【目指せ!】切迫流早産DE入院4日目【37W!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
合言葉は 『目指せ!37週!』
ウテメリン副作用に苦しみ 点滴の針を入れる場所もなくなり
トイレもポータブル便器で 周りの人に配慮しつつ
絶対安静 寝たきり生活に疲れても まわりの理解は薄く(泣
それでも中の人のため 我々は動かないことをここに誓います

・前スレ
【我が子に】切迫早流産DE入院3日目【会えるまで】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1141819482/l50
・参考サイト
せっぱく・またにてぃー
http://www7.ocn.ne.jp/~korifish/seppaku/
2名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 21:58:55 ID:XCoihI7l
2
3名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 22:04:08 ID:Lh3hjYOi
1さん、おつ〜
4 ◆9iifmzIBwQ :2006/09/19(火) 12:14:32 ID:kuEpYwUh
初めまして。
27wから入院して現在31w
ウテメリン3A 25ml/h
体を動かさないせいか 胃が圧迫されてるせいか 食事があまり食べられず
入院してから体重が1.5Kgくらい減りました…
でも赤ちゃんは順調に育ってるので心配ないのかな とは思ってます。
私のように体重が減った方いますか?
5名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 14:35:16 ID:oOp16F2Z
15Wから入院。ようやく22W…たぶん出産までウテ漬け(´・ω・`)でも赤サンのためにガンガル!

>4サン
私も最近食べれないです…体重はどうかなぁ。はかってみます
6名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 15:21:39 ID:TuFrTDet
初めての出産で今まで順調だと言われて安心してたのに30wで切迫早産で自宅安静と言われて落ち込んじゃいました
恐くてトイレやお風呂以外はほとんど寝たきりだけどなんか毎日ビクビクしてしまい親や義理の親に不安な気持ちを言うと
そんなんで毎日過ごしてどうする、赤ちゃんにも良くないからもっと気楽な気持ちでいなさいと…わかっちゃいるけど…。
お風呂(というかシャワー)入りたいけどなんかそれなりに動かなきゃならないしあんまり入らない方がいいのでしょうか?
自宅安静の方はどうされてましたか?
7名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 17:01:51 ID:HcbiP15a
27Wで切迫早産と診断され入院。
現在31W、今日で点滴生活は終わり、明日から薬のみになりました。
副作用、本当に辛いけど、赤サンに逢える日までお互い頑張りましょう!
8名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 02:47:35 ID:He6afjoQ
>>6
ただいま35週。

28週に切迫早産と言われ
30週頃には絶対安静


お風呂は、まだ張りがましな時に入るよ。

ペース的には3日に1回かな。


落ち込む気持ち分かるな。

でもゴールはもうすぐ。

あまり気を落とさず、お互い頑張ろうね。
96:2006/09/20(水) 11:00:40 ID:wJrnBeFC
>8
どうもありがとう!35週ですか〜。もう少しですね、励みになりました。
ホント、お互い頑張りましょうね!
10名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 12:30:07 ID:KnOxUzhx
>>4
25wから36wの最後の日までウテとマグ24時間点滴だったんですが、
最初は体重が減りました。
後半は赤が大きくなって胃を圧迫されてあまり食べられなくなったけど、
赤の大きさ分ぐらいは体重増えたと思う。
あまりにも心配なら、入院してることだし
気軽に医師や看護師に尋ねてみてもいいと思うよ。
11 ◆9iifmzIBwQ :2006/09/20(水) 17:03:04 ID:CYmPkU/h
>>5サン
>>10サン
ありがとうございます。
私と同じく食べられない人もいたんですね。。。
助産師さんに聞いてみたらやっぱり赤ちゃんがちゃんと育っていれば母体の体重は多少減っても問題ないようです。
動かないから筋肉も落ちてるしねぇ とも言われました。
明日 エコーの日なので赤ちゃんの体重が順調に増えてるといいな♪

12名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 22:33:53 ID:AmQamMFx
入院5日目。今日で23週になった。第一目標まであと5週。

なんか粉の薬と、液体の薬もらっているけど、便意すらやってこない。
入院前はするする出てたのにー
13名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 18:56:26 ID:4cuu0Uhy
最低でも28週まではお腹にいてホスィよね(・ω・`)
越えれたら30週、32週とガンガレるかな。
赤よ、35週ぐらいまではお腹の中が1番きもちいいんだよー。パラダイスだよー。ごゆっくりドゾー
14名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 20:36:39 ID:Xo3kzIWw
28W 切迫早産で入院した時に頸管長は31mmだったのに
32Wになった今、頸管長が21mmに…。
開いていた子宮口は閉じたみたいだけど、どうして頸管長が短くなっちゃったんだろう。
15名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 20:40:02 ID:8SxDzTeT
赤が下がってきたからでは?
16名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 21:02:17 ID:Xo3kzIWw
>>14です。
見た目からも赤サンが下がった感じはします。
入院しててトイレと食事以外は寝たきり生活しているのにな…。
なんとか36Wまで持たせたいです。
17名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 21:30:41 ID:8SxDzTeT
>16さん

>15です。
去年の話ですが、私も28週から入院しましたよ。
最高で頸管長15mmまでになりました。
どんどん点滴の濃度を上げられ
トイレ、食事以外は常に横になり、NSTにおびえる毎日でしたが
36週で退院、その後無事出産出来ました。

同じような境遇でしたので、ついレスさせて頂きました。
必ずゴールは来ます。頑張って下さい。

18名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 06:25:34 ID:XWxsBug6
携帯から失礼します。
皆さん入院は緊急入院でしたか?
上の子が31Wで早産だったのですが今通っている産婦人科で28Wから入院しなきゃだめと言われています。こんなものでしょうか?
そのわりに25Wの検診では内診で子宮頸管の長さ子宮口の開きなど見てくれません。不信に思ったので皆さんの体験教えて下さい。
19名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 09:21:23 ID:FPrPTY7W
>>18
私は緊急入院でしたよ。
無力症だったようで、子宮口が開いていて、危険な状態でしたので22週の時に国立に運ばれました。

上のお子さんが早産だった原因は解っていないのですか?
不安ならなぜ入院になるのか聞いて見るのが1番だと思います。
20名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 19:03:30 ID:FPP9YlxH
>18
上の子を30wで帝王切開で出産(23wで破水のため緊急入院)、
今回は32wから出産(37w帝王切開の予定)までの入院が決まっています。

内診は刺激になるので、あまりやらない主義の先生もいるみたい。
こっちとしては不安だからみて欲しいところだけどね。
特に自分の場合は、前回の早産で子宮口が開いたりしていないから
というのもあるかもしれません。
21sage:2006/09/24(日) 22:54:42 ID:XWxsBug6
19、20さんレスありがとうございます。
前回の早産の原因は分かりません(>_<)
出血と子宮口が開いてしまって緊急入院になりました。

20さんは32Wから入院と宣告されたのですか?
こないだの検診で内診ないし入院についても何も話してくれなかったので不安になってます。
22名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 00:13:10 ID:Dq+NaxUN
>>18
一人目26Wで緊急入院。36Wで出産しました。
私も無力症だったらしく、
次の子の時は最初から大きな病院へ行くようにと言われています。
おそらくある程度の週数になったら入院になるね、とも・・
早産歴があると次はあらかじめ入院になるのかもしれません。
23名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 01:37:47 ID:/HNt1DSl
携帯からすみません。
34週で切迫早産になり即入院。
一週間点滴を打ち、その後内服に替わりました。
でもやっぱりお腹が張り痛いです。
動くと張ってしまいます。
赤ちゃんの胎動でも張ります。
皆さんの張りはどんな感じですか?
個人差はあるでしょうが・・。
早く退院したいですよね・・・。
24sage:2006/09/25(月) 06:44:41 ID:x8JiS9Xd
大きい病院のがやっぱり安心ですよね。私、今個人病院なんですが、そこの先生は大きい病院に転院しても同じだからと言われました(*_*)
おかしいんですかね?早産の危険があるかもしれない患者は個人病院じゃ無理ありますよね?
前回NICUのある大学病院での出産だったんですがそこに転院しようか悩んでいます。
2520:2006/09/25(月) 08:06:05 ID:Xxh1tiN5
>21
>28Wから入院しなきゃだめと言われています
というのが、入院についてだと思いますよ。
次回、27w?での診察で、28wでの入院と前に言われているんですけど
と聞けば教えてくれると思います。

かなりしつこく聞かないと、正確な日程を早期に決めてもらうのは難しいと思いますよ。
自分の場合、「早い時期から入院」としか聞かされていなかったのを
2回にわたってしつこく聞いて、やっと決めてもらいました。

=>24?
大きい病院のほうが安心なのはもちろんですが、切迫早産の治療自体は
どの病院でも出来ることは大体同じです。
なので、病院の言っていることも間違いではないです。
(早期で管理入院して、出産の兆候が出たら転院という方針なのでしょう)

ただ、出産の兆候が出てから転院ではいろいろ大変なので、
可能であれば今のうち転院したほうが安心だとは思います。
自分で判断して、初診から大きい病院にいくのがBestでしたが、
不安であれば丁寧にお願いして紹介状を出してもらうのがよいかと思います。
26名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 11:42:13 ID:Lw2pCnmp
>>24
もしも再び早産になってしまった場合のことを考えると、やはりNICU完備の病院がベターでしょうね。
赤さんへの対応が遅れると、命取りですから。
普通の産科じゃ小児科医医師は常駐してないし、ましてや早産児の対応は専門の医師じゃないとできない。

という私もNICU完備の大学病院で出産組です。
1人目を30週未満で出産(当時は原因不明)し、2人目妊娠時に子宮の奇形が発覚。
早期から点滴漬け&安静になりましたが、結局2人目も30週未満(1人目よりさらに早産)で出産しました。
脅すわけじゃないけど、原因不明の早産を経験している場合、2人目以降もほんとに注意しておく方がいいですよ。
27名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 22:57:33 ID:HTNYqEyz
26wで頸管21ミリ 即入院してまだ27w8ミリになってしまいました。子宮口はしっかり閉じてるみたいですが。普通に安静にしてれば大丈夫なものですか?逆子なので、子宮口が開いてきたら帝王切開をするとのことで。早産でも大丈夫なんですか?
28名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 23:21:24 ID:Lw2pCnmp
>>27
大丈夫かどうかは赤さん次第。
とりあえず生存できるラインは超えてる。

普通に安静にしてれば大丈夫とは言い難い状況だけど・・・。
投薬は何もないの?
そんだけしか頸管ないなら絶対安静(座位も不可)じゃないの?
29名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 11:28:23 ID:VcKJ6SrN
>>28
27です。入院してウテメリン1日3回飲んでますが、点滴はしてません。
トイレと食事以外は横になり、おっしゃる通り座るのもダメとのことです。
30名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 09:30:47 ID:2Ayj3HyG
しっこの管が詰まって死ぬ目にあった雨の朝。
31名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 15:50:59 ID:+c+LFgTs
姉が流産なりかけてる………動いていないと気がすまない性格なので心配です
32名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 22:00:53 ID:+7JZTjbm
自分は入院した時、治療方針の説明を受けましたので参考までに・・・
錠剤からスタート、増やしてダメなら点滴、シャワー禁止。点滴も何段階かあり、点滴ダメなら種類の違う強い点滴、これも何段階かあり、最終的に止められなくなると帝切。
という流れでした。だいたいですが、こんな感じです。治療中はいろいろ不安ですよね。
33名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 23:27:33 ID:7+hc/Z2a
私の場合は>>32さんとは逆で、24h点滴→投薬というパターンでした。
1ヵ月入院しましたが、あと1週間位で退院できる所まできました。
34名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 23:24:01 ID:M7jrC1WD
23w3d
切迫早産で自宅安静です。
あまり体を動かさないせいかと思いますが、便秘がひどいです。
今日で4日目!もう苦しくてたまらない!
35名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 07:09:25 ID:70AHZUY+
8月から自宅安静、9月に入り子供達を施設に預かってもらい入院していた
しかし、やっと今日帝王切開の手術!手術の点滴の血管がなく足から取る位腕はウテメリンでボロボロになってしまった
でも今日やっと赤ちゃんに会える、上の子供達と暮らせる!嬉しいよ〜、旦那ありがとう、このスレの皆様ありがとう
皆様もゴールは必ずちゃんと来るからね!私が耐えれたのは辛い時も一人だけじゃない同じ仲間がいるからとこのスレ見て励まされたから
このスレの皆様と赤ちゃん、御家族のお幸せを心からお祈りしております
36名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 14:19:33 ID:IRepXAj5
切迫早産で、33週から36週まで入院しました。
退院してからは自宅で絶対安静の毎日です。
切迫の場合、正期産に入っても安静にした方が良いのでしょうか?
(先生にも聞こうと思ってますが、皆さんの意見も参考にしたいと思い、書き込みしました)


携帯からすみません。
37名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 15:26:57 ID:/VG2loBx
>>35
出産おめでとうございます!今はまだ眠ってらっしゃるでしょうか…
(文面からすると帝切ですよね)
まるで二年前の自分のことのようで思い出し泣き…
私は6ヶ月の一日目から10ヶ月まで入院でした
入院は即ウテメリン点滴に始まり、段々と単位も上がり、プラス他の薬剤(名前わすれた)も側管から二種類とも単位maxでした
血管ボロボロになり更に他にも刺せるところが無くなったためと、
点滴を刺すことにパニック症状が出て、ウテメを一日2錠ずつ4回服薬で何とか落ち着き、
9ヶ月最後の週に一時退院出来ましたが、家で寝ているときにガチガチに張りだして、
またまた即入院、3日目には母体と精神の限界で出産しました
母体に対してお腹が大きすぎて食事が全く入らなくなっていたので…
ちなみに双子でした
出産は36w0dで臨月でしたが、一週間早いとのことで「早産児」でした
赤たちは2500c以上ありましたが肺機能が整うまで一週間、保育器に入りました。
一週でも早いとやはり未熟なんだと説明を受けました。
保育器の中の赤を見るたびに「早く出てなんて思ってごめんなさい」って泣きました。
入院中は一日でも長くママのお腹にいてねと思いつつも
32wあたりからは早く出て私の苦しみを何とかして!って気持ちだったから…
入院中は総合病院や医大を転々とさせられ、不安だらけでしたが、
片道2時間かけて殆ど毎日着てくれた主人や、
同じ思いの入院中プレママたちにどれだけ助けられたことか!
育児中の今になってよく思うのは
入院中は辛くて辛くて仕方なかったけど、出産後から今の育児のこれまた辛いこと!辛いこと…忙しいこと!
でもホントに毎日楽しくて仕方ない。
みなさんも少しでも楽しい入院生活を送れるよう、おなかの赤サンと今はゆっくり体を休めて出産に望んで下さいね
現在辛い思いをしてらっしゃる方には何の励みにもならないかもしれませんが、
何年後かにはきっとこんな風に思う日が必ずきます!
携帯から長文ごめんなさい
みんな本当によく頑張ってるよね!!
38名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 18:54:01 ID:o5Rrr9A4
>>36
37wに入れば基本的にはいつ生まれてもOKなので、
安静にする必要はないと思いますよ。
私も6ヶ月頃から自宅安静でしたが、37wに入ったら
医師から「安静解除するから一生懸命動いて」と言われました。
結局産まれたのは39w0dでした。
もちろん個人差はあると思いますので、確認してみてください。
39名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 21:15:24 ID:IRepXAj5
36です。
>>38さん有難う御座います。

なるほど!
やっぱり正期産に入ると動いた方がいいんですね!
もうすぐ37週に入るので、検診時先生に確認してみます。

頻繁にお腹が張るので不安な毎日を過ごしてますが、少し安心しました!
4034:2006/10/02(月) 21:48:20 ID:cq70x3yz
お通じありました!少しスッキリし張りもマシになりました。
が、胎動がかなり下(恥骨のあたり)で感じます。
たぶん逆子だからだと思いますが、破水しないか心配です。
あと、おりものが多く出る時がたまにあるのですが、破水!?かとヒヤヒヤします。
37wまで中にいて〜!!
41名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 22:44:18 ID:9SznteZ1
>>34
便秘するとよけいにお腹張っちゃうから溜めずに出していこう!(下品でスンマセン)
私も基本的には快便なんだけど絶対安静中は最長5日間出なくて張りの周期が短くなって焦りました。
個人的にはミネラルウォーターの「コントレックス」がよく効きました。マズイけど。
42名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 20:03:01 ID:ziWqKu/U
23w5d
自宅安静中。

お腹張りまくって恐い。まだ出るな〜!中の人!!
43名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 23:18:18 ID:ziWqKu/U
引き続きカキコ

腹帯してるほうがお腹は張らないって本当なんでしょうか?
逆子だからまかないほうがいいって言われてるのでまいてないのですが、
張りがおさまるのなら巻こうかと思いますが。
44Mr,名無しさん:2006/10/03(火) 23:22:12 ID:3RDvHOw+
http://www.geocities.jp/kagari_0720/index.html
http://www.geocities.jp/kagari_0720/index.html

ここのHP今は全然ないけど将来すごいサイトになる気がする
45名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 23:24:41 ID:E2ukMWgk
43>腹帯は張らなかったですよー
マジックテープになってて腹の下から支えるやつが
よかった(´∀ρq)
46名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 23:40:52 ID:ziWqKu/U
45タソありがとう
私もマジックテープのやつを持ってるので早速巻いてみます!
(逆子が気になるけど張るほうがもっと気になる!)
47名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 02:23:03 ID:b2VqfSqv
>>46
一応、医師に確認してみてはどうかな?

私は逆子の方が気になる
48名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 08:46:08 ID:Sl0JbKCk
みなさんがんばれ。
自分も長男、次男ともに切迫早産で入院しました。
ウテメリンの点滴、血管がズタズタで刺すところがなくなり
看護婦さんを困らせました(´・ω・`)
ストレスでお腹張るからね、今はのんびりしてね。
 というか大変なのは産まれてからだから、今だけよのんびりできるの。
みんなの赤が元気で産まれてきますように
49名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 12:14:37 ID:ydx1Bgm5
>>46
私も安静にしてて動いたらすぐに張るっていうのを繰り返していましたが
マジックテープ式のをきちんと巻く様に実母にいわれやってみました。
そしたらお腹が安定され、あんなに張っていたのがウソみたいに!!
今では普通にお散歩できるようになりましたよ。
お腹が重力に負けていたのか精神的なものなのかは良くわからないけど
こんな人もいたってことで。
50名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 12:42:27 ID:B2ANxBJD
マジックテープで圧力を調整するタイプのガードルじゃ駄目?
腹帯使った事なかったよ…
51名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 14:57:16 ID:6TGp4rc/
8月末に切迫早産で入院して、やっと土曜日に37週に入るよー
前回も帝王切開だったから今回もそうなるけど、いよいよ来週手術だよー
長かったけど、あともう少しだ
52名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 15:42:04 ID:pPEakotj
スレチだったらすみません。質問させてください。
みなさんは入院中、上のお子さんはどうしていますか!?
ただ今6ヵ月の赤持ち。
この子を妊娠中、切迫早産で入院していました。
後期はほぼ病院でした。
まだ21才なのですが、頭の持病があり、あと数年後、近々手術を受ける予定でそれにともなって薬もその後は飲み続けるらしく、お医者様から二人目考えるなら、今のうちに…と助言を受けました。
将来的に仕事も復帰したいので早めに年子で二人目を作り終わりにしたいのですが。
実家→2時間の距離、両親   仕事持ち
義実家→汚屋。だらしない旦那→休日、仕事から帰れ   ば全く私と変わりな   く育児できる。
これではやはりあきらめるしかないですよね・・
それか入院の間だけ義実家に預けるか。
参考までにみなさんどうしているか教えて下さい!
53名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 16:26:49 ID:4Ja0ftnZ
>52
保育園に入れることが出来ればそれが一番いいと思います。
問題はだんなさんの帰宅時間ですよね。
あとは、病時保育が充実している地域かどうか。
54名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 21:08:26 ID:pPEakotj
>>53サン!ありがとうございます。
病児保育?ですか?
知らない言葉なのでググってみます!
旦那の帰宅は22時…保育園の帰りや病気の時には義母に頼んだり平日だけ義実家ってことになりそうですよね、やっぱり。
そう考えるとやっぱり第2子は難しいかなぁ…
5548:2006/10/05(木) 08:04:52 ID:IMJGGeDK
>>52
私は上の子を義実家(車高速使って30分)のところに
預けたけど、久々に見た上の子の爪は伸び放題
耳垢たまり放題、虫歯出来てた・・・。
切迫流産、切迫早産しかも子宮口しばる手術もして出産まで
4ヶ月ほど預かってもらったから、何も言えなかったけどね。
炭酸ジュースやチョコレートの味も覚えてきたし。
 なんか不安にさせること書いちゃったかも、ごめんね。
上の子の年齢にもよるんだろうけど、旦那が協力的なら
保育園のほうがいいのかな。

 
56名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 10:17:30 ID:eO0EKeo3
>>52
うちは
・実家(電車等で2時間程度の距離)
・自宅(義母に泊まりに来てもらって)
とを10日交代くらいで過ごしたよ。

入院中の約1ヶ月間、歯磨きだけは絶対忘れないようにと何度も言ってたから、虫歯は大丈夫だった。
預ける以上、多少のことは目をつぶらないと仕方ないけどもね。
上の子をなかなか面会に連れて来てもらえないから、それが一番辛かった。
57名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 12:04:56 ID:bUiqaHtn
マジックテープ?の腹帯を持ってるんですが、あれって肌着の上とかからやるんですか?
今早産になるかもと言われ、張りがなくなるならやろうかなと考えてるのですが…
58名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 18:10:53 ID:A8BXnRsl
>>52です。
>>55サン>>56サン
ありがとうございます。
私がどちらかといえば潔癖に近いタイプなので、参考になるお話から義実家は無理そうですね。
義母を自宅に呼ぶ・・もいいかもしれませんね。
って本当は留守中に他人を入れたくなーい!!ですが、みなさんそんな事は我慢承知の上ですよねorz
少しあきらめモードも入ってきました。
みなさんありがとうございます。
59名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 21:01:21 ID:Vc8+kmjy
32w
今日いきなり入院になっちゃいました。・゜・(ノД`)・゜・。
二人目なのに張ってる感覚とか良く分からないし、入院なんて前回の出産後以外では初めてなのでテンパりまくりです…

点滴の副作用すごい
針が痛いし
気になって動きがぎこちない…

文も変だorz
60名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 21:22:57 ID:gldacZsO
>59
私も今日から入院です。
25w。
同じくウテの副作用で震え、動悸、揚げ句はのぼせてきて微熱が出てきました。
点滴24時間なんですが針凄い気になりますね!
本読む気力も無くぐったりしてます。
ページがめくれない…

でも赤さんの為だと呪文のように自分に言い聞かせてます。
辛いけど一緒に頑張りましょうね!
61名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 16:46:55 ID:UKNeE6o8
今日からウテメリン内服開始
動悸がものすごいよ(´Д`)
62名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 17:00:49 ID:KvxkrVrL
ヒマヒマヒーマ
安静って大変だね…
63名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 19:54:46 ID:Xfw6r4s2
>>59>>60
同じく昨日から入院してます。
明日で26W。
多分36Wまでは入院との事。
ウテメリンの副作用きついけど、
赤に会う日を楽しみに頑張ります。
64名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 02:06:19 ID:qMHH8O+F
さっき入院になって点滴始まりました…。36w4d、2700g
10分間隔の張りと痛みで、産むつもりで来たから納得がいかない。
手は痛いし、動悸で眠れないし、手がふるえて頭が痛い!副作用も点滴も入院も大嫌い!
65名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 11:03:06 ID:5e4ZLXGv
>60です
同じ時期の入院ってなんだか親近感。
副作用には少しづつ慣れてきました。
あまりにも閉塞感のある病室なので
窓際にベッドを変えて貰えるように申請したもののどうなる事やら…
動いたらダメなんだしせめて外が見たい。

暇潰しに編物はじめました。
母子同室の大部屋なので新生児がいるのが和むやら羨ましいやら。
今我慢して元気な赤さん産むぞ!
66名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 14:06:44 ID:LIbKFFQ+
>副作用も点滴も入院も大嫌い!

長期入院されてる方も多いのに…。
67名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 17:52:01 ID:HkiEnd2e
>65
切迫と出産後って部屋分かれてないんだ〜。
ちゃんと眠れてる?

自分はもうすぐ管理入院(一応切迫?)で、母子同室病院なので、
出産後の人と同じ部屋で眠れないんじゃないかとちょっと不安。
68名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 18:38:51 ID:5e4ZLXGv
>67
新生児の泣き声もまだ小さいので思ったよりはマシだと思います。
でも元々寝付きが悪いので入院で余計に…
修学旅行で寝れる人は大丈夫かな?くらいです。
昼間が案外静かなのでその時に寝れるかも。

今日は血管が炎症起こしたので点滴の針を注し直しました。
副作用らしいけど痛い…
6967:2006/10/08(日) 21:02:42 ID:HkiEnd2e
>68
そうか。赤ちゃんの泣き声って、ふにゃ〜って感じだもんね。
忘れてた。
自分は耳栓で余裕で眠れそうだ。
前の入院のときは個室に入ってたから、騒音の心配はあまりなくて。
今回は二人目でお金もないし、重症度も低いので大部屋にしてみたけど
同室の人に恵まれるといいな。

点滴の刺しなおしは痛いよね。
うまい人と下手な人がいるから、顔見ただけでorzってなったりw
>68さんのところがうまい人でありますように。
70名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 21:25:39 ID:qMHH8O+F
64です。
取り乱してました…ごめんなさい。

私事ですが…ここ二年の内に切迫の他にも事情があり、入退院や手術に点滴を繰り返していたもので、つい感情的に書き込んでしまいました。
不快な思いをされた方申し訳ない。
71名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 21:30:31 ID:HkiEnd2e
>70
まぁ、36w4d、2700gで生むつもりで来たのに!というのは分からなくはない。
どんなに長くても1wだろうから、ガンガレ〜。
72名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 21:49:37 ID:5e4ZLXGv
>69
ありがとう。
穴だらけの腕は切ないので
早く点滴→内服薬になるようしっかり安静にしますね!

69さんも同室の人に恵まれますように…

ちなみにうちの同室にはタバコ吸うメンヘルDQN妊婦がいますがマターリヲチってます。
うるさいし若干迷惑だけど普段周りにいない人種なので観察は暇つぶしになります。
73名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 23:34:10 ID:1i6kOnlr
今 33w2です。開いてないけど張ってます。入院 暇でつらいですよね。
けど みんな ねていられてうらやましいかわりたいとかいいます。。終わりのある入院、がんばりましょう。
74名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 14:19:07 ID:vy7WcMzV
27Wで入院して、現在34W。10/12に退院が決まりました。
ウテメリンの点滴は副作用が辛いけど、少しずつ慣れてきます。
中の人の為に、皆さん頑張りましょう!
75名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 14:22:49 ID:nzqiUw3e
33W3 明日から1A20 になる。張ってることは張ってるんだけど、、、
きっと34週過ぎたら内服になって帰宅だ。でも自信ないなー 
この時期 全く張らないっていうのは無理っていうけど。。。
76名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 14:37:31 ID:qdukMjI1
32週から36週まで入院してました。
ウテメリン点滴本当に辛いですよね・・・
だけどお腹の赤さんの為に頑張りましょう!

私は退院して、やっと37週に入り安心してます。
が、不規則なお腹張り(頻繁に張りまくり)や痛みはあるものの、おしるしや破水はまだ無く、ドキドキした毎日を過ごしてます。
切迫退院後の皆さんは、どういう風に過ごされましたか??
77名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 17:01:43 ID:JvOwsWV8
>>76
35w05dです。
37wまでなるべく動かず、
家事はほとんどを夫にやってもらってます。

でも太ってきた気が…。
78名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 17:43:57 ID:qdukMjI1
>>77
76です。
私も実家に里帰りしてる為、家事は全て母任せです。
退院後、急激に太りました。
生期産に入ったのでなるべく動いた方がいいですよね。
でも頻繁に張ったり痛くなったりするので、不安になってしまう私です。
79名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 17:53:04 ID:i6FT/EGp
現在20wの切迫妊婦。
第一子21wから出産までウテづけ入院。
第二子14wから2週間切迫で入院。再び17wから2週間切迫で入院。
何とか退院できたものの、やっぱり家だと病院とは比べ物にならないくらい
動いてしまうし、張り感も増大。一日4回までのウテメリンももたずに、
一日5回ぐらいの内服で何とか張りを抑えられるかな?と言う感じ。
金曜に退院後の初外来だが、そこで三度目の入院となりそうで欝です・・・

どうして安静にしても張りつづけるんだろう?
張らない人は跳んでもはねても走っても張らないのになぁ・・・
最近は、パーンと張るわけではないのですが、でも下腹部に明らかに
違和感を感じて若干固めの弱く張っている状態が続いて困っています。
しかも、その感じをうまく医師や看護婦に伝えられずさらにブルーに。
37wまでまだまだ先は長いが、何とか乗り切らねば・・・
80名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 20:08:05 ID:uboCGX/4
>>71
ありがとう。
71さんのレスで癒されました。
切迫流産と診断されてから、ひたすら自宅安静生活で、「やっと」という思いが強すぎたのかもしれません。


副作用も本当にキツかったし、上の子は手がつけられないほど毎日泣いて…小学生なのに
長期入院の方はどれほど辛い思いをされてるかと思うと、私なんかとても比べ物になりませんね。
このスレのみんなが無事安産でありますように!
81名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 11:31:40 ID:c/b5Yfgu
切迫の人は安産だって聞くよ(^ω^)
今は辛いけど、みんなスポンとスッキリ産まれますように!
33wウテ24時間入院中より
82名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 12:21:13 ID:OH3oHgZG
切迫早産には、何か原因があるのでしょうか?
83名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 17:32:22 ID:2MXvPNe8
未熟児とその親を馬鹿にしすぎ!完全にDQ!晒しあげ。
http://mamastar.jp/bbs/bbs/com.php/733988/
84名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 17:58:15 ID:xBfITnAV
カキコしてきたよ。
85名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 18:14:50 ID:Rrsg66sI
このスレ卒業の35です
元気な赤ちゃんと無事退院できました。
でも8月からの安静生活の筋力ダウンと貧血の為か、うちでの生活がきつい!階段上がると息切れがする。トイレで力入らず便秘気味。夏から秋へ気温の変化に対応出来ず風邪引きました。これから日常生活を戻すのに少し時間かかるかも
早く一緒に暮らしたいけど上の子達(3才2才)は今月イッパイ施設で預かってもらう事にしました。
皆様、ゴール目指し安静と治療頑張ってると思いますが36週明けた方々は産後の生活の為にも食事や睡眠をきちんと取って体力温存して頑張って下さいね
86名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 20:42:34 ID:8R9WC0om
おめでとう!本当良かった!早く上の子供さんとみんなで暮らしたいですね!
あたしも子供たちは一時保育にする事にしてなんとか37wまで耐えます!
87名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:57:03 ID:sUz+L8zD
33w〜36wまで切迫入院した初産ママンです。参考までに…。
退院後、出産したのは結局39wでした。破水から出産までは半日、〇分間隔や、いきみのがしをする間もなく、一気に出てきました。
切迫サンは安産!!みんなガンガレ。
88名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 23:11:28 ID:Rjkhnrrv
切迫だったから安産とは限らない。
胎盤早期剥離になりましたから。
幸い母子ともに生存してますがね。
89名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 11:29:30 ID:sN3+D04n
不安にさせないで〜
お腹張るから(つД`)
90名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 19:42:16 ID:ipBmMbey
>>89
比較的安産の人が多いから気にしないで!
ゆっくり体休めて下さい。
91名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 13:09:28 ID:/UFSKSLo
36週で退院した妊婦です。
もう39週に入るのだけど、前駆陣痛が本陣痛になかなか繋がらない。
おしるしも破水も無く、いつ産まれるのか不安でいっぱい。

92名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 16:59:00 ID:FFTH8CJ3
一週間入院して自宅安静中の二人目妊婦です。
上の子は実家に預けてますが、あんたは休めていい!だの嫌みばかりでへこんでました。みなさん理解の少ない身内で余計ストレス抱えたりしませんか?ちなみにまだ薬は続けてて家事もままなりません
93名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 01:17:33 ID:Bw2r1PwC
>>92
旦那さんはどうしてるの?
うちは入院中も旦那が見てくれたし(昼間は幼稚園)
退院後もほとんど家のことしてくれてました。

預けるところもなく夫婦だけで頑張ってる人も沢山いると思います。
預けられるだけ幸せですよ。
94名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 08:23:58 ID:wUHqwrOS
>>92
お子さんがおいくつかわかりませんが、
いくら可愛い孫でも、祖父母くらいの年齢になると子守も辛いと思います。
もしかして一日中預けっぱなしなのであれば、
一時保育やファミサポも利用して、ご実家の負担を少し減らすのはどうですか?
(もうすでに対策されてたらお節介ですみません)
95名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 13:47:53 ID:OAo24aCP
ありがとうございます。92です。
旦那は夜中帰宅で家事やってくれてます。昼間子供のご飯と世話が負担で実家にいます。二歳男の子で、体力有る限り暴れてます。
実家にいても副作用で動悸はすごいし一次保育を考えてみようかと思います。
今33週もう少し頑張りますm(__)m
96名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 09:52:27 ID:qPRxOPiZ
一人目切迫で2ヶ月入院し早産しました。
頸管無力症と言われ、二人目も入院になるだろうと言われています。
周りは二人目二人目とうるさいし、私もできることならもう一人欲しいけど
実家の手伝いも望めず、旦那も激務の状況では、安易に子作りに踏み切れません。
入院したら子はどうしたらいいのか、
普通の人より早産の危険があると分かっていてそれでも生むのか?などと考えると
とても無理だと思ってしまいます。やっぱり諦めるしかないのかな

私のような、一人目切迫で入院して早産・実家旦那手伝いなしの状況で
二人目のお子さんを妊娠して、やはり切迫だった方いますか?
その場合上のお子さんはどうしていますか?
97名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 11:40:30 ID:YkE1yG0u
32w初妊婦、切迫早産で入院中です。
私もいまから2人目のことを考えてしまっています。
知人やネットの体験談だと第1子切迫だった人は
第2子以降はもっと早い段階で切迫の治療を受けている
かたが多いように感じます。
初産も済ませていないのに気が早いかもしれませんが
やっぱり気になりますね・・・
98名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 17:03:51 ID:jPeiTx9r
明日で31Wに入ります。
先週早産の疑いありと医師に言われ、今ウテ飲んで自宅安静してます。
明日の診察結果次第で即入院となりそうです…。
専業主婦で、掃除もあまりせず(旦那にはニートと普段からからかわれるほど)
だらだら毎日過ごしてきたので早産は寝耳に水でパニクってしまいました…。
先日このスレを偶然見つけたのですが、皆さんのレス見てたら…不安になってきました。
明日の結果がとても心配です。(T-T)
99名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 16:18:02 ID:MiUJEF1i
現在27w初産婦、切迫で入退院を繰り返してます。
18w〜21wまで入院。
24wで生理2日目のような出血と3分毎の陣痛・軽く破水していて即入院。
入院後も出血量は変わらず子宮口は開いてしまい、頸管を縛る事になりました。

術後3〜4日は強い張りが5分毎に来てしまい、毎日監視装置をお腹に付けつつ
リト高濃度点滴・下半身麻酔と張り止め座薬でなんとか乗り切ってました…。
術後1週間も過ぎる頃、出血量と張りもだいぶ落ち着き
2週間目の検査で術後経過良好との事。完全寝たきり脱出!
やっとポータブルトイレに迄こぎつけました〜
今はあれほど出血していたのが、嘘みたいに止まってます。
中の人もあれだけ頑張ったんだから、私も37wまで頑張ります。
皆さんも中の人の為に…励まし合いつつ頑張りましょう〜!


>>98
不安なのは分かりますが、入院している妊婦さん達は
強い薬の副作用とも戦い、もっと不安を抱えていると思いますよ?
本当に状態が酷かったら即入院になると思いますし
言い方キツイかも知れませんが、投薬で様子見る余裕がある事自体、羨ましいです。
皆さん不安を抱えながらも励まし合っているのに
レスを見て不安になった…と書き込むのは
無神経のような気がします。
100名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 01:05:48 ID:P53SgG1G
>>96
早産だったわけじゃなく、二人目もまだ妊娠していませんが…ごめんなさい。
私も一人目妊娠中に長期入院して、二人目は手術と入院を言い渡されています。
実母が他界しており、夫の実家も遠方な為頼れません。
なので、二人目妊娠することを非常に悩みます。
旦那さんが送り迎え出来るのなら、一時保育で
それが無理なら、施設に預かってもらうのはいかがでしょうか?
里帰りしない人のスレが参考になると思います。
私は後者なので、とても可哀想ですが、期間限定で施設に預かってもらうしかないか…
と思っております。
そこまでして…と本当に悩んでしまいますよね。
お互いに納得のいく答えが出るといいですね。
101名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 22:37:30 ID:S4n/Cyzv
96です。
>>97
そうなんですよ、第1子26wから入院したのでもっと早い段階で入院となるとかなり辛い・・
>>100
奇遇ですね、全く同じ状況です。
私も実母は他界、そもそも私の実家も旦那の実家も遠方です。
第1子も里帰りせず産みましたので次もそうなると思います。
実は一人目の子は保育園に行っています。
が、旦那の送り迎えは不可能。帰宅が深夜になることもあれば泊まりもあります。
施設か・・やっぱり「そこまでして???」と思ってしまいます。
欲しくても諦めなくてはいけないかなと悩んでいるところに
「二人目は?一人っ子はかわいそう」などと言われるとキツイものがありますね
102名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 11:09:33 ID:f1fVgCQn
お母さんごと預かってくれる施設があるといいのに、とまで思ってしまう。
103名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 17:29:12 ID:Uo3fPAUS
4w6dの初妊婦です。
3日前に妊娠発覚、今日出血があって切迫流産と診断されました…
こんなに早い時期に切迫流産ってどうなんだろう。
黄体ホルモンが、普通なら1000ミリあるところ125ミリしかなく、絶対安静らしいです。
こわくて仕方ありません。
104名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 18:39:58 ID:/6cpmVrC
>>103
妖精サン、オメ☆★☆

今は赤サンもガンガッテルヨ
ママンは弱気にならず、安静に、安静に。
早く、退院できますように
10597:2006/10/22(日) 08:07:09 ID:7L23zBSV
>>103
私も5週から下腹部痛と出血があり、薬を飲みながら過ごしていたので
不安な気持ちがとてもよくわかります。1日が過ぎるのがとても長い
んだよね。どうか安静にして、ひとまず12週を目標に頑張ってね。

私は33週入院中なのですが、張りはまあ収まったものの、子宮口の開きが
止まりません。今2センチ・・・この様子だと出産まで入院かな。
子供だけは元気で大きめなので、40週を待たずに産んでしまう気で
います。
106名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 13:55:31 ID:wH9zxkN9
うちの子は27週で生まれました。
1050g。34cm。

妊娠中に通っていた病院では生まれたところで、対応出来ない、と言われ…。
慌てて転院。
無事、出産したものの、抱くことも出来ずNICUの先生の手から保育器へ。
肺は膨らんでいない状態だったので、鼻から肺にチューブを通し酸素を。
体中、点滴や計測器具をつけられて、どうしてちゃんと生んであげられなかったんだろう、と自分を責めていました。
でも、先生や看護士さんの優しく、適切な治療のおかげで順調に発育。
2ヵ月後には、初だっこ、初授乳、保育器脱出!
4ヵ月半後に無事退院。

幸い、脳、耳、目など、どこにも障害は残らず。
立ったり、歩いたり、しゃべったり等はやっぱり他の子より遅かったけど。

そんなわが子も、今年小学校に入学しました。
130cm、40kg!
育ち過ぎ…。と、呟くほど元気に育ってくれました。

みなさんも、不安だったり、辛かったり、大変だと思いますが、その何十倍も嬉しいこと、楽しいことがたくさん待ってます。
がんばって下さいね。陰ながら応援しています。
107名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 17:14:46 ID:JHaJdRc8
>>104>>105>>106さん
ありがとうございます!
お腹の痛みがひどいけど、赤サンはもっと苦しいんですよね…
その時に尿検査で陰性、3日前に見えた胎嚢も見えなくなっていて、ホルモン検査をしてもらいました。

結果がでるまでの一時間「もう死んじゃったんだろうな」と思いましたが、一応まだお腹にいるみたいです。
まだまだ元気に産まれる可能性はあるって勇気づけられました!
頭が回らなくて幼稚な文で申し訳ありません。
みなさんの赤サンが健康に産まれますように。
108名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 17:46:16 ID:wH9zxkN9
>>107
ママもお腹の赤ちゃんもがんばれ!
109名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 17:47:09 ID:wH9zxkN9
ごめん。ageちゃった…。
110名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 00:32:14 ID:eAzEWVnj
妻が切迫早産になりかかっているといわれました(31週です)。
1日3回投薬し、無理をするな、できれば産休前でも有休を使って
仕事を休むようにということでした。
まだ出血もしていないし、子宮も開いていないので、
診断書は書けないとのことでしたが、こんな状況でも、
有休を認めてもらった方がいいでしょうか?
111名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 02:09:35 ID:MSpyrcIP
>>110
薬処方されてて「仕事休んで」って言われてるのに診断書書けないって何で?
張り止めの薬なんだよね?
だったら診断書出るよ。
出なくても仕事休んで、奥さん&赤さんのために安静を!
診断書無しじゃ休めないの?
変な文章でごめんなさい
112名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 12:44:01 ID:eAzEWVnj
>>111
妻がもらっている薬は飲み薬です。
医者は切迫早産の兆候はあるが、まだ切迫早産ではないので、
診断書は書けないと言っていました。
113名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 15:02:59 ID:MSpyrcIP
>>111です
>>112さんへ
前のレス、今さら読むと冷たい文章でごめんなさい。
私は一人めの時に切迫で、二人めのときの初診で
「今回も(切迫に)なる可能性があるから早めに仕事休んで。診断書書くから」って言われたので…
子宮形状も普通だし、二人めのときは初診でも出血や張りなどの症状もなかったんだけど
早めに薬も処方されたんですよ。
産科医によって見解が違うんだね…厳しいなぁ…
何とか奥さんの安静が確保できますように。
旦那さんも心配ですね。しっかり支えてあげて下さいね。
何のアドバイスにもならなくて申し訳ない…
114名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 15:04:07 ID:Nibitptn
入院を希望すれば切迫早産の診断書が出ますよ。
115名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 16:59:20 ID:XPy+5GyH
26w4d自宅安静中。
昨夜からとても薄い茶オリ。病院に電話したらウテ飲んで様子見れって。
一日が長すぎる
116名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 17:19:29 ID:ntbLWiKr
なんだか不思議なお医者さんだね。
薬処方しておいて診断書書けないなんて???
117名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 17:42:44 ID:IilPlUWt
私も切迫早産の傾向だったけど、診断書もらって休みましたよ。
医師とよく話し合ってみては?
118名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 19:59:23 ID:PcCFYy1/
あたしゎ今8wに入ったばっかりです。先週の水曜日に切迫流産の兆候が診られるから入院してくださいってゆわれました…旦那ゎやさしい人だから何も言わないみたいだけど、家事が出来ない人だから早く帰ってきてみたいな感じです…
119名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 20:46:51 ID:uOpI6hPv
現在35w
昨日お腹張りまくってウテの量が倍になった
副作用ヤバス

後一週間、何事もなければ退院なのに…
120名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 07:45:22 ID:PbbPrENy
33w切迫早産の初産婦です。
まとまった雨や台風の前はどうも張りやすいです。
体調も優れないし、NSTも乱れ気味。
当分ウテ点滴は外せないって言われてしまいました。
ウテ内服の副作用にケチつけてたちょっと前の自分が
恨めしいー
いま点滴から内服に変わったら快適なんだろうなー。
121名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 17:40:36 ID:0sO3Ym83
  
122名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 01:40:42 ID:75Q23STb
12w
ここ3日ほど血が断続的に出て、張るような違和感(痛みはなし)があったので、
今日病院へ行ってみたらひたすら安静にと言われた。
まだ時期が早いから、張り止めの薬が使えないとのこと。
どこまで安静にしてたらいいんだろう…

また12wといいつつ、まだ4.5センチしかないので
実質10w位なのかなとも思う。
いつくらいからその張り止めの薬が飲めるのだろう…

うー中の人頑張ってくれい
123名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 14:06:08 ID:zlOZkZZu
私はつい最近7w〜10wまで切迫流産で入院してました。
張り止めのダクチル錠は入院中ずっと飲んでました。
薬は特にダメな時期ってのに、あまりにもドンピシャだったけど、
医者が出すんだからと、あまり深く考えないようにしました。

入院後一週間は、止血剤(アドナ+トランサミン)の点滴が外れず
一週間経ってから点滴が外れ、かわりに止血剤が錠剤になりました。

洗面トイレ以外はベッド上で安静にと言われ、
24時間点滴のガラガラ棒と友だったのもなんだかなーと思ったけど、
毎回針を刺されて腕はもう刺すところが無くなった、次からは足だね、
ウテ点滴痛い痛いともらす同室の切迫早産の人たちを見ると、
贅沢は言えないなって思ってしまった。。

一回流産してるから・・・今回は間に合ってよかった。今11w
みんな頑張ろう!
124名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 14:41:35 ID:ro2N3jpF
>>122
ウテが使えるのは16wからだと私は言われました
それまでの週数で飲める薬を処方してもらいましたが薬品名は忘れました…
安静度は「トイレ以外は寝てて」
だと思います
125名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 11:16:52 ID:2VKA2dTg
11w
ダクチル錠(張り止め)とトランサミンカプセル(止血剤)を7週から飲んでます
7週でドバっと出血し受診、その後も茶色いオリモノが出たり治まったり…
自宅でとにかく安静にして動くなと言われ、
何かの修行か何かだと言い聞かせて、ひたすら毎日横になっています(-人-)
126sage:2006/10/28(土) 21:28:10 ID:wZ8tgmV2
11週で大出血、2ヶ月入院して先月退院しました。
今24週。
何か一人目のときより、胎動がかなり下の方で感じます。
膣の入り口を蹴られて、すごく響きます。
これって、赤ちゃんが下がっているのでしょうか?
こわいよー。
127名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 22:40:25 ID:r9dMVH+u
30wに切迫早産って言われて入院してます。
只今33w。一度、点滴を外して1日様子見ましょう!
と言われ外したら、6分間隔の張りが来て点滴逆戻りorz
コワカッタヨー…マダナカニイテクレ…orz
128名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 07:04:19 ID:mtPRzXsv
>>118 「わたしゎ」じゃなければレス来るよ!
普通に書いてごらん
129名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 18:36:42 ID:Ssmayavn
>>126
普通に逆子なのでは?
130名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 21:31:07 ID:6YZDnWwK
28w切迫早産で入院中のママです!
個室しかあいてなく個室に入っているのですが、金銭的にきついです…
妊娠糖尿病とかのように切迫早産も国から負担してもらえないのかな?
131名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:13:18 ID:77oZSfBF
>>130
そういう場合(個室しか空いてないなど)は
個室料金とられないよ

私がそうでした。
132名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:17:41 ID:7RaoYES9
>>131
私は個室料金(=差額ベッド代)しっかりとられたよ。
「病室がここしか開いてないんですけど・・・」って言われても
入院しなきゃいけないんだもの、断れないしなあ。
130さんは大部屋空いたら大部屋希望ですか?
早く移れるといいですね。
133名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:25:58 ID:6YZDnWwK
130です!
大部屋待ちが結構いて、半ばあきらめています!
切迫早産だと結構長期戦なのでずっと個室じゃすごい料金になりますよね…
みなさん治療費は区役所とかに請求できましたか?
134名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:34:36 ID:/ffuNzOF
28Wで入院して明日で一週間です。
体はタオルで拭けるけど、髪の毛はそろそろ限界。
見た目もヒドイけど、寝返りを打つたびに悪臭がする。
明日にでも旦那に水のいらないシャンプーを買ってきてもらおうと思うけど、実際に使ったことある方います?
二人部屋なんですけど、部屋で使っても平気かな?
あ−!臭くて痒くて眠れない
135名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 23:13:17 ID:WUpTv2Ug
33w
携帯から失礼します。
張りが頻繁なのと、
頚官が短くなっているのと、たまに出血とでウテ処方され一日三回服薬してます。赤が前の検診時より成長していなく、3日後、様子見に検診です。
成長していないのが心配です…
136名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 23:16:41 ID:77oZSfBF
差額ベッド代取られた人が多いんだ…

個室しか空いてない&治療に必要との事で、
私は差額ベッド代は無かったんですよ


>>133
治療費は請求出来ないと思いますが、
医療費控除で戻るのでは?
137名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 00:03:10 ID:pMyqHM2j
>>134
使ってみたけど、余計にベタベタしたように感じて気持ち悪かったですorz
結局「頭だけでいいので洗ってください」と訴え続け
3,4日に一回、ベッド上で洗ってもらえるようになりました。
本当に痒くて臭いですよね。
頭掻いた指をうっかり臭うと…w
138名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 00:18:14 ID:b+qI+eaD
>>126
私も30週すぎたあたりから胎動が下がってきて
膣の奥のほう(たぶん子宮口?)をぐりぐりされて辛かったです。
その後の診察で赤ちゃんが下がってきちゃったと言われました。こわいよね。

>>133
高額医療費の払い戻しとかできたような?
区役所に聞くべし。

>>134
夏場に1ヶ月以上入院してましたが、ほんとに髪洗えないのつらいよね。
水のいらないシャンプーも使ってみましたがおすすめしません…。
退院するころには髪が脂ぎってバリバリでした。
139名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 09:57:10 ID:hVbaW25K
>>133
返ってくるのは高額医療だけだとオモ。
それも差額ベッド代は対象外じゃなかったっけ?
単に切迫というだけでは、お上から補助は出ない。
早産になってしまった場合は、子供に対して何かと補助はあるけど、ママンには厳しい世の中なのよ。

>>138
自分自身のニオイに酔いそうになるよね・・・。
入院中は枕カバーやシーツにファブリーズをまいてたわ。
140名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 14:44:48 ID:A+pC+RSL
32W今日の診察でシャワー解禁の予定だったんだけど
赤おりてきてる&子宮口が柔らかくなってるとのことでまたもや延期に。

来月は上の子の幼稚園の日曜参観、お誕生会、誕生日とあって
今も離れてて淋しい思いをさせてるから、
1日でも早く退院できるように安静にしてるのになぁ
医者からは「○○さん、子供は沢山欲しい?」って聞かれるし、意味深でビクビクしてるよ
141名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 15:52:27 ID:3x4BrvNL
今日から36w
先週末、20wからの切迫入院から退院。
今日、シロッカー抜糸予定だったけど、NSTで2〜3分置きの弱い張り有りで、来週に延期。
さっきからマンション前で水道管工事の凄い音+隣住人の布団叩きでかなり煩い。
腹がカッチカチだよorz
ストレスってやっぱり良くないんだと改めて思ったよ。
142名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 16:04:29 ID:3x4BrvNL
連投スマソ
>>133
高額療養費が申請できるかも。
差額ベッド代や食事代・テレビ代は申請できないけど。
保険適用の診療費が月々7万幾らか超えたら申請できると思う。
範囲内の金額+保険適用外は自己負担だし、一旦は全額払う必要あるけど。
ご主人の扶養に入っていれば、ご主人の会社が手続きしてくれるかも。
聞いて貰ってみては?
私は旦那の会社が手続きしてくれないので、自分で社会保険事務所に行かないと…orz
143名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 20:14:37 ID:b9oyqH1v
>>142
ありがとうございます!調べてみます。
本日入院一週間目にてウテ天敵が少なくなりました
このまま張らずに飲み薬になりたい〜
144名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 20:24:04 ID:zKLNljuR
第2子
今日で36w
32wから入院してて、本日お昼頃退院

自宅に着き、その3時間後、ドバッとサラサラの出血
と共に、急に5分間隔の陣痛
あまりの痛さに歩けず、救急車で病院へ行きました

分娩台乗ってから15分後赤ちゃんとご対面しました…
スルッと超安産

ここの皆様もスルッと超安産でありますように(´人`)
145名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:08:17 ID:hVbaW25K
>>144
お産で救急車使うな。
ルール違反だ。
146名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:28:09 ID:WSVLAenU
ルール違反ではありませんよ。よ〜く調べてね。
147名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:50:23 ID:5DqU1DGq
出血してるしね…
148名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:25:28 ID:khpri3LT
>>146
救急医療のあり方について、ちゃんと勉強しなよ。
149名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:30:19 ID:MvAcWscR
↑あなたがね。w
150名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:42:01 ID:khpri3LT

ばーかw
151名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:49:35 ID:L9QqeoR/
>>144です
救急車を使用したのは、病院からの指示があったからです
荒れる様な事を書いてしまい、すみませんでした
152名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 02:41:13 ID:MvAcWscR
じゃあ、150は産気づいた時に緊急事態になっても、決して救急車は使わないようにがんばってね。

144タソ、お疲れさまでしたね。退院してすぐに出血→出産なんてびっくりしただろうに。
産後の体、大事にしてね。
153名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 08:47:47 ID:a3xT1abv
只今33W
切迫早産で入院して1週間
今まで+3kgで押さえてたのに、入院して2.5kgも一気に増えたorz

トイレ、洗面以外安静で辛いです
間食だって我慢してるのに
@3週どうやって過ごそう
ガクブルものです
154名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 10:00:44 ID:8MAmJjR0
>>153
私もちょうど32wあたりから体重がどんどん増えましたよ
今までプラス3`で抑えてたのって凄いよ〜
医師から体重増加のことで注意されてなければ
それほど気にしなくていいのでは?
心配なら相談してみたらいいよ
せっかく入院してるんだし、気になることや心配事は何でも聞いてみよう!
赤さんがゆっくりお腹で過ごすためにストレスためずに
ママさんも少しでもゆったり気分で入院生活を過ごせますように
私は25〜36wまで24H点滴入院してました
ベット上安静はつらかったけど、今となってはあの頃はゆっくり出来てよかったなぁ〜と
つくづく思います
155名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 10:48:33 ID:+d4XhziR
以前、個室に入院中で医療費負担の話しを聞いた者です!
みなさん退院の時って診断書もらいましたか?
まぁちなみにまだまだ退院は未定なのですが…w
156名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 14:24:15 ID:Z6LOUV3E
34w3d初産婦です。32wから切迫で入院。ルテオニンっていう点滴をしてます。昨日2Aから1Aになったけど、ここまできたら36wまで入院してたほうが安心。ただ、点滴刺すとこがもうない。今までトータル30ヶ所。腕パンパン。痛いし、かゆいし…
私も入院して2キロ太りました。
157名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 15:57:22 ID:nSD7NxwX
154です
私は3ヶ月以上の入院で合計48ヶ所(回?)点滴を刺しました
ただでさえ血管が細くて入りにくく、長く保たない血管で
先生泣かせでした
(医大に入院してました)
最後は刺すところが無くなったのと点滴恐怖症でパニクっちゃって
出産前に急遽ウテ内服に変わり安静度も上がりましたが
やはり張りが止まらなくなり36w出産になりました
三年経った今でも手首付近の点滴跡は残ってます
でも入院生活頑張った勲章だと思ってます!
あのときの先生や看護師さん、助産婦さんにも感謝。
156さんも頑張って!
…って、今でも十分頑張ってるよね!
158名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 17:02:41 ID:sy7HNnV6
>>155
女性特約つきの生命保険あに入っていたので、そのための診断書はもらいましたが
退院時ではなく、出産で再度入院したときに診断書申請しました。
高額療養費は、診断書は不要で領収書だけでよかったですし。
159158:2006/11/01(水) 17:04:04 ID:sy7HNnV6
なんか、へんなところに あ が混ざってました。ごめんなさい。
自分は結局緊急帝王切開で、切迫入院の分と帝王切開の分と
両方で生命保険からのお金と、高額療養費をもらいました。
160 ◆9iifmzIBwQ :2006/11/02(木) 09:56:53 ID:QUXVXuqg
>>4です
27w〜36wまで入院し、38w0dで2965gの男の子を出産しました。今日で完全に入院生活おわりです(喜)。
入院した当初 赤サンは900gほどしかなく 5分間隔のお腹の張りにおそわれたりして あやうく救急車で母体搬送されるとこでした。。。
でも無事に3kg近く育ってくれてよかったです。
ここの皆さん入院生活つらいことだらけですが ストレスは症状を悪化しかねないので 休めるのは今のうちと思って
いずれ産まれてくる赤サンを想像しながら前向きに頑張ってください。
161名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 18:34:11 ID:cSYksBgF
ホントにおめでとうございます!只今36週3週間入院してます。
副作用に耐えながら頑張ってます。
3キロ近くまで無事成長してホントによかったですね!安産でしたか?
162名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 21:59:07 ID:3hsieBk1
156です。5分感覚の張りがきて1A→2Aに戻ってしまいました。お薬半分にするとダメみたい。この様子だと、退院したらすぐ産まれちゃうのカナ?
>>161さん36wですか?もうすぐだし、もし今うまれちゃってももう大丈夫ですね。私もあとちょっと頑張ります!!
163名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 05:51:08 ID:0SHlxoSx
入院して早一ヵ月の29w。
無力症の手術後、凄かった張りも出血も治まっていたのに
突然3分間隔の張りとサラサラの出血(結構な量)。
パニックになりつつナースコール。
痛さで冷や汗かきながら診察…幸い赤と補強したとこは無事。
安静度は上がって、張り止め座薬と導尿アゲイン!

逆子が直れば退院できるかもと言われていただけに…
解っちゃいるけど本当に凹んだ・゚・(つд`)・゚・
164 ◆9iifmzIBwQ :2006/11/03(金) 15:21:36 ID:e5QCA07K
>>161さん
>>160です。
破水から始まり、子宮口全開まで7時間半。
分娩室に入ってから50分で産みました。
元々 子宮口やわらかめで1cm開いてたので 比較的安産でしたよ。
切迫の人は安産傾向らしいです。
165名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 16:11:49 ID:iDwquqd+
161です
切迫の人は安産なんですね!!あと三日で点滴終了なんでドキドキします。
安産あやかりたいです。入院&出産お疲れ様でした!
166名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 16:50:04 ID:ZXWPB380
73 :名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 19:24:25 ID:PP+eFDNo
http://hummeli.seesaa.net/article/23027801.html
マタニティーマークのこの言い方なんかムカついた。

妊娠初期で一生懸命電車通勤してた自分がアホらしい。
日本で産んでないのに無神経なこといいすぎ。
コメントも痛すぎ。<妊娠中のでかい腹せり出して歩いてみたい毒女ばっか
日本人の体型考えろ。
すごいムカつくんだけどこの人。
167名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 18:54:52 ID:BAMu3iE4
切迫で入院してはや二週間。
28wになりました。
いまウテの点滴なんですが、皆さん飲み薬にかわってからどのくらいで退院できましたか?
個人差はあると思いますが参考に教えて頂きたいです。
168名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 02:41:39 ID:Oj/LjGTH
3ヵ月から切迫が続き現在28wです。
出産準備などそろそろ考えてますがお店へいくことは不可能なので
必要最低限は通販を利用しようと思います。
ただニッパーやガードルは試着ができないので今揃えるべきなのか悩んでます。
産後では遅いですよね。皆さんはどうされますか?
169名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 09:57:30 ID:4stw+J7G
>>168サン
29wです。
私もそれ、悩んでました!
動けない上に逆子で…体操も出来ません。
このまま逆子だったら帝切になるかも知れないので
産褥ショーツもどっちのタイプにしようかと悩む始末。
産後は無理が無い程度にですが、すぐリフォームを始めたいと思っています。
手元に通販のカタログがありますし、臨月のお腹のサイズと
その時の自分の状況を考えて買おうと思っていますよw
170名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 15:18:10 ID:esPAFHIY
>>168>>169
ニッパーやガードルは産前の体重からの増加がサイズの目安になるみたいです。
産後すぐに使うサポーターやニッパーだけ購入したらどうかな?
マジックテープ式のだったら、若干の調整はできると思うし。
で、産後しばらくして使うガードルタイプは退院してからサイズの様子みて買うとか。
171名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 17:48:41 ID:Oj/LjGTH
>>169>>170
サイズもわからないのでガードルは産後にしてニッパーを通販で注文しようと思います。
ピジョンとレモールのパンフレットが手元にあります(必要最低限のものはレモールで揃えた)
リフォームのおすすめのメーカーってありますか?
172名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 02:58:43 ID:g2ipmOB1
>>168
逆子orなにかあった場合に緊急帝王切開になる場合もあるから、慌ててそろえない方がいいお。
ニッパーは産後すぐから使うけど、ガードルはすぐに使うもんじゃないし。
それとニッパーは病院側で用意してくれる(指定のお産セットに入ってるケースあり)場合もあるから、スタッフに確認してみる方がいいかと。
産褥ショーツも病院で販売してることもある。
173名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 07:20:10 ID:2cPp//c7
23wから出産まで入院していて、初期からずっと自宅安静だったため、
産前に何も買い物が出来ず、不安でいっぱいだったのと暇で仕方なかったのもあり
通販でいろいろ揃えました
公立の総合病院でお産セットにはなんと「腹帯」。
サラシを右左交互に重ねていくもので傷の処置がし易いようにと、
腹帯のほうが効果的に骨盤を締められて傷に優しいからとのことでした
帝切用の産褥ショーツは術後の尿管が取れてから使えました
歩行可になった2日目からマジックテープのニッパーならつけていいと言われて、ガードル類は退院後と言われました
自宅安静のみで迎えた二回目は個人医院で、やはり帝切、
お産セットにニッパー(1)も帝切用産褥ショーツ(3)も入っていて

なおかつ体重に合わせてサイズも予め産院側で選んでありました
傷は術後からガーゼ保護のみ、ここでは
「(ホチキスの)チクチクが気にならないなら早くからニッパーやガードル使って骨盤を締めていいよ。
一日目はあまりきつく締まるものだと気分が悪くなるかもしれないからほどほどにね」
と言われました
いずれも3年前と去年の体験談です
参考までにドゾー
携帯からですみません
174名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 07:45:08 ID:2cPp//c7
連投スマソ
>>167さん
私の場合は点滴の単位がどんどん上がり、ウテもマグもMAXになり
34wで点滴刺せる血管がなくなっちゃって
思い切って内服にしてみよう!と言われ…
35wまで一日4回ウテ内服でトイレ歩行可、シャワーOKで張りもなくて退院になりましたが
36w目前で自宅にてガチガチの張りがおさまらず
病院にとんぼ返り…出産でした
地元の公立の総合病院→29wに隣県の医大に転院→出産は元の総合病院
と言うコースをたどりました
私の場合はだいぶ重症(?)で参考にはならないかもしれません
なにより安静に、入院生活頑張ってください
175名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 08:54:56 ID:c25DCHnj
>>174
質問した者です!ありがとう。
明日から内服になりそうです。
でも退院は正式には決まらないし、長期入院なので面会もそんなに来てもらえないので心細くなってます。こういう時友達のいなさを痛感してつらいですw
チラ裏すみませんでした。
皆さんがんばりましょー
176名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 10:14:40 ID:23rn0qnC
29W入院10日目です。
ウテ点滴を毎時20ミリでしてましたが、昨日の昼間数時間ベットに座っていただけで10分間隔の張り。
昨夜から30ミリにしましたが、今朝になっても治まらず35ミリ…。
このまま出産まで入院になるのかしら〜。
悲しすぎて涙がとまりません。今産まれてしまったらと思うと夜も眠れず苦しいだけの毎日。
177名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 11:26:21 ID:2cPp//c7
長い入院生活になると何かと不安で心細いですよね
始めに1ヶ月以上入院した公立病院は完全個室で
まるで牢獄に入れられた気分でした
看護師さんも時間ごとの検温と夜は巡回、点滴交換以外は来てくれず
ステーション近くは普通のお産の人ばかり入院していて
切迫入院は私だけ、一番奥の部屋でした
毎日主人がコンビニ弁当買ってきて
面会時間まで夕飯を一緒に食べにきてくれるのが唯一の楽しみでした
医大に移ったらMFICU→四人部屋でみんな切迫入院、点滴の方々ばかりで仲良くなり
1ヶ月楽しく過ごせたし看護師さんや先生もしょっちゅう部屋に来てくれて
相談も沢山聞いてもらえました
ただ…どちらの病院にいても寂しいと思う気持ちはあって
やっぱり毎日泣いてたかな私も、みんなも。
少しでもこのスレで吐き出せて、今入院中のみなさんがゆっくり安定した気持ちになれるように
こんなところからだけど応援しています
重ね重ね連投、携帯からで読みにくくてスミマセン
178名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 13:38:15 ID:sPL5ztIO
156です。
今日で35wに入りました。退院まであと一週間!丸一ヶ月外に出てないから、早くお散歩したいです。(37wまでは安静にするつもりだケド)
点滴弱めるとすぐ張っちゃうから心配だけど、赤ちゃんが早くママに逢いたいと思ってくれてるんだなぁと明るく考えるようにしてます。きっと、みんなの赤ちゃんも早く逢いたくて仕方ないんだよね?
179名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 13:48:01 ID:sPL5ztIO
>>176さん

横になるとき、仰向けだと、張りやすいですよ。
左向いて、足を軽く曲げて(胎児姿勢?みたいな)抱き枕を抱えるのが一番張りが収まりやすいです。右向きでもいいけど、左向いたほうが、血流がよく、赤ちゃんにも血液が沢山いきますよ。
張りやすい人は確か赤ちゃんも小さめの傾向があります。私の赤ちゃんも小さめなの。みんなはどうですか?
180名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 23:55:45 ID:g2ipmOB1
>>176
座位はよろしくないよ。
数時間も座位って、いったいなにを・・・。
切迫の度合いによっては、座位不可になりますから。
必要時以外は横になってませう。
181名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 08:25:00 ID:/bgBLmDf
>>179
(´・ω・`)ノシ
私の中の人も小さめです!
お腹が張って栄養が行かないからかなぁと考えてしまいる30w初妊婦です。
みんな一週間に何百グラムとか成長してるのに…何となく心配。
182名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 09:29:35 ID:PUCzCnpB
>>178
私はこども二人いますが、ふたりとも切迫早産。
一人目のときは32週で子宮口が開いてしまったため即入院、
37週まで24時間点滴、退院の翌日に破水〜出産でした。
点滴中も張りがまったく収まらず、とても不安な日々をすごしたので
こちらのみなさんのお気持ちはよくわかります…。

そのときの子はいま3歳。胎内記憶を聞いてみました。
胎動が激しくて大変だったのと早産しそうで不安だったと説明したら、
子は「だって!だって早く会いたかったんだもの!」と言ってました!
感動しましたよ!
みなさんのお腹の中の人もきっとせっかちなんですよ。
身体的にも精神的にも辛いでしょうが、いまが耐え時です!
ゴールには「こんなに愛しいものがあったんだなあ」てくらいかわいいものが待っています。

ちなみに上の子はお腹にいたときは小さめと言われてましたが、生まれてみたら2800g
生後3ヶ月ごろからみるみる大きくなり成長曲線上限いっぱい。
たくましく育ってくれ、いまでは5歳児なみにでかいです。
183sage:2006/11/07(火) 10:18:53 ID:PXwp9/gd
現在31w 自宅安静中

>179>181
逆に私の中の人は約一ヶ月程大きいみたい・・・
見た目で『臨月ですか?』『双子ちゃん?』って言われます。
22wで切迫早産の診断後、即入院。
退院後は自宅で安静にしていましたので、寝てるからよく育つのかな?と
思ってました。
予定日までまだ2ヵ月あるんですけど、早く産まれちゃうのかなぁ



184183:2006/11/07(火) 10:21:06 ID:PXwp9/gd
ごめんなさい
欄を間違ってしまって
185名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 15:49:01 ID:PkHdGpXu
27Wから入院、29Wで陣痛が来てしまい大学病院に転院しました。
幸い頚管が短くなっているものの出産にはいたりませんでした。
こちらの大学病院に移ってから、ウテ点滴がリトドリンという点滴に変更になりました。
マグはそのままですが…これってウテのジェネリックとかなのかなぁ

40Wで産みたいけど、29Wで既に推定1850グラム。
4000近くなっちゃうのかしら〜
186名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 16:48:15 ID:X17xIQCZ
>>185
「ウテメリン」の成分が、そもそも「塩酸リトドリン」という名前の薬品です。
なので、「ウテメリン」と書いてないなら、他社から出ているジェネリックを
使ってるんでしょうね。
携帯だと見られないかもしれませんが、錠剤の「ウテメリン」後発品(ジェネリック)一覧です。
ttp://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?2590004&%89%96%8E_%83%8A%83g%83h%83%8A%83%93
187名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 18:04:42 ID:3/Hfpd8C
先週までウテ点滴をしていた切迫妊婦です。
現在35週なのですが、腹の人の体重が入院中1週間ごとに300グラムずつ
増えてしまい、今では既に推定3200グラムありますorz
ブドウ糖点滴と寝たきり生活が効果的だったのかな。
正規産になったら早く出産したいです・・・
188名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 19:15:01 ID:OGhOfQ1H
皆さんに質問です。入院費って退院時に払いますか?月末?振り込み?
里帰りで主人がお金を退院までにもって来れないので、実母に立て替えてもらうか、振り込みにしてもらうか悩んでいます。
189名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 22:03:29 ID:3WqkfXXv
>>188 退院時に計算されて支払いを済ませてから帰宅…だと思いますが
まずは病棟の看護師長さんか主任さん、またはスタッフに聞いてみたらどうでしょうか?
「間に合わないから悩んでる」と話せば明日にでも事務側からでもきちんと話があるかもしれませんし…
お金のことだし心配、不安になりますよね
でも出来ればママはお腹の中の赤さんのためにも
少しでめゆっくりゆったり入院生活を送れますように
元気な赤さんを!
190名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 23:23:02 ID:k7aKXZyi
>>188
カード支払いはどうですか?
私の場合、5月だったので運悪く自動車税の納税と重なってしまい、
手持ちの現金が足りなくなってしまいました。
これならお金を引き落とし日までに口座に入れておけばいいし。
まずは189さんのいうとおり病院側に相談を。
191名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 23:43:14 ID:OGhOfQ1H
皆さんありがとうございます。

病院的には振り込みでも構わないらしいのですが、またすぐ出産でお世話になるのに退院時にお支払しないのはやっぱり気が重いし、それが普通だと思うんです。

主人に相談したら、「病院なのに振り込みがないわけない+振り込み制度があるって事は退院時に払わなくても恥ずかしい事じゃない!仮に何百万もするような病気の場合はどうなるんだ」って言うんです。
でも、ここは産婦人科だし…どっちの考え方が正しいのかわからなくなってしまって大喧嘩です。(おかげで今日はイライラお腹張る!!)
皆さんはどっちが正しいと思いますか?
192名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 00:10:49 ID:coLY643m
>>191
190です。
中の人のためにもイライラは禁物ですよ。
実は私、出産が休日だったため、出産時の入院費用が予想以上にオーバーしてしまい、
退院時も金欠状態に…。
(つわり、切迫、出産と3回も入院したから考えることはいつも入院費のことばかりでしたよ)
そのときは、30万円を先に支払い、残りの15万を1ヶ月検診のときに払いました。
もし払わないと…とお考えなら、金額の一部を払っておいて、
残りを振込みにしてもよいのでは。
病院側はいかようにも対応してくれるはずです。
193名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 00:58:49 ID:eyGTo82R
191です。イライラだめですよね…

お金がない訳じゃないんです。里帰りの時、出産費に50万預かってあるので、実母に頼んで卸して来てもらい、次主人が来るまで立て替えておけばすむんですけど…
ウチは主人が家計握ってるので「退院土曜日に決またよ」って報告した地点でなんらかの指示があってもいんじゃないかと…
何も言ってくれなかったのでイライラ…
194名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 01:13:38 ID:eyGTo82R
半日まって何も言って来なかったので、どうしたら聞いたら「いくらなのか請求きてないんだから払いようがないだろ+振り込みにしろ」みたいな。
前から「1日約一万弱だよ」って話はしてあるし、どんなに遅くても土曜日に(36wにはいるので)退院はわかってたんです。
何度かお見舞いに来てるんだから、その時に前もって多めに持ってきてくれてもいいんじゃないかと。
195名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 01:24:33 ID:eyGTo82R
極めつけは、退院時に払わないのは普通じゃないっていうのも、気分が重いっていう私の気持ちをわかってくれない。

そういうのしっかりしてくれないと実家での主人の評価がさがるし。
小さなイライラが積み重なって爆発してケンカです。
スレ違いなうえに長文連続カキコすみませんでした。
イライラして眠れなくて…
入院中だと愚痴る相手もいないし。
196名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 10:50:15 ID:2VkM4kCx
>>195さん、看護師さんなどスタッフに愚痴ったりは?
同じ切迫入院の方がいなかったり個室だと話し相手が居なくてつらいですね
でもあと3日寝ると退院ですね おめでとうです
妊娠中は普通でもイライラ募りがち
なんとなく旦那さんの言うことに流されてお金のことは任せてみていいかも
まんざら間違ってはいないと思うし
入院費や手当金などなどウチは全部旦那に任せました
普段は通帳の使い方も何も知らなかったアフォでしたが
役所手続きとかも任せました
だって入院してて私は出来ないんだもん 安静だもん
無事に産むことを考えるのが今の自分の役目だと思って
他の雑務(?)は赤ちゃんのパパの役目に…
すこしでもゆっくりできますように
197名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 11:07:46 ID:CKd8B/gC
28Wです。
自宅安静中です。

ずっと横になっていなければならなくて
するコトが何もありません。
昼間寝てしまうと、夜眠れなくて…。

何か、暇つぶし&気晴らし方法ありませんか?

みなさんは、どう乗り越えていますか?
198名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 11:26:44 ID:k5VLgxX0
>>197
私も自宅安静中ですが、本を読み漁ってます。
出産したらゆっくり読書もできないだろうし。アタマを使うせいか
夜はちゃんと眠れてますよー。
199名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 14:08:57 ID:eKNO/Bnc
今日検診行ったら子宮頚管が24ミリって言われてしまいました。
来週もう一度見て減ってたら入院だって・・・
31wで中の人が約6週大きいそうです。(6週って・・・)
21〜24wまで入院してたので、ウテメリン飲んで自宅安静にして
いたのに。
入院したら費用も気になるけど、その間に家の中がメチャクチャ
になるから戻ってきてからの負担が大きいのが辛いです。
それに赤ちゃん用品を何にも用意してない〜〜〜〜
今度入院したら産める時期までって言われたんで、ほんとどうしよう
200名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 16:36:12 ID:nn83MPTL
>>199

現在30wです。

私も18wから入院しっぱなしで、何も準備できてないですよ;
敏感体質みたいて、37wまで退院は絶望的です。
無事退院出来ても、即お産入院になりそうです。

ウチはもう家の事とか諦めましたよ。荒れ放題だと思います。
金額とか家の事を心配して、一度無理に退院した時がありましたが
中の人を危険に晒すだけでした。
中の人を思うなら、どうか治療に専念してください!
入院せずに何かあったら、悔やんでも悔やみきれないと思います…。

あと少しですから…一緒に頑張りましょう!!
201名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 16:58:45 ID:dF4tWnlj
>>199>>200
入院中少し調子よくなったら、通販しちゃうってテもあるから、
悲観的にならずに頑張ってね。
大丈夫、何とかなります。

私が切迫流産で入院してたとき、隣ベッドの切迫早産の人が、
頚管長ギリギリのところで無理に退院して、
翌日夜に再入院になり、他の部屋もあいておらず、また同室に。
せっかく何週間も痛い思いして我慢して頚管長長くなってきたのに、
安静って言われてたのに、荒れた部屋をみて、
我慢ならず、彼女曰く「軽く」掃除したらしくて。
再入院後、数日間は泣き泣きでしたよ。

せっかくここまできたのですから!頑張ってくださいね。
202名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 09:23:34 ID:NuCk0czI
>>200
ありがとうございます;;入院されていて辛いのに・・・ワガママな
私を励ましてくださって本当にありがとう!一緒に頑張りましょう。

>>201
励ましのお言葉ありがとうございます。
通販だってありますもんね、心が軽くなりました。
隣ベッドの方のお話、身につまされます・・・

今は中の人の事だけを考えて安静にします。
せっかくここまできたんですものね!あと少し、頑張ります。ありがとう
203名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 10:06:14 ID:rCa0lLkW
入院して今日で3週間。
明日でやっと30週です。
毎日毎日点滴と安静の日々です。
もっともっと入院長い方がいらっしゃるのも承知の上ですが………
たった数メートル先のトイレに行くだけでお腹がカチカチになり、夜になると5分間隔の強い張りが続く日々です。
点滴濃度もMAXのまま。
まったくよくなっている実感がなく、ひたすら点滴安静NSTの繰り返し。
地元から遠い病院に搬送されたため、お見舞いもなくて欝になりそう。
お腹が張るたびに憎しみで一杯になり、母性なんて消え失せてしまいました。
胎動も痛いだけで、考えることは帰りたいって事のみです。
子の為とかまったく考えられません。妊娠したことすら後悔してます。
皆さんはどうやって乗り越えましたか?
204名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 10:34:46 ID:ORPoHdP0
>>203
4年前に全く同じ経験をした私が通りますよ
入院した週数もほぼ同じで遠くの病院に搬送されたのも同じです
点滴MAXもね(私は二種類ともでした)
強がりで旦那に「友達ができた」と
点滴ピッピの機械を紹介したときは二人して泣いていました
入院生活、私も母性どころか自分のこともできなくて気持ちも不安定で
毎日泣いてましたよ
私の場合は入院途中で搬送された病院が大部屋で
みなさん切迫入院の方だったから友達ができたことで乗り越えられたのがひとつ
きっかけが↑で、看護婦さんたちや先生方に何でも話す、悩み愚痴八つ当たり…orz
でも根本的なものは出産するまでなくならなかった
「帰りたい」=早く産みたい
出産後は一日一日足枷が取れていくような感じになりました
家に帰ってからはまた大変なんだけどね
ココへきて愚痴や悩みを話して
少しでも気が晴れたらいいですね
私、いつも見てますから…
って、何か怖いかな
205名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 11:24:07 ID:JvxpT+J6
>>203
私も現在入院三週間目29wママです。
毎日が地獄のように長いですよね…。
個室なので多少は楽だけど、孤独感たっぷりで友達もできず、旦那も仕事でほとんどいないため毎日泣いていました。
けどこのスレで励まされて、くよくよしてるよりも一日でも早く退院できるようにと安静にしまくりました。
その結果やっと飲み薬になれるみたいです!
終わりのある入院だから絶望しないでがんばろう!
お腹の子はあなたに会いたくてたまらないのかもね!きっといい子が産まれるよ☆
206名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 12:31:45 ID:rCa0lLkW
>>203です

レスありがとうございます。優しい言葉に涙が出ました。
まったくよくならない事が本当に辛く、このまま一ヵ月以上も退院できないのかと思うと欝になりそうです。
6人部屋に現在2名(ベッドは対角)で、お互い安静の為声を掛け合うこともありません。
良くならない事に対して、病院に不信感もあり看護士と口を聞く気も起きません。
被害妄想なのはわかっています。
とにかく普通の精神状態じゃなく、今早産してしまったら愛せる自信がまったくありません。
お腹が張るたびに、いっそ死んでしまいたいと考えてしまいす。
207名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 13:47:05 ID:WKZ2VDow
>>206
同じく30W、切迫で入院して1ヵ月になります。
切迫での入院は本当に肉体的にも精神的にも辛いよね。
私も昼は落ちついてるけど、夜は毎日のように5分ではりがあります。
点滴はもちろんMAXで、頸管長も短いので36Wまでの入院はほぼ確実です。
入院してすぐの頃は帰りたくてたまらないのと、上の子供に寂しい思いをさせてしまうのが嫌で、毎日泣いていました。
でも、辛いと考えて毎日を過ごすよりは、今しかゆっくりできないんだから中の人がくれたお休みと思って、前向きに考えてみた方が自分自身が楽になりますよ。お互い頑張ろうね。
208名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 13:56:09 ID:WKZ2VDow
>>206
あと、点滴して劇的によくなる人もいるかもしれないけど、殆どは現状維持くらいが普通ですよ。
気になることはどんどんスタッフに聞いてみた方がいいかも。
ストレスもお腹のはる原因になるから、まずは自分の気持ちが楽になる方向にもっていけるといいですね。
同じ週数同士、応援してますよ!

携帯から連続カキコ失礼しました。
209名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 17:22:15 ID:azJ00iw5
188です。
お返事くださった方々ありがとうございました。退院の日は休みを取って迎えに来てくれることになりました。

私は4人部屋で普通に出産した方と同じ部屋(しかも母子同室)で、最初はなんかみじめでした。
でも、産まれたら忙しくなるし、手を伸ばしたら届くところに何でもあるし、結構快適♪と思えるようになりました。32w〜36wまで何組ベビを見送ったことか…(笑)
210名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 17:29:57 ID:azJ00iw5
暇なときはひたすら名前を考えました。おかげで五格全部大吉の名前候補がたくさん。
ベビーの無料カタログをたくさん請求して、かわいいお洋服を見ながら頭の中をお花畑にしてます(笑)個人的にレモールは安くてカワイイ。特にベッドカバーが!!
211204:2006/11/09(木) 17:38:31 ID:ORPoHdP0
>>206 大丈夫
ここのみんなは同じ経験をしてるから特別なことじゃないよ
もしかしたらお向かいのベットの方も同じかも
挨拶程度なら安静中の身でもお互い気に障らないから
明日でも声をかけてみたらどうかな
自分からひとことでも何か言えたら少しずつ楽になるかも
言葉を発するのって大事だよ
私も転院して大部屋になったときはそれまでの個室での孤独感を二度と味わいたくなくて
思い切ってカーテンを開けていきなり「みなさん何週ですか」って話しかけた
旦那にでも癒せなかった何かがそのときパッと晴れたようでした
看護師や助産師や先生にはその不信感をグチグチ言っていいんだよ
私、看護師だけど、それが仕事と思ってるよ
入院費払ってるんだからそれくらいは贅沢に病院を使っていいよ
我慢なんかしなくていいよ。沢山泣いてもいいんだから
212名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 18:25:00 ID:JvxpT+J6
205です!
スレチだったらごめんなさい!切迫早産の入院費って大体どれくらいなんでしょうか?
うちは個室なんですが、部屋代は抜きにして単純に治療費だけだと…。
産婦人科って高いので予想できなくて。
我が子の健康のために大奮発〜(ただの自分の贅沢orz)と個室に入りましたが、大部屋にうつろうか悩んでます。
213名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 18:51:07 ID:dq+7Uwp3
>>206
私も3ヶ月近く入院したので気持ちが痛いほど分かります。
好きな本読んだり、漫画読んだり、DSしたり出来ませんか?
通販雑誌なんかも楽しいね。
時間も潰せるし、自分の世界に浸ってると結構楽しくなってきますよ。
辛いけど、辛い辛いとふさぎ込むより
退院できる日がだいたい決まってる入院だから、
毎日なるべく楽しむ方向に持っていった方が、身体にも心にも良いと思いますよ。

>>212
総合病院の婦人科に入院していました。
ウテとマグ点滴で、個室代抜きで1ヶ月20万くらいだったと思います。
214名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 18:52:52 ID:dq+7Uwp3
婦人科 ×
産科  ○
215名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 20:41:08 ID:AAOQ1Zjw
>>206
もう30週なんでしょ?
だったらたとえ今生まれたとしても、ほぼ100%普通に育つよ。
あんたが死んだら子供も死ぬんだから、死にたいなんて言わないの。

それと良くなる人なんて滅多にいないよ。
たいていが現状維持できるかどうかってとこ。
病院側に不信感を持つのはどうかしてる・・・。
216名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 03:59:33 ID:NG52S7WI
>>206
妊娠は『病気』じゃないから『治す』という概念は無いって言われたよ。
ベストな状態を、できるだけ維持させるっていうのが切迫の治療だと石にキッパリ言われた。

そんな私も駄々こねた一人。無理に退院して大変な目にあった。
自分も凄く辛かった。赤も死の危険に晒した。
結局今も入院中だけど、必ず終わりのある入院だし
赤の為なら…と腹くくった今は、苦痛に感じることはないよ。
何より病院にいた方が安心!とまで思えてきた。
精神的にも参ると思うけど、自分なりの楽しみとか見つけみたらどう?
私は編み物とかせっせとやったりしてるよ〜!

みんな同じような思いをして頑張ってるから…赤の為に、一緒に頑張ろう!
217名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 04:27:33 ID:Rbc2HDlN
>>206
215サンの言うことが一応正論。ではあるけれど・・・。

入院してると何もできない自分に腹が立ち、その原因になったお腹を恨み、
「妊娠なんてしなきゃよかった・・・」「この子が生まれても愛せないかも」

その気持ち、非常によくわかります。
私は2人目不妊でようやく授かった子だったにもかかわらず、やはりそう
考えちゃったし、上の子が不憫で泣いてました。
お腹が張る度、「もういっそ、今出てきてくれ」って祈ったり。

今は仕方ないんです。そう思って、頑張らなくていいから
他の方も言ってる通り
少しでも気分転換できる何かを見つけられるといいと思います。
私は毎日新聞読んでたなあ。あと情報系週刊誌(ぴあとか)。
自分の趣味に近いなにかで精神状態いい方向に持って行けるといいね。
あと、他人と話すことは必要だと思うので、
同室の人でも話しやすそうな看護師さんでも、話してみることをお勧めします。
出産に全然関係ない雑談でも(それこそ定番の天気の話題でも)、
発散になりますよ。

私は入院を経て5ヶ月前に出産しましたが、そりゃもう可愛いです。
出産した途端、「前言撤回!」。本当に勝手なものですが。
今は「愛せる自信」なんて持たなくても大丈夫だから。
体お大事に。
218名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 12:22:33 ID:IBiaRJn3
豚義理スマソ。

親戚が切迫流産で入院しました。
週数は知りませんが、胎児はまだ1000g以下だそうです。
以前、自分が病気で入院した際、その方からお見舞い金をいただいているのですが、
「切迫流産で入院」されている方にお見舞金を渡すのは失礼にはあたらないでしょうか?
その方の立場になって、心境を考えてみようとしても、
実際の苦しみは計り知れず、もしも失礼に当たったら…と思い、迷っています。
また、お見舞金の他に、雑誌や漫画本を差し入れするのはアリですか?
状況によっては、読書も負担になるのでしょうか?
直接、メールしたりする仲ではないので、詳しい状況を知らされておらず、
情報不足で申し訳ないのですが、どなたかご教示いただけると幸いです。
教えてチャンですいません。またスレ違いだったら誘導お願いします。
219名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 15:00:08 ID:FgFleOVm
>>218
入院された方の両親に状態を聞いた方が良いと思う。
起き上がるのもテレビ見るのも寝返りすら禁止されてる場合もあれば、点滴付けてても売店まで動くのを許可されてる場合もあるよ。
お風呂制限されてる時は、本人が気にするかもしれないし。
夏場程でもないかもしれないけど。
メンタル的に誰にも会いたくないって事も考えられるから…。
って、答えになってなくてスマソ。
220名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 09:58:43 ID:HQhDjUOv
やっと今日退院です。
入院費気にしている方がいたので、カキコします。
29日間で約21万でした。 (国保の三割)
思ったより安かったかなぁ?月またいだので高額医療ね戻りが少ない(涙)
皆さんもいつか退院は必ず来るのでがんばってくださいね!何かあっても自宅安静より入院していたほうがずっと安心ですよ。
これが1ヶ月で私が学んだ?ことかな。
221218:2006/11/11(土) 14:45:28 ID:1VGAe+cR
>>219
どうやら現在入浴が禁止されているようなので、
直接病院に行くのではなく親を通じて、お見舞いを渡すことにしておきます。
レスありがとうございました。
222名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 05:54:43 ID:/Ebx7hqX
携帯からスマソ。
24wから切迫早産で入院。
→24h点滴+トイレ以外歩行禁止
→26wで経口+安静度は同じで自宅療養中
→28wで安静度が家の中での歩行可能

現在30w
子宮けいかんは1cm長くなりました。
ウテメリンは飲み続けてるけど少しくらいの家事なら出来るくらい回復しましたよ!

このまま産むまで入院かと不安にもなった時期は回復なんか考えられませんでした。
安静中は赤さんの服を編んで元気な赤さんを想像するようにしていました。

切迫で頑張ってる皆様。
多少改善することもあるので悲観し過ぎないで下さいね。
悲しいし辛いけどなるべくストレス発散していきましょう。
私も臨月まで頑張ります!
223名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 06:30:06 ID:7h8oquTO
27Wから37Wに入るまで、切迫早産で入院していました。
ウテメリン点滴の副作用が辛い上、個室に入っていたので話相手もいなかったから
一時は気が狂いそうになった事もありました。
家も荒れ放題、出産準備も殆どできていないけれど、2日前に無事赤ちゃんを産むことができました。
入院中は辛いけど、もう少しで可愛い赤ちゃんに会えますから、頑張ってください!
苦労した分、産まれた時の喜びは大きいですヨ。
224名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 09:01:34 ID:iVbpc6eK
みんな頑張ってるんですね。凄い!凄い!
赤さんも、お腹の中で頑張ってくれてますよっ!きっと。
うちの子は、待ちきれず26Wで出てきちゃったけど、小学生な今は大きく元気に育ってくれました。

生まれたときは、あんなに小さかったのに…。こんなに大きくなって!って思う日が必ずくるから、みなさん頑張って下さい。

>>223さん
おめでとうございます。
あなたも赤さんも、健やかに穏やかに楽しく過ごせますように。
225名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 15:24:36 ID:bhZ8mIN3
自宅安静中29w5d
昨日から茶オリが続いてます。量はペーパーで拭いたら付く程度です。
昨夜、気になって病院に電話したら、とにかく安静にして様子を見てください。と言われました。
早く止まって〜!!

226名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:50:32 ID:7ijsV2Fb
22週と2日に入った日曜日の夜お腹と腰の痛みで病院へ。
赤さんを包む膜がパンパンになっており救急車で周産期センターへ搬送されました。
24hウテ点滴で落ち着いたり張ったりの繰り返し。昼間がよく張るみたいで今日は3分間隔が3時間以上続きました。
少し羊水も出てたみたい。
途中でもう嫌だと弱音をはいてしまいました。
赤さんだって頑張ってるのに。
ゴールは必ずあるとはいえ先が全く見えないので不安です,,,
でも私も頑張らなくちゃ!!
227名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 22:36:09 ID:WUOVyrkj
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1163390780/

>>10
> 青木絵美様
> このたびは本当にありがとうございました。
> 私は産婦人科医の妻です。
> 子供は二人おります。夫はお産を取り扱っている病院で一人医長を
> しているため、365日病院より30分以上はなれることができません。
> 子供がおきている時間に家にいることなど日曜日のほんのわずかな時間。
> それすら月に二日くらいです。
> 自分の家庭を犠牲にして他人の家族の幸せのために身を粉にして働いて
> きました。しかし、あなたのセンセーショナルな産婦人科医叩きの誤報
> のおかげでやっと自分のしていることが馬鹿馬鹿しくいかにむなしい
> 仕事であるかを悟ったようです。
> 教授に来春をもって病院を退職し、開業する旨を報告してくれました。
> お産が大好きで頑張ってきた夫ですが、一気にやる気を失ってくれて
> こちらとしては万々歳、うれしい限りです。
> 本当にどうもありがとうございました。
228名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 11:12:37 ID:JT2peZno
携帯から失礼します。
私は二人目妊娠29wで子宮口が開いている事がわかり自宅安静でウテメリンを処方されました。三回目に飲んだときに自分の心拍が140に上がり震え、動悸、熱、会話もままならなくなってしまい服用を中止しましたがそのあと2日間心拍は120をずっと越えていました。
その後漢方の張り止めを処方されたのですが効いていない様子でいつ生まれるかととても不安な状態が続いています。
ウテメリンは副作用がきついと効いていますがこんなものなのでしょうか…
よくわからない文章になってしまいごめんなさい
229名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 11:23:01 ID:yQ1QSInc
>>228
私はウテの点滴で箸がもてないくらい手が震えて、熱いし耳に心臓があるのかってくらい動悸がすごかったよ!
飲み薬でも始めは同じだった。
けどしばらくすると落ち着いて今は全然副作用感じなくなったなぁ。
230228:2006/11/17(金) 12:04:31 ID:JT2peZno
>>228です
>>229
即レスありがとうございます。
やっぱりヒドイ副作用ですね…
それでもずっと処方していたという事は動悸や心拍数上昇は母体には影響がないという事かな…
医師と相談してもう一度服用を考えてみます。
ありがとうございました
231名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 12:44:34 ID:YsV8QMRt
私はウテの内服で、副作用がキツイと言ったら入院になりましたよ。
27Wの時だったので、張りを放置はできないってことで。
点滴で微量を長時間落とすことによって改善できるみたい。
それでもやっぱり慣れはありますね、2〜3日はつらかったです。
張りが続くと赤ちゃんも大きくならないし、頚管も短くなりやすいと言われましたよ。
232名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 13:44:58 ID:0FHfGDOR
>>228
心拍や震えは慣れてくると落ち着いてくるよ。
と言っても、普段よりは心拍早いけど。
体が火照って寝られない夜は、足の裏に「冷えピタ」系のもの貼ると
気持ちよくって寝られました。
真冬入院だったけど、火照りが本当に辛かったので、冷えグッズマンセーでした。
233名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 15:46:16 ID:kccyveRy
私は即入院からウテ点滴で初めは手のひら真っ赤、手先の小刻みな震えがありました
心拍数もあがっていたようでしたがそれはあまり気になりませんでした
3ヶ月入院の間に点滴も濃度がMAXまで上がったので
真冬でしたがTシャツがパジャマ代わりでした〜
窓の外は雪が積もってるのに暖房いらず
つむじからはほんのり湯気が出るくらい汗かいてました
妊娠日記つけてたけど、入院中は筆圧も弱かったです
234名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 01:03:08 ID:t5wO6k9i
>>231
>>232
>>233
レスありがとうございます
やっぱりみなさんもかなりの副作用があるのですね
医師に相談し、ウテメリン半錠を服用して見ることになり高熱とほてりが出たものの心拍数、動悸は以前と比べものにならないくらい落ち着いていました。
しばらく半錠での服用を続けてみることにします。
みなさんの貴重な意見が聞けてとても参考になりました。
ありがとうございました
235名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 19:40:46 ID:W5nzV37M
ようやく今日で34w、帝切まであと三週間です。(30wから入院)
ウテメリン点滴2A24ml/hと毎朝鉄剤(フェジン)の注射(点滴の管の途中から一気に注入)をしています。
昨日の鉄剤注入の際に、液漏れをしたのか差し替えて一日たっても周辺が固くて痛いです。
看護師さんに借りた保冷剤で冷やしてます。
この調子で血管が損傷し続けたら嫌だな。
ちなみに入院している病院の点滴は血管を傷付けにくいように皮膚に入っている部分は金属製の針ではなくシリコン製のチューブらしいです。
236名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 16:28:04 ID:VZkj1zE2
携帯から失礼します。
33週初産婦、明日でめでたく入院4週間超えです。
29週の健診で、切迫早産、赤サン小さめ、羊水殆ど無い、逆子と診断され、
翌日入院となりました。
本人はお腹の張りなど全く分からず(今も分からん)、頭真っ白でした。
今は点滴がお友達な毎日。副作用も慣れたし。
そういや携帯で2ちゃん見れるじゃんと思い出し、このスレ見て涙出ました。
現在赤サン1600グラム、羊水増えず。
羊水無いから、この子は何か病気を抱えてるんじゃないかとかなり不安だけど、
カーチャンが不安がってたら赤サンが心配しちゃう、とそんな素振りは見せないようにしてます。
強くならなくちゃね。
泣きたいときはこっそり泣くぞ。
長文ごめんなさい。
237名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 17:55:27 ID:Orxu7LQf
>>234です
ウテメリン半錠での服用を続けていて、調子も少しよかった為ずっと家に閉じ込めていてストレスが溜まっていた上の子を家の前で遊ばせてやっていました。
家の前で座っていた私と道路(住宅路?)を挟んで反対側にいた子が久しぶりに外に出て嬉しかったのかバイクが来てるにもかかわらず飛び出しそれをかばって思い切り走り、後ろ向きに思い切りコケてしまい腰を強打してしまいました…
切迫早産と診断されていてこんな事してしまってお腹の赤に申し訳なくて涙がでました。
今の所腰の痛み以外は変化はなく胎動もあるのですが一度病院に行ったほうがいいのでしょうか?
教えてチャン&スレチだったらごめんなさい。
238名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 18:24:44 ID:3h87X5sY
>>237
少しでも不安なら絶対病院行った方がいいよ!
私はお腹の張りを感じても検診まで我慢して切迫早産悪化させたバカ者だから、やっぱりすぐ病院行って欲しいな!
ちなみに現在31W、一ヶ月入院してて、明日退院後初の検診です…また入院って言われたらと思うと怖いです…。
239名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 19:08:38 ID:sR0CivTs
>>237
脅すわけじゃないけど、それは危険でしょ!
知り合いに腰を強打して破水⇒赤ちゃん無呼吸⇒軽い障害 という方がいます。
自分は平気でもお腹の中でどういう変化があるかは、誰にもわからないから…だから、すぐに行きなさーい!
240名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 19:47:29 ID:3HM1KS/b
236凄い!偉い!何だか読んで勇気をもらった気がします私もお腹の赤サン順調じゃなく心配だらけですが、がんばります!
241名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 10:39:49 ID:baj+Yd4K
ちょっとアゲときますね。

入院生活一ヵ月半、気持ちに余裕が出てきたせいか不満も噴出。
とりあえずは食事がツライですね。
味はもう最初から期待していませんが、質が悪すぎる気がします。
明らかな冷凍食品や缶詰物が多く使われてます。
妊娠してからは、ダラ奥ながらも国産にこだわったりしてきてたので残念。
牛乳が一日に400ミリ出るのも多すぎな気もします。
アトピーとか平気なのかな??
皆さんの所の食事はどうですか?

残りの36Wまで一週間無事に乗り切りたいと思います。
242名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 12:10:06 ID:z+zv2zZM
>>241
うちの病院は冷凍物ではないものの、味がひどい…何週間もいるから、同じ料理のローテーションにがっかりでした。
私は誰かがお見舞いに来るたびに何か食べ物をもらって乗り切ってました!
あとマヨネーズ常備したり。
牛乳はうちもかなりの量でて、さらにヨーグルトなんて日もあり、始めは栄養士さんを信じてすべてたいらげましたが、最後の方は心配で残しました。
先日やっと退院でき現在32w。ご飯作るたびにお腹が張ってちょっと入院食をヨカッタナなんて思ってしまいましたOrz…
37wまでみなさん一緒に頑張りましょう!
243名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 13:09:37 ID:JN+ig7vs
>>241
うちも美味しいとは言えなかったな。
長期入院になると、242さんの仰る通りローテーションだから
「またこれか…orz」となりますよね〜。
夫が休みの時は、夫が病院食を食べて、私は外で買ってきてもらったもの
(チキンや中華系など)を食べたり、親友には必ずエビフライ持参で来てもらってましたw
牛乳は飲む気がしなかったので、ヤクルトに替えてもらってました。
食事制限はないんですよね?
それなら、たまには食べたい物を作って来てもらうか
買ってきてもらうなどして、気分転換もいいんじゃないでしょうか。
244名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 22:43:58 ID:bG5dis8E
私も25w〜27wまでの2週間入院してました。(現在29w)
入院当初は不安でしょうがなかったし何で私ばっかり…とか思って泣いてたけど、今こうしているのは
お腹の赤の為だから…と前向きに考えるようにしました。
退院した今(ウテ内服中)は逆にあ…お腹張ってきた…と看護婦さんが近くにいない事に不安を感じたりしてます。
原因は、子宮の炎症と胎盤の位置が低い事でお腹が張りやすくなっていたらしいです。
こんな妊婦もいるって事で、赤の顔見られるまでみなさんがんばりましょ!
245名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 09:42:01 ID:v4NHuKTA
今33週。妊娠初期から切迫流産、そして切迫早産と
ずっと家事禁止の自宅安静です。
この半年で脚がすっかり細くなって、体力も低下。
でも赤ちゃんが2000g以上に育ってきて気持ちが明るくなってきた。
あとひと月、母ちゃんがんばるよ。
246名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 12:49:38 ID:d4ApSuZX
>>245
同じ状況ですね。私も3ヵ月から家事禁止のトイレ食事以外寝たきり生活の現在31w目
足も筋肉がなくなり体力もなくなりました。精神的にもかなりきてます。
まだ先が長い・・
247245:2006/11/29(水) 13:34:18 ID:v4NHuKTA
>>246
確かに精神的にまいってきますよね。
わたしの場合は「胎動がまだわからなかった頃よりは安心安心!」とか
以前の自分と比べて気持ちを盛りたてています。
あと安静で食っちゃ寝の生活をしていてもあまり体重増しないので
大好きな甘いものをダンナに買ってきてもらって
ストレス発散!
248名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 15:20:58 ID:YxpH3cF8
8w〜14wまで絨網膜血腫で安静入院。
退院して明日で20wになるのですが、
今日風邪薬を貰いに行ったついでに内診してもらったら
子宮口が薄い?(薄いってなんだろう?) と言われ、
来週検診だから、もしかしたらまた入院かもね〜と医師に言われましたorz

絨網膜下血腫が原因で早産になることはない、と調べたらあったので
余裕でいたのに…。
やっぱり上の子1歳を抱えて、保育園の送り迎えで
毎日3階を上り下りしてるのがいけなかったのか…。

風邪の咳やくしゃみで腹圧が掛かっているせいでいて欲しい。
前回の入院で上の子の中での大人ランキングが下がりまくりで、
やっと最近私のことを1番好きになってきてくれたのに…。

普通の妊婦生活を送りたい!!
とりあえず、来週まではウテメリン内服して自宅安静しないと。
まだ20週になるところだから出てきてもらっても困るし。

旦那に電話で報告したときのガッカリ口調を聞いたら、なんだか鬱。
こんな思いして周りに迷惑かけてまで産むのもどうなんだ!?と
モンモンと考えてしまう自分にも鬱。
249名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 22:57:37 ID:9S7Txc4h
>>27です。。とうとう36wをむかえました!頸管は長くなったり短くなったり繰り返し、子宮口も開いたり閉じたり…2ヶ月半の入院生活でベビも2300グラムまで成長しました!
破水や出血に注意してみなさんも頑張って下さい。
250名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 09:32:37 ID:933Ajm+4
自宅安静1ヶ月目31W4Dです。
ウテ1日3回飲んでます。

思ったのですが、自宅安静が解除になることって
あるのでしょうか?

病院で、自宅安静指示がでてるので
素直にしたがっているのですが、
お子さんが居たりすると、安静もきついですよね?

そんな場合、ある程度落ち着いたら
安静解除とか、あるのでしょうか?

切羽詰まった状態ではないのですが
気になってしまいました。
携帯からすみません。
251名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 09:35:17 ID:MzNfZxH/
切迫で自宅安静中のものですが、質問させてもらっていいですか?
3日前、夜中に5分おきの張りが続き受診、
ウテメリン服用と安静を指示されました。
薬を飲んで家でゴロゴロしているのですが、張りは治まりません。
昼間は常に張ってる感じで、
夜になると規則的な張りが続きます。

「張りを気にしすぎると張ってなくても張ってるように感じる」
と書いてあるものを読んで、
私が過敏になりすぎなのかな、とも思います。

あまり頻繁に病院へ行くのも気が引けるし、
一週間後の検診まで様子見してても良いものでしょうか?

入院の身でもない者のカキコで
気を悪くされた方がいらっしゃったらお詫びいたします。
252名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 10:25:40 ID:Vx7WhS2t
>>251
現在33w・入院中ですが、私も入院前はそんな感じでしたよ。
ウテ飲んで安静にして検診まで待とうと思いましたが…無理でした。
破水に大出血。子宮口も開き、切迫だったのが進行になってしまいましたよ。
赤も頑張ってくれたから、何とか妊娠継続してますが
そんなに張っていたら自分も辛いでしょう?
赤も辛いと思います。
何より赤の命に関わる事です。まだ何も起きないうちに、病院に連絡だけでもしてください。
赤の為に、あなたがしてあげられる事を最大限してあげてください。
赤を今守ってあげられるのは、あなただけなんです。

携帯から失礼しました。
253名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 10:46:15 ID:ShLujCef
>>251
安静度や要入院は週数にもよると思いますが、気が引けるなんてこと思わずに気になる症状があったら病院にいくほうがいいですよ
私は6ヶ月の最終日に定期検診に行き異常なく帰ったのですが
昼からかなり張りっぱなしになり、夕方に病院行ってNSTされて即入院になりました
>>245-246
私は妊娠発覚の日に切迫流産服薬・自宅安静→悪阻点滴入院
→切迫流早産服薬・自宅安静→6ヶ月半ばに内服薬終了・安静解除
→6ヶ月最終日に切迫早産入院点滴24H…36週で出産まででした
ってことで妊婦生活はほぼ動かなかったので、ストレス溜まりまくり筋力衰えまくりでした
今思えばあんなに寝ることができたなんてウソみたい…
産まれてからは寝る間を惜しんで…ですね〜
>>250
ってことでこんな私でも安静解除になったこともありました
初妊娠で上の子とかいなかったから安静と言われても困るってことはなかったけど、
解除すぐに買い物行ったり外食したり、またすぐ安静指示かも!って思うと毎日忙しい10日余りを過ごしてました

みなさん「つらい」「怖い」を抱えての妊娠期間と思いますが、
ゆったりとした気持ちで赤ちゃんと会えるのを楽しみに過ごしてください
がんばってね
携帯から改行適当なレスで読みにくくてすみません
254名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 14:03:08 ID:iRcX3/Tq
>>252 >>253
251です。レスありがとうございます。
やはり、状態は急に変わるものなんですね。
ウテメリン飲んでるからって安心しちゃいけない、と思いました。
 >赤の為に、あなたがしてあげられる事を最大限してあげてください
「気がひける」なんて考えてる場合じゃないですよね。
病院行ってみます。
255名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 14:37:40 ID:933Ajm+4
>>253さん。
ありがとうございます。
253さん、大変でしたね。

落ち着けば、入院から自宅安静になる。と、
このスレで分かったのですが、私は入院までいかずに
自宅安静できました。
後2ヵ月位で予定日なので 、安静にしているのですが
一日横になっていると、腰痛肩凝りで
別の部分が辛くなり解除してもらえる希望をもって
良いのか不安になり、質問させて頂きました。

赤サンの安全を第一に、安静解除を待とうと思います。
携帯から読みずらくてすみません。

ありがとうございました。
256元切迫妊婦:2006/12/01(金) 18:17:24 ID:4FgQJ03N
みんな頑張って!
無事に元気な赤ちゃんが産まれますように
257253:2006/12/01(金) 22:37:47 ID:ShLujCef
>>254
病院行けましたか?大丈夫だったかなぁ…
>>255
寝てばかりって、そのときはホントにつらいですよね
ちなみに私、双子妊娠だったんですが、入院中に床ずれ(とこずれ。褥創。)になりましたorz…
8ヶ月になった頃、お腹が大きすぎて勿論横向で寝てるんですが
腰骨あたりの皮膚がガサガサになってきて赤黒くなり内部がぶよぶよに!
痔でもないのに円座を借りました…
同じ向きばかりはヤバいですよ〜
それと食後に横になると吐きたくないのに自然に口の中にマー…って出てきてましたね
内臓圧迫されて胃もつぶれてましたからベッドは常に斜めに上げてました
長い長い安静、入院生活、妊娠がこんなに辛いなんて思ってなくて
た○ごクラブを部屋で投げたこともありました
普通に生活してる妊婦さんが恨めしかった
赤ちゃんのための部屋作り、必要なモノ買い物リスト、何も出来なかった
毎日気が狂いそうになるくらい泣いてました
出産から三年経ちましたが今は命の責任、育児の難しさ、
毎日子供たちと共に成長する親でありたいと思っています

携帯からで、読みづらくて申し訳ないです
みなさん頑張ってくださいね
258名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 12:20:07 ID:qr9V09QC
>>245
寝たきりだと一日が長くかんじますね。毎日カレンダーとにらめっこでした。
あと一ヶ月後には正期産なのでそれまで安静頑張りたいと思います。
私も苛々してヤケ食いするときあります。体重管理も厳しいため後で調整が大変ですがw
>>245さんは母親学級いきましたか?

>>253
ありがとうございます。そして出産おめでとうございます。安静生活大変だったんですね;
私も初産です。>>253さんは何週でご出産されましたか?
呼吸法さえもわからず、こんな無知でいざ出産ができるのか不安です。
筋力が衰えても本番で力はでるものですか?
259名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 12:22:01 ID:qr9V09QC

上のレスは>>246にレスしたものです。書き忘れてすいません。
260253&257:2006/12/02(土) 16:53:09 ID:1xIGHzpm
261253&257:2006/12/02(土) 17:12:21 ID:1xIGHzpm
>>258
私は36W1dで出産になりました
上レス読んで頂ければ分かるかもですが、母体の限界…が一番の理由で、帝切でした
双子だったし。
なので自然分娩についてはアドバイスできなくてごめんなさい〜
入院中に同じ切迫で入院してた方が34Wで(単胎)出産されました
ウテ&マグ点滴中だったんですが、日に日に子宮口が短くなっててある日バーッと破水!
赤ちゃんも大きくて中でも順調だったし何より大学病院だったし
本人も周りも何となく破水ってこんな感じなのねって言いながら不思議な気持ちで見てました
大部屋入院でみんな仲良しだったんですよ
本人も「恥ずかしいっていうか、こんなもの見せちゃってごめーん」って。
破水から1時間ほどしてだんだん陣痛がきて夜に出産されました

書き忘れてましたが私が出産してから早2年が経ちました
入院中は1日がとても長いですが産まれたら一年があっと言う間ですね
寒くなりますが病室は乾燥してノドから風邪をひきやすくなりますので、みなさん気をつけてくださいね
毎度長文失礼しました…
262名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 20:28:30 ID:1xIGHzpm
260と261です
↑今更気づいちゃった
何か変なことになってた…ごめんなさい
263名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 00:25:25 ID:Hng0/bQs
ここに書き込みしてる入院中の方は、病室で携帯OKなんですよね。
今週33Wで、一人目を早産していることから
そろそろ管理入院をしないといけないのですが、
うちの病院携帯NGなんだよね…
せめて携帯で2ちゃんやネットが見られたら気が紛れるのに、
一体どうやって過ごせばいいのかな…
テレビ、読書、DSといったところでしょうか?
264245:2006/12/03(日) 10:25:48 ID:/sIMAMiM
>>258
両親学級は病院であったのでそれには行きました。
病院だと何かあっても安心だし、
私以外にもソファで横になりながら受講している妊婦さんがいて
ちょっと心強くなったり。
区の両親学級は外出がこわくて行っていません。

34週になりました。
サザエさんあと3回観たら正産期だ!
265名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 13:12:57 ID:MfMutD38
>>263
>テレビ、読書、DSといったところでしょうか?

私の場合は入院が長かったので、医師から言われました。
漫画とかDSとかしてないと持たないよ〜ってw
プレステ持ち込んでもいいよともw
確かに、病室の外にも一歩も出られなかったので、これらの物は大変役立ちました。
本なんて漫画と違ってすぐ読み終わることもないしいいですよね。
退屈対策準備万端にして入院してください…。
266名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 16:41:09 ID:v3funBtS
>>263
私が入院した医大は使用OKでした
多分、公衆電話が病棟の外のロビーだったし、みなさん長期入院だったからかな
だからみんなベットの近くのコンセントに充電器差し込んでましたよ
ただ会話するとなると話は別で、専らメールで家族と連絡取り合ってました
大部屋だったので、この辺はマナーかな
病院自体は携帯禁止なんでしょうが、産科病棟はよかったです
267263:2006/12/04(月) 22:36:45 ID:JbV08uZX
昨日同じ病院で出産経験のある友達に聞いたら、
みんな携帯持ってたよ〜とのことで少し安心しました。
DSの新しいソフトも調達したし、あとは面白そうな本を探してみます。
クリスマスも年末年始もベッドの上…ちょっとでも楽しみを見つけないと!
268名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 22:46:29 ID:xHms9EH0
疲れてしまった。
32Wで、赤サン下がってきてて自宅安静。
1ヵ月前から実母が上の子の送迎と家事の為に
実家に父を一人残して手伝いに来てくれているが
旦那が、上の子の遊びと新居の契約等でゆっくり休めないらしく
ヒステリー起こして、実母の前で上の子にキレた。

実母にしてみれば、不愉快な出来事で
私に自分の考えを言ってくる。
実母の気持ちが良く分かるけど旦那の気持ちも良く分かる。

私が動けないのが全部いけないのか?と
自分を責めてしまう。

赤サンと上の子の為、後少し頑張らなければいけないのに。

チラ裏ですみません。

どうしたら良いのか分からなくなってしまったよ。
269名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 00:10:46 ID:b+PQbieo
>>268
義母さん(旦那さんから見て)との同居生活が、それなりにストレスなってるとか?
いっぺん旦那さんが一人になれる時間を作ってあげるとかできそうにはない?
他に手助けしてもらえる人or施設(保健所のファミサポとか)はないかなぁ?
270名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 08:41:05 ID:2R8CHcod
>>268
お母さまには申し訳ないけれど今は旦那さんに理解をしめしたほうが
いいんじゃないかな。
逆の立場で考えたらそう思う。
もちろんお母さまには感謝をしっかり伝えつつ、
でも、今のわたしに調整役は無理なこともわかってほしい、と。

ちなみにわたしも自宅安静34週。
昨日の検診で頸管長34ミリに伸びてた!
おなか張りやすいからウテと安静は続けることになったけど
あと2週間ちょいで正産期。ゴールがみえてきたぞ。
271名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 13:18:33 ID:S8il2QQR
>>270
先月退院し、同じく自宅安静中の33Wです。
自宅安静中もケイカン長が23ミリと長くなりません。
自宅安静中のみなさんはどの程度の家事までやっていますか?
272名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 14:12:54 ID:aPISFkz8
>>271
私は頚管29ミリと、271さんよりは軽いけど
医者に「家事は一切禁止」と言われてます。
「トイレとお風呂以外は寝てるように」との指示だったので
旦那がいない、昼間の自分のご飯の用意以外は何もしていません。

でも、今日洗濯物がたまってたの気になって洗濯したら
お腹張って大変でした。
273270:2006/12/06(水) 14:56:38 ID:2R8CHcod
わたしも272さんといっしょ。なにもしないようにしています。
30〜32週の2週間で頚管が15ミリも縮んでしまったので
32〜34週は食事も寝たまま食べてました。
わたしはすでに親がないので旦那にがんばってもらってます。

安静にしてるせいか後期になってから便秘がひどくて悩んでました。
ちょっと前から夕食後にラブレを飲みだしたら
最近は翌朝すっきり。
効く効かないはひとそれぞれですが、おすすめです。
274名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 15:07:08 ID:S8il2QQR
>>272>>273
ありがとうございます!
なるほど〜自宅安静ってそこまで徹底した方がいいんですね。
そりゃ長くならないやと反省しました…
うちは旦那が出張ばかりでいないので実家にいるんですが、母が毎日働いてフラフラで帰ってくるので申し訳なくてつい自分でやってしまいます。
あっチラ裏でした…すみません。
次の検診で再入院にならぬよう頑張ります!
長々失礼しました。
275268:2006/12/06(水) 17:46:22 ID:+Wl4CzI1
>>269
ありがとう。来週1週間実母が実家に帰る予定。
旦那実家にも週3位で頼れるようだけど、義母が旦那実母ではない為
気兼ねがあるようで…。保育園の迎えのみお願いしているけど、
やはり、あまりいい顔しない為頼めない。

すこし、実母が居ない間に羽を伸ばしてくれれば…と思います。

>>270
そうですね。実母も、分かっているようでなるべく旦那に色々話しかけません。
来週には、実母が実家に帰る予定になったので
その間、旦那にはゆっくり休んで欲しいです。
自宅安静も、かなりつらいですよね。お互い頑張りましょう。

ありがとうございました。

276名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 10:55:09 ID:1fW7vzUl
36W1D
もうすぐ退院できそう。嬉しいー。
今日は点滴差し替えの日で一週間ぶりのシャワー。
スッキリしたぁ。
点滴って刺したあとしばらくは痛かったかな?
さっき刺してもらったんだけど動かすと少し痛いんだけどな・・・
しばらく様子をみてみようかな。
277名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 13:47:26 ID:pGgOMly9
>>276
差し替えるお医者さんの上手い下手もあるかもしれないけど、私は差し替え後二日くらい痛くて、血も逆流しまくって、アイスノンで冷やし続けました。
耐えられないようならもう一度やり直してもらった方がいいよ〜
点滴のストレスを少しでも減らしましょう!
278名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 16:16:16 ID:6eUgWz87
>>276
どこにしてもらっても、慣れるまでは痛かった。
手首とか動かす所はハンパない痛みだったので、慣れることなく差し替えてもらった。
場所によると思うけど、277さんも仰ってますが、
耐えられなかったら言って、場所を変えてもらった方がいいんじゃない?
もう36週ならあと少しだし。
がんばって〜。
279名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 18:08:23 ID:lqaVlKF2
18週から続いた自宅安静家事禁止生活。
今35週。あと少しだ!
張りつめていた気持ちがゆるんできたのだろうか、
最近だんなに甘えたくてしかたがない。
明日あさってはだんなにまとわりつこう。
クリスマスには正産期なんだなあ。なんかへんな感じ。
280名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 09:07:12 ID:091cKiZU
>>276です。
ありがとうございます。あまりに痛いようだと刺し換えしてもらった方がよさそうですね・・・。
看護婦さんに聞いてみます。
我慢するとストレスが又溜まりそうですもんね。
281名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 14:20:59 ID:mxHIAam4
自宅安静中の30wです。
ウテメリンとダクチル併用してもお腹が張って張って
夜中痛みで眠れないこともしばしばです。

医者に言っても
「子宮口は閉じてるから大丈夫。痛みは我慢してください」
と言われます。
赤ちゃんが無事ならいいんだけど、
母体も結構限界です・・。
282名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 20:24:25 ID:KAKeBSxU
携帯から失礼します。
9月20日からの入院生活。
気が付いたら我が田舎では雪が積もってました。
頸管の長さは14ミリ〜7ミリを行ったり来たり。
滴数MAXで30。点滴を抜く日は先週9日土曜日。
点滴抜いたらすぐ産まれるぞ
と看護師さん達に言われ続けてたのもあり、
私自身日曜深夜の出産はやだなぁ
という希望を聞いてもらい、
点滴を外すのを1日延ばしてもらいました。
結果翌日(昨日)産まれず。
5cm開いていたけれど強引に退院させてもらいました。
3人目の出産で、待望の女の子の予定だったし
おそらく最後の出産なので
少しでも自分で準備しておきたくて…
バタバタと昨日今日と買い物を済ませ、
案の定今日病院へトンボ返り。
本日無事女の子を出産致しました!
283名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 21:12:27 ID:pkYSBeyE
33W。ケイカン17→24になって、このまま順調にいけば年末年始くらいは
家に返してくれるかも?と淡い希望を抱いたのに、先生はかなり渋い顔…
やっぱりクリスマスも正月も病院なのか〜
ちょっと泣きたくなってきた。
284名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 23:30:13 ID:aoFmx+mb
>>282
最後の一行に感動した!おめでとうございます!
>>283
私もこの時期に入院してました
イベント時期は本当に寂しかったですね
特にクリスマスがつらかったなぁ…
主人がケーキ買ってきて、夜勤の看護婦さんや先生も公認で少し遅い時間まで面会させてくれました
年末もそんな感じで…
普段はマズい病院食ですが元旦は委託のお弁当屋さんのおせちだったから美味しかった〜
残念だったのはシャワーも寝たままのシャンプーも禁止なくらいの安静だったから
正月なのにアタマがクッサ〜だったことorz…
何かこうしてみると懐かしいおもしろエピソードみたいですが
毎日泣いていた丸3ヶ月の入院生活でした
283さん、あとクリスマス・年末年始を病院で過ごされる方、ともかく母子ともに少しでもゆっくりゆったり穏やかな師走になりますように…
みんながんばれ!
285名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 00:58:33 ID:bFMcHKbZ
282です。
284さんレス有り難うございます!
思えば入院した当初は
旦那は長期出張中で
突然実家に預けた上の子供達と
預けられた母の気力体力が心配で私も
泣いてばかりいました。
親不孝な赤ん坊め!
と頭にきたこともありました。
でも無事退院でき、
希望の平日昼間に生まれ
主人の夜勤出勤前に
生まれてくれた
とても親孝行な子です。
赤よ怒ってゴメンね。
病院に着いた時には
既に全開だったので
本当によく保ってくれたなあと
今になって恐くなりました。
皆さんは決して無理なさらずに、
元気な赤ちゃんを産んで下さいね♪
286名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 08:55:32 ID:XneCHr8+
33w6d 自宅安静中。
先週土曜の検診でケイカン長2センチ切ってて入院かと思いましたが、
実家の母が泊まり込みで来てくれて寝たきり生活ができるから入院にはなりませんでした。
ちなみに四時間おきにウテ服用してます。
明日、また診察がありますが、改善されてなければ100%入院です。
上の子二人いるし、入院したら寂しがるだろうけど我慢してもらうしかないや。
どうかクリスマスが過ぎるまではお腹のなかにいてほしいなぁ。
二人目も切迫で入院して暇だったから、今回はDVDとかCDや本の準備しとこう。
287名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 15:44:26 ID:REwwNaa9
30wピッタリ経産婦。
先週の土曜日に検診で頸管14.5ミリ。先生に入院をすすめられたが上の子がいるため自宅安静って言われて今日再検査したら15ミリになってた。1日4錠のウテロンで張りはなくなったけど副作用がキツい。
このままだとクリスマス&お正月はお家にいれそうです!!
みなさん頑張りましょう☆
288287:2006/12/13(水) 16:00:24 ID:VfFZ6sGT
現在31w4dの自宅安静中
今日の検診で頸管の長さが25と言われ入院を勧められましたが
自宅で寝たきりでいれるなら次の検診までは自宅安静でいいですと
家に帰してもらえました。来週の検診次第では35週まで入院してもらいます
との事。私も今年の年末年始は入院生活になるかもしれません。
今年結婚して更に赤ちゃんも授かって・・・最初で最後の二人だけの新年を
楽しみにしていただけに悲しいです。
でも、赤ちゃんの誕生を誰よりも心待ちにしている主人の為、赤ちゃんの
為にもあと少しの妊婦生活を頑張ろうと思います。
年末年始入院される方、自宅安静の方、みんな頑張ろう!
289名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 21:45:03 ID:VV5sO99T
入院して一週間が経ちます。
一番辛かったのは最初の3日間くらいかな…慣れない点滴の痛み、
ウテメリンの副作用、寝たきりの辛さ、寂しい、泣きたい、帰りたい…
同室の方々とも打ち解けて、ようやく落ち着いてきました。
私も年末年始はどうやら病院の模様。もちろん帰れるものなら帰りたい!
でも赤ちゃんのことを考えたらやっぱり無理は禁物ですよね…
みんな頑張ろう!
290名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 21:26:44 ID:eKCjUM4A
トランサミンとウテメリンを処方されて、自宅安静中です。
副作用あるってここ読んで初めて知った。吐気はコレか…

自宅で一人だと食事困りませんか?
週末、旦那に買い物頼むのですが、
あって良かったものとかあったら教えてください
291名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 21:43:55 ID:GJayCp8S
うちはレトルト物全般が役に立った。
お米は炊くなら無洗米。もしくはサトウの御飯。
あとはレトルトカレーやらハヤシライスやら味噌汁など。
冷凍ハンバーグとか、パスタソースとか。
あとはミカンも横になったまま食べれるしいいかも。

・・・でも飽きるんだよねー。しょうがないけど。
292名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 23:43:12 ID:eKCjUM4A
>>291
あ〜味噌汁イイですね!
今までインスタント避けてきてたのでガッカリだけど、しょうがないですもんね。
レトルト食品頼んでみます。ありがとう
293名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 17:35:03 ID:5pQfMGSu
携帯からです。長文の愚痴吐きです。すいません。
34w2d切迫早産で14日から入院中。
上の子二人がいるので、入院前の9日から実家の母が自宅に泊まり込みできてくれてるのですが、
どうやらストレスがかなり溜まっている模様。実家に残されてる父も同様にストレスが溜まっているみたいで、
さっき自宅に来て早速母と喧嘩していたらしい。
母は働き者なので、常にせかせか動かないと落ち着かないタイプ。
そんな母を9日から見ている旦那は「手抜きしてください。僕がやりますから休んでください」としきりに言ってるんだけど「いいから!大丈夫だから!」と働きっぱなしらしい。
でも、母の本音は私の旦那に何も言わなくても気がついてパッパと率先して行動してほしいみたいで、
「いいから!大丈夫だから!」と言いながらも後になって手伝って欲しかったと漏らした。
旦那は「もう、どうしたらいいのか訳がわからん」とお手上げ。
もう、点滴ひっこぬいて家に帰って母を帰らせたい!!!
ちなみに旦那の母(73才)は「手伝いに行く!」と言ってるみたいだけど、
結局実母が旦那の母の世話もしなくちゃいけないし、気を使うし、仕事が増えるだけだから
母が「こないでいいです」と断ったみたいです。
両親はA型、旦那はO型。血液型別の性格なんて気にしなかったけど、Aは細かいのかな。
あ〜、落ち着いて安静にできないよ。考えただけでお腹が張る〜!!
294名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 22:56:11 ID:QuxbWlpp
上の子達はおいくつ?
実母さんが実家につれて行ってしまえば?
旦那さんは一人もしくは、旦那母に世話してもらう。
実父さんが家に来れるってことは近距離なのよね?
私は現在35W
27Wから続いた入院も終わりが見えてきました。
引き出しに内診後に使うナプキン(一日一枚)を、退院予定までの日にち分並べて減っていくのを眺めたり
使い終わったテレビカードの束を数えたり
着々と退院まで近づいてることを根暗に確認しています。
特に根拠はないのですが、39Wくらいまでは持つのではと思っています。
世の中そんなに甘くないのかしら。
295293:2006/12/16(土) 23:13:22 ID:5pQfMGSu
294さん、レスありがとう。
上の子たちは四歳の年中児と二歳です。
実家につれていくことも考えましたが、幼稚園に行かせないとかわいそうだからと母が頑張ってくれてるんです。
それに実家の部屋は子供対策をしてないから危険がいっぱいなので来てもらってます。

お互い入院生活がんばりましょうね
296名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 06:45:45 ID:g7FrsKWE
297名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 10:23:54 ID:RPSYZ6Mc
始めまして。
37週目前ですが、赤ちゃんが小さい為、大事をとっての入院中です。
34週きっかりで頚管が短く、内診で赤ちゃんの頭が指に触れる(子宮口1・5a開いてる)と言われました。
赤ちゃんも降下している様で恥骨の間に頭すっぽりはまっているらしいので、歩行が辛い状態です。
お腹が保てば、21日でウテメリンにおさらばです。
医師には、血中の薬の濃度が極端に下がる為、強い張り返し→出産になるだろうと言われました。

副作用(動悸・車酔いのような感じ)は漢方を処方して貰ったら落ち着きましたが、手と頭と顔のホテリで寝付けませんので氷まくらを頂いてます。

妊娠中の自由にならない体と薬の副作用、慣れない入院生活で辛いですが、みなさん頑張って下さい!!
298名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 12:46:24 ID:SDT5OwcB
31w、月曜日から入院しています。
医師からは最悪このまま37wまで入院して、予定帝切と言われました。
日曜日の今日は、産科のこのフロアは出産した方のお見舞いのお客さんが多く、
にぎやかです。
そんな中、一人個室で寝たりちょっと起き上がってパソコン開いたり。
悲しいし寂しい。
師走の忙しい時期、仕事でふらふらになるほど疲れている夫が家で上の子の世話しているのを
想像するともっと悲しくなる。
299名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 10:57:13 ID:UikBOwRm
少々出血があり入院しました。
子宮口も開いてないし、頸管の長さもあるみたいだし、張りもないのにどうしてなんでしょうか…。
もちろんHもしてないし動き回ったりもしてないし。
先生の説明じゃよくわからなかったんですが、同じような症状で原因がわかっている方いますか?
300名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:59:22 ID:nn35p+bs
>>299
詳しくはわからないけど、出血があるってことはやっぱり自覚がなくても普通の状態ではないよね。
そもそも切迫で原因のわかってる人は少数じゃないかな?
私も27Wから入院してるけど、入院前は毎日家でゴロゴロしてるだけだったよ。
臨月まで働いたり5ヵ月まで妊娠に気が付かない人もいるけど、寝てばかりでも切迫になる人はなるし。
私も月曜で37W。
ウテを2A20で点滴してるけど、10分に一度くらい弱い張りはあります。
先生には点滴外して2〜3日でお産になると言われています。
頸管も短く、赤も下がってきています。
なんとか年内は持ちこたえてほしいなぁ。
予想に反して持ちこたえた人は、やっぱり少ないのかなぁ
301299:2006/12/20(水) 13:45:30 ID:LxpNOcVZ
>>300
これ以上どう安静にすればいいんだ!と混乱して書き込んでしまってすみません。
みなさんそれぞれ身体大事にしてるのに切迫になったりするんですもんね。
300さんも長期入院頑張ってこられたんですね。
会える日を楽しみに、あと少し、頑張って下さいね。
私の子はまだ1000g以下なので春まで頑張ります。
302名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 19:41:50 ID:hq7kUB2b
22週になるやいなや切迫早産で入院。
2週間の入院後退院、それからは会社を休みウテメリンを飲みつつ
自宅安静生活。
しかし、安静と言いつつ自宅に居るとついつい家事をして負担が
かかっていたのだろう。
検診のたびに子宮頚管が35ミリ→30ミリ→25ミリと減っていった。
当時、ウテメリンは4錠飲んでいた。・・・が、飲む時間にバラつきがあった
ように思う。(うっかり忘れていたりして一時間遅れで飲んだり)

次、これ以上減ったら入院だからと言われたが13ミリ→11ミリと
順調に目減りしていく。本来なら充分入院の子宮頚管長だが何かあったら
すぐ病院に来るからといって帰してもらった。
ここでウテメリン6錠にしてもらい、自宅で入院並みの安静生活にした。
トイレは這っていき、風呂は週1回、座位も食事以外は避けて本当に
横になって過ごす。
ウテメリンも携帯のタイマーしかけてキッチリ時間通りに飲む。
点滴してる時のように血中濃度を一定にするため、6錠だったので
半錠に割ったモノを2時間置きに飲んでいた。
朝食夕食、洗濯などの家事をしてくれた夫と、通いで昼食を運んでくれた
実母の助けがあってできた安静生活。
おかげで子宮頚管15ミリで何とか持ちこたえて本日37週を迎える事が
できました。
入院中や自宅で寝ている間はここを読んで励まされていました。
自分だけじゃない、頑張ってる人たちがここにはいっぱいいるんだって。
ありがとう、本当に助けられました。

自分語り、長文スミマセン

303名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 19:51:19 ID:7p6+W19g
>>299さんと同じ様な状態で、ただ入院は免れて自宅で寝ています。
原因不明だし不安で仕方なかったけど、やっと出血が止まってくれた。
お互い頑張りましょうね。
304299:2006/12/22(金) 09:55:34 ID:riJccNrJ
>>303
ありがとうございます。
頑張りましょう!
305名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 10:52:59 ID:vzDf/+Qv
妊娠初期から続いた安静生活がとうとう終わりだ〜!
明日から37週です。
ウテやめたら急にお産になることもあるって言われてるけど
今週、薬減らしててもなんか大丈夫そうな感じです。
お産までに失った体力を少しでももどしたいからがんばるぞ。
夏ごろは安静の不安とストレスでとても絶望的な気持ちになりました。
でも時間は確実に過ぎるものだと、今実感してます。
つらいけどゴールは確実に近づいてきます。
306名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 20:23:56 ID:AbbKltja
33w
たった今、入院が決まりました。
張りが強く子宮口が開き始めているそうです。
これから入院用の荷造りを取りにいくのですが
なにかオススメグッズがあったら教えて下さい。
307名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 22:16:04 ID:GrU4+UeT
>>306 置き時計&腕時計
張ってるときにじーっとして何分間隔か見る
置き時計と反対側向いて寝てるときに寝返りしなくていいように腕時計

入院グッズに必須で当たり前ですが…
がんばれ!
308名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 22:27:46 ID:AbbKltja
>>308さん
今、病室に戻りました。
置き時計は持ってきたけど腕時計は持ってこなかった…_|□|○
しかも置き時計の電池も切れてるし。
慌てすぎですね。
モチツケww
309名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 08:32:41 ID:jPalPI0B
19週で子宮頚管縫縮術をし、自宅安静だったけど(ルテオニン6錠)21日の検診で、子宮口がパッカーと開いていたそうで
(縛ってたとこでぎりぎり止まってた)医大に緊急搬送です。
医者の説明では、いつ生まれてもおかしくない状況だそうで、
監視装置つきベット上絶対安静で、トイレも要介護。
うんちまでベット上です。
ベットのリクライニングを上げるのもだめらしいです。体重が子宮にかからないようにするためかな。
ウテメリンは3A30でそれなりにつらいですが、それより一回の強い張りが出産につながる可能があるので、
怖くて不安で辛くて…
現在24W3Dです。取り合えずの目標は30w。
初期から、妊娠悪阻→切迫流産→切迫早産と、入退院のくりかえしで、やっと安定期に入ったのに…。
せめて春まで頑張れるかな。
赤サンは悪くない。私の体がだめなんだと、自分を責めて泣けてきます。
寝てるだけで何もできない。寝返りさえ張るのが怖くて。
ある程度の安静を経験をもってしても、このベット上安静はほんとキツイです。しかもまだ4日だし。
旦那に元気な子供を抱かせてあげたい。
願わくば、障害がでませんように。
こんな母でごめん。こんな体でごめんよ旦那。
床擦れが出来ようが、後頭部がハゲようが、点滴全身に挿そうが、できるだけ頑張るよ。

携帯から長文&愚痴スミマセンでした…。
310名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 12:20:11 ID:GzuURtUt
(携帯からレス番忘れて失礼します)
↑さん、つらい状態ですね…
でもあなたのせいじゃないよ!
赤ちゃんと二人きり、いっぱいいっぱい会話してね。
きっと仲良し親子になるんだろうな〜。
311名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 04:11:17 ID:nsiQPWoc
308です。

309さん大変ですね。
私なんてトイレが歩いていけるぐらいなので
まだまだ軽い方なんですが
退院したくてたまりません。
(子供のためだから堪えられるけど)

これから5週間が勝負のときですね。
お互い頑張りましょう。
312名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 07:16:05 ID:d/8q3CP5
>>309さん
がんがれ!
私も同じ手術を受けました。
その後、子宮口全開〜7割開いてる状態で、入退院を繰り返しました。
辛いし、自分が欠陥品だと落ち込んだりもしました。
先月、38wで難産・異常分娩ながらも無事に赤を出産できました。

充分頑張ってると思うけど、がんがれ!
今は辛いと思うけど、その分、産まれてきた赤は愛しくて堪らないから。
それに、産んだら体を横にする時間もなかなか取れなくなるから、今のうちに寝溜めしようって位の気持ちでストレス溜めないようにしてください。
313名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 00:33:15 ID:ACBwRSUF
>309
ガンガレ
お腹の赤ちゃん動いてるのわかるかい?
きっとあなたが泣いたら赤ちゃんもあなたのことを心配するよ。
今は何もかも心配で仕方ないと思うけど
一日でも、一時間でも長く赤ちゃんと一緒にいられるように
寝ることが一番効果があることですから。

そしてストレスと便は溜めないようにしましょう。
溜めるとお腹張りますから。

去年の今頃は私も一月半以上寝たきりの状態だった頃です。
毎日「キミは戌年生まれだよ〜」と暗示かけてました。
(去年の大晦日がだいたい発達に問題ない目安の31wだったので)
この子は元気に生まれてくるはずだとそう信じていたら不思議と不安はなかったです。
結局33wで出産でしたが子供もそこそこ大きく生まれましたよ。
314名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 06:11:21 ID:sn+1BKsz
>>313
わかるわかる!
今まさにそれ。
『君はイノシシ年だよ〜
予定日は12月じゃなくて2月だよ〜』って話しかけてます。
33wで出産して元気いっぱいとかの話しが聞けるのは心強いです。

現在33w6d
子宮頚管が24mm。
『ちょっと短め。』と言われたけど退院してきました。
先週は38mmあったものがここまで短くなっていて大丈夫なんだろうか?
とドキドキしながら寝たきり生活してます。
胃がスッキリしてごはんが完食できるようになった。
ということは赤ちゃんが下がってるんだよね?
カァチャンコワイヨー

(愚痴&長文ゴメンナサイ)
315名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 15:04:43 ID:G3Dt1Kga
>>309です。24週5日です
励ましのレス、本当にありがとうございます。
あれから、点滴にマグが追加になり、かわりにモニターがはずれました。
まだなんとか、私の身体も頑張ってくれています。
月曜に先生が回診に来られたとき「週末お産になるかな と思ったけど、週乗り越えたね。頑張ったね」って言ってもらえました。
検査の結果、菌が膣内にいるらしく、それの治療と、あとご指摘にもありましたように便秘も張りの要因なので、
それらをひとつずつ解消していきましょう ということです。
お腹の赤サンに、一緒に頑張ろうねと話し掛ける余裕も少しでて来ました。
張りがうまく治まれば、もう一箇所頚管縫縮するそうです。
もしそうなると、シロッカーとマクドナルドのダブル子宮頚管縫縮術で、少し心強いです。

本当はまだやせ我慢の時もあるけど、まずは年明け目指して頑張ります。
いつか、いい報告ができますように…。
皆さんも頑張って下さい。
レス、ありがとうございました。
長文失礼しました。
316名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 16:47:58 ID:HdeJkVOH
12wからの切迫で頚管縫縮手術して
入院→自宅安静→入院とずっと繰り返してきましたが、
今日ようやく36w3dで抜糸となりました。
抜糸は嬉しかったけれど痛かったw

寝たきりの長い月日で泣いたりもしたけれど、
ここのスレのおかげで、私だけじゃない。
他にも頑張ってる人がいる。赤ちゃんも頑張ってる!
と乗り切れました。ありがとうございました!
本当にありがとう〜。
このスレにいる皆さんとお腹の赤ちゃんに幸あれ!
一足先に卒業(?)だけど祈ってます。
317名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 18:43:22 ID:iyqQ9pSl
男のカキコは場違いかな・・・。
二人目妊娠中の妻が切迫早産で24wから入院、
現在やっと35w入ったところです。
まだ暑さの残る10月初旬から、気が付けば間もなく年越し。
一人目の時はなんともなかったのにという事と
上の子も可哀想だし預かる私も大変だろうという事で、
本人は入院当初から早く退院したいと焦っていました。
もちろん「そうだね、早く皆でご飯食べたいね」なんて
励まして来ましたが、何事か有ったら、と考えると
24時間管理状態の病院にいてくれて良かったのかも、とも思っています。
来週の検査結果次第でやっと退院して夫婦揃って出産準備
が出来るかな?、というところまで来ました。
正直ここまでの11週は長かった・・・。
でも我が子を無事に迎えられるその日まであと少し
あと2週で最終目標の37wですもんね。
長い病院生活の妻と幼い身で懸命に耐える上の子に比べたらまだまだ!
出来る事はなんでもやって父親の方も頑張りたいです。
>>313-314の方、今ウチがまさにそういう状態です。
「パパとママもうすぐ2人目が産まれますって年賀状に
書いちゃったんだよね。今産まれても困るんだなぁ。
キミは1月生まれだからねー。」と今日も妻のお腹に語って来ました。
318名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 09:55:23 ID:qbHQTqhU
33w5dもうすぐ入院して2週間がたちます。
張りがひどくてずっと自宅でウテメリンを飲んでましたが錠剤の数が限度の6回でも
まったくきかなくなり
あまりのお腹の痛みに息はさえできなくなることも。
上の子がいるから入院はさけたかったけどもう産まれてしまいそうなほどの赤さんの下がり具合と
陣痛のような痛みに負け入院
お正月には一時帰宅でも帰りたいと言うとウテメリン点滴の量を減らしながら様子をみようと。
そんなに甘くないですね
下げたとたんにまた張りが復活。
こんなんじゃはずすの怖いなぁ。
ぶりかえしがあるらしいんですが点滴はずして退院しても結局戻ってきてしまうのかな クリスマス、年末年始病院悲しくなりますね。
でもここにこんなに仲間がいて気持ちが少し楽になりました。
赤さん2月までもってー
319名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 14:22:23 ID:fFUGsCls
初期から茶色いオリモノが続いてはいましたが痛み等はなく、診察でも安静にするように
指導があったのみでした。
先週12wに入り、初期の危ない時期も逃れたぞ〜と思っていた矢先、
23日夜に急にモワッと何かが出る感じがしてトイレに直行したら大量の鮮血!
すぐに近くに住む実母に上の子の面倒を頼み、旦那と病院へ直行し、
診察後即入院となりました。

痛みは何もなく張る感覚もないのにかなりの量の出血だけが1日半続き、
不安になりましたが、子宮頚管ポリープを取ってもらったら若干治まってきました。
エコーでは中の人はとっても元気。その動く姿に勇気付けられました。
そしてごく少量の出血(ティッシュにつく程度)になった為、4日後に退院しました。
このまま治まってくれる事を祈るばかりです。
気になるのは、入院中に投薬も点滴も何もなかったこと。
痛みも張りもなかったからかなぁ。
320名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 17:14:19 ID:9E3Dgvbb
<<319さん
私は14週で、出血・破水があり緊急入院しましたが、始めは、まだこの週数だと薬は極力避けたいという事で、絶対安静以外何もしなかったですよ。
陣痛の様な痛みが続き(次第に痛みが強くなり)渋々?ウテメリン処方されましたけど…
ですから、12週で薬等の処置がなかったのは、赤ちゃんへの影響も考えての事だと思います。
321名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 20:35:52 ID:88HAbZVn
それってただのポリープで切迫ではなかったということはないのですか?
切迫による出血とポリープによる出血はまったく別物ですし…。
 

322319:2006/12/28(木) 00:26:41 ID:7JiZdFQH
>>320さん
初期だから投薬がない、という理由かもしれませんね。
320さんは破水もあったんですね。量は多かったですか?
初期の破水は怖いですね。今は大丈夫ですか?

>>321さん
最初に診察してもらった医師からは、「絨毛膜下からの出血」と言われたのですが、
次の日担当医に診て貰ったところ、以前の健診でポリープがあることがわかっていたので、
この際問題のある部分は取ってしまおうということでポリープを切除しました。
どちらも出血の原因と考えられることですが、絨毛膜下血種の方が怖いですね。
323名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 10:40:49 ID:c+sPlhu1
今22週で破水をしてしまい入院中です。
ベッドから動けません
上の子も母親にみてもらって申し訳ない気持ちがたくさん

早く予定日にならないかな・・・お正月はボーっとすごして終わるんだろうな・・・
324名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 18:16:41 ID:eXSnMXyH
314です
本日再入院いたしました…_|□|○
赤ちゃんがさらに下がってました。

>>317
優しいパパさんですね。
結局、年賀状かけませんでしたよ。
産まれた報告と寒中見舞いのハガキになりそうです。


>>323
お正月は同じくボーッとすることになりそうです。
暇潰しアイテムに本やゲームなどあるといくらか気が紛れますよ。
寝転んで縫い物したら腕が筋肉痛になりましたw
無理はいけないですね。
325名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 23:01:33 ID:IFCbmNkj
初期の妊婦ブログ。7泊の入院料金64,960円に高すぎと憤慨し
病院の受付の「普通はこれくらいしますよ」の言葉に怒りで詰め寄り、
説教&嫌味まで吐き捨て、挙句「ちゃんと謝らせるべきだった」。
そりゃ世の中には色んな良し悪しの病院があるだろうけど
これは単なるイチャモンだろうと思う。この場合の「普通」っていうのは、
同じ入院内容ならどこもこれくらいの金額ですよという意味であって
個人の価値観の事を言ってるんじゃないのに…。

ttp://blog.goo.ne.jp/miyolovehiro/e/931bbd025a62e40efe8638b29684133c
326名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 00:41:55 ID:s4k3xb1p
323です。
今日医大に運ばれました。
もういつ産まれてもおかしくない状態です

もしかしたら赤ちゃんが育たないかもと言われました。
不安で不安で

今すごい僻んでしまう。
周りにもうすぐ臨月の子がいて平和にしてる所を聞くとすごい僻んでしまってます。
励ましの言葉とか聞いても逆にむかついてしまう
あ〜自分馬鹿みたい

しっかりしなきゃ
327名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 01:52:49 ID:OEASMPLa
>>326
同じく22wで運ばれた私が通りますよ。

とにかく今は「○○に申し訳ない」とかは考えない!
ひたすらお腹に「まだ出てきちゃダメだよ」と説得する。
不安だろうけど、しっかりしろー!
328名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 07:09:38 ID:owJnlZxD
>>326
医師はすべての可能性を淡々と患者に語るので
不安になることもあると思います。

今お母さんにできることは祈るのみですよ!!!!
ガンバレ〜
329名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 12:07:34 ID:qS6RuAwB
携帯から失礼します。只今35w3dです。
34wでおしるしと10分間隔の張りがあり、受診したら頸管1、7。子宮口開いてて入院してます。
自分では『あ、張ってる』って感じがしてお腹も固いのにNSTには反応が出ない時があるんですが…
張りは気のせいなのかなぁ。同じような方いますか?
330名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 20:14:59 ID:VQQCJdMB
今赤5ヶ月。
2度(12・18週)の切迫流産を乗り越えてスッサンしました。
臨月まで安静解けなかったけど、そのせいで体重管理が大変だった。
みなさんがんばってくださいね。
331名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:06:07 ID:s4k3xb1p
323です。
みなさんありがとうございます。
今の時期はすぐ泣けてきますね
予定日まで赤ちゃんがお腹にいてくれる確立は一割ないと言われました

今は祈る事しかできないけど
自分の子供信じてみます
少しでも長くお腹にと願って過ごしていきます

長々すいませんでした
また何かあったら報告します
ありがとうございました
332313:2006/12/30(土) 00:10:05 ID:cHBSISK1
>>331
破水しても羊水の量が減らなければ
すぐに出産にはならないと思います。
一日でも一時間でも長く赤ちゃんがお腹の中にいられることを祈って
できるだけ希望を持ってね!

私は23wで破水してから↑のことを聞いて看護師さんに
「水いっぱい飲んだら羊水って増えないですかね?」と訊いて
「××(私のこと)さんって面白いですねー!」と言われてしまいました。

今考えると深刻な状況なのにずいぶん脳天気だったんだな。自分……。
333名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 11:14:55 ID:FfskNEVB
>>331
ナーバスになりすぎだー
予定日まで赤ちゃんがお腹にいてくれる確率は一割ないって、
このスレに来るような人は皆そうだと思うよ。
それでも一日でも長くと思って安静守ってるんだ。
ほんと祈ることしかできないけど頑張ろうよ。いや頑張っても仕方ないけどとにかく。
私の主治医だった産科のセンセ。24週で奥さん破水して予定日までもったって。こういう例もある。

それと医者は最悪のケースを話すことが多いよ。そうしておかないと後々大変だったりするから。
余談になるけど、14歳の母ってドラマ最悪だったね。
あんな「赤ちゃん大丈夫です」「この子は絶対に大丈夫」みたいに言う医者なんて絶対いないって。
334名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 18:35:16 ID:I4xQABof
331です
またまた書き込んでしまいすいません

そうですよね。
ここのスレに来る人みんな乗り越えたり、今頑張ってる人もいる。
私だけじゃないんですよね。

みなさんこんな私にありがとうございます

前の病院の医者に泣いてる場合じゃない、あんたのせいで赤ちゃんが死んじゃうんだよとか
言われたので本当に鬱っぽくなってしまいました。
みなさん本当にありがとうございます
335名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 20:55:09 ID:9UTYCK5l
>>334
その医師の発言はひどいな。
でもキニシナイ!
これからのことを祈るのみですよ。


張り止めが1日3錠から4錠に増えちゃった。
寝ていればあまり張らないのに赤ちゃんは下がるし頚管は短くなるし…
子宮口が柔らかいから張らなくても重力で下がると言われた。
子宮口が硬くなる方法はないんだろうか?
お正月明け退院予定だけどそのまま出産になりそうで怖い。
336名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 22:56:16 ID:OcRHihET
重力で下がるから寝たきりでキープするんだお
337名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 01:15:39 ID:zBnck+oV
37Wまであと3日になりました。
やっと娘1歳とも少しは遊んであげれる。
338名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 19:00:22 ID:YjmF1r/C
こんなこと書いたらドン引きされ、叩かれるのを覚悟で。

36w3d切迫早産で入院中。
上の子がいるので実母に自宅に泊まり込みで来てもらってます。
はじめの数日は平穏だったものの、日がたつにつれて旦那は私の親に対して、私の親は旦那に対して不平不満がでてきた模様。
お互い口には出さないものだから相手の考えてることがわからずじまいのまま
どんどん時間だけが経過して、旦那も親も相当ストレスをためて爆発寸前。
見舞いにくるたびにお互いの悪口を聞かされ板挟みにあってツライ思いをしています。
人間ってこんな時に本性があらわれるもんなんだなぁ。と冷静に考えこんだり、
どうやったらうまく歯車があうのかと悩んだりしてたら、私自身も訳がわからなくなってきて死にたくなってきた。
病室は個室、窓は開く、条件は揃ってる。もう飛び降りたい。
339名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 20:56:39 ID:HryR0xvf
>>338
条件揃ってるなんて言っちゃ駄目!!
可愛い赤ちゃんが生まれてくれば、そんな事すぐ忘れるから、今は何も考えちゃだめだよ!

わたしも明日から36週。で、入院して3週間経ちました。
このまま出産まで入院かな。上の子、まだ1歳半なのに旦那は義母に預けて
大晦日だからと友達大勢呼んで別荘で年越しだそうだ。
何を言っても頑として自分の意見を曲げない人だから、嫁がこんな状況なんだから
空気嫁っつってももう無理。
一人、病室で紅白見ながら泣きそうになったよ。
でもさ、今はきっと何見ても、誰と話してもこのもやもやした気持ちは晴れないと思う。
たとえ旦那が飲み会中止して病室に来てくれても。

340338:2007/01/01(月) 04:14:50 ID:GnOra9CN
338です。
年越し前に気持ちをスッキリさせたかったから、板挟みになって苦しい気持ちを両親にメールしました。
母は「そんなに深刻にならなくていいよ」と返事をくれました。
うれしくて気がゆるんでしまい、母に「さっき旦那が来たときにこんなこと(両親に対する嫌味のようなもの)を言ってたんだ。
でも、精神的に疲れてていっぱいいっぱいだったから勘違いから来てる言葉だよ」って返事したら
実父から怒りのメールが届き、母からも「身重の妻に妻の親の悪口を言うなんて!
自己中の最低な男だ」と、すごく立腹してる返事がきました。
即座に父に電話をしたものの出てもらえず、「勘違いかなんか知らないが許せない!俺が援助してやった家から出ていけ!」とメールが来ました。

旦那はまだ両親が旦那の発言を知り、怒っていることは知らない状態です。

明日の朝、私から連絡すべきか悩む。と同時に、マジで赤ちゃんの事を考える余裕がなく死にたい。

点滴ひっこぬいて帰ろうとしたら看護師さんに止められ、話を聞いてもらい少しは落ち着いたけど
これからのことを考えると不安で眠れない。

最悪な年越しをしてしまいました。もうやだ、本当に。
親は子供をつれて帰ってこい!とまで言ってます。
341名無しの心子知らず:2007/01/01(月) 16:10:32 ID:6+s8HS51
>340 そりゃ酷い
身重の娘にその夫の悪口を言うなんて! 
自己中の最低な親だ。と返したいね。

板ばさみになって苦しいといった娘に
更に板ばさみになるようなことを追い討ちかける親って最悪。

とりあえず貴方の家族(旦那と赤ちゃん)を第一に
考えて親のことは忘れたほうがいいよ。
 
旦那一人では上の子供の面倒みれないの?
お姑さんとかは?
342341:2007/01/01(月) 22:04:11 ID:GnOra9CN
さっき旦那が来たので事の顛末を言ったらあきれられた。
「オマエ、それ言ったらもう修復できないよ」と。
その上「そんなこと伝えたらおまえの親が怒ってキレるってわからなかったの?」
「家庭ぶっ壊して楽しい?」
「いいよなぁ、おまえは悲劇のヒロインを演じられて」      
「家族のことを考えたら普通の神経の人ならそんなこと親にはやらないよ」
「オマエはもしかして馬鹿?」
などなど散々淡々と尋ねられ、何一つ答えることができずに黙り込んでしまいました。
挙げ句の果てには「しばらく見舞いには来ないから!」と言われ、涙を浮かべながら帰っていきました。

そして2時間後ぐらいに旦那から電話があり、「さっきはいいすぎた。悪かった、ごめんな」と。
どうやら手伝いにきている義母に「今、一番大事なのは何かをよく考えなさい!ばかもの!」と、こってりしぼられたみたいです。

とりあえずは板挟み状態からは脱したものの、怒りまくっている私の両親のケアが残っています。
義母は「ほとぼりが覚めるまで様子をみて、こっちが謝ればいい。そして両親のことを大事にしなさい」とアドパイスをくれました。
いい義母でよかった。実両親が小さい人間に見えるよ。
343340:2007/01/01(月) 22:05:43 ID:GnOra9CN

ごめんなさい。動揺して間違えた
341さんへのレスです
344名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 14:17:40 ID:JyPd+unD
>>338
登場人物がみんな自己中な感じがして暮れから半ばポカーンとしてましたが、やっとまともな人物登場(お義母さん)に拍手
旦那さん&お母さんはまずあなたの現状をきちんと把握して、お互いの愚痴をあなたに吐くことを少し控えてもよかったし
あなたはそれをそこそこフォローもしつつ、最終段階に入った妊婦生活をおなかの赤ちゃんや上のお子さんのことだけをしっかり考えてあげられたら、事はこんなに大きくならなかったのではないですか?
妊娠や入院してて気分的にナーバスになりやすいことは、上のお子さんもいらっしゃるんだからわかっていたことだと思います
双方の悪口をそれぞれに伝える役目までして、結果また自分を苦しめてしまってるのは自分自身でしょう?
旦那さんの怒って吐き出されたセリフ、理解できます
あなたのお父さんが怒った気持ちも理解できる
ただ、みんないい大人なのにこんな時期に何やってんだかって感じ。暮れ正月の、ましてや妊婦巻き込んで。
こんな状況だとあなたが死にたいと思う気持ちもわかるけれど、おなかの赤ちゃんや上のお子さんのことをよく考えたら、あまりに勝手だとは思いませんか?
とりあえずあなたが生きていてくれてよかった
345340:2007/01/02(火) 14:50:30 ID:zHDidSsq
344さん、冷静なお言葉ありがとうございました。
私も自己中で勝手だったのがわかりました。

さっき、実母が見舞いに来ました。延々話し合いましたが、まだ旦那の悪口を言う言う・・・。
意地張るし、堂堂巡りの話をしている間に家にいる旦那から電話。
洗面所で義母がころんで手首を骨折。という内容。
もう本当に私がこんなことになったばっかりに義母が骨折してしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
実母はあわてて義母のいる自宅にむかいました。
この一件でもめごとがうやむやになりそう。
346名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 15:59:26 ID:MjonhgYn
345にはもう何を言っても無駄な気が…
スレチだしチラ裏にでも行ってほしいのだが
347345:2007/01/02(火) 16:29:19 ID:zHDidSsq
そうですね。完全なるスレチでした。
不快な気分にさせてすみませんでした。

今週木曜で37wになるのでこの日にウテの点滴を抜くことが決まりました。
つわり→出血→切迫流産→切迫早産でひきこもりの妊娠生活でしたが、
もうすぐ終わります。
このスレには大変お世話になりました。ありがとうございました。
348名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 18:17:22 ID:dGR3qkTB
私も木曜に37Wですよ。
そして9日の日に帝切で出産が決まっています。
ちょっと怖いのと、ようやくここまで来たかという気持ちが入り混じっています。
血管が異常に細く、見えにくい体質で
刺し替えの度に何度も何度も失敗されるのが一番辛かった!!
349名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 11:41:10 ID:Dc6yYDk9
35週になり退院決定!!!!
嬉しい〜やっと家に帰れる。

37週になってないのに『産まれても大丈夫!』と言われた。
36週までの分の張り止めは出たけど、お医者さんによって見解が違うんだろうか…
350名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 12:44:17 ID:cKFxq4iW
>>349
病院が、どのくらいの赤さんを診られるかによって違うみたい。
個人の産婦人科みたいなところだと、37週まで持たせるけれど
小児科もある総合病院だと、36週でもokだというし、NICUのある総合病院なら
もっと早い週数でもok出します。自分が切迫で入院していたところも
特にトラブルがなければ、36wになったら退院でした。
もっと週数の若い切迫さんのためにベッド空けておきたいしね、と
医師も言ってました。
351名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 13:14:06 ID:Dc6yYDk9
>>350
詳しい説明ありがとう!!
そういうことなんですね。

確かに35週前後で早産だった赤ちゃんは
保育器に入りながらも搬送はされてないですね。
大きな病院ならではのメリットなんですね。
352名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 17:11:14 ID:fVUaSQhy
>>309です。
あれから第一目標の正月越えを果たし、現在25週最終日、明日から26週でほっとしています。
張りはまだほどほどあるので、油断しないで寝たきり生活頑張ります。
入院して、当然ですがお風呂に入れません。
入院している医大では、毎日体を拭いてくれるのですが、頭が痒くて痒くて悶えています。
私はまだ14日ですが、みなさんは最長どれくらいで洗髪許可がおりましたか?
もちろん、症状や状況もあると思いますが。
353名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 18:26:45 ID:2z9ovSpk
洗髪できないのはつらいですよね。
私の場合は週に一度で、簡易シャンプー台を看護師さんが部屋にもってきてくれて
ベットで寝たまま洗ってくれます。
354名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 20:32:00 ID:9HN/Fz/5
私は26週から入院、完全寝たきり安静で21日めにやっとシャンプー台までベッドごと連れて行かれて寝たままシャンプーしてもらいました
が、重度安静だったのでそれっきり洗ってもらえず、二週間後、搬送された医大が日替わりで足浴orシャンプーを1日おきにしてくれました(本人の希望を聞いてくれる)
搬送前の市立病院は体拭きのタオルは二本で自分で、下は部屋のトイレのウォシュレットで洗えということですごく苦痛でしたが、医大はタオルは最低でも五本くれて体も拭いてくれるしボディクリームも塗ってくれてこの差は何だ…って感じでした
髪が汚いと気持ちも鬱になるし自分で触りたくもないし主人のお見舞いでさえも嫌でしたね
みなさん頑張って下さいね
携帯から失礼しました
355名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 22:49:23 ID:8Kf7x0o6
35w切迫入院中。
携帯から長文スレチ失礼します。

今日初めて羊水過多と診断され、赤サンに先天的なトラブルがあるかもと言われました。

ものの本には最終的に人工早産させると書かれてましたが、それじゃ今の点滴地獄はどんな意味が?と疑問を持ちつつ、母体ではなく赤サンに何かありうるという現実にただショックを受けてます。

医者は本来の担当医ではないのですが「あなたが今思い悩んでもどうにもならないし、ただでも正月〜連休で人手が足りないんだから!」となぜか逆ギレしてくれました。
ネットが携帯でしか使えない環境なのでこれ以上情報を集められません。

もし切迫で羊水トラブルにあわれた方がいらしたら情報頂けるとありがたいです。
356名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 13:02:20 ID:qGyvoH69
37週をすぎたのでウテメリン点滴を抜きました。
点滴中でもお腹は頻繁に張っていたので、抜いたら即効で陣痛が来ると思ったら
陣痛どころか張る回数も減ってしまいました。
子宮口は5センチ開いてて柔らかいし、赤さえその気になれば即効で出てきそうなので
病院側も私を帰すに帰せない状況で、ヤキモキしてます。

357名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 14:37:13 ID:Z1FMsV38
>355
236です。私は羊水が少ない方(殆ど無かった…)だったけど、
気休めぐらいにはなるかな?

先月30日に無事出産し、赤サンと一緒に退院しました。
私も赤サンにトラブルがあるんじゃないかとか思い悩んだけれど、
生まれてみたら何も無かったです(今のところだけどね)。
乳もよく飲むし、元気いっぱい。
IUGRも羊水過少も、原因不明のまま。

とにかく、明るく過ごすようにしていたのがよかったのかなぁと思ってます。
355、思い悩まないで。
生まれてみなきゃ分からないんだから、お母さんが赤さんを信じてあげて。

無責任なことしか言えなくてごめんなさい。
358名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 15:23:21 ID:QQv2jUfj
あたしなんかみなさんよりマシなほうなのかなぁ〜。年末に退院しました。27週で入院29週12泊してようやく退院でした。ケイカンは24_になり入院。26_29_34_となって退院でした。ルテオニンの点滴副作用はきつかったです。
359名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 15:24:12 ID:QQv2jUfj
ルテオニンの点滴副作用はきつかったです。自覚症状がないので入院中クソーって思いながら過ごしてました。ようやく30週越えしたけど自覚症状ないのは相変わらず。まだまだ油断できない週数。母は全力で我慢するから赤ちゃんも出てもいいっていうまで頑張って!
360名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 15:28:24 ID:QQv2jUfj
長文でわけちゃってスイマセン。ここは同じ気持ちの人が多いので見てて勇気をもらいます。元気な赤ちゃん産みましょうね!!
361名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 16:37:25 ID:qJbiq/Lx
切迫で長期入院したり自宅安静でやっと37W越えました。
切迫早産だからきっとすぐ産まれてくるだろうと思っていたけど、前駆陣痛すらない…。
これからはどんどん動いてと言われても長い期間の安静で加減がわからないよ。
このスレにはすごい助けられたなぁ。
切迫早産苦労体験者として立派に産めるようガンガル!
362名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 21:28:22 ID:uMxdXZ43
今日から仲間入りの32wです。

入院と聞いた時は待合室でボロボロ涙を流してしまいましたが、
旦那の力強い励ましと赤ちゃんの心音で頑張れそうです!

皆さんに比べるとたったの3週間(長くても5週間)だから弱音なんて吐いてちゃ駄目ですよね!
363355:2007/01/06(土) 08:25:56 ID:8xcHQ6C/
>>357
過少の体験談ありがd!なんか泣けてきました、嬉しくて。実際に同じような思いで出産に挑み、今元気な赤サンを抱いてるという話はとても励みになるよ。私も赤サン信じてガンガルよ!
364名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 12:43:45 ID:TSFs2/0y
皆さん暇つぶしは何してますか?

自分はテレビのカードを買う予定がないので、ひたすら寝るか携帯をいじるか…

あと食事って食べれないときは残しちゃっても大丈夫ですよね?
365名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 14:08:08 ID:yETVlO0V
>>364
27w-36wまで入院していたとき、テレビカード買わずに、ひたすらベッドで
妄想するだけで過ごしていました。携帯禁止の病院だったので。
たまーに雑誌みたりしてましたが、今考えると、ホントに何してたんだか。
病院の食事は、切迫だと常食(ふつうの食事)なので、絶対安静の人には
微妙に多いんですよね。自分が入院していたところは大きな総合病院だったので
常食の小盛りでオーダーだしてもらって、なるべく残さないように
してましたが、無理してまで食べることはないと思いますよ。
366名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 15:11:53 ID:TSFs2/0y
>>365さん
残してもいいんですよね、良かった〜。

元から食が細いので一度相談してみます。
ありがとうございました!
367名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 09:42:56 ID:CmOwQu9z
35w
ようやく退院できて自宅安静中。
張り止め飲んでいても立ち上がればバンバンに張る。

そんな状態で親不知が生えてきた…_|□|○イタイ

36wになったら安静解除で張り止めも中止になるんだけど
それから歯医者に通った方はいらっしゃいますか?
飲むのやめたらすぐ産まれちゃうかな…
368名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 10:28:05 ID:DDhOVF/o
>>364
私は家にいたら上の子に邪魔されて絶対読めない長編小説や、推理小説を
旦那に頼んで買ってきてもらい、読みふけってました。
途中から同室の人達とすごく仲良しになって、ずっとお喋りしていました。
点滴の針が入りにくい腕で何度も失敗されたりして、
あんなに帰りたかったのに、いざ帰っていいと言われると寂しくなってしまったほど
楽しい病室でした。

369名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 10:54:06 ID:KujIrqv6
>>368さん
自分は個室なので他の方と顔を合わせることはほとんどないから羨ましい!
370338:2007/01/08(月) 09:02:58 ID:mde/6R5m
年末から年始にかけてスレチカキコをした者です。(もめ事は解決しました!)

1/4に37週になったので点滴を抜き、1/7午後二時に女の子を出産しました。
3人目だったのと、切迫で子宮口が柔らかくかなり開いていたのでスピード出産・安産でした。
このスレには本当にお世話になりました。ありがとうございました。

入院中・自宅安静中の皆様、今は本当に辛いと思いますが、ゴールを目指して安静に過ごしてくださいね。
ちなみに34週で入院したときの赤の推定体重は2100グラム。
約三週間後の出生体重は2700グラムでした。
助産師さん曰く、ウテメリン点滴にはブドウ糖が入ってて、なおかつ安静にしてると血の巡りがよくなり
赤ちゃんに栄養が届くからすくすく育つらしいですよ。

それでは、長文失礼しました。皆様も無事に出産されますように祈ってますね。
371名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 10:41:27 ID:RVPg9Ebd
>>370
出産&このスレ卒業おめでとうございます!

これからは寝たきりの入院生活とは真逆な毎日になるとは思いますが、
体力も戻ってないと思うのであまり無理はしないでくださいね!
372名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 14:55:52 ID:F4AVdXSC
明日で37週入ります!
点滴外したら2分間隔で張りはあったものの、陣痛につながらず退院。
なんだかんだで一週間たってしまいました。
子宮口も開いてるし、おかゆ位柔らかい、赤の頭もすぐそこって言われてるのに。
毎日前駆陣痛でやきもきです。。
皆さん、退院してどの位で産まれました?
373344:2007/01/09(火) 02:04:29 ID:iJGRoBjR
>>370 出産おめでとう!
どうなることかと心配しましたが、生まれ出た命たちとこれから尚たくましく頑張りましょうね
私も三人の子がいます
上が双子ですので妊娠発覚から絶対安静、切迫と悪阻で入退院を繰り返し、25週から36週まではウテとマグMAXの重度安静入院でした
入院中は自分が辛いことばかり考えてましたが、産まれてからの忙しさといったら、そんなこと考える余裕もなくなんだかんだ楽しくやってます

みなさんもどうか今はゆっくりお腹の赤ちゃんのことだけ考えて安静第一!
心からお祈りしています
374名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 16:46:39 ID:f33mD+yP
第1子を26週で早産で亡くしました。
第2子に恵まれて、今25週。やっぱり子宮口がやわらかくなりはじめていて、 念のために入院。
つらいよ…
375名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 13:21:02 ID:TazgWNbI
それはつらい思いしましたね。
赤ちゃん、お母さんに会いたくてまたお腹に戻ってきてくれたのかもね。
赤ちゃんに「焦らなくていいよ。お腹のなかで大きくなってでておいで」って言ってあげてください。
私も流産したけど、「今度は元気に生まれて来れるようにがんばるから、またお腹に戻っておいで」
と思ったことを信じて(次の妊娠で)2ヶ月の絶安をクリアしましたよ。
あなたが不安だと赤ちゃんも心配しちゃうよ。
376374:2007/01/10(水) 16:18:10 ID:xxjcEdnf
375さん、暖かいお言葉ありがとうございます。 前回の妊娠時には、異常に気付かずに早産してしまいましたが、今回は早めに気付けたんだもん。 めげずに頑張ります。
377名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 17:22:10 ID:GRFZlBzf
376さん私も2人目24週で切迫早産で入院中です
今私も辛くて毎日泣いて泣いて過ごしてます
安静にしてるのに出血はするし破水するし
でも一緒にがんばろ!
今だけだもんね!
378376:2007/01/10(水) 18:52:23 ID:xxjcEdnf
377さん、先生や看護婦さんから、あまり神経質に、考えこまないように!と
いわれました。
赤ちゃんの生命力を信じて、安静にしときます!
もともとダラなのでW
379名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 08:55:05 ID:D7bi8kIk
昨夜は騒がしかった。
分娩が入ったんだって。
正直、うらやましい。
でも、私たちだって元気に赤ちゃんに会えるように入院してるんだもんね!
負けない!
380名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 09:39:36 ID:zu2qsJHl
>>379
ここ2日、うちのところも分娩が続いてる。
分娩室が近いし廊下での話し声が聞こえてくる度にドキドキw

いずれ自分の番が回ってくるんだと思うと頑張れる!
あと2週間ちょっと頑張ろうって思えるよ。
381名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 10:09:07 ID:gLw1EcE6
ここのところ毎日分娩があります。
夜中に産気づいて運ばれてくる人や予定帝切手術できた人。退院していく姿ももう何人も見送ってきたよ…

今日も術前にビデオを撮りながら見送るパパとお兄ちゃんの姿をみて何故か涙ぐんでしまいました。

私は今22W4d
明日で入院3週間目です。
双子ということもあってかこのまま35Wまでは入院することになりそうです(元々2月中旬から管理入院の予定でしたし)
焦る気持ちもありますが今できる事は安静しかないのでがんばります。
凹んだ時はこのスレ読んで励みにしてます。

長文スミマセンでした
382名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 18:15:26 ID:zu2qsJHl
切迫で入院中で陥没乳首の方いますか?

陥没乳首だけど母乳で育てたいと思ってるのですが、お腹の張りがあるので出来ない状態です。

明日助産師が診察に来るらしいのですが今の内から相談するべきか悩んでます。
383名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 18:34:17 ID:D7bi8kIk
382さん、私も陥没。
私は、いつ産まれてもいい状態になってからでも
遅くないっていわれたのでなにもしてません。
384名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 18:47:49 ID:zu2qsJHl
>>383
即レス有難う御座います!

じゃあ焦らず37週くらいになってから言ってみます。
385名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 18:56:10 ID:wdFmkSa4
>>382
私もかなりの陥没w
切迫の人は乳首触るな!と言われてたので、産まれるまで一切なにもしませんでした。
でも、ちゃんと母乳飲ませられるのかが心配で心配で。
とりあえず助産師さんに見せて、意見を聞きましたよ〜。
ちゃんとアドバイスもらえて、安心して入院中過ごせました。
気になるのなら、聞くだけ聞いてみてもいいんじゃないかな。
386名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 19:05:54 ID:zu2qsJHl
>>385
そっか、取りあえず見せるだけでもいいんだよな。
言うだけ言ってみた方が良さそうですね!

有り難う御座いました!
387名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 22:08:56 ID:39co02KZ
32wで張りがひどい&子宮口が柔らかいので入院となりました
不安と寂しさで涙が全然止まらなくて、何度もトイレに駆け込んでしまいます
まだ入院したばかりなのに、退院の事ばかり考えてしまうよ・・
388名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 00:05:27 ID:DBBWAwJ4
↑の人。あまいですよ。もっと辛い思いしている人はたくさんいますよ。まだ自覚症状があるだけ良いと思います。私なんか27〜の入院です。しかもまったく自覚症状がない。あと約一ヵ月…お互い頑張りましょう。
389名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 02:12:46 ID:dhajfkhb
>>388さん
誰だって入院って聞いたら不安になりますよ。
現に自分も初日の夜は泣きました。

でも今では前向きに頑張ろうと思い笑顔で乗り切っています。
少しくらい弱音を吐かせてあげても良いと思いますよ。


>>387さんも泣いてばかりじゃ体に負担がかかるから、今はゆっくり休養して頑張りましょう。

辛くなったいつでもこのスレに書き込めばいいですよ(^-^)
390387:2007/01/12(金) 08:35:51 ID:3TPab/mT
一晩病院で過ごしたら少し落ち着きました
普通の検診のつもりで行ったらそのまま即入院となり、パニックになってしまいました
病院は自分より長く入院されている方ばかりなので、私ももっと強くならないと駄目ですね
24wから自宅安静中だったのでだんだん弱気になってしまっていたようです
391名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 09:20:47 ID:tCsvE5fV
私も普通の検診のつもりで行ったら即入院でした。しかも遠くの病院へ救急搬送。
26週から36週で産むまで入院しましたよ。
まさか26週で入院するなんて思わないから、仕事も突然失い、出産準備も何一つしていなかった。
出産・育児グッズは本当に何一つ用意していなかったので
病室にカタログ送ってもらって全部通販で揃えました。看護婦さんに頼んで通販のハガキ投函してもらって。
誰も頼れる身内がいないので大変でした。
またあんな思いをしたくないのでうちは一人っ子決定です。
392名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 09:57:47 ID:dhajfkhb
>>391さん
確かに急に入院が決まると困りますよね。

私は9ヵ月入ってからだったからチャイルドシートと肌着を何枚か買ったものの、
これから!って時に入院になりました。

だからあとの必要最低限の物は旦那と義姉が揃えてくれてます。

出来れば自分で選びたかったけど産まれてくるまでは我慢です!
393名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 22:14:12 ID:BnHN5DWk
初めまして。携帯から失礼します。出血、入院して10日。やっと24週になりました。原因不明の子宮入口の炎症らしく、ウテメリン点滴、抗生剤、腟内洗浄と薬挿入、他にはもう手段がないと言われ…毎日怖さと不安でいっぱいです。まだまだ先は長く…くじけそうになります。
394名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 07:02:10 ID:nEjE2jIt
>>393
24週だとまだ長いよね…

でも辛い経験をした分赤ちゃんにあえた時の喜びは普通の人より大きいと私は思う。
だからたまには半ベソかくこともあるけど頑張れるよ。

私は産まれた後はこんなに寝たきりとか出来ないんだ!って言い聞かせてポジティブな入院生活を送るように心掛けてます!!
395名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 08:24:52 ID:NQGXJ2vY
ウテ&マグMAXで重度安静の為トイレもベッド上の自分
普通の妊婦スレが見れなくなってしまった・・うらやましくて
もちろん大変な思いやつらい思いをたくさんしてるんだろうけど、
普通にトイレに行けることがとてもうらやましいorz
396名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 09:23:23 ID:jtZmJCh0
今はこんな言葉もうらめしく聞こえると思いますが、みんな必ずゴールが来ますよ!
私も25〜36週まで入院、点滴二種類MAXで寝返りまで禁止の重度安静でした
双子だったので仰向けは早くから無理で横向で寝たままだったから
左側の腰骨に床ずれができたほど!
トイレに行って気分が落ちつくならそれもよし!
ここのスレで弱音吐いたり不安語るのもよし!
みんな仲間ですよ
それと膣洗浄はかなり効果あるみたいです
初めに入院した病院では点滴だけでしたが29週から搬送された医大で洗浄もプラスされたら途端に張りが減りました
出産前の一週間は点滴抜いて内服薬だけだったけど大丈夫でした!
私なんか気分転換にと読んでたた○ごクラブを個室のころはよく部屋に投げつけてました…
出産前の準備リストやら何も参考にならん!って
とにかくよく泣いてました
三年前の今はいい思い出です
みなさん頑張ってね
397名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 10:28:00 ID:Izbb4sbJ
393です。皆さんの温かいお言葉に涙がでそうになりました。ありがとうございます。平常心を心掛けても不安で大声出して暴れたくなる時があります。ラキソを常飲していてもいきむのが怖くて頑固な便秘です。
398名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 21:42:21 ID:EfnDVjyJ
前にも書き込んだ事ありますが・・・
22週から今やっと25週にもうすぐなります
たった3週間がとても長い
破水出血が毎日でていてとうとう昨日陣痛が!
分娩台まで連れて行かれましたが点滴多くして
なんとか一夜を越えました。

私も大部屋の時退院していく妊婦さんをみるのが辛かった。
みんな頑張ろうね!
仲間がいると心強い!
399名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 22:59:46 ID:A38TBpsh
ミネラルウォーターのコントレックス
硬水で不味いけど便秘におすすめ
自分もラキソ飲んでも頑固な便秘だったとき
友人から差し入れてもらったコントレックスで解決しましたよ。
400:2007/01/14(日) 15:40:31 ID:J8xPST7o
358 さん頑張って!私も26週から入院していました。年末に退院し、今日も頑張ろう!と、毎日赤ちゃんと自分に言い聞かせ、やっと31週を迎えました。私は自覚症状がないまま頸官長が短くなるタイプで、毎日訳わからないまま絶対安静で過ごしてます。
401名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 16:11:21 ID:4Um14W3v
がんばれー!
私も、7周目から11週目にかけて切迫流産で入院してて乗り切って、
また32週目で出血して切迫早産で入院して37周まで持ちこたえて産んだぞー!
ちなみに、切迫流産と切迫早産。
一文字違うだけで別の病名になったので両方とも保険が下りました。
402名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 17:28:48 ID:aCTewnxO
何か仲間がたくさんいるんだって思うだけで頑張れるよ。

赤ちゃん元気だし何とか乗り切れそうだ!
403名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 11:59:48 ID:GO20JuM6
明日で35W。切迫で入院中です このスレ見て頑張ろうって思ってます 正規産になってウテ処方やめたからって、すぐ生まれるとは限らないんですよね?いま子宮口1.5センチだそうです なんだかすごく不安です
404名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 13:11:05 ID:qt+YBjjq
私は37週に入ったから点滴やめて、2日目に産まれましたよ。
でも、ながーい間寝たきりだったからさー、足の筋肉落ちちゃってね。
分娩台に足を固定されてるときに、ぷるぷるきてた(笑
産み終わって、30分位、そのまま放置ング。
だって、私を筆頭に30分間に4人産んだんだもん。しかも夜勤時間帯で人手不足の時に。
「すみましぇええんん。せめて、足外して欲しいぃぃぃ」
「ごめん!ちょっと待っててえええええ!!!!」
4室あるLDRを、助産婦さんと先生と看護師さんたちは駆け回ってました。しくしく。
30分間、開脚のまま足がぷるぷる……orz
405名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 13:28:40 ID:GO20JuM6
即レスありがとうございます!点滴はずして2日目で生まれたんですか?やっぱり点滴でお産を止めてるという感じですね。 足がプルプルって、すごいわかります 私は最近トイレ行っただけで、プルプル気味です 分娩後に放置なんて、考えただけでつらいですね!
406名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 13:50:17 ID:qt+YBjjq
寝たきりですからねー。
なんか、骨折して入院とかしたお年寄りが、そのまま寝たきりになっちゃうのが分かるかも。
私がお世話になっていた病院は、3月に移転新築したので、ピカピカの病院に5月に入院しました。
新築には珍しく、和室の個室タイプもあったので、そっちにしたんですが、便利だった。
だって、マットレスだから這いずって冷蔵庫に行ったりトイレに行ったり出来たの。
立たなくていいから結構行動出来たよ。貞子状態で点滴付けたまま畳の上を這ってました(爆
407名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 17:11:26 ID:pc9zMrjg
完全寝たきりでトイレもポータブルなんだけど、●が出ない・・
副作用や寂しさよりも、これが今一番つらい。
408名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 05:23:46 ID:A+atoYM4
分かる分かる。
「力むと赤ちゃんが出ますので、力まないでしてね」
そう言われても、力まないでどうやって…orz
結局、ずーっと先生に弱い下剤を貰ってましたが、殆ど効きませんでした。
ポータブルは辛いですね。
私は個室に普通にトイレが付いていたから。
409名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 06:44:31 ID:qIHv7ZoU
>>408
個室にトイレは羨ましい!
自分も個室だけど無駄に広いだけでトイレは遠い…
207号室の隣がトイレ・シャワーなんだけど、201号室なんだよなぁorz

冷蔵庫もベッドから遠いし、目の前待合室だからうるさいし…
410名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 15:19:08 ID:A+atoYM4
>>409
特別室はトイレ・シャワー付だったな、そういえば。
シャンデリアに天蓋付きベッドに応接コーナーまであった特別室。
ラブホか?と疑うような成金趣味のはき違えた特別室だった。
私は普通の和室の個室だったけど。その病院は全室個室でトイレ付きでした。
病院自体の内装がそんな感じで、とても「病院」には見えなかったですよ(笑
だって、インテリアの基本が何か宮殿みたかった。おフランスな感じ。
ソファはほぼ全部猫足だったし。
LDR室のソファまで猫足なのには笑うしか…orz
どうやら、院長の妻の趣味らしい。
411名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 17:00:06 ID:iHFTPlj7
●困難でトイレ歩行出来る方にはちょっとおすすめ…
ウォシュレットを使ってみて下さい…
私はこれで随分助かりました
リキまないでいいし…
水圧は「強」で…
すいません、こんな話で…orz
私の他にもやってる妊婦さんもいたし、少しでもお役にたてれば幸いです
412名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 17:30:50 ID:qIHv7ZoU
>>411
ウォッシュレットがついていない場合はどうしろというんだorz
しかもペーパーがゴワゴワで痛いよ…
413名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 18:25:04 ID:7gBsccCP
ウォシュレットない…トイレットペーパーも痛いし綺麗にふきとりにくい…。ロキソ飲んでも鉄剤飲んでるからあまり効果無く、いきむのが怖いこともあり、もはや真っ黒な兎の糞状態で辛い…コントレックス試してみたい
414名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 19:57:27 ID:iHFTPlj7
411です
お役にたてなくて申し訳ないです…
415名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 20:23:19 ID:qIHv7ZoU
いえいえそんなこと言わないで下さいよ。


そういえば、皆さん点滴って24時間ですか?

私は1日1本(約12時間)で漢方+錠剤3種類の服用です。

でもトイレまで歩いてたり点滴が早めに終わるとお腹が張ってしまうorz
むしろ点滴の最中にも張ってしまうくらいです…
416名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 21:37:36 ID:7gBsccCP
ここでぼやいたりぐちったり相談したことにみなさん温かく励ましレスして下さり、話を聞いていただけるだけでとてもありがたく心救われます。お役に立たないことなんて何もありませんよ〜!
417名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 05:14:19 ID:FcgTcSTA
点滴中もずっとお腹は張っていた。入院中ずーっと。
点滴は24時間さしっぱなしでしたよ。
3日位で詰まるから、場所を変え腕をかえ。
最後の方は親指の付け根からさしてました。
それがまた、すっごい下手な看護師さんがいて、親指の付け根で5回連続失敗した時は、
泣きながら他の人に変わって貰いましたよ(^_^;) 
そしたら、一発で入ったし。
ひどいんですよ!さしたまま、グリグリと中で方向を変えて血管を探す…orz 痛かった。
418名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 06:26:11 ID:Ej5SSGFT
>>417
好きで下手なわけじゃないだろうから…
凄く優しくて良い人がいたけどやはり点滴・採血が苦手な人がいたよ。
3回やってダメだった時は代わって貰ってた。
彼女の人柄がなかったから最初から代わって貰ってたな。

そんな私も目標の37wに到達です!!!!
寝たきり生活で落ちた体力を戻すべく動き回りたいと思います。
みんなもガンガレ!!!!
419名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 08:05:44 ID:Df0Af63E
自分が切迫で入院していたときは、二回失敗したら交代というルールが
できあがってました。同時期に10人ほど入院していた切迫さんの中で
自分が一番刺しにくかったようで、ある時、お産が重なったらしく
明らかに点滴が漏れていてナースコールをして見てもらったのに放置。
たまたま回診に来た医師に言ったら看護師を呼びにいってくれて
廊下で某看護師に声をかけたようで
「えーー ◎◎さん(私のこと)は、刺さらないからイヤですー」と言い放ち
そのでかい声に、同室のみんなと爆笑したことを思い出しました。
その看護師さんは、私に点滴を一度も刺したことが無い人で
あー、すべての看護師さんに、◎◎さん(私)は刺しにくい人っていう申し送りが
いってるんだな、と、なんだか妙に納得。
でも、しぶしぶ来たその看護師さん、一発で私に点滴刺していきました。
伝わってるんだなと、

420名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 08:40:51 ID:EPhmKgR9
>>419
私は逆に刺す場所が沢山ある上に文句を言わないので「いっつも思うけど有り難い血管してるよね〜」って言われますw

夏半袖で歩いてると赤十字の人に献血を勧められたり、新人看護婦の練習台のようにされたり…


そういえば点滴の跡ってどれくらいで消えるのでしょうか…
何回刺したか数えれるのは面白いけどちょっと気になってしまった。
421419:2007/01/17(水) 08:58:04 ID:Df0Af63E
すみません、>>419の最後の一行、消し忘れです。
>>420
自分は2年半前の出産ですが、手の甲の点滴跡は、未だに残ってます。
腕は、確か退院後1〜2ヶ月で、じっくり探さないとわからない状態に
なりましたが。
422名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 09:46:25 ID:HYnG9BWR
私も4年前、32週から1ヵ月入院しましたが未だ手の甲数ヶ所うっすら跡がある。
思えば上げ膳据え膳であんなに自分の時間が持てたのはあれ以来ないなあ。
当時は毎日帰りたくてメソメソしていたが、もっと本読んだりとかDSやったりとかすればよかったな〜w
早いものでその子も今年から幼稚園、今は下の子0歳にかかりっきり。
皆さんも休めるのは今だけだと思って、入院生活できるだけ楽しむが勝ちです
423名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 10:26:25 ID:FhAJArPT
点滴の話題がでているので相乗り
私も挿しにくいらしいのだけど、切迫でNICUがある医大に急遽かわってからなんと一ヶ月点滴がもっています。
左腕に24時間ウテMAXマグMAXです。
看護婦さんがささず、男子で「先生」と呼ばれている人が挿したのだけど点滴専門の先生がいるの?と疑問。
なんせ、医大に一度も来たことないので…。
その「先生」は颯爽とやってきて、ブチュっと一発でキメてまた颯爽とどこかへ。
「やるジャマイカ先生」と心の中で親指立てて見送りました。
だけどヌンプ検診で採血を毎回看護婦さんが失敗しないで…

チラ裏だけど2ちゃん閉鎖にならなくてよかった。
ナカーマに会えなくなるのは辛い。
424名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 10:59:48 ID:EPhmKgR9
>>420です。
皆さん結構手の甲に刺したりしてるんですね…
私の血管を分けてあげたいくらいです。

やっぱり跡ってすぐには消えないんですね、勉強になりました。
425名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 12:05:40 ID:CJc6gh8U
私は約三年前の跡がまだハッキリ残っています
三ヶ月の入院で刺された回数は40回を超えてました
血管がなかなかなくて、おまけに脆かったのでかなり差し替えられました
唯一少し大きな血管に今も一列に5個所、_単位で跡が残ってます
跡も数えるだけで10個所はあるよ
私も医大入院でしたが先生泣かせで、しまいには手の空いてる外科や麻酔科の先生まで入れ替わり立ち替わりで刺されてました…
でも>>422さんの言うとおり、今のうちの療養だと思ってみなさん頑張って下さいね!
携帯から失礼しました
426名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 13:53:10 ID:lV/vRy20
>>423
1ヶ月ってスゲー!
その先生、ネ申だねw
一度だけ2週間ちょいもった事があったけど、大抵5日もすれば血管が痛くなってた。
私が入院中、ひとり上手い看護師さんがいて、その人の時は安心して腕を出せたな〜。
427:2007/01/17(水) 17:15:01 ID:1wUW3FH/
前にもここでレスしてます!今32週で、相変わらず頸官長は日に日に短くなり今日、15ミリと診断を受けました。このままだともって一週間ちょっと?と言われ。またもや不安の波が…普通分娩で産みたいし、保育器には入れたくないし…。
428名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 21:12:33 ID:FhAJArPT
>>426
うん 長い入院生活、こんなに点滴もったの初めて。
何回か差し替えの危機はあったけど、なんか乗り越えてしまった。

でもさしてる穴はけっこうひろがっててなんか黒ずんでて(消毒は時々やってます)絶対に跡が残るとお墨付きですw
これがダメになったら、またリトライの嵐になるのかと思うと怖い。
手の甲にうつのはともかく、足にさすのがガクブル。
出来るだけもって下さい。
点滴のネ申様おながいします。
429名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 12:54:14 ID:gTNd/+nL
>>428
感染云々の観点から言うと、あまり長期間同じところをキープしない方がいいでつよ。
430名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 13:11:29 ID:w8dMJZs9
ええ…感染が心配なので今日差し替えになってしまいますた…
点滴のネ申がまたきますように。

今日からやっと八ヶ月です。
入院も五ヶ月目に突入。
日に日に強くなる胎動に赤サンの成長を感じながらあと二ヶ月、頑張らないと!

みなさんにも点滴のネ申が舞い降りますように。
431名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 13:20:19 ID:4pItm9aM
うちの病院は感染云々で四日ごとに差し替えですよ。辛い!
432名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 15:51:14 ID:gD3sITQS
入院しているにもかかわらず風邪を引いてしまい辛さ二倍です

病院は乾燥していますので皆さんも気を付けて下さいね

私は点滴の針交換は週1回。同じ研修医が毎回必ず失敗してくれます…

痛いし固定するテープが痒い!!
433名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 16:05:51 ID:MOdTrzZo
>>432
私は入院してからやたらと目が乾燥します。
あと寝たきりのせいか布団で足が蒸れるorz

皆さん靴下履いてます?
434名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 16:06:49 ID:Xa3yibWe
うちの病院も四日に一回差し換えだ〜
昔は一ヶ月とか差していたみたいだけど、やっぱり感染の問題で今は駄目らしい
私としては、できるだけ差しっぱなしにして欲しい・・無理だけどさ
435名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 17:22:50 ID:Qlsv8RHj
430サン、8か月オメ!私やっと7か月。まだまだ恐怖心との戦いは先が長く…。5か月間の入院生活はかなり辛いと思いますがそれを感じさせず逆にこちらが勇気づけられます。精神面を安定させる秘訣はありますか?
436名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 18:43:56 ID:Z8PIteDO
今日から10wです。
さっきトイレに行ったら下着にちょっと血がついてました。以前診察で切迫流産と言われてるのでちょっとした事でも心配になって、さっき病院に電話してこれから病院に行ってみてもらいます。
なんともないといいけど…同じ用にちょくちょく出血してる方けっこういますか?
437名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 21:12:02 ID:JsOFbTNW
8ヶ月おめでとうございます!

私もやっと7ヶ月になりました!
先はまだまだ長いけど頑張るぞ!
私の秘訣?になるかわかりませんが
私は退院したら何食べるか考えまくってます
焼き肉!寿司!もんじゃ!
感じで退院したら何するか考えてます!
みなさんの秘訣教えてください!
438名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 01:11:23 ID:L5Go/2RM
>>433
ウテのお陰でポカポカだったので、靴下いらずでしたw
439名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 07:54:37 ID:wf8eyLmo
>>435 >>437 タソ

ありがとです!
私こそ、このスレの皆様に励まされ力をもらっています。

やはり旦那の存在は大きいので、なるべく旦那とのやり取りを増やすようにしてます。
その日あった出来事を(たいした事はないけどご飯を今日はたくさん食べれたとか、点滴の差し替え痛かったとか)
一日かけてメールを作り寝る前に送っています。
『八ヶ月28週2日終了!』『37週まで後60日!』
とカウントダウンもいれて、旦那の参加意識もたかめつつw
旦那と喧嘩すると精神が不安定になり辛いので、それだけは気を使っています。
うちは私の実母と旦那と私の同居なので、実母との長い二人生活に旦那もストレスがたまっているようですが、お互い励ましあいながらやってます。
看護婦さんには泣きながら愚痴言ったりしてます。
一人に言うと申し送りで伝わるのか、来る看護婦さん皆がやけに優しいですw

そんなこんなで、今日は21gくらい増えたかなとか、脳内変換お花畑化キャンペーン実施中で
一日一日を乗り越えています。

携帯から長文&私語り失礼しました。
440名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 11:03:17 ID:XDVBzKYx
>>437ノシ
私は妊娠後期だけど、ここ一ヶ月以上
少量の出血を繰り返してます。

病名とか原因をハッキリ言ってもらえないので不安です…。
自分なりに調べたところ、頸管無力症かなぁ?って思ったのですが、
同じ症状の方はこのスレにいますか?
441名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 12:00:02 ID:+rN51Tmm
あんまり先の事考えると憂鬱になっちゃいそうなので、
2、3日先の予定をカレンダーに書き込んでますw
まぁ、病院の予定だから「体重測定日!」とか「内診日!」とかだけど・・
なんか予定があると、一日一日が違う日として過ぎていくので結構支えになる
あとは完全寝たきりでご飯も美味しくて感じないので、
退院して食べるものをいろいろ考えてます。
ステーキととんこつラーメンが食べたい〜。
442名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 12:12:35 ID:TQIjx5vU
>>441
自分もそんな感じ。

食事が不味いので食べ物のことを考えてるw
取り敢えず退院したらメガマックとやらを食べたい。

携帯しか情報源がない私を気遣ってか、旦那がマックの新メニューとかその日のニュースを教えてくれる。

大変有り難い。
443名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 16:58:21 ID:xlflwxOE
440さん私も1ヶ月以上毎日出血してます

私の場合なのですが
私の場合胎盤が普通より低いらしく
前置胎盤まではいかないですが
そのおかげで子宮が収縮して胎盤がズレて
毎回出血!らしいです

マック食べたーい!
444440:2007/01/19(金) 17:52:42 ID:XDVBzKYx
アンカー間違えてた。スミマセン
>>437>>436でした

>>443
複数の病院で見てもらって、
胎盤の位置は問題ないみたいなんです。
出血してるとちゃんと育ってるか毎回ドキドキです。
445名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 19:39:27 ID:P4VUFZyx
現在35週3日。昨日退院して、錠剤ウテメリン服用中です。今朝から右下腹部がズキンと痛むのですが、ウテメリン服用中に陣痛がくることもあるのでしょうか?陣痛ではないと思うのですが、変な痛みだなぁと心配になっています
446名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 19:49:04 ID:BK5rlZdz
>>445
自分が切迫で入院していたとき、ウテメリン点滴中でも陣痛が来て早産に
なった人がいましたよ。だから、服用していたら陣痛がこないっていう
わけではないと思います。
447名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 21:03:06 ID:kT0SN+n+
レスありがとうございます!皆様の秘訣を参考に私も頑張ってみます。最近やはりマック食べたい!そして以前のように元気よくあちこち外出する自分を想像してます。妊婦なのにナプキンして点滴寝たきりはつらくて…
448名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 21:38:06 ID:P4VUFZyx
446さん レスありがとうございます!ウテ服用中に出産はありえる話なんですね。とりあえず、そのことも頭に入れて様子をみてみます。もう少しお腹にいてほしいよ 夜がこわいデス
449名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 13:04:50 ID:ghf2GUfX
もうすぐ退院だ!という喜びと共に、入院費はいくらなのかが激しく気になる…

希望も出してないのに個室入院で、差額ベッド代も請求されたらショックだなぁorz

入院経験のある方、最低でもどれくらい払わなきゃいけないのか教えてくださいorz
450名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 13:46:44 ID:faV1gRlW
皆さん調子はどうですか?私は一進一退・・
最初の頃は少しでも良くなると嬉しくて仕方なかったけど、
たいがい翌日には悪化してへこむ・・orz
一喜一憂するのにも疲れてきた・・。
451名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 14:21:32 ID:5pplmM0m
>>449
使った薬や処置によって入院費が変わってくると思いますが、
自分は約20万円/月でした(公立の総合病院・大部屋)。
希望してないのに個室だった場合には、病院側の都合ということで
差額ベッド代はつかないはずですが、入院するときに、どういういきさつで
個室になったかを確認しておかないと、ちょっとゴタゴタするかも。
452名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 14:39:56 ID:kA8lC8iZ
>>449
私立総合病院入院で、産科は個室しかなかったので個室でした。
部屋代は3千円位だった。婦人科は5千円だったので、ちょっと安め。
全部で、1ヶ月30万程でした。
1日1万円。
退院するまでに70万以上払ったような…高いね。
保険や高額医療費請求、お忘れなく〜。
453449:2007/01/20(土) 14:57:28 ID:ghf2GUfX
>>451-452さん

有り難う御座います。
私の場合24時間点滴って訳じゃなく3週間入院で 、週1でエコーをしました。

保険に入る前に入院となってしまったので、高額医療費のほうだけでも申請します。
カネコマなので10万台だといいな…
454名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 14:58:03 ID:Kv9pqwqT
>>449
私立総合病院で、4人部屋でした。
日数で割ると、私もほぼ1万円/日。
個室チョイスの場合は+ベッド代だけで+1万/日とのこと。

決して安くはないですが、○福も適用されると聞きホッとしました。
でも外来分と入院分で別に申請が必要なようですよ。
455名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 21:56:33 ID:2wo9SIdR
個人病院ですが、四人部屋で投薬や処置料、食事費用含め請求金額を日にちで割ったら一日一万円てとこでした。高額医療もたいして返ってこないと思うけどありがたい。入院保険加入しててよかった。
456名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 00:30:14 ID:mHWEP3sS
高額医療ってどこで手続きを踏めばいいんですか?ちなみに保険は社保です。 ちなみに私は都内の個人産婦人科に入院をして11泊12日で約8万円でした!大部屋で入院中点滴は射しっぱなしです。以外と安い方なのかなぁ?入院保険で半分くらいは戻る予定なんですけど。
457名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 07:49:27 ID:ULEK3DA/
私立総合病院の個室で、19泊20日で45万弱でした・・これが12月分。
そのまま入院しっぱなしで月末に帝王切開で出産、来月初旬に退院予定です。
合計でいくら掛かるのかな〜・・。
出産一時金と入院保険(手術代も出る)+50万くらいかなぁ。
冬ボ使う暇なかったけど、これで飛んでいくと思わなかった。
458名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 09:03:17 ID:yx+1GM7m
まだ退院予定はないけど、たぶん一ヶ月ぐらいの入院になるので、30〜40くらいになるのかな・・?
入っている保険が一日一万でるので、それプラス高額療養費で何とかプラマイゼロか、ややマイナスぐらいにならんかなorz
459名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 10:29:36 ID:zt+LNFjZ
>>456
高額療養費(高額医療費という名称ではないので、ググるときに注意して)は
社会保険なら、社会保険事務所とか勤務先経由とか、そのあたり。
国保なら市役所。つまり、手持ちの健康保険証関連のところ。
去年10月の制度改正で、一ヶ月に80,100円以上の医療費がかかった場合に
適用となったので(低所得者や上位所得者は限度額が別)、月に約8万だと
高額療養費の適用には、ぎりぎりかからない可能性もあります。
食費とか保険適用じゃない部分は、マイナスして考えないといけないから。
一ヶ月あたりで考えるので、二回入院した場合は合算。
切迫で三ヶ月入院して、そのあと帝王切開だった自分は、四ヶ月目からの
限度額引き下げの恩恵にもあずかれました。
460名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 11:26:37 ID:mHWEP3sS
↑なるほど\(~o~)/ありがとうございます。さっそく週明け確認してみます!
461名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 12:25:06 ID:w0wMAn6j
検診分娩費しか考えてなかったから想定外な出費で痛い。血液検査で蛋白質が足りないと言われ、痩せた私に質素すぎる病院食のせぃだと家族から差し入れの嵐!さすがにメガマックセットは匂い強すぎ恥ずかしかった…
462名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 15:27:40 ID:lEY5MRA3
10中旬〜11月中旬まで大学病院の個室に入院して約75万。
ほぼ個室代だ…orz
申請方法がわからず区役所に高額療養費申請しに行った私。
届くと言われ書類を待っててるけどまだ届きません。何ヶ月くらいかかるものなのだろう?
463名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 16:32:39 ID:rpSIVoRD
入院費についてお聞きした者です。
今日確認したところ、1日約8千くらいで1万はいかないよって言われました。
取り敢えず差額のベッド代は請求しないらしいので安心です。


てか>>461さん!
メガマックセットw
ちょっと羨ましいけど大部屋だったら恥ずかしいだろうなぁ…

そして今日質素な食事に見かねた旦那が、好物のみたらし団子を買ってきてくれたw
464名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 17:04:33 ID:mHWEP3sS
あぁ、私もみたらし団子食べたい。すみっこのたれまですくって味わいたい。そんなあたしはようやく32週ですがみなさん何週ですか?明日内診ですが、昨日からなーんか子宮口が開いちゃってる感が( ̄□ ̄;)!一週間前は頸官長が15ミリだったんですが。
465名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 17:12:25 ID:rpSIVoRD
>>464
部屋中タレの匂いが充満してますが美味しいですよねw

そんな私は34wです。
466名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 17:37:16 ID:mHWEP3sS
次の日くらいまで匂うんですよね。その匂いもたまらないですよね〜!私も旦那にみたらし頼みました!34週かぁ〜(o^o^o)今の私の目標ですわぁ(*^_^*)
467名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 18:22:41 ID:yx+1GM7m
私も34wだ〜。
食事制限がないので、差し入れで好きなものを食べていいと言われてます
が、食べたいと思って買ってきてもらったものを、いざ目の前にすると吐き気が・・・
精神的なものなのかな?いろいろ食べたいものは浮かぶんだけど
468名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 18:30:33 ID:w0wMAn6j
皆さんあともう少しで羨ましいです。私はやっと25週。28、30、34週をひとつの目標にしています。旦那が産んでもギリギリ大丈夫って日に帝王切開でさっさと出してもらえないのかって…それわがままですよね。
469名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 18:48:21 ID:rpSIVoRD
>>468
自然分娩で産めるなら赤ちゃんが十分育つまで待った方が絶対にいい。

確かに入院中は副作用とかで悩まされるかもしれないけど、一生懸命成長してる赤ちゃんを親の我が儘だけで出しちゃうのは可哀想。

それに帝王切開だとあなたへの負担も大きくなるし。

赤ちゃんの成長が止まってしまってやむを得ず…ってことじゃない限り正期産まで頑張って!
470名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 19:22:19 ID:64aMtzDp
>>468
お金かかるし、副作用は辛いし、自分のことも中の人のことも心配なのはよくわかります
でも、できるだけ長く中にいたほうがあなたにも中の人にも安全です

25Wから出産可能と言われているのは、それ以前での出産での中の人の生存率がほぼ0だからです
では25Wならば大丈夫かと言えば違います
無事で生まれる可能性があると言うだけで、障害が残ったり、死産する場合もあります

実際、私はさまざまな理由があって26Wのとき止むを得ず帝王切開を行ないましたが
赤さんが目を開けることはありませんでした

どうか、どうかできるだけ、中にいさせてあげて下さい
皆様の無事をお祈りしています!
長文&駄文失礼致しました
471名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 19:24:21 ID:64aMtzDp
×→25W
○→28W
でした!失礼しました!
ROMに戻ります
472名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 19:41:49 ID:w0wMAn6j
そうですよね。私があまりにしんどそうなので旦那が何週なら出してもいいのかと…先生はせめてあと2か月、34週位までは出さないように頑張ってと言ってると話したら、じゃ34週に出してもらえないのかなって…
473名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 19:46:19 ID:w0wMAn6j
携帯により連続カキすみません!でも正期まで赤の為にがんばろうと思います。皆さんのレスが励みになります。いつもありがとうございます!しかし何ごとも無く無事に赤を産むことってほんとにすごいことですよね。
474名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 19:57:59 ID:rpSIVoRD
>>473

共に頑張ろう!
赤ちゃんは成長を続けてるんでしょ?
だったら早くに出しちゃうなんて勿体無い。

確かに今は低体重で産まれてきても生きられる時代だけど、
早くに出しちゃう=赤ちゃんは本来付けなくても良かったかもしれない管をつけるかもしれないってことだから。
一番赤ちゃんにとって居心地が良いのはあなたのお腹の中なんだよ。

だから頑張ろう。
475名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 20:17:54 ID:w0wMAn6j
ここの皆さんはほんとにお優しいです!激しく感謝!!一喜一憂の繰り返しですが頑張るしかないですね。この空の下のどこかで同じように病室の天井や窓を見ながら頑張っている皆さんを感じながら今夜も乗り越えます。
476名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 20:25:55 ID:yx+1GM7m
気持ちわかるよ〜・・。辛くて寂しくて頭がおかしくなりそうな時がある。
赤ちゃんが出てこないように点滴はMAXにされ、ポータブルトイレで心身共にぐったり・・。
それでも、一日先、一分先には赤ちゃんが成長していると思うと頑張れる。
私はいつ陣痛が始まってもおかしくない状態なので、今日一日乗りきることが目標になってます。
いつか終わりの来る事だから、お互い頑張ろう!
477名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 20:40:22 ID:rpSIVoRD
ここのみんなには私も感謝してる。
だから自分にできることはしてあげたいと思う。

みんな多少状況は違うけど頑張ってるんだ。
辛い気持ちが痛いほど分かるからこそ弱音を吐いてる人も一緒に頑張ってほしいと思う。

自分何だかさっきから書き込みすぎてる気がするorz
478名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 21:11:17 ID:USbsc0Lj
やーっと明日で37週になります。
31週から始まった入院生活&点滴生活。長かった・・!
明日、帝王切開で出産です。

術後の痛みとか考えると緊張するけど、
今まで早く会いたがってくれてるのに待たせていた赤ちゃんと
やっと対面できる!と思ってがんばるぞー!!
479名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 22:21:37 ID:sg7bEuJR
切迫早産(前期破水)のため27週で入院して
35週の早産で出産した長男も、先週16歳の誕生日を迎えました。

うちは男の子3人居ますが、みんな35週で生まれてきました。
どうやら私の子宮はどんなに頑張っても35週が限界のようでした。

1日も長くお腹の中にいてくれれば
本当に良いのですが、そうできない時もあります。
それでも子供は元気にたくましく育ってくれるものです。

出産を控えたみなさん、かわいい赤ちゃんとの対面まで
あともう一息です。
ナーバスにならずに頑張ってください。

480名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 22:36:33 ID:mHWEP3sS
↑質問です!お子さんみんな35週ジャストですか? 保育器にははいりましたか?入ったとしたらどのくらいはいりましたか?何グラムでしたか?質問攻めスイマセン。
481名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 23:06:31 ID:Xmt22yuh
>>472さん
横レスすみません。
34週なら大丈夫と言うのは赤さんの体の機能が完璧に出来るから
ってことなんだろうけどせめて36週までお腹にいさせて大きくしてあげたほうが
赤さんの為だよ。
産まれてすぐは産まれた時の体重より少し減るの。
産まれてすぐはおっぱいが上手く飲めないから居心地良くて
安心出来るママのお腹の中に1日でも長くいさせてあげて
大きくしてあげて欲しいな。
体重が少ないと赤さんの体力がなくておっぱいを吸う力がないから可哀想だよ…。
私も切迫早産で27Wから36Wまで入院していたので
ツラい気持ちは本当に良くわかりますよ。
現在安静中の皆様必ずゴールはありますから頑張って下さいね。
482名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 23:25:30 ID:V6/33cR3
>480さん

長男が35週と2日くらいだったかな・・?
次男、三男もそれくらいだったような気がします。
記憶が曖昧ですみません。
体重は長男2428g、次男が2912g、三男が2450g
でした。
保育器はみんな一週間くらい入っていたと思います。
退院したのはお腹にいたら37週目くらいに入った頃です。
だから3人とも2週間ほど小児科のほうにお世話になり、
その間、私は母乳を搾乳し、冷凍して届けていました。

さきほど書き忘れましたが、切迫早産で入院したり、自宅療養している
人は、ある意味ラッキーだと思います。
それは子供が当たり前のように生まれては来ないんだということを
知ることができたから。
今の経験は必ず子育てのときに生きてくるはずです。
子供は可愛い時ばかりではありません。
本当に憎たらしい時もあります。
でも、こんな私でも子供を虐待せずにここまで来れたのは
切迫早産で入院中に「どうか元気に育って」と言う祈りが
あったからだと思います。
あの時の自分の思いが今の自分の子育てのベースになっているんです。

体を自由に動かせず本当に辛い時ですが、今は体力を温存する時と
割り切って赤ちゃんと一心同体の時を大切にして下さい。
483名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 23:33:14 ID:0H1356kq
>>482
すごくいい事書いてくださってる
私は13年前に35wで死産しました。切迫とはまったく関係ないです。喘息のひどい発作で自分も死にかけて子宮内で亡くしてしまった
今は12才から0才まで4人の子持ちですが、
つらい経験は育児によい影響があると私も思います。みな頑張ってください!
484名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 23:53:16 ID:m528cfE5
>>472
私も早くこの辛さ苦しさから早く産みたい、外に出したい、34週ならもういいでしょうと主人とふたりで医者に泣きついた一人。
双子だったため、32週あたりから食事が入らなくなり、食べても飲んでも横になったら胃に入ったものが自然に口から流れ出てたり、もう点滴を刺す血管がなくて一日に5回6回と差し替えて精神的に辛くなっていました
34週を迎えるときに産科の医師団からは「母体と精神の限界」として明日にでも出産しましょうと言われましたが、小児科医師団からは「人工早産の処置は反対」と言われて出産は長引きました
結果、35週の最後の日に前駆陣痛がつき、それでも私の頑丈な子宮口はなかなか開かず、なんとか2日間もってくれて36週、帝切で出産でした
出産前のレントゲンで、私の胃は赤さんたちに押されて横一文字にぺったんこでした
早産になったことには変わりなく、赤さんのひとりはやはり肺機能がまだ未熟で、保育器に4日入りました
母体は本当に限界で、仕方なかったこととはいえ、たったの4日でも保育器に入った赤さんを見るのは辛くて自分のせいだと責めたりしました

中には34週あたりで出産して赤さんも元気!な方もいらっしゃいましたが、赤さん自身が出てもいい時期を知っていると思って、それまでは出来るだけお腹の中でママの体同様に大事にして欲しいと思います
入院生活はのんびりとされてゴールまで頑張ってくださいね
携帯から長文失礼しました
485名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 10:50:16 ID:koFmjUYr
25週に入院しましたが、
張りもおさまり出血もなかったので今日から
自宅安静になりました。@現在27週

家のほうが気が楽だけど
やっぱりこわいよーーーー!
486名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 11:06:58 ID:73Axq7Tz
485サン退院オメ♪私もトイレ怖くて。貧血の薬で強力な便秘なのにいきめない。しかも大をしてる時お尻からおまたにかけての肉?がぷっくりもりあがり腫れた感じで痛いし怖い…これは何?!お見苦しい話スマソ。
487485:2007/01/22(月) 12:05:01 ID:koFmjUYr
>>486さん、
私もトイレが一番怖い!
病院だと、ちょっとふんばっても大丈夫かな…って
思ってもさすがに家では・・・

ブランフレークを食べたらラクに出ました!
488名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 12:06:11 ID:mbqotCaj
入院中の方、病院での点滴生活は本当につらくなりますが負けずにがんばってほしいです。
私も先月1ヶ月ほど入院し35週に入る目前にもう生まれてくる覚悟があるならと
お正月に退院してきました。現在37週・・あんなに点滴&錠剤をやめたら
すぐお産になると脅されたのに毎日前駆陣痛だけでお産はまだです。
長いウテメリン点滴&錠剤から解放された今は毎日ありえないほどのお腹の張りですが
もうすぐわが子に会えると思い今はただただ待つのみです。
ウテやめたらすぐ出るってものではないんですね。
正規産までもってくれたことはうれしいけど一晩中毎日前駆陣痛は
それはそれでつらい。
お産って本当に楽じゃなぃですね
489名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 21:42:38 ID:dnXa47N2
差し換えたばかりの点滴が痛い・・
慣れてきた頃に差し換えだから、常に痛くて泣きそうだ
490名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 09:57:56 ID:3Ijaku5e
私が入院してた病院は3日に1回差し替えだったけど下手な人に当たると
さしたばかりでも腫れてきたりもれてきたりで半日もたなかった。
神級に上手い人だと痛みもなく3日もったこともあったけど
ほぼ1日半から2日もてばいいところだったなー
血管は入院中大事にしないと打つとこなくなるからあんまり痛むなら
差し替えたばかりでも言った方がいいよ
痛い時は私の場合たいていすぐに漏れてきたりしてだめでした。
退院して少したつけどまだそこら中点滴の跡だらけだよ
491名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 15:42:20 ID:VKeYU9jt
もうすぐ35wですが、25日に退院が決まりました!!
個室の割りには3週間で15万いかない程度だったから助かった…

まだ入院中の皆さん!
必ず退院の日は来ます!!
それまで頑張りましょう!

私も37wまで自宅安静で乗り切ります!
49232週妊婦:2007/01/23(火) 17:25:45 ID:wKJZK5Zi
本日内診!頸官長は相変わらず。でも一週間前と長さが変わってないし、張りもナシなのでもう一週間様子見となりました。赤ちゃんは順調。陣痛待ち妊婦になれるまでがんばるぞー!
493名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 17:38:33 ID:kY2Sst76
頸官長のことばかり言ってる人って同じ人?
ここに自分の日記書いてるの?
494名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 18:26:59 ID:kY2Sst76
お腹の赤ちゃんはほんとによく動き、動きすぎるぐらい動き、元気なのだろうけど、時折不安になります。こんなに薬漬けで大丈夫なのかと。そっちも不安になります。
495名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 19:25:24 ID:wKJZK5Zi
私もそうでしたよ!妊娠してから薬は一切飲まなかったし、こんな手がぷるぷる、言葉ぷるぷる、赤ちゃんは大丈夫だろうか。本当はもっと自然に産んであげたかった…。でもここのスレみてみなさんに励まされ、赤ちゃんの元気な胎動に励まされがんばってます!
496名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 20:12:23 ID:4NJ9tNhR
今日切迫早産と診断されました。31wで赤が下がっているとの事です。動き回らず安静にと言われ薬をもらいましたが…副作用がきつくて……。こんなん毎日続くと思うと辛いです。今もこの文章打ちながら手がブルブル震えてますw
497名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 18:01:27 ID:iMZ9Kt9Q
点滴に使われてる抗生物質を調べてみたら、妊婦に対する安全性は確立していない。また、in vitro試験で、ヒト胎盤へ移行することが報告されている。なんて書かれていた…不安が増えて調べなきゃよかった。
498名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 20:03:30 ID:MM0qYnN4
35w切迫早産+頸管無力症で赤が下がってきて入院中…。
そんなあたしも薬で手がぷるぷるです。

寝たきりで運動不足、こんな衰えた体でしっかり赤を抱っこしてあげれるか不安だ…orz
499名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 23:40:32 ID:wVZql+aP
>>497
『妊婦に対する安全性は〜』
っていう件はDr.いわく
『妊婦で実験できないから確証できない=データーが取れてない』
って意味だから、あまり深読みしない方がいいよ。
大丈夫。Dr.はその道のプロ。
どかんと構えてがんばろう。
500名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 11:11:37 ID:M/UPuLMx
499サンありがとうございます!今日もウテ&抗生物質点滴です。子宮入口の炎症がなかなか治まらず検査しても細菌感染などがないため原因わからず、先生泣かせな子宮で、赤ちゃんにも先生にも家族にも申し訳ない…
501名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 13:40:15 ID:m1k7ADDu
切迫のスレがあったんですね。
7w4d
先週、切迫流産と診断されてから、一日中寝て過ごし、今日の再診。先週は胎芽は確認できなかったのですが、今日は赤ちゃんのようなものが見えるっぽいし、心拍も確認できるかできないか微妙なところと、はっきりしない診断がでました。
とりあえず、あと一週間安静にして再診とのこと。それで育ってなければ処置しましょうと。
胎嚢がまだあって一安心ですが、この微妙な診断が不安です。この時期に心拍確認できないと遅いのでしょうか?すごく不安です。
携帯から乱文、失礼しました。。。
502名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 21:30:01 ID:M/UPuLMx
はぁ。
赤のためとはいえ体に根が生えそう。
寝疲れ。精神不安定。
うつになりそう。
503名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 07:03:26 ID:W/WWH/19
入院して三日間は精神的にも肉体的にもきつかった
一週間たつと病院の生活にもある程度慣れて少し楽になった
二週間たった今・・状態も良くならず、先が見えなくてまた精神不安定
最初の三日間みたいな爆発したつらさはないけど、ジワジワと病んでいく感じ・・
504名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 09:01:16 ID:uq3m7Pwp
私も明日で入院生活1ヶ月・・・

まだ26週だからまだまだ先は長い・・・

私の場合破水を毎日してるから羊水が本当に少ししかなく
赤ちゃんが一生懸命羊水作っても
流れてしまう

障害が残るのではないか考えただけでひどい鬱です

あーもう
なんでこうなっちゃったかな・・・
505名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 17:51:33 ID:m4obUrkA
来る場所では無いと思いつつ、懐かしく感じ来てしまいました。
私は三ヶ月ほど入院しました。知らない土地に旦那と引越した矢先に入院。
毎日が辛く、毎晩泣いて過ごしました。二週間毎に次の内診で退院と言われ、内診の度「まだだめ」とことごとくがっかりさせられ…
退院後、赤は結局予定日過ぎ、促進剤手前で超安産(切迫の特権w)で誕生。
産まれてからは休む暇などなく、不謹慎にももう少し休んどけば良かったと…w

皆様、元気な赤を産んで下さいね。安産菌おいていきます。つ◎◎
長々とスレ汚し申し訳ありませんでした。
ゴールは必ずあります!!それまでゆっくり休み溜めしてください
506名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 18:10:53 ID:K1Z+hAja
入院中は本当辛かった。
血管が細くて針がなかなか入らず何度も失敗されるし、
お風呂入れないし、ご飯はまずいし…
でも同じ部屋の切迫仲間たちとは今でも仲良しです。
入院しなければ出会わなかった人達だと思うと、入院も悪くなかったと
今は思える。
507名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 19:19:50 ID:QhLoOeQl
個人病院だから出産されたママと赤ちゃんを横目に入院。切迫は私一人。個室だと高いから四人部屋。どうしても早産で産まれそうになったら大学病院に転送されるらしいけど、、、ここからは遠いし不便な場所で、、。
508名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 22:12:26 ID:gELkJlrL
504さん
毎日破水してるとは?
破水してたら感染の危険があるのでお腹の中には入れておかないのでは?
何はともあれ赤ちゃんが無事生まれてくることを祈ります。
509名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 09:27:33 ID:5frQMe50
破水してももつ場合もありますよ。
25週で破水して予定日までもった人を知ってます。
破水といってもいろいろあるでしょうし。
510名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 12:02:39 ID:GQFVoHIa
うんうん、私も知ってる。
24wごろ破水していた。
針穴くらいのところからでることもあるし、それくらいならふさがるらしい。

上2人が、臨月に破水から出産になった私は「へぇーー」と思いますた。
511名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 13:42:31 ID:bMcJTqdX
お腹の中の赤サンが痙攣みたいにブルブルブル〜ってすることよくありますか?看護師サンに聞いたら、赤サンは心拍が早いからじゃないかと…でもそんなんもんじゃなくブルブルブル〜って痙攣みたい…薬のせいか心配。
512名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 14:55:51 ID:d0fIm9nJ
自分が切迫で入院していたときも、27wで破水したけどそのまま絶対安静で
もった人もいたし、24wで大量に破水した人は、お腹の上から針を刺して
人工羊水を足しながら入院していた人もいました。
破水したら出産にもちこむっていうのは、もう少し週数がいった人の話。
切迫で入院中なら、破水してても手当方法はいろいろあるらしいので
>>504さん、どうぞ前向きにね。
513名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 21:36:40 ID:IIudz2G8
>>511
私の赤サンもガクブルしますw
バイブレーションですよー
今30週間近ですが、胎動の種類が豊富になってきました。
ぶるぶるしたり、ぐぃーんと押してぐりぐりしたり、しゃくりもしょっちゅうしてます。
NST付けるとやたら移動したり。
でもアバラに向かってキックはちょっとキツイ。


ここのところ毎日吐きます。
今日先生に『血液検査の結果、肝臓の機能がおちています。恐らく、はりどめの点滴の作用でしょう』と言われ明日から肝臓の点滴追加です。
はりどめってリンドルフとマグセントなんですが、同じようなこと言われた方いらっしゃいますか?
後期つわりだと思っていた吐き気も、先生がおっしゃるには肝臓機能の低下のせいの可能性もあるというのですが…。
肝臓の点滴が効かない場合、最悪はりどめの点滴を抜く事もあるとか。
そうなると、結構早めの早産になってしまうなと心配。
せめて34週くらいまではもたせたいなあ。
514名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 08:40:32 ID:AtL+/opW
504です
みなさんありがとうございます!
応援していただき涙がとまりません

尿漏れみたいに破水してるので感染しないように毎日消毒しています
血液検査も頻繁にして感染してないかチェックしています

早い時期に破水して予定日までもった人がいるって聞いて自信がつきました!


みなさんありがとうございます

毎日出てくる羊水を見るのは辛いけど頑張ります!

入院してみなさんに助けられた事忘れません
515名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 10:26:04 ID:7USUoU99
30W 入院一週間
子宮の入口が薄く長さもないため絶対安静になりました。
もしこれ以上子宮が開いてしまうと、赤が産まれて来てしまう為、赤の肺を作る注射などをしていくのですがしたことある方いますか?
やはりお腹から針を射して赤に注射する感じなのでしょうか。
一日一日悪くなっていってるので不安で不安でしかたありません。
516名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 11:54:51 ID:8su/6spm
>>515
自分はやってないけど(27w-36wで入院)、同室の人が二人やってました。
赤さんへの注射ではなくて、母胎の腕に注射してましたよ。
母の血液から赤さんへ回っていくらしいです。二回か三回打っていたような。
看護師さんが「ものすごーく痛い注射でごめんね」と言いながら
打ってましたが、二日目に来た看護師さんの注射は痛くなかったとか。
自分自身の経験じゃないので、伝聞ばかりでごめんなさい。
517名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 12:03:27 ID:WO7js6+c
はーい ノシ
自分その注射打ちました。
24wで少量破水してこのまま胎内の羊水が減るようなら帝王切開と言われて
12時間おきに3回
ステロイドだったと思います。
その注射打ってから中の人の動きが活発になりました。
518517:2007/02/01(木) 12:15:33 ID:WO7js6+c
その後33wまでなんとか持ちこたえまして
子供は一過性多呼吸で保育器入りましたけども
体重は2500グラムありました。

そんな息子もこの間1才の誕生日を迎えました!
この1年風邪ひとつひかず元気にいたずらし放題です。

今安静のお母さんたちも今ツラい分絶対報われる日が来るから!
幸せが倍払い戻しされるからがんばれ!
519名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 12:18:35 ID:lUmnd2lF
>515

私は24週で入院、今にも生まれそうだったけど、やっと今日30週に入りました!
入院した時に『赤サンの肺の発育を促す』とかで、注射しました。
でも筋肉注射だったと思います。腕にチクリと。
不安な事、知りたい事は看護士さんや先生にどんどん聞いたほうがいいです。
なんたって命に関わる事だし。
大きな病院だと、入れ代わり立ち代わりで看護士さんや先生が来るから聞きにくいのもあるんですよね…
私は先生の顔見るたび、なにか一つは質問している気がします。
相当ウザイ患者かもしれませんw


天井ばかり見ていると、気が狂いそうに不安だったり、泣いたり、投げやりになったりで
薬で生まれるまで眠らせて下さいって泣きながらお願いした事もありました。
だけど、そんな私を見て旦那が涙目になっているのを見、ここが私の人生最大の踏ん張り所だと思い、頑張ろうと思いました。
苦しいのは自分だけじゃないんだなあと…。

妊娠している皆様に、かわいい赤サンが無事に生まれますように!

神様は、その人に乗り越えられない試練は与えないのだそうです。
女は強い!

やたら長くてスミマソン
520名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 13:34:24 ID:eAYWV0ll
>>515
ステロイドの筋注だよ。
母親の腕に打つの。
筋注だから痛いけど、量は大したことないお。
521名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 14:18:31 ID:7USUoU99
>>515です。
みなさんレスありがとうございます!腕にするんですね!安心しました。
看護婦さんに色々質問したりしたほうがいいですよね!
私は恥ずかしながら入院してから、毎日泊まりで付き添ってもらってるDQN&子供以下なんですが。
みなさんはどんな事して寂しさや辛さを紛らわしていますか?
後週に何回シャンプーや体拭いてもらっていますか?
質問ばかり申し訳ありません。
522名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 20:23:44 ID:7I6spmY/
最初の三日は死ぬほどつらかった。寂しさをまぎらわす為にメールしたりゲームをしたけど
何をしてても涙がこぼれてくるし、帰ることばかり考えてました。
でも人間って、つらいことにも慣れてくるらしく、一週間程でだいぶ落ち着きました。
それでもたまーに気分が落ち込んで泣けてくる時はあるけど・・。
ちなみにトイレもポータブルの絶対安静で、体拭きは毎日、洗髪は週二回です。
523名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 20:50:28 ID:85YgX9HQ
点滴につながれてたら清拭やお風呂に入る時に看護師さんに着替えを必ず
手伝ってもらわないといけないのが苦痛だった。
肩からで袖の部分がマジックテープになんかで開くようになってるパジャマが
あれば自分で着替えられるのになぁ。
子供が入院した時に借りていた子供用病衣がそんな感じだったんで
大人用もあるのかもしれないけど・・・。
524516:2007/02/02(金) 01:48:19 ID:mOaVUcQA
>>521
シャンプーや清拭って、病院によってもまちまちだし、その人の症状にも
よりますよね。自分は27w-36wの入院でしたが、清拭は毎日おしぼり4本
配られて、平日のみ看護師さんが背中を拭いてくれていました。
シャンプーは週1回、車いすで洗髪室につれていってくれて、そこで。
あと、週1回の足浴がありました。お風呂やシャワーは全面不可。
>>523 そうそう、着替えが大変ですよね。看護師さんの手伝いのことも
ありますけれど、自分で洗濯できるわけじゃないから、毎日夫がくるわけじゃない
自分は、毎日着替えていたら着替えが足りなくなるので、パンツは代えて
いましたが、パジャマは自主的に週2回と決めてました。5月ー7月の
入院だったので、ちょっと辛かったけれど、どうにもならなかったですから。
出産時の入院のときは、病院のコインランドリーで自分で洗濯しましたが。
25-26wは個人産院で入院していたのですが、そこは、お掃除のおばさんが
入院患者の洗濯をしてくれるところだったので、甘えてパジャマの洗濯を
お願いしていました。
525名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 16:37:11 ID:DAUNtlH7
526名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 16:38:57 ID:DAUNtlH7
うちの病院は生まれるまでシャワー風呂洗髪禁止
頭からエノキはえてくる
527名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 17:18:17 ID:4T9xfHeb
みなさん頑張ってますか?
私も28週から出産まで入院&24時間点滴で
37W0dで出産しましたよ!
最後は血管ボロボロ・出血(おしるし)・3〜5分の超ド級の張り
と、限界が来てたけどなんとかもちました
みんなも大丈夫!ガンガレ
528名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 21:57:27 ID:crRAGg1P
シャワー禁止の頃は内緒で水のいらないシャンプーやってました。頭だけは我慢できなくて。手足や顔だけやたら細くなっちゃって体力まるでナシ…。あと2か月もつことやら。四人目でこんなにしんどい思いするとは…。
529名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 13:49:04 ID:Rw3lx+ln
安静解除された方はどう過ごしてますか?
36週に入り、「もう産まれても大丈夫、日常生活おk」と言われたのですが
起きていると張りが…。
推定体重がまだ2300位なので、
結局寝てますが動いたほうがいいのかなぁ
530名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 14:48:24 ID:1rMwN7VB
>>529
私も36週で退院して、お医者さまから動くようにと言われたけど
37週の正期産まではもたせたかったので
1週間はおとなしくしてました。
で、正期産に入ってからはバンバン動いて、そのせいか前駆陣痛も頻繁だったけど、
生まれたのは予定日でした。
参考までに。

赤小さめは気になるだろうけど、
お医者さまから生まれてOKとお墨付きが出ているなら
大丈夫じゃないかな?
531名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 18:02:47 ID:sDU7iEyz
病院や状態によって違うのかも?
私も36週に入って、赤ちゃんは2300gぐらいだけど、まだ張り止めの点滴中です。
もし今産まれても赤ちゃんには問題ないけど、できれば37週までもたせましょう、と言われました。

532名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 21:47:50 ID:pTTbSiiW
36週に生まれても全然オケーだけど、母子手帳には早産って書かれるから
出来れば37週以降が望ましいね、と言われたよ。
533名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 15:18:39 ID:jfIyK/R4
2人目で、入院ではなく自宅安静の切迫早産の方はいらっしゃいますか?

子宮頚管2,7ミリ、入院一歩手前の30wですが、
上の子がまだ離乳食完了期なので、食事が困っています。
大人は最悪コンビニだってなんだっていいのですが、そういう訳にもいかず…。

朝はパンと果物、昼は保育園なのでなんとかなってますが、
夕飯にレトルトを使用していたのですが、
味が同じなのか最近はロクに食べてくれません。

実母や義母に頼りたいのはやまやまなんですが、
今まで(切迫流産でも入院していました)の苦労のせいか、
実母が腰と手を痛めてしまい、
義母はストレスや疲れから肝臓の数値が上がってしまって、もう悪くて頼れません。

本当はダメなのに、保育園の送迎も食事も洗濯も全てやっています。

あと1ヵ月半は中にいてもらいたい、安静にしていたいけど、
旦那の帰宅を待つと上の子のリズムも狂ってしまうし、すごく悲しいです。
自分のせいで、周りの人も疲れきってしまっているし、
今週も病院行って、もしかしたら強制入院になってしまうかもしれない。

心を穏やかに保つのがホントに難しい…。
534名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 18:37:19 ID:VexstJDq
携帯から失礼します。
初産で20wからウテメリン服用、只今31w。いずれ入院と言われていたのが、今日3度目のNST検査後、そのまま入院になってしまった…。点滴痛いよ。。。
535名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 20:47:31 ID:gMcAdMsj
24w。赤ちゃんが下がっているということでウテメリンを処方されました。
赤ちゃんの胎動が出口付近(膣や肛門付近)でも感じられ怖くなります。
切迫早産と診断された方はそのように胎動を感じるものでしょうか?
536名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 21:29:22 ID:vTNy059E
私も切迫。下の方で(出ちゃいそうって感じ)胎動感じます。医師によると子宮の位置が下の方にあるのと、赤ちゃんが下の方にいる、でも子宮口は閉じているのでそんな簡単にはすぐ出ないから大丈夫と言われました。
537名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 12:47:47 ID:w9JW0Hhc
>>533
送迎は自治体のファミリーサポートとか使ってはどう?
ネットできるんだったら、住んでる地域の保健所なりに問い合わせてみなよ。
洗濯は旦那が担当。
今無理したら、後々後悔するよ。
あと数週間の辛抱なんだから。
538535:2007/02/08(木) 13:25:33 ID:KwHJlxfM
>>536
同じように感じている人がいてちょっと安心しました。

ところで骨盤のあたりを締めるベルトで切迫早産が改善されると聞いた
ことがあるのですがされた方いますでしょうか?
539名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 15:45:14 ID:w9JW0Hhc
>>538
トコちゃんベルトのスレに行けば詳細情報があるかも。
気休めで使うには値段がちと高いけんど。
540535:2007/02/08(木) 22:32:50 ID:P3D5jW0c
>>539
ありがとうございます。トコちゃんベルトのスレ行ってきます。
藁にもすがりたい気持ちなので購入しようかと思っています。
541名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 17:12:04 ID:3fBq6TMG
>>535、536
私も7Wから切迫(自宅安静)になりっぱなしです。
やっと35w、ウテメリンもあと5日分を残すのみ。
今処方されてる分を飲みきったら
もうプルプルしなくて済むぞ

トコちゃんベルト、気休めでもいいと思って購入しましたが、
産後も使えると思えば、無駄にはならないような気がします。
542535:2007/02/09(金) 21:34:05 ID:DXXhpFYF
>>541
もう少しですね。よいお産を!
私はプルプル始まったばかりです。
543名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:29:36 ID:6NaF9Le0
今32wでウテ点滴三日目
28wの時も入院したが3日で退院できたから今回も…って思ったがダメだった…。入院費高いし、結局自宅安静になるのは目に見えてるから早く帰りたいおぉ〜
544名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 13:18:11 ID:6NaF9Le0
皆さん何日入院で費用いくらかかりましたか?何か自己負担の8万すぎたら払い戻しがあるとわかったのですが…入院費がもったいなくてもったいなくて
545名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 13:40:31 ID:nUikI18G
>>544
自分は約三ヶ月の入院で、月20万ほどかかりました。
自己負担というか、保険適用が一ヶ月に80100円を超えた場合には
「高額療養費」の適用となり、いったん自分で払ったあとに払い戻しがあります。
(上位所得者や低所得者は、この限度額が違います)
国民保険なら市役所、社会保険なら会社の保険担当とか社会保険事務所に
退院後に手続きをとることになりますが
最近は病院側と保険のほうとで、気を利かせて書類をあとで郵送してくれたりします。

>>459を書いたのも自分なんだけど、高額療養費の質問って、何度もあるから
テンプレにいれといたほうがいいかも。ちょっと文章まとめてみます。
546名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 14:17:30 ID:nUikI18G
高額療養費について簡単にまとめてみました。
正確には、80,100円+(医療費−267,000円)×1%とかになるんだけれど
とりあえず簡単にまとめてあればいいかなぁと思って以下にしてみました。
このスレにくる人の中には、たいてい切迫になってあわてて書き込む人も多いから
テンプレ必ず読め的なものではなくて、高額療養費の質問があったときに
参照できるように置いておけたらいいかな、と。

------

『高額療養費』(高額医療費という名称ではないので、ググるときに注意して)とは
 一ヶ月に保険適用となる支払いが80,100円を超えたときに、超えた分が払い戻される制度
   *病院に支払った金額そのものが適用になるわけではありません。あくまで保険適用分のみ。
    食費や差額ベッド代、保険外の薬代などは除外
   *上位所得者や低所得者は限度額が別、世帯合算や多数該当でも限度額が変わります。
問い合わせ先は?
 自分がもってる健康保険証の管轄部署
    国保なら 区役所や市町村役場の国保担当窓口
    社保なら 健保組合とか勤務先の保険担当など
必要書類は?
 申請書は、上記の問い合わせ先で貰ってください。あとは病院などの領収書・印鑑・保険証・預金通帳など。
 最近では、特に申請しなくても、市役所側から書類が郵送されてきたり、健保組合側で手続きをしてくれることもあるようです。

注)医療費控除(確定申告)とは別の制度です。
  平成18年10月に限度額の改正があったので、サイトによっては、限度額が古いまま記載されています。
  帝王切開も、保険適用手術なので高額療養費が適用されます。自然分娩は自費なので適用されません。
547名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 18:20:12 ID:6NaF9Le0
ありがとうございます!
548名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 19:25:11 ID:6B0IjHFk
15Wです。切迫流産で入院していて、先週から会社に復帰したもののまた出血・・・・・
病院いったら「もう安静しかないですね…」で薬も処方されずひたすら寝てます。
安定期に入ったらマタニティビクスしようとか買い物しようとかあれこれ計画してたのにorz
なんか世の中巻き割りとかヒンズースクワットで鍛えたりとかやってる妊婦がいる一方で
動けないふがいなさで情けなくなります。
切迫早産にもなりやすいといわれてるのでずっと寝てばかりになるかもしれないと
思うとほんと心の平静保つのが難しいです…
549名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 22:40:35 ID:ElVQ8a2k
すいません、グチらせて下さい。
只今32w0d。義兄嫁は現在5ヶ月くらいかな。吐き悪阻らしい。お見舞いに来てくれた義父母に『○○ちゃんはご飯が食べれるならまだよかったね』って言われちゃった。私も24hのウテメリン点滴の入院生活は辛いんです!お義父さん(T^T)
550名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 23:55:41 ID:s41rgd6Z
前置胎盤らしいです。
まだ14wなので、正確な診断名としては出せないらしいのですが。
元々、ハイリスク妊婦に片足突っ込んでるという状態だったので、
「出血したら即入院、できるだけ安静に」と言われました。
「出血が多かったら、週数に関わらずすぐに帝王切開で赤ちゃんを出します」とも。
上の子の学校や幼稚園もあるし、子供会の役員の仕事とか
とにかく年度末で忙しいのに安静って・・・
上二人の時は臨月まで毎日仕事でガンガン歩いてたので、
何でこんなことになっちゃってるのかイマイチ理解できません。

皆さんのレスを読んでると、入院生活ってすごく辛そう。
出血しないように頑張ってできるだけ安静にします。いや、頑張ったらダメなのか。
怖いよー。
551名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 06:55:18 ID:kPwCyzn1
6w初妊婦です。
夜中から出血して緊急入院…絶対安静ってどこまで安静??(´・ω・`)
552名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 07:38:59 ID:zAyDHChJ
>>550
初期に前置胎盤と言われても後期に治って?経膣分娩できる人もいます。
すでに子がいると安静にと言われても難しいですよね。
赤さんと550さんの命に関わることなので
子供会の役員の仕事は控えて安静にしていただきたいです。

>>551
トイレ以外ベッドから起きちゃだめだと思います。
553名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 08:19:47 ID:kPwCyzn1
>>551です。
さっきオションさせられました。恥ずかしー(ノω\//)
ベッドの上で寝返りくらいはおk?
554名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 09:06:43 ID:LhFoR4Uw
>>553
その人の症状によって違います。入院してるんだから
看護師さんに聞いてください。
555名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 11:13:59 ID:2EoBxv4C
夜中に緊急入院でもうネットOKか!
556名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 12:06:49 ID:G3s3fs0o
安静ってこんなに辛いものなのかと初めて思った。不安も絶えない。上の子3人の妊娠時は切迫など頭にもなく…今になり何事もなく産める有り難さを改めて感じた。四人目にして中の子に教わり成長させてもらってます。
557連カキすみません:2007/02/12(月) 12:14:38 ID:G3s3fs0o
追伸…私も役員をやってます。上の子の受験期でもありました。卒業式、謝恩会、入学式もあります。入院ですべてが予定外になりました。周りの人達や子供達にも頼って甘えちゃってます。期限つきだからガンバロ!
558名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 14:40:16 ID:bfik7JFY
>>550さん、私とほとんど同じです。@3人目24w

ただ、私の場合は数週間前に中量出血して、1度入院しています。
そして現在は退院、その後ダラダラと茶褐色のおりものが続いています。
病院からは入院通告をうけているのですが、どうにも踏み切れません。

私は頚管無力症で縫縮術を毎回しているのですが、前置胎盤、出血ははじめて。
ウテメリンと常にゴロ寝、ネットスーパー、トコベルトですごしています。
ウテメリン点滴の長期入院は上の子のときに経験済みで、
今回も入院になると、2人の子をおいていかなくてはなりません。
2番目の子がお腹にいて、入院したとき、最初の子は1歳でした。
心を裂くような泣き声が、今も耳に残っています。

>>556さん、私も謝恩会、卒園、入学、入園がそれぞれ控えています。
残念な気持ちわかります・・・
4月まではどうしても入院したくないです。

妊娠のたびに辛いです。
559名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 15:42:45 ID:BkqbrrqU
ウテメリン&マグセント&抗生剤の点滴で絶対安静状態から
ただいま帰還しました・・(37週になったので)
約一ヵ月半の入院生活で、最初は意識も朦朧としていたけど
なんとかもってよかった・・。
入院生活があまりに辛すぎて、出産に対する恐怖があまりない。
良いことなのか、悪いことなのか。
560名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 18:57:26 ID:KWNyfQ7X
ただ今安静入院中20w、さっきウテメリンを飲んで動悸がしてきましたorz

ずっとベッド上安静っていうのも辛いですよね、腰が痛いです。
赤ちゃんの為なので頑張らねば…
あぁ…でもお風呂入りたいorz
561名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 21:27:35 ID:XdItM4AF
33wの初産です。ウテ点滴もとれて明日退院♪と喜ぶのも束の間…子宮口パックリ開いてて骨盤に赤サンどっぷりハマッてていつ産まれてもおかしくないよ〜と医者。なにはともあれ自宅ウレシ〜
562名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 21:44:54 ID:2EoBxv4C
安静にしていて筋力が落ちて便秘になりました〜〜トホホ
力めないし…
563名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 23:06:43 ID:8Rw+5GFm
携帯から失礼します。切迫早産で入院中の29週妊婦です。皆さん、夜眠れてますか?私はいつも夜寝付けなくて眠れなくて、、、何か熟睡出来るようないい方法ありませんか?
564名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 00:08:45 ID:g9wtmccV
>>563
当方、三年前の切迫入院OBです
私ではありませんが29Wで切迫入院してきた同部屋の方が
出産までずっと眠剤を処方されてましたよ
突然の入院から丸3日間眠れなくて処方されたようで
本人曰わく「入院も点滴も初めてだから興奮してるのかなぁ」って感じで
あまり苦痛ではなかったようだけど、薬もそんなに効かなかったみたいでした
でも何にせよ妊娠後期になれば尚更夜は熟睡なんてないんじゃないかな
寝返りひとつでもうっすら起きちゃうし、トイレも近いしね
眠れなくてツライと、先生や看護師さんに相談してみては?
夜だけじゃなく眠れるときに寝たらいいと思いますよ
寒い時期ですのでお身体お大事に
元気なあかちゃんとママをみんなが待ってますよ
565名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 02:51:58 ID:fh2GqfsE
564さん、ありがとうございます。未だ眠れずです!私も入院して丸3日、、、今度看護士さんがラウンドに来た相談してみます。 アドバイスありがとうございます。
566名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 11:50:50 ID:5ehfkpaA
切迫早産での入院って、医療保険の「女性特有疾病」に
あたるんですかね?ちなみに生協の保険です。
567名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 13:45:49 ID:zxINOWlP
>>566
切迫早産も女性特有疾病に入ると思います。
私の女性特約つきの医療保険では適用されて日額倍になり
最終的には差し引き黒字になりましたよ。
568名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 19:32:54 ID:ZEjUtdX1
一人目切迫早産で2年前1ヶ月ちょい入院しました。
腹がよく張ってたので朝と寝る前ウテ錠を1粒飲んでました。
一人目が何歳になれば二人目を考えよう・・・
パイ大好きっ子の1歳5ヶ月。
幼稚園通い出すと大変かな?
両親が遠方でかつまだ定年していない。
偽実家は犬の毛が散らかりまくって汚いし皿も水でしか洗わない義母が一人でいる。
この人には見てもらいたくないしなぁ。

保育園に預けるにも遅くまでやってるのかな?
迎えに行くにも旦那が激務で深夜になるかもだし。
二人目は諦めるしかないのかな?

主治医に二人目は早いから縛った方がいいって言われたけど先が見えない。
569名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 20:09:36 ID:1EZRLuxX
遅レスですが・・規制されてたもので。
>>549
切迫側からすれば、つわりなんか気持ち悪いだけで
赤の危険が迫っているわけではないし、自由に動けるんでしょ!って思うよね。
かく言う私も吐き悪阻ひどくてケトン出て入院寸前だったけど断って気力で仕事してた。
切迫で入院してからはいくら仕事したくても出来ない。強制的に予定外の産休。
仕事の引き継ぎ・家の片付け・産後の準備(里帰りなしなので準備が必要)・育児グッズ買い出しも何一つできずに
全て断ち切られて強制入院&安静を強いられる辛さは、なった事がある人じゃないと分からないのかも。
無理したら赤が危険な目に遭うから耐えて安静にするしかない。
私は実父に「ゆっくり休めて良かったじゃないか」と言われてしばらく顔も見たくなかったな。
570名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 20:19:13 ID:1EZRLuxX
>>568
私も一人目切迫で二ヶ月入院しました。
頸管無力症なので二人目の時は縛った上にまた安静入院になりそう。

実母は他界しているので手伝いも望めないし、両実家も遠方。
うちも義母にはみてもらいたくない。耳遠いし注意力散漫で旦那は3歳の頃交通事故で死にかけたそう。
さらに旦那も同じく激務で、深夜になるどころかまる2日帰って来ない日がちょくちょくある。
これだと保育園にいれても、旦那は迎えには行けないので
ほぼ毎日ベビーシッターに頼る事になる。泊まりもありで考えたらお金がかかりすぎて無理。

たとえ入院せずに済んでも自宅安静でしょ?
誰も頼れる人なんかいないのに、日常の買い物とか今いる子の世話とかどうするんだ?と思うと
うちは一人っ子ほぼ決定。諦めるしかないかなと思ってる。
571名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 22:29:00 ID:zxINOWlP
>>568
一人目切迫早産で5週間くらい入院しました。
その上の子が2歳半くらいのときに二人目妊娠。
初期からお腹が張り、13w〜36wまで自宅安静。
実母他界、実父も姉弟も仕事、義父他界、義母うつで
私一人で上の子の世話と最低限の家事はやらざるを得ませんでした。
買い物はすべて宅配。掃除は旦那担当。
食事はレトルトか弁当か、台所にハイチェアを入れて座りながら簡単に作る。
家事はなんとかなっても子の外遊びだけはさすがに出来なくて
活発な子なのに長期間自宅に缶詰で精神的に不安定になってしまい
突然泣いたり怒ったり叫んだり・・・産後半年ですがいまだに治りません。
私もよく一緒になって泣いてました。
あんな半年間をまた過ごさなきゃいけないと思うと三人目はさすがに躊躇します。
もし、次を考えるなら・・・下の子が小学校あがってからかな。
子が情緒不安定になるさまを見るのは二度といやだ。
572名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 00:14:05 ID:zQPvxz3O
>>570
やっぱり諦めるしか無いのでしょうかね。

>>571
私が恐れている事は上の子の精神的なダメージです。

産前もあまり遊んでもらえないのに産後は下の子に取られたって思いますよね。
可愛い寝顔を見るとまだ辛い思いはさせたくないなぁって思います。

だけどこうして571さんもお子さんも頑張ってる。
上の子が下の子欲しいって言い出したら真剣に考えようかな。

573名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 01:12:56 ID:859OE6as
3人目ではじめて自宅安静の身になった妊婦です。

今まさに、「誰も頼れる人なんかいないのに、
日常の買い物とか今いる子の世話とかどうするんだ?」状態w
もうほんとに笑うしかないわ。
上の子は勝手に学校に行ってくれるとして、
下の子はまだ幼稚園にも入ってないし、すごく可哀相。
元々一人遊びの好きな子なので、まだマシなんだろうな。
日常の買い物は、週一の生協と月に1〜2回帰ってくる夫に頼んでます。
掃除なんかしないしない。
お腹が張るので布団で横になっていたら、
知り合いが「大丈夫?買い物行ってあげようか?」ってメールしてくれて感激した。
今はわりと楽しく過ごしてるんだけど、入院になったらおしまいって気がするわ。
574名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 06:32:09 ID:/hGb54Ja
>>566
生協の保険で女性特約付きのなら、切迫は該当しますよ。
自分も金銭面では黒字になりました(高額療養費・生協の保険・簡保・県民共済)。
575名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 08:40:09 ID:4sPtBzvq
今日で入院3日目。

今日の昼頃に診察…生きてますように。またあのピコピコが見えますように。


不安だァ。゚(´д`)゜。
576566:2007/02/14(水) 08:42:18 ID:Np/qemvf
レスありがとうございます。

29wなのですが、最近子宮口に妙に力がかかる感じ+張りで
もしかして切迫?入院?とドキドキしています。
お金の不安はこれで少し解消されました。ありがとう。
577名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 10:00:08 ID:KJ5u0lZc
>>569レスありがとうございます。
そうなんです。つわりも辛いとは思うんですが、どうしても『つわりなんかと比べないで!』って思ってしまうんですよ(>_<)妊婦にはもう少し言葉を選んで欲しいですw
578名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 11:01:40 ID:uVOkoiJz
頼れるとこもなく旦那もあてにできず、上の子達がいたら育児や家事も気になるとこ。切迫で不安や心配は絶えません。経産婦でもお腹の大きさが同じ週数の周りの妊婦さん達よりかなり小さいのは薬や入院、安静のせい?
579名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 13:37:13 ID:cpDhAF2/
私は入院前は小さめって言われていたけど、
退院後は標準よりでかくなってました。
安静にしてる方が赤ちゃんが育つって聞いた事があるけど・・。
580名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 00:35:34 ID:jUrTsi9n
568>>
一人目出産時、切迫早産で27wから入院しました。
息子は今1歳4ヶ月です。
私も二人目が欲しいのですが、諦めた方がいいのかとっても考えてます。

周りからは、「一人目が切迫早産でも次は大丈夫だよ!兄弟は絶対いた方がいいよ〜」
なんて言われたりするので、かなりムカついています。

581名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 09:22:26 ID:3GjN9ysU
579サン、レスありがとうございます。私も安静にしてた方が赤サンが育つと聞きましたが、お腹が小さいことが気になってもしや破水?などあれこれ心配してしまいます。常に破水と炎症検査をしてもらいたいくらい…
582名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 09:33:16 ID:3GjN9ysU
切迫や長期入院を体験しないとわからないから無責任な事言う人いますよね。私も4人目にして初めて思い知ったし手伝ってくれてる実母も出産前からこんなに大変とはって疲れてます。上3人は小学中学生でも。でもこの年齢だったからまだよかったとも。
583名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 09:44:04 ID:N06DBu8u
亀レスだけど、>>558さんすごいです。

私は初妊婦で切迫になったので、やはり皆さんと同じように2人目は躊躇する。
もし2人目ができたときは、>>558さんと同じ縫縮術をすると言われてて
それもビビってるしw
手術はどんな感じなんだろうか。
584名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 18:18:12 ID:a8oagmuG
上の子が幼稚園行く前に二人目を産んだ方が楽かなぁ?
幼稚園行ってからじゃ大変そうだしなぁ・・・

すぐできるとは限らんしね!
585名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 20:41:44 ID:1aWwCqS8
幼稚園に上がる前だと入院した場合、面倒見る人(祖父母なら体力的にも)大変だよ。目が離せないし一日付きっきりの年齢は親でも大変な時期でしょ。周りの協力と理解が必要だよね。お金かけて託児するなら別だけど。
586名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 01:53:53 ID:1GhdpKAj
二人目無事入院せず産んだ人っているのかな??

ママ友に一人いたけど家で生まれちゃって救急車呼べって指示されて行ったみたい。
3人目は縛って2ヶ月程入院してた。
587名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 02:19:13 ID:xARn8EPB
>>586
すごく古い話だけど、親戚のオバサンは一人目の時は半年くらい入院してたものの、
二人目、三人目は臨月まで何事もなく過ごしてたよ。
一人目は現在30歳で、10年以上ひきこもってて
「俺は生まれてきたくなかったんだー!」って家庭内暴力が酷いらしい。
で、私は切迫で自宅安静なんだけど
「無理に留めると親子共に不幸になるわよ」とそのオバサンに言われて鬱・・・
オバサンの家庭には色々問題があるので、
決して出産前のことがひきこもりの原因とは思わないんだけどね。
赤さんの誕生を楽しみにしてる妊婦にそんなこと言われても・・・
588名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 02:35:39 ID:1GhdpKAj
>>587
そんな事で引きこもりになるわけないよねw
2人目3人目大丈夫だったなんてすごい。
ケイカンの神秘ですね・・・

入院さえclearすれば問題ないけど一時保育で頑張ってもらう予定。
乳好きな一人目の影響で子宮が収縮しなきゃいいけど・・・
やっぱり二人目妊娠前に断乳がいいのかな。
589名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 07:32:15 ID:Uu7S5VZP
2人目34w2dです。
昨日一旦点滴抜いて様子見ましょう、ってなって、
4時間後には、入院時より立派な波の張りがやってきて、
また点滴と合体しています…。

その後、まだ張ってくるため、どんどん点滴の量が増え、
今はウテメリン2A 35/hです。
赤の心拍からいって、ここらが限界かなー?ってことで、
まだちょっと張るけど、様子見てます。

前回帝切だったため、陣痛になってはいけないらしく、
これからどうなるの?と、ブルーになってきました…。
点滴抜くまでは何事もなかったのにと思うとかなりブルー。
普通こんなもんですか?
590名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 07:41:53 ID:3gAkOD+3
出産てほんとに個人差あるし、その個人の中でも、一人目、二人目、三人目とそれぞれ違いますよ。
上にまだ小さなお子さんいるなら焦らず、医師や旦那さんやいざという時に協力してもらうつもりのご家族など周りの理解と協力がどうしても必要になりますから、よく相談されてみたらよいのでは?
591名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 11:35:57 ID:O1o4fJ9F
ウテメリン3A30m/h
入院一週間目…


外したら生まれそうで怖い
592名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 12:03:56 ID:Uu7S5VZP
月曜日まで大潮ですね!

このままどんどん張っておさまらなかった場合、
ウテメリン、2Aから3Aとかしてくれるんかと思ったら、
2Aのままで、量増やすだけって言われた。
なんで濃くしてもらえないんだろか?
病院の方針とかあるのかなぁ?
593名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 12:08:44 ID:2NhJ+rXN
>>591
自分もそう思ってた。

でも実際退院してから3週間たったけど、
子宮口が1.5cm開いただけで産まれる気配なしだよ。
594名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 21:22:31 ID:vGsJCQqB
私もだ・・
ウテ6A+マグ20mlまでいったけど退院して一週間半・・
全く産まれる気配がありません
595名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 13:58:46 ID:4PrXzmRp
ウテの点滴痛すぎないですか?
痛み我慢しすぎて今日差し替えてもらったのですが、手を少し動かしただけ激痛走るくらい痛いです。
約で一ヶ月差し替え4回目ですが毎回腫れてしまい肩までしびれてきます。
我慢しすぎなのでしょうか?みなさんも同じくらい痛いのかな。
外した後、点滴の止め具みたいので水ぶくれ&内出血も痛くて血だらけです。
596名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 14:23:32 ID:dttKNrbG
>>595
我慢のしすぎだと思いますよ。自分は長くても3日で痛みが出てくるので
申し出て差し替えてもらってました。一日に3回差し替えてもらったときもありますし。
病院によって違うのだと思いますが、自分が入院していたところは
何のトラブルがない人でも、一週間たったら差し替えでした。
腫れてしまうということは、薬液がきちんと血管に入っていないという可能性もあるのでは?
597名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 14:39:34 ID:4PrXzmRp
>>596さん
ありがとうございます!やはり我慢しすぎですよね。
点滴指してからずっと痛みが続くのもおかしいですか?
注射が大嫌いなので、感覚が麻痺してしまい、痛いのは当たり前、我慢しなくてはと思ってしまいます。

薬液はちゃんと血管に入ってます。逆流しすぎるので聞いてみたら、刺さりがいいだけですよ。といわれました!
598名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 16:45:28 ID:sgmdzvXi
うちの病院は四日に一度の取り替え
確かに点滴の針の手前のプラスチックの留め具が水ぶくれにしてくれて痛いし
点滴外すと腕がプルプルするし痛い!


早く退院したい
599名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 17:13:53 ID:ca5iVA/9
私退院して一週間たつけど点滴の時できた内出血?アザみたいなのまだあるよ!
600名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 18:42:25 ID:NunA29yJ
私も針の根元?のプラスチックのやつのせいで
水ぶくれとまではいきませんが、
キズや盛り上がり?ができてかゆいです。
針で痛いより断然マシですが、
どうにもならず暴れそうです…
何か対策ないでしょうかねぇ?
601名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 19:19:07 ID:vHTO1Ir+
かゆみがあるとか傷が出来てとか、スタッフに話してみては?
私はテープにかぶれやすいので、専用のに替えてくれてました
また、皮膚と針の根元にはガーゼなどで保護はしてないですか?
点滴差し替えのあと、前の箇所が痛かったら消毒薬の湿布(リバノール湿布。黄色いので衣服への付着に注意)をしてくれました
細かいこと、何でもいいので相談してみたらいいですよ
あと、亀レスですが私は一人目はウテマグMAX点滴入院3ヶ月でしたが、二人目はウテ服薬だけで自宅で臨月まで保ちました!
みなさんがんばって!
602名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 20:01:55 ID:sgmdzvXi
個人病院なので切迫で入院しているのは私だけ
月曜まで大潮なのが関係しているのか続々と出産組が入院してきてる
切迫仲間ほすい
603名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 21:02:22 ID:NunA29yJ
>>601
なるほど!次回差し替えかテープ交換時に
ガーゼ挟んでくださいってお願いしてみます!

>>602
私も個人病院で切迫1人ぼっちです(たぶん)。
どのみち個室のような2人部屋で
ほぼ寝たきりなんで仲間作ったりできないんですがね…。
ここでお仲間のレス見て頑張ってますw
604名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 22:28:29 ID:O3y2ZQ0y
やっと29Wになりました。まだまだ辛抱です。私も個人病院大部屋で切迫一人です。昼間は母子同室なのでまわりの産後組が羨しくそして点滴を見あげながらむなしい気分です。体力もすっかりなくなりまるで病人みたいです。
605名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 00:15:12 ID:MfSVRCAw
大部屋で切迫一人はツライですよね…。
仕方ないけとなんだろうけど、
部屋は症状や病気別にしてもらいたいですよねぇ。
606名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 00:45:56 ID:OBJBaTJa
19w、初マタです。
この前の木曜の夜に少量の茶色いおりものがありました。
お腹の張りもなかったのであまり気にしてなかったのですが、
次の日がちょうど検診だったので一応報告しました。
内診してもらい、薬(ウテメリン)を出されて安静にしてるように言われました。
具体的な症状とかは説明されなくて。
家へ帰って薬の説明を見てはじめて「切迫流産」であることがわかりました。

17〜18wまで重度悪阻で入院。
やっとおさまって楽しい妊婦生活を送ろうと思ってたのに・・・。
なんでふつうの妊婦さんになれないんだろうと情けなくて泣けてきます。

長い入院生活の方もいるんですよね。
ほんとにみんな無事に産まれる事を祈るばかりです。


607名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 16:05:02 ID:1azB4sbe
点滴のポンプがやたら空液ってエラー出ます。
みなさんもよくありますか?
608名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 18:32:12 ID:MvGk+Jd7
エラー多い日は7回くらいはあるかも!特に夜中!
609名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 22:38:23 ID:Jh5CAbSu
30W…ウテには慣れてきたけど、最近吐き気とげっぷがひどくて、もともと胃が弱いのでまた心配事が増えてしまいました。
抗生物質の点滴すれば炎症が治まり落ち着くのに、薬をやめてしばらくするとまた細菌反応炎症反応でてしまう。
先生も頭抱えてるし…悲しくなります。
610名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 23:17:20 ID:xgcX9cif
大潮終わったからか、あんなに張ってたのに
とんと張らなくなり、点滴が2A35ml/hから30mlに減った!
このまま調子よく減ったらいいけど、
3月初めの大潮でまた張るのかなぁ?

皆さまも大潮は張りますか?
611名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 00:17:37 ID:FmC7DJKr
もちろん大潮は関係してる気が。天気が悪いとよく張る


ちなみに32W5d
3A35m/h
入院二週間目
退院のメドつかず
612名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 17:31:16 ID:y2M+D8mx
点滴漏れて、毎日のように刺しかえ…。
こんなの私ぐらい?
なんでちっとももたねーんだよー!
613名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 16:28:40 ID:q3I0+3OL
私は1日で5回差し替えたことがあります
元々血管が細く、長期入院で脆くなってたため最後の方は毎日どころか1日で2回は差し替えてたな
前もこんな話題になってここのみんな、そういう人いっぱいいました
足に刺してた人とかね

頑張れって言葉はこれ以上かけちゃいけないのかもしれないけど、必ずゴールが来るよ
私は出産後に赤さんの世話でずっと寝れない日が続いたときに
「あの点滴地獄よりはずっとマシだ」って思えたよ
入院中のツライことは、きっと育児中に役に立つよ!
3歳児ママより
614名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 18:00:38 ID:2uOd92e6
613さんのレス見て、うるってきました。入院時期の頑張れって辛いんですよね。黙ってることしかできないから。
私は膣洗の時のみ車椅子で部屋から出られるのですが一日一回の膣洗…
部屋から出れた嬉しさと、知り合いはいないかとキョロキョロしまくりです
一ヶ月で知り合い2人に会いました。
私も早く赤さんの声ききたいよー
615名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 23:26:52 ID:bW6/9xFE
11週あたりで2週間入院したのですが、その後会社復帰しました。
18週でまた流血して2〜3日置きに流血するのですが今度は
特に薬もなく、「会社気をつけてね…」くらいなんですが
そんなもんなんでしょうか?
ネットで調べると血出たら大変!!くらいの情報しかないので心配です。
ただ、子宮筋腫が原因の出血とわかってるので、そんな心配はないって
判断なのかな〜とは思ってますが…
一応上記の疑問を医者にいったところ「うーん…難しいねえ…」と
はぐらかされたような感じでした。。
でも医者の判断信じるしかないんでしょうね…。
616名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 07:20:00 ID:TZy28tTM
私も年輩の先生と若い先生で日によって違うけど、
年輩の先生がすぐ薬処方するけど、若い先生の時に安静でいいよ〜とか
言われて困った。飲まないで済むなら飲みたくないので飲まなかったw
617名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 12:57:31 ID:4kLG0N+B
まだ28WなのにウテもマグもMAXです。こんな状態でどれくらいもつのかな…?
薬が効いてる気がしません。泣いてばかりいます。
618名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 14:40:15 ID:e9O6YGv/
>>616
私もお腹の張りが多くなって担当外の先生に診てもらった時、
たいしたことないって言われた。もちろん薬なし。
その後担当の先生に診てもらったら安静と薬出た。

で28Wくらいで週数的に自然な?お腹の張りと危ないお腹の張りが区別が
つかなくて怖いです。
なのか
619名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 15:15:37 ID:zmPc+IfD
携帯から失礼します。
現在22w6d初産婦です。
21w5dで子宮口25ミリ
1指入るか入ら無いか位の開き気味で、
ウテメリンを1日3回服用で
実家にて風呂無し、トイレ食事以外寝たきり生活をさせて頂いてます。
私は元々助産婦さんに自宅で出産させて頂く予定でしたので
入院施設の無い病院へ検診へ行っていました。
近々県立病院を受診する予定で
また子宮口が開いていたりしたら入院になるのですが
早産経験者の皆さんは37週まで入院になった場合でも
37週超えたら退院できたのですよね?
37週目超えてもお産まで入院とはならないものなのでしょうか?
やはり自宅での出産希望なので…
読みにくい&説明下手ですいません。
620名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 16:39:21 ID:FNXlC4fH
昨日からウテ一日三回服用になった
第一子の時は入院で点滴三昧だったけど
今回はできるだけ自宅にいたい…今33wだし
後もう少し、中の人待っててね
それにしても副作用たまんないよね
動悸奮え吐き気…あーきつい
621名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 20:07:01 ID:2YuOfXzI
>>619
赤ちゃんの成長具合や色んな条件にもよるけど、基本的には
すぐ陣痛がこなければ退院だと思うよ。
でも、ぎりぎりまで張り止め使ってると産後の出血量が多くなったり
病院によっては、36Wで張り止め終わりって方針の所もあるから
(即生まれたら日にち的には早産になっちゃう)助産師さんでは
無理な場合もあるかもだから、よく相談してみてね。
622名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 00:02:57 ID:3Dk5ACWi
24wからウテ1日4錠で今、自宅安静中の30wです。
内診検査→投薬→結果内診の繰り返しで週1で通院しています。
抗生剤の点滴や飲み薬で下痢になったりもしています。
お医者さんに任せるしかないけどこんなに薬漬けで赤ちゃん大丈夫か心配です。
623名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 06:35:39 ID:04AtHjxu
>>622
薬漬けって言っても錠剤だけでしょ?
入院してたら点滴だから
もっと高濃度ウテ+マグ+抗生剤+下剤+膣剤etc…
私の場合カンジダにもなったのでその薬も使ってたけど
子供に薬の影響は出ませんでしたよ。
624名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 08:53:54 ID:3Dk5ACWi
レスありがとうございます。
入院中は点滴MAXでした。
退院後は洗浄と腟剤と診察後に点滴と錠剤です。
上の子たちの時は薬など無縁だったので、早産を心配しつつ薬も心配〜と不安でした。
少し安心しました。
ありがとうございました。
625名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 12:25:51 ID:cQnL+yfM
点滴・ポータブル・病院食お風呂禁止・・・。
全部ツライ・・・
でも一番ツライのはお見舞いに来た長男が帰るときの廊下に響く泣き声・・・ホントにごめんね。
626名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 13:49:40 ID:fHR+L1j1
お見舞いに来てる小さな子供がウザイくらいにうるさい。
三時間も走り回ったりぎゃーぎゃーされるのは、
副作用で痛い頭にめちゃひびく。
五人くらいの見舞いや、携帯でさわがしいのも勘弁して欲しい。
めでたい人ばかりじゃないし。
小さなお子さんおもちの方は、少し考えて欲しいもんです。
627名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 13:59:22 ID:vj4YjRCq
>>626
いるいる!
私はそいつらと友達になっちゃったよ。
仲良くしてると辛くないよ。
注意もしやすいし。

お互いの気持ちを理解できれば最強!

頑張れ!
628名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 14:08:34 ID:zoTPtjrW
うちの病院は小さい子や上の子たちが複数いる人は気を使って個室に入ったりしてるよ。ある程度大きい子は静かにしてるけど大部屋じゃあまり声出して話辛いから談話室に皆で行っちゃう。(ベットから動けないママの場合はお見舞い来た人は長居しないよ)あくまで病院だからね。
629名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 14:32:49 ID:U/S9nUQf
関係かいかも知れませんが、
普通の病気で入院してたんですが、
女の大部屋に他のお見舞いの男性が来るのが苦手でした、
産婦人科もそうなのかな?
自分の夫は来てしまうけど
630名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 15:46:14 ID:GxVuiigN
切迫で入院してる方に質問。
友達(子持ち)のお見舞いって迷惑ですか?
子供は出来るだけ預けて行くつもりです。
凄く暇らしいので話だけでも聞いてあげられたらって思うんですが
お風呂も満足に入れないんじゃ友達に会いたいなんて思わないかな…
もちろん行くならアポは取りますが…行くの悩んでます。
631名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 16:47:57 ID:jiQGmXj6
>>630
暇だから来てほしい!と頼まれないかぎり行かなくていいんじゃない?
段階はあれど安静って、ホント「何もしないこと」だから。
私は自宅安静になってからも、友達との電話はお断りしてた。
いくら寝たままで体は使わないといっても、テンションあがったり
無意識に気を使ってたり、結局張っちゃってこりゃ安静保ててないな…
って自覚できたもんで。
632名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 17:53:15 ID:GxVuiigN
>>631
レスありがとうございます。
そうですよね…。
相手から頼まれない限り行かない事にします。
どうにか元気を出してほしいのですが…
こればかりはどうしようもないですもんね。
633名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 18:17:19 ID:35gRQzG0
>>626
これから子供産むんでしょ?もう少し書き方何とかならない?
煩いのが赤ちゃん→子供、だよ。
祝い事でお見舞いに行ってる人達に切迫とかで苦しんでる人の気持ちを…
とかは正直難しい、とは思うけどねぇ。
あぁ早く私も産んで皆に祝福してもらいたいなってホッコリしてればいーのに。
634名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:11:40 ID:fHR+L1j1
>>634

もちろん常識の範囲以内なら我慢だってできます。
ずっと母親と離れてる小さい子供さん、かわいそうだと思います。
ただ、テンションアゲアゲのお見舞いとか、小さい子供さん、本音をいえば、うるさくないですか?
私は四六時中、吐いたり頭痛がしたり、安静度もベット上のみでトイレもベットなんです。安静度が高いから『入院』しているんです。
少しでも眠りたいし、静かにしていたいのです。
何時間も、聞きたくないよそさまの旦那さんの浮気話しや、(談話室に行かないで廊下のソファーで会話してるらしい)
繰り返し同じところを歌う二歳くらいの甲高い声や、走り回る子供にうんざり。
病院側に言っても、無駄でした。
ちなみに大部屋から個室にかわってこれです。
私 子供は大好きですよ。モラルのない人が嫌いなだけです。
あくまで病院なのだから、長時間のお見舞いなどはやめて欲しいのです。
635名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:24:48 ID:BXcz+GWY
今日で33週。入院して3週間いまだにウテ3A30…。まだこの生活が続くと思うと涙が出るよ。マック喰いたい!
636名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:26:10 ID:f7GBDAmY
でも、お互いに『あなただけの病院』ではないんだよ。
確かに切迫で入院していて自由にならない体だが
他の人にとっては、出産祝いや離れてた母に会いに来る子だっている。
キリがないよ。
一度何かに腹が立つとなんでも目につくから
ひとまず落ち着け。
お腹の子にこの感情が伝わりそうで
怒るのは私はいやだなあ。
637名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:30:17 ID:tdklWgng
同意。うるさいものはうるさい。
実際はうるさい子持ちに文句言ったり帰れとは言わずに我慢してるんだから、
感想を言うのは勝手だし、ここでの書き方を説教される筋合いはない。
638名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:40:33 ID:GxVuiigN
私が出産した病院は病室に小学生以下の子供は入室禁止でした。
やっぱり迷惑だし子供は病気を持ち込む可能性も高いので
あまり連れてこない方がいいとは思います。
私も二人の幼児乳児持ちなので気持ちはよく分かりますけどね。
639名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 20:42:40 ID:kDNdmbLM
>>633自己中すぎwww
こういう奴が子供がうるさくして迷惑かけても子供はうるさくて当然だからとか言いながら白い目で見られてるんだろうね。
どんな理由にしろ病院なんだから騒音は迷惑。
640名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 21:43:04 ID:sognCks6
29W双子妊婦です。毎日毎日張りが強くなってとても心配。
点滴もウテ マグMAXなのにおさまらず落ち込んでばかり。
看護婦さんが「おおらかな人の方が持ちます」と励まして?くれましたが、おおらかな気持ちってどうしたらなれるのかな?
皆様はどうやって気持ちを上向きにしてますか?
641名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 23:24:16 ID:jiQGmXj6
>>640
私も入院中は不安で心配で鬱々して最悪の事態ばかり考えてました。
こんな気持ちでいることが何事にもいいわけはないとは思っても
万が一の事があったら立ち直れなくなるから、赤ちゃんに関して
楽しい事を想像したり、色々思い描いたりしちゃいけない…
って気持ちにブレーキかけてる自分がいて。

でも、楽しい事を考えない=楽しくない事を考えてしまってる!?
って気付いて、暇さえあればケータイの無料ブログで「楽しい妄想日記」
を書きまくってました。
最初は恐る恐るだったけど、「何があったっていいじゃないか!
最悪の場合、このブログ自体抹消しちゃうもんね〜!w」
って、妙なテンションで自分に言い聞かせるように書いたり。
やっぱり楽しい想像をセーブしちゃってる時は
「楽しい気持ちから一気に転落するのがそんなに恐いか?惨めか?
恥ずかしいのか?自分が傷つきたくなくて、悪い事ばかり考えて
予防線はって、最初からこうなると思ってたってスカしたいのか?」
とか自分に怒ってみたり。
とにかく気持ちを吐き出してたらかなり気分は上がりました。
642名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 23:54:10 ID:GjHQSFGO
入院中、モチベーションを下げないために
私が見ていたのは「可愛くて可愛くて」スレ
この子が元気に生まれてくれれば
いずれここに書き込める日が来るだろうと

他人の幸せで鬱になるなら見ない方がいいかもしれないけど
気は紛れると思いますよ。

-可愛くて可愛くて-12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1162034620/
643名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 23:51:15 ID:E9Ksg+iG
23:54:15
644名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 00:37:36 ID:xWw25Le3
病室で出産組を横目に不安と心配で辛くなった時、家に残してきた上の子供達の出産から今日までの成長やいろんなこと思い出してた。一番下は高学年だけどまだまだかわいくて…それよりはるかに小さい中の子が頑張ってること考えると凹んでられない!
645名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 01:32:32 ID:YyReCjT2
やっと36週迎えました!
退院に向けて点滴を昨日外したら、
怒涛の張り返しがやってきて、
今日の昼間なんて、7分おきに100を超える張りが続き、
夕方はおそらくもっと短い間隔になっていたようで、
ものすごくしんどかったですorz

今は乗り越えたようで、なんだかすっかり楽になりましたが、
またぶりかえしたりするものでしょうか?

このまま錠剤でいけるようなら、きっと退院できるかなと期待。
といっても、来週あたりに帝王切開が待ってるのですが…。

産むまでに、3歳になったばっかりの息子とラブラブしたーい!
646名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 13:29:18 ID:Oo6JE1Gv
>>645
点滴抜けたんだね。オメ!
私も抜いた後は結構な張りがきましたが、治まりました。
退院後も帝切までの2週間ほどを錠剤で乗り切れました。
毎日2回のNSTがなによりもストレスだったので、
それがないだけでもリラックスできたので、良かったのかも?なんて思ってます。

退院したら何食べようとか、息子さんといっぱい遊ぼうとか
楽しいことを考えて、リラックスしてお過ごしください。
647名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 13:37:27 ID:YyReCjT2
退院決定しました!
あとは帝王切開の日まで、ウテ錠で頑張る!
それまでに舞い戻りませんように祈るばかりです…。
依然として入院が続く皆さま方の点滴が抜け、
無事出産されますよう、心よりお祈りしております!
退院されたお仲間の方、出産の日まで、
あともう少し、共に頑張りましょー!
648名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 09:21:15 ID:zxTAUE7o
昨晩はすごい張りの波がおそってきた。一晩中NST付けっぱなし、マグ濃度上げまくり。
腰や背中が痛くて寝返りばかりうちながら絶望的な気分になった。30Wを目前にして「もう、いっそ帝切で出して下さい!」と言いそうになった。
朝になったけどまだ張りは治まらず、泣きそう。いつまで続ければいいの?
根性なしのお母さんでごめんね赤ちゃん…。
愚痴吐いてすみませんでした。
649名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 22:05:42 ID:5BPVnyC/
出血切迫ウテ常用自宅安静ですが、ペニシリン系抗生剤の副作用?で、頑固な便秘が軟便になって喜んでたら、それを通り越し頻便になり、あげくに切れ痔になったのか今度は肛門から出血。
やっぱり妊娠中はまずかかりつけの産婦人科医に相談ですよね?(泣)
650名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 17:14:26 ID:A80m5gox
例えば30Wから34Wまで入院して退院される方は最初はひどい張りやなんかで入院して
徐々に張りがおさまってきて退院なんですか?それとも張ってるけど週数的に問題がなくなって退院なんですか?
張りがおさまる日が来るのか疑問で…。
651名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 19:12:33 ID:9z/5sR+f
妊婦さんの体や赤ちゃんの成長具合は大前提にあるとして、
とりあえず病院の方針で違うんじゃないかね。

うちの病院の基本は36Wで張り止めやめて半日ほど様子見てから退院で
(陣痛きたらそのまま産む)このぶんなら私はその基本通りになりそう。

一人目も36Wだったから、この週数に関しては心配してないし
命の心配に比べたらホントくだらない事なんだけど…
今回は36Wで生まれると早生まれになるもんで、37Wまでは無理でも
4月2日まで入院するのはダメかきいてみたけど、やっぱダメでした。

去年の4月に生まれた甥がつかまり立ちで歩いたりしてるを見て
もしかしたら同じ学年になるのかなぁ…って笑っちゃいつつ
こんな欲が言えるようになる程ゴールが見えてきたね〜なんてシミジミ。
652名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 19:32:35 ID:xQ+VBdv4
>>650
私が入院していた病院は、37週を迎えたら点滴終了。
その後1日様子を見て、陣痛が来ないようなら退院でした。

私は29週から3週間入院したんだけど、張り+出血があったので、
出血が止まるまでは退院不可と言われてました。

出血が収まってからは、徐々に点滴を減らし内服へ移行。
でも、点滴を減らすにしたがって、やっぱり張ってくるようになっちゃって…。
張りが完全になくならないと退院できないと思っていたので、
「いつになったら退院できるんだよー!」と凹み&焦りましたが、
先生いわく「これくらいの張りはしょうがない」ということで退院できました。

ま、微妙な退院基準ですよね。
653名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 20:04:36 ID:xQ+VBdv4
>>652
自己レススマソ。

私は子宮口も特に開いてなくて、子宮頸管の長さもそこそこあったようなので、
それも退院できた理由の一つかもです。
654名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 15:07:05 ID:hSKgHtOp
ループだったらごめんなさい。
中期から後期入院された方はベビー用品どのように
準備されましたか?自宅安静中ですが買い物に出るのが
難しくもし急に入院になったら通販では受取ができない
なあと思って。
655名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:06:08 ID:LiFZ3bqC
>>654
とりあえず赤ちゃんの服だけは前もって準備して(二人目だけど
足りないやつは通販で)、グッズは近所のドラッグストアで買えるから、退院してからか
それこそ退院の時に直接寄って買っちゃう予定。

立ち入ったことを聞くようで悪いけど、ご主人はいないの?
通販はたいてい日付指定できたりするから、ダンナさんの
休みに合わせて指定するとか、留守だったなら留守で
ダンナさんの都合のいい日に再配達って感じで。
656654:2007/03/07(水) 13:25:17 ID:ieqmxcre
>>655
レスありがとう。主人はあまり家にいない&めんどくさがり
なので不在票を見て再配達の依頼をしてくれるかどうかが心配で。
まだ今回の診察では入院にはならなかったので早めの注文で
なんとか自分受け取りしようと思います。
657名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 13:27:32 ID:LdoMkTJ/
皆様、リクライニングでお腹張ったりします?
658名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 19:13:11 ID:5WZr2yXL
座ろうが横になろうがリクライニングだろうが、
私はどんな体勢であろうと何してても張りますな…。
659名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 21:48:38 ID:u34oU3Us
腹圧かけたくないのに、吐きまくり。
張り止めによる肝臓機能の低下はとりあえず回復したものの、
後期つわりなのか…今日もあやうく寝たままやらかしてしまうとこだった。
結局、初期から現在の35週になるまで、入院トータル五ヶ月…。
何回吐いたんだろう。
何回泣いたんだろう。
何回絶望したんだろう。
本当に本当に苦難の道のりでした。
二週間後の37週0日には、張り止めもやめるのだけど、そのたったあと二週間が待ち遠しい。
中の人は、最初 宇宙人やタツノオトシゴみたいだったのに、今じゃアンパンマンかこぶとりじいさんみたいだ。
はやく会いたい。
660名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 21:59:56 ID:U4YWDUKU
私も後期になりまたもや吐き気がひどいです。しかも花粉も。腹圧かけたくない意識も働き便秘で痔にもなり。23週のあの頃ここで羨ましく思い夢に見た30週をやっと過ぎ、659サンの35週を目標にそうやって先輩方に続こうと励まされ頑張ってます。
661名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 09:39:16 ID:OlPYTfzA
>660 同じくらいの週数・症状の方がいらっしゃると、励みになります。
残りの週をお互い無理をせずマタリとやりましょう!
まだ週数浅い方も、こうやってる間、時は戻る事はない確実に時間は過ぎて行くので
泣きながら愚痴りながらでもなんとか乗り越えて下さい!
同志は全国にたくさんいます。
あなた一人ではないですよ。
662名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 20:05:41 ID:qYiRI1x6
37週まであと4週ってところで再入院…
お願い!これ以上開かないで!
子宮口!!
663名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 22:00:41 ID:Cxz5Ic1T
29週から入院してやっと34週にはいりました。。
ここで皆さんの書き込みをみながら、励まされがんばってきました。
ありがとうございます。
まだ退院の時期はわかりませんが、
点滴はずして張替えしがひどくなければ来週くらいには?と予想してます。
32週で1度点滴をはずしてみたのですが張り返しがひどく結局退院できなかったので
次もどうなるかわかりませんが・・
とりあえず34週になって少し安心したので
本当はパソコンの前に座るのもだめだったんですけど
ベッドからこっそりぬけだして書き込みました。


664名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 05:15:06 ID:GdQD7Bat
現在30週。おかしいな、と思い夜にもかかわらず病院へ行くと即入院…
高位破水してたよorzもう出てないし、張りも無いから帰りたい…
色々やってから病院にくれば良かった。
665名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 14:41:46 ID:FlLpYV+1
私も同じ週数で入院して同じように色々やってから病院に行けばよかったって思ってたけど、今思えば入院して良かったなぁ。
ウテ外したらすぐ陣痛きちゃったし。
色々心配かもしれないけど健康な赤ちゃん産むほうが大事な事だよ!
でもわかるなぁ・・・冷蔵庫の中とか生ゴミ捨ててないとかちょっとしたことが気になるんだよねぇ・・・
666名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 20:01:43 ID:RB1oWDAm
18週目。鮮血とともに足のしびれ、頭痛、お腹が突っ張り、
足の付け根が引っ張られる症状が突如起こり、15週目から自宅安静に。
お腹の痛みに耐えながら寝たきりでいる間、夫は本当にがんばってくれて、
仕事に行きつつ食事から掃除、洗濯に4歳の子供の世話を2週間文句も言わずにこなしてくれた。

そのおかげでやっと出血も止まって、お腹の張りがあるだけの状態に回復してきた。涙が出るほど感謝してるんだけど、今日夫にお願いされた。
来週末、家に友人を二人呼んでいい? 別部屋で相手をして迷惑もかけないようにするからと。

夫には涙が出るほど感謝してる。
でも嫌なんだ…。お風呂もまだまともに入れないし、別部屋で相手すると言っても、トイレとか行った時に顔をあわせることもあるだろうし、この状態で人が来ることへのストレスもある。せっかく回復してる今どうしてそんなこと言うのって責めたくなってしまう。
でも夫がずっとストレスを感じてるだろうこともわかる。本当は申し訳ないと思いつつ、呼びたくて仕方がなくて口に出したことなんだろうってこともわかってる。

断りたくない、でも断りたい。どうしたらいいんだろう…。
迷惑かけてばっかでホント夫に申し訳ないな…。
667名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 00:17:01 ID:5NYrfF37
>>666
そのままの気持ちを伝えたら?
ストレス溜めるのは良くないよ。
特にあなたは今、自分のカラダを守らないといけない大事な時期でそ。
旦那さんに遠慮してる場合じゃないよ。

それにそんなに頑張って世話してくれる人なら、>>666の気持ちを大事にしてくれるんじゃないの?
668名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 07:54:52 ID:+yR7tsaq
32w
大部屋だけど非常識な人がいるからイライラする
面会時間外に大勢で突撃してきて宴会騒ぎ
ナースが注意すると抗議して困らせる
…個室行けよorz
669名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 15:32:21 ID:yPhd2CaU
ひどいよ!個人病院からNICUがある病院に移動したんだけど
前の病院で、寝たきりだったので足腰がガクガク。
看護婦さんが気をきかせてトイレの近くの部屋にしてくれた…が!!
ここは、主に産後の人が入る部屋だった!ひどいよ!つらいよ!
いくら37週目前だからって!
670名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 19:37:23 ID:A/GxH1Jk
うちの病院は36wで経過良ければ退院になるのだけど37wでNがある病院へとゆぅのは赤サン低体重とか何かあるのですか?私も体力まるでなしで足も細くなりろくに歩けない。しかも33wでまた逆子に戻ってしまった。産後大部屋、確かにキツいですよね。
671669:2007/03/20(火) 21:20:21 ID:yPhd2CaU
そうです、赤ちゃん、標準より小さめなんです。
前回の妊娠の時に、死産もしてるので、転院しました…
672名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 23:56:23 ID:m5/78I5o
37週1日で3430c 出産しました。
週数のわりにデカイのですが、なんとか産めてよかった。
妊娠期間、初期から安静&入院がほとんどだったので、それで赤サンが大きかったのかどうかはわかりませんが、
エイン切開も、長くて苦しかった入院も全てがチャラになる可愛さです。
入院五ヶ月あまり、この日を夢見て、頑張った甲斐がありました。
この辛かった時期は、きっとこの先、自分の力になると思っています。
しかし今は、肺に炎症がみられた為、NICUに入院してしまいました。
だけど、苦しかった時期を一緒に乗り越えた我が子の強さを信じて、頑張ります。

このスレには本当に励まされました。
ありがとう。いつも泣きながら読んでいました。
一足お先に卒業します。
皆様も赤サンと自分の力を信じて!必ず、赤サンに逢えます。
673名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 15:03:26 ID:OToMpIGz
でかすぎ。
674名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 14:47:02 ID:y4uBoimw
>>672おめでとう!
29週から二週間入院して、退院してからも薬を飲んで
毎日びくびくしながら安静に過ごしてましたが
私もようやく37週を迎えられました!
切迫になった人はスピード産が多いっていうけど、
切迫じゃなかった一人目の時も陣痛に気付いてから4時間で生まれてしまったので、
病院に間に合うのか心配です…。
675名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 14:04:23 ID:9fDRfFCz
切迫早産になりかけてるって言われたんですけど里帰りで飛行機とか乗れないですよね?
676名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 15:51:39 ID:t5qICsBU
>>666
ダンナ様にも気晴らしさせてやれよー
具合悪そうに二階の部屋で寝てたら
すぐに帰ってくれるんじゃない?
677名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 19:17:06 ID:M3BItiGa
3月末より切迫早産で入院しているものです。
今日3月分入院費の請求書が来たのですが、NSTは自費で1日当たり3000円と計算されていました。
病院は切迫早産だとNSTは自費になると説明されましたが、そういうものなのでしょうか?
678名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 09:52:45 ID:/81YHC7d
>>677
そういえば何かで見た気が・・。
NSTは1ヶ月で使える回数が決まってる、って書いてあった気が?
病院の好意で無料にしてくれるところもあるみたいだけど。
ちなみに私は毎日NSTやっていたけど、請求されませんでした。
679677:2007/04/04(水) 11:11:49 ID:1duPjeeF
>>688
日に2回やっても3000円の計算なんです。
治療に必要なはずなのに自費というのも納得がいきませんよね。
以前かかっていた病院ではこんなに高額ではなかったので、驚いています。

保険診療分はぎりぎりで高額療養費に足りなかったので、NSTも保険診療だったら…と思ったのですが。
病院に確認したいと思います。
680677:2007/04/04(水) 11:14:52 ID:1duPjeeF
すみません。
>>688ではなく >>678さんでした。
書き込みありがとうございます。
681名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 14:18:26 ID:wTYdDOe4
31W 昨日から入院してます。前より赤下がってるみたい。もし今産まれてきたらどうなるんだろう。1600グラムほどだし。考えて昨日から眠れない。
682名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 16:14:31 ID:QUCpoHE/
携帯から失礼します。

私も3月末から入院中です。NSTって自費なんですか?なんか納得いかないです…
ちなみに今ウテ2A15mlまで下がったんですが、これは少ない方ですよね?明後日でやっと36Wに入るので、これで調子よければ退院のはずなんですが。
しかす昨日くらいから妙にお腹が痛くて下半身が痛だるくて…これは前駆陣痛ってやつでしょうか?入院して便秘にもなっているので…
看護師さんに聞いたら張りもないし、便秘のせいと言われましたが。みなさんも便秘になると、お腹に違和感ありますか?
683名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 18:19:18 ID:FVhfdxvD
私もあと10日で正期産入ります!
このスレに励まされながら憧れの週数に…やっと…やっとあと少しの辛抱です…。
1か月入院、妊婦生活の半分以上ずっと自宅安静です。
私も夜は下腹がギューっと痛くなり、ハラハラしてますが、医師いわく生理的に夜中や明け方は痛くなるそうです。
684名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 18:27:03 ID:FVhfdxvD
連投スマソ。
赤チャンも下の方に下がってきており、ちょっといきむと出ちゃいそうで怖い…もちろん便秘でラキソ飲んでます。
頭が膀胱の上に乗ってるらしく、膀胱に胎動がひびき痛い&寝不足です…
病院にいる間に聞ける事はどんどん聞いて、便秘も治しちゃったほうが安心かもですね。
685名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 19:20:46 ID:1duPjeeF
>>682
NST自費の677です。
682さんのところはどう計算されてるのですか?
やはり自費扱いですか?

私はウテ1A30mlでそろそろ2週間放置されてます。
1回点滴外したら、張り返して即点滴生活に戻りましたが、その後も大きな波がないにも関わらず、すぐに内服にはしてくれません。
まだ34W4Dですが、頚管44ミリあり子宮口も閉じているのに。
赤はかなり大きめとのことです。
ご参考までに。
686名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 00:01:29 ID:drtUFTcN
>>675
里帰りNG
飛行機NG

   以上 経験者より。
687名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 18:28:04 ID:FNeXoXRE
23W初産です。
17Wから『お腹が張っている』といわれ(自覚無し)ウテ服用自宅安静。
22Wで『張りはないが、子宮口が若干開き気味』で、引き続き自宅安静。
『可能な限り横になること』っと言われていますが
まだ先が長くて気が遠く、一歩も外にはでていませんが、
最低限の家事はしてしまいます。
症状の自覚がないだけに、ついつい動きたくなってしまいます。
もっともっと安静にしているべきなのかなぁ。
お腹は毎日触っても張っていないみたいなんですが、
子宮口ばかりは自分ではわからなくって。
688名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 20:11:50 ID:OjaF0lct
>>687
動きたい気持ちは非常によくわかりますが、安静指示が出てる時は、トイレ・お風呂以外は
歩行されないことをオススメします。。
実際、私の時が「これくらいならいいだろう、いいだろう、いいだろう・・」と動きつつ、
28wで絶対安静になり2ヶ月間の入院となってしまいました。

現在二人目を妊娠中@22wなのですが、前回の病院では「二人目も確実に切迫になりやすいから
気を付けて!」と言われてたにもかかわらず今のところ順調のようです。(一人目と病院を変えた)
あまりにも順調なので、逆に心配で、毎回「早産の兆候はないですか?」とこちらから聞いてしまう為
先日の20wの診察時に「そんなに心配なら一度診てみましょう」と内診してもらいました。
すると、子宮頚管31ミリで問題無しとのこと。また一ヵ月後に来て下さいねーとサラリと言われました。
一人目の病院では30ミリでウテメリン服用・自宅安静になったような・・・。
これは病院によって慎重なところとそうでないところの差でしょうか。
それとも31ミリって普通に正常範囲内ってことで信じていいのでしょうか。
689名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 20:52:10 ID:xBoGvqsN
28wに頸管長2センチと診断され、ウテ1A20ml/hの24時間点滴で入院して2週間、明日30wになります。

>>677サン
私の入院してる病院も、「検査料」の名目でNST代は全額自費みたいです。
今日3月分の請求書もらって知りました。1回2000円。
週3でNSTやってるから週6000円…orz
678サン羨ましい。
690名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 21:02:28 ID:kHHLKd7C
22w
張りが気になったので受診したところ、ウテメリンで様子をみましょうということに。
経腹エコーだけだったんですが、普通は内診もしてくれるものなんでしょうか。
691名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 00:22:56 ID:rDEZCLlz
>>687サン、
>>688サンに同意です!
私も3度目の出血で入院になってしまい最悪でした。
>>690サン、
私の場合、エコーと内診、洗浄、投薬、触診、プラス自宅安静中は抗生物質とウテの飲み薬、入院中は点滴でした。
692名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 00:32:14 ID:rDEZCLlz
連投すみません。
そんな私もやっと36wになり、少量出血があったので、
おしるしキター!と思い診察時間に行ったのですが、子宮口は閉じてるし、張りも前駆程度でお産の兆候ナシ…
また動きすぎた?あと少しだから薬しっかり飲んでねと先生に言われ帰宅。
こんなことあるのでしょうか?
693名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 07:27:22 ID:o0Cp4Vrb
36Wだと早産になるんだよ。
694677:2007/04/07(土) 07:27:56 ID:3aHpnfIG
>>689さん
もう1回病院に問い合わせたところ、自費だけど月に10日以上は請求しないとのこと。
そうすると私の病院では月30000円が上限になるんですが、3月分は9日間いたので27000円。
月をまたいでしまったので、またカウントやり直しですoQz
しかもNST毎日やってます…週3回でいいのはうらやましいです。
689さんの病院の方がお得な感じしますね。

私は今日で35wになり、来週点滴抜く日も決まりました。
たった2週間でも毎日泣き暮らしていたので、ようやく終わりが見えてきた気がします。
689さんもどうか張りが治まって早く退院できますように!
695名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 08:40:53 ID:e0oGx6JC
>>691
やっぱり内診しますよね…。
「内診しないんですか」って聞けばよかった。
気になりますが、とりあえずは次回の検診まで
薬を飲んで、極力横になっています。

696689:2007/04/07(土) 08:47:03 ID:jYLomuwI
>>694サン
ありがとうございます。
NST代だけじゃなくて入院費もバカにならないけど、お互い無事に元気な赤ちゃんが産めるとイイですね。
そのために頑張ってるんだもんね。
697687:2007/04/07(土) 10:41:29 ID:IF5xzlEI
携帯から失礼します。
>>688サン
>>691サン
ありがとうございます。
やっぱり安静第一ですよね。
検診後は気合いが入っていたのですが、
家で次第に安静が揺るんできてしまっていたので、
気持ちが締まりました!
何も出来なかった旦那が
買い物、皿洗いはやってくれるようになったけど、
掃除洗濯もマスターしてもらわなくては…!

>>690サン
私も、お腹が張ってると診断された最初2回は経腹のみでした。
そして、先日初めて内診で「子宮口が開き気味」ってわかりましたよ。
次の一ヶ月後の検診でなんて言われるかドキドキなんです
698名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 11:22:31 ID:DY28RiPJ
携帯から失礼します。

明日で31w、午後から入院になってしまいました。
子宮口が1センチ開いて、下がって来てるそうです。先週から要注意と言うことでウテメリン内服で自宅安静だったんですが、駄目でした。
28wから子宮口が柔らかいと言われていたので、ある程度覚悟して入院の準備はしていたんですが、いざ入院となると凹みますね。

病院の方がいろいろと安心と思って、行ってきます。長文失礼しました。
699名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 12:29:34 ID:RIYWPz9I
先週から切迫で入院しています。来月の連休明けに退院なのですが、お金はどれくらいかかるのでしょうか?すいません無知なもので誰か教えて下さい。点滴以外は何もしてません。お願いします。
700名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 12:52:10 ID:h+Dytty/
>>699
病院によって、また、個室か大部屋かによって、また点滴の薬の量によって
入院費は変わってきますので、一概にはいえません。
自分は、総合病院の大部屋、ウテメリン点滴(最初は20だったと思います)と
保険外診療となる膣剤などの処置があって、一ヶ月に20万円ほどでした。
高額療養費の適用となって、あとでお金が返ってきます。
また、入院保険などに入っている場合には、そこからお金が出る場合も。
701名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 14:50:47 ID:RIYWPz9I
>700さん        ありがとうございます。少なくとも20万は、いるのですね。これから勉強します。
702名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 11:48:51 ID:jVw+NdtN
高額治療費私も調べたけどよくわかんない・・・    社保だけど返ってくるの?詳しい人教えていただけませんか?
703名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 15:14:04 ID:t39jTttg
>>702
高額療養費だよ。
一月の医療費が一定額以上になった際に、社保事務所に申請。
申請から4ヵ月後に返金があるよ。
一定額ってのは、収入によって異なるので社保事務所に聞いた方が早い。


私も妊娠発覚してすぐ、切迫流産、切迫早産、シロッカー手術、再入院繰り返しました。
今は、400cで産まれてこようとしていたなんて信じられない位
デカ赤になった元気な息子です。
入院は辛いだろうけど、赤さんに会えた時には、良い思い出wになるから。
無理せず、元気な赤さんに会えるよう、今のうちに寝貯めしてください。
704名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 16:45:12 ID:jVw+NdtN
>>703サン         ありがとうございます。退院したら社会保険事務所に電話します。     赤のことやらお金の事ばかり考えてブルーだったけどがんばれそうです!
705名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 02:13:21 ID:O8bMcH1y
たしか今月から、高額療養費の立替払いは
しなくてよくなったはず。

ただし、自分の職場の健保組合に
「健康保険限度額適用認定証」ってのを交付してもらって
病院窓口で提示しなくてはならないそうです。
それがないと、病院側に「この人の自己負担限度額はいくら」
ってのがわからない。

交付を頼みに行けないなら、立替払いして、後で手続きですね。

706名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 04:41:01 ID:e9Osz1xx
高額療養費については、>>546も参考にしてみてください。
707名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 10:54:57 ID:N0arF+3z
30w5d 入院19日目

2日ほど前から隣に入院し始めた切迫早産の人がうざくてしかたない。
母親が靴をカツカツ言わせて見舞いにきたと思ったら、大声で話すし、親子揃って一人称が「オレ」だし。
私のNSTの音聞いて母親が「何の音これ?こんなん聞いたことねぇぞ」とかいってるし。

しかもそいつのベッドの向かいが友達らしく、ずっとしゃべりまくってる。

ストレス溜まってお腹張りそうoQz
部屋変えるか私が部屋変わりたい…。

愚痴ってすみません。
708名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 11:40:13 ID:JR21xb4+
>>707さん
長い入院生活、少しでもストレスためないようにしないとやっていけませんよね…
私も同室の人で入院して1週間たつのに、いまだにイヤホンなしでテレビ見ている人がいます。
あんまりお見舞いに来てもらえてないようなので、言わないでいるけど、時々気になっちゃうなあ。

うまくナースに伝えてもらえるといいですね。
709名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 12:03:34 ID:N0arF+3z
>>708サン
私の愚痴にレスしてくれてありがとう。書き込んだら少し落ち着きました。

が!!
そいつの「この点滴(ウテメリン)してると心臓バクバクするんで、はずしてもらえませんか。もう早く(赤を)出したい」という言葉だけはちょっと…。
看護師さんの話しぶりから私と週数がそんなに違わない感じなのに、その言葉…中の人を何だと思ってるんだろう。なんで入院してるか分かんないかなぁ。

機会をみて看護師さんにそれとなく言ってみます。

また愚痴になっちゃいましたoQz
すまん。
710名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:13:13 ID:vVz62YV1
今日検診だったんですが、内診で子宮頚管2.7センチで、
子宮口は閉じているもののやわらかくなってきているといわれました。
ウテメリン(内服)を1日4回飲んで、なるべく安静にしているように、といわれました。
まだ仕事しているんですが、休んだほうがいいですか?と聞くと
出来れば休んだほうがいいけど、どうしてもムリなら自己責任で。とのこと。
絶対安静とまでは言われませんでした。
一応母子連絡カードを書いてもらい、明日からの仕事をどうしようかと思いながら
ここを覗いてみると、私と同じ程度の症状で入院してらっしゃる方がいるではないですか。
先生は特に大変な状況だとは言わなかったけど、結構進行してる状態なのですよね?
仕事は休む方向で調整しようと決意しましたが、うちの産院の対応って、こんなんでいいのでしょうか?
今の私にするべき自宅安静というのは、
トイレ以外は家事もしないでずっと横になっていたほうがいいような状態なのでしょうか?
先生には重いものは持たないで、家事は普通にしてていいから、といわれているのですが、
なんだかちょっと信じられなくなってきました。
ここで聞くべきことじゃないかもしれませんがアドバイスください。
よろしくおねがいします。
711名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:57:54 ID:uy+K06BX
30w5d
ウテ1A20ml/hで入院しています。
今日診察があって、ちょうど1週間前の診察の時よりも子宮口が開きかけていて要注意ですねと言われました。
主治医は何センチとかそういった具体的数値は全く出さない人なのですが、カルテに貼ってあるエコー写真を見て、私にも症状が悪化してるのが分かりました。ウテも30mlに増えました。これだけで大丈夫なんだろうか。いっそのこと2Aとかにしてもらった方がいいのかも。
正直不安で仕方ない。
ここは地方だからNICUのある病院に搬送なんてことになったとしても、車で約3時間はかかるとこだろうし…。せめてあと3週間赤ちゃんがお腹の中にいてくれることを祈って横になっているだけです。
あー、涙が止まらない。
712名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 20:11:24 ID:Dvl5Vbfs
>>710
医者、病院の考え方・方針によるよ。
私も、頸管2p前後をウロウロしてたけど、ウテ服用で手術後、退院もした。
また入院したけど…orz
親戚に切迫体質?の人が居るけど、第一子妊娠時は入院・手術をした。
第二子は違う病院にかかったけど、同じく切迫状態でも
自然に任せようと薬の服用もなし。
医者によってこんな違いもあるって事で。
心配だったら、先生に相談するとか、違う病院に一度診てもらうとか。
713名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 20:12:52 ID:3CI6hIO/
>710今何週目?
714名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 20:22:19 ID:vVz62YV1
>>710です。
レスありがとうございます。

>>712さん
先生によって考えが違うんですね。
次の診察も2週間後だし、私の先生はのんびりしているのかもしれないですね。
セカンドオピニオンを求めることも考えましたが、かなり田舎のため
他の施設に行こうとすると車で1時間以上かかってしまうので、踏み切れないでいます。
近いうちに一度ちがうところにいってみようと思います。

>>713さん
31w5dです。


715名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:46:35 ID:G+x7/w/a
私28wで2.5で前回の検診(26w)も同じくらいの長さだったけど
1日3回の張り止め処方されて、大人しく生活して下さいと言われたぐらいで
今も家事育児(上の子1歳半)してるよ…。
さすがに積極的に運動するのはやめたけど。
上の子の時もかなり早いうちから2センチ台だった気がするけど
薬も飲まず予定日までもったし。
716名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 22:59:17 ID:1MJjvNl9
>710 31Wなんだったらまだ産まれるのは早いので、安静にした方がいいかも、もし何かあった時に絶対後悔するよ。私も軽い切迫だけど寝たきりにしてすべて旦那に任せてるよ!
717名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 23:41:38 ID:CrJVCbgI
全国の切迫早産と戦っている皆さん、こんばんは。
私はもうすぐ8ヶ月!という時に出血して即日入院、子宮頚管無力症で、入院時に頚管は2pになっていました。また、開いた頚管の部分に羊水がたまっていて、かなり危ない状態だったそうです(出産後に初めて教えられました)
目指すのは37週ではなく30週台が精一杯という状態で、ウテメリン漬けの日々が始まりました。
個人病院だったので万一に備えて大きな病院へ転院を要請してくれていましたが、ずっと同じ病院でお世話になりました。
お産入院の人ばかりの大部屋で過ごした52日間、やっぱりつらかったです。子供のころから注射が苦手だったのに、よく点滴に耐えられたと自分でもびっくりです。
でも、本当に奇跡的に、私は35週の日を迎えられ、内服のウテメリンに切り替え、退院することができたんです。その時、頚管はもう開ききっていて子宮口が2p開いていましたが、胎児の推定体重が2500gを超えていたので、早産しても大丈夫ということでの退院でした。
自宅では絶対安静でしたが、やっぱり点滴と内服じゃ効き方が違い、かなり苦しかったです。そして、37週に入ってすぐに破水、2970gの女の子を出産しました。
その子がもうすぐ、1歳2ヶ月になろうとしています。入院中にこのスレを知ってたらよかったけど、アナログな我が家は先日やっとパソコンを買った所で・・・携帯からも参加できるなんて、知らなかった。
点滴の痕は何箇所もまだくっきり残ってます。半そでの季節はちょっと恥ずかしい・・・でも、私の勲章だと思ってます。
入院中の皆さん、つらいけど、頑張って!!自宅で療養中の皆さんも、無理せず頑張って!!
わが子を腕に抱いた時、今までのつらさなんか全部吹っ飛んじゃうよ。ファイト!!!
718名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 23:59:19 ID:J1dSKtUd
>>717
私も1歳2ヶ月になったばかりの子がいます。
25週から36週いっぱいまで入院してました。
ちょうど同じ頃に辛い時期を過ごしていたんだなぁと思い、ちょっとシンミリ。
ほんと、子供の顔を見たら、辛さは忘れてしまいますよね。
ウテとマグ、いい思い出とは言えないけどw
719名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:14:16 ID:dn8RMFmr
>>718
おぉ!こんばんは。
毎日の育児も大変ですけどね!でも、幸せな大変さってとこでしょーか。
2人目は頚管縛る手術したほうがいいんですかねぇ・・・お医者さんの判断なんでしょうけど。
子供がいたら安静になんてできないですよね!在宅療養中の人はさぞ大変だろうと思います。
720名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:35:17 ID:xktkREdG
24Wになったばかりで頸管1,7センチってかなりやばいですか?あと子宮口もやわらくなってるみたいです。経産婦です
721名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:43:38 ID:dn8RMFmr
>>720
経産婦さんじゃ、初産の人よりやばいかもしれませんね。
お子さんいらっしゃるし、おうちでゆっくりもできないでしょう?大変ですね。
主治医の先生とよく相談されてはいかがでしょう?
ありきたりなレスでごめんなさい。お大事にして下さいね!
722名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:48:57 ID:xktkREdG
ありがとうございます。今入院中です。寝れません、、、。
子供は両親が見ています。まだ8ヵ月なので、成長が見れなくて淋しいです。
723名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 01:00:00 ID:dn8RMFmr
>>722
あぁ!入院中でしたか。そりゃそうですよね・・・
寝れないですよね、ウテで動悸しまくりだし。お子さんのことも気になるでしょうし・・・
でも、今は胎児ちゃんのためにも頑張って下さいね!
無事におうちに帰れたら、上のお子さんのこといっぱーい抱っこしてあげてくださいね。
胎児ちゃんも大きくなって、無事生まれてきてくれますように。生まれたらママはもっと忙しくなるけど、頑張って!!
724名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 01:02:27 ID:dn8RMFmr
>>722
追伸。
私が入院中に看護婦さんが言ってくれた言葉をあなたに。
「赤ちゃん生まれたらママは大変なんだから、今のうちにゆっくりしててねって、赤ちゃんからのメッセージだよ」
725:2007/04/16(月) 00:56:31 ID:LNTMK8Ji
初めまして…ただ今、切迫早産で入院中。
私の場合、後十日で8ヵ月に入るのに赤ちゃんは700gと小さめでエコー中張ってると指摘され内診したのがきっかけでした。子宮口まで15mmだそうです。
赤ちゃんの体重2000gを目指して入院中…。寝たきり辛いです。副作用もあるし。
でも、点滴をして気付きました。私は常にお腹が張っていたみたい。泣
その為に赤ちゃんも成長が遅れていたらしい。
家でゴロゴロ生活だったので、体に負担かけていた訳でもなく。体質だそうです…。早く退院したいな。
726名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 05:04:21 ID:Vi5/OKkX
>>725
717です。お子の夜泣きで起きました・・・
私も点滴始めてお腹はってたんだと気づきましたよ。太り気味なので毎日いっぱい歩いてて、よくまぁ破水しなかった・・・
私は頚管無力症だったけどこれも体質、しかたない。
ちっちゃく生まれた赤ちゃんに点滴やら気管に管やらいれてほしくない一心で、点滴耐えたよ。あなたも頑張って!!
落ち着けば点滴から内服に切り替わるかもしれないし。
私は、まずはお腹が張った時に分かるよーにならないと退院させられないって言われたよ。35週までずっと入院だったけどw
つらいつらいと思っても、リラックスしていても、同じ1日。赤ちゃんのためにも、少しでもゆったり気分でいられるといいね。
727名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:21:51 ID:V7EHTWQc
常にお腹張ってると赤は小さくなるの?
臨月でキツキツとか、羊水過少症だとかじゃない限り、張ってても赤は
羊水で守られてるので別に苦しくないって聞いたが・・
かくいう私が現在25週、2ヶ月前から張りまくり、自宅でウテ服用中。
赤の成長には別に問題ないみたいなんだけど、これから小さくなっていくのか?・・
728名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 20:01:04 ID:drq5w1Ye
お腹の張りと赤ちゃんの成長は関係ないよ!
729727:2007/04/18(水) 00:24:07 ID:fhWh4hes
安心した。
730名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 09:48:34 ID:5T9+BzA2
お腹が張ってると(子宮収縮)、血液の流れが悪くなるから、赤ちゃんに酸素がいかなくなり、赤ちゃんは苦しい状態になるって。
切迫で22週くらいから1か月近くウテと抗生物質点滴で入院してたけど、この時期は何度もお腹が張る時期じゃないって言われてました。
やっと38週まだ兆候ナシ。
731名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:06:43 ID:19Le5tBB
私の本もお腹の張りは赤ちゃんは関係ないと書いてる。
732727:2007/04/18(水) 14:52:44 ID:k0wfW80I
どっちなんじゃ・・
733名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 16:54:02 ID:RTFIGAli
どっちにせよ、今はマターリマターリ
734名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 08:12:03 ID:HJQDBUep
どんだけぇーー!
735名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 08:16:52 ID:ec2rxzz2
【在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
736名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 17:42:53 ID:tRZ2jz3U
おとつい、28w2dで前期破水、現在ウテメリンMAXでベッド上絶対安静です。
起き上がる事さえ出来ない生活、感情の波が激しく、たった2日でもう気持ちが折れてしまいそうな時があります。そんな自分が情けない…。
羊水が少なくなってしまって、赤さんごめんね。今はまだ体が小さいから元気に泳いでるみたいだけど、今後どうなるんだろう…。
737名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 19:40:44 ID:ev8KzQnc
コンバンワ☆24W6dから入院してる経産婦です。
上の子の時は18Wで切迫と言われました。当時の頸管は13ミリ。
今二人目ですが頸管15ミリです。シロッカーしとけばヨカタ。

子宮口がまだしっかりとしまっていて張りも少ないから内服、点滴のお世話にはなってません。

無力症といいより微力症と名付けてみたい。

くじけそうになったらここにこよう‥
738名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 01:10:23 ID:0FjLxZsz
私も切迫で入院してました。
去年の12月21日に赤さんを無事出産し、赤さんもう少しで4ヶ月になります。
1ヶ月という短い入院でしたが、しんどかった…ウテだるかった…。
最高で2A60ml/hのウテ。みなさんのカキコミを見て辛さを思い出しました。

動悸は慣れましたが、ホテリが堪えられず常に氷枕と冷えピタにお世話になっていました。
赤さんが降りてきて恥骨が痛い方は居ませんか?
折り畳んだタオルや、枕、クッションを腰の下に敷いて仰向けに寝てみて下さい。
少し楽になりませんか?

赤さん、とても可愛いですよ、いくら見てても飽きません。ですが、2ヶ月くらいまでは2時間置きに授乳です。
切迫でベッドに縛りつけも辛いですが今のうちに休んで下さいね。

切迫で入院した利点は、出産も同じ病院でしたので、助産師さんや看護師さんが名前を覚えてくれて、他のママより気にかけてくれた事!!

ウテに負けるな!
みんな頑張って!
739名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 01:27:11 ID:jvGqIUVc
私も切迫流・早産で入院の日々だったなぁ@3歳
子宮縛る手術もしたなぁ。辛かったなぁ。

お腹の赤さんが苦しくないか?だけど、うちの子は生まれた時から変な癖がある。
眠い時、寝てる時、不安な時、甘える時に狭い所に入りたがる。
新生児をおくるみに包むと安心するっていうのの延長というか。

赤の時は、手や足を私の服の袖やスソにこれでもか!と入れてきた。両手両足入れるから、服はビロンビロン、夏は脇が常にくすぐったかった。
寝てる間に敷布団の下に足や頭を入れたり…気付くと顔の上に枕があって焦る毎日w

今は私の体の下に体を入れてくる。
もっと重くして!と全体重をかけることを要求して、足や手、頭を押し潰されてはニヤニヤしてるw お前は究極のMかと

でも、きっとお腹が狭かったからなんだろう。そして、それが苦しくなくて、居心地良く感じてくれてたから今も落ち着くんだろうと思ってる。
ちょっと変な癖だけど、私はこの行動に救われてる
740736:2007/04/21(土) 04:50:28 ID:IfSE+GNH
目が覚めちゃった。ベッドに縛り付け状態だけど、個室だから2chできる(テレビは夜間付かないようになってる)
明日、夫上司が見舞いに来ちゃうかも。ダンナには抗議したけど、立場が立場だし無理だろうな。会った事もないのに。スッピン顔、人に見せられねー!!
おしっこの管まで入ってるのに…。見えない所には付いてるけど、こんなの屈辱だ!
…なんてイラついてましたが、皆さんのお話に励まされます。こうしているのは自分だけじゃないんだ。大事な赤さんに会うため、この病院生活乗り越えなければ!
741名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 08:45:38 ID:qwcIOgjn
はじめましてー。33週、数日前に腹が張って苦しく、夜に病院に来たら入院になってしまいました。
産休まであと一週間だったので残念です。
幸い子宮口は閉じており、ウテも効いたようで、今は少量しか入ってないと言われました。
点滴はブドウ糖500mlで、ウテ3Aと書いてあります。これ一つで約24時間です。
NSTでも張りはほとんどないとのことですが、退院近いと見てよいでしようか。
今まで全く張りもなかったのでウテの名前位は知ってても、詳細までは知らず…
しかし少量でも心臓苦しく、辛いですね。
742名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 09:37:01 ID:xw9A17UL
携帯から失礼します。

>>741
32w、10日前から入院してます。私はウテ2Aで21ミリリットル/時です。これが10ミリリットルに減ったら1Aに出来ると聞いたんですが…?聞きまちがいかな?

私の入院している病院はNICUがあるので、34、5週になって、赤の発育も順調で張りがなくなれば退院と言われました。

私の場合は2人めで、子宮口も1cm開いているので、状況が異なりますね。
お医者様に聞かれてはどうでしょうか?
743名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 10:07:02 ID:xn90elL3
>>740
上司がなぜ見舞いに。
立場なんて関係ないよー。ダンナさん、断るべきなのに…。
もし来ちゃったら、すぐ部屋から出て行ってもらうよう
ダンナさんに言っておきなよ。
実際体もツライだろうし。相手することないよ。
744名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 12:19:22 ID:qwcIOgjn
>>742 ありがとうございます。ウテでみなさんが 20/h とか書いてる見方
やっと分かりました。点滴モニターみるんですね! さっきNST取った時に看護師さんと話しましたが、
張りはともかく、逆子なので破水したら大変なので37週まで入院して帝王の可能性高いとか。
帝王は覚悟してたけど、一ヶ月入院と思うとガックリです…
先生とは2、3日に一度しか会えないし。
産休入ったらのんびりと思って頑張ってたたけど、働きすぎたようです。
745名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 15:30:48 ID:pJrjkzs1
>>744
そうそう、逆子だと蹴破って破水する可能性あるから、
退院させてもらえないんだよねー
私もそれで、2ヶ月近く入院だったよw
私は自然に逆子が直ったりまた逆子になったりを2回繰り返して、
最終的には自然分娩できたんだけど・・・
ベッドにずーっといるのは何もできないしつらいけど、
今まで仕事頑張ってきたんだしここは休養だと思ってさ。
ゆっくりできるのも今のうちだしね。
べビちゃんはかわゆいけど、お世話はやっぱり大変さー。
気分的につらい時は、看護婦さんが話聞いてくれると思うよ。
おらはつらい時、話聞いてもらって救われたw
頑張れ!
746名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 21:02:45 ID:ZggijPrh
28w切迫早産で入院4日目です。
産婦人科専門病院の個室だが隣の部屋からなぜか夜中12時以降まで男女の雑談の声がする。
しかもうるさくて。男の低音もひどいが、女の笑い声がやけに響く。眠れね。お陰でここ3日寝不足だお。
最初は陣痛に付き合っているのかな?と思いがまんしてたけど、
あの余裕のある笑い声が3日続くと言うことは陣痛ではなく管理入院と判断しました。
今夜も続くなら…明日看護婦さんに相談してみよう。
これじゃ入院の意味がないお。
747名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 23:16:33 ID:pJrjkzs1
>>746
相談しなよー!
寝不足だと腹も余計に張っちゃうぞぉ。
ストレスはママにも胎児ちゃんにもよくないぞぉ。
つーか、その旦那泊り込んでんの???病院から出勤してんの???
即刻、看護婦さんに訴えるべし!!
748名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 12:51:38 ID:MTxg/kDk
>>743
ありがとう。結局来てしまったけど、そこそこに応対しました。体もつらいしね…。
10分くらいでダンナが外での喫煙に連れだし、そのまま帰りましたー。とりあえず良かった。
749名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 20:59:44 ID:HxmiwYD8
746です。747さんレスありがとうございます。
昨日も一時近くまでおしゃべりは続き、わたしゃ隣が寝静まるまで反対側のソファで寝ましたよ。
二時間ほどでしたが快適でしたー。(三時頃一旦目が覚めてベッドに戻り、朝まで眠れました。)
とりあえず今日、看護婦さんに、「お隣は旦那様がずっと泊まり込んでいるんですねー。
陣痛が長引いているんですか? 」と聞いてみたら「やっぱりうるさいですか?」とのリアクション。
どうやら昨日入院した反対側の部屋の患者からも苦情がでたらしいです。
今夜は旦那も帰ったっぽいし、テレビに一人相づち打ってる奥の声しか聞こえないです。
久々に安眠できそうです。やったー!
750名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 00:19:36 ID:G+US6zet
>>749
747です。とりあえず、よかったねー!
またバカ旦那が来てうるさかったら、夜中でもナースコールして
看護婦さんに言いつけてやんなよ!病院なんだからさ。
何か、病室のつくりが私が入院してた所の個室と似てるっぽいな。
同じ病院だったりしてね!?て、んなわけないか・・・w
ちなみにおらはC県M市の病院だったなり。
751名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 04:11:17 ID:ez2NpwPT
今34週なんですが先週からウテメリンを処方され飲んでるんですがそれでもお腹が張ります。。飲んでいても頻繁に張るものなんでしょうか?

携帯から失礼しました。。
752名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 05:30:40 ID:2MAWAXSL
現在25wの経産婦です。
入院中ではないのですが、いきなり切迫流産だと言われて、
少し混乱しているので、こちらに書き込んでよろしいでしょうか?

スレ違いなら、誘導お願いします。

先週、火〜木にかけて歩けなくなるぐらいのお腹の張りがあったのですが、
寒さのせいだろうと、病院には行きませんでした(その間ずっと仕事もしてました)。
土曜日に定期健診があり、お腹の張りのことを言ったら、
助産婦検診だけでなく、先生の方にも回され、調べてもらったところ、
子宮の壁が2cmになっている、仕事を続けるのは無理だ(自宅安静)と
言われてしまいました。


理解のあるお医者さんで、すぐに休むのは無理だろうから、
上司と相談して来てください、と言われたので、今日、職場と
相談してこようと思うのですが、本来ならそれさえも電話で済ませて、
休暇をとるべきなのでしょうか?

仕事は教師で、今日行ったら、午前中で帰って来れたとしても、
3時間は立ちっぱなしだし、どうしたものかと考えています。
金曜日からはお腹の張りがないので、土曜にいきなり切迫と言われた時も、
全く自覚症状などもなかったので、あと1週間ぐらいは仕事できるだろう
と思いながら、主治医の話を聞いていたのですが、>>1の参考サイトを
読んだり、助産師をしている友人にいろいろ話を聞いているうちに
思っているよりも大変なことなんだと思い始めてきました。
753752:2007/04/23(月) 05:32:31 ID:2MAWAXSL
長々とすみません。続きです。


一人目の時は全く順調で、切迫早産についてはほとんど知識がありません。

今日、病休の申請をしてこようと思うのですが、やはり明日からは
有休とって、自宅で寝ていた方がいいんですよね?

とりあえず、今日も夕方病院で消毒なので、もう少し詳しく聞いて
こようとは思うのですが、上の子の保育園の送迎なども
しない方がいいのでしょうか?

現在は張り止めの薬を処方しているのと、炎症を起こしているから
ということで、今週は毎日消毒に通う予定です。
自宅から車で20分ぐらいの病院なのですが、自分で運転して行こうと思ってます。
754名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 05:46:41 ID:g3qHbf5Q
>>752
お腹が張って眠れずに携帯から見てたら、こんな時間にこんな書き込みが。。。
通常、子宮頸管は30週までは30mmはあったほうが良いらしいです。
(産婦人科の医師のブログでは30週までは40mmほしいとありました。)
お医者さんが入院ではなく、自宅安静でっておっしゃってるので、絶対にってことでは無いんでしょうが
本当なら電話で伝えて、休ませてもらったほうがいいでしょうね。
ただ、先生をされてるということなので、これから状態がよくなっても、立ってお仕事なので
その頸管の短さから考えると、かなり仕事をセーブして授業を減らしてもらうとかしないとまずいことになると思います。
私なら午前中は出て、事情を大げさに伝えて、なんとか長期休みをもらえるようにするかな?
立ちっ放しのお仕事は進行が速いので本当に気を付けたほうがいいですよ。
755名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 05:53:46 ID:g3qHbf5Q
>>752
誰かに頼める状況であれば、上のお子さんのお見送りはどなたかに頼んだほうが良いと思いますよ。
そうしないと仕事の引継ぎとかもあると思うんですがそれさえも出来ない状況になるかと。。。
私は頸管の長さがまだあるので切迫早産でも様子見なのですが、義理の妹は
33週の時に22mmで翌日から入院になっちゃいましたよ。
出来るかぎり家事も何もしないで、重力と張りでそれ以上短くならないよう、横になっている時間を一秒でも長く取ってくださいね。
756名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 06:01:41 ID:g3qHbf5Q
>>751
27W5Dの私もウテ処方されても変わらず一時間辺り10回ほど張ります。
一時間辺りの張りの回数もほんの少し減ったかも?程度です。
他の方はどうなんでしょうか?
もしかしたらお互い薬が合わないか、もっと強いのに切り替える必要があるかもしれないですね。
757sage:2007/04/23(月) 07:06:11 ID:VG4GGkBZ
>>752 切迫経験者です。26週から子宮頸管2センチ、一週間ほど自宅で安静。
27週には1.5センチで、入院。その後は逆子などもあり、37週まで寝たきり入院。仕事も突然休みました。
迷惑かけちゃうけど、ちゃんと産むためだし、電話で連絡したほうがいいと思います。ひどくなると24時間点滴寝たきりになりますよ?
経験上運転は腹圧がかかるのでやめた方がいいと思います。
758名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 07:50:28 ID:Cl1CjT9w
>>752
1人目の時に切迫経験あります。
24wで切迫なので自宅安静と言われ、最低限の家事ぐらいは平気だろうと思い、ウテ飲んで家事していて結果、入院しました。
医師曰く、安静=トイレ・お風呂以外極力寝てろ
って事だったらしく怒られてしまいました。
本当に、気を付けてください。
759752:2007/04/23(月) 11:53:21 ID:2MAWAXSL
>>754-758
レスありがとうございます。
午前中は、職場に行って事情を説明し、明日からは
病休ということで、休めることになりました。
生徒には申し訳ないんだけど、今日の授業もすべて
自習にしてもらい、簡単な引継ぎだけしてきました。


みなさんのレス読んでいて、自分の無知さ加減がわかりました。
昨日は一日寝ていたので、気が付かなかったのですが、やはり
動き回るとお腹が張ってきて、痛いです。

昨年夏に6wぐらいなんですが、一度流産しているので、
どうしても、今お腹にいる赤ちゃんは産みたいです。

>>758さんの言うように、極力寝て過ごしたいと思います。
車の運転もなるべくしないように、主人に話してみようと思います。

ありがとうございました。m(__)m
760名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:20:19 ID:Cl1CjT9w
>>759
お疲れさまでした。
ゆっくり休んで、お大事になさってください。
そして可愛い赤さんを産んで下さいね!!
761名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 10:12:43 ID:IAvYyJu0
34Wの妊婦です。昨日検診に行きました。 そしたら子宮が3段階中 2段階開いてると言われました。
赤ちゃんはまだ下に下がってきてないみたいなのですが 早産予防のウテメリンを貰い 安静にしていてと言われました。
入院とは言われなかったのですが 上の子供の世話などがあり最低限の家事はやらざるを得ません。
普通に生活していても大丈夫だと思いますか?
心配で夜もなかなか寝つけません…。
762名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 10:30:19 ID:nOQDx0By
>>761
上の子がいると絶対安静は無理だと思うけど、
手抜きできるところはとことん手を抜いてください。

上の子を見てくれる人はいませんか?

正期産にはまだもう少しあるから頑張ってくださいね。
763名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 13:39:04 ID:41dMe9E4
27W検診でケイ管が29ミリ(4週間前は41ミリ)になり、
時々おなかも張るので切迫早産の予防ということでウテメリンを処方されました。
自宅では最低限の家事だけやって安静にしてるようにと言われたのですが
自覚症状としてはおなかが張る位しかないので
横になっているのが苦痛で、体重増加の方が心配なんですが
この時期のハリはよくないんでしょうか?
764名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 17:39:25 ID:zMYuv/J9
子宮頸管が短くなっているという客観的事実があるのですから、
体重増加なんかより早産のほうが重大事では?
765名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 18:30:26 ID:IAvYyJu0
>>762さんありがとうございます。
子供は 実母 義父母が仕事が休みの時たまに見てもらっています。短時間でも凄い助かります。
でも安静にしないといけない…という事を旦那はどうやら理解できてないみたいです。
皆の読んでると理解ある旦那さんばかりで羨ましいデス…
旦那は普段週最低2日は呑みにいく、子供の面倒はあまり見ない、家事はほとんどやらない…感じで 今回の早産の件を伝えても状況は変わらずです。昨日の今日なのに!
どう伝えたら理解してもらえるんだろぅ。
766名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 18:31:52 ID:IAvYyJu0
>>762さんありがとうございます。
子供は 実母 義父母が仕事が休みの時たまに見てもらっています。短時間でも凄い助かります。
でも安静にしないといけない…という事を旦那はどうやら理解できてないみたいです。
皆の読んでると理解ある旦那さんばかりで羨ましいデス…
旦那は普段週最低2日は呑みにいく、子供の面倒はあまり見ない、家事はほとんどやらない…感じで 今回の早産の件を伝えても状況は変わらずです。昨日の今日なのに!
どう伝えたら理解してもらえるんだろぅ。
それから2週間後の検診が1週間後に早まりました。経過次第では入院って事もあり得るんでしょうか?
767名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 19:29:28 ID:fcxrfZzS
>>761=>>765=>>766さんですよね。
34wということですが、かかっている病院が周産期センターなどで
NICUのある病院だったりすると、34wなら生まれてきた新生児を
新生児科で診ることができるので、切迫早産としての入院はしないという
ところもありますが、普通の産婦人科や小さめの総合病院クラスでは
34wで生まれた場合に、子どもをNICUのある病院に搬送しなければならない
可能性もでてくるので、36wまたは37wまで入院ということもありえます。
>>1にある参考サイトなどを見せて、出来る限り協力してもらえるとよいのですが。

>>763
自分は切迫早産で27w-36wまで入院して絶対安静でしたが、体重は1キロも
増えませんでした。元々がデブだったせいもありますが、管理された
病院の食事しか口にしなかったので、完全寝たきりでも体重管理はできましたよ。
768名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 20:01:44 ID:avMCX8Zz
以前、28Wで切迫早産、自宅安静を言い渡されました。

切迫早産と診断されても見た目は変わらない(客観的にわかりずらい)ので、
主人にいくら「主治医に自宅安静を言い渡された」と私が言っても、
「なにを大げさな、自宅安静=外出するな、でおk」程度の理解しかなく、
家事を手伝ってくれることは皆無といっていい感じでした。

(それどころか食事の支度をしないと「家にいるくせになんで食事も作れないの」
と嫌な顔したり・・)

しかたなく休憩しつつ家事をこなしていたところ、
お腹が石のようになり夜中に急遽病院へ>緊急入院となりました。

そこで主人は主治医にさんざん脅かされ、
(早産の症状がかなり進行してしまった、陣痛や破水ですぐ生まれてしまうかも、
今産まれてしまったら低体重児なのでNICUのある所に入院となるが
近くのNICUはどこも常に万床ですぐに空きが見つかる可能性は低い
(かかりつけはNICUなし)、見つかったとしても埼玉や千葉、山梨などに
なるかも(うちは都内)、遠いと搬送中になにが起こるかわからない、
命は救えたとしても障害が残るかもしれない、などなど・・先生もチョト言い過ぎw)
そこまで言われてやっとヤバスな状況が飲み込めたらしく、
「家事手伝わなくてごめん、頼むから動かないで」と半べそで言ってきましたよw

しかも、入院中はもちろん退院後も人が変わったように優しくなりましたw


長文すまそ

・・なので、理解のない旦那には医者からがつんと言ってもらうほうが良いと思います。
769名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 21:45:32 ID:nOQDx0By
>>762です。

>>765さん。
旦那さんの理解がないと大変ですよね…
とりあえず一緒に健診に行って、先生から旦那さんに何故安静にしていなければならないのかを話してもらうとかは?
770名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 22:35:56 ID:BbNZ2oW/
768の医師いいな〜w
771名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 08:02:55 ID:NN2ND92C
でも本当に768の医者の言うとおりなんだよね。妊婦ですらそのことを
判ってない人大杉。大げさすぎるくらい大事にしていいんだよなあ。
37週過ぎてから「なーんだ、案外大丈夫だったじゃん」ならそれでいいんだよ。
旦那はましだが、「自宅安静」を全く理解してくれない友人+家族・・。
実母には「少しくらい運動したら?」って言われるし・・。いや・・だから・・
772名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 13:02:24 ID:Ue+xfXKW
うちの場合は逆で、ちょっとでも起きようものなら「早く横になってくれ」とダンナにも家族にも言われるよ。
まぁ入院してるからってのもあるんだろうけど。
自宅安静だと、やっぱり危機感をあまり感じてもらえないのかな。
赤ちゃんのために、安静がいちばん大事なんだってことを周りの人がもって理解してくれるといいんだけどね…。
773名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 13:03:52 ID:xu2hiYS1
>>768
先生のいうことは本当だよ。
ぜんぜん大げさではありません。
軽視した私は28W3Dで産んでしまったよ。
なんとか子は無事育って今中学だけど、今でも罪悪感で胸が痛いよ。
お母さんのおなかの中が一番だから、ホント大事にしてね。
774名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 15:37:10 ID:oW9fyCX1
32週で自宅安静になり、今34週です。

夫のほうの従姉妹の子が6ヶ月で頚管無力症で出産。子供は600g台でした。
今は元気ですくすく育っているようです。

しかし、夫の母は最悪で、自宅安静になったというと
「子供1500gあるんでしょう。もう出てきてもいいわね」
「お腹が張りやすいのなら、早く出てくるの?」
とワクワクしている様子。

32週で出てくると呼吸もままなりませんよ。
頚管無力症と、9ヶ月に入っての切迫早産はまったく意味が違いますよ!!!!
無力症は防ぎようがないことも多いと思うんですね。
それなのに「○○ちゃんは1人目で失敗してるから2人目は大学病院みたいよ」
とか。。。

知識がないって罪だよね、と思ったペーパー助産師の私です。

夫に不満をしこたま言ったら、分かってくれたようで、実家に乗り込んで姑に注意してきたそうです。

あほな姑をはじめとする中年女性はスルーで
お腹の子を一日でも長くお腹で育てるのが私の役割。頑張るぞう。

775名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 10:28:48 ID:hsXIotVL
30wで切迫早産と診断され即日入院になりました。
8ヶ月に入ってからお腹がよく張るようになったけど
痛みも出血もないから後期特有の症状だと思ってました。
NST付けたら自覚症状のない張りも含めて3分間隔、
内診で子宮口の長さ1.5cm、外側出口が1cm開いてる状態。

入院後の検査で妊娠糖尿も判明し、もう泣きたい気分です。
今は24時間ウテ点滴と食事療法中。
近くの病室から赤ちゃんの泣き声が聞こえる度に
私の子も元気に産まれるように頑張ろうと励まされます。
776名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 22:49:21 ID:0u0czsNE
22週から24時間ウテメリンの入院生活しています。
歩いていいのは病室とトイレの往復のみ。
中の人の為に頑張らなきゃいけない事はわかっていても、毎日ひたすら寝ているだけの生活に楽しみも見つけられず、不安な事ばかりが増えていき辛いです。
やっと26週になりましたが…長期入院で頑張ってきた皆さんは、どの様に乗り越えて過ごされましたか?
777名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 15:29:03 ID:wG6u2Qtx
自分は切迫入院10日(うちベット上絶安1週間)だったけど精神的にかなり落ちた。だから1か月も入院してる事はすごいと思うよ。
一日一日が子供の成長に繋がっている、その事を誇りにガンガレ!自分は短かったがその10日間に悔いは残ってないよ!
778名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 15:53:32 ID:PO0QpWlh
>>777さん
776です。励ましのお言葉ありがとうございました。嬉しくて泣いてしまいました。
本当に体力も落ち、精神的にもかなり辛くて…でも自分よりも辛くて大変な思いをしてる人は沢山いるんだから!と、なんとか耐えてるんですが…やはりちょっとした事で夜とか一人泣いてしまってます。
長期入院していて鬱病になった人とかいなかったのか?など担当医に聞いてみたら、やはり点滴を勝手に抜いて帰ってしまった人もいたそうで…。
とにかく泣いても辛くても頑張らなきゃならない事には変わりないと言い聞かせ、あと2ヶ月弱…過ごします。
779名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 17:25:29 ID:lKIP2URK
>>778
私も3ヶ月入院しました。
トイレ以外はずっと病室、ベッドの上でした。
助産師さんが言ってたけど、長期入院で精神的におかしくなる人多いらしいです。
なので、鬱々としてきたら、助産師さんや看護師さんなどに遠慮なく話聞いてもらうといいですよ。
是非そうしてくれ。話するだけでも少しは楽になれるから。って言ってました。

私はDSやったり昔のマンガや読みたかった本などを読んだり(大量に読めたw)
ipodにいっぱい好きな曲入れて来てもらって
色んなこと妄想しながら、何曲も何曲も聞いたりしていました。
妊すぐ赤すぐなどを見て、欲しい物に○付けたりw

まだまだ先は長いですが、頑張って乗り切ってください。
780名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 21:40:29 ID:PO0QpWlh
>>779さん
励ましのお言葉とアドバイス本当にありがとうございます。
やはり…おかしくなる人いるんですね。
なるべく話せる人とは会話をして殻に閉じ籠らないよーに気をつけて、私もマンガや音楽、気分転換出来そうな物を色々取り入れてみるようにしてみます!
本当にありがとうございました。
781名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 00:39:12 ID:N9f4YRzk
愚痴らせてください。切迫で入院2ヶ月に入ります。

子どもの同級生のお母さんがいきなりアポなしで入院先に見舞いに来たんす。

そして、大事な話があると言うので何かと思ったら、宗教への勧誘でした。

こっちが動けないのをいいことに、なんだソレ!カエレ!

782名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 15:24:39 ID:wS/zkcwB
精神的に辛い入院中に宗教の勧誘かけるなんて信じられない。
普通の神経の持ち主じゃないですね。
医者から後1W頑張ってお腹に入れておけばその後は産まれても大丈夫と言われた。
ウテメリンから解放されるのは嬉しいけど 薬飲まなくなったからってすぐ出てくるわけじゃないんですよね?
今35Wだけど39〜41Wまで出てこないって事もあり得ますよね?
783名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 16:13:30 ID:sMVB+BIX
>>727ー732亀ですorz

私は切迫ではないのですが、リスクの高い妊娠だったので、普通の産科→胎児研究所(?)→NICUのある大きな病院と転々としました。
どの病院でも「ただでさえ血流が悪いんだからお腹が張ったらすぐに横になって」と言われましたよ。
ちなみに12Wから自宅安静、21Wから管理入院中。
784名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 17:57:20 ID:gligqqba
>>782
予定日越す人も居るらしいよ。医者曰く。
ただ、全体的に、予定日前に産気付く事が多いんだって。
あくまでも、私の担当医曰くだけどね。

私はシロッカーもしてたんだけど、抜糸してウテ止めたと同時に前駆がきたよ。
785名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:48:46 ID:MqAyQmoV
>>782
784さんの言うとおり、予定日越す人もいるんだって。
私も退院する時、看護婦さんにそういう場合もあるって言われたよ。
私は35週0日で胎児の推定体重が2500g超えたこともあり退院、
2週間ウテ内服して37週5日で前期破水してお産になったよ。
赤は2970gだった。
40週まで腹にいたらどんだけ成長してたんだw
もう少し安静続けて頑張ってね!
786名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 22:56:24 ID:kooxQqw/
すみません。
初産35wなんですが産道が短く2.3センチ?と言われました。産道とは子宮頸管の事ですか?
それは赤ちゃんが下がってきてるって事でしょうか?無知ですみません(゚д゚;)わかる方教えて下さい。
787名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 11:45:43 ID:/W1m29XD
>>786
詳しいことは、かかっているお医者さんに聞かなければわかりませんが
その文脈なら、たぶん子宮頸管が2.3センチということなのでしょう。
通常は4センチくらいあるそうですよ。自分が切迫早産で入院していたときに
同室の人たちと会話していた中では、だいたい2.5センチより短くなると
早産になってしまう可能性があると医者に言われたという人が
多かったです。ただ、子宮頸管が短くても子宮口ががっちり閉まっている場合と
子宮頸管が長くても子宮口が開き気味の場合とがあるので、単純に
子宮頸管が何センチだからどうこうというものではないようです。
もし今後、お腹が張るとか、出血があるとか、何か違和感があったりしたら
連休中でも掛かり付けに連絡がとれるようにしておいたほうがよいと思います。
NICUのあるような大きな総合病院がかかりつけなら、34wを過ぎていれば
出産しても大丈夫と言われることも多いですが(肺の機能が完成しているため)
小さな産院だと、37wまではお腹に入れておいた方がよいというところも
ありますから。そういうところだと、早産になりそうな場合に母胎搬送と
なったり、生まれた子のみNICUのある病院へ搬送ということにもなりかねません。
788名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 10:54:25 ID:s7P0GNmD
早くかえりたい。
死にそう。
二人目はもう絶対いらない。
789名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 17:51:08 ID:tKaGzbeF
>>788タソ
私もそうだったよ。
切迫流早産で4ヵ月の長期管理入院。
前期破水やら前置胎盤、逆子、子宮頸管無力症、etc
死にかけること二回。
死にそう。次はもういらない。。。

なぜか今、三人のカアチャンやってて超幸せです。
辛いよね。でもあなた、これから絶対に幸せになれるから大丈夫よ。

790名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 18:01:51 ID:yZisW6r+
31週目です。昼間横になっていたらヘソの奥がズキンとつるような痛みが2回ありました(>_<)痛くて飛び起きたけど↓原因はなんでなんだろう?最近までお腹の張りがあったら飲む薬飲んでました。誰かわかる人教えてm(__)m上の子の時はこんなことなかったのになぁ…
791名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 08:55:39 ID:KnYlAXrW
35W切迫入院中 手と足に赤いブツブツができ痛かゆくてがまんならない。同じような人いませんか?治らなければ点滴外すかもって!不安でどうしようもない・
792名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 07:17:44 ID:su8MbNrT
消灯時間後も同室の人に話しかけられて眠れません‥
角が立たないように寝たいと伝えるにはどうすれば‥
話しかけられなくてもその人の枕灯が明るすぎて熟睡はできませんが‥
793名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 08:11:51 ID:TsEq4DqZ
消灯と同時に「じゃ、おやすみなさい」って言ってみたら?
で、話かけられたら眠そうな声で返事とか。
もう実行済みならスマソ。
794名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 09:04:43 ID:su8MbNrT
うん‥
消灯後に「トイレ行って寝よ」とか独り言言ってみてもしばらくしたら話しかけられ、眠そうに適当に「あ〜‥」と相づちして一度会話が終わってもまた別の話題を提供されてしまいますorz
最初の頃、「消灯時間になっても寝れないよね」といわれたときに「私は消灯時間前にすでに眠いんです」って答えたんだけど‥
あと2ヶ月は同じ部屋‥
795名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 09:21:37 ID:1AZEZizH
そりゃ辛い(゚д゚;)
後2ヶ月も我慢はよくない。。
796名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 14:12:40 ID:su8MbNrT
しゃべりすぎ以外は良い人なんですけどね‥
797名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 14:14:13 ID:1AZEZizH
その人寂しがりやなんだよ(●´ー`)入院は暇でしょうがないよね、、、。
798名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 19:01:00 ID:jC3xGsgQ
入院中はストレスもよくないから、我慢せずに看護師さんなどにこっそり相談してみては?
799名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 20:16:57 ID:BGdVHcop
切迫流産の時、途中から一晩中独り言いってる人(非妊婦)が同室になってしんどかった。
遠まわしに看護師さんに訴えたが、遠まわしすぎて通じず。
ほどなく退院できたので助かったが、あのままだったらブチ切れてた…。

いいヒトっぽいなら、「ごめんね、眠りたい…」と言ったらわかってもらえないだろうか?
800名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 21:15:51 ID:su8MbNrT
彼女が来る前はいびきをかく人だったり、うるさい家族が毎日のようにくる人だったので、彼女はたぶん良い方なんですが‥

「ごめん‥ 眠りたい‥」
これも勇気が必要ですね‥
相手が年上なだけにorz
801名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 10:53:44 ID:vX1rHFE9
携帯から失礼します。

35w3d、明日で退院が決まりました。月曜日に点滴を抜いて内服に移行しました。
入院中に良性発作性頭位性めまいというのになってしまったりして、出産や出産後が不安ですが、やっと帰れる…。

このスレにははげまされました!皆さんもがんばって下さいね!
802名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:41:33 ID:0g9shQDS
3人目妊娠中です。現在14wで、11wの時に大出血をし一週間入院しました。
今日退院後はじめての検診だったのですが、子宮けいかん?!が3、5と短いから要注意。
自宅安静で張り止めを処方されました。上の子二人は、早産と無縁だったので、
凄く不安です。3、5って、そんなに短いのでしょうか?赤ちゃんの成長と共にもっと短くなりやすいのでしょうか?
スレチだったらすみません。
803名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 23:06:32 ID:jMtzHXdV
切迫流産もあったけどその後いたって元気になり、久々に
体調悪くしたら切迫早産でした。
1分おきの収縮ですぐ入院でしたが、すぐ入院決まっても
すぐに頼れる人がいない旨話したら
ウテメリン数日試して入院決めようか…で帰してもらいました。
意外と入院回避できるもんですね
804名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:30:15 ID:BfaGidny
>>802
自分が切迫で入院していたときに聞いた話だと、通常は4センチ以上あって
2.5センチとかになっちゃうと入院することもあるらしいです。
14wで3.5センチと、すこしだけど減ってるから、気をつけてってことなのでしょう。
頸管が短めでも子宮口が堅く閉じてるか、頸管長めでも子宮口が開き気味かで
症状が違ってくるので、詳しいことは掛かり付けの医者に次回にでも
聞いてみたほうがいいかも。だんだん中の人が大きくなってくると
子宮口に重力がかかってきて、頸管が短くなったり子宮口が開いたりすることが
あるようです。だから、安静にして寝てることをオススメされるわけで。
自分は25wで普通に健診にいったら、頸管8ミリで救急車呼ばれて大病院搬送、
そのまま入院でした。
805名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:15:52 ID:c5UKA9YK
25wだと健診で頸管の長さや子宮口をみてもらえるのですか?
ずっとお腹の張りでウテメリンを飲んでいるので、一度調べてもらいたいと
思っています。
次の健診は28wなのですが、自分から先生に言ったほうがいいのかと思って。

よくないことですが、お腹が張るのにも慣れてしまい、ここのところ体調的には
いいんじゃないかと思っていました。
でも8ミリになっても自覚症状とかないんですね。なんか不安…。
806804:2007/05/11(金) 02:08:30 ID:L+1u7eUn
>>805
私の時は、ごく初期におなかが張ってダクチルを飲んだことがあったのだけど
その後は全く自覚症状もなく。で、健診でエコーみていた医師が
「あれ?」って顔をして内診室に移され、そこで診てもらって
すぐに救急車をってことになりました。だから自分から言ったわけでは
ないのですが、>>805さんも心配でしたら健診のときに言ってみたほうが
よいと思いますよ。
807名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 09:43:23 ID:pHeXvYvi
805です。
ありがとうございます。来週健診なので言ってみます。
先生は腹部エコーでも何かわかるんですね。



808名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 10:24:50 ID:MLxl9p0o
27W3Dの検診で子宮口が内側からぱっくり開いてきてて、しかも頚管1cmお腹の張りが頻繁にありで即入院。
24時間ルテオニン点滴するも常に張りあり。
でも37Wに入った日に点滴外して退院できました。
外した時は5分おきに痛みのある張りがあったので陣痛くるかと思ったけど、半日くらいで治まってしまいました。
今も規則的な張りがあるけど痛みはないし、おしるしもないし、どうなってるんだ・・・
こんな重症だった私でも安静と点滴でなんとか乗り切ることができたので、入院中のみなさん、がんばってくださいね。

809名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 16:42:04 ID:JglqXek1
みなさん寝っぱなしで頭痛くなりませんか?
ドキドキはなんとか我慢出来ますが頭痛が…
810名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 13:22:33 ID:pctxnLUj
入院一ヶ月半の21wです。
ウテ漬け。寝起きに生理痛の激しいのが毎日起きる。それが原因で入院。昼寝の時も同様。
張りがそんなにある訳でもないが‥同じような方、いますか?
先生も頭を抱えています。
811名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 18:57:12 ID:pxjWLN6u
>>809
入院生活4週目に突入。
入院した頃は明け方にトイレで起きた時に
頭痛がしてましたが今はないです。
我慢できない痛みなら先生に言って
鎮痛剤を出してもらった方がいいのでは?
無理しないでくださいね。
812名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 12:33:13 ID:CMe9rRZD
8ヵ月初めで高位破水し、ICUに入ってます。
点滴でウテ&マグ&抗生剤漬けです。ずっと出血もあったからか極度の貧血もあり鉄剤も飲んでいて、
ゲロゲロで食事もほとんど喉を通らず、水分も戻してしまいますが、ガンガリマス!
マグとかウテをMAX入れられたときはどうなることかと思ったけど。。。
こないだ新人看護士が点滴の腕から採血していき、お昼過ぎにまた二本取り直して、貧血なのに\(−_−メ)/コンチクショー!
って感じでしたが、彼女も将来立派な看護士になってくれるための私の無駄な二本の血だと無理矢理納得してまふ。
みんなガンガロー!
>>810
私、ウテのときはまったく張りが収まらず、マグ(硫酸マグネシウム)に変えてから、急に張りが減りましたよ。
副作用は強いけど、聞いてみるのも良いかも。

あら、また分娩中のヌンプが絶叫してらっしゃるわ。
私も今日来るかもしれないその時の為に、日々イメトレしなきゃ。
まだ全然先のことかと思ってたから、実感がわかないや。 



813名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 18:12:03 ID:1i7avOJU
>>812
ガンガレ!
私も状態は違うけど(私の場合は張りがひどく、結局入院中1ヶ月ずっと5分間隔の張り)
ウテマグ抗生剤鉄剤だったので自分を見ているようだ・・。
副作用の鼻血をたらしながらただひたすら耐えるのみ。
ベッド上安静の為(食事も寝たまま)食欲もわかず、
1日で食べたご飯は二口・三口という日もありました。
そんな私も無事に出産して現在赤は2ヵ月半です。
産まれるまではつらくて仕方ない思い出だったけど、
産まれてみたら「あぁ〜、頑張ってよかった!」と良い経験に変わりました。

814名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 01:05:14 ID:NEEVas5S
>>810
私は第1子早産の時、緊急帝王切開でした。
第2子妊娠時、切迫流産で入院中、激しい腹痛がいつもあって、
張りがなかったのですが、安静にしていたため癒着部分に便が
ひっかかって痛くなっていました。
水分をよくとり、ラックB飲んでたらだいぶよくなりましたが、
まさかそんなことはありませんか?
815名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 05:25:52 ID:CfAQ8SyN
28W。自宅で絶対安静。ウテと当帰芍薬散料ってゆーの飲んでます。しかも羊水が少ないらしくて…(><)一人家にると色々考えてちゃって不安でしょーがないのに旦那はわかってくれないし。次の休み何処に出かけよーか聞いてくるし。安静の意味分からないのかな?
816名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 11:22:46 ID:xwqTuLxN
旦那さん、深刻さを分かってないね…。
私は出血で切迫早産の診断を受け(出血の他には異常なく)念の為…と入院したけど、その数日後破水もしてそのまま出産してしまったから。まだ29週でね。

何が言いたいかって、切迫の診断を受けたら、大事を取るに越した事はない。出産までに後悔を残して欲しくない。楽しい事は無事に正産期を迎えてからでイイジャマイカ!!
817名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:59:01 ID:EGSy2xkc
もうすぐ25W。
張りが一日中断続的に続く感じで不安になっています。
1週間前の検診では子宮口は閉じているし大丈夫だと言われているのですが。。。
勝手に安静にする事、3日め、ましにはなってきたけれど張ってくると不安になる。。。
病院に行きたいのですが、遠くて道中に何かがあったら・・・と思うと行けずに安静にしています。
救急車呼ぶほどでもないし、、、妊娠中って何かと不安がいっぱいですよね。
818名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 21:41:39 ID:CfAQ8SyN
815です。薬のみ初めて一週間張りが変わらないので明日もう一度病院に行ってきます…。不安です(>_<)旦那も連れていって深刻さを分かってもらいたいよ。
819名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:19:23 ID:NEEVas5S
814です。
816さんの言うとおり、最低限のこと以外はしちゃだめだよ。
(トイレとかお風呂とかお茶入れるくらい)
私は上の子のとき、なんか下がってきてるな〜変ね〜なんて
ノンキにしてて、土曜の晩に外食してカラオケ行ったら
日曜の午前3時に陣痛が来て
お昼には生む羽目になったよ。
子どもは28Wの標準で1280gだった。
まるで子猫みたいだったし、ホント大変だったんだから。
ダンナにこのスレ見せてわかってもらってね。
後は、リラ〜ックス、リラ〜ックス。
おなかの赤ちゃんに「しっかりお母さんにつかまってるんだよ〜」って
にっこりやさしく語りかけてあげてね。
820名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 23:05:51 ID:8gyYye48
切迫で3ヶ月半入院した私が通りますよ。
このスレは入院中ほんとに心の支えでした。
しかも、最後には中毒症で死にかけた。
でも、必死で頑張ったから37週まで持たせたよ。
大満足でした。
なにか質問あったら答えますよ。
皆さんも今は辛いけど、ぜったい赤は生まれてくるから。そのときまでの辛抱だから。
頑張ってくださいね!!
821名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 00:26:36 ID:Ta6MP/pX
815です。優しいお言葉ありがとうです…読んでたらまたなんだか悲しくなってきて涙が…。夜になると不安で悲しくなっちゃって。泣くと動悸が激しくなるからよろしくないですよね…
822名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 13:05:45 ID:4BueNF5h
>>821私もだ!!
旦那が分かってくれなくて、妊娠中に出かけても長時間立ち読みとかされる!
後、行きたい所に全部行こうとする!!
もぉう、痛い、張ってるはっきりと言っても分かってくれなくて。。。
本当に家事もせずに毎日作っていたご飯も作らずに何日も過ごして、
仕事中に毎日、今日で寝たきり生活○日めです。。。
ツマラナイよぉ、コワイよぉ、また張ってきたよぉ、赤ちゃん産まれちゃったらどうしよう、
ってメールを送り続けていたら、やっと、深刻さが分かってきたみたい。。。
でも、まだウメテリンは処方されていないのだけれど(こんなに張っているのに!)
夫はウメテリンを飲んだら元気で出かけられる妻になるって勝手に勘違いしているみたい。
薬飲んだら楽になれるのにかわいそうに〜、とか言ってる(汗)
なので、次の病院は絶対に一緒に行く!
823名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 13:38:16 ID:64po+hHu
切迫で入院一ヶ月経過。
明日で30wデス。先週、総合病院から元の個人病院に戻りました。
総合病院ではベッド上安静で歩いて良いのは部屋(個室)にある洗面所まででした。

個人病院に来たらシャワーOK徒歩OK‥‥
シャワー室遠いし自宅安静の方が動かなくて済むんですけど退院はNG(ナゼ?)

明らかに体の負担増えてるのに。
824名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 16:17:32 ID:E5g6Xwnd
家にいると安静と言えども動かなければならない状況になる人の方が多いからじゃない?
あと病院も儲かるだろうし。
825名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 20:51:36 ID:Ta6MP/pX
821です。今日病院に行ってきました!羊水はすこーし増えてたけど相変わらず赤ちゃんは下にいました…(><)エコーでみると出口のすぐ横に頭があった…頼むから上にいってくれ!体重増えても妊娠線できてもイイから…
826名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 22:26:34 ID:A8BoT4fu
>>822
私も旦那が全然危機感なくって。ウテメリン飲んで安静だって言われたって
言ってるのに、普通に買い物荷物持たされるし、病院に行くのに運転してけって言われてた。
でも、そのかいあって?w
入院が決まって2ヶ月入院しました・・・その後無事に?37wで出産しました。
旦那はその後反省してましたけど。
おどしてみるとか・・・
みなさん、苦しいけどがんばってのりきって下さい!!
827823:2007/05/17(木) 00:02:37 ID:S9u8POyw
>>824さん dクス。
安静が甘いのは怖いので厳し目にしてほしいと伝えました。

明日から車イスで移動です。自ら望まなくても良かったかもしれませんが、今までの安静を無駄にしないためにもまだまだ頑張ります。
828名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:37:47 ID:gmL0fCo2
ウテを飲みながらの自宅安静、今日から8ヵ月目の妊婦です。
こちらでトコちゃんベルトの存在を知り、購入を考えているのですが、
切迫早産の場合、TとUのどちらを購入すれば良いのでしょうか?

8ヵ月ということを考えるとTかな?とも思うし、
産後も付けたいと欲が出てしまうとU?とも思います。

恥骨は寝返りを打つ時に痛みを感じるぐらいで、
普段は気になりません。

皆さんならどちらを買いますか?
829名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:39:52 ID:TOSM0mfl
>>826私は毎日、寝ていたらしおれた寝たきりパセリ・・・と言われたよ。
もちろん、掃除も料理も出来ない日々。
ちゃんと産まれてきたら、旦那なんてほっといてやるんだから!
830名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 15:10:07 ID:mEakl3/Z
>>814
レスdです。
ん〜もう二ヶ月同じ症状なので、それはないかと思います。
なんせ寝たきりなので下剤服用もしてますので。
先生が悩むなんて‥どうしたらいいのか‥。
831名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 17:05:03 ID:pAj75cCu
>>828
私もウテ自宅安静8ヶ月で、最近トコベルII&妊婦帯つけはじめました。
私は、整体院の助産婦さんに指導受けて選びましたよ。
間違えた付け方とかすると怖いので…。
ベルトは両方試してみてIIのほうが気持ち良かったのでIIにしました。
出産直後や恥骨が痛い時は、1/4反のサラシをIの向き(前で交差)で二重に巻いた上からトコベルIIを巻くといいって指導受けました。
あと、切迫の人は腰を高くして5分位寝て、赤や内蔵を上に上げてからその体勢のままベルトを巻くのがいようです。
私は、ベルト付けるようになってから張りが減って凄く動きやすくなった!
下がった水風船を下から支えてもらってる感じ。
安静を忘れてしまいそうなのが危険な位です…。
832名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 18:25:53 ID:PxMSoPHK
ウテ飲み自宅安静8ヶ月。今日入院か外来かで外来に決まって次は2週間後なのですが、入院するのかはっきりするまで中断していた歯医者を再開していいか聞くの忘れた。ウテ飲みながら虫歯治療って平気なのかな?
833名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 18:29:19 ID:TOSM0mfl
>>831私も!!
すごく楽になったし、赤ちゃんが上に行ったのが分かった!!
お腹がすごく柔らかくなって、こんなに違うんだ!って実感。
でも、トコベルトはちゃんとつけないと危険かもしれないよね。
変な所を占めると逆に体がおかしくなるし。
834828:2007/05/18(金) 09:51:48 ID:I1Dx8U8o
>>831,>>833
レスありがとうございます。

そんなにベルトつけると違うのですか?
ますます付けてみたくなったんですけど、やっぱりちゃんと
指導してもらった方が良さそうですね。

今通っている産院では取り扱っていないので、ネットで購入して
ガイドブック見ながらやってみようかと思ったのですが・・・orz

市内に1箇所だけ取り扱っている産院があるようなので、
そっちに聞いてみた方が良いかな。
でも、そこで産むつもりもないのに、トコベルトの付け方だけ教えて
欲しいって言うのはずうずうしいですよね?
835名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 11:25:00 ID:XP3+F54N
>>834電話して聞いてみたらどうでしょう?
でも、変な所しめたら逆に腰がものすごく痛くなっちゃって・・・
説明書を熟読したら大丈夫なのかもしれないけれど。
でも、ちゃんとしたつけ方教えて貰ったら、張って張って寝たきりだった私も
だいぶ元気になったよ。
836名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:51:21 ID:Ljkxyinq
子宮頸管縫縮術(シロッカー)して
ただ今導尿、点滴してるんですが、なんか痛い…
これって導尿の痛み?傷の痛み?
絶飲食だし明日昼まで辛いです…
837828:2007/05/19(土) 12:26:35 ID:dbYDcRtI
>>835
そうですね。電話して聞いてみます。
通院してなくても、教えてもらえると良いな・・・。
838名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 00:20:15 ID:3Buo68Fy
>>836
もう落ち着いた頃だと思うけど、お腹張り張りになっているせいじゃないかな?
私も術後はそうでした。こんなに張ってて大丈夫なのー?ってくらい。
しばらく点滴つらいけど、頑張ってね。
839名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 12:56:57 ID:LIoJY6HL
こんなスレあったんだ!お邪魔します。
入院して13週、今日で32週(´∀`)
先は長いように思われるけど、この時点で十分奇跡!今まで持ち堪えてくれてありがとう!
今はリトドール&マグ流量MAX+アダラート&当帰杓薬散+抗生剤で粘り中。
ケイカンなんか もう無いに等しいし、副作用で体はキツイけどまだまだ頑張る!

無事産まれたら まずは歩行訓練だ。
ところで ウテメリンでなくリトドール流してる人いますか?
840名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 13:24:23 ID:WghsBlBe
退院してきて、37週過ぎたら、今度は産まれない(>_<。)

腹はいつもガッツンガッツン張ってるんだけど、痛みがこない。
そして退院したら、しっかり動いているのに、体重ふえて、むくみもはっせい・・・・・・違う悩みが・・・・・・(涙

>>839
私はウテメリンではなく、リトドリンでした。
でも、ネットで調べたら、ほぼ同じものだとわかったので、気にしてないです。
841名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 13:56:29 ID:eXYTtpIq
>>840
レスまりがです!
ウテメリンのが副作用が軽いらしいかわりに
リトドールより薬価がかなり高いということでなんとなく使用頻度はどうなのかなと〜思って聞いてみました。
むくみつらいですね(´д`)足を高くして休むといくらかラクみたいです。
無事元気な赤が産まれますように(´∀`)
842名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 16:33:18 ID:K2kWN7UC
リトドールもリトドリンもウメテリンのゾロ。
すべて中身は一緒。副作用も変わらない。
843名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 01:03:22 ID:AU2qUB+o
妊娠中は育児板見てなかったので、このスレ知りませんでした。
29週から35週まで入院していて、37週0日(!)で産みました。
赤は2220gでしたが、元気に育っています。
ちなみに、むくみ対策として毎日ふくらはぎを揉んでいました。
皆さんが無事元気な赤さんと出会える日が来るのを願っています。
844名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 17:24:39 ID:iJ1HPdEG
30wに切迫早産と言われて入院して6週間、
来週やっと退院できそうです。
入院中に妊娠糖尿が判明したので退院後も
食事制限&インスリン注射だけど嬉しい。

入院中に出産への気合いが萎えてしまったので
一度家に帰ってベビー用品を眺めながら気持ちを高めていきたいです。

赤ちゃん大きめなので3000g前半で産まれてほしいな。
845名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 18:30:38 ID:FvEgNCEz
26Wです。
検診でケイカンが通常4センチ→3センチで子宮口が少し開いていると言われました。
846名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 22:47:49 ID:ToSAwRbP
29Wです。
緊急入院して一週間。その間ウテ飲み薬→ウテ24h点滴→二回点滴の量を増やされました。
今まで楽観的だった自分もさすがにこの一週間でかなり参ってます。。。
あと手荒れや顔にブツブツが出来た方いますか?
何が原因かわかんないのですが入院してからすごくて…orz

>>845私もこの時期に同じようなことを言われたのに危機感が薄く、安静とは言えない生活を送ったため今に至ってます。
後悔しないようちゃんとお薬を飲んで安静にしてくださいね。
847名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 11:04:17 ID:mS/Ruj4t
>>846
もしかしたら薬疹かもしれないよ。先生に相談した?
周りにもリトドールだと結構出る人いてウテに変えたりしてました。酷いときは薬を換えるとかウテの場合もなんか対応策があるかもしれないです。


33W入った途端 血管が薬を拒否ってすぐ静脈炎を起こしてしまう。
刺す場所もうないよ。入院して4ヶ月 限界が近いよ…
しかも一昨日からチョロチョロ破水してる疑いあり。


毎晩神頼み。
848名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 15:35:09 ID:MTFYEbsP
自分語りですいません。
私も切迫流早産で長い入院生活でした。
16wで子宮口が開きかけシロッカー手術、以後ずっと病院でウテメリン点滴、絶対安静。
先週、内診時に破水の危険があるとのことで、35wで緊急帝王切開。
幸い、赤ちゃんは2400グラムあり、NICU入院は3週間ほどで済みそうです。
私ももうすぐ退院です。
4ヶ月以上の安静の日々はつらかったけど、耐えてきて本当に良かったと思います。

中の人のために、皆さんもがんばって下さいね!応援してます!
849名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 09:31:10 ID:LDgUizh5
>>847担当医に相談したところ、私はアレルギーが無いそうなのでお風呂に入っていないからと言われました‥。た、確かに…。
850名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 10:01:33 ID:KJh0Qdzy
>>849
そうか…そっちだったか…アレルギーじゃなくてよかったです。

そういう私の腕もガビガビ…(´・ω・`)
851名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 16:49:34 ID:DC9rO6x1
>>846ありがとうございました。安静にします。
薬はまだ出ていません。
まだいらない可能性もあるけれど、どうする?って聞かれていらない、と答えてしまいました。

私も前から安静に、と言われていたのに安静にしてなくて今に至っています。
赤ちゃんがおりて来ているよ!って言われるまで危機感が足りなくて。
ゴールデンウィークも遊んじゃったし。。。
本当に反省しています。

今もお腹が痛くて、安静にしているのにあまり良くならないなぁ、って不安です。

26Wでけいかん3センチで子宮口が少し開いていると羊水って出てきちゃいますか?
医者は出てこない、と言っているのですが、3日連続ちょろちょろ出て(尿と区別がつかなかった)
液体部分がわずかに茶色だったような気がします。
赤ちゃんは動き回って元気だから大丈夫なのかな?
破水したら元気なはずないよね・・・
852851:2007/05/31(木) 17:10:06 ID:DC9rO6x1
今週はずっと寝ています。
土曜日に主人と喧嘩して1時間も大泣き、私が家出しようとしておさまり、
日曜日は掃除をしながら探し物が見つからずイライラする主人が邪魔だと言って投げた堅い(そばの実ぐらい)マクラが
不運にも私のお腹を直撃、そんな所で寝ているのが悪いんだ、って怒られました。
激痛でその後、少量の出血が3日間、続きました。
平日はいないので平和だけれど、危機感が全然、足らないような気がする。
普段はそんな事しそうになく見えて優しい夫ですが、怒り出すと豹変する。
今週末も恐怖です。
853名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 17:22:54 ID:fGaiPv6w
悪いことは言わないから、実家に帰った方がいいよ。
854名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 17:34:46 ID:BX2zH/VF
>>851は病院もう一度行った方がいいと思う。
出血・痛みが止まらない、は状況変わってきてるぞ。
855名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 18:18:58 ID:si3iPekR
>>851
何だそのダンナ
他人事ながら超腹立つ。

実家へ帰るに一票。

通りすがりですが、あまりに理不尽なのでレスしました。
856851:2007/05/31(木) 20:38:28 ID:DC9rO6x1
みなさん、ありがとうございました。
実家、あるけれど父しか住んでおらず、とっても汚くて私が住めるような状況じゃないんです。
動物もいて、ほんと妊婦や新生児が住むような場所じゃないんです。
父は甘えが嫌いな人なので、私が人に依存するような生き方をして欲しくないみたいだし。
こういう実家じゃなければ、妊娠初期からいろいろゴタゴタがあったので、実家に逃げ帰っていたと思います。
つまり、私にはここしか居場所がないんです。

母は他界しているので、誰も面倒を見る人がいないので出産も主人の実家で、って事になっているし。
主人も普段はとても優しくて、お給料も全部家に入れてくれるし、浮気もしない真面目な人なんです。
主人の実家の人もみんな優しい。
でも、主人は豹変すると悪魔のようなんです。

主人の実家は、遠い所にあって医者からも早く帰さなきゃいけなくなるかもしれない、とか
帰れなくなるかもしれない、って言われているのにあの人は危機感ってものが全然ないみたいで。
医者にも必ず、一緒に来る人で一緒に医者から説明を受けたはずなのに
今週末も一緒に出かけようよ、とか言っているし。

出血は今日、やっと止まりました。痛みも引いています。
4日間、生理の終わりの忘れかけのような出血が下着についていました。
主人に見せたんですけれど、そんなの血じゃないよ、で終わってしまいました。
それぐらい、薄い血で、でも、茶色い血でした。
ちょろちょろ出て行った羊水?の痕跡が薄い茶色だった。
本当に怖いです。

ちょっとスレ違いみたいなのに本当にごめんなさい。
857名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 22:02:58 ID:mB95KiK9
>>851
全然謝ることないよ。もっと書いてね。
血のことは病院に相談の電話を掛けたほうがいいんじゃないかな?
羊水ではないといってくれてるのは良かったよね。

ご主人にも、このスレ読んでもらって。
私はどっか上に書いたけど、自分からカラオケ行って
その日の夜中に陣痛が来て、28Wで生んじゃったよ。
ほんと生まれる時はあっという間、後悔はそれから何年もなんだよ。
1000とか1200とかの子の親に今なりたいの?と平静な顔で聞いてみて
欲しいな。
858851:2007/05/31(木) 23:19:34 ID:DC9rO6x1
>>857ありがとうございました。
病院に電話してみようかと思います。
でも、病院も遠いので今すぐ来てって言われると無理して行ってさらに進行したらどうしよう、って二の足を踏んじゃうんです。
羊水ではないって言われたのは検診の時です。
なので、この時は分からない。
まだ出るような状態ではないって言われたんですけれど。。。
本当に怖いです。
でも、頑張らなきゃ。
ありがとうございました。
859名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 23:31:40 ID:KJh0Qdzy
>>851
ケイカン長がない もしくは子宮口が開いても 胎児は胎胞という袋に入った状態なので
その袋が破れないかぎり羊水は漏れ出さないけど
チョロチョロと水が出る感覚があるほど出ているならまずいかも。
気付かないくらいで、おりものに混ざって少しずつ破水してるくらいならまだいくらかお腹に入れておけるけれど、
分かるほどの破水となるとあまり時間はないと思います。
破水したからって胎児の元気がなくなるかもわからないし。
羊水がカラカラになってしまうと、低体重で済めばまだしも肺が潰れちゃったり大変です。
聞いたことある限りを素人頭でいろいろ書いて間違いがあったら申し訳ないですが
心配ですし、すぐ病院に連絡したほうがいいと思います。

お腹の子を守れるのは>>851しかいませんよ!
860851:2007/06/01(金) 15:22:48 ID:Bff2Y0mD
>>859ありがとうございました。
病院に行ってみます。
温かい家族が欲しくて結婚して家庭を持つ事に小さな頃からずっと憧れてきました。
やっと夢がかないそうなのにくじけちゃ駄目ですよね。

861名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 21:06:50 ID:ah10oNca
切迫早産で入院中。
10日目にして個室から四人部屋に移りましたが…みんなに馴染めない(涙
862名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 15:14:16 ID:vkxQSk1R
21w4d
朝からオナカが重くて、トイレに行くたびにオナカがカチカチになるんだけど、病院に電話したほうがいいですか迷ってます。
出血はなく、胎動は一応ありますが...。
863名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 20:16:47 ID:bE37592N
>>862
悩んでるくらいなら電話した方がいいとおもうよ。
ちなみに便秘したり、おしっこ溜ってるとお腹張るけどそれは大丈夫?
眠れないほど固かったら要注意。

とりあえず早めに病院への電話をすすめます。
その方が なにかあっても助かるし 何もなくてもそれはそれで安心できるよ!
864名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 22:16:37 ID:vkxQSk1R
>>863
レスありがとうございます。胎動はしっかりあるんですけど、鈍い痛みが気になります。
夫がまだ仕事から帰ってきてないので、まだ病院に電話をかけずに様子みてますが…。
865851:2007/06/04(月) 15:55:17 ID:vjSvpBIy
>>862私もそういう痛み、あったよ。
今もあるけど。。。安静にしている。
いわゆる生理痛のような痛みだったら要注意ってお医者様に言われたよ。
もうちょっとお腹が大きくなったらどこからの痛みか分かるようになるらしいんだけれど、
今だになかなかその区別がつかないんだよね。(今、27W)
張ったら、とりあえず横になって安静にしましょうって言われた。
もう、病院にはきっと電話しているんだよね。
遅めのレスでごめんなさい。
866名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:28:57 ID:kUyBr3RF
>>862
もう病院に行ったかな?
私は28w頃から頻繁におなかが張るようになったけど
痛みも出血もないから楽観視してたら
検診時に切迫早産といわれ即日入院になりました。
人によって感じ方が違うと思うのでちょっとでも不安だったら
病院に連絡してくださいね。
867名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 21:25:40 ID:585iNlo4
みなさんレスありがとうございます。
結局、オナカの痛みや張りの程度を観察してみたら、子宮が痛いのではなくて、脇腹がつっていて、それによる痛みのようでした。
翌日は、まったく痛みはなく、張りは仕事をしているせいか、たまにある程度です。
胎動もしっかりあるので、様子観察で明後日の検診を待とうと思います。
ありがとうございました。
868名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:36:02 ID:EfswNIPf
>>867みたく胎動あるから大丈夫,,みたいに言う人いるけど、
お腹張れば赤も動きづらいかもだが
自分の場合で考えても、胎動の有無と切迫はあまり関係ない気がする。
動いてるから大丈夫なんて思わない方が良いかと思うんだけど。
そうでもないのかな?


検診なんともないと良いね〜
869名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:45:34 ID:jLyGGiYN
>>867何ともないといいね。
でも、妊婦って気がつかない間に症状が進んじゃう事もあるから怖いんだよね。
くれぐれも無理しないようにね。いずれにしてもその週数で張るのは良くないって私も言われたから。
後、私は1日に2〜3回ぐらいの張りなら張ったら安静でいいけれど、
それ以上多いようなら病院、寝ても治らない張りは病院って言われた。
いずれにしても、主治医にちゃんと症状を伝えてね。
870名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 18:11:28 ID:JUANbVoE
>>868
胴衣。わたしは軽めの切迫診断だったけど(やむを得ないなら仕事行ってもいいけど
なるべく静かにしててね+ウテメリン処方、頚管長一時23ミリ)、
胎動は常に、いたって元気でした。
張りの自覚が鈍かったみたいなんだけど、最近36wすぎてやっと、
これは張っているのかなというのが判断できるようになってきました(遅すぎ)。
張っていない時はよく見るとお腹の形がいびつなんだけど、張ってくると
妙に左右対称なお腹になってきます。前からこうだったのかなぁ。
気づいていれば早めに自分でも注意できたのかもしれません。
871名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 21:31:27 ID:JUANbVoE
なんて、入院の方がメインのここにしゃしゃり出るべき自分ではありませんでした。
ごめんなさい、逝きます。
872名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 11:44:08 ID:xfVA23Oe
っていうか、自己判断じゃなくて見てもらったほうが絶対いいと思うけどね。

どうかなった後じゃ遅いよ?
8739w:2007/06/07(木) 14:04:48 ID:qOByAror
大量出血とともに入院して1w経過
絨毛膜下出血、厚さ2cmと言われました。
退院したいけど、入院していたほうが安心かも。
これから先赤さんは無事育つんだろうか。
顕微受精だから余計に不安。
874名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 14:20:19 ID:FK3QdSKF
ここに様子かいてレス待つくらいなら 電話しろよ。
お気楽すぎて信じらんない。
切迫だったらいやだから先伸ばし〜忙しいから後回し〜みたいな感覚なの?危機感なさすぎ。
ケイカンが短くなるなんてすぐだよ。つよい張りきたら一発で開くんだよ。
エコーでその瞬間見たらマジ引くくらい。
そもそもここは少なくとも質問スレじゃないんだし微妙にスレチなんじゃ?

優しい人がいろいろ答えてくれてるけど
よくもまぁ大変な人もいる中で
「私はまだ大丈夫だよね?」みたいな質問できるなぁ、と。

と、ウテ・マグMax子宮口3センチ・ケイカン5ミリで日々ハラハラの自分が言ってみる。

…見ててイライラしてついキツイ言い方スマソ。
余裕なくて人に当たるなんて自分もうダメポ
どうか皆の赤が37週越えて元気に産まれますように!

長文スマソ(´・ω・`)逝きますね
875名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 16:52:13 ID:+pTMUycC
やっぱ上には上がいるんだなぁ
ケイカン15子宮口2ちょいのウテ2A24hのとおりすがりです。まぁイライラすんのはしょうがねぇ妊婦だしキニスンナ
本当37週は越えてほしいよね
876名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 18:23:19 ID:/nvkNwQr
>>872
870へのレスいただいたのでしょうか?
自覚ないままに助産師さんから「今これって張ってますよ〜」と言われる時に
よく観察して、だんだんわかってきたんです。
お医者さんは張りのこと「生理痛みたいな感じ」とおっしゃったけど、そんなに
痛みを感じること未だにないもんで・・・・・・
877名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 19:08:38 ID:xfVA23Oe
>>874
入院中はイライラするよ。自分もそうだったからわかる。
ひたすら、赤さんの為と、入院宣告と同時に、仕事を放り出し、上の子たちと涙の別れをして入院生活してたよ。
37週まできたときはホント、嬉しかったよ。
結果的には、予定日超過しそうだけど、赤さんの為だったんだから、あの2ヶ月は無駄ではない・・・。
頑張ってるよ>>874

>>876
自分で責任持てるんなら別に何も・・・。
お腹の赤さんの運命を握ってるのは自分だって自覚はしてるだろうしね。

張ってないと思って自己判断してたら、あっというまに進んで早産したケースもあるってこと。
こればっかは個人個人で違うからね。便秘で張ったり、下痢で張ったり。
痛みはないけど、陣痛なみの張りってのもあるよ。自分がそうだった。
まぁ、用心するに越したことはないっていう老婆心だよ。
878名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 19:22:34 ID:/nvkNwQr
>>877
うん、ありがとうです。自覚乏しかったけどお医者さんの言うことは聞いて
張り止めもちゃんと飲んでなるべくおとなしく心がけて過ごしました。
おかげで頚管長も40mmまで回復して、無事37wまで来ました。
今も、なるべく予定日近くまでお腹でまったり育てたいので、あんまり
動き回らないように過ごしてます。
879名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 23:07:01 ID:6YRxu1CB
>>876ここで相談しても不安になるだけなんじゃないのかな?それとも安心したいだけ?
スレチだと思うよ。あなたの為にもみんなの為にも別の場所に行った方が。。。
入院したり大変な思いしている人の為のスレだしさ。
切迫していなくても妊娠している以上、張りは感じるものだと思う。異常がなくてもね。
安定期は比較的感じる事も少ないものだけれど、それ以外の時期は張りって正常な人でも感じているものだし。
不安になるのは分かるけれど、あなたの体や状況を知っている人じゃないと正確な判断は出来ないよ。
病院に電話すれば張っていても安静にしていれば心配のない種類の張りなのか
すぐに病院に行かなきゃいけないのか前回の診断や状態を元に正確な判断が出来ると思うから。
だから電話しなさい、ってみんな言うんでしょ?
ここで聞かれても困ると思うよ、何かあっても誰も責任取れないしさ。
誰もあなたの妊娠の経過を知らないのだから正しい判断なんか出来ないし。
後、次回の診察の時に張った時どうしたらいいですか?って相談しなよ。
きっと>>876に対するベストな答えが聞けるはず。
不安になりすぎも良くないから心配しすぎないでって医者に言われたよ。
880名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 07:09:03 ID:MDTiTwsC
ここ入院スレだもんな。
自宅安静と、入院して24時間点滴、差し替え差し替えで腕穴だらけ、
ンコでいきむのも恐い、ペーパーで拭いて出血してたらどうしよう、汗なのか尿漏れなのか、破水なのかわからんと悩む毎日。

ひどけりゃ立つことも座ることも一切許されない状況は比べるまでもない。

上の子のために入院できないとか、なんとか説得して自宅安静にしてもらったってカキコ見ると、
そしたら、腹の子はどうなんだといつも思う。
ましてら>>870のやむを得ないなら仕事にいってもいいって、よく言えるなとあんぐりした。

自分の無理=赤の危機って自覚しろよ。ここでは無理が美徳じゃないんだぜ。
入院して頑張ってる人はホントに偉いよ。アンタたちは偉い。その時間は無駄じゃない。ガンガレ
881名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 08:57:26 ID:EJRN+v5r
だからもう出てこないつもりでいるのに、皆さんがレスをつけて下さっちゃうから…。
私は書き込みの中で質問や相談はしていないつもりです。おかげさまで37wを
迎えることができましたし、ここはずっと読むだけだったけど、皆さん頑張ってる
んだなと思ってかなり励まされました。感謝だけは伝えておきます。
882名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 08:59:13 ID:EJRN+v5r
>>881>>879さんあてです。
883名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 14:11:55 ID:+0diNIeH
>>881ごめんね。
37Wになって良かったね。
羨ましいな。
仕事に行くとか言っている人に向けていたんだ。
同一人物かと思いました。
ほんとごめんなさい。
884名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 16:17:48 ID:nsNUJNmP
明日で32w突入2人目
2週間前も言われたけど、子宮頸管が短くなってて引き続き自宅安静指示。
次の検診は1週間後。
これって下手したら入院になっちゃうのかな。

上の子のことも考えて里帰りして来たし
37wまではなんとが頑張るぞ/
885名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 16:33:08 ID:QZkW2v8q
>>884の空気の読めなさにビックリ
886名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 17:55:52 ID:+0diNIeH
>>885の意地悪っぷりにビックリ
887名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 20:55:28 ID:QZkW2v8q
>>886ごめん、ついビックリしちゃってww

土日天気崩れるのか…低気圧やだなー。
お腹張るんだよな。
病棟のお産ラッシユに乗らないようにしないと orz

ところで皆さん点滴の刺し換えってどのくらいの頻度でやってますか?
888名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 01:30:00 ID:A8hz90pw
たしかにさ、入院生活はツライヨ。本当に。
でも幼い上の子がいて自宅安静も辛いのだよ。
一人目のときは子宮口開いて入院二ヶ月、二人目のときは初期から張りがあり正産期まで半年以上自宅安静した。
お腹の子に一日でも長く子宮にいてほしいと願う気持ち、
お腹が張るたびに切迫の進行を心配する気持ち、
家族に迷惑かけてると凹む気持ち、
37週を夢みてギリギリの精神状態で耐えているのは
入院でも自宅安静でも一緒だよ。
たしかにここは入院スレだけども、切迫仲間としてみんなで励まし合っていこうよー。

…でもやっぱりスレ違いか。
889名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 02:13:54 ID:Wq8EIHw0
>>887
自分が入院していた病院は、以前はノートラブルでも3日で差し替えだったんだけど
自分が入院していたころは、ノートラブルなら基本的に一週間で差し替えに
変わりました。でも、自分は漏れやすい・刺さりにくい体質で
三ヶ月入院していたけれど、一週間もったことは一度もなく、
酷いときには一日三回差し替えたことも。手の甲や手首にも刺しました。
890名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 09:32:40 ID:aCqz5En2
>>887

今日で35w0d入院生活一ヶ月半です
子宮頚管長7.5ミリ
子宮口1センチ
ウテ2A30でなんとかここまできました
私の所は点滴針の射し替えは自己申告です
大体の方が三日前後で漏れるかららしいです
私は自己申告なのをいい事に22日射し替えませんでした

長い入院生活も病院の方針で後一週間で退院できます
そのまま出産になるかもと思うと37wまで入院していたい…
891名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 10:11:27 ID:qNbxq5Sw

>>890さん
36週で退院はうちの病院も同じです。というか36週0日で抜針です。
多分切迫の名目で点滴の保険が効くのが36週までだからだと思います。
正期産まで1週ありますが 赤ちゃんの機能は36週で一応整うとのことで、36週以降の処方は必要ないらしいです。
1週はこれまで病院で頑張った自分が、久々に家でゆっくりする時間と思ってのんびりしてくださいね。

ゴールまであと少しですね!ほんとお疲れ様でした!
892名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 16:21:25 ID:lkWxDbKj
>>888
自宅安静も辛いのはわかるさ。
でも、上の子をまだ側でみれるのは幸せだよ。入院すると、恋しくて泣けるよ、病気したってきいても飛んでいけないんだよ。
自分は、入院中に上の子はハライタで救急に運ばれたよ。原因不明、もしかすると母親いないストレスかもと言われたよ。
泣いて泣いて泣きぬれたよ。針抜いて脱走したいと思ったよ。何にもできない。何にもしちゃいけない。
自宅帰って安静に切り替わって、ホント心持ラクになった。やっぱ、入院はツライよ。
入院に比べたら、自宅安静は青い芝に思えたよ。ゴメンよ・・・。
893884:2007/06/09(土) 16:25:33 ID:nH72Gtyy
空気読めなくて悪かった。

里帰り先の病院ははNICUありの大学病院。
中の人は順調でもうすぐ2000gだし上の子は予定日遅れだったから
入院は来週まで様子見って状況。

持病その他で入院経験は多いから、私はある程度あきらめがついてるけど
はじめての入院の時は本当に辛かった。
入院中で大変な人、嫌な思いさせたら本当にごめんね。
みんな無事赤さんに会えますように。


894名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 22:56:06 ID:ZeOSfCjT
剄管長1.2センチで、32週突入した入院3週間多胎妊婦です。
マグセント15ml/hで極力横になってるけど、どうしてもお腹が張ります。
こんだけ安静にしといて張るならこれ以上どうしたらいいのさ!?とやり場のない怒りが。
お腹が張らない座り方とか、おすすめの寝相とかありませんか?
せめてあと3週はもってほしいけど、 このペースだと微妙だ。
895名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 02:13:05 ID:hebS4SuO
あの、報告です。というかほぼチラ裏です。
初代切迫スレのときにお世話になってた者ですが、
そのときの子が会話ができるようになった3歳前くらいのとき、
「あなたがお腹にいたときは大変だった」という話をしたら
「だって、早くパパとママに会いたかったんだもの!」と言ってました。
早く出たくて頑張ったけど、なんかだめだった・・・とのこと。
そりゃあんた、32週はちょっと早すぎですよと突っ込んでやりました。
夜中に陣痛級の腹痛がきて子宮口開いちゃったもんだから、こっちは緊急入院ですよ。
5週間24hウテ点滴副作用に耐えて37週で退院したら、翌日に出産。
娘は4歳になりましたが、焼き芋食べる前にオナラするくらいせっかちです。

きっとみなさんのお腹の中の人もせっかちさんなんですね。
でももうちょっとあったかいママのお腹に入ってようね。
赤さんがおしゃべりできるようになったら、
こんなこぼれ話も聞けるかも??
みなさんと赤さんのご無事をお祈りしてます。
896名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:14:28 ID:sprDUNoX
>>892
そうだよね。
私も携帯で子の写真を見ては泣いていた。
うちの場合、子は案外平気みたいだったけどさ。
預け先が義実家だったから、ほとんど連れてきてもくれないし、
連れてきてくれとも言えないので、入院中ほとんど会えなくて
トメにウザがられながらも毎日子に電話してたよw

今は子の世話しつつ自宅安静中だけど、一緒にいられてほんとに幸せだ〜。
でもうちはもう4歳なんで昼間は幼稚園に行っててくれるし、
言えばわかる年齢なんでまだいいのかも。
1歳2歳の上の子をもつ安静の方は、確かに大変だと思います。
897名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 18:38:55 ID:4rDr/dxP
以外に切迫早産の人少ないのかな?
書き込み少ないよね……
898名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 19:49:29 ID:1rdLTxig
>>897
いるよノシ

切迫入院のみなさん調子はいかが?
こちら 18週の切迫入院(+ツワリ入院6週=約半年入院('A`)を経て 来週ついに36週で抜針です!
抜いたらすぐ赤サンに会えちゃうかな〜。ちょっと早いけど、もうそれもいいかなぁ〜。
長かったなぁ…。
振り返ると涙でそうだ。
899名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:24:13 ID:8h6EFlK6
確かにうちも子ども三人のうち、切迫早産で入院するはめになった子は、せっかちで活発。
みなさん同じなのかな〜?
900名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 07:57:39 ID:9BpwMYFA
今日で35w6d
今点滴抜きました
子宮口2センチ開いてて頚管10ミリないけど何時までもってくれるか…
もしかしたらそのまま出産かもしれない
不安です
901名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 11:41:21 ID:y/9fKs0Z
今日でついに36w2d!
長く辛かった入院&安静生活もようやく終わり、
最後の山場、手術で縛った糸も外しました。
もう産まれてもいいやって思ってても、以外
と産まれないもんですね。
散歩したり、動いてるのに。不思議。
まだ出たくないのかな
902名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 11:51:49 ID:PEUuIiwC
>>900
点滴ぬけたってことは、病院側として、もう出てきても大丈夫だよって
判断したんだろうから、あとはゆったり待つべし。
自分も子宮口1センチあき、頚管8ミリで25wから緊急入院、36wで点滴抜いて
一晩観察中に陣痛キターって感じで陣痛室に連れて行かれたんだけど、
引っ込んでしまって、いったん退院。生まれたのはその一週間後でした。
>>901さんもお疲れ様。出産まであと一息ですね。
903名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 12:38:24 ID:+WMzCm4m
二人目26w1d、二日前に検診で頸管2センチになっているから出来るだけ安静にとウテメリンを処方されました。
よく張るか聞かれた際にあまり意識していなかったので
「2〜3時間に一度位」と答えましたが、今朝から意識してみると一時間に2〜3回張っています。
このスレを読んでみると2センチで入院している方もいるようで、驚きました。
上の子がまだ幼いので抱っこもするし追いかけまわしています。

周りも「上の子がいるんだから安静になんかしてられないよ」と理解がない様子。
何より今の今まで私自身も理解していませんでした。

次は二週間後検診です。
904名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 14:24:25 ID:B3OdulSB
>>903

わたしも2人目,来週26wで頸管2センチ台前半。
開いてはないけど子宮口もかなり柔らかいらしく,
安静とリメトラーク(ウテメリンのジェネリック)処方。
ついでに,これからは検診のたびにNSTするそうな。

診断書書くから仕事休めと言われているけれど
通勤は徒歩15分(しかも途中保育園で1回休みw)だし,
仕事はSEのアシスタントだから生活活動強度は最低だし,
自宅にいてもあまり変わりないような気がする...

905名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 02:35:54 ID:rSjPAyZt
自宅で絶対安静でやっと34週になりました。便秘で苦しいです…。トイレ3日に一回のシャワー外は動けないので余計に出ない!食べると腸がハチ切れそうなくらい痛いし。アローゼンという薬を貰ったけど激痛だけで出やしねー!みなさんはどーですか?
906名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 07:56:32 ID:39lKh0tQ
いいな。自宅安静。
お布団こいしいな。

プライベートのない生活に疲れたよ。
907名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 10:36:53 ID:GZpVPZRs
>>905
安静生活に便秘はつきもの。
私も安静解除になるまでひどい便秘でした。
腸の動きと子宮って近いから?連動してるらしくって、
下剤を入れるとそれが刺激になって子宮が収縮するらしい。
私が実際そうでした。下剤で陣痛キタ。

だもんだから、水分や食事に気をつける以外は諦めれ。
908名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 16:37:51 ID:39lKh0tQ
気をとりなおして>>905

うちの病院でも、便秘しすぎてもお腹張るし 下剤強すぎても陣痛誘発させちゃうからって
下剤っていうより 整腸剤みたいな、便を柔らかくして出す!みたいな薬を毎日飲んでるよ。(酸化マグネシウムやマグラックス)
あとは食べ物きをつけて、それでも駄目だと調節の効く下剤(ラキソベロン)や医師の指示の挫薬(レシカル?)で出すって感じ。
けど挫薬は ケイカンが比較的調子良くないと(ある程度長さないと)違うもん出されても困るからって 使わせてくれないから、
胎胞見えそうな人や見えてる人はとかがそこまでいくともう、看護師さんに掻き出されるとかいう次元((゚д゚))


しかし、すっきりしたいよね。
909名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 16:40:59 ID:VacHSzkq
入院中の皆さんは、上の子の世話はどうしてますか?
実家? 義実家?
それともダンナが一人で?
910名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 22:32:50 ID:ewUuCRha
>909
先月35週で破水の危険性が高くなって、緊急帝王切開で出産した者です。
重度の頸管無力症、切迫流早産で5ヵ月入院してました。
上に二歳の娘がいますが、最初の4ヵ月は実家の母に頼りました。
しかしついに母も疲労でめまいを起こし、
その後は義母が我が家に泊まり込んで娘と夫の世話をしてました。
親戚すべてを巻き込んでの入院生活でした…。
娘の写真を枕元に置いて、日々の励みにしてましたよ。
娘が実家にいた頃は、妹がたまに写真を携帯メールで送ってくれたので、楽しみに待ってたなぁ…。

今入院中の皆さん、つらい日々だけど頑張って下さいね。
911名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 07:48:10 ID:dOFEOJB9
私は実母も義母も他界しているので二人目は諦めました。
一人目はケイケン無力症で3ヶ月入院。次もそうなるって言われたし。
ちなみに妊娠出産関係なく先日病気をして入院しろと言われましたが
子1歳の面倒をみる人がいないので無理やり自宅療養にしてもらいました。
昼間保育園に緊急入所するという手があったけど、
旦那は激務の勤務医で家に帰ってこない日が多いから、保育園送迎できないし。
我が家が二人目を望むなら、24時間保育に何ヶ月も世話になったり施設に預けたりしないと・・
そこまでして欲しくないしね。諦めました。
912名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 16:12:15 ID:5pFHPICS
34w初妊娠
今日の朝激しい腰痛?(左脇腹辺りのみ)に襲われた後、トイレに行くと出血してた。
病院に電話したらすぐに来て下さいとの事。
その間もお腹の張りと軽い腰痛あり、
結果は子宮口は開いてないけど膜が薄くなっているらしく、そのまま入院になりましたorz
二、三日薬を飲んで安静にして、それでも張りが治まらないようなら
点滴を打って一週間は入院しなきゃいけないらしい。
出血したのは初めてだったから本当に怖かった。
赤ちゃんは元気みたいだから、頑張って安静にして三日で帰るぞー!!
913名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 10:54:47 ID:bBmTSMCx
36W0D入院17週目。
ケイカン0ミリ子宮口3、5センチ

今朝6時にリトドール6A20とマグ20を抜きました&アダラートもおわり。
既になかなかすごい張りかえし!
ちょっとワクワクしてしまう。
914名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 11:26:48 ID:6BHrkkA2
>>913
長かったねー頑張ったねー。
もうすぐ赤さんに会えるんだね。
お疲れ様でした。

33w入院4w目
36wになれば退院できる、はず。
先生に
「34w過ぎたらあとは赤ちゃんの体重だけ問題だな。
それもここまでくればたいした問題じゃない」って言われた。

それ聞いてから寝てる時に陣痛が来る夢(?)を見る。
「ああやばい、まだ36wなってないのに」と思って目覚めると
そこは相変わらず病院で点滴したまま。
自分の中で「もう生んじゃいたい」って気持ちが大きくなってきたみたいだ。
だけどここまできたら頑張って36wまでは置いておきたい。
とにかく36w!って思って来たから、なんか揺らいでる自分。
たかが1wか2wなんだけどさw
先生期待させるようなこと言うなよなー!

915名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 11:38:42 ID:g1uU9riT
>>914
34wになると肺が完成するそうで、新生児科のある総合病院とかだったら
もう大丈夫っていう場合があると思いますよ。自分が入院していたところは
NICUありだったから、34wからの切迫による新規入院はなかったし
重度の妊娠中毒症とかだったら、34wで産みましょうっていう方針でした。
個人の産婦人科だと37wまで持たせないとっていう病院もあるでしょうし
これは病院の規模(新生児の受け入れ体制)によるものなので
気持ちの上では安心してお任せしてみてはどうでしょう?
あまり気負いすぎるのも大変ですよ。でも、産後のために
今のうちに休息をとっておく意味でも、36wまでがんばって安静にしていようって
心意気も大切だと思いますし。とにかく、大事にしてくださいね。

916名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 14:52:43 ID:cTUZrNz+
2ヵ月半入院して、
36wで点滴外したときは張りかえしスゴかったんだけど・・・。

家に帰ったら、収まってしまって・・・・・・。



結局産んだのは予定日過ぎて(40w4d)だったよ・・・・・・。こういうこともあるよ。

でも、元気いっぱいの赤さんで、今もめちゃめちゃよう寝てる。
黄疸もひどくないし、おっぱいもめちゃ飲んでスクスク。
幸せそうだよ。ホントによかったよ。母ちゃん頑張ったよ。

あの入院生活は無駄ではなかったと思ったよ。
入院中の人、絶対無駄じゃないよ、ガンバレ。
917名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 23:39:40 ID:eDTvCPP0
入院中はナチュラルメイクもダメ?
まだ入院するかどうかは状態次第だけど、見舞いに来てくれた人にすっぴんを見られたくないわ(T0T)
918名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 17:43:19 ID:jEJUzskV
入院したら点滴の副作用がきつくて面会もきつかった。
それにメイクどうこうって言ってられないとオモ。
919名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 23:05:56 ID:juP+sw4+
メイクどころか風呂もシャワーも入れんから、
これからの季節大変すよ・・・。
と4年前この時期2ヶ月入院してた私が言ってみる。
920名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 23:31:37 ID:RIgRLzF5
余裕ある切迫ならともかく、やっぱり副作用でgdgdだし、ろくに顔も洗えないよ…


>>913の自分が言ってみる。

その後 さすが切迫してただけに今日昼前に本陣痛ついてから2時間半の超スピード出産で 早産児とは思えない3070グラム(!)で出産しました(糖尿でもないのに…)
今 まだ肺が少し苦しいので 保育器にいます。

長い入院生活 無駄じゃなかった!
頑張ってお腹に入れといた甲斐ある!
36で産んで帰るが実現したよ!
入院つらいけど 薬きついけど みんな頑張って!
必ず終わりはくるよ!
921名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 00:04:43 ID:tf1zNp8D
明日で34W、切迫早産で自宅安静中の妊婦です。
1週間前の検査で子宮頚管2.02cm、子宮口も指一本分開いていると言われたので、
もしかしたら、明日の健診で入院と言われるかも…と不安なのですが、
みなさん、入院した時ってすぐにその場で、という感じでしたか?

明日、たまたま主人の帰りが遅いので、上の子の保育園のお迎えをしなければいけないし、
入院に必要な物も自分で取りに行けるぐらいの余裕はあるのでしょうか?
あと、携帯電話は持ち込み可能なのでしょうか?病院によって違うのかなぁ?
922名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 08:18:28 ID:ucUZ3XHL
>921
私の場合は、即入院になりました。でも病院や状態によって違うと思います。事情を話せば大丈夫だと思いますよ!
携帯も病院によって違うと思うので、説明あるんじゃないでしょうか。

35w現在入院中。
あと1週間で退院だ!
今月6日に入院し、6日〜15日までの請求書見てびっくり…9日間の入院で約13万円。合計金額がこわい…。
923名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 08:30:12 ID:4jVQhjdo
その場で60キロ離れた病院に救急搬送されました。
当然主人もすぐには駆けつけられず、実家も遠くて・・
本人(私)は動けないし必要な物も何も無く、入院するなどと予想もしておらず
大変でした。
携帯は病院によって違います。

>>922
私は2ヶ月入院しましたが60万近い請求がきましたよ。
924名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 09:07:49 ID:RQnEtOYr
>>921
自宅まで歩いて1分だったのに、その場で救急車を呼ばれて別の総合病院へ
搬送されました。その総合病院は当時は携帯不可だったけど、今は
個室ならokになったそうで。
>>922
自分が入院していたところも市立なので15日締め月末締めで、月2回
請求書が回ってきました。>>923さん同様、2ヶ月の入院で、約60万。
切迫の場合には、高額療養費が適用されるので、あまり心配しなくても
いいですよ(といっても心配になるんですけどね)。
925921:2007/06/21(木) 09:21:19 ID:jbI8duhy
やっぱり、即入院という方が多いのかな。
携帯も病院に確認してみます。よく待合室では使っている方見かけるんだけど・・・。
入院は別ですよね。通っている病院は、産んだ後は全員個室なんだけど、
切迫などでの入院の場合は、大部屋しかないので無理かな。
ここも見れなくなっちゃうのかな。

一応、車で2時間離れた実家には、昨夜の内に電話して、
もしもの時は上の子をよろしくと言っておいたんだけど・・・不安だ〜。

このまま自宅安静でいたい気持ちと、上の子のわがままの度に
お腹が張って痛いので、入院した方が良いのかなという気持ちと
今は半々ぐらい・・・。

主治医の判断に委ねるしかないですね。
じゃあ、健診行ってきます。レス下さった方々ありがとうございました。
926名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 13:25:40 ID:WLfjCBXB
あたし子宮口1センチ開いてて、頸官2.1センチだった。先週まで入院してて、自宅安静と言われてたけど、今日病院行ったら悪化してしまいました(>_<)
先生には張り強かったり陣痛きたら電話してって言われたけど、初産だし、張りの自覚あまりないから毎日ビクビクしてます……
子宮口1センチひらいて頸官も2センチ……これくらいで入院してない方いますか?
927名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 13:27:37 ID:WLfjCBXB
ちなみに今31週で1600グラムです☆
928921:2007/06/21(木) 14:01:07 ID:jbI8duhy
>>921です。病院から帰ってきました。

>>926
私、その週数で子宮頸管2cm代前半だったけど、ウテ飲みながら自宅安静だったよ。

本日34w0d、子宮頸管1.66cmで子宮口も1.5cm開いているって言われたけど、
入院にはなりませんでした。いきなり4mmも縮んでいるのに!
痛みの伴う張りがあったら連絡下さいって言われただけで、
通常通り次は2週間後と言われ、入院覚悟で病院行っただけに拍子抜け。
もしかして、ベッドが空いてないのかなぁなんて勘ぐってしまったよ。
(最近、産院が相次いでなくなり、その病院すごく混んでるから)

頸管2cm切ってるのに大丈夫なんだろうか?
929名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 16:56:28 ID:sk65Kd3D
妊娠六週くらいでいとこが切迫になり、安静を言われ自宅安静していたのですが、今日の検診で心拍が確認出来ずに流産してしまったみたいなんです。
もう持ち直す事は無理なのかな…
ウチと同い年になる予定だったのですごく悲しいし、何と言葉を掛ければいいのかわかりません。
ここにレスされている皆さんには元気な赤チャンが産まれる事を、心から願います。
頑張って下さいね!
930名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 18:05:57 ID:g36dJCt4
個人病院で切迫気味、子宮口が開きケイカンもかなり短くなっているからと言われずっと自宅安静。
その後、早産が不安になり7ヶ月後半で勝手に大学病院に自己判断で大学病院に転院。
大学病院で子宮も堅く閉じており、ケイカンも短くなんかなってない正常範囲と言われた。
誤診ってあるもんなんですね。許せない。
その後、本人は活動的に暮らしておりますが体調も万全です。
安静にしていた時より体調もいいぐらい。
私の妊婦生活を返して欲しい。後、治療費。
あのエセ医者に通院していた時期は心配しすぎて張っていたみたい。
スレ違いでごめんなさい。
931名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 18:30:39 ID:v6KP6cLE
ケイカンって安静にしてると持ち直すんじゃなかったっけ?
個人病院での受診時は短くなってて、安静でまた治ったのかもよ。
子宮口はわからんけど・・・。

でも、もし、その時期に安静にしてなかったらヤバかったかもとか思ったほうがいいかも。
経過はどうあれ、赤さんが無事だったらおーるおっけーだと思うのさ。
932名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 19:00:25 ID:g36dJCt4
>>931そうと思ってその時に大学病院で聞いてみたのだけれど、
ちゃんと診断していないのかもしれない、というのに近い事を言われました。
ケイカンも1日で2センチものびるはずないし。
子宮口も閉じているし。
首をかしげておりました。
何でそうなるんだろ〜?って。
順調そのものらしいので、寝ていたせいで難産になったらどうしてくれよう。
933名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 20:52:26 ID:WLfjCBXB
928サンありがとう(^-^)
安心してはいけないけど少し安心しました……
子宮口開いてるとかかなり恐い(>_<)
34週ならあと少しで産まれても大丈夫ですねσ(^_^;
あたし毎日恐い(>_<)
934名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 18:39:31 ID:UTkIiu7d
やっぱ人少ないですね…自宅安静されてる方、子宮口開いていて、頸官短い方いませんか??

あたし31週で子宮口1センチ開いていて頸官1.8センチなのに自宅安静(ToT)/~~ほんとに、入院しなくていぃのかなぁ(>_<)
935名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 21:27:29 ID:Tsu8NBEc
>>934
32Wで子宮口1センチ開いていて頸官1.7センチで自宅安静です。
早急に里帰り指示を出されたので、来週転院です。
転院先で入院になるかも…不安です。
936934:2007/06/23(土) 00:45:18 ID:K7+365lL
状況似てますね(;_;)
不安すぎて入院のが気は楽ですよね……
どのくらい安静にしてます?
あたしは今親いないから少しは動いてしまう(>_<)
937935:2007/06/23(土) 10:59:59 ID:pP/MsZI6
私は今週引越しを済ませ、翌日の検診で絶対安静を言われました。
それからは家事は夫任せで横になっています。
でも自分のご飯は用意しなきゃだし、引越しの段ボールは気になるし、
里帰りの準備もしなくちゃで落ち着きません。

いっそ入院した方が楽かなって私も思うのですが、
ここを読んでいると入院の皆さんの苦労も尋常じゃないようですね…。
お互い頑張りましょうね。
938936:2007/06/23(土) 11:14:35 ID:K7+365lL
そんな無理して大丈夫ですか?次いつ病院ですか?
あたし入院してましたが気は楽でしたよ。(^-^)一番イヤだったのが寂しかった事くらいかな……
なんか変な話ですが、あそこの奥が開いた感じなんですが、子宮口が開いてきてるのかな?そういうのはないですか?
なんかかなり神経質になりますよね……
お腹張りまくるし陣痛きそうでビクビクしてる。
939名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 11:19:15 ID:lMFNPA7o
>>936=>>934=>>933

「あたし」とか顔文字使うのはヤメレ。
ここだから叩かれないけど、他板だったら「初心者です」は通用しないよ。

あと、自宅安静を言われているならトイレと食事以外は横になってなきゃ。
座ってるだけでも赤さんの負担になるんだよ。
医師は自宅安静で大丈夫だと判断したんだろうけど、性格上動いてしまう人は入院させてもらった方が良いかも。
入院も大変だけどね…。
940名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 11:24:59 ID:lMFNPA7o
>>938
ってか、張りが強くなったら電話しろって言われてるんでしょ?
何かおかしいと思ったら連絡しなよ。
ただでさえ悪化してるんだから。
早産になったらどうするんだ。
赤さんの為にも、ここでgdgd話してる場合ではないと思います。
941名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 13:45:21 ID:K7+365lL
使い方よく分からんけどエラそうに言うなんて違った意味で恐い…
顔とかのキモさとか想像できるし、友達いなそう。あと精神病。
2chネル?やってる時点で少し引け目感じるし、友達に言ったらかなり引かれそうな勢いなのに、胸張ってエラそうに言われてもかなりキモィんだけど。
しかも赤さんって、かなりさむいよ。
クソネットおたく。
942名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 14:00:14 ID:sB+oUdj9
ヘタクソな釣りですね
943名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 14:39:39 ID:K7+365lL
釣り?
なにが釣りだよ。いちいち書き込み方くらぃでゴタゴタ言うな。てか見るなょ。マイナーおたくが。
944名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 14:47:03 ID:lMFNPA7o
あーごめん。
私が変なのひっかけちゃったみたいだ。
初心者サンかな?と親切心を出したのが間違いだったorz
あんな物言いする人が親になるなんて、世も末ですな。

以下スルーでお願いします。
945名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 14:53:08 ID:8rAsOjQc
おたくな人ばっかで気持ち悪いと思うし、現実ではこっちのほうが馬鹿にされるけど、いちおー2ちゃんに来てるわけだからルールは守った方が無難だよw
946名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 15:03:10 ID:53whq88K

ってか↑アンタも十分おたくでしょ

今更…w
947名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 16:04:55 ID:y1IU5+eo
「あたし」って書いてた絵文字の人

なんか人をイラッとさせる書き方なんだよね

文章力ないみたいだから本を沢山読む事を勧める
948935:2007/06/24(日) 09:48:34 ID:AZdFouI6
>>938
次に病院に行くのは今度の水曜です。
前日に2時間弱かけて里帰りです。
子宮口が開いているという感覚は分からないですね。
家にいるとつい夫の家事に口を出したくなるので
早く里帰りしてのんびりしたいです。
949名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 18:50:17 ID:HHxwXZTm
32wで切迫早産で入院して今やっと35wです。今週末に退院できる事になりました!
入院してから慣れない固い布団で寝れず、看護婦さん達の部屋の出入りがあまりに多く落ち着けず、毎日泣いてました。
あと数日…頑張ります!
皆さんも頑張って下さい。
いつ生まれてくるのかなー
950名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 20:17:12 ID:kuCVI0vJ
知識が全然ないので良かったら教えてください。
昨日血混じりのおりものがあったので
今朝検診に行ってきました。
診断は子宮口が1センチ開いているということで、
薬と自宅安静になりました。
5日後にモニターをつけて
まだ張りがおさまってないなら即入院です。
そこで教えていただきたいのは、
子宮口は張りがあまりなくなるとまた閉じるものなんですか?
それとも1センチのまま食い止めるものなんでしょうか?
良かったら教えて下さい。
951名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 00:53:47 ID:c5A0uMZg
>950
何週かわかりませんが、私は入院中の33週で医師に「一度開いたものは閉じない」
と言われました。
その後閉じなかった。
頚管長は安静にしてたらちょっと長くなったけど。
子供達が面会に来たらたちまち短くなった。
952名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 09:00:22 ID:QFoWHORi
>>941>>943
そういう態度だから、子宮口開いてても退院→自宅安静になって
るんだよ。
あなたの入院継続させるのは病院側もしんどかったんでしょうね。
自宅安静で悪化すれば、よその病院に転送できるし。
以下スルーだったのにあまりに不愉快だったので、すみません。




953名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 09:22:47 ID:9x335ARR
>>951
>>950です。
ありがとうございました。
今30週です。
子宮口は1度開いたら閉じないのですね。
じゃあこれ以上開かないように現状維持という感じなんですね。
私も2人目で2歳の子がいるので
できるなら入院は避けたいのですがどうなることやら。。。

954951:2007/06/26(火) 17:08:15 ID:c5A0uMZg
>953
そうですね、子宮口がそれ以上開かないように、気をつけるしかないですよね。
先生いわく、32週で入院になる人が割と多かったです。
お腹が大きくなるのと張りの相乗効果で切迫になるとのこと。
上にお子さんいて大変でしょうが、無理しないでくださいね。
私はまさに32週で入院、5歳と3歳の子を置いて、でした。
入院は安心だけど辛かったです。
その時お腹にいた子只今7ヶ月が、私が入院していた病棟の隣の小児科に入院になってしまいました。
初めて離れて寝るのは辛いです。
955名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 09:05:35 ID:oJLzpWBk
今薬を飲みながら自宅安静している31w妊婦です。
病院に行ったキッカケはおりものに血が混ざったからでした。
それから薬を飲みはじめて3日たつのにまだ血の混ざったおりものがでます。
先生はサラサラと血がでてこなければ
(おりものに混ざる程度なら)平気というのですが、何故いつまでも血が混ざるのでしょうか?
出血する原因をお分かりの方いますか?
次の検診で入院が決まるので不安です。
956名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 10:28:14 ID:wgUQkOBw
>>955
子宮口が開いてきているのでしょうか。
その場合の出血は一週間とかもっと続くこともありますよ。
また、その部位からの出血自体は止まっていても、おりものに
混じりながらゆっくり膣内を降りてくるのでしばらくは出ます。
ちょっとずつ色が茶褐色やうすい色に変化しているなら
もうすぐ止まると思います。
子宮口付近に以前の出血のたまっている部分がある人も
ダラダラと続くことが多いようです。
先生の言われるとおり、その程度の量で増えてこなければ
様子をみていていいと思います。

蛇足かもしれませんが、出血がある場合は不潔になりやすく
頚管や卵膜に炎症をおこすと早産が進行したり破水のリスクが
高くなるので、トイレのあとは滅菌清浄面でふいたりして
清潔に気をつけるといいですよ。

切迫早産での子宮口が開くこと以外で考えられる出血の
原因は、頚管ポリープや前置胎盤(部分前置胎盤)などもあるの
ですが、これまでの診察で除外されていればそれは心配ないと
思います。
30Wくらいからはよくお腹も張りやすくなるので、お大事に
なさってくださいね。
957名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 16:51:42 ID:oJLzpWBk
956さん、ありがとうございました!
安心しました。
子宮口は1.5センチ開いているようです。
これが原因なのですね。
ちなみに薬を飲んでもお腹がたまに張るのですが、
みなさんもそうなんですか?
薬で100パーセント張りはおさえられないものなのでしょうか?
みなさんはどのくらい張りますか?
958名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 17:54:45 ID:wgUQkOBw
>>957
切迫早産ということなんですね。
これ以上進行せずに36週になりますように。
お薬で100%張らないようにすることはできません。というか、
子宮収縮はどんな妊婦さんでも起こっています。
子宮口が開いてきてしまうような強い張りが繰り返し起こらない
ようにするのが治療の目的です。
安静にしていても規則的な収縮が30分に2〜3回あったり、
痛みをともなう、出血をともなう場合は病院へ。
たまに張るくらいなら、安静にして様子見を。
あと、痛みがなくても早産が進行してくる人は腰痛や恥骨部通
が出ることもありますのでご注意を。

ところで、少々スレ違いな内容にしてしまったようですね。
みなさま失礼しました。すみません。
959名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 22:11:05 ID:oJLzpWBk
958さん、またまたありがとうございます!
30分に1〜2回の張り、きちゃってます。
今まではあまり意識したことありませんでしたが、
診断を受けて気にし出したら
張りまくりな事がわかりました。
薬を飲んでもこれなのでもう入院ですかね(泣)
別に痛みはないので私的には全く辛くないのですが、
赤ちゃんの為には仕方ないのかな…。
960名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 06:40:59 ID:tlg4Www6
961名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 18:46:06 ID:QzOUOMwt
31wの自宅安静妊婦です。
たまに子宮のあたりがチクチクと痛むことがあるんです。痛みは数秒だし、たまーになので我慢できます。
お腹が張っている時と連動もしていません。
これってよくある事なんでしょうか?
それとも病院に連絡した方がよいのでしょうか?
出血などはありません。
分かる方いましたら教えてください。
962名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 01:05:12 ID:uFO4otwB
26w6dで自宅安静中です。
先日、激しい痛みで受診。子宮口が開いてると言われました。けど、何センチ、とか言われませんでした。内診もしたのですが、皆さんは特別な検査とかされたのですか?
医者がいうには入院一歩手前の状態らしいです。
963名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 12:37:09 ID:rvZvG3B5
ウテメリンの点滴を始めてからお腹の張りは収まったんですが、
尿意もあんまり感じなくなりました。
朝からまだ2回しかしてません。
他にこんな方いらっしゃいませんか?
964名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 17:27:35 ID:2rCYZ/3i
>>963
点滴すると、代謝が上がって発汗するのでシッコが減るのと
お腹の張りが取れると子宮が上がって膀胱への圧迫が取れるから
シッコをしっかり貯めれるようになったんでは?
しんどいけど頑張ってくださいな
965名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 18:11:15 ID:rvZvG3B5
なるほど。
お腹大きくなって頻尿が普通になってたけど
妊娠前はこっちの方が普通だったなぁと納得しました。
水も飲むけど冷や汗も出るから
体から出てはいってる訳ですね。
ありがとうございます!
966名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 02:09:34 ID:I0JMrJpv
32w、自宅安静中。
切迫兼貧血で、ウテメリンと鉄剤飲んでるんだけど
鉄剤のせいか、動いてないからか便秘気味。
トイレに長くいるとお腹が張ってくるし、そのままにしているとお腹が苦しい。
かといって「いきむ」のは、まずいよなぁ。

スレ眺めてたら、同じ悩みを抱えてる(た)人多いんだね。
とりあえず眠れないし、お水でも飲んできます。
967名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 08:47:30 ID:jqOveWm8
>>966
36wで自宅安静中の者です。

私の場合ですが、ミロ、バナナ、ヨーグルトなどいろいろ試しましたが、
ラブレが一番効きました。

一度試してみると、良いかも。

こっち↓のスレでも、ラブレ良く効くって以前話題になっていた気がする。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170086639/l50

一度試してみると、良いかも。
968名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 11:04:53 ID:xiXILHlG
今日で33週3人目のママです。
5日に出血・破水で入院。 トイレも行けない絶対安静です。
一週間お腹で持たせて、少しでも大きく育て、出産になります。
次女は35週で1800グラム、その後早産で二人の男の子を亡くしているので、不安ですが、昨日のエコーで、2100グラムあったので、少し安心しました。
皆さん安静はツライけど、頑張りましょうね。
969名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 11:56:04 ID:oHeRZbMf
柳沢厚労相「女性は産む機械」.zip
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000231264.zip
パスなし
970名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 16:36:36 ID:2hBwblFU
12日で37週になります。28週からずっと自宅安静でウテ3錠/日飲みながら、
ここまできました。もうすぐです。

先週の健診でそろそろ動いても良いという主治医の話だったのですが、
結構、頻繁にお腹は張るし、どこまで動いていいのかわかりません。

今は、料理はしていないのですが、食器洗うぐらいはできるかと
先週ぐらいから始めました。あとは一日横になっているだけの日々・・・。

生まれるまでごろごろしていたいけど、37週になったらもう少し動いた方が
良いのでしょうか?
971名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 17:00:25 ID:7vzWue3c
>>970
動いていいと言われているなら、体力を戻すつもりで動いた方がいいと思う
急には無理だから、徐々にだけど
私は体力がなくて陣痛が途中で弱まり促進剤使用、でも結局緊急帝切になり、回復も時間かかりました 
体力ないと育児も辛いよ
972名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 18:18:06 ID:TIUK9MZD
昨日、23週の定期検診で子宮頚管無力症による切迫早産と診断されました。
通院してた総合病院(NICUなし)から周産期医療センターに紹介受診になりました。
明後日予約で、昨日、今日、明日はウテメリン4錠飲んで自宅安静です。
全く自覚症状なく過ごして来たので、不安や恐怖や自責で混乱してます。でも、全国の切迫ママさんに続けるように強い気持ちで頑張るつもりです。
延々と語ってすいません。誰か同じ状況の人に聞いて欲しかったんです。
973名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:17:47 ID:EXy8wFCs
>>971
レスありがとうございます。動いた方が良いんですね。
ちょっとずつ、無理ないように掃除とかしてみます。

ただでさえ3年前の一人目出産のときより、
体力落ちてると感じているので。
前回は、全く問題なく自然分娩でいけたけど、
今回は妊娠中からトラブル続きで不安です。
974名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 15:15:46 ID:PZSCOYpi
31w頚管長2.6で自宅安静中。
子供(1歳半娘)と離れたくないし、入院だけは避けたい!!
でも義実家で同居の為、なかなか休んでもいられない…。
知らない土地で同居したばかりなので話せる人もいないから、ここが唯一の私の励みです。
975名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 17:58:09 ID:6pdKDo3Y
何?同居だから休んでもいられないって。
安静にしないと赤の命・健康に関わるんだからはっきり言って休めばいいじゃん。
うちなんか両実家には全く頼れないからまさに休んでもいられないし
入院するわけにもいかない。入院したら子は施設行きだ。
最悪入院になってもみる人がいるんだからまだ恵まれてるよ。
せっかく恵まれた子を大事にしたほうがいい。自宅安静きっちり頑張って。
976名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 18:51:51 ID:BN8dQZsY
>>974
言葉は厳しいかもしれないけど975さんの言うとおり。
もし早く生まれてきてしまって大変な思いをするのはお子さんなんだよ。
難しい部分があるのももちろん分かるけど、気を使う方向を間違えないでね。
お腹のお子さんが無事育ちますように。
977名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 21:38:23 ID:i14jGfSI
26週で出産になり、2ヶ月半たった今も我が子がNICUに入院している者です。
安静にしていれば赤ちゃんをお腹に入れておけるのならそうしてほしい。早産は想像以上に大変だよ。
皆さんの赤ちゃんが無事週週もって元気な産声をあげることを祈っています!
978名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 08:36:17 ID:emcr1HoS
次スレ立てました。

【入院】切迫流早産DE安静5日目【自宅】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184196819/l50

最近は入院の方だけでなく、自宅安静の方も多いようなので、
「切迫の総合スレ」の位置付けにしてみました。
それにともなってテンプレも変えてあります。
もし前のままのほうがよかったという方がいらしたらごめんなさい。
979名無しの心子知らず
>>978
スレ立て乙です。
いままではスレタイに「入院」しか入ってなかったため
自宅安静の人たちに対して「ここは入院スレだ!おまいらカエレ!」
って雰囲気になってたのが私も気になってました。
統合でよかったと思います。GJです。

切迫流早産は周囲の理解も得られにくいし、
自覚症状がなかったりして本人すら安静の重要性がわからないこともあります。
入院になれば否応無く絶対安静状態ですが、
自宅安静の方はどうしても多少動いてしまうため
突然の破水や陣痛などが自宅で起こってしまうと
病院とは違って医療スタッフはいませんので危険です。
36週前後までの期間限定のものなので、
生まれてくる赤ちゃんと母体のためにも安静は守って欲しいです。
私は切迫早産体質?のため妊娠初期からずっと安静指示でした。
一人目は入院、二人目自宅安静で両方経験あります。
精神状態はヤバめになりますが、このスレが励みになることを願ってます。