学校・子ども会の役員part14【幼稚園不可】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 17:44:37 ID:Abc3JSdY
廃品回収は
公園の草刈りと同じ奉仕作業だよ。
953名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 20:30:30 ID:/eWE8J5a
奉仕しているのは子供の親な点について・・・
町会でも年寄りにこきつかわれてるのにな・・・
954名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 21:40:23 ID:JRMzia7+
廃品回収、うちのPTA資料を見たら一回=一日の合計が300円なんてザラ
何人の親が関わってるのか知らんけど、よくやるよなっていうのが率直な感想。
地域でもゴミ収集の一環として資源収集やってるのに。
ホント無駄なことやってると思う。
955名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 00:24:16 ID:MfYcG3qP
市からの補助金出ないの?
なけりゃやめちゃえばいいじゃん
956名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 00:37:02 ID:ZQqRvbKP
>954
廃品回収は回収品からの利益はタダ同然だけど、
町内会や子ども会が主催することにより
自治体から回収量に応じて助成金が出るので
それが大きな利益を出している。
自治体がやらなきゃいけないことを代わりにやってくれてありがとね
の手間賃とでもいうか。
自治体からの助成金や補助金が明確に知らされていない場合、
町内のどっかしらにお金が流れているのだと思う。

うちの子ども会では、大事な資金源の廃品回収(全て子ども会役員が
回収活動を行っている)利益を、、町内会の一部の人達が起こした
謎の団体(廃品回収に顔出したことさえない老人達で構成)に
吸い取られそうになって慌てて反対運動で阻止したことがある。
957名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 08:39:05 ID:zJr5Jj4O
>謎の団体(廃品回収に顔出したことさえない老人達で構成)
何をやってるかわからなければ聞くべきじゃね?
不正に出されたゴミ等を分別し直すボランティアだとか
公園のゴミを回収して指定日に出すとか
知らないだけで世話になってる団体なのかもしれないよ
958名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 09:01:09 ID:S2zaopQ/
うちのほうでも、まさにその回収業者からの収益+助成金のゆくえが問題になっている。
実際の回収作業をしている部と、業者や自治体とやりとりする窓口が別の部なのがネック。
959名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 11:06:05 ID:IyzXuy4g
廃品回収に補助金が出ているのは知ってるけど
PTAの回収と市の資源収集とがダブっているのは全体としてみれば税金のムダ遣い。
ちゃんと週に1回清掃局の収集があるのに、学校に持っていくため
わざわざアルミ缶を一ヶ月も家に置いておかなくちゃならんのも鬱陶しい。
収益でノートなど一括購入しているみたいだけど、そんなの自分ちで買うから不要。
960名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 13:14:11 ID:a6IOmz6a
無駄な行事、わけわからん会。等、多すぎ。
>951です。
補助金出ているのは、知ってます。これを資金源として行事を行う。
なんかなぁ〜。補助金と、労力比べたら 自己負担のほうが良い。
それに、税金の分捕り合戦しているみたいで。

廃品回収なんて 子供では、たいした量 運べないし。結局、大人が集めるん
だから、子供会でする意味があんのかね。

それから、今年から役員なんだけれど 交通安全母の会に入っているの
全然知らなかった。引継ぎできてなかった。
だけど、なんなんだよ 母の会って。必要なのかな。

一度、全ての「会」をリセットして、必要なものだけに出来ないものかね。
961名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 13:41:40 ID:a/njTOez
うちも行事減らそうとしたらら最初から釘刺された・・・。そういうことは考えないほうがいいと。
何かを変えようとすると、とんでもない抵抗にあうって。
結局一緒にやっている役員さんにまで迷惑がかかって嫌われることに。
黙って今までどおりにノルマを果たして縁を切るのが一番無駄がないな。
962名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 15:03:12 ID:80s/0S5N
>>961
たしかにその通り!
慣例になっていることを変えるのは、ホント大変なんだと思う。
行事を続けることが大きな損害を与えていないなら
あえて変える必要はないんだよ。
会計監査のない会計報告書を作成していたとしても
その年度の会計さんが、使い込みをしないようなまともな人なら
「会計監査が必要だ」なんてことを提案しなくてもいいんだよ。
(うちの学校がそうなんだけどね)
黙って見ない振りをしているのが、一番いい。
余計なことを言って、敵を作らないほうがいいよね。
963名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 21:09:18 ID:nVRemgPO
抵抗勢力に頭が上がらないのが現本部。旧本部の睨みが聞いてる間は
改革が出来ない。慣れたころは自分も引退というパターン。
余程リーダーシップのある男性会長がいないと変われない組織です。

964名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 07:59:05 ID:ajhlDijY
>>963
情けないけど、ウチの現PTA会長(男)は将来市議狙いなので
「誰とでも仲良く」「皆から嫌われたくない」ってキモチ強すぎて
使えないorz
PTAにさらに後援会というものがあって、実は一世帯から
同じ目的のお金が二重払いになってる。これを変える必要が
あると何年も問題提起されつつ手付かず。
一世帯800円+1500円、この金の行き先のほとんどは
部活の遠征費という名目の引率親の飲み代。
部活をやってない我が家、ほんとあほくさいわ。

こういうのってどこに訴えたらいいんでしょう。
ある親が教育委員会に言ったら
義務教育課に「担当外」っていわれたらしい。
965名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:15:20 ID:ALf4M8dO
県の教委や、文科省に相談したらどうでしょう。
確かに、PTAと学校は別組織ですが、教員も(管理職も含めて)会員ですよね。
しかも、学校を主な活動場所にしている。
(校長が施設の使用許可を出しているのです!)
しかもしかも、ひどいところは、全員・強制加入。
そんなことをしておいて、教委や学校当局が「われ関せず」は通らないと思う
のですがね。
学校というところは、社会の常識が通らないところらしいね。
966名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 22:10:46 ID:SZTts2pg
PTAの事はPTA会員が決めること。通常総会で動議を出して
賛成多数なら可決されます。少数なら支持されない意見なのでしょう。
簡単そうですが勇気と根回し、取り巻きが必要です。
教育委員会や文科省に言っても解決しません。法令違反や人重大な
人権侵害等が無い限り動きませんよ。役所とはそういう所です。


967名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 02:57:10 ID:1ckmNUXu
昨日、総会が終わり、
その後昨年度本部役員で打ち上げいってきました。
仕事と掛け持ちで忙しかったし、
気も遣ったし、トラブルもあったけれど、
今は寂しい気持ちでいっぱいです。
本部当たったときは憂鬱だったけど
ほんとやってよかったです。
年に一度、同窓会をやることに決まりましたが、
しばらく皆に会えないのが寂しいです。
終わった後で、こんな気持ちになれてよかったと思います。
968名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 09:29:54 ID:1y8QFQBf
飲み会とかあり得ん
後援会とかPTA以外の費用がかかるのもあり得ん
総会で認められているならしょうがないのでは?
自分から退会するしかないでしょう


うちの会長も男がやることよくあるけど、平日に休めるリーマンや
会社経営者が多い
だから無駄は気付いた時から省いてすごく合理的だよ
969名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 09:47:30 ID:QrWRZJvt
>967
おつかれさまでした。

>年に一度、同窓会をやることに決まりましたが、
行事が増えるときは、こんなのりできまるのでしょうね。
970965:2007/05/03(木) 14:09:34 ID:s2qu1G6i
>>966
確かに、会費の使い道について、法令違反でもないかぎり、文科省や教委に相談
しても無駄だというのは、その通りかもね。
だけど、入会手続きの不適切さ(自動・強制加入)、
役職決めに際してのプライバシーの侵害などは、
学校当局・教育委員会・文部科学省が放置しておいていいこととは、とても思えない。
これらは、法令上も問題だし、人権にもかかわることだからね。
現に、こういう問題をめぐっては、すでに動いている教委(関東)もありますよ。

独立王国ではないのだから、総会で決めれば何でもかんでも通るわけではないよね。
971名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 19:52:01 ID:JD9Vv9yL
たかがPTA退会するのに文科省や教育委員会が指導しなければ
退会できないものか。会長に退会届を出せば済むんじゃないの?
300人いても数人(1人かも・・)でしょうから組織としては何の
影響も受けませんよ。雪崩をうって多くが退会なんてことにはなりません。
ご自由にどうぞ。
972名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 23:36:40 ID:s2qu1G6i
>>971
退会云々ではなく、自動・強制入会や役職決めに際してのプライバシーの侵害があって、
それをPTAや学校に是正するように言ってもダメな時は、教育委員会や文科省に相談
しましょう。それは、もはや法令順守の観点からも、プライバシーの保護からも大い
に問題ありだから、と言っているだけのですが・・・。
退会するのに、文科省や教委の指導などいらないというのは、その通りですよね。
まあ、もっとも退会スレ592〜で、退会しようとしても、退会を認めようとしない
とんでもないPTAのことが取り上げられていますね。
ほんとにPTAって、常識の通用しないところが多いから、困るんですよ。
973名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 23:55:10 ID:s2qu1G6i
入会した以上は、ノルマによって役職を振られても仕方がないと言っている人が
いました。
正論だと思います。
ただし、ノルマがあるなら、入会する前にしっかりと伝えておいてね。
そこをごまかして、とにかく入れておいて、「入ったからにはやれよ」というのは、
だめでしょう。
974名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 22:23:00 ID:ygrXTDVM
この前、お母さんが手術をして間もないから役員免除を出てOKになったんだけど。
今頃になって、お母さんは別居でお父さんが家事いっさいができないからだと判明。
子供じゃないんだから食べ物ぐらいほっといてもできるじゃん、元気なんだから!

975名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 06:02:58 ID:1Lq0Akoj
実際いたなあ、旦那が夜勤なので(昼間世話しなきゃならんので)出来ませんって人。
乳児の世話があるので出来ません、なら納得なんだけどねえ・・・
976名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 07:12:56 ID:Eysl4HsT
世話しないと暴力ふるったり生活費入れなかったり離婚されたりするのかもしれん。
よその家の事情はわからぬ。

で、全員平等にしましょうね!ってことになる。
977名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 12:42:49 ID:KHxz54vF
で、結局人のよい人が動くことになるのね
978名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 14:32:23 ID:v/x3M0Ai
やりたくない人を責める気持ちはまったくない。
むしろ、例えあらまーな理由でもはっきり意思する人がいると
(ハゲドーハゲドー)と内心思う。

自分は理由をひねり出せないし、言えないだけ。
979名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:33:02 ID:uKSmG8cq
広報を引き受けた。
いくつかのグループに分かれて仕事をすることになったが、
そのグループの中の一人が今まで一度も集まりに出てこない。
とりあえず、次の集合日時を自宅の留守電に入れておいたけど、
この人は単に都合が悪くてたまたま今までこられなかっただけなのか、
全くやる気がないのかどっちなんだろう・・・。
やる気がないならないで、はじめから頭数に入れないんだけどなあ。
980名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 18:33:23 ID:O+syjo/o
>>979
うちにもいる。
来れないなら「私はその日出席できません、この日なら〜」とか
「平日は無理なので、自宅でもできる事(ネットでのしらべものや新聞作成等)ありませんか?」
と言う脳みそぐらいもてんか?と言いたい!!


981名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 19:54:07 ID:IxjIKs/3
>>980
ひとり一役などとノルマを課して、無理やり仕事を押し付ける方も
どうかと思うが。
982名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:51:52 ID:5FnLOQEJ
先ほど広報の初会合から帰ってきた。
ダンナは遅いので、2年生と2歳児を連れて。
顔合わせの自己紹介だけなのかと思ったら、いきなり新年度の先生たちの
紹介文の作成をさせられた。
それはまあいいとして、出来上がったものは、先生たちから回収した自己
紹介やら写真やらをすべて切り貼りしたもの。ちなみに昨年はパソコンで
キチンと仕上げてある。現委員長に昨年のたたき台はないのか聞いたら、
昨年は委員長が一人で自宅で作ったらしい。で、ROMは貰っていないとのこと。
学校には立派なパソコン室があるのだが、PTAは使用できない。その結果が
切り貼り。
2歳児が暴れている中でせっせと切って貼り付けましたわよ。なんだかな〜
983名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:21:08 ID:qZEf21P/
質問なんですけど、親が子ども会に結構長くかかわっていて(兄弟歳が12年離れているため)
今年は子ども会初めてママも多いし、なれている人がいいと言うことで、会長を母が引き受けました。
でも、母のパートが忙しくて大変そうなので、手伝いたいのですけど、雑務は会長の家族が行っても、平気ですか?
984名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 09:14:52 ID:6xwZ97Ku
>>983
それはお母さんがお仲間に聞かないとダメでしょ。
ここで無責任に「大丈夫よ〜」なんて言えない。

>>982
お疲れさまです。
私も広報なんだけど、先生紹介号は毎年、前年度の人が3月のうちから
動いて、4月末には配布する流れ。ペラッと1枚の作りだから
印刷屋さんに頼んでも安いもんです。予算が許せば外注もアリでは・・・。
985名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 20:14:56 ID:Sk6iYns6
>>983
文書作成とかはパソコンが得意なお父さんや上のお子さんが手伝っている家庭も多いよ
あくまでも最終的にチェックするのはお母さんだけどね
それと家事を手伝ってくれるのも嬉しいかもw
986名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 23:03:39 ID:82cg9mnu
>>982
下手にパソコン作業するより切り張りするのが早かったりする。
去年の会長さんは、一人でやっちゃうタイプだったんだね。
987名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 23:39:00 ID:Kiy3eU+i
今年保健委員会の部長だけど、文書作成やちょっとした手続きなど
たいした量じゃないので今までの部長は全て一人でやってました
と引継ぎを受け、去年の運営ノート見る限りホントにどってことないので
言われたとおりやっている。
だけど、ある一人の人に「そういうことも皆で分担しないと!
一人で抱え込んでないで割り振って、
部会を臨時で開いて細かく指示すればいいのよ。」
と言われている。
割り振るほどの内容もないし、細かい指示出したり
文例や運営ノート回覧したりするほうが大変なので、
今まで通り他の人の分担は主催行事の出席や手伝いで
良いと思います。無理な時はお願いすると思いますが。」
と伝えているが、会う度に同じ事を毎度繰り返されてうんざり。
部会年3回、主催行事も年3回と暇な(そこが人気)委員なので、
物足りないのかな。
PTA初めてだし周囲の人間関係もよくわからないから
今は我慢していられるけれど、後2回言われたら、
いい加減うざいんだけど!とぶち切れてしまいそうだ。
988982:2007/05/10(木) 02:45:34 ID:MWYG16ay
>>984>>986
レスありがとう。結局、教頭先生のダメだしにより、パソコン打ちましたよ〜
昨年はパソコンだったのに、今年は・・・って、一部先生からクレームがきた
らしい。慌てた広報経験者他数名が、「パソコン出来る?」と各委員に電話
しまくってこちらにオハチがまわってきました。「パソコン出来る人いない
んですよ〜!!」って、教頭先生にぶち切れた挙句、「じゃあ教頭先生が
パソコンで作ってくださいよ!!」と、原稿の一部を押し付けたとのこと。
今年赴任してこられて、昨年までの事情も良く分からずに、一部の先生から
「去年はキレイだったのにこれじゃあちょっと」なんて言われたのをそのまま
広報に伝えただけだろうに・・・。いくらなんでも、気の毒。
で、パソ打ちを引き受けた次第です。
今日は学級委員の会合もあり、またまた2年生と2歳児を連れて行き、グッタリ
だったけど何とか仕上げました。まったく、昨日の2時間半は何だったんだ?
989名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 07:34:39 ID:EIS9DzOq
>>987
分担する方が大変なのよね。じゃあ、あなた部長やってよ。

代わりに言ってみましたw
990名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:18:23 ID:+IY1jySB
>>988
切り貼りも味があっていいのにな。お疲れ様でした。
991名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 18:43:18 ID:jdyMJirr
仕事をお願いすると断るくせに、他の人に頼むと
その人選にケチをつける人っているんだね。
パトラッシュ…僕もう疲れたよ…。
992名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 18:47:14 ID:gPevFtzn
見た目の綺麗さなんて求めない。
一番時間がかからないのが一番いい方法だ。
993名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 07:56:53 ID:X91AXKtC
>>991
私も、自分の心を打ち明けられるパトラッシュが欲しい・・・。
そして、そのまま天使様に
幸せの国へ連れて行って欲しい・・・。
994名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 09:37:06 ID:u707OLV3
>>993
<丶`∀´><ウリが天国へ連れてってやるニダ。
995名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 12:05:04 ID:N0ZHXfnD
分担って、難しいよね。
今年の、子供会の会長が「文書作成は書記の仕事で、パソコンでする」と
勝手に決めてしまって書記の人が困ってる。(パソコン初心者)
以前は、書記がパソコンが苦手な人の場合は過去の文書をそのまま流用していたのに、
文面までいろいろ考えて作るようにいってくるらしい。
副会長が、やんわり注意したら、「副会長は、子供会に全然協力しない」との
噂を言いふらされ、誰もなにも言えなくなっている。
たまたま、くじ引きで当たっただけで全然人望があるわけじゃないのに・・・・。

996名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 12:33:23 ID:NyURcCjf
効率悪い分担は更に困るね
997名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:44:40 ID:J98yrtbx
パソコンで文書はなあ、慣れてる人ならA4一枚30分以下、
慣れない人だと一日かかっても出来ないって世界だから・・・・
998名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 19:24:59 ID:AArvm9L4
>>995
会長、お前がしろ!って言いたいよね
999名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 19:26:43 ID:ZAb4wsjP
HHH
1000名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 19:27:53 ID:ZAb4wsjP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。