【24時間】子育てってしんどい…13【365日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 12:51:50 ID:Cq3CUHNE
 夫は怒って子供のチェアを蹴り、「不可能なことを言うな」と怒鳴りました。
「そんなに言うなら、喘息でどんなに苦しくても咳するなよ。お前なんか死んでもいいから。」と
言ってきました。それから口をきいていません。
 夫の言動を聞いていると、私の不幸を望んでいるとか困らせたいとかそんな風に思ってしまいます。
 夜泣きポイントとか努力が足りないとか、私だって悩みながら育児しているのにどうすればいいの、
ただパソコンでゲームばっかりやってるあんたに言われたくないって思ってしまいます。
 もう離婚が頭をよぎっています。
941936:2007/01/05(金) 13:18:24 ID:lBB7xgck
>>937 さん、有難う!
レスをもらえて嬉しくなりました!
937さんのお子さんは、もうすぐ1歳半なんですね〜!
自由に動き回れる分、大変そう?!

>私も汚れるの大ッ嫌いで、
>まだゴハンも食べさせていて手掴みもさせれてません。

同感!自分でスプーンなんか持たせた日には、
食べ物が飛び散って考えただけでもゾっとしますよね。
ビニールシートくらいじゃ、カバーできなさそう。
(あれば)庭か風呂場で食べさせたいくらい。

おんぶ、早速やってみます。
雑巾がけとかトイレ掃除以外の、かがまない家事に良さそう!
って、たいした家事をしているわけではないのです。
普段やらないから、急にやらなきゃって焦っちゃう・・・。

>その間に洗濯掃除機お昼準備までいける

すごい!テキパキ!!
中断せずに家事できるなんて夢のよう。
テレビは生まれたときから見せてないんです。
某早期教育をやっていて、
テレビを見せると言葉の発達が遅れると聞いたので。
こればっかりは今後も我慢の予定・・・どこまで頑張れるかな?!

>カワイイ雑巾でも与えてやらせたら待つようになるんじゃないかな。
なんて優しいアイデア!子供専用の雑巾、喜びそう。

優しいレスに気持ちが明るくなりました。本当に有難うございます。
942936:2007/01/05(金) 13:30:44 ID:lBB7xgck
>>920さん

毎日公園にも連れて行ってあげるし、絵本も読んであげる・・・
すごく良いお母さんですよ!そんなに頑張ってる人にひどい言葉・・・。

ご主人がびっくりするほど優しくなって、
喜んで子育ても家事も手伝ってくれるようになる方法があります。
離婚する前に、この本を読んでみてください。

『ベスト・パートナーになるために』
著者: ジョン・グレー /翻訳:大島渚 出版社: 三笠書房
943名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 13:59:38 ID:/oDkIdgq
>>941
テレビ見せたら言葉が遅れるというのは「うそ」ですよ。
うちの子なんて生まれた時からテレビよく見せてました。
教育番組やってる間に家事。1〜2時間は軽く見せてた。
でも2歳前にはもう2語文しゃべってたし、今でもおしゃべりですよ。
もちろん外に連れて行ったり、声かけも普通にして見せっぱなしじゃなく
たまに一緒に踊ったり歌ったりしながら。
944名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 17:07:58 ID:nMazqbre
某民法の調査では幼児教育テレビを見せていた方が
発語は早かったみたいな結果出てたよ。
起きてるときはほとんどテレビ見せるだけのネグレクトじゃなくて
親がちゃんとそれ以外の時間にコミュニケーションとっていれば
2時間程度のテレビの時間だけで発語が極端に遅くなるなんてことはないよ。

うちは5ヶ月からテレビ見せてるけど、初語は8ヶ月で、パパ、ママ、言えたよ
945名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 17:26:16 ID:JeF9Svms
>>920さん
旦那さん、すごい子供だねー。
上の子が下の子構うのを邪魔してるとか、
構ってくれない嫉妬で下の子にいやがらせしちゃうお兄ちゃんとか、そんな様子が想像できたよ。
旦那さんから出る言葉は育児は他人事のような雰囲気だし、
きっと話し合いの場を持ちたくても
不機嫌になって逃げちゃうのが常套手段なんだよね。
最初からイライラしながら話し合いを持っても男の人って逃げちゃうだけだから、優しく語り掛けてみたらどう?
あと寝室は別にするとか、夫の騒音対策をしてみるのは?
コツは自分が動くこと。貴方はここにいて、私はあっちに行くからって感じで。
それでも迷惑かけてきたら、「あらあら、ママが恋しいんですかぁ(pgr」とでも言えば、
向こうも怒って構ってくる事はなくなるかも。
それにダメ出ししてきたら、「はい、今日のダメ出し始まりましたー。」と言ってみるとしなくなるかも。
920サンはしっかり育児してるよ。
920さんの旦那さんが、子供も子供を一番身近で守ってる母親も守れない父親失格者だと私は思う。
946名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 17:38:47 ID:H8JXERR6
ほんと、酷い旦那ばっかりだねー。
なんでこんな奴と結婚したんだろって思っちゃうね。
これじゃ一生懸命育児してる奥さん達も気の毒だ。
毎日、公園連れて行って絵本読んであげるだけでも
大変なんだって分かってないのよね。
>>868のドイツ人の旦那が神にみえる。
947名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 17:43:39 ID:H8JXERR6
わたしゃ、自分の娘が結婚する男に
「子供が産まれたら娘を支え育児に積極的に参加する」
ことを誓約させるわ。
948名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 17:58:52 ID:KdJoykar
元看護士の友人(現在育児中)旦那とは職場結婚で
同じ部署、ほぼ同じ給料だったらしいが
「仕事と育児どっちが大変?」と聞いたら
「看護士ももちろん大変だけど、今、旦那が主夫になって
育児はもちろん、家事もすべてやってくれて
私は給料持ってくるだけなら喜んで復帰するね!
…旦那が無理だろうけど。」だって。
同じ仕事をしたとしても、やっぱり女は家事・育児して当たり前って
考えが嫌だねぇ。
949名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 18:42:57 ID:/oDkIdgq
>>947
うちも息子にそういう教育するつもり。
夫婦は対等。持ちつ持たれつ、決していばるな、と。
お嫁さんに捨てられないようにしないとね。
950名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 18:54:09 ID:9M4jpJuS
偉くもなのに偉そうにしている旦那がウザイ
ストレス源はそれだけだ
951名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 19:15:01 ID:Cg6RFmUT
結局は育児ストレスもダンナ次第っつーことですな…
952名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 19:18:44 ID:hdJv187B
http://imepita.jp/20070105/685890
この人めちゃカッコイイなぁ
953名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 19:29:41 ID:jZfEquLN
起きてる時はイタズラで怒鳴り散らしてしまって、2人揃ってワンワン泣いて。
夜に寝顔見てその可愛さに「明日は叱らない」と誓っても結局また繰り返す。
可愛くて、大好きなのに、叱るばかりの自分が嫌になってくる。

旦那はたま〜に寝かしつけとかしてくれて、その間に気分転換にコンビニ行ったりとか
させてくれるんだけど、何か違うんだよね。
子供と離れたくないんだけど、離れてゆっくりしたい気持ちもある。
どうしたらいいんだろ。何か足りないんだけど、それが何なのかわからない。
954名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 20:05:33 ID:3dulQa2t
>941
おんぶ紐はコンビのかるがるキャリーでないとしんどいよ。
かがんでまで雑巾がけ・・・
小学校でしかやったことないや。
クイックルとかでもいいんじゃない?
もっと手抜きするといいよ。
子育て中の雑巾がけなんて月1でも優秀だよ。

あとテレビ、私も見せ過ぎは何となく後ろめたいけど
使い方だと思う。
それで他の時間十分に接して上げられるならいいんだと思うし、
いないいないばぁとかを見て合わせて踊るそぶりを見せたりすると
これまた親と接するのとは別物でアリな気がする。
先々お友達とも出来るし・・・(私の周りは皆知ってるので。)

気になるのはどっちかというと早期教育。
これは弊害があるらしいけど・・・詳しくは調べてみて。

お互い砂場デビューを恐れつつガンバロウ。
955名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 20:36:39 ID:Bl9tLmUP
欲しくて産んだ娘。
だからこそなのか、娘に怪我や病気をさせてしまうのが恐ろしくてたまらない。
起り得ることならまだしも、まだ起こってもいないこと、
とても有り得ないような状況まで考えては
血の気が引きそうな感覚に苦しんでいる。
どうしよう…この不安と恐怖の中、果てしない時間を
生きなければならないのは辛すぎる。

とんでもない重荷を背負ってしまった。
私はもう、どこかおかしくなっているのかもしれない。
怖いよ、怖いよ…。
956名無しの心子知らず :2007/01/05(金) 20:40:29 ID:FH+iafoX
953さん→子供と離れたくないんだけど、離れてゆっくりしたい気持ちもある。
どうしたらいいんだろ。何か足りないんだけど、それが何なのかわからない。
私もそう!まったく同じ気持ち。自由になって息抜きしたいんだけど、
赤ともいたいっていうか。 なんかよくわかんない気持ち。自分が2人
いたらいいなって思うときある。一人は赤といて、もう一人は自分の時間
を思いっきり楽しむ。わけわからん事書いてごめん。
957名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 21:16:59 ID:cHngmEyd
>>953>>956
ハゲドです!!
子供とずーっと一緒だとイライラしたりして一人にさせてくれーとか思うんだけど、いざ旦那に預けてちょっと買い物とかいっても淋しいし心配ですぐ戻ってきたりして…本当自分が二人居たらいーのにとか思うよ〜。
958名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 21:28:47 ID:HepHciKi
だんながノロウイルスにかかって今日は仕事を休んで一日家で寝てました。
その間私は5歳ともうすぐ2歳の男児の相手。もうつかれました。
上の子は寝たけど、下の子はお昼寝が長かったせいでまだ横で遊んでます。
早く寝てちょうだい。かあちゃんは疲れたよ。明日から3連休だし。
あ〜〜〜〜ストレスたまる〜〜〜〜〜〜〜。
ふ〜、ここでレスしてちょっとすっきり。
959名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 22:47:09 ID:wPSU8EKx
>>942
わたしは920じゃないけれど その本とりよせてみます…
 年末行事がおおくって
疲れて、風邪ひいたあとにヘルペスとかいう病気になってしまって身体中いたくって正月がだいなしだったんだけど
旦那側はなんで実家かえれないんだとウトメまで怒り出した…
結局実家帰れなかったんだけど・・・・
そこまで責められて夜中何度もあやしながら泣いたよ。。
結局、旦那はお前が病気なんかになるからだと
1日から飲みに言ったりパチンコいったりと好きな事してる
わたしはこんなに弱ってるときに、酷い仕打ちだなと哀れです
こんな酷い状況のやつもいるんで、皆がんばって…
私は改めて1人でやってくことを考えてる
960名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 23:09:24 ID:2OoKEXu0
身内がDQNで頼れなくてお話にならないのは別として、旦那もふつうなのですが、
ときどきすごく疲れを感じます。核家族で昼間〜夜遅くまで母子2人。
子供も凄く可愛いし、発育も毎日の生活もスムーズなのですが、なんか、
あ〜ひとりになりたい…とか思ってる自分に気づく。
いつか年取って死ぬときはひとりでゆっくり眠れるなあ…なんて思ったりして。

でも、今日テレビみてて事故現場の道路を駐車場とかんちがいしてる息子(3才)をみて、
ああ、まだまだ死ねないな…と涙に思いました。
子供って、いきがいと喜びと楽しみと苦しみと孤独と、
すべて与えてくれる気がします。
961名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 00:47:06 ID:qfFUPqSB
>>956-957
わかってくれる人がいて嬉しい。
自分が二人いて欲しい!そう、まさにその通り!
双子の超能力(?)みたいに常に通じ合っていれば完璧。
妥協してコピーロボットと携帯orメールのやりとりかな・・・とか本気で思ってしまう。

今もこうしてPCやりたい気持ちと子供の寝顔見ながら眠りにつきたい気持ちで悶々としています。
寝たから気兼ねなくPCできるぞー、と、明日もあるから早めに寝なきゃ・・・と。
あああもどかしい。
962名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 20:53:37 ID:wsUQbzwx
わりと一人目のママの方がは汚して欲しくないって思うよね。
私の経験だけど、すぐ子供に手を掛けちゃう、ご飯も食べさせちゃう、
除菌シートでフキフキしちゃう、すぐにマイナス思考で心配する
って感じにしてたら上の子は友達の中では1番スプーン使いが遅く
焦ってスプーンを持たせるが食べさらる事が楽と知ってしまってるので
自らは食べたがらなくなってしまっていた(食べることに興味が無し、
だから痩せてるし・・)
公園デビューして公園に行っても手についた砂が気になって
遊ぶどころじゃなかったし・・・
友達んちに行っても「ごみごみ」って汚れてるのを指摘して
気まずい経験をしたよ。
2人目を生んでから気がついたが汚れたら洗えばいい、ご飯も
落としたら拾えばいい、汚いよ、駄目だよって言ってる事の
方がエネルギーを使うし、なんせ神経質な子になってしまうと思う。
うちの子は男にしては細かいから将来このままだとお嫁さんは
苦労すると思う。うまく伝わったか分からないけど、何でも自分から
経験をさせないと何にも出来ない子になってしまうってのを言いたかったのです。
長文レスでシツレイ
963名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 21:33:25 ID:LFU4Mc7I
>>955
何かわかるなぁ。私は昔からたまにある癖で、大事な人(親や旦那)の死ぬ所や有り得ない惨劇を嫌なのに思い描いてしまい、いつも泣きそうになる。
赤生まれてからそれがひどくなった。寝つかなくてイラついて、やっと寝てくれて自分も布団に入ると始まる。
赤がこんなひどい目にあったら…と吐き気のする妄想をしては自己嫌悪。
大事すぎるんだよ、不安だから早く大きくなってほしい。
964名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 23:06:46 ID:WEVj9MME
>>963
分かる。私も交通事故や誘拐、成長したらストーカや強盗なんかに
遭ったらどうしようと考えて、恐くなる。勝手に想像して勝手に泣いたり
しちゃう。自分や旦那は大学時から上京して一人暮らししてたけど、
娘にはとても心配でさせられないよ。

>>982
うちの赤はまだ4ヶ月だから、汚すこともないんだけど、離乳食やら
一人で家の中ゴロゴロし始めたら、絶対汚れちゃうよね。
家が激狭なため、ちょっとの汚れでも、すっごくだらしない感じ
になっちゃうので、今でも神経質に片付けてしまう。
なので、姪っ子や甥っ子が遊びに来て、おやつ食べさせてても
横にピッタリ付き添って、こぼすたびに拭いてしまう。
子供心に、「なんかココは恐いな」って思うみたいで
「オバチャンのところはいつもキレイにしてるね」と言う。
もっと大らかにならないと子供がかわいそうだな。
965名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 01:41:08 ID:/6hlQyIX
よく考えたら汚して欲しくないのは親の都合
ガミガミ言われるほうはたまったもんじゃないし
子供も気を使いながら食べてかわいそう・・
歩きながら食べちゃ駄目!とかふざけて食べちゃ駄目とかなら
躾やマナーの一環だが自分の都合ではガミガミ言ってはイケナイ
と自分に言い聞かせて4年、子供は思った様には育ってくれない・・・
966根無し草:2007/01/07(日) 02:01:42 ID:WNH0wQC7
赤ちゃんの汚すのが嫌ならそれをサポ−トすろアイテム
イッパイ在るよ。歩行器に足の部分にシ−トを張って
ボトボト落とす食い粕を受け止めるのも有るしね。
インタ−ネットで探すのもいいし。
たいがい産婦人科にはレンタル雑誌も在るから当たってみたら。
最近では子供関連用品のリサイクルセンタ-も在るよ。
967名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 02:11:13 ID:+a7JwP3o
DV夫のもとから逃げ出してはや4ヶ月。
シェルターやら施設やらを経て今のアパートに落ち着いてから、
息子@11ヶ月は病気続き。
ひどい風邪→ノロ→突発→中耳炎
しかも年末に食アレ判明 卵白卵黄牛乳小麦粉。
ぼぬーのため私も一緒に除去食になった。

我ながらすごく頑張ってるけど、もっと頑張って
堅いとこに就職して絶対親権とって離婚しなければ。

子供も疲れが出て病気してるんだろうけど
実は私も疲れてる。DV男と付き合い続けて結婚までした自分の
見る目のなさに落ち込むし…なんか本当に疲れた。
でも自分のためにも息子のためにもがんばんなきゃ。

来年の冬はもう少し暖かい部屋で過ごせるといいな。。。
968名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 02:40:48 ID:SUY7dqql
みんなガンガレ…
必ず見てくれてる人がいる
今年はきっと良い年になるさ
来年には笑ってる自分に気付くはず

神様、どうか がんばる母に幸せをください
969名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 04:08:17 ID:cbX80GzX
新生児から今まもなく一歳。一回も寝れた試しがない。 今も乳吸っては泣かれ正直うざい。かあちゃん寒いし疲れたよう。断乳した方がいいのはわかってんだけどなかなか簡単にはいかないよ…。パイで寝てるからなくなったら情緒不安定になり逆にますます寝なくなりそうだし。
旦那よ…これをもう一度やれというのか…。あなたのことは愛してるけど、お願いだからひとりっこ希望に納得してくれ…。それに先だつ物もない。
いつになったら楽になるのかなあ…今日はこのまま一睡もできないかもな。明日は夜ご飯作らなくていいのは救いだ…。
970名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 04:26:57 ID:QSTQxPEf
三歳前だってのに夜泣きするなよ!本当つらいうざい。
正月休みに熱だしてどこも行けないし、もう嫌だ。早く保育園行けよ!!父にもなつけ!あっちいけ!
971名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 08:28:18 ID:pJR9UoGg
>>696
是非断乳を!
赤ちゃんが泣くのは最初一晩だけ。
本当につらいのは乳張って熱でた私の方だったよ。
972名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 09:31:58 ID:GXyZNK/v
>>971
レス番間違えてるぞ、カワユスw
>>969
私は事情があって、赤が8ヶ月の頃に完母→ミルクにした経験あるけど、
うちの赤も泣いたのは一晩だけだったよ。1時間くらい泣き続けて、こっちが泣きそうだった。
それまでは夜も1〜3時間おきに起きておっぱいだったけど、
ミルクにして4日目には朝までぐっすり寝ててで驚いたのを覚えてる。
1歳になるんだったら、寝る前にコップやストローでミルクとか飲ませてからとかやってみるといいかも。
卒乳が一番いいのはわかってるけど、断乳って選択も母子の為には必要ってこともある。
973名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 10:08:26 ID:bYj9Ghkw
974名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 10:35:50 ID:cbX80GzX
>>971>>972
即レスありがとう。母乳スレなんかも見てたらまだ飲ませてやりたいなあという思いと、夜寝れない辛さとで、混乱しかけてました。ミルクは何回か挑戦したんですがだめで…でももう一度少しずつ挑戦してみます。二歳までには寝てくれるようになるといいなあ。
975名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 11:09:53 ID:/6hlQyIX
>>967

きっときっと頑張ってよかった!!!!
って日が来るよ。そして努力したあなたを見て立派な
子に育つ事を心から祈るよ。ホントに頑張れ^^
今はバツ1でも幸せになれる時代だからね。
976名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 11:29:39 ID:LUsw3g3H
うちも母子家庭だったけど、良い家庭だった。
さすがにお金持ちとはいえなかったけど、そんなの子供には関係ない。
みんなで楽しく暮らしてたし、いまでも母がだいすき。
母親次第で、子供は幸せになれるよ。
977名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 12:04:16 ID:c4Rl00u0
金持ちブサ男と結婚した場合

子供が出来たら即負け
将来子供に恨まれる可能性あり、また女児の場合、逝き遅れになる。
ずっと生涯一緒に暮らす。
必死で母親と娘で仲良く見せたところで、周りからは同情に近い眼差し。

子無しでも負け組み、同情に近い眼差しでチラリズム。

30過ぎて無駄に若作りもいただけない。周りからは熱い同情のチラリズム。
本人は熱い誘惑のつもりでパンチラチラリズム。
周りはオエのゲロリズム。
978名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 18:09:45 ID:hAD7d7nA
>>974
寝れないのはつらいよね。
断乳したら寝るようになると良く聞くけど、そうじゃない場合もある。
うち、今3才男児で、やっと夜通しで寝るように最近なった。
本当に夜寝ない子で、1才半のとき断乳した。
1才の時入院して、その時の血液検査で貧血って言われて医師から
断乳すすめられたし。
離乳食はたべないし。
断乳するときは1週間夜泣で夜通しおんぶ。
でも、断乳できたらきっと寝るようになるんだ!っていう
希望でなんとかのりきった。
結果、なんも変わらない。
なんのために断乳したの?ってショックが大きかった。
だから、必ず寝るようになると思いこまないで断乳にとりかかった方がイイ。
断乳→寝る子になる神話も当てはまらない子もいるんだなぁと…。
何いいたんだか解らなくなってきちゃった、スレ汚しスマソ。
がんばれ、応援してます。
979名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 18:22:58 ID:eINxqgxu
あー辛い!
辛すぎる!
二歳と三ヶ月双子入院…
個室に隔離一週間目。
とにかく疲れた
ねむーーい!!
ご飯買いに行く暇もないよ…
980名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 19:59:00 ID:j79edql+
風邪引いた。
眠れない。寝かせてくれない。
今日くらいお父さんで妥協してくれよ。母ちゃんしんどいんだよ。
ってか、せめて寝てくれ。
何で昼寝30分で起きるんだよ。
お願いだから寝かせて。
明日はいつもの母ちゃんに戻るからさ
981名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 20:17:13 ID:nPjc4Axn
抱っこがしんどい
5ヵ月だけど色々試したが結局無理。
抱っこしっぱなし。
朝は八時に起きてオムツ、ミルクのあとあやすのも何するにも抱いてないと。
 たまに下に置いておもちゃで遊ばせてもすぐ飽きて、泣く。
また抱っこ。立ったり歩いたり、部屋の中をウロウロ。
ミルク飲んでから1時間後は眠くなる。
抱っこしながら寝る。
左手きつい。左の足首もこたつの中できつい。
 
30分後すぐ起きてまた繰り返し…
ちなみに寝る時は出ない乳を吸わないと寝れない赤は、夜は二時間くらい吸うことも…。
乳首が痛いです。

外出できないしマジ心身共にしんどいよ。
982名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 21:58:38 ID:fhfu+AIA
あ〜、カーチャンが大好きでたまんないんだなぁ…赤さんたちは…。
なぁ、ちょっとくらいカーチャン休ませてやれ?

おっぱい星人赤さんは、おしゃぶりはダメかい?
今は色んな種類のが出てるから、ダメ元で色々試してみるといいかも。
5ヶ月だと果汁も始めてる頃だと思うから、最初は果汁をちょっとつけて吸わせてやったりするとうまく行くかもしれない。

トーチャンいやいや星人の赤さんは…風邪のときくらいはトーチャンのラッコ抱っこでもダメかな?
ラッコ抱っこが落ち着く赤さんも居るから…後はカーチャンの匂いのするものとセットで抱っこ!とか。
983名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 22:55:08 ID:X5np8yyw
>974
私も夜は7・8回泣かれてオッパイしてたけど、
ネンネトレをやったら朝まで寝てくれるようになった。
お昼寝すらズタズタで連続して眠れなくて、
何とか寝かそうと日中も頻回授乳ですごかった。
これでは赤の健康にも悪いと思って辛いけどがんばってみた。
それどころか昼間のグズグズも収まって、
お昼寝もできるようになったよ。
それが1歳くらいだったかな・・・。
それからオッパイは寝起きとお昼寝の寝かしつけだけになって、
1歳3ヶ月くらいでお昼寝のネンネトレもしたので
今は朝のオッパイだけ@1歳5ヶ月。
寝起きだけは何歳まででもあげたいなぁ・・・。

年末はノロで日中もオッパイあげたりしてたけど
また取り戻して8時寝・7時起き・お昼寝3時間です。

ただね、泣かれるのが苦手だと実行するのは辛い。
でも続けて眠れるのは赤にとっても大事なことと踏ん張るしかない。
私は泣きながらしたよ・・・。

長文になってスミマセン。
あとは興味があったら該当スレ見てください。
984名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 11:30:10 ID:UT6WyeVa
>>687
素朴な疑問なんだけど、なんでカラダそんなボロボロの状態なのに
セクースだけはしてたの・・・?
985名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 12:23:00 ID:+Mn55z+1
無理やりってこともある?

ウチの旦那もウザイくらい言い寄ってくる。
こっちが疲れているとか寝不足だとか理由を言って却下するとすぐに短気を起こす。
挙句の果てには「妻の仕事だろうが!」と捨てセリフ。

1歳9ヶ月の息子よりもワガママだ。
986名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 14:16:40 ID:nVtM9eaM
>>985
せくーすは仕事じゃないよ
愛の結果なだけであって、仕事じゃない。
987名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 15:24:41 ID:rs0xyQbb
セクロスを妻の義務と思ってる夫ってうっとうしいよね。
こちらにも感情はあるよ。
988名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 16:26:38 ID:yBxqWftD
拒否される→したくないって何だ!?俺とのセク-スがよくないって事か!?(プライドが傷つき怒る)
=権利、義務を言い出す。
妻を手伝って休ませたり、労りの言葉なんかが近道なのに・・

男と女の高い壁だ。
989名無しの心子知らず
1年間寝たきりの状態になるほど心身ともにボロボロだったのに・・・不思議だね。