成績が悪い中高生を持つ親のスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい。


<前スレ>〜成績が悪い中高生を持つ親のスレ45(事実上のNo.5)〜 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157265128/


2名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 11:25:28 ID:DJluX1ik
>1
乙でした。

うちの子今日まで期末試験です。あまりのやる気のなさに…疲れる日々デスタ。
3名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 12:58:10 ID:TRRZafAP
>>1さん
おつかれさま〜

うちは今日、理科、社会の期末テストの結果が返ってきます。
ちなみに前スレで国語の先生に不信感あると書いた者です。

理科は満点の自信があると言いきった能天気な息子ですが、どうなることやらです。
今はまだ勉強のやる気が続いていますが、年末のゲーム発売の連続で
それもどうなっていくのかかなり心配です。

ゼルダにFFが2作・・・受験生なんだからゲームなんてやってる場合か!プンスカ
4名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 20:49:16 ID:Lnk5tk5p
乙です。
前スレの993にも書きましたが、うちも今日から結果が返って来ました
社会と数学が思いがけず良かったので嬉しい
数学97は久々の快挙だった
その分理科と国語が心配。英語はうっかりミス連発だったしorz
5名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 09:47:42 ID:hRx3/tNQ
>>4
嬉しいのはわかるけど、スレ違いだって言われてるのにまた・・・。

うちの子はばっちりこのスレ該当者です。
先日中間が終わったばかりですが2月にある実力テストに向けて
毎日がんばると言ってコツコツやりはじめました。
元の点数が悪いのでやればやっただけ上がる、それってうれしい!
って言うのがわかってきたようです。
続くといいんだけどなあ。


6名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 12:12:30 ID:KciycuLN
>>5
4は、頭の悪い中高年ってことでオケwww
7名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 12:39:25 ID:96CrMhAy
>>6
誰が上手いこと言ry
ま、スレタイ読めないのか、わざと優越感に浸りたいだけか。
8名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 12:47:30 ID:sYLS1euA
前スレで「ん」が書けなくて×だったというのを読んで笑ってたら

うちのこはカタカナでやってくれました。
音楽の問題で「ン」と「ソ」ばっちりと赤ペンで間違えてます!!と
かかれてました。もちろん「×」でした。

小学1年生からやり直させたい・・・。
本人はけろっとしてました(中三男)
9名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 16:43:07 ID:qCUb40xi
@中3女子。二期制のため
本日、受験用最終教科評定(志望校提出用成績)←中国語か!?w
をもらって来ました。
成績上がってたよ。・゚・(ノД`)・゚・。苦手2教科が、1づつ…
なんたって、このスレ該当者ですから
最後の最後で成績上がるなんて奇跡。
家は経済的に、公立しか行かしてやれないから
成績優秀者から見れば、底辺と言われる高校しか狙えないけど
春からカテキョとコツコツ、小学校の四則演算からやり直した…
『人並みの』成績が悪い受験生になるまで、随分時間が掛りました。
これからやっと、受験勉強に入れます。
10名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 17:01:18 ID:PbLF9Cbp
このスレのお子さんの成績が上がったって話は
励みにもなるし、本当に「よかったね」と思えるよ。
さて、うちの息子は今日で期末が終了。
来週中には結果が出揃うでしょう。
中間が今までになく悲惨な結果で、
このままではいける高校がないと思い、1ヶ月前
から親子で必死で頑張った。
どうか、いい結果がでますように・・・。
11名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 21:51:15 ID:wy8R+8U5
悪かったのに上がったっていう話は十分スレ該当じゃないの?と思うけど違う?
柔軟性がない人の子供だからこそこのスレにいるって言われても仕方ないよ
ところでうちの学校は下克上が激しかったみたいだ
いつも一番、悪くても五番以内だったあるお子さんが、どういうわけか考えられない
点数を取って落ち目に、逆に目立たなかった子が奮起、でベストテン入り、みたいな
激動だったらしい。
12名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 22:10:05 ID:6nxt1P1+
ID:Lnk5tk5p=ID:wy8R+8U5

うざっ
13名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 22:15:24 ID:D2GASsRc
>>12 禿げ同

【経済格差】子供の教育格差7【下流社会】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163366171/
中学生高校生のお子さんがいる奥様 23人目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163025724/
>>4>>11はここに行ったら?自演するなら、書き込みの癖を直してからね。
14名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 22:17:11 ID:wy8R+8U5
ID:6nxt1P1+
まず子供にまともな成績取らせてから実例を書き込んでね
傷を舐めあってても意味ないんだよ
フリーターにでもしたい?
あ、もうなってるかw
15名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 22:25:55 ID:6nxt1P1+
>>13
そのスレでも見飽きるほど書いてるよw
以前は悪かった成績が今では一桁に食い込むようになってトップ高が見えてきたとか、
携帯電話を自室に持ち込まない話を塾の面接で話したら褒められたとか。
何回も同じこと書いてるから覚えちゃったよ。

他にも書く?
16名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 12:03:44 ID:A2vjhsQr
中2男子です。弱小サッカー部に入っています。
一応、気休めで塾にも行かせていますが、それ以外の日は全く勉強しません。
「今日は、校庭をトータル10km走らされた・・」などという話を聞くと、
私自身、「勉強しなさい!」という言葉がなかなか出てきません。

部活を引退した後、中3の夏から本格的に勉強して、伸びるものでしょうか?
以前はそういうお子さんの話もチラホラ聞きましたが、今は成績が二極化していますから・・。
どうやって、本人のやる気を引き出せば良いのでしょうか?
17名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 12:18:29 ID:/LRfPj61
具体的な進学先を
いくつかピックアップして
見に行くといいかもね。
サッカーがやりたいなら
その高校の練習試合を見学に行くとか。
18名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 00:08:09 ID:srQpr8DY
返ってきたよ、期末、、、。
数学27点。理科27点。
ちなみに100点満点で、市内でもレベルの低い公立中だといわれている所の@中2女
9教科平均点が40点だってさ。

進○ゼミ(小1から)も個別の塾(数・英、中1から)も、もうやってる意味ないね。

19名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 01:42:52 ID:wqXBdjLC
家の子なんか数学一桁だよーアハハ、、、、ハァ、
20名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 02:29:01 ID:qqeZ3bX9
成績悪いのは勿論の事。
お子さんがDQN化してしまって居る方は居ませんか?
21名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 06:49:28 ID:4a7/6Fos
>>20
前スレを読むとちらほらいるようだね。

うちはまだDQN化してないけど DQNの友だちがいる。毎日ほぼべったりらしい。

「遊びに行こ」と誘われて「カネないよ」と答えると「親からせびりゃい〜じゃん」とか
「今日は勉強しなきゃ」と言うと「親の言うことなんかイチイチ聞くなよ」とか言われているそうです。

親としては そんなのとつきあって欲しくないと思うんだけど やっぱり一番波長が合うのがその子らしい・・・
我が子の行状を友だちのせいにするのは良くないことなんだけどね。
22名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 13:42:43 ID:pvbxy0ri
>>21
でもまだそうやって子供が会話の内容を報告してくれるから安心だよね。
黙って一緒に悪いことしはじめたらもう・・・。
23名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 21:06:04 ID:4iEsYnbl
期末。家庭教師の先生と前日取り組んでたおかげか
数学が一番点数が良い。50点以上取るなんて
親とワンツーマンで勉強してた小学校以来だわ。・・・・・驚いた。
しかし、国語は散々なくせに社会科系の点数が異様に良いのはなぜだ。
24名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 21:45:20 ID:yrYLF8GD
クラスにDQNが幅利かせてたりすると思った以上に悪影響。
25名無しの心子知らず :2006/12/04(月) 00:23:51 ID:+3+Oynee
例えになるんだけど、Jリーグを見てて大きな企業の
スポンサーがバックについていて、大きな練習場と雨
のに日は屋内練習場もあってガッチリ各社協賛スポン
サーがついていても強くならないチームがあるけど、
強くなれないのはいいわけにしか思えないね。

勉強も同じだ、1人の勉強部屋があって塾にも行かせ
て貰えて親は健在で経済的にも不自由はないのにい
い点がとれない。

できる時期にしない子は、もうその子の資質というか
性格だと思う。その子に幾ら大金を注ぎ込もうが何浪
させようがお金の無駄。
26名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 00:36:26 ID:s4tjrr3d
わがまま、やる気はないし成績も悪い・・
将来、働くところもなさそう。
どうしよう。頭が痛いよ。
27名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 00:44:54 ID:qq/pvlf1
そっかー親も色々悩んでるもんなんだね。
28名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 00:48:44 ID:2/ovLjsr
最近読んだ本によると、勉強できる子はいつも家族のいる部屋で
勉強してる子がけっこういるそうだ。
自室にこもって一人で勉強するより、頭に入るんだと。
確かに一人で黙々とやるより、家族の気配を感じるあったかい部屋でやったほうが
精神的には楽だろうなー。
黙々とやったほうが頭に入る子もいるから何とも言えないけど。

作者の言いたいことって、つまり、家族に愛されてて
いつも家族の愛情と見守られてる安心感を感じている子は
情緒が安定して勉強にうちこみやすくなるってこと?
29名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 07:06:31 ID:0cJ37u2S
それはあるかもね、、、、、。
30名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 07:45:27 ID:xQ+cVQCi
私は1人でやったほうが頭に入るけどなぁ(資格勉強中)
なんか邪魔されたくないしブツブツ言いながらやるのが好きだから。

うちの子は自室でやるとさぼるからリビングでやらせて欲しいと言う。
そういいつつやっているふりをして座りながら寝てたり
シャーペンを動かして書いているふりをしてたりなかなか難しい。

どこでやろうと結局はやる気の問題かなと思う。
31名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 08:57:01 ID:igodUzES
>>28>>30
名門私立中学合格者の6割が、親が子供部屋であれ、みっちりくっついて勉強を見るor
リビングやキッチンで常に親の目線の先で勉強させていたよ。
一番びっくりしたのは…
幅2mも無い、母親が炊事をしている長し台のすぐ背後で勉強し、ラサールに合格した親子。
まぁ…名門に合格した子の話しですが…
32名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 08:58:23 ID:2fpDUAon
自分語りで恥かしいんだけど・・

昔、私自身が小中高と、このスレの住人みたいな状態で、低ランク私立高に
やっとこ入れたのにも関わらず、2年への進級基準にも引っかかる始末

進級は何とか叶ったけど、進級再試験を受けに登校したときの
先生方の態度や、送り出した時の母親の泣き出しそうな顔
進級審査の会議中、そとで待たされた時の結果を知らされるまでの恐怖
進級できないかも?って聞いた時の級友達の馬鹿にした顔・・

もうあの時の惨めさといったらなかったよ
多分、あの時に自分の底着きを経験したんだと思う
本気で「このままじゃ私、とんでもない事になる!」と実感したから
2年になってから必死で勉強するようになって、まぁ、元が穴だらけの
スカスカの学力だったから、数学も英語も理屈抜きの丸暗記状態で
あくまで教科書にのっとった、定期試験のみの効果(模試では通用しない)
だろうけど一気に内申点が2倍になって、そのままの勢いで気がついたら
一応世間では「すごい」と言われていた大学の指定校推薦取って
入学していたwww

今から考えたら、両親も学校も私を中途半端に助けなかったのが
良かったと思う。
もしあの時にお情けで「落第は可哀想」ってあっさり進級を認めて
もらっていたら、いつまでもその低レベルな自分を許していたと思うけど
「このままだと、まじでヤバイ?!」って、本人に本気で実感させる
ことも必要だよ
33名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 10:24:51 ID:ePpBrE53
中2&中1姉妹の期末テストが終了。

学校からは対策プリントが配られ、範囲も事細かに指定され、
塾でも連日のように対策授業をやってもらえ。
要点を抑えて重点的にやれば、ある程度の点は取れる・・・筈なのだが。

テスト前日からどうしても仕事の都合がつかず、勉強を見てやれなかった。
そして今回も、二人とも、5教科で合計200点に届かなかったorz
中1は現状維持・中2は今までに無い最低点。
今回はいつになく熱心に勉強していた・・・ように見えたのは幻だったのか。

なにが足りないんだろう?
>>32タソの言うように「まじヤバイ」のを実感してほしいよ。
34名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 10:34:24 ID:55ntu53Z
>>33
基礎力
35名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 10:43:02 ID:/8y2qGzq
明日テストの数学。
夕べになって範囲内がまったくわかっていないと判明。
早く言えよorz
数学得意の上の子と数学なら教えられる自分とで昨日特訓したけど
やりすぎ(てもいないけど)で途中で思考停止orz
そもそも三角関数なのにsinとcosもよくわかってないって一体…。
今日も帰ってきたら特訓の予定。間に合わないよ。
つーか、授業中に何をやっていたのかと。
こんなこともあろうかと、三角関数わかってる?と何度も声をかけたのに。
買い物行って来たら、やるべき問題を揃えておくとするか。
36名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 11:14:20 ID:wyu5SmMu
最近読んだ本に、究極の「生きる力」は、
「就職できる力、自営できる力」だと書いてあった。
納得した。
37名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 11:20:29 ID:ePpBrE53
>>34 やっぱりそうですよねorz

中2も中1も、現状は国語と数学で点を稼いでいるようなもの。
理科は得点の変動が激しいので、不得意分野の強化が必須。
社会は100問100答(当然ひらがな表記・漢字の間違いは×)だが
とにかく覚えなければ仕方がない。

問題は英語だ。この冬休み、中1の最初からやり直すか。
38名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 12:24:45 ID:Hy2GrqEA
>つーか、授業中に何をやっていたのかと

寝てるとか?
そうやって親がいつまでも「なんとかしてあげる」から
子供は授業聞かなくても平気なんじゃないの?
39名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 13:44:08 ID:/8y2qGzq
>>38
起きてるし一応聞いてるみたいなんだけど、
とっかかりが悪くてわからないと自分で感じるとずっと頭の中で「???」
のまま過ごしてるようですorz
数学は元々苦手なので理解するまで通常の3倍は時間がかかる模様。
自分も上の子も数学は得意だったのになぁ。
40名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 14:07:48 ID:55ntu53Z
>>39
予習を見てやれば良いと思う。
41名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 17:28:13 ID:qq/pvlf1
自分は自宅だと集中できないな。
予備校の自習室等が良し。
42名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 17:30:28 ID:MuJWHP16
>>36
うちは、「生きる力」はありそうなんだけど…

成績が悪くても、良しとしなければならないんだろうね。
43名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 19:04:49 ID:jpBH6yfP
>>38
本当に大切なのは 家庭学習ではなく 学校での授業だってことが分かってないのかもね。
うちも授業中イスに座っているのが苦痛だって言ってる。
そりゃ 何も考えず何もせず ボーッと一時間近く座ってるのは誰だって苦痛だって。
もちろんノートは真っ白。授業にちゃんと参加しなはれよと。
44名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 21:14:53 ID:p58kpujC
>>35
数学は積み木のようにきちんと積み上げないと先に進めない。
小学校の基礎がきっちりわかってない子は
いくら真面目に授業中聞いててもわからないんじゃないか?
45名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 22:24:55 ID:jpBH6yfP
私「え〜っと なになに 『円周4kmの池の ある地点から
太郎さんは右回りに時速4kmで歩き 花子さんは左回りに時速12kmの自転車で走る。
二人が出会ったとき』」

娘「恋に落ちるんだね」

そうだね 人生 勉強よりも素敵で大切なことがいっぱいあるのかもね。
お母さんはもう寝ます。おやすみなさひ・・・
46名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 00:20:43 ID:8BvHywmn
おやすみなさい。

なんか私疲れてます。
期末テスト期間中の息子が教科書をただボーっと眺めているだけの姿を見て
言うまいと思っていたが(今年高1・去年散々言い尽くした)
思わず「そんな勉強仕方あるの?」と言ったら教科書をバンと閉じられた。
まあ、それはいい。それに対して旦那は「ごちゃごちゃ言うな!うるさい」だと。

仕事から帰ってきてご飯の準備をして片付けてキッチンの掃除やら忙しくしているのに
旦那は(ほとんど帰ってくる時間は同じ)のんびりコタツに入って食事を待ち食べ終わったら
「コーヒーまだ?」
洗濯物はたたんでファンヒーターの前でしっかり乾かしてたら自分が温風にあたりたいから
洗濯物の上に横たわる(結果ぐちゃぐちゃ)
子どものことにも無関心、家のことはやらない。私なんて今の今まで洗濯したり
お風呂入った後、掃除したり。朝は弁当作りでまた早起きだ。
女って損?だーれも理解してくれない。涙が出てきた。辛い。
すれ違い&愚痴ごめん。
47名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 02:08:29 ID:6N9BnHrZ
>それに対して旦那は「ごちゃごちゃ言うな!うるさい」だと。

アンタこそごちゃごちゃ言うなだよ、むかつくね。
>>46さん、家出貯金を始めてみません?
毎月小額でもいいから「自分の為に」積み立てて行くの。
けっこう気が晴れるよ。

48名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 05:44:36 ID:RBVeg9AD
>>46
うちはもっとひどいな 口だけはうるさく出す。

「子供の成績が悪いのはお前のしつけ方が悪かったからだ!」
「学校から帰ってきたら あれとこれとそれの問題集を5ページずつやらせろ!やってなかったらお前の責任!」(宿題すら満足にできないのにヽ(´Д`;))
「どうやったらうまく勉強させられるか どんな計画立てるんだ?黙ってないでちゃんと説明してみろ!」
んで 洗濯物の上にゴロゴロは一緒(笑)。

ときには夜中何時間もお説教。もうあの人の顔見るのも苦痛になってきました。
ここんとこ胃の調子が悪いけど医者行く時間も気力もない。いっそブッ倒れて入院したい。

>>46
子供さんのことは心配だし 亭主にムカつく気持ちもわかりますが
うちと逆のケースにならないことを祈ります・・・
49名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 07:12:19 ID:roVrgbJ5
なんか旦那って子供の勉強の事どう考えてんのよ〜?!
って思うよね、、、、、。
50名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 08:31:37 ID:tXLpN1+h
うちの旦那は、私が必死で訴える(もしくは愚痴る)為
渋々子供に「勉強しろ」と言う感じです。
旦那は怒ると怖いから、子供も言われると渋々勉強を始める。


51名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 08:45:16 ID:szkRHPTM
うちの旦那も子の勉強については無関心に近い……。
学校や塾での面談後に相談しても
「俺の場合はあーだった、こーだった」と自分語りが多い。
私は「今」「我が子のこと」を相談してるんだよー!
52名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 11:28:58 ID:GjPaTsn5
うちは現在海外単身赴任中。
中3娘は今世界で一番父親が嫌い(父の得ろ本ハケーン後)
なので、いてくれなくてホントに助かっている。

先日の実力テストと期末が散々な結果だったので第一志望は90%諦めた。
第一志望が無理な場合、来週からの三者面談の前にこどもが担任に呼ばれ
「考え直すように」と言われるらしい。今週は胃が痛く落ち着かない日々。
もし、ダンナが居たら、グチュグチュ言われてストレス倍増だったと思う。
53名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 11:34:02 ID:9JTY+9kv
皆さんのところもそうなんですね。
>>51
うちもそうです。
私が必死で勉強をみてやってると
「オレはそんなに勉強しなかったなあ」って言う。
うう、いっつも言うんだよなあ・・・。
54名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 14:40:55 ID:8Orq4sUc
>>53
禿しく同じorz
家の夫も、珍しく自発的に勉強している娘に向かって
おっやってるな〜パパはほとんど一夜漬けだったな〜
あんまり根積めると、お肌に良くないぞ。
って…夫にしてみりゃ、精一杯労ってるつもりなんだろうけど
比較的仲良し父娘なので、そうだよね〜休憩しよっと。
だとorz余計な口出しするなよ!!
55名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 17:21:58 ID:qOBHn7wc
うちの夫は娘に向かって、

お前はパパと違って才能に溢れているから、半年本気で勉強すれば
東大でもどこでも入れるよ!

と言うのが口癖。

あなたの娘は高校進学さえ危ういのですがorz
56名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 19:31:02 ID:bzNIWF3j
さていよいよ期末テスト。
贅沢は言わないよ。
一人抜いてビリから3番目でいい。
ガンガレ!!
57名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 20:29:42 ID:RBVeg9AD
昔は成績表に順位を表記するのが当たり前だったんだけど
今の公立中学はどこもやってないのかな。
はっきり数字にあらわした方が本人の励みになると思うんだけどね。
58名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 21:11:08 ID:Lp9X1qDI
>>57
都内区立中です。学年順位出ますよ。
順位は、本人、相当意識しますね。
あまり振り回されてはいかんと思いつつ、やはり親もね。

中1息子は約150人の学年で、下から数えて〜の順位から
始まり、ジリジリ上げてきて、今回やっと二桁台に突入!
本来やる気のない息子も、少しでも上がると「もっと」と
欲が出る感じ。
親も「もっと」と欲かきたいところだが、彼の生来の気性
&能力を鑑みると、平均レベル程度がまず、大目標かなぁ。
59名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 22:01:51 ID:+y8tx7cs
うちは10点刻みで90点以上が○人、80〜89が○人って具合に最後の19点以下○人まで書いてある。
正確な順位はわからないけど、単に5番、10番って言うよりは良いと思う。
60名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 00:27:36 ID:+121ZoMh
58ですが、各科目、3科合計、5科合計の平均点と得点分布グラフも
つきますよ。やはり10点刻みです。
でも、子ども本人は自分の得点が平均点に届いたかどうかと、個人
の順位に目がいくようです。
61名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 00:28:31 ID:+121ZoMh
期末では9科もでした。何度もすみません。
62名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 07:13:45 ID:4ngG2K1Z
昨日子供が頭痛がして吐き気もあると
早く寝た。
あ〜、ノロウィルスじゃないと良いんだけど、、、。
63名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 08:29:21 ID:TrhWkqdr
ノロウィルスほどひどくないけど
うちは先週お腹の風邪をやった。一日断食でほぼ回復。
無理に食事をとらなければ 吐き気も下痢も軽症で済むようです。
でも水分摂取は忘れずに。

あと二週間 頑張りましょう>>親御様方
64名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 09:57:09 ID:iYftwn+u
昨日、息子の最終志望校を決める三者面談があった
ランク的にギリギリ外れる家からごく近の高校を目指して
この夏から(遅杉って言わないで・・・orz)がんばってきたんだけど、
ランクは1個下、学習点も2マスほど届かない・・・ハァ・・・
断腸の思いで1ランク下げたところに決定。息子ってば先生の前でポロンって泣いちゃった。
今泣くくらいならもっと前からがんばればよかったんだよな、かあちゃんも1年2年は
口ばっかりで真剣さが足りなかったんだ、ごめんよ。
自分の学歴で測って、何でこんなとこしか行けないんだ、ありえないなんて
結局かあちゃん自分が見得張りたいだけだったのかもな。
泣いちゃった息子だけど、夏からのガリガリ勉強漬けから解放されて、
すごく楽そうな顔になった。
油断は大敵だけど、具体的に決まったし、かあちゃんも気持ち切り替えるよ。
長文吐き出しスンマソ
65名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 12:50:40 ID:WVRmqp5C
>>64
親子共々その苦い経験を、後に活かせるといいね。
家も同じく昨日、最終志望校を絞る三者面談でした。
家も泣く泣く1ランク落としたよ。@中3女子
第二志望にすると決めた時は、やっぱり落胆した様だった。
彼女なりに精一杯やって来たし、成績も少しだけど上がったのに
やっぱり届かなかった…受験前に人生初の挫折を味わった様です。
でも今朝は、第二志望校でトップになってやる!!
って鼻息荒くしていたよ。
でも…くれぐれも、まだ受かったわけじゃないんだから
気を抜くな!!と声を大にして言いたい。
66名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 13:20:21 ID:v75AdOsG
高額教材ローンで購入
先週の期末散々(ありえない点数更新)
結局金ドブ…
本人危機感まったくナシ
近所の幼馴染たちはトップ争い組
わが娘だけがバカ
当然中学生になってから疎遠
同じようなバカ仲間にしか相手にされない→自分よりバカをいじめてハケ口に(学校呼び出しされました)

見栄張るどころじゃない 授業参観も懇談会も懇親会も行きたくない


67名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 14:04:25 ID:7hKhADfB
>>64-65
なんか読んでて泣けてきた
うちも金曜日に三者懇談 どうなることやら・・・
68名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 15:46:34 ID:z65ktmcq
中三の娘がいます。12月に入り最後の追い込みで今頑張らなくていつ頑張るの?
て感じなのに、毎日毎日ケータイと長電話、平日は学校からも部活がある時みたいに
帰りが遅く、いろいろここでは書きつくせないぐらい親子で戦って、しばらく
外出禁止令まで出したのに(本人もその時は納得)なのに今度の最後の模試が
終わったらその日の夜、友達数人と外食(もんじゃ焼き)を食べに行くと・・・
なんで夜なのさ?なんで試験が終わるたんびに打ち上げみたいなことしなくっちゃ
いけないのさ?うちは厳しすぎるって言うけどそんな事ないはず。
なんでわかってくれないんだよ。
頑張ったら志望校はいれるかもしれないってこの間先生に言われたばかりじゃない
か。あんただって頑張るって言ったでしょ
楽しい事をどうしてあと二ヶ月我慢出来ないんだよ。
あ〜ほんとにもうイヤだ。
69名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 17:59:13 ID:Hp6o62Pi
中学が近いので、このところよく親子で学校から出てくる姿を見かける。
みんな表情が暗いです(´・ω・`)
70名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 18:43:10 ID:TrhWkqdr
いまの中学生って 楽しいこと多すぎるよね。
ゲーム、カラオケ、外食、ショッピング・・・
昔だったら大人か、未成年でもカネの出所が怪しいワルしかできなかった遊びが誰でも出来る。
忙しくて勉強なんかするヒマがない・・・

71名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 19:00:27 ID:E/SP4skG
うちはず〜〜〜っと発達障害を疑われてる。
3歳の時から色々専門のカウンセラーに行っても「個性の範疇」
72名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 07:12:01 ID:4vplzjS/
高校受験生だからクリスマスツリー
出そうかどうか迷ってる
本人が下手に焦るかも知れないし、、、。
皆さんは出した?
73名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 08:31:36 ID:5nHHddsd
下の子もいるし、何も考えずに出した
気分転換になるだろうから一緒に飾れば?
74名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 12:39:33 ID:NlRMKxNX
>>71
発達障害を疑われている理由は何なのでしょうか?
3歳からって事は、かなり顕著な症状があるんでしょうか?
75名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 14:20:07 ID:9Ro4JGGQ
>>64>>65
うちも最後の試験ずっこけて内申が第一志望にひっかかんなかった。
そんで今まで目にもかけてなかった高校を先生がどうですか?
と薦めてきたので今度見に行く予定。もうそこで決まりと思ってたので
親子でしょんぼりしましたが気持ち切り替えてがんがろう!!
76名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 14:35:27 ID:RexXmQ2o
>>66
うちは息子です。
危機感なし。試験中でもフラフラ遊んでる。
塾代ははっきり言って無駄金。
ご近所さん’sは皆スポーツや学業に前向き。
バカ仲間内でトラブル起こしたり、「あいつよりはマシ。」とか言う。
(↑に関しては叱ったが、鶏頭なのですぐ繰り返す。)
バカなのでトラブルの元になる携帯を与えない為、その事で
チンピラ並みに私に絡んでくる。
(成績がもう少し人並みに近づけばOKなんだが、
その努力よりも私に絡むほうが本人にとって楽な手段らしい。)
おまけに何を主張したいのか、眉が無い。
学校の集団の中、バカでDOQのオーラを放っているので悪目立ちしてる。
学校行きたくない・・・。しかし、呼び出されて行くことになる・・・。
77名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 14:51:43 ID:apipvj0k
こんなスレあったの知らなかったから笑ったw
うちも中学一年の時は、自主性にまかせてたら、ドベに近い成績。
勉強をみてやったら、あまりに出来なくて愕然とした。

急いで塾に入れ(塾の先生の指導が丁寧だった)、うるさく言うようにしたら、成績も普通になった。内申書がよかったお陰で第一志望に。でも、また高校ではドベの方w

のび太並に勉強嫌いで、遊ぶの大好き。
うるさ杉も教育上よくないのかもしれない。
でも言わなきゃやらない性格。
厳しく言う方も疲れるよね…。
78名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 15:55:51 ID:BLpyCXip
時には大声で怒鳴るようなことはあっても
よその子と比べるのだけはやめようと思ってます。
子供も傷つくし 何より親の私がヘコむ・・・・
79名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 16:02:57 ID:mW6QOGv+
三者面談でしたが・・・・疲れた。
あと50点もどうやって上げるんだ、娘よ。
担任も遠まわしに「第二志望なら確実」と言ってるのに。
変なところで頑固。もういやになる。
80名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 17:25:06 ID:+cLJLpe4
うちの中2息子も部活や遊び、テレビ優先で勉強は
テスト前にやればいいって感じですよ
「正直クラス全体でヤバイです」と担任に言われたorz
81名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 17:44:59 ID:4vplzjS/
三者面談でした。都立の推薦取れそうらしいが
滑り止めになる様な私立は受けないとか本人は頑固。
若し全滅だったら定時制か浪人か、、、、、。
中卒で就職は無いといわれました。orz
82名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 21:06:09 ID:DMSlqbUN
>>71
長文ですみません。↓
顕著にあるならまだすっぱり諦めがつくのですよ・・・・

言葉が遅いと引っかかり、専門施設に通って様子見。
3歳過ぎた辺りでしゃべりだして知能検査もろもろ
問題ないということで幼稚園へ。
幼稚園では孤立しても平気、すぐパニックになりお友達を噛んだりしたが幼友達はたくさんいて楽しそうだった(今でも言うスマン)

小学校では成績は私がワンツーマンでみてた間は成績ほぼ3
(体育、技術除く)
でも転校して以来、私が勤めだしてから
ずっと友人もできずやはり孤立。転校前、後の小学校でも
専門家のカウセリングは担任が変わるたびに
薦められ毎年受けてた。
パニックになるのは相変わらず。成績は下降線の一途。

そして来週ある懇談会でもカウセリング兼ねることになりました・・・・



83名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 21:24:34 ID:BLpyCXip
>>82
うちもほぼ同じでした。幼稚園、小学校と 先生には迷惑かけまくり
高学年からは保健室登校
成績を気にするどころか 学校へ通わせるだけで精一杯でした。
中ニの今でも 断続的に不登校になります。クラスメートとどういう話をしたらいいのかわからないんだとか。
ただ、ここ数ヶ月 ようやく勉強に集中できるようになり すこ〜〜〜し成績が上がってきました。
パニックもあまり起こさなくなり 友だちも少しずつ増え、大人になったなあと思う日々です。

思春期あたりから 急に変わることもあるかもしれません。
ただ、カウンセリングは受け続けた方がいいと思います。
親以外にも相談できる大人がいるということは 本人にとっても心強いようですし。
84名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 22:48:10 ID:DMSlqbUN
>>83
担任の先生とは、やはり勉強をしっかりさせること前提に
カウセリング継続という話をしています。
なにしろ、親の仕事の負の都合で塾はおろか
まったくフォローができない状態だったので、障害のせいじゃないのか
何だの言われても、親の怠慢と言われても致し方ない・・・・

今更、中二から挽回するのは難しいかもしれない。
でも出来る事は今からでもしたい。今は個人で家庭教師を頼んでいます。
普通に出来が悪いという以上に、個性という爆弾抱えてる気持ちが
ずっと幼少からあれこれ続いて、つい軌道に乗った仕事へ逃避してしまいたくなる。
いかーーん。

85名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 12:27:55 ID:I/+FAL+S
こんなスレあったの知らなかった!
中二♂数学15点だったのが夏からカテキョに来てもらって
やっと今回49点になった。でも答案見てたら基本だけで応用がさっぱりだった。
行ける高校あるんだろか(´Д`;)
86名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 15:58:21 ID:01h/Suds
懇談会の終わった方々、お疲れ様でした。
我が家も今日は次男が終了。こちらは気分良く先生と会話も出来るし
笑い声もいっぱい。
帰り道にケーキなんぞ買ってお土産にするくらい。

問題は来週の長男・・・。
成績はクラスでも後ろの方だし、生活態度も忘れ物の常連だったり
うっかりミス連発のコマッタ奴。
今から胃が痛い。出来たら行きたくないorz
長男の懇談会の次の日は映画の「父親達の星条旗」を見に行くつもりです。
戦争に比べたら長男の成績なんて小さな事だと思えるかもしれない・・。
親も現実逃避するようになったらダメだよね・・。
87名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 16:00:06 ID:OsIQQ5pV
基本ちゃんと抑えてたらどうにでもなるじゃん。
住んでる所の高校事情とかわからないけど
全教科で半分取れてりゃいくらでも進学先あるよ。
88名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 19:04:44 ID:Kf8KXff6
85です。>>87さん、全教科半分なんて取れてないです・・・
一学期の通知表オール2。今回の期末で平均点より上だったのは62点の英語のみ。
英数以外は、30点台orz それでも本人思うところあるらしく、専願で偏差値65の高校希望。
この辺りじゃ、一応は「進学校」にあたるレベル・・・・・orz
カテキョつけようが何しようが、一人で自発的に勉強する気配が無いです。
89名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 20:35:05 ID:jkIu8q+o
>>88
通知表オール2で偏差値65ですか・・・。
ちょっと辛いですがあと1年ありますね。
今日から毎日3〜5時間ぐらいがんばれば大丈夫かと。
1人で自発的に勉強しないと無理だと思います。

うちはオール3で偏差値64の所を現在狙っています(中3)
非常に厳しい。塾の先生に受かったら伝説になると言われるぐらいですw
内申がたりないので当日点を他の受験生より30点多くとれと言われています。
ほとんど満点取らなきゃです。無理だろ。去年からがんばっておけば何とかなったかな。
90名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 21:35:31 ID:/qkwlaiM
うちは理科数学が4だけど、英語国語が2なのよね。

これで偏差値60の独自入試高狙っているなんて、有り得ない。
91名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 21:42:44 ID:ET4oBdxd
子供のデキが悪いのは学校や塾のせいじゃない。親が一緒に勉強をみないから。親の責任だよね
92名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 22:33:16 ID:A4RddJKm
親に勉強なんて見てもらったことないけれど、中学の時は学年トップだったよ。
成績が良い子で、親が勉強を見ているな〜んてパターンは非常に少ないと思う。
93名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 22:36:30 ID:znBWUcAN
>>92
良い方は今、関係ないだろう。

出来が悪い子の話に限定するなら、>91は言える。
94名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 23:07:46 ID:oeT5NOnD
>>93
メチャメチャ矛盾しているんですけど。
95名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 23:29:29 ID:nHNLsjP7
>>91
それは言えるかも。
デキが悪くても、親が毎日一緒に勉強してあげれば
それなりに学力はついてくると思うから。
96名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 23:44:43 ID:znBWUcAN
>>94
「良い」と「悪い」の間には 「普通」 「並」ってランクがあるからさ。
デキの悪い子でも親が勉強をみてやれば並になる。
デキの良い子は親は関係ないね、自分でやるから。
でも例えば>92の親でも
小学校低学年の時には、授業がわかってるかどうかって注意はしてたと思うよ。
97名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 00:20:34 ID:kMI6hwOc
そうそう、うちもダンナが俺は親に勉強なんかみてもらわなくても中学までトップだったって言い張り
私が子供の勉強みてやると絡んでくる。でも高校に入学してからがた落ちだったらしい。いくら頭良くても
コツコツ勉強する習慣は親につけてもらうしかないと思う。

このスレにきている人の子供さん達、親の深い愛情にいつかきっと気付くよ。
98名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 15:46:27 ID:p8g6NX1P
愛情に気が付く…そんな日が来るのかなあ。

来週中3の三者面談。その前に、担任と電話で話した。
私立推薦なら第3希望のもよう。
「1がなくなったのがよかった」と言われた。

中1の時は1と2ばかりだったけど、今は「並」。
中2で私が家庭教師wやりだしてから、定期テストのたびに
順位が上がって、今回はなんとか学年ど真ん中。
選べるだけ、まだよかったと思うべきか…。
私も気持ちを切り替えなきゃ。
99名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 17:46:34 ID:uKCeNjnv
>>98

2行目までまるっぽ同じ。でも、うちは3年になって成績が下がりっぱなし。
1学期は大丈夫と言われてた私立の推薦が×になり、
では、一般入試の専願で挑戦は?という問いに
「失敗すると精神衛生上よくないし、次の公立に響くのでは。」と
無理無理でしょ的な返答。はぁ〜2学期何やってたのよぉ...。
100名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 21:19:45 ID:Ak6u48NL
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20061209/20061209-00000019-ann-soci.html

「生まれ変わり、できる人間になる」中2男子が自殺

こういうニュース見ると アホでもいいから親より先に死んでくれるなと思う。
101名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 22:17:43 ID:Fd15eaGX
微妙にスレタイとあってない子を持つ母なのに一言すみません。
ここに書いておられるお母様方、全然頭悪くないし、意識も低くないと
思う。
なのになぜ子どもの通知表が公立校で1とか2かのか?
その理由はお子さんの順応性が高いからだよね。
勉強しない子の方が適応できる。
公立にいてもどこにいても関係ない程度に地頭がいいこは
公立で「浮いている」のも平気だし、
もっと超絶に頭がいいこは浮いているともみせないでわが道をいけてる
のがいまの公立だと思います。
昔でいうといい先生にきちんと習ってこそ勉強して上位の成績を得る子
(これがほんとは国家的には大事だよね。人数的にも数が多い)
そういう子はいまは言い方は悪いけど中途半端に頭がいいだけに
公立の環境に順応してしまって成績が低迷するかもしれない。
バカ親を持つバカ子が幅を効かせてる中でも順応性があるわけで
じつはめちゃくちゃ社会性があるんだと思うよ。
102名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 22:32:49 ID:+lUSbptu
>>101
それは同意できませんです。
103名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 03:11:55 ID:2a9gdbsd
他の人はどう思うか分らないけど>>101の言う事わかる。
104名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 03:57:54 ID:GCwMaLlT
>>101
大意としてはおそらく、今の公立がレベル低すぎ、そこに順応してるから、
と言いたいのだと推測しますが、仮にその水準に順応しているなら単純に
言って、その集団の中での評価でオール3程度はとれますよ。

この手の「今の公立」を十把一絡げに低レベル視する意見にいつも感じる
のだけど、親の世代とはいろいろ変わったとはいえ、「今の公立」も実際は
外から言われるほど酷くもないよ、と言うのが実感。

もちろん、地域によるとは思う。うちの子は、下町のそう教育熱心とも言え
ない地域の公立中だけど、勉強することを馬鹿にするような風潮はないよ。
皆それなりにやることはやる。おかげで我が愚息は下位低迷中w
105名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 09:45:28 ID:qkS2NU51
校内暴力全盛期に中学生だった私の頃は、勉強できるとガリ勉と罵られたけれど、
今は違うよね。
絶対評価の影響か、内申上げなきゃという台詞が堂々と言える雰囲気らしい。

また、不良=成績が悪いという従来の図式も当てはまらなくなっている。
習熟度別クラス分けすると、素行上の問題児が最も多いのが一番上のクラス。
勉強出来れば素行の悪さなんて大したことじゃないと考える親が以前より
多いのかな。

比較的教育熱心な地域の公立中の話ですが、公立中進学率が5割を切る区の
話だから、一般的じゃないかも・・・
106104:2006/12/10(日) 11:34:19 ID:GCwMaLlT
うちの地域は、公立中進学組が6割強程度。
中学受験も決して珍しいわけではないから、公立中組にも適度に刺激に
なるのかも。そのなかで、中受組や下から私立組ばかり意識しすぎて、
公立中を「舐めて」いると、足下すくわれてショック!ということも。
というか、うちがそうだw。できる子達が私立に抜けたから、もう少し
「楽」かと甘く考えていたところが、親子共々どこかにあるw。
実際は、小学校では中受組の陰に隠れがちだった、現中学での優秀層に、
勤勉さで劣る愚息は歯が立たない。

当たり前だけど、それぞれの置かれた環境で精一杯努力することが大事。
それが先々の進路にもつながっていく。ただいま親子共々意識改革中です。
107名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 12:26:11 ID:Y7hhQdhX
4月生まれの子は例外なく優等生だから、そういう子の親は心配無用ですね。
逆に3月生まれの子は概して劣等性なので、苦労するだけ。
108名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 12:28:35 ID:zPSjLJ/s
>>107
3月末生まれでも、塾にも行かず通信もせずでずっと学年一桁でしたけど?
109名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 12:37:48 ID:Afwc4fm2
でした、ってことは・・・(;´Д`)
それとも下から一桁?
110名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 12:56:56 ID:zPSjLJ/s
>>109
あ、子供がではなく自分がね。
なので過去形(今学生ではないから)
もちろん上からですよ。
塾やら通信講座やら経験なし、参考書問題集も学校指定以外買ったこと無し。
111名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 13:37:47 ID:Isc1em4X
>>110
ちなみにお子さんの成績は・・・?
112名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 15:57:49 ID:qkS2NU51
>>106
私立中進学率が高い地域の公立中ほど学力が高いのは
都の学力テストでも実証済みですので、我が家では
かなり覚悟していましたが・・・やっぱり現実は
厳しいです。

特に女の子の場合は
中学受験する子≠勉強出来る子
だったので、子供の小学校時代の同級生で公立中に
残ったのは優等生ばかり、
「私の友達は勉強できる子ばかり」なのが娘の自慢orz
113名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 16:44:07 ID:IwnoaSqG
うちの子、漢字で引っかかる事が多いので漢字の勉強や
新聞を読むということをやらせてるんですが
読めない漢字を調べるのにいい方法ってどんなのがありますか?

わからない漢字があったらDSみたいに書き込むと読みが出てくる
ような電子辞書ってあるんでしょうか?
114名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 16:55:45 ID:dB3jQu7y
>>113
パソコンで手書き入力したあと変換すると平仮名にかわるけど
あんまり辞書としては使えないかね。

普通の電子辞書だったら 
つくりや、中に含まれてる読める漢字(字だと「う」と「こ」とか)を入れるとそれらしい漢字がズラズラっと出てくる。
115名無しの心子知らず :2006/12/10(日) 18:26:51 ID:DumD9QMp
電子辞書より、紙の漢和辞典がいいと思うよ
読みたい字一文字探すたびに、たくさんの漢字に接する機会が増える
116名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 20:33:51 ID:58/0IKXo
>>115
息子に電子辞書をねだられた時、私が↑の事を言ったら
「世の中どんどん便利になっているのに、新しい機械を否定するのは姑みたいだ」と
息子に言われた_| ̄|○  
117名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 22:05:22 ID:1/xqeqfX
口だけは〜達者なんだよな うちもそうだけど。
これだけ機転のきくクチごたえできるんなら もうちっと頭良さそうなもんなんだけどね。
118名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 22:23:02 ID:HE4sUGYp
うちの偏差値40前後の娘が成績が50の高校の単願推薦が取れたんだけど。
迷ってる。。。果たしてついていけるのか。娘にあった高校のほうが
いいのか・・・。
119名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 22:52:49 ID:dB3jQu7y
>>118
いける。 
推薦がとれたって事は「ついていけるだろう」って思われたって事じゃん。
120名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 06:18:53 ID:DcwlSzgG
私立?だったら大丈夫じゃないの。
だって偏差値50の高校に偏差値50の子が入学するわけじゃなくて、公立志望の子が
併願でその私立を受験して偏差値を引き上げているわけだから。
121名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 07:18:51 ID:zAyrK7Ng
絵の勉強ばかりで過去問する暇なし、、、、。
どうすんのよ〜学力は
頭いたいっす。
122名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 10:03:03 ID:qQHv+Qec
>>118>>119
ありがと・・・。下記の条件なら皆さんならドッチ選びますか?

A高校(単願取れてる)
偏差値 50
施設  すごく古く、最新の設備なし。お化けでそう。
家から 自転車で10分
学費  設備のわりに高い!色々合わせて月6万

B高校 偏差値43(単願絶対取れる)特進もある。
施設  綺麗・設備新しい。古い校舎もある。
家から 電車・バスで45分ほど
学費  設備のわりに安い。月3万5千円ほど   

本人はAは古すぎて嫌だと言い、Bは馬鹿すぎて嫌だと言ってる。

悩みすぎて頭痛い。。。できれば単願でどっちかに決めたいんだけど
ちょうどいい所がないんだよなぁ・・・。
123名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 10:07:50 ID:qQHv+Qec
ちなみに本人のレベルからいうと
A高校は本人のレベルより高く
B高校は本人のレベルより低いです。

今週中には決めなくてはいけなくて本当に悩んでます。。。
124名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 10:14:17 ID:TGlLVVsC
悩む必要なし!
経済的に大変でなければ、近くて賢いほうがよい。
入った学校に染まるから、レベルの高いほうに行けば、それなりにやるよ。
125名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 10:17:36 ID:t81F30im
>>123
B高校の特進に行けば、バカすぎて嫌て事もなさそうだけど、ネームバリューが嫌なのかな?
私ならA高校を勧めると思う、設備がよすぎる私立はあんまり‥
で、A高校は何に金遣ってるんだろうね? 修学旅行がアメリカとか、実力ある講師を雇っててその人件費とかかなあ?

でも結局は子どもが自分で決めた(あるいは親が誘導したけど自分で決めたと思ってる)学校が一番良い。
126名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 12:26:09 ID:JacYg+2x
>>123

A高校単願GET!おめだよ。うらやましいよ。
124さんにまるっぽ同意。
B高校は、電車&バスの定期代がかなりかかってくるので
トータルではそんなにかかるお金はかわってこないのでは?

自分も近い高校に行ってたので、帰りに友達が遊びに来たり
朝もゆっくりで、「おしん」見てから学校に行ったりして楽しかったよ。
親の立場から見ると近い方が子どもの交友関係が分かりやすくていいと思う。
遠くて偏差値が低い学校に行くと、いろいろな誘惑も多そう。
127名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 14:53:38 ID:1X9qUBpp
>>126 そうだね、高校の次をどうするのか、お子さんと考えたらA高校がよさそうな気がするのだけど。

大学・専門学校進学とか、就きたい職業とかを見据えたときにA高校のほうが、選択ができるんじゃないか。
指定校推薦を沢山持ってる可能性もあり。
128名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 16:29:37 ID:qQHv+Qec
122です。
皆さん色々ありがとうございます。A高校がいいという意見が多数ですね。
やっぱそうですよね。でも本人が何かモヤモヤしてて
そんなに腑に落ちないなら単願断って今まで第一希望だったC学校(偏差値50
綺麗・学費普通・近い)を一般であと2ヶ月死ぬ気で勉強して受けてみたら
と言ってみたら「だってもし落ちてすんごい低い高校しか行けなかったら
困る」そうです。まぁ気持ちもわかるけどすっきりしないままA高に行かせても
いいものだろうか・・・。
129名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 17:05:34 ID:1pPGLiWs
>>128
自分に自信が持てないんだよね。
受験で不安が無い子なんていないのに。
頑張って第一志望に合格したら良いきっかけになるのに思ってしまう。
うちも迷いに迷っていて、まだ結論が出てない。
もう時間が無いのに。
130名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 07:15:54 ID:2bDR2giW
家に帰ると昼寝をしてしまう我が子。
おまけに鼻風邪をひいている。
ああ〜勉強どうなるんだ!!
中3だぜ〜orz
131名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 10:32:51 ID:IKPLhKup
息子風邪ひいて欠席@期末試験2日目
追試がないのでもうだめぽ(´・ω・`)
ちなみにうちは>>56ですorz
132名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 11:14:53 ID:5QdmPJfu
欠席の連絡をしたとき、担任の先生に、親付き添いのもと、
保健室で1人でテストを受けるという提案はされませんでしたか?
133名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 16:17:15 ID:cyZy23rs
>>132
前回の期末の初日に風邪で休んだけど言われませんでした。(中2息子)
一呼吸おいて「…そうですか。お大事に」と言われたけど
這ってでもいかせるべきだったのかなー
134131:2006/12/12(火) 17:21:33 ID:mn0ApauA
担任じゃなくて事務室に連絡なので、そんな子といわれなかった。
明日は行けそうな感じなので、追試してもらえるように、やる気だけでも見せておくようにと
言っておきました。
135名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 18:26:13 ID:VBP498fV
今日子と二人で高校見学いってきた・・・他にも数組の親子連れいたけど
あまり本気でなさそう・・・

部活動もなんだか・・・な雰囲気だったし。
子はここでトップになる!!!とかいってるけど・・・そりゃあんたの叔父は
超有名大学の理事やってるけどそれとこれとはちがうと思うw
たしかに家から徒歩5分は魅力的だけど、それ以前に入学できるかどうか疑問orz

おそらく前期はおもいっきり落ちると思う・・・後期もぁゃしぃ
136名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 18:45:12 ID:TqwzOqMO
中3なら受けさせてもらえると思う(追試)
しかし、ビリを競っているところからもう諦めたのかなと思われているかも。
受けたいと意思表示したほうがいいかも。

うちの高1息子の模試の結果が返ってきた。
思い切り全国偏差値悪い。

しかし校内トップだった教科があった。
どんだけ学力の低い高校だよ・・・。
本人は自分の模試の結果じゃなくて人のだと思ったらしいけど。
137名無しの心子知らず :2006/12/12(火) 19:55:15 ID:sFINy3yV
書いてあることをまるまる鵜呑みにしてレスすると
それだけ学力の低い高校に行ってるってことは
中学時代の成績が悪かったってことだろうから
校内トップなんて初めての経験なんじゃないの?
やる気になる一大チャンス到来!!!ですよ、奥様。
138136:2006/12/12(火) 23:20:06 ID:TqwzOqMO
>>137
トップなんて当然初めてですw

しかし、期末テストは散々で赤点ぎりぎりのがいっぱいでした。
冬休みも特別講習と部活で2日ほどしか自由な日はありませんが
毎日勉強が続くように促していきたいと思います。
139名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 13:02:52 ID:KR9dYq7w
どんな模試であろうとも、生徒全員に校内で模試を
受けさせるだけで、進学校認定。
本物の底辺高は、模試なんて実施出来ません。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1030877700/
140名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 14:27:38 ID:iGCXQP9N
中2男子の母です。学校の三者面談行ったら、
飛躍的にというわけではありませんが、成績上がってました。

塾の先生に、言っても言っても勉強しないって愚痴ったら、
「騙されたと思って、お母さんは勉強のことは言わないで下さい」と言われ、
それ以来3ヶ月、イラッ&我慢我慢我慢の日々でしたが
本当に上がるとは・・・。
141名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 15:22:15 ID:0Ih/+m6Q
>>140
うちも成績上がってると言われたけど、別件で色々言われ
落ち込んで帰ってきた。

一生こうなる運命だと
認めちゃった方が楽になれるのかもしれない。
142名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 16:56:44 ID:PCloiB3l
>>140
うらやましい。
うちも、今年中は言うのやめてみよっかな。
まあ、もう勉強勉強言うの疲れたんだけどさ。
143名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 07:16:23 ID:f4K1jZRe
神様、お釈迦様、どうか受験で志望校にゆけますように。
144名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 10:37:15 ID:HykCnVEK
塾と学校の懇談が連続。
提出物とか「やる気がない」「聞く態度がなっていない。」
など諸々について叱られるだろうなぁ。
育てた私の責任ですが、言っても聞かない。最近は怒鳴りあいだし、
物が壊れる・・・。逆ギレされまくりの、開き直られまくり。
そんないい訳したくないから、ひたすら「すいません。すいません。」って
米搗きバッタみたいに謝り倒し。本当に自分を卑屈に感じる。
あぁ、行きたくない。行きたくない。
でも、行かなきゃもっと迷惑掛ける。眩暈がしてきた。
145名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 20:56:11 ID:5ilE781A
>>144
塾もですか。こちらが出向く分、余計きついですよね。
うちは、教育相談員プラス、担任プラス、家庭教師の先生に言われた・・・・
授業が終わったとたん、急に饒舌になるうちの子。
肝心の勉強の時は話聞いてないorzorz
146名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 09:35:39 ID:UMv5hAaa
ちょっくら愚痴らせてください。

去年もここで愚痴らせてもらって叱咤をいただきつつ
頑張ってどうにか近所の公立高校に合格出来た。
1学期はもちろん優秀ではないものの、受験勉強時の余力があったのか
中の中の成績で、この調子でなんとか頑張れと思ってたら
案の定?2学期は中の下どころか全教科どうにか赤点取ってないレベルに下降。
まぁ、この子はこんなもんだろうとは思うものの、本人は地方国公立志望orz
2年からは数学が苦手なのに理系クラス(志望学部の関係で)
高校生になったんだし、もう本人の自覚に任せるしかないんだろうけどさ。
147名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 14:05:29 ID:ZnonXxK2
>>!46
ヘ(゜_゜ヘ)☆\( ̄o ̄#)あのねー
>全教科どうにか赤点取ってない
>全教科どうにか赤点取ってない
>全教科どうにか赤点取ってない

赤点ないならイイじゃん。
このスレタイで。。 うらやましいゾ (*'へ'*)ぷんぷん
148名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 15:21:02 ID:9RYaVt9q
なんか変なのキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
149名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 15:25:11 ID:UMv5hAaa
赤点取る子がほとんどいないんですよ(つД`)・゚・。
なので相当下です。

ちなみに2年からの理系クラスは成績の良い子中心なので、
かなり自殺行為であることは間違いありません_/\○_
もちろん、地方国公立志望ってのは本人談の話で、
とうてい無理ぽなレベルです。
どうすんだよ〜と思うものの、小学生みたいに親がお勉強させてって年でもないし。
150名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 15:25:47 ID:7xWQdsMW
>>147-148
レスの仕方が恥ずかしい…
こんな親だから、子もアフォになるのか。頷ける。
151名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 19:46:13 ID:nrUhGCxA
中3女子。本日受験校がケテーイしました。
学区の高校は結構な進学校なので、このスレ常駐では
入ったところで後がしんどいと思い、私立女子高専願です。
第一志望が無理で、進路希望調査には書いたことのない学校に
決まりました。(学校説明会には親子で行って印象はいい)
今、クレヨンしんちゃんを見て馬鹿笑いしているようでは、
入試までの2ヶ月弱を鬼のようキーキー言いながらがんばらせても、
第一志望には合格できないだろうし、受験することになった学校は
偏差値的には合格圏で専願なので母の気持ちはぐっと楽になりました。
指定校推薦の枠もたくさん持っている学校なので、まじめに通常の試験を
こなして3年後に推薦がもらえればと願っていますが、正直こんなに
楽な道を選ばせていいのかと忸怩たる思いがぬぐえません。
152名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 20:47:25 ID:Zi6oPLyx
>>151
親が迷ってると子供に影響するよ。
子供の人生なんだから
子供に選んだ道が一番ベストだと
信じてあげようよ。
153名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 22:18:33 ID:rZ+E3Owa
>>151
うちも単願が決まったので本人は気楽になったようです。
実は私もこんなに楽な道を選ばせていいのかと自問自答してる感じです。
他の子は一生懸命受験に向けてがんばってる。落ちても受かってもこういう
経験はきっと後に役にたつと思うんですよね。せっかくのチャンスなのに
そんな経験をさせずに高校に行かせて良いのかなぁ。。。
でもプレッシャーにかなり弱いし一般で受けさせるのはかなり酷なんですよね。
でも決まったものは決まったからお互い大学受験に期待しましょう!!
154名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 05:34:48 ID:u1Tm/N+0
五段階でオール2だったのが、今回は英、数、国と3に上がった。
この調子でせめてオール4になってくれれば。
後、一年ありゃ大丈夫かな?
155名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 09:32:51 ID:y0MQDGG7
1年2学期→理科の3を抜かして五教科オール2
(あわてふためいて塾に入れる)

2年2学期→二教科4で三教科3の予想
(何とかここまでになりました)

先日塾の面談だったのですが、偏差値58の都立(恐れ多くも
子供の志望校)も狙える。
それには3年の2学期までにオール4にする必要があるが、
大丈夫でしょうとの先生の話。

ほんまかいな。
156名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 09:50:12 ID:kvYmN4H4
相対評価の頃と比べると4の割合は高くなっているから、平均点を超えている
ようであれば、無理な数字でもないと思う。
http://www.ichishin.co.jp/juniorHigh/news/Winter_kanseiTest.html#2
の下の表を参照

だけど、2って昔と比べるとかなりヤヴァイ。
相対評価の頃は2以下が3割いたのに、今は2割いないのね・・・orz
157名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 17:00:53 ID:DTxqvUBh
馬鹿とか利口とか母親からの遺伝が強いらしい
悲しいね
158名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 18:42:38 ID:gQ3ox+jl
勉強をやらず出来ないのか
勉強をやっても出来ないかでかなり違ってくると思うな。

やらなくて馬鹿だと思うから「がんばればなんとかなる」と思って
勉強しろと言ってしまうわけです。
本当に出来ないなら諦めもつく。
159名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 21:11:34 ID:Qvnpwl05
>>157
じゃあ、うちの子はバカ確実だorz
せめて毎日一緒に宿題と予習・復習をしよう。
少しでも勉強にやりがいを感じてほしい。
160名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 21:26:00 ID:kvYmN4H4
両親とも勉強はできるほうだったので、子供も放っとけばできるものと信じていたよ。

よく考えたら、親戚中で勉強ができると言われていたのは私たち夫婦だけ。
例外は私たちだったorz
161名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 09:44:13 ID:a0nadwS0
まだ中一なのに高校にあがれないと何度も言われてる(つД`)
162名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 10:58:07 ID:su0GvrwO
>>157
友達の子は上の子が偏差値40以下の高校・二番目は偏差値60以上の高校に
入学。これはいったい??ちなみに二人とも普通の子で真面目です。
163名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 11:17:42 ID:UX6mVzmG
上の子・・・初めての子で親も良くわからない状態
      まじめなのでやればできるようになると思っているうちに手遅れに
下の子・・・上の子の苦い経験で、親も早めに手を打つ
      本人も兄(姉)の苦労を見ているから、轍を踏まないように頑張る

って感じかな。
上の子も早めに対策していれば、もっと上の高校にいける能力はあったかもしれない。
164名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 11:44:01 ID:l2Xx6H0Z
>163
うわぁ、まさにウチもそんな感じ…。
165名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 13:17:06 ID:VgAjQmuh
>>163
ウチの子は一人っ子
その「上の子」しかいないんですけど(泣)
166名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 13:22:02 ID:EE+/1Ced
上 親も子も手探り状態で見当違いな無駄な努力をする事が多く、労力の割りに実入りが少ない。
中 それを見て育ち同じ轍を踏まないよう頑張ってる。
下 結局どっちも面倒そうだと達観して、遊びまわってる←今、これがこのスレ該当
167名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 13:35:17 ID:YLKkaT5+
私の周りでは上の子は結構優秀、それで安心してて下で真っ青ってのが多いなあ。
ええ、うちもそうです。。。。
168名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 14:00:30 ID:bCt75D0Y
>167
ノシ うちも。
169名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 14:11:18 ID:8keGNl1m
結局…十人十色_| ̄|● ||||
170名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 16:25:46 ID:N4xgnipB
>>163
うちもおんなじだ。下は「冬休みになったら私もお姉ちゃんと同じようにモンダイシュウやるんだ」とか楽しそうに言う。
そんなことしなくてもいいくらい普段からしっかり出来てるのに・・・上の子に爪のアカでも飲ませたい。

でも ちびまるこちゃんの家は逆だね。
171名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 23:13:16 ID:csBiAX8h
兄弟でも違いがあって面白いよね。
長男は試験も宿題もギリギリになるまでやらない。
やっても中途半端なので結果は知れてますorz
次男は毎日コツコツ派。
「だって中学行って内申点がとれないと苦労するモン」と次男の発言。
小学生のうちから中学の厳しさを思い知らせた兄に感謝するべきか・・。
私がいつも愚痴っているのを聞いているんだな・・反省。
172名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 07:15:18 ID:n/Evmmw6
ああ〜
入試の手続きとかちゃんとしなくちゃ、、、。
173名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 08:35:35 ID:8VUWYzGT
>>165
うちも一人っ子
でも同じ県内にうちの子よりも年上の甥が住んでいて
修羅場(汗)を目の当たりにしているので
ほとんど下の子状態w

でもまあ昔に比べたらこのスレの皆さんのありがたい情報もあるしw
ここで勉強していきましょう〜

うちはおかげさまで大学付属の私立高の推薦決まりますた
ただ今面接と作文の特訓中
しかしミミズのはった字なんだよな・・・orz
174名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 09:23:48 ID:iX41se6N
息子が楽して成績を上げようと睡眠学習やりたいと言い始めた。
そんなこと無駄だと止めたけどどうしてもやりたい、金出してと言い募る。
同じクラスで授業は睡眠タイム、もう先生から放置されてるA君見れば
睡眠学習なんて効果がないのがわかるだろ!と言ったら納得して言わなくなった。
そんなことに逃げずに毎日15分でいいから教科書読んでくれ。
175名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 13:29:00 ID:yell2B3u
>>174
睡眠学習
なつかしい響きだ〜!
自分が中学生の時、お年玉で買って
高校時代の暗記モノ(主に古文)で役に立ったよ。
あ、子供さんには言わなくていいからね。
176名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 14:02:34 ID:3HO2Ig2D
>>174
中学生だったらポケチャレなんてどうだろうか。
てか、あの機械使ってる人いますか?
うちの子は欲しがってもくれないけど。
177名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 15:47:14 ID:icpgwcum
>>176
チャレンジとってますか?
うちの子はチャレンジの付録の単語マスターとか
ポケチャレ系の携帯できる記憶できるみたいのは
あけてもみません。だからポケチャレは買うだけ損です。
赤ペンも出さないし本当は止めた方がいいんだろうけど。
178名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 20:37:50 ID:d59HhId3
DSの漢検は親の私がハマっていますw

子供はDSの百人一首やっているから、まあいいか
179名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 22:53:43 ID:MVOMU6Jp
うちは上の子が1番手かけたのに1番できない。公文も塾も行かせたのに
私も一緒に勉強したが覚えの悪さにビクーリ。しかも全く成績上がらなかった。
1番下はちょっと勉強しただけですぐ覚える。公文にも塾にも行かせてない
勉強については全然教えなかったけど個人面談で勉強については一切問題なしと
言われた。初めてそんな事言われてうれし涙が出たよ〜。
やっぱ要は脳の構造なんだね・・・。
180名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 05:40:28 ID:kJnnz8OO
>>179
育った環境にもよると思うな。

うちも上はダメダメだが なによりも自発的な気持ちがまるでないのが一番心配。
勉強も 父親とその日一日やることをきちんと決めているのに
こちらが問題集など出して該当のページを開いてやらないといつまでも遊んでいる。

ボーッとしてれば そのうち周りがなんとかしてくれるさ という気楽さが無意識にあるのだと思う。
高校受験だって「うちがもっと金持ちなら簡単に私立行けるのに」なんてお抜かしなさる。
子供のときに手をかけすぎたなあ と反省しきり。
181名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 19:15:54 ID:kNF5gZ1p
夏休みまでは余裕の安全圏だった高校が、ここに来て合格率20パーセントの
努力校になってきている。
が、息子は絶対に志望校変えないと。
滑り止め校の確約はもらえましたが、やはり不安。
模試で合格率低くても、合格されたお子さんお持ちの方おりますか?
182名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 21:20:25 ID:uRujQT15
10段階評価で2って( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
それもひとつじゃないって( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
明日からのんきにスキー教室だと( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
183名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 01:21:19 ID:lHSv/zL5
昨日、成績不良者対象で呼び出しがあった。
努力して成績が悪いのならあきらめもつくけど、忘れ物・宿題・提出物忘れで
1が三つもあった。何の為に高い月謝払って私立にやってるのかむなしくなったよ。

塾にも行ってるけど、それでこんな成績ならもう塾も辞めて、私立退学して
公立に行って中学卒業したら働けと言った。

前々から将来の為に今勉強していかないと、言い聞かせていたけど、頑張るという
言葉を信じて見ていたけど、努力もしてないし、口先だけだったようだ。

でもこんなヤツを雇う方が迷惑だよね。基本的な生活習慣すらついてないんだもの。
殺す訳にはいかないし、どうしたらいいんだろうね。
184名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 06:05:24 ID:YTPbZPag
>>183
うちも小学校のうちから 忘れ物がひどかった。ハンカチ ちり紙 給食袋などの基本的なものはもちろん
はみがきとか毎日の習慣すらつかない。
仕方がないから ひとつひとつ「ハンカチは?」「ちり紙は?」などと聞きながら支度させた。幼稚園児みたいに。
そうしないとわからない子もいるし、言っていればそのうちちゃんと身についてくる。中ニになったらやっと言われなくてもできるようになった。

私立から公立に転校させると挫折感から荒れる子もいるらしい。また社会に出てから変わる人もいる。
殺すなんて物騒なこと言わずに 長い目で見ましょうよお互いに。
185名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 10:26:26 ID:6HtVF/oA
>>183
うちは田舎公立中だけど、せっかく私立に入ったのに勿体ないよ。

うちも「成績以前の問題です!親はなにやってんだ!」ビームを放出する先生の
前で私一人が塩掛けられたナメクジのように縮こまっていました。
当の本人は「べ〜つ〜に〜、う〜ざ〜」って感じでふんぞり返ってました。
「とにかく、内申が悪すぎ。底辺公立校に手が届こうにも、内申が悪すぎ!」と叱られました。
公立も性質が悪い生徒は本当に悪いし、先生も無視&放置&親が悪い!で通す人も
いるからお子さんが悪影響を受ける可能性も充分ありますよ。

夫が「もう、もうお前は・・・トイレ掃除は素手で、全寮制の先輩には絶対服従の縦社会、
脱走者は教師陣が木刀持って山狩りするという、とある山中の底辺私立校に行け!!!!」と怒鳴ってました。
まぁ、本人は仮病使ってでも脱走してきそうですが。でも、放り込んでしまいたいわ。
186名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 11:45:18 ID:W1F/0YfD
ダウンタウン浜田の出身校?
187名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 13:30:44 ID:YmX0dY5E
↑ 今ググッてきた。ビンゴ!
188名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 17:21:25 ID:r8mTnGd3
うちも私立の底辺校の単願に推薦を頂きました。「あの学校だけは避けたい・・」
と思っていたのに、先生から「内申は悪いし、定期テストもダメ、忘れ物も
多いし、提出物も期限を守らない」とのダメだし。別にぐれてるわけでもないし
塾にも行ってました。中3の現在、欠席日数も0。根っからの馬鹿っているんですね。
取り柄は友達が多くあの成績でクラス委員をやっていることです。
189名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 17:30:39 ID:rUifMxrG
>>188
発達障害は?疑った事無いの?
190名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 20:44:15 ID:W1F/0YfD
うちもだ。
欠席ゼロ、生徒会役員、ボランティア部に入っている。
大学推薦するには申し分ないらしいが、肝心の成績の評定が悪すぎて
どこにも推薦できないらしい。
友達が次々と推薦で合格を貰っている中、ただ今、一般入試に向けて勉強中。
1学期の模試でE判定の大学が、ここにきてA判定になった。
191名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 21:35:38 ID:ENDNI/Kx
浜田の出身校=夫の行ってた高校orz

伝説は数知れず・・・便器は素手で掃除どころか舐めろとまでいわれたそう。
寮によって伝統があり、校歌、寮歌は数知れず、歌えなければ歌えるまで・・・
風呂は先輩から入り、後輩が入る頃には泥沼化。
自殺者もあり、甘いおやつは週一度、しかし就職率はダントツによく
あそこの高校を出られた人はどこでも行けると太鼓判だったらしい。

で、夫はどうしたかというとそこの高校逃げ出して
金と親の権力を盾に地元でも優秀といわれる高校に見事転入。
最低の親父です。中三の子は半年前まではどうなることかと思ってたけど
ここ最近で成績がうなぎのぼり。親父の行ってた高校行かせるというと
びびりまくるけど、今はふつーの高校になっているらしい。ちょっと残念。
192名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 01:34:58 ID:5pQVMfBW
>>188
うちの息子かと思ってドキッとしたよ。全く一緒!ぐれてもないし
素直な方だし部活も3年間・欠席も3年では0。でも勉強はできない。
うちも小1〜公文・中1〜塾へ行かせたけど5教科で200点超えた事ないですよ。
こんな馬鹿ではないでしょ?
193名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 08:10:32 ID:gjW0lf3X
>>192
だからそれは…学習障害だよ。
194名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 10:00:28 ID:wK7StQJl
>>193
うちの弟。小学校の頃の成績は中の下程度。
字も汚いし、小四当時で2桁×2桁の計算も危うかった。集中力も無い。
学習障害疑ったけど、バリバリの進学塾入れたら大学付属の私立中に受かった。
なので、何でもLDで片付けない方がいいよ。
>>192
うちの子もそんな感じ。学校もそうだけど公文、塾も先生の指導力とかでも左右される。
絶対、どこかに解決の糸口はあるはず。

195名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 15:21:43 ID:gdjn6Vsz
>>184
規制中で書き込めず遅くなりましたが、ありがとうございました。
親が口うるさく言うのも成長の妨げになるかと思い、今まで口うるさく生活習慣など
注意しないようにしていましたが、これからはしつこい位に言う事にします。
本人は私立にこのまま行きたい希望がありますが・・・

学校から退学勧告されるまで頑張って見るかな・・・
勉強しないなら私立に行く意味は無いのですが、本人に自覚が無い。
もうしばらく様子を見てみます。ありがとう。
196傍観者:2006/12/22(金) 16:41:52 ID:fn89PGmq
様子を見る?
手出しを控えて、傍観しますの
間違えでは?
197名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 17:25:50 ID:4E9AG07i
終業式、ツートーンカラーの通知表を貰ってきた。
毎度の事だから今更驚かないけど。
198名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 23:09:06 ID:+FwYFTtR
うちの終業式は月曜日だ。
提出物と宿題だけは必死でやらせたので 1だけはまぬがれる・・・と思う。
199名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 23:37:39 ID:Hn7V533s
提出物と宿題だけは最低やって欲しい。
1が3つはつらい。つうか危機感もてよ。
毎日が無事に過ぎればいいと思ってるのでどうしようもない。
中学卒業したらマジで働いて欲しい。
200名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 07:13:38 ID:96UwEZBR
まじ、入試受かってほしい、、、、。
201名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 10:04:34 ID:FpzNyKWu
>200
同意!
202名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 23:07:29 ID:cpZP6CIM
あ〜最後と思って受けた模試が帰ってきた。
志望校D判定。本人志望校変える気まったくなし。
「頑張るから」って・・・
三年間聞き続けた言葉がむなしく響く。
もうこの言葉を聞くのも最後かな。
後は自分の責任だ。もう好きにしてくれ・・・

203名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 23:26:22 ID:se4TSS96
>>202
うちは最初から最後までEだよ、E‥
「センターで驚く程高得点が取れることってよくあるらしいよ」と本人の言葉w
おまけに今年ダメでも予備校に1年通えば
学校とは全然違って優秀な先生方が教えてくれて成績はうなぎのぼりだと信じてる。
‥ 誰が教えてくれたって、君がやらなきゃダメなんだよ。それがわからなきゃ合格は絶望的なんだよ〜!
204名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 23:57:35 ID:uNmpXqE7
>>203
高校入試はともかく、大学入試はよくあることだよ。確かに。

親がとやかく言うのは義務教育が終わるまでにしたいと思うけれど、
実際には無理なのかな・・・
205名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 07:51:27 ID:BJqnJlbW
私の同級生で、高校時代まったく勉強せず成績は最下位集団(そこそこの進学校ではあったが)、
けどカンは良かったので共通一次900点取った奴がいる。でも、二次試験はカンや付け焼き刃じゃ
とうていクリアできず、私大含めて全滅してた。
まあ地頭はあったらしく、二浪して東大行って、今は研究者やってるけどな。
206名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 07:56:40 ID:f/BIbKgL
うちも通知票の結果ひどい。
本人になにか言うとひどいこと言ってしまいそうだから言わないが。

上の話なんだけど、浪人して予備校でリベンジする人は、高校時代ちゃんとやってた人だけだと思うよ。
207名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 08:53:04 ID:BJqnJlbW
>>206
いや、その二浪東大の奴が言うことにゃ、「高校時代ほんとうに勉強してなかったので、
予備校で教わることが新鮮で本当に面白かった」 らしい。じゃあなんで現役の時に
勉強しなかったんだとは思うが、部活や学校行事やボーイスカウト活動が楽しくて
高校時代は勉強どころじゃなかったんだと。
208名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 09:15:53 ID:T99xK/k0
>>207
だから2年かかったんでしょ。
209名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 09:37:24 ID:xPJu4KTi
でも、そこそこの進学校でしょ?
うちの子の高校じゃ東大合格したら、いくら浪人からだって
HPのトップにでかでかと「本校より東大合格!!!」とかかれるだろうよw
まあ、ありえんくらいな高校ですわ。

そんな高校なのに偏差値40以下をとってくる(英語)
基礎からやろうということなんだと思うけど今やっているテキストは
中学レベルだった〜(高校側がやれと与えたものです)
これで国立大へ入るつもりらしい(本人談)
210名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 11:14:39 ID:zMxMgkLq
ところで塾代っていくら払ってる?
先月の中間テストまえの月は78000円!!
やっていけまへ〜〜〜ん((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
211名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 12:04:22 ID:Mc6E6Uj3
んと、そこそこの進学校にはいれる時点で
もともとの素質が違うと言えるからなー。
知り合いも、高校時代底辺の成績だったのが
1日13時間勉強して、難関国立大医学部に合格したよ。
進学校だったし、親は医者だから素質は十分だったんだね。
212名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 14:02:52 ID:t34VGOp9
・・・大学受験の話なんて羨ましいよ。
うちなんて高校に入れるかどうか・・・頭痛いです。

>210  何年生ですか?うちは中3ですが月2万8千円です。冬期講習は4万でした。
213名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 16:13:53 ID:sEGZCY5k
やた!五教科ついにオール3になりましたよ!2をなくしましたよ!つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
あとの教科はボロボロでしたが・・・
214名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 16:26:34 ID:zMxMgkLq
>>212
うちも中3です。安いですねぇ〜。ウラヤマ。個人塾だからかな?
もう私立に入れるのにお金かかるのに塾代だけでアップップだよ。
>>213
オメ!!
5教科オール3なら中堅私立なら推薦大丈夫じゃない?

うちなんか国語・数学・英語全部2だよ・・・。orz
塾代高いのに全然上がらん。もう嫌!
21566:2006/12/26(火) 17:12:59 ID:vjg1kx9Q
教材費(ローン)どぶでした。教材学習やってコレです。
主要5教科22223
他の4教科3343

1学期と比べて全部見事に1ずつ下がりました。
このままいくと3学期はワルツかマーチか・・・
欠席ないのと態度が真面目というのに救われての2!

中1姉がこんななので下の子にはつきっきりで鬼コーチしてます。原動力は『見栄』
(子沢山なので)↑↑↑な成績を人数分見たくない!!という思いだけ。(『子どものため』ではないなんて鬼母?)
216名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 19:41:46 ID:xPJu4KTi
塾へ行っているからといって真面目にやっているかどうかは不明ですよね。
ノートにイラストいっぱい書いてあったりボーとしてても時間はたっていくわけで。

生活費削ってお金出してるんだよね(言えないけどさ)
217名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 20:03:44 ID:zMxMgkLq
>>216
本当だよね。うちは冬期講習は本人のお年玉で行かせる事と宣言した。
少しはやる気がでるかなぁ?
218名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 23:06:06 ID:XG3UWBWH
出ない出ない
本人が必要だと感じてないと全くだめw
全体講義だとさらに成果なし
寄付してるようなもの
マジで世の中に迷惑だけは掛けないように調教
(学習能力がないので体に覚えさす)しっかり!1
219名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 00:17:46 ID:8OwuMaaW
塾代があまり出せないので、個別専門塾に週1より、チェーン塾の
集団授業で回数増やしたい誘惑に駆られるが、やっぱり集団の方が
子どもはさぼれるよねぇ。
220名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 08:45:47 ID:UiQKRcq+
塾によるでしょ。
いろんなとこに話を聞きに行けば?
そこの塾の特色を先にきくといいよ。
こちらの悩みを先に話すと、「うちに任せれば大丈夫ですトーク」に流されてしまうから。
その中で、子供がさぼらなさそう&値段の折り合いがつく塾にしようよ。
ただ、中三とか受験学年で転塾は止めたほうがいい。子供が辛い。
221名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 09:41:50 ID:atTP0cvP
うちは半個別(1対2)で週2で2万弱
無料体験やってみてうちの子をどう指導していくのか
その方法を具体的に聞いてみて、うちの子に合ってそうなのでそこに決めた

面倒くさがりやの子、興味のない話は集中して聞くことができない子、
どこがわからないのかわからなくなってしまう子・・・
ボーっとする理由もそれぞれなので
その子の性格にあった指導をしてくれる塾を見つけられるかどうかだと思うよ
222名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 11:30:54 ID:UKN9teJi
中3になると夏期講習だけで40万とかする所もある!
安い所でも20万はするらしいね。勉強できる子は学研だけで
優秀な公立に合格できる子も知り合いにいたし・・・。
毎日個別塾行かせて結局底辺私立の子もいたし。やっぱ子供によるんだねぇ。
223名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 16:39:25 ID:msMV+aZ4
中学までなら塾行かないでも成績優秀っての結構いるんだよね。
224名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 20:19:07 ID:As0lYTcx
中学まで塾いらずの子供は、一生塾いらずだよ。
225名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 21:26:27 ID:v+GWFkPw
底辺私立中3年の息子、両親そろって何度も呼び出しを食らった末
どうにか高等部へ上げてもらえることになりました。
発達障害を理解したうえでOKしてくれた先生方の気持ちを
息子にもわかってほしいと思うのだけど、そういうのがわからない障害だからなぁ。
先日の個人懇談で、「英語すごく頑張ってるって教科担任からも聞いてます。もうちょっとですよ」
と、広げられた通知表には相変わらず「1」が……。
0や−1をつけるわけにはいかなかった実情を思い知らされた。
プログレスを使ってる中1妹には、既に1学期で追い抜かれたみたい。
226名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 14:37:58 ID:7uavBU9d
>>225
あらいいじゃない。うちなんて進級できませんってはっきり言われてるよ。
就職させる方向で今話が進んでる。
227名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 22:51:52 ID:WWdxCNrc
>>226
私立中高一貫校なのに、中卒での就職の斡旋をしてくれるのですか?

公立中なら学校で就職の手伝いをしてくれそうな気がするけれど・・・
228名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 12:36:41 ID:qn7yNNWJ
>>227
さすがに斡旋はしてくれませんよ。
自力でさがすかハローワークとか縁故を探すかです。
「今後改心して超がんばれば高校には上げてやる、でも留年は間違いない、
今までの経験から留年した子はほぼ退学する。」
んだそうです。
学校には言えないからここで言わせて。

うちに来れば楽しい学校生活が遅れますよ〜、
苦手な教科はどんどん補修して徹底的に理解させますからご安心ください!
「決して落ちこぼれは出しません。」
のような良いことばかり言いやがってふざけんな!
名前晒すぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

・・・あーすっきりした。失礼しました。
229名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 17:38:52 ID:wNszN8qi
あーぁ。冬期講習申し込めばよかった。
家にずっといるのでイライラする。
年末正月特訓行かせなかったのを後悔。

知人の子どもは(同じ年・高校受験生)
1日何時間できるかを友だちと競って勉強していると聞いた。
おとといは、8時間。昨日は10時間やったんだと・・・。
違いすぎる。うちの子が競っているのはゲームのレベル上げだよ。
ゲームじゃなくて自分の頭レベル上げてください。
230名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 17:47:16 ID:qn7yNNWJ
>>229
うちの子もゲームの進度とレベル上げはめちゃめちゃ早い(´・ω・`)
231名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 21:21:39 ID:rTA/wQLZ
>>219
うちも集団授業だとサボるからって、個人経営の寺子屋っぽい塾入れてたけど
本人「塾」でなく息抜き代わりにしてから、家庭教師も併用してた。
けど、家庭教師の先生が集団授業で授業のペースだとか板書のノウハウを学んだ方がいいって
言うから、冬期講習から寺子屋辞めてチェーン展開してる地元の進学塾に行かせてる。
実は入塾テストで数学は不合格だったけど、カテキョも付けてるって言ったら入れてくれた。
平常授業もこのままOK出れば通わせるつもり。
うちも月八万コースだ・・・・・・・つД`)
232名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 21:35:53 ID:HI2LNpJu
>>225
プログレスって何?
233名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 21:53:23 ID:vk242u9G
>>232
私立中学校でよく使われている英語の教科書
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d66883489
234名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:10:54 ID:3CgveRyn
【国内】韓国生まれのカルト集団『摂理』 
「信者数は減っておらず、今も堂々と活動を続けている」と弁護士[12/26]

韓国生まれのカルト集団「摂理」が国内に伝わったのは約20年前とされる。関係者によると、
キリスト教の聖書を独自に解釈する教義を掲げ、国内にも大学生を中心に信者約2千人。
バレーボールや演劇などのサークル活動を装って勧誘するのが特徴だ。

県内の信者は約300人で、国内「ナンバー2」の韓国人女性幹部(44)が
千葉大や千葉工大に在籍しながら、関東での勧誘を取り仕切ってきたという。

今夏に元信者が会見するなどして、鄭明析(チョン・ミョン・ソク)教祖(61)=強姦(ごうかん)
容疑などで国際手配=が女性信者らに性的暴行を繰り返していた疑いが表面化。
教祖は頻繁に来日し、
主に千葉市内にあった女性幹部宅でわいせつ行為をしていたとされる。

千葉市中心街にある一戸建ての女性幹部宅を最近、再び訪ねてみた。近所の人によると、
一時は人影が消えていたが、再び人の出入りがあるという。渡辺弁護士は
「信者数は減っておらず、今も堂々と活動を続けている」と指摘。勧誘のための
クリスマス会も各地で催された。

 ただ、各地の大学も同様の対策に乗りだしたためか、東京都内の女子高文化祭で、
集団による勧誘活動が確認された。「若い方が素直」として対象を高校生にも
広げた可能性があるという。

 何人かの元信者に直接取材した。サークル活動で濃密な人間関係を築くと、勧められた
活動を断れずのめり込んでしまう。共通するのは、まじめで素直な若者ということだ。
オウム真理教の場合も同様だった。

ソース 朝日新聞
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000612260001
235名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 01:21:48 ID:+Ml0Pjy7
>>233
レスありがとう。
「教科書 プログレス」でググってみたら、なんだか難しそうで
うちの子には無縁なものなものだとよくわかりました。
勉強ができるようになる秘策かと勝手に思ってたよ。
236名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 12:54:35 ID:mKg8GcpY
秘策w
餓鬼も親も馬鹿だなあ
237名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 15:48:33 ID:Iae9B7mw
>>236
ははは、ごめんねー
バードランドなら上の子が使ってたからピンと来たんだがorz
238 【吉】 【1241円】 :2007/01/01(月) 00:30:30 ID:caRQrsSR
↑うちの子の今年の成績を占ってみた。
「名前」欄に「!omikuji!dama」と入れると出るよ。
239 【大吉】   【308円】 :2007/01/01(月) 06:31:57 ID:IzzYuZb+
じゃあ、私も。
志望校、受かりますように・・・!
240 【吉】 【1299円】 :2007/01/01(月) 08:11:39 ID:oVffQS+j
あけおめ。ことよろです。
ドキドキ…
241 【大吉】 【1095円】 :2007/01/01(月) 09:06:38 ID:ZzpP6V76
理科がなんとかなりますように!
242 【末吉】 【893円】 :2007/01/01(月) 10:05:43 ID:F0cHXqzc
あけおめ!
243 【大凶】 【1592円】 :2007/01/01(月) 10:38:14 ID:S3I214dj
成績が上がりますように。
244 【豚】 【357円】 :2007/01/01(月) 10:46:05 ID:yFgDMDrf
なんとかなりますように
245 【だん吉】 【267円】  :2007/01/01(月) 10:46:26 ID:zEDvcVpw
大学に受かりますように
246 【豚】 :2007/01/01(月) 11:39:47 ID:GnfaZPkv
イヤン緊張するわ。とにかく第一志望校に受かりますように
247 【中吉】 :2007/01/01(月) 11:40:19 ID:GnfaZPkv
ぶ、豚って・・・どっちなんだよウワアアアアン
248 【大吉】 【232円】 :2007/01/01(月) 12:19:52 ID:uL+fwbq7
ヨロシクオナガイシマス。
249名無しの心子知らず:2007/01/01(月) 13:39:00 ID:kqemDLg2
おみくじ、よそでテストしてくれないかな?
この調子で延々続くのはかなわん。
250名無しの心子知らず:2007/01/01(月) 14:55:11 ID:sRI/dj46
今日だけは勉強汁!と言わないでおこう。
251名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 01:55:23 ID:kCytSUBq
受験生がいるので、天神様に初詣に行った。
息子本人はいつもよりも少しだけ長くお祈りをしていたようだ。
絵馬も書いたし、破魔矢やおみくじも買った。
しかし帰ってから正月番組を見たり、パソコンで遊んだりしている。
神様にお願いしただけでは成績は上がらないのに・・・
センター試験まで、あと18日。
252名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 18:23:25 ID:SJXSzpYm
偶然このスレを見つけました。

私の小学生・中学生時代は、本当に無気力でした。
小学生時代には教師から統合失調症(当時は精神分裂病)を疑われたこともあります。
田舎の学校だったことと、親が比較的教育熱心だったこともあり、
その地区では進学校と呼ばれる高校に進学できました。

高校生時代も無気力は続き、親を嘆かせていました。
勉強もやらず部活動に励むわけでもなく、ただ無為に寝て過ごすだけでした。
成績も劣悪で、間違いなく下位10%以内に入っていたと思います。

大学受験はしましたが、合格するわけがないことは誰より自分が良く知っていました。
浪人時代、たまたま予備校で知り合ったヤツが医学部志望でした。
彼と親しくなったことで自分も医学部を志望。国立大学医学部に合格して、
今は医師として働いています。

自分のように、統合失調症を疑われた子供でも、大人になった今、
自活できています。自分のお子さんの行状を嘆かれている親御さんも、
あまり心配はいらないと思います。何かのきっかけで子供は変わります。
253名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 20:04:28 ID:KIqUbrDF
変わらなかったら責任とってくれるんだね?
254名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 06:20:32 ID:zjxsY0V5
ま、こんな大学もあるけどなw

■ 通信制大学スレ ■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1166515172/
【夜って】二部・夜間主スレ十一夜目【いいよね】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1149455632/

ついでに高校。

【高認】中卒→大学への道【通信制大学】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1162258413/
255名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 08:42:45 ID:LRZvcmop
真面目で向上心もあってコツコツ努力もしてるんだけど
それでも成績が下位なんですがorz
256名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 14:42:43 ID:hEOXztqK
>>255
1番弱い科目の、躓いたところまで戻って、勉強させればよいと思うよ。
それがたとえ小学校のところでも。
多分、基礎力が無いから、努力しても無駄が多いので、結果にあらわれない。
257名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 08:41:38 ID:VA1x2dY+
シブヤの予備校生が変わる前に暴発しちゃったよ・・・

258名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 09:58:40 ID:oA74F35G
親もいい加減見切りつけて、違う方向にいかせてやりゃよかったのにね・・・
両親&兄は順調歯科医コース、妹は成績どうだか知らないが
(たぶん女だからって頭には期待されず)モデルだかタレントもどきでチャラチャラ、
自分だけ鬱々としてたところに妹にあのセリフ・・・
本人が言ってるだけだから本当のところはわからないが
屈折してたんだろうね・・・
259名無しの心子知らず :2007/01/05(金) 12:27:29 ID:iZ0evUVI
これも>>252の言う
「何かのきっかけで子供は変わります」の一例でしょ?
260名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 13:38:09 ID:NsPfBTY2
>>259
なるほどね。
261名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 16:30:10 ID:3/WSv/cb
逆上して殺っちゃうのはまぁわかるが、遺体を切断してビニール詰めを肉親に対してできるのは逝ってる。
262名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 17:31:36 ID:TEPfr53d
しかも両乳房をそぎ取り。
263名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 21:13:24 ID:oSJnfTXH
>>254
私は夜間大学出身だけど、入学には最低でもセンター8割は必要だった。

センター8割以上の学力を有するお子さんを持つ親は、ここには
いないと思う…
264名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 01:29:10 ID:FdyU8RKq
うげ。そぎ切りってマジか……
265名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 17:50:57 ID:WX6SOo/k
後、推薦入試まで20日だよ〜
なのに風邪ひいて、やっと今日起きて来て
宿題やってるよorz
266名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 19:36:57 ID:DDueOtAw
hosyu
267名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 23:31:02 ID:zleEsWY+
推薦ダメかも知れないなんて弱気な事いってるよ〜
orz
268名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 21:04:34 ID:eYHFEWMH
中2だけど、
日本語がまともに書けない
暗記をまったくやらない
模擬テストも偏差値40
一般入試ではとても高校に入れそうもなく、頭を痛めています。

幸いな事に通知表は3に4がちょぼちょぼくらいなので、
何とかこの成績を維持し、某大学付属の推薦を狙い、
そのままエスカレータで大学まで上がるのもありなのかも、
(7割は付属の大学に進学できます)と考えつつあります。

学歴をお金で買うような気がして、罪悪感があります・・・
269名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 21:34:36 ID:a0EljbBd
>>268
うちも付属にしてあげればよかったよ(つД`)
両方合格したんだけど、いろいろ比べて進学校へ。
だってまさかこんなに成績悪いと思わなかったもの。
まだ中一なのに、学校はすでに大学受験に向けてまっしぐら〜
270名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 21:44:15 ID:uU9YlM//
>>268
日本語がまともに書けないのに「4」があるの?
羨ましいぞ!!
271名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 21:49:29 ID:CMhwuXOn
偏差値40で、通知票それで、高校に入れないはずがない。
272名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 22:13:56 ID:eYHFEWMH
>>269
結果として付属校に入れていたほうが良かったというケースは少なからず
あるようですが、進学校なら校内で成績下位でも中学生全体から見れば
まだまだ上位に位置していると思います。
気が気ではないとは思いますが・・・

>>270
作文についても「きょう○○をたべた。おいしかった。」
程度しか書けませんが、国語の成績は何と「4」です。
うちの子の中学では、授業態度が良好で提出物をしっかり出せ
ば、国語に関しては「4」がもらえるようです。
この内申書を活用しない手はないと、今から企んでいますw

>>271
普通科で偏差値40で入れる高校は残念ながら近場の公立にはありません。
(学力試験を課さないで入学出来る高校は近所にあります)
273名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 01:07:46 ID:PoPQeOgU
覚えた単語。つぎからつぎへ忘れてる。うちの息子は健忘症?どうしたらいいの?教えて下さい。やるべきことはやった。結論。馬鹿は遺伝子操作しなきゃ治らない
274名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 01:15:30 ID:PoPQeOgU
偏差値47の私立中って馬鹿の部類に入りますか?必死で蹴り込んだのに誰にも褒められない。でもこれが限界。入ったものの下層定位置。もう駄目。疲れた
275名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 05:59:34 ID:HP6cMLnk
>>273
記憶のメンテナンスができていないのでは?
一旦覚えたものを忘れないようにしておくことが必要。
メンテナンスが大事です。
276269:2007/01/10(水) 09:20:12 ID:gPMo4oAI
>>274
私が夜中に寝ぼけて書き込んだのかと思った!
うちも必死で入れた私立中で最下位orz
偏差値もほぼ一緒。
277名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 10:40:05 ID:fZFTUxgY
> 必死で蹴り込んだ

中学受験で、そんなに無理させるからだよ。
子供は決してバカじゃない。
親がバカ。
278名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 12:46:09 ID:aRneDeQL
>>274
今は47でも卒業する頃には、どうなってるかわからないよ。

うちの息子が第一・第二志望に落ちて、入った中学はそれくらいの偏差値だった。
でも上の高校が公立の滑り止めとしてわりと人気で、
年々あれよあれよと偏差値が上がるにつれて、滑り止めとして入りにくくなってきた。
そうなると、高校も専願が増え優秀な生徒が集まると、ますます偏差値も上がった。
高校からは入りにくいので中学から入れよう・・・となり、
この6年間で中学の偏差値は60台になった。
高校名を言うと一目置かれるが、うちの子が入ったのは偏差値40台時代だ。

反対に、6年前の偏差値は同程度だったのに
場所が不便で敬遠されたか、その後凋落して30台になってしまった学校もある。
279名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 15:45:16 ID:nUHclVQf
>>278
そういう事を言ってるんじゃ無いんじゃない?
280蹴り込みの母:2007/01/10(水) 16:44:29 ID:PoPQeOgU
色んな返答有難うございます。息子にはいい学校に入れたねといいつつ内心大学進学に焦る。ある程度のレベルの学校にいかんと幸福になれん気がして。誰にも愚痴れなかった。聞いてくれて有難う。
281名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 16:46:17 ID:2PRyeaNS
そういう意味も含めて偏差値は母集団次第で変わる。数字だけ取り出して比べてもね。
まぁ中学受験偏差値47は、高校受験偏差値40もない愚息からすると
雲の上の別世界の話なのは間違いないけど。
282名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 19:22:26 ID:cQSYKjVE
>>274
うちの息子の中学は偏差値39の、のんびりまったり校だよ。
その中でいつも下から10番にいるし……。
ちなみに結構できると思ってた娘も、偏差値45の中学に行ってる。
でもそこは影で受験少年院と呼ばれてるらしく、すごいスパルタ。
まさしく>>225さんちみたいに、あっという間に上の息子のレベル追い抜いた。
学校のカラーって子どもにあってないと悲惨だろうなぁ、とつくづく思う。
283名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 21:55:57 ID:PoPQeOgU
275さん、助言有難うございます。メンテナンスやってるんですが欠落部分を見つけるたび私の眉間のシワが深く刻まれていく。息子の脳みそのシワならよいのに
284名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 23:15:35 ID:sajCpNwP
>>272
東京都のデータです。
偏差値が30ちょいで3に4がちょぼちょぼということもあるようです。
表を見れば、推薦狙いが良いか、試験一発狙いがいいかの参考になると思います。
   
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~memeru/edu_research/nyushi140.html

(表1) 内申点と偏差値の分布比較表   (進学研究会)

内申点            偏差値分布     最大数偏差値

45(オール5)       55〜72       63
40(4と5が半分)     42〜73       59
36(オール4)       38〜70      56・60
30(3と4が半分)     33〜66       51
27(オール3)       30〜64       48
285名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 00:50:55 ID:2D/VwejH
その下がないと、あまり参考にならないし・・・。

うちは都内公立中2年。
素内申19で進研テスト(Vもぎ)の偏差値40前後。
行ける高校があるのだろうか。
286名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 06:21:20 ID:UEbCJsHo
学科の方はなんとか上がってきたけど 体育を休みがちなので内申点は期待できないなあ。
二学期とうとう体育で「1」をとってしまったので 本人もこれはまずいと思ってきたようだけど。
もちっと根性出してくり。
287名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 07:14:57 ID:vJCahdYK
もう後が無いのに、、
どうしよう。
288名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 09:48:12 ID:qO6qn3av
>>284
うちもっと下なんだけど・・・
289名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 11:12:17 ID:rGxNN6Zy
うちもorz
290名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 11:26:36 ID:JzV2QmhM
逆に見ると、偏差値33で内申30の子もいるってことだよね。。
裏山
291名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 20:04:20 ID:jOQ4QAZG
毎週毎週、宿題学習がやってないと家庭教師に怒られてるうちの子。
どうして怒られると判ってるくせに
ワークの答えを丸写しするんだ?できるものなら仕事辞めて
毎日、あやつの側でワンツーマンしてやりたい。

貧乏なんか大嫌いだ。心中したくなってくる。
生理のせいだろうか。
292名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 20:28:18 ID:59T2oyWj
>>291
お子さんいくつ?
宿題しないなら、習っている意味ないと思うんだけど。
今年受験じゃないなら家庭教師止めたほうがいいと思う。
子どもと話し合ってみたら?
293名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 20:32:58 ID:jOQ4QAZG
>>292
中2です。ついでに家庭教師は二ヶ月目。
294名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 20:42:47 ID:59T2oyWj
>>293
中2ですか。成績のほうはどの程度なのでしょうか。
家庭教師をつけたのは本人の希望?親がそうしたほうがいいと思ったから?
ワークの答を丸写しすると言うことは「やらなきゃ」とは思っているはず。
なぜ出来ないのかをお子さんに聞いてみてください。
勉強する習慣がついていないのだと思います。
まだ間に合います!!
イライラするのはわかるけど(自分もそうでした)
頭ごなしに叱っても反発するだけなので言葉を選んで冷静になって話しかけて。
家庭教師の時間だけじゃ成績は上がらないことを理解させてあげてください。

元、叱ってばかりで失敗した親からのアドバイスです。
295名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 21:15:39 ID:jOQ4QAZG
>>294
成績はほぼ2。数個3があるくらいですorz
家庭教師を付けたのは、親子で話し合った結果。

先生も「勉強する習慣がついてない」と・・・
一応机に向かってはいるものの集中していない。
イライラする理由としては、部屋が障子越しでしか仕切られてないので
怒られてるのが丸聞こえ。
その間にものすごーくストレスが溜まるのです。

今の時期がどんなに大事が全然わかってないと思う。
親には己を顧みてそれがわかるけど、今がんばらなきゃならない意味を
どう理解させたらいいものか。
296名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 21:39:23 ID:YX0/bEN4
中3の2学期後半から3学期にかけての土日は
ほぼ丸ごと息子の勉強につきあうことに費やした。
息子がひと息つく時間=私は家事。
どうにか近所の公立高校に入れた。

のもつかの間。そろそろ本来のサボリ癖が発揮されてまた下落の一途。
そろそろまた母の出番だ'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 orz

家庭教師はお金がかかるから無理でした。
297名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 22:19:11 ID:2D/VwejH
>>296
高校の勉強をつき合えるのは立派ですよ〜。
自分で解けるのと人に教えるのはまた違うし、私自身、高校以降の勉強は
いまいちだった身なので、絶対無理!

とはいえ、2〜3年前まで中学の勉強教えるのはもう無理!と思っていたのに、
必要に迫られて年々スキルアップwしてきた中2の母。
あとは コーチングテク(やる気が続かない子なので、ここが一番のネック)
に磨きをかけて、なんとか高校受験までがんばりたい。
298名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 11:18:49 ID:3AX/4m20
>>297
自分の場合、高校数学の数2程度までならなんとかなるけど、
英語は元々苦手だったので一緒に勉強するような感じでした。

何が腹が立つって、一緒に勉強に付き合って「やればそれなりに出来る」
のにやらないこと。
こんなのでは大学受験では全然ダメだとわかってるので、
勉強に付き合うのは1年の間だけで
2年になったら成績がある程度ないと大学受験はさせないと宣言した。
上の子は乙会でなんとかやって来たのに。

でもさすがに高校生に勉強教えるとなると、
学校行ってる間に少し予習が必要です(´・ω・`)
299名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 11:19:48 ID:3AX/4m20
「やればそれなりに出来る」
と言っても、ここにいるってことですから、平均点取れれば御の字って程度ですorz
300名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 12:10:23 ID:sxVrEF3E
みなさん頑張っておられますね。
何を言ってもノラリクラリと、うなぎのようにするりと逃げる
バカ息子に限界点突破しました。毎日抑うつ状態です。
高校に行くのか中卒なのかは知らんが、ニ−トだけは勘弁。
 と に か く 自 立 し て 視  界 か ら消 え ろ
としか思いません。
301名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 18:44:03 ID:aGK3bbom
今年からいよいよ中学三年
「バカばっかりの高校には行きたくない」「やっぱり偏差値70くらいのところでなきゃね」だってさ。
バカにもいろいろあるけど 身のほどを知らないバカっていうのは
一番やっかいだわなあ・・・・
302名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 23:16:31 ID:VQLoZP0/
>>295
幽体離脱した自分が書いたかとオモタ
家庭教師との相性もあるからね。
うちも、勉強する習慣のついてない、2と3が連なる成績の中二男子。

ただ、今の時期がどんなに大事か・・・は、この年頃の子はほとんど
自覚はしてないはずって、塾や学校の先生に言われたよ。
うちは、去年の今頃に怒鳴り散らしてついに「高校行かない。働く。」って言ったから
これ幸いと、履歴書書いてみ?領収書書いてみ?だとか、コンビニのバイトでも
必要な一般常識や応対の仕方をやらせた。当然、分ってない。
この事実を本人に解らせた。適当にコンビニでバイトつっても、最低限の社会常識は
必要なんだよと。それすら出来ないのに、社会に出れると思うな。バーカと。

うちの家庭教師も怒りたい日もあるだろうけど、上手に褒めておだててくれる。
私が思ってるほど、バカでダメな子じゃないとも言ってもらえて感謝してる。
お試しなら二時間無料とかのシステムを利用しまくって、違う先生に変えるのはどうだろか?
303名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 01:05:22 ID:Kffballd
センター試験1週間前。
本人はこんな時間なのにまだ起きていて勉強・・・ではなく、2ちゃんねるしてる。
「大丈夫、大丈夫」というその自信はいったいどこから来てるんだろう?
304名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 09:18:25 ID:U+hQa9cf
>>303
センター試験って大学受験ですよね
スレ違いなのでは?
本当に成績が悪ければ大学受験なんて論外でしょう
305名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 11:17:59 ID:Q0c5QgeX
まあ、馬鹿とブスこそ東大に行かなきゃならないわけで
306名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 11:55:07 ID:Kffballd
>>304
学校では本当に成績が悪いです。
テストで20点台30点台は当たり前で、カラフルな通知表をもらってきます。
去年の今頃は留年の恐怖と戦っていました。
センターの後は、小論文だけで合否判定される超マイナーな公立大学を受けます。

この春から大学全入時代なので、成績が悪くても入れる私大はあるんですよ。
307名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 15:53:24 ID:otXcfz7F
>>306
一応高卒になれるんだから、まだ良いと思われ。
こっち何ぞは中卒か高校浪人かハラハラする毎日なのだから。
308名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 16:22:19 ID:pZM7B6ZD
同じ立場なので僻む気持ちはわかるが、ここは中学生限定スレじゃない。
309名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 17:00:29 ID:1B/R6oyU
明後日、小5と中2が対象の学力向上調査というのをやるらしいです。
他県から都内に転居してきたので小5ではやらず今回が初めてです。
結果はどのようなかたちで出るのですか?例えば偏差値とかは出ないのですか?
310名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 23:46:27 ID:VzrSkjV7
>>309
小5で受けた時は確か、各科目の都平均点と校内平均点、それに
子供の得点が表になっていた。
各科目分野別(漢字の読み書きだの計算、図形だの)の得点も。
311309:2007/01/15(月) 07:51:32 ID:MwQQFO13
>>310 レスありがとうございます。
バッチリ順位が出ることはないようですね。でも逆にハッキリ出してもらった方が
うちの子にとっては良い刺激になるかもしれない。
問題の傾向としては塾の月例テストに近いものがあるのかな?
応用問題がてんでダメなので平均行くか行かないかだろうな。
312名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 14:26:57 ID:vzo4vxbq
>>311
マジな話、問題見れば、こんな!問題でなんで?百点取れないの?
て言う問題ですよ。
平均点やソノちょっと上でもやばすぎです。
313名無しの心子知らず :2007/01/15(月) 15:54:50 ID:XSxQpKLK
やばすぎだからこのスレにいるわけで
314名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 15:56:24 ID:8OY9t+ZH
だから、このスレは…
315名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 17:32:16 ID:x+bHAKc8
もう諦めの境地、、、、、、。。。
316名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 22:03:18 ID:F4HmKond
東京都学力調査17年度の平均点です。
国語76.9
数学71.8
英語72.3
社会74.3
理科79.5

http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2006/06/60g69100.htm

>>312
確かに簡単なようですね。
うちの子も中2なので明日テスト。今日、塾で数学の17年度の問題を解いて
きたのですが、何とあと一問でパーフェクトでした。

普段の定期テストは、20〜30点台で、成績は2と3を行ったりきたり。
定期テストが学力調査並みの難易度だったら、オール5も目指せそうw

317名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 07:12:20 ID:bQdX/r/d
あと入試まで10日というのにやっと現実に気付いて
焦っている我が子。
こりゃ、だめだわ。
318名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 10:11:19 ID:hKwjdUS1
>>317
あーうちも。
今朝なんか、鼻血出してた。
そんなに興奮するほど焦るなら、もっと早く本気になれよorz
319名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 10:15:26 ID:ZGb/EIqo
今日は公立高校の、前期試験願書提出日。
朝から、テレビの占いチェックして出かけて行ったよ…
320名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 10:46:51 ID:/vUamdy0
>>319
うちも昨日必死に書いて今日出しに行くようです。
あんなギャル男のような髪の毛でいいのだろうか・・・。
321名無しの心子知らず :2007/01/18(木) 13:32:35 ID:GDzWKp1h
冗談半分で書いているのだろうとは思うけど
出願時も受験時も(面接とかなくても)
身だしなみや態度はチェックされてるから気をつけたほうがいいよ。
最悪の場合、ワースト中学として目を付けられて
その高校を受けようとしている同級生や後輩に迷惑かけることもある。
322名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 15:32:46 ID:wEHapi3X
うちは滑り止めさえ単願推薦しかなく、仕方なく一般で受験する事に、、。
下手したら全滅かも、、、orz
323名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 16:26:25 ID:hShmTDOq
ホントかどうかは知らないけど
受験日当日は最寄り駅やバス停に先生がまぎれてて
ふざけてないか、迷惑になる事をやってないかをチェックしてると聞いた。
名札つけてるかね?中学校の制服で見るのかね??と疑心暗鬼だが
一応気をつけるようにと子どもに言っておいたw
324名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 22:00:20 ID:da56vDOC
入試終わって高校の校門でたとたん、カッターシャツをズボンから出した子が落ちたという話が、
代々中学に受け継がれてる。
325名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 22:35:36 ID:n2IMSP8d
たくさん受験生がいる中でそういうのって先生はどうやって
名前わかるんだろうね。
面接ありだとなんとなくわかるけど。
326名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 03:35:49 ID:w7zAUTJw
そういうことをやりそうな子が、普段からの素行やそれこそ面接で見抜かれて
落ちただけだったかも知れん品。
327名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 10:29:57 ID:Fb6kpnI2
まっ…何れにせよ、子供にはそれくらい脅かしといて
損は無いって事で。
328名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 11:54:57 ID:r0Sd6r24
自分が高校受験をした時のことだけど、
公立の滑り止めで私立カトリック系女子高に同じ中学から8人受験した。
一人ちょっととがっていた子がいて、
前髪が長いままで願書や受験票の写真を撮った。
合格発表でその子の受験番号だけがなくて、かわいそうだった。
受験は、TPOに合わせた態度と服装を心がけることを子どもに教える
いい機会だと思います。
329名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 12:04:25 ID:ywXe5t3J
高1@息子
冬休み明け課題テスト数学3点・・・(100点満点中)

それなのに毎日のんびりと楽しそう。
いや楽しいのはいいんだけど大学進学希望なんだったら
もう少し焦ってほしい。
3点3点。計算問題一問あってただけだったよ。ショック。
330名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 19:29:20 ID:n2rm3ARI
>>329
息子さん、進学校かな?

私も高1の時に数学で9点取った事ありますが、共通一次は満点だったので、
中学の範囲さえきちんと理解していれば大丈夫ですよ。

ところで、いつまでたってもうちの子が塾から帰ってこない・・・
漢字検定まであと一週間もないのに、全くやっていなかったから、
相当しぼられているんだろうな。。。
331329:2007/01/20(土) 21:53:56 ID:ywXe5t3J
>>330
国公立大20人弱入ればいい所の学校です。
今日、進研模試を受けてきましたが初めて(中学時代も含め)
自己採点をしていました・・・。
「結構できたわ」といっていたのに「数学40点ぐらいだ〜」と
私はえ?40点???なんで?それでいいの?だったのに対し
息子は凄く嬉しそうに踊ってましたw
お昼過ぎに帰ってきてからずっとパソコン三昧です。
中学の範囲も危ういと思う。
高校入試の時も数学で足を引っ張られました。
中学時代の実力テストは60点いいときで70点台でしたから。

やってなかったら絞ってくれる塾いいですよ。
中学時代行っていた塾なんて(現在は無塾)
甘い塾で宿題をやってなくても次やってきてねだけだったらしい(後で聞いた)
332名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 07:17:49 ID:UjDrFFoH
入試まで後5日だ。
ああ〜、どうか合格しますように。
でないと、後が無い、、、。
333名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 15:52:04 ID:g7lW9pSe
怒れ!!日本のまじめな受験生と父母!!!

平成16年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    130.11点
韓国語  147.97点
中国語  153.64点

平成17年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    116.18点
韓国語  169.12点
中国語  158.13点

平成18年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    127.752点
韓国語  155.29点
中国語  170.57点

文部科学省は各種専門学校でしかない朝鮮高校の受験資格を容認した前科があり
ク・ナウカのような反日劇を推薦するような役所だから知ってて放置している。
入試センターは、在日の抗議を恐れて得点調整を毎年していない。

朝鮮高校生にとって朝鮮語は、「外国語」ではなく母国語。
中国人留学生も中国語は母国語だ。
日本人が英語の試験受けるのとどうして同じ扱いなんだ?

1教科でこんなに難易度に差があれば日本の受験生は受からない。
日本国民への逆差別だ!!
334名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 16:04:53 ID:bdc9ez/G
>>333
中国語が母語だとしたら、日本語はどうなるのよw
国語の試験が外国語の試験に当たるのではなかろうか。
国語の試験の平均点の差も是非知りたいものだ。
335名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 16:18:30 ID:zxOgoNjf
ウチの中3息子、最低私立の単願すら取れなくて専門学校決定。
専門学校といってもいわゆる職業訓練校ではなく、
言ってみれば学業訓練校。
成績不振のオチコボレ君や不登校で基礎学力がついていない子を
基礎から面倒みてくれるらしい。
三年間真面目に通えばちゃんと高卒の資格も取れるし、
いろんな検定も取らせてくれる。
卒業後の大学・専門学校への進学率は50%。

二学期末の三者懇談でうちの子のあまりの集中力の無さに
「〇〇君の場合、普通高校へ進んだとしても一斉授業ではついて行けません。」と
ハッキリ言われた。
だとしても、こんな頭の弱い息子をそのまま社会に出すわけにもいかず
悩んでいたら、中学の進路指導の先生が勧めてくれた。
いままでこんなところがあるなんて全然知らなかったよ。

入学試験(一応ある)にも無事受かり、「ここならなんとかなるかも」と思いつつ、
「底辺私立でもいいから高校と名のつくところへ行かせてあげたかった」と
思う私がいる。

三年後、人並みに自立出来るくらいまで成長してるといいなぁ・・・。

336名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 16:22:02 ID:zxOgoNjf
ごめんなさい。
アゲちゃった。
337名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 17:17:35 ID:1vtCd8vc
>>335
そんな学校があるなんて私も知らなかった。
無理して私立底辺高校へやるより そっちの方が将来のためになりそうだなあ。
338名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 18:42:26 ID:pAqHFJkC
>>335-337
それって、いわゆるフリースクールでしょ?
色々な理由で、学校生活を送るのが困難な子達が沢山居る。
学費も相当高いよね?
339名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 18:57:40 ID:zxOgoNjf
>>338
フリースクールとはちょっと違うみたいで一日6時間ちゃんとカリキュラムがあって、
今まで不登校などでに参加できなかった子達のために、学校行事も盛ん。制服もある。
ただ、授業はすべて習熟度別。一番簡単なクラスは小学校算数の文章問題やってたよ。
学費は月3万+諸費、あとは制服代・修学旅行の積み立てなど。下手な私立高校よりは安い。
340名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 21:16:30 ID:bTno64L2
高等専修学校の事でしょ。
提携している通信制高校の卒業資格も取れる。
パフィーのどちらかが、そんな学校を出てたね。
341名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 13:02:55 ID:i2wJWxbC
息子さんに向いてたらの話だけど
福祉関係(ヘルパー)の資格を取っておかれるといいかも。
うちの近所にも一人いますが
受け答えがしっかりしてきて、
中途半端な大学生よりも
将来性は抜群ですよ。
342名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 14:23:43 ID:sjyGs1jD
>>341
私は、グループホームで仕事してますが
皆さんが考えてる程、将来性の有る仕事でも無いし
心優しき神様みたいな人達ばかりじゃ無いですよ。
343名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 14:32:06 ID:CNHx3ApL
2chにはまったり、ブログ作ったりの方が、
お金を稼ぐ役には立つかもしれん。
344名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 19:32:15 ID:i2wJWxbC
>>342
軽率な意見でした。
誠に申し訳ありません。
心よりお詫び申し上げます。
345名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:17:25 ID:HXnngmM3
息子@中3滑り止めセーフ。
でも、疲れた。
これから一ヶ月以上この状態が続くのか、、、。
更に年子の妹がいるので、まだまだ受験は続くよどこまでも。
346名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 13:08:44 ID:AlmuCcbi
単願推薦 合格した。もうこれで受験は終わったよ。
面接のみだったから本人全然お気楽って感じだったよ。
これでよかったのだろうか?もう少し苦労させたかったけど
入れた高校は底辺ではなくまぁ中の下くらいの高校
だったから喜ぶべきか・・・。いつも5教科200点いかない
息子についていけるか心配だ・・・。
347名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 13:35:12 ID:p4FutWlu
>>346
何はともあれオメでd゚・*:.。.*:゚・。.*☆
取り敢えずお母様もお疲れ様でした。
もう高校まで進学させたんだから、いいじゃない。
あとの事は本人に任せましょ。

我家は、明日が公立前期試験。
おバカ高校だから、倍率4.9倍orz
348名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 01:08:02 ID:mMCmL/jS
合格者数(エサ)に使えない生徒は飼い殺しですよ〜。
 
偏差値70      灘  ←受験ツアー(合格者数「エサ」作りの旅)
          開ラ駒  ←ペタペタ
偏差値68    合格者数  ←ペタペタ ■デキル子1割で合格者数作り■
偏差値65ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
        金づる金づる     カ ■デキナイ子9割で金もうけ■
       金づる金づる金づる   イ ・凹ませる(ウワサ対策)
偏差値50 金づる金づる金づる金づる ゴ ・大量授業(人件費削減)
       金づる金づる金づる   ロ ・大量の宿題(宣伝+凹ませる)
        金づる金づる     シ ・学生バイト・素人同然の講師
偏差値45    金づる金      ゾ ・成績が上がる生徒は自力
          金づ       | ・陰で「カス生徒・バカ生徒」
偏差値30      金        ン
    
【欺瞞塾】合格者数ペタペタ塾【資料帳】
http://blogs.yahoo.co.jp/gekisin_jukugyokai_2006
349名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 10:35:18 ID:GTQNI6tA
合格します様に。
合格します様に。
合格します様に。
合格します様に。
合格します様に。
合格します様に。
合格します様に。
合格します様に。
合格します様に。
合格します様に。
合格します様に。
ひたすら合格します様に。
350名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 10:41:27 ID:V9oafLFv
>>349の子が合格しますように( ´∀` )/' チリーン
351名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 11:56:24 ID:bDN7wgo8
家も前期試験終えて、今帰ってきた。
同じ中学から5人受験したんだが
自分だけ他の子の倍近く長かったらしい。
これって…どう判断すべきなのだろう?
352名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 12:51:29 ID:mDFCXUic
受け答えが面白くて、興味持たれた。
お父さん・お母さんの名前、or顔がそっくりで、
面接の先生(幼馴染・恩師)が覚えがあって、つい話が長くなった。

面談を再現してもらったら?
私は後者(先生が母親の同級生)で、『○○チャン(母の名)元気?』って聞かれたよ。
353名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 15:45:23 ID:iv0191cq
>>350
有り難うございます。
どうか合格しますように。
あ〜居ても経ってもいられまへんん。
354名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 18:53:50 ID:IYOwznmY
>>346
おめ!
うちの子も単願推薦合格しますた
推薦取るために何度も高校の行事に足を運んだり
子どもなり頑張ったと思うので褒めてやりたいと思います
本人もかなり嬉しかったらしく、
2月から塾の春期講習で高校準備の勉強に取り掛かると
張り切っております
355名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 15:45:20 ID:k/QqmnUB
>>354
すごい!
やる気のあるお子さんですね。
きっと、高校で伸びます。
うちは、高3になるまで予備校行かない、と。
高校で更に成績落下、決まりました。
356名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 22:29:51 ID:NaCZ0gKv
子の脳ってやっぱ親の遺伝だと思うのだけど。
馬鹿な親の子はやっぱ成績わるいし。

皆さん方は学生時代の成績よかったんですか?
親がよくても子が悪いこともあるのかな?
357名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 01:05:48 ID:kuaivgbZ
sageとこうかな。

>>356
誇れるほど素晴らしい学歴はないけど、うちは2人とも国立出た。
運動部にどっぷりでもどうにか入れたくらいだから
息子だってある程度にはできるんじゃないかと思ってた。
甘かった。
358名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 06:00:26 ID:vWNJumwB
前にも見た気が…。コピペでは。
前にもレスしたので繰り返さないけど。
359名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 12:40:06 ID:cmtSAGhS
>>356
私は超がつくほど馬鹿だったから遺伝かも。
高校も偏差値42〜3の女子高だったけど
模擬はいっつも偏差値39くらいだった。
でも旦那はマーチ大卒。

で、長男は私に似て・・・(高1)
  長女は今の所 まぁ普通の成績(中2)
  次女は    結構頭いい(小5)

男の子の頭は母親に似るっていうけどマジだ。
息子ごめんよ・・・。
360名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 13:37:30 ID:u14O6/RX
小学生も含めると、成績の悪い子って例外なく早生まれじゃない?
4・5月生まれで成績の悪い子っているの?
361名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 14:37:04 ID:LPt2biBl
>>360
それは知らんけど、自分は3月末生まれだけど
学生時代成績は常に学年一桁でしたよ。
特に小中学校では授業を聞いて宿題するだけで
塾も行ったことなければ参考書の1冊も買ったことありませんし
家でも勉強していませんでしたがそういう成績でした。

貴女はいろいろな場所で「早生まれ不利」を定期的に書き込みまくってる人?
どういう返事を期待しているのか知りませんが、
早生まれであろうがなかろうが、こういうことは個人差と環境によるので
生まれ月は関係ないと思いますよ。
年令が上がれば上がるほど、まったく関係なくなると思います。
362名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 15:44:42 ID:MmlRKZhY
推薦試験終わって帰ってきました。
ぱっと周りを見ると自分よりデッサンが上手いんではないのかと思う子が
2.3人居たとか、、。
はあ〜、何とか受かって欲しい。
うちは今迄推薦用のデッサンばかりで、過去問とかやってないんです。
つまり、後がない。
本人は一般入試に向けて明日から水彩頑張らねば、と言っています。
デモ、学科はどーすんのよ〜状態orz
363名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 16:26:59 ID:Qy2DH9Hb
遺伝じゃなくて意識の問題。


第一に「やれば出来る」という気持ちが無いとどーにもなりませんよ。
364356:2007/01/27(土) 16:33:09 ID:RwoPsSd0
こぴぺではありません。
お返事ありがとうございます。

私は頭の良さってのは生まれつき決まっている、という説を持っています。
成績がいい事と頭がいいことは(高い相関があるのはみとめますが)
あまり関係ないと思っています。
よっぽど馬鹿じゃないかぎり勉強すればそこそこの学歴は手に入る、と思っています。
でも頭がいいわけじゃない。
カツオは頭はよいけど成績は悪いですよね。

あなた達のお子さんも成績悪くても馬鹿ってことにはならないと思います。
でも自分が馬鹿ならお子さんも馬鹿じゃないのか、と思ったんです。
365356:2007/01/27(土) 16:34:56 ID:RwoPsSd0
ちなみに私も夫も高学歴ですが
頭悪いです。夫はがり勉で私は要領がいいだけ。
でも二人とも馬鹿。

だから子には(まだこなしだけど)なにも期待していません。
高校でて一人で食っていける程度の
技能が身につけば十分、程度の期待です。
366名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 17:17:07 ID:ezEKoPsp
週1の個別指導塾に通っています。成績は底辺。
通塾週1ゆえに焼け石に水なのか、そもそも指導力自体に問題が
あるのか、塾の新学期更新の時期をむかえ見極めに悩んでいます。

もちろん塾以前に本人の力不足やる気不足なんだけど、通塾を
増やしたら?別の塾に変われば?変わるかもしれないと迷う。

今度中2なので、高校受験までに転塾検討するなら今。
今の塾のままいくとしても、通塾増やすとして週2に増やすのが
家計的に精一杯かな。
367366:2007/01/27(土) 17:42:21 ID:ezEKoPsp
ほかの塾の見学には何箇所かいったのだけど、表面的な
見学だけではどうもピンとこない。
私も夫も一度も通塾経験ないし(それでもそこそこ成績
よく、進学できた)、子供の塾も今の個別しか経験なし。

もともと成績のよいお子さんの通っている塾は、愚息には
合わないかなぁとも思うし、悩みすぎて少々混乱気味です。
368名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 17:44:55 ID:Qy2DH9Hb
個別指導は主体的に勉強する子でないと…。

一月分の月謝で
何冊も参考書買えるのでそちらも検討して見ては?
369名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 17:52:21 ID:LPt2biBl
塾に通ってるだけで、他の日に家庭学習をしてない、ってことはない?
塾は勉強方法を教えてもらい、そして家庭学習(宿題)のチェックをしてもらう場所。
あくまでも家庭でどれだけ勉強するか、だと思う。
うちが底辺でどうにかしないと、って時は、個別に週1で通い、宿題等しっかりさせた。
薄い問題集もやらせたよ。
親が勉強に付き合うのを嫌がる子もいるけど、
うちの場合は、本人もなんとかしないとと焦っていたので嫌がらなかった。
もちろん、べったり横について家庭教師状態ではなく、
リビングで勉強している横で家事片付けたりしながら、
音読に付き合ったり、わからない所のヒントを出したりしてた。

家での家庭学習をどうしてもやりたくないような子だったら、
個別で通塾日数を増やすしかないと思う。
うちの姪っ子は家でやらないからと週5日通ってるらしい。
370366:2007/01/27(土) 18:36:12 ID:ezEKoPsp
レスありがとう。
そうなんだよね。肝心なのは家庭学習なんだよね。

中学に入ってから2学期の中間テストまでは、親に対してやけに
反抗的で家庭学習も放棄。最近やっと少しずつ、私がサポート
しつつやるようになったけど、質量ともまだまだ不十分。
だから結果もまだ出てこない。通知表も1学期より下がった。

苦しいところだけど、よい方向に向かっていると信じて少しずつ
やっていくしかないのかな?
ちなみに個別に週5日通わせる経済力は逆立ちしても持っていない
ので、他力本願じゃダメってことだよなぁ。
371名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 19:03:20 ID:vWNJumwB
まだ2年もあるじゃない!
焦らずじっくり頑張れ!
親が右往左往するのが一番まずい。
372名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 20:21:18 ID:imHcTtaH
この世には神も仏もないのか〜もしれない。
と思う程、落ち込んでいる私。
子供の前では何気なく振る舞っているけれど、、。
373名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 20:25:03 ID:CCRVqGcy
>372
あー同感・・・・・・・・・・
374名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 20:43:48 ID:BXaWjiKq
ガキの成績くらいで落ち込むなよ。
所詮は他人よお。
375名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 20:58:34 ID:imHcTtaH
入試だめだったかもしれないから
だから落ち込んでいるわけ!
376名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 21:45:17 ID:LPt2biBl
>>370
369です。
うちも塾の日数増やしてお金かけることに躊躇したので、私自身がかなり教えた。
去年の秋ごろ、このスレでさんざん愚痴らせてもらったから
過去ログ読んだらザクザク出てくると思うw

うちはもう3年だったけど、まだ2年でしょ。
すぐに結果は出なくても長い目で見ればコツコツ頑張ると絶対成果は出ると思う。
ただ、今学習しているところではなく、一からやり直すつもりでやった方が
結局は早いような気がする。
英語がとにかくダメダメでボロボロだったんだけど、
塾以外にも、学校の担任(ちょうど英語担当だった)に、
一から学習し直すにはどのようにすれば良いか聞いて来させて
その方法も実践(副教材の3年間総復習という問題集をやれと言われた)
解くだけではなくとにかく音読。
私も一緒に音読して、音読を恥ずかしがらないようにしたり。
一気に成績上げようとするより、コツコツ復習を重ねる方が良いよ。
無理ないペースでコツコツ頑張って。
377名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 23:10:04 ID:cmtSAGhS
やはり生まれつきの頭の良し悪しはあると思う。
長男は何回教えても漢字を覚えるのに50回は書かなくては
いけなかったけど
下の子は1回教えただけですぐ頭に入る子だ。

右脳の問題?なのかなぁ。同じように育てたんだけど。
378名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 23:28:22 ID:7KWVkkhC
1〜2回書けば漢字を覚える子だけど、その1〜2回をやらないorz

50回書かないと覚えない子でも、コツコツやる子ならそれなりの成績は取れると思う。
379名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 23:58:47 ID:6oK9bVUe
両親が頭よくても、子供が底辺高校しか受からなかったり、
逆に両親が底辺高校出身なのに、子供は全員進学校→有名大学だったり、
同じように育てられても、上の子は高等専修学校、下の子は進学校だったり

親の頭や育て方って、あまり関係ないような気もする。
380名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 01:31:29 ID:a7PnM+Kd
親の頭は関係ないけど、育て方は大いに関係がある。
例えば、子供に勉強してほしいのなら、親だってせめて読書する習慣ぐらいはつけるべき。
381名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 07:17:11 ID:Fs/Q7hG8
>>380
うちは私自身が活字中毒で年間200〜300冊は読むし、
検定試験受けるために勉強したり(検定も実際受けて合格してる)するけど
子供はあまり勉強は好きではない。
読書好きで本はたくさん読むけど、気を許すと勉強サボッて本読んでる。
なかなか一筋縄ではいかない、というのが実感。

でも親が何を差し置いてもゲームだったり、ダラダラけじめのない生活習慣だったら
コツコツ勉強するような子には育ちそうにないね。
反面教師であぁならないために勉強しようと考える子も稀にいるかもしれないけど。
382名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 11:55:02 ID:DsHqxjuc
もうさ、担任に
「うちの子は見捨ててください、やっても無理なんです、進級できなくてもいいです」
って言って来たよorz
なんかもういいや。
疲れた。
383名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 18:47:24 ID:CHUWQE7i
成績の良し悪しって、やる気とか家庭や遺伝ではなくスクールカーストの高低で決まると思うよ。
学校で生産性の無い授業や教師の介護を強いられてるから心身共にボロボロ、
疲れきった状態で成果を出すことは不可能。
余力が無い状態で塾や部活に取り組んでも焼け石に水、登校拒否させてから行動するといいかもね。
ゴネられない子ほど登校拒否すべきだと思う。
384名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 21:37:00 ID:CGqWxmWz
>>383
どんな学校に通わせてるの・・・?
385名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 01:15:13 ID:5yw1g2OP
確かに同じきょうだいでも性格、得意分野、好みまで全然違うよね。
食べ物の好みまで正反対だったり。家族で一人だけ突然変異ってのもある。
幼少期の上や家族に対する反発心から趣味や勉強法が異なってくるとかあるかも。
386名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 08:03:13 ID:60VJYAxR
いやいやいや。
うちは離乳のときのお粥の食べ方から違ったよ。
387名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 13:56:39 ID:XaYzgJfB
離乳食・・・
あのころに戻りたいよう
末は博士か大臣か
夢も希望もあったなあ・・・
388名無しの心子知らず :2007/01/29(月) 14:41:21 ID:O+jUcYfj
何言ってんの!
まだまだ人生始まったばかりでしょうが。
本人は夢も希望もいっぱいだよ。
親がそんなこと言ってどーすんのさ!!
389名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 14:44:42 ID:A/V6kzPI
>>366
塾は二月いっぱいまでで旧学年、三月から新学年の勉強だもんね。
週イチっていうのは少ないんじゃない?
先生と話して、まず二月は授業を増やせば?
390名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 15:50:24 ID:y3eJntGL
合格します様に。
合格します様に。
合格します様に。
合格します様に。
合格します様に。
391名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 15:59:16 ID:OoyCm7V+
あと4日。
あと4日。
あと4日。
あと4日。
あと4日。
392名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 21:25:44 ID:iB+U94dv
がんばったことは必ず報われる。合否は問わず。
393名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 22:40:06 ID:XaYzgJfB
>>388
>387です。スミマセン・・・
394名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 23:25:58 ID:AfOvnhn1
明日は、うちのバカ息子の私立高校推薦入試。
「僕の長所って何だと思う?」と今日聞かれた。
とりあえず、模範解答っぽく返事をしたけど、面接、大丈夫だろうか…。
395名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 23:49:48 ID:5DNOK6ih
396名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 09:05:23 ID:k/PTPsxG
来週は、滑り止めの私立の受験だよー
公立の推薦取れなかったから
一般入試で頑張るしかない
底辺公立だけど、受かりますように・・・
397名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 10:36:40 ID:39zMfgMy
うちはまだ中1なんだけど、親の私が経験した高校入試と全く違う条件なので
今後何かの力になってやれるのか不安。
しかもいまだに宿題を親に聞いてくるし。わからないって言うの!
398名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 10:41:27 ID:SYgzdl0Q
>>397
中1どころか、高校生になってもまだ課題のわからないところを訊いてくるよ。
そろそろ限界かも。
399名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 11:22:25 ID:iIrf0ntH
>>397
中一ならまだ大丈夫、ちょっと真面目にやれば思い出す。
いっしょに勉強すると楽しいし、これがわかってないと‥とかが判断できて便利だ。
400名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 11:59:24 ID:F+qqRzFY
>>376
亀ですが、音読はいいよ。勉強方法として、とても理に適ってる。
英語だけでなくて、他の教科でもやるといいと思う。
数学の文章問題も、音読しているうちにポイントが整理されたりするよ。
歴史などの暗記物も音読しながら覚えると覚えやすい。
音読する時に、一文字ずつ読みながら声を出すわけじゃないから、
一文節ずつとか、一単語ずつ、瞬間的に記憶しながら読んでるわけだから、それを積み重ねると自然と頭に入っていたりする。

401名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 13:10:39 ID:MwU4/JVw
明後日はいよいよ公立高校前期試験です・・・
内申と面接で合否が決まるんだけど、内申点が足りないorz
公立一本で滑り止めなしの挑戦だからすごい不安

中三の二学期から突然いろんなことに頑張りだして
最新の実力テストでは200人中30位以内に入っている子だけど
中一、中二のときにあまりにもテスト結果を軽視しすぎたせいで内申点
足りなくなってしまいました(こちらでは内申は中一〜中三まで)
本人は「後期試験(筆記試験)は絶対に受かる自信がある」と能天気にしてますorz

今まで成績悪いなと思ってたけど、やればできるということにようやく気づきました
みなさんのお子さんたちもやればできる子がほとんどだと思います・・・

もう遅すぎかもしれないけど、志望校に入れたらきっちりと勉強させて
次の進学の時にあわてないようにさせてやりたいと思います


402名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 16:34:03 ID:swKYrTn+
>>401
あのさ、わが子がやる気になってくれて嬉しい気持ちは解るけど
完全にスレ違いですよ
>やれば出来る子がほとんどだと思います
そりゃそうだよ、でもその「やれば」が出来ないからどうしよう
どうしたら・・・って悩んでるんですよ。

ま、受かると良いですね






403名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 16:48:50 ID:39zMfgMy
>>398>>399
397です。レスありがとう。
割り切って、調べたりしたらわかるところまでは付き合ってやればいいのかな。
なんか、わからないの(理科の第一分野とか)は聞かれると面倒だし
わかるの(英語とか)は、すぐに教えたらダメだと思って
ヒントを出すような言い方をすると短気起こして怒り出すし
…ひぇー、書いているうちにうちの子の問題は勉強がわからないことじゃないような気がしてきた。

404名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 17:03:22 ID:iIrf0ntH
>>403
まだ中一だよね、
英語、英語は教科書のCD買って、今やってる単元だけMDかなんかにとって
それ聞きながら書く。
ヒアリングと言うよりも、暗記したのを書くのに耳が助けになるような感じで。
まだ、例文は少ないから、5分もやればスラスラと書けるようになると思う。
それを毎日やる。
単語も覚える、耳も慣れる、言い回しもなんとなく口に出るようになる。
405名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 18:00:13 ID:MwU4/JVw
>>402
レスありがとう
スレ違いじゃないですよ
今はもうやる気なくなってますから受験危ういと思ってます
中一、中二、中三の一学期の頃は底辺でしたし

うちは私が一緒に基礎の基礎から勉強みてやってエンジンかけました
それでようやくやる気が・・・という感じでしたよ
どうしたらとみなさん悩んでいるのはわかります
机にすらむかわない、むかえないお子さんが多いのもわかります

>ま、受かると良いですね

はい、ありがとうございます
あなたのお子さんもよい方向に向かいますようお祈りいたします

406名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 18:08:22 ID:QJYrtDkf
>>405 美味しいご飯作って、子ども応援してやってくれ。
     405のお子さんが実力を発揮出来ますように。
407名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 23:30:29 ID:MwU4/JVw
>>406
405です
ありがとうございます

子どもがさっきゲーム(任天堂のDS)やっていたのでそっとのぞいてみたら
英語を学習できるゲームをやっていました

もしかしたら親のみていないところでちょっとだけでも
やっているのかもしれません

406さんのお子さんもどうか進みたい道を歩んでいかれますように・・・
408名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 01:01:17 ID:padAr1ye
>>405
>うちは私が一緒に基礎の基礎から勉強みてやってエンジンかけました
>それでようやくやる気が・・・という感じでしたよ

それ大事だと思います。勉強がちんぷんかんぷんなのに自力で取り組め、
といってもやり方自体がわからないでしょうし、そんな状態では誰だって
やる気が出るわけないですもん。

でも、実は本人も困っているとしても、親の介入を受け入れる体制になる
までが大きな壁ですよね。本人の危機感や性格的なものもあると思いますが
微妙な年頃だけに親からの働きかけが難しいと思います。
そのあたりはどうされましたか?
409名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 11:00:10 ID:cQJcfxfJ
明日
合格していますように。
合格していますように。
合格していますように。
合格していますように。
合格していますように。
410名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 11:10:17 ID:+K4jlkL6
>>409の子が合格します様に。( ´∀` )/' チリーン
411名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 13:42:21 ID:NCwQkvIw
ここにいる方たちののお子さんって発達障害とか持ってるんですか??
412名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 13:56:21 ID:h1u6jT+i
>>380>>381

いやいやいや。
わるいけど、そうでもないよ。
わたしは、子供が生まれたときからゲーマーで、自宅にwii ps3 ds psp
など勢ぞろいで、私自身が暇さえあればゲームやってるけど、
上の子がり勉で、ろくに塾行ったりしなかったのに、効率の進学校受かったよ。
下はまだ4年生なので、どうなるかわからないけど、成績はそこそこいい。
上みたいにがり勉ではないので、塾行かないと進学できないとは思うけどね。
413名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 14:29:23 ID:dinGeRxI
>>408
405です。
うちの場合はまず旺文社の「超基礎がためシリーズ」という
かなり薄い問題集を買ってきました。ゲーム感覚で納得しながら解けるので
どんなに基礎がわからないお子さんでも「自分にもできた!」と楽しみながら
学習することができると思います。

子どもが試験前に元気がなかったので、「一緒に勉強してみようか」と
その問題集を見せながら言ってみました。
「これなら簡単にいろんなことがわかるから面白いよ」と言ってみました。
そうしたら話にのってきたので一ヶ月間一緒に基礎固めをすることができました。
カレンダーに予定を書き込み、できたらクリアマークを書いてやり、できないところは
宿題としてもう一度ひとりでやるように徹底的にやりました。

我が家はいわゆる「仲良し親子」でなんでも話せる仲なのでできたのかもしれません・・・
しかし、この「超基礎がためシリーズ」はひとりでもこなせると思いますので
親御さんと一緒に学習することを拒むお子さんでしたら
そっと机の上に置いてあげておくのもひとつの手かもしれません。
ちなみにうちは貧乏家庭なので塾などには一切行かせていません。

>>409
どうか合格されていますように。吉報お待ちしてます。
414名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 00:53:13 ID:WUYMJv0o
「超基礎がためシリーズ」ってちょっと進研ゼミ風紙面ですよね。

実は定期テスト対策目当てでゼミとってるんだけど、ゼミは密度
濃くないのにページ数かせぐから、うちの子「めっちゃ勉強した」
気になって、力がつく前に力を抜くw

このことを痛感したので、最近私がノートに問題書き写してる。
進み具合や得手不得手を見ながら、次の問題をチョイス。
やる気が超限定されている息子に、最小の労力で最大の効果の
あがる学習をさせてやろうと思ったら、親の労力は最大にw

ゼミより、超基礎がためのようなまとまったものがいいかな?
415名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 09:32:23 ID:P8SDcSdw
明日、前期の発表。合格していますように!
416名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 09:47:44 ID:XQeAz2FJ
>>414
塾行かす金ないから進研ゼミとってたけど
毎月なんか何冊もどさっと届くから見ただけでやる気無くして
結局ほとんどやらなかった……。
超基礎がためを知ってたらそっちにしてたよ。

今日、前期の面接行ってます。
普段ほとんど風邪ひかないのに
よりによって2日前から発熱……。
今朝は一応熱は下がってたけど
咳ごほごほしながらマスクして行った。
今日だけ体調もってくれ。帰ってきたらいくらでも寝込んでいいから。
417名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 10:21:46 ID:q9RX7Dgx
>>414
413です。
進研ゼミ、うちの子もやってました。
赤ちゃんの時から中一の一学期までやりましたが、あまりの付録の多さと
何から手をつけていい構成の教材で子どもの気が散りすぎたので退会しました。
余談ですが、その後の「またどうですか?」の勧誘はすごかったですね・・・
自分としては「超基礎がため」のほうがよいかなと思っています。

その後Z会に入会しましたが、
今度はレベルが高くてまたまた何から手をつけてよいのか迷いすぎて結局退会orz

通信講座は自分できちんと計画立ててできる子でないと
なかなか使いこなせないですね。

414さん、すごいですね。
親御さんのお気持ちがお子さんに届きますように。
418名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 10:31:28 ID:q9RX7Dgx
続けてすみません。

>>415
前期で合格できると本当にうれしいですよね。
どうか合格していますように!

>>416
お子さんは戻られましたか?
体調、心配ですね・・・実力が発揮できますように。

うちの子も今日前期試験でした。今帰ってきて報告を受けたところです。
大物なのか能天気なのかわかりませんが、「楽しかったー」などと言っていますので
「よかったね」と答えておきました・・・
419名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 10:52:05 ID:cVS+6eWy
うちは中2の1年間だけ進研ゼミ取ってたけど、
とりあえず解いただけで勉強した気になるのがネックだなと思った。
やり終えた後、出来なかったところの復習こそが大事なのに、
どうももう一度チェックするのが面倒に感じてしまうようなのでやめた。

もう一人の子は今Z会やってるけど、こっちは逆に
添削された解答の復習を重点に勉強しているので、
最初は箸にも棒にもだったが徐々に点数取れるようになって来た。
大学受験まで苦手教科はZ会、得意教科は問題集で自学で行く。

兄弟なのに成績差があるのは、やはりきちんと復習出来るかどうかだと思う。
420名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 20:11:58 ID:pPs3HKSo
皆さんのお子さん、合格なさったのかな?
なんかドキドキする。
421名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 20:34:44 ID:I8KQ+D1l
>420
そうだね。うちも来週だから他人事じゃないもん。
合格してるといいね。祈ってるよ。
422名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 21:20:52 ID:LRinsOeg
うちもあまり塾には頼らず、家で私が主に勉強みているんですけど
先日夫が親戚にそのことをしゃべってしまったみたいで
なんか必死な母親のような言われ方。凹んでしまいました。

このスレの皆さんには励まされています。
お子さんが皆合格されますように。
423名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 10:51:30 ID:UeoMMH0i
前期試験、面接で自分だけ時間が長かったと言っていた子供ですがお陰さまで…


合格しました(ノ^^)八(^^ )ノ


1ランク落としての挑戦でしたが、中学では味わえ無かった
成績上位を目指したいと言っています。
この志し、一日でも長く続きますように(・人・)ナモナモ
424名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 11:38:18 ID:HPD0CeLp
おめでとうございます。
        。 ◇◎。o.03 ☆οo.
       。:゜ ◎:03 ☆∧_∧☆。∂03 ゜
       /。○。∂.ミ,,゚Д゚彡O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|. Congratulations! ..|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
425名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 12:14:44 ID:fz+njY0h
>>423
おめでとうございます!!!
やはりいろいろときかれると脈ありなんですね。

ぜひ高校生活では実力を発揮して楽しく過ごせますように。
お祈りいたします。







うちの子は昨日前期試験が終わり「楽しかった」などとほざいていますが、
内申点が2点届かない高校へのチャレンジ、おそらくダメでしょうorz
後期試験へ向けて今日からまた頑張らせなければ。
ところで義父から「がんばれ」と子に郵便物が。中をみたら・・・
「恐山のお守り」でした・・・効くのかしら???気持ちはありがたかったです。
426名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 15:13:57 ID:kSBFJqtr
皆さまのお子は素直で裏山です。
試験問題集とか買ってもしないし〜毎日ゲーム三昧です。
一緒に勉強しようって言ってもダメだったし塾も行ってくれなかった。
今年学区が変わって公立の受験予測が難しく、内申も悪いので
もう、アホ私立に専願です。同レベルのアホ公立にいって流されるよりかは
マシかなと考えております。
先月にあった学年末でやっとやる気が出てきたようで、少し安心しています。
427名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 16:29:04 ID:creHRWzC


【 カ エ ル の 子 は カ エ ル 】



428名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 16:57:14 ID:MuxOu0SS
>>426
家の子もそんな感じです。
個人面談の時、「今のままじゃ公立は無理だぞ。」
と担任に言われ、さすがにヤバイと思ったらしい息子も
今はその事はすっかり忘れてゲーム三昧です・・・
最初にPC取り上げたらゲームをやりだし、ゲームを
取り上げたらたぶんマンガ、マンガを取り上げたら
恐らく部屋でなにもさずボーッとしてると思うorz
この子がちゃんとした社会人になれるか不安です・・・






429名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 17:56:32 ID:mOOYzgvQ
今年中学になる子がとてつもなく成績が悪くて悩んでます。
その時に「ハイメックス」という教材の勧誘がきて思わず
中学にあがる不安から納得してしまいました。
先生用の教科書から最も重要と文部省がされてるところを
ピックアップしてるので80パーセントは点をとれるとのことです。
うちは経済事情もあるので公立の進学を希望していますが、
内申が大事と聞きました。
ここのスレのお母様は勉強熱心な方が多いみたなので、
その会社を知ってる方がいれば教えて欲しいです。
430名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 18:49:40 ID:ilBLtVYW
諦めから生まれるものもあるみたいです。

息子が高校2年生の夏、努力もせず成績も最低な息子に、心から呆れ果てて
しまいました。そして、親らしからぬ一言を感情丸出しでぶつけてしまいました。

「お前みたいな不良品、どうして俺の子孫として誕生したのか理解できないよ!」

もう絶望というか、俺の子供じゃない!くらいに思ってどうでもいいやって
感じでした。それ以来、親子の会話もなくなり、息子は学校以外は自室に
引きこもるようになりました。もうどうでもいいと思っていたのでむしろ
歓迎したくらいです。いなくなってせいせいしたというか。

やがて受験。予定や予想と大きく違ったのは、受験したのが東大ということ。
合格発表の日、1年以上ぶりに息子が俺の前に来て口を開いた瞬間、彼は
両目から大粒の涙をこぼしてこう言いました。

「殺してやりたいと思うほど憎かったけど、皮肉にも同じ大学へ行くことになった。
目線が変われば感じ方も考え方も変わる。今は憎いと思わないけど、本当の
家族だったら簡単に切り捨てるようなことを言うもんじゃない。」

ほぇー。数年前の苦い思い出。

431名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 19:21:15 ID:XKVfm18I
自分も息子も東大だという脳内話をどうもありが
432名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 20:19:55 ID:MuxOu0SS
コピペじゃな
433名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 20:40:32 ID:ilBLtVYW
脳内の妄想でもなければコピペでもないので。

どうしてそういう思想になるのかな?卑屈すぎですよ。
434名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 20:41:26 ID:k0fJ4abR
415ですが前期合格しました!
底辺高校だけど何より本人の希望もあったのでほんとに良かった…。
後期の学科試験が望み薄かっただけにホッとした。

合格祈ってくださって、ありがとうございました。
これから受験・発表の皆様も、無事合格されますように!
435名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 20:51:06 ID:fz+njY0h
>>434
おめでとうございます!
お子さんの望まれる進学先に合格されてよかったですね。
きっと楽しい高校生活を過ごされることでしょう。

今度はうちの子の番です。幸運をちょっぴりわけていただきますね〜つ○
436名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 22:40:47 ID:HPD0CeLp
           .|
 .        ._∧_ . 
           .∨     ☆.
  ゜    。    |   ☆      °
    ..           ゜
              *○○○○*
           ○○○ ☆☆☆ ○○○
          ○○ ☆☆☆☆☆☆☆☆ ○○    . ☆ 。
        ○☆☆◇◇ ◎◎◎◎ ◇◇☆☆○
       ○☆☆◇◎◎○○○○◎◎◇☆☆○
      ○☆◇ ◎◎○ ☆☆☆☆ ○◎◎ ◇☆○      ..
     ○☆◇◎ ○ ☆*※※※※*☆○◎◇☆○    .|
     ○☆◇◎○*※*【ネ 兄】*※*☆○◎◇☆○  ._∧_ . 
 ☆.   ○☆◇◎○☆*※*☆*※*☆○◎◇☆○ .   ∨   
     ○☆☆◇◎○☆※※※※※ ☆○◎◇☆○      |  ° ..
 ゜   。○☆☆◇◎ ○ ☆☆☆☆ ○ ◎◇◇☆○
       ○☆☆◇◎◎○○○○◎◎◇☆☆○
         ○☆☆◇◇ ◎◎◎◎ ◇◇☆☆○
           ○○ ☆☆☆☆☆☆☆☆ ○○
             ○○○☆☆☆ ○○○
               *○○○○*
                     ..
                   .|
        ☆         ._∧_ . 
                    ∨             ☆
>>423 >>434 おめでとう、卒業式まで風邪引かないように。おめでとう!
437名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 14:48:48 ID:cqMuwhBf
やっぱ頭いい男と結婚しなきゃ
努力しても
子供は馬鹿なままだよね。
438名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 14:54:33 ID:aD7/4UlH
>>437
オマエがバカすぎるからどんな男と結婚してもおなじじゃね?
439名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 08:47:01 ID:8ELLqDMA
・仙台県の30代の家庭裁判官の男が数年前、家庭裁判所で知り合った女子中学生(13)と裁判所内で数回に渡り性行為をしたと
 して、児童福祉法違反で宮城裁判所で懲役2年の判決を受け、二審で確定したことが2日、
 分かった。勤務先の宮城家庭裁判所は家庭裁判官を懲戒免職処分にしたが、「被害女子中学生に対する教育的配慮」を
 理由に被告の氏名は公表しなかった。

・仙台県の30代の警察官の男が数年前、勤務先の交番で知り合った女子中学生(13)と交番内で数回に渡り性行為をしたと
 して、児童福祉法違反で宮城家裁で懲役2年の判決を受け、二審で確定したことが2日、
 分かった。所轄の警察署は警察官を懲戒免職処分にしたが、「被害女子中学生に対する教育的配慮」を
 理由に被告の氏名は公表しなかった。

 判決によると、元裁判官も元警察官も当時の勤め先の一室で、女子中学生と複数回、性交していた。


神奈川県の現役中学教師A先生(28歳)のコメント
「同意の上ならいいじゃん。生徒もよがってたんだろ。」

愛知県の現役高校教師B先生(32歳)のコメント
「実刑かよー厳しいなー。合意なんだから犯罪じゃないだろ」

福岡県の現役小学校教師C先生(46歳)のコメント
「少子化解消のため、生めるなら何歳だろうとどんどんセックスさせるべきだ。
中年親父が孕ませて何が悪い!! 」

大阪府の現役教育委員会D氏(55歳)のコメント
「教師や警官や裁判官がいじめをしたなら問題だが、 これはいじめなのか?」
「それに子供と違って社会人には生活もあるのにこの程度の事件で懲役は重すぎるだろう。」
440名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 08:48:05 ID:8ELLqDMA
【2ちゃんねる社説】教育の世界には、戦後多くの日本人が築き上げ大切にしてきたものを責任を取らずにすむ匿名で済ます世界がある★

 教育社会では、世間から隔絶された閉鎖的な環境下での性犯罪が顕著になり、正しい教育制度が崩壊しています。

 教育基本法が改定され、文部科学省になりましたが、教育現場の中身はといえば、学校内での性犯罪にいじめと、将来は日本という国を支える子供達の道徳モラルを破壊する教育が、世間から閉鎖された学校空間で行われ続けています。

これに対してマスメディアを中心として、学校教育に対する批判がわき起こって当然なのに、さして盛り上がりません。教師が教え子に対して性犯罪を繰り返しても、まるで他人事のような扱いで目立たないように小さく報道して、
「駄目なものは駄目」と言い続ける意識が弱まっています。

長年、教育現場に対する批判はタブーとされており、教師が教え子に対して性犯罪を犯しても許されるという特権化が、子供の心のモラルを崩壊させて、いじめにつながったり、子供のうちから性犯罪に加担するという犯罪を助長させているのです。
そして教育の世界では、戦後、多くの日本人が築き上げ大切にしてきた道徳心を失わせて、 性犯罪を犯した教師も氏名は公表されずに匿名で済まし、教員免許剥奪などの責任を取らずに、再び教壇に立てるという甘い世界があります。
441名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 09:58:03 ID:nhQcdjt4
今週末バカ私立入試です、専願ですが
落ちる事もあるかもしれないよ〜と脅しましたが勉強する気なし。
友達数人でのん気にゲーム三昧、バスケで体ほぐすの毎日、ここが楽園って生活。
心配していましたが、ゲームの間にちょっとは勉強してる様子です。
特進コースもあるので入学後は頑張って勉強してねって言っていますが
期待はしていません。記憶力もよく集中力もあり決してアホじゃないのですが
ここまで勉強しなくても平気な度胸!ある意味大物かも?と思っています。
親バカです。
442名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 10:06:24 ID:8ELLqDMA
判決によると、元教諭は当時の勤め先の学校の一室で、生徒と複数回、性交した。

>そもそも、それで想定される被害は何なんだ?合意だからいいだろ。


無知な教員へ想定される被害の答え

中学校の男子生徒数百人が「おい、この音楽の先生は教室内でセックスをやっているぜ」
「あの体育の先生は体育倉庫でセックスをやっているぞ」
「なら、俺達も教室でセックスやりまくろうぜ」
と学校内の至るところでセックスの饗宴が始まる。

その行為を止めさせようと校長や教師が注意すれば
「おまえらも(学校内でセックス)やっているだろ」
「俺達は教師を尊敬しているから同じ事(学校内でセックス)をしているだけさ」

となる。
443名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 14:30:36 ID:tzd3cHDt
>>441
うちもそうだけど、テストでいい点を取ることに執着しない
子っているんですよね。

気が向けば試験前日から勉強はじめて、勉強した科目は90点台
そうでない科目は20点台

情けない
444名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 09:49:57 ID:OGexba3i
昨夜、うたた寝をしていたので起したら
「今日、何曜日?」って赤い目で聞いてきた。
金曜日が試験なので
「木曜日、うそ嘘、まだ火曜日よ」ボ〜としながらウニャウニャ言ってた。
緊張してるんだな〜とちょっと可哀想になる。
「出来るだけの事はしておきや〜」としか言えなかった。
後二日勉強してくれるのかしら・・・
445名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 09:55:32 ID:Ys/x/pxh
>>441

うちも同じく。
でも、明日も公立前期の発表があるのでドキドキ。
まず受からないと思うので、私立の滑り止めには是非とも受かってもらわないと。
今週末、天気良いといいですね。また寒くなるらしいけど。
446名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 14:39:28 ID:b7Co7pnZ
>>443
才能があっても使い方がわかってない奴って、
何をやってもダメな奴となんら違いがないのに、
どうして社会に出るまでそれに本人は気付かないのか。
どうして親は子供にそれを命懸けで伝えてやらないのか。

親子揃ってダメだと思う。
447名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 15:37:13 ID:ludWhsoq
やればできる子=やらなきゃできない子。
つまりごく普通の子。
よって特に才能があるわけではない。
448名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 19:29:58 ID:b7Co7pnZ
普通程度のことならできること = (最低限度の)才能

と読んでもらえれば。「成績が悪い」に入らなくて済む程度の才能はあるくせに、です。
449名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 21:59:53 ID:o6Ck1Mjf
>>446
>>448
「成績が悪い」に入っていないと思うけど
1科目でも90点があれば・・・

普通の子+普通の親 だと思うよ。
450名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 22:11:33 ID:8pttbWOc
>>446
成績が悪い≠ダメ人間ではないよ。
うちの下の子は成績は悪いけど、成績以外なら模範生。

運動部と文化部を掛け持ちしていて、両方ともそこそこ頑張っている。
校内の書道大会、百人一首大会、絵画コンクール、全て入賞。
陸上競技会では選抜選手。
週末は地域の環境系ボランティア活動に参加していて、時間に余裕が
あれば児童館の小学生にスポーツの指導をしている。

要は生活における学校の成績の位置づけが極めて低いだけ。
定期テストの直前だけでも優先順位を高くすれば・・・と親は思うけど、
子供はどこ吹く風。
451名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 23:32:54 ID:dS2Ixbqt
>>450
小中の教師に最適だね。
452名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 23:52:59 ID:45LHqHkc
滑り止めの私大、不合格の通知が来た(゚∀゚) アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
453名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 10:04:14 ID:kTGzrYs2
宮本延春さんって数学の教師知らないのかな?>>446
受験に必要な勉強なんて一般的に言われているバカでも東大受験するカシコでも
やろうと思えばできる範囲の問題だよね。どれだけ本人が頑張るかだけだよね。
学校の成績が悪いだけですべての可能性を否定できるものではないと思う。
一生そのまま、だらだらと生活する者もいるかもしれない、
でも、目標をもって勉強以外ですごく活躍している人っていっぱいいるよね。
お前はダメなくず人間だ〜っ、勉強できない奴は何をやってもダメ〜って
決め付けは良くないよね。
454名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 11:29:34 ID:uNel28Og
やろうと思えばできるようなことに真剣になれない奴のことをダメ人間というんだ。

生まれながらにしてどうしても、どんなに努力してもできない奴はダメ人間ではない。障害者だ。
455名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 11:41:23 ID:Aw2BpDB5
>>454
100mを10秒で走れるのに真剣に訓練しないやつがダメ人間で
どんなに頑張っても10秒では走れない人間が障害者ですか、そうですか。
456名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 11:48:58 ID:WV7EW86d
豚義理すみません。
公立高校前期試験・・・落ちましたよorz

やっぱりちょっと背伸びしたのが間違いだったのかとは思ったけど
本人はのん気。結果を携帯で知らせてきたんだけど、
「予想どうりに落ちました!」の第一声。

そして「今、チャリに乗ってるから危ないからあとで話す〜キャハハ」
と、かなりのん気・・・自転車に乗りながらの携帯はあれほど禁止だと(ry

先ほど家に戻ってきて報告。
男女合わせて5人の友人、全員全滅だったとのこと。
そして学校に報告に行ったら、同じ高校の前期で受かった子は
どうやら学年に2人しかいなかったらしい。
ちなみに3年は6クラス、受けた高校は子どもの学校では人気校。←中学自体レベルがorz

今、部屋に閉じこもってDS「えいご漬け」をひたすらやっている模様。
親にはそぶりも見せないけど、相当悔しかったんだろうな。
英語の辞書、予想問題集も机の上に広げていた。

後期試験まであと二週間、なんとかがんばってほしいな。
またエンジンかけようかと思ったけど、もう一人でがんばると言ってる。
親は辛いね。がんばると言った言葉を信じるしかないね。
457名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:01:46 ID:uNel28Og
>受験に必要な勉強なんて一般的に言われているバカでも東大受験するカシコでも
やろうと思えばできる範囲の問題だよね。


100mを10秒で走ることと上記のことが区別できないならそういう発言になるかもね。
458名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 13:30:05 ID:dP16suai
ここ見てると、昔の私を思い出す。塾代無駄だったろうな。授業行かずに、
本屋で立ち読みして、時間が過ぎたら、家に帰ってた。

そんなん繰り返してたら、先生が親を呼び出しして怒られた。三社面談後、補修。
集団でやるスタイルだったのに、マンツーマンで教えてくれたけど、さっぱり判らなくて、
その授業を受けるのは止めた。大人になったから判るけど、そこまで手をかけて
止められるとツラいよね。至らなかったのかな、って物凄く心が痛む。

大学生になって、逆の立場になったとき、教えても教えても全く覚えてくれなくて、
その子の前で泣きそうになった。実際、泣いたかもしれない。一番やってはいけないことをやった。
459名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 21:04:31 ID:kTGzrYs2
昔、大学院卒の30代の女性と一緒に働いていたけど
全然仕事覚えられなくて、電話取るにもオロオロしていて大変だった。
学校のの勉強はやれば出来たんでしょうが、
興味の無いであろう仕事はいくら教えても出来なかったよ。
460名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 23:06:48 ID:uNel28Og
つまり、そいつはダメ人間ってことでしょ。

で?
461名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 23:44:41 ID:FnLe3bmS
全ての事柄を真剣かつ同じように取り組む事なんて、普通の人間にはできないんだよ。
出来たとしても、そのうちに精神を病んでしまう。

成績を上げる事に力を入れる子もいれば、趣味や部活に一生懸命になる子もいる。
ただ、それだけの違い。


462名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 00:10:38 ID:b8LbrObE
うちの子は勉強大嫌いでまったくやらない。
教えれば計算問題でもすぐできるんだからばかではないみたいだけど、
やらないんだからしょうがない。
その代わり料理やお菓子作り、縫い物とかいろいろ得意なことは
あるので、ま、いっか。生活力はあるみたい。
みんながみんな薀蓄語って頭だけで仕事してたらどうにもならないもんね。
463名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 09:55:52 ID:RwmEVSGE
本当そういう事、いろんな人がいて世の中がまわっているんだと思う。
今頃、試験頑張っている。母はあなたが大好きです。緊張せず頑張れ!
464名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 12:17:15 ID:UMAOC0Lx
>>461
全てに真剣に、なんて話題にはなってないだろ。

勉強もそう、仕事もそう、目の前にあって、今の自分に最低限必要な
範囲すら必死で努力できないって時点で、そいつにはどこにもフィット
する場所がないってことさ。ダメ人間じゃないか。いるだろ?身の回りに。

いずれ自分の子供がそんなサンプルになっていくのかと思うと・・・。
そんな親たちの集まるスレがここだろ。見てたらかわいそうになるよ。
465名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 12:43:17 ID:RwmEVSGE
たぶんここに来る親は勉強が出来なかったわけじゃないと思うよ
自分も勉強が出来なかったら子供が成績悪くても勉強しなくても
たいして心配しないと思うよ、自分と比較してあまりにもダメかだら
愚痴ったり励ましあったりしているんだと思うよ。

成績が悪い子を持っている訳でもなくあなた自身も努力が実り
思い通りの人生を歩めているのであれば、ここに来る意味はないと思う。
何かあったの?あなたを心配してしまいます。
466名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 12:49:56 ID:9NOOoOjD
>>463
グッと来た。
ガンバレ!463のお子よ!
467名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 13:02:36 ID:wX4gvkN5
今日、私立入試(3教科)だった娘がもうすぐ帰ってくる。
専願だからうまくいったら、高校受験は今日で終了!
おめでとう!か、公立に向けてスタミナつけれ!になるか
わからないけれど、今夜はステーキだぞ!(大特価880円ww)
468名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 14:40:18 ID:u6rVSflB
>>459
皇太子妃雅子様は、まさにそういうタイプなんだろうな。
興味のない仕事はできない、オロオロ・・・・・
学校の勉強ができることと実社会を生きていくのとは別物だね。
469名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 15:42:45 ID:i7P+1M2a
趣味や得意なことに一生懸命なら
おのずとそれに必要な知識を得ようとするようになるよ
みなさんのお子さんは幼少時代ポケモン赤緑世代だと思うけど
やたらカタカナ覚えるの早くなかった?w
470名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 16:24:49 ID:XqOuUyFL
>>469
ポケモン赤緑世代って?
471名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 16:34:25 ID:ddNJFf8S
>>469
うちの子はロックマンの攻略本読みたさにカタカナを憶えてた。
漢字はルビ振ってたけど、カタカナにはルビがなかったから。

必要は何とかの母だ。
472名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 16:36:36 ID:ZMmYOebA
>>470
初代ポケモン、白黒画面のゲームボーイ
ソフト。
473名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 19:56:35 ID:kfmFtY7y
うちの子はカタカナより先にローマ字覚えたよ。
パソコン使いたくて。

だけど英語はダメダメ
html言語はマスターしているけどorz
474名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 20:24:05 ID:AS/SKFVs
うちはウルトラマンの怪獣図鑑でカタカナを憶えた。
カタカナは読めるが平仮名は読めない3才児だったw
475名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 20:29:06 ID:N/Ra4DRj
409です。
遅く成りました。
合格してました。
476名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 20:31:48 ID:0RpmBCRR
           .|
 .        ._∧_ . 
           .∨     ☆.
  ゜    。    |   ☆      °
    ..           ゜
              *○○○○*
           ○○○ ☆☆☆ ○○○
          ○○ ☆☆☆☆☆☆☆☆ ○○    . ☆ 。
        ○☆☆◇◇ ◎◎◎◎ ◇◇☆☆○
       ○☆☆◇◎◎○○○○◎◎◇☆☆○
      ○☆◇ ◎◎○ ☆☆☆☆ ○◎◎ ◇☆○      ..
     ○☆◇◎ ○ ☆*※※※※*☆○◎◇☆○    .|
     ○☆◇◎○*※*【ネ 兄】*※*☆○◎◇☆○  ._∧_ . 
 ☆.   ○☆◇◎○☆*※*☆*※*☆○◎◇☆○ .   ∨   
     ○☆☆◇◎○☆※※※※※ ☆○◎◇☆○      |  ° ..
 ゜   。○☆☆◇◎ ○ ☆☆☆☆ ○ ◎◇◇☆○
       ○☆☆◇◎◎○○○○◎◎◇☆☆○
         ○☆☆◇◇ ◎◎◎◎ ◇◇☆☆○
           ○○ ☆☆☆☆☆☆☆☆ ○○
             ○○○☆☆☆ ○○○
               *○○○○*
                     ..
                   .|
        ☆         ._∧_ . 
                    ∨             ☆
477名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 20:43:55 ID:N/Ra4DRj

誠に有り難うございます。
478名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 20:51:49 ID:xxYJsSFH
あやかりたいわww
479名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 23:05:26 ID:N/Ra4DRj
でもね、推薦受かってからさっぱり勉強しなくなってしまって、
このまま高校生に成って大丈夫なのかと、
ハラハラしますよ。
本人反抗的だし、
480名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 00:53:21 ID:RjaT6R4c
>>475
心配してましたよ〜
合格おめでとうございます!!!一安心ですね。
どうかしばらくは息抜きさせてあげてください。
高校入学後はきっと、合格したという自信を糧にがんばられることでしょう。

うちの子は公立前期玉砕したので、後期に向けてがんばらせてます。
というか、友だち全員・・・それどころかクラスのほとんどの子が玉砕orz
なんとか春には友だちみんなで志望校の門をぐぐれるようになってほしいものです。
481名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 08:06:11 ID:721pQu/z
>479
うちの近所の高校生対象の塾と言うか予備校(東○)は、
12月頃から新高1生対象の、先取り英語をやってましたよ。(料金安め設定)
余裕のあるお子さんは、受験前でも通ってました。

スポーツで高校行く子は、合格発表が終った途端に部活復帰でした。
放課後部活担任が、クラスまで呼び出しに来てたみたいw
「なにしよんのか〜部活に出てこんか〜」みたいな…。

と言うか、早く決まってクラスで浮かれポンチになって他のお子さんの邪魔をするのが
一番恐い…。最後まで頑張ってたお子さんと学力差がつくのも…。
482名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:28:34 ID:v2LVKwyL
>>480
うちの子も先月推薦決まったけど
塾辞めずに基本固めと先取り学習してるよ
高校から課題も出てるしね
483482:2007/02/10(土) 13:29:31 ID:v2LVKwyL
スマソ
×>>480
>>481
484名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 14:36:18 ID:/mCiDQ9i
4,5月生まれでも成績の悪い子っているんですか?
485名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 17:37:01 ID:CiS3FReI
>>484
そりゃいるでしょう。
中高生になると何月生まれなどほとんど関係ないでしょう。
底辺高校3年生が解けない問題を、
難関中高一貫校に通う中1が解いてしまう、なんてこともあるでしょうから。
486名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 18:33:56 ID:+ueqo/+4
いるいる。

でも、

>中高生になると何月生まれなどほとんど関係ないでしょう

これは甘い。勉強だけでなく、スポーツでもびっくりするくらい影響がある。

例えばJリーガーの分布。例えば歴代総理大臣の分布。例えば経営者の分布。

早生まれは確実に損してる。

487名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 20:48:07 ID:YQJfIZHC
うちの子供たちに限っては当てはまらないなぁ。
早生まれの長女は小1のときから良くできたし
5月生まれの長男はのんびりやでスポーツも
勉強もいまいちだわ・・
488名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 20:51:49 ID:2CNYPWb7
>>487娘さんは元々が優秀なのでしょう。
息子さんが早生まれだったら現状の
落ちこぼれ具合ではすまないのでは?
下駄穿かせてそれってことでしょ
489名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 22:02:10 ID:dkmzarvx
息子は2月末に生まれたけど
小学校入学を一年遅らせられたら良いのに、と思った。

うちの子だけの話だが、幼稚園時代から4月5月生まれの子とは段違いの理解力wで
先生の話も良く理解できず呆然としてたり泣いてる場面もよくあったし、
たぶん小学校でもそうだったんじゃないかと思うから。
1年遅れてればもっと楽にいろんな事を吸収できたのじゃないかなあと思う。
490名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 22:35:16 ID:CiS3FReI
またいつもの「早生まれは損」を力説したい方?
>>486
どこのスレだったか忘れたけど、この話題が出た時、
自分自身が早生まれの人がこぞって「私は逆に早生まれでよかった」
「損をしたなんて一度も思ったことはない」と書き込みしてました。
その事実だけでも【確実に】損をしてると言い切れないのでは?
自分も早生まれで損をしたなんて一度も思ったことのない派だけど、
逆に、元々能力が低い人がたまたま早生まれだったため、
それを「自分は早生まれだから」と納得させる材料にしているように感じる。
すべてのことにおいて万能な子もいれば、
何をやらせてもイマイチな子もいるだろうけど、
それは早生まれだから4月5月生まれだからは関係ないと思う。
Jリーガーの分布だの何の分布だのとデータが出ても、
早生まれの人がその中に存在する以上、必ずしも損なわけではないと思う。
491名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 22:54:25 ID:aOmgEgtW
4月5月生まれがスポーツで有利というのは、
単に学校に上がる時期の問題ではなく、
産まれて数ヶ月間という運動機能を形成する大事な時期を温暖かつ
薄着で過ごせる事が大きいということを聞いた事があります。

うちの5月生まれの娘は運動神経抜群。
だけど成績は・・・


492名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 23:10:15 ID:5/yqcFun
4月生まれだけど地元底辺の高校しか行けなかった。
スポーツもどっちかっていうと鈍。
そっちのほうが数字的には少ないと言われるかもしれませんが
絶対に有利なんて事はないってことで。
493名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 23:56:24 ID:mTduBF+q
>>491
ヒー、すごい説得力あるぅ・・・
私→1月生まれ、運動音痴
長男→11月生まれ、運動音痴
次男→5月生まれ、長男と顔そっくりだが運動神経抜群

長男カワイソスorz
494名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 02:46:33 ID:6qJgx74S
>>486
大成した人を比べると4月〜12月生まれ(遅生まれ)より
1月〜3月生まれ(早生まれ)の方が圧倒的少ないという事?
当たり前の話じゃない?人数の割合が全然違うんだから。
495名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 09:23:16 ID:qvRjGvkx
何月に生まれたかなんて、今更変えられないんだからどーでもいいよ

>>491
そんな説がホントだったら、地域差によって能力が違うということになるよ
沖縄の冬は温暖だし寒冷地の春は雪だって降るでしょ
496名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 10:17:18 ID:DaG2t+BN
>>495
>そんな説がホントだったら、地域差によって能力が違うということになるよ

大部分のスポーツは西高東低だから、そのとおりでは?
497名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 13:50:52 ID:VULCXO/m
私も早生まれ。
小さい頃は体も小さくみそっかすだったが、
成長すると共に体力・知力人並みに。
早生まれはただ成長が遅いだけなんじゃないのかな?
498名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 17:10:33 ID:qvRjGvkx
>>496
えっと4月5月が温暖だから有利というのは違うでしょ
南の地方は月に限らず全員能力が高い可能性もあるかもしれないが(西高東低ね)
寒冷地は4月5月よりも7月8月生まれが能力が高いということになるでそ?

499名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 20:04:24 ID:juOJ9yvy
>>498
実家が北海道ですが、8月から暖房をいれます。
気候のことを考えると、4〜5月生まれが一番いいです。
500名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 01:07:03 ID:L41EueeV
4月に産み直せますか?ってそれなら種から変えたい。連休でDVD転がって観てるトド2頭。
501名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 09:08:18 ID:szPh8HXa
都立高は3学期は自由登校ってほんとなんですか?
マンションの高3女子介護士専門学校進学予定の子のおかあさんに
聞いたらそういわれたんですが。

だってほんとにあまりにも平日家にいるもんだから。
502名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 09:30:40 ID:zom+yANB
公立高校の場合は、そんな感じじゃない?
進路が決まっちゃった子と、そうで無い子の意識の差が大きくなりすぎると
まともな授業なんか出来ないし。
家の上の子の高校も、3学期は球技大会だの、卒業遠足だので
名目上は自由登校とは、はっきり言わなくても
決まってしまった子には、先生も何も言わない。って感じでした。
503名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 09:40:24 ID:3tFQUwOp
>>501
自分が高校生の時も1月下旬ごろに学年末試験が終ったら、
2月は自由登校だったよ。(地方公立)
うちの子らの公立高校も同じ。
学校で勉強したい子は登校するし、もう進路決まっちゃってる子はバイトに行ってたりするw

でも、よそのお子さんが平日ずっと家にいるとか知ってるって、
失礼ながらちょっと気持ち悪い。監視厨みたいで。
504名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 09:59:55 ID:Yvg9ih5W
スレタイからどんどん話題がずれている件w
505名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 11:31:21 ID:8zdpbLlB
>>501
県立高校3年生の娘がいるけど、1月末からは自由登校だよ。
受験する子はほとんど登校して勉強、先生に個別指導してもらう形。
進学先がもう決まってる子は来たり来なかったりらしい。
506名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 08:52:24 ID:050Am7sA
>>491
欧米では、9月10月生まれが学習面でもスポーツ分野でも優位
というのが、統計的に出ているよ。
507名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 09:02:26 ID:V2pykWmt
>>506
それはいくつの人を調査した結果?
幼稚園児や小学校低学年ぐらいなら、
特に運動能力面では差が出来ていても仕方ないだろうけど、
大人になったら関係ないんじゃないか?特に学習面。
中高生ぐらいにもなれば、
子供が学習している内容を理解出来なくなってる親も案外多いのでは?
それを考えれば早生まれだ遅生まれだの差どころではないと思うけどw
508名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 11:17:23 ID:7Yk6VQ/v
>>507
幼少時に自分は優秀だと思ったことで、
一生前向きに生きられる可能性が上がるということだと思うけどなあ。

一度苦手だと思ってしまうと、なかなかとっかかりにくくなるものよ。
挽回できる差だけど、本人や周りの態度も全然違うだろうし。
509名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 11:18:54 ID:7Yk6VQ/v
>>508
ああ・・・全然違うスレの話とごっちゃにしてしまった。すみません。
510名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 11:31:23 ID:p8mqn/7M
>>506
欧米は秋が進学シーズンだから、491を補強する意見だね。
511名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 17:30:58 ID:rV1MdOv6
頭の回転の善し悪しってのは水星星座のアスペクトにもよる。
512名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 18:11:15 ID:CyFYFqwe
改善ができる原因を語りあうのはいいけど
どうにもならない原因を語るのはやめてくれ
513名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 18:43:34 ID:w/7mXHfD
ここらで流れを変えてみましょうかね

今日うちの子、後期高校入試の受験票持って帰りました
話をきいたらどうやら前期で玉砕した優秀な子たちが、大幅にレベルを下げて
うちの子の受験する学校に多数乗り込んでくるとのこと

「男は黙って公立一本」

などとほざいてるけどほんと頑張ってほしい
まじで滑り止め私立は一校も受けていません

今から公立高校受験に挑まれるお子のいる方いらっしゃいますか?
514名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 19:14:15 ID:dJ4Oey+f
地域によって「公立」「私立」の意味というか存在価値というか、
そういうのが違うと思うよ。

進学校である「私立」がないに等しくて、「公立」なのに学校が
成績によってランク付けられているような地域(富山県なんかが顕著)も
あるけど、多くの地域では「公立」はある程度成績ばらけてて、賢い
子もいればバカカスクズもいたりして、私立は成績によってゴミ収集所
みたいな学校もあれば、超一流の進学校があったりするのが普通。

>>513の地域は乗り込んでくる、などの表現から見ると、公立がある
程度ランク付けされている地域みたいね。
515名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 20:24:22 ID:ap2xnCRc
>>513
うちの子も今日後期の願書提出して来ましたよ。
公立一本だなんて優秀な証拠じゃないですか!
うちなんてヘタレなもんで滑り止めの滑り止めまで受けましたわorz

>>514
>多くの地域では「公立」はある程度成績ばらけてて、
>賢い 子もいればバカカスクズもいたりして

そういう地域は、どの公立高校もほぼ同じくらいの偏差値なんですか?
受験生(中3)は偏差値を気にする事なく通学距離や部活、設備等で
受験校を決めているのでしょうか?
定員オーバーの場合、合格基準は何なのでしょう?
質問ばかりでスミマセン。そこまで成績にバラつきがある公立は
初耳だったのでびっくり。しかもそういった地域の方が多数派とは・・・
516名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 20:34:03 ID:V2pykWmt
公立に前期後期があることに驚いたのは、まだ学生の頃、金八先生でのこと。
自分の住む県では、公立は3月中旬に一度っきり。
私立も日程が決まってるので1校しか受験できない。
なぜあちこち受験出来るのか「???」だった。
(今は公立の特化学科推薦が2月中旬にあるけど、受験するのはごく一部の子だけ)

そして、総合選抜地域でもあるので、学校格差よりも学内格差が凄い。
特にうちの子らが通ってる高校はなぜか進学校なので、
ついて行ける子はそこそこの大学に進学してるけど、
ついて行けなくて脱落する子も毎年出てくる。
そう考えると、学校ごとにランク付けがある方が入った後は良いのかな、とも思う。
517名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 21:01:18 ID:dJ4Oey+f
>>515
逆に、公立の学校の中で成績がばらついていなかったとしたら、
ドラマやアニメみたいなのがめちゃくちゃ不自然じゃないですか?

例)東大を目指している優等生とちょっとヤンキーが同じ学校にいる など

東大は大げさですが、普通に優秀な部類に入る大学を目指す受験生と
就職にも多少苦労しているダメなのが一緒にいるなんて普通ですよ。
518名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 21:03:20 ID:hfY/ljCa
学校内格差が激しい公立がある地域って、全国的に見ても明石くらいでは?
519名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 21:16:27 ID:Z0ttmx1X
>>517
それは、入ってからの本人の、意識の違いから始まる格差であって
受験時では、ある程度の基準は有りますよ。
520名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 00:23:14 ID:s6n3ww86
>>518
そこじゃないです。
521名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 00:43:36 ID:xrGxqp9+
総合選抜の地域でしょう。もう残り少ないはずだけどね。
どう考えても、多くの地域の話ではないでしょう。
522名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 10:57:01 ID:tP6Gd/Jv
>東大は大げさですが、普通に優秀な部類に入る大学を目指す受験生と
就職にも多少苦労しているダメなのが一緒にいるなんて普通ですよ。

そうですか、、、。ちょっとうらやましいかも。
埼玉では、ありえません。
公立といえども偏差値でランク付けされ、内申重視といわれている前期入試でも
総合問題や自校作成問題での点数の方が合否に関わってくるので、実力勝負の世界です。

ただ、中学校での受験指導が成績よりも個人の希望を優先するため、
就職にも苦労するようなヤンキーが県トップ校を受験することは出来ます。

なので万が一、勘で書いた答えが合っていたとして合格したら、その子の人生変わるでしょうね。
なんて夢みたいなことありえないと、このスレ相応の子を持つ母は思ったりしました。
523名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 12:53:50 ID:stxxs6I4
>>517
> 東大は大げさですが、普通に優秀な部類に入る大学を目指す受験生と
> 就職にも多少苦労しているダメなのが一緒にいるなんて普通ですよ。

それは、西日本の事情ではありませんか?
東日本だと、>>514
> 「公立」なのに学校が成績によってランク付けられているような地域

の方が一般的だと思います。
私立の位置づけは、東日本でも地域によって違いますが。
524名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 13:18:41 ID:+yh6Jgy2
質問させて下さい。
お子さんが小学校低学年、中学年、高学年の時ってどんな感じでしたか?
生粋の勉強嫌いだったとか、授業に集中してなくて懇談会のときに注意された等
様子をきかせて下さい。
525名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 14:57:12 ID:621gtRdp
>>524 お宅のお子さんはいかがでしたか?
526名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 19:00:20 ID:Mp/aNpoS
どこのガキが腐れていようが構わんが、ウチの子の授業の邪魔するガキはひき肉にでもしてもらってはどうかと思う。
527名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 19:02:06 ID:Mp/aNpoS
↑先日の授業参観の感想な。

義務教育しか受けるつもりがない、もしくはその先ダメダメな子どもと
そうではない子どもは幼稚園くらいから隔離すべきだと真剣に思う。
528名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 20:29:06 ID:CF/Rgo9f
公立一本男子の親ですが、みなさんやはり滑り止め対策を
しっかりなさってるのですねorz

今日、自分で過去問題集と正解率50パーセント以下の数学問題集を
買ってきていたけど間に合うかどうか・・・

このスレの受験生たちみんながどうか合格しますように!

>>524
うちの子は某県立大付属幼稚園、国立小学校、国立中学校の受験を経て
今回の高校受験が人生で4度目の受験です
中学の入学式を前に家の事情で引っ越すことになり公立中学校へ転入

そこからすっかりやる気をなくした3年間を送りました
英語などは全く理解できず、曜日の単語すら書けませんでした
底辺をさまよっていましたが、昨年の秋の終わり頃から少しずつですが
なんとかしなければと思ってひとりがんばっている様子です

このスレ住人のお子さんの全てが能力不足ではないと思います
むしろ、やる気を出せればすごく出来るのにその糸口が見つからない、
そんなお子さんのほうが多いのではと思っています
529名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 20:43:40 ID:n+4Frbhc
>>527
うちの子の中学だけかも知れませんが、授業妨害する子は大抵
成績がいいです。

塾と家庭教師で先取りしているので、学校の授業がつまらなくなり、
授業を荒らすのです。

内申関係ない私立高志望だから、内申を下げられても全く気にし
ない親子。

本当に腹がたちます。
530名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 22:04:55 ID:CZAWY6Z4
アニメに出てくるような東大行きの優秀君と筋金入り不良(成績最低)がいっしょの学校って本当にあるのかな?
スラムダンクとかホント不思議だった。

うちは福岡ですが、公立高校入試は見事に輪切りですよ。
そりゃ卒業する頃は努力の差で進学先はかなりバラけるわけだけど、それは成績面だけ。
531名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 22:48:23 ID:/9XnQsdn
一般的には私立のほうが学力のバラツキが大きいと思います。

付属小からあるエスカレーター式の学校の場合、
優秀な高校受験組と、小学校からの落ちこぼれ組が同じ授業を
受けることになり、授業を成立させるのが大変だったと知人の
教師が言っていました。
532名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 23:20:14 ID:s6n3ww86
>>530
総合選抜高校ではありえます。
あまりに素行不良だと退学になるかもしれませんが、
成績悪くて追試に追試を重ねてようやく進級出来るか留年する子もいれば
東大京大に進学する子もいます。
533名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 10:11:17 ID:N+ZM8xIn
昨日高1の息子が、人生初の義理チョコ2個を貰って帰り、
どことなく嬉しそうだったのが、親としても嬉しかったでつ♪
レベルが高くない学校ですが、一応特進クラス残留決定で
来年も宜しくと云う意味だろうな。親バカの私は早速ヤフオクで
お返しの品を探してしまった。(苦笑)
534名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 10:18:15 ID:ScjR+i9Q
スレ卒業オメ!
535名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 10:51:26 ID:waI3V+zo
>>533
何故にヤフオク?
536533:2007/02/15(木) 11:30:53 ID:N+ZM8xIn
>535
戴いたチョコは、小さなモノで、推定150円程度なんですよ。
とりあえず3倍返しとして、500円程度のモノをと思うのですが、
ヤフオクなら新品1000円くらいのブランドの商品が、送料を含めても
350円程度で買えるし...貰う方としても、可愛いブランドの
小物を貰えたら嬉しいかなと。
ただ、来年、このお返し目当てにチョコレートが増えたりしてねと、
息子と2人で笑ってしまいました。
537名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 12:27:50 ID:b5l4P1aA
>>533
特進クラス、うらやましぃ!おめでとう!
ところでどんなブランド商品を?よろしかったら教えてくださいまし
ほのぼのとした親子関係もうらやまし〜
538名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 13:09:06 ID:rWVy3Vab
3倍返しって本命チョコをくれた相手に対してOKの意思表示だと思ってたんだけど、
今はそうじゃないのか。
539533:2007/02/15(木) 14:02:11 ID:N+ZM8xIn
>537
KENZOとか、レノマとか、桃色家屋とか、探せば三木家屋なんてのも、
予算内にありました。それと、新生の口座から、振込手数料無料って云うのも
良いっす。手元に届いてからですが、息子の口座から、しっかり実費のみ戴く
様に、話を付けてます。
540名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 15:02:51 ID:mNvC7036
特進クラスか〜
うらやましい…
うちも高1だけど公立の偏差値60位の所だし…orz
541名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 15:29:02 ID:376mF0al
やっぱり、この時期になると進学の決まった親御さんと
そうで無い人との、温度差が如実に現れるのねw
542名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 16:45:36 ID:2P4muU2b
この時期だと確実に「受験に失敗して本人か家族が自殺」っていうのも
発生してるんだよなぁ。人生、裏表ですよね。
543537:2007/02/15(木) 16:58:04 ID:b5l4P1aA
>>539
ありがとう!
ヤフオクだったら早めに用意しておかないといけないね
うちも子のお小遣いから買わせようw

>>540
いえいえ奥様、偏差値60だなんてうちの子がきいたら卒倒ですわ
それこそうらやますぃ


うちの子、明日中学最後の期末、月末には入試がひかえてますorz
どこも滑り止め受けてないから心臓バクバクしてます・・・ハァァ
544名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 00:51:26 ID:ZwjKcn15
なぜこのすれに偏差値60のお子様の母上が?!
545名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 08:34:53 ID:45j+wxls
偏差値60の学校で最下位争いってことなんじゃない?
偏差値いくつでも最下位争いになると偏差値それ以下だろうし、愚痴りたい気持ちは分かる。
546名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 09:04:43 ID:ZqFA24AW
>>533
奥様、水を差すようで申し訳ないのですが、
そのブランドは高校生女子には向かない気がします…
中3娘がおりますが、桃色家屋やレノマ、ましてや三木もらうんだったら
スイマーのちょこっとした雑貨もらったほうが喜ぶと思う。
547名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 09:16:38 ID:BHS1ewkR
>>545
偏差値60の学校で最下位争いと言っても
まさか50より下って事はないですよね?
それでも…うらやましひ…
548名無しの心子知らず :2007/02/16(金) 11:40:20 ID:cOykysQZ
自慢じゃないけど、うちの子は偏差値64の高校に一発勝負奇跡の大逆転合格。
3年間の最下位争い(ほぼ逆首位を守りきった)、毎年恒例の進級危機を乗り越え
偏差値45前後の大学に全落ちして浪人ですわよ・・・orz
549名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 11:51:38 ID:NjnANfLM
>>547
小学校からある一貫校の落ちこぼれならその限りではないような?
うちの娘が通っている私立一貫校は中学、高等とも入試偏差は標準クラスでも
55超え、進学クラスなら65超えで、対外的には校名を言っただけでも
「お勉強が出来るのねー」と驚かれる学校だが、小学校から上がってきた
落ちこぼれは偏差値50どころか40でも怪しい、と思えるような成績だよ

定期テストでも、700点中100点満たないようなダントツビリの一群が
300人ほどの一学年に数人程度いて、全て小学校からの持ち上がり組み
標準クラスでも、受験で入ってきた生徒を対象に授業を合わせているので
こういう生徒は針の筵のような毎日だろうなぁ、とテストの点数分布票を見て
思うよ

因みにうちの娘は、その最低レベルの一群からは何とか首一つ抜けてる
2番手争い(低レベル度を)のグループの一員っす_| ̄|○

まぁ、この一群にいても留年審査にさえ引っかからないで、素行で問題なく
過ごせたら、花形学部は論外にしても、同系列の大学には進学できるらしいが
高偏差値を誇っているこの学校にあって、多分50は怪しいんじゃないかと
親でもふんでるよ
550名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 17:18:07 ID:Lst1cviR
小学受験は大変じゃないの?
お受験じゃなくて療育用に、こ○ま会の教材使ってたけど、
テキストなど内容は高度だったよ。
551名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 18:26:54 ID:iExFvVbi
唐突ですが、大学の学費って高いのですね。
皆さんはもう貯めてあるのですか?
552名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 18:54:27 ID:rPUCm1I8
>>551
なんか、子どもがバカである理由がここにある!って感じ。

本当に「親」やってる社会人なんですか?2ちゃんねる見てる暇あったら検索くらいしなさいよ。
553名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 20:04:56 ID:AWTHdluD
大学の学費が高いから、昔は貧乏人は大学行かなかったんだよ。
貧乏でも大学行きたい人は、勉強するしかないんだよ。
554名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 21:57:12 ID:xmVRsRj6
>>551
子ども生む前から計画してますよ。
で、計算した結果三人までしか学費を出せないので、子どもは三人。
555名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 22:51:00 ID:rPUCm1I8
国立大学だと学費が半額・全額免除されている学生の多さに驚くよ?

そこも計算に入れた?奨学金じゃないよ?減免だよ?
556554 :2007/02/16(金) 22:55:00 ID:xmVRsRj6
>>555
私へのレスかなあ?
国立へ合格するとは限らないしね、行きたい大学が私立かもしれない。
自宅から通える大学は旧帝以外はエフランクばっかしだから下宿も考えなくちゃいけないし。
その辺までは計算した。
557名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 23:24:43 ID:rPUCm1I8
3人とも私立希望した場合も当然想定されてそうですね。

ウチは3人私立は無理だなぁ。だいたい、世帯収入の予測が
つく時点ですごい。この時代に。いつ収入が激減・消滅する
か正直わからないのにー。子どもは取り消しできないから、
計画ってのがそもそもおごりなんじゃないかと思っちゃう。
558名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 23:29:39 ID:PCKLT0KD
中三の受験生抱えている私めが横から失礼しますノシ

子どもには高校は公立しか行かせないつもりです
家庭的な理由があるからなのですが、そのひとつが大学を視野にいれてるから

大学は私立でも国立でも好きなところに行かせたいからです
そのためにこっそり預金してます・・・子どもには内緒ですが

大学進学の時に「実はカーチャンこれだけ貯めてたんだ、
好きなとこ行っていいよ」と言ってやりたいです(ただし、都内でw)
幸い自宅から東京大学まで一時間圏内(夢デカすぎでしたorz)、下宿の仕送りがないので
そのぶん地方から上京してくる学生さんの親御さんよりは楽かもしれません

>>553
義父はK応受かったにもかかわらず、家の商売が傾いたため進学を断念したとか
うちの子にものすごく期待がかかっているのですが、
ご期待にそえそうになくて申し訳ないですorz
559名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 23:53:27 ID:PCKLT0KD
>>550
小学受験経験者ですが、大変でした
小学から中学に進学する時は、うちの子の学校では結構きびしかったです
ボーダーライン行かない子は簡単に切り捨てられます(受験に合格できません)
小6の時はひたすら実力テストと補講、ゆとり教育はどこ?という感じでした
周りをみても出来ない子というのは誰もいませんでした
優秀な中学受験組もやってくるわけですから、足並み揃えないと授業が
進んでいかないからなのでしょうね





・・・そして3年後、やる気がなくてだらだらしていたせいで
成績の悪い子ができあがったわけですがorz
ちなみに3年前に転勤で個性豊かな公立中に編入したひとりっこです
560名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 00:08:27 ID:U32aq5ds
なんか自慢スレみたいだよ。ここ最近。
561名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 08:17:56 ID:GRGEWtlx
無事に子供が入試に合格したのを
試験すらまだだったり、留年の心配してる親の気持ちが読めず
喜んで報告するバカがいるからね。
562名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 09:05:17 ID:AQVEGz0G
合格報告はいいんじゃない?励みになる。
落ちました報告ばかりじゃ、こちらまで鬱になるよ。

偏差値60とか国立大学とか小学校受験とか、その辺りが書きにくくなる原因かも。。。
563名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 16:59:03 ID:MwSQwHlH
バカ私立の入学手続き済ませてきました。
専願の方ばかりなんですが
《ぎゃ〜ヤクザや〜》
《うわっDQN、母親やっぱり若〜》
《中学生やのに化粧してる・・・》
《うわぁ〜お水丸出し〜》
てな感じの親を発見。そんな方たちばかりではないので
特に目立つのでしょうが、子供には流されたらいけないよ、
好き!付き合ってって言われても女の子には気をつけるのよ。と
帰り道に話しておきました。あ〜心配はつきないわ。
564名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 17:25:25 ID:QcI7+diQ
>>563
でもお宅も育て方を間違ったから、息子さんはそういう学校に入ったわけですよね。
周りをそういう風に言うのってどうだろう?案外、息子さんが率先して万引きしたり
レイプ事件起こしたりするかもしれないし。

落ちこぼれるって、小中と放置してたからそうなったんでしょ?賢い子は放置してても
自分で読書したり基礎学力には困らないけれど、大抵はある程度親が手をかけて
あげないから落ちこぼれるんだよ。高校入学までは完全に親の責任です。
学生時代に家庭教師してたけど、地頭は悪くなくても落ちこぼれてる子が結構いる。
親の言動、生活サイクル、全て親が悪いことに気がついてない。
一人一人、兄弟それぞれ同じように接してたら駄目なのに。
565名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 17:28:25 ID:QcI7+diQ
小中と出来の悪い子は、大抵親が公文に通わせたり塾に通わせたりしてる。
それが多きな間違い。
566名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 17:45:46 ID:GRGEWtlx
>>565
× 多きな
○ 大きな 
567名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 17:55:29 ID:4Pzq03rX
>小中と出来の悪い子は、大抵親が公文に通わせたり塾に通わせたりしてる。

公文や塾は良くないんですか?
568名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 18:04:21 ID:GRGEWtlx
>>567
まーまーw
小学生でも間違えない漢字で堂々とレスする
自称元家庭教師wの言葉はスルーしませう
569名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 18:21:46 ID:AQVEGz0G
>>564タンの
>息子さんはそういう学校に入ったわけですよね。
>周りをそういう風に言うのってどうだろう?

というところだけは同意。

学力云々はいろいろな要素があるので何とも言えませんが、

>流されたらいけないよ、
>好き!付き合ってって言われても女の子には気をつけるのよ。

高校に進学する段にもなって、息子にここまで言わなければならない
なんて、やはり育て方に難があったと言われても致し方がないと思います。

若い母親のどこがいけないのかしら?
うちの子が通っていた小学校の同級生で、最も両親が若かった子は
日本で一番難しい中学に進学しました。
570長文すいません……:2007/02/18(日) 18:47:59 ID:3gws8oxn
スレ違いと自覚しながら尋ねます。

子供の成績がよかったらやっぱり親は嬉しいものなんでしょうか?
自分はリア厨なんですが、テスト前だろうと、そうでなかろうと毎日三十分しか勉強しないようにしています。
そのせいでテスト前は親に勉強しろ勉強しろといわれますが、テストでは常に五教科四百五十点以上をキープしています。
それなのに親には「カンニングしたんじゃないだろうね!」と怒鳴られます。
その日教わった英単語や用語は、授業中か帰宅後に単語カードに書いていますので、テスト前には正直それを見れば
ほとんど完璧です。
数学等の問題の数をこなしたほうが強いといわれる教科でも、教科書に載っている問題をやれば覚えられます。
友人たちは分からないーっ! と悲鳴を上げていますが、自分には分からないのが理解できません。
毎日努力しているから出せた結果なのに、親には怒鳴られ、先生からすら疑惑の目を向けられ苦痛です。
カンニングしないようにー、先生がとこちらばっかりをみながら仰るのですよ。被害妄想なのかもしれませんが。
自分には自分のペースがあり、このペースでやるからこそ三十分勉強した全てを理解できるのです。
一度、一日一時間で一週間試してみましたが、四十五分程度から集中が続かず、無心で問題を解いていました。
どんな問題であっても筋道を立て、これがこうであり、だからこうなるのだ、と関連した事柄を考えながら解くのが自分のスタイルですから、
無心というのは身が入ってない証拠です。
小学校の高学年から続けてきたのに、親はなぜか認めてくれません。
親にとってはテスト前の必死の努力>日々の努力なんでしょうか。
親は過程を求めてるのですか? 結果? それとも課程を伴った結果?
この前の学年末テストで学級一位を取ったら、いよいよ変な目で親から見られるようになりました。
正直、死にたくなるます。どうすればいいのか教えてくれたら嬉しいです。
571名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 19:57:59 ID:1Z3ze8BL
>>570
釣り?

親からの疑惑の目をそらしたいのなら
テスト前に勉強するふりでもしたら?
ただ、机の前に座ってればいいじゃん。
疑惑というよりもっとやればもっといい点取れるのにと思っているのかもよ。
572名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 21:22:26 ID:pfumvXWb
>>570
>どんな問題であっても筋道を立て、これがこうであり、だからこうなるのだ、と関連した事柄を考えながら解くのが自分のスタイルですから、

これを現実の問題にも実践すれば何もかも解決するよ。
573名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 21:28:30 ID:3ij3XbQd
>>570
あらら、スレ違いですね・・・
でも、悩んだ末にこちらのスレに来たのかもしれない
無視するわけにもいかないのでレスしますね

私がそうでしたよ
ちょっと教科書さらっと読むだけで頭に入っちゃうし、応用もできる
私の場合は家で予習、そして学校の授業で復習、
家に帰ってさらに復習した後、また次の日の予習の繰り返し・・・一日一時間もやっていません
でも、中学生の時の試験はほぼ満点キープでしたね
今はすっかり記憶力が劣ってしまいましたがw

それはさておき、自分で被害妄想と書き込んでいるけど
親御さんはともかくも、先生が・・・というところが疑問
どうしてそう思ったの?実際カンニングしていないのだから堂々とね☆

もしかしたら(失礼だけど)心が悲鳴をあげているのではと心配です

あとね、自分の子は成績良いとそりゃうれしいけど、なにより元気いっぱいで健康に
すくすくと育ってくれるのが親としては一番うれしいものですよ
574名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 22:08:39 ID:3gws8oxn
>>571
レスありがとうございます。
勉強するふりはやったことがありますが、一時間も集中がもたない身ですので二時間ほどでうつらうつらとしてしまい、
そのまま机にもたれかかって寝てしまい、むちゃくちゃ怒られました。
>疑惑というよりもっとやればもっといい点取れるのにと思っているのかもよ。
そうだと良いんですが。
おめでとう、とも、すごいね、とも言われず、罵声しか言われたことがないのでそうとは思えません。
友達にしか言われたことがない……

>>572
現実は難しすぎます。どの公式にも当てはまらない。知識もろくに役立たない。
自分で決断すると言うことをあまりしたことないせいか、現実を直視するのは苦手です。
来年は受験ですし、このままじゃダメという事はわかるのですが……

>>573
スレ違いすいません。レスしたらすぐに去ります。
先生がテストの前や、テストの途中によくこちらを見ている気がするんですよ。
特に英語の時と数学の時に。
テストの時、担任じゃなく、教科の担当でもない先生がテストを見るじゃないですか。
でも、この一年間、英語と数学の時、なんとなく先生のほうを見たらこちらを見てる時が結構あるんです。
他の教科の時はそんなこと、ほとんど無いのに。
数学と英語を監視した先生が同じだったことは一度も無く、しかも数学を担当した先生が歴史を担当した時は
そんなに視線を感じなかったんです。
多分、びくびくし過ぎてるせいだと思うんですけど。
堂々と振舞っていればそんなことないのかなぁ。三年になったら試してみます。
>もしかしたら(失礼だけど)心が悲鳴をあげているのではと心配です
時々なんで認めてくれないんだ……とも思いますけど、学校での生活はとても充実してますし、友人は良い奴ばっかです。
心が弱ってると言うことはないですよ。心配してくれてありがとうございます。
>あとね、自分の子は成績良いとそりゃうれしいけど、なにより元気いっぱいで健康に
>すくすくと育ってくれるのが親としては一番うれしいものですよ
それを聞いて安心しました。無駄に体がすくすくと伸び、そろそろ百八十に到達しそうです。
そういや親父もそろそろ越すなぁ。
575名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 22:16:22 ID:GRGEWtlx
  ∧_∧
 (  ・∀・)ガッ!☆
〜(,,_u_つ―[]/
       ( ^ω^) ←>>574

576名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 22:47:18 ID:nYftq9ng
>毎日三十分しか勉強しないようにしています。

充分じゃん。高校に入ったら1時間だけっていうのを2年も続けたら確実に
東大は圏内に入るよ。出来の悪い子は教科書すら開かないっていう日々だからねぇ・・・
親も馬鹿だからそういう子に勉強しろって口うるさく言ってしまう。
幼い頃からの環境整備を怠った結果なのにね。
577名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 22:50:21 ID:nYftq9ng
>勉強するふりはやったことがありますが、一時間も集中がもたない身ですので二時間ほどでうつらうつらとしてしまい、

これも正常。30分間しっかり集中してる証。年齢が上がってくるとダラダラ勉強にも慣れてくるんで
そうなると1日にこなせる量は増えますよ。危険なのはまだ脳がそういう段階じゃないのに無理をして
糸が切れて、勉強から完全に離れてしまうこと。
578名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 08:22:40 ID:FwTT+EbG
でもさ、本当に頭がいい子なら普段から授業中の様子とかで自然にわかるものじゃない?
意外にできる子は確かにいるけどそこまで噂になってるのならわかってる先生が
フォローしてくれたりするんじゃないかなぁ。
超大規模校で横の連絡があまり無いとか?
うちの学校各学年5クラスだけど先生方はよく出来る子と全く出来ない子は
学年違っても受け持ったことなくてもある程度知ってるよ。
ちょっと不思議に感じるな。
579名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 09:33:06 ID:kl8gdLjJ
>>570
あんまり気にしないように!思春期独特の一時的な感覚です。
先生が監視してるように思えたり、親がわかってくれないとか・・・。
あなたの親も学校の先生も自分のやり方が一番と思っていたり
いろんな人間がいる事を感じ取れない閉じたタイプの人間です。

世の中にはいろんな人が居ていろんな物の考え方が在るということを
今、あたなが学んでいるのです、あなたなりのやり方でやり易いように
頑張ってください。親には「私にはこのやり方が一番あっているみたい」って
言うだけで後は気にしない〜気にしない。

30分集中してOKなんて裏山ですわ。我が子は・・・・トホホホ〜
偏差値60とか、スレタイ読めない人が多いよね。
580名無しの心子知らず :2007/02/19(月) 11:16:44 ID:/QA9aVTo
う〜〜ん、でも偏差値45の高校で首席です、より
偏差値65の高校で深海魚、って方がスレタイにはあっているわけで・・・
581名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 12:36:55 ID:IM64FxJu
>>580
深海魚って神秘的で素敵・・・
今度から底辺とかじゃなくてそう思うようにしよう
582名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 13:20:21 ID:FERxC1K6
>>578
たいていはそうなんだろうけど、私の場合ADHDとまでいかなくても
つまらない授業中座ってるのが辛くていつも違うことを考えててボケーっとしてた。
集中力がないのかというとそうでもなく、今回の相談者の子みたいに単発的な集中力は
あったから成績は良かった。でも今回の相談者のお子さんは授業も集中して聞いてるみたいですね。
583名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 15:22:00 ID:reztV8I4
私も中学の時、担任の先生に勉強しろとめちゃくちゃ言われました。

成績はトップクラスで親に勉強しろと言われたことは一度もなかった
のに。

どうやら知能指数の割に成績が今ひとつだったのが原因らしいけど、
そもそも知能指数と成績ってそれほど相関関係ないはずなのに、
納得できなかった。
584名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 15:25:22 ID:QLdeNwIm
遊んでばかりのうちの子は回遊魚orz
585名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 15:59:33 ID:E59xCJLa
うちの子は深海遊魚orz
586名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 16:01:23 ID:lXiyNz44
うちの子はトビウオ  と言ってみたい。
587名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 17:49:20 ID:LiL2vAh0
>>584
回遊魚に失礼だろ。謝ってこい。
588名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 18:32:20 ID:orK/SZx2
はぁ…何か下らないわね。
589名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 18:34:48 ID:reztV8I4
死滅回遊魚にならなければ、何でもいいですorz
590名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 21:41:31 ID:FvCvGS9X
うちの子はリュウグウノツカイだ。
良くも悪くもめずらしい生き物なのだ とほほ
591名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 10:31:08 ID:F1gxl4y2
珍海魚(・∀・)イイ!!!
592名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 10:46:44 ID:kbXPeHXD
じゃ、うちはエンドリケリ☆エンドリケリで。

すまん。ちょっと言ってみたかっただけ。
593名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 12:02:56 ID:r27teYU8
この国から成績の悪い中高生がいなくなってしまったら、
ヘルメットかぶって汚い仕事をしてくれる人が消滅して
しまいますよね?胸を張って生きていくように指導お願いします。
594名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 13:13:47 ID:hgIm/pj/
安全靴にヘルメットって、修士以上のイメージがある。
595名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 14:18:48 ID:yObt21Ga
違法以外だったらどんな仕事も尊敬できるよ、私は
特に今は病気で働けないので余計にそう思う

お金をもらっている以上、それはプロの仕事だからね
ヘルメット被って美しい汗流してくれる人がいなくなったら
住むところさえなくなってしまうわけで

彼らががんばってくれているおかげで
私らは生活できていると思う

ヘルメットの人たちがんがれ!

ちょいスレチすまそ
596名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 15:34:25 ID:AGJUZhVZ
成績の悪い子は勤勉さのない子が多いと思うけど?
キツイ仕事に耐えられずフリーターニートの社会のお荷物化が現実じゃあ?
597名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 16:27:21 ID:kxFMnys9
楽すること、手を抜くことしか考えてない愚息の
建てた家なんて、私は怖くて住みたくない。
598名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 19:42:10 ID:GJ511tO8
宅配便の配達員とは違うんだろうけど正社員のサービスドライバーっていうのかな?
営業もやる人。あれ、大卒採用になっちゃってるね。その他にも大卒の仕事になってしまった
旧高卒の仕事って結構ある。体を動かして働く仕事も馬鹿では出来ない仕事って多いと思う。
私の知人は偏差値70の大学を出て家業継いで汗水たらしてるし。

>>597
洒落で某運送会社の社員が大麻育ててるの流出するわ、札束の画像まで流出するわ、
海外での結婚式まで・・・楽して儲けたいっていう発想や、子供には苦労させたくない
っていう発想って結構危険だよね。

医者も弁護士も大変だからこそ儲かる仕事。女性の仕事なら看護師だって大変だからこそ
需要があって金になる。楽して儲かる地方公務員だって夕張みたいになったらパーで潰しが利かない。
そうそう楽していいことなんてない。
599名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 21:52:49 ID:FAWSqJDz
>598
同意。
私の父は型枠大工という仕事についてたけど
大工さんって失礼だけど意外に頭仕事使うなんだよね。
父は親方だったので、毎日図面をみて計算してた。
算数レベルと思いきや数学レベルで、数学が苦手な私には何の事やら・・・。
(小娘に職人の仕事がわかるはずないんですが)
職人さんでも上に行こうと思えば、そこそこの頭は必要なんですね。
600名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 23:12:55 ID:gaUgIk7L
>>599
検索してみた。なにやら資格もあるらしく、訓練校にも入るようだ。
専門学校なら専門士だからつまるところ、高卒じゃないってことだわね。
大工に進むのうちの頂点みたいなもんかぁ。まぁ大抵の大工には無理そう。
どこで出世するにしても勉強なんだわね。
新卒採用で幹部候補生どうのって書いてあったから、既にこれも土木科出の大卒
が流入してるんじゃない?
601名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 07:59:02 ID:5C2WaC9U
近所のおすし屋さんが「見習いさん募集 15〜18歳」の看板を
掲げていて、気になっている。
親方の気概は感じるけど、いまどき中卒で終わるような子を
仕込もうとは、無理があるように思えてならない。
はたして、使い物になるようなのいるんだろうか。

602名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 10:06:24 ID:Z64xmfxQ
スキーバス事故で死んだ添乗員は16歳だったね。
どういう職なのか、どういう人なのかは知らないけど、
食べること寝ることしか興味のないうちの息子より年下だと思うとなんか不憫。
603名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 11:16:24 ID:2dMPuvWH
>>601
寿司職人なんて中学出てすぐ修行するくらいじゃないと。

後発なんて本当にきついよ。仕事させてもらえない。
604名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 11:34:08 ID:txOJCtN0
職人の世界は早い者勝ちだよね
まだ頭の柔らかい子どものうちからのほうが有利みたい
605名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 14:01:39 ID:/m+bNXqX
昔なら、比較的まじめでも家庭の事情で進学できない子も
いただろうから、職人の見習いにというのも機能してた
だろうけど、いまはそういうしっかりした中卒はごく
少なそう。
相撲の新弟子育成も苦労している(部屋が)と聞く。
606名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 16:31:03 ID:Fmnn3olX
今年のわが町の成人式
男の子の「イカレタ色」の紋付袴着用は
全員が中卒だったw
607599:2007/02/21(水) 16:35:38 ID:i+qciZ7G
>600
資格のこと等は父に聞いたことはないんですが(亡くなってます)
父は中卒でその世界に入りました。
語りたがらなかったけど、それなりの事情があって高校には行かなかったようですが
きっとものすごい努力をしたんでしょうね。
608名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 17:26:26 ID:tMX5mnEw
>>601
ある集まりで寿司職人を呼んで料理教室を開いたら、衛生的にかなり問題があった。
味はいいのに残念すぎた。衛生面での学習が足りないのって怖いやね。

>>602
知り合いにも高校中退で旅行の引率やってる人がいる。あの仕事って学歴不問みたいですね。

>>607
昔はあなたのお父さんみたいに能力はあっても事情があって高校にいけない人がいたんでしょうね。
609名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 20:21:20 ID:RyMA3OD0
うちの会社はこの間まで中卒採用していました。
私の同期でも中卒採用の子がいて、一緒に泊まりがけで研修を受けました。
同期はほとんどが大卒なので、みんなから可愛がられていました。
東大京大ハーバード大卒から中卒まで同じ内容の研修を受けるんですw

でも、ここ数年、中卒採用への世間の風当たりが強くなったことや、
業務そのものをアウトソーシングするようになったので、中卒採用は
なくなりました。

優秀な中卒者が集まっていたんですけどね。。。
610名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 21:20:05 ID:9zEAUnaz
スーパーでパートやってるけど ニート達には馬鹿にされるこの職業も、見栄えのいい商品の並べ方、お客様への言葉遣い、正確迅速なお金の計算方法、売れ筋商品の予測等、学ぶべき事柄はいくらでもある。

世の中のすべての職業を 何かというとすぐ「勝ち組」「負け組」と分けてしまう風潮は良くないよなあ。
それって多分、今の中高生の親の世代(つまり私たち)からなんだろうと思う。

「職に貴賎の上下なし」と言った父の言葉をしみじみと思い出す今日この頃。
611名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 21:40:23 ID:Z64xmfxQ
>>606
中卒って、つまり高校やその他学校へ行ってない?
それがなんでわかるの?
そういう人ってリアルで見たことないや、
子どもの同級生も一応全員高校へ行ったし。
でももしかしたら何人かは中退するのかもしれないなあ。
612名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 22:41:11 ID:7jsGq58h
娘と息子を公文に小学校の六年間、算数数学のみ通わせていたせいか、娘は頭が柔軟な、回転の速い数学のみに特化した娘になり、
息子は、ロジックパズルや知恵の輪、論理パズルが大好きで大得意の息子になってしまった。
勉強そっちのけで好きなことばかりやるから、ぼろぼろのテストの答案が帰ってきます……
娘の場合、数学は満点まで後一歩、というほど優秀な点数で帰ってくるのでまだ救いようがあります。(他は一桁が二つありましたが……)
でも、息子が危ないです。
テスト前だろうとなんだろうと、イラストロジックの月刊誌を、ものすごく嬉しそうに解いています。
そのせいで、テストの点数は平均点の四分の一程度……
無試験で入れる通信制の高校に入学することに決めましたが、果たして自主的に勉強してくれるか不安です。

家事を文句言いながらも手伝ってくれる、やさしくて真面目な子供たちなので、大丈夫だと信じていますが。
613名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 23:22:51 ID:BKxjunq/
バカかかしこかって学校の勉強が出来るか出来ないかの判断では決まらないと思う。
ウチの姉なんて昔、知能指数のテストって学校であったけどそれが恐ろしく良かったみたいで
学校中が大騒ぎ、母も吃驚、姉の耳にも入り「私は頭がいいのだ〜」と勘違いした。
美大の先生にも天才だって言われるほど絵の才能もあったし、勉強もテスト前に友達に
「どんなん出るの〜」って聞いて8割は正解するタイプ。
でも、今はクソの役にも立たないクズ人間になっている。
私は出来が悪いからって努力する人の方が社会の役に立っていると思う。
614名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 23:30:32 ID:txOJCtN0
>>612
うちの子も理科だけなぜかできます・・・なぜ数学をセットにしないのだ、息子よ・・・orz

お子さんたちやさしくて真面目とのこと、百点満点、大きな花丸あげちゃいますよ
通信制の高校、楽しく学習できますように・・・
応援してますノシ
615名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 10:37:59 ID:I4RMQ/1v
>>612 もの凄〜く&凄〜く数学できるのなら、東工大のAO入試が
数TAだけ5時間の問題だよ。めちゃ難問だけどさ。
東工大AO入試
ttp://blog.inomata.lolipop.jp/?eid=519694
数学が好きなら、試してみたらどうだろう。

AO入試とは 河合塾のHP
ttp://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/04ocp/ao/p1.html
616名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 12:19:31 ID:Bc4hnfT0
地元の進学塾が、私立中学校、高校の合格者の名前を新聞発表するこの時期・・・
うちの子はここに載っている年下の子たちより確実にバカなんだと思い知らされます。
人生の篩に見えます。

期末の結果次第で主要五教科はオール2維持か3に戻せるか、どん底オール1に沈むかが決まります。

受験なんて縁がない・・・ただただ虚しい
617名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 12:32:08 ID:bu9trvSa
>>615

いわゆる「捨て問」ばっかりなのであろうか。中学レベルであろうと
数Tであろうと難問は難問だからねえ。

有名予備校の講師陣が2日がかりで解いた入試問題もあるしねえ。東工大で
1教科だとよっぽどレベルが高いのだと主。
618名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 12:59:47 ID:TaaaKvCp
数TAで難問作ろうと思ったらいくらでも作れるよ。
Aってピンとこない奥様いるでしょうけど、確立とか集合とかの分野ですから。
人間って不思議なもんでT→U→Vと難しくなっていくのかと連想しがちですが、
んな、都合よく分断できるもんじゃないですから。
619名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 13:44:35 ID:K8bzCAGb
・TVを子供部屋から撤去する。
・家中ではリビング以外で携帯さわらせない。
・朝ご飯を食べさせる為に10分早く起こす。

この3点で3が2個で残り全部2のバカ息子
でも4が取れました。
620名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 14:16:49 ID:X9rQtUCW
>>619
うわ全部クリアしてるのに5.0以下(10段階)orz
621名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 14:32:07 ID:R8hWLqn5
女の子だと成績悪くても将来養ってもらえばいいもんね
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gender/1171446058/l50
622名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 15:09:33 ID:1xSXHPE/
私は中学の頃、成績はビリ。高校は グス高卒業と同時に妊娠。現在24歳、三児の母。旦那公務員で一応幸せです。中学時代、成績優秀で大卒の友達に劣った人生ではないと心から思う。勉強がすべてではないと思います
623名無しの心子知らず :2007/02/22(木) 15:55:14 ID:qpfvF90N
お幸せで何よりです。
でも、スレタイと>>1くらいは
読解できるようになったほうがいいと思いますよ。
624名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 16:00:35 ID:Gs3fO1aO
グス高ってなんだべ・・・
625名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 16:11:15 ID:JKa/rlaX
>>614
わかるわあ。
あんなにできるなら他の教科もできるだろ! と怒鳴りたくなりますが、いつか自主的にやってくれると期待しています。
息子の場合は、全体的に駄目駄目なので、諦めも尽くし、理解は良い方と思いますから本気を出せばきっと化ける! と期待できますが、
下手にひとつの教科に秀でてると期待してしまいます。
来年大学受験だぞ! そろそろ本気出せ! 浪人したら養えないぞ!とか、心の中で叫んでます。
夫は見てみぬ振りですからねぇ、週末には息子たちを遊びに連れて行く始末。
家族の仲が良いことを喜べばいいのやら、家族全員が勉強をどうでもいいと思っていることを嘆いたらいいやら。


>>615
娘に見せてみます。ありがとう。
解けなくとも、どこまで興味を持ってくれて、それが持続するか。
持続するようならそういう道を教えてあげないといけませんね。できる限りの環境は作ってあげないと。
626名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 16:54:15 ID:eyiKqtRZ
>>622
いやはや、結構不細工人生ですよ。2chで「私は劣ってない」なんて発言。
627名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 18:55:47 ID:Najdv+T0
>>622
幸せな人が何故2ch?
しかもこんなスレ覗いてんの?w
628名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 19:07:54 ID:eyiKqtRZ
「勉強が全てではない」って言葉も気に入らないな。

勉強なんてものはやればある程度まではできて当然。それすら
努力しない奴が成績悪いんだよ。

ここはそんな、努力できない子を持つ親の集まり。
629名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 19:12:45 ID:CeL4DBmr
>622
ま、公務員もピンキリですからw

マジレスすると、もう少し大人になったら解ってくる事が増えますよ。>622
例えば、人の人生に優劣つけるような愚行は恥ずかしい事だとかね。
勉強が出来る、出来ない以前に、あなたは頭がよろしくない。
630名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 19:36:29 ID:eyiKqtRZ
さすがにそこまで言わなくても、と思えるようになってきたな;
631名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 19:43:16 ID:CeL4DBmr
>630
そうかも。
言い過ぎは反省します。
でも書いた内容は引っ込めない。
632名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 22:43:19 ID:z8Lp89My
>>629
あなたも622タンも一緒ね。
公務員はピンキリと人に優劣付けているんだから。
633名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 00:48:54 ID:AOv0PKS/
ほんと余裕ないよねぇ。成績の悪い子を育てるような親は。
634名無しの心子知らず :2007/02/23(金) 09:51:06 ID:n2FpsZFB
自己紹介、乙
635名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 10:41:12 ID:yXsgRR1D
>>622より、一番ダメっぽい人は>>629だと思った。

自分の本音と、自分の建前を明確にし
その矛盾を抽出しながら再考し
自分の考えの現実的な立ち位置を決める。
そういう作業が出来ない。

分裂したまま、>>629の前半で、本音を冗談のように言ってやり込め
後半で、マジレスと称して建前でやり込めている。
で、自分の本音は後半のマジレスだと信じている。一生幸せな人。
636名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 11:07:05 ID:kiqjnPf9
一番ダメっぽい人なのか、一生幸せな人なのかどっちかハッキリした方が。
637名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 14:00:34 ID:70achaAg
自分がダメなことに気がつかない幸せな人ということでは
638名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 14:22:10 ID:O1yWZhBA
人の心の中の事はどうでもいいじゃん。
もっと柔軟にやわらかく・・・。
決め付けちゃ〜オシマイダヨ〜。
当事者以外は、スルーがヨロシ
639名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 22:56:03 ID:d6W9xPVC
子供たちって学ぶ楽しさって言うのを理解できないのかな。
新しいことを知ったら嬉しいもんだと思うんだが。
今じゃ、そういう快感はネットでいくらでも得られちゃうんかね。
640名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 22:58:39 ID:xkBCqnm/
>>639
知りたいと思った事を知ったら嬉しいだろうが、
私だって、明日までに英単語50、漢字50覚えて来い、80点以下は再テストなんてあんまり嬉しくないw
641名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 00:10:14 ID:EvJ9hWor
ネットやらテレビやらで
無駄としか思えないような知識はガンガン覚えるクセに
絶対必要な英単語やら公式は全く覚えようとしない我が息子。

一体どうしたら・・・。
642名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 17:31:48 ID:JMi8+IuI
「ネプ理科」って番組見たことありますか?
真夜中になっているんだけど(東海地方)、すごくおもしろいです。
643名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 20:24:03 ID:dqYpvU75
市内に旧帝大がある。
前期日程のテスト問題が新聞に載っていたので見ていたら、
自分たちの頃より、メチャクチャ易しいではないか・・・。
特に、英語なんて昔の高1くらいのレベルだよ。
さすが“ゆとり教育”と思ったね。
これから子供も少なくなるし、もしかしたら、うちの中2のバカ息子でも
国立に通るのではないかと錯覚を起こした。
でも、これからの中高生は“ゆとり教育”は止めて、詰め込みに戻るんだよね?
644名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 21:02:10 ID:fmi3uUOT
無理じゃない?今から詰め込んでも
体が付いて来ないよ、きっと。週休2日だよ〜。
公立はまだ土曜日休みのままでしょ〜
私立だって受験に関係の無いものなんてスルーでしょ〜
馬鹿作ってるようなもんだと思うよ〜。
大学生だってwiki使ってレポート出すし、今の子に調べさせるなんて至難の業。
このままで「日本」大丈夫って心配になる。
645名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 21:20:27 ID:tBq6wY7Y
でも成績悪いといっても大抵そういう子は運動神経いいから体育は5じゃない?
スポーツ選手やそれでなくても体育教師、運動神経やその他体力を要する職業なんか
いいんじゃない?
646名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 21:31:06 ID:cec/rwWn
>>645
のびたみたいにどっちもダメな子のほうが多いんじゃない?
647名無しの心子知らず :2007/02/26(月) 22:49:31 ID:D9upcSg1
教員採用試験、体育教師は中学で10倍、高校で20倍がざらですよ。
全国○位とか全日本選抜されたとか、すごい実績持ってなければ
結局は「一般教養」で振り落とされます。
648名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 00:01:51 ID:pilZvZP6
>>645
ど、どういう思い込みだ、それ?
649名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 12:06:22 ID:ikhmElQ8
滑り止めの私立に受かりました>息子
とりあえず、一安心。
ここホカイドーではそこそこレベルの私立高はほぼ全員合格らしいので
それほど心配はしていなかったんだけど、そこはそれ、
このスレの住人だけに・・・
来週本番公立の受験だ。がんばってくれ・・・
650名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 12:07:14 ID:ikhmElQ8
あっそこそこレベルなんて見得はっちゃった。
底辺よりちょっと上くらいのランクですスンマソ
651名無しの心子知らず :2007/02/27(火) 12:58:00 ID:23EHi2XA
おめでとう!!
公立もガンバレ!!
652名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 13:00:43 ID:jzQ7FqXc
現代の子ども〜20台中盤の人間は、次の3種類しかいませんよ。

・勉強も運動もできる
・勉強はできるが運動は苦手
・何をやらせても人並み未満のダメ人間

よって、>>645が思い違いしてるだけ。今時、K-1の選手ですら
各国の学士・修士くらいは持ってるのがワラワラいますから。
653名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 13:32:07 ID:m4c4XBL0
↑狭い世界でお住まいで!
654名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 13:35:40 ID:jzQ7FqXc
それで精一杯ですか?

反論するなら反論したらいいと思います。
655名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 14:33:07 ID:lbUBgf7G
>>649

おめでとうございます!嬉しいですよね、やはり。
公立来週ですか。
頑張ってください。
発表は卒業式間近ですか?
656名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 15:56:09 ID:mDD0yjV8
>>652
亀田3兄弟はどこに入るのかな

あれこそ筋肉馬鹿(しかもかなり特化した)の代表だと思うけど・・・
657名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 19:13:54 ID:jzQ7FqXc
暴力団と交流があり、試合はどれも八百長だと言われる
ような特殊サンプルを挙げてどうするのですか?
658名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 20:00:34 ID:cO21nyUc
中三のガキだけど質問していいですか?

理由があって学校に1年半位通ってません。
勉強もしてないから理数系はからっきしダメ。
それでも元々は賢い方だったから、
英語は中の下だけど他の文系科目、
特に国語は地元の偏差値58前後の高校を受ける奴とどっこい。

不登校でも進学できる学校を探して
自宅から電車で1時間くらいの所の昼間定時と
都内にある不登校受け入れのサポート校を受験した。

とりあえず、サポート校(といってもテストは面接だけで全入)受かって
今日定時の試験が終わって後は結果を待つのみなんだけど、
正直、昼間定時を受けた顔ぶれを見るとDQNが多くて不安
サポート校を受けた他の人の顔ぶれはいい意味で人畜無害そう。

サポート校は立地も良いし生徒の顔ぶれもまともだけど
お金がかかるから両親に負担がかかる(あまり裕福な家庭ではないので)
一方定時は自分自身が公立アレルギーというか、
公立教師にネガティブなイメージばかり持っているので不安
DQNもいたし
だけど親の負担はサポート校よりかははるかに軽い

将来はMARCHレベルの大学に進学したい

親の心子知らずで親のことは良くわからないのですが
親に負担をかけまいと公立へ進むべきか
親に負担をかけてすまないとサポート校へ進むべきか

親はこんなダメ息子にどちらの道を選んで欲しいと思っているものなのでしょうか
659名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 20:04:15 ID:MPBcKjvc
>>658
大検合格を目指して、1年生から予備校通いしたらどうでしょうか?
人間関係の方は、習い事をしたりバイトをしたり。
660名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 20:09:03 ID:molatEAK
>>658
他人をどうこう言う前に
おめーも充分DQNだよwww
661名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 20:20:14 ID:LriGZTLU
>>658
あなたがもしも私の子なら、迷わずサポート校を勧めます。
負担をかけまいとするあなたの気持ちは、とってもとっても嬉しいが、
それ以上に、あなた自身が「行きたい」と思える学校に通い
友人や恩師に出会い、素敵な学校生活を送って欲しい。

私は訳あって受験生の継母の身ですが、
継子ちゃんが似たような(経済的な問題)悩みや遠慮を抱えているらしき事を察したとき、
自分の想いがストレートに伝わらずに、とても歯がゆかった。
自分の実の子なら、もっと通じ合うのかな・・と寂しかった。
結局継子ちゃんは(たぶん私に気を使いながら)、行きたい気持ちを優先してくれたから
今はホッとしているところです。

自分語りになってしまいゴメンナサイですが、
あなたのしたいようにするのが、たぶんあなたの親御さんの幸せではないかしら。
662名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 20:24:44 ID:6v5/9aoP
>>658 一年半不登校なら、また不登校になる可能性の小さい方がお奨め。
親に心の中で毎日感謝しつつ、学業にも頑張って目標の大学に進学し、
負担かけたくないなら時間の許す限りのバイトする。

負担かけない方だと、どこかで学校が嫌になりそうな予感。
663名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 20:27:02 ID:2cdklbBk
>>652体育大生や体育推薦で大学入るような子は?
勉強が苦手でも運動神経は良い子ってパターンもあるでしょう
664658:2007/02/27(火) 20:49:41 ID:tUCdk54E
>>659>>661-662
ありがとう。本当にありがとうございます

胸に引っ掛かったものが外れたようで
大袈裟かもしれませんが涙がポロリとこぼれました。
本当に質問して良かったです。
本当に本当にありがとうございました。
665名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 21:39:44 ID:LM4eyZYA
>>663
スポーツで入学したら勉強がさっぱりできなくても卒業できると
いう思い込み、いつになったら消えるんでしょうかね?
666名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 21:46:45 ID:LM4eyZYA
>>664

余計なお世話かもしれないけど、>>660を受け入れられずになかった
かのように過ごしていく姿勢を変えない限り、あなたは変われない
と思いますよ。本当に現状DQNなのに、同じ連中を指差して笑って
見下しているのが今のあなたなんだから。

そこをビシっと指摘されても目を逸らすしかできないなんて、社会
に出たら自殺しそう。
667名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 22:25:28 ID:XKCPPLRp
>>666
何だか物騒ざんすね。
言って良いことと悪いことがあるとしたら、
貴方はすでに逸脱してますよ。
668名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 23:09:34 ID:2cdklbBk
>>665>>さっぱりできなくても卒業できるって思い込み
なんだかあなたの言葉は曖昧だね。さっぱりがどの程度のレベルをさしてるんだか分からないけれど。
勉強もスポーツも出来るって事は勉強も一般入学の学生に遜色無い位に出来るって事でしょ?
推薦で入ってきた奴でそれほど学力ある奴はいないよ。
教授の裁量で成績判定を緩くして貰ったりするしね。
遠征なんかして出席が足りない場合にはレポートを提出すれば単位が取れるなんて事もあるし
そこまでしてやっと卒業できる位だし。
勉強も出来て、スポーツもできる人間なんてほとんどいないよ。
669名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 01:42:34 ID:cmaePq5L
>勉強も出来て、スポーツもできる人間なんてほとんどいないよ。

傍観してたけど、今中学〜小学校高学年の子供達を育ててきた
体感的には、私も>>652に近い考え。
少なくとも、子育て前の先入観よりもずっと、両方できる/
両方できない子の両極層が多いのに驚いた。
勉強にも運動にも通じるような、ものごとの要領をつかんだり、
努力を続けられる能力のある/なしで二極化している感じ。
もちろん中間層もいるけど、思ったほど圧倒的多数ではない。

>>668は体育関係の大学の話?
両方できる層はそこまでたどり着く前に、違う進路に進んでいると
思うよ。子供達の友人で言えば、中学受験でレベルの高い私立に
抜けた子には、勉強もスポーツも、ついでに楽器までできちゃう
ような「ザ・エリート」の風格のある子が数人いた。

特に男子はそういう全方位的に「できる子」が抜けてしまう傾向が
強く、今、子供が通っているのは公立中だけど、しっかりものの
女子達にすっかり仕切られている。
670名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 09:41:44 ID:3hep88Ow
>>658
頑張れ、悩みながらも色々考えて動き出したあなたを私は応援したいよ。
どちらの学校に行ってもあなたの夢を平気で打ち砕くような発言をする
心無い人に出会ってしまうと思う。そんな心無い人の為に絶望の淵に落ちることなく
今あなたが心に決めた行動を信じて諦めないで頑張ってください。
671名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 10:35:41 ID:EZKSXUMm
>>666
「自殺しそう」までは言い過ぎかと思いますが>>666に同意します。

「色々アドバイスしてくださった皆さんありがとうございます。」でいいのに
レスバンをつけていて、お礼を言うと同時に、>>660排除の意識を強く感じる。

>>658の文章からすると、彼は非常に冷静に自己認識が出来、現状が分かっている。
DQNという表現も、その層を表現するのに的確で分かりやすいからでしょう。

しかし、660の言うことは、言葉は悪いが「同じ試験を受けのだから
彼らと同じように、一般的な進路からは同じように逸脱しているのに
自分自身と彼らを選別しているという点で、認識違いはないのか。」
という点において、一面をついている。

「DQNという言い方が悪かったかと思いますが、分かりやすいと思って。
彼らと自分とは合わないと思うんです。」というレスを別に書くか
もしくは、前出したように「皆さんありがとう」で>>660を流すかすればいい。
彼のレスには、深く礼を言えば言うほど、それよりも>>660嫌悪が感じられる。

通常の進路と違っても全然心配はないし、それを悪いとも思わないが
彼の書き込みの冷静な認識を思えば、彼にとって一番ネックになるは
>>660のようなレスに対し逃げ、しかし露骨に抹殺することで
仕打ちをしながら、自分を守るようなところではないかと思う。
672名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 10:46:54 ID:W2cawWmB
くだらない煽りをスルーしただけにしか見れないのだけど
673名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 10:47:47 ID:GwnxolIN
>>672
うん。
674名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 11:00:46 ID:EZKSXUMm
本質的にはスルーしてないですね。
675名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 11:09:52 ID:9nJi/mj4
私は偏差値60の公立高校に通っていました。
親は厳しく、遅刻欠席早退には特に私以上に気をつけてくれて、感謝しています。

失礼しました
676名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 12:12:36 ID:URfuk9qz
>>658
サポート校が何なのか、判ってないな。

あれは、努力できない&頭の悪い子供に、
お金の力で通信制高校のレポート等を
サポート校の先生にほとんど代筆してもらって、
通信高校を卒業した事にする、システムだよ。

だから、通信制高校の学費以外に
高いサポート校の学費を払うんだよ。
677名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 12:47:37 ID:ckEiqV/w
うちの子供の志望校は、全日制と定時制が一緒に文化祭などのイベ
ントをやっています。

全日制は競争率2倍ある人気校、定時制はほぼ全入だけど、目的
意識の高い子が多そうです。

全日定時ともにオタク率高し。
ギャル苦手なうちの子供に向いている学校だと思いました。
678名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 13:08:51 ID:BnMRYUCA
>>672-673
ほんとだよね
679名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 16:38:24 ID:12zwCTVD
質問ですが、中高で出来ないお子さんって、小学生の時から出来ませんでした?
それとも、小学生の時はまあまあだったのかしら?うちはずっとダメ。
680名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 16:48:53 ID:mKlbUOL/
>>679
はい、ウチの子はおっしゃる通り
小学校からダメでした。
が、「小学校六年に通知表がオール◎」のお子さんも
高校進学時に我が子と同じレベルの高校に進学されましたから
(家庭不和とか病気とか成績低下の原因は何もなし)
人生は解らないものです。
681名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:17:40 ID:Wzmu3xOr
春から大学生の元受験生から一言。        受験なんて結局自分との戦いだよ。いくら親や学校のサポートが最高に良くたってやる本人がやる気無しだったら金の無駄。
682名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:21:11 ID:EZKSXUMm
>>681
おめでとう!
683名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:45:05 ID:3hep88Ow
>>679
うちの子は小学校では良い方だった。
中学では、やる気が無いのでアホになりました。
でも、頭の造りは悪くないようで、
担任の先生も高校で良い方に化けるかもしれんと言ってくれています。
684名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 22:21:38 ID:TFKkHG93
>>683
可能性アリじゃないですか?
うちの娘も小、中学校ではさっぱりでしたが
高校で急激に伸びて、一月の全国模試で約4万人中5000番以内に入りましたよ。
685名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 22:40:02 ID:3hep88Ow
>>684
ありがたいお話です。
娘さんは本当に努力されたんですね。
先におめでとうって言っておきます。
爪の垢をいただきました。飲ませます。
686性犯罪教員は逮捕して刑務所にブチ込め:2007/02/28(水) 23:39:14 ID:qa9ijqsY
日本の芸能事務所や小中高の学校でも、これに芸能人や教師までもが加わり同じ学校の、教師と男子生徒と
女子生徒が穴兄弟だというケースの学校はたくさんあるはず。こういう学校出身の女とは絶対に結婚するなよ。

【恋愛】ある高校の半数が穴兄弟である事が調査の結果判明【アメリカ】
1 名前:名無しさん@ピンキー 2007/02/26(月) 02:50:14 ID:nS09VSse0
「恋愛関係ネットワークを可視化した「ジェファーソン高校恋愛構造図」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070225_jefferson_high_school/

アメリカのある高校について、過去18ヶ月間の間の恋愛相手や性的関係を持った相手を回答してもらい、
それを図にしたものがこの「ジェファーソン高校恋愛構造図」と呼ばれているもの。
http://gigazine.jp/img/2007/02/25/jefferson_high_school/000.jpg

青い点が男子生徒、ピンク色が女子生徒。線でつながっているのは恋愛関係にあるということ。
数字はそのパターンが何組存在したかと言うこと。

全生徒約1000人のうち832人から回答を得て、そのうち恋愛相手や性的関係を持った相手がいると回答したのは573人。
それを図にしたというわけ。

で、問題は左上のただれた関係図。
このとんでもないネットワークに属しているのが573人のうちの288人、実に52%。色恋沙汰の極みですね。
アメリカ人と日本の芸能界とDQN学校出身の離婚家庭が多い原因がなんとなくわかりました・・・
687性犯罪教員は逮捕して刑務所にブチ込め:2007/02/28(水) 23:47:18 ID:qa9ijqsY
男が最終的に結婚相手として選ぶ女性の第一の条件は処女。
セックスやりまくりのヤリマン女は、結婚する相手として見られていないのが現実。

男の人って、処女が好きなんですか?
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/pure/1168726971/
★処女か否かを外見と性格で見分ける研究所3★
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/pure/1160542767/
好きなあの子が処女でありますように・・
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/pure/1170408244/
結婚を考えていた彼女が処女じゃなかったんです6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1150886259/

19 :名無しさんの初恋 :2007/01/15(月) 11:20:00 ID:92YGdRCa
普通にSEXさせてくれるなら、非処女でもいい。

結婚となると処女がいい。

20 :名無しさんの初恋 :2007/01/15(月) 14:04:36 ID:AemFdEV7
肉便器…とまではいかないけど、本音は非処女は結婚したくない。遊ぶだけ。
けど処女なかなかいないしね。いたら全力で囲い込むな。

43 :名無しさんの初恋 :2007/01/21(日) 13:58:59 ID:MdpOonbN
ん?
結婚する相手なら処女がいいのは分かるが
セックスだけの相手に処女とか求める奴いるのか?
688名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 23:48:47 ID:dyGdjM5M
>>684
めでたいです!
高校何年生向けの、何模試ですか?
689性犯罪教員は逮捕して刑務所にブチ込め:2007/02/28(水) 23:53:13 ID:qa9ijqsY
【社会】 「私を訴えると、生徒の将来が…」 教え子にわいせつの鬼畜先生、警察への相談知ると「家庭崩壊させてやる!」と脅迫…埼玉
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/02/28(水) 20:29:38 ID:???0
★わいせつ行為で私立高校元担任逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172662178/

・埼玉県警蕨署は28日、県青少年健全育成条例(みだらな性行為等の禁止)違反の
 疑いで、東京都中野区弥生町、私立高校教諭大田俊一容疑者(40)を逮捕した。

 調べでは、大田容疑者は昨年5月ごろ、県内のホテルなどで、交際していた私立高校
 3年の女子生徒(18)が当時17歳であることを知りながら、わいせつな行為をした疑い。
 容疑を認めているという。

 大田容疑者は昨年3月まで女子生徒のいる高校に勤務。1〜2年生の時の担任だった。

 昨年8月に交際をめぐり生徒の母親とトラブルになると「私を訴えると生徒の将来が
 つぶれる」と話し、その後母親が蕨署に相談したことが分かると「おまえらの家庭を
 崩壊させてやる」と母親を脅したという。蕨署は脅迫容疑でも追及する。

 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070228-163319.html
690名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 00:44:47 ID:GwLj6lte
>>688
ありがとうございます。
高1向けの進研模試でした。
実は上の子が(今20才)公立の偏差値30位の高校を卒業したので、
(今は正社員で働いています)うちもいろいろありました(笑)

691名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 11:30:08 ID:Dqpc0LVh
自慢レスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
692名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 11:35:02 ID:Hbp6ps5X
今日は都立の発表ですな!
693名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 12:03:49 ID:UwecG/YY
ウチの不出来な息子、都立の発表を見に行ってるんですが、連絡が来ない・・・。
もし落ちていたら併願の私立の手続きをしなければいけないんで、
すぐ帰ってくると言っていたので帰ってこないということは、
合格してたのか???
息子よ、電話くらいしてこ〜〜〜い!
694名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 13:28:10 ID:TIYEjRt7
>>690

すごいですね!
ちょっと聞きたいのですが、高校は私立ですか?公立ですか?
予備校などはどうしてますか?

>>693

もう結果分かりましたか?
親もドキドキでいやになりますね。
どうか合格していますように、、。
695名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 13:56:50 ID:Mgj3/7IP
受験生の自殺って、合格発表当日が一番多いらしいので心配ですね。

696名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 13:57:31 ID:Mgj3/7IP
なんか俺まで心配になってきました。良くないことを考えると
どんどん不安になるたちなので。
697名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 15:28:27 ID:Hbp6ps5X
>>693
で?どうだったんだ?もう午前中に結果出てるよねぇ・・・
698名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 15:29:35 ID:Ik1qBLlx
合格発表。
うちは本人が家で待機。
私が発表を見に行きました(本人に行けと言ったが異常に嫌がったため)

結果、まさかの不合格・・・。
「ダメだったよ」と電話したら私が帰ってくるまで
コタツの中で泣いていたようでしばらく落ち込んでました。
しかし、他の高校を受けた塾の友達も落ちたと聞いたとたん
急に吹っ切れたように「うんうん」とうなづきながら
落ちたのは自分だけじゃない〜だからいいやとなりました。
未だに吹っ切れてないのは私のようです。
699693:2007/03/01(木) 16:57:31 ID:UwecG/YY
レス下さった皆様、ご心配お掛けしました。

>>695
ウチの子は自殺する勇気なんてないので、そういう心配はないんです。

息子、入学手続き書類一式抱えて帰宅しました!
都立にしても私立にしても、今日入学手続きが必要だと思っていたのですが
都立の入学確約書とかいうのも、家の印鑑持ち出して署名捺印してきたそうです。
制服や体育着の採寸までしてきたそうで・・・。
親の楽しみ奪われた気分です(笑)

本人、内心諦めていたらしく、あまり表面に出さない子なのですが
やっぱり嬉しかったみたいで親子でホッとしております。

>>698
残念でしたね。
ウチは運良く合格できましたが、このスレを見ている親の子ですので・・・
それなりのレベルの学校です。
これから頑張ってもらわないと3年後に後悔で悔し泣きすることになるのが目に見えてます。
親は見守ることしか出来ず辛いですね。
今晩の食事つくりにでも頑張りましょ!

700名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 00:47:10 ID:HVJlcgJu
>>694
高校は公立です。
文武両道の高校なので、殆んどの生徒は部活を2年生までやる為
塾や予備校へは行ってません。(行く時間が無いです、土日も部活なので)
宿題と予習、復習の量が半端じゃないので進研ゼミ等も無理ですね…

入試を終えた中三の皆さん(親御さんも)お疲れさまでした。
高校へ通い始めたらまた、つらい勉強が待ってますから(苦笑)
今はのんびり過ごしてくださいね。

701名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 02:36:08 ID:nFs4H60J
>658で疑問に思ったことがあるんだけど、

>勉強もしてないから理数系はからっきしダメ。
>特に国語は地元の偏差値58前後の高校を受ける奴とどっこい。

って、おかしくない? 理数は勉強しないと、レベル保つのは難しいだろうけど、
国語って、勉強要るの? 国語はセンスの問題な気がするんだけど。
702名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 08:32:19 ID:EXFqCKMF
>>701
別におかしくないじゃん。
勉強してないから理数系はダメ
積み重ねが必要な英語も中の下
でも、それ以外の文系科目(国語と社会)はいい。
特に国語は不登校で学校の授業を受けてないのに、偏差値58以上はとれる。
703名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 11:12:48 ID:rMtK6zth
国語がセンス?冗談。

大学入試レベルまでの学問なんて、100%記憶にしか頼ってないよ。
受験で勝ち残ってる連中なんて、テストの時間は頭の中のデータベース
とのマッチングだけでサラサラ書いてるだけ。そこを勘違いしている
と、受験勉強という名前の参考書見学をして成績は上がらないのよ。

一度、ちゃんとした予備校にでも行かせてみたらいい。勉強って、
本当は頭を使うような難しいもんじゃないんだって気付くよ。
成績の高い子はどうして高いのか明白だから。いい体験になる。
704名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 12:49:55 ID:Dw4rJH5k
現代文はセンスの面もあると思う。
本好きな息子は、国語が出来ない。
古文漢文漢字類は勉強して満点近く取れるのだけど
現代文、解釈、類が出来ないw  いくら練習問題やってもどんなに考えてもずれてる。
反対に娘は本も読まないのに、現代文だけは驚く程とってくる。
705名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 13:53:51 ID:bDd91xtr
>>704
という事は成績が悪いわけではない…
最近、自慢スレが多いねw
706名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 13:55:33 ID:bDd91xtr
>>705
× 自慢スレ
○ 自慢レス ^^;
707704:2007/03/02(金) 21:33:10 ID:Dw4rJH5k
>>705
ごめんね、つい。
上と中はまあまあな成績で頭の痛いような問題はない。
下の娘がこのスレ該当だ、現代文 だけ 良い。
100点満点の化学テストで8点とって悪びれもしないのさ 「だって勉強してないもん♪、こんなもんじゃない?」だとさ。
708名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 08:19:37 ID:Ptovwy8U
本命公立まであと3日・・・
あんまりできが悪いので家庭教師を頼んでいたのだがその先生も
入試直前は僕が色々教えるよりもとにかく自分で反復した方がいい、
ということで昨日が最後の訪問
なのに、なのにあンのバカ息子、先生の出した宿題やってなかった
しかもやったって嘘ついてた・・・・
こんなギリギリになってカーチャンがみがみ言いたくないんだよ
だけど言わなきゃやらないんだ、あんたは
「そんなに勉強したくないんなら勉強しないで働ける方法を自分で探せ!
カーチャンたちは高校に行ってほしくて色々やってきたけれど
そんなに勉強したくないなら高校行かない方がいいんじゃないの!!」
って怒鳴ってしまった・・・3日前なのに・・・
一体どうすりゃよかったのかもーワシャワカランヨ
709名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 10:47:22 ID:9dCfPqc7
>708
時間がないだろうけど、まずは落ち着いて。
時間を決めて、先生に出された問題をできるだけやらせてみては?
本人に何時から何時までやって何分休憩って決めさせるのもいい。
うちはキッチンタイマーを渡してやらせてました。
最初は勉強する時の集中力が全然なかったので
4問を15分でやって5分休み……とかでした。

本命合格お祈りしてます。
怒りたい気持ちはできるだけおさえて、
当日までお子さんを支えてあげてください。
710名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 11:32:28 ID:NLi0aWi+
>>708
まずは落ち着いて、前日じゃなくて三日前で良かったと考えるんだ!
過去問か、予想問題の見直し。
間違ったところを少しでも出来るようにする。
苦手な科目より得意(好きな科目でもいい)な科目を。
今更苦手な科目だと、ますますやる気をなくすから。
711名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 11:59:33 ID:Ptovwy8U
はー、こんな愚痴吐きに付き合ってくれてありがと。
息子より私のほうが焦ってるな、うん。落ち着こう。
やればやるほど、あーあそこも取りこぼしてる、あっここもまだ穴が・・・
みたいに不安になるものだと思うんだけど、
本人やってない自覚がないからなんかもう全部さらった気でいるんだろうな。
過去問でつまづいたところのおさらいやらせてるけど、
リビングで時間はかってやらせるわ。
712名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 12:21:58 ID:l6+9WLAV
>>711
偉いですね〜私と大違いw
私自身が何とかなるさタイプなので、高校受験で失敗しても
また別の道を探せばいいや…って開き直ってますよ。
713名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 15:11:17 ID:A6xIz5uj
>>711

見たくなくても、つい目に入るんだよね。
子供の勉強。
うちのは、be動詞と一般動詞の区別がついて無かったよ@中2女子

試験前に参考書読んでも仕方ないって言うけれど、
中3息子は公立前期試験で友人と一緒に要点まとめの参考書見てて、
「吉田兼好、これ出るかもよ〜」とか、「根も葉もないってどういう意味か?」
と、言っていたら実際の試験問題にずばり出たそうです。
ぎりぎり、試験一分前まで見ていた所が出るかもなので
頑張るよう、息子さん励ましてあげてください。

714名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 15:13:01 ID:32uTsnUu
>>711
学校の先生がそこの公立受けても大丈夫って言ったんなら
まあ〜そんなに焦らなくてもいいのかも・・・・
成績が悪い中高生ならまずは、安心!
本当は頭がいいのに悪いって言ってここに来ているのだったら
ちょっと心配、だってすごく頭のいい人間とバカに二極化されているから
中間層が一番ややこしい、一問二問の差が大きいと思う。

うちは本当に成績が悪いほうだから、心配しなくて良かったけど、やはり親、心配でした。
でも周りも本当に勉強していなかったみたいで、うちの子の友達、前期試験みんな合格していた。
715名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 15:26:15 ID:l6+9WLAV
>>713
それで落ちたら、自分の励まし方が足りなかったって
思っちゃたらど〜すんの?w


716名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 15:41:55 ID:2gYuA2wx
成績の悪い子供を持った運の悪い方にいい案教えましょう。
まず、年間400から500万円程度教育費に回せますね?
中学卒後、留学させましょう。
イギリス、アメリカ、カナダがいいでしょう。
高校をそちらで卒業させ、あとは帰国子女入試で日本の大学に潜り込ませるのです。
うまくいけば、数年後、あの出来の悪いあなたの子が東大生、京大生になっています。
帰国子女入試は非常に甘い扱いになっていますから、
1200から1500万円の投資は損ではありませんよ。どうですか?
717名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 19:14:38 ID:x9UtxqRa
ダメなこどもの親もダメなケースってやっぱり想像通り存在していることが
ここ数レス見ててわかった。
718名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 19:27:28 ID:xh0osHs7
いやな人たちだねぇ・・・
719名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 19:49:24 ID:sNyjErHO
>>716
うちの子の同級生でまさにその作戦をねらってアメリカに渡った母娘がいます。

授業中騒いで迷惑かける子だったので、しばらく戻ってこなくてホッとしています。

あ、うちは成績悪くても、絶対甘やかせません。
うちの子が通っている中学は公立だけど、裕福な家庭の子が多いので、環境に
甘えている子が多い。

先生に、「生活態度改めないと、高校入れないぞ!」と注意されても、
「うちはお金があるから高校入れるもん」と言い返す。

彼女達の将来が不安です。
720名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 21:25:27 ID:2gYuA2wx
お金持ちなのですね。いいですねえ。
では、
イギリスかカナダあたりに送り込みましょう。
これで将来は国立大学生に化けます。
721名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 13:20:06 ID:yDgu4wXu
海外留学なんて
韓国で充分だよ。
722名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 13:32:57 ID:An8iAPec
男の子なら体力があれば何とか生きていけるし、成績が悪くても学歴とは関係ない所で化けたりする。
でも女の子は、見た目と身体しか取り柄のないバカ女になる。だから、女こそ頭がよくないとダメなの!
と、ある生徒のママに言われた。
私は塾講師なんだけど、子育てって大変なんだとしまじみ思いました。
723名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 14:11:57 ID:/n4Ppxmx
私も塾講師って大変な仕事だと、しまじみ思います。
724名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 14:46:38 ID:d3xj8vCG
女の子こそ、見た目と体さえマシなら、それを武器にまともな旦那を捕まえさえすれば
普通に生きていけると思うがなあ
725名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 16:37:47 ID:/NyVQ3Uw
>>724
まもとな旦那を捕まえるのは、自分が賢くなるより難しいかもん。
美人の友達に性格の悪そうな男がむらがってたのを思い出した。
美人は良い条件で結婚する人多いけど、性格が悪い男を捕まえてはならん。
726名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 18:14:09 ID:C2n9HU6G
私も、女の子は結婚の際の男選びのほうが
学力や学歴よりも大事な気がする。

男は、女の学歴より、若さを重視するし。
しかし、DQNでなければ、晩婚が相場。
だから、地味な女子大くらいの学歴と普通の容姿があれば
20代の前半で、ちょっと年上の男と結婚するというのが
一番の穴場だと思うのだが。
727名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 21:21:34 ID:DQXOlBJN
>>726 今から10年ぐらい前、23歳の時に結構相談所を経営している母の友人から
同じことを言われた。「医者でも一流企業でもよりどりみどりよ〜売り時よ!」と・・・
当時はフンって感じで聞き流してたけど、言うこときいてりゃあよかったorz
728名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 21:36:50 ID:SgOQ5ZE0
このスレ常駐の我が娘(公立高進学危うし)がおつきあいさせて
いただいている男の子は某難関中高一貫校に在学中です。
おつきあいと言っても幼なじみの延長ですが。

現時点では学力差日本一カップルではないかと思いますorz

>>726
ちょこっと付き合うだけなら、若さや容姿優先なのかも知れないけれど、
長くお付き合いして結婚後も円満に暮らすには、お互いに尊敬できる
部分があったり、会話のレベルがある程度合っていないと、難しいよう
な気がします。

729名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 22:00:00 ID:OJr3+se5
>>728
お子さん、彼氏から勉強を教えてもらえばいいのに。

私は高校卒業後、フリーターをしていた時に、当時大学院生だった今の夫と知り合って
勉強を教えてもらいました。

10ヶ月後、国立大学に合格!まさに夫との出会いが運命を変えたと思う。



そんな夫も我が子にはお手上げ・・・
730名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 22:06:18 ID:/n4Ppxmx
>>728
心配しなくてもそのうち捨てられますよw
731名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 22:43:18 ID:Hl9xX5Qb
女は頭より体、中身より外見だよな。それにセックステクが備わっていれば文句なし。
早めに風俗に入れるって手はないか?何も言わなくても風俗に入っているかもしれんが。
732名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 00:14:52 ID:UeNpfTRV
将来、息子に彼女(結婚前提)ができたら、懐石料理の出る料亭に連れて行きたい。
そこでまず、彼女が部屋にどう入るか見てみる。
上座に座るか、下座に座るか、息子よりも先に入っていくか・・。
そして、座布団の座り方、箸の上げ下ろしなどを観察する。
もし容姿が良くても、学歴があっても、首をかしげるような
立ち居振る舞いをするお嬢さんだったら、お付き合いは反対する。

昔は見合いで結婚する人が多かったが、会食の場所は大抵日本料理屋だったよね。
今思えば、家庭環境を見るには、これほど合理的な方法はない。
昔の人は本当にえらい。
733名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 00:32:43 ID:9Qn/7/Ne
スレタイ読めねーヤツばっかw
734名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 01:08:17 ID:rbfsUyvs
>>732

その前に、嫁に来る女の子がくるかどうかそっちの方が、、、。
持てる人ともてない人の二極化が進んでますから。(結婚もね。)
いまだって、結婚する人が少なくなっているのに、将来は、結婚自体
化石かもよ。
あなたに、一言。「取らぬ狸の皮算用」
735名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 03:26:36 ID:ngKKJ038
男の子はどんな状況でも生きていけるバイタリティがあれば・・・と。

成績悪くても、本人がそれを望み、その成績に見合った暮らしを送る事になっても
逆恨みせず、不平不満を言わないような性格になればよいかな??

私は普通の高校に行きましたが、OLになって始めたお稽古事の教室で縁あって
一流企業の方と結婚。
普通の顔ですが、愛想はいいかも??
736名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 06:28:01 ID:9Qn/7/Ne
スレタイ嫁
一流企業の奥さんが朝方に2chかいww
737名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 08:20:34 ID:0sYb9MPs
頭の悪いお母さんを持つ中高生の親のスレ?
738名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 08:52:15 ID:9Qn/7/Ne
>>736
× 一流企業の奥さん
○ 一流企業に勤めるご主人の奥さん
739名無しの心子知らず :2007/03/05(月) 09:37:48 ID:s1uez6W0
>>727
言うこと聞いておけば
今頃成績の悪い継子のことで苦労しなくてすんだのにね
740名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 10:58:47 ID:2MuBqkN1
ちょいと難しい高校に入学させた、お子さんのお母さんから
「我が子が落ちこぼれて、志望大学のレベルが・・」的な愚痴を聞かされ
能天気に「大丈夫よー」と真面目に慰めて差し上げたら、変な顔されたよー

別れてから気がついた
そうか!あちらさんは「腐っても難関高生の受験」を遠まわしに自慢を
されていたのね

確かにその志望校のレベルは、うちの真性馬鹿からみれば
遠い雲の上どころか宇宙の果てだもんな( ´・ω・`)
741名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 11:53:56 ID:0Fnr80qk
ちょっと無理して入った高校に
ついていけない子はいるから自慢じゃないと思う。
悩んでいると思う。

しかし、740さんにその愚痴を言ったのは
「その高校に入れたことが凄い」とか
「うちの息子に比べべたら」とか言ってもらって
自分の息子を肯定されたかったから言ったのかも。
742名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 13:50:26 ID:qlZacdg1
うわ〜、状況がリアルに目に浮かぶようだわ。
困る中にも余裕を再認識したかったんだろうか。
うちも真性馬鹿だから、そもそも「困っちゃう」の困る質も量もうちとは違うのね。
743名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 14:59:15 ID:YpQ+2pQz
子どもがやる気になるかもしれない、そんな手法のひとつを紹介します。

・このスレを子どもに見せる

去年の夏にそうしたところ、それまでずっと勉強なんてしなかった、
強く言っても変われなかった息子が継続して勉強するようになりま
した。成績も中の上か、上の下くらいまでになりました。よほど
ショックを受けたのだと思います。現在高校1年生ですが、このまま
ずっと習慣として勉強し続けてくれればいいなと期待しています。
744名無しの心子知らず :2007/03/05(月) 15:01:44 ID:s1uez6W0
自慢されるってことは、まだ、なんて言うか『対象』なんだよ。
うちなんて完全に対象外だから、
「出来なくて困っちゃう」なんて自慢話、難関校の親から聞いたことはないよ。
その代わり、同レベルの親同士で『リアルバカ自慢』はしょっちゅうorz
745名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 15:23:16 ID:rbfsUyvs
なんか、中高時代を思い出すな。
「全然、勉強してないよ。やばいよー!」
と騒いでるやつに限って、90点台の高得点ゲット。
なんで、謙遜ごっこ好きなのかな。
746スレ違いだけど:2007/03/05(月) 15:49:20 ID:1L80twVb
この間、予備校に入学願書を取りに行ったら。
コース別入塾認定を、すぐ確認出来ますよと言われたよ。
お名前は?と言われて、答えたら。
学校名、住所、みんな出てきて。
既に入学認定の出ているコースと、入塾試験をクリアしないと
入れないコースが、判別されていた。

便利だけど、コエー!!!って思ったよ。
747名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 15:58:21 ID:Z+6uLovi
>>744
一緒ー。
たまに職場で我が子のデキの悪さの愚痴話しになるけど
うちに敵うする人は今のところないなぁ。
悲しいけど、同じ悪さでもなんだかレベルが違うのよね。
だからかえって気を使わせて申し訳ないかんじ。
748名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 16:37:34 ID:LSOdAU8u
>>746
駿台系なら駿台模試、河合系なら全統模試の結果が登録されているんだと思う。
うちもDMに入塾クラスが出てて、なぜ?と半日悩んだw
(科目によって極端に成績差があるのに正確に反映されてて驚いた)

でもな〜なんか、なんだかなんだよね。
749名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 16:49:03 ID:Hbllddo2
>>745
平均的に90点とる子は毎日4〜5時間みっちり効率的に
やっていても、試験のときにイレギュラー問題にも即座に対応し
100点を完璧に取れる勉強内容じゃないと、本人にとっては
謙遜でもなんでもなく、本当に勉強やってないことになる。
一方、勉強の仕方そのものがわかってないとか、まったく
習慣のない子にとっては、テスト期間中にいつもより
1時間でも余計に座ってられたというだけで
たくさん勉強したことに都合よく脳内変換され、
「勉強してないよーといいつつできる子」を
ひがんだりイジメてしまう恐ろしさ。

そういう温度差は大人の社会にもあるけどね・・・。
750名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 22:30:36 ID:V9sohCYv
>743 なるほろ、参考にする
751名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 01:02:49 ID:IwoCGxvm
>>740

まさしく私がその愚痴る側のお母さんの立場です。

うちの子も、記念受験のつもりで受けた名門校に
大番狂わせで合格したのはいいものの、テストでは
毎回最下位近くの立派な落ちこぼれになってしまった。

しかし世間的に見ると、
超優秀生扱い(ちなみに、競争率10倍近くあった・…)

会う人会う人に、オタクのお子さん、凄いですね〜と言われるのが
かなりツラくて、
「いやー、違うのよ〜〜うちのはマグレで通った挙句、今は進級も怪しい状態なのよ〜〜」
と、必死で言い訳してましたが、きっと相手は嫌味にしか聞こえなかったのね。
反省します。


でも世間の目と実際のうちの子の成績があまりにかけ離れてるので、
みんなを欺いてる様な気がして、相当プレッシャーになってます。
当の本人は、のほほーんとしてますが…
752名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 01:56:31 ID:ytNuJgjh
>>749意味不明
753名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 07:00:08 ID:HwPqOpcj
>>751
会う人会う人ってそんなに皆、進学先を知ってるの?
名門校だの、競争率10倍近くあっただの、反省してるといいつつも
しっかり自慢はしてますよw
754名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 09:27:15 ID:ktk0MhSL
うちの学校の受験のさせ方だと、同じ学校受ける子はひとまとめにしてオリエンテーション。
受験番号も連番であいうえおじゅんで、誰の番号だかすぐ類推できる。
受験当日もまとめて登校させるから、送って行ったら学校指定の待ち合わせ場所で、親にも顔ぶれが解ってしまう。
発表も、朝に強い&出来の良い有志がまとめて(番号解ってるから)見てきちゃう。
自信ない子はあとで、コッソリ見に行く。

という具合です。隠しようがないからなぁ、>>751が書いちゃう気持ちは解る。
755名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 10:04:55 ID:PCkZiavM
>>751
分かります(つД`)
うちもなぜだか特進クラスに入ってしまって、そして一年間最下位を守った(?)
本人もやっても上がらない成績と、学校からの予想以上に大きい期待に本当つらそうでした。
(ごめんね親も期待して焦らせちゃったね)
来年度はクラス落ちするので、のびのびと学校生活を送れればいいなと思ってます。
756名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 11:08:20 ID:M+LWDHvK
超有名な名門校とか特進クラスとか、
たとえまぐれだとしても、そのカテゴリーに踏み込めただけ素晴らしい!と
裏山に思ってしまう私は心が狭いのかしら・・。
世の中、結果オーライなところが多分にあるからね〜
履歴書だけ見たら、カテゴリーの中でトップだろうが最下位だろうが
ヒトサマを唸らせる事が出来ちゃうんじゃないですかね。
・・一般人からみたら、垂涎なのでは。
757名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 11:28:02 ID:oJqjFUm2
超有名でも名門でもなく、おまけに第三志望位の中学に行ったとしても、
それを愚痴った相手がその学校を第一志望にしてる場合だってある。
自慢なんかこれっぽちもするつもりがなくても愚痴る相手には気をつけないとね。
758名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 12:29:35 ID:7f1wrgut
>>756
このスレ的には心が狭くないと思う。
ここは成績が悪い子供を持つ親が書き込むスレだからね。
子が名門校に行ってる親が書き込むことがスレ違い。
759名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 12:44:41 ID:HwPqOpcj
>>758
同意
このスレを覗くのは自由だけど、何故書き込む?ってのが
最近多いよねw
学校の中では最下位だけど、通ってる学校はいい所なのよ…ってかw
760名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 14:52:35 ID:3BLbE3vR
「成績が悪い」だからいいんじゃないのかなと思う。
ここに書く、難関校に入った子供の親御さんは、本当にしんどそうだもの。
通っている学校のレベルが違っても、子供の成績が悪くて悩んでいるのは
一緒。
ここのスレに書かれている子供の中には、軽度発達持ちやIQボーダーも
含まれているような気がしているのだけど、「IQが低い中高生を持つ」という
スレタイなら書けなくても、「成績が悪い」という共通の思いで愚痴れるのだろうから、
自分の中で引っかかる書き込みはスルーしていれば良いだけの話だと思う。


761755:2007/03/06(火) 15:26:41 ID:iel1p9Va
あ、うちは>>751さんとは違って、中堅の下位に位置する学校です。
一緒にしたら失礼ですよねゴメンナサイ。
762名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:15:26 ID:KnOEAOPB
さっき、進研ゼミからダイレクトメールが来た。
でっかい封筒の表に、78点のテストをみてショボーンとする
男の子のイラスト。
うちだったら「頑張ったね〜!」ってほめちゃうよ。
763名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:24:17 ID:GG1ywSAv
78点取って来たらGJ!だよね。
はぁ〜、今日、学年末テストが怒涛のように返って来る。
恐ろしいわ。
764名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:43:26 ID:HwPqOpcj
>>762
それ解る〜ww
あれに載ってる漫画の主人公の点数って、私らからすると
「はぁ?」って位、高いんだよね〜 最低でも70点台(苦笑)
うちは今高1だけど、「今から始めても遅くない!」って書いてあるのを読んで
じゃあ、来年はなんて書いてあるんだろうねって親子で笑ったw
765名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 17:18:27 ID:Rc6qd5kz
>>764
今なら間に合う、とか、
センター試験に必要な高1高2の授業内容を総復習、とか、
受験勉強開始に差をつけろ、とか、遅れた分を一気に取り戻そうとかw
766名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 17:57:12 ID:HwPqOpcj
>>765
そうそうw 頑張って考えてるよね。
漫画も大体、テストを返されて落ち込むシーンから始まり
頭のいい幼馴染か、友達がいて自分と比べて落ち込む。
ちょっと仲違いするも、ゼミを勧められて一発奮起!
みごと志望校に仲良く合格〜!ってパターン。

ハイハイ、良かったねって思いながらつい、読んじゃうw
ちょっと、スレ汚し気味になっちゃったかな? 失礼しました〜ノシ
767名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 23:07:49 ID:zjYoq8TY
学年末テスト全科目返ってきました@中2次男
今回から内申点が関係してきます。
それなのにそれなのに過去最低点・・・。
何やってたんだよ!!
ばかばかばかばか〜〜〜〜〜。

長男が内申悪くて苦労したのを見てたでしょ!
なんでちゃんとできんのや。
心の中で叫びました・・・。
しかし次男はテスト終わったしパソコン三昧だよ〜んとずっとパソ。
あぁ、あんたも長男と同じ高校へ行くつもりかい?
私立だから高いんだよ。二人も通わせられないよ。
言いたいけどこれも言えない。
768名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 23:40:40 ID:06ETG9+Z
いや。しっかり言ったほうがいいと思う。
「もう、私立に通うお金は、うちにはないから。」と
もし、公立すべったら、悪いけど定時制か就職だと
脅しといたほうがいい。もう、口すっぱくなるくらいね。
うちは、いつもそう言ってる。ついでに、「もし、高校いかない
ことになったら、かなーり恥ずかしいよ。」も付け加えている。
769名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 23:41:53 ID:HwPqOpcj
>>767
家の経済状況は、言っておいた方がいいんじゃないかい?
長男にも次男にも。家族なんだから…
770名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 23:59:34 ID:BG5kaBq7
ついに始めますた 真剣蝉。
今日問題集をやらせてみて わかったこと。

東経と西経を逆に覚えていた。
1000m=100km だと思っていた。
地図記号の「桑畑」を「針葉樹」だと思っていた。

苦手項目がわかるって ホントですね。ありがとう 部寝背さん。
それにしても あまりのレベルの低さに 脱力・・・
ちなみに 四月から中三です・・・
771名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 00:23:41 ID:mPE51lLA
兄ちゃんはレベル下げて前期合格で高校行ったんだけど
大学どうすんだろうとすごく不安。受験(学科)も経験してないし。
弟はレベル上を目指しそうで、落ちたら底辺私立で怖い。
来年W受験で戦々恐々としそうです。
2人とも進研ゼミでもさせようかしら。
772名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 01:07:40 ID:Z3iDf8vK
知り合いの子が今年高校受験だった。
母子家庭で、塾には中三になってから行き始めた。
「うちは私立なんて無理だから公立一本よ」と言ってた。

結果は見事合格。それもなんと偏差値65の地元でトップクラスの進学校。
うちの子は公立と言っても、ビリから数えてトップクラスの高校。
比べても仕方ないんだけどね…ハハ…orz
773名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 11:55:41 ID:Oq5Z+oMG
ま、結局はなんだかんだ言って子どもの生命力みたいなもんだよな。

家庭教師をつけるのもよし。塾にいかせるのもよし。
一番大切なのは、親も自分自身の人生のためにがんばっている姿を見せること。

遊んでいても、生きているだけで感謝すること。

リストカットとか引きこもりとか登校拒否とか、そんな子どもがぞろぞろいるんだから、学校に元気に通って友達がいるだけでも感謝すること。
774名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 14:06:10 ID:VxUuGJbm
「ぞろぞろ」は大げさ。本当にほんの一部でしょ。分母を無視するなと。

下と比較する癖、子どもに伝染しないように注意しないと。社会のゴミを
増やしますよ?成績が悪い子どもは害悪じゃない。しかし、自分よりも
下の奴と比較して自分を騙したり納得させたりする奴はまさに害悪。
775名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 17:39:48 ID:k9MO0Has
「勉強が嫌いだから、高校へ進学したくない」って
言われて悩んでた知人。

このレベルくらい?>スレタイ
776名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 20:03:30 ID:LHKyk3Pk
不登校、公立中学校では1クラスに1、2人いる。私立にもいる。
そうなると、不登校なりたての対応に忙しくて手がまわらない。
慢性不登校はかなりほったらかし。

小学校で仲良かった子も、普通だったのに、ちょっとしたきっかけで行けなくなり半年たつ。
特別な子がなる現象ではないようだ。

勉強できないし、ボスに仲間はずれにされても、仲良い友達が少ししかいなくても、
元気に学校へ通ってくれるわが子はえらいと思う。
放校を心配しなくてすむ成績を望むのは、ぜいたくなんだろうな。
777名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 03:11:54 ID:CtYyE89u
不登校の子が出ると、とにかく学校に行っているだけでも
我が子はよくやっていると思うよね。

778名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 08:51:59 ID:rGM5oI2k

勉強まったくやらない中二男子。
暖冬だというのにスノボにはまって
昨日ウェアとボード一式をねだられて買ってしまった。

やるべきこと(勉強)をやってないのに
高価なモノを買い与えるのは甘やかし?と思ってはいたが
我慢させすぎても極端にヘソまげて歪みそうだ。

主人の意見は「学校の成績は振るわなくても
衣食住+適度な娯楽は与えてやって当然。
そもそも勉強やらない”罰”で買ってやらない・・・という
発想が間違っているんだ」と。

いくら成績が悪くても 変わらない愛情と
無理にハッパをかけない自然体(放置?)な父親。
中二の一年間で様々なトラブル起こして学校から何度も注意を
受けたけれど ホンモノの非行には走らなかった。
母親の私は心配で数`やせて お思い通りに育たなかった息子を
疎むような態度ばかりだったし、ガツンと言ってくれない
優しすぎる父親(夫)に物足りなさを感じて不満だったけど
夫が厳しい態度とっていたら
息子はもっと荒んでいただろうなぁ・・・。

一人語りスマソ
779名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 08:55:04 ID:jhp9nHDX
元交際相手につきまとってメッタ刺しにして殺した大学入試センター職員の男の親も
「欲しがるものは何でも買ってあげた」って。
780名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 09:13:22 ID:6uqqtoIr
>>778
高価な娯楽品を買ってあげない→我慢させすぎ
適度な娯楽→高価な娯楽品
極端だと思うよ。
ホンモノの非行に走るのは極一部。そこまでじゃなくてもトラブル起こして
学校から何度も注意を受ける子も極一部だよ。
大事にまでは進まなくてよかったと、いいほうに考えるのは
いいことだと思うけれど、それ以前の問題だと思う。
やはりホンモノの愛情不足と甘やかしが問題だと感じました。
781名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 09:23:59 ID:mbPyt9Pb
>>778
大人は生活の為に働きますよね。働かなければ食べていけない。
同時に子どもも勉強をしなければ与えてもらえないのだと
考えるべきだと思います。
我慢を知らずに大人になって困るのは息子さん自身とその周囲の人です。
勉強をやらない「罰」じゃなくて、義務を果たさない「報い」と思わないと。
働かざる者、食うべからず。
大体、中二にスノボ一式なんてまだ早い。
自分でバイト出来る年齢になってから自分で買わせれば親の有り難味も理解
出来るかも。
782778:2007/03/08(木) 12:51:20 ID:rGM5oI2k

予想どうり厳しい反論ですね〜。
スノボ一式、毎回レンタルなら数回行けば 元はとれるから。
この最終セールで購入すれば お得だったし。
しかも本人が 子供の日も誕生日も何もいらないから・・・と
約束したので。
さらに夫(父親)と共有できるし。
家族旅行とか全く行かない、習い事もさせたことがなく
スポーツ好きの子供がやりたいということを
家計の許す範囲で買ったのですが。

うちの息子は他にあまり趣味もなくゲーム類もいいものは持っていない。
後出しで悪いけど、ゲーム類だって親が一緒になってハマって
いる家庭多いじゃないですか。
ひとつひとつは たいした金額ではないかもしれませんが
トータルすればゲームに結構な出費のご家庭などザラ。しかも不健全。
スノボって いちおうスポーツですから健全な遊びだと思う。
剣道を習いたいという子供に防具一式を揃えてあげるのと
なんら変わらないのでは?

スレ違いでしょうか?
反抗期スレに逝ってってきます・・・。
783名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 13:03:30 ID:uWDXNAnJ
>>778
私はちょっと羨ましいよ、やりたいスポーツがあるなんて
家訓だから剣道を習いなさいといってもダメだった
スキーに行こうって言っても嫌や〜でおしまい。
体格もいいし、運動神経もかなり良い方なのに
僕はオタクですから〜でゲームばかりで勉強もしない。
スポーツ推薦で高校に入れる友達を見ていると羨ましかったな。
勉強もスポーツも出来るが理想だけど
親の思うようには、うまくはいかないみたいだ。♪
784名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 13:04:39 ID:NshkiVB8
一体何が言いたかったのかしらん…?
785名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 13:05:41 ID:jhp9nHDX
その言い訳の長さがすべてを物語っているでしょう。
786778:2007/03/08(木) 13:11:55 ID:rGM5oI2k

778の書き方が良くなかったのでしょうか?
よく「携帯なんて高校に受かってから!」とか
「勉強やらないからゲーム機取り上げ!」とか言ってる
保護者が多いけど
それで お子様は素直に認めて勉強に励むようになるのでしょうか?
「勉強しなければ○○禁止!」が有効でないことは過去スレ
読めばわかると思います。

大人だって仕事の成果が上がらないから
○○禁止!ばかり言われて奮起できるの?
自分にブランド物などご褒美あげて・・・とか
少し奮発した外食だとか、旅行で気分転換だとかしていますよね。
成果をを上げてからでないと何も与えない、という方法が
通用する場合もあるけど、
相手によっては逆効果にもなるんじゃあないの?
と一石を投じてみたかっただけです。


ちなみにウチの息子はお年玉 毎年半分は必ず貯金する。
何も要求を全て飲んでる訳じゃないです。

私自身が「勉強しなければ○○禁止!」という考えが長かったけど
そういう厳しさで縛っても効果がないと経験からわかりました。



スレ汚しスマソ。

787名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 13:13:28 ID:LdydrB7Z
釣りか?

>782
なーんだ。
あなたも納得して買ってるんじゃんw
それを四の五のとここで愚痴って何が楽しいの?
甘いのは父親ではなく、それを許してるあなたね。
788名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 13:15:19 ID:LdydrB7Z
うわ
後出し逆ギレの人だったかw
789名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 13:22:14 ID:6uqqtoIr
なんでそこまで正当化しないと気がすまないのだろう。
あと毎回最後の一行いらないんじゃない?
790名無しの心子知らず :2007/03/08(木) 13:46:30 ID:fm6bg4wd
「何でも買い与える甘い親だから、こういう子になるんだ」
とか言われたんだろうね。
リアルで反論できないからここで憂さ晴らししてったんだろうけど
あまりにも唐突に一石を投じられちゃって、ビックリしたよw
791名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 13:47:56 ID:eWi3yWmj
色々悩んで試行錯誤の末の対応の1つなんじゃ?
うちも反抗期スレとここにはお世話になってる親子関係だから
778さんのやり方もありかもしれないなぁと思う。
792名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 13:49:16 ID:JFyFJwGm
>>782
自分でそう思って買ってあげたんなら、わざわざここへ書き込みしなくてもいいんじゃないの?
793名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 14:30:36 ID:UvbDQPdt
イチローの両親は欲しいって言ったのは何でも買い与えたとか何とか言ってた。裕福でもないのに
かなり前のテレビだから間違ってるかもしれないけど

育児って難しいorz
794778 782:2007/03/08(木) 15:09:54 ID:rGM5oI2k

釣りではないです。
>>791さんの言うとおり試行錯誤の末です。
何か欲しい、買いたいという度に悩んでるんです。
本当に必要なのか贅沢なのか甘やかしなのか迷うんです。
今回も私自身が納得いかなくて聞いて欲しくて書き込んでしまった。

少し話題を変えますが・・。
ウチの息子も成績が悪く、なおかつ反抗期スレのも御世話になっています。
ここ何ヶ月か息子の携帯の料金が普段より2千円ほど高くなっていたので
息子に問いつめた所、「絶対ムダ使いしてない。普段通りだよ」
との答え。でも私は彼がウソをついていると疑っていた。

最近、主人がケイタイ会社に問い合わせたら
ケイタイ会社の手続きの誤りだった・・・。

それと中学1,2年通して同じ担任なのですが
成績が悪く・ちょっと不真面目な息子のことを完全に色眼鏡で見られて
いることが 最近わかった。
何か問題が起きると息子が悪いと決めつけて親に報告してるみたい。
ずっと担任を信頼していたのにショックだった。
担任から注意を受ける度に 私も息子を色眼鏡で見てしまっていた。
実際は不登校の同級生のことを気遣ったりする
優しい面があることが人づてに聞いてわかった。

そんなことがあって頭ごなしに上からモノを言うことをやめた。
彼の言うことに耳を傾け、信じようと思った。


795名無しの心子知らず :2007/03/08(木) 15:53:43 ID:fm6bg4wd
もうわかったから、あっちこっちに書き込むのはやめようよ。
796名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 16:09:24 ID:eLORUtsw
私は>>786には、同意できる。
勉強を「義務」と考え、それをしないことに対して、「罰」だの
「報い」だのを考えるのは、成績が悪い子とその親ならではだよね。
778の方針が、必ずしも良い方向に転ぶかどうかはわからない。
だけど、「義務」の考え方も、決して良い結果を生まないことには
着目すべきと思う。
797名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 16:30:13 ID:J0TMMdzb
>>794
>>791です。読んでて自身に勝手に重ねてしまったよ。
成績、教師陣の「見る目」のくだりもね・・・。
信じるのもまた苦行ですね。
お互いの試行錯誤が子供達の良かれに繋がるといいですね。
うちのこは学校で先生に色々と色眼鏡で見られて憤慨してるけど、
「それもあなたが選択を重ねてきた結果だから、
例えイメージと偏見でもよく受け止めて考えなさい。」と言ってる。
798名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 16:37:42 ID:LdydrB7Z
>私自身が納得いかなくて聞いて欲しくて

いや、>782と>786では「納得して買ってます。何が甘いんだよ!」と言ってますよ。
別に私はあなたの子育てを批判するつもりはない。
ただ、ここで書いた数件のレスでさえも、納得いかないだの納得いってるだのと
あなたの意見はブレ過ぎだ。
それなのに、旦那が甘い・・と愚痴ったりするから叩かれる。
自分なりに理由があって買い与えた物なんだから、人のせいにしない。
799名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 16:47:58 ID:jhp9nHDX
>>778 ねだられて買ってしまった。
>>782 ちゃんと納得して買ったし、健全なスポーツだから何も悪くない。
>>786 禁止とか罰とかやっても逆効果じゃないの?うちでは効果がないことが判った。
>>794 自分自身納得がいかなくて書き込んだ。


なにがなんだか・・・
800名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 16:56:39 ID:eLORUtsw
ブレない!成績の悪い子の親ってのも、なんだかなぁ、
とは思うよw
801778 782 786 794:2007/03/08(木) 17:19:36 ID:rGM5oI2k

ええ、ブレていてスミマセン。
カキコが矛盾していることも分かってます。
矛盾していても、どれもこれも本音だから仕方ないです。

問題児を抱えて悪戦苦闘中なので ご勘弁を。

796・797ありがとう。
私が言いたかったこと上手く表現してくださって。

802名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 17:31:52 ID:uWDXNAnJ
>>778
そんな時期もあるよ、肩の力抜いて〜深呼吸して〜
大丈夫、大丈夫。
ご主人がブレてないからその線で行くってことで
女はとかく周りから言われるのが嫌いだし気にするからね。
803名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 17:55:02 ID:Hx54WC6u
「ちょっと不真面目」と親が思ってる子は「かなり不真面目」って
場合もない?「うちのこやんちゃで先生に目をつけられちゃって」
なんて親が言う子がはたからみると「そりゃ目をつけられるよ」って
場合、結構ありそう。
804名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 17:55:07 ID:NshkiVB8
成績が悪い+学校で問題を起こす
両方だとしんどいだろうね。←嫌味じゃないですよ


805名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 19:39:25 ID:GMNRRK1Z
今日卒業式でした。
みんな金髪・ピアス・あごひげ・・・など思い思いの格好で
参加してて、感度もへったくれもあったもんじゃなかったです。
我が家の長女は卒業式まで高校生らしい格好して卒業する・・・と
すっぴんで参加しましたが。

・・・しかし、底辺都立だったんだな〜っと改めて思いました。
小6の下の子の卒業式のほうがきっと泣けるだろうな。
806名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 20:04:19 ID:s58QmIa4
金髪とピアスはアレだけど、ヒゲは進学校のトップクラスの
子でもよくいますよ。そこはカンベンしてあげましょうよ。
807名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 20:32:12 ID:GMNRRK1Z
いいんです・・・ほんとに底辺高だからw
私服の高校じゃないんで、制服に合わないんですよ。
ちょっと興ざめしちゃったもんで。
気にしないでください。
808名無しの心子知らず :2007/03/08(木) 23:53:32 ID:sB5uaF/4
逆にそんな環境の中にいながら
自分を律することの出来たお嬢さんは立派だと思う。

  ゜o:∂∧☆O。                        。∂。※o
     ☆。◇∂※.○。\                  /O◎☆∧∂:o゜
     ο※O。◎∂。☆◎\              /。○。 ∂◇。※o
     :∂◎゜ ◇.oi.※!.☆。. \     ∧∞∧    /  ☆.!※ io☆ ゜◎∂:
       .。.☆.※。.oi.○    ▼ .(*´∀`)  ▼       ◇.io.。※.☆。.゜
        ∂◎oi―――――▲ミ⊂    つ∠▲―――――io◎∂
                     〜( ヽノ
                       し(_)

ご卒業おめでとうございます
809名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 06:21:08 ID:uYd1DOuB
>>808
同意。勉強は出来なかったけれど
彼女は、人生を自分で考えて律することが出来るんじゃなかな。
810名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 10:50:56 ID:fuJUEdEZ
うちも底辺都立から歯科衛生士の専門学校進学。
人気の専門組みはIT関係も多かった。
新規ないのは福祉関係。
学費が安いんで。
811名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 14:03:17 ID:2E7CpK9u
>>810
今からでも遅いくないから、来年、看護専門学校か准看受けなおしたほうがいい!
衛生士よりは確実に潰しきくから。正看の学校はこんな世の中だから、中堅校や進学校
から来てるので難しいだろうけど、准看だって3年通った後、進学コースの2年通えば正看受けられる。
その後、本人の意思さえ固まってれば大学院にもいける。
間違っても介護のほうに行かせたら駄目だよ。
812名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 14:27:50 ID:0w012XiY
大卒じゃない看護師なんて本当に単なる「潰し」。

ウチは3姉妹で長女が専門学校卒(学力で言うとこのスレ向け)の看護師で、
次女が大学院卒の看護師。二人とももう20台後半ですが、同じ看護師なのに
ここまで「生き物」としての評価が違うのか!?と愕然とします。次女を
看護師と呼ぶなら、長女はまるでメイドなのか乞食なのかアシスタントなのか。

末っ子が来年受験ですが、成績はこのスレ向けなので大学はもう視野に
ありません。次女を見て大学進学・看護師になることも考えていたよう
ですがもう無理そうで。介護関連は長女次女揃って絶対にダメだとアド
バイスしていたので、その点は>>811に同意ですが、半端な専門学校を
卒業して看護師になっても、それほど良い思いはできないと思います。
介護に行ってしまうよりはずっとマシ、くらいに思ってるなら正解ですが。

ちなみに、長女と次女は年子で、長女は月収が年齢前後、次女はなんと
その2倍を超えています。学歴の違いから、長女の方が看護師をずいぶん
長くやってる計算になるんですが。これくらい同じ職業でも学歴が物を
言う世界だということです。成績が悪いなら悪いで、それが大きく不利に
はならない世界を探す方が有益ではないでしょうか?

813名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 14:37:20 ID:upKVvzMa
>>812
自分の娘なのに随分熱をこめて悪し様にいいますねw
いや、お見事w

でも興味あるんでもうちょっと詳しくおしえてください。
あなたの長女と次女は就職先も当然違うわけなんですよね?
長女はオンボロクリニックとか公営のオンボロ施設とかで看護師?
なら次女は設備も最新な大病院の看護師?ですか???

まぁ福祉が若い人向きじゃないのはわかりますんで、福祉大に行くなら
まだしも、専門行くなんてロクなもんじゃない成績だった・・・とかなら、
わかりますが。

成績が悪いから専門を選ぶんだろうし、そうなったらどういう道がいいんでしょうね?
料理がすごい人気らしいけど、服部や辻はかかる金が半端じゃないらしいんで、
そうなると何系?
814名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 15:14:41 ID:CYfPTekG
>>778

剣道なら、上下関係とか、礼儀作法を学べます。履歴書にもかけます。
だけど、スノーボードは、単なる遊び。(しかも、怪我が怖いですよね。)
やっぱり、成績が上がったらとかにしとけばよかったのに、
甘いですね。
815名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 15:23:15 ID:xDGPXEN5
いいじゃないか、それでどう転ぶかは誰にもわからないよ、
スノボのオリンピック選手になるかもしれないしさ。

今日、朝日新聞の「ひと」欄に載ってた三浦一馬君は
10歳の時にテレビで聞いたバンドネオンの音に魅せられて、
もう一筋に追いかけて
今度、16歳でリサイタル開くんだってさ。
816名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 16:03:13 ID:2E7CpK9u
>>812
それ、即興で作ったネタですか?実際は大卒ナースも専門卒ナースも看護師の場合は
たいしてお給料変わりませんよ。むしろ付属病院系列の学校の場合、部外者は出世もし難いのが現状です。
そもそも認定看護や専門看護持ってるほうがただの看護師よりよっぽど上ですし。
そもそも専門から看護学科への大学編入は簡単なんですよ・・・。それと、准看からの進学コースでは大学編入
が無理な大学が多いのですが、大学院にはいけますので、専門看護師にもなれますよ。


>>813
福祉大もお勧めできませんよ〜。加えて、文学部、理工学部や農学部もお勧めしません。私の場合、大学二つ出てますが
色んな失敗例沢山見てますから。それと、成績が悪いから専門っていうのは得策じゃないですよ。
看護や理学療法士の学校なんかはそれなりにランクもありますし、自衛隊看護なんかはお給料も出ますから、毎年
何十倍という倍率で、入学する子は馬鹿私大医くらいなら軽く受かる学力があります。
就職後のお給料は、個人経営の美容外科なんかだと高いようですが、将来を考えたら公営の病院のほうが公務員扱いで良いのは
考えなくてもわかりますよね。

料理系の専門学校なら行かないほうがいいです。調理師免許は他の方法でもいくらでもとれますから。
817名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 16:05:47 ID:2E7CpK9u
福祉関係が駄目なのは、若い人向きじゃないからっていう理由ではないですよ。
ただ書くと長くなりますし、反論も沸きそうなので伏せます。
818名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 16:12:14 ID:im3hTEvw
とりあえず書いてみてくださいよ。
成績の悪い子は、今だと、福祉関係に進め〜圧力が各方面から
かかるような気がしてならないので、考える材料にしたいです。
819名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 17:00:09 ID:2E7CpK9u
>>818
2ちゃんには介護士の方もいらっしゃるでしょうから書きにくいのですが、率直に申し上げますと
介護士はワーキングプアそのものです。准看よりも待遇は数段劣ると思って間違いないです。
学校の先生はそこまで教えてくれないでしょうし、福祉や医療系なら安泰という無知からくる安直な
考えもあるかもしれません。また、医療事務に関してはただの資格商法だと思って間違いありません。

福祉系といっても、社会福祉士(大卒や短大卒のみ)なんかもありますが、取得してもさほど意味のある
ものではありません。
820名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 17:00:45 ID:5lvlSbBA
>福祉関係が駄目なのは、若い人向きじゃないからっていう理由ではないですよ
えっ?
私なんかが介護ヘルパー2級とるのはかまわないよね。
とってパートにでもでようと思ってるんだけど。
821名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 17:03:30 ID:5lvlSbBA
あごめん。
介護ヘルパーでも目一杯やれば30万とれると知人からきいたもんで。
822名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 17:08:45 ID:2E7CpK9u
>>820
ちゃんと旦那さんの収入もあってのパートなら全然構わないと思いますよ。
それとヘルパーで30万稼ぐというのは眉唾ものですね。ちょっと難しいでしょう。
823名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 17:26:46 ID:5lvlSbBA
そっか〜子供の話からずれちゃったけど、
介護ヘルパーの資格とるにも7〜10万かかるしね。
そうだね眉唾っぽいね。
話ずれてすまそ〜。
824名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 17:30:28 ID:im3hTEvw
>>819
やはり、そういうことですか。
ただ、このスレ該当者としては悔しいですが、成績の悪い子は
どのみち、ワーキングプアになる確率が低くはないでしょう。
条件面が厳しい職種を薦められがちなのものも、無知な安直さ
からばかりは言い切れないのが悲しいです。

成績の悪い子に専門学校が得策ではないのは、私も専門講師を
経験した身なので同意ですが、学習能力の低い子にはしかたの
ない面もあります。資格取得のプロセスについてだけではあり
ません。玉石混交の専門学校も中には、業界内にそれなりの
パイプを持っていたり、業界内限定の「学歴」になったりする
学校もあるので、そういう少しでも有利になるかもしれない
可能性を買うのだと思います。
確かに、有名でもどうしようもない学校も多いので、よく調べ
なくてはいけませんがね。
825名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 17:46:09 ID:2E7CpK9u
>成績の悪い子は どのみち、ワーキングプアになる確率が低くはないでしょう。

これは確かにその通りですね・・・・自動車免許ですら何度も筆記で落ちる子もいるそうだから
やはりそういう子は試験を乗り越えて勝ち取る職種は難しいのかもしれない。

それと時代も関係有りますよね。就職バブルの影響か、近所のFランク大の就職状況もすごぶる良いようです。
826名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 17:50:15 ID:2E7CpK9u
道がないわけでもないな。自衛隊っていう道がある。体が丈夫ならですが
827名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 18:01:12 ID:xTL/ljzU
資格をとったからといっても必ずしもその仕事につかなくてもいいのではないかと思う
別の仕事をやっていても資格の知識の技術が役に立つと思うし
(って「ハケンの品格」見て思ったのだがw)
芸能人だって芸以外のいろんな技術や資格を持っている人がいて
それを芸に生かしている人もいるしさ
828名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 18:06:39 ID:WavYAxa2
>>825
えっ!自動車免許の筆記試験を、何度も落ちる人っているんですか?
うちの息子、底辺都立をやっとこさ卒業できた頭だったけど
自動車免許の筆記試験は一発で合格したから
相当簡単なのかと…w
829名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 18:08:42 ID:im3hTEvw
あややは原付免許の筆記試験を17回落ちたとか・・・
830名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 18:15:14 ID:xTL/ljzU
>>828
学科はナメてかかるとひっかけ問題にやられるw
だからちゃんとひっかけ対策の勉強すればなんの問題もなし
831名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 19:22:51 ID:sybpag3z
>>828
マジでいるw私が受けに行ったとき、5回落ちて6回目っていう人がいたもんw
一切勉強しなければ落ちるだろうけど、さすがに5回受けるっていうことは勉強したんじゃないかな。

しかし勉強が出来ないと社会にカモられやすいよね。フリーターに転落して、体でも壊したらすぐに
乞食とかネット難民なんかの貧困層への仲間入りだもん。
832名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 20:32:01 ID:O1y/kPhT
>>826
自衛隊、昔は丈夫なら入れたかもしれないけど、今はちがうみたいよ。
大卒で入って来る人がたくさんいるって。
833名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 21:36:57 ID:/YRfGyjU
自衛隊と言ってもいろいろいる。
私の知っている自衛隊員は2人とも博士。
834名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 21:53:50 ID:xDGPXEN5
私は7年前に免許とったけど、学科試験の合格率は6割だと言ってたよ。
だから、落ちる人は半数近くいるし、何度も落ちるひとも相当数いるのじゃないか?
835名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 23:27:21 ID:acRwMkx6
ちょっと前に原付の免許がどうしても取れないので
バイク型のアシスト自転車買ったおじさんがいたw〜。
836名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 00:28:46 ID:OccUKhin
>>833
それ幹部候補生じゃまいか?色々階級があるはず。
ただ、大卒だけど高卒枠とかで入ってくる人は多そう、こんな時代だし。

少子化=就職楽ていう傾向は長く続かないはず。人口が減れば仕事も減るんだし。
837名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 07:12:59 ID:QzxQYXtS
>>836
そう、人口が減れば住むとこも、電車もすいて、子供も減ってるから
きっと大人が住みやすい世の中になるんだ・・・少子化って経済効果大。
・・・なんてマジで糞フェミ番組で電波垂れ流してるけど、信じてる
若者(ばか者)多そう。

いや専門の話ためになったわ。
うちは中学なんだけど、成績は真ん中くらいで、スポーツ推薦でる
ような部活してないから、自力で真ん中ランクの都立いかなきゃならない。
うちの中学は推薦がでにくい中学なんだけど、成績と経済力の悪いご家庭は
みんな部活で推薦ねらって底辺ちょっと上都立ねらってるらしい。

でもやっぱり本人の基礎学力がモノをいうんだし、なにかしら本人が身の立つ
ような道を模索しないとね・・・
男なんで看護師はちょっと、ですが、理学療法士くらいならなんとかなるかな?
838名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 09:39:06 ID:646V4gcT
先日、中3の子が、英検3級を合格最低点プラス1点で合格もらった。
苦手な上に合格できるような勉強してなかったので、親のほうが驚いた。
私立なんで、大半の子が中2の時点で合格してる。
公立でも内申のせる必要から、中3の秋の時点で受けるよね。。。

英検自体の合格率は6割ぐらいなんだろうけど、
中3で英検3級まで合格している率ってどのぐらいなんだろう?
839名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 10:03:44 ID:F6odsjeY
息子ふたりいてタイプが真逆なのだが、
資質として上の子のほうが頭はよいと思う。
だけど成績は努力家の下の子のほうがいい。
まあこれでよかったかなとも思う。兄弟としては。
上がやる気になればなぁと思いつつ、
結局習慣がなさすぎるから難しいだろうな。
と、親として生暖かく見守りすぎかな。
840名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 10:07:59 ID:G/drotCy
>>838
うちの子が通っている区立中学では、中2で英検3級3割の子が合格しているから、
信じがたいけれど・・・以下のデータがあります。
まあ、うちは4級もヤヴァイですがw

3/2時事通信
★中高生の英語力、目標に遠く=英検準2級以上、高3で27%−計画4年目・文科省

 「英語を使える日本人」育成に向けた文部科学省の行動計画4年目となった今年度、実用英語
技能検定(英検)準2級程度以上の英語力を身に付けた高校3年生は全体の27.8%、英検3級
程度以上の中学3年生は同33.7%にとどまり、計画の目標(卒業生の4〜6割程度)をかなり
下回っていることが2日、同省の初めての全国調査で分かった。

 教師でも、計画がほぼ全員に求めている英検準1級以上、英語能力試験「TOEIC」730点以上
などの目標をクリアした人は、中学で24.8%、高校で48.4%。来年度は計画最終年度だが、
同省国際教育課は「全体的に水準が低い。少人数学習などで底上げを図り、教師にはより自己
研さんを積んでほしい」としている。 
841名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 11:35:18 ID:5fsS7Epr
>>838
まず、その話題はこのスレにふさわしいのか?
842名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 12:18:46 ID:G/drotCy
検定試験は成績が悪い子でも自分のレベルで挑戦できるから、
このスレ的にはピッタリだと思うと。

うちは中1の3学期に漢検6級w受けて落ちたけれど、
こつこつ勉強は続けていて、中2の3学期に4級受けて落ちたw
結局どの級も合格していないけれど、それなりに効果は出てきて
いると思います。

今まで、ものを書くときはほとんど平仮名だったのですが、
最近病院に行ったら問診票に「頭痛」や「肩こり」なんて
漢字で書いていて驚きました。
3学期の期末試験も「漢字全然勉強していない」と言いつつ、
漢検4級の勉強が役立ったのか8割程度正答でした。

3年の1学期までには何とかして4級に受かり、2学期には3級合格
を目指すという目標を立てて、頑張っているようです。


843名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 13:12:36 ID:5fsS7Epr
>>842
ぶっちゃけ受験のとき漢検は何級くらいなら役に立つの?
844名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 13:30:50 ID:G/drotCy
>>843
ttp://www.kanken.or.jp/frame/h01.html
高校入試だと3級を点数加算しているところが多い。

大学短大でも3級優遇しているところが
2級や準2級だと学費全額免除や半額免除なんてところもあってびっくりw
845名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 14:39:24 ID:ijNtRPru
英語が得意ってことは、
まじめに勉強する能力がある証明なんだろうなあ。
846名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 14:40:05 ID:ijNtRPru
すまぬ。漢検の話だったのね。
847名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 18:20:44 ID:4YHPTxh8
うちの子本当に推薦決まってから勉強しないわ
大丈夫なのか心配
娘中3
848名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 02:01:59 ID:r39VV5FQ
>>837
理学療法士だと就職の際にちょっと危険かな。ただ就職できれば先生と呼ばれるので
気分はいいかも。看護師は男性でもオペ看や精神科には必要なんで、温和な性格なら
すかれると思いますよ。

話はズレますが、私の世代ってピアノを習ったり、実際に音大や美大系の学校に行った
知人も多いのですが、のきなみ金をドブに捨てた状態になってます。それと、教師=安定
みたいな志向があるせいか、まだ30過ぎても非常勤講師のままの人も多数です。
(実際は採用試験は狭き門なので受からないのです・・)
保育士もあぶれてるなぁ。

成績がほどほどに良い場合もやはり進路選びを間違うと大変ですね。私も大学は無駄になって
全然別の職種だし。学歴も大事ですが、それ以上に時代に流されない食っていける職に就くのが
大事かなぁと最近あらためて考えちゃいます。
849名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 08:58:17 ID:f8K+cGJV
>>848
女はそれでもまだ嫁に行くという最終手段があるわけだが、
男となるとねぇ・・・
理学療法士は就職難かしら?
まぁそれほどすごい人数必要ないしね。
臨床検査技師とかいうのもきっと就職難よね。
850名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 09:12:57 ID:DgxT3gPC
まあ教員は免許更新制度が検討されているし
DQN親急増のせいかメンヘラ教員の退職や団塊世代の退職が増えるだろうから
今の中高生が社会に出るころにはまた様子が変わってくるかもね
つーか、最近これだけ学校問題が取り沙汰されてるせいか
教員志望者も減少傾向だとか
851名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 12:15:40 ID:8gSICrK5
>>850
少子化の影響もあり、教員そのものを減らしていく方針になったので今の中高生が社会に出た
頃にはもっと悲惨な状況になっているかもしれませんよ。企業も縮小傾向になってたら氷河期再来かと。
教師に関しては、一人の教師が複数科目教える方向で話が進んでいます。
852名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 12:46:59 ID:lihA+OJO
今日もまた速達郵便がやってきて、配達員がペリ〜ッとはがす方式のハガキを持っていた。
はぁ、また不合格か・・・と思いつつ、配達員さんと目を合わす事もできず受け取った。
今まで何回不合格の通知を受け取ったか。
まだまだ大学入試は続くので、早く合格通知が来て欲しいよ。
853名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 14:50:00 ID:kB+NW/C8
教育関係へ進学する生徒が減ってるらしいね。
教育問題は全て教師が悪いというマスコミの報道を見て子どもが敬遠しだしてるらしい。
そうやって先生の質が落ちていくかと思うとちょっと怖いものがある。
854名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 07:04:37 ID:DjfozV2l
>>853
もう「ゆとり教育」を決めた15年くらい前からず〜と落ちてますよ。
今更何言ってるんですか。
まずは日教組と全教の組合活動するために教員になったような馬鹿追い出すのが
先決でしょ。
855名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 08:39:33 ID:PtVDN4Mf
>>815

スノボって、地元が雪国じゃないと選手は無理って。
すっげー、金かかるもん。なかなか上達しないし。
選手になるより、有名高校に入学するほうが、金かかんないし
確立高いよ。あんた、スノボしたことないでしょ。
大体、スキー、スノボ関係は、プロ、雪国出身でしょ。

日教組って、今 入る人少ないって聞いたけど。
それより、教師は欝になる人が多いと聞いた。
856名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 10:35:47 ID:W8Qq7Q3A
>>854
私の叔母が小学校教員だけど、職員数40人くらいの学校で
日教組は2人くらいだったって。
中規模校なら1人かゼロ。

どの組合にも入らない人が多いらしい。
都道府県によって違うらしいけどね。
857名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 11:26:08 ID:II9gJJKA
>>855
最近の若者の怪我で頚椎損傷系の重度の全身や下半身麻痺が残る
重傷者がかなり増えていて、その多くはスノボ関連だと聞いたよ
つうか、リアルに友人の息子さんが一時、それで重態になって回復、
リハビリで何とか日常生活はこなせる位まで戻ったけど、握力は前の
10分の1くらいに落ちて、未だに手足に鈍い痺れが残って本人も
イラついて、家で引きこもった生活を続けているよ
原因がスノボというのが親もやりきれないらしい

スキーならやり始めの初級時期には物理的にもスピードは出ないし
コケたとしても尻餅程度、ぼちぼち調子に乗って怪我人が出始める
中級以降でも、足から転ぶのが普通だから足の骨折程度で済む場合が多いけど
スノボは始めたばかりでも結構スピードが出て、しかもジャンプしてナンボで
競技人口の殆どが若者、ということもあって調子こいて実力以上の
ジャンプに挑戦して失敗、後頭部から硬い雪面に落下、頚椎損傷の大怪我
後遺症が残る・・というケースが増えてきたとか(友人の息子さんが丸々これだ)

勿論、安全に節度をもって遊んだら危険のないスポーツなんだろうけど
そういう例を知っているから、スノボはお金がかかるという以前に
2輪乗り回すのと同じくらい怖い!という気がするよ

858名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 11:36:20 ID:5Rel4zQf
>>856
人数は関係ないとは言わないけど少数の○チガイが全体をめちゃくちゃにすることができる。
学外からの応援もあるし、専従もいるし、団結したときのウザさは変わらないよ。
859名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 12:34:14 ID:p+Vwwol5
>>857
ああ、そうだね
ネットも2輪もスノボもある意味似てるね
正しい知識を学んでルール&マナーを守ればけして否定するものではない
>>778がそのへんちゃんと教育をしているのかにもよる
雪国の冬スポーツ選手はスポ少や学校の部活・民間クラブで練習しているんだろうし
指導者がきちんと教育している
860名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 13:09:30 ID:sPK8BRXU
おかしい人はどんな組織にも一定割合で存在する。

一部の人のおかしな動きで組織全体に影響が出るとしたら、
それは組織として破綻している。
861名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 13:13:45 ID:OkWG+nda
「数学…0点かも」って馬鹿!期末の途中報告いらん!真面目に授業受けてこれって…個別指導つけてこれって…あぁ
862名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 14:07:39 ID:BNU83Ydy
底辺高校で2年生から個別塾に通わせ、このたび底辺大学よりなんとか合格通知を頂いた息子

片や、「勉強が嫌いだから就職する」と宣言し、勝手に就職先を決めあっという間に採用通知
をもらった友人の子
もともと勉強が嫌いだとは聞いていたが地元では結構有名な進学校に通っていたため
家族と教師が半強制で国立大学を受験させただけで見事合格。
それでも就職するという意志は固く大学は行かないと言ってるらしい
友人曰く「うちの子塾にも通ってなかったし、結局半年くらしか受験勉強してないのよね」と

比較する必要もないんだけど、高校入学後より大学で勉強したいことがあると
コツコツと勉強してきた我が子に、出来の悪い親の元で苦労をさせて
しまっていることに申し訳なさでいっぱいになってしまう
863名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 19:43:14 ID:DjfozV2l
>>862
それでも大卒と高卒じゃやっぱ30代過ぎてから差がでる可能性あるし、
大学生活を息子さんに充実してもらえば、その友人のお子さんを追い越す
日がくるかもしれませんよ。
人生なにがどう転ぶかわかりませんよ。
受験勉強した経験はいずれ孫の世代で生きるときがくるかも。
864名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 20:05:39 ID:OkWG+nda
自分の親がDQNだったので息子には手間、金かけてみたが私より馬鹿みたいです。あんまり勉強しないのによく出来る子供の親の自慢に殺意すら覚えます。そんな私は性格DQN。先出の方は偉いです。きっと子供さんも優しいいい子だと思います。
865名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:15:01 ID:FtUvv5Fs
ときどきね、我家のやる気のない息子よりも、
家庭の事情で大学進学をあきらめている人柄成績秀でた子に
投資した方が世の中の為だと思うことがあるわ。
866名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:52:45 ID:61UHqCus
うちの娘も文句ばかり言って、やる事をやらない。
学校や塾の先生の悪口や愚痴をずぅっと言い続ける。
初めはこんな話も聞くのも親の務めかなと思って、何年も聞き続けたが
今度は聞いてるこちらが鬱になってきた。
この真ん中の子供、ハッキリ言って嫌いだ。 大学にでもどこにでも行って
早くこの家を出て行ってほしい。 文句を言うとスネて起きてきやしない。
867名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:56:46 ID:ohd45gjK
>>865
そゆ子はそれなりに出世して高給とるからほっとけ。
868名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:20:53 ID:p+Vwwol5
>862
友人の子は勉強が嫌いというよりも
「親の思い通りになりたくない」という反抗心が爆発してしまったんだろうな
早く自立してこの親から逃げたいんじゃなかろうか
ある意味気の毒だと思う
869名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:23:40 ID:zoHzWm1w
>>862
うちの子には、小学校の時から
「大学は勉強する意志があり、かつそれ相応の学力がある人が入るところ」
とつねづね言ってきました。

大学入れなければ、それはそれでしょうがない。
親が無理矢理行かせるものでもないし、学力不足なのに無理矢理押し込める
必要もないと思う。

意志を貫いた友人のお子さんは立派だと思う。
870名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:32:02 ID:PbWMaBFl
気の毒かな〜
18才で自立したんだから、偉いと思うけど…
日本くらいなんだよ、大学まで子供の面倒みるなんて国は。

社会に出て、自分で必要な事を学んでいけばいいんだよ。
学ぶ場所もたくさんあるし、大学行きたくなったらまた試験受ければいい。
ニートになるより、ずっといいよ。
871名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 00:23:59 ID:9ThpHD6w
>>870
あ、自立そのものが気の毒だというのではない
自立の理由が向上心からではなく単に反抗心や親の無理強いが原因だったら・・・
もっと友人さんも子の気持ちを理解してあげればいいのになって
(しかも>862に
>「うちの子塾にも通ってなかったし、結局半年くらしか受験勉強してないのよね」
って・・・なんだかなぁ)

私もこの友人の子は、自分で必要になったら
すすんで勉強するんじゃないかと思うよ(自力で大学も)
872名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 00:35:54 ID:xrRGLYO2
進学校で普通に勉強してたら国立大学くらい塾行ったり受験勉強しなくても合格すると思うよ。
それは別に良い。
自立できる良い子じゃないか。 高卒は不利だと思えばすぐにやり直せる頭もあるだろうし。
873名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 01:37:17 ID:daIbtV7F
そうそう、知人の高学歴ニートの息子さんも学力で挽回して今じゃサムライ職だし・・・
結局、頭がいい人はやり直せるんだよね。頭が悪いとどうあがいても収まる所に収まるしかない。

頭が悪いのと気質が悪いのが重なると、理性が効かないから愛想良くしないといけない接客業のバイトすらろくに出来ない。
駄目な子ってとことん駄目。
874名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 09:20:32 ID:uA7cm0B7
>>873
そういえば、子供が小さい時連れて行ったお祭りの夜店で
若いカップルの店番している屋台があって、両方とも10代後半で
金髪、眉毛無し、見るからにヤンキーが香具師の言いつけで
店番させられている、って雰囲気だったが

そのカップル、二人して仏頂面で道行く人にメンチきってるんだねー_| ̄|○
なんかさ、屋台といえど客商売なのに、子供やその親相手に凄んでどーすんだ?!と
ヤンキーだからどうだと言うんじゃなくて、そういう時と場所を選べない
馬鹿さ加減に驚いたことがある

無言で三白眼で下から睨みつけている、金髪、眉無しのカップルの
屋台だけは、賑わってる屋台の中で誰も客が来ていなかったよ

成績の悪いのは仕方ないとして、次善の策として人として利巧かどうか
ヤンキー同士やアンダーグランドな連中とてはなく、一般の大人達との
まともな会話が成り立つ程度の社会常識だけは身につけさせておけば
何とか、将来は自分なりの身の立て方を見つけてくれるかも




875名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 09:32:01 ID:2U0yaH8n
>>866
分かるわ〜。うちは多分大学は行けない。
高校すらも3年通えるか(そもそも行けるのか分からない。)、
もしくは中退するかも知れんと思ってる。
学校での呼び出しランキングワースト3に余裕で入る。
「娘」→「息子」、「大学にでも」→「なんでもいいから」に置き換えて
全文に心底同意。いつまでもケツは拭いてやらん。
家を出た後は行方不明で結構です。
876名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 09:34:40 ID:vazBJGtS
>>875
家を出た後、こっそり引っ越したいと思ってる。
877名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 09:46:44 ID:W6JncMao
今年中三になる娘の母です。

「すでに受験準備では出遅れた。夏休みまでには中学二年間の総復習を完璧にしろ!」との亭主殿の至上命令が本日くだりました。しかし

学校へ通うだけで精一杯 週三日は保健室に飛び込み早退 家に帰ってからはぐったりとベッドに倒れこむ我が子
むかし売ってた「くたくたピカチュウ」のような娘を抱きかかえるように起こし机に座らせるのは もうそれだけで ほんっっっっっとうに骨が折れる。

両親がつきっきりで勉強をみてやっても
高い教材を買い与えても
カナメはやっぱり本人のやる気よやる気!

あ〜神様!シャンデリアはいりません ですがせめて
トイレの40W裸電球くらい灯りをください
豆電球ではお尻も拭けません・・・
878名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 10:04:50 ID:XvraNkTc
>>877
そ・・・それは、受験以前に学校生活そのものに問題があるんじゃ?
普通、デキが悪いくらいじゃ、保健室に飛び込まないでしょ?
中学で虐めとかあるんじゃ?
879名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 10:19:00 ID:DLGG4TZ0
>>877

>学校へ通うだけで精一杯 週三日は保健室に飛び込み早退
 家に帰ってからはぐったりとベッドに倒れこむ我が子

って、成績が悪いとか以前の問題じゃ?
何が原因かはわからないけど、不登校ギリギリで踏ん張ってるわけでしょ?
なのに両親揃って、受験に出遅れてる!な意識しかなく、
無理やり机に座らせても、監視つきで勉強させてもそりゃ効果でないよ・・・

あ、ぐったりの理由が、単なるDQNな夜遊び、夜更かしならスマソ
880名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 13:04:54 ID:yxjZ5E3w
>>877
お気持ち察します。でも娘さんの事をじっくりと考えてあげてください。
いい高校に行ってほしいのは親の見栄だと思います。
子供の将来を考えるとせめてこのぐらいの高校に行ってもらわないと・・・と
考えそれに向かって尻をたたく。わかります。

子供それぞれ接し方が違います。何が良くて何が悪いかは言えませんが
親の考え思いも伝えた後、子供の考えている事をじっくりと聞いてあげて欲しいと思います。
『そんな事わからない』と言う子も多いとは思いますが、
親が考えている道に進めそうにないなら、どの道を選びたいかぐらいは
ゆっくりと聞いてあげてください。心と体がバラバラになる前に・・・。
881名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 13:10:36 ID:HaAHQGuB
今日息子の中学卒業式
何度かここに書き込みさせてもらった出来の悪い息子だが
実は人間関係もあまりうまくやっていけないおそらくアスペ
でも、帰りにお世話になった先生(担任ではない)にご挨拶したら
「本当に、頑張っていましたよ。そんなに頑張らなくてもいいじゃない、って
言いたくなるくらい頑張っていましたよ。
高校で、本当に気のあう友達にめぐり合えるといいですね・・・」
って言ってもらえて涙がダ────
見ててくれる人がいたんだ、よかった
卒業おめでとう!
チラ裏スンマソ
882名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 13:30:12 ID:HBatSCmn
↑(T_T)おめでとうございます(T_T)親も頑張った(T_T)
883名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 15:50:02 ID:2iDKBm6+
>>881
アスペならちゃんと診断してもらったほうがいいよ。
884名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 17:14:31 ID:QqE+n2ih
>>881
ご卒業おめでとうございます。
そして親御さんも息子さんも本当にお疲れさまでした。

結果でしか評価されない世の中に
「そんなに頑張らなくてもいいじゃない」なんて良い先生だ
息子さん、本当にすばらしい先生に巡り会えてよかったですね

高校は子供も同級生も成長しているせいか中学ほどの苦労も気苦労も
ないと思いますよ。
885名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 18:47:47 ID:oSVe22LZ
>>881 おめでとうございます(涙)なんだろ…泣けた
886名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 19:05:23 ID:4/EIZt2L
>>874
今まで私は苦情とか言うほうじゃなかったんだけど、スーパーだとたいてい
ネームプレートしてるじゃない?だから若い店員さんの態度が悪い場合は
なるべく苦情いれるようにしてる。おばさんやおっさんにはもう言わない。
誰かに叱られない限り気がつかないだろうし、社会のためにならない。
887名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 20:04:46 ID:Qh3PSG3X
うちも今日卒業式だった。
1年の時はひどいいじめを受けて、成績も家での態度も無茶苦茶だった。
2.3年受け持ってもらった先生に
「先生のお陰でこの日を迎えられました。本当にお世話になりました。」と
挨拶したら、「お世話しましたw」と言われたOLT
親が知らないことが、山ほどあったようだ。
888名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 20:51:23 ID:4kdbbpGe
× OLT
○ OTL 卒業おめでとう!
889名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 23:18:51 ID:2ohuCikW
うちも昨日公立中学の卒業式だった。
ところが言ってみてビックリ、
茶髪に真っ赤なエクステをつけて
ブレザーの裾から5p位しか見えてないスカート。
ルーズソックス(今時?)にスリッパみたいになったスニーカー。
そんな女子が数名。
超がつくほどの短ランにワックスでツンツンたてた髪。
下から睨みあげるような視線。
式の最中に携帯の着メロが流れまくる。
そんな男子が数名。

長女の時はそれほどでもなかったのに
数年の間に荒れまくってる。
頭は悪いがあの仲間に入るような息子でなくてよかった。
そしてあの学校と今年で縁が切れて心底嬉しい。

あれじゃあ、先生も苦労するよ。

890名無しの心子知らず :2007/03/14(水) 00:24:23 ID:B03kEWk2
卒業式で見て荒れようにビックリ、って
3年間、そんなに子供の中学に関心なかったの?
891名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 00:48:43 ID:Vu1gpIfT
>>890
関心がないわけじゃないよ。
でも男の子はあまり進んで学校のことは話さないし、
時々「不良がいて先生も困ってる」程度のことは話していたけれど
あそこまでひどいとは思ってなかった。
たまに行く参観日や懇談会では不良が学校に来てないことも多くて、
遭遇率が低かった。

まぁ卒業式ってこともあって、彼らもいつもより気合いが入っていたのかも知れない。
そして式が始まる直前まで講堂に入るのを止められていたらしいから、
先生達も最大限の努力はしてたんだろうけどね。
892名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 01:08:16 ID:8JoVEgl1
遥か昔、私が卒業した時も、気合入った制服で
式に臨んだヤンキーはいた。が、問答無用で校長室行き。
最後まで式に出席させてもらえなかった。
修学旅行でも改造制服はその場で没収。
三泊四日だっさい学校ジャージで過ごすはめに。
今時はそういう強硬手段に出たらPTAから抗議されちゃうのかな?
893名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 03:00:58 ID:Vu1gpIfT
>>892
式場に入る前に先生から言われて、
ミニスカートはおろして(もともとベルトであげている)
ソックスはノーマルに返させられた模様。
男子も同様。
髪型まではどうしようもなかったみたいだけど。

ひどかったのは教室から校門まで
保護者や関係者がずらっと並んで拍手で送り出すとき。
いつのまに着替えたのか何を勘違いしたのか、
アイドル気取りで手なんか振っている。

我が子のあんな姿を見ている親はどう思っていたんだろう?
894名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 07:17:00 ID:qdI4tZoN
>>892
多分「体罰」にあたるんじゃないかな。
この前やっと「体罰」の定義がかわるってニュースやってたとき、
「体罰」の内容みておどろいたもん。
なんと立たせるのも「体罰」なんだとか。
あと騒ぐ生徒を教室から出すのも「体罰」。

だから学級崩壊になるんだよ・・・
PTAから抗議・・っていうか、親から抗議だろうね。
895名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 07:49:54 ID:BUp1jUCL
マスコミもすぐ飛びついて大騒ぎするからねw
教師になりたい若者が減るわけだ…
896名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 07:50:58 ID:BEPbSoIR
下手すると抗議どころか、「服装違反の生徒を卒業式から締め出し」などと、朝日新聞とかに
叩かれちまうしなあ。
897名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 09:13:21 ID:dNmEnn9o
卒業式やっぱりいました、日の丸着席・君が代歌うなの
おかあさん。
主義主張を押し付けないで下さい。
おまえらの正体が在日か帰化人の売国奴だって知ってんだよ。
898名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 10:56:14 ID:wcJw4Juv
すぐ近くの公立中の卒業式には、毎年パトカーが何回も巡回してる。
たまにウ〜ウ〜って音も鳴らす。(威嚇?)
自転車でも巡回に来る。
一体過去にどんなことがあったのか(゚ε゚)キニナル!!!
899名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 13:13:25 ID:jIk2+Cby
だんだん公立の学校が乱れてるというけど
二十年位前の学校がものすごくあれまくっていたころの
子供たちが親として戻ってきてるんですよ
あのころはイケイケヤンキーだった人たちが今はお上品ぶってるけど
バカ親としてPTAデビューしてる人多数見かけますね
900名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 14:37:48 ID:3zWuFlcv
そういや、息子の友達腰パンだったんで「パンツ見えてるで〜」と上げてやったら 「母さんがこうやって履かなあかんいうねん」とまたパンツ出してました…親の価値観の違いですか
901名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 16:31:25 ID:Vu1gpIfT
何年か前までいわゆる熱血の先生がいて、
トイレでたまってる不良どもを怒鳴り散らしたり、
反抗的な男子を追っかけ回したり、
暴力的なヤツには襟首掴みあげたりとそれこそ体当たりで指導していて、
不良には蛇蝎のように嫌われていたが
真面目or普通の生徒には人情味があってすごく慕われていた。

その先生が他校に転任になってから一気に荒れてきたような気がする。

今時あんな先生は希少価値なのかもしれないね。
902名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 16:43:08 ID:RFqYLNd+
>>901
うちの地元でそういうことをする先生は
すぐ教育委員会に通報されて飛ばされます。
人権人権って間違った方向へいってるのを
だれが修正できるんでしょうね
田舎の公立しかないところは悲惨ですorz
903名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 18:32:28 ID:C6UmkZI3
うちの近辺、田舎なのに二十代と三十代の自殺が多い。
地元の底辺高校卒業→就職→解雇で首吊りっていうのがほぼパターン。
就職がもうゴールにならない時代なんだよね。
904名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 18:53:19 ID:gMLeKBs/
田舎なのにって言うか田舎のほうが自殺率高いよ
秋田が日本一。
以下青森、岩手、島根、新潟、宮崎、山形、高知、和歌山、佐賀
905名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 22:34:00 ID:f8MBodoY
>>904
田舎だと、生き方に多様性を見つけられないんだよね。
都会だといろいろ見えるから、ニートでも生きてる、最低ホームレスでも生きてるって感じられるけど、
田舎だと、一つ失敗するともう先が見えないから、絶望しちゃうんだ。
906名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 22:51:03 ID:TJEA7jaj
うちの長女、ナントカ底辺県立校に合格し、春休みからどうしようもない
数学をやり直すことに。
まず「小河式算数プリント」のテストをしたら、半分も出来ない・・・
特に小数点の計算全滅。分数怪しい。比、割合も駄目。
今年中学入学の次女は90点以上取れるのに、何だこの違い。
もっと早く気づくべきだったと後悔。今からじゃ遅いかな・・・

小河式がいいかは別として、子供が何処でつまずいているか知るには
いい問題集だと思います。

907名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 00:05:53 ID:ZtS7nXdM
>>906
おめでとうございます。

その状態で県立に合格した事実に励まされる、都立にしか
行かせてやれない新中2男子の母です。
数学以外はもっと良い状態なのでしょうか?

小河さんご本人の発言にはあまり共感できない面もありますが
小河式の数学基礎編はすばらしい教材と思います。
スモールステップを順々にこなしていけば、底上げできるはず。
数学は英語国語などとくらべて、比較的上げやすいのでは?
908名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 00:49:40 ID:Ob8CNARZ
>>906
おめでとうございます
うちの子もなんとか合格し、この春から公立高校へ・・・
早速春休みの宿題が出され、入学後はすぐにテストが行われるようです
ようやくひと山越えたので遊ばせてやりたいのですが、なかなか・・・

数学苦手なお子さんって多いですよね
我が家も数学では苦戦しました
理科は天才←親馬鹿かと思えるくらいにできるのに数学はまるでだめ、
でも脳は理数向きにできているみたいで、数字には抵抗はない様子
基礎中の基礎の問題集を与えて様子をみていたら、自力でどうやら
理解できるまでに至ったようでした

私自身も数学の授業中、席順に答えていく場面で「あなたはわからないからいい」と
順番飛ばされるくらい数学がまったくできない子どもだったのですが、
中三の夏休みに数学を掛け算、割り算、分数からやり直し、
結局本受験の自己採点では数学は満点でした

日々こつこつと努力していれば、きっといつか目の前の霧が晴れていくように
数の世界がわかるようになられると思います
うちの子の次の課題は大嫌いな英語と国語を好きになることです
遅くはないと思います! お互いがんばりましょう!
909名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 00:54:58 ID:sK1jqNpa
↑!そのお話!私も知りたいです。中2男子。英語の遅れを春休み中になんとか取り戻したいのですが…よいテキストありましたらお教え下さい。繰り返しても砂に書いたラブレターみたいに記憶がなくなる砂漠脳。明日保護者呼び出し…
910名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 06:32:12 ID:tFQgiTUN
>>906〜908
底辺都立といえど、春休みに数学の宿題に入学早々テストなんですか?
じゃあ昨年底辺都立に進学した隣のねえちゃんが3月に中学の教科書全部
捨てたのって一体なんなんだろう???
911名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 07:56:46 ID:Rj+9D7jK
>>910
うちの県では公立高校一斉テストのようなものがあるようです。
学校単位のレベルを見るんだと思います。

教科書捨てても大丈夫w
それを使って春休みに勉強なんかするわけないし。

多分、簡単な宿題が出ているはずです。
底辺高ならそれをこなすので精一杯だと思います。
912名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 09:20:52 ID:Rt557VUB
>>909
>繰り返しても砂に書いたラブレターみたいに記憶がなくなる砂漠脳。
この表現なんか好き。
砂漠脳かぁ…。「何度言ったの!」とつい言ってしまう。気をつけよう。

913名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 09:46:04 ID:crtOpCcX
>>911
まぁたしかに底辺高ならではですね。
914名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 16:19:08 ID:ayAVlDMh
砂に書いたラブレターかぁ。私はうちの子の頭って「何度耕して種を蒔いて水をあげても
作物が実らない土地」みたいだなぁと思ってるよ。とっても虚しいよ・・・。
915908:2007/03/15(木) 16:46:24 ID:Ob8CNARZ
>>909
>912さんも書き込んでいらっしゃいますが、ラブレター素敵な表現ですね
教材は以前書き込んだのですが、私は旺文社の超基礎がためシリーズをおすすめしたいと思います
かなり薄い問題集で単元ごとにすごろく形式になっており、ゲーム感覚で楽しめます
もしお子さんが嫌とおっしゃられないのであれば、親御さんもぜひご一緒に!
ちょっと名前を忘れてしまったのですが、置き換え式の絵本のような教材もよかったです
英語学習は繰り返すことが必要なので、何度も反復することのできる教材が良いと思います

うちの子はこれとDSの「えいご漬け」でかなり英語への抵抗感が少なくなったようです
特に「えいご漬け」は耳と手を使うので効果的な学習が期待できます
身体で覚えられる・・・とでもいえばよいのでしょうか
次は国語を克服するべく「漢検DS」でも買い与えようかなと思っています
DSは私と競争してやっていますのでがんばらなきゃと思っているみたいです
受験までまだ一年ありますし、大丈夫ですよ!応援しています!
916908:2007/03/15(木) 17:06:29 ID:Ob8CNARZ
続けてすみません
>>910
実はうちの子が進学するのは単位制、偏差値60ほどの高校です
入学直後に実力テストがあり、一年生の前半でほぼ進学したい大学を決定します

そんな子も少し前までは理科以外は何の取り柄もない途方にくれた受験生でした
ずっとこちらのスレで相談にのっていただいたり、励ましていただいたり
いろんなことを教えていただきながら親子で成長させていただきました
たまたまですが、中三の残り時間が少なくなった時点からようやく成績が伸びてきて
志望校に合格することができました

テンプレのお約束どおり、こちらのスレはこの書き込みで最後にいたします
このスレのお子さん方は遅咲きの方も多いのではないかと思います
どうかみなさんが進みたい道を胸を張って歩んでいかれますようお祈りいたします
今まで本当にありがとうございました
917名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 18:54:04 ID:PGH7sqkh
文章長杉w
918名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 19:37:36 ID:vtVcb6Yb
えいゆうかくかたりき。
でも、いいことじゃないか。
ここで一句
遅くとも 咲ける花に なればいい
919名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 22:08:22 ID:HxnCthTa
>>915=916は、時々書き込んでいらした継母さんでしょうか?
もしそうだったらですが、私は貴方の書き込みが好きでしたよ。
(違っていたらスミマセン)

息子さんの合格、おめでとうございます。
お母さんのこのスレのご卒業、私個人としては寂しいですけれど、
いつも前向きな貴方にも「おめでとうございます」という言葉を
お贈りしたいと思います。お元気で。
920名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 22:56:30 ID:/5BuE4jO
あ〜いよいよ明日か 公立の発表・・・
心中すったもんだだったけどはらくくったわ
どちらにしても
我が子にとっては最善の結果なんだと受け取ることにする ムリヤリ? w
それぞれのサクラ 咲いたらいいね
921名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 06:05:24 ID:CPp3bQYG
>>908
>実はうちの子が進学するのは単位制、偏差値60ほどの高校です

もしかしたらうちの子の志望校と一緒かも?
某雑誌で出世する高校3位になったところですよねw
公立に行けるかどうかの成績なのに、本人の希望は富士山のように高いです。

うちも理科だけはできます。
理科に関しては小学校の頃から天才と周囲から言われていたのも908さんと
通ずる部分がありますね。

数学の穴はないと思うのですが、何せ計算が普通の子の3倍以上時間がかかり
ますので、テストでも裏半分が白紙に近い状態ということも少なくありません。
小学校の頃やった100ます計算はクラスで2番目に遅く、3分の制限時間に終わ
らないこともありました。

他の科目は成績以前の問題で、下手すると幼稚園児でも知っているようなことすら
知らないこともあります。
私「昨年こんなことがあったね〜」  
子供「昨年じゃないよ、去年だよ」
・・・絶句

今は、成績よりもまず、大人になった時に困らないように、知識の深い穴をひとつづ
つ詰めていくしかないと思っています。。。
922名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 11:51:50 ID:dQML2WGI
公立中学悪い悪いって言われてるけど今年卒業するうちの息子の
学校(都内)は頭が茶色い子は一人もいません。服装が乱れてる子もいない。
先生にたてつく子も一人もいなかった。はしゃいで子供っぽい子は結構いるけど授業参観など
見に行ってもおとなしくおしゃべりする子もいなかった。
学年にもよるんだろうけど先生もこの学校はめずらしいし生徒はみんな
穏やかで素直だったと褒めてました。土地柄かしら?へんな私立よりは
全然環境良かったよ。
923名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 12:17:52 ID:yYe1fthY
>>922
そりゃ、地域や学校によって差が有ると思うよ。
どこぞのように、特攻服で練り歩くのが全国にいたりしたら逆に嫌だよw


あー、また1ばっかりで2が一つ二つしかない通信簿持って帰って来るんだなー鬱だ・・・
高校進学は無理そうだ・・・orz
924名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 12:36:31 ID:MgP5A+Hj
>>923
高校進学が無理かどうかいつ分かるんでしょうか?
もし無理だった場合はどうされますか?

うちの息子は一貫校中2ですが「これでは内進させられない」といわれています。
そのときは外部受験?(勉強してないのに・・・)、浪人?就職?
本気で悩んでる状態です。
ほかにも高校進学できなかった場合をご存知の方いたら、
どのような選択肢があるのか教えていただけませんか?
925名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:01:15 ID:hR5E5GhZ
>>924
通信制(卒業が大変らしい)とか定時制とかは入りやすいんでないの?
926名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:13:18 ID:OMpyqe8Z
>>924
通信制は全員入学できると思いますが、中退率は高いようです。
サポート校と合わせて行っても、本人がやる気がないなら無理かもです。

中卒から入れる専門学校とかもありますから、調べてみてはどうでしょう。

地域によっては、誰でも入れるような底辺高校もあるんではないですか?
927名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:15:24 ID:BRmA+nUe

専修学校にしようと思っている。@中2男子
本人が希望する自動車整備士の資格も取れて
高校の卒業資格も得られる。
入学試験は数学と国語のみ。

ただ・・・かなりのDQN校らしい。
928924:2007/03/16(金) 13:29:46 ID:dcMN1iix
どうしようどうしようという気持ちばかりだったけど、いくつか選択肢はあるみたいですね。
ありがd。
通信制、定時制、誰でも入りやすい高校、専門学校、浪人、就職、
こんな感じでしょうか。
少し調べて、とりあえず自分なりに気を落ち着かせたいと思います。
本当はやる気が出てくれるのが一番いいんだけどね・・・・
(やる気が見えるならもう少し検討する、と言われてます)
929名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:51:06 ID:U1PHkE4h
>>924
一貫校に入れる頭があったなら、少しランク落とした公立とか
入れるもんじゃないんですか?
930名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 14:58:22 ID:ttduSJH3
>>923
勉強が嫌いなら誰でも入れる底辺校は止めた方がいいよ。
荒れた学校なら授業らしい授業になってないし、勉強が
嫌いな子が1日中教室にいるのはものすごい苦痛。
結局止めてしまうケースが多い。

>>973さんのような専修校で本人の希望に合っている職種に
関する勉強なら普通高校で嫌々ながら教室に座っているより、
ずっと真面目に取り組めて充実した時間が過ごせるよ。

前向きにお子さんとよく話し合って良い進路を見つけてあげて
下さい。普通高校が全ての子にとってベストの進路では
ないですよ。
と、低辺校勤務経験者からの意見でした。



931名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 15:05:34 ID:WyAE6ghl
>>922
いいですね〜。
土地柄かしら?
うちの中学多動性障害?と思わせるような子とかいました。
この子のうちは一体どうなってるだろうと思うような子も・・・
932名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 17:16:31 ID:AeM8Z3If
うちのバカボンの私立高校の入学費支払いの時
すごく可愛い制服で革のローハー履いた可愛い子が数人いた。
中学生で革靴って公立ではないな〜と思ってたら
>>924のような事情のお子様だったのですね。
子供が少なくなっているこの時代、私立でも公立でも絶対入れますって
親が見栄を張らなければ何処だって〜。
やる気の無い子に無理やり勉強させようと思ってもね〜
お金で解決できる私立ならいくらでもありますよ〜。
933名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 18:22:07 ID:Dm8icdIf
ローハー
934名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 18:34:51 ID:29mYwBpr
ローファー?w
935名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 21:24:11 ID:AeM8Z3If
A loafer is right.
936名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 21:36:54 ID:BpvPJNbi
ロンハー?
937名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 21:49:41 ID:29mYwBpr
もう、ええっちゅうねん!w
938名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 22:21:51 ID:9pLilP6m
わー、びっくりした。
さっきPCのアドレスに息子の幼馴染から突然メールが来たんだよ。
幼稚園の頃はよく家を行き来しててその子んちでウンコもらして
お母さんから電話来たりした仲なんだけど
小学校高学年あたりからあんまり話もしなくなってたみたい
でもこないだ中学卒業して今日公立の発表で「どうだった?」って一言
かあちゃんうれしくてちょっと浮かれた返事出しちゃった、息子のふりしてw
レベルのひっくーいとこだけどとりあえず受かって安心したんで
つい調子に乗っちゃって・・・返信してから息子呼んだらすっげー怒られた
939923:2007/03/16(金) 22:50:34 ID:yYe1fthY
>>924さんとことちがって
普通の公立中学で底辺だから。
障害の診断は出ないけど(ぎりぎりで「普通」の範疇らしい)、
特別支援教室のお世話になってるクチです。

>>930さんのいうとおり、勉強が苦手だし
(雑学好きなので、それなりに得意分野はありますが)、
つまらないとじっと席についてられないなど、いろいろ問題があるので、
底辺高には入れたくないです。まあ、それすらも厳しいようですがw

専修学校もどうだろう?
中卒で職ないかなあ・・・。

940名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 23:20:28 ID:eyxgZwgh
成績表は1.2.1.2で
とりあえず部活動を3年間がんばったおかげで
なんとか実業科の公立に息子が推薦で入ったわたしが通りますよ

勉強がものすごく苦手な子には底辺とはいえ普通科は辛い物があると思います
うちは自分の適性にあっていたのか、高校は喜んでいってます
先日、国家資格で一番優しい資格と揶揄される資格にも9割近い正解率で合格しました

でも、授業の学科は中学時代と変わらない点数で.....
勉強できなくてもいい。ちゃんと自分で生活の糧を得ることができるように
高校での三年間、大事に過ごしてほしいと思ってます。
>>930さんのいうとおりだと思います。

>>939中卒で働ける職場、探せばいくらでもありますが
本人がしっかりしていないと飲酒やパチンコ、タバコ、など
悪い道に誘おうとするような先輩も待ち構えていますよ
お子さんにあった学校があるならそちらへ進むのを勧めます

以前いた職場が中卒者も雇っていましたが
18歳未満は従事できない作業も多く、
ほかの人と同じ作業ができる年まで悪い誘惑にかてず
やめていくお子さんもいましたよ
941名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 02:17:09 ID:VbMUA8Y4
先日卒業した娘(中3)の学年にテキヤの息子がいる。
卒業後は進学せず親の家業を継ぐそうだ。
学校にはあまり来ていなかったが
テストの成績はそう悪くはなかったようだ。
もったいないしカワイソウだな、とは思うけど同じ高校じゃなくて良かった
942名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 08:13:02 ID:jlIJWGOu

4月から中3です。
あ〜ぁ、先が思いやられるわ。
943名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 08:37:06 ID:fcijq+g1
>>939
お子さんにとって良い道に進むことができたらいいですね。
ありがとうございました。
944名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 17:43:06 ID:bi9AeDPv
中1の娘の塾、今日やったと決めてきました。
進学塾ではありませんが丁寧に教えてくれそうな所です。
今、偏差値が50なんでそれより下がる事がないようにと願うだけです。
945名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 21:16:38 ID:G5INSKVV
50ってこのスレ的には優等生。
むしろ嫌味かもw
946名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 21:47:50 ID:bDWj9+DV
あげてるレスは、おしなべて・・
947名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 10:33:25 ID:eswrmAor
下見て満足してる人って、まず、それ以上はあがれないね。
948名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 16:24:23 ID:c4FfppVF
今の時代、工業高校ってどういう位置づけでしょうか?
私の学生時代は、まさにDQNが行く所という感じでした。

でも、工業高校から大学に進学する子も多いし、国立大学の中には
工業高校用の推薦枠を設けているところもあるらしいですね。

下手な普通科よりも、どうかと思いまして・・。
ちなみに、地域の工業高校の偏差値は、55前後でした。
しかし、そうは言っても、やはり実業高校は実業高校でしかないのでしょうか?
949名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 16:46:24 ID:tTPMWbnp
>>948
平成17年度の調査では、工業高校から短大、大学進学は約17%で専修学校等へは23%
就職するのは約54%で、そのうち72.7%が工場などの作業員ですね。
工業高校卒で専門的、技術的な職業につけるのは6.6%です。
950名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 18:24:44 ID:3fjZj1w2
中学入学時は、偏差値60くらいあったのにあっという間に50近辺へ・・・。
毎試験度に「次回こそ頑張る!!」との言葉を聞き続けてこの有様。
今度2年生だけど、3年生になったら部活をやめた子達の成績がグングン伸びるから
もっともっと偏差値が下がりそうな予感。
塾やカテキョは嫌だとごねるし、進研ゼミも付録雑誌に目を通してお終い。
「とりあえず宿題だけはしろ」と言ってるけど、それも馬の耳に念仏だったり
する。
かと言って部活頑張っている訳じゃなし、いわゆるオタクちゃんで
アニメやゲームに没頭する日々・・・。
読書しているかと思えば攻略本だし、もう毎日ため息ばかり出てしまう。
951名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 19:31:53 ID:bG836i5v
>>948
我が子も55くらいの偏差値の工業高校志望です。

質問の回答になっているかは分かりませんが、
同程度の偏差値の普通科高校と比べると生徒の質は良いケースが多いと思います。
もちろんこれは、普通科職業科を選択できる余地のある偏差値の子が受ける学校の
場合だと思いますが。
普通科に入れなかった子の受け皿的な工業高校の場合は、退学率も高く、環境的には
非常に厳しいと聞いています。

うちの子と一緒に、普通科を含めて偏差値55前後のの学校をいくつか見学に行った
のですが、真面目な子が多く(校則が一番緩いのにギャル率が最も低かった)、
かつ活気がある学校ということで、上記の工業高校に一目惚れしました。
非常に倍率も高い学校なので、我が子の成績では相当のチャレンジ校ですが・・・

いずれにしても、このスレ該当の子で、国立大学の推薦狙いで工業高校に入るのは
ちょっと無謀のような気がします。
私が通っていた国立大学でも職業科の高校から推薦で入ってきた子がいましたが、
評点平均4.8〜5.0の子ばかりでした。
952名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 22:25:10 ID:hyJXQ274
う〜ん、レベルの高い話が多いなぁ。
うちはアスペなので、先を見越して中学受験をした、真底底辺校だけど。
金八先生みたいな人もいたし、優しい養護の先生もいた。
ものすごく手厚いフォローを受けたけど、LDも併発なので勉強に関してはまったくダメ。
高等部の試験を受ける権利の獲得までが大変でしたよ。
本人が、環境が変わることに対して抵抗感を持っているので、親子で頑張ったよ。
明日は高等部の進学者説明会で呼び出しは受けているんだけど、
実はまだ補習中で、入学許可証はもらっていません…。
953名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 23:00:39 ID:DXZmelbg
>>950
地頭は悪くないような気がするが
負のスパイラルにしっかり入り込んでしまった状態で
さらに落下中という感じで、非常にまずい気がする。
954砂に書いたラブレター:2007/03/18(日) 23:40:38 ID:5veMrsLO
915さん有難うございました。明日!超基礎固めGetします。DS、うちは英語漬け効果なしでした(T_T)
でも百人一首は素晴らしかった。本当は誰にも教えたくないくらい。賢くなるって言われたら新興宗教にも入る勢いな私。
祝詞あげちゃう
「我息子悲願人並成績上〜」 合掌
955名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 00:21:30 ID:l1XyyJ9+
>>950
アニメとゲームを全部捨てて、ぶん殴れば解決。
956950:2007/03/19(月) 06:02:00 ID:pj7+m+Jx
レスありがとう。
>>953
地頭はどうかわからないのですが、多分かなりの怠け者体質だと思います。
小学校の勉強って、学校で授業を真面目に受けていればそこそこ点数取れる
じゃないですか?
なので、小学生時代から家で宿題以外の勉強をしない子でした。
だけど、中学生ともなると学校の授業だけで全て覚えられるかというと
無理な話で・・・。
現在、数学だけはトップクラスの成績なのですが、歴史など時間をかけて
勉強しないといけないような暗記物は全くダメで、担任からは
『塾に行けば成績も戻ると思うんですがね。今のままではちょっと・・・」
と言われています。
つまり学校以外での勉強時間が圧倒的に足りていない状態です。
そこの所は本人もわかってはいるみたいですが、小学生時代からの
家に帰ったらマッタリタイムっていう習慣から抜け出せないみたいで・・・。
>>955
一時期、ゲーム機を没収していた時期もあったのですが、そしたらアニメに
はまってさらに泥沼化・・・。
なので今またそれをやると違う物(フィギュア・コスプレなど)にまたはまりそうで
なかなか踏ん切りがつきません。
ちなみに女の子なのですが、去年から生理も始まりそれなりに反抗とか
しても良さそうな時期なのに、叱っても叱ってもノラリクラリでまるで
『ちびまるこちゃん』のような子です。
歯向かってくれば殴る事もできるかもしれませんが、一応は『次回頑張る」と
常に言っているので、それもできません。
本当に負のスパイラルで、現在急降下中。
一応『公立高校を落ちたら、マックで働け』とは言い渡しているのですが
どこまで真剣に考えてくれているか、定かでないです。
957名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 09:45:01 ID:NErvITKK
>>950
ウチは男子ですが、あなたは私状態で結果、私立専願でした。
女の子なら制服で釣るという手もありますが、
家でマッタリが癖なら尚の事、塾に行かせないと勉強しないと思います。
自分のペースしか知らないので塾に行けば少しはヤル気の出た子を見て
気持ちに変化があるかも知れませんよ。この時間は塾って事を癖にしないと
ず〜とゲーム・アニメで無駄に時間を潰すと思います。後悔先に立たずです。orz...
入塾説明会の約束を取り付けてみてください、行ってくれると思います。
958名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 09:46:39 ID:mU6s7ZCm
>>956
956さん自身の生活態度は如何ですか
娘さんののらりくらり体質は、案外986さんが見本となっている
可能性はないですか?(失礼な事を言って済みません)

今時点で、娘さんが反抗しないのは幸いな事で、もし出来れば
一緒に苦手科目の勉強に毎日1、2時間でも付き合ってあげれば
少しでも効果があるかも知れないし、そういった一緒に勉強をしている
時のちょっとした会話で「塾や家庭教師が嫌な理由」と、そういったものを
受け入れられる妥協点のようなものが見えてくるかも知れませんよ
959名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 10:30:23 ID:ZzZSBTfD
もしかしたら「次回頑張る」の頑張り方がわからないのかもしれません。
そもそも家庭での勉強の仕方がわかっていない可能性もあるのでは?
今の時期、そろそろ春休みの宿題も出ていると思うので、
宿題をする時に一緒につきあってみるのはどうでしょうか?
毎日何時からはお勉強タイムと決めて習慣づけ、
お母さんもたとえば漢字検定や数学検定など一緒に目指して勉強してみるとかは?
そういうことを鬱陶しがるかもしれないので、その場合はダメですが…。
960名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 11:51:04 ID:5n611iXc
もともとはそこそこできたお子さんなら、
「自分はやればできる」と思ってないかな?
それは間違い。できてないし、やってないからできるようにもならない。近々時間切れになる。
と突きつけてやりなされ。

961956:2007/03/19(月) 12:19:59 ID:pj7+m+Jx
>>950=>>956です。
たくさんのアドバイスありがとう。
>>957さん、去年、冬休み限定の冬季塾だけでも行けと言ったのですが、
「自分のペースでやりたい」と言われ、うっかり信じてしまった大馬鹿母です。
一番仲の良い友達が塾に行っているのですが、「宿題が多すぎる」といつも
こぼしているらしく、うちの子は頑なに拒否するんです。
何せ、学校の宿題すらおぼついていない状態なので(涙
>>958さん、可能性ありかもです。
私もかなりマイペースな性格です。
おまけに、元ゲーオタです。もちろん子供ができてからは止めましたが、
そういうのって遺伝するのでしょうか?
>>959さん、そうですよね。もうすぐ春休みですもんね。
一日中は無理でもせめて毎日2時間ほど頑張ってくれないと宿題は
終わらないような気がします。
子供の苦手科目は暗記物全てで、私も実は歴史が苦手だったりします。
教えるのは無理なので、子供と一緒に勉強するくらいの気持ちのでも
いいですよね?
>>960さん、小学生時代成績が良かったせいで自分では頭はそこそこ良いと
思っているみたいです。
現時点で志望校は絶対に無理なのに「いやあ、2年生になったら頑張るしぃ」
とかほざいています。何でも面倒な事は先延ばしにする最悪なタイプです。
常々、現実は厳しい事を言って聞かせているのですが、心に届いていないの
でしょう。
もう少し、身にしみるような言葉を考えたいと思います。
962956:2007/03/19(月) 12:21:58 ID:pj7+m+Jx
うっかりアゲてしまいました。
恥ずかしい・・・。
963名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 13:45:30 ID:FT/JQd3I
>>956さん
私も数学は好きでしたが、歴史は苦手な中学生でした。
でも、歴史を扱った漫画や小説を読んで興味を持ちました。
歴史=暗記と決め付けないで、
お嬢さんが興味を持ちそうな漫画や小説を春休み中にすすめてみませんか?
どこか一箇所でも深く理解できるようになると、
興味を持つようになるかもしれません。
歴史を扱ったドラマや映画のDVDをみるのもおすすめです。



964名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 13:55:54 ID:lUWTwoUC
数学30点。英語27点。
かあちゃん情けなくって涙出てくるよ(T_T)

アニおた?かあちゃんも若い頃にはブライト中尉に夢中だったよ…あぁ馬鹿遺伝子が憎い
965名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 13:59:06 ID:ZzZSBTfD
うちの子も数学と化学だけは得意だけど、
勉強しないので暗記科目が皆目。
でも日本史だけは得意。なぜかといえば「信長の野望」などで興味を持ったから。
女の子だと歴史シュミレーションゲームはやらないかもしれないけど、
ゲームで興味を持って得意になることもあるよ。
966名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:20:13 ID:kiju7AFO
ちょっと通りますよ・・・

うちの子も戦国無双、三国志のアニメなんかで歴史はばっちり
うまいこと興味もってくれましたよ
ちなみに男子です
967名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:40:02 ID:tP6HZekJ
>>961
うちの娘もマイペースで、集団指導塾には向かない、だからと言って
個別指導や家庭教師じゃ気が狂うというタイプ。

そこで、見つけたのがパソコンを利用した半個別指導タイプの塾でした。
元々パソオタなので、パソコンに向かうのはさほど苦にならず、
先生の干渉もほどほどなので、うちの娘には合っているようです。
フランチャイズなので、もしかしたら956さんのお近くにもあるかも。

宿題は、あらかじめ先生に「できるだけ出さないで欲しい」と話して
あります。まずは拒否反応が出ないようにすることが一番と考えたか
らです。

努力の甲斐?あって、1年生の頃と比べたら、何とかテストの点を3倍w
にすることができました。志望校に合格するには4倍は必要なのですが・・・

本当に4倍になったら、このスレ卒業ですが、このまま成績が安定するか
どうか激しく不安です。



968名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:50:27 ID:fLRda9BB
基本的にこのスレにママンがいるお子さんは
勉強の仕方がわからないのだと思う
わからないからわからないままほったらかし
それでますますループに陥る(うちの息子がそうでした)

本人がいやだといっても個別指導とか
家庭教師がついていちから勉強の仕方を教える
小学校の低学年からやり直したほうが近道ではないかと思う

うちの子は工業高校ですが
推薦枠狙いの入学はあんまりお勧めできません
低学力の子が高校でがんばって伸びた場合はありかもしれないですが
もともと普通科の2番手くらいへいけるレベルのお子さんなら
普通科へ行ったほうがいいですよ。回り見てやる気をなくすお子さんもいるので
高専などは別ですが
969名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 10:57:58 ID:Tmm+mN5O
>>948
工業高校・商業高校から推薦で大学に進学する子が増えているけど、
大学での勉強についていけず、結局ドロップアウトする率が高い、
と新聞の教育欄に以前書かれていました。
970名無しの心子知らず
うちは中2、来年高校受験なんだけど
今年受験だった子どもの先輩が
定時制高校に落ちた!!
1人は私立高校(滑り止め?)合格してたけど
もう1人はそれも落ちて、次通信制を受けるらしい。

そんな子もいるんだと驚きつつ
学力?面接落ち?といろいろ考えさせられた。
親御さんも心配だろうなぁ。