成績が悪い中高生を持つ親のスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 06:05:24 ID:CPp3bQYG
>>908
>実はうちの子が進学するのは単位制、偏差値60ほどの高校です

もしかしたらうちの子の志望校と一緒かも?
某雑誌で出世する高校3位になったところですよねw
公立に行けるかどうかの成績なのに、本人の希望は富士山のように高いです。

うちも理科だけはできます。
理科に関しては小学校の頃から天才と周囲から言われていたのも908さんと
通ずる部分がありますね。

数学の穴はないと思うのですが、何せ計算が普通の子の3倍以上時間がかかり
ますので、テストでも裏半分が白紙に近い状態ということも少なくありません。
小学校の頃やった100ます計算はクラスで2番目に遅く、3分の制限時間に終わ
らないこともありました。

他の科目は成績以前の問題で、下手すると幼稚園児でも知っているようなことすら
知らないこともあります。
私「昨年こんなことがあったね〜」  
子供「昨年じゃないよ、去年だよ」
・・・絶句

今は、成績よりもまず、大人になった時に困らないように、知識の深い穴をひとつづ
つ詰めていくしかないと思っています。。。
922名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 11:51:50 ID:dQML2WGI
公立中学悪い悪いって言われてるけど今年卒業するうちの息子の
学校(都内)は頭が茶色い子は一人もいません。服装が乱れてる子もいない。
先生にたてつく子も一人もいなかった。はしゃいで子供っぽい子は結構いるけど授業参観など
見に行ってもおとなしくおしゃべりする子もいなかった。
学年にもよるんだろうけど先生もこの学校はめずらしいし生徒はみんな
穏やかで素直だったと褒めてました。土地柄かしら?へんな私立よりは
全然環境良かったよ。
923名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 12:17:52 ID:yYe1fthY
>>922
そりゃ、地域や学校によって差が有ると思うよ。
どこぞのように、特攻服で練り歩くのが全国にいたりしたら逆に嫌だよw


あー、また1ばっかりで2が一つ二つしかない通信簿持って帰って来るんだなー鬱だ・・・
高校進学は無理そうだ・・・orz
924名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 12:36:31 ID:MgP5A+Hj
>>923
高校進学が無理かどうかいつ分かるんでしょうか?
もし無理だった場合はどうされますか?

うちの息子は一貫校中2ですが「これでは内進させられない」といわれています。
そのときは外部受験?(勉強してないのに・・・)、浪人?就職?
本気で悩んでる状態です。
ほかにも高校進学できなかった場合をご存知の方いたら、
どのような選択肢があるのか教えていただけませんか?
925名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:01:15 ID:hR5E5GhZ
>>924
通信制(卒業が大変らしい)とか定時制とかは入りやすいんでないの?
926名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:13:18 ID:OMpyqe8Z
>>924
通信制は全員入学できると思いますが、中退率は高いようです。
サポート校と合わせて行っても、本人がやる気がないなら無理かもです。

中卒から入れる専門学校とかもありますから、調べてみてはどうでしょう。

地域によっては、誰でも入れるような底辺高校もあるんではないですか?
927名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:15:24 ID:BRmA+nUe

専修学校にしようと思っている。@中2男子
本人が希望する自動車整備士の資格も取れて
高校の卒業資格も得られる。
入学試験は数学と国語のみ。

ただ・・・かなりのDQN校らしい。
928924:2007/03/16(金) 13:29:46 ID:dcMN1iix
どうしようどうしようという気持ちばかりだったけど、いくつか選択肢はあるみたいですね。
ありがd。
通信制、定時制、誰でも入りやすい高校、専門学校、浪人、就職、
こんな感じでしょうか。
少し調べて、とりあえず自分なりに気を落ち着かせたいと思います。
本当はやる気が出てくれるのが一番いいんだけどね・・・・
(やる気が見えるならもう少し検討する、と言われてます)
929名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:51:06 ID:U1PHkE4h
>>924
一貫校に入れる頭があったなら、少しランク落とした公立とか
入れるもんじゃないんですか?
930名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 14:58:22 ID:ttduSJH3
>>923
勉強が嫌いなら誰でも入れる底辺校は止めた方がいいよ。
荒れた学校なら授業らしい授業になってないし、勉強が
嫌いな子が1日中教室にいるのはものすごい苦痛。
結局止めてしまうケースが多い。

>>973さんのような専修校で本人の希望に合っている職種に
関する勉強なら普通高校で嫌々ながら教室に座っているより、
ずっと真面目に取り組めて充実した時間が過ごせるよ。

前向きにお子さんとよく話し合って良い進路を見つけてあげて
下さい。普通高校が全ての子にとってベストの進路では
ないですよ。
と、低辺校勤務経験者からの意見でした。



931名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 15:05:34 ID:WyAE6ghl
>>922
いいですね〜。
土地柄かしら?
うちの中学多動性障害?と思わせるような子とかいました。
この子のうちは一体どうなってるだろうと思うような子も・・・
932名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 17:16:31 ID:AeM8Z3If
うちのバカボンの私立高校の入学費支払いの時
すごく可愛い制服で革のローハー履いた可愛い子が数人いた。
中学生で革靴って公立ではないな〜と思ってたら
>>924のような事情のお子様だったのですね。
子供が少なくなっているこの時代、私立でも公立でも絶対入れますって
親が見栄を張らなければ何処だって〜。
やる気の無い子に無理やり勉強させようと思ってもね〜
お金で解決できる私立ならいくらでもありますよ〜。
933名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 18:22:07 ID:Dm8icdIf
ローハー
934名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 18:34:51 ID:29mYwBpr
ローファー?w
935名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 21:24:11 ID:AeM8Z3If
A loafer is right.
936名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 21:36:54 ID:BpvPJNbi
ロンハー?
937名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 21:49:41 ID:29mYwBpr
もう、ええっちゅうねん!w
938名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 22:21:51 ID:9pLilP6m
わー、びっくりした。
さっきPCのアドレスに息子の幼馴染から突然メールが来たんだよ。
幼稚園の頃はよく家を行き来しててその子んちでウンコもらして
お母さんから電話来たりした仲なんだけど
小学校高学年あたりからあんまり話もしなくなってたみたい
でもこないだ中学卒業して今日公立の発表で「どうだった?」って一言
かあちゃんうれしくてちょっと浮かれた返事出しちゃった、息子のふりしてw
レベルのひっくーいとこだけどとりあえず受かって安心したんで
つい調子に乗っちゃって・・・返信してから息子呼んだらすっげー怒られた
939923:2007/03/16(金) 22:50:34 ID:yYe1fthY
>>924さんとことちがって
普通の公立中学で底辺だから。
障害の診断は出ないけど(ぎりぎりで「普通」の範疇らしい)、
特別支援教室のお世話になってるクチです。

>>930さんのいうとおり、勉強が苦手だし
(雑学好きなので、それなりに得意分野はありますが)、
つまらないとじっと席についてられないなど、いろいろ問題があるので、
底辺高には入れたくないです。まあ、それすらも厳しいようですがw

専修学校もどうだろう?
中卒で職ないかなあ・・・。

940名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 23:20:28 ID:eyxgZwgh
成績表は1.2.1.2で
とりあえず部活動を3年間がんばったおかげで
なんとか実業科の公立に息子が推薦で入ったわたしが通りますよ

勉強がものすごく苦手な子には底辺とはいえ普通科は辛い物があると思います
うちは自分の適性にあっていたのか、高校は喜んでいってます
先日、国家資格で一番優しい資格と揶揄される資格にも9割近い正解率で合格しました

でも、授業の学科は中学時代と変わらない点数で.....
勉強できなくてもいい。ちゃんと自分で生活の糧を得ることができるように
高校での三年間、大事に過ごしてほしいと思ってます。
>>930さんのいうとおりだと思います。

>>939中卒で働ける職場、探せばいくらでもありますが
本人がしっかりしていないと飲酒やパチンコ、タバコ、など
悪い道に誘おうとするような先輩も待ち構えていますよ
お子さんにあった学校があるならそちらへ進むのを勧めます

以前いた職場が中卒者も雇っていましたが
18歳未満は従事できない作業も多く、
ほかの人と同じ作業ができる年まで悪い誘惑にかてず
やめていくお子さんもいましたよ
941名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 02:17:09 ID:VbMUA8Y4
先日卒業した娘(中3)の学年にテキヤの息子がいる。
卒業後は進学せず親の家業を継ぐそうだ。
学校にはあまり来ていなかったが
テストの成績はそう悪くはなかったようだ。
もったいないしカワイソウだな、とは思うけど同じ高校じゃなくて良かった
942名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 08:13:02 ID:jlIJWGOu

4月から中3です。
あ〜ぁ、先が思いやられるわ。
943名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 08:37:06 ID:fcijq+g1
>>939
お子さんにとって良い道に進むことができたらいいですね。
ありがとうございました。
944名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 17:43:06 ID:bi9AeDPv
中1の娘の塾、今日やったと決めてきました。
進学塾ではありませんが丁寧に教えてくれそうな所です。
今、偏差値が50なんでそれより下がる事がないようにと願うだけです。
945名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 21:16:38 ID:G5INSKVV
50ってこのスレ的には優等生。
むしろ嫌味かもw
946名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 21:47:50 ID:bDWj9+DV
あげてるレスは、おしなべて・・
947名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 10:33:25 ID:eswrmAor
下見て満足してる人って、まず、それ以上はあがれないね。
948名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 16:24:23 ID:c4FfppVF
今の時代、工業高校ってどういう位置づけでしょうか?
私の学生時代は、まさにDQNが行く所という感じでした。

でも、工業高校から大学に進学する子も多いし、国立大学の中には
工業高校用の推薦枠を設けているところもあるらしいですね。

下手な普通科よりも、どうかと思いまして・・。
ちなみに、地域の工業高校の偏差値は、55前後でした。
しかし、そうは言っても、やはり実業高校は実業高校でしかないのでしょうか?
949名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 16:46:24 ID:tTPMWbnp
>>948
平成17年度の調査では、工業高校から短大、大学進学は約17%で専修学校等へは23%
就職するのは約54%で、そのうち72.7%が工場などの作業員ですね。
工業高校卒で専門的、技術的な職業につけるのは6.6%です。
950名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 18:24:44 ID:3fjZj1w2
中学入学時は、偏差値60くらいあったのにあっという間に50近辺へ・・・。
毎試験度に「次回こそ頑張る!!」との言葉を聞き続けてこの有様。
今度2年生だけど、3年生になったら部活をやめた子達の成績がグングン伸びるから
もっともっと偏差値が下がりそうな予感。
塾やカテキョは嫌だとごねるし、進研ゼミも付録雑誌に目を通してお終い。
「とりあえず宿題だけはしろ」と言ってるけど、それも馬の耳に念仏だったり
する。
かと言って部活頑張っている訳じゃなし、いわゆるオタクちゃんで
アニメやゲームに没頭する日々・・・。
読書しているかと思えば攻略本だし、もう毎日ため息ばかり出てしまう。
951名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 19:31:53 ID:bG836i5v
>>948
我が子も55くらいの偏差値の工業高校志望です。

質問の回答になっているかは分かりませんが、
同程度の偏差値の普通科高校と比べると生徒の質は良いケースが多いと思います。
もちろんこれは、普通科職業科を選択できる余地のある偏差値の子が受ける学校の
場合だと思いますが。
普通科に入れなかった子の受け皿的な工業高校の場合は、退学率も高く、環境的には
非常に厳しいと聞いています。

うちの子と一緒に、普通科を含めて偏差値55前後のの学校をいくつか見学に行った
のですが、真面目な子が多く(校則が一番緩いのにギャル率が最も低かった)、
かつ活気がある学校ということで、上記の工業高校に一目惚れしました。
非常に倍率も高い学校なので、我が子の成績では相当のチャレンジ校ですが・・・

いずれにしても、このスレ該当の子で、国立大学の推薦狙いで工業高校に入るのは
ちょっと無謀のような気がします。
私が通っていた国立大学でも職業科の高校から推薦で入ってきた子がいましたが、
評点平均4.8〜5.0の子ばかりでした。
952名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 22:25:10 ID:hyJXQ274
う〜ん、レベルの高い話が多いなぁ。
うちはアスペなので、先を見越して中学受験をした、真底底辺校だけど。
金八先生みたいな人もいたし、優しい養護の先生もいた。
ものすごく手厚いフォローを受けたけど、LDも併発なので勉強に関してはまったくダメ。
高等部の試験を受ける権利の獲得までが大変でしたよ。
本人が、環境が変わることに対して抵抗感を持っているので、親子で頑張ったよ。
明日は高等部の進学者説明会で呼び出しは受けているんだけど、
実はまだ補習中で、入学許可証はもらっていません…。
953名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 23:00:39 ID:DXZmelbg
>>950
地頭は悪くないような気がするが
負のスパイラルにしっかり入り込んでしまった状態で
さらに落下中という感じで、非常にまずい気がする。
954砂に書いたラブレター:2007/03/18(日) 23:40:38 ID:5veMrsLO
915さん有難うございました。明日!超基礎固めGetします。DS、うちは英語漬け効果なしでした(T_T)
でも百人一首は素晴らしかった。本当は誰にも教えたくないくらい。賢くなるって言われたら新興宗教にも入る勢いな私。
祝詞あげちゃう
「我息子悲願人並成績上〜」 合掌
955名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 00:21:30 ID:l1XyyJ9+
>>950
アニメとゲームを全部捨てて、ぶん殴れば解決。
956950:2007/03/19(月) 06:02:00 ID:pj7+m+Jx
レスありがとう。
>>953
地頭はどうかわからないのですが、多分かなりの怠け者体質だと思います。
小学校の勉強って、学校で授業を真面目に受けていればそこそこ点数取れる
じゃないですか?
なので、小学生時代から家で宿題以外の勉強をしない子でした。
だけど、中学生ともなると学校の授業だけで全て覚えられるかというと
無理な話で・・・。
現在、数学だけはトップクラスの成績なのですが、歴史など時間をかけて
勉強しないといけないような暗記物は全くダメで、担任からは
『塾に行けば成績も戻ると思うんですがね。今のままではちょっと・・・」
と言われています。
つまり学校以外での勉強時間が圧倒的に足りていない状態です。
そこの所は本人もわかってはいるみたいですが、小学生時代からの
家に帰ったらマッタリタイムっていう習慣から抜け出せないみたいで・・・。
>>955
一時期、ゲーム機を没収していた時期もあったのですが、そしたらアニメに
はまってさらに泥沼化・・・。
なので今またそれをやると違う物(フィギュア・コスプレなど)にまたはまりそうで
なかなか踏ん切りがつきません。
ちなみに女の子なのですが、去年から生理も始まりそれなりに反抗とか
しても良さそうな時期なのに、叱っても叱ってもノラリクラリでまるで
『ちびまるこちゃん』のような子です。
歯向かってくれば殴る事もできるかもしれませんが、一応は『次回頑張る」と
常に言っているので、それもできません。
本当に負のスパイラルで、現在急降下中。
一応『公立高校を落ちたら、マックで働け』とは言い渡しているのですが
どこまで真剣に考えてくれているか、定かでないです。
957名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 09:45:01 ID:NErvITKK
>>950
ウチは男子ですが、あなたは私状態で結果、私立専願でした。
女の子なら制服で釣るという手もありますが、
家でマッタリが癖なら尚の事、塾に行かせないと勉強しないと思います。
自分のペースしか知らないので塾に行けば少しはヤル気の出た子を見て
気持ちに変化があるかも知れませんよ。この時間は塾って事を癖にしないと
ず〜とゲーム・アニメで無駄に時間を潰すと思います。後悔先に立たずです。orz...
入塾説明会の約束を取り付けてみてください、行ってくれると思います。
958名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 09:46:39 ID:mU6s7ZCm
>>956
956さん自身の生活態度は如何ですか
娘さんののらりくらり体質は、案外986さんが見本となっている
可能性はないですか?(失礼な事を言って済みません)

今時点で、娘さんが反抗しないのは幸いな事で、もし出来れば
一緒に苦手科目の勉強に毎日1、2時間でも付き合ってあげれば
少しでも効果があるかも知れないし、そういった一緒に勉強をしている
時のちょっとした会話で「塾や家庭教師が嫌な理由」と、そういったものを
受け入れられる妥協点のようなものが見えてくるかも知れませんよ
959名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 10:30:23 ID:ZzZSBTfD
もしかしたら「次回頑張る」の頑張り方がわからないのかもしれません。
そもそも家庭での勉強の仕方がわかっていない可能性もあるのでは?
今の時期、そろそろ春休みの宿題も出ていると思うので、
宿題をする時に一緒につきあってみるのはどうでしょうか?
毎日何時からはお勉強タイムと決めて習慣づけ、
お母さんもたとえば漢字検定や数学検定など一緒に目指して勉強してみるとかは?
そういうことを鬱陶しがるかもしれないので、その場合はダメですが…。
960名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 11:51:04 ID:5n611iXc
もともとはそこそこできたお子さんなら、
「自分はやればできる」と思ってないかな?
それは間違い。できてないし、やってないからできるようにもならない。近々時間切れになる。
と突きつけてやりなされ。

961956:2007/03/19(月) 12:19:59 ID:pj7+m+Jx
>>950=>>956です。
たくさんのアドバイスありがとう。
>>957さん、去年、冬休み限定の冬季塾だけでも行けと言ったのですが、
「自分のペースでやりたい」と言われ、うっかり信じてしまった大馬鹿母です。
一番仲の良い友達が塾に行っているのですが、「宿題が多すぎる」といつも
こぼしているらしく、うちの子は頑なに拒否するんです。
何せ、学校の宿題すらおぼついていない状態なので(涙
>>958さん、可能性ありかもです。
私もかなりマイペースな性格です。
おまけに、元ゲーオタです。もちろん子供ができてからは止めましたが、
そういうのって遺伝するのでしょうか?
>>959さん、そうですよね。もうすぐ春休みですもんね。
一日中は無理でもせめて毎日2時間ほど頑張ってくれないと宿題は
終わらないような気がします。
子供の苦手科目は暗記物全てで、私も実は歴史が苦手だったりします。
教えるのは無理なので、子供と一緒に勉強するくらいの気持ちのでも
いいですよね?
>>960さん、小学生時代成績が良かったせいで自分では頭はそこそこ良いと
思っているみたいです。
現時点で志望校は絶対に無理なのに「いやあ、2年生になったら頑張るしぃ」
とかほざいています。何でも面倒な事は先延ばしにする最悪なタイプです。
常々、現実は厳しい事を言って聞かせているのですが、心に届いていないの
でしょう。
もう少し、身にしみるような言葉を考えたいと思います。
962956:2007/03/19(月) 12:21:58 ID:pj7+m+Jx
うっかりアゲてしまいました。
恥ずかしい・・・。
963名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 13:45:30 ID:FT/JQd3I
>>956さん
私も数学は好きでしたが、歴史は苦手な中学生でした。
でも、歴史を扱った漫画や小説を読んで興味を持ちました。
歴史=暗記と決め付けないで、
お嬢さんが興味を持ちそうな漫画や小説を春休み中にすすめてみませんか?
どこか一箇所でも深く理解できるようになると、
興味を持つようになるかもしれません。
歴史を扱ったドラマや映画のDVDをみるのもおすすめです。



964名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 13:55:54 ID:lUWTwoUC
数学30点。英語27点。
かあちゃん情けなくって涙出てくるよ(T_T)

アニおた?かあちゃんも若い頃にはブライト中尉に夢中だったよ…あぁ馬鹿遺伝子が憎い
965名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 13:59:06 ID:ZzZSBTfD
うちの子も数学と化学だけは得意だけど、
勉強しないので暗記科目が皆目。
でも日本史だけは得意。なぜかといえば「信長の野望」などで興味を持ったから。
女の子だと歴史シュミレーションゲームはやらないかもしれないけど、
ゲームで興味を持って得意になることもあるよ。
966名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:20:13 ID:kiju7AFO
ちょっと通りますよ・・・

うちの子も戦国無双、三国志のアニメなんかで歴史はばっちり
うまいこと興味もってくれましたよ
ちなみに男子です
967名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:40:02 ID:tP6HZekJ
>>961
うちの娘もマイペースで、集団指導塾には向かない、だからと言って
個別指導や家庭教師じゃ気が狂うというタイプ。

そこで、見つけたのがパソコンを利用した半個別指導タイプの塾でした。
元々パソオタなので、パソコンに向かうのはさほど苦にならず、
先生の干渉もほどほどなので、うちの娘には合っているようです。
フランチャイズなので、もしかしたら956さんのお近くにもあるかも。

宿題は、あらかじめ先生に「できるだけ出さないで欲しい」と話して
あります。まずは拒否反応が出ないようにすることが一番と考えたか
らです。

努力の甲斐?あって、1年生の頃と比べたら、何とかテストの点を3倍w
にすることができました。志望校に合格するには4倍は必要なのですが・・・

本当に4倍になったら、このスレ卒業ですが、このまま成績が安定するか
どうか激しく不安です。



968名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:50:27 ID:fLRda9BB
基本的にこのスレにママンがいるお子さんは
勉強の仕方がわからないのだと思う
わからないからわからないままほったらかし
それでますますループに陥る(うちの息子がそうでした)

本人がいやだといっても個別指導とか
家庭教師がついていちから勉強の仕方を教える
小学校の低学年からやり直したほうが近道ではないかと思う

うちの子は工業高校ですが
推薦枠狙いの入学はあんまりお勧めできません
低学力の子が高校でがんばって伸びた場合はありかもしれないですが
もともと普通科の2番手くらいへいけるレベルのお子さんなら
普通科へ行ったほうがいいですよ。回り見てやる気をなくすお子さんもいるので
高専などは別ですが
969名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 10:57:58 ID:Tmm+mN5O
>>948
工業高校・商業高校から推薦で大学に進学する子が増えているけど、
大学での勉強についていけず、結局ドロップアウトする率が高い、
と新聞の教育欄に以前書かれていました。
970名無しの心子知らず
うちは中2、来年高校受験なんだけど
今年受験だった子どもの先輩が
定時制高校に落ちた!!
1人は私立高校(滑り止め?)合格してたけど
もう1人はそれも落ちて、次通信制を受けるらしい。

そんな子もいるんだと驚きつつ
学力?面接落ち?といろいろ考えさせられた。
親御さんも心配だろうなぁ。