る気配ないし、爆発とやらも、まだまだ先っぽい。
言葉の教室にはまだ一度しか行けてない。
4月の予約が取れるかどうかもわからない。
ところで、サリーウォードの「30分語りかけ育児」を実践してる方いますか?
本を買ったのは何ヶ月も前で、その時一度通して読んだっきり放置だったんですが
思い切って一昨日から、30分の語りかけ始めますた。
初日はこちらも気合が入ってて、息子の反応も上々だったのだけど
今日あたりから、早くも私が疲れてきた・・・。
30分もしゃべり続けるって、結構しんどい。
自分のボキャブラリーの貧困さにも気づいて、凹み気味。
何度も時計を見ながらハイテンションを保ち続けて、もうクタクタ。
私がこんなんで、本当に効果出るんだろうか?
>>645 うちのこども図鑑はイラストだ!
写真の方がいいって、いいこと教えてくれてアリガトン。
>647
その本、知人に借りて読んで実行しようと思ったけど、自分には苦行で3日坊主だったよ。
こんな時、平野レミが姑だったらどんなにかよかっただろうに・・とか思った。
ことば相談室も、療育系プログラムの会も、予約のキャンセル待ちン十番みたいな地域なので
民間のナントカ教室みたいなところに、と調べたが4月現在2歳の誕生日を迎えてる子対象なので
4月に1才10か月の我が子は来年度じゃないと受け入れてくれない・・あぁぁジリジリ。
649 :
名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 06:38:27 ID:nkjeq8p8
644です。642さん、早速のレスありがとうございます。子の発語を促す方法
に不安を抱いていたので、642さんの方法も参考にして、生活に組み込んで
いきたいと思います。とりあえず2歳まで、できるかぎり遊んであげたり、
語りかけるしかないですよね。がんばります!!
>>647 あの本って30分間マシンガンのようにしゃべりつづけないといけないってことだったの?
私は普段から実況中継っぽく、短いセンテンスで、
しゃべりかけることをやっていたのだけどそれではだめだったのかな・・・。
着替えの時も右足の靴下をはけたら「右足はけたね。すごいね。がんばったね。こんどは左だね。がんばろうね。」
とか何か変化があると実況中継・・・
もともと無口な方なので30分も話題が持ちません。
>>650 そんな感じでいいんじゃないでしょうか。
私はマシンガンのように喋りかけ続けても
子供の処理速度が追い付かないかなと思って、ポイントポイントで話し掛けてました。
私は30分間話し掛ける、ではなく
30分間しっかり向き合うと解釈してたんですけど、違うかな?
他の人はどうなんでしょう。
私も無口なほうだから30分間喋り続けるのは無理ですory
個人的なお勧めになるのですが、実況中継するなら自転車イイ!ですよ。
子乗せ自転車で走って、見えるモノを全部実況中継するの。
「あ、救急車きたね〜」「川だね〜」「カラス飛んでったね〜」
「信号が赤だから止まろうね〜」等々。
歩きだと子供が寄り道したりでお母さんのペースにしにくくて、
ちょっとイラッとしちゃったりするけど、自転車はそれがない。
家の中にいるとどうしても家事とかがしたくなっちゃうから、
「30分子供のために時間を作る」ってプレッシャーになりがちだけど、
えいやっと外に出てしまえばもう他にすることがないので集中できる。
行動範囲も広くなるから、新しい公園見つけたりして、
そういうのもまた刺激になるようです。
最初は一方的な実況中継だったのに、
いつの間にか会話になっていたのに気付いたときは嬉しかった。
>>652 あ、ウチもだ
基本中途半端な田舎なので移動手段が自転車なんだけど
確かに「●●だね〜」を意図せず続けてたら昨日スズメが目の前で飛び立つのを見て
「あ、トリだ!!」と指差して言ってた。
その後「ホントだね〜スズメだね〜」と私が言ったら
「トリ!!」「うん、スズメっていうトリだよ」「トォリ!!!!!」「…トリだね…」
というやり取りになってしまったがw
まぁそれでいいさ……
>>652 自転車は盲点でした。
自転車は移動手段としてしか使ってなかったので、
ほとんど話しかけてませんでした。
早速自転車に乗って実況中継試してみます。
耳寄り情報ありがとうございました。
>>648 平野レミ ワロたwww
我が子も2歳半なのにまだ宇宙語みたい。
はっきりする言葉の数が少ない。(50語位かも)
1歳半検診の時、引っかかったけど寝起きだからと見送られた。
2歳ごろ保健婦から電話かかってきた時に
ようやく二語文が出たところだったから大丈夫です!といってしまったが
本当に単語が増えていかない。
去年 物凄く高熱が続く病気をしてから
1度言葉の数が減ったのも気になりはじめ
もう少し様子を見ようと今にいたる感じ。
周囲は兄弟の3番目で上が何でもやってくれるから
しゃべる必要ないんだよ!と言ってくれる。
こちらが言っている事はかなり理解できているようなんだけど、
そろそろ小児科で相談しようかなと思い始めた次第です。
(言語発達相談の張り紙があったので)
30分語りかけ育児の本、買って実践してます。
どの育児書にも 発達の心配な子は1日30分から1時間、親がしっかり二人きりで向き合って遊ぶ時間を作って と書いてあったのでなかなかあの本はいいかなあと思いました。
657 :
名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 15:29:39 ID:xsjCD3Mo
ほとんど外出は車行動だったけど
自転車に切り替えたらしゃべるしゃべる(自分が)
ちょうど暖かくなってきたからちょっと自転車にのって
お話がんばってみようと思います。
目の前の狭い公園やめて片道20分くらいの広い公園に徒歩で行くようになってから変わった。
「電車(車、自転車、チョウチョ等)ばいば〜い」と2語分に近い言葉が出て来たよ。
2歳7ヵ月(親子教室通ってます)でやっと、今朝は着替えを手伝ってて
ボタンを外してあげたら「ありがとぅ、おかぁしゃん」と初めて2語使ってお礼してくれた。
周りの子との差が気になってあまり公園に行かなかったけど公園で全身使って遊ぶ事の大事さを再確認しました。
中川さんの本を読んで家にいる時でも体を使う遊びをしてたけど外に行った後ほどの早い成長は無かったな。
凹む時もあるけどこれからも頑張って外に連れて行こう・・・
歩くのは脳にとてもいいらしいですね。
家の中で走り回ってるのとは全く違うそうです。
>>658さんの気持ちがよく分かる。
うちは4歳3ヶ月。まだ診断は無いけど、3歳半検診で言葉の遅れを相談。
人懐っこいのと表情が明るいのとで、気にしないで良しと言われたものの、診てもらったら一年程度の遅れアリ。
公園に行くと、いきなりアニメやテレビで覚えた言葉をお友達に話しかけてしまい、なんつーか上手にコミュニケーションが取れない。
ちゃんと会話になる時が多く見ても3割、ならない時が7割。
言われた事こそまだ無いけど、「ヘンな子だから遊びたくない」と嫌われないか、いつもヒヤヒヤしてる。
他害なんかは無いし、女の子達からするとお世話したくなるらしく、今の所大きなトラブルは無いが
来月からは年中さん。年少の頃より違和感が目立って来るのかなあ…。
彼は私にとって本当に愛しい大切な存在。だからこそ無駄な苦労はさせたくない。
だから余計に悲しくなる。でも頑張らないと…
661 :
名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 02:51:03 ID:I/qaVHjC
二歳四ヶ月の♀。
カタコトのみです。しかも最近やっと、バイバイが言える様になったと言う感じ。やはり遅すぎますかね?
会話ができないので、お互いにストレスたまって二人でいるとイライラしてしまうし、娘は伝わないのが腹立つのかひっくり返って泣き叫びます。
毎日育児が嫌で仕方ないです。弟の子供、今月で三歳ですが、うちと学年は一緒ですが、普通に会話して楽しそうで羨ましいです。
662 :
名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 04:25:35 ID:rrPXl4+i
>>661 確かにちょっと遅めかもしれませんが、まだそんなに心配してくたも大丈夫では?
母から聞いたのですが、私も2歳過ぎたのにちっとも喋るようにならないね〜って親も親戚も心配してたそうです。
でもその後1〜2ヶ月の間に一気に話すようになったそうです。。
突然『お母さん今お魚焼いてるの?』てほんとに焼いてる時に。その後はもうぺらぺらだったそうです。
言葉ためてる子だと、突然スラスラお話できるようになることも多いようですよ。
>>661>>662 >>1にあるようにsageてくださいね。
>>662さんは
>>3も参考にどうぞ。
>>661 一歳半検診ではいかがでしたのでしょうか? うちは一歳半検診でひっかかり
1歳8ヶ月から、自治体の言葉の遅い子むけ親子教室に通っています。
育児がイヤになるほど辛いのでしたら、早めに保健センターなどに相談し
そういう親子教室や療育がないかどうか、尋ねてみてはいかがでしょう?
年度の後半になると、定員いっぱいで入れないなんてこともあったりしますが
年度替わりの時期ですし、空きなどがあるかもしれませんよ。
664 :
名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 06:08:37 ID:2uQRFiYf
647さん
サリーフォードの「語りかけ...」やりましたよ、二年以上、自閉の息子に。
最初、要領が判らなくて、顎が痛くなるまで話しかけてたけど、全く意味なかったです。
どちらかというと、向かい合って、目線をあわして話すというか、
子供の興味のある事柄を話してやったほうが、良さそうです。というか、興味をそそらせて話すのがいい感じです。
本を読んであげるときも、席を離れておもちゃで遊んでしまったりするときも有ったけど、
紙芝居を見に行ったとき、次の画面に変わるとき音で引き付ける、あの方法が効果が有るみたいで
うちでもやってみてます。
>>661 言葉以外にも色々問題ありそうだね…。
発語だけでもかなり遅れてるようだから、
一度しかるべき機関に相談して、
発達検査や聴覚の検査を受けたり、
お子さんの様子を客観的に診てもらった方が良いよ。
発達についての詳しい事や受診の方法なんかは、
様子見スレのまとめサイトが参考になるんじゃないかな。
しかし、
>>662みたいなのって、定期的に現れるなあ(呆)
リアルにもこの手の輩はいるけど、何かあっても責任取ってくれる訳じゃ無いし、
ホント、ろくなものじゃないよ。
確かに
>>662にもにょる気持ちは解るが
>>665の「それは自閉(もしくは様子見)よ!さっさと受診受診!!」っていう
感じもちょっといただけないよ
勿論一概に「大丈夫」と言えない気持ちは解るし何の責任も持てないのも解ってるが
いきなり病院や相談機関に池って突き落とされるみたいで自分にはキツイ
生ぬるい言葉が欲しいわけじゃないけど救われたい気持ちも理解して欲しくなるよ
667 :
665:2007/04/01(日) 10:04:19 ID:+Wn8YxWK
>>666 貴女みたいな人の為には発達不安スレがあるので、きちんと住み分けて下さいね。
自閉ケテーイと煽っているのではなく、大丈夫かどうかは専門家に診て貰わないと分からないと言ってるだけなんだけど、
分からないかね…
>>667 専門家じゃないしわからない、他にアドバイスもない、なら黙ってりゃいいのに
>661
ちょうどウチの娘と同じ月齢ですが
発音の不明瞭な単語と決まり文句のような2語分あり。
言語検査で2才前といわれ、4月から言葉の教室です。
教室は定員8名の小人数に入れとてもラッキーでした。
>663のおっしゃるとおり、ちょうど入れ替わり時期なので
入れたらそれはそれはラッキーだと思いますよ。
発達検査自体は数ヶ月待ちかもしれませんが
親が熱心に希望すれば 教室には入れる可能性が大だという事に
最近気がつきました。(自治体にもよりますが)
他の方にも参考になればと思いまして・・・。
言葉が遅くても、問い掛けに対して、首をたてにふれれば、少し安心していいと思う。
672 :
名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 13:23:40 ID:g6au123f
耳がちゃんと聞こえて、発声・指さしがあり、
大人が言ってることに関心を持ち、かつ理解してて、
身振り声まね等の模倣が見られるなら、
ほとんどの場合は問題ない。
今月二歳でうちも言葉が遅く最近二語が少し出てきたくらいでカツゼツ悪いです。言ってる事はほぼ完全に理解してます。上の方が言われてるのは全部できますが…とりあえず様子見でいいですか?
初心者が大量流入?
いきなり書き込まないで、半年ROMるか、
せめて、
>>2のまとめサイトを見てきて欲しいな…
"言葉が遅い"の基準が人によって全然違いそう。
ageage
676 :
名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 20:29:14 ID:b6d7z3mw
☆every騎士
だけではなんなので。
うちはずっと浸出性中耳炎が治らず聞こえも不確か、言葉も遅かった。
親の勘でおかしいと思い、上で出ていたサリーウォードの30分語りかけ育児を実践してみました。
子の発達なのか本の効果かわからないけど実践して2ヵ月過ぎた頃から単語がポツポツ出始めました。
>>672 そうだね。
でも親の欲目で見てしまうこともあるから。<特に理解度
要相談の基準は
>>3ね。
>>677 親子教室で出会った人にも、いましたよ。
1歳すぎに親戚に指摘されたんだけど、ネットで調べたりして理解度があるから
大丈夫だと思っていたら、3歳で自閉ではなく、いわゆる知恵遅れだということが
わかったという子。母が言うことは理解していると思っていたんだけれど
それが年齢相応ではなく、かなり幼いレベルでの理解だった。
第一子だったのと、周りに同年齢の子がいなかったことから、
自分の子が標準より遅れているということに気がつかなかったんだって。
679 :
名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 21:15:56 ID:5SqC4vhT
頭の方が先いっちゃって・・・
口開いてる間に先いくことが・・・
>>678 そういうケース、結構あるよね。
2歳で療育を始めるのと3歳で始めるのでは、
正直予後が全然違うから、後で後悔してる人も多い。
発達障害のある子だって、年齢が上がればある程度の指示は通るようになるし、
指さしや模倣だって出るようになる。
1歳半でのチェックポイントを、2歳過ぎた子に当てはめるのは意味無いし危険だよ。
発達検査を受ければ正確な事が分かるから、
心配ならとにかく相談に行くしかない。
最初は保健センターとかでいいから、専門機関と繋がりを持つのは大事だよ。
>>680 そうだよね。心配しすぎるのもどうかと思うけど、
1歳半健診はとても重要なチェックポイントだから
そこをいい加減に通り過ぎてしまうのはとても危険。
我が子の発達に少しでも疑問を持ったなら、
せめて2歳までには相談に行って欲しい。
毎日ごはんを食べさせたり寝かしつけたりするのと手間は変わんないんだから。
>>671 首をタテに振る、って普通何歳くらいからするものなのでしょうか?
うちの2歳0ヶ月は、したの一度も見た事ありません・・。
>>682 普通かどうかは分からないけど、うちの姪っこ@1歳8ヵ月はやるよ。
ただ、否定の表現より、肯定のうなずきの方が発達段階としては後だし、
その分難易度も高い筈。
1歳半くらいの子がママの言葉に対して頷いてて、このくらいからするもんなんだなーと感心しながら見てた。
でも知り合いの子(たぶん健常)は2歳半くらいで言うようになったって。
うちの子は3つ組揃ってないけど自閉圏にいるんだけど、1才10ヶ月ごろ
何度か教えたらうなずけるようになったよ。その頃発語が無かったのでとても便利だった。
今2歳半すぎて会話の前段階みたいな所まで来たけど、当時からのやりとりが
凄く練習になったと思う。
健常の子は頷く練習なんかしなくても自然にできるようになるんだろうね。
そういえば喋れないくせに「イヤー」だけは1才2ヶ月から言ってたな。
685 :
名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 02:44:20 ID:Ukct3ZL5
>>668 同意だな。
何を求めているかなんて、670に裁断される筋合いはない。
670は何の権利があって人の心証にまで口を挟むのだろう。
専門家でもないのだから医学的知識は皆無、またあったとしても掲示板で臨床はできないのだから、
そこまで現実的な対処をここに求めていないのは皆、周知の事実でしょ。
メンタル面での支えや、同じような不安を抱えている人達との帰属意識を
求めてやってくる人だって多いでしょう。
揶揄を入れるだけなら、それこそ黙っていて欲しいと思うよ。
>>685 話をここに来る人全部にすり替えるのがおかしい。
>>661は「毎日育児が嫌で仕方ない」くらい育児に困難を感じているわけで
それだけでもどこかへ相談に行った方がいいくらい。
そこへ
>>662みたいなレスが入ってしまうと
単に時期の問題かと
>>661が勘違いして、相談に行く機会を失いかねない。
子供が急に成長してくれりゃそれでいいんだけど
もし何かあるなら
>>661は大事な時間を潰すことになる。
だいたい
>>661自身が
>>666や
>>668を書くなら仕方ないけど
無関係な人がそんなこと書くの余計なお世話だよ。
ここに何を求めるかは人それぞれって言うなら
>>661は背中を押して欲しい人かも知れんじゃないか。
あとsageてよね。
687 :
sage:2007/04/02(月) 04:54:42 ID:Ukct3ZL5
>>686 何を求めるかは人ぞれぞれだよ。
現況の受け止め方も感受性も人それぞれなんだから。
様々なレスから自分が必要と思う意見を取捨選択していけばいい。
662のような事例も実際にあるわけだから、それは事実として、
ここにあるべきの、有用なレスだと思うよ。
勇気付けられる人も多いだろうし。
不安を助長して、マイナス結果をひたすら危惧させる。
そういった無責任さは問われないの?
暖かい言葉や、労い、希望を持たせる言葉が背中を押す事だってあるよね。
ごめん。sage興奮して間違えた。
1歳半検診で言葉で引っかかり、2歳検診でも言葉数が少ない。
その後1ヶ月ごとの様子見でしたが、2歳3ヶ月で言葉の爆発が起き、
2文語、3文語を飛び越え普通に(といっても赤ちゃん言葉でですが)会話するようになり
検診では大丈夫なので、来月は検診来なくてよいと言われました。
同じように様子見だった同じ月齢の子が養育行くように言われました。
田舎なので住んでいる市には施設が無く、隣の市に行きます。
混んでいて予約が半年後だったそうです。
そのせいか、家が様子見だった時、養育希望(発達診断希望)したら推薦できないと言われ
行くことが出来ませんでした。
医者か保健師さんの推薦書が無ければ行けないのは何処でも同じなのでしょうか?
発達診断を受けるのにはどのような手順を踏みますか?
家のように、保健師さんから見て普通でも、親に不安残る場合はどうしたら良いのでしょうか?
>>690 養育ではなく療育ですよね。
療育の定員が少なめのところは、様子見では療育がうけられない自治体もあるようです。
このあたりは自治体によって様々。なので何とも言えません。
保健師さんや、普通の小児科医が問題なしと言った場合でも
発達障害専門医や児童心理士が見たら問題ありという場合もあるので
親に不安が残って、なおかつ保健師ルートが閉ざされてしまったなら
児童相談所に相談してみてはいかがでしょう? もしくは
まとめサイトにある発達障害専門の小児科医がいるような病院を
近隣市町村などで探して、そこへ予約を入れてみるとか。
発達検査が
692 :
691:2007/04/02(月) 07:56:42 ID:LNTd9R67
スミマセン、最後に変な文字列が残っちゃいました。
>>685=687
自分も
>>686に同意。
>>3を読めば、ここではスレ違いだという事ぐらい分かると思うけど。
昨日も指摘されてたけど、
>>662みたいな話を読んだり、大丈夫って言ってもらって安心したい親の為には、別のとこ(発達不安スレ)があるんだから、
そっちに逝って下さい。
そもそも
>>661のお子さんはカタコトが出てるんだから
>>662のケースとは
全然違うよね。まあ色んな子がいるからカトコトから急に会話に発展なんてケースも
無くはないんだろうけど。
何も喋らなかった子がある時から突然爆発したなんてのはやっぱりレアケースだよ。
>>694 いや、
>>662 >2歳過ぎたのにちっとも喋るようにならない
は、文章を喋らないとか、そういう事だと思うよ。
いくら昔でも、発語が無ければ検診に引っ掛かるし、
親も余裕ぶっこいてはいられないって。
>>690 多語文を話せるようになっていて、保健師が心配無いと言っているのに
不安が残っているっていうのはどういう状態?
発音のことだけなら、年齢的にまだ焦らなくていいと思う。
他にも気になる行動があるとかなら、様子見スレの方が妥当だけど
ルートとしては
>>691が書いてるとおりで、保健師(市町村)がだめなら
児童相談所(都道府県)。
専門医が近くにいるなら、今から予約すれば3歳までに診てもらえるかも。
紹介状が必要な病院もあるけど、かかりつけの小児科医に書いてもらえるよ。
>>687 >不安を助長して、マイナス結果をひたすら危惧させる。
>そういった無責任さは問われないの?
うーん…
相談に行って、その上で問題無いとわかればそれが一番じゃない?
障害を疑ったせいで楽しい育児ができなくなったって憤慨してる人を
このスレでも様子見スレでも何度か見たけど
じゃあ知らなければ良かったの?無知=幸せ?
>暖かい言葉や、労い、希望を持たせる言葉が背中を押す事だってあるよね。
うん、あるだろうね。
まずあなたが「マイナス要因の意見は冷たい」と捉えていることが
今意見がすれ違ってる根本的な原因という気がするよ。
前にここで愚痴らせていただいた
>>603=
>>605です。
2歳を目前に少しずつですが息子にもそれらしい指差しが現れてきたみたいです。
手を伸ばせる範囲内にある物を押したり触りたいらしい時に
手が指差しっぽい形になる事は過去に数度ありましたが、
遠くにある対象物に立ち止まって注目し、
「あ!あ!あ!」と指指しする息子の姿を初めて見ました。
言葉は相変わらずですが、これから指差しがどんどん増えてくれるといいなぁ。
保健センターに行って相談してきました。
2歳3ヶ月の子供ですが、あまりハッキリした言葉で話さなくて、まだ2語文。
周りからはそのうちしゃべるようになるよ。といわれててどこかで逃げてた。
今まで黙っていた事を一気に他人に話したので、少し楽になった反面疲れてしまいました。
ずっと思っていたの。言葉遅いかも?って。
発達センターの予約は取ったし、あとは前進有るのみ。ですよね。
最近中年太りも気になり始め、食べる事でストレスを発散していたのが出来なくなりました。
なんだか無気力で家事も滞りがちで汚部屋だし。
子供が起きている時間はなんとか気力で持ちこたえているけど本当に辛いです。
ここの皆さんはこんな風にヨワヨワしてなくて憧れます。
チラ裏すみません。これからも勉強させてもらいます。
701 :
536:2007/04/02(月) 19:37:19 ID:BcOmo29N
えっ、二才三ヶ月で「まだ」二語文?
他のお子さんは、もっとおしゃべり出来るって事ですか、がーん。
自分ちは、二才二ヶ月児なんですが、
通常の会話はほぼ二語分、もしくは単語連呼なんだけど
これでも発達したなーって思ってたですよorz
>536 あ、ごめんなさい。ウチは二語文と言っても3種類だけなんです。
最近単語が増えてきて喜んでいたのだけど。
お子さん、ほぼ二語文での会話が出来るなんて、おめでとう。
確実に発達していますね。応援しています。
私の周りは「お姉ちゃん、幼稚園、行った」など上手に状況を説明する子が多いです。
比較すべきでないけど一緒に遊んだりすると凹みます。ダメだな自分。
相談させてください。
前提。
4月末に二歳になる男児、発語なし。
物を投げるときに「ポーン」のつもりか、いつもより高い声で「ター」と言う。
私に食べ物を食べさせようとするとき、やはり高めの声で「アー」と言う。
物をわたすとき、「アイ」と言う程度。すべて私のマネです。
こちらの言うことは、ごく簡単なこと
(ダメ・牛乳飲む?・ちょうだい等)は理解しているよう。
指差しはごくたまに、たいがいのことはクレーンで求めてきます。
4月以降(日程はまだ未定)に開催される発達相談に行こうと決心したのですが
保育師をしている姉に止められました。
発達相談所と保育園はつながりがあるから、おいおい保育園に息子を入れるときに
問題児扱いされる恐れがあるから、と。
そんなに心配しなくても大丈夫と思う、とも言われました。
私は不安だし、いくらなんでも発達に問題があるのでは、と思っています。
しかし保育園に通いだしたとき、息子が問題視され嫌な思いを
することがあったらどうしよう…という不安も出てきました。
私はどうしたらいいでしょう。ご意見ください。
704 :
536:2007/04/02(月) 20:20:12 ID:BcOmo29N
どうしても比較してしまいますよね・・・
うちのは滑舌が悪くて、聞き取りにくいのも悩みです
親しか分からないというか、親でも分からない言葉も多かったりします
本人は顔ちか付けて必死でお喋りしてくれるんだけど・・・
>703
姉さんは子供持ちですか?
そうでないなら、よく保育士さんや幼稚園教諭が
自分の子育ては違う、保育と育児は違うんだ・・・
というような感じじゃないかな?
どっちにしても私だったら言われても心配だし、連れて行くと思う。
だって結果入園時に白なら問題視されたところで何もないんだし、
黒やグレーなら早くにやってあげたほうが後々差が出るって言うし。
子の将来を思ったらやっぱり703さんも通わせたいんだと思う。
がんばれ!
発達センターや保健センターと公立の保育所に繋がりがあるのは本当だけど、
(うちの市の親子教室は、保育所で障害児保育にたずさわってたベテラン保育士さんがやってる)
相談に行っただけで、その事がネックになるという事は無いと思うよ。
逆に、正式な診断を受けてない様子見状態だと、
入所時に必要な支援を受けるのも大変かと。
>>705さん、レスありがとうございます。
姉は子持ちです。職場での経験から助言してくれたんだと思います。
あと、自分の子どもも言葉が遅かったし
息子のことも見た感じ大丈夫だ…と。(といっても姉と息子は3ヶ月に一回会う程度)
その言葉にすがりつきたい気持ちもあるんですよね。大丈夫だと。
発達相談に行くのも、モヤモヤと不安な気持ちをどうにかしたいという
自分本位な気持ちもあり、白だったときに私のせいで問題視されたら…と
思い迷っていました。
でもおっしゃるとおり、黒やグレーなら早いほうがいいですよね。
子の将来を思ったら通わせたいです。やっぱりこれが正直な気持ちです。
背中を押してもらえました。ありがとうございます、頑張ります!
>>700 >ここの皆さんはこんな風にヨワヨワしてなくて
最初からそんな人なんていないって、、、
自分も相談や療育に行き始めた前後は、不安で仕方なかったし、
泣きながら2ちゃんに書き込んだりも、よくしてたよ。
ともあれ、リアルに相談出来る場所が出来て良かったね。
>>706さん、レスありがとうございます。
入所拒否や偏見の目にあったらどうしよう、と思っていたのですが
なるほど、支援が必要な場合に支障が出るのですね。
やはり相談に行ってこれからどうすべきかをはっきりさせようと思います。
早く相談日時決まらないかなぁ…
とても参考になりました、ありがとうございました!
相談に行ったことが原因で保育園で問題児扱いされることは、
絶対にない。
>>697 児童相談所を当たってみます。
子どものかかりつけ医には「ネットで調べることはやめなさい」と言われています。
療育の紹介状貰おうと相談した時、その情報は何処で?としつこく聞かれ
「ネットで」というと、ネットには情報が溢れ過ぎているから必要の無いことで
危機感を煽られていると言われてしまいました。
前スレ(前々スレかも)で1歳半検診で引っかかった場合
その後何も遅れなく普通に成長する子どもは一握りしかいないというような書き込みありましたよね。
そのことが頭から離れず、言葉が出るようになってもこのスレを離れられません。
家が一握りに入っていれば良いけれど、グレーゾーンなのかもしれないですよね。
とりあえず家の子に場合気になるのは言葉だけだったんです。
>>698さんがおっしゃるとおり
相談に行って、その上で問題無いとわかればそれが一番
だと思います。
なのに、相談に行くことが出来ない&相談しても相手にしてもらえない事が辛いです。
>>711 検診で引っ掛かる子って全体の3割近い筈だよ。(虫歯とかも含めてだけど)
そのほとんどに問題ありって事は、さすがに無いと思う。
前スレで出てたのは、多分自分で相談に行ったケースの話だと思うけど、
あれは保健センターじゃなくて、より深刻な子が行く、療育センターの統計だから。
あれだって、4割以上が単純言語遅滞って診断名でしょ?
最初は遅れていても、追い付くケースは多いって事だと思うよ。
まあ、親の勘は当たる事も多いし、不安なら児相なり病院なり、相談行く事をお勧めするけど。
あと、そこらの町医者に、正確な発達障害の知識なんて、まず無いから。
713 :
名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 00:26:58 ID:qL314l2p
正確な発達障害の知識が町医者にはない?素人がそんなこといわないの
>>711 2chには悪意を持って書き込んでいる人がいる事を理解しなさい。
あなたに情報を検証する能力がないのなら「ネットで調べることはやめなさい」
というアドバイスは的確だと思う。
近所の町医者に相談したら、
発達専門医を紹介してくれた。
おまけに普段は3ヶ月以上待ちのところを
3日後に入れてくれたのだった。
ありがたや〜。
1歳10ヶ月、単語ゼロのころのこと。
結局様子見、2歳3ヶ月で2語文がでて、問題行動もなかったので終了、
その後は何とか順調に発達、今は幼稚園で普通にやってます。
一歳九ヶ月の娘がいます。言葉なしです。
今日、児童相談所で発達教室を五月から通う事になりました。
通うまで一ヶ月あれこれ不安や心配はキリがないけど前進します。
娘の場合、視覚から入るみたいで言葉が弱いみたいです。
少し道が開けた気がする・・・頑張るぞ!
2歳9ヶ月息子。
最近になっておっちょこちょいの私が「あちっ!」「いててて!」など言うのを聞いて
「かーちゃん、あついの?(いたいの?)」と聞いてくれるようになってきた。
それで何かしてくれるわけではないが、ちょっと進歩って見てもいいのかな。
まだ2語文+ちょびっとって感じだけど他に問題が無ければ
このまま見守ってもいいもんだろうか……
>>718 おめ。
気遣いの言葉が出てくると感動するよね。
何事にも反応が薄くて、
コミュニケーション能力に関してすごく不安があったから、
「お母さん、大丈夫?」
と言って撫でてくれたときはボロボロ泣いちゃって、
子を焦らせてしまいますた。
1歳8ヶ月で発語。現在1歳10ヶ月で単語20。
1歳半検診では2時間泣きっぱなしで体重すらまともに計れなかったにもかかわらず
「大丈夫です。」と。
保健師の勘ってヤツなんだろうか?
「イヤイヤ期」なんて全然まだなく、自分のオモチャを取られてもすっと諦め執着しない。
欲しい物があっても自分からは取りに行かず、誰かが置いた隙にスリのようにとる。
こういうのも発達してない様でちょっと心配なんだが「性格」だと言われた。
ベビーサインをしていると話したら「あ〜だからだ」と思いっきり否定されたけどベビーサインと言葉の遅れは関係ないと私は思ってる。
2歳前にもう一度相談に行こうと思っているけれど、また「大丈夫」と言われそう・・・
保健師がアテにならないと思ってるなら
専門医のいる病院に行けばいいのに。
かかりつけの小児科で紹介状書いてもらえば?
もっとも専門の所は数ヶ月〜半年待ちってケースが多いけど。
意思が通じていると言葉を出す気持ちが薄れるような気がしています。
家の場合ですが、分かっているけど手が離せなかった時
(それまでは何が何でも子どもが一番で要求が通らなかったことが無かった)
「ジュース!!飲みたい!!喉乾いたの!!」と叫びました。2歳2ヶ月の時。
子どもは一人だけで、私は専業主婦なので、子どもの要求を第一に聞いてきました。
かなり大変でした。でも今考えると自分を犠牲に子どもに尽くしていると言う充実感を得るために
自己満足にすぎなかったのかとちと反省。ちなみに本で学習したベビーサインしていました。
たま〜に子どもの要求を通さないでみるのも言葉を促すのに良いと思いました。
それと、家子どもの起きている時間はまったくテレビをつけないで生活していました。
子ども番組(NHK教育)を見せるようになったら、言葉がぐんぐん増えました。
テレビは良くないと言うけれど、まったく見せないのも良くなかったんだと反省です。
まったく見せていない方は少し見せてみると良いのでは?と思います。
し○じろうでかなりボキャブラリーが増えたと思う。
大きい小さい、なんかの認知もあれで覚えた。
かなりよく出来てると思うわ。
まわし者じゃありません。ヤフオクで古いの買ったし。
>>716 心配なら診てもらって、何も無ければ万々歳っていう見本だね。
>>723 うちは持ってなくて、送られてくるDMは見てるという程度だけど
確かに教材としてはいいよね。
年齢相応には使えないってことを認識してさえいれば、親も凹まないし。
>>720 地域によって対応って全然違うよね。うちは2歳で単語数個でも、「そんなにお母さんが心配なら相談予約しますか?」って感じだったよ。しかも保険師さんに相談するのに2ヶ月待ち!
発達の病院紹介してもらいました。まあここも2ヶ月待ちなんですが。
心配なら別で相談出来るとこを探してみるのもいいのでは?
>>720 諦めないでちゃんと機を見計らってるならぽや〜んとしてるのとは違うんじゃないかな。
逆に「他人が使ってるものにのみ興味を示してしまう」という発達障害の特徴のある子もいるよ。
うちのがそうなんだけど。人よりものに凄く執着するタイプ。
勿論健常の子でも他人のモノが気になるというのはよくあることだけど
それが極端に顕著になるようです。
「他人が使ってるものにのみ興味を示してしまう」という発達障害の特徴
それ、どんな障害なんでしょうか
さしつかえなければ教えていただきたい
思い当たるところがあるので
>>727 自閉圏の障害の初期発達段階で、
住んでる世界が極端に狭く、興味の幅も狭いので、
人間には関心が向かないけれど、
物や文字など普遍の物には関心が向くという事があるそうです。
その子には、人が見えていない為、興味のある物を手に取ってみたという行為が、
しばしば他人から奪う形になってしまうのです。
療育仲間の、おそらくアスペルガーと言われている男の子がまさにそうで、
他の子が遊んでいる物を無言で取り上げてしまう、
お母さんに怒られてパニック、を繰り返しています。
>>727さん
>>728さんが説明してくださってるように、自閉圏の子の特徴です。
うちの場合はさらに他人と自分の境界があやふやらしく
普通は2才過ぎくらいになると「自分のもの」「他人のもの」という意識がはっきりしてきて
他の子に物を貸せなくなったりするのですが、自分のものには無頓着、他の子の使ってる物に
突進というかんじです。たまに貸せない事もありますが。
うちはまだ2歳代で一応軽度の範囲なのだそうですが。診断名は高機能広氾性発達障害です。
お二人共、教えてくださってありがとうございます!
自分の子にちょっと思い当たる節が
あったので、ドキリとしてました
発達検査などで今のところ言われたことないのですが
気をつけて様子を見てみますね、ありがとうございました
言葉を促すために、要求を通さないのは止めた方が良いと思う。
子供が発信した物はきちんと受け止めて返してやらないと、
「言っても無駄」(無力感)「通じなかった」(劣等感)という
マイナスイメージを子供に残してしまう。
やっちゃいけないのは「要求を先回りして、与える」ことであって、
子供の要求をないがしろにする事じゃない。
「○○って言ってみ」「そうじゃないよ、○・○・○だよ」なんてのは
百害あって一利無し。子供の話す意欲を奪ってしまう。
喃語であれベビーサインであれ、コミュニケーションの中で
「通じた」「わかってもらえた」という経験をたくさん積むことで
言葉の発達が促されるんだよ。
と、繰り返し繰り返しSTに指導されました。
>>731 ここに集まってるみなさんは、本で勉強したり、講習会行ったり
サークル行ったり勉強熱心だと思うからみんなそんな初歩的な事は
十分解っていると思われますよ。
押して駄目なら引いてみろなんだし、努力しても言葉が引き出せない時は
いろいろやってみるのも手だと思う。
>>732 そんなこと言わなくてもいいじゃん。
今日初めて、ここに来る人もいるだろうしさ。
書き込みしている人はベテランぽく見えるだろうけど
何十倍ものロムだけの人がいる。
>>720 うちの子(2歳3ヶ月・男子)と同じ性格です。
うちの子は発語が遅かった(2歳で単語5位・2語文なし)ので、言葉の教室に2ヶ月通っていました。
その時に、皆で自由におもちゃで遊ぶ時間があったのですが、720さんと全く一緒でした。
私も、自己主張が無い点が気になっていたので、心理の先生が来る回の時に見て頂いたのですが、
「特に(今のところ)、問題なし。おとなしい、控えめな性格なだけだと思います。」と言われました。
ちなみに、教室に通いだしてから、グングン言葉が増えてきて、現在では2語文・3語文もどきを喋るようになってきました。
やっぱり、他の子と触れ合う事が良い刺激になるんだなと思いました。
現在は、教室(1クール・6回)が終了してしまったので、児童館に行ってみようかと思っています。
>>726 亀ですが…勿論そういう子もいますが、
おもちゃを取られて呆然としてしまう子、遊具に他の子がいると入っていけない子等々、
発達障害のある子も色々ですよ。
>>735 色々だから、そのバリエーションの一つとして
>>726の子のようなタイプもあるって話なんじゃないか。
全員がそうだなんて書いてないでしょ。
>>734 その年齢で言葉の教室なんてあるんですね・・
2歳代だとリトミックや幼児教室とまったく変わらない内容で、
言語訓練らしきものは6歳以降だと聞いたのですが・・
どういう内容なのか教えていただけませんか?
民間の施設なのでしょうか?
738 :
734:2007/04/06(金) 10:51:20 ID:MzDweZFc
>>737 ごめんなさい。しっかりした「言葉の教室」ではないです。
おっしゃられるような幼児教室みたいな内容です。
多動(っぽい)の子や、言葉の遅い子等、1歳半〜未就園児の子が集まるものです。
良かった点は、私が「まだ早いかな」と思っていた遊び(しゃぼんだま・工作)をやらせてくれて、子供の遊びの幅が広がりました。
また、上記のようにおとなしい子で、公園などに行ってもすぐに帰りたがっていたのですが、この教室に行き始めてから、外遊びも大好きになってくれました。
>>737 >>734さんではありませんが、うちの自治体では、2〜3歳むけの「言葉の教室」が
あり、うちは1歳8ヶ月から通っていました。今年度からは、3歳〜小学生向けの「言語訓練室」に行きます。言語聴覚士さんが対応してくれるものですが
内容的には、2歳むけは形はめとか絵あわせとか、遊びみたいな内容で
発語を促すものとなっていました。
同じ年頃(3歳前後)の子を持つママ友同士と公園でおしゃべり。
一人の子が袋菓子を持ってて、みんな「ちょうだい」と言ってその子から貰ってる。
うちの子もちょうだい(親の私にしか分からない言葉で)と一生懸命に言ってるんだけど、
その子には全く通じてなくて貰えない。不憫で可哀想だった・・・。
(その子のママもちゃんとフォローしてくれたんだけどね)
チラ裏でゴメンね。
なにそのたかりは・・・?
っていうか1人だけお菓子食べ始めるのも??
久々に来てみた。
2歳3ヶ月男児、ゆっくりながらも単語が増えて、やっと2語文もちらほら。
ただ気になるのが真っ先に覚えたバナナをなぜか「きゅうり」と言うように…
きゅうりを見たらちゃんと「きゅうり」と言うのに、なぜかバナナも「きゅうり」
一度覚えてもまた覚え直しちゃう?ことってあるのかな?
最近とても気になってしょうがないので
かかりつけの小児科で相談してその病院での
言語聴覚のカウンセラーの予約をいれてきました。
子供は2歳半です
問診票だけもらってきたけど、結構細かい事まで記入するのね。
妊娠中、出産時の状況とか首が据わったのは何ヶ月ですかとか。
なんかね、一歳児検診だったかな、「支えなしに座れる」事を
重要視してるようだったよ。決め手になったりするらしい。
↑ほんとですか? うちの子はそれが遅かった・・。
何の 決め手 になるのでしょうか? kwskお願いします。
発達障害のある子は、軽度で他の発達が平均的だった子でも、
おすわりだけは遅れていたというケースが多いからじゃないかな。
(重度だと、首すわりや寝返り、ハイハイ、一人歩きと全て遅れる)
まだ研究中らしいけど、早期発見の指標になるのではないかという話を、新聞で読んだ事があるよ。
多分、低緊張とかと関係があるんだと思う。
おすわりって7ヶ月頃(発達曲線の所には7ヶ月で半数、8ヶ月半っ9割)って
母子手帳には書いてあるけど、
遅れってどれくらい遅れくらいから言うのかな?
うちのはとりあえず7ヶ月の時にはたまに前につぶれたりすると記録してある。
9ヶ月の頃の写真見ると出来てるけど・・
>>744-746 ほほー!そうなのか〜。
うちの軽度精神遅滞の5歳児(年長。夏に6歳)はお座り完成したのが1歳1か月。
支えてやれば座れたのでB型ベビカも使ってたし離乳食も椅子で食べさせてたが、
支えのない床でひとり遊びはできなかった。
でも当時、医師も保健師もそのことにはまったく触れなかったな。
あの頃それがわかっていたら、もう少し早く療育を始められたかもしれないんだな…
って今頃言っても仕方ないけど。
あっでもハイハイも一人歩きも言葉も遅かったんだ。
お座りだけじゃなかったよハハハ
750 :
747:2007/04/07(土) 01:40:27 ID:AxKNjsjf
>>742 一度覚えても直しちゃうみたいなの、あるよ。
うちもそういうの結構あった。
たとえばうさぎの絵を見て「うちゃき」って言えてたのに、
実物のうさぎを見せたら「わんわん」って。
思ったより耳が長くなかったからなんだろうね。
どちらにせよ、そんなに神経質にならなくて大丈夫だと思うよ。
1歳9ヶ月。出ている単語は60個くらい。
ほとんどの単語を一文字でしかいわない。
帽子もボタンもボールも消防車も「ボ」、アンパンマンもパンも「パ」、
納豆は「ットウ」、桜は「ラ」。。。。。など。
パパ、ママ、モモ、イタイ、アッチ、ワンワン、ニャー、牛乳など、
ちゃんと言えるものもあるけど、発音も悪く、ちと心配。
意思表示だけはやたらハッキリしていて、ほとんどの要求を
オットセイみたいなア!とかウ!で指示を出すため、
親や保育園の先生とも意思疎通に困ることはない。
あと、やたらと歌や擬音はよく覚える
(やはり語尾の一文字しか言わないけど、
普通の単語よりは真似をして習得しやすいらしい)。
おすわりの話が出てたけど、うちの子は自立おすわりできたの
8ヶ月半の時で、ちょっと遅いのを心配してたのを思い出しました。
首すわり2ヶ月半、寝返り5ヶ月、ずりバイ8ヶ月、つかまり立ち9ヶ月、
一人歩きは11ヶ月から始めたけどバランスが悪く、今でも完全に安定とは
いえない状態(走ったりはするけど、よく転ぶ。段差などでは慎重にいかないと
すぐバランスが崩れる)。
口周りの筋肉が動かしづらいとかなのかなぁ。
同じように一文字しか言わなかった経験のある方いらっさいますか?
>>750 そこの667です。
おすわりの件に関しては、PTの先生の話がソースです。
ハイハイからではなく、うつ伏せの姿勢から腕で身体を起こし
足を外側から前に出して、左右の手で床を交互に押しながら
おすわりの姿勢へ移行するのが自力おすわりです。
わかりにくくてすみません。
この自力おすわりを覚えてしまうと、ハイハイの姿勢をさせても
座ってしまってハイハイをさせにくくなるので、ハイハイをするまでは
覚えない方がいいと言われていました。
健診での「おすわり」は、「置けば支え無しで座れる」でいいと思います。
運動発達について参考になりそうなサイトを置いておきます。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~momoyama/
うちの子@二歳三ヶ月発語は マンマー ワンワンーのみです(´・ω・`)
こちらの言う事の理解はあり、喃語・指差しも最近スゴイのですが、初歩も二歳手前でやっと、一歳半検診で引っ掛かって以来様子見です。複数の神経科医にかかり検査もしましたが、『療育なしで様子見ましょう』の答えしかありませんでした。
いつもモヤモヤ…このスレ見てると、自分は底辺にいるのがよく分かるので、自分から療育の門を叩こうかと悩む毎日デス。・゚・(ノД`)・゚・。
>>742です。
そんなに気にしなくてもいいようで安心しました。
様子をみたいと思います。レスくれた皆さんありがとうございました。
おすわりのレスかいた >744です。
>>946さん他、フォローをありがとうございます。
うちのこ、今一年生、高機能自閉症児です
今改めて、もっと早く動いていれば良かった、
あの時「心配ないよ」と済ませていたのは勿体無かった・・と思う。
早い内からお母さんがよく子どもを見ている事、
そしてお友達や平均発達指数とよく比べてみる事、
(これが出来なかったんだよね〜、うちはうち!と思ってた)
大事なことです。
誰も調べろとは言ってくれません。様子見のまま学校入って、
ツライ思いしてる子どもが沢山います。
知らぬはお母さんばかりなり。
>>755 自分で探すしかない!是非、行ってみて!
>757
横からスミマセン。
療育って、自分で行ってやってもらえるような所があるのですか?
「私の地域では1歳半やそこらでは何もない、
3歳になってもアレだったら療育がありますよ」
っていう感じです。
自分で調べても、民間でやっていることばの教室や親子教室のようなものが見付かりません。
早いほうが予後がいいとこちらでは見ているのに、もどかしくてなりません。
現在子は1歳8ヶ月、一語もなく立ったのも1歳半、
ほかにも気になる節が多いです・・・。
東京23区内で1歳代からどの地域の子も受け入れてくれるプレ療育ってないのでしょうか?
>>754 わざわざありがとうございます。
検診のおすわりは定義が違うんですね。
>>758 何区ですか?23区内なら区の施設で2歳くらいから見てくれそうだけど・・
私は1歳半くらいから月一で相談に行って、
2歳過ぎから週一の親子教室(プレ療育?)へ通っています。
民間のはよく分からないのですが、
専門の病院で診断なりを受けると紹介してもらえたりするのではないでしょうかね・・
そういえば有名な梅が丘病院は3歳過ぎないと診られないそうです。
>>758 私の住んでいる区では、2歳から療育(ただし週一)がある。
区のサイトで、子育て関連の施設をもう一度調べてみてはどうでしょうか?
言葉以外にも気になるならば、かかりつけの小児科に紹介状を書いてもらって
検査を受けるのもいいかもしれません。
>>755です。うちは23区ではありませんが、似た感じです。
医師に聞いたり保健所でも探しましたが、言葉の教室等はありませんでした(′Д`;)医師曰く、制度の充実がなってないので療育もあまりオススメしない…との事でした。
本当に政令指定都市とは思えない対応…。自分から動くしかないなってつくづく思います。
>720です。
やっぱり心配で発達診断もしている小児科に行ってきました。
(田舎だからか「待ち」はなかったです。)
泣いて泣いて診察どころではなかったのですが、「様子見」と言われました。
また来月に言葉の数をメモしつつ行く予定です。
>734さんの息子さんみたいにコミュニケーションで伸びる事も多いんですね。
うちは1歳で未踏の土地に引っ越して以来お友達もいなくて会うのは殆ど私と夫のみ。
私は「わざわざお友達を作る」のは面倒だし苦手だけれど
公園などでは会ったりしたら逃げはせずwお友達と遊んだりさせてる。
でもやっぱり常に遊んでいる子達同士で固まっているので息子には申し訳ない。
沢山話し掛けてサインで話して頑張ります。
東京なら、北区の王子クリニックが、年齢関係無く診てくれるよ。
ただ、最近は、予約の電話が凄くかかりにくいみたいで、取れても最低2〜3ヵ月は待つそう。
必要アリと判断されて、親も希望すれば、療育も受けられるから、
低年齢の内に申し込んでおくと良いかも。
>>753 言葉の出始めはこんなもの。ほぼ問題なしと思います。
あと1年もしてあまりにも発音が悪い状態が続くようなら相談してみてもいいかもしれないけど。
どのみち構音障害だった場合などの対応はもう少し年齢が上がらないと出来ないし。
児童館はしごしまくってる人の子で言葉遅い子見た事無いわ。
うちもはしごしまくるか!
はしごしたから言葉出るってモンでもないと思うんだが…
そこんところ誤解してると自分が辛いと思うよ
しかしウチはド田舎なのではしごどころか児童館が一件も無いからちょいウラヤマシス
>>765 原因と結果が逆だと思う。
言葉が遅いと、同年齢の子がしゃべっているような場には、行きたくなくなるし
療育とか通っていると、児童館をはしごするほどの時間的余裕はなくなる。
結果的に、言葉が遅い子は、あまり児童館でみない、ということに。
うちは、歩き始めたのも遅いんだけどみなさんは言葉だけが遅いのですか??
児童館三カ所もハシゴしてるのに、定型発達の子にしか知り合えずツライ(゚Д゚≡゚Д゚)
>>767 ああ、それはあるかもしれませんね…
うちは言葉の遅れだけでなく多動もあったので、
公園や児童館に連れて行っても走り回るばかりで、
他の親子と触れ合う機会は皆無でした。
奇異な目で見られるのが嫌で、ジプシーしてましたし、
きっと、当時児童館や公園にいたお母さん達からしたら、
言葉の遅い子はいなかったんでしょうね。
…書いてて切なくなってきたよorz
>>769 そうそう。結構出歩いてるんだけどジプシーだからちっとも定着しないんだよね。
ただでさえ子供と関わりにくい子なのに、更にいつまでも慣れないという状態を作ってしまった。
3才くらいになるとみんなおなじみさん同士で子供も大人もコミュニティが出来ててしまって結構ツライ。
うんうん。うちも全く行かなくなった児童館。
みんなあんなにしゃべるんだ…と帰りにカアチャンへこみまくり。いつの間にか行かなくなってた。
公園は行くんだけどね。
772 :
sage:2007/04/09(月) 13:41:42 ID:53ep+hLr
はじめまして。
2歳6ヶ月になる息子がいます。
言葉の発達についてなんですが、
「まんまんま」「なんなん」「あっあ」「だっだ」、
声は出ていないんですが口パクもよくします。
同年齢の子達と同じように遊んでいるところをみると、
やはり言葉が遅いのが気になっています。
再来月に専門病院で診察してもらうのですが、
なにか注意とかありましたらご伝授していただけないでしょうか?
寝返り、首座り、おすわり、ハイハイ、たっち、あんよ と
指差しの時期記録してますか?(覚えてますか?)
そのあたりメモしておくといいかも。
話豚切り愚痴ですみません。
家の4歳児、縁あって言語療法士と面談することになった。春休み明けた初日、一応幼稚園に伝えておこうと思って、新しい担任に挨拶ついでに連絡帳に書いたら
主任の先生から
「幼稚園を通じてそういう機関に行って貰わないと」
とクギさされた
幼稚園でもたま〜に助言してもらってはいたけど、まさか言語療法士のお世話になることについてまで口出されるとは思わなかったよ。
園外の機関にお世話になる=園では言葉に関してタッチしない みたいな事まで言われたよ。
スレ違いだったらスルーしてください。
うちは二歳で来年幼稚園入れたいんだけど、発語少でも入れるのかしら(′Д`;)
>>765 はしごしまくってるけど言葉は遅いよ。
親子教室の子とあちこちで会うよ。向こうもはしごしまくってるらしい。
むしろ、そういうとこに行かない親ほど他の子と比べないから危機感が無いような・・・・
777 :
名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 20:38:54 ID:+ZQbvUKi
一歳七ヶ月
単語2(まんま、ばいばい)
このスレの仲間入りです。
>774
うちは担任に相談したら「大丈夫ですよー心配しすぎですよぉ」なんて言われて安心してけど、年中後期になってやはり遅れてる事が発覚した。
幼稚園の先生なんてアテになるわけない。小学校に入学してからあわてて言葉の教室に通う子もいる。
幼稚園から教室の紹介でもしてくれる訳?注意して見てくれたり訓練でもしてくれる訳?できないよね。
適当に「ちょっと心配になって、からかわれたらかわいそうだし」とかなんてか言ってスルーだよ。専門じゃないんだからさ。
うちの地域は管轄は別物になるから「幼稚園を通して」の意味はわかんないけど、正常の範囲内だといいね。いってらっさい。
774です。
「幼稚園を通して」の意味は、言葉に関して熱心に勉強している先生が園にいて、地元の発達外来のお医者さんに紹介してくれる、ってことです。
(でも、「熱心な先生」は専門家ではない)
ウチも園からは
「遅いとは思うけど大丈夫よ〜デモ相談はちゃんとしてネ」
って感じの対応です。訓練は今のところしてもらってなく、「大丈夫よ〜」と言ってる限りこの先も不明です。
園との関係も拗らせたくないので、外部の機関にコッソリ通うことになると思います。
>779
思い出したら感情的になってしまって申し訳ない。
うちの園は「ただ長く先生やってます!ベテランです!」て担任だったからさ。
779の園では熱心なだけに園で対応したかったんだろうかねぇ。
子供は人質みたいなもんだから、こじれないように先生をたてつつ頑張るべ。
1歳8ヶ月。いまだに初言ゼロ。
1歳6ヶ月検診ではスルーでした。
1歳2ヶ月検診ではあんよでひっかかったものの、今では普通に歩けるので終了。
友達の1歳になる子は、10ヶ月で「んまんま」11ヶ月で「あだあだ」
今では指差ししながら「お?」とか「あー」とか「ばーばー」とか。
>>2の発達の基礎知識に添ってるような成長をみせているのですが、
うちはそういうのが一切なく、ほしいものは指差しして「ん!ん!!」と言うものの、
「あだだー」とか「あばばー」とか「ばーばー」とかがでてなかった・・。
ズリバイも10ヶ月で、あんよは上に書いたように1歳3ヶ月〜でなんとなく遅かったため、
言葉も遅いのだろうとあまり気にしていなかったんだけど、
友達の子のそういう難語(?)が出ているのをみて焦りました。
区のサイト調べてみたほうがいいのかな・・。
あと、言葉の出る前は必ず「んばんば」とか「あぶ」とかあるものなんでしょうか?
1歳10ヶ月の甥。単語は「まんま」だけ。表情もあまり変わらず、
にこっとはするんだけど、声をあげてはしゃいだりしない。ぴょんぴょん
飛んだりもしない。
母が「親子教室に行ってみたら?」とさりげなく話をふったら、義姉は
「遅い子は遅いし、私はあんまり気にしてないんです〜」と答えた
らしい。
親がそう言ってる以上、何もできないかもしれないけど、心配です。
2歳過ぎるまで様子を見ていてもいいのだろうか。
>>782 トメにそんな事言われたら私だったら2度と行かない。
義姉さんえらいな〜。
問題はその子にとって何が最良か、だね。
>>783 母は「余計なことを言ってしまったかしら」と落ち込んでます。
いつも私とふたりで甥のこと心配していたので、つい言ってしまった
らしいです。
786 :
782:2007/04/10(火) 00:38:50 ID:Te3nke6A
まあ、その年代なら親子教室で子供のために出来ることは大してないしね。
むしろ母親に子供との接し方を教えたり、完全な自閉症の子を
確定診断したりするための場だから。
義姉さんの身からすれば、
「あんたの育て方がおかしいから、その子はダメなのよ!」
と言われたに等しいよ。
でも、782サンやお母さんは普通にいい人のような気がするけどな…
誰でも、ついうっかり心配が言葉になっちゃうことってあるし、
本当に無神経な人なら落ち込んだりしないだろうし。
ただ、やっぱり義姉サンは身内とはいえ他人だから、
まずは旦那サンにさりげなく、単なる一情報として伝達してもよかったかも。
旦那サンからは、情報源を明かさないようお願いしつつ…
でも、782サンやお母さんが心配している様子って、義姉さんは
敏感に感じてしまうだろうから、大らかにいてあげてほしいとは思う。
1歳10ヶ月ならまだまだ気にしなくていいはずだし(うちの旦那は3歳近くまで
石仏のように表情が固まり言葉も出なかったらしいけど、今では超おしゃべり)、
787サンの言うように、打てる手も少ない。
子供の存在が周囲を幸せにする様子って、親にとっては一番の励みなので、
甥っ子さんに会ったら、心から喜んで、可愛がって、幸せになって、
にこっと笑ったら大袈裟に歓喜してあげてください。
周囲ができることは、義姉さんの育児を楽しくしてあげることだと思います。
>>782 「いつも二人で心配している」というのが顔に出てるんだと思う。
何もしていない、誰かに相談もしていないとは限らないよ。
あなた達に逐一報告をしたらしたでうるさそうだし、相談したい相手でもないんでしょ。
自分達は甥っ子を親よりも心配している、なんて思わない方がいい。
っていうか、まだ1歳10ヶ月じゃん。
義姉が悩んで相談してきたならともかく、本人に大丈夫だと言われている限りは
会った時に楽しい雰囲気を作ってくれること以外は望まれていないと思う。
頼まれもしないお節介を焼いていると、そのうち会ってもくれなくなっちゃうよ。
>>788さんに全体的に禿同で、私も、どうせ何か言ってしまうのなら
まずお兄さんに口止めした上で伝達した方がマシだったとは思うけど
この先新たにわざわざお兄さんに何か言うのは絶対に止した方がいい。
そのうち伝書鳩しちゃって、義姉の悩みを増やしそう。
で、それって子供にも悪影響だし。
義姉のウザトメ・ウザコトメじゃなくて、
子供の楽しいおばあちゃん・おばちゃんになってあげるのが結局は一番子供のためだよ。
>>781 軟語は言葉を出す練習・準備の段階なので、
これが少なかったり無いと、その後の発語に影響があるのは事実です。
言葉をどの程度理解してるかにもよるけど、運動機能の発達も遅かったという事だから、
一度発達検査を受けて客観的な評価をして貰った方がいいかも。
791 :
782:2007/04/10(火) 12:12:12 ID:Te3nke6A
>>787>>788>>789 レスありがとうございます。そうですね、まず兄に言えばよかったと
思いました。でも、今後は何も口出しせず、甥に楽しく接して
いこうと思います。
>>788さんのだんなさんの話も心強く思いました。
1歳4ヶ月男児なのですが、食べ物全般を「ンマ!」と言います。
これは、発語としてもよいのでしょうか?
2才8ヶ月の甥についての相談です。
まだ単語4つ位しか話せません。私が聞いたことがあるのは「ばあちゃん」
と「たいち(うちの息子の名前)」です。あとはバイバイとあーちゃん
とにかく要求をすべて「あーあっ」ですませます。
義母がメインで昼間は見ているのですが、「あーあっ」で全て義母が察して
動いてあげるみたいです。身近に同年齢の子はいなくて去年11月に妹が産まれました
ここでよく見るのは体の発達が遅かったり、言っている事があまり理解できてない
上での言葉が遅いという状態ですが、甥は違います。
活発で言ってる事もよくわかっています。
CMのまねや、スーパーでは天井を指差しして訴えます。
どうやら天井扇風機が回っていないから、回して欲しいという
ことみたいです。とにかく全てをボディランゲージで行います
私には3人息子がいますし、沢山のお子さんを見てきましたが
甥のような子は初めてです。この月齢で単語4つ位はまずいと思うのですが
義母も義姉も浮世離れした人達で、公園もいかずずーっと実家にこもっているので
危機感もないし、そのうち喋ると思っているみたいです。
同じようなお子さんを知っている方がいれば話を聞かせてください。
またもし自分だったらそーっとしておいて欲しいか
その他何かいいアクションの仕方があれば教えてください
つづき
ちなみにうちの長男はLDの疑いがあり自分で思い切って
相談や検査に動きました。
結果息子は視機能がよわいことがわかり訓練に通っています。
ここのみなさんや私も悩みながらも自分で行動した人達がいる反面
そうでない人もいてて、甥の場合どうすればいいのか悩みます。
訓練始めるなら時期は大事だと思うので・・・
>>793 >「あーあっ」で全て義母が察して動いてあげる
>公園もいかずずーっと実家にこもっている
環境もある程度影響してるんじゃないかな。
トメが先回りして全部やってしまう=言葉を発する必要性が無い訳だしね。
確かに遅すぎるし気になるけど、
親じゃない以上、出来る事は限られてるし、
下手な事を言って大事になっても、責任取れないでしょ。
向こうから何か聞いてきたら、
『保健センターで相談やってるよ。』
程度でいいんじゃないかな。
甥っ子のお父さんや、貴女の旦那さんは、
甥っ子の事気にしてるの?
796 :
793:2007/04/10(火) 18:13:22 ID:Iaf1k0vN
レスありがとう
義兄はうちの子達を見ると「やっぱり子供と接触する機会が少ないのはあかんよな。公園全然行ってないから公園デビューしやな」と
冗談まじりには義姉に行ってました。
うちの旦那は発達というより環境が問題だろうから
うちの息子達がもっと一緒に遊んであげればいいと思っているみたいです。
でも上から8.7.4歳なので、お友達と呼べる範囲は三男までじゃないかと・・・
甥が一番気に入ってるのは次男ですが、結局次男も面倒を見るという感じで
義母の代わりに聞いてあげてる状態です。
実家まで1時間なんですが、最近義母は甥の為にうちの子を連れてくるようにと言います
「この前からたいち、たいちばっかり言ってるから遊んで」と・・・
多分全く喋らなかった状態で、今事あるごとに何でも「たいち」を連発するみたいです
嬉しくて仕方がないんだと思います。気持ちはわかるけど、これでたいちと遊べば安心だと
勘違いしそうで複雑な心境です。
深入りしたいのか、したくないのかどっちだ。
とことん関わり切れないのなら、半端なお節介を焼こうとするべきじゃないと思うけどね。
798 :
793:2007/04/10(火) 18:36:44 ID:Iaf1k0vN
>>797 重い一言ですね。
確かに私がこの事を切り出す=その後の姉や義母のショックを含め
どんな方向に転んでいくか予想がつきません。
どんな方向に話が進んでも責任が取れるかというと
難しいと思います。義母や義姉に関してはこう思いますが
甥のことを思うと何とかならないかと考えてしまった
秋には幼稚園の面接も控えているから、それまでに少しでも言葉が増えればいいなと
半端なお節介にならないように、もう一度考えます。
ありがとう
800 :
名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 07:38:50 ID:aCHh1aZg
うちの子二歳。
取りあえず、パパやママ。他は、にゃんにゃんワンワン、シャ(電車。電を言うときもあり)
パイパイなどは言うのですが、要求が全て「あっ…あっ」ですませてしまいます。
一歳六ヶ月検診でも、少し心配ですねと言われました。
保育園に入れたいのですが少し癇癪持ちで、そちらも多少気になります。
一度相談しに行った方が良いんでしょうか…。
ちょっと質問。「言葉が遅い」というのは、「常に言葉が出ない」ということなの?
「出るときもあるけど、たいていの場合出ない」ってのは「言葉が遅い」と言うんですかね?
>>802 それ私も知りたい。
たまにしか言わない言葉も「出てる言葉」に含めていいのかな?
>793
うちの場合は3才半で「誰でもママと呼ぶ」でひっかかりましたが、
うさぎ、犬、クマ、パンダ、などのぬいぐるみの中から「うさぎのぬいぐるみを取って」の指示は通じたので様子見になりました。
こちらの言ってる言葉を理解しているかがポイントなのかな?と思った。
詳しくはわからないけど、体験談?です。
遅いの定義は色々あるだろうけどね…
基本的には「トータルで見て周囲の子よりなんか遅い」なんじゃないの?
今日音楽教室だったんだがウチのは抱きついてきて「母ちゃんだいちゅき〜」と
終始ベタベタしただけで終わったorz
他の子はパンダ!とかジャンプ!とか言ってるのになぁ……はぁ……
出来る事と出来ない事(やりたい事とやりたくない事?)の差が激しすぎるかも…
>>802-803 たまにしか言わなくても、
正しく理解して正しく使えてる言葉が沢山あるなら、
別に問題無いんじゃないの?
場面緘黙があるとかなら、話は別だけど。
言葉の遅い=発語そのものが遅いと考えるのが普通じゃないかね。
指示わほぼ分かる。
自分の意見も言ってくる。
ただ、聞いたことに答えられない。
@ジャスト3歳
今月2才。単語1(おいちーー)のみ。。
小児科から保健センターを紹介され、今月から教室があり
来月発達についての検査です・・・
保健師さんに「言葉だけだね〜〜〜」といわれるぐらい他に気になるところ
はなしっ!!
言葉だけなので、だーれも心配してくれません。
2才で1語ってすごく心配ですよね・・・はやく「お母さん」
といわれてみたいorz
>うちは単語1の二歳三ヶ月。
精密検査で原因わからず、医師からはそのまま様子見を指示されたんだけど、自分のモヤモヤが解決されず、自主的に療育に電話して通う事を決意しました。 うちは歩くのも遅かったけど、このスレ見てると底辺にいるのが良く分かる(*´ 艸`)
ひっかかるだろうなーとは予測してたが>1歳半検診
理解、指差し、指示が通る、耳の聞こえはあるんだけどなあ
いかんせん言葉が・・・単語の一部の一音だけしかいえない。
(おかあさん→か・いちご→こ)で、2歳誕生日ころの
教室というモノの予約をとったのですが
この教室というのは訓練のようなことをするのですかね?
経験者の方のお話伺えませんでしょうか。
なにぶん動き回る娘を抑えつつ、相談中の部屋も騒がしくて
しっかり聞くことができなかったorz
現れた単語のチェック表はただいたのですが。
>>809 よくわかります。
言葉だけの遅れって誰も心配してくれませんよね。
悩んでいるのは両親だけで。
うちもそうでした。2歳半まで言葉ゼロ。
その後じわ〜と増えてきて、今3歳一ヶ月ですが
電話で私の母と簡単な会話したり、「この前
動物園いって○○みたね〜」などと会話するようになりました。
通っていたSTさんに、「言葉を貯めていた期間が、いままで
私が見たお子さんの中で最長かも」といわれました。
こちらの指示や言っていることがわかれば、いずれ言葉が
でてくるのは時間の問題とも。
でもなかなか親がマターリ待つのは難しいんですよね。
すぐ出るわよ〜
と言われると余計に不安なんだよね…
近親者は欲目で言ってるのかもしれないし
隣近所は気を使って言ってるだけなのかもしれないし
と思ったら結局親はにっちもさっちも動けないんだよな……
うちは2歳9ヶ月なんだけど最近になって「アカチャン寝たね〜」とか
「ごはんたべたね〜」「いっぱいいるね〜」等の状況説明が出来るようになってきた事と
「かあちゃん、きょうのばんごはんはなに?」と聞いてくれるようになってきたので
もう少し待っても大丈夫なのかな?と思い始めました。
ただし、晩御飯に関しては一日に何回も聞かれるので「もしやただの口癖?」とも思うんだけど…
まだ様子見てて大丈夫なのかなぁ
>>812 教室はプレ幼稚園みたいなものだと思います。
自由遊び→朝の会(名前呼んで返事くらいのもの)→体操
手遊び→読み聞かせ→長時間のところはおやつや弁当
自由遊び→帰りの挨拶
遊びを通して発達を促すもので、訓練ではないです。
言語訓練のような本格的な訓練は、5歳くらいにならないと無理です。
>>812 「親子教室」とか「プレ療育」でここや様子見スレを検索すると、色々出てくると思うけど、
いわゆる訓練的なものを想像してると、拍子抜けしたり、がっかりするかも。
ただ、普通の幼児教室なんかと違って、遅れのある子にとっては意味のある課題設定になっているから、
やっている事の目的が分からない時は、先生に聞いてみるといいよ。
たとえば粘土遊びは、感覚過敏に慣れる練習につながったりします。
817 :
812:2007/04/13(金) 21:08:32 ID:EL1CsjUY
>>815-816 ありがとうございます
さそっくザッと関連スレを検索して目を通してみました
お察しのように訓練的なものを想像していましたので大変参考になりました
あと、中川信子さんの本を図書館にてかりてきました
今までの生活から特に問題は見出せず。
するとこの子の成長の(もしくは発達の?)スピードなのですかね
うーん・・・なんだか私まだ混乱してるようです。
818 :
812:2007/04/13(金) 21:20:59 ID:EL1CsjUY
ああ関係ないかもしれませんが
胎児のとき頸部浮腫がみられたのですが
みなさんのなかにもいらっしゃいますか?
産婦人科の先生は追跡調査したことがない、と
おっしゃってたのですがそういう研究とかないのかしら
>>818 けい部浮腫、ありました。(最大時7ミリほど)染色体異常を疑ったのですが2卵生の双子のため
検査することはできずそのまま出産しました。言葉の遅れが見られるまでは二人とも普通の成長でした。
でも浮腫が有ったほうも無かったほうも言葉が遅れたのでその関連は気にしてませんでしたが。
医療学校の中に有る言葉の教室に通っています。
個別なのでパズルしたり、色分のおもちゃなどで遊びながら
言葉を促すようです。
最初は遊びのしかたを 指導員が話しかけていろいろ言葉を引き出すのかな?
と思っていたのですが 今日のパズルは
子供に黙々とやらせて できたら『すごいね』といい
少し難しいパズルは、なかなかできないけど見ていて
少しのアドバイスで子供もできたのだけど
あれ〜、これで言葉につながるのかな?っていう接し方でした。
(パズルを黙々とやるだけならウチでできるし 初めてのパズルは時間がかかる)
隣の部屋の訓練では先生がオーバーにほめたり、聞いたりしていて
や〜、イマイチな先生に当たったか?と思ってしまいましたがどうでしょうか?
821 :
名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 22:48:59 ID:aU4f+cKt
うちの2歳5ヶ月男。
11ヶ月まで全く自ら動こうとせず、やっと動きだしたかと思えばお座りハイハイ。
お座りハイハイが気に入ったのか1歳半まで歩かず…
1歳半検診で「再検診」って言われ、2歳の時も「次は2歳半で再検診」って言われてます。
1歳半までは言葉もほとんど出なかったけど、1歳7ヶ月で保育園通いだしてから、ものすごい成長をとげました。
2歳の今、上手にお歌が歌えるようになり、「ママ、ここおっちんと!(ママ、ここ座って!)」
「おあなきえいね〜(おはなきれいね〜)」など、数え切れないぐらいしゃべりだしました。
それでもやっぱり、同じクラスの子たちはもっとしゃべってるんですが…。
言葉でないな…歩かないな…とか悩んでたのが嘘のようです。
ほんとに、ながーい目で見てあげるのって大事って思いました。
あんなに悩んだお座りハイハイも、もう2度と見ることができないのでちょっと寂しいです。
スレチかもしれないけど、こんな子もいますよ!
822 :
809:2007/04/13(金) 23:20:04 ID:e/HrdkXS
810-813-814>コメありがとうございます♪
言葉をためてる・・・とよく聞くものの、やっぱりあせっちゃって。。。
マッタリーとはいきませんねぇ。
うちの地域の教室は月に一回しかありません。(少ないよぉ)
せめて週に一度は欲しかった。
しょうがないので、リトミックでも習わせるかなぁ・・と。
なにかやっていないと落ち着かないのよねぇ。
>>821 発達不安スレの方に書いたら?
喜ばれるよ。
禿同||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||
保育師の見解ってどのくらい信用できるもんなんでしょうか。
来週二歳になる息子、まだ一語もはなせません。
そんな息子と今日初めて会い、二時間ほど一緒に過ごした保育師さんが
「この子はたぶん大丈夫。今はことばのため込み時期なんじゃないかな」
と言いました。
そんな短時間でわかるものなんでしょうか?
その保育師さんは姑の知人だから、安心させるためにそう言ってくれただけかな?
その言葉にすがりつきたい自分もいます・・・
826 :
名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 23:10:22 ID:5spDWQTh
>>820 何をやっても言葉に結びつけるのはどうかと。
大事なのは全体の発達です。パズル遊びも発達を促すため。
発達すれば、言葉はあとから付いてきます。
>>825 本当にたくさんの子供を見てきた人の意見は貴重だと思うよ。
希望はあると思う。
それでも”たぶん”が付いたって事も忘れずに。
>>825 医者が診断するときは2時間もかけないよ。
その人がベテランで、気休めでなく確信を持って言ってるなら信用できると思う。
姑の知り合いって事は、年配の人だよね。
経験はあっても、知識の無い保育士は大勢いるよ。
保健士ですら、発達障害について正確な知識を持ってる人は3割程度だと言われてるのに、
果たして信用出来るのかなあ…
何かあった時その人が責任取ってくれる訳じゃないしね。
まして姑は、はなっから大丈夫だって言って貰う為に紹介したんだろうし。
>>825です。レスありがとうございました。
>>827 その保育士さんはちょうど二歳児のクラスを担当されているそうです。
最近言葉のことで悩みすぎていて、その言葉にとびつきそうですが
あくまで「たぶん」であることを肝に銘じます。
>>828 二時間もかけないものなんですね!
その保育士さんがどれほど知識があるかはわからないので
参考程度に心に止めようと思います。
>>829 そうなんですよ、姑の知り合いということで
気休めなのかな?と思ったんですよ。
やはり専門機関で調べてもらうまでは大丈夫と確定しないほうが良いですね。
言葉のことで悩みすぎて塞ぎ込んでいたので、嬉しい言葉ではありました。
みなさん、ありがとうございました。大変参考になりました。
希望は無きにしもあらず、悩みすぎず、かつ注意して子供に接していこうと思います。
通りすがり。
うちは姉弟ともに3歳くらいまで2語文も怪しかった。
もちろん二人とも受診した。
現在小学生。
姉はそのまま無口な女の子に育つ。そのせいで友達も少なめだが、
本人はその方がむしろ気楽って本音のようだ。
勉強は公立小で並w。絵と音楽が得意。ピアノはかなりこだわって
練習しており、漠然と進路として音楽(か美術)を考えている様子。
弟は5歳を過ぎた頃に突然しゃべりだした。今では口の達者な男の子。
それでもやはり一人遊びの方が好きらしく、姉と同じく友達は多くない。
算数が大好きで、上の学年の範囲を先取りでどんどん進めている(自習)。
将来の夢は大工さんか「数学が日本一得意な人」。
832 :
名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 19:52:56 ID:5NIbhbTa
831
弟さん・・・・・アスペじゃね??
それもど真ん中。
>>831 そういう話は、発達不安スレの方に書いた方が、
喜ばれますよ。
>>832 言葉の遅れがあったのなら、アスペではなく高機能でしょうね。
本人も家族も困ってなくて
問題なく学校生活を送れているなら
個性の範囲でいいじゃない?
どうしてそういうこといいたがるかなあ。
診断おりちゃった人なんだろうなあ。
言葉が遅かろうとなんだろうと、好きな事ややりたい事があるのはいいね。
>>831みたいな書き込みにスレ違いを指摘するレスが付くと、
必ず反発する人がいるね。
テンプレ(特に
>>3)位ちゃんと読んで参加しようよ…
>>3を参照するならそれほどスレチなレスとも思えないが??
>>836 >>831は「だからみんなも大丈夫」とは一言も言ってない。
あなたこそちゃんと読んだら?
ってゆーか、831みたいに診察受けたけど
結局、問題なく成長できた子に対して
見てもいない人が「アスペだ」「高機能だ」なんて
失礼にもほどがあると思うんだけど。
『言葉が遅くて心配したけど、それぞれ秀でた所を持つ優秀な子に育ちましたよ〜』って話でしょ?
わざわざこのスレに書き込む意図が分からないなあ。
通りすがりって書いてるから、反応しても仕方無いかもしれないけど、
テンプレ読んで下さい、発達心配スレに逝って下さいに同意。
どんな工夫をして育てたかとか書いてあれば、参考になったかもしれないのにね。
>>3より抜粋
またそういった類いのレスに反応してしまうと、荒れる原因になります。
書き込まれても、さらりとスルーしましょう。
>「うちの子も遅かったけど大丈夫だった」という体験談は歓迎ですが
↑テンプレにこうあるんだから書いちゃう人がいるのは当たり前なんじゃね?
そんなのばっかりじゃ困るけど、たまになら気にならないけどな。
842 :
名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 20:48:42 ID:ahpT94uW
しゃべんの面倒くさい。
頭の方が先いく。(´・ω・)
今日新聞読んだら、現役の小学校の先生のコラムで、
先生の話を聞いているのに理解出来ない子供が増えているって話が出てた。
テスト用紙を配って「一番上に名前を書いて〜」と言っても書かない。
ちゃんとこちらに集中しているのに、話した言葉が理解されない。
なので、黒板に具体例を書くとかで対応してるとか。
これって、視覚優位な子供が増えてるって事だよな。
>>843 んー、今までそういう視点で見られずに、
ただやる気のない子とか、分かっててやらない子として一括りにされてた子が
結構いたかもしれない。分からないけど。
私がそうだったもんで。
音は聞こえるから聴力検査は問題なし。
授業中は必死で聞いて、先生の声もちゃんと聞こえてるんだけど、
それが言葉として何なのかが分からなくなる事がしばしば。
大きい病院に行ってちゃんと聴力検査をしたけど異常ナシで、
「耳はいいんだから、聞く気が無いだけだ。もっと集中して聞け」
ってすごい怒られてた。
>>843の事例に当てはまると思うんだけど、
でも、単にやる気が無いせいだとされてたんだよね。
私は言葉の出が遅くて、でも、ある時言葉の爆発があってめでたしめでたし・・・
と思われてた子だった。
ウチの子も指差しと言葉の出が遅くて、でも二歳で言葉の爆発があって
発達外来でも手を離され、その後の三歳児検診でも「問題なし」で、
めでたしめで・・・いやまだまだ分からんと、気にして様子を見てます。
そういえば私も人の話を聞くのが苦手だ…
テレビは専らテロップ頼り。
息子に「こいつ人の話聞いてないな」と思うことがあるけど
仕方ないのかもしれない。
もうすぐ一歳10ヶ月の息子、発語は三語くらい。
先日、療育で発達検査を受けさせてもらったら、一歳ちょっとくらいの
発達ですね、と言われた。今月末から親子教室に通うことになった。
「◯◯持ってきて」どころか、「それ取って」すらスルー。
絵本を読み聞かせても一分で飽きてどこかに行くし、こちらが指をさし
た方も見ないのでどう語りかけたらいいのやら分からない。
親子教室に通えることに、ほっとしてしまっている自分がいる。
>>846 親がホッとしてるのが、一番いいと思いますよ〜
焦ったり不安になったりしながら通うと、その思いを敏感に感じ取ってしまうから…
どうせなら、楽しんだ方がいいですしね。きっと、お子さんも大丈夫ですよ〜
848 :
846:2007/04/24(火) 09:01:57 ID:v859c6O7
>>847さん、ありがとうございます。
ほっとした気持ちで通ってもいいんですね。
ここで話題になっていた、30分語りかけなどもやっているのですが
他に何をどうすればいいのかと行き詰まっていたので、専門の所に
頼りたい気持ちになっていました。
でも我が子の育児なのに、、という罪悪感もあって..。
でも、847さんの言う通り、楽しむことにします。
>>848 お子さんは、生来的に育つ力が弱くて、専門家の手助けが必要な子なんです。
その事は、親御さんの責任ではないんですから、
一人で抱え込んだり、罪悪感を感じる必要なんて無いんですよ。
病気になれば、誰だって病院に行って治療を受けるでしょ?
それと同じ事です。
薬を貰って罪悪感を感じる人なんていません。
専門家に見て貰える事で、ホッとするのは当たり前。
堂々と通えば良いと思いますよ。
852 :
名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 15:19:41 ID:9QH5CbQZ
2歳10ケ月の息子
やっと数日前から「アンパンマン」
と言えるようになったよ
ここまで長かったなぁ
853 :
名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 16:32:47 ID:iKFKGstx
療育とかでは具体的にどういう練習をするの?
>>853 つsage
つ「親子教室」「プレ療育」でこのスレや様子見スレを検索
2歳1ヶ月の息子。単語は60くらいで2語文はまだです。
出ている単語も滑舌が悪くて親以外にはほとんど通じません。
今日保健センターで発達検査を受けてきました。
事前に希望していた親子教室は、まだ月1クラスか週1クラスの
どちらでも空きはあるとのことで、ちょっと遠いけど週1の方へ。
今後の進路相談もしてくれるそうだし、頑張って通わなければ。
856 :
名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 01:20:52 ID:5JiZGvuZ
2歳になったばかりの娘
1歳健診の時2歳まで様子見になり先日2歳健診に行ってきました。
2歳健診でも様子見になりました。
最近、ま、ぱ、じ、ば、ばー(グッパーイ)、いち(1)いた、ない(たまに)たー(できた、あった)あいうえお
など少しずつ言葉がでてきました。
絵本も好きで内容も理解はしていて周りの人にも「大丈夫だよ」と言われるのですが遅いので心配しています。
何を言いたいのか伝わらなくて私がたまにイライラしてしまう時があります。
皆さんはこんな時どうされてますか?
長文失礼致しました。
>>856 どうされてますか?ってのはどういう意味?
親のイライラやストレスをどうするかって意味なら1日くらいなら平気だから
誰かに預けて遊びに行って来いとしか言えないが…
勿論それで全部スッキリサッパリってわけには行かないんだけどね。
ウチも2歳9ヶ月だが様子見中。
二語出てるし本も理解してるし指示も9割がた通る。
でもやりたい事とやりたくない事の差が激しくて子がキーッ!と叫ぶこともしばしば。
こっちもキーッと叫びたいのを我慢してイライラがつもってるよ。
でもこだわりや感覚異常は見られないから様子見るしかない。
親子教室も超遠方で行ける事はほぼ皆無。というかこの程度だと何かあっても行政も動けないくらいなのかも。
従って何事も3歳半検診までお預け。
年少からの幼稚園通いは無理かもしれないがこれが子のペースなら見守るしかないし。
2歳9ヶ月の男の子です。
運動機能には全く問題がないのですが、言葉が殆どありません。
(鼻歌をうたったり、「あー」など声は良く出してます。)
話すのは「おいしい!」ぐらいです。
それも周りが何度も繰り返して言っていたので、
その状況とタイミングで言っているだけかもしれません。
自分の名前もわからないようで、呼びかけても反応しませんし、
「帽子とってきて。」などこちらの要求もわかりません。
物の名前がわからないようです。そういえば指差しもなかったです。
怒られていることなどは雰囲気で察しているようです。
要求は殆どクレーンで伝えています。
対人は大変フレンドリーなのですが、
いきなり相手に抱きついたりしまったりします。
小さい頃はパニックのように泣き叫んでしまうことが
ありましたが、今も要求が伝えられないせいか時々あります。
やや多動のような気もします。
やっぱりもうそろそろ専門機関に相談した方がいいですよね。
診せる際は病院と保健所の相談とどちらがいいのでしょうか?
どんな診断がつくのか不安です。
>858
書いてある様子を見る限りだと、自閉圏っぽいのかなーと思いました。
PDDのうちの子も同じような感じだったし。
保健所には専門の医師が相談に乗ってくれるんでしょうか?
そうでなくて、かつ診断を貰いたいなら、病院に行ったほうが
手っ取り早いかと思います。
診断を下せるのは医師のみなので。
ただ病院によっては、紹介してくれる療育機関が民間のみで
公的機関は紹介されないこともあると思います。
また、逆も然りです。
>>859 早速のお返事ありがとうございます。
表情も豊かで(のように親には思えます)
問題は言葉だけだ、と思っていましたが、
書き出してみると、いろいろ気になる症状もあって
言葉だけの問題ではないのかも...と思えてきました。
勇気を出して病院に行ってみようと思います。
>>858 うん
一度発達相談に行ってみた方が良いと思う
何もなければそれでいいし、何かあったら
早めに療育が受けられるかもしれないし
ところで今まで健診で何も言われなかった?
うちも2歳9カ月で今月から週2の療育してるけど
同じくらいの子でも2歳なりたてから療育受けてる子もいて
もう半年でも早く受けさせたかったな…って思ったよ
1歳5ヶ月男児です。歩行は1歳1ヶ月から始まり、今は駆け足する位上手になりましたが、
発語がまだです。いつも「ぶぶぶ〜」など言っています。
指差しはごくたまにする程度で、私も5回見たか見ないかです。
朝のテレビなどで出る、お日様マークが大好きで、それはいつも指差しています。
そろそろ発達相談のようなものを受けたほうがよいでしょうか?
>>862 >朝のテレビなどで出る、お日様マークが大好きで、それはいつも指差してい
るのに、
>指差しはごくたまにする程度で、私も5回見たか見ないか
なの?
>>863 ああ、ごめんなさい。言葉が足りなかったですね。
例えば、行きたい方向、欲しいものを指差して教えるのが5回見たか、見ないかで、
お日様マークは画面を人指し指で触ってるだけなんです。これも指差しに入るのかちょっと微妙だと思いましたので・・・
うちの1歳5ヶ月男児も1歳から歩き始め、今では駆け足で走り、
階段の上り降りも上手になってきたのですが、発語が「まんま」だけです。
指差しは一度も見たことがありません。
欲求がある時は泣くだけです。
いつも落ち着きなく歩き回ってるし、玩具なども飽きっぽくてすぐ放り投げるし。
双子の弟は同じ歳でも発語が5〜6語あり(指差しは一度もないですが)、
集中して玩具で遊んだり、物真似やオウム返しでおしゃべりしたりしているので
発語がない子の方は多動なのかな・・・と心配になってきました。
男児は元々多動の傾向が強い(落ち着きがなかったり)と
心理士の先生がおっしゃってたよ
うちのも一歳半健診時は一語と指差しのみだったけど
二歳超えた今は単語も増え、二語文三語文も増えて追いついてきてる
まだまだ経過観察でよいのでは
>>865
867 :
865:2007/04/26(木) 20:46:55 ID:TiGGw3c8
>>866 レスありがとうございます。
さっきも多動気味の子の方が、わざと重いものを遠くに放り投げて遊んでいたので
ついつい切れて叱ってしまいました・・・。
言葉が話せない事にイライラしているのか、すぐに物を放り投げて泣き喚いたりするので正直かなり疲れます。
私も経過観察でいいのかな、とは思っていましたが、
何だか最近ちょっと疲れてしまってここに書き込んでみた次第です。
もう少しマターリ様子を見てみます。
ウチも3才児検診で自分から積極的に保健婦に相談して療育先を紹介されました。
法令指定都市に住んでいるのだけど、区によって保健所の対応に
かなりのバラつきがありました。
早いところでは1歳半検診で見つかって保健婦が頻繁に家庭訪問する
ので早くから療育に通っている子はかなりの落ち着きがあります。
ウチもずっと言葉が遅いだけと思っていたのだけど、療育で親子通園を
して本当に良かったと感じています。
多動気味の子はある程度の集団に入れてガマンするということを
気長に覚えさせることも大事だと思いました。
療育先は今年度から毎日通園になって最初のウチは大変だったけど
仕事に行くんだと思いながら通うようになるとずいぶんラクになれました。
今では同じ悩みを持つママ友も沢山できて毎日を楽しく過ごしていたら
いきなりオムツがはずれ一人でトイレで用を足せるようになって驚いています。
そのコのペースがあるので、親は気長にマターリと見守ってあげたいものですね!
疲れたらいつでもグチをこぼすと良いよ。
法令指定都市???
政令指定都市の間違いだよね。
871 :
868:2007/04/27(金) 23:33:16 ID:Y5M+jfjc
今日知能テスト受けてきました。やはり言葉が遅いなーと改めて感じました。テストは楽しくできたんですが、心理士の方の一方的な決めつけに、私はとても傷付きました。
「数字は読めないでしょ〜(笑)へー…1〜6まで?わかりますぅ?例えば?ジャンケンはまだまだ勝ち負けわからないって〜(笑)。ハサミで切り抜きはムリムリ(笑)。雑巾絞りですよ?え〜?したたらないとこまで絞れますぅ?無理と思うけどな〜。」など。
できることやわかることを否定され、連れてこなきゃよかったとさえ思いました。
4歳0ヶ月です、これぐらいできるのに馬鹿にされ本当に凹みました。みなさんの心理士の方ってどうなんでしょうか。帰り、車の中で泣いてしまった…。
愚痴ですみません。
>>872 お疲れさまです。心理士、替えてみては?
私は母親の言葉掛けが足りない、と決めつける
心理士にあって気分が悪かったのですが、
たまたま、他の職員さんに声をかけて頂いたのが
きっかけで別の心理士さんに替えて貰いました。
彼女曰く、こういうことはセカンドオピニオン、
サードオピニオンを仰いで当たり前なんだから
遠慮しないでとのこと(実際は合わないから替えるとしても)。
うちの2歳8ヶ月男児、言葉が遅い上にとても不明瞭で声が上ずってる。裏声みたいな
感じで発声しています。お腹からちゃんと声を出してるのは泣く時だけ。
他にもこういうお子さんお持ちの方いますか?
新参者です。3歳半の男児と最近海外から帰ってきたのですが、
これまで3ヶ国語環境だったこともあり(母日本語+父英語+現地語)
言葉が遅れていても仕方ないと思っていましたが、
言葉だけでなく行動を見ていると発達障害も気になります。
専門家の診断を受けてみたいのですが(療育というのにも興味があります)
これまで日本の検診などを受けたことがないので
どういうシステムになってるのかさっぱりわかりません。
言葉の遅れが気になる場合、どこに問い合わせればいいのでしょうか。
(小児科? 市役所? 保健所?)超初歩的な質問ですみませんが、
日本で子育てするのは初めてで引っ越してきて間もないので
どこから始めたらいいかよくわからなくて…。宜しくお願いします。
>>875 住民登録が済んでいるのなら、保健所へ。
予防接種のこととか、3歳児健診を受けたかどうかとか、
保健所サイドも、あなたに聞きたいことが山ほどあるだろうと思われ。
「帰国したばかりでわからないことだらけなので相談にのってほしい」と申し出ればいいんじゃないかと。
>>873アドバイスありがとうございます。替えて貰おうと思います。このままあの心理士さんと接するのがキツイ…。873さんもイヤな思いしたんですね。なんの根拠があって母親がしていないからだ!と決め付けるんですかねぇ、姑みたいだ。
私も子供のために、やれることはやりたいのでめげずに頑張ります。教えてくれてありがとうございました。
>>875私は小児科に電話して「言葉の遅れが気になるのですが見てもらえますか?」と話したら見てもらえました。
>>875 受診の方法に関しては、様子見スレのまとめサイトが、参考になると思うよ。
>>874 うちの子わりと似たような感じかな。2歳9ヶ月男児。
裏声とまでいかなくても、不明瞭で高めな発声で
ごにょごにょ言ってることが多い。
880 :
875:2007/04/29(日) 15:09:22 ID:NJQjVk7b
早速のレスありがとうございます。早速保健所に問い合わせてみます。
小児科でも対応してくれるところはあるのですね。様子見スレも見てみます。
助かりました。ありがとう。
881 :
名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 21:37:28 ID:MR6/PEkY
二歳四ヶ月男児。
発語無し。指示通らない。指差し一歳前からあり。多動。
とにかくジッとしてません。
外食行ったら大変です。
療育には月二回三月から通っています。
発音する音は、あ、た、ん、お、ぐらいです。
上唇と下唇をつける(ま、もなど)はほとんど言いません。
療育では一人で歩き回るし、他の子を押し倒したり、玩具を奪い取ったりと
お母さん方に謝ってばかりです。他の子は少ないながらお喋り出来るし
ジッとしているしで・・・なんだか浮いてしまって・・。
かなり落ちています。
早く息子と会話や手をつないで歩きたい・・・。
うちの息子はもうすぐ2才ですがパパ ママ ジジ ババ ねんね ちっちなど
20個位しか単語がなく二語文もまだです。
ママ友が気を使ってか言葉が遅い方が頭良くなるんだってと教えてくれました。
それって本当ですか?聞いたことありますか?
↑ ありません。
>>882 ウチもよく言われたよ、それ。
根拠は無いと思います。
なぐさめ、もしくは社交辞令、と思ったほうが良い。
>>882 理系は遅いというのを聞いた事があるが、根拠なしだし、慰めだね。
逆の立場で、友達から「うちの子言葉が遅い」っていわれたらと考えると
おのずと答えはでるのではないのでしょうか。
>>882 アインシュタインは4歳までしゃべらず
ジミー大西とか水木しげるも5歳過ぎまでしゃべらなかったらしい。
サラリーマンから将棋棋士になって話題の人も
2歳過ぎまでしゃべらず知的障害を疑われ、
親に息さえしてればいいと思われたらしい。
頭がいいっていうか個性的な天才肌?
でもまあ天才を期待するのもいいけど
そうじゃない可能性のほうが高い(のか?)から
ちゃんと検査を受けましょう。
>>886 アインシュタインは自閉症だと言われているからあまり良い例ではないね。
一般的な社会生活の面ではやや問題があったらしい。
>>882 人より高くジャンプするために、長めの助走をする子がいるのは事実。
普通より頭の大きな子に多い気がする。
ただし、助走だけで終わるケースもある。
両親が理系の場合、自閉のリスクが高まるという論文があったはず。
自閉じゃなければ頭の良い子になるんだろうけど。
人間の脳は進化の限界にあるのかもね。
頭の良くなるほうの限界も超えてしまうと障害になるのかも。
頭のデカい子が多いんだ?
うちも毎日一語ずつ何かしら覚えてしゃべってるけど周りより遅い気がする頭デカい。
アインシュタインはアスペじゃなかったっけ?ウロ覚えだから断言できないけど。
頭のデカさに関しては、自分はハンクラーで帽子の注文請け負ってるんだが
個人差めちゃくちゃ激しいからそこまで過敏になることないと思うよ。
極端な話、同じ年齢、月齢でも上下で7〜8p違う注文内容の時もあるし。
もちろんゆったり被せたい、来年も使いたい等注文者によって思惑はあるんだろうが…。
でも頭がデカいから自閉って決め付けるのはイクナイよ。
決めつけてんのはお前ひとりだ
日本語不得意?
自閉症の子に頭囲の大きい子が多いのは事実。(知的障害の有無に関わらず)
自閉症は脳の障害だから、頭の発育とも関係はあるんだろうね。
でも、
頭が大きい=自閉症
ではないし、
言葉が遅い=自閉症
でもないよ。
頭がデカイというかハチが張っていたり
後頭部が削ぎとったような絶壁だったり
上から見るとおにぎりみたいな三角だったり
言葉が遅かったり、多動気味だったりする子は
大抵どれかにあてはまる気がす。
うちの娘(言葉遅い)の頭、でかいです。
ハチが張っているし削ぎとったような絶壁ですが…
どうみても私の頭の形が遺伝してます。ありがとうございました。
>親に息さえしてればいいと思われたらしい
いまちょっとそんな心境だ。
>>892 >おにぎりみたいな三角
うちの子がこれです。
生まれてからずっと、とにかくよく眠る手のかからない子だったので
あまりあやしたりする必要がなく、寝かせっぱなしだった。
結果、向き癖がついて頭が変形し(2歳過ぎた今でもなおらず)
きちんと向き合ってあげなかったので言葉が遅い。
>>895 >きちんと向き合ってあげなかったので言葉が遅い。
向き合えば言葉が早くなるなら
DQNの子は、みんな遅くなる。
手をかけるより、自分の方が大事だろうから。
兄弟でも、早かったり遅かったりするんだから
子供の個性が大きいんだよ。
気にするな。
>おにぎりみたいな三角
それはいわゆる三角頭蓋では?
>>895 お子さんは、生まれつき生きる力が弱いんだよ。
寝っぱなしで手がかからなかったのも、言葉が遅いのも、
育て方の問題ではないからね。
2歳もうすぐ10ヶ月。
まだはっきりとした2語文はなし。
単語はずいぶん増えてきている。
今日は父親のノートPCを見て
「ぱこちょん」
そうだねえ。それはおとうさんのぱこちょんだね。
ヘコむなぁ。
うちの1歳半(発語ナシ)もハチが張ってるよ・・・orz
旦那と同じ頭なんだがな。
>>899 うちの子も、同じですw
ぱこちょんって言います。あと、エレベーターは、エベレーターだし。
二歳うちの子も頭が三角だ(′Д`;)
言葉も運動も遅いorz
1歳11ヶ月の男子。「マンマ」と「バイバイ」しか言えない。
こちらの言ってることはわかっているよう。保健師さんに相談したら
「親の指示が通るようなら大丈夫です。」と言われたんだけど、
このまま様子見してていいのか不安。療育は早いほうがいいと
聞くしどうなんだろう。
>>903 似てます。2歳一ヶ月。
言葉3、4語、特殊な行動無し、指示はほぼ通ります。
1歳半から、保健所の心理士×2回、小児科の医師に2回
問題ない、様子を見ろと言われ続け。
でも、言葉が増えない。運動能力の発達もちょっと遅い。
GW明けに児童相談所の心理士の予約を取りました。
なんでもなけりゃそれでいい、今、出来る事はやろうと。
>>904 うちも全く同じです@二歳四ヶ月。単語は数個のみ。療育には自分からアポを取り面談受けましたが、センターの医師から今は様子見で良いからと言われてしまいました(′Д`;)
2歳1ヶ月 単語20個前後。
2歳前から親子教室、4月から週一のプレ幼稚園通い。
朝、園で泣きじゃくる我が子に2歳半の女の子が
「どーしたの?泣かないよ?」ってw
達者だねー orz
来月、小児神経科の予約してます。
>>903 言葉の遅れの最低ラインは、2歳までに発語無しと言われている。
発語があって、指示が通っていて、それなりにコミュニケーションが取れるなら
様子見だと思う。
一歳半年から3歳ぐらいまでは、伸び始めると一気に伸びる時期だと思う。
療育より、親が子供の視線までおりて、楽しく過ごした方がいいレベルじゃないかな?
>>907 女の子は早い子ならママの口調まねしてマセた事言ったりするよね…
というかすでに母性本能で可愛がろうとしたりするよな
はぁ……もうすぐ3歳……2語の最低ラインは超えたものの
そこからなかなか伸びないなぁ………
909 :
名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 16:07:43 ID:JftG36p2
2歳1ヶ月女児。
単語は20〜30くらい(親にしかわからない発音)二語文なし。
指示は通り、目も合う。コミュニケーションにも問題ない(と思う)
着替えは全て自分でできるし、オムツも先日完全に取れた。
「ご飯だよ」と言うと簡単なもの(箸やグラス)を配膳し、「ねんねよ」と言うと家族のパジャマを用意する。
お友達にオモチャをどうぞもできるし、言葉以外に問題は見当たらないのだが…
言葉だけが異常に遅い…一日中宇宙語を話している。
保健センターに相談しても「普通です」、医療機関に問い合わせても「紹介状がないと…」
女児は言葉が早い子が多いのに、ウチの子は明らかに遅すぎですよね…
ごめんなさい、あげてしまいましたorz
普通ですな。
むしろとても賢いお嬢さんじゃないの。
>909
「女児は言葉が早い」という考えの人が多くて、それで悩む女児親も少なく
ないみたいだね。友人の子も少々言葉遅めの女児で、友人は「女の子なのに
なんで…」と悩んでる時期があった。
男児だって女児だって早い子遅い子いるよ。それだけ指示が通って単語も20
以上出ているなら心配するほどでもないような。
うちは男児だが、2歳半頃までは宇宙語全開で単語も少なく単語中心の会話
だったけど、2歳半過ぎてから一気に伸びたタイプ。
今(2歳10ヶ月)も宇宙語交りで私以外は聞き取りにくいところもあるけど
3語文使ってベラベラと一日中話してる。うるさいくらいに。
半年前には考えられなかったけど、保育園に行き始めて変わったのかなと
思ってます。今の状態なら3歳検診まで様子見ていいんじゃないかな。
親子教室に通ってた頃一緒だった子で、
『うちの子、指示は通るし、意思の疎通も普通に出来てる。遅いのは言葉だけ。』
とお母さんが言ってたうちの何人かは知的障害、
後は自閉症や広汎性発達障害と診断されたよ。
母親は、子供の考えてる事を察して補完してしまえるから、
評価は第三者がしないと意味が無い。
食い下がってでも、発達検査を受けた方がいいよ。
親は理解してると思っていても、調べてみたら…という事も結構あるから。
2歳10ヶ月で単語のしりとりが出来るって普通なのかな?
ずっと言葉遅くて最近になってようやく二語で会話らしきものが成立しはじめたんだが、
ここのところしりとりにハマっているらしくてよくせがまれる。
でも繋げる単語はアンパンマンパソコンで覚えた単語がほとんど。
アルファベッドもひらがなも同様に全て覚えてしまった。
もしやハイパーレクシアなのかと思っては打ち消し、の繰り返しです。
>>913 >母親は、子供の考えてる事を察して補完してしまえるから、
ならば、全ての子供が発達検査を受けないと。「普通」と思ったら補完しているかも。
どっちにしろ、よほど明確な自閉症、知的障害以外は
様子見にされるのが、2歳前後じゃないの。
>>914 話言葉の割りに、読むのが早いだけで、
2歳10ヶ月で平仮名読めるのはそんなに早いってこともないよ。
ウチの子なんか1歳代で平仮名読んでたしw
(でも一応健常児で小学生)
読めないより読めた方がいいんだし、
専門家でもあんまり問題視しない
ハイパーレクシアなんか心配することないよ。
それよりもコミュニケーションがとれるか、
知的におくれていないか、心配してあげてよ。
あ、でもあんまり文字に触れさせる生活をさせるよりも
ごっこあそびや外遊びをさせるほうがいいとは思う。
>>913 ウチの4才男児がまさしくそれだ…
広汎性発達障害の診断が出てる。
ここ1年ずいぶん伸びたから発達検査受けたけど65でショックだった…
やはり言葉が遅いのは知的障害だから遅いんだと実感させられました。
ここって言葉だけが遅い子のスレだよね?
でも、単純に「言葉だけ」が遅い子ってそれほどいないのかな?
それとも言葉だけが遅いって普通にありえないことなの?
家は言葉だけが遅くて、2歳3ヶ月で爆発が起きました。
3歳検診で相談しようと思っていたけれど、それ以前にどこかに働きかけるべきなのでしょうか。
920 :
919:2007/05/06(日) 08:33:04 ID:uTXRUyZ2
正確には言葉「だけ」が遅いスレではなかったですね。
発達についてのいろんなスレがある中で
ここは言葉が遅いというのがメインなので勝手に脳内変換していました。ごめんなさい。
それにしても言葉だけが遅いってありえないのか知りたいです。
>>920 まとめサイト読んだら分かると思うけど、言語発達障害というのがそれだよ。>言葉だけが遅い
何かで、言葉が遅くて療育に通ってる子の4割半はそれ、
2割半は広汎性発達障害、2割は知的障害、
あとは難聴とか言語障害、ADHDだって読んだ事がある。
つまり、4割以上は言葉が遅いだけで、いずれ追い付くか、追い付かないまでも伸びる要素があるって事。
ただ、追い付いたと思って安心してたらLDだったって事も結構あるみたいだけど。
広汎性だって、途中で発語の追い付く子はいるから、
言葉の遅れていた子の場合、追い付いた・爆発があった=安心ではないんだよね。
別に
>>921を否定するとかじゃないんだけど
「療育に通ってる子」っていうのも氷山の一角だろうしね……
通わなくても伸びてその後追いついて普通の子に紛れていく子、
通わなくて伸びてないのにそのまま放置される子、
随分大きくなって二次障害が出てから通い始める子……
本当に「言葉が遅いだけ」の子が何%居るのかはわからないよね
我が子がどこに位置しているのか、安心していいものか、
それが解らない様子見、もしくはその前段階の子って本当に不安orz
あと何年かで笑って話せるようになるんだろうか……
2歳で二語文なし。2歳半で言葉の爆発。3歳の今では普通に会話していますが
LDである可能性もあるのですね。少し凹みました。
>>923 ノシ。同じく。
病気の後遺症でLDもあり得るらしくて。
もうすぐ2歳。ようやく意味のある言葉が出てきたけど…。
と言うことは、2歳で単語数個というのは、決して様子見してて
いい状況じゃないということだよね…。
上のほうで様子見と聞いて、少し放っておこうかと思ったけど
また迷いが出てきた。
言葉が遅いって一口に言うけど
どれくらい遅かったら懸念が出て来るのか
おおまかでいいから知りたい。
>>926 満2歳までに単語、
満3歳までに二語文、
がリミットとは言われてる。
1歳半健診で単語なしだったら普通は要観察だから、
それまでに単語が出てればいいけどねえ。
でも早いから問題なしといえるものではない。
>>926 検査で有位差が認められるだけの遅れ。
1歳半〜2歳半頃なら、半年遅れ位かな。
2歳までに単語、3歳までに二語文は最低ラインの話で、
実際には、1歳半を過ぎても単語が出てない、2歳半を過ぎても二語文が出てない場合は、
検査すると言葉の遅れアリになるよ。
うちのがまさに1歳半で初語、2歳半で二語文だったんだけど、
半年遅れてると言われてるから。
>924
病気の後遺症…? 遅れが出るのは産まれ持ってじゃないの?
>>929 wikiの発達障害の項には
大多数は先天的であり、そうでないものも比較的低年齢に生じた
他の疾患の後遺症による。
と書かれてるよ。
精神遅滞の診断基準には、『18歳未満に発症』とあるよ。
山下清も、幼少期の病気が原因の知的障害だよね。
他の発達障害は、診断される時期が遅い事もあってよく分からないけど、
中には後天的なものが原因のケースもあるんじゃない?
>>905 >>904です。専門のお医者様がみて
そう仰ったのなら、今の所は安心してよいのでは・・
今日、児童相談所の心理士さんに見て頂きました。
保健所の心理士さん達とは全く違い、
別室で子供と二人だけで20分ほど過ごした後、
私から細かく聞き取りされました。
で、自閉症の疑いありと。
今週中に大学病院の専門医に見て頂ける事になりました。
ウチに関して言えば、最初の数回で納得せず動いて良かった
(一つ一つは些細な事ですが、自閉症の傾向があるだろうと
思ってたので)。心理士さんにもそう言われました。
母親が「遅いのは言葉だけ」と思ってた訳じゃないから違うよ。
>>933 934さんの言う通りで、913とはちょっと違うと。
932にも書きましたが、遅いのが言葉だけかというと
そうではなく微妙に違うものを感じていました。
だからこそ4度目の診断を仰いだ訳です。
指示も、心理士さんとの間でも同じ程度には通ってました。
が、それとは別に、どこかマイペース過ぎる感じというか…
本当に言葉だけがのんびりなお子さんもいると思います。
そういう子の親御さんに無駄な心配をさせてしまうのは
本意ではないです。
>>932 >>905です。うちは数名の神経科医の診察後、自ら療育へアポ取りました。やっぱり何名かの医師に診てもらうと、違う意見も聞けたり安心しますね。
来週は市主催の言葉の教室へ参加予定です。私自身、同じ境遇の友人が欲しいので、色々情報交換も出来たらと思ってます。
>>929 >>924です。
髄膜炎から脳内に血腫ができ、開頭手術により取り除きました。
病気の説明の時に、後遺症として難聴やLDがあると聞いたので。
実際に片耳は聴こえなくなったので、脳内で何が起きたのかわからない、
と思っています。
ちなみにもう片耳が正常なら通常言葉の習得には問題ないとされています。
ハンディキャップ板で片耳の方に聞いた時も問題ないというレスがつきました。
…だからこそ今現在心配してる訳ですが。
>>930-931さん、補足レスありがとう。勉強になりました。
自閉症と頭囲
自閉症の子供はごく初期の段階で異常な脳の発達が見られる事が研究でわかってきた。
初めのうちは普通の子より少しだけ頭が小さいが、やがて爆発的に脳が成長する。
自閉度が重度であるほど、その成長のスピードが速い。
14ヶ月の段階で健常児、軽度自閉児との頭囲平均値の差は約3センチ。
>>938 引用元は?
うちのはむしろ、大きくなるにつれ頭囲が平均より下回ってきてる…
(出生時は3900g頭囲36cmだったのに、身長110cmを超えた今は、50cmしかない)
主治医に聞いたら、グラフの中に収まってればそんなに心配しなくても良いという話だったけど。
中身が成長してないんじゃないかと心配。
>939
ニューズウィーク日本版 0歳からの教育 早期発見で自閉症と闘う 抜粋
941 :
939:2007/05/09(水) 11:39:05 ID:pG2DI3oL
>>938 ありがとう、読んでみるよ。
ちなみに、うちのは高機能自閉症だろうと言われてる。
頭囲の大きさは、脳の発達そのものだから大いに関係あるよね…
家系的に代々頭が大きい家系はどうなるんだ…
○自閉症の子は大きな頭を持つ確率が高い
×大きな頭の子は自閉症である確率が高い
ってことなんじゃないの?
読解力無くてスンマセン。
>938の、14ヶ月時の健常児と自閉症児との頭囲の差って、
この場合健常児が大きいって事?自閉症児が大きいって事?
爆発的に脳が成長するんだから、大きいのは自閉症児の方。
測り方によって1センチ程度なら誤差はありそうだから
頭囲の成長曲線からはみ出す勢いで大きくなる、って事で良いのかな?
>>945 ありがとう。
では、小さい頃(4ヶ月健診)で頭囲がグラフから下に外れ、
その後グラフの下の所に居る場合はあまり気にしなくても良いって事なのかな??
ちなみに、先日の発達外来診察の時は
「普通の自閉症って事はもう、100%無い。アスペとかかどうかは、
集団生活に入ってからじゃないと分からないけど。」
と言われている2歳7ヶ月男児@頭囲47センチです。
>>946 頭が大きい=自閉症
でもなければ、
自閉症=頭が大きい
でもないよ。
>>939とか読んだ?
ちょっとショック。
あまりに気になったので大至急測定してみました。
息子の頭囲がグラフの上にはみ出してるわ。
知らないオバちゃんとかにも『(頭)デカイわね!!』ってよく言われる。
あくまで可能性の範囲だからねぇ
もし自閉=頭デカに全てが当てはまるんなら
トミーズ雅なんかどうすんだよって事に
それに昔の映画スターは存在感が出るからって頭はデカい人のほうがよかったんだよ
あまり頭囲だけにこだわりすぎると違う事を見過ごしそうだ
950 :
948:2007/05/10(木) 20:39:50 ID:XFrSb7yl
>949
このコメント、思わず笑っちゃったけど、凄い優しさを感じました。有難うございます。
女性か男性かわからないけど、惚れそう(^^)
じき3歳になる息子。気になる行動が盛り沢山で
言葉 単語20個ぐらい。二文語なし。
やっと近々、診断して貰える事になってます。
お礼が言いたかったので、、、ありがとう。
トミーズ雅wwwwっw
なごんだ
一歳八ヵ月でこのレベルって何歳児?
雲泥の差でびびってます
↓
寝る前には「おやすみ」、朝、起きると「おはよう」を言います。「ハナ、おやすみ〜」と言うと「パパ、おやしゅみ〜。ママ、おやしゅみ〜」と返してくれます。かわいくて何回でも「ハナ、おやすみ〜」と言ってしまいます。
「バイバイ」の他に「またね」、「じゃぁね」を言えるようになりました。子供同士で「バイバイ、またね」と言っている姿はかなりカワイイです。
◎パパが大好き
ハナはパパが大好きで、2語語の初めの言葉に「パパ」が付くことが多いです。
旦那がトイレに行くとついて行って「パパね、ち〜出たね」と。旦那が仕事に行って見当たらないと「パパ、いないね〜」と。帰ってくると「パパ、かえってきた」と。パパづくし…。ママが出てくることはあまりありません…。
◎○○ない
否定をすることが増えてきました。得意はやっぱり「いやん」です。その他にも「ねんねするよ〜」と言うと「ねんね、ない」。「お外行くよ」と言うと「いかない」と。「ない」をつけて否定します。ハナの気持ちが分かる言葉なので助かることもあります。
歌は音程どおりに歌います。
>>952 思いっきりコピペすんのやめなよ。
うちも上の子はこんな感じだったし、療育仲間の兄弟児も
2歳前に普通に多語文話してたよ。
ってか、早い子と比べてもしょうがないじゃん。
>>952の子もそこまで早くはないよ……
ウチの上の子も1歳半までで既にこのレベルだったが別に今普通の子だし
早けりゃイイってもんでもない。勿論遅いからイイって事もないけど。
わざわざ貼るほどのものでもないし
みんな釣られずにマターリやりましょうや
658 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2007/05/10(木) 20:32:37 ID:EIt1fnRa
>652さんと状況がほぼ同じで驚いてます。
甥はLDか軽い知的障害、そうでなければボーダーライン?という疑いを持っています。
今から考えれば、乳児の頃から発達が遅く、言葉も遅れていました。
検診で指摘されても無視し続けてきた兄夫婦。
母に何を言われても「ちょっと遅めなだけ」とスルー。
私も当時独身だったので、母の愚痴を聞いているだけでした。
(現在、私は兄夫婦とほぼ絶縁状態です)
甥は今春から中学生になりましたが、小学生の頃はやはり色々と問題を
起こしていたようです。
漢字もほとんど書けず、読解力も皆無、自分の思ったことを言葉にできない等
あげるとキリがないぐらい、ちょっとヤバイのでは・・・という事があります。
母は「相談に行ったほうが良い」としつこく食い下がっていますが
いまだに「ただ勉強ができないだけだ。口べただから手が出るだけだ。」と言うだけ。
どうして一番身近にいる親がきちんと見てあげられないのかなぁと
悲しくなってしまいます。
前は言葉の早い子スレなんてのがあったけど、最近見ないね。
ここと違って、住人少なそうだったし。
下らない疑問ですが教えて下さい。
現在1歳8ヶ月の息子ですがまだ発語がありません。
ここ数日、ゴミを捨てる時に「ポイッ」と言うようになりました。
これは言葉がでたと考えてよいのでしょうか?
簡単な擬音語なので言葉という感じがしない気もします。
ちなみに一日中大きな声で宇宙語を発しており、外でもそうなので
ちょっと異様な気がします・・・。
>>957 オメ。
前に「擬音語はいっぱい使った方が良い、発語につながっていくから」
というレスがあったと思うので、良い兆候では?
1歳児スレで拾ってきたー
782 :名無しの心子知らず :2007/05/12(土) 14:24:11 ID:8aRu7Fk2
亀だけど、言葉について。
うちのダンナは3歳半まで一言もしゃべらなかったらしい。
しかも、部屋の隅で一日中膝を抱えて座っている子供だったそうな。
トメ曰く、「自閉症という言葉を知っていたら、絶対それだと思った」。
幸か不幸か、家が商売をしていて忙しかったのと、4人兄弟の末っ子だったので放置。
すると3歳半になって、一気にそれこそ「ラジオのように」しゃべり出したそう。
そんなダンナもT大卒業、公務員試験に一発合格し、いまやキャリアと呼ばれる人種。
(こんなこと書くと750に自慢だと思われるかなw)
うるさいほどのおしゃべり、人見知り全くせずの社交家。
目指しているのは、「日本一感じのいい公務員」らしいw
そして今1歳8ヶ月の息子は、遺伝なのか何なのか、いまだに一言も言葉らしきもの出ず。
(猫をねーというのさえ、すごいなあと口ポカーン)
でも親は何も心配していません。父が父だからね…。
それぐらい気楽に構えていいと思うよ。
>うちの旦那も言葉が遅く、トメはかなり心配したらしい…。
そしてうちの息子@二歳五ヶ月。
擬音語ばかり、全く単語増えません(′Д`;)
複数の医師も療育ナシでゆっくり見守ってあげて下さい。と言うのみ
どうやら指示が通って理解しているかどうかがポイントの様です。
以前から度々使ってらっしゃるその顔文字、キモイんですけど。
ゆっくり見守るのがいいのか、早めの療育のがいいのか、ここを
読んでも迷うところ。
>>962 その判断は、親ではなくて専門家にしてもらったほうが良いと思う。
3歳なったばかりの女児もちです。
1歳近くでの発語はまんまー(ごはん)のみ。
ママもパパもなし。名前を呼ぶと振り返る。
ただ、いないいないばぁとかのテレビで踊るそぶりはある。
モロー反射もあった。
一歳検診で、気になると医師に相談したら、
「個人差の範囲ではあるんですが」といいつつも、
先生も気になるところがあったのか、翌日電話をいただいて、
大学病院の耳鼻科を紹介されました。
結果は中度難聴でした。
言葉の教室(個人面談)に通いつつ、いろいろ検査と
補聴器をつける準備をして、1歳半から補聴器。
つけた翌日から言葉が増え、今はなんとか不明瞭ながらも複合文。
この春から同じ言葉のクラスになった5歳の男の子は、
個人差個人差と言われてここまで様子をみていて、
周囲の「気のせいじゃない?」を押し切って検査をしたら
その子も中度〜高度の難聴だったそうです。
うちの子も、その男の子も、聞こえている様子はありました。
実際はさほど聞こえていませんでしたが。
こういうケースもあるということで、長文すみません。
自閉症のお子さんを持つお母さんの育児マンガ読みました。
そのお子さんは、3歳で言葉がまだだったものの、それは3歳児検診でも何もいわれず。
ただ、指差しができないことが引っかかり、療育をすすめられ、自閉症が発覚したそうです。
そのお母さんが言うには、自閉症かどうかのポイントは指差しにあるとか。
ちなみにそのお子さん、私立の幼稚園にも受かっていたそうな…。
>>965 確かに、自閉症の子は指差しが遅れる。
(自己と他者との分離や、他者を認識するのが遅いから)
けどそれは、1歳半検診でチェックされるべき項目だよ。
言葉も無い子を、3歳児検診まで放っておくなんて、
今はありえない。
結構昔の話じゃない?
ニュアンスはあってるけど苦手な語があるため(さ行やは行など)一生懸命喋って要求を伝えてくるがやっぱり宇宙語な息子二歳です。
指差しや行動で気になるとこは無いんですが。
義母から旦那が二歳半まで喋らなかったから大丈夫と聞いてホッとしたりやっぱり焦ったり。
強引に教えようとする自分に自己嫌悪。ごめんよ。息子。お兄ちゃんと比べてもしょうがないし、全く違う人間なのにね。
うちの三才も言葉がありません。
難聴って耳鼻科ですぐわかるのですか?
三才前に耳鼻科で聴力は観てもらったのですが問題なしでした。
ここを見てたら難聴が関係してる事もあるみたいなので。聴力検査で難聴がわかるなら内は違うのか、また違う検査でないとわからないのか、教えてもらえますか?
>>964です。
うちの場合は、難聴の検査としては、
睡眠薬で眠らせて脳波を取るというやり方でした。
普段は、音がなるとボタンを押してね、と指示して
きこえている範囲を大体把握する聴力検査やっていますが、
如何せん三歳児なので、かなりムラがあります。
一番最初の、難聴ですと診断を確定させたのが、脳波をとっての検査でした。
>>969ありがとうございます。
うちも眠らせて検査しました。それで聴力問題なしだったということは難聴ではないみたいですね。
はぁやっぱ発達障害かな。
>>970 ABR(脳波聴力検査)ってやつだね。
ところで3歳で言葉が無くて、現在はどういう状況?
健診待ちなのかな。
>>970 3歳で発語無しなら、発達障害の専門家に
見て貰うべきでは・・
既に予約済みとか診て貰ってたらごめんね。
発達障害と斜視や弱視、難聴を併発する事もよくあるから、
色々な可能性を考えて、きちんと検査する事は大事だよね。
みなさんありがとう。
発達検査は予約してます。叩くや投げるなどの症状はあるものの、指示はあるていど通ます。
○○を持ってきてや、靴をそろえてや、ほとんど言ってる事はわかってくれます。
でも急に叩くのが。
イライラして叩くのではないと思うのですが、いきなり笑顔でパーンって言いながら叩きます。
連レスすいません。
三才前に一応広汎性の可能性ありと言われてます。
それでまた三才すぎたので予約をいれて診てもらいます。
>>974 ああ…うちも叩く。ニコニコして叩いてるよorz
「靴揃えて」みたいな1つの指示なら大体の事は2歳代で通るよ。
その年代で理解に難があると「これを机に置いて机からコップ持ってきて」
みたいな2つ以上組あわさった指示に対応できない。
1歳半や2歳で通過しなければいけない課題を、
3歳児に当てはめて出来るからと安心してる人、
時々いるよね…
現実を見た方がいいよ。
もうじき2歳の息子。
アウアウ言うけど何もしゃべらない、呼べば振り向くけど、肯定の返事をしない。
話しかけてもこっちを見ない、自分のして欲しいことを私に言ってこない(というか、「して欲しい」欲求がない?)
2歳の誕生日にMRI・脳波の精密検査を予定しています。
かあちゃんこれから本も買うし、たくさん話しかけるよ。検査がんばってほしい。
次スレ立てようと思ったけど、規制で無理でした。
テンプレ置いていくので、どなたかお願いします。
言葉の遅い子19
言葉の遅い子に関する、情報交換・相談・質問・雑談etc...スレです。
成長の早さには個人差があり、言葉が標準より遅くても、
その後何事も無く追い付く事もあれば、そうでないケースもあります。
その事を踏まえた上で、参加をお願いします。
なお、スムーズなやり取りを行う為にも、
テンプレ(
>>1-5)には必ず目を通してから書き込んで下さい。
★★ このスレはsage進行です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力お願いします。
☆煽り荒らしは放置でお願いします☆
>>980ふんだ人は次スレ立てお願いします。
【書き込む前に】
・言葉の遅れの最低ラインは、「2歳までに発語無し、3歳までに二語文無し」
と一般には言われています。
但し、これはあくまで医学的な定義なので、
実際には、これらをクリアしていても、遅れのあるケースはあります。
基本的に、1歳6ヶ月までに発語が無い、
もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
専門機関(保健所、保健センターなど)に相談する事をお勧めします。
・二語文とは、「ママ、ネンネ」「マンマ、チョウダイ」「ワンワン、イタ」というような、
名詞と動詞を使い、助詞を使わない簡単な文の事で、
一般的には2歳頃から話すようになります。
・言葉は、子供の発達の中でも、一番目に見える部分なので、
とかく他のお子さんと比較しがちですが、
焦るあまり、無理矢理言わせようとするのは、かえって逆効果です。
まずは、理解出来る言葉を増やしていきましょう。
・「うちの子も遅かったけど大丈夫だった」という体験談は歓迎ですが
「私も親が心配するくらい遅かったけど大丈夫だった」
「知り合いの子がやっぱり遅かったけど以下略」など
安易に「だからあなたの子も大丈夫」と結論づけるレスはご遠慮下さい。
またそういった類いのレスに反応してしまうと、荒れる原因になります。
書き込まれても、さらりとスルーしましょう。
【言葉の遅れの主な原因】
・言語遅滞・・・単純性言題語発達遅滞、発達性言語障害、特異的言語障害とも言います。
他の発達障害や、心理・環境要因等が直接的な原因でなく、
言葉のみが特異的に遅れているものを言います。
言葉の理解はほぼ年齢並みにも関わらず、話す事が出来ない、
もしくは著しく遅れている「運動型(表出性言語障害)」と、
言葉の理解が発達してこない為に、話す事も発達してこない
「感覚型(受容性言語障害)」に分けられます。
・聴覚障害・・・通常、乳幼児検診でチェックされますが、
耳の聞こえに関して疑問がある場合は、早目に聴覚検査を受けましょう。
・精神遅滞・・・いわゆる、知的障害の事です。
首のすわりや寝返り、おすわりを中々しないなど、身体的な発達遅滞を伴う場合が多く、
健診での早期発見が期待されます。
言葉の遅れ以外にも、周囲への関心が乏しい、指示が通りにくい、
多動や寡動などが見られる場合は、知的障害を疑った方がよいでしょう。
詳しくは、発達障害様子見スレ・発達遅滞スレにどうぞ。
・自閉症・・・・・知的障害を伴うケースと伴わないケースがありますが、
いずれの場合にも、初期には言葉が遅れます。
個人差はありますが、目線が合わない、指差しをしない、同世代の子供と一緒に遊べない
こだわりが強い、常同行動(くるくる回ったり、手をひらひらさせる)など、
社会性やコミュニケーション能力、想像力の分野に問題が見られます。
詳しくは、発達障害様子見スレ・自閉症スレ・広汎性発達障害スレにどうぞ。
・脳性麻痺、ダウン症、小児失語症、その他中枢神経系の障害
・養育環境(日常的に、二ヶ国語以上の言語を使用しているなど)上、心理・情緒的、対人関係上の問
【発音の完成時期】
カ行=2〜4才半
ガ行=3〜4才半
サ・ス・セ・ソ=4〜6才半
シ=4〜6才半
ザ行=4〜6才
タ・テ・ト=3〜4才半
>>982の
>「うちの子も遅かったけど大丈夫だった」という体験談は歓迎
は削除した方が良くない?
毎度荒れる原因だから。
書くなら、「そういう書き込みは、発達不安スレにどうぞ」とか。
でもそういう書き込みにヒステリックに反応してる人がむしろ
スレ違いたからなあ
荒らしの望む通りにスレの主旨を変えるのは嫌だな
このテンプレができた後に、発達不安スレができたんだよね。
関連スレに
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1168518682/ を追加してこんな感じでどうだろう。
・「うちの子も遅かったけど大丈夫だった」
「私も親が心配するくらい遅かったけど大丈夫だった」
「知り合いの子がやっぱり遅かったけど以下略」などの励ましレスは
関連スレの発達不安吐き出しスレへどうぞ。
大丈夫と言って欲しい方もそちらへ移動しましょう。
育児板にはテンプレを読まずに書き込んでしまう初心者さんも多いので
こういうことを書いておいても、必ず空気を読まない大丈夫レスは来ます。
そういった類いのレスに反応してしまうと、荒れる原因になります。
書き込まれても、さらりとスルーしましょう。
>>986 単に住み分けであって、スレの主旨は別に変わらないと思うけどな。
でもそうやっちゃうと発達障害スレから言葉の遅れだけ分離している
意味がなくなっちゃうんだよね
発達障害スレに合流すればいい
言葉の遅れは障害の兆候かもしれないけどまったく正常なものという
ケースも少なくない微妙なものだから
うちの子より健康な子は許せないとヒステリーを起こす事が
正しいみたいなテンプレには反対です
でもスレ立てしてくれる人にお任せします
>>988 うーん…
言葉の遅い子っていうと、聞こえがまろやかなんだけど
予期された時期に、予期された伝達手段を介して
予期された正確さで、情報伝達ができない状態、
つまり言語発達遅滞なんだよね。
4〜5歳で急激に伸びて、就学の頃にはまったく問題がなくなるケースにも
単純性言語遅滞って名前がある。
ここは様子見スレからの派生だったと記憶してるけど
単純性言語遅滞なんて、まさにあのスレでは語れないものの典型。
言葉以外の面で問題無いなら、健診を待てば?って言われるよね。
だから様子見スレに合流は無理なんだよ。
>うちの子より健康な子は許せないとヒステリーを起こす事が
>正しいみたいなテンプレ
そう取れるかなあ。
でも深刻に悩んでるのに、発達不安スレみたいなノリのレスが付くのは
リアルで相談してるのと変わらなくて、意味無い気がするよ。
あと関連スレに追加。
【運動】発達遅滞【精神】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172803870/ もう少し早く議論すべきだったね。
まとまらないまま1000超えちゃったら、私が現状維持で立てますが。
>>989 様子見スレの派生ではないよ。
このスレはもっと前からあった。
このスレの該当年齢は1歳半〜2歳半だと思う。
それ以降はもう「発達障害様子見」か「決定」か「健常」に分けられるのでは。
まだ小さい子相手なんだから
私も「大丈夫だったよ」というレスもありだと思う。
ちなみにウチの子も満2歳でやっと10語、
2歳半で何とか2語文、専門医にも自分から診察を受けに行った。
チョロチョロしすぎてADHDなんかも疑ったけど、
いつの間にか落ち着いて
現在は普通の小学生です。
↑
なーんて書いていても
「言葉の遅かった子は発達障害が隠れている可能性がある、思春期の頃が危ない」なんて
言い出す人もいそうですが、
昔の悩みはもう全てなくなっていて、現在問題なく過ごしているし
将来どうなるかわからない不安は障害があってもなくても同じだと思ってます。
991 :
989:2007/05/19(土) 00:52:00 ID:77u0VrJQ
>>990 なるほど。
では現状維持で立ててきます。
立つまで埋めないで下さいね。
992 :
989:2007/05/19(土) 01:02:51 ID:77u0VrJQ
>>989 乙です。
>だから様子見スレに合流は無理なんだよ。
その無理な理由こそが、ここで
「ご心配おかけしました、うちの子は大丈夫でした。」報告が
許容されるべき理由になると思う。
995 :
名無しの心子知らず:
階段のぼるときとかに出る「よいしょ」は一語に入りますか?