【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ7【LD/ADHD】
>>545 1歳10ヶ月でご飯を自分で食べられたら凄いと思うな。
歩くのがゆっくりだったなら、言葉の増え具合?にも多少影響あるのかも。
それにしても詳しい検査を色々受けてるんですね。
どこでもやってもらえるわけではないですよね。
うちもどの程度の発達具合か知りたくなってきた。
>547
軽度発達遅滞、ボーダー児の感じですよね。
小学校に入ってからが難しいと思いますが
幼児期に色々な刺激や習い事をストレスない範囲でやらせたら
いいと思います。
>>545 うちの子がそんな感じでしたが、幼稚園へ入園しました。
もっとも、幼稚園時代は多動がひどく、周りに随分と迷惑をかけましたが、
年長頃から落ち着いて、言葉や理解も年齢相応になりましたよ。
今は小学校の普通学級に通っています。
市の療育の他、民間の療育にも何件か通ってようやく追いついた感じですが・・・。
多動や他害がなければ、そんなに悲観することもないと思います。
可能性を信じて、出来る限りのことをしてあげて欲しいです。
>>545 連投スマソ。
1歳10ヶ月で単語が数語出ていれば、遅れは数ヶ月程度だと思うんですが・・・。
定型発達の子たちだって、1歳代はそんなもんじゃないのかなぁ?
言葉は出ていても、理解が追いついていないという感じなんでしょうか?
発語だけが遅れているのと、発語も理解も遅れているのでは、正直だいぶ違うよ。
前者なら、完全に追い付く可能性も、無きにしもあらずだけど。
その年齢で一年の遅れという事は、発達指数45で決して軽度域の遅れではないしね…
言葉以外の発達については何て言われてるんだろう。
あ、3ヵ月遅れの分野もあるのね。
…だとすると、軽度知的障害、もしくは知的境界域ってとこかな。
健常児にする為に療育に通うのではなく、お子さんの弱点をきちんと把握して、いかにフォローするかを考えた方が良いと思う。
今からきちんとサポートしてあげれば、十分幼稚園にも学校にも、行けるようになると思うよ。
他の子達と全く同じとはいかないだろうけどね。
うちの子1歳10ヶ月でK式の検査受けて、単語一つだったのに言語は1歳9ヶ月と言われた。
すんごい甘いなあと不思議で仕方なかった。理解は発語よりは有ったと思うけど
ちょっと複雑な指示になると通じなかったし。
10ヶ月で単語数個ってのが普通なの??
1歳10ヶ月で単語7、8個で一年の遅れ・・・・。
ってことは、0歳10ヶ月で単語7、8個が普通なのか?と思ってしまった。
うちの息子も1歳10ヶ月ですが、まだひとりでごはん食べられないです。自治体とかによって、療育とか親子教室とかも含めて待遇って全然違うものなんですね。
指さしの項目がたしか11ヶ月だから、それのせいなのかな?
それにしても厳しいね。
ひとりでごはんを食べられないというのは、手づかみでも食べないと
いうことなのかな?
うちは1歳9ヶ月@2歳まで様子見なんだけど、いまだに手づかみが
メインで食べてます。スプーン、フォークが使えないワケじゃないの
だけど。
>>545です。
発語+理解のほうも少し弱い、という感じみたいです。
確かに指示は通りにくいし、たとえば体操(ぱわわっぷみたいの。)なんかも
見て同じようにする、ってはっきりって全然出来てません。
療育でしたのは津守式という検査だったと思います。
口頭で色々項目聞かれて、出来ます・出来ません、で+±−で最後に計算・・みたいな。
歩いたり走ったり普通にしてるんですが、一応PTも受けてて(来月終了。)、
療育は週2回、言葉以外は対人面が多少希薄かな・・くらいで
あとは定型範囲内と言われました。
一年の遅れと言われたのは言葉&理解に関してです。
いきなりショックを受けないように遠まわしに言ってくれてるみたいだったし(笑)。
確かにグラフで見ると、言葉の理解 って所でガクーンと下がってて一目瞭然。
どうなることやら・・。
うちの子、口に運んでもらう方が楽と覚えたのか
手づかみあんまりしないな。
フルーツは別なんだけど
うちも知的ボーダー児(多分自閉傾向もあり)なんだけど、不安だ。
今2歳6ヶ月で言葉はどんどん出てきて単語は多分年齢並み。
でも全然意思の疎通が出来ない。何故かというと人の話を聞かないから。
>>545さん
うちの1歳10ヶ月になる息子がまさしくそんな感じです。
1歳半検診でひっかかり親子教室に月二回通って臨床心理士の先生にカウンセリングを受けています。
教室のスタッフ(保健士、心理士、療育の保育士)からは「この子は大丈夫」と言われましたが、正直、うれしいと言うよりびっくりしました。
こういった所のスタッフは絶対に「大丈夫」みたいな事は言わない(というか言えない)と思っていたからです。
でも実際、言葉は増えないし、指示は通りづらいし、呼び掛けに反応薄いし…
スタッフは発達に不安のある子を大勢見てるから信用したいけど…親の目から見ても遅れているのは明らか…
この調子のままなら4月から療育に切替えなんだけど「大丈夫」ってことは追いつくのかな…と淡い期待をしてしまいます。
携帯から長文スマソ
562 :
457:2007/02/08(木) 17:40:11 ID:UGxK/8rU
少し前にここで相談させていただいた
>>457です。
今日保健所へ相談に行ってきました。
2歳になった時に自宅訪問してくれた保健士さんがいらして
その方に最近の困っている事、
自閉症などを疑っている事をお話ししました。
とても親身に聞いてくださり、
そういうお子さんを集めてみんなでいろいろ遊ばせ、
その様子を見ながら専門家の人が
アドバイスしてくれる会を教えていただきました。
病院での検査も考えてる事も伝えましたが
まずはこの会に参加して様子を見てみましょうと言ってくれました。
それで、そうじゃなかったとしても
話しを聞いて普段の生活が大変なのが分ったので
その時の対応の仕方や相談に乗ってもらえるとの事でした。
保健士さんは自閉症などではないと思ってるみたいです。
こちらに相談したお陰で一歩前進できました。
またその会に何回か参加してみて病院での検査も考えようと思っています。
皆さんどうもありがとうございました。
>>558 ぱわわっぷを同じようにできないってのも、
1歳10ヶ月ならそんなもんなんじゃないかとも思うのだけど・・・・。
文章だけでは、ちょっと言葉が遅い子という印象なんだけどなぁ。
1歳児で言葉の理解一年遅れって言われたというのは、初耳。
うちの子は親子教室メインで、ときどき療育にも顔を出してて、
発達検査も受ける予定なんだけど、今度療育に
>>558さんのような例があるか聞いてみます。
治るとは言わないでしょうね。
大丈夫とは適応可能という意味。
小さいうちは追い付こうとなりますが、みんな年齢があがるにつれて
成長は早く、差はどんどん開くことも。
そういう時は特技を伸ばしてあげるのがいいです。
2歳5か月の息子ですが、単語は多いけど2語文が10個くらいしか言えません。
ごっこ遊びをしてるときは単語+喃語で一人で喋ってます。
わたしの言ってることは理解できてるけど、オウム返しをしたり、わたしが「○○だね。」と言うまで言い続けたり
ご飯中や関係ないとこでいきなり車の名前を何個か言ったりします。
(それも本に出てる順通りに。)
視線は合うし同じ年齢くらいの子には興味を示すのですが、少しでも自分の思い通りにならないとまわりにいる人を叩いたり
大声でかんしゃくを起こしたりします。
初めての子なのでこれも個性と思ってましたが、さすがに心配になり
先月から療育に通っています。
まだ行き始めたばかりだからか、保育士からは息子に障害があるとは言われませんでした。
検査は早めにした方がいいのでしょうか?
毎日心配です。
うちの子も、2歳2ヶ月の時に受けた検査で、
やはり言葉の理解がガクーンと落ちてたよ。
見せてもらったグラフには、1歳並と書いてありました。
けど、発語自体は当時十数語あって、
親子教室に通うメンバーの中では、ごくごく軽度の部類だったよ。
あと、うちのも対人面が弱かった。
その後どうなったかと言うと、教室に通ううちに、
あれよあれよと言う間に発語が増えて、
2歳3ヶ月で二語文、2歳10ヶ月で複語文を喋るように。
4歳の今では、5歳並の語彙力と言われてます。
対人面も、いつの間にかクリアして、
自分からどんどん他の子に話し掛けるようになって、
こっちが驚いてるぐらい。
普通に幼稚園に通ってるよ。
信じてあげれば、子供は必ず変わるから、
今は辛くても決して諦めないで。
苦手な部分が早くに分かってラッキー、
程度に思っていたら良いんじゃないかな。
>>565 保育士さんや保健師さんの方から、
検査や診断を勧めてくる事はまず無いし、
まして、障害の可能性を指摘してくる事は無いよ。
親が、障害の可能性に気付いてなかったり、
受け入れる準備がまだ出来ていない可能性もあるし、
中には、診断名が付く事を嫌がる人もいるから。
とてもデリケートな問題なんだよね。
年齢的に、まだ焦る必要は無いと思うけど、
気がかりで仕方ないなら、そろそろはっきりさせたい、
子供の事をきちんと知っておきたい、と言ってみるといいよ。
>>566 他のお子さんに関わるようになったのっていくつぐらいからでしたか?
うちはバリバリに自閉傾向ありの過敏の、対人も苦手だったけど
保育園で我慢してて慣れて
小学校の今も、まったく正常ではないけど
パニックもおこさず、過敏な部分は集中力に変わってる。
でも家や特殊級では、線が一本抜けたようにはじけてる。
勉強は好きだし、理解あるから、不安な部分が理解できるころ
色々落ち着いてきた。
でも傾向は残ってる。まったく大丈夫とは思わないし
フォローはし続けてるよ。
まわりが皆幼い年齢のときはよくても
小2〜3くらいで、幼いままの子は浮いちゃう。
勉強も複雑になると、遅れる子もいるよ。
年齢によって見える部分もあるし、大丈夫な部分もあると思う。
でもいつでも親の知識や相談先があれば、何があっても対応できるよ。
>>558 うちは、教育テレビをほとんど見てなかったこともあり、
ぱわわっぷは2歳過ぎの今も無反応ですよー。見てるだけw。
かなり小さい子が身体をゆすったりしているのをみると、
大丈夫かなと不安になるけど、私が一緒に踊ったりしないし苦手だからかもしれない。
一時保育でお世話になった保育園でお遊戯を教えてもらってからは
「音にあわせて身体を動かす」ことを覚えたみたいですが・・
親の働きかけや環境にも影響されますよね <ダンス。
>>567 保育士(所)でも他の子とうまくかかわれないなど
気になる面が出ている場合には、障害を疑ったりそれとなく
指摘するところもあると思います。
毎日一緒に生活しているわけだから、気が付いた点は、
積極的に親に伝えるのも大事な役目ではないかと。
571 :
570:2007/02/08(木) 20:19:39 ID:8mEiYjsK
下手な文ですみません。
>自分のうちの子より小さな子が「音楽に合わせて」
身体をゆすったりしているのをみると、「うちの子はしないので」
大丈夫かなと、
っていう意味です。。恥ずかしい。。
572 :
566:2007/02/08(木) 20:57:18 ID:aK3TJDyR
>>568 3歳半頃かな。
3歳過ぎから、親子教室と並行して、
週2日プレ幼稚園に通わせたんだけど、
それから随分変わった気がする。
親子教室だと、どうしても社会性の問題を抱える子が多くて、
関係を作るのが難しかったから、そういう意味では良い刺激になったと思う。
近所の保育所の園庭開放にもよく連れて行ってたよ。
(それとなく、障害児の受け入れチェックもしつつ。)
ただ、うちの子も「治った」訳ではないので、
療育や定期診察は今も続けてる。
多分これからも、「完全に問題無し」にはならないと思うけど、
進学も就職も、上手くすれば結婚も出来るのではないか、
という心理士さんの言葉を信じて、今は頑張っとります。
573 :
565:2007/02/08(木) 22:08:28 ID:eSK8Mmv0
>>567 レスありがとうございます。
今度保育士さんに聞いて検査を受けてみます。
>573
障害名など診断結果や評価を受けたいときは
そこに主治医がいないかな?主治医の診察で聞くのが筋です。
前もって、保育士経由で、お子さんの問題点や様子を主治医に話して
おいてもらって、評価を受けることを強く希望したらいいです。
評価とは発達検査など心理や言語、作業療法士などがしていますが
この予約をとるのが、初診の方などでも実は満員で、こちらから言わないとなかなか。
通ってる子でも評価は年に1度程度です。
多動・癇癪・こだわりなど、いろいろ心配な点がある子の母です。
これからあちこちの専門機関などへ行くつもりですが、発達障害の可能性も含めそのことを
主人に話したところ、私の方が精神科に行けだとかノイローゼだと言われ、その後もまともに話しを
聞こうとしません。投げやりと言うか無関心と言うか。発達障害とはどういうものなのか
調べる気すらないようです。主人には失望しています。みなさんのご主人は、一緒に真剣に考えたり協力してくれますよね?
>575
最初は大抵そんなもん。
よっぽど顕著な症状で、旦那さんも困るぐらいじゃないと
理解は得にくいもんだよ。
うちはさっさと諦めて、療育も専門医の受診も事後報告で
ちゃっちゃと決めた。
結局黒で、結果が出てもまだ旦那と隔たりを感じる事はあるかな・・・
>>575 うちの子は現在4歳。
1歳半検診で疑いあり、3歳で自閉症の診断が出たけど
未だに旦那は自分で障害のことを調べたりはしないな〜。
否定はしないけど肯定もしない。
私も576さん同様勝手に話を進めて療育に通ってる。
あぁ皆さん同じような感じでちょっと安心w
うちは偏食&癇癪がひどく、旦那も困る位だったにも拘らず、やはり最初は衝突しました。
でも療育に通えることになって、その面談とかも一緒に行ってくれたりとか、一見協力的
にはなったけど、それでもまだ「障害」とは認めたくないみたい。
でも、反対されてるわけでもないし、父親は母親に比べて子供と接する時間が短いから、
その分受け入れるのにも時間がかかるんだ、と前向きに捉えるようにしています。
で結局
>>576-577さんと同様に、勝手にサクサク進めておりますw
「わが子を障害児にしたいのか。」「お前が神経質過ぎ。」
うちの旦那も言ってたよ。
相談に行くと言った時に、それで私が納得するなら行けば、
と反対しなかったのが、せめてもの救いだったかな。
結局、自閉症だったんだけど。
しばらくは自分も不安定で、
心療内科通いながら療育連れて行くのが精一杯だったけど、
今は子供も自分も落ち着いて、旦那も協力的になって、
普通に生活してるよ。
母親は、子供と24時間一緒にいるんだから、
スタートの時点では、父親と温度差があるのはある程度仕方ない。
ただ、子供の成長は待ってくれないから、
今出来る事をとりあえずした方がいいと思うよ。
うちは検査にも一緒に来てくれるし親子教室にも参加してくれるけど
自閉症は環境障害だと思ってたらしく協力的でも微妙な温度差があったよ。
私の育児がダメだから自分が頑張って治そうとしてたとか・・・・・orz
やっと誤解が解けて様子見っていう意味も理解してくれたのは発達相談から1年後。
うちも衝突あり。
話し聞くのも興味なさそうっていうか、
あんたは障害ある子は自分の子と認めたくないだけじゃない?
まわりにどう思われても
親に認められないなんてかわいそうすぎる!
って激怒したよ。
私も障害あるかもって産後鬱みたいにもなった。
今の場合は自分だけが心配してるんじゃなく
検診でひっかかり、紹介状書かれたなど、行かねばならない状況に嘘ついたら?
追加。最初に腹割って話してからは
一番の理解者であり、協力者です。
変わらなければ離婚してたかも。
583 :
575:2007/02/09(金) 15:29:02 ID:ZNEFglfJ
みなさん、レスありがとうございました。
うちと似たご家庭もあり、失礼ながらちょっと安心しました。日頃から育児に無関心な
主人に対する不満に加え、親なんだからこんな時こそは、真剣に子のことを見て一緒に闘って欲しいし
支えて欲しいという思いが通じず、怒りと悲しさでいっぱいでした。性急過ぎたかもしれませんね。
それと、理想の父親・夫像を期待し過ぎであったかも。今後は頃合いを見計らって、少しずつ時間をかけ
障害について話していきたいと思います。主人の反対を無視して、役所の相談・療育・病院などの予約は済ませました。
頑張っているみなさんの存在を支えに、私もこれから頑張ります。名無しに戻ってまた来させてもらいます。
みなさん本当にありがとうございました。また長文失礼しました。名無しに戻ります。
うちも最初ちょろっと相談したら
あぁ!? そんなのどこで調べたんだ、
ネットなんて何でもかんでも当てはまるような事書かれてるんだ
・・・ぐらいの事を言われたよ。
おかしい子はみてりゃわかるだろ!
と、軽度の微妙なのをちゃんと分ってないみたいだった。
でも私も息子が手におえない話もしてたし
ちょうどその時もどうにもならなくて泣いてた時だったので
口調は最初強かったけど後半はなだめる感じになってたけどね。
男の人って一緒にいる時間も少ないし
他の子供と一緒にいる時を見ることもほとんどないから
どのくらい他の子と違うかが分ってないよね。
それはそれでしょうがないんだろうけど
こっちが悲しい事には変わりないわ。
うちも障害とかは別としても育児が大変だし
保健所にそのうち相談してくるとは言っておいて
この間さっさと行ってきました。
別の板でもちょっと愚痴ったのだけど、
上の事はまぁいいとしても、私が自閉症を疑ってる事を
私のたまたま居ない時に義母に話したってのがちょっとイラッときた。
実家の母にもまだその事を相談してないのに
ちゃんと分ってない旦那からどうやって
義母に話したのか分らないし次に会う時(or電話する時)
なんか嫌だなぁと思う今日この頃・・・。
>>584 うわぁ、私もそれやられました>勝手に話される
あまりにも軽率な行動だと思ったので、きっちり話し合いましたよ。
別に隠すわけではないけど、話すにしても時期とかもっていき方とかありますよねぇ・・
うちは義母が結構いい人なんで、私から話すまでは聞かなかったことにしてくれてるみたい
だけど、たぶんダンナがまずいと思ってなんかフォローしたんだろうなw
気が重いでしょうけど、取り敢えずガンガレ!
二歳になったばかりの息子。運動&言語に遅れがあるので、一歳半から様子みです。
このスレのみなさんの様に詳しい発達検査を受けたいのですが、我が子はMRIと染色体検査を受けたのみで、様子を診ましょう。止まりです(′Д`;)
療育やプレ教室は医者からの勧めでなく、自分から行動を起こさないと通えないものなのでしょうか??こども病院に通っているのですが、発達検査の話しも全く出ないのです…。
携帯からスマソorz
療育や教室は保健所の育児相談みたいなところの方が早いと思う。
後お医者さんからも民間の療育施設を紹介されることもあるので聞いてみては?
向こうから積極的に勧められるって事はあまりないんじゃないかな。
>586
1歳半で様子見になった時は運動・言語はどの程度でしたか?
よかったら教えてください。
>>586ですが、一歳半では、わずかな伝い歩きのみ発語ナシでした。結局、未だ発語はなく歩いたのも、二歳寸前でした。
検査上では異常もなく、ただ遅いだけ?なのか日常生活で特に気になる行動も見られませんが、自分から療育へ行くべきなのか悩みます。
たしかに医師からそういう施設の紹介等も全くナシですね…。
前の方の話しに戻りますが、うちの主人もこの件に関して希薄です。・゚・(ノД`)・゚・。
590 :
584:2007/02/10(土) 00:31:14 ID:/QXBRWUM
>585
ありがと!
>>586 どうしてもっていうなら児相に連絡すると検査はしてくれると思う。
ただすぐにしてくれるかは分からんけど。
年齢が二歳になったなばかりだし、どうかな。
そうか、やっぱり旦那さんは否定したりすることが多いんだな。
うちは親子共々だから特殊かぁ。
そのせいで理解があるというか、納得してくれているのはいいんだが、
手のかかる子どもがもう一人いるみたいだorz
>586
総合病院では、MRIなど診るだけかも。
特別な症状は見つからなかったんだよね?
発達遅滞のほうのスレものぞいてみたら?
遅れてるだけで、へんな育てにくさはないんだったら
自閉傾向とかじゃなく、そっちの方かも。
療育をしている施設や、児童相談所へ相談したらいいよ。
無い無い尽くしのまま行って来ますた>1才半検診
椅子の上に立ってキャー言うわ、積み木で机叩くわ、放り投げるわ、ベタな事は全部やらかしてくれました orz
結果、通常検診の後に心理士さんとの相談を奨められ、そのまま別室へ。
簡単な積み木の受け渡しやパズル、遊びへの誘い等のテストをされたのですが、全部見事にスルーw
まあ、なかには「家じゃ出来るからなぁ」ってテストもあったので(現場でしなきゃ意味無いそうですが)
私としては少し余裕があったのですが、結局、春からの親子教室になかば強制的に放り込まれて帰宅しました。
最近は、アニメ見ててもかなり主人公の感情に合わせた反応をするようになってきてるので
相手の気持ちを推測・理解出来る様にもなってきてるみたいなんだけどなあ・・・ハァ。
>>591 旦那も傾向アリの場合、自分の子供時代もそうだった、
自分は普通に成人して、仕事も結婚もしてるんだから、
子供も大丈夫と言い切る旦那も多いよ。
そして、そういうケースは、義親の理解も得にくいんだよね…
夫婦間の問題はそろそろ別スレにしてください。
>>595 えっ? 別にスレチじゃないし、大事な問題だと思うけど。
>>596 うん
スレチじゃないし、大事な問題だと思う