低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
686名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 13:43:01 ID:wL5mSE+I
赤一ヶ月、私の風邪が移ったのか昨日から咳とくしゃみをしていて、多少ぐずりぎみ。ミルクを飲む量もいつもより少し少ないです。熱はありませんが、一ヶ月の赤でも小児科に連れていくべきでしょうか?
687名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 13:54:39 ID:4nhEKjFm
>>678
黄昏泣きでも早すぎることはないかなあ。
ミルク飲みながら泣くっていうのも、不思議だね。
まあ無理に飲ませずに、ベランダに出て外の空気を吸わせたりして
気分転換させてあげてみて。
お腹がすけばそのうち飲むだろうし、この子は夕方がイヤンな子なのねえ
などと、マターリオチしてください。
688名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 13:55:12 ID:VyHUsjK4
>>686
熱がなければ家で様子見。
その程度で小児科なんか行ったら、もっとタチの悪い風邪移されるよ。
689名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 13:58:33 ID:4nhEKjFm
>686
その咳とくしゃみが本当に風邪かにもよるよなあ。
くしゃみも咳も赤はよくするからね。
いつもより、多いとかんじるんだろうけど、どちらにしても
まだ病院にかかる段階ではないと思う。かえって病気もらってきちゃうよ。
これから熱が上がるかもしれないから、病院の診療時間はチェックして備えておいて
(平日夜間診療の場所も)
様子見でいいと思う。
690名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 14:00:45 ID:7TwWFSH7
>>678
同じ時間に泣くならコリックでしょう。べつに3ヶ月でなるとは決まってなくて
0ヶ月でもなる子はなるし、6ヶ月過ぎても続く子もいるよ。
ミルクの銘柄を替えるとなおる子もある(ミルクタンパクが分解されたものがよい)と言うけれど、
確実に治すほうほうはないからいつかはおさまると思ってやり過ごすのが一番。
691名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 14:01:28 ID:hjd5YwoU
>>687
少しベランダとかに出て気分転換させてみます。
レスありがとうございました。
692名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 14:06:08 ID:QI/RGLCg
赤@23日目
一昨日くらいから夜のグズグズが酷くなりました。昨日は夜9時〜午前3時まで。
パイあげて抱っこしたら5分くらい静かになり、またグズグズ。
抱っこし続けて寝た所を布団に置いたらギャン泣き。この繰り返しです…

一昨日までは夜10時前後の授乳が終われば、後は3時間置きにパイ欲しがるだけで寝てたのに、
急に夜グズるようになりました。なんででしょう?
1週間前から沐浴を午後3時→午後12時にするようにしたんだけど、早すぎてリズム狂ってしまったとかでしょうか?
昨日はいつまでもギャン泣きする赤にイライラして、優しくできなかった。
そんな自分にも嫌気がさして、とても暗い気持ちでクリスマスを過ごしてます。
693名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 14:12:28 ID:VyHUsjK4
>>692
赤は生後3日・3週間・3ヶ月後に急成長の時期が来ると
なんかで読みました。だからその時期は、いつもよりお腹が空いたり、
体調がいつもと違ったりしてよく泣くそうです。
23日ということは、ちょうど3週間ぐらいですね。
あと数日でおさまると思います。たまたまクリスマスに重なったのは
不幸でしたが、がんばってください。
694名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 14:13:14 ID:fN+8lw24
赤1ヶ月です。
現在里帰り中で、1月末に自宅へ新幹線で帰る予定です。
(東京→仙台)
しかし一番寒い時期ですし、帰る手段と時期について悩んでいます。
@早さで選んで新幹線(ドアtoドアで3時間)
A人混みさけて車(5、6時間だが、休み休みだともっとかかる)
B暖かくなるまで待つ(東北の寒さきびしいので。特にお風呂。)
どれがいいのか、ご意見お願いします。
695名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 14:21:43 ID:4nhEKjFm
>>694
私は車をお勧めする。
ただ、確かに一日ががりの帰省になるだろうね。
2ヶ月くらいに、それくらいの距離を引越ししたけど、なんとかなったよ。

ただ、空いてる平日に指定席をとってというなら、新幹線も捨てがたい。
どうするか決まって直前になったら、また移動のコツなどを聞きにきてw

ただ、お父さんとあんまり長く離れてるのはメリットない気がするので
(寒さが理由なら特に)
3番はできれば選ばないで欲しいなあ。
696名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 14:25:09 ID:R6v6+W03
>>692
赤ちゃんは産まれてから1日24時間周期になるまで、時間かかるらしい
夜寝てくれていた赤ちゃんも、しばらくすると昼夜逆転したり…
赤ちゃんが慣れるまでは仕方ないそうです。産婦人科の先生に聞きました!
697名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 14:25:59 ID:HFi3JwMp
>>694
3が許されるのであれば3かなぁ
それか2で。
3時間という時間は魅力だけど、ノロやらインフルやらが怖いから
多少時間がかかっても人ごみは避けたいな、私なら。

このスレや別スレでも時々話題になってるけど、車で帰るときは
SAの赤ちゃん休憩室でオムツ替えをするより、車でオムツ替えをするのがいいみたいですよ。
後部座席に赤を寝かせて、母は車の外に出て中腰で替える。ちと寒いけど。
SAのトイレに設置されてるオムツ替え台はノロが充満していたり、寒いとの意見だそうです。
698名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 14:39:00 ID:SBx6sUht
>>692
うちも退院直後は飲んで寝ての繰り返しだったのが
生後3週間をすきだあたりからグズグズするようになって
午前2時3時までなかなか寝てくれなくて大変だった。
でも2ヶ月に入ってからは寝ぐずるけど
比較的早い時間に寝てくれるようになったよ。

まだ生活リズムが付く月齢じゃないから、沐浴の時間は
あんまり関係ないんじゃないかな。
部屋の温度、おむつと問題なければ、そういう時期だと思って
グズグズに付き合ってあげるしかないかな・・・。
イライラする→自己嫌悪の気持ちすっごくわかるよ!
私もイラついて泣きながら怒鳴ってしまったことあります・・・。
大変だと思うけど、なるべくマターリとした気持ちでガンバレ!
699名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 15:01:06 ID:dlABtc2P
>>694
思い切って@で新幹線個室をお勧めする。
うちは里帰り出産して1ヵ月後、住まいへ帰るのに念のため新幹線個室を取って帰って来た。
赤のおかげで一生のうち何度あるかないかの贅沢させてもらったよ。
700名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 15:15:44 ID:7TwWFSH7
>694
飛行機という手もあるけれど。
701名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 16:26:34 ID:+6E5MQeX
できるなら3がいいと思う。
702名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 16:39:17 ID:1QdB40Bt
>>694
帰る事で694が体力的に楽になるとかなら帰省もいいと思うけど
私は3かな。帰るなら授乳やオムツ替えに気を使わない2かな。
でも時間が長いのが気になるな。
703名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 16:54:59 ID:8QNQbUeK
>>668サン
レスありがとうございます。
下痢はしてません。
なので、教えて頂いたガーゼにお湯を含ませ、絞りながら拭いてみます。
704名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 17:31:00 ID:R05lAr0a
赤2ケ月です。
うんちの中に糸くず位の赤い血が混じっていました。
機嫌は良く、いつもと変わりありません。
病院に行ったほうがいいでしょうか?
705名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 17:58:33 ID:erXfjVak
>>694
車でのおむつかえ、赤を後部座席に縦に寝かせ、運転席or助手席を一番前まで動かして
その隙間に母が入れば、ドア閉めてできるからそっちのが寒くなくてベター
(但し3ヶ月くらいまでの赤&小柄な母&そこそこ広い車に限る)
706名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 18:02:13 ID:9DZyV9jy
>704
無問題。病気じゃないよ。
赤い血のすじが黒くなることもある。
何回も繰り返すなら3ヶ月検診で様子を伝えればいいと思う。
707名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 18:04:18 ID:1t0TNayG
>>704
肛門の近くが切れて混じった血じゃないかな。
見えるところだけでなくて、穴のちょっと入ったところ。
いわゆる切れ痔。
ごしごし念入りにこすると、やわらかい皮膚なので切れてしまうのね。
あと、ふんばってもかな?w
そのままでも、優しくケアしてれば治ると思いますが、
切れ痔ではないかもしれないので、
病院へ行って診て貰い、軟膏をもらってもいいかもしれない。
708名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 18:56:29 ID:mhMfIMIW
来月ですが3〜4ヶ月検診があります。
健康センターみたいなとこでやるのかと思っていたら
市役所で行うとのことでした。
とても古い建物なのでベビーカーだと不便そうな気もします。
もうすぐ首もすわりそうなので抱っこ紐を買おうかと
思っていますが実際のところどちらで行ったほうが
よさそうでしょうか?
709名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 18:58:54 ID:Vl5I1T0E

>>694です
皆さんレスありがとうございます。
新幹線は個室があるのですね。
車に乗せたことがまだないので
私はチャイルドシートの方が心配だったのですが
意見を伺っていると人混みは相当危ないようなので
在来線で乗り継ぐこともあるので帰るなら車優先なのかな・・・。
3については、正直ラクなのは実家です。
自宅は古い社宅なので寒さの面厳しいと思います。
3月くらいまでいても実家も主人も反対しません。
ただ、実際あっちで育児している人もいるわけで、
だらだらいるのは私の甘えなのかなーとか、
主人の毎週の新幹線代イタイなーとか・・。
でも案外3多かったのでそれも考慮してみます。
ますます悩む・・長くなりすみませんでした。
710名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 19:50:29 ID:HEdUHROo
>>708
それぞれ。
会場となる市役所にベビーカーを置く場所があるか聞いてみるとイイ。
あるとしても、盗難(悲しいけど)や間違いがある場合もあるので
自転車のチェーン錠などを用意した方がいいかも。
711名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 20:35:48 ID:uXQ5vzIB
ブラするときに、母乳パッドがはみでてしまうのですが、
ブラのときはパッドはつけないのでしょうか。
おっぱいが張ると、汚れてしまいそうですが・・
712名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 20:38:46 ID:jNr5yW2n
今、2ヵ月の♂持ち

中耳炎の症状を教えていただきたいです。


耳をよくさわり、耳が異様に臭いんです。

耳あかも黄色いし、臭います。

中耳炎になった事がないので、よろしくお願い致します。
713名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 20:45:34 ID:Niv4xvdd
生後11日の赤。
泣きだしたと思っておむつをかえ、おっぱいをあたえあやしても全くねません。抱っこしてる時は泣きだすこともなくすごくおとなしく目を見開いています。ベッドへうつすと5分〜10分すればまた泣きだします。これが3時間つづいてます。どうすれば良いでしょうか?
714名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 20:48:55 ID:1YwKKVDn
>>713
オッパイはどれくらいあげてるのかな?
ミルクとか20ccくらいかましてみたらどうでしょう?

715名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 20:50:41 ID:1YwKKVDn
>>711
クロスオープンのブラでもはみ出す?
産後しばらくは付けてないとダダ漏れ状態じゃないかな?
>>712
耳垂れが出るとか・・・
でも、ちょっと気になったら掃除がてら耳鼻科へGO!
716名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 21:00:50 ID:fmPhWGn+
>>711
助産師さんの話によると、母乳パッドは通気性が悪いので乳首に良くないと。
何もつけないのが一番だけど、乳が漏れてしまうので次善の策として
ガーゼを畳んではさんどくと良いそうです。私はそうやってました。
717名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 21:03:03 ID:Niv4xvdd
>>714
おっぱいはまだ吸っていても片方10分だけあげてもう片方あげようとすると拒否されます。
ミルクですね!試してみます!ありがとうございます。
718名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 21:49:45 ID:jNr5yW2n
>>715
回答ありがとうございます

耳垂れとは何でしょうか?
719名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 22:00:29 ID:9fyzTDgc
>>712
耳が異様にクサイのは中耳炎か外耳炎じゃないかなー。
知り合いの赤も、それで病院に言ったら外耳炎って言われたらしいよ。
私の赤3ヶ月♂も、異様までの臭さでもなかったけど、たまーに耳を触るので
もしかしたらって思って、今日は耳鼻科に行ってきました。
そしたら、耳垢が詰まってるって言われた。
取ってもらったんだけど、ありえないくらいの耳垢。。。
びっくりした。
715さんも言ってるように、掃除もかねて行ったほうがいいと思うよー。
720名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 22:06:28 ID:Ix8PPEhN
3ケ月の赤です。
ヘソが少し臭いのですが、つつかないほうがいいですか?
軽くウェットティッシュで拭いたのですが、やっぱり臭います。
721名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 22:12:59 ID:vz/G559A
>>720
多分へその垢がにおうんだと思う。
へそにベビーオイルをたらして10分ぐらいおいてから風呂に入れて、
垢が程よくふやけたところで、ベビーオイルを浸した綿棒でちょちょいとこする。
ポイントはよくふやかす事、強くこすりすぎない事。
一度に全部とろうとしないで、少しづつとってあげてね。
722名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 22:16:04 ID:jNr5yW2n
>>719
ありがとうございます
明日にでも行ってこようかな。
723名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 22:17:45 ID:1YwKKVDn
>>720
綿棒で優しく拭いてあげては如何でしょうか?
あまり奥に突っ込むと痛いと思うけど、手前
暗いをくるり・・と。

>>718
わかりづらい言い方でごめんね。耳から液が出てきたり
する事があったりすると一発で中耳炎か外耳かな?
でも、そんな悪化させてもしょうがないしね。
724名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 23:15:05 ID:OHNT5+JC
赤1ヶ月です

今お風呂からあがって体をふいていたら、泡だったうんちをしました。何か病気でしょうか?
725名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 23:26:27 ID:2+2OElcI
>>724
仕様なのでご安心を。
他に、緑色、白いツブツブ入り、糸くず状の少量の出血なども仕様です。
726名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 23:55:04 ID:OHNT5+JC
>>725
仕様ですか!ありがとうございます。
先日実家から帰ってきたところで、まわりに誰も聞ける人がいなかったので焦ってしまいました
727名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 00:01:09 ID:8PUwdSD3
>>720です。
>>721>>723
詳しく教えて下さってありがとうございました!!
明日にでもやってみます!
728名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 00:23:12 ID:eGS2RLJv
1ヵ月の赤です。
最近動きが活発になってきたせいか、オムツがズレて
オシッコの後ろ漏れがひどくなってきました。
多い日は3回くらい着替えさせています。
生まれたときが小さかったので、現在の体重は3000グラムジャストです。
オムツは新生児用を使っています。
オムツが合わないのでしょうか?
729名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 00:27:05 ID:AxvGkBAG
>>728こまめに替えていても漏れるってことだよね?小さいと、足回りに余裕が出来がちなのかも。
うちも小さかったから、テープを斜め下に貼る感じ→\ / にしてました。
あと、男の子ならチンチンを下向きにしてあげて
730名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 01:05:55 ID:ZrydAloN
赤二ヶ月です。
お風呂の時気付いたのですが、尻背中に広範囲に青い部分があるのは仕様ですか?
尾テイ骨あたりの蒙古斑より薄い色です。
手の甲もうっすら青くなってるような…
731名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 01:16:42 ID:ARAtX3w2
三ヵ月の赤です。
夕方の五時半にミルクを180飲んで七時すぎに寝てしまい、
今もまだ寝ています。
起こして飲ませたほうがいいですか?
732名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 02:26:06 ID:dfVOfbzW
二ヶ月半の赤サンです。
最近よくヨダレを垂らします
まだ横向きで寝てるので、口の横からタラーっとです
枕がわりに敷いてるタオルが、たまにベチャベチャになる程です
ヨダレを垂らすのは、
もっと月齢が上がってからだと思ってましたが
こんなものですか?
733名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 03:08:41 ID:z3BReYP6
>>728
オムツがずれるということですが、どんな服装してますか?
股の下でスナップなどで留める形式の肌着にすると、オムツがずれにくいですよ。
ただ3-4ヶ月以降ならそういう服が主流になってくるけど
新生児用だと種類が少ないかもしれないです。
>>4のまとめサイトの「資料室」の「ベビー服:インナー」の中の、下4つみたいなやつです。
734名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 06:02:40 ID:nCEcD/6c
>>730
多分蒙古班。生まれてからしばらくして範囲が広がる
事もあるみたいです。うちの赤@6ヶ月も広がった。
手の甲は…多分蒙古班の一種だと思うけど、心配なら
検診時に聞くがよいかもです。
>>731
もう見てないだろうけど一応。
起きるまでミルク待っても大丈夫だとオモ。
そのくらいの月齢だと「眠いのに起こしたゴラァ!」って
怒ったりもするでそ。
>>732
そんなもんですハイ。
うちのも早くからよだれダラダラでした。
735名無しの心子知らず
赤さん三ヶ月(もうすぐ四ヶ月)なんですが、眠い時、お風呂、寝てる時、髪と耳を擦ったり掴んだりします。髪の毛抜けまくりです。それは仕様ですか?寝てる時も体をグネグネさせながら髪、耳、顔を擦るんですよね。熟睡してない感じで。痒いのかな?と心配になります。