>>477 1セッション2万は高いんじゃないの〜?
1時間せいぜい6000円ぐらいで、おそらく、2時間は最低
1回に頼まないと来てもらえないから、交通費とか含めていくと
1万5千円ぐらいになってしまうのかね。
2歳半の自閉症の男の子がいます。「音楽にのリズムに合わせて体を動かしますか?」という
確か1歳くらいの検査項目が有ったかと思うのですが、未だに全く音楽に興味がありません。
児童館などで大好きなアンパンマンの音楽が流れてきた時だけは反応しますが、見ているだけです。
こんな状態ですがリトミックなどに参加しても意味あるでしょうか?
自治体で無料で毎週開催しているところがあるのですが、行こうかどうか迷っています。
体を動かすことは嫌いじゃないらしいのに、なぜこんなに徹底して音楽に興味ないのかな。
興味有ることが少ないので何か体を動かして楽しめる事をしてほしい、音楽を好きになってほしい
なんてのは親の勝手な思いこみでしょうか。
>>473です
教えていただきありがとうございました。行動療法と言うものなんですか。
ちゃんとした訓練だったんですね。
そのママが言っていたんですが、アメリカできちんと資格を取った人に頼むと、2時間でそれくらいかかってしまうそうですね。
それによって彼女のお子さんの症状が改善されるよう祈るばかりです。
ABAならベテラン療法士にかかれるなら凄く良いと思う。
特にパニック対策に対しては、凄くいい。
嫌いな人は嫌いだけど、私は取り入れてる。
479さん、興味がないように見えてもシッカリ覚えていますよ。
インプットが忙しくてアウトプットまで意識が回らない状態の
可能性もあります。泣き喚いたりパニックにならないようなら
しばらく児童館に行って3歳になってからリトミックでも遅くないと
思いますよ。
お家で抱っこして音楽にあわせて動いてあげたり、
唄と一緒に体をポンポン叩いてリズムを取ってあげたりするのも
良いと思います。
>>480 医療保険や介護保険が適応されて欲しいよね。
比べるのもなんだが、
頑張っても現状維持が精一杯な痴呆老人のリハビリに
保険適応されるんだから。
障害児の場合、療育すれば必ず発達していくんだから、
治療のやりがいもあるし。
国としても将来、生産力のある人間を育てれば
それだけ生活援助の負担も減る訳だし。
>>483 確かに比べる話ではないかと思う。
見方を変えれば、認知症の家族は
せめて現状維持が出来たら、と願わざるを得ない
辛さや苦労があるって事になるんだしさ。
家族の事を考えただけでも障害児と同じように
やりがいがある事になると思うよ。
比べるのではなく、どちらも、それ以外の方にも
極端な区別なく、適応してもらえたらいいよね。
>>483 気持ちはわからんでもないけどね。
認知症のピック病のお年寄りのグループホームの特集を見た時、
正直言ってこれから治る見込みのない老人にこれだけ若い人の労働力
つぎ込んでお世話する事に意味があるんだろうか?と思ってしまったよ…。
でも、健康な人から見たら重度知的障害がある子にいくら手厚い療育をしても、
将来普通の子と同じ労働力の担い手になるわけではないんだからさ…みたいに
思われるわけだしね。結局苦労は当事者にしか分からないんだよね。
うちは実親がアルツハイマー、子供が自閉症。
将来性や愛情、実際にかかる手間、全部を勘案して考えても
到底同じ天秤には乗せられない。無理。
冷静に考えられないよ。
ただ、国家という単位で考えれば、どっちもお荷物なんだろうね。
そして、荷物の質なんて実はどうでもいいと思われてる気がする。
とどのつまり「コストがかかる割にリターンが無い(少ない)」だから。
(あくまで国レベルでの話)
>>486 後半の事は、実際そうだろうね。
お荷物、言い換えれば「助けが必要な人達」を切り捨てはしないけど
かといって、その中では決してランクはつけない…みたいなね。
良くも悪くも平等なんだよ。
療育自体に保険は利かないけど
掛かった金額は、医療費控除の対象になる療育施設もあるけどね。
これが結構馬鹿にならない金額が返ってくるので助かってます。
Autism Enlightened(自閉症に光)
という映像が、ヨウツベに落ちていました。
(ヨウツベに行って、上の2つの単語で検索入れて下さい)
なかなか興味深い内容です。13分程度のドキュメンタリー映像なのですが、
3組の子供のケースを、それぞれの親へのインタビュー形式で撮影されています。
3組に共通していることは、
・1才までは、正常な発達だと思われた。言葉も話していた。
・1才以降〜1才半前後に予防接種を複数受けている。
・予防接種をうけるようになって以降、頻繁にウイルス性の風邪や、中耳炎にかかるようになった。
・この時期に、予防接種のリアクションと考えられる高熱を出すなど、具合が悪くなった経験がある。
・その後突然言葉を失ったり、無表情になったり、目を合わせない。暗い場所を好むなど、
自閉的な症状が現れてきた。
・3人のどのケースも、バイオケミカル(これが何かははっきりわからない)による治療で
目に見えて改善され、数年経過した現在では、ほぼ健常に戻る、あるいはほぼそれに近づいている。
映像の専門家の話では、「例えばある予防注射薬の中には、保存を目的としたある種の水銀が、
微量ではあるが、含まれている。あるいは、ウイルス性の慢性疾患によって、血液中から脊髄に移行する等々、
様々なことが、自閉症の発症に何らかの因果関係があるものと、考えている。
例えば現在子供達に行われている予防接種は、我々世代(親の世代)よりもずっと多く、さらに年々
増えている。自閉症の増加もまったくこれに比例している。つまり体内に蓄積される水銀が増えれば
増えるほど、自閉症も増え続ける。水銀中毒の症状は、自閉症と非常によく似ている。我々が治療に
取り入れているのは、自閉症の治療ではなく、水銀中毒症の治療なのです。水銀を体外に排出するには
様々な自然薬も使いますが、自閉症の症状が、これで消えていってしまうのです。
一体それは自閉症なのか、それとも水銀中毒症なのか、何でしょうね?」
ご参考までに。
私的にはオカルトな感じがするけど、
もしそうだとすると、超・極・低出生体重児は
ガンガン投薬を受ける訳で
何らかの発達障害を抱える可能性が
非常に高いという事なんだろうか?
オカルトだと言いつつ非常に気になる…
492 :
489:2007/02/08(木) 09:50:42 ID:6Htrw9Nt
>>490>>491 どうも早速ありがとうございます。
やはり日本でそういった放映あったのですね(ちなみに当方欧州からです)。
ヨウツベでみたのは、アメリカのドキュメンタリーだったのですが、
水銀排出に使うのは、キレート剤じゃないような発言でした。
(この辺英語なので微細部分はわかりません、すみません)
ヨーロッパだとホメオパシー療法なんかも盛んで、水銀はどうだかわかりませんが
何か重金属系の中毒(?)やその排出(?)には、よい結果が出ていると
新聞か雑誌かで読んだ記憶があります。
自閉症の発症率がアメリカに比べて少ないってのは、何か環境汚染の度合いとか
食べ物なんかも関係あるんでしょうか?
私自身は、autismが『明らかに増えつづけている』というコメントが
すごく気になって…、しかも年々増えているというのがどうも…。
でも確かにオカルトと言えばオカルトっぽいかもw
振り回され過ぎだ〜>自分
昔はただの知的障害か、アスペなら変わり者、ですまされてたからでしょ
>>494 それ今日新聞に載ってた。
本当だったら、すごく嬉しいけど。
愛情がおかあちゃんに向くとは限らないのでは?
赤の他人とかね
人工的に介入しようとするとロクな結果にならん希ガス
うほっ!
IDがvipwww
惚れ薬か?
499 :
名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 04:17:05 ID:GNwImspy
小学校教師です。
先日入学前の説明会を
行いました。
個別にも質問などを受け付けた所 自閉症だが普通学級にいれて欲しいという要望で
それは教育委員会や児相などでまず決めないととはなしたところ
本当は自閉症じゃあないと思うとまで話出す始末
どうなっちゃってるのかわかりません
朝っぱらからごくろうなことだ。
最近、同じ特学のクラス内の重度の子のマネをしてふざけるようになった。
うちのも知的中度だから、注意して普通にやめられる事じゃないし困っています。
学校はふざけてるだけだし気にしなくていいと言う感じで、全く問題視して
いないんだけど話しかけたときの受け答えとか、いちいちその子のマネをする事が
多くて正直イライラします。自分だって障害あるのにさ。
冷静に「普通に返事して」と言うとやめるんだけど、毎回言ってもやめない。
もう、それをやった瞬間に無視して会話を中断するしかないかな?と思うんですが
中断する意味が分からなくて悪影響あるかな?と思ったりもしますがどんなもんでしょう?
「ふざけると○○するのやめちゃうよ」(楽しみにしている予定をちらつかせる)
は効きますが、こっちの方がいいのかな。
>499
>どうなっちゃってるのかわかりません
どうなっちゃってるもなにも診断書を確認すればいいことじゃないのでしょうか。
>501
どのような手法がいいのかはあなた方、教壇に立たれる方がエキスパートなので
おれのような素人が迂闊な事を言えませんが
>重度の子のマネをしてふざけるようになった。
これは早めに摘み取ったほうがいいですね。普通級の子の目にとまるといじめに
繋がっていくような気がする。そしてその標的は重度の子ばかりじゃなく特学の
子全体に向けられるようになる…ような。。。
迷子になったって、ニュースでやっている小一の子は自閉症なんだろうか?
早く見つかりますように…
>>501です。
私は教師じゃありません。
特学に通ううちの子が、同じクラス内の子のマネをしているんです。
担任の先生は悪気があってやってるわけじゃないから、という
感じで問題視していないし、相手の子の事は大好きで仲良しです。
馬鹿にしているのではなく、純粋に面白いと思ってマネているようですが…。
相手の子もお母さんも気にしていないそうです。
難しいですね…。
私に注意されるのが面白くてやっているというのもあるのかも。
もっともっと話しかけたり働きかけて、別パターンの会話をするように
すればいいのかな。
私の子の場合ですが、して欲しくない言動をする時は、そっけない
態度をします。ビンのラベルを読むフリをするとか、雑誌を取り出して
読むとか。冷たいぐらいで丁度いいです。そして普通に話しかけてきたら
その話し方の方がAちゃんは声がカッコよく聞こえるねって優しくしてやり
ます。それだけ。
>>501 >>506さんに同意です。会話だけじゃなく基本的ですよね。
問題だと思われる事には相手や反応せず、その代わりきちんと出来たら褒めると言うのは。
悪い事をしたら楽しみを奪う(又は医者の注射とか、怖い事をすると言う)という
対応は確かに効く事も多いですが、その分ストレスも溜まりますよ。
>>501で仰ってるように、無視して会話を中断したら、
どうして中断するのかお子さんに意味は分からないかもしれません。
ですが、そもそも「何故その子のマネをしてはいけないのか」の意味が
分かっていないから、マネを続けてしまうのではないでしょうか。
本当にそうだとしたら、むしろシンプルに「悪い事だからしてはいけない」と言う態度で
対応してもいいと思います。
>>506-507 アドバイスありがとうございます。
そうですね、どうしてそうしてはいけないのか分かっていないです。
これからは「悪い事だからしてはいけない」という態度で接して行こうと思います。
周りが気にしなくていいよと言うので、なんとなく煮え切らない態度で接していた
のもよけい悪かったのかなと思います。
ちゃんとした話し方ができた時はきちんと優しくほめてあげようと思います。
509 :
名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 06:57:09 ID:1AOUCXNL
>>449うちの子供のクラスにも自閉症児がいます。今一年生で持ち上がりの同じクラス2年生になるのですが
先日保護者会で
問題になりました。
とにかくその子のせいで
まともに授業が出来ないし
副担が付いているのですが
手に負えません。
その親は今回の保護者会には来ませんでしたが
前回は普通時クラスでいいという考え方
510 :
名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 07:04:16 ID:1AOUCXNL
長文すいません。
それぞれの親が色々調べてみて今回話し合ったのですがかなりひどいと言う事です。
今は親が言い張る限り特殊クラスには入れられないそうです。担任も困ってました。
わたしはここを見つけて色々意見を見てきましたが
教師保育士親などが参加しているとは思いますが
口の悪い人達が多いですね。
自閉症児を持っている親ってどう思っているのか
知りたいです。
クラスが崩壊寸前なのに
>>509 まず、sageてね。
このスレにいる親たちはそれなりに勉強しているから、
無理に普通級に在籍させるのは、自分の子のためにも他人の子のためにも
ならないと分かってるから、そんなことはしないよ。
問題なのは、情報不足の親御さん達。
3歳広汎性の息子がいます。先日4月からの保育園の申し込みをしました。加配も申請しています。
役所では、「お子さんに集団生活をさせたい、それとも、お母さんが働きたい、申し込みの正直な所の理由はどっちですか?」と、上の立場みたいな方が出てきて聞かれました
加配があるからこんな事聞かれたのかな?みんな聞かれてるの?
あと保育園の園長先生や、療育の先生など、「お母さんは内職でもするの?」と…。一応パートに出ようと思ってたんだけど。
長文、チラ裏スマソ
愚問だと思う。両方にきまっているではないですか。
子供に社会生活を学ばせる一方で、療育が有料な地域であれば
少しでも稼ぎたいのが人情と言う物です。ドッチなんて話して
考えさせようと言う方がそもそも変だと思いませんか?
聞かれましたよ。私は上のようにどちらも拮抗しているので
選べませんと答えました。
それから、とある団体があって障害があっても普通学級に入って
地元のお友達とすごしたいって会があります。
私は決心がつかなくて両方の講演を聴きに行ったのですが、
教育を受けるのは、例え障害児であっても子供の権利なのです。
つるし上げされそうなら父母会は全部欠席すればいいんですよ。
という事を言っていました。
父母会に出ない事をテクニック?として教えている所もあるのですよ。
家は悩みましたが、子供が楽しいのが一番なので特学いれます。
その団体、普通学級に入らせることが目的なんだね。
一番大事なことは子供がそこでどのような教育を受けられるかってこと。
あった教育を受けられなければ、せっかく延びる時期にかえって障害を悪化させかねないよ。
大人しくて普通学級で過ごせる子なら問題ないけれど、
問題を起こして通常に授業が進めないのなら問題だよね。
普通児にだって学ぶ権利があるのに、とんでもない障害児の親はそこが見えていないと思う。
自分も自閉の子がいるけれど、とてもじゃないが普通学級に入れようなんて思わなかった。
健常児とのふれあいなら親が働いていて学童に通っていたので
そこで十分だと思ったし、勉強が絡まない分好意的に接してくれた子供が結構いたし、
バスケが得意だったから、バスケで遊ぶ時なんかは、
シュートが決まると凄く褒めてくれた。
学童で健常児から受けた刺激で伸びた部分もあるから健常児との接触は大事だと思うけど、
それ欲しさに、健常児の勉強を邪魔するのは間違っていると思う。
子供が通っていた地域の学童は受け入れ態勢が整っていたから
学童に入れたい為に働くお母さんが結構いましたよ。
>>512 うちの地域では市の療育機関から人数枠の関係で入れないけど
幼稚園は勧められないから保育園に入りなさいと言われようが
保育に欠ける条件がなければ保育園に入れないので
逆にそういう事を聞いてもくれないです。私はむしろ聞いて欲しいのに(苦笑)
だから自分から子供に適した環境が希望する保育園しかない等、色々訴えました。
私は内職があれば数年間赤字でもその方がいいのに(色々動きが取りやすいから)
「内職はまずないし、子持ちで30過ぎてると最低用件で働くのも難しいし
延長保育も視野に入れたら?」だし。
考えや地域差の違いだから仕方ないけど、羨ましいかも。
>>514 その、とある団体って、どの団体だか分かったぞ。
私も、その団体の人に、うちの子を普通学級に入れなさいって言われたの。
もちろん断って特殊学級にしたよ。(養護にしなかったのは、うちの子は
勉強が好きだったから)
その団体、嫌いだし、他の療育で出会ったママ達も、あの団体気持ち悪いよねって
言ってたよ。
ああいう団体とは関わらないのが一番。
519 :
512:2007/02/10(土) 22:14:33 ID:lSfnWpnq
>513>517ありがとうございます。
療育スレも見てきたのですが、障害児枠の親は家にいて欲しいという地域なのかな。
下の子もいるので、保育料が厳しいので働かなければ。でも刺激に弱いと言われているので、どうなることやら…
4月一杯位は家にいた方がいいかな、、
513です。家のケースだと、一ヶ月長めに慣らし保育期間を
取リました。念のため居た方がいいかもしれないですよ。
でも、うちの障害児学級はひどかったな。
「特性」だと言い張って、子供が嫌がったらさせないし、喚いたりしたら好きにさせたりしていた。
嫌がることをさせて、二次障害が出たら困るって・・・
他の子供も、結構好き勝手して、気がむいた時だけ机に座ったり、興味のあることだけしていた。
それで仕事につながるのかな・・・
我が子は、その辺りを障害児学級の先生と話したけど分かってもらえなかったので、普通クラスにした。
学べない部分は家で補って。
机には座らせるように取り組んでいたので、座ってはいた。
給食なども皆と楽しく食べていた。
出来ない事も、周りの子供たちがサポートしてくれて、何とか一緒におれた。
言葉が殆どなくて、でも、集団生活は飛躍的に伸びた。
先生が、当たり前の事は出来るようにと関わってくださった事もあるのかもしれない。
普通クラスもいいよ。
障害児クラスは時として過保護になってしまう。
養護学校も、専門性とは程遠いところも多い。
>>521 521の子供は座っていた。
これが重要だったんじゃないかな。
うちは専門性が高い先生に運よく当たったから養護で正解だった。
>>521 きっと周りの模倣をして伸びるタイプのお子さんだったのかな?良かったね。
でも、その障害児学級の先生はハズレだったね。
意識してしっかり甘くなりすぎないように指導してくれる所もあるのに。
二次障害を恐れるのもわかるから、子供によって見極めてギリギリのラインで
指導してくれるような有能な先生だとありがたいよね。
まさに昔の幼稚園の先生がそうだったので、うちの子は伸びたよ。
でも普通級で、もし騒いでみんなに迷惑かけたりしたら、
わたしがいたたまれないという理由で特殊学級にしたんだ。
矢面に立つ覚悟でないと普通学級には行かせられない。
でもそれを選びなおかつ円滑に事が進んでいるなら
あなたとお子さんが、両方頑張れているし、障害の特性も
統合教育に耐えられるレベルだったからだよ。
普通は自閉症で普通学級なんて難しいし、少なくともあの団体は
はっきり言って、どんな重症児でも、それこそ寝たきりで話もできない、
何もできない、ご飯も自分で食べられない子を普通学級に
ごり押しする団体だからね。あれとは離れたところで
理性的に判断して生かせるのであれば、私も、それはそれでアリだと思うけど。
あの団体とは、私の所属している団体のことかな?(いくつも所属していますがw)
何かを捨てて、何かを得られる今の制度に間違いがあるだけかと
いれりゃーいいって物じゃないのも誰もがわかっているし。
仲間内でボランティアをしあったり、ヘルパーの仲介をしたり、結構助け合っている部分もあるよ。
ああいう役目の人もいないと、ずっと分離教育のままだったかもよ、と一応擁護をしておきますw
言いたいことはわかっているつもりです
私もあれ??と思うところはありますし…
私はやりたいから、わが子にそうしているだけです。
完璧にやろうとするとまず親と家庭がつぶれますし、それについて逃げたら子どもがつぶされますし。
まわりもつぶしちゃうかもしれないし。
そうなると地域で生活できないでしょう。
>>523さんのように、親が判断して
かつ普通の学級運営とわが子お互い様の域を保ち、共に何かを学べる域ならばいいんでないかな。
これは療育にも言えることですよね。
親がしっかりと把握して選んで、家庭にどれだけ効率よく(親子ともにストレスなく)取り入れるかでしょう。
>>509です。みなさんのレス見て参考になりました。
皆さんは自分達のお子さんをよく判っていらっしゃるよう。
しかし自閉症と言われても
普通学級を希望し
しかも何も勉強が進行できなくても
聞く耳持たない親御さんもいるんですよ。
まだ一年生だから中学生ほど勉強はありませんが
暴れたり奇声をあげたり
すごいです。
授業参観に行き初めてみました。
色々な症状の子がいるとは
思いますが。
私は転勤で初めてこの土地に来て入学させたので
今までの事は知りませんでした。
ほかのかたに聞くと幼稚園や保育園には行ってなかったようです。
あくまで噂ですが入れなかったようです。
校長や担任はどうするのか
心配です。
その子にあった教育があるのではと思いますが。
>>524 私はその団体がどこかよく分からないし、知りたいとも思わないけど
>何かを捨てて、何かを得られる今の制度に間違いがあるだけかと
これは障害者だけに限った事じゃないと言うか、今の社会の構造になってしまっていると思う。
だからこちらとしても障害者の視点だけではなく、健常者は勿論病気や老人や
色々な立場から考えて、どういう制度が必要かを考えられるようになるのが大事だと思う。
そうでないと役目を果たしたとは言えないと思うよ。
大事なことは
自分の主義・主張を押し通してもいいが
子供が辛そうならすぐに軌道修正する柔軟さが必要だよね。