【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part5【ケアは?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
断乳・卒乳、お互いの事情やポリシーを認め合いながらマタ-リと語り合いましょう。
断乳・卒乳のレポ・その後の乳房のケア等についても情報交換いたしましょう。

※ここはvsスレではありません※

前スレ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part4【オパーイケアは?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133365108/
2名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 10:38:54 ID:XZffCCa4
・過去ログ
【自分の】母乳の断乳【オッパイ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1021696865/
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part2【オパーイケアは?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074235486/
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part3【オパーイケアは?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1102695249/

・関連スレ
母乳育児スレッド その41
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1155711690/
母乳育児《トドラー編》 その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143593321/
3名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 10:39:33 ID:XZffCCa4
前スレ落ちてしまっていたので立てました。
引き続きよろしくお願いします。
4はやしあきひろ ◆RghV6Uj0XQ :2006/09/01(金) 10:41:57 ID:YErl5IFJ
死んじゃった、子供まっかっかよ
5名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 11:18:40 ID:bxtss9nF
1-3
乙!よろしくね。
6名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 11:24:31 ID:bxtss9nF
断乳3日目。分泌おさえたくて食事減らしてがんばっていたのに、今日反動で
バターたっぷりのポップコーンを一袋たべてしまいorz
絶対詰まるな、コリャ。
断乳決行中の方、食事もがんばってますか?
搾乳スケジュールはやはりオケタニ式?
私は夜1回スッキリするまでというのをやってます。分泌減ってきたところだったのに
痛い失敗を犯してしまったよ。
7名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 04:09:20 ID:NqS7AkSX
断乳1日め。乳が岩状態で寝れない。しぼるべき?
8名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 14:22:14 ID:r7PtsKUI
眠れないほど痛むならしぼったほうがトラブルないと思いますよ。
9名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 20:36:35 ID:NqS7AkSX
ありがとうございます。搾りました、が またパンパンになる繰り返しです。先は長いのかな
10名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 22:48:41 ID:pIxFKGKT
>>9
冷えピタなどで冷やしていますか?キャベツ葉も冷やすのにいいですよ。しなっとしたら冷蔵庫で冷やせばまた使えます。断乳時にオケタニ式の先生が教えて頂きました。冷えますよ。参考までに。
11名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 02:33:43 ID:04uSbcHE
子は8ヶ月。最近離乳食をよく食べるせいか、昼間母乳飲む回数が激減。
でも夜中は4,5回は起き沿い乳。。。
親知らずも痛いしもう卒乳しようかなあとも思いますが、早いでしょうか?
12名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 12:49:47 ID:04uSbcHE
13名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 12:09:40 ID:bqa7f90j
昨夜、唐突に断乳を決行。
寝かしつけにはおっぱいあげたくせに、
夜中に1時間近く乳を吸われるのたのが不快で、そこからやめた。

もうすぐ1歳2ヶ月になるし、
しっかり歩けるし、離乳食完了でガツガツ食べるし、
私は妊娠中でつわりも始まって、貧血でフラフラだし、
夜中に乳を求めてと号泣されることが増えてるし、
私の中では潮時だ。

今晩も明日も泣くだろうけど、心を鬼にしてがんばるぞ。
14名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 13:51:58 ID:oEnEMFB2
頑張れ!応援してます。
私も上の子の時、3日間大変ですた(夜)
1513:2006/09/05(火) 18:37:27 ID:bqa7f90j
>>14さん、ありがとう。

さっき、近所(上階)にお菓子持って挨拶行ってきました。
そこまでしなくてもいいだろうけど、
・いつも夜泣きで迷惑かけてること
・断乳でしばらく泣かせるので迷惑をかけること
・(すんげー泣き声が聞こえるけど、虐待じゃないから、通報とかしないでね)
という意味もこめて。

あーなんかスッキリした。思いっきり泣かせて、ついでにネントレだ。
16名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 04:42:43 ID:SblnBqh7
14です。
うちは夜泣きがひどくて、社宅の左右と下にお菓子持っていったな〜。
何をしても泣き止まないので、何度か夜中ドライブにも連れて行った。
今ではいい思い出です。
がんば。
17名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 07:22:03 ID:PPu6HCtf
1歳3ヶ月。超パイ好き。
自然卒乳を考えてたけど
・頻繁に乳要求で虫歯が心配
意思の疎通が出来るようになってから具体的に頻繁に乳要求するようになったので。
・14さんと同じく寝かしつけや夜中1時間くらい飲むわけでもなくちぅちぅ吸われてるのが
とても不快で気持ち悪く感じる(母体、本能からのサイン??)
・来月くらいから第二子にチャレンジしようかと考えている
・子供も外でも長時間走り回れる、ご飯ももりもり食べる

そろそろかと思うんだけどきっかけというかタイミングが決めきれない。
あまりにパイ好きっこです。
1歳前くらいに指しゃぶりを卒業したので喜んでたら
生乳しか吸わなくなっただけだった。
18名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 10:13:21 ID:wCujMcuc
断乳2日目。
乳がガチガチで痛い痛い。
1歳半の娘は夜中に何度も起きて乳を欲しがった。
なんとか抱っこで寝かしつけてもすぐ起きる。
うとうとしかできなかった。眠くてふらふらだ。
昨日は外でいっぱい遊ばせたけど、今日は雨だしどうしよう。
早く楽になりたい…
19名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 21:07:07 ID:XlvV7vBW
もうすぐ1歳3ヶ月の娘。
オパーイ星人で、抱っこするとすぐ「パイパイ?」と言っては
母のTシャツを引っ張る。
保育園に通っているので、平日はあまり一緒にいられない分、
出来るだけ長く母乳を続けたいと思っていたのだが、
飲みながら反対の乳首をぐりぐりされるのがたまらなく不快。
ご飯もガッツリ食べてるし、もう断乳しても大丈夫とは思うけど、
泣き叫ばれる数日間を乗り切れる自信がなくて、躊躇している。

寝不足でヘロヘロになるんだったら、まとめて仕事休めるときに
した方がいいのかなー。それとも、いっそ昼間は一緒にいない方が
乳を要求されないから乗り切りやすいのかなぁ・・・
20名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 22:28:29 ID:N1WI7GsA
度重なる乳トラブルの末、重度の乳腺炎で入院。
助産師さんからも、
「もう十分あげられたと思うし、断乳も視野に入れましょう」
という事で、来週の連休で断乳します。
上の子は上手い具合に卒乳出来たので、今回は…不安…。
皆さんのレス見て、頑張ります。
21名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 04:18:30 ID:CIHtY72v
うちの9ヶ月児、昼間ほとんど母乳飲まなくなってきたし
そろそろ卒乳しようかな〜。
ってまだ早いか。
1歳位までやろうかな。
22名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 08:47:22 ID:VWFIqMOv
携帯からスイマセン、
うちは最初から混合にしてたけど三ヶ月入ったらへんからほとんどでなくなり断乳と決めました。
それまでミルクあげるとはなぜか哺乳ビンの乳首が嫌いやったミタイで一日に一度は手付けられんくらいになき、
乳吸わせ、すり替えてミルク、てかんじでミルクあげてたけどいつまでもそれじゃ何かあっても母達にあずけられない
と決行…。オイオイ、昨日まであなた私の出ん乳吸わなミルク落ち着いて飲めんかったんちがうん?
と言いたくなるくらいに、ゆったけど。なぜかその日から激しい(泣)がなくなりすんなり自ら卒乳?ミタイナ…
母は正直超淋しいです乳すってくれ(T_T)どーせ何もでんけども…。てかんじでした、そんな赤は4ヵ月ちょい。長文スイマセンでした
23名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 10:35:22 ID:ivhCBH7/
↑文章がチョトうざす……
24名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 11:18:34 ID:LBPEuMAm
ただいま断乳中。
少し乳が張ってきたので、搾乳してみた。
貴重な貴重な、最後になるかもしれない母乳。
これをストローマグに入れて子供に飲ませてみた。

…一口飲んで、不味い! みたいな顔する。
その後、どんなにがんばってもダメで、試しに私も味見してみた。
全然甘くなくて、汗みたいな塩っ気がある。
むりやり搾ったからか、妊娠したからか、
味が変わると発見して、なんだか嬉しかった。

少し罪悪感あったけど、これで心置きなく断乳できそうだ。
2518:2006/09/07(木) 16:38:37 ID:382igZy7
断乳3日目。
昨日は4時間くらいまとめて寝てくれて、起きても割とすぐ寝てくれた。
おかげで私も眠れたので、昨日の最悪な体調が嘘みたいに動ける。
乳は、朝イチで圧抜きにしぼったきりだけど、昨日よりは張りも少なくて痛みもだいぶんマシ。
散歩帰りにベビーカーで寝てしまったけど、家に着いて布団に移動させて着替えさせても起きなかった!
こんなこと初めてでビックリ。断乳効果か?嬉しい。
26名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 21:31:10 ID:Y+LlBMv6
>>25                            参考までにお子さんの月齢を教えてください。
27名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 21:57:54 ID:Kzl++pO+
18に1歳半と書いてあるよん。
28名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 23:23:01 ID:V2vCjhin
1歳0ヶ月下痢が1週間続いてます。
細菌性胃腸炎らしいけど一度治まったのに振り返しました。

もしや二次的な乳糖不耐症かもって思いそのまま断乳もありかなと考えています。

こんな形で断乳された方いらっしゃいますか??
29名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 05:49:10 ID:iOGVJx8Q
ありゃ〜、18と同じ方でしたか。スマソ
30名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:02:10 ID:4rKjVczh
離乳食スレと迷ったのですが、こちらの方が適切かと思うので
相談させて下さい。
来週1歳になる赤が初期から離乳食を全く食べません。
完母で24時間、乳乳乳乳乳です。
今まではいつか食べるだろうとマターリやってきたのですが
体重も減りはしないものの横這いで少し焦りはじめました。
形状や味つけ、手は尽くしましたが拒否され、私も限界です。
そこで断乳を考えているのですが、離乳食を食べないという理由で
断乳された方いらっしゃいますか?
よろしければ断乳後の食欲など聞かせて下さい。
31名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 17:35:15 ID:iQGByp6M
>30
うちも離乳食を食べず体重の増えが横ばいになった1歳頃
気になって小児科行ったら貧血と診断されました。
断乳はしなかったですが、鉄のシロップを処方されたのと
お風呂上りにプルーンジュースをあげているうち
食も進むようになってきました。
飲み物で違った味に慣れたのがよかったのかもしれません。
それから、いかにもな離乳食や大人だったら食べない変なメニュー
(ヨーグルトに野菜ペースト乗せるとか)は嫌がっていて
普通にシンプルなご飯と味噌汁だとかをすんなり食べました。
しらすご飯や納豆ご飯など。食事作るのにまったく苦労しなくなりました。
凝ったことやっていたのが何だったんだろうというくらい…w
3231:2006/09/08(金) 17:35:53 ID:iQGByp6M
追加です。


食事を摂らないと貧血や栄養失調が心配なので
その検査だけでも受けると良いと思います。
断乳して即食べるようになるかどうかは個人差があると
先生がおっしゃっていましたので断乳しても食べないと
それはそれで辛いものがあります。

ちなみによく食べるようになった現在1歳半でも
体重はほぼ横ばいです。動きが活発になったので。
33名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 21:59:25 ID:GB/2c0XT
1歳の子をもつものです。
そろそろ断乳を考えてるのですがどういう段階で進めていったらいいのか
わからなくて・・・
今は昼寝の時と夜寝るとき、あと夜中に1,2回程度あげてます。
もし乳をあげずに寝かすときは布団に転がしておくの??
それで寝てくれるんでしょうか・・・
3430:2006/09/08(金) 23:32:16 ID:4rKjVczh
>>31ー32
レスありがとうございます。
貧血検査は6ヵ月の時以来していないので、早急にしたいと思います。
全然思いつかなかったorz
実は先日風邪で熱を出したので、初めて母乳・麦茶以外の
飲み物(イオン飲料)をあげてみた所、即ベーされました。
甘いから癖になってしまうんじゃないかと心配したのですが
まさか拒否されるとはw
私自身は卒乳を目指していたので、とりあえずは検査の結果を
待ってまた考えたいと思います。
もし断乳となった際にはよろしくお願いします。
少しずつ飲み物からでも違う味にチャレンジしてみます。
35名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 00:51:03 ID:CECMDzSZ
>>33
とりあえず「断乳」でググってみるとかしたら?
36名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 02:14:13 ID:pclG/fhx
1歳6ヶ月男児。
卒乳実行してみたんですが、あまり笑わなくなってしまって、結局ミルクあげてしまいました。。

卒乳中はイライラして笑わせようとしても目をあわせない、私の顔を意味もなく叩いたり‥名前を呼んでも返事しない。
なにか言いたげに直視してニコリともしません。
いつもは愛嬌がイイね〜!って外で言われるくらい笑顔が自慢でした。

あんな表情の赤をみるのは辛過ぎます‥嫌われたような感じで悲しくて泣いてしまった事も。

同じような経験した人いますか?
37名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 05:52:16 ID:y8/s63UM
>36
卒乳実行とは具体的になんでしょう・・・?
卒乳とは赤ちゃんが自ら母乳を止める時を決めることです。
断乳したということでしょうか?

そして母乳をやめたのにミルクをあげたのでしょうか?
もともとミルクをあげててそれを再開したということでしょうか?
38名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 10:06:42 ID:SkvgS0S0
夜中だけの断乳に成功した方っていらっしゃいますか?
新生児の頃から、1〜2時間ごとに夜の乳を欲する娘@1歳2ヶ月。
日中の授乳はできるだけ長期間続けたいのですが、
来月末に職場復帰することもあって、夜だけはお互い続けて
眠れらたら…と思っています。
とりあえず、昨夜は夜中にぐずっても抱っこやマッサージ等で
1時間ほどかけて寝かしつけたのですが(お茶で水分補給はしてます)、
朝起きてから満を持して授乳したら、ふてくされたのか
プイ!と横を向いて拒否られてしまいました…
(搾乳はしました)このまま日中の乳まで卒業しちゃったら
本意ではないなぁ、と思っています。
具体的な経験談をお持ちの方、参考にさせてください。
39名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 11:35:05 ID:O7PYiAHD
>38
1歳4ヶ月で夜間だけ断乳しました。
うちの場合はとりあえず添い乳での寝かしつけをやめました。
歯が生え揃ってきて、虫歯が怖くなったためなのですが、
ヘタレな私は夜中に起きた時はまた添い乳してました。
(添い乳だと10分で寝るけど、抱っこだと一時間以上かかるのに
私が耐え切れなかった)
ところが、一週間ほどで添い乳がなくてもすんなり寝てくれるようになり、
それと同時に夜中起きる事がなくなって、そのまま夜間断乳できました。
添い乳をやめてから、明らかに眠りが深くなっている気がします。
昼間はまだまだおっぱい飲んでます。
40名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 17:25:46 ID:Poqaq7Aq
みなさん手搾りできますか?
病院に居る時にやり方教えてもらったり本見ながらやってるんですが出来ませんorz
卒乳団乳までまだまだ先なんですが卒乳に向けて手搾り出来た方がいいんでしょうか?
乳の出がいい方で良く張るので今から卒乳断乳時の乳の状態を考えるとガクブルです
楽になる程度に絞るにはやっぱり手搾りですか?
搾乳機じゃだめですよね?orz
4138:2006/09/12(火) 20:05:11 ID:SkvgS0S0
>>39
具体的なお話ありがとうございます。
添い乳での寝かしつけをやめたとのことですが、
抱っこ等で寝たのでしょうか?うちはずーっと添い乳できてしまい、
私が抱っこすると乳を出そうと服をめくったり必死になって
眠るどころではなくなるんです…
なので、寝かしつけの乳はそのままに(本当は虫歯が怖いのですが…)、
夜間の授乳のみ止めたいのですが、そんな都合よくいかないですかね。
今晩も挑戦してみます。
42名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 23:50:06 ID:68WvnhDb
>>41
自分の都合ばかり考えすぎではないでしょうか?
赤はあなたの所有物ではありません。
小さいながらも感情のある人間です。
お仕事に復帰されるため、夜間の授乳をやめたいというのは理解できるのですが、それ以外はやめたくないというのは勝手すぎます。
赤がやめてくれないならわかりますが・・・
おっぱいをやめても赤が離れていくわけではありません。もしそう感じたらあなたが仕事をはじめたからでしょう。でもきっと母がいない時間ができたら、その分甘えるでしょう。
何が大切か考えて、赤の気持ちもよく考えてあげてください。
43名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 00:16:01 ID:frx7VBWP
2才半(娘)なのですが、まだ飲んでます。
何度かチャレンジしたけどパイあげるまで泣き続け、
泣きすぎて吐いてしまうので可哀想でつい・・・
歯医者で定期的にフッ素を塗ってます。
いつまで飲むのかちょっと楽しみな近頃です。

娘「こっちは出なくなったから反対飲むー」
そこまでしゃべれて飲むのかい!!って感じです。
44名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 12:04:32 ID:4q9ygIHv
1歳1ヶ月。
もう夜中だけだし、断乳しようかなぁ。
私の服をめくってきたりとか、ぜんぜんなくてサミシス。
昨日の夜は牛乳飲んで寝ました。120cc。
夜中もおんぶ10分×2回で寝た。
すぐにでも断乳できそうだ。
でもきのうケーキ食べたし、今からピザ食べるので
今晩は乳をやるべきか?悩む〜。
45名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 22:24:29 ID:DmmMDKHN
>>41さん
1歳1ヶ月の娘を昨夜から夜間のみ断乳に挑戦しています。
昨夜は30分ほど泣きましたが、抱っこ&背中トントンで寝てくれました。
その後2時間間隔で起きましたが、抱っこ&トントンでさほど大泣きすることなく
寝てくれました。
今晩は殆ど泣かずに抱っこ&トントンで5分ほどで寝て、30分で起きましたが、
寝たまま背中トントンで寝ました。
今後、どのような展開になっていくのか分かりませんが、
ずっとパイなしでは寝れなかったのに、意外や順調なスタートです。
しかし、うちは日中の方が執着が凄いので、
夜間断乳から徐々に完全断乳に持って行けたらなと思ってます。
4641:2006/09/13(水) 23:30:34 ID:tp/Pm3+Q
>>42
あまりにも失礼すぎやしませんか?
母乳育児をできるだけ続けたいのは、赤子の腸内環境のことを考えた上のことです。
できるだけ長期間与え続けることで、将来便秘や下痢の少ない腸内環境になるという
小児科医だった祖母の指導で、母を始め親戚一同の女性陣が長期間の母乳育児を続けた結果、
その子供達(私やイトコたち)は全員便秘・下痢知らずの体質です。
自分がやってもらって良かった育児を子供にもしていきたいと考えるのは間違いでしょうか?
夜間の授乳をやめるべきと考えるのは、夜間の母乳は赤子の癖になっており、
赤子自身にも母体にも睡眠障害にしかならないと祖母に指摘されたためです。
仕事はタイミングを決める一つのファクターに過ぎません。
そもそも、自分自身の気持ちや都合のみを優先していたら、
母乳育児なんてとっくにやめてますよ
(決して早くやめた方が自分勝手な育児をしているという意味ではなく。
 私の場合、自分の都合より赤サンを優先した結果完母を続けてきたので)。

>>45
具体的な経験談、ありがとうございます。
ちょうど同じような月齢で、スタート時期も重なりますね。
実は、月曜日に夜間断乳に挑戦し、昨日>>41で書き込んでから
抱っこでの寝かしつけをしましたが、なんと抱っこだけ10分で寝てくれました!
その後は今までに聞いたこともないような深い深い寝息をたて、
朝まで一度も起きませんでした。今日は朝からオッパイも
ご飯ももりもりがっついてくれて、ご機嫌に過ごしてくれました。
そして今夜も抱っこでトントンしたら5分で就寝。
主人が帰宅すると気配で起きていたのが、全く気付かず
グッスリ寝ています。そんな劇的変化に主人も驚いています。
案ずるより生むが易し。母乳を与えてから歯も磨けるし、
うちは夜間断乳に挑戦してよかったです。
47名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 01:30:42 ID:HdFolnOc
2歳5ケ月の男の子。断乳3日目です。朱肉を乳につけて血が出た!と痛がったり、はみがき粉を塗ったりと毎日試行錯誤したかいもあって乳はほしがらなくなったのですが、どんなに寝かしつけても夜中2時まで自然に寝ません…
48名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 01:45:00 ID:7eVB/H6u
41は自分の事しか考えてないねペットじゃないをだから子供は…それに断乳ってすごい大変なんだよ、経験してみな。どうせ途中であきらめるだろけど
49名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 02:14:12 ID:y0NugkLM
↑しつこいぉ
50名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 02:47:04 ID:hJ85dRHr
まったくのチラ裏ですが、先日1歳半検診を受けたときのこと。
カルテに母乳の欄があり、正直にまだ飲んでいると書いたら案の定指導が。
「1歳はもう幼児ですから・・・。0歳児は乳児ですけどね。」その時は、
そろそろ断乳かなあ、などど思ったのですが、帰宅してなんだかモヤモヤと
してきました。乳児、幼児の呼び方の区別って、母乳の継続とは違う次元だろうと。

それに保育士の親戚にも以前そんなことを言われたのを思い出しました。どうして
WHOによる母乳推奨の話がこんなにも広まっていないのでしょうか。それも専門家に。
51名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 07:22:53 ID:0i5pCIBI
母乳長く続けると下痢知らずって本当なのか激しく気になる。
5241:2006/09/14(木) 10:45:59 ID:m/K1oKzG
>>51
気にさせてしまったようでごめんなさい。
こういったスレでそういうことを書くのは悩みの種を蒔くだけかもと、
最初は書かなかったのですが、まるで赤子をペット化のために長期母乳育児を
目指しているかのように揶揄されたため(そもそも長期母乳育児が
赤子のペット化という思考回路が理解できませんが)理由を後だししました。

長期間の母乳育児で便秘・下痢知らずの体質になるかは
祖母が独自の勉強で唱えていたことなので
(善玉菌が育成されるというのがその理由です)、
全ての人にあてはまるわけではないと思います。
ただ、60歳前後の私の母やそのキョウダイ、30歳前後の
私やそのイトコたちにはあてはまり、それはもともとの体質も
あると思いますが、祖母は母乳のためと信じているので私も従おうかと…
気休めかもしれませんが。

昨晩も朝までグッスリでした。
断乳は大変というイメージがありましたが、
うちの場合夜間だけのためか、大変だったのは一晩だけでした。
1〜2週間はしんどいと覚悟していたので拍子抜けです。
ただ、まだ数日なのでどうなるかわからないので、
しばらく様子を見てみるつもりです。
5344:2006/09/14(木) 11:11:05 ID:wauWH2Yw
ただいま断乳中。
子は私の服の裾をめくり、腹の肉で遊んでいる…。
乳より腹の方が好きなのか、シランカッタヨ。
ちょっと搾乳してみたが、無視された。
以外にもたいして張ってこないし、出てなかったんだろーか。
楽でいいけど。
5451:2006/09/14(木) 16:09:42 ID:0i5pCIBI
>>41
いやいや、わざわざ詳しくアリガトン。
次の子のために聞いときたかったんです。
断乳がんばってください。
55名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 17:41:49 ID:cRGPCVKA
断乳して10日以上たちますが、まだ乳がはって痛いです。だいたいどの位で乳は出なくなるのでしょうか?
56名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 23:45:36 ID:uXktPDtM
ただ今断乳2日目。
最高に痛い。おまけに生理中。最悪だ。
すっかり生理のことを忘れて断乳スケジュールをくんじゃった。
明日は桶谷にいく予定。

昨日は「パイパイ〜」と号泣していた息子も
今日はパイパイと言いたいのを我慢して
「f[akdjldaふじこふじこ・・」という感じでごまかしているのが
ケナゲで見ていて辛い。
57名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 08:09:20 ID:MYnMRCiM
1歳3ヶ月の子がいます。
だんだん乳の出具合が悪くなり、
出る感覚もあいてきました。
しかも右胸だけ大きく、
まだ乳も出るのですが左はほとんど出ず、
毎回右ばかりであげています。
右が出るからといって
右ばかりあげていてよいのでしょうか・・・。
ぜんぜん出てない時でもなかなかおっぱいから
離れてくれないのですが、完全に母乳が出なくなれば
そのまま卒乳してくれるのでしょうか?
58名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 08:19:12 ID:JkC1laYU
1歳近くまで母乳のみ、その後も長く母乳飲んでた旦那
慢性の下痢だよ。
日に5回は行くし、ちょっと体調悪いと駆け込む感じ。
遊びに行ってもトイレばっかり探しててつまんない。
自分は4ヶ月、弟2ヶ月までしか母乳飲んでないけど下痢知らず便秘知らず。
体質とか生活とかいろんな他の要素もあると思う。

>>40
一応自分も少しは絞れるけど、肝心なところは抜けない。
相談した時に乳管がかなり細くて、しかも奥に古いのが溜まりやすい場所があるから
自分で絞るのは難しいだろうねと言われたので乳タイプにもよるかも。
手絞りだと最初は出てもすぐ止まっちゃうし。

>>56
生理2〜3日目ってただでさえ詰まりやすいんだよね。
お大事に〜
59名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 08:30:40 ID:ExtQX36y
1歳8ヵ月まで母乳あげてて今3歳3ヵ月。
そういや今まで一度も下痢した事ないや。
でもまだまだ分からないな。
今は下の子の断乳に悩んでます…orz
60名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 21:48:16 ID:I3aWlUOU
ただ今断乳11日目。パイの事などかなり忘れている様なのですが、寝付いてから朝まで一時間置き位で起きてしまうのですが、いつ頃から朝までぐっすり寝てくれるようになるのでしょうか?
6156:2006/09/16(土) 12:41:50 ID:tlWlReGU
>>58
>生理2〜3日目ってただでさえ詰まりやすいんだよね

知らなかった・・そうなんだ。考えてなかった私はアホだ〜
桶谷でマッサージしてもらったら
やっぱり白斑もできてて、乳腺炎にちょっとなりかけてた。

断乳4日目。
寝起き、御飯を食べた後、眠くなった時、この時間が魔の時間だ。
それでも日を追うごとに泣く時間は減ってきてる。
そして私のオパーイは見るも無残にしぼんで来た・・・ orz
6244:2006/09/16(土) 13:57:04 ID:aD/zIIgP
あー、胸が縮んだ…。
うちの子は上も下もまったく泣き叫ばなかった。
なんなんだ。
私の都合だけで完母だったということか。
布おむつと同じく母の趣味の範疇だったのか…。

おっぱい、お疲れさま〜。
(夫が使う気満々だww)
63名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 00:04:05 ID:DJNrQChD
わたしも今日から私のおっぱいお疲れさま〜、だ。
3人完母は自己満足&趣味の範疇ですが、あげているときは
なんとも幸せで優しい気持ちになれたのよ。

>>62
うちの夫はショボーンだよ。「あーあ、しぼむのか…」って。もうたぶん使われないでしょう…。
64名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 09:52:30 ID:dfoyzYAe
>44さんのあっけらか〜んとした断乳開始前のレス、断乳開始後のレスを
読んでたらこんな気構えなくてもいっか〜、せっかくの連休だし!と
いきなり昨日から断乳始めてしまった。
子は1歳3ヶ月。7月から仕事をはじめ、保育園に入れたのでまだ甘えさせたい・
自分が疲れていてあっさり寝てほしい・断乳のオパーイケアをする時間が自分にない
とあまりにも自分勝手な理由で母乳を続けていました。
ご飯もがつがつ食べてて夜の寝かしつけだけだったから、パイのみで生きていて
あまりにも食べないために断乳した上の子の時とは段違いにぱいは張らず。
寝かしつけに1時間ほど格闘し、その後もいつもチュクチュクとしてた時間に
うわーんと起きたけど、とんとんを頑張ったら20分くらいで何とか寝た。
旦那も連休で出かけてていないのに始めてしまったけど、今日明日が山場かな…
頑張るぞぅ〜。
65名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 10:27:25 ID:DtPW4S4v
この連休で断乳の方多いですね。

うちも昨日から断乳始めました。
昨夜は、寝かしつけは抱っこで40分位。
布団に降ろして4時間ほど寝た後、起き出してまた抱っこで30分くらい寝かしつけ。
2時間後にまたグズグズ。抱っこでそのま朝まで〜というコースです。

爆泣きはせずに、シクシク泣く感じでした。
朝イチでおっぱいを少し絞ったものの、もうパンパン〜!
さぁ〜今夜はどうなるか…。断乳中の同士の皆様、頑張って乗り越えましょう!!
6664:2006/09/18(月) 11:04:27 ID:Tr9d9zXM
眠くなると床に大の字になってギャン泣き、そしてそのままずりずりと床掃除を
しながら移動し、壁に頭を強打し泣いている子…。
昨日の夕方と今朝みられたこの現象はおんぶで解消。
昨日の晩もおんぶですぐにおとなしくなり、完全に寝付いたところでおろしたら
朝までぐっすりでした。
旦那がいないため、胸が痛いと仕事にならんのでがちがちに張る前におぱいは
絞ってしまってます。
だから、パイがしぼむのはまだ時間がかかりそう。
でも、案ずるより生むがやすし、あっさりと断乳に向けて進んでます。
67名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 12:28:08 ID:wFLzBHzG
来月断乳予定で現在言い聞かせ期なのですが、ちょっと質問させて下さい。
パイに絵を描いたりパイを隠す(もしくは一緒に風呂入らない)等は断乳開始して
何日間くらい続ければ良いのでしょう?
ちなみに子が一才三ヶ月になる日に断乳開始します。
68名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 11:24:16 ID:+hK9DHMq
スレ違いかもしれませんが、相談したいのですが・・・
うちの子はもうすぐ4歳になるのですが、卒乳したのが、2歳半位だったと思うのですが、
昨日乳が急に痛くなり搾ってみたら黄色い練乳みたいな乳が出てきました。
乳が出なくなってから2年くらいたつのに、いきなり乳が出だすなんてこと
あるんでしょうか??今だに痛くて搾ると普通に母乳?がでます。
スレ違いでスマソ(><)
69名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 17:49:05 ID:UOx8pVO2
長期の授乳で便秘や下痢をしないというのは、
離乳食の開始時期(乳以外のものを口にする時期)に関係すると、
聞いたことがあるのですが。あまりにも早くから食べ物を口にすると
腸内のバランスが崩れて、便秘や下痢をしやすくなるらしいです。
因みに実母は三ヶ月で卵の固ゆで黄身をお湯でといた物を食べさせてたらしく、
兄と私は激しい下痢体質です。

離乳二週間。1歳11ヶ月の娘は乳離れできました。なんかあっさり。
殆ど張る事もなく一回軽く手絞りしただけです。
上の子は3歳誕生日まで飲んでいたのに断乳のときは大暴れで
二〜三日はとても大変でした。
70名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:50:10 ID:WOawzI/S
自分は母乳を与え続ける期間が長いほど(離乳食は並行していても)
腸内の環境が整うとテレビで見た気が。
特命リサーチとかだと思うけど、どーだったかな…
71名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 03:41:15 ID:8D7z90zM
子供に話し掛けたり、遊んであげないのが乳離れできない原因のひとつだったりしますか?
母乳を飲んでる時が唯一スキンシップしてるみたいな…
72名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 13:14:58 ID:NoI4fNVI
う・・・うちは多少あるかもな〜
朝、食後、寝かしつけ、夜中の授乳は原因とは関係ないと思うけど
それ以外のチマチマ飲みはあるのかも。
外遊びやめいっぱい遊んでる日、おばあちゃんが遊んでくれてる日よりも
忙しかったり、ついネットでの買い物に熱中したりして相手しないと
「っぱい、ぱいぺぃぱいぴぴ、おっぱーい!!」
といいながらめくりあげながら吸い付いてくる。
でも、回数が増えてる原因にはなるけど乳離れはどうかなぁ。
必ずしもそのせいな人ばかりじゃないと思う。

>>68
どちらにしても痛いんだったら母乳外来とかに相談したら?
古いの残ってたら次にもよくないし。
大分前に鬼女スレで断乳後1〜2年後でもたまに出るっての見た気がする。
73名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 14:32:52 ID:Up8WnH+q
携帯からですが相談させてください。近々断乳予定です。マンション1階住まいで、上の階の住人の騒音がひどいのですが、断乳前の挨拶をすべきでしょうか?夜泣きしたら、こちらから苦情は言えないんですかね…。
74名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 14:46:08 ID:0F2WmxrN
赤9ヶ月で母乳で育てているんですが、最近すっごく痛いんです。
乳をかんだり遊んでいるのではなく、ちゃんと飲んでいる時に噛まれいるような
痛みがします。まだ9ヶ月なので卒乳とか断乳とか考えていなかったのですが
母乳をあげるのが苦痛になってきてます。
同じような経験のある方いませんか?まだ母乳をあげたいので
何かいい方法を教えてください
75名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 15:07:14 ID:/bastiwo
>>74
うちもその頃そうでした。かなり痛いですよね。
生えかけの歯があって気持ち悪いんじゃないでしょうか?
歯固めあげて十分かみかみさせてあげて、
おっぱい中に噛むようなら痛いと言って即おっぱいないないする。
そうしてるとうちの場合は数週間で噛むのはやめてくれましたよ。
76名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 15:49:24 ID:Z8VoctZb
>>74
歯で噛まれる痛みではないんだよね?
ちょうど昨日母乳マッサージへ行ったところ、
乳輪が固くなっている(古い乳がたまっていたらしい)のを指摘され、
これを放置すると噛まれていないのに噛まれているかのような
痛みに発展するという話を聞いてきました。血が出ることもあるそうです。
固くなったホースに水を無理に通そうとすると亀裂が入るのと同じで、
固くなった乳腺を多量の乳が通ろうとするため裂けてしまうとか。
対処法としては、授乳前にゆっくり乳輪(あるいはその周辺の
固くしこりとなっている部分)を揉みほぐすようにマッサージをして
少しでも柔らかい状態で赤さんに吸ってもらうことらしいです。
もし違う症状だったらごめんなさい。
お近くのマッサージ屋さんで相談されるのもいいかと思います。
77名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 17:16:12 ID:0F2WmxrN
>>75-76
レスありがとうございます。

おっぱい中にかみかみしてきたら、すぐ離させるんですけど
ごくごく飲んでるときに噛まれてるような痛みがします。
ほんとにごくごく飲むので、離すのもかわいそうと思いながら
我慢していたら血が出ていました。

授乳の際の痛みはストレスになっておっぱい出なくなるって聞いたことがあるので
早めにマッサージ屋さんに行って相談してみます
78名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 17:59:58 ID:xO/lgdZ4
スレをろくに読まずカキコしますがお許しを。
子供あとひと月ほどで4才になる、というところで
やっとオッパイをやめましたw寝かせる時だけだったんですが・・
まだ寝かせる時は抱っこして必死で揺らして寝かせてます・・
幼稚園などに行っていないし、母親べったりの子なので
時間がかかりました(かかりすぎだよっ!)
皆さんもどうか頑張って・・・。
79名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 20:42:25 ID:093injOA
1歳10ヶ月の娘。
来月、1歳11ヶ月を過ぎた頃に断乳を予定してます。
オケタニ式で指導受けてやろうと思ってますが、
やはりみなさん顔を書きましたか。
自分で書くんですか?
それと使うペンはとんなものですか?
参考までに教えてください。携帯からスマソ。
80名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 10:54:42 ID:zAKIAbfj
息子@1歳5ヶ月。
虫歯の心配と2人目が欲しいので、この週末で断乳しようと思います。
取りあえず今、午前中の昼寝前のパイはあげました。
午後の昼寝前にもあげて、夜寝る前のから止めるか、
夜まであげて明日の午前中から止めるか悩み中…。
…というか息子がパイ飲んでる顔が可愛くて大好きだったので、今から悲しくなってる私。
今ももうすぐ止めるんだな…、よく見ておこうとパイ飲む息子の顔をガン見してしまいました。(我ながらキモイ)
でも月齢が高くなるとパイに執着心が出て余計可哀想だと聞き、決行する事にしました。
途中で再開も良くないとの事なので、意志を強く持って頑張らねば…。

>>71
私もこれからですが、パイに絵を描く必要があったら、
マユズミとかアイライナーで描こうかと思っています。
81名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 10:55:52 ID:zAKIAbfj
80ですが、>>79さん宛でした。スミマセン
82名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 11:30:31 ID:1u28dF+9
>>80
ホント、乳を飲む時の子の幸せそうな顔を見ると決意が鈍るよね〜
でも、断乳にはメリットもたくさんあるから、決めたらそれを信じて
いくしかないよね。うちは来月の半ば予定。お互いがんばりましょう。

自分の通ってる母乳マッサージの断乳は、数日前から
「もうオッパイ空っぽになってきちゃったなぁ」と言い含め、
決行の日の朝にたっぷり飲ませて、オッパイに何かしらの絵を描き
「あ、オッパイ空っぽになったサインが出たからバイバイね」と言い、
その後は一切あげないという方法だそうです。ご参考までに。
83名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 13:01:24 ID:zAKIAbfj
80ですが、>>82さんレスありがとうございます!
同じような人がいる、と嬉しくなりました。
アドバイスもとても参考になります。
早速、息子に「あれー?パイパイないないになってきたかな?」と話しかけたりしています。
(「なんだとぅー!?」という感じでキーキー怒っていますが…)
頑張ります。ありがとうございました。
8464:2006/09/22(金) 23:36:28 ID:98ojZmaz
とうとう、しぼんだ〜。
断乳した日からずっと一日一回は絞ってきたけど、昨日一日絞らずにいて
今日絞ったら見事にしぼんだorzそしてたれパイ判明orzorz
子は3日目から背中トントンでおんぶすらしないで平気になった。
お風呂も一緒に入って目の前で絞っていてもまったく平気でちっとも
欲しがらない。
上の子の時はオッパイっ子で全然パイ以外を食べなかったから風呂でも
水着で1週間ほど隠したけど、下の子はそんなに執着してなかったしな。
あっさり断乳でした。
8544:2006/09/23(土) 00:29:17 ID:eiUUGur/
>>64=84のおっぱいに幸あれ。
86名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 14:43:44 ID:wFvrR3Zk
長文になってしまいスミマセン。>>80ですが…。
昼間に、パイパイ無くなってきたからバイバイねー。と説明し、断乳一晩目。
いつもなら遅くとも9時半には寝るのに、パイ無しでいきなりおんぶしたら寝ない。
1時間後、私が疲れ果てて下ろすと、シャツを捲り上げてパイ要求。
もう無くなっちゃったよ、と出さずにいたら大粒の涙をボロボロ流して号泣。
かなり決意が揺らいだが、こういう事もあろうかとパイにアイライナーで描いた
(ボキボキ芯が折れるし、濃く描けないのでお勧め出来ない)犬だか猫だか熊だか分からない絵を見せ、
強引に「ほら!パイはワンワンになっちゃったよ〜」と言うと、
キョトンとした後何事も無かったかのように(〜繰り返し
結局、寝たのは深夜1時近くになって泣き疲れて…。
夜中も2〜3回泣いて、私の抱っこでは寝ず、旦那が変わってくれてやっと寝ました。
大変…というか、何度もパイを欲しがり、可哀想で私が泣きそうになりました。
でも後戻りはしないよう頑張ります。
パイが張って痛いのですが、手絞りが下手なので、
電動で痛みが引く程度まで絞っています。
87名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 22:39:34 ID:R8p3Stek
>>78
うちはパイに普通の油性ペン黒で書きましたよ。
笑ってる目を書きましたが、子にはどのように見えているのか…

今日で断乳二日目。
今までおっぱい星人だったのにもうおっぱいを探しもしない。
寝るときの抱っこは大変だけど、もう後にはひけない。
夜中は今まで通りに三回は起きるけど、
お茶を少し飲んで割とすんなり寝てくれました。
さて、二日目の夜は何回起きるか…
88名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 22:41:29 ID:R8p3Stek
すみません。
↑は>>79さん宛てでした。
89名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 15:03:42 ID:ihsQ4m/H
断乳2日目。まだパイパイ欲しがる・・・
けど、昨日のように泣き叫ぶことはなく、その代わり怒って叩く叩く。
夕べはパパの抱っこですんなり寝たkど、私の抱っこだと泣き止みすらしなかった。
今夜はどうなるのかな。
90名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 15:21:18 ID:tsE1qHGF
四日目、なんだかよそよそしくなってテラサミシス。
パイがはらなくなってきた
91名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 19:08:51 ID:a9u+EmQE
断乳後10日経過。
やっと「パイパイ」と言わなくなってきた。
昨日は夜中に寝ぼけて一度だけ
「パイパイ〜」と言ってた気がする。
パイパイと言わなくなった替りに
「おかあしゃん、おかあしゃん」と一日中うるさいウルサイ。

今日は一緒に裸で風呂に入ってみるか・・
ドキドキ。
92名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:02:10 ID:CWr6GftC
>>80です。
断乳して3日目、1日目の大変さが嘘のようです。
2日目の昼間、ソファーで息子を抱っこして座っていたら、
いつもの癖で私のシャツを捲り上げようとし、黙って見ていたら
「ハッ!いけね、いけね」という感じでサササと戻して他の遊びを始めました。
今日は3日目ですが、その一度だけで、後はパイを欲しがることはなくなりました。
嬉しいような寂しいような複雑な気持ちです。
夜中、一度だけ泣きましたが、30分程抱っこしたら寝ました。
これを機に午前、午後の2回だった昼寝を1度にしたせいか、昼寝、夜とも寝付きも良くなりました。
また、ご飯もモリモリよく食べるようになり、断乳は順調なようです。
(私が胸が張って痛いのと、ちょっと寂しいのはありますが…)
ただ、断乳を始めてからのお風呂は休みだった旦那に頼んでいたので、
明日から私が入れる時はどうしよう、
パイに絆創膏を貼って隠そうかな…と思っています。
長々と済みません、名無しに戻ります。
93名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 11:16:24 ID:uD5s+uyb
スレ違いだったらすみません。

9か月の息子がいます。痛いなと思いながらも母乳をあげていたら
パカッと裂けてしまいました。両方共です。
3回食で量もまあまあ食べます。でも哺乳瓶が嫌いな子で、ストローも
まだ使えません。だから水分補給が母乳以外ありません。

まだ母乳をあげたいのですが、もう我慢できるような痛さではありません。
断乳するしかないのでしょうか?

このスレを読むと1歳○か月とかで断乳する方が多いようですが
私ももうちょっとあげたいです。
94名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 13:00:10 ID:oDn0LV4o
母乳の本スレにまとめサイトがあったような気がしたけど
ちょっと見あたらなかった。
とりあえず「乳首が切れて痛い!」でググってみて。
私が参考にしたところがトップにでてくる。

私も両方ばっくり切れて、泣きながら何日か過ごしたよ〜。
お大事に。
9593:2006/09/25(月) 15:54:36 ID:uD5s+uyb
>>94
レスありがとうございます。
早速ググってみて、参考にします。
96名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 21:05:40 ID:Idy776Rs
明日で断乳4日目!!
明日が待ちどうしい〜早く乳を搾りたい。痛くて死にそうだ。
「すっきりするまで搾る」って(出なくなるまで)って言う事ですか?
どなたか教えて下さい。質問なのでアゲさせていただきました。
97名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 21:15:35 ID:j0A1BWPk
>>96
「魔法のおっぱい」はもう読んだ?
かなり参考になるので、目を通して見てください。
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/2009
98名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 21:24:13 ID:HRN3uec5
>>91
その後
何もつけずに一緒にお風呂に入ってみたら
ニヤニヤするばっかりで
「パイパイ〜」とは言わなかった。
ジロジロ、ニヤニヤしながら
触りたそうにモジモジしてたから
「パイパイまた飲みたくなっちゃったの?」って聞いたら
「ナイ!ッナイ!」と必死に首を振ってた。

2歳なりに、まだまだ葛藤してる模様。
99名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 21:35:41 ID:Idy776Rs
>>97さん ありがとうございます。とても参考になりました。
あぶなく適当な所で搾るのやめる所でした。


100名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 22:42:21 ID:oDn0LV4o
うわ、何か黄色い乳が出てきた…@11日目
妊娠中にもこんなの出てたな、ナツカシス。
101名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 14:48:26 ID:3GO1cE5J
私は断乳4日目!
夕べは背中をかゆがっていたのでさすっていたら寝てしまったよ。
その後朝までぐっすり!!
今日はパイ欲しがった後、「もうないんだよ」と言ったらちょっと泣きそうだった。
でもすぐに「おなかすいた!」と気分を切り替えてくれたようだ。
乳の張りもおさまりつつある?かも。
これでフォローアップミルク飲んでくれたらなあ。
牛乳&乳製品を全く受け付けてくれないので心配になってきた。
102名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 17:17:14 ID:fIIbZdHL
次の三連休で断乳します。
今まで完母で、まだ9ヵ月だけど止めます。
私の貧血と頭痛の治療の為です。私の都合です…。
1人目2歳直前まで吸ってて卒乳が大変だったのもあって決めました。
決意の為にカキコ



でも…私が泣いてしまいそうだ(´・ω・`)
母乳飲んでる姿が大好きだったし母乳育児に自信を持ってたので…
103名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 19:39:23 ID:YTqYxeEf
明日は娘の2歳の誕生日。
断乳するぞ。うまくいきますように。。
104103:2006/09/26(火) 21:33:26 ID:YTqYxeEf
私も泣きそうだ。
ずっと言い聞かせを続けてきて娘の方は心の準備ができているよう。
私の心の準備ができていないわーー さみしいよー
105名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 00:54:14 ID:XqDXQqS6
別に母乳にこだわりがあったわけじゃなく
出たからあげてたんだけど(別にミルクでもいいと思ってた)
2人を母乳だけで育てたという自信が知らずについてたみたい…
止めると決めてから気がついたよ。

でも上の子も母乳止めた途端手のかからない子になったし
大変だけど頑張って断乳するぞ。
106101:2006/09/27(水) 07:56:38 ID:JyVVhx6g
>103
私も娘の2歳の誕生日後に始めました。
小食で超小柄な娘の為に、泣く泣く決めました。
まだ抱っこすると自分がおっぱいあげたくなって切なくなります。
私は今日は5日目。
しょっちゅう「○ちゃん大好きよ〜」とハグしてます。
103さんもがんばってね。
107名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 08:43:08 ID:Ffqw2dt8
質問させて下さい。
卒乳して三年がたつのですが、絞ると白い液体が出てきます。
これはこのままにしておいて良いのでしょうか?
おっぱいが張るようなことはもうありません。
痛みもないです。
108名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 08:51:56 ID:hcOa9ocF
なんでみんな『次の連休で断乳!』『明日から断乳!』
って意気込んでんの?
断乳すると寂しいよ〜。子が満足するまであげればいいじゃん。
という、我が子も3歳まで吸ってた。
109名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 09:19:35 ID:XqDXQqS6
>>108人それぞれ。

続けられない理由があったりね。
私の場合は薬飲むからだけど。
110名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 09:51:39 ID:r5iQs1no
断乳三日目です。
一歳二ヵ月娘、四六時中、暇があればおっぱいにしゃぶりついてまして
人前だろうがシャツ捲り上げたり襟元から手をつっこんで触ってきたり。

夜中は一時間毎に目をさまし、添い乳でしか寝なかったような子です。
一歳なったぐらいに一度断乳したのですが、旦那がまだ早いと思っていたらしく
初日に泣き喚く娘にイライラ、かわいそうな気持ちもあり、私がいじめて
いるようにしかみえないと喧嘩になり、やめました。
でも今回は二人目できたこともあり、卒乳にしたかったので
出産まで飲ませるつもりでしたが、
やはりおなかがでてきたら添い寝も辛くなりそうだったので
断乳に決めました。

初日は抱っこ紐で悪戦苦闘したものの、
夜中一時すぎから添い寝で寝るようになり、二日目に至っては
一日添い寝のみで、抱っこなし!しかも12時間ぶっとおしで寝てましたー

私のほうが心配で夜中何回も目が覚めてました。

たまにシャツをあげようとしたり、胸に手を添えたりしますが
ぐずりはしません。我慢してるんだなぁ……。
検索で断乳日記などみたりして、
どんなおっぱいっ子でも気合いと根性があれば断乳できると確信しました。
みなさんがんばりましょうねー!
111名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 10:49:43 ID:8qWvhhav
断乳5日目@1歳5ヶ月。
初めて夜中目覚める事なく、21時〜7時ぶっ通しで寝ました。
寝入りばな、寝ぼけて?服をめくろうとする時は、私の方が切ないです…。
112名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 11:07:13 ID:2lwWD9JM
何だか皆さんの書き込み見てると涙でます。

ある日突然少食になってしまった娘1歳1ヶ月。
今までの1食分を3回に分けてるような感じで背骨やあばらが出て来てしまったので
断乳を考えています。

気が済むまで飲ませて卒業してもらおうと考えてたけどこのまま痩せっぽちなるならやるしかないよね?
113名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 12:24:14 ID:OUKvfh9h
一歳三ヶ月娘。うちも10月の半ばに断乳予定です。
オッパイ大好きっ子で、げへげへいいながら吸い付く様子が
可愛くてたまらないので、自分も寂しくて寂しくて…
でも、この時期の断乳は最善と聞きました。
断乳後一ヶ月ほどは免疫力が下がるので、インフルエンザ流行前がいい。
夏ほど水分補給に気をつけなくていい。
夜中にぐずっても、親子ともども寒い中で格闘しなくてもいい。

春まで待とうかとも思いましたが、半年後の一歳9ヶ月だと
より大変のようなので、決めました。授乳での触れ合いがなくなる分、
ベビーマッサージをまめにしてあげたり、ベビーカーでなく抱っこで
移動したりと、なるべく密接な親子関係にしようかと思ってます。
114名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 14:23:55 ID:S+ddie8G
>>112
うちと同じ!
小児科の先生に、1才になった子の顔色があまり良くないから、少食による貧血だろうと言われました。
体も小さくて、離乳食初期からほとんど食べなかったので、断乳を勧められました。
もともと>>108さんの様な考えで、せめて2才までは、と思っていたので
3日くらい悲しくて泣いていました。
桶谷の助産院に電話して、「心配ないよ、食べる様になるから」と言われて決心しました。
今1才半になりましたが別人の様に食べる様になり、体は小柄だけど頑丈になりました。
精神的にもぐっと母子とも成長しましたよ。
本当にやってよかった。あの時は本当に悲しかったけど…orz
115名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 15:17:00 ID:EREFvGx2
断乳6日目。
114さんのお子さんはミルク飲んでくれますか?
うちも同じ理由で断乳始めたのですが、フォローアップミルクを全く飲んでくれません。
母乳をやめれば自然にミルクに移行するかと思ってたのですが・・・
2歳になったばかりですが、すごく小柄で小食だし心配orz
特にご飯嫌いで困ってます。
116名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 15:37:11 ID:S+ddie8G
>>115
114です。うちも母乳やめた時にフォローアップミルクや牛乳あげてみましたが、
全く受け付けてくれず、今まで忘れてました…w
今あげたら飲むかな?ご飯を毎食しっかり食べる様になったのは2カ月ほど経ってからでしたよ。
それまでは一進一退てところだったと思います。ちなみに白飯はうちも嫌いみたいですorz
離乳食時代からよく食べる子でも白飯嫌いな子は多いみたいですよ。
みんな断乳頑張って!
本気で応援してます。このスレでかなり勇気付けられたので。
117115:2006/09/28(木) 18:02:00 ID:EREFvGx2
>116
ありがとう!うちと似てますね。
ミルクは飲まなくてもなんとかなるのかな。
ご飯も焦らずあげてみます。
ちなみに今日プルーンあげてみたら大喜びでしたが、下痢しました・・・
今まで手抜きぎみだったおやつも工夫してみます。
118103:2006/09/28(木) 22:05:27 ID:mqHgN38d
101さん、どうもありがとう

断乳1日目日中娘はまったく欲しがらなく、さすがに夜はぐずりましたが
12時前にやっと寝てくれてホッとしました。
しかしまた夜中の3時に起きて8時まで寝なーいぃ
散歩、絵本、お絵描き、最後にはもうビデオを見せ、旦那が起きてきたら
限界で放置して寝ました(朝ごはんは食べさせた)
旦那が行く頃になったら部屋にやってきてつっぷして寝ました。。。

今日は寝てくれるのか恐怖でしたが9時30分頃寝てくれました。
はぁー おっぱいきんきん。何度か出てきてシャツが濡れ、出産当時を思い出したわ
・・ほんとに聞き分けがよくてでもどうやって寝たらいいのかわからない様子の娘。
ごめんよ。。 そしてみなさんがんばりましょうねっ

質問ですが、4日目絞る日は乳房をマッサージしてもいいんでしょうか?
(乳輪くらいで絞るようにしていますが、その日は特別?)
やっぱり回数は1日3回で、そのとき思いっきり絞っていいの??
長文スマソ
119名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 23:05:25 ID:BfKP39MO
>>118

97 :名無しの心子知らず :2006/09/25(月) 21:15:35 ID:j0A1BWPk
>>96
「魔法のおっぱい」はもう読んだ?
かなり参考になるので、目を通して見てください。
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/2009
120名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 00:47:50 ID:niuRYa4N
断乳してもう2週間経ちますが、いまだに寝るときにパイパイ言ってきて、
ナイナイと返事するとひどい癇癪を起こします。
ベッドの上で後ろにひっくり返って壁に頭を強打したり、
私の体に乗っかってきて思い切り噛み付いたり、
毎晩1時間ぐらい泣いて、やっと泣き止んで眠る感じです。
最初は不憫でしたが、さすがに2週間も続くとうんざりします。
これ、いつまで続くのでしょうか・・・。
121名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 13:33:54 ID:tVone5hB
断乳4日目です。
夜はさすがにぐずりますがなんとかなってきました。

そこで質問なんですが、ブラジャーっていつから
普通の(ワイヤー入りのブラジャー)をしても平気なんでしょうか?

乳腺に悪そうでしばらくは今のまま授乳用をした方が
いいのかなぁと勝手に思っているのですが・・・
みなさんはどうされていますか?
122名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 19:18:17 ID:ubBcd7bd
>121
私は7日目だけど、1ヶ月くらい様子見しようと思う。
でも下着のカタログとか眺めて楽しんでるよ!
早く買いたいな〜 でもサイズは大幅に変わってるんだろうなorz
123名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 04:38:18 ID:dqQeyOLT
今日で断乳1週間目。今起きたらオッパイでてた。
むちゅめ〜飲んでないと言ってくれ〜。
爆睡してて記憶がない〜。
飲んでないよね?飲んでても飲んでない事にするからね。
自分でめくったのかな?う〜ん覚えてないや。
124名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 07:47:33 ID:Pku34jgJ
断乳10日目にしてやっと8時間連続で寝た。
生まれてからの最長記録更新!
早く安定して寝るようになって欲しいな〜
125名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 09:35:22 ID:G8xVrPlN
断乳1週間目からひどい夜泣きが始まりました・・・
今までは寝る前に授乳した後は朝までぐっすりだったのに。
2歳児だけど、上の子は4歳になるまでひどい夜泣きしてたよ。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
126名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 11:04:50 ID:yhqFPQJn
断乳1週間目で寝る前に授乳してたのですか?夜中だけの断乳ということですか?
127名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 11:09:21 ID:Jr9NLXWR
本当は本人がもういらないっ!ってなるまであげたかったけど、
職場復帰が近づいてくるとそうも言ってられないんだろうな・・。
離乳食とおっぱいは別腹みたいで、どんなにたっぷり食べようが3時間ごとにほしがる。おっぱい飲んだ直後でも離乳食食べるし(さすがにいつもよりは少なめ)。
おっぱいに対する執着がすごくていつもおっぱいをあげているソファの下に私がすわっただけでおっぱいの時間じゃなくても目を輝かせてにこにこしながら近づいてくる・・・@1歳になったばかり。

旦那の帰りが深夜かつ休日出勤も多くてあてにできないこの状況でどうやって断乳したらいいのか途方にくれています。
夜中だけでもまずはやめたいけど、夜中はできるだけあげた方がおっぱいのためには良いという書き込みを母乳育児スレで見たので、躊躇してます。夜中のみ断乳された方、どうでしたか?
128名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 13:25:21 ID:hELdl4uj
>>121
断乳して、一番垂れたり萎んだりしてくるこの時期こそ、
徹底的にいい機能のブラで整えてあげなきゃいけないんじゃないの?
おっぱい崩れたくないでしょ?
もうおっぱい出さなくていいんだから、
乳腺圧迫して出が悪くなるとか心配いらないんだし。
張るなら冷やす。
私はずっと普通のブラしてます。
マッサージとかケアすればおっぱいトラブルも大丈夫です。
129125:2006/10/02(月) 15:25:25 ID:Nrtr3tF9
>126
断乳してからは昼夜一切やめました。
なぜ1週間めからかはなぞです。夕べは夜泣きはないものの、ほとんど抱っこしてました。

今日は昼間、娘がぽつんと「おっぱい・・・2歳(だ)から・・・おしまいね」と。
私が泣けてきちゃったよ〜
できるならいつまでもパイあげたかったよ・・・
上の子の時はこんな後悔しなかったのにな。
130名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 16:51:09 ID:wq285lqO
片方のおっぱいだけ出なくなり、
左右の大きさも大分違います。
子は1歳超えてるので、断乳すべきか迷っています。
片方だけ吸わせ続けてよいのでしょうか?
131名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 00:32:24 ID:dXz+mX13
↑読むと断乳の決心つかず…いくつの子なんだろう?
132名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 11:42:58 ID:Ij35NAXP
かなり亀ですが121です。

>>122、128 レスありがとうございました。
自分でケア(マッサージ)をしているので
押さえつけると残りが詰まったら…と不安で。
まだちょっと苦しい感じがするので
それがなくなったらワイヤー入りに戻そうと思います。
たしかにラインが崩れるのはイヤですよね。
133名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 09:42:19 ID:XnZU5vu1
急遽薬を飲まねばならなくなり、泣く泣く断乳@3日目。
子は2歳1か月で、明け方と寝起に多少ぐずる程度です。

それはともかく。今まで基本和食で母乳育児してました。ネットでOK等の中からダラでも出来る程度の方法を調べてしてました。何食べても詰まらない体質だから出来たのかもしれない。

出産した個人病院は母乳外来がないので、市に一件しかないOKへ初めて今日電話しました。そうしたら対応の悪いこと悪いこと。

電話取ったのに無言。
「もしもし?」とこちらが先に言えば「先生?」って返して来て。九時過ぎてるのに先生いないんですか?
子の年齢と、服薬のため急遽断乳し、胸があまりに張って痛い。母乳外来でマッサージを受けたい、と言うと何故か逆ギレ。
2歳で断乳は別にいいけど、準備しないで始めるなんて馬鹿?こっちは都合が悪くて今休業中なんだ。電話すんな。
を、多少やんわりと言われたので「すみません」と電話切りました。
うがー!イライライライラ。OKって信者以外、出産前後から通ってないとだめなわけ?
134名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 11:04:59 ID:xG61ApSK
>133
大変だったね。私なんか、出産した病院に同じように電話したけど、同じ対応されたよ。
断乳するなら、事前に相談やスケジュールを決めて受診しなければないらないと。
なので、自分で少しずつ絞ったり冷やしたりして乗り切ったよ。
3日目ってもしかしたら一番つらい時期かもしれない。後は徐々に楽になるよ。
張って痛くなったら絞る、常に冷やすでがんばって!
135名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 20:41:28 ID:OzWVJUC7
今年1月に断乳したのですが、特にケアしなかったせいかいまだに母乳が出ます
乳輪をつまむとピュッと出る程度なのですが……

受診した方がいいのでしょうか?
136名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 22:25:47 ID:1wDX7ZpS
子が3才くらいになってもギュっとしぼたら出るよ。
今年断にゅーでその程度なら様子みてみ。
137名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 00:05:39 ID:k10ggrbW



こっちのスレのほうがまともだな
138135:2006/10/05(木) 06:15:43 ID:YxIOpOKC
>>136
そうなんだ!
上の子の時には、割とすぐに出なくなったので
病気かもしれないと不安になっていました

様子見てみます
ありがとうございました
139名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 23:46:45 ID:KTdpnJtx
10月中旬に断乳予定しています@一歳七ヶ月
よくオッパイにアンパンマン書いて卒業〜と聞きますが
アンパンマン大好きっ子の場合、アンパンマンでいったほうがいいのか
他のキャラでいったほうがいいのか…どうなんだろう??
140名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 14:09:24 ID:c6oFWqPw
10ヶ月ですが、急遽断乳せざるおえない状況になりました。
完母でやってきたのでミルクは完全拒否で全然飲んでくれません。
断乳したら飲んでくれるようになるのでしょうか?
離乳食は普通によく食べているので死ぬような事はないとは思いますが
まだミルクが必要な時期ですよね。
栄養が足りなくなりそうで不安です。
141名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 14:57:03 ID:iFBgnC0y
>>140
最初のうち、初めにおっぱいくわえさせてちょっとだけあげたら、
さっと乳首を哺乳瓶の乳首にすり替えたら飲むかもよ。
あとはスプーンでミルクあげれば飲めるんじゃない?
大きめのスプーン(コンビニでもらえるのとか便利)であげれば、意外と時間もかかんないと思うよ。
142名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 15:19:36 ID:c6oFWqPw
>>141それはやった事なかったです>すり替え
今日、早速やってみます!

コップとストローはダメでしたがスプーンならいけるかも…
ありがとうございます。
143名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 17:03:23 ID:AxF0L6ye
断乳するつもりなかったけど、事情で主人と2歳5ヶ月の末息子だけ
主人の実家に三日間帰省することになりました。
二晩も離れていたら、やっぱりおっぱいを忘れてしまうでしょうか?
上の子たちの時は母乳の出が悪かったりして、早い時期に自然と卒乳してしまい
断乳の経験がありません。
末息子はおっぱい大好きで、寝る前や寝起き(昼寝も含む)の他に
機嫌の悪い時や甘えたい時にもおっぱいを飲みにきています。
144名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 22:28:27 ID:dHZHo1jO
明日から断乳です。
今夜は欲しがるだけ与えたいと思います。
が、子供は呑気に寝ています。
まあそんなもんですかね。

明日が怖いわ。私の方が喪失感に襲われそう。
145名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 23:31:02 ID:5ArWoHRB
>>143
お子さんがその年齢でおっぱい大好きっ子なら、
3日ではまず忘れないと思いますよ。
うちは2歳0ヶ月男児@おっぱい星人が、
いま断乳後11日たつのだけど、まだときどき乳を見つめて
「パイパイ、ちょっとだけほしいな〜…」ってつぶやきまつ。
146名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 01:22:31 ID:txrPLAJn
>>145
わ〜!私がそんな事つぶやかれたら、泣きそうです。
うちは1歳5ヵ月の息子ですが、まだ喋れないので
断乳した時はひたすらギャン泣きでした…。(喋れなくて良かった)
止めてから2週間位経ちますが、一人遊びをあまりしなくなってしまい、
私がちょっと離れると大泣きするようになってしまいました。
あと2〜3日置きに激しい夜泣き。
お風呂に入ると、私がシャンプーしている時に手を伸ばしてきて、
パイをこねくりこねくり。
寝る時は仰向けに寝ている私の上によじ登ってきて、
服の上から何度も何度もパイに頬ずりしながら寝ます。
可哀想で、断乳はちょっと早かったのかな?と後悔してばっかりです。
147143:2006/10/07(土) 05:58:39 ID:LSD/Urrf
>>145
そうですか!末っ子だし、飲みたいだけ飲ませてあげようと思ってたので
忘れられたら私の方が寂しいのです。
末息子は「明日からしばらくパイパイバイバイよ」と言い聞かせたせいか
離れることを察知したのか昨日の夜は情緒不安定でした。
>>146
わ〜!私がそんなことされたら泣きます。
頬ずりなんかされたら「いっそ吸っていいよ!」とパイ出しちゃいますよ。
断乳しなければならない事情がお有りだったのでしょうけど
お子さんにとってはやっぱり早かったのでしょうね (涙)
後悔されるのよくわかりますよー。
148名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 06:59:38 ID:bdQuiO8n
>>146
後悔なんかしないで。
息子さんよく我慢してるね。偉いね。けなげだよね。
うちも断乳4日めの朝を迎えました。息子@1歳7ヶ月
数ヶ月前から「もうすぐおっぱいないないしようね」と話していて、
断乳前日には家族全員に「〇〇は今日でおっぱいおしまいにするんだよ」と宣言してまわりました。
それでも当日やはり激しく泣かれましたが、息子なりに我慢してるのが伝わってきて、
私も頑張らなくちゃと気を引き締めてます。
昨夜はパイを触りながら寝ました。
乳が張ってしまったけど、触るだけで我慢できた息子をほめてやりたいです。
149名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 11:30:41 ID:0LKkHhYr
上の子4歳なりたて、下の子1歳1ヶ月。
上がお乳止められず、こうなっらトコトン付き合うか〜と思ってら、私自身がまさかの骨折入院。
思わぬ事態で、上下諸とも断乳に。

下は執着薄いし、夜だけの授乳だったけど、もっとあげたかったな。
同じ顔して乳にぶら下がってるのを見る時間はもう無いんだと思ったら、涙が出る。

そして、乳はガチガチ。
二度絞りはしたけど。

ざっとスレ流してみたけど、ケアの仕方がよくわかりません。
携帯から読めるサイトがありましたら、どなたか教えていただけないでしょうか。
150名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 14:04:07 ID:YllY+wJb
>>149
携帯用は見つからなかったんで、
ファイルシーク→http://fileseek.net/proxy.html
で、桶サイト→http://sakichi.com/mm15.html
見てみて。
骨折、早く治るといいね。
151名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 14:46:07 ID:0LKkHhYr
ありがとう。
助かりました。

明日が三日目だから、気合い入れて絞りますw
152名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 22:32:10 ID:LHuKymxi
今まで完母で今日から断乳始めました。
10ヶ月です。今日からフォローアップ飲んでます。
このくらいの月齢でも夜中起きて授乳が必要なんでしょうか?
先ほど200飲んで寝ています。
もう少し飲ませるべきだったのか夜中起きたら飲ませるのか分かりません。
夜中起きてもユラユラで寝たら飲ます必要ないのかな?
ググッてもいまいち分かりませんでした…
ご教授いただけると嬉しいです。
153sage:2006/10/08(日) 18:36:55 ID:Bp+PaugC
昨晩より断乳開始。
片方のパイはすでにほとんど出てなかった為、
ほとんど張りなし。
よく出ていたほうだけほんとに皆が言うガチガチの
岩のような状態。
驚くほどの差。そして痛い!!
少し搾ったくらいじゃ治まらない。
ほんとに数日で張りはなくなるのか・・・。
154名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 19:53:03 ID:gmdthcUO
断乳2日目夜です…本当に痛い。泣ける。
上の子の時は枯れるまで吸ってもらったからほとんど張らなかったのに。
両方四角い岩状態です。
痛すぎて何も手につきません(;´Д`)
ペパーミントが母乳抑制すると聞いたけど試した方いますか?
やっぱり病院で張り止めの薬もらうべきかな…
市販薬で母乳抑制する薬ないよねぇ(T_T)
痛すぎて熱出そう〜
155名無しの心子知らず :2006/10/08(日) 21:48:27 ID:+L+81eNt
つ アイスノン、葛根湯
156名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 22:11:17 ID:MtZ1VUB0
断乳二日目、1歳10ヶ月
何回も、「ママ、パイパイ、オワリ?」と片言で聞いてくる
岩のように張ってるし、いといと辛いけど、乗り越えねば。
ここを超えれば、寝るようになるし、成長もするよね
皆、ファイト!
157名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 23:13:48 ID:gmdthcUO
>>155明日葛根湯買いにいきます。
効くといいな…

>>156
同じくらいまで吸ってた上の娘の断乳後は
人が変わったように手がかからなくなりましたよ。
しばらくは大変だけどお互い頑張りましょう…!
158名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 04:37:48 ID:90hMQq37
10ヶ月女児の娘。
昼間は離乳食を沢山食べるのでほとんど乳は飲まない。
夜中3回位起きて沿い乳のみ。
もう卒乳しちゃおうかなあ。。

私は東北に住んでるんだけど、東北の冬は結構寒いし(今時点ですでに寒い)、
夜中沿い乳すると母が風邪引くのよ。。
それに親知らずがもう2回も痛んで、その度消毒でなんとかしのいだ。

10ヶ月で卒乳するのは早いでしょうか?
この位で卒乳した方いますか?
親知らずはかなり生えてきており(しかも上下2本)、歯医者からは
「かなり深いし、早く抜いたほうがいいですね」と言われています
159名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 09:54:35 ID:X5j5i0lG
10ヶ月で卒乳する子も、親が断乳する子もいる。

卒乳は、子供自らが止める事。
>158さんのは、断乳になるんじゃないのかな?

160名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 12:36:06 ID:sDAlfUC9
>>158
ところで親知らずはどう関係あるの??
授乳してたって抜けるんじゃないの?
その状態なら赤ちゃんがほとんど欲しがってないんだから、卒乳と呼んでいいんじゃない!
卒乳していいと思うよ。
赤ちゃんが求めてないなら、卒乳早い方が胸の戻りもいいだろうし。
161名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 12:48:33 ID:uM0wXQfW
いやー、親不知は抜いたあと激しく傷むらしいよ。
鎮痛剤なしには耐えられないとか。

伝聞でゴメン…私も親不知虫歯で抜く予定。
卒乳については>>160に同意です。
162名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 14:40:06 ID:Lo4khK20


ぼにゅうはさいしょだけあげればいいんだよ
163名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 21:00:18 ID:0Z39nWk4
亀ですが>>146です。
>>147さん>>148さん、レスありがとうございます。
夜泣きが凄くて大変ですが、息子の為にも頑張ります。
164名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 21:34:30 ID:F7UhPCOK
断乳三日目。
張って張って痛くて家事どころじゃなくて、
今日全部搾りきった。
すっごい楽!!!
明日からもがんばろーっと。
165名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 23:32:35 ID:sDAlfUC9
>>161
痛い事と授乳は関係ある?

ちなみに親知らず抜いた後痛いかは、
体質と医者の腕によりけりだから、
痛くない人もいるよ。
うちの旦那さんは、数時間後には普通にご飯食べて腫れもせず、
血もピタッと止まってたよ。
幸運を祈る。
166名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 02:52:38 ID:awRYfjXd
>>165
痛み止めを飲むということでは?
167名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 08:26:40 ID:HaizzSTG
携帯からですみませんが、娘1歳、断乳3日目なんですが熱(37度)を出してしまいました。だるいせいか、朝起きて白粥を食べてすぐ寝てしまっています。断乳は中断すべきでしょうか? ご助言よろしくお願いします。
168名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 08:51:09 ID:HaizzSTG
すみません。あげさせていただきます。
169名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 09:18:42 ID:JmppNzHF
熱以外の症状は?
下痢嘔吐があるなら、母乳が一番いいと思うけど、
それが無くてお粥が食べられるようなら、問題は無いかと。
体の栄養的には。

ただ、お子さんが乳欲しがって泣くようなら、断乳は延期した方がいいとオモ。
170名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 09:46:15 ID:HaizzSTG
>>169さん早速のレス本当にありがとうございます。下痢嘔吐はしてません。離乳食を食べなかった為に断乳を決行したのですが…子供の体のが大事ですよね。母乳あげます。ただの意地悪しちゃったなぁ…。
171名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 09:50:10 ID:HaizzSTG
追加ですが、乳欲しがってなのかわかりませんが、泣きます。我慢してるように見えます。
172名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 11:04:03 ID:PrFc/i4V
高熱ならまだしも37度だったら私なら様子みるな…
せっかく3日間も親子で我慢したのに。
その3日間が大変だったでしょうに。
他に水分は取れていなくて母乳のみ欲しがるなら仕方がないけど
ポカリや麦茶など飲んでご飯も食べるなら大丈夫じゃないかなぁ?
病院には行ったの?
173名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 11:42:18 ID:jwMAJUEN
>>166
授乳中と伝えればダメな鎮痛剤は出されないよ。
って言うか、だいたいの日常に飲むレベルの薬を、普通の量飲む分には、
母乳には移行しないよ。
174名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 11:45:21 ID:jwMAJUEN
>>172
37度なら、赤ちゃんならほぼ平熱に近いレベルなんじゃないの?
普通通り断乳続けていいと思うけど。
175名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 12:18:35 ID:HaizzSTG
>>172>>174さんありがとうございます。病院は3時半に予約しました。ポカリは飲まず、麦茶は一日300ccほど飲みます。食べられるものはお粥のみで今までほとんど母乳できたようなものです。実はまだ母乳あげてません… 病院行ってからと
176名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 12:18:49 ID:PrFc/i4V
>>174うん。だよね。
37度の前半と後半じゃ全然違うけど
前半なら泣いたから少し上がったとかの場合が多いよね。

他に症状ないみたいだし心配になるのは分かるけど
水分補給だけ気をつければ、あまり気にする必要ないと思うな。>>170-171
177名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 12:24:09 ID:HaizzSTG
すみません続きです 病院に行って何か対策を教えてもらえたら中断しなくてもよくなるならいいなと…。平熱は36度5分で、今もぐったりしてるので、やはり熱が原因かと。病院行くのに相談してしまってすみません。本当ありがとうございます。
178名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 12:27:29 ID:ebxxE+W2
>>170
お子さんは離乳食が進んでいないとのことですが、
ミルクは飲めますか?でないと、母乳をやめたからとて
すぐに離乳食をもりもり食べるとは限らないため
(腸が固形物や様々な食材に慣れていくには
 どうしてもある程度の期間が必要)、
それまでの間の栄養はミルク等で補った方がいいのではないかな?
さすがにお粥だけってのは赤サンもお腹減っちゃうかもだし…
赤サン熱下がるといいね。
179名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 12:29:02 ID:JmppNzHF
そういう状況なら、私も断乳続行でいいとオモ。
欲しがって泣きわめくようなら体力消耗するけど
そうじゃないみたいだし。
お子さん、平熱低いのかな?(うちはそう)
書き込む時は、そういう情報も入れると分かりやすいよ。
180名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 12:30:47 ID:JmppNzHF
携帯から書いてたら、行き違いゴメン
181名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 12:34:57 ID:HaizzSTG
>>178さんありがとうございます。>>170です。ミルクはあげてみたのですが、味がうけつけないようで飲まないです。昨日から口にしてるのは麦茶とお粥です。
182名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 13:02:42 ID:PrFc/i4V
>>1801歳なら牛乳はどうですか?
体調が悪いなら少し温めてあげてみたり。
あとは果物…バナナやリンゴとか。
上の娘も一歳半で断乳するまでほとんど母乳しか飲んでませんでしたが
断乳してしばらくしたら色々食べるようになりましたよ。
早く良くなるといいですね。お大事に…
183名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 14:11:43 ID:HaizzSTG
>>182さん 牛乳あげてみました。だめでした…。りんごやバナナもだめで果汁もだめです。だめだめばかりですみません。娘はまた寝てしまいました。ご助言頂きましてありがとうございました。
184名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 18:39:25 ID:zJwDUdfr
1歳3ヵ月。
昼間は自然と卒乳できた。
夜は何度も起きるので、昨日、断乳しようと試みた。
けど、大泣きと大暴れで、負けてしまい乳を飲ませてしまった。
今夜は頑張らなきゃ。
本出に乳を飲まずに寝てくれるのかなあ。
断乳できた人…尊敬します。
185名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 21:43:58 ID:CYoqeP+0
>184
うちも全く同じ状態@1歳7ヵ月
昼間は言い聞かせ(パイはねんねのときだけね)で納得してくれた。
一度夜の断乳にふみきったときは泣いて大暴れ。
抱っこすらできない状態になって、あまりの大声に近所迷惑にもなりそうだったのであきらめたよ。
186名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 22:09:52 ID:PtMGLByf
それだとダン乳ですわね
187名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 22:09:53 ID:zJwDUdfr
184です。
今夜も大泣きと大暴れで、オッパイ飲ませてしまいました。
いったい、どうすれば寝てくれるのだろう。
1時間、泣きっぱなしだと、子供の体力的にも諦めて
オッパイ飲ませた方が良いのかなあ。
188名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 00:36:56 ID:FDtaccUO
>187
つーか、この2日間で
「根気よく大騒ぎすれば結局ママはパイをくれる」という
ゴネ得を覚えさせちゃったかもしれん。
子供は眠らずには生きていられないのだから
泣き声にめげないで、ガンガレ
189名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 00:49:21 ID:v/qvUFgH
1歳8ヵ月で断乳した。
3日間が本当に辛かった。
まずは、あと何日でおっぱい止めようとずっと言い聞かせておく。
よくない手かもしれないけど泣きはじめたら
酷くならないうちに抱っこしながら好きなビデオ見せる。
ビデオが終わったら好きなCDかけながら(ウチの場合アンパンマン)抱っこユラユラ
数時間で目を覚ます→CD聞かせながらユラユラ→繰り返し
朝、よく我慢したね!とたくさん誉める。

一週間くらいでよく寝てくれるようになりました。
寝かしつけも抱っこしないで手を握ってるだけ。
こんな例もあるって事で。
190名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 05:26:58 ID:BwYdn7f3
158です。親知らずで断乳。。と書いたものです。

確かに私の場合「卒乳」ですね。すみません(汗)
親知らずは、抜く際に麻酔をするんですが、その麻酔が母乳を通して
出てしまうので赤ちゃんによくないとか。。(先生談)
なので、出来たら1歳までには卒乳して、すぐに抜きたいかなと。

小児科の先生は「卒乳するのはまだ早い」と言うんですよね。「まだ飲ませなさい。
母乳は沢山栄養もあるから」と。
今子供は10ヶ月ですが、12月初めの1歳の誕生日をめざして、卒乳の方向で行こうかなと思ってます。

191名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 05:46:06 ID:7oB8Tde3
>>190
モティツケ。まだ断乳と卒乳が逆になっとるぞいw
麻酔ってさ、帝王切開のときのよりもきっついのをやるわけ?
帝切の人なんか、麻酔も抗生物質もガンガン打ちまくりの状態で
授乳してるんだけどさ。
それよりもはるかに強くて悪影響の出る麻酔でもかけられてしまうのかえ?
歯科の麻酔のことは母乳本スレでもひんぱんに話題に出るけど、
帝切が大丈夫なんだから歯科の麻酔程度は屁でもないってのが主説です。
192名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 05:56:50 ID:BwYdn7f3
190です。

ガガーン!また断乳と卒乳逆になっとる!スマソ。

私2回帝王切開で産んでる。
これで普通に母乳育児してるんだから、歯の麻酔くらい大丈夫ぽいですね。
授乳中でも抜く方向で考えます
193名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 09:19:44 ID:v/qvUFgH
私は妊娠中に親知らず抜きましたよ。
麻酔は問題ないと言われました。
子供はいたって健康です。
194名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 13:05:34 ID:IW6LVgbd
夜中の授乳、8ヶ月ぶりになかった。
記念カキコ

来る日も来る日も何回も起きる子だったけど
虫歯云々を考えると、無くそうと思うようになり5日目。
朝まで寝てくれた。

抱っこでトントンは最初はホントにしんどかった
オッパイすればすぐに済む話なのに
オッパイ無しで頑張ろうと決めたんだ。
そう言い聞かせてきた
次第に夜中に起きる回数も減り、今朝ついに朝まで寝ていた。

今夜も怖いがカーチャンと頑張ろう。
195名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 16:45:01 ID:UNrO8z60
親知らず抜歯は、麻酔が切れるまで、
5、6時間あけて授乳すればおけー。
授乳中であると伝えたら私は鎮痛剤出されなかった。
運良く血もすぐ止まって痛みも軽かったけど…。
196名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 18:44:11 ID:RvSd18Z0
1歳5ヶ月女児、明日から断乳します。
どうなるんだろう…。
197名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 20:48:00 ID:3vHHtP9o
断乳五日目。
なんとかやってこれたが、まだ少し服をめくってきたりする。
しかし断乳するとこんなに食べるようになるとは。
常にマンマー!って感じで、食べてばっかりなんですけど。
不安になってきた・・・。
198名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 08:27:51 ID:41mURzOu
断乳3週間ですが、うちもすごく食べてる。
こんなに食べていいのかと不安だけど
体重増えてないからOKなんかしら…
しかしパイないと夜泣きが辛いですね
199名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 15:01:49 ID:sgseuQNJ
1歳3ヶ月娘。断乳後三週間です。バナナや赤用お菓子などへの執着が激しい。
甘い代替品で荒んだ心をいやしているのか?
カアチャンの乳そんなに甘かったのか?それにしても中々通して寝てくれないなぁ。
夜泣きいつもパイで対応してたので、毎日辛い。
夫に代わって貰うとギャン泣きだし・・・断乳後1週間は夫でも我慢しててくれたのに。
昼間もなんだかべったりになってきた。今になって悲しさが増してきたのかな?
200名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 15:34:52 ID:Cr+qk1/G
>>199さん、うちも全く状況が同じ!
1歳8ヶ月だけど。
パイないとほんっとに夜が辛いですよね…
昼間もなんもできないし。
周りは「まだ落ち着いてないんだよ」と励ましてくれます。
いつおちつくんでしょうね。
201名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:21:37 ID:NK16Nx9N


レイプする人は元気があってよろしい
202名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 04:12:01 ID:H0ukNoD1
どこかで「1歳丁度位だと卒乳(断乳)もしやすい」と書いてあったなあ。

でもうちの4歳娘、1歳7ヶ月まで飲んでたけどね。
1歳ちょうどで断乳にトライしたけど駄目でした。
203名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 13:56:28 ID:+PvGTOpQ
断乳してほんとによく食べるし、
歩けるのに抱っこをよくせがむようになった。
夜泣きも一晩に2回はある。
楽になるってよく聞いたけど、断乳前と
あんまりかわらないような。
パイくれーと泣くことはないけど、
断乳の時期が早かったのか、と申し訳なくなる。


204名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 17:22:19 ID:7qKTqUn3
>203
うちは2歳でやめたけど、全く同じだよ・・・
抱っこで腱鞘炎になってしまったし。
夜泣きも今まではパイあげればすぐにおさまったけど、
今はなだめるのも大変。
205名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 21:45:36 ID:UVO1sl0T
1才3か月の息子なのですか、昼間はしょっちゅう
パイにしゃぶりついてきて夜もパイで寝付いて
二回位起きてパイを飲みます。
なんとか夜だけでも止めたいのですが、パイを
あげないで どうやって寝かせればいいのでしょうか??
206名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 21:58:10 ID:n0kETID9
1歳4ヶ月の娘、明日断乳することにしました。
私が座ったら「ぱい〜(ハァト)」と暇なし寄ってくる位のパイ好きなので
ちゃんと成功するか不安ですが、失敗した方が娘にとっては可愛そうだと
思って頑張ります!
207名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 22:06:12 ID:HsflXQqL
うちも1歳3ヶ月娘。
明後日の日曜日から断乳します。
乳が飲みたくなると、いつも授乳に使ってるクッション
(けっこうデカイ)を必死で運んできたり、
パイを見せるとどんなにぐずっていてもゲヘゲヘ笑って
足をバタバタさせくるくる回って踊る(勢い余って倒れたりもする)
くらいパイ大好き娘なので、私も心残りあります。
でも、ちょっと癖になってるっぽいので
娘のために、と思って頑張ります。
208名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 23:32:32 ID:tUibV5pW
>>205
うちは一才2ヶ月息子。おっぱい命で、昼も夜もおっぱいがないと寝られない子
でしたが、なんとか断乳できました。今日で一週間です。
おっぱいナシの寝かせ方はそれぞれだと思いますが、抱っこしてユラユラ
だったり背中トントンしたり。
私はおっぱいが張って抱っこもできない状態だったので、ひたすら添い寝で
トントンしました。そしたら、今では泣かずに寝てくれるようになり
ましたよ。
夜中の授乳もしていたので、2,3日は泣いて大変でしたが、その後は起きても
泣かなくなり、寝かしつけと同じように背中をトントンしたら再度寝るように
なりました。

>>206 >>207
どんなに泣いても途中でくじけないようにね。
中途半端は一番かわいそうだよ。
ガンバレ!
209名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 13:40:02 ID:Il8Me0BP
今日で一歳三ヶ月の娘、今日から断乳です。
朝に最後のオッパイ飲ませて午前中たくさん散歩したら
昼寝は一旦パイ要求で泣いたものの、言い聞かせ&だっこ&ヨシヨシで寝てくれました。
夜もこんな感じでうまくいくといいなぁ。
210名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 17:33:55 ID:jwfZ7k84
昨日人妻とやったんだけど
突いてる時ふとみると乳首から母乳がピーってシャワーのように出続けてた
ちょっとびっくりした

母乳が噴出す直前ちょっと痛いって言ってた
211名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 18:21:30 ID:BT2niN8M
>>206です。
>>208さん、ありがとう。
今朝、最後のおっぱいをあげて「もうおっぱいはおしまいだよ」と言ったら、
「ぱい・・・ばいば〜い」と手を振ったので、私が泣いてしまいました。
それからずっと外にいて今帰ってきたのですが、
「ぱ〜い!」と要求するので、「もうぱいはバイバイしたよね」と言い聞かせたら、
号泣しながら「ばいばい!ぱいばいばい!」と言っていて、
また私も泣いてしまいました。
でも、ここでくじけたらそっちの方がかわいそうですよね。
がんばります!

ちょっとくじけそうになったので、決意を固めるために書いてみました。
212名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 00:20:29 ID:g/VE9HwA
断乳3日目。
初日だけパイを欲しがったけど、今は欲しがりはしない。
だけど娘が物凄く怒りやすくなった。
パイがあった時は最終兵器があるからあやしてても何とかなるって
自信があったのに今はどうしたら良いのかわからない…。
213名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 15:46:24 ID:bMquAOZ1
1歳7ヶ月の息子
何度か断乳を試みたが、夜中のぎゃん泣きに根負けし挫折を繰り返してきたが
今回、私の妊娠が発覚したので昨日の夜から断乳開始。
物凄い癇癪・・・orz
昼も夜もギャンギャン泣いて寝てくれない。
私は逆に寝ても寝ても眠い状態で、眠れないのが正直辛い・・・
でも夫も協力して夜中一緒に起きてくれたので、今回は断念できない。
母ちゃんガンガルから一緒にガンガロウよ息子!
214名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 18:26:41 ID:ovSJnWOr
僕はもう
追いかけはしない

君の走る影のあと
215名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 21:47:41 ID:FWZk6VE5
10月初めに1歳になった娘。
夜、何度も起き、日中もそのせいかずっと眠いようで
(昼寝もあまりしない)、機嫌が悪いことが多いです。
なので1歳になったことだし、断乳しようと思っています。

が、娘は母乳の他はほとんど水分をとりません。
これだと断乳はまだ無理ですよね。
どうしたらいいのか困っています。

麦茶は味が嫌いみたいだし、白湯はストローで2口くらいがやっとです。
ミルクはもってのほかって感じです。
216名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 09:49:54 ID:Bm+VLtOL
断乳2日目だというのに、夜中2度爆泣きされて、1度目はガンガッテ抱っこで対応できたのに
2度目のとき眠気に負けておっぱい出しちゃったorz
どうか夢だと思ってくれてますように・・・ ・゜・(ノД`)・゜・
217名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 14:20:38 ID:yAeB6WK1
あんなにおっぱい大好きだった娘@1歳10ヶ月。
夜中だけ辞めるつもりが、周りから「それは可哀想!きっぱり辞めるべき」と言われ
連休に実家に帰省したのを機会に断乳強行。

初めは夕方1回だけ私の乳がガチガチで吸ってもらってたんだけど、3日もしたらそれも欲しがらなくなり・・・
まったく飲まなくなって早3日。
なんだか私のほうが子離れ出来てないみたいで淋しくて仕方ない(泣
幸か不幸かおっぱいは張らなくなってトラブル無しで済みそうだけど、涙が出る。
頑張って一人で寝ようとしている娘を見ても涙が出る。
やっぱりここまできたらもう欲しがっても飲ませちゃ可哀想なのかな・・・?
あ〜、こうして書きながらも泣けてきたよぉ
218名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 14:36:20 ID:F2dFbtiv
断乳三日目。
娘もパイ要求しないし乳張りもおちついてきた。

二日目の昨日は旦那がダラダラしたいが為に昼間寝かせまくったせいで
寝かし付けも時間かかり、深夜から明け方までもだいぶ起きてぐずられたorz
旦那が遊んでくれると思って二日目を日曜日に設定したのに(ノω;`)

夜、娘も自分なりにパイ我慢しようと旦那に抱きついて行ったのはまぁいいけど
私のダッコでは落ち着いてくれないし手を払われるしで、パイなくなったら
私なんか必要ないのかと悲しくなってしまった。
219名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 16:09:31 ID:WjsSuc1Z
一歳3か月の娘の断乳3日目、
断乳開始してから夜もよく寝るし、ご飯もいっぱい食べてくれる。
昼寝も夜も、添い寝してトントンすると10分で寝る。
たまに『パイパイ』って服をめくるけど、そこまで。

順調なのはいいけど、寂しいな〜と思ってるとおっぱいが張って来る…orz
220名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 05:39:35 ID:snV/ATtb
1歳11ヶ月の女の子。
今日はついに断乳です。1週間言い聞かせて、
本人も「パッパイ、バイバイ」と言ってましたが
さてさて夜が明けたら、どうなることか。
あまりの執着ぶりにかなり不安ですが、
気合いを入れて頑張りたい。
決意のためにカキコさせてもらいました。
221名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 08:02:47 ID:VEsiNk5v
>>211

読んで私も泣いてしまった!

娘@1才7ヶ月、冬場の授乳は大変だし、
去年は風邪引いて薬も飲めなくて大変だったので、
今月断乳を…と思ってたけど、
同じ場面を想像したら気持ちが揺らいできたよぉ

私自身がやめたくない、止めると思ったら寂しくて我慢できそうにない
でもそろそろやめる方がいいと思うのも確かで。
222名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 10:52:15 ID:O3u2ZgoO
断乳3日目
まだ完全ではないけど、おっぱいのことは序々に忘れてくれてそう。
寝る前と夜中にギャーーー!と物凄い大声で泣き出すけど
背中さすってあげると落ち着いて寝てくれるようになりました。

なんだかニコチン中毒の人が禁煙してるようなもんなんだろうな〜なんて思った。
辛くてイライラして癇癪起こしてるのかと思うと、申し訳ないと思う反面
こんなに辛い思いして我慢させてるんだから、ここでくじけるな!と自分を奮い立たせています。
223名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 13:56:07 ID:ZRiObvLc
>>207です。
断乳も3日目に入りました。
夜は主人と二人で寝てもらい、自分は別室で寝ています。
主人には赤子センサーが全くないので、
よっぽどギャン泣きしないと起きません。
私は別室でも娘がクスンと言い出すだけで
目が覚めてしましますが、様子を伺ってると
泣いても乳のニオイがしなくてすぐ諦めるのか、
5分もせずにスーッと寝ているようです。
明らかに眠りが深くなってきています。

うちの子は言葉はまだですが、大人が言ってることは
かなりわかっているようで、一ヶ月ほど前から「もうすぐ
オッパイ卒業ね」と話をした途端にものすごくオッパイへの
執着が激しくなりました。「あと一週間ね」など言うと
イヤイヤ!と首を振って癇癪を起こして大変でした。
だから、最後のオッパイの時もあえて最後とは言わず、
気付かぬうちに断乳を進めようと、子がぐずっても
テンション高くあやしたりして忘れさせようとしていました。
でも、今朝は本気で乳を欲して超不機嫌だったので、
ちょっと真剣に「娘ちゃんがたくさんオッパイ飲んでくれたから、
ちゃんと空っぽになったよ。全部飲んでくれてありがとね。
ほら、空っぽのサインが出てるでしょ?」
と胸に描いた絵を見せたら急に顔つきが柔和になりました。
大きな顔がバイバイしてる絵にしましたが、
「ほら、オッパイさんがバイバイしてるよ」と言うと、
ニコニコとバイバイして乳を欲しなくなりました。
その後も何度か服をめくりますが、絵が見たいだけのようで
バイバイしたら満足げにうなずいてまた遊びに戻っていきます。
オッパイに絵なんて…と半信半疑でしたが、
うちには向いていたやり方のようです。
224名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 17:01:01 ID:6h2Pw/YV
携帯からスマソ。
私がただいま39度の熱2日目。
カッコントウも効かず、咳もひどい。おまけに上の子の幼稚園の行事目白押し。
堪え切れず病院へ行き点滴を打ち、薬をもらってきた。
もう夜中しか欲しがらないし、卒乳を目指していたけど、断乳になってしまいました。
さみしい。旦那はこの気持ちわからないよなー。

今はまだ張ってないけど、明日明後日はどうなるんだろう。熱と初セイーリで頭働きません。
225名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 18:00:29 ID:mMEbMFyZ

がんがれ
226名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 22:47:31 ID:z2FyAsX2
断乳4日目
娘から何故か口臭が
今まで、おっぱいの甘い匂いだったのに臭い…
歯磨きはしてるんだけど、何か対策ありませんか?
227名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:31:30 ID:QytvJzNo
息子@1歳1ヶ月
まだパイをあげているのですが、全く離乳食を食べてくれない為
断乳を考えています。
そこで断乳後の食欲について体験談など聞かせて下さい。
食が細かった赤さんは断乳後、どれくらいで
食べるようになりましたか?
もし2〜3日、またはそれ以上かかった場合
栄養面は大丈夫なのでしょうか?

冬場の断乳は夜、泣かれた時に寒そうだし(豪雪地域)
昼間外に出て紛らわすのも大変そうなので
今秋か来春で迷っています。

228名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 16:34:52 ID:grXvmmww
>>226
うちの子もそうでした@1歳半。
旦那も子供の口が臭う…と言っていて、
あれだけ飲んでいたパイを止めたから水分不足か?という事になり、
意識して水を飲ませるようになったら気にならなくなりました。
(パイは午前、午後の昼寝前に1回ずつと、夜寝る前、夜中2回位飲んでいました。)
夜寝る時も、枕元に水の入ったマグを置いておくと、
ゴロゴロしながら半分以上飲んだりします。
(子供は麦茶などより水が大好きなのです…)

>>227
うちはやはり断乳後2〜3日で凄く食欲出てきました。
(今まで1/3〜2/3位しか食べなかったのが、ほぼ毎回完食+おやつ)
おやつをあげるとご飯を食べなくなるのであげてなかったのですが、
断乳後は何のそので、ご飯もおやつもモリモリ食べます。
食欲が出てくるまで、上にも書きましたが水分不足だけ気をつけて、
様子を見てみてはどうでしょうか?
229名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 16:39:06 ID:grXvmmww
228ですが、

×子供は麦茶などより〜
○うちの子供は麦茶などより〜
です。失礼しました。
230名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 19:28:57 ID:LCU/ah+P
断乳3日目、娘@1才半。
泣き叫ぶ姿を見るのも辛いし、パンパンに張った乳も辛い…
寝不足&痛みで仕事も家事も抱っこもキツイ。
でも皆同じ思いしてるんだよなぁ〜
私も頑張ろう。
231名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 21:05:11 ID:kyf4y6yq
断乳4日目
今まで食が細かった1歳7ヶ月の息子。
断乳してからちょっとずつ食べる量が増えてきた。
でも昼寝、夜の就寝時に暴れて寝付きが悪い。
まだおっぱいを忘れてない模様。
後どれくらいこの状態が続くんだろう・・・。
夜中と早朝にもおっぱい泣きされて辛いorz
232名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 21:11:09 ID:fuPu1TtO



うむ
233227 :2006/10/18(水) 22:02:35 ID:WN2yDOmt
>>228
ありがとうございます。
やはり断乳後はよく食べてくれるようになるんですね。
まだ今秋か来春で迷っています。
マターリやってきた離乳食もそろそろ
焦ってはいるのですが。

ストローは使えるのですが、1日で50cc位しか
麦茶も飲まないので白湯にもチャレンジしてみます。

お腹が減っている訳じゃなくても日中7〜8回パイを
飲むので、まずは回数を減らす事から始めてみたいと
思います。
234名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 01:45:59 ID:8MrkGp94
つい先日夜間断乳を決行&成功して、昼間だけになった〜と喜んでいたら
その数日後、甲状腺にしこりができているのが発覚した。
今検査中だけど恐らく手術が必要なのでこの週末に断乳するつもり。

・・・なんだけど、いざ断乳を前にするとなんだか寂しくて仕方ない。
しこりがあって苦しいのか、切なくて苦しいのかよくわかんないよ・・。
235名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 10:20:38 ID:tEAb2+xG
>>234
がんがれ。
超がんがれ。
236名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 12:32:34 ID:hnRyYbmc
昨日の夜中、断乳してみようと頑張ったが泣かれて挫折orz
やっぱり卒乳するまで頑張ろうかと思うけど息子1歳半
いったいいつになったら母ちゃんは熟睡できるんだろう

断乳と卒乳の狭間で葛藤しちゃうよ(;つД`)
237名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 16:49:12 ID:SA6lWnPY
>>236
断乳したからと言って、必ず夜通し寝るようになるとは限らないですよー
うちがそうでした。
夜中に起きても、もうパイがないので再び寝かすのに苦労しますし、
断乳するのなら、そういう場合もあるんだと覚悟しておいたほうが
いいと思います…
238名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 18:10:31 ID:AqTL//zw
>甲状腺にしこりができているのが発覚した。


だいじょうぶですか???
239236:2006/10/20(金) 09:02:25 ID:k20tyUDC
>>237
断乳しても必ずうまくいくわけじゃないのかorz
やっぱり子の様子みながらマターリいこう。
240名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 09:35:25 ID:YIIR7Fzq
断乳開始して6日目の夜。
初めて、そんなに大泣きする事もなく寝てくれた。
断乳開始時は、夜な夜な気が済むまで遊んで寝させたりも
しました。
近所からは、虐待してない?と言われる程、泣きまくっていたのに
泣き止む時が訪れる事を信じてがんばりました。
みなさんも、大泣き・大暴れで抱っこも出来ない事があるでしょうが、
必ず泣き止む事を信じてがんばってください
241名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 09:52:32 ID:QYJS+eA+
237ですが、夜泣き以外は改善されましたよ。
寝かしつけは添い寝でねてくれるようになったし
ゴハンもたくさん食べるようになってくれました。

ただ、夜泣きだけは…orz
242名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 10:02:38 ID:bgFhJoK8
断乳6日目。昨夜、初めて全く乳をまさぐらず、
今朝もご機嫌で過ごしています。ようやく乳のことは忘れたみたい。
3日目まではどうなることやら…と心配だったけど、
なんとか乗り切れそうです。
まだ夜は少しグズグズ言いますが、私は「泣く→添い乳」という
ラクな方法が結局母子ともに苦しめることになったので、
「泣く→抱っこ」は覚えさせないように、とひたすら肩トントンや
体マッサージや薄い砂糖水を飲ませることで乗り切りました。
いやぁ、しんどかった…
でも、ようやく夜は横になって寝るもの、というのが
癖になりつつある感じです。
243名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:28:01 ID:euvzWJ5K
>>203です。
だいぶ楽になってきた!
244名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 18:02:22 ID:aEVnCg4S



忍者

発見
245名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 21:36:09 ID:sWMNNu2p
1歳半の娘。
健康診断の時保健婦さんに断乳について聞いたら、
「今の子はカレンダーなどを使って相談してやめる」と言われた。

カレンダーがわからなくてもカラシ塗ったり怖い顔を書くんじゃなくて
話し合うのが今流なのよって言ってたが果たして相談など出来るのか・・・


理由が理由(第3子妊娠)の為、今日思いきってやめないか相談してみた。
返事はNOで「ぱい、はやく〜」と連呼。


でも念仏のようにパイばいばいしようねっていってたら
は〜いって言ったから布団に寝かせたら本当に寝たよ。

今までだっこしてても無理矢理にでも横になろうとしてたのに…

というわけで今夜から断乳スタート。
辛いとき、困った時、アドバイスお願いします。
246名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 23:22:38 ID:FPNiFarB
断乳九日目。
三日目に桶谷で絞ってもらい、次は月曜日の予定なんだけどパイが張ってきた…。
いつまで張るんだろう…。パイが痛いと頭も痛いよ。
247名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 14:45:08 ID:j6uL6XFw
一歳三ヶ月娘、断乳始めて一週間経ちました。
もうパイは欲しがらないのですが心配で、お風呂はスポブラつけて入りました。
(昨夜、断乳後初めて一緒にお風呂。それまでは旦那風呂。)

欲しがらないから大丈夫かな?と思いつつも、見てまた思い出したらかわいそうだし…と悩んでます。
皆さん大体どのくらいまでお風呂でパイ隠しましたか?

ちなみに昨日のお風呂では一回だけブラのフロントちょこっと引っ張られました。
248234:2006/10/21(土) 14:48:19 ID:uKPice+u
先日甲状腺にしこりができてて断乳すると書いた者です。
検査結果が良性の腫瘍とのことで、いきなり手術は回避できました。
少し、断乳するのがのびました。嬉しい・・。
心配してくれた方ありがとう。
249名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 17:54:13 ID:78OcDe5Z
桶谷?
250名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 07:30:15 ID:1wrnKGrF
娘@1歳1ヶ月ですが、気管支炎になって薬飲むことになって、断乳3日目の朝。
乳だけ叶姉妹★ただし弾力皆無!!
ほんとは1歳半まであげたかったなぁ・・・
断乳1回失敗したので、今度こそは辛い思いさせたくない。
このスレ読んで改めてがんばろうと思いました。ありがとう。
251名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 09:10:29 ID:SmXFRHNx
夜だけ断乳二日試しました。
一歳過ぎても毎晩二時間おきに起こされるのが本当につらくなって来たし子も熟睡してないんじゃないかとか気になったので。
一晩目も二晩目も4回起きましたが、一晩目より二晩目の方が寝かしつけるのがずっと楽でした。
自分が寝かしつけるとなかなかあきらめないだろうと思ったので旦那に頼んでさすったりしてもらい、自分は布団の中に隠れました。
夜だけとはいえ欲しがっているのに突然やめるのはかわいそうかなとも
思いましたが、実際やってみると夜間授乳は単なる「癖」だったのかなあという気がします。
でも勝負は今夜以降。さすがに毎日長時間勤務の旦那にこれ以上は頼めないので、自分でなんとかしなくちゃ。

ずっと母乳育児スレにいて「泣いたら授乳」をずっと続け、あまりにもおっぱいに対する執着心がすごくなってしまったので、今になってみるともう少し他の方法で・・なだめるとかすれば良かったかなあと思います。
ホント、今になったから言える事であの頃は必死でしたけどね。
252名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 12:17:21 ID:4U5o4ABa
>>251
自分も、一ヶ月ほど前に夜間断乳に成功しました。
やってみると、本当に「癖」なんだな〜と思いますよね。
母乳スレで「泣いたら授乳」をしていたのも同じです。
251サンがどういう母乳タイプかはわからないのですが、
自分は生まれてすぐからずっと、毎回ダムの放流のように
勢いよく大量に出るタイプだったので、もしかしたら
「泣いたら授乳」はよくなかったかもしれません。
何もかもをオッパイで解決していたのはよくなかったなぁ、
とやっぱり反省しています(次の子の時はそうするつもり。
よく寝れるなら、夜はミルクでもいいかも)。
どんどん、寝れるようになると思いますから頑張って。
うちはまだ一回くらい泣くことがありますが、
暑さ寒さを確認さえしたら放置しておけば1分も経たず
また寝に入ります。睡眠力は確実に付きました。
253名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 12:57:53 ID:lXbhUwdb
夜間断乳ってのは、起きたら麦茶をやってみて、背中とんとん。
ギャン泣き始めたらだっこゆらゆら、背中とんとん、という手順でいいんでしょうか?

先日風邪をひいて離乳食をほとんど食べなかったため、
日中のお乳をほしがるたびにやってたら、乳への執着が増し、
夜中も2回起きてたのが3回になり、けっこうしんどいです。

今11ヶ月で1歳過ぎたら徐々に授乳を減らしたいと思ってます。
最初は昼間断乳しようと思いましたが、週末に夜中起きた時に
乳を出す前に麦茶をやってみたところ、すごくゴクゴク飲んだので、
夜間からやってみてもいいかも?と思い始めてきました。

ちなみに寝る前だけフォローアップを哺乳瓶で、あとは母乳です。
254名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 19:35:00 ID:hVn1jcw/
だっこゆらゆらの癖がつくから、添い寝トントンで乗り切ったほうがいいよとママ友が言ってた。

一度夜間の授乳を止めてみようと思ったけど、トントン→のたうちまわる。
だっこゆらゆら→のけぞってギャン泣きであきらめた経緯がある。
今は夜寝る前と夜間に2〜3回の授乳だけ@1歳7ヵ月。
昼寝はがんがん遊びに連れ回して、自転車やチャイルドシートで力つきてしまうので必要なし。
255名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 19:42:34 ID:KC+YN0vU
112 :名無しの心子知らず :2006/10/22(日) 22:41:33 ID:MMzU/cx7
なんかここのスレ見てたら、はだしのゲン思い出した


113 :名無しの心子知らず :2006/10/22(日) 23:15:24 ID:QExEZw0j
うちの息子、60歳の閉経ババアにムリヤリ乳首くわえさせられた   
ぎゃんぎゃん泣いたし、非常識なことやってんじゃないよって思った 思い出しただけで吐き気する
汚い!汚すぎる!しんでほしい
病気とかは平気でしょうか            ちなみに義母の姉です
シンデクレ〜
256名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 21:38:07 ID:cdlTDLg9
先月、夜間断乳失敗し、泣いたら授乳を繰り返す、赤@八ヶ月。
夜中は必ず二回起こされます。
あんまり泣くとえづくし、お隣りに悪いなぁって思うのとでパイくわえさせちゃうんですよねぇ。
一歳になったら完全に断乳しようと思ってるんですが、早いかしら。
257253:2006/10/23(月) 23:17:51 ID:lXbhUwdb
>>254
さっそくのレスありがとうございます。
だっこゆらゆらはやめた方が良さそうですね。
そういえば、泣く=>ひたすらとんとん をやってたら
起きた旦那が気を利かせてか、抱き上げたら
泣き方が急にエスカレートして「なにすんじゃあ!」となったのを思い出しました。

>>256
いろんなところで1歳過ぎるとだんだん知恵がついてきて
乳への執着が強まるのでやめにくく・・・とか書いてるんで考えてしまう。
10ヶ月ぐらいからすでに乳への執着があって、
この執着は薄まるとは思えないので、まだマシな段階でやめたい。
でもまだ歩けないから、歩けるまで待った方がいいかも?と悩みます。
258名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 00:04:26 ID:lK89XchA
どの子にも当てはまるわけじゃないかもしれないけど、
うちは「夜中はおっぱいさんもネンネするからね」と言って聞かせて夜間断乳成功しました。
ただいま1歳1ヶ月。夜間断乳開始してから2ヶ月くらい経ちます。
未だに週2回くらい夜中に1度起きるけど、私も眠いし「おっぱいはネンネしてるよ〜」と
言って聞かせると、添い寝トントンは嫌いのようで、自分で好きな方にゴロゴロ転がって、
そのうちまた寝てしまいます。
ちなみに、昼間はおっぱい命!とばかりに暇さえあればおっぱいにしがみついている子です。
259名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 10:24:08 ID:Q8RaljgN
>>256
断乳はそれぞれの事情もあるだろうし、
あまり他人が口出しする事ではないとは思いますが、
早いですか?と聞かれたら、特にトラブルがないのであれば
8ヵ月ではまだ早い気がします。
1歳すぎまであげれるのなら飲ませてあげて欲しいと思いますが、
最後はやはり自己判断ですね。
260名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 10:57:18 ID:0UYUbuy4
258さんの赤さん、いい子ですね。
11ヶ月で言い聞かせてわかってくれるなんて。
うちも月齢同じだから、今晩からやってみよう。
261217:2006/10/24(火) 11:36:45 ID:Nd3VWUt6
夜間だけ断乳って最高ですね。
周りからの圧力で自分の意思ではない断乳になってしまった217です。
2週間ほど経過したのですが、どうしてもこれで良かったのか納得が行かず、寂しくて一日に何度も涙が出てきます・・・
娘は寝かしつけ時、夜中はおっぱい欲しがることはなくなり、上手に寝れるようになりました。
でも、日中は時々服をめくり私の顔を覗き込み「もしかしたらくれるかな?」と淡い期待を抱いている模様。
でも、何が何でも吸い付く!と言うわけではなく「バイバイしたよね?」と言い聞かせると思いを断ち切り、他の遊びを始め本人なりに気を紛らわせています。

夜間断乳初めて4日間くらいは「ネンネの時はダメだけど、お日様があって明るい時だけ(日中)一回だけだよね」
と言い聞かせ、本人もそれを納得して飲んでいた期間がありました。
もう今更「日中一回だけ」を復活させるのは娘にとって酷でしょうか?
とにかくおっぱい大好きな子だったし「これで最後ね」とけじめがつけられなかったことがもの凄く心残りなんです。
このままだと一生引きずってしまうくらい切なくて仕方ないんです。
母乳育児にこだわりがあったし、卒乳がしたかったのです。
これから日中一回だけの授乳を復活させ、娘が「もうおっぱいいらない」と言ってくれるまで飲ませ続ける。
と言うのは私のエゴでしょうか・・・
毎日毎日悩んでいます。 誰にも相談できないんです。
ご意見頂ければ救われるかも・・・ どうかお願いします。
262名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 12:06:38 ID:SHbganOR
>>261
そんなに悩んでるなら、まだあげてもいいんじゃないかな?
仕事や投薬等であげられなくなる事情があるわけではないのですよね?
そうなら、そんなに辛い思いをしてまで断乳しなくても…
あなたのカキコから辛さが伝わってきて胸が痛くなるよ。

私の友達は2歳半まであげてたし、私自身も卒乳を目指すつもりです。
まわりに何か言われても、自分の子、自分の育児ですから
子にとって悪いことでない限りは自信をもって続けても良いと思っています。
263261:2006/10/24(火) 12:48:10 ID:Nd3VWUt6
>>262さん
早速のレスありがとうございます。
断乳する理由はないのです。
ただ、添い乳にしてしまった為、おっぱい無しでは寝られず、長い時には1時間もくわえている時もあり、
一晩に10回前後泣いてはおっぱいの生活をなんとかしたくて、
「あかちゃんがスヤスヤ眠る魔法の習慣」で何とかならないかな?と勉強を始めたところだったのです。
そんなある夜、娘が怖がっていた『ニョロニョ』(浴槽にくっつけた髪の毛)と言うのがあって
「おっぱいにニョロニョロがたくさん来た!」と言ったら怖がっておっぱい無しでも自力で寝れたのです。
ちょうどその翌日から1週間帰省したので、母に協力してもらい泣き叫ぶ夜を乗り切ることが出来ました。
しかしメリットと引き換えに「日中だけおっぱい可なんてかえって可哀想。キッパリ辞めるべき」と忠告され
心の準備も断乳の知識も無いままズルズルと決行してしまいました。
結局娘に言い聞かせや納得などさせぬまま突然大好きなおっぱいを奪ってしまった結果となり、
私も気持ちの整理も娘への配慮も出来ていなく、とにかく申し訳ないし残念だし悲しくて切なくて・・・
もちろん誰を恨んでいるわけではないのです。でも、もの凄く悔しい。
頑張って自力で寝れた娘の寝顔。
お風呂場で照れながらおっぱいと遊ぶ娘の笑顔。
愚図りながらおっぱいをまさぐる娘の泣き顔。
1年10ヶ月一日も欠かさず見つめ続けたおっぱいをくわえた娘の満足そうな顔。
もう何もかもが泣けて泣けて仕方ありません。
私のほうが執着しすぎてるのでしょうか・・・

261さんありがとうございます。
また復活もありでしょうかね・・・
なんだか少し救われました。 ありがとう。

長々と自分語りスミマセン
264名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 13:38:36 ID:cKrA0QdQ
>>263
授乳は子だけじゃなく実は母の精神安定剤にもなってるんだよね。
私も慣れない育児にイライラして怒ってしまっても
授乳中の子供の顔を見てると、自分を省みたり愛情を再認識したりするよ。
今1歳10ヶ月ならせめて区切りのいいところで2歳もしくはそれ以上、
母乳を続けられるなら続けて、胸を張って「私は2歳まであげてたよ!」と周りに自慢しれ。
「今やめないとそのうちどんどんやめ辛くなるんじゃね?」という意見も聞くけど
どうということはない。実際やめようと思えば無理にだっていつでもやめられる。
265名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 15:23:01 ID:2UlSZ9ST
あーわかるそれ。
イライライライラしてても、おっぱいが足りてヌックラ寝てる我が子を見ると
「かわいい・・・」と思えるから不思議。
そんで布団にそーっと寝かして寝顔を見つめる。
夢の中でもおっぱい飲んでいるのか口をモコモコさせているのを見た日には
もう・・・。
そんな私も週末断乳します。
ドキドキですが、準備を整えて頑張ります。
今のうちに子供の安らかな顔を記憶に刻み付けておきます。
266名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 16:07:47 ID:hpdEpbtR
夜間だけの断乳はかわいそうって何度か見るけど、なぜ夜だけだとかわいそう?
本人はゆっくり眠れるようになってよいのでは?
根拠を知ってる方プリーズ!
267名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 17:48:25 ID:zCBmLGy3

毎晩の授乳で寝不足でとても精神安定剤になってない
268名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 20:00:18 ID:WJ1WoqNy
ほぼ断乳スレですが、3歳で卒乳ー。
周りにはほとんどもらさないで、3歳まで来た。
皆「まだ飲んでるの!?」って絶対言うもんね
本人納得いってるみたいだから良し。
もう、出ないんだってさ。
269261:2006/10/24(火) 20:37:02 ID:Nd3VWUt6
>>264さん
ありがとうございます。
本当にそうですよね。精神安定剤。その通りだと思います。

>実際やめようと思えば無理にだっていつでもやめられる。
この言葉にとても勇気つけられました。
なんか一気に踏ん切りがつきました。

もう、毎日ウジウジ悩んでるくらいならあげちゃえばいいんじゃん!と開き直り、
夕方『げんこつ山の狸さん』を歌いながらなんとな〜く欲しそうだったので
「おっぱい飲みたい?」って聞いたら照れながらも満面の笑み。
「お日様があるときだけ。ソファーに座った時だけ。一日一回」と約束しとうとう吸わせちゃいました。
私のほうがなんだか嬉しいやら恥ずかしいやらでちょっとドキドキ。
さすがに以前のように出ないみたいだったけど「ご馳走さまだね」と促すと素直にご馳走さまの挨拶をして満足そうな笑顔で離れました。

今夜の寝かしつけはどうなることか!?とちょっと緊張しましたが、おっぱいの存在なんて無いもののように上手にねんねしてくれました。
今日おっぱい再開してしまったことはまだ、主人や実家には報告する勇気はないのですが
凄く晴れ晴れしい気分です。
娘にとってはこの決断が良かったのか・悪かったのか・・・
この点は不安でもあり、簡単に答えは出ないかもしれませんが、次におっぱいにバイバイする時には
親子共々涙を流す事無く笑って終わりに出来るよう、残された蜜月を思う存分楽しむことにします。

ここで勝手に皆さんに話を聞いてもらうことでとてもすっきりしました。
どうもありがとうございました。

これから断乳・卒乳の皆さん。どうか頑張ってください。
親子共々しこりを残すことの無いよう
良い思い出となるステップアップになりますように。
270名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 21:17:58 ID:aurF/df/
>>269
ああ…
なんか、よかったね。
すごく、よかったね。

じんわりとしあわせになったよ。
271名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 22:41:09 ID:BZ6lB2e+
妊婦ですがまだ上の子が断乳できません。
少しずつとは思ってはいるのですが(回数も減ってきているし)おっぱいを飲んでいる息子がかわいくてかわいくて完全に断乳ができません。
やっぱりまずいでしょうか?
272名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 23:10:07 ID:0UYUbuy4
>>269
いや、いいものを読ませてもらいました。感動しました。
娘さんも1日1回で納得してるんだし、269さんもそうだし、
お互いがそれでハッピーならいいじゃないですか。
他の人に迷惑かけてないもんね、外野なんて関係ないよ。
273名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 23:31:53 ID:8wM9deuP
>271
お腹の赤ちゃんの安全を第一に考えるのであれば、
きちんと断乳するのがベターだと思います。
http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-seiri-4.html
上の息子さんとは、おっぱい以外の部分で
たくさんコミュニケーションを取ることができるでしょうし。
274名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 23:36:12 ID:rsjzfyud
>>269
うちは4ヶ月で断乳卒乳時のケアが気になったのでこのスレ見てました
>>269さんの一連の書き込み見ていて辛くてウルっとしながら読んでました
二人とも幸せな時間が過ごせて本当に良かったです
まだ子の月齢が浅い私が言うのもあれですが
本当、周りは気にせずに、納得行く断乳できるように祈ってます

あ〜・・・いつか来るだろう、断乳・卒乳のことを考えるだけで涙出ます・・・
みなさんも頑張ってください
275名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 23:44:31 ID:V63OTJqZ
疑問なんですが。
一日一回の授乳だけっておっぱい止まったりしないもんなんですか?
出る量やキープの仕方などありましたら教えて下さい。
276名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 01:05:10 ID:vHuNeN+Y
一日一回だけだと、止まってしまう人もいるみたいだよ。働き出したら搾乳しても出なくなった人いたから。
でも日に一回の授乳には、母乳の量は関係ないんじゃないのかな。極端に言えば、出なくても構わないみたいな。
授乳行為そのものが母子にとって重要な意味を持つんだと思う。
277名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 01:23:13 ID:fFFrOm9G
0歳児スレから誘導されてきました。
相談に乗ってください。
赤@もうすぐ8か月完母、離乳食は初期二回食なんですが母の都合でなんとか12月までに断乳(というか母乳→ミルクに切替え)したいんです。
離乳食の後にストローでミルクを飲ませてますが、吸っては出して全然飲みません。(麦茶は大好きでゴクゴクのむ)
哺乳瓶も嫌がり、乳首を歯がため代わりにガジガジ噛んでます。
なんとかミルクを飲んでもらう方法はないでしょうか?
このスレの前の方にスプーンで飲ませる方法もありましたが、スプーンもダメです…。
ちなみに母乳は1日3〜4回、添い乳じゃないと寝ません…。
278名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 02:41:04 ID:3lavvxqt
断乳の方法
www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200610/2006101200032.htm?from=yoltop
279名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 10:42:03 ID:7paTIFdo
>>277
あなたは私ですか?・・・といいたいくらい同じ状況です。
私も一緒に伺いたいです。よろしくお願いします。
280251:2006/10/25(水) 10:54:47 ID:wWnzhQi8
>275
桶では一日5回飲ませてると大丈夫って言ってましたよ。
5回以下だとちょっと厳しいとも・・.
5回のうち何度かは自分でしぼってもいいそうです。
「だから仕事に出ても母乳あげられるわよ」と。
私はその根性がないので(勤務時間も長いし)その前に断乳予定ですが。

少し前に夜だけ断乳二日試したと書き込んだものです。
その後二日、夜中起きたときに私が寝かしつけようとすると大暴れでベッドから落ちそうになるほど転がり、泣き叫ぶため、旦那が「いいよ。自分がやるよ」とその後もなだめてくれています。
相変わらず一晩3〜4回おきて、おさまったと思うとまた泣き出したり・・。
早朝出勤、深夜帰宅、持ち帰り仕事、休日出勤の旦那の方が倒れるんじゃないかと心配ですが、私が寝かしつけても結局旦那は起きてしまうし。
道のりはるかという感じですが、一週間は頑張ってみて、だめだったらまた考えようと思います。

281名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 23:03:38 ID:0C1/d8X8


馬鹿馬鹿しい
282名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 18:30:17 ID:NFEqJh2E
 
283名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 09:07:54 ID:/PeSGd4A
今日から断乳です。
さっき最後の授乳を済ませました。
どうかうまく進みますように。
284名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 09:59:21 ID:YowXhHUZ
断乳って寝かしつけに添い乳したかどうかがポイントになってくる気がする。
「おっぱいないとねないも〜ん」って癖がついちゃうと放すのも大変なような・・。ほとんどの赤が眠るの下手だもんね。
ああ・・面倒でも夜中の授乳、起き上がってするべきだった。
昼寝の寝かしつけも添い寝でとんとんで頑張るべきだった!
今さら言っても遅いけどね。
285名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 12:40:18 ID:wLO4LCDC
そういえば、そうなのかも。
私は添い乳の仕方がよくわからなかったので、ずっと夜中も抱っこ授乳してた。
でも大人用のふとんで寝させるようになってから
添い乳がうまく出来るようになって夜中起きた時は添い乳ばかり。
9ヵ月ぐらいからかな。
それから起きる回数増えたかも。
その時は暑いからだろうと思ってた。

最近は乳に対する執着が出てきて、起きたら乳を出さないと絶対に寝ない。
前までは半分ぐらいはとんとんで寝てたのに。
昼寝ねかしつけは添い乳を1ヶ月ぐらいやってたけど、
昼寝=乳の公式が出来てヤバスと思ったので、がんばってやめました。
夜の寝かしつけも真っ暗&寝たふりで寝かしつけてるけど、
今さらだめなのかやっぱり起きる。

286名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 19:14:35 ID:bysyMtJx
やっぱり癖になると後々しんどいよね
287名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 20:03:53 ID:JQYRZ5ZK
断乳まっただなかの284です。
お乳が張ってても痛くなかったら絞らなくていいんですよね?
まだ今のところ痛くはないので・・・
でも真夜中に絶対パンパンに張ると思うから寝る前に一度ちょっとだけ
絞っておいたほうがいいかな。
288名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 21:45:44 ID:2JDs8moZ
双子の娘@1歳5ヶ月
最近「ちっち(乳)」と要求しては、ほんのちょっと咥えただけで遊び出したり
夜中泣かずに起きて乳少し咥えてコテッと寝る→また起きて乳探す、の繰り返し
だったので「しっかり寝て欲しい&虫歯が心配&食事もしっかり摂って欲しい」
為に月曜の夜中から唐突に断乳始めました。
てっきり枯れてきていたと思っていた胸が張る張る。
最初は「乳、バイバイね」と言い聞かせたら二人とも愚図りながらもバイバイ
して乳を要求しなくなったんだけど、寝言で「ちっち・・・」と呟いていたり
4日目になって「ちっち」と要求してきて「乳バイバイね」と言ってもイヤイヤしたり
何か言いたげな顔でジッと顔を見たり。

多分最初で最後の育児だから事前に断乳の事しっかり調べて順序立てて
進めたらよかったのかなぁと今更ながらに後悔してます。
夜泣き始まったけど4日も頑張ってるし食欲増えたし、このまま成功させたいな。
289名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 21:51:30 ID:1SH/7jUN

1歳1ヶ月の子。お腹の風邪をひかせてしまった。
子供は治ったが続いて私にうつった。
病院で出た薬が母乳に影響ありだったコトと、
今週は夜勤が無い旦那の協力が得られそうなので断乳実行。今夜3日目。

ホントにもりもり食べるようになってきた。
夜中ふにふに起きるのも減ってきた。
でも私を見ては昼間よく泣く。くじけそうだががんばる。

290名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 02:21:16 ID:U3DYT/yE
泣いてます・・・
でもここでくじけたらかえってかわいそうなので
心を鬼にして頑張ります。
いつか笑い話になればいいな。
291名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 12:49:47 ID:UrzUzg7W
>ここでくじけたらかえってかわいそう

うん、ホントそうだよね。
がんがれ。
292名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 15:34:35 ID:tdOkgZI3
>>291
ありがとう!!
あなたの「がんがれ」で救われる思いです。

今日も服をめくられました。
でも子供はお乳の顔を見て服をまたおろしました。
私も張って辛いけど、息子は大好きパイを取り上げられて
もっと辛いはず。
成長のステップとして乗り切りたいです。
それにしても頭が痛い・・・。
293名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 16:13:57 ID:oY75DjJL
断乳2週間目
やっとおっぱい泣きしなくなりました。@1歳7ヶ月
その代わりすごい量を食べるように。
おっぱいが無くなったストレスを食で発散させてるような・・・。
肥満にならないようにだけ気をつけよう。


ひとつ心配なのが・・・、断乳の間中ずっと旦那に子供のお風呂をお願いしていたんだけど
11月に入るとどうしても忙しくなるとのことで、私がお風呂に入れることになりそうなんですが
お風呂の際、おっぱい見ちゃったら思い出したりないかな・・・。
294名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 17:42:30 ID:xw04EBI2
まぁ。。。思い出すでしょう
295名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 18:24:27 ID:Sk4iXZ3U
他の方のレスにもあるように、タンキニの上だけ装着とか、
一時的にTシャツとか着て入るようにするとかは?
296名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 18:46:39 ID:U//t/3Aj
うちも断乳して二週間。もう普通に一緒にお風呂入って平気。
数回手を伸ばしてきたものの「バイバイしたよね、偉かったね」とナデナデしてあげたら
未練もなく、すぐオモチャの方行きましたよ。

ちなみに一歳三ヶ月の娘です。
297名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 23:06:14 ID:YtIiRT6P
ここって、卒乳の人いないのですか?
298289:2006/10/30(月) 23:20:14 ID:Z8+n1+C3
ここ数日夜中一回もおきずにずーっとよく寝てたようだ。
感動的だ。
寝かしつけも突然楽になってきてびっくり。
旦那か私が暗闇で5分ほどしゃべったり歌うだけ。とんとんは嫌がるのでなでなで。

だけど昼寝の寝かしつけはうまくいかない。
ドライブ中は寝るけどそれ以外は何をしてもダメ。パイを忘れられないかな。
それに心境の変化?のためかパパ抱っこ!が異様に増えた。
パパにまとわりついている。ずーっと。
私が抱っこしようとするとたまに猛烈に泣く。

おっぱい〜って近寄ってくる事もなくなった。
ママサミシス
299名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 03:37:52 ID:VKknCIBF
うちの9カ月の♂。なぜか乳首を噛むようになり乳首に傷ができ、吸われるたびに痛むので昨日から断乳を決めました。ミルクもフォロ-アップミルクも飲みません。
今さっき夜泣きをして、抱っこしてもダメでミルクを作っても飲まないのでとうとうパイあげてしまいました…。ものすごく痛く泣きながら授乳しました…。
お乳も張ってガチガチで抱っこするのも辛いんですが、このまま断乳すべきですか?わたしは断乳するのは平気ですが、ミルクを飲まない息子が心配で…。このまま続ける内に自然とミルク飲むようになりますか?あと、お乳って定期的に搾った方がいいんですか?
携帯からでしかも変な文章ですいません…
300288:2006/10/31(火) 06:10:05 ID:328xzo4B
断乳一週間経ちました。2日前くらいから「夜8時過ぎ〜朝6時過ぎ」まで
ぐっすり寝てます。今までの夜間頻回授乳が熟睡を妨げてたんだな。
寝かしつけも、以前なら「抱っこでユラユラ」とか「添い乳」だったんだけど
今は「ネンネ、コロンするよ」と言うと、凄い笑顔で脇の間に潜り込んで来て
5分くらいで勝手に寝てしまう。

楽だ、なんて楽なんだ!!

3日前くらいから私が風邪をひき、約3年ぶりに「市販の風邪薬」飲んでみました。
・・・びっくりするくらい効きました。
どんな薬でも飲める、これも嬉しいです。
301名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 07:17:00 ID:zzQPr584
>>300
ネンネ、コロンで寝るなんて(・∀・)カワエエ!!
断乳して4ヶ月経つけど断乳時にDVDで気を紛らわせてたらクセになってしまって
今も見ながら寝たがる…orz
パイの時から寝付きは悪く今も変わらず。夜泣きもまだ一晩2回することもあるし
パイやめればグッと寝てくれると思ったけど、皆がみんなそうでもない様子。
は〜次はDVD断ちだ…愚痴チラ裏みたいでスマン。
みんなガンガレ!!
302名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 09:50:08 ID:totfmEUD
>>299
断乳スレは質問しても答えが返ってくるのは稀だから、
別スレで聞いた方がいいと思ふ。
303名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 10:11:51 ID:3khb5WPz
そうなんだよね、断乳って結構デリケートな問題だから、簡単に他人が答えてあげられないというか、
断乳実行中や経験者は尚更それが分かるから、答え辛いと思う。

>>299 でも敢えて言うなら、乳首を噛まれて傷が出来るのは割と皆経験してるんじゃないかな。
他スレで馬油が良いとか見たような…。(私は我慢してあげてしまった)
9ヵ月だと、ミルクを飲まないのなら離乳食が
どの程度進んでるかにもよるけど、栄養的にちょっと心配かも。
304名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 10:16:54 ID:3khb5WPz
ちなみにウチの子もミルクも牛乳も飲まなかったけど、
1歳半でご飯バクバク食べてたから、断乳した。
でも2ヵ月経った今でも牛乳、ミルク飲まないよ。個人差はあると思うけど…。
上にも書いたようにご飯は食べるので、チーズやヨーグルトで乳製品を補っている。
305名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 10:40:46 ID:lWk5djmz
断乳4日目です。@1才
1日目、2日目と何故かまったく思い出さずにいてくれたのに
3日目の昨日、旦那が仕事で帰ってこなかったので
Tシャツ着て私がお風呂に入れたら、お乳を思い出したみたいで
パニックしながら大泣き!!パンパンに張った胸に
タックル!頭突き!連打!痛え!!!
なんとか深夜に帰ってきた旦那に寝かせてもらいましたが、
今日もまだ覚えてるみたいで服をめくりにきちゃう。
はぁ、いつ忘れてくれるかなぁ。
「あがーがん!あがーがん!!(お母さん)」って泣き叫んで
欲しがられたら、こっちもつらいよ・・・。
306299です:2006/10/31(火) 13:56:16 ID:VKknCIBF
レス下さった方ありがとうございます。やっぱり急に断乳するのはよくないと思い、回数を減らしながら徐々にやめていこうと思います!ミルク飲まないなら仕方ないですよね。
今おっぱい飲みながら寝てしまった息子を見て無理矢理取り上げてごめんね、とすまない気持ちでいっぱいです…。
また気持ちを新たにがんばります。ありがとうございました!
307名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 17:06:43 ID:eb7aK22U
>299=306
ミルク飲まないなら仕方ないってどういう意味?
気持ちを新たにがんばるって、断乳を頑張るってこと?
303のレスは読んでるのかな。
308名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 19:02:44 ID:agPt2Cfe
断乳はとりやめ、様子みて減らすって事でしょ
309名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 21:03:13 ID:b52b9Rke
ミルク飲まないのはその子なりの防衛反応なのかもよ?

うち完母だったけどたまに預けるときにミルク用意してて、

どんなにお腹減っててもギャン泣きで拒否して全く飲まなかった。
生後半年くらいでミルクアレルギー判明した。
310名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:10:51 ID:JuPwN7Ug
断乳1週間。1才4ヶ月。なんとかうまく断乳できそう。
一つだけ心配なのが、水分をあんまりとらなくなってきた。
なんでだろ。麦茶が嫌いになった?
オムツ換えが減ってきた・・・心配だ。
牛乳飲まないから心配だ。ジュースはあげたくない。
なんとか食事でカバーしたいけど。
311名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:15:30 ID:hK8k+DhA
赤@7ヵ月、最近歯が当たって授乳がほんとにツライです。断乳してミルクに変えたいのですが、哺乳ビンを加えてくれません。このまま我慢すべきなのでしょうか?
312名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:36:14 ID:4qjSl3ya
乳首の傷には、傷パワ−パットがお勧めです。
313名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:56:29 ID:xZ3povCR
哺乳瓶をくわえてくれない赤サンの話題は母乳スレで頻出だよ

母乳育児スレッド その41
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1155711690/
314名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 10:30:53 ID:OhoWAne6
今はもう43まですすんでます。
母乳育児スレッド その43
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161463132/
315名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 14:22:42 ID:vl7ZMquW
卒乳後の胸はやっぱり元に戻っちゃいますか?そのままある程度大きいままだっていう方いますか?
316名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 14:58:03 ID:0WaB7ZUd
>>315
元に戻るどころか前より小さくなり、
(´・ω・`)ショボーンとしたパイになりました…。
317名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 18:55:19 ID:KSso6/i7
断乳7日目 1歳3ヶ月。
お乳は落ち着いてきたけど、息子はまだ時々服をめくろうとする
瞬間がある。
そこですかさず手遊びや歌でごまかすのだが、
いい加減疲れてきたので夕方公園へ。
テタテタ走り回って疲れたのか、夕ご飯食べさせてお風呂入れて
ユラユラユラーで速攻寝た。
明日からはこれで行こう。
318名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 21:27:36 ID:MtYgoPMj
>>312>>313


傷パワーパット買ってみます!ぁりがとうございます。
319名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 21:57:11 ID:xbyOMkXs


乳は縮みますよ
320名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 22:03:06 ID:n0B62IHu
乳は萎みますよ。
321名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 22:46:28 ID:pUjW7iV+
上のほうにありますが、やはりお風呂で乳を見せるのはやめた方がいいんですかね?
断乳すると乳の存在すら忘れかけるんで、思い出すと、乳くれ、ですかね。

実はそろそろ断乳をと思ってますが、うちの子は旦那が風呂に入れると
激しくギャン泣きします。
ギャン泣き=>母あやす=>乳くれ という構図になりそうなので、
自分が入れたほうがいいか、はたまた旦那に入れてもらって
ミルクでごまかすか迷ってます。
ブラしてたら余計に目立っちゃうかなという気もするんですが。
322名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 02:01:12 ID:r8aYMy/N
ここ、「断乳」のみのスレにしたらどう?
スレタイ見て来てみれば「卒乳」の人いないし…
それとも、今時断乳が主流なのかな?
323名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 08:55:51 ID:Sd+qO/b/
自然卒乳を目指しつつここを覗いてる私がきましたよ
今1歳3ヵ月です。子はパイ命で激しく執着しています。
なのに私のパイは萎む一方。1歳過ぎたあたりから私のお腹も減らなくなり喉の渇きもなくなり体重も増えてきました。前より産生量が減っているみたい。
そのせいで子が悲しんでおり必死に産生量を増やそうとして?パイに張りついてます。
昨日も一晩に数回起きたし、そのうちの一回は一時間もおしゃぶりしてた(半分寝ているけど)。
可哀相だからスッキリ断乳しようかとも思うけど、パイ枯れて卒乳、というのもいいかもな…と思っているところです。
324名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 09:29:53 ID:ICMOQm7a
パイ枯れて・・は卒乳じゃなく断乳なのでは?
私も胸が小さくなって来てお腹もすかなくなってきたのに
おやつを食べる習慣だけが残ってしまった
ヤバいヤバい・・・
このまま出なくなるのだろうか?
吸わせてれば大丈夫なのかしら?
昼は三時間おき、夜は断乳中です(何度か起きて泣く)。
325名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 12:31:06 ID:o80kfc0u
今日で断乳三日目@一歳八ヶ月
覚悟していたよりも、長時間泣きっぱなし、ってことは今のところないけど
やはり思い出すと悲しいらしく、泣き方がいつもと違う。
アンパンマン大好きっ子なので、CDかけると泣きやんだりする。
パイに書いたアンパンマンの絵をつっついたり、チューしたりしてくる娘。
その時は笑顔なんだけど、ほんとは我慢してるんだよね。えらいね。
私も時々寂しくて泣きそうになってるけど、一緒に頑張ろうね。
326名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 12:40:18 ID:Sd+qO/b/
>>324
そうか。パイ枯れで諦めて飲まなくなるのと、自然に乳離れするのとは違うもんね。
本当は自然卒乳が目標だったんだけど予定より早くなりそう。
しかし夜中お茶飲まそうとしても全然飲んでくれない。もともとご飯も食べないけど更に食べなくなった。ミルクもほとんど飲まない。
こっちは寝不足でつらいなぁ〜。
327名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 14:48:00 ID:6f0Bdaq0
>>322
「断乳が主流」なんてことはないだろうけど
卒乳について聞きたいことがあるんなら一応聞いてみれば?

うちはそろそろ、と決めた時期に向けて回数減らして
やめる2週間前は1日置き、1週間前は2日・3日置きにして難なくやめられた。
実際その1ヶ月前くらいらは子供がパイをせがむ事はなくなってきたし、
断乳後私がパイ出してても気になってチラチラ見たりするくらいで手は出してこなかった。
経過としては私の意志でじわじわ回数減らして断乳の方向に運んでいったわけだけど
でも子を見てると別に無理やりでもなく、自然に乳離れできたと思ってる。
こういうのってやっぱり断乳と言うんだよね?それとも卒乳に近いんだろうか。
328名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 16:07:13 ID:vEiXz2Vu
子供からすでにせがまなくなってるということから、
卒乳と言っていいんじゃないでしょうか?

329名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 18:28:36 ID:9BAWqKWv



肉を食わせて乳を断つ
330名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 19:49:33 ID:6f0Bdaq0
>>328
レスTHX
自分としては「もっとせがんでくれる」とどこかで期待していたから
嬉しいやら寂しいやらだけど、でもそれは贅沢な期待だったわけで
無事卒乳できたと言ってもいいのかな…。
おっぱいを見せたら目を輝かせて近づいてきて
多少無理な姿勢でもくわえようと必死にハフハフしてくれた時期が恋しい。
ほんの少し前の事なのにね。
授乳が辛かったとき、旦那に「アンタがオッパイあげてよ!」と無理を言った事もあったorz
晴れ晴れとした寂しさはあるけど、今年の年末はワインを満喫するゼ
331名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 20:56:17 ID:vEiXz2Vu
私もあるよ。「アンタが乳あげてよ」は。
そういう自分もここのところ1歳息子の夜泣きに悩まされて
「もうこの3連休で断乳か夜間断乳する!」と思ったものの、
やっぱり心残りでできそうにないです。
いつも夕方までにはパイくれというはずなのに、
今日は遊びに夢中でパイを忘れてた。
なのに風呂に入る直前に「今日はパイ飲んでない!」って気づいた様子。
風呂で泣いたけど「出たらあげる」といいつつ、ミルクを渡すとパイ忘れて飲んでる。
この時間にパイをあげると、夜中の出が悪くなって、
乳首はなさなくなっちゃうんで。

夜泣きはつらいけど、断乳したら二度とパイのみ姿を見れないのかと思うと
心置きなくパイのみ姿を見てからにしても遅くないと思ってきたよ。
3連休は魅力的なんだけどね。
332名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 17:18:15 ID:QYcpKp0i
はじめまして。
断乳して一ヶ月。
最近一週間くらい微熱が続いているのですが、
女性ホルモンの関係かなにかで、熱がでるものなのでしょうか?
苦しくはないのですが、ちょっと心配です。

今、お乳をしぼるとほとんどでないのですが、
少し黄色い乳がでるのですが、終わりかけの乳ってこんな感じなんでしょうか?
333名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 17:52:15 ID:1pe2uKL7
娘@一歳三か月。
まだ寝る前だけ母乳を飲んでいて、乳もまだまだ出てます。
最近、やたらと母乳をやめるよう勧められます。
正直、はす向かいのナントカさんが母乳やめたって言うからアナタも、とか言われてもハァ?って感じです。
私は娘が欲しがらなくなるまで母乳をあげていたいと思ってます。

断乳を勧めて来る人達を納得させられるような反論の仕方はありますか?
一歳三か月になっても母乳を続けるメリットとか…
334名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 18:58:15 ID:hNDlj4B0
上の方へ
息子@1歳9ヶ月です
お医者さんでも、まだ母乳止めろ
と言う人にあたってしまうこともありますね
もちろんワロスワロスでスルーですが
先週から息子がのウィルス性胃腸炎にかかり
お医者さんに、母乳のんでいるから
こんなに元気なんですねって
誉めていただきました
私は自然卒乳を目指してます
虫歯にも、栄養にも気を使って息子に
いいと思うことを後で悔まないように
してあげたい

何か言われた時には説明しませんが
こんな風に考えてます
335名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 19:28:22 ID:+wDzZfaq
教えてください。
来月二歳になる男児です。
断乳3日目になりますが、乳がそんなに張らず痛くもありません。張らない場合でも絞ったほうがいいんでしょうか?
もう枯れていたということですかね・・?
336名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 19:49:34 ID:YhwowRc4
>>>333
そんなの、「もうやめたんですよ〜」とかって適当に言っておけば?
母乳に限らず、自分の育児とは全く違う方法を押し付けてきたり
あたかも正論のように語る人って大勢いるけど、そんなのにいちいち
悩むのはバカバカしい。うちの産院の先生は、「母親には、うるさい意見を
聞き流す技術も必要です。あなたとご主人で決めた育児が一番正しいんです」
と言ってたよ。
337名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 22:49:49 ID:1pe2uKL7
>>336
トメが強引な人でしてね、母乳やめたとは絶対言えないんですよ。
授乳の時だけしか私に娘を抱かせてくれないんです。
母乳やめたなんて言ったら娘を2度と返してくれなそうで…
産まれてからずっとこうなんで、母乳だけが娘との繋がりみたいな感じで、意地でも母乳はやめられないんです。娘もそう感じているのか、乳に吸い付いたら2時間は離しません。
338名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 23:27:45 ID:ElfcZLSK
>>337
天然装ってそのまま言ってみたら。
「私に会えないのが不安でおっぱいから離れられないんですう。」
まあそれが言えていたら今みたいな状況になってないか。
ちなみに私は
「一生おっぱい吸ってる人はいませんよ!」
でスルー@もうすぐ2歳。もうおしゃぶり感覚。

でも最近妊娠が発覚したので出産までには卒業しなくちゃ。
奴に新生児の分まで吸われちまうぜ。

339名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 00:49:23 ID:SyutQflT
>336
それって断乳云々の問題以前じゃない?
340名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 06:10:11 ID:65soWiPP
んだんだ
341名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 09:12:41 ID:qOvfHJ38
>>337
いざ卒乳の時期が来たらその後はどうすんの?娘とられちゃってあぁ残念…で諦めるわけ?
342336:2006/11/04(土) 09:18:15 ID:ZTAoDRDm
>>337
そっか… でも、それこそ母親としてしっかり闘わなきゃという気がするよ。
なによりお子さんが、お母さんのそばにいる道具として乳を使ってるのは
不自然だし可哀相。スレ違いになってきているので他のスレに移動した方が
いいかもだけど、応援しているよ。
343名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 14:22:52 ID:hqajg2l2



さてと嫁のおっぱいでも吸うか
344名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 19:09:26 ID:tmLXy854
>>332

同じく断乳して1ヶ月です。
ホルモンバランスの影響と思われる症状てんこ盛りですw

生理の二週間後(高温期?)から,微熱が続きました。
風邪か?と思ってましたが,生理前のプチ更年期状態です。
娘は熟睡してくれる様になったのに,自分はのぼせで早朝覚醒 orz
生理が来たら治まるのか・・・?
345名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 02:42:49 ID:EVneOgzu
>>343
そろそろ卒乳しなさい。
346名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 17:51:56 ID:LawLg9X0
>>343
そろそろ卒乳しなさい。
347名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 12:27:14 ID:8T1BrX5K
断乳3日目@1歳2ヶ月。
確かに子は泣くし、乳も張って痛いけど、思ったより楽勝かも。
お風呂一緒に入っても平気だった。
でもおっぱい大好きだったし、気持ち的には1歳半位まではあげたかった…。
ただ第二子妊娠して、授乳してると子に対してイライラするようになってきたので
ならば、やめた方がいいだろうと。
でも、おっぱい欲しい時の喃語とか、おっぱい出した時のキラキラした顔とか
もう見れないのは寂しい…。
おっぱいなくしてゴメンよ〜…。
348名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 23:47:05 ID:AYyprqLm
喃語



読めない、、、
349名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 00:05:07 ID:tJAozgsV
なんご
だよ。
350名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 17:49:35 ID:u1W01QUv
で、なんごとは?
351名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 17:57:22 ID:giHOmtSu
「あぐぅー」とか「うぐー」とか
352名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 17:59:31 ID:xhR30toF
あーとかうーとかの言葉にならない話し掛けの声じゃなかったっけ?
ていうか育児書に書いてあるよ。
353名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 22:41:54 ID:3yG6zUw9
1歳4ヶ月男児。
夜中にパイで起きなくなったので、寝る前もやめてみた。
あっさり就寝。
夜中も起きず。
これって、卒乳?
あまりにもあっけなかったので、かあちゃん寂しい。
354名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 23:56:25 ID:jZ3fk3MN
断乳して一週間たった。ようやく落ち着いた様子。
ただ、断乳してから昼間歯ぎしりをするようになった。(夜間はやらない)
断乳前も時々やってはいたけど、回数が増えた。
断乳の時期を誤ったんだろうか…欲しがらなくなるまで与えたほうがよかっただろうか。
夜中カウント不能なくらい起きまくりなムスメだったので
私がもう限界で、イライラするくらいならやめてしまおう、と決断したんだけど。
自分は間違ってなかったと思いたい…
355名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 00:39:15 ID:YNO3pbM+
意味のない言葉=喃語じゃないのん?

オパーイケア行った。すっきり軽くなった。
ついでにボリュームダウン…。

断乳したら食べたらやっぱ体重増えるね…。
356名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 01:30:54 ID:e+9vvqRT
今日はなぜか添い乳せずに就寝@1歳4ヶ月
ババに「まだオッパイ飲んでるのかい?あー恥ずかし」
と何度も言われ子供なりにプライドが傷ついたらしい
スネて床でゴロゴロしてる間に寝てしまった
夜中も乳欲しがらずに寝てくれるといいな…
357名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 15:15:05 ID:E+SCdT3L
就業再開以外で、断乳される方は理由はなんですか?うちは完母ですが、赤(8ヶ月)が自然にいらなくなるまでほっとこうと思ってるのですが…参考にしたいので是非教えて下さい。
358名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 15:21:42 ID:yFr7fJHP
知り合いは肝炎になり断乳してた。
赤に感染っちゃうもんね。
あとは、次の妊娠して流産早産の危機とか。
359名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 15:34:53 ID:E+SCdT3L
358さん、ありがとうございます。確かにそんなやむを得ない理由だとしょうがないですもんね。
360名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 16:54:50 ID:JV/+qVs7
おっぱいやめたら、よく寝るようになる・よく食べるようになるって話もある。
絶対そうだとは限らないかもしれないけど、
食事・睡眠で悩んでるお母さんは「じゃぁ、オッパイやめてみようか」と考えるんじゃないかな。
361名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 23:07:27 ID:s/BfWeHz


だな


362名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 23:17:08 ID:E+SCdT3L
おっぱいやめたらよく寝るんですか!?うちは夜中も起きかけたらすぐ吸わしてるんですが、それをするから夜中起きるのかな?寝かしつけには欠かせないんですけど…
363名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 23:26:44 ID:a764sm/1
改行しる
364名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 23:35:23 ID:AH7D8TJE
>>357
うちの場合。
一日7,8回あげてた。1歳1ヶ月。
夜中2,3回おっぱいあげるのが辛かった。
昼寝の寝かしつけも車に乗ってないときはおっぱいじゃないと寝ないのが
辛かった。
だって下手すると1時間くわえっぱなし。
もちろんおっぱいやめるのはまだ早いとも思ったし、いろんな人の意見を聞いたり
雑誌やネットで色々調べたり。。。やめたい気持ちとやめたくない気持ちでぐらぐら。

そんな時、重い風邪を引いた。寝てても気持ち悪くてとにかくじっとしていられない。
何回も吐いた。薬もなんだかたくさん出た。病院でおっぱい中断してと言われる。
添い乳を30秒するのも苦しくて旦那と相談して断乳する事にした。
結局3日以上寝込んだ。

ってのが断乳のきっかけ。

365名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 03:09:44 ID:3WqkaUHN
>>360
その話聞いた事あります。
突然だと離乳拒否るから母乳の回数じょじょに減らして変わりに離乳にするとかね。
私も離乳食が微妙なので、その話にはちょっとひっかっかってます。
でも今の所無理するより本人の自覚が芽生えて自然卒乳出来たら好いかって思ってる。
366名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 04:06:25 ID:w7DIiuHl
>>353さん、卒乳おめでとうございます。

質問なのですが、夜中の授乳がなくなったのは、急にですか?それとも、二回から一回とか段階をふんでですか?

息子11ヵ月、離乳食も食べ、昼間の授乳は自然に減り、寝かしつけもパイなしでも寝れるようになりました。
しかし、夜中は吸わずにいられないみたいなんです。
パイのせいで睡眠を妨げているのなら、トントン頑張ろうかなと思うのですが、卒乳でいこうと考えているので、このまま付き合おうか、夜な夜な葛藤しております。

367名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 17:40:05 ID:4JJKEtmv


甘やかすな
368名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 23:37:22 ID:+ecVR4D3
1歳4ヶ月男児。
本日より断乳開始。
子がおっぱい飲むたびに乳首が捻られるような痛みを感じるため、
あげてる途中に「痛いっ!」と叫びながらの授乳だったので。

もう夜が来るのが怖いくらいだったなぁ。
卒乳まであげたかったんだけどね・・・。
痛みに負けました。

とりあえず夜は1時間位かけてCD&子守歌で寝かしつけ。
泣いたりじっと聞いたりの繰り返しで、結局眠くなって寝たみたい。

夜中が問題だなぁ・・。
背中トントンは怒るからなぁ・・・。
抱っこかしら???
369名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 23:44:59 ID:q4Rx43sv
>>368
>おっぱい飲むたびに乳首が捻られるような痛み

それってきっと詰まってたんだよね?
実は私も最近良く詰まるので痛くてしょうがない。
まだ1歳1ヶ月だし、飲ませているうちに取れるのでなんとか母乳あげているけれど、
またすぐ詰まる。
0歳のときはあまりトラブルの無い乳だったのに。
トラブルって断乳サインなのかなあ。
370名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 00:08:35 ID:opS+C0Vi
>>369さん

やっぱり詰まって出にくくなってたのかな?
今手で絞ってたんだけど、片チチおっぱいの出口が細かった!
もう片方は子の歯がいつも同じ所に当たって擦れてるのでイタイ。
そっちはビュウビュウと出ました。

0歳、というか今までおっぱい楽〜!って感じできてたので、
こういう最後とは思ってなかったけど、やっぱり終わりはあるのね〜
って感じです。
チョトサミシ
371名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 09:44:54 ID:Yw6PJwhn
うちは、1歳を過ぎるまで完母、でもそれ以降は
栄養→嗜好品になってきた感じだったので、
このままでは子供がズルズルしてよくないと直感的に思い、
断乳(離乳?)しました。うちの子の場合、
赤ちゃんから子供へ一歩成長した感じがして、
決断してよかったです。
372名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 22:26:04 ID:OfxKTzdc
1歳3ヶ月。
最近乳首が歯で擦れて痛いのと
「眠い〜!パイくれ〜!」って感じで布団に入るのに
添え乳してるうちに元気になって、寝るまでにずっとパイ要求で何十分…
というのを繰り返してた。
今日はダンナに寝かしつけをお願いしてみたら
「ぱぁぱ」とかしゃべりながら、顔触りながら、すーっと寝たらしい。

今まで何だったんだろう…。これからずっとダンナに頼もうかな。
夜中から朝までが大変かな。
368サンはどうだったんだろう?
373368・370:2006/11/12(日) 03:13:13 ID:Kj9s700m
>>372さん
断乳3日目。

話には聞いていたけど、本当によく寝ます・・・。
添え乳派で、「うちはおっぱいないと眠らないんだよ〜」
と言ってきましたが、なくてもちゃんと寝ます。
寝付くまでにわあわあ泣かれるのはありますが、
思ってたより短い時間でした。(10分も泣かない)
その後、ぼーっとしたように指しゃぶりしながら天井を見たりして
数10分。
いつのまにか目を閉じて眠っていました。(私も一緒に寝ちゃったので
こんな時間の書き込み・・・)
夜中に泣き続けられるのが怖くて、今までちょっとでも泣いたらおっぱい
ってのを繰り返してきましたが、何十分も泣き続けるのではなく、
背中トントンすると、泣いたり寝たりの繰り返しで10分程度、
って感じでしょうか。

つらいのはガチガチのおっぱい(圧抜きしてますが)。
抱っこするのにもいたい・・・。
絞って捨てる作業もなんか寂しいというか切ないというか。
出産直後は「出ない〜!出てくれ〜!」だったのに・・・。

断乳前に「これが最後だよ?」っていうおっぱいタイム作って
よく見とけばよかったなぁ。
もう一回飲むとこみたい・・・。
それが理由で断乳やめようと昨日ちょっと思っちゃいました。
(実際はあげていません)
374名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 17:47:36 ID:BsmrT6C7



おやすみ

まーや
375名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 23:25:53 ID:ijG3Y9NS
>>373
レスありがとう。
夜中に泣き続けられるのが怖いっていう気持ち、
私もそうだから良く分かります。
ダンナや同居ウトメを起こしちゃいけない…というのも重なって。
「おっぱいで寝るんだからいいじゃん」とか言われたりもしてたけど
何度も何度も起きるのは辛かった。

昨日は1度だけ、パイ要求で激しく泣かれたけれど
なんとか飲まずに寝させられました。
今日もダンナに寝かしつけを頼んだら、また泣かずに寝たようです。
(トメから「毎日頼めると思うな、ムスコによ〜く感謝しろ」とブツブツ言われつつ…)

うちは日中はまだ止める予定ではないのですが
お互いこのまま上手くいくといいですね。
376名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 13:53:36 ID:pdU79epz
>>373
嫌なトメだね
ガンガレ
377368・370:2006/11/13(月) 19:10:28 ID:Tkm6TpTe
>>375さん
ウトメと同居、同じです・・・。
まあ、ダンナ・ウトは子が泣いても起きないのでいいのですが、
トメがね・・・。
「ゆうべは随分泣いてたわね」って言葉だけでイラッときちゃう。
「うまく寝かしつけられないの?」って言われてるようで・・・。

 なお、夕べ激しい悪寒とパイの痛みで大変でした。
今日も熱があったので病院に行ったらやっぱり乳腺炎。
片方はしぼんだけどもう片方が腫れ上がってました。
きちんとしぼり切れてなかったみたいです。

375さんは昼はまだ続行するみたいだから大丈夫かな?
トメに負けずにガンガレ!!!
378名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 22:13:59 ID:NzirJUPX
1歳1ヶ月男児のかあちゃんです。
オパーイが趣味みたいになってきた&爪でピチピチされる
のがイヤで、本日断乳を決意しました。

が、それはもう、大激怒。
のけ反って大暴れされ、挫けそうになりましたが、
旦那が助けてくれました。
「とうちゃんなら仕方ない」と、諦めるのか、10分程度で寝てくれました。
張ってきたオパーイ。今までなら、吸って貰えばスッキリいい気持ちだったのに…
あの、幸せそうな笑顔がもう見られない…
まだまだ出るのに…
切ないです。

でも、みんなの体験談が力になります。

頑張ろう。また、別の可愛い笑顔が見れるように。
379名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 22:21:48 ID:AVFRWrkS
夜間断乳2日目@1歳なりたて。
寝る前は必ずパイ&夜中4-5回起きる子だったのに、
1日目 30分泣きわめき、電池が切れたように就寝
2日目 抱っこ10分くらいで泣きもせず就寝
・・・あっさりしすぎてて拍子抜けです。
昨日は夜中も1度起きただけでした。
(1時間半くらい泣いたり寝たりの繰り返しでしたが)
このまま夜ぐっすり寝て成長ホルモンいっぱい出してくれればいいな〜。
こんな例もあるので、夜間断乳迷ってる方、試してみてもいいかも?
380名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 23:21:15 ID:NzirJUPX
378です

あまりの激痛に耐え兼ねて、搾ってしまいました。
300も出ちゃった…or2

赤は、30分毎にキニャ〜〜ッっと唸っています。
が、起きはしません。

明日はどうなることやら…
381名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 01:00:11 ID:pukLh3/e
一度断乳したのに、子供が風邪ひいて寝付きが悪かったから
パイで寝かし付けてしまってまた再開した駄目母です。
今子供は二歳一ヶ月。やっぱりパイあげてるときは幸せを感じるので
自然と卒乳するのを待つか、言葉がもっと理解できるようになってからやめさせようかと思ってます。
ここを見ると断乳してる人ばかりだし
周りからも色々言われて焦る気持ちもないとは言えないけど。
382名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 08:40:29 ID:oI/64Cim
断乳して3ヶ月になります。
この頃乳首がチリチリ痒くなる頻度が高くなってきました。
なにかケアしたほうがいいのかな。
383名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 09:21:23 ID:JIBs1Y+i
娘3歳1ヶ月。
お昼ねにおっぱいを要求しなくなった。
「でないね〜、からっぽよ。」と言いながらも
吸っていたが、とうとう卒乳かぁ。
寂しいな
384名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 10:26:04 ID:NH1glZOJ
9日から断乳開始、4日目にある程度でなくなるまで絞ると
書いてあったので、夜中にせっせと絞った。以後、おっぱい
全然張ってこない。弾力も無いからしょぼしょぼ・・・。

赤は何事も無かったかのように、おっぱい無くても平気で
過ごしてるから、成功に向かいつつなるのかな。
でも、この乳はどうよ?orz
385名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 08:30:43 ID:xh6fn+d3
断乳開始一ヶ月。娘一才四ヶ月。
パイっ子だった娘が、今やお風呂でおっぱい見付けても飲もうとする気配は皆無でオモチャにして遊ぶのみ。
夜も自ら転がって寝るようになりました。
断乳するにあたりこのスレにはお世話になったのでお礼カキコです。
今後断乳を控えてる方も、断乳中の方も親子で頑張って下さいね。

また、断乳始めの頃は旦那への負担が増えて申し訳ないと思いましたが
終わってみれば旦那と娘が前に増してラブラブで、父子の関係がより良くなる
いい機会だったと思います。
386名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 08:41:59 ID:8UPZtVTv
息子1歳7ヵ月
そろそろ断乳を考えて昨日は旦那が寝せることに。
息子30分大泣き、旦那逆ギレで息子に怒鳴る。
まだ断乳の時期じゃないと自分を納得させ
夜中4回乳タイム…先が思いやられるorz
断乳された方は旦那も協力してくれたのでしょうか?
387名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 08:59:42 ID:xh6fn+d3
>>386
うちの娘は断乳始めの頃、寝る時パイ貰えないと悟るや私の手を振り払い
旦那に抱きついて泣いたので必然的に旦那が寝かし付ける事になりました。
388名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 11:07:59 ID:7XYBfMPQ
1才5ヶ月の息子なんですが夜中はほぼ断乳できました。
でも寝かしつけは必ずパイなんです。隣に寝てトントンしても
抱っこでユラユラしても絶対に寝ません。
皆さんはどうやって寝かしつけますか?
389名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 11:34:25 ID:71P0efUw
>>386
旦那に寝かしつけてもらう人は、「パイくれ〜」と泣かれるのが嫌で
頼むんだよね?旦那でも泣くなら、ママが寝かしつければいいんじゃない?
逆切れされた息子さん可哀想だし、パパ怖いってイメージついちゃって
ますます寝かしつけ難しくなりそう。
うちは旦那の協力一切なしで乗り切りました。(帰り遅いので)
390名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 13:26:22 ID:DxdMAh9L
息子1歳三ヶ月。
そろそろ断乳を…と思い、ここを読んでみた。
何だか切なくて泣けた。
おっぱいみて「にまー」って満面の笑みで吸い付いてくる息子。
時々吸いながら鼻歌まで歌ってしまう息子。
断乳にこだわっていたけど、ここ読んで逆にまったり卒乳(息子から離乳)を目指す事にするよ。
断乳、卒乳、それぞれ自分が思った様に進めるのが一番なんだなって感じたから。ありがとう。
391名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 13:40:45 ID:MrkCtktN
断乳4日目
3日目に原因不明の高熱が出ました。38.4度
搾乳して頭冷やして寝たら今日はすっきり。
ホルモンの関係でしょうか?
娘@1才3ヵ月は寝かし付け時はグズるけど、添い寝+子守歌で朝までぐっすり
もう少しご飯を食べてくれればいいんだけどなぁ
断乳しても赤サンの食が進まない方はどんな工夫されてますか?
392名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 22:29:31 ID:KDaieBeN
ケーキを
見せて
ごはん食べたらあげる
393名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 22:48:55 ID:L/lNZIu9
それはよくないとオモ。>>392
釣り・・・?

しばらくすると食べるようになるよ、きっと。
でなければもともと小食の赤サンってこともあるかも。
アドバイスでなくてスマソ。
394名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 23:26:40 ID:GK+UicQI
うちはおっぱい大好きで、特にやめる理由もなく卒乳を待ってたんだけど…

来月で3歳…orz
私もまだ母乳は出るので、今だに寝る時だけは両乳吸ってます。
やっぱりいい加減やめたほうがいいでしょうか?
少し悩んでます。
395名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 08:52:46 ID:WLzWgHCa
卒乳の世界平均は4.2歳だっていうくらいだからまだまだ大丈夫。
かーちゃんが嫌ならやめても問題ない。
自分のお好きなように。
396sage:2006/11/16(木) 11:11:51 ID:MejrfdNn
娘は一歳になったばかり、おっぱい星人です。
私のおっばいは左がすぐに張らなくなって右ばかり張って乳もたくさんでます。
自然に右ばかり吸わせてしまいます。
左右の大きさが極端に違います。
そういう人いますか?
このまま吸わなくなったらちゃんと左右同じ大きさにもどるんでしょうか?
397名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 13:03:07 ID:f2Q6+Z2O
>>396
私は396さんと逆で、左ばっかりあげてて断乳直後なんか
全然大きさ違った。服の上からでもわかるくらい。
今現在断乳して2週間たったら、どっちもそれなりにボリュームダウンして
大きさの違いはあまり気にならなくなったよ。
気になるのは、未だ一才の娘がおっぱいを忘れずに服をめくってくること…。
なのでまだ風呂は実家の母に毎晩入れてもらいに行ってます。
寂しいのもあるけど、早くおっぱい忘れてくれないかな。
母ちゃん早くまた一緒にお風呂入りたいよ。
398名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 14:21:08 ID:LY0rMzNG
>>395さんありがとうございますm(__)m

もう少しおっぱいライフ楽しむ事にします
399名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 16:02:59 ID:y901msjN
391です
>>392
ヨーグルトは大好きで食べるから、プチダノを食事と一緒に並べると
興奮してしまい、プチダノをあげるまで他の物は拒否だった経験あり。
その方法はうちの子には通用しないようです。

>>393
今日は朝食全面拒否...orzお昼はバナナ半分強とカップヨーグルト一個

水分は取ってくれるから、食べてくれるのをマターリ待ちます。ありがとう!


断乳5日目でパイを見せてみたら、ニコニコしながらつついてきた。
欲しがる素振りはなかったから、お風呂は今日から復活だわ
400名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 00:19:44 ID:TLrPGobv
スレチガイならすみません。
断乳して気分がブルーになった方って見えますか?

今断乳4日目なんですが、もっと爆泣き覚悟してたのに、
意外とスムーズにきています。
でもなんだか気分が沈みがちと言うか...。
子は1歳ジャストです。

子が卵乳アレで、私自身も完全除去してたんですが、
ふとした時に「あぁ、もう除去しなくていいんだ(私が)」とか、
「薬も飲めるんだ」とか「お酒も飲んでいいんだ」とか思って
いいことばかりなはずなのに、なんだか涙が出てきてしまう...。

なんか子が遠くに行ってしまうような気がしてしまうのです。
401382:2006/11/18(土) 00:26:50 ID:9nQTHWcf
他スレへ移動します
402名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 13:15:48 ID:JpcswDnx
断乳を始めた日に生理が来ました。
ところが、9日過ぎても出血が止まりません。
最初こそ普通に生理の時の血だったのが、3日位したら
サラサラの鮮血(指などから出血したのと同じような・・・)がぽたぽた
出ます。不思議な事に、トイレで用を足す時に最後に出るのです。
一応ナプキン使ってますが、排尿以外で出ることはありません。
痛みはなく、当方痔持ちではありません。膀胱炎かもと思いましたが
出血は明らかに、生理と一緒のところから出ています。

出産した産院に電話で聞いたところ、もう少し様子を見て
量が増えたらまた連絡してくださいと言われました。増えてはいませんが
減ってもいません。

断乳をすると出血するのは、よくあることでしょうか?
ネットで調べたのですが、出血について書いてあるサイトがみつから
なかったので、とても不安です。
403名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 15:39:27 ID:S/lyzuj/
うーん、
断乳と生理の関係とか聞いた事ないね
404名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 16:53:37 ID:JpcswDnx
>>403
レスありがとうございます。
恐らく今回の生理自体は、たまたま時期が重なっただけで
断乳とは関係ないと、私も思います。出産後の生理は
今回で二度目です。

やはり断乳と出血はあまり関係なさそうですね。
今まで不正出血の経験もなかったので、動揺してしまいました。
月曜に診察してもらいます。ありがとうございました。
405名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 12:19:30 ID:IxmysDYk
397さんありがとうございます。
安心しました。
このさきずっと左右大きさ違ったらさすがに嫌ですもんね。
一歳の娘はまだまだおっぱい星人だからもう少しスキンシップもかねておっぱいをあげたいと思ってます。
すれ違いかもしれませんが、友達が喫煙者にもかかわらずおっぱいあげてるんですが、そういう人いますか?
今のところ影響ないみたいですが、どんなもんでしょう?
406名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 18:26:03 ID:ic+Y950H
今は影響なくてもこの先は分らない。。。
影響ないかもしれないけど。

でもいいことは何一つないはず
407名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 19:22:31 ID:Dw3MJVyA
うちの母、喫煙しながら母乳やってたらしいorz
関係あるかは知らんけど、視力がちょっと悪い位で今んとこ健康です。
でも聞いた時はショックでした…
408名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 22:39:05 ID:QKg4cLZE
友人は妊娠中は禁煙していたけど、今は喫煙しながら授乳中。
予定日同じくらいだったけど、1ヶ月半も早く早産だった。
子供は元気だけど、身体は小さいかも。

ま、昔は子供の前で喫煙する父親が多かったんだよね〜。
スレ違いレスでスマソ。
409名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 08:49:49 ID:vVMbBsu4
何日か前に、小町でアルコールの母乳への影響のトピみつけて
そのレスにガクブルした。350mlのビール飲みながら授乳してるって
人が結構いて、赤が真っ赤になってかわい〜の〜とか書いちゃってた。
でもいくら検索してももう見つからないから、削除されたのかな。
410名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 10:01:32 ID:8+eU9Q5E
現在9ヶ月
検診で先生に夜中に添乳やっているといったらやめるようにとの指導が入った
もう夜中に授乳が必要な時期は終わっている
夜中は胃腸を休めるためにおっぱいをやってはいかんとのこと
なるほどと思い、夜中の断乳決行中
8時におっぱいやって寝かしつけ、10時に目を覚ましたときにもおっぱい
その後は5時までおっぱいなし

いや泣くは泣くはでへこたれそうになっているが、
なんとか抱っことトントンで寝かしつけ
気のせいか離乳食の食いつきが格段に良くなった
しかし寝不足だ・・・
良いのか悪いのか・・・
411名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 12:06:03 ID:MjJimk4F
ウチは4日前から完全断乳した(@1歳半)
ちょうど出かける用事があって、バタバタしてたせいか
朝から飲み物はお茶以外あげていないので
やるなら今だ〜!と思ったから。
でも私の方が今日から断乳だと思わなかったから
最後のおっぱいあげるという儀式(?)もなく
何となく寂しい気持ちはあった。
子供の方はご飯もちまちましか食べなかったのが
モリモリ食べるようになり、飲まなかったジュースも牛乳も飲み
少食かと思いきや意外と食べる子だったのねって感じで拍子抜けしました。ただ夜泣き復活で同じく寝不足です。
まぁおっぱいやる仕事が減ったので自分的には少し気楽になったかな。
412名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 16:46:08 ID:JiuviPTb
>>409
アルコール弱い人ならダメだけど、
一杯くらいなら大丈夫じゃない?
夜の最後の授乳あげながら飲めば、
逆に移行する前に授乳が終わって、
次にはアルコールが抜けてて一番大丈夫とも聞くよ。
413名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 17:26:05 ID:SwthG4hb
>>412
小町見てないから分かんないけど
きっとすごいDQNな文章&内容だったんじゃない?
414名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 19:58:53 ID:CYV3Mxj8
>>412
なんで、そんなトンチンカンな擁護するの?意味わかんない。
「赤が真っ赤になってかわい〜の〜」なんて、虐待そのものだと思うけど。
415名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 20:56:38 ID:bpbFCFCx
>>412自身が飲酒しながら授乳してるからじゃないの?
416名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 23:23:39 ID:w6F6qU7s




飲酒喫煙母乳 あぶない あぶない(福田和子風に)

417名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 23:53:58 ID:ej8iwFC0
>>412
('A`) シッシッ


喫煙だの飲酒だのって、微妙にスレ違いじゃね?
こんなエンドレスなテーマで話したいなら
該当スレがあるだろうに!
次の方ドゾ
418名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 00:19:48 ID:4oscBIFk
403さん、関係ありますよ。
授乳によりホルモンが変化するので。
419名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 08:54:03 ID:s5gdF/8+
アルコールたぷーり母乳は赤が飲むと真っ赤になるのかぁ〜見てみたいなw
420名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 09:23:09 ID:qgyXUiUT
自分のとこでやれば?
421名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 10:28:35 ID:yg7YDhJ3
>>402>>404です。

>>418
確か授乳中は、生理が来ないことが多いという知識はあったのですが
断乳直後に出血するという話は、特に聞いたことがなかったもので
動揺してしまいました。

現在ですが、出血はそのままで昨日から通常の生理になったようです。
出血の仕方が通常の生理と同じである事と、生理痛と全く同じ
鈍痛もあるので、生理に間違いないと思います。一週間以上
出血が治まらなかったら、病院へ行こうと思っております。
422名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 16:21:48 ID:3/N0hB5P
夜は飲まないようになったのを良い事に、私は寝る前に軽く一杯飲むようになったんだけど良くないのかしら?
ちなみに一日の最後の授乳が八時、私が軽く飲むのが10時頃、子が
朝いちで飲むのが6時頃です。
飲酒によってホルモンが変化するとどんな影響があるのでしょう?
423名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 20:01:53 ID:+n4PHEjz
>>422
スレチ。
そもそも、飲酒によってホルモンが変化するなんて
誰も書いてないわけだが。
424422:2006/11/22(水) 21:03:24 ID:3/N0hB5P
あららすみません。ちゃんと読んでなかったわ。
スレチかもしれないけど
「断乳・卒乳=寂しいけど飲める・・」
と思ってる人は多いよねきっと。
失礼しました。
425名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 21:33:58 ID:zfbUjuGh
>>422
気持ちは分かるけど、母乳スレや0歳児スレの方が適切じゃないかな。
夜間授乳がなくなっても、まだまだ定期的にパイあげるつもりみたいだし。

私自身妊娠中から飲酒我慢が結構きつかった酒飲みなんでホント気持ちは分かるw
それなのに断乳のときがきたら、その寂しさを「ほらこれで晩酌できるよ私!」って
誤魔化すようになりそう。
こんなに自分がパイやりの幸せにがんじがらめになるなんて、思ってもみなかった。
職場復帰などの要素が重なって近いうちに断乳予定でこのスレを見てるけど、
ほんと考えれば考えるほど寂しい・・。
トラブルだらけでしんどかった母乳生活だけど、もうすぐ終わりかと思うと無駄に涙が。
はっ、これがホルモンバランスの変化か!?
426名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 00:41:53 ID:ldTxgp/e
>>425
因みにお子さんの年齢はおいくつですか?
私ももうそろそろ断乳する気持ちに切り替えを考えてる赤7か月の赤餅。
1歳までにはしないと乳離れ難しいみたいな事時々書いてあるし、なにせ母乳も出ない時が有るみたいだし、赤の歯が痛くて乳首が最悪の状態。
やっぱり寂しい気持ちも有るので複雑。
427名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 00:49:48 ID:ggbJdiWJ
断乳して2ヶ月。

桶谷で最後のパイケアをしてもらいました。
その日は夫が休みで1歳2ヶ月の赤と一緒に行ったんですけど。

ケアが終わりお金を払おうと思ったら、なんと
断乳式?っていうか、息子に賞状をくれました。
それには
「・・・君、卒乳おめでとう。あなたのお母さんは
 おいしいおっぱいを作るためにがんばりました。
 中略
 あなたのお母さんは世界一です・・・・・」

突然のことで、家族並んで賞状を読み上げて
もらっているときには涙がでました。
赤を妊娠して断乳するまで、この体はずーーっと赤のもので
それを当然のように思ってきたけど、自分なりに気を使って
努力してきたことが、こうして形になって本当にうれしかったです。

みなさんもがんばってくださいね!
428名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 09:37:43 ID:nGFPhqJU
>>425どす。
>>426
うちはまさにもうすぐ一歳。産休+育休が終わるのが一歳二ヶ月なんで
おなじく最近赤の噛み癖がひどくて乳首ボロボロだし、12月で断乳予定です。
離乳食も順調でもう完了期に入ってるし、断乳バッチコイな恵まれた状態なのに寂しい。
すべては親の勝手なんだと思うと余計にね・・。
夜だけは噛みもしないでチュクチュク吸って眠るんだよね。
ごめんよ、おっぱいはあとちょっとだけなんだよ。

>>427
感動した!おつかれさまでした・・!!
私も断乳式ダンナにやってもらおうかなw
429名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 13:51:11 ID:rTGmrCkJ
私も乳首噛まれてボロボロです。
傷だらけの乳首のケアって何かありますか?
今年まで飲ませる予定ですが来年から仕事復帰で断乳なんですが。
痛くて痛くて。
まだ頻乳の為傷も治りません。
430名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:59:36 ID:FaKGQx8n
もう
1月断乳を繰り上げようよ

それか後1月我慢かだけど
431名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 16:04:55 ID:eeFYrrvO
>>429
私は、キズパワーパッドを貼ってしのいだ。
貼ったまま授乳できるよ。
傷部分よりかなり大きめ(というか一枚全部)貼ってしまうのがオススメ。
432名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 16:07:21 ID:eeFYrrvO
連投
オッパイやめると、ホルモンバランス崩れるもんなのね。
卒乳後、出産後の一時期のように髪がごっそり抜け出して(今続行中)焦る・・・
明らかに髪のボリュームが減ってきた。美容院いけないよ〜
433名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 16:22:08 ID:7auDAFOj
出産後は髪パサパサにはなったけど卒乳後も何かあるの?
おっぱいあげてる時は私の脂を吸い取る気か〜!?って
ぐらい髪もパサつきやすかったからさ。
もうこれからは自分の取った栄養は全部自分の物になって
こうゆう現象はなくなると思ったんだけどorz ヒィ〜
434名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 19:00:29 ID:Y4fpiKCa
>>427
賞状良かったね!私ももらい泣きしましたよ。
こういうことって旦那には理解してもらいにくいことなだけに(実母やトメは尚更)
第三者にいわれると本当に嬉しいだろうなぁ。(旦那でこういう事言える人は神かも)
卒乳おめでとうございます。今までお疲れさまでした〜。

あと…卒乳したら活力戻るじゃなかったの?!この先まだ何かあるなんてツラス
435名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 21:41:21 ID:rTGmrCkJ
今年いっぱいは母乳あげたいので早速キズパワーパット付けてみます。
436名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 00:04:23 ID:Pn9Wmoz5
子供@1歳半間近
卒乳待とうか、断乳しようか迷いつつ、断乳に傾いていたところ
第二子を授かりました。
生理前覿面に母乳量が減っていたタイプなので
妊娠してからどんどん母乳の出が悪くなってきました。
食事量も多くて、母乳が栄養や食事の役割は果たしてないのですが
かなりの母乳大好きっこで気分転換や甘え、寝かしつけに母乳です。
最近乳の出が悪いせいか吸ってる時間が長く、吸いながら子が悶えています。
そして噛まれたりすることも増え
吸っても吸っても出ない分乳首に直接かかる圧力が強く吸いダコだらけです。
寝乳の時に下腹部を蹴られるので、断乳しようかと思いつつ
出が悪いことで、嫌になって卒乳するかも?っていう期待もしています。

妊娠で出が悪くなって子供が卒乳した方っていますか?
味が変わったみたいで、ってのはどこかのスレで見たことあるんだけど・・・
437427:2006/11/24(金) 13:19:02 ID:i7m+QVti
>428 434

ありがとうございます。ぜひダンナさんやご家族と断乳式を
やってみてください。

そして母乳育児をがんばっているみなさんの励みに
なればと思い、証書を送ります。

「断乳おめでとうございます。
 あなたのお母さんはおいしい母乳をたくさん飲ませたいと
 一生懸命努力してきました。
 お母さんは母乳哺育のこの期間にあなたの成長を
 楽しみながら多くの事を学ばれました。
 世界一素敵なお母さんとあなたに
 私たちは心から拍手を送ります。」

 
438名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 15:33:20 ID:svBJ5DMY
昨日の昼から断乳@1歳5ヶ月終わり
服をめくるので絆創膏で封印した乳首を見せたら
慌てて服を下ろして「おっぱい、ない・・・」と言ってからおっぱいと言わなくなったけど
寝付きと寝起きをどうしていいのか解らないらしく
夕方昼寝から覚めて1時間ギャン泣きで大暴れ、ママ以外の抱っこ拒否。
おっぱい〜とめくろうとして絆創膏を思い出したのか慌てて元に戻してました。

夜は1時間半くらいギャン泣きなのをなだめ、さらに1時間かけて抱っこ&ゆらゆらで寝かしたけど
12時半には目が覚め、朝の4時まで悲鳴のような泣き声を上げて泣いてました。
何をしてもイヤイヤ、途中眠りかけては泣く、の繰り返し。
でも途中で辞めたらただ辛い思いさせただけだと我慢して飲ませませんでした。
今朝も1時間くらいギャー泣き。
今日は何度もめくりながら「おっぱいちょーだい」と言いつつニプレス見ては諦め。
昼寝は眠くてたまらないところにマッサージ。縦抱っこを要求したので
「ゆらゆらする?」というと頷いたのでユラユラしたら一曲歌う間に爆睡。
余程眠たかったのかな。
夜はどうなるんだろう。おっぱいが痛くて抱っこが辛い。
439名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 22:05:29 ID:qqmg3F6v
>>438
おつかれさま。
朝4時まで泣いてるのをなだめたのは、大変だったよね。
よく辛抱したな〜と感心。

おっぱいに絵を描くのは試した?
うちはバイバイしてるニコちゃん大魔王みたいな絵を描いて、
「ほら、オッパイさんバイバイしてるよ。からっぽのサインが出てるよ」
と言ったら、それまでのギャン泣きがウソのようにおさまって、
笑顔でバイバイし始めた。それ以降は、何度もめくっても
絵を見て「バイバイ」として、順調に断乳できました。
参考までに。
440名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 00:00:46 ID:Mg83BDfl
>>439
それって桶谷っぽいね。
やっぱり効果あるだ。
大体ここ見てたら1歳半を境に前後っぽいからそうなると私も秒読み開始かな?
ここの書き込みで用法や年齢など参考にさせていただきます。
441439:2006/11/27(月) 21:52:27 ID:hjdXYhl7
>>440
桶谷ではなく、先輩ママからの伝授です。
でも、きっと効果あるから伝承されてるんだろうな〜
うちのは絵でハッキリ変化しました。
442名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 22:26:24 ID:kR31twsM
なんというモビルアーマー・・・
乗った瞬間捨て駒だとわかってしまった
この俺は間違いなく死ぬ

  ┏━
 / ̄ヽ
 | ^o^|
 └⊂└⊂
443名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 18:41:58 ID:EEdxSosF
         /:, '       ` 、   .:.:::::',  
        !    ,,:='''´    : .  : .:.:::::,!_   
         !,,:=、    _,,,,,_,   :  ` 、r',r ヽ  
          ! _.. ;   ´ ̄    : .   ! iヽ :| 
        l'´- /   -、       :   ! ー 'ノ  
        !  r_  r=ノ    . :    :r-ィ'
        ヽ  `__............  :     ! 
          ', , '___,,.--‐'´  .    :,' 
          ヽ、 ̄,,.. ''´   :   .:/ !
           ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : | 
           ,〃_,>ー-.、`Y゙ ,r‐=ニ、 ,ト,
    ,,_,.、__ィ-| !) ト''⌒) | | | i⌒ソひ ト,_
    ,!-==! 'r==゙! ゙、_ノ   ノ ,! :| | ゙、 ゙'ー'ソ ,ノ ̄!^ト`エ^ト、_r、_
   ,!_  `、\ \ `'--''゙,/| :| |\ `'ー''゙/  ,/ /  || ゙、 「
    ‐-、 ̄ヽ,\`ヽ、\ く  ,! :| l, 冫 / _,.-'゙/,.、-''"二二ニ-
      `ヽ`、 `ヽ、`゙ヽ ∨r'⌒ヽヽ! f゙''".-''゙ /r'゙ ̄
444438:2006/11/29(水) 12:43:50 ID:DurqqcSH
>>439
ありがとう。絵も一応2日目朝から描いてたんだけど
うちの子あまり絵に対する認識がイマイチなので
最初絵があることにびっくりしたくらいであまり効果なかったです。
むしろ「乳首のないおっぱい」の方が恐怖みたいで
ちょっとひと撫でしては慌てて服を下ろして引きつった顔してました。
最初に封印おっぱいを見せた時点で「もうもらえないんだ」ということは理解したみたいで
号泣はおっぱい要求というより「眠たいのに他の眠り方をしらないのでパニック」状態でした。
翌昼、夜と時間はかかりましたが抱っこユラユラで寝るように。
眠たくなると「ダッコ!ネンネ!」と言ってきます。
ただかなりの長時間抱っこなのと、ママしか受け付けないからこれからどうしよう・・・
私は>>436でもあり妊娠してるのでこれから先他の寝方を覚えさせなくては。
445名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 13:01:05 ID:NeAfoeyO
昨日から断乳中@一歳ジャスト
もともと人見知りが強くて、多忙で滅多に会えない
夫には抱かれるのもイヤがる。
だから「この赤を受け止めるのは私しかいない!」
と腹を括ってたんだけど・・

あまりにも泣くから、夜中のドライブへ。
「行ってきます」と帰宅直後の夫に言ったら
半笑いで「もう帰ってくんな〜」だと!

こっちは色んな思いが交錯して、本気で
赤と泣いてるっていうのに。

ふざけんじゃねぇ
一生覚えとけ
446名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 13:15:27 ID:uxz5N8tE
母親と父親ってやっぱり温度差があるんだよね。orz

ガンガレ!
447445:2006/11/29(水) 16:50:26 ID:NeAfoeyO
>>446
ガンガル!
ありがとう!
448名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 22:45:45 ID:af+UoHEs
>だから「この赤を受け止めるのは私しかいない!」

こういう考え方はあまりよくないし、
夫が半笑いで「もう帰ってくんな〜」って言うのもあなたにも原因があるよ
449名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 02:40:25 ID:rLK26trj
生後10ヶ月までは断乳楽らしいね。一歳過ぎるとこだわりが出てきて難しいって。今1歳7ヶ月。なんだか泣かせて断乳するのかわいそうで出来ない。2歳までは飲ませようかと思うけど‥。
450名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 07:21:31 ID:ghCfa0qN
>>448
へ?なんでこういう考えは良くないの?
正直このくらいの覚悟がないと、断乳できなそう
だったんですけど・・
断乳は夫婦協力してやれって事かい?
泣いてる赤に夜通し付きあったり
赤を直接だっことかはしなかったけど、
上の子の世話、食器洗いとかはしてたんだけどね。
ま「帰ってくんな〜」発言は、夫だけが原因だとは
思ってないけど、一生懸命な人必死な人に
向かってそれはないかと・・・
451名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 07:22:35 ID:ghCfa0qN
ごめ、450=445です。
452名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 08:26:35 ID:VAAQpTBe
>>450
ほれほれ、ここは2chですよ。スルースルー!
453445:2006/11/30(木) 10:11:55 ID:g7nZSHeH
>>452
ハッ!ありがと。
断乳中で気が立ってしまってたわ。
454名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 10:59:50 ID:F+Os0M4k
みんながんばれ。あと少しだよ。
455名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 13:02:43 ID:ar7vWYrH
>>449
逆にあと1年もすれば断乳するの1才の今より楽だよ。
ちなみにうちは2才ジャストでトライして断念、2才半でたいした苦労なく断乳。
卒乳に近かったかな?言い聞かせて徐々に減らしたから。
456名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 21:52:21 ID:gpX19AWH
>>449
>>455の言う通り。2歳以降のほうが楽だよ
うちはパイっ子のはずだったのに、ある日突然「もういらない」と言い出した
ちょうど2歳くらいだったかな。

457名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 17:06:57 ID:2hma987W
10ヶ月の息子、夜中の授乳をやめようかなと思いつつ、
迷っています。

新しい歯が生えてくるたびに夜中むずむずするらしく、
おっぱいをくわえないと寝ないのです。
いままで2度ほど、夜中の授乳がなくなったなーという
期間が数日あったのですが、新しい歯が生えてくると
また夜中数回の添い乳復活。
歯が大体生え揃うまでこれを繰り返すとなると、
まだ断乳は待った方がいいでしょうか?
上の子も歯が生えるとき夜泣きする子だったのですが、
ミルクっ子でおしゃぶりマンセーだったので
歯が生え揃うまで夜中のおしゃぶりしてました。
458名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 17:08:55 ID:2hma987W
あ、質問なのであげさせていただきます〜。
459名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 17:15:03 ID:N4EfNnWF
風化防止 女子高生コンクリート詰め殺人事件
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/youth/1164463866/
460名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 19:49:09 ID:uJuemieW
         ___
      ,r '´r     ` ‐、
     r' ,. .:         ミ
    / ;r i,..          iヽ
   .lji;  jr,ナi':::_;: --  ,.::、 - l:' i
   .l:' i ,.イ',r';:::::',.r__ーj:.=_,r_‐ヾ.ミ
    i ;li'/!r';三:‐'`ナ`;::i i`ナ;゛i゛i
   ノ; 人/j;,ji::::'´::. ´ ., _ l` _;! ミ
   r/'´rj' ィ 彡::::::. / ー、_ノヽ ,ミ.、i
  'i/ i' r'/ij,r'''r';, , ,:-―,.-、 ミ ヾ
  i.l li. l lrィi::i' '";i' "'"""゛ヾ゛、  ,,j
  'i:ヽj i 乂ヾli. il il!r    i' j li!il;!
  '´rr' ;ノ i川li ミi、li::.j!  ; ,; !l ,!/"ヽ
 /,! ji' ,r';r'彡ノノ,l!,i:.j, i! ,i! !    `il
 !  ヾil jllill!ii'r'r''イi'i / , , i !i  ,ノ
 ヾ_ ;:'' ;! )::.lヾ.ヾヾ:j!i :( i;.  '/  イヾ
  .r'´r'r' /' ',ri/;il イ, li j  i r  ;  ,!,!    
     ヾ:.  !i:i' li' i' .Y  ,.;   j
      ` ii'ヾヽヽヾ ヽ`,イi
         '' ヾr'r''
        オメコーマンヒロゲロ
        (1452〜1519 属国清大)
461名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 22:47:01 ID:F7RA6OPp
age
462名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 01:43:22 ID:qBvFL8Dr
赤7ヶ月半。
先週から私が風邪でダウン状態で取り合えず数日はポカリとおかゆの生活。
最近では、好きな物からやっと口にできる様になりましたが、やはり元々が偏った食生活なのでパイが不味いらしくしがむはしがむのですが、ほとんど飲んでくれません。
これを気にフェイドアウトしようかと考え、夜中の授乳は控えております。
不味くて飲まないのと、夜中のパイが無いので夜中ちょこちょこ泣いてます。
これを気に粉ミルクさえ少しでも飲んで頂ければ助かるのですが…哺乳瓶を吸うという事が解らないみたいでがしがし噛んでおります。
中々上手くいかないもんですね。
取り合えず、今のところ、乳を噛む痛みからの開放感と、やはり寂しい気持ちを抑えつつ、じょじょに控えようかと思っておりますが、粉ミルクを飲まない赤の場合だと乳離れするにはちょっと早いですか?
463名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 10:31:14 ID:gx9Q3DTn
>462
日本語がなってない

不味い乳を改善しようとする努力が無い
=DQN認定

∴ヌルー
464名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 18:01:31 ID:1Uz2oCfQ
7ヵ月半だとやっぱりミルクはいるでしょう。
だって離乳食2回しか食べてないし、中期だと量も少ないし。
うちはお散歩の時にベビカでフラットモードにしながら
小さい哺乳瓶(麦茶入り)を持たせたら、飲み方発見したようでした。
ストローの練習するのも手です。

でも哺乳瓶ストロー克服しても
ミルクの味がイヤーで飲まないって場合もあります。
465名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 18:48:20 ID:XvjKxNBq
次スレ




よろ
466名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 22:36:09 ID:dXzs5nUY
↑ゴバーク?
467名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 23:54:36 ID:Zk26hHDC
1日から断乳開始です。
おぱいが…い、痛い(TдT)
468名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 00:48:10 ID:KdLypOG4
乳首損傷=アボガドオイル
産婦人科から伝授。
よかったよ。
469名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 00:48:48 ID:AiF5UyAc
朝日を呼んでいる学生は荒れないと聞く。
特に天声人語は教育に最適である。
親御さん達は天声人語を子供に読ませるべきでしょう。


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1164634980/l50
470名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 02:30:46 ID:Kw84Htks
>>469
んなわけねーだろ何の釣りだよ。
赤日で朝鮮日報な朝日だぞ
ネタで読むならまだしも。
471名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 23:55:49 ID:+CinEgEN
断乳1日目。もう3時間泣き続けてる…。かわいそうでたまらん…。くじけそうだ…。
472名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 12:54:30 ID:VCUPLbn1
くじけないで
私先週の火曜から断乳開始。
1日目はほんとにギャン泣きだったけど
今は朝までぐっすりになったよ。
頑張れー!
473名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 21:27:41 ID:JOsqqJA0
@1歳2ヶ月
今週末から夜間断乳を予定しています。
今は自作カレンダー(断乳前1週間の日付のみ、アンパンマンやらバイキンもどき)
での言い聞かせをしていますが、他にオススメの物はありますか?
一応「この日になったらネンネのパイはバイバイね。」 言って、寝る前には
1日ずつ数字にバツを書かせています。
当日になったら、完全断乳のように絆創膏や絵で対応していいのでしょうか?
昼間はまだ続けるつもりなので、夜だけ乳首ナシアンパンマンに変身するのも
どうなのかと悩んでます。
474名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 22:55:40 ID:LQYvTC+U
>>473
夜間だけなら、結局根気比べになるような気がする。1才前半なら特に。
うちも同じくらいに夜間暖乳しました。
とにかく頑として乳を出さず、ひたすら抱っこかトントン。
一週間ほどで夜ぐっすり寝るようになったよ〜頑張れ
475名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 22:56:40 ID:LQYvTC+U
暖めてどうするよorz断乳ですスマソ
476名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 12:14:32 ID:ZGlmOi+s
でも今の季節、断乳=暖乳で間違いではないかも…

おっぱいに激しく執着している1歳4ヶ月娘、昨日も夜中1時頃から1時間おきくらいに
おっぱい+寄り添い寝、4時からはずーっと乳首くわえっぱなし、40分位したら乳首外れて
私のお腹の上で寝る。でもそーっと横に移して毛布かけるとすぐに起き上がって乳首探す。
これを4回くらい繰り返して、とうとう7時になってしまった。
お茶を飲ませようとしても手で払いのける、布団は着ない、でも体を密着させておっぱいは飲む。
最近夜間はときどき吸われると妊娠前の感覚に近いときがあってすごく不快になることがあり
イライラするのです。
疲れてしまった私はとうとうキレてしまい「もう疲れた…もうおっぱい無いよ、
これ以上おっぱい吸ったらママ死んじゃうよ〜!」と言っておっぱい隠して寝たふりしてしまった。
娘号泣。ずっと背中トントンするも狂ったように泣いてすがり付いてくる。
10分後にあげてしまい、そのまま親子で撃沈…起きたら10時半。
朝ごはんもバナナ以外殆ど食べなかったし…
これじゃ断乳したほうがいいなあと思っていたけれど、夜間断乳って出来るんですね!
頑張ってみようかな〜…。
477名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 14:56:14 ID:TM2jt6Wo
>>473
うち、1歳ちょうどで夜間だけ断乳しました。
寝る前の歯磨きまでは好きなだけ何度でも飲ませる、
寝室に行ったら飲まないを徹底して
気に入りのタオルなど落ち着き効果のあるものを用意、
あとは私も乳を出さずに添い寝で乗り切りました。

夜間断乳して1ヶ月以上たちますが
ぐっすりどころか頻繁に起きます。添え乳の頃よりよく起きてるかも。
何度も泣いて起き、また寝るを繰り返しています。
478名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 16:34:14 ID:ICbR30gW
夜間断乳って、最近になって聞くようになったけど
結構ポピュラーな事なの?
夜間断乳して、ぐっすり寝るようになったりするもの?
479名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 16:43:38 ID:5P7NqN/R
うち、夜間じゃなくて普通の断乳して一週間ちょっとだけど
眠ってる間の眠りは深く墜ちてる感じだけど
夜中1回夜泣きで起きる。
今までは何度も起きても、大泣きする前におっぱいで封じて
そのままウトウト→眠りに落ちる感じだったけど
今は手の付けられない大泣き→覚醒→寝かしつけって感じの夜泣きしてる。
親的には今の方がきついけど・・・。

夜間断乳って言葉はここでしか聞かないけど
育児関係の物には結構「そろそろ夜間の授乳はやめましょう」とかあるよね。
虫歯対策なんだろうけど。
480473:2006/12/06(水) 20:50:45 ID:X6WvlsUe
ありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。
やっぱり1歳前後での断乳は根気比べになりますか…
昼間のように気を逸らしたり出来ないですもんね。
一応、カレンダーでの言い聞かせは何となく理解しているらしく、
言い聞かせの後はしばらくパイから離れません。
名前を呼んだり、「お風呂入る人ー」などと言うと、元気に手を挙げるのですが
「パイなくてもネンネ出来る人ー」や「ネンネのパイ、バイバイ出来る人ー」には
意地でも手を挙げず、聞こえなかったフリしてますorz
しかし、決めたからには何とか進めるしかないですね。
母子共に、熟睡出来る日が来るといいな(´・ω・`)
481名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 22:54:51 ID:sRT6N5Ju
断乳はやると決めたらやめないで

赤がカワイソス








482名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 04:11:16 ID:ShuYR1BL
昨日から夜間断乳始めました。
1日めは何とか乗り越えたものの、30分前から泣きわめき
ボロ借家ではご近所の迷惑にもなるので、とうとうおんぶ。
癖にならない事を願う。
483名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 22:04:16 ID:GNXsDyef



うむ
484名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 00:39:39 ID:DdpK7ZiX
赤7ヶ月強。
私が気管支炎の為、急遽断乳。
粉ミルクを嫌う赤少しづつスポイドで飲ませてますが20〜60がやっと。
可愛そうだがまだ隔離されるよりは…。
泣く泣く化泣くで拷問の様で可愛そうです。
いずれはと思ってましたが、こんな形で訪れるとは思っても見ませんでした。

皆さん、風邪には十分注意してくださいね

ちら 裏 御免なさい
485名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 10:13:50 ID:fxlzStB9
それ断乳って言わないから。
486名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 16:47:39 ID:DSMZO6Sy
1歳11ヶ月娘。断乳3日目。
1歳2ヶ月頃、夜泣きした時にパイをあげようと抱き寄せたらそれだけで寝たことがあり
それ以来、夜間は泣いたらお茶か白湯をあげてたけど
昼寝と夜寝る時には必ず20分くらいはパイに吸い付いていないと寝ない子でした。
2週間ほど前に断乳を決意し、言い聞かせをした。
最後の日にパイを吸いながらバイバイとやっていたものの、1日目夜は20分ほど泣き叫び
私の服の襟から手を入れ、胸を触りながら寝た。
2日目は低月齢の頃によく聞かせていた音楽をかけたら、泣かなかったけど
1時間以上布団の上をころげまわり、胸を触りながらやっと寝た。

ほとんど渇れていたと思っていた私のパイも左側だけ今日はパンパンで痛い。
今夜は触らないで寝てほしいのだけど、触り心地の良いタオルやぬいぐるみを渡しても
放り投げてしまう。
触りながら素直に寝てくれるのなら
この痛みも我慢しなきゃ…だよね。
487名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 12:32:23 ID:o7QsZL2b
>>485
スレが母乳の断乳・卒乳だから、スレ内容に沿ってると思うけど。
だってこのまま母乳が枯れちゃって、ミルクっこになっちゃうかもなんでしょ?

484さん、体がしんどいのに赤さんのお世話大変ですね。
スポイドはうちも薬を飲ましてたので拷問わかります。
といっても7ミリほどだから全然量が違うけど。
でも薬が甘いと知って、最近ではすすんで飲むように。
ミルクの味も好きになってくれると良いね。

とりあえずおだいじに。
488名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 12:57:32 ID:c4CEqnTQ
>>487
おっぱいやミルクとサヨナラすることを断乳、あるいは卒乳といいます。
489名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 23:50:57 ID:3IC4KQWO
>>488

だね
490名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 08:10:34 ID:WnHJB1VN
1才9ヵ月男児、断乳4日目ですがギブアップすべきか悩んでいます。

就寝深夜0時すぎ
4〜5時間で起きる、起きると3時間位寝ない
旦那非協力的、逆ぎれして怒鳴る
自転車でないと寝ない、抱っこやトントン断固拒否
夜中に子乗せ自転車で近所うろうろは正直嫌
周りの目がかなり気になる

断乳のきっかけは
生活がきつくて働きたいのと
タール便がでて食欲不振で病院に行きたい
あとは授乳がつらいので…
絶対断乳の必要がるわけではない、でも限りなく無理に近い……

体力も限界に近付きつつあるし
旦那に怒鳴られるのもつらい。
三日を過ぎたのに朝まで寝ない…………
諦め時はどんな時なのでしょうか
頑張るべきなのでしょうか
おかしくなりそうです。
491名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 08:20:34 ID:M4zkreOk
それらの事情を知った上で協力しない所か怒鳴る旦那って酷すぎるね。orz
492名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 10:17:32 ID:cJ2iy7Ea
タール便が出ているのはママ?
早く病院へ。もし病気だったら働くとか言ってる場合じゃない。
消化器系の病気は怖いよ、とにかく病院へ行っておいで。
493名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 19:05:36 ID:WnHJB1VN
>>491はい、ひどい旦那だと思います。
しかし自分で選んだためどうにもならないのが
情けないところです。

>>492タール便は母、私です。
旦那が今無職というか求職中で…(日払いバイトやってます)
2ちゃんねる的にDQNな家族です。情けないです。
だからどうにかこの断乳を成功させたいと思っていました。
今日は朝4時半に起きてから昼1時まで起きていました。
3時間寝て、もう少し寝ていたかったらしく1時間くらい叫んでいました
吐くまで泣いていました。
実家の私の母にはお前の段取りが悪い。かわいそうで見ていられないから
もうこないでくれと言われました。
もう潮時なのかと思っています。
今日の夜、周りに迷惑をかけるようならパイあげます。
494名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 21:51:11 ID:1I0INdhB
頑張れ!超頑張れ。

何かいろんなことが悪循環なんだね。
しかもダンナも実親もひどすぎる・・。
ワタシのキモチとしてはもうすぐ2歳,断乳してもぜんぜんいい年頃だよね。
でも,これ以上あなたの体に負担がかかってもいけないから,
あんまりつらいなら断乳は中断してもよいと思うよ。

ダンナがいない昼間からまずは頑張ったらいいと思う。
家にこもって抱っこされていたりするとおっぱい思い出しちゃうから,
外へ出ていっぱい遊んで,帰る前に水分補給とオムツチェック?してバギーでお昼寝する。
牛乳とかも試してみた?
昼間はなるべくおっぱい遠ざけて,夜だけおっぱいってのはどうかな。
今からできることもまだあるはず!頑張ってね!
495名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 23:12:05 ID:dxeWegZy
>>486さんと一緒です・・・
娘一歳四ヵ月。今日で断乳二日目
二日とも、泣きながら洋服に手を突っ込んで寝た
そして断乳前あんなに協力的だった旦那、実母からは
「可愛そう!やっぱまだ早い!やめた方が良い!!」
と、批判の嵐・・・

可愛そうなのは、解ってるよ!
娘が寝た後、切なくて泣きました・・・

明日も頑張ろ〜!!
496名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 00:22:34 ID:qQQRL9Ju
携帯から失礼します。
断乳4日目。一歳一ヶ月♀です。
1日目はほとんど寝ずにギャン泣き。
2日目は2時間ギャン泣きの末に就寝。
深夜に一度起きたが抱っこユラユラで再び夢の中へ…
3日目は30分抱っこユラユラ&トントンで夢の中…
4日目の今日はたった15分の抱っこユラユラで就寝でした。
今まではパイつねる。パイがあってもなかなか寝ない
&眠りが浅いで私もイライラ。アカサンも私のイライラが伝わりグジグジ。
ハッキリいってちょっとノイローゼチックでした。今はイライラする事もなく私もアカサンも落ち着いています。断乳やって良かった!
497名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 02:00:37 ID:VwiZFTGI
1歳8ヶ月。

私が嘔吐下痢症にかかり胃の激痛でもがいていたら
お昼寝の時間1度小さな声で「ママ、ぱい」といったのだが
異常な母の姿に引いたのか少し離れたところでひとりで寝ちゃった。
夜も「ぱい」とは一言も言わずに寝た。


昨日の昼間にいくらか元気になった私の姿をみて「ぱい」と言ったが
今までのぱい依存が嘘だったように執着を見せない。
夜も隣に横になってるのに「ぱい」と言わなかった。
寝つくのに少し時間はかかったがこれは卒乳したのかな?


これで無事卒乳出来たのならあの地獄の苦しみだった嘔吐下痢症も
嘔吐下痢様なのだが…
498名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 10:21:54 ID:Y0o8c9s0
>>496
ナカーマ。断乳4日目、1歳1ヶ月♂
昼間は3回位しか飲まなくて、出かけたりすれば全く飲まなかったりするのでネックは寝入りの添い乳。
1・2日目の夜が最高潮にしんどかった。
3時間ギャン泣き、泣きつかれて3時間寝る、またギャン泣きで起きるの繰り返し。
昼間はひっきりなしに私の服の襟首を引っ張ってパイ探し。だからしまむらでハイネックの服何枚か買って防御。
昨日の夜(3日目の晩)は日中沢山遊んだからお風呂の後膝の上で勝手にスーッと寝てしまって
0時と4時に愚図ったけど、歌&トントンで寝てくれた。
4日目の今日もまだパイ探ししてるけど、おやつと遊びで乗り切ってる所です。
ウチもパイを爪でチグチグつねって傷だらけ&パイないと絶対寝ない&眠りが浅くて何度も起きるで困っていたので
決心して断乳はじめて良かったと思ってます。
実母には「まだ早い、かわいそう」と言われたけど、キニシナイ。
パイが痛いよ〜。キャベツは痒くなって駄目だったorz
499名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 12:45:38 ID:eyp9SBxM
>>497
うちは逆で、子供が嘔吐下痢症に罹り断乳しました。
2歳5ヶ月と、遅めな断乳だったけど内心諦めていて、
こうなったらとことんオッパイ吸ってもらおうじゃないか!と開き直っていたんだけど、
水分とっても吐きまくりだったので、大好きなオッパイと引き離され・・・。

2日間はギャン泣きしたけど、あれから2週間オッパイ興味なくなってます。
寝ぼけるとオッパイ探すぐらいかな。
あんなオッパイ星人だったのに、こっちが拍子抜け。

卒乳と考えて良いんじゃないかなぁ?
500名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 13:22:42 ID:VhabeaUY
>498

しまむらワロスwww

クリスマス終わったら断乳します!
赤1歳8ヶ月。
きのう、カレンダー一緒に見て説明しました。
その後、25日を指差して、「ここまで12回ネンネしたら、おっぱいどうするの?」
と聞いたら「バイバイー」と手を振ってたのでわかったのかな?

うまく行きますように…

501名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 13:37:15 ID:hknD+2Bh
余計なお世話かもしれないけど、正月明けの方がよくないか?
乳にトラブル起きても桶さんも病院も休みになってしまうのでは?
クリスマス、正月とイベント続きでいっぱい食べるだろうし、詰まると怖いよー。
502名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 15:00:27 ID:BESA45sH
うーん、それもそうか…orz

夜中に赤がギャン泣きすると、上の子が起きちゃうんだよね。
寝不足で幼稚園もかわいそうだと思って、冬休みに設定したんだけど…
三が日終わって断乳スタート→9日の始業式までに終われるかな?

考えてみます。
ありがd
503名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 22:38:14 ID:+0oOlk+z
2歳娘
夜中のくわえっぱなしの授乳・昼間の頻繁な授乳・
かなりの食事制限が辛くてやっと卒乳を強行いたしました。

卒乳して、1ヶ月近く経過しますが
いまだに夜中に3〜5度起きます。

夜中の号泣は1週間以上続きました。
おっぱいもカチカチになるし、しんどくて、やめようかと思ったけど
断乳をあきらめるのは必死で頑張っている子供が可哀想と思い、
おっぱいを自分でしぼって乗り切りました。

詰まって仕方のないときは、溜まり溜まってから、自分で絞りきるといいらしいですよ。
でないと乳清炎になると後から助産婦さんにいわれますた。
何回もやると逆効果ですけど。

夜中に起きたときは、トントンして、パイいじくりながら、
私の上にのっからないと寝ない。

娘14キロ・・・
体中が痛くて死にそうです・・・
7時から朝まで熟睡する日は来るのだろうか・・・・
はぁ〜しんど・・
504名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 22:44:20 ID:+0oOlk+z

しかも卒乳してから異常に食べます。
ご飯一日3号くらい。
油物や、甘い砂糖菓子などはあげていないから、まあいいかと思っていますが・・

山西先生の本では10日間くらいは異常に食べると書いてありましたが
もう1ヶ月近くなる・・
ウンチは大人の大を一日3回。
腹も常にぱつんぱつん。
コワイヨ〜

同じような人いますか?
505名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 23:11:03 ID:7Xp6WzwH
1日3合って… 私でも食べないよ@完母大食い母
506名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 23:17:07 ID:ni0/7yEr
>>504
●が出てるようだし、しばらく落ち着くまで様子見してみては。
(米も糖質ってのは一応念頭に置いておいて…)
うちの坊主も私より米食べるよ。超成長期だしまあいっかって思ってるw
507名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 00:26:49 ID:yTpNPIZM
先週からカレンダーでいいきかせ、明日の夜から断乳するつもりが風邪ひきました。
最初は鼻かぜだったんだけど、今はゲッホゲッホと苦しそう。
断乳延期することにしました。
来週から帰省するから断乳できないし、1月になったら本格的に寒そう。
次回はいつにしようかな・・・
夜中の睡眠サイクルが良くなってくれたら断乳しなくてもいいんだけど。
508名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 10:02:37 ID:YkYjssxc
>乳清炎

ってなんかヨーグルトみたいでおいしそうだね
509名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 00:02:24 ID:gaeXBtph
どなたか教えてください。
断乳・卒乳の後、搾乳しないと何かまずいことがあるのでしょうか。
3ヶ月前の子供が1歳半の時に断乳したんですが、
その後全く乳が張らなかったこともあり、
搾乳するのを忘れていました。
今絞ると右側だけ少しだけ出てきました。
510名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 13:13:10 ID:/EAyenNi
>>509
全くトラブルないなら大丈夫なのかも知れないけど
搾った時に古いお乳が出てくるとか
古いのがたまったまま乳腺が閉じると、その後しこりなどを発見しても
出せなくて困るとか
次の妊娠後期くらいに乳腺炎になったりとかはあるみたいです。
511名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 19:22:21 ID:j7D4YEg7
断乳失敗しました…
今までの努力はなんだったんだと涙がでてきます。
次は春になるかな…………………………………………………ガッカリ
9日間でした。
512名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 21:40:51 ID:yPt9kIjg
え?9日間は断乳が出来てたってことですよね?
なのにどうして復活?
熱出しちゃったとか?
断乳したいんでここを覗いてるけど、
3〜5日で落ち着くって勝手に思い込んでた。
513509:2006/12/17(日) 02:45:22 ID:npABB7do
>510
ご親切に教えてくださりありがとうございました。納得しました。
今のところ次の妊娠予定は無いので安心しました。
514名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 02:57:29 ID:dUA2nsQy
1歳6ヶ月、あっさり卒乳!
元々2日に1回就寝時のみの授乳に減ってたのが、
私の風邪に伴う内服で1週間中止してたら、パイ見せて飲む?と子に聞いても「イヤ」ですと。
昨今の母乳育児の観点からは2歳までは飲ませてもいいかな…と
思ってただけに意外なお別れに驚き。
515509:2006/12/17(日) 08:36:01 ID:BN//cSdy
>>513
いや、妊娠の予定がないから大丈夫というのじゃなくて。
その前の部分に書いたように
妊娠しなくても、古いお乳がたまったままでもししこりになったり
乳腺炎を起こした時に乳管が閉じてたりした場合は大変ですよ。
一番良いのは乳管が開いてるうちに絞り出しておくことです。(搾った後は冷やす)

また、逆に断乳時に妊娠してる人は放置でもいいそうです。
何ヶ月か後には授乳再開するので、それで古いのは綺麗になるからというのと
妊娠中のホルモンで自然に分泌が抑えられるからだそうです。
516509:2006/12/18(月) 03:01:29 ID:5sd3WDEH
>515
すみません、読み違えていました。何とか乳がにじむうちに
搾り出しておきます。
絞った後冷やす事も知りませんでした。
ご親切に教えて下さり本当にありがとうございました。
517名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 12:15:02 ID:KUl4YN4e
1歳7ヶ月の我が子も断乳成功しました。
本人がもういらない、と言うまで飲ませるつもりが
妊娠判明、私の悪阻がきついため、即断乳敢行。

日中は、時々服を引っ張り、ちち、ちちとねだっていましたが、
ちちもうないよ、バイバイなの、と言うとすぐに諦めていました。
夜は3日ほど2〜3回起きてギャン泣きしたものの、だっこで
すぐ寝付きました。
おっぱいケアは、5日目に助産師さんからしぼってもらい、おしまい。

娘が言葉を理解できるようになっていたのと、授乳は心理的にしか
必要で無くなっていたのが割とあっさり成功した秘訣のような気がします。
次の子も最後までおっぱいで頑張れますように。
皆様の卒乳・断乳が成功しますように。
518名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 13:18:21 ID:hl0SxqBp
息子@一歳

卒乳まで自然にまかせようとは思うものの、こうも夜のパイが多いと断乳すべきか、はげしく悩む

昼間はパイなしで寝れるし、ごきげんなんだけど。
毎日、かなりツライ


抱っこ&トントンで寝ても、布団に下ろすとスイッチオン

せめて、2〜3回ならば良いのだけれど、昨夜は5〜6回。

母乳仕様と開き直るしかないのでしょうか?
519名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 15:54:28 ID:k+A3oDWB
先日クリスマスから断乳予定と書き込んだ者です
結局、赤も納得したことなので、予定通り実行しようと毎日カレンダーで言い聞かせていたら、
自分から、夜寝る前の1回しか飲まなくなりました。
夜中も2〜3回飲んでたのが朝まで寝るように。
もしかすると、断乳開始予定日までに、自分で卒乳するかもしれないです。
乳のほうも待ってましたと言わんばかりのしぼみ方…
うまくいったらまた報告します。


520名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 23:51:52 ID:BH8DfGRU
今年8月に断乳して、すでに4ヶ月以上たつのですが・・・
ほんの少量ですが未だに白っぽい母乳が出ます(困)
一週間に1度するかしないかの割合でお風呂で角栓取ったり軽く絞ったりしていて、
お風呂でするからいけないのか?もっと放っておいていいのか??と、
疑問に思いつつも続けています。オパーイはもちろんすっかりしぼんでます(泣)
いいかげん止まってくれ〜〜と思っていますが、どうしたらいいんでしょう?
521名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 10:15:53 ID:puCC50Sc
>520
私が小学生の時に、実母が母乳を搾って見せてくれた事があるので
もしかすると人によっては断乳後もかなりの時間、出るのかもしれませんよ。
昔は自分の子育てが終わった後に「乳母」とかしていた人も居たくらいだし。
522名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 16:59:48 ID:Fpug5H32
>>520
私は上の子の授乳終了後も2年近く出てたよー。極少だけど出るから角栓取ってた。
でもほっといても別に問題はなかったよ。
下の子2週間前に断乳したんだけど、また数年出続けるのかと思うとちょっと面倒…。
523名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 20:07:53 ID:jYoO69ri
>>520
わたしも,521さんと同じく,小学校の時に,実母とお風呂に入っているときに,
実母が母乳を絞って見せてくれたことがありましたよ。
「飲む?」と聞かれたけど,何となく気持ち悪くて断った記憶が…
多分6歳ぐらいの記憶だから,断乳もしくは卒乳してから数年経っていたんじゃないかな。
でも,わたしが何歳まで乳すってたのかは聞いてないんで
正確なところは分かりませんが。
524520:2006/12/26(火) 12:04:17 ID:840Dtipi
521さん、522さん、523さん、レスありがとうございます。
人によってはそんなに何年も出るもんなんですね〜、聞いて安心しました!
とりあえず気が向いたときにお手入れするぐらいは続けて、
そのうち止まるのを気長に待ちますね。
525名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 00:15:11 ID:zuS78Qbu
子供ではなく母の方の乳ばなれも、ここで聞いていいですか。
来月一歳になりますが授乳は卒乳を目指して吸いたい間は何才でも…と思っています。
少し変かもしれませんが授乳が終わる日がくるのが嫌で、おっぱいスレで卒乳レスを見て想像するだけでウルウルきます。
子供が卒乳する頃には、私も乳ばなれ出来てたらいいのですが。
こういった心配はみんなよくある事でただの考えすぎなのか
やっぱり自分が変なのか知りたくて書き込みました。
今は夜中も入れて1日7回前後の授乳です。
添い乳で寝かせるからか、夜中も毎晩起きるし
まわりの人から授乳やめたら楽になったよ、とよく聞くので
卒乳後が楽しみな反面、考えると悲しくなります。
すでに子離れ出来てない母親なのかなと思ってしまいます。
長文すみません
526名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 00:52:37 ID:6kf8uzVr
1歳だったら、親子共に続けたければまだ全然やめなくておK
そのうち自分がもういいやと思える日が来るかもしれないし
赤さんが飲まなくなるかもしれないし、
今は心ゆくまで授乳を楽しめばよいのでは。
527名無しの心子知らず:2007/01/01(月) 14:19:54 ID:eCyWRnux
断乳2日目@2歳1ヶ月♂。
自分でいらないというまであげようと思ってたのですが、
添い乳でしか寝ないだけでなく、暇さえあればおっぱいしてて、
ダンナに「おっぱいでしか繋がってない薄っぺらい親子関係だ」と言われ、
カチンときて、断乳決行しました。
(もともと、長い休みの間にやろうかなという気持ちはあったのですが。)

「おっぱい痛いからね」と言って絆創膏をはってみると理解したようで、
涙をこらえて「おっぱいほしーの。でもおっぱいいてて(痛い)」と
言いながら、我慢してる姿を見てるのはかなり辛いです。
前にも書き込みがありましたが、かなり元気がなくなり、笑顔も少なくなりました。

くじけそうですが、ダンナには「こんなにおっぱいに執着して、
自分で何でも消化できないでいるんだから、かわいそうなことしてきたんだぞ
断乳しないのは親のエゴだ。」と言われ、
子供が必死で我慢してるのに、私の気持ちが揺らいだらもっと可哀相と想い、
こらえてます。

みなさん、どのくらいでおっぱい忘れて元気になりましたか?
こんなに泣いていても、断乳は悪いことではないんですよね?
528名無しの心子知らず:2007/01/01(月) 14:47:34 ID:eCyWRnux
527です。
息子は元気がなくなっただけでなく、あまり食べなくなりました。
元々少食で食事中にもおっぱいと言ってたので、断乳すればよく食べるのかと
思ってましたが、良く寝良く食べるようになるのは断乳が完了してからなのでしょうか。
おっぱいってなったときにジュースやお菓子でごまかそうとしてもダメです。。。
529名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 00:13:15 ID:fZtiGQ8i
527さん
うちは休日や夜はほとんどダンナが息子の世話をしてます。
にもかかわらず息子はお母さん大好きで年中おっぱいを飲みに
私のところにきてばっかりなので、やきもちやいて
「おまえはおっぱいさえあればいいんだな」なんて息子に言ってたことがあります。
で、先月1歳7ヶ月で断乳しましたが、やっぱり私のところに来てばっかりですw
おっぱいだけが絆なんてことはないんだな、と安心しました。
どうか527さんもがんばって成功させて、ダンナさんを見返してやってください!

うちは2日間くらいは泣いたりしましたが、3日目から全く忘れたような感じでした。
それまではダンナが外に連れ出したり、絵本を読んでやったりして
息子の気をまぎらせてました。
(私はおっぱいが岩のようになって痛かったのでほとんど何もできず・・・)

あと、すぐによく食べるようにはなりましたが、寝るほうはあまり変わらず
1晩に2回くらい起きます。でも添い寝ですぐ寝るので楽になりました。
参考になれば幸いです。
530名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 13:50:23 ID:Zk/PDOEI
再び527です。
断乳3日目。まだ四六時中「おっぱいほしーの」と言いながら我慢してますorz
断乳すると笑顔がなくなったという話を読んだりして
まだ早かったのかもとかなり不安になり、断乳を後悔しましたが、
今やめるとただの拷問になってしまうので、もう少し頑張って様子をみようと思います。
昨日の夜は生まれて初めて添い寝で寝てくれましたし。
(「おっぱい〜」とあえぎのたうちまわりながらですが・・・)

元気がないのは気になりますが、本人がふっ切れるまでの辛抱なのかも
しれません。
またくじけそうになったら、のぞきにきます。
531名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 21:09:59 ID:hmItYobv
うちは全くその逆だ…。娘@1歳5ヶ月。
添い乳で寝なくなったし(むしろ、眠かったのが目が覚めて遊び出してしまう)
満足するほどには出ないので、ずっと吸われて乳首が痛いので
私はそろそろ止めたい。
でも、ダンナや同居トメから「まだまだ早い」と非難される。
娘自身、べつにパイが欲しくて泣いているわけではないのに
愚図ったらすぐ「おっぱいちょうだい、って言いなさい」と娘に言う。
私が他のもので誤魔化そうとしたら
「おっぱいあげないと、心が満たされない、カワイソウな子になる」とまで言われる。
つらい。
532名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 03:16:42 ID:SUQqPPfX
息子9ヶ月
トメにまだおっぱい吸ってンの?
と言われ憂鬱です
まだあげてるの変でしょうか?
私は息子が卒乳するまで付き合おうと考えてますが
回りにあまりにも言われるもので…
トメ宅に行きたくない
533名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 14:00:28 ID:YEWZsdrZ
9ヵ月だったら、まだまだおっぱい飲んでて当たり前だよ。
やいやい言うトメの方が絶対変だから、自信持ってね。
いつまでおっぱい飲むのかは、母と子で決めていいんだから。
トメがうるさかったら、「早く断乳すると胃腸が弱くなる」って言っておきな。
534名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 15:22:07 ID:X5tgb+VB
1歳くらいになると、まだ飲んでるの?って批判が多くなりますね。
おっぱい育児はおっぱいあげてるママにしかわからないこといっぱいありますよね。
でも断乳って、子供が乳離れするんじゃなくて、
母が乳離れするものなんだなーって感じがします。
ママがもう止めたいと思ったときが断乳の時期なんだと思います。
535名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 23:26:44 ID:9X/y7Zqs
>>526
遅くなりましたがありがとうございました。
今は先の事はあまり考えず気楽に楽しむようにします。
うえの方も言ってるように授乳の卒業は母の乳離れ、子の乳離れ、両方のタイミングがあった時でいいですよね。
まわりの言葉に負けず、頑張ります。
536名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 23:27:57 ID:9X/y7Zqs
>>525=>>535です。
537名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 11:06:25 ID:GFQXSak5
今週末の三連休に断乳しようと思っています@1歳2ヶ月。
夜間断乳は完了しており、今まで昼間は割りと好きに飲ませていましたが
大晦日から朝・晩の2回に減らしました。
最後の1回を、金曜の晩にすべきか土曜の朝にすべきかで迷っています。
「明日からパイパイないよ。バイバイね」と言い聞かせてから寝付かせるのと
「これでおしまい。今日からパイパイなしで頑張ろう」と一日を始めるのとでは
どちらがやりやすいと思われますか?

また、夜は添い寝で寝かせていますが(10分ほどぐずり泣きしてコテンと寝る)
昼寝の時は1時間以上平気で泣き続けて眠りません。
添い乳でない限り、ベビーカーか私以外の抱っこでないと寝付かないのですが
普段は日中赤と二人っきりだし、昼寝は2時間しないと機嫌が悪いのに
ベビーカーから下ろすと起きるので困っています。
毎日そこまで出かけられないし、階段しかないアパートの2階住まいなので
玄関に置いて寝かせっぱなしというのもできません。
添い寝で根気比べするしかないでしょうか。
こちらも何か良い案がありましたら教えてください。
538名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 23:18:50 ID:tjtmQGCA
ああ、そうだよね。親が中途半端な気持ちじゃ子が可哀想だよね。
うちの2歳3ヶ月の娘も、おっぱい星人。
夜中にたびたび起きるのと添い乳でしか寝ないこともあって、
私の体があちこち痛むので年末から夜間断乳決行。
おとといまではこっちが拍子抜けするくらいうまくいってたのに、
昨夜はなぜか「おっぱいちょうだい、おっぱぁぁぁい・・・(号泣)」
「ちょっとだけおっぱいちょうだい〜〜〜〜(号泣)」。
あまりにつらくなって、少しだけあげてしまった。
そして今夜もさっき少し目が覚めて、あげてしまった。
でも、今まではおっぱい咥えたまま寝付いていたのが、
口から離してぷいっとあっちを向いて寝てくれた。
これからどうしたらいいんだろう。自分の覚悟が足りなかったな・・・orz
539名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 00:49:06 ID:YTaVHsA/
娘一歳二ヶ月…正月の里帰りで断乳しよう、
と思ったら風邪で年末からパイ以外全く飲まなくなった…。
これで栄養とってるんだし仕方ない…と思ったら今日病院で
「RSウイルスによる肺炎」だと診断され入院しちゃいました…。
一週間入院中に断乳出来そうだけど…不憫だ。
そして頻回授乳→いきなり0に。
チチ痛すぎですががんがります。
540名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 07:49:03 ID:R5i3ygcY
>>537

私はやっぱり事前に話してからにするかな。
上の子の時、最後のおっぱいは、
「今までたくさん飲んでくれてありがとうね。大きくなったね。」
等と話しかけながらあげたよ。
赤さんも、心して飲んでくれるんじゃない?



541名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 15:53:30 ID:whpPNBz3
>>540
そうですね、土曜日の朝に言い聞かせながら飲ませようと思います。
レスありがとうございました。
542名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 19:18:42 ID:wwdp0ksM
>>527です。
断乳6日目。
ずっと元気がなく一日中メソメソしてるので、
こっちまで悲しくなって育児していく自信すら失くしかけましたが、
ようやく吹っ切れてきたみたいです
(まだ、「おっぱいほしーの」と言ってますが。)

断乳数日前から、「○○になったらおっぱいバイバイしょうね」と
いうようなことはせず(逆におっぱいに執着するような気がして)、
いきなり「おっぱい痛いからもう飲めないの」と言って諦めさせたのが
よくなかったのかもしれません。
今日は「おっぱいさんがバイバイしてるよ、いっぱい飲んでくれてありがとう」
と言い続けました。

子供的にもママ的にもバイバイの儀式って重要なのかなー。
このまま断乳できそうだけど、未だに断乳後悔してますorz
本人が納得するまであげていたかったな。
543名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 02:09:12 ID:aUufMp03
今まで断乳早く!!と思ってたが、ツルヤ式断乳の方法やこのスレを見てなんだか寂しく悲しくなってきた。
石鹸を作ろうと思いこれから絞るよ…乳を
544名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 18:46:20 ID:p4HIEuzJ
1歳5ケ月の子がいます。
1日に1〜2回の授乳だったから、先月のクリスマスに乳無しで寝かしつけしてみました。
泣いて抵抗されたけど「おっぱいが無くてもネンネできるかなー?がんばってみようね」とか言いつつ、
ひたすらなだめてみたら…寝てくれました。
それ以来、おっぱいを飲んでいません。
子の変化は、夜は起きずに朝までグッスリ、食欲は爆発で食べまくり。
以前より甘えてくるようになりました。
私は、一度おっぱいマッサージをしてもらい、溜まった乳を出してもらいました。
意外にあっさり卒業してくれたので、嬉しいような淋しいような気持ちです。
ただ、妊娠前より貧乳になったのはツライ…
545名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 23:06:54 ID:Dcg/nOxp
>>543ツルヤ式って…?
桶谷式なら知ってるけど。
546名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 14:25:02 ID:0uodsCgq
>>543ツルヤ式、気になる木
547名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 14:36:41 ID:KK1f4siJ
ググっても出てこないね。
もしかして「桶谷」を「ツルヤ」と読んでたなんてことは・・・・?

そろそろ断乳を考えている1歳3ヶ月。
昔からあんまりオッパイを欲しがらず、3回食になってからは寝る前だけだったのに
年明けから急にオパーイ星人に。
なんかちょっと嫌なことがあると、縋りついて乳にむしゃぶりつく。
どこでも「ノド渇イタ」「茶ジャナイノ、乳ヨコセ」と言ってくるように…。どうしちゃったんだろう?
執着が薄いうちに断乳しといたほうが良かったかなぁ orz
548名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 18:22:13 ID:QlvAtZAY
桶谷の間違いでしょう
549名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 23:55:18 ID:6X8YYBiv
自分は最初「ひたに」と読むんだと思ってた>桶谷
樋と間違ってたぽい
550名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 17:10:30 ID:QBC9jqC5
母乳は歯が生えてきたら夜にあげないほうがいいですか?
調べるにいいサイトなどありますか?
551名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 00:41:43 ID:HoyCDD+g
断乳2日目です。
仕事が在宅なので、気の済むまで飲んだらええやんけ、と思い
気長に卒乳を待っていたのですが…娘@3才になりました。
4月から幼稚園も決まり、さすがにまずいだろうと思い断乳決行。

昨日は布団でトトロ→カメハメハ大王の演歌バージョンメドレーで熟睡。
今日も意外とあっさり…おいら拍子抜けです。

ちょうど一年前に、遠方で旦那家の葬式があり
実母に一晩預けた際、断乳のチャンスか?と思いましたが
翌日迎えに行った時の、娘のパンパンの泣き顔(乳欲しさに一晩泣いたらしい)
実母からは「一晩中泣いて、ひきつけ起こすかと思った…
乳が離れるまでは、子だけ預かるのは無理…寿命ちじんだ」といわれ
あれから一年…
とうとう時期がきたか…と寂しい様な嬉しい様な何だか変な気持ちです。
とりあえずこのカチカチの乳を絞って、4年物の梅酒でも飲もう。
552名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 12:05:49 ID:QIjO68lc
子1歳の誕生日。そろそろ断乳するか、
あったかくなるまで待って断乳するか迷うところ。
とりあえず授乳回数減らそう。
553名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 13:57:46 ID:sBma8cuL
うちも1歳になるのと、2人目希望のため
断乳しようと思い週末旦那と実家に帰り実父母にも協力してもらうつもりだったが、
夜中にパイ欲しがりだしたら誰が抱っこしても何時間も泣きやまず…
夜11時〜3時まで泣き続け、麦茶や白湯をあげても飲まず、顔も腫れ、声もかれて出なくなり、結局パイあげてしまった。
明日から旦那も仕事だから今日は自宅へ帰ります。
断乳無理なのかな。
昼間もやはり同じでどうにか頻回授乳から1回だけに減らせたが。
554名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 10:56:08 ID:x1LpUHay
まだまだ断乳は先だけど、いつかは来るものと思いながら読ませて頂いてます。赤5ヵ月餅。
>>437さん。泣きました。この賞状がもらえるように頑張ります!

ここからは質問なんですが、添乳しなかったら〜等のレスを良く見るのですが、ウチもバッチリ添乳&夜間3回は起きてます。
今から夜はミルクに切替えた方が後々楽ですかねぇ?スレチでしたら誘導願います。
555名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 13:46:25 ID:5nOnHN7n
まだ5ヶ月じゃ早いと思うよ。
今後預けたりで授乳できなくなる前提ならともかく、離乳食もまだなら、あげられるだけあげてください。
556名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 19:05:38 ID:jplFi3va
5ヶ月くらいで夜中の乳をやめると、出なくなって
きちゃうかも。
完母でいきたいならまだまだだね。
557名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 19:06:30 ID:jplFi3va
ごめん。完母にこだわるわけじゃないんだね。
楽かどうかと言われれば楽だよなぁ。
考え方次第です。
558554:2007/01/16(火) 19:45:07 ID:x1LpUHay
>>555さん556さんレスありがとうございます!
そうですよね。何ごとも考え方次第、しっかり母ちゃんにならないと。
将来的な準備として添乳だと浅飲みになるから夜中に何回も起きるのかなぁと思ったので、
まず今夜からちゃんと抱っこして満足させてからトントンで寝かしつけをしてみたいと思ってるんです。
おっぱいがないと寝ない〜トントンでも寝られる子になってほしいものです。
断乳中の皆さま頑張って下さい!
559名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 20:01:52 ID:5nOnHN7n
>554
浅飲みで目が覚めるんじゃなくて、母乳は消化がいいからお腹が空いて目が覚めることが多い。

あのさ、断乳云々の前に、まず育児について基本的なことをもっと学ぶべきだと思うよ。
560名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 21:18:28 ID:x1LpUHay
>>559
ありがとうございます。浅飲みについては保健婦に言われた言葉が残ってしまってました。
育児について…なんか大事なことが抜けちゃってたみたいです。
おっぱい出した瞬間のキラキラした子の瞳は今だけですよね。
スレ汚し失礼しました。来るべき時がきたらまたお邪魔します。
561名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 00:29:57 ID:WvNcoW33
>>559
>>560
個人的には、浅飲みで云々〜ってあると思うよ。
母乳は消化がよいからおなかがすく、とというのとはまた別に。
うちはもう1歳2ヶ月で、夜だけ断乳してお昼寝時は添え乳続行中なんだけど
乳ナシで寝る夜のほうが、飲みながら寝る昼寝時よりはやく熟睡モードに入る。
夜に添え乳だったころ、なかなか熟睡しなくて抜け出すのに苦労させられたのが
夜間断乳したら格段に楽になったしね。

でもそれはそうと、母乳を続ける気があるなら5ヶ月くらいで夜間をやめたらダメ。
添え乳のクセで苦労するのが困るというなら、面倒でも夜中体を起こして授乳し、
くわえさせながらでなくきちんと口を離してから寝付かせるのがいいと思う。
562名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 00:47:00 ID:RmuXFx+c
1歳9ヶ月の子です。2人目が出来た為今週から断乳する予定です。
断乳された方にお尋ねしたいのですが、何か乳の替わりになるものとか
与えましたか?例えば、寝かしつける時に哺乳瓶に牛乳入れたりとか。
やっぱり、中途半端に与えないでおくべきですかね? 
ただひたすらに耐えるべきですかね??
子も辛いが親も辛い(泣)頑張るのみになるのかな・・・
563名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 01:29:04 ID:0JAZaQO9
>562
寝ながら牛乳はやっぱり良くないんじゃない?歯の為にも…。
というか、母乳だった子が今更哺乳瓶で牛乳飲むのか素朴な疑問。
564名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 01:38:00 ID:O/8HJBRn
寝る前に哺乳瓶って、そしたらまた「哺乳瓶からの卒業」ってのをやらなきゃならなくなるんだよ。
565名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 07:53:42 ID:aqQGpNWY
566名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 07:59:31 ID:aqQGpNWY
小児歯科臨床(2005年2月号より抜粋)(小児科と小児歯科の保健検討委員会)
ttp://www.city.isesaki.lg.jp/kenkokanrikaA/musibayobouj.htm
567名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 09:26:22 ID:e/VNYHBk
>>562
2人目ができたからといって、無理に断乳する必要はないんだけどね。
次の子を出産するまで(してからも)授乳してるママンはたくさんいるよ。
母乳育児《トドラー編》 その2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143593321/

どうしても断乳したい、ってのなら
牛乳をコップで飲ませる→歯磨き→寝る ってのを
習慣にさせるとか。
568名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 09:31:00 ID:GfUllcWV
1歳9ヶ月ならもうさすがに断乳していいんじゃないの。
569名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 14:08:15 ID:e/VNYHBk
>>568
うん、そうかもしれない。
でも562サンはまだ断乳することが辛そうだから。
自分が断乳したくてするのと、
自分ではまだいいかなって思ってるのに
他人からしなさいと言われてするのとでは気持ちが違うでしょ?
570名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 14:41:16 ID:MELr4npA
>562
月曜から断乳しています。もうすぐ2歳です。
終身時と夜中、昼寝時に泣きましたが
丸一日経ってからは全くおっぱいを要求しなくなりました。
私の方が寂しいです。
代わりの飲み物は飲ませていませんが、
おっぱいを触ると安心してすやすや眠りましたよ。
おっぱい張ってカチカチなのに触るから
あふれてきてお布団ぐっしょり濡れてしまいました。
今日のお昼寝はおっぱい触らずに膝枕で眠りました。
571名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 21:33:16 ID:gKmftT2H
赤1歳2ヶ月。
一度もミルク飲んだことなし。
6ヶ月から夜中2〜3時間おきに起きて、沿い乳ですぐ就寝。
最近30分〜1時間おきに起きることも多々あり。
さすがに疲れてしまい、今日から断乳決行。
お昼寝は車の中で寝てしまったため、なんなく乗り切った。
寝かしつけに絵本を十数回繰り返し、泣き続ける中胸をトントンで50分で就寝。
早く寝たほうだと感心。
今日はこれから何回起きるか・・・がんばります。そして私も今日はもう寝ます。
572名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 23:48:25 ID:RmuXFx+c
562です。 
みなさんレス有難うございます。 
授乳は続けていきたかったんですが、お腹が張ってきてしまうので 
止めざるおえなくなったのが理由です。 
断乳は親子の試練ですね(苦笑)とにかく頑ってみます!
有難うございましたm(--)m 
573名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 20:36:36 ID:ZFPdDrvV
571です。
断乳2日目。昨夜は2回しか起きなかった。
最近にしては上出来!
起きて泣くが抱っこすれば泣くことはなく、1時間ぐらいで再び就寝。
2回目は15分ぐらいで再々就寝。
昼間は「マンマ」と指差したりするが、今までのように上から覗いたり、服をめくったり、パイをたたいたりはせず。
小さいながら「パイは昨日バイバイしたもんね。」などの言葉を理解してるみたい。
寝かしつけも絵本と最後はトントンで今日は15分で寝た!
パイ張って痛すぎ・・・どこまで絞っていいのか?
574名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 15:26:34 ID:bdZfToNy
お正月に断乳しました@2歳2ヶ月
全く乳が張らないので、その後のケアは何もしていないのですが、
そういう場合でも、マッサージに行ったり、自分で搾ったりしたほうが
いいのでしょうか?
もともと差し乳で、張らないおっぱいだったのですが、
1歳半の頃はさすがに飲む量が減ったのか、ちょっと張ったりしてましたが。
2歳まで吸ってたし、徐々に飲む量が減ってたので全く張らないのかもしれません。
575名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 09:35:44 ID:r3DXFsXs
断乳後10日目なんですが、驚いた事が一つ。
断乳した途端、私の顔のT字ゾーンが油ベタベタ状態になってしまうように。
今まではパイの成分として出てしまっていた油分が顔から放出されているんでしょうね・・・。ハァ。
576名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 10:16:15 ID:nqCVu74l
最近出が悪くなったのか飲ませても足りないらしい。
もともと日中は離乳食+ミルクで母乳はなし。
夜だけおっぱい、という感じだった。
夜中おなかがすいてないておきるととりあえずくわえさせる。
その間に旦那がミルクを作ってくれる。
そうすると、その気配でわかるのか、おっぱいを押しやって
泣き喚いて哺乳瓶を欲しがる。そろそろ卒乳かなと思った矢先
ちょうど熱の出る風邪を私が引いたので、日曜からおっぱいをぜんぜん
あげていない。多少張ってるけど痛いほどでもない。
ただ右だけがはっきりわかるくらい大きいorz

上の子の時は特に卒乳後の搾乳などしなかったのですが
今回大きいほうだけでもやっぱりしたほうがいいのかな。
577名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 13:08:05 ID:oKRxLX3z
>>572
私も二人目妊娠を期にお腹の痛み、いろんな要素を考えて断乳しました。
パイっこだったので数日はギャン泣きで大変でしたが
1ヶ月経つ頃には落ち着いて、夜泣きも抱っこで数秒落ち。
2ヶ月経つ今は朝までぐっすりです。
おっぱい見せてもニコニコして「ぽんぽん」って触って仕舞うくらいで。
おっぱいあげてた分の時間がたっぷり相手できて
急激に歌とか手遊びのレパートリーも増えて楽しそうです。
最初は、二人目産まれるまであげたかったのに、と泣いたけど
今は辞めたことにもメリットあったな、と思います。
抱っこでしか寝なくてお腹が不安だったけど
だんだん歌やトントンで寝ることも増えてきました。
578名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 16:42:13 ID:ZZsFj3tP
娘が1歳半で、まだまだ授乳中。
自分の年齢を考えてそろそろ2人目…と
考えているんだけど、産後、まだ生理が一度も来ない。
小児科医に尋ねてみたら
「授乳やめたら、排卵も生理も始まると思うよ」って言われた。
ってことは、断乳しないといけないのかな。
パイ大好き娘で、「ちっち!ちょーでぃ!」と言い始めると
あげないとすごい癇癪をおこすのでどうすればよいのか困ってます。

妊娠を機に断乳した方はたくさんいらっしゃるみたいだけど、
妊娠したいから断乳した、って方はいますか?
579名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 22:46:27 ID:5alJvF53
1歳5ヶ月今日から断乳。
昼間は外遊びとお菓子といろんな飲み物で乗り切る。
寝る前は怒りまくったが、授乳を連想させない抱き方で子守歌と説教で三十分で寝た。添い乳以外で寝たことがほとんどなかったけどなんとかなるもんだな〜。
しかし夜中は乳なしで寝たことがないから怖い…とりあえず乳首に絆創膏貼って、寝ぼけてる間に授乳してしまわないように準備。
夜中の戦に備えてもう寝ます!
580名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 10:04:50 ID:sV0T4HNG
赤1歳1カ月。
添い乳で寝ると寝ぼけておっぱいを噛むようになり、乳が傷だらけに。
昨夜とうとう授乳不可能になってしまって、夫が寝かしつけてくれました。
このまま断乳になっちゃうのかな〜?
寂しいな。
2歳位まであげたかったのに。

どなたか、かなり月齢が進んでから、いったん中止して再開した方、
いらっしゃいますか?
581名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 10:18:24 ID:th+RaIxV
うちもそろそろ断乳を・・と考えてる(一歳二ヶ月)けど、添え乳以外で寝たことなんてほとんどないし、
「子はまだ眠くないけどこちらはもう寝かしたい時」に無理矢理寝かすには乳以外手段がない。
眠くてギャン泣き、までいってくれれば夫の抱っこでもOKだけど、そんなのは大抵昼寝の時のみ。
おしゃぶりもアウトだし、夜中未だに2〜3回起きる。その時ももちろんパイ咥え寝。
579さんみたいに「いざとなったら何とかなる!」って自信がどうしてももてない・・。

パイ寝が命!って赤ちゃんもちの皆さん、どうやって乗り切りましたか?
やっぱり最初のうちは眠くなるまで待って抱っこしかないんでしょうか?
最初の寝つきが10時近くになっちゃう予感・・orz
そのあと起きてくるときも恐怖。いつもパイ咥えさせるまで元気一杯状態になっちゃうし・・。

ちなみに断乳理由は、そろそろ二人目計画したいのに未だに生理が再開しないため。
検査の結果異常なし。授乳をやめれば再開が早まるでしょうと言われて重い腰上げ始めたところです。
582名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 10:50:50 ID:+8fFW48C
>>581
@1歳3ヶ月、2ヶ月前に夜だけ断乳しました。
寝かしつけは部屋を真っ暗にして隣に添い寝だけですよ。
歌ったりトントンしたりすると却って鬱陶しがるようなので、本当にごろ寝で
一緒にウトウトしてしまうこともあります。
グズグズしたり遊んだり、たまには少し泣くけど30分もあれば寝ます。
うちも新生児期からずっと添え乳マンセーで、どうなるかと思いましたが
抱っこの寝かしつけが癖になると後で大変と聞いたので添い寝にしました。
数日前から「パイパイも夜はネンネするんだって。パイパイも○ちゃんもネンネしよう。
夜はパイパイないけど、○ちゃんは大きくなったから大丈夫なんだよ」などと言い聞かせて、
初日は寝かしつけ時に30分、夜中に一度起きて30分ギャン泣きしましたが
横に転がって同じことをやさしーく言い聞かせていたら、泣き疲れてコテンと寝ました。
翌日のギャン泣きははその半分、そのまた翌日は寝かしつけ時に数分程度で夜中はなし、と
子も段々と慣れていってくれました。
眠りも深くなったようで、夜中に起きることも少なくなりました。

問題は、寝るべき時間にまだ眠くないということだと思います。
朝は6時〜7時には起こして、昼寝は3時までに終了させて(寝てれば起こす)
体を動かしてたくさん遊ぶようにすれば、子にもよるのかもしれないけど
10時まで眠くないということは多分あまりないのでは。
お風呂はぬるめがいいです。
うちは昼夜の区別がつきだした頃から、遅くとも8時には眠くてたまらん状態になるように
日中の過ごし方を調節しています。
朝も早く起きてくるけど、夜にはさくっと早く寝てくれるから
自分の時間が作れて精神的にも楽ですよ。
583579:2007/01/26(金) 15:28:58 ID:M0U90Tzc
>>581
うちも昼も夜もおっぱいで寝る子だったから「いざとなったらなんとかなる」自信があるわけじゃない。
おしゃぶりも駄目だし、夜中も2,3回起きる子だよ。
でも眠いのにおっぱいが飲めないからって死ぬわけじゃなし(すいません子供っぽい表現で。)
2、3日睡眠不足になっても体壊すわけじゃなし。と考えて取り組んでます。

しかし昨夜はやはり夜中にギャン泣き。添い寝したら添い乳を連想させそうで怖かったので
体を起こして抱っこ。1時間はかからなったかな。
でもうるさくて上の子が悪夢でも見てるのかうなされてた。

今日は朝、昼間と、お出かけしたり新しいおもちゃだしたりで乗り切ってるけど、
一番つらいのが自身の乳の張り。これは計算外だった・・・。
痛くて平常心でいられない。食欲もわかない。いらいらする。
こんなんで二晩目をどう乗り切れるのか不安だけど、ここでやめるわけにはいかないので
産後入院中の乳張りのつらさを思い出してがんばるつもり。

たぶんこの夜を越えたら張りも落ち着くんじゃないかな。
上の子の時のこと全く覚えてない自分は馬鹿だ。


584名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 18:00:18 ID:mJrm6Q73
>580
ガイシュツだけど、乳首の傷には傷パワ−パットがお勧め
我慢出来る程の痛みになるよ
585しょ母乳持ち:2007/02/01(木) 03:43:25 ID:uiZJrCnO
赤9ヶ月
とうとう、マッサージしても絞っても食事やお茶変えても、何しても出なくなりました。
哺乳瓶と粉ミルクを嫌がる赤。
出ない乳に文句を言いながらここ数日頑張って吸ってはいるものの…。
もともと差し乳のショ母乳だったから、ここまで完母で来ただけ大恩情。
とりあえず今日から断乳決行。
しばらくは虐待と間違われる位泣くだろう。
いずれは乳離れしなくては成らないし、取りあえず、乳無くして寝てくれるかしら。

586名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 13:38:10 ID:R0L1bKgV
2歳以上で乳やってる母異常
587名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 13:50:49 ID:ZS2Z1o6h
>>うちは一歳二ヶ月で断乳。
まったくミルクの飲めない子で、
寝るときもおっぱいがあるとすんなり寝てくれる。
おっぱいもそこそこ出てた。
けど、ご飯もちゃんと食べてたし、ほとんど精神安定剤程度の
おっぱいだったので、何かで呼んだ方法を試してみることに。
やめる日を決めたら、一週間くらい前から、理解できても出来なくても
子供に「○月○日になったらおっぱいとばいばいだよ」と言い聞かせる。
こどもは不安そうにしたり、聞こえないふりしたりするけど、根気よく。
で、当日はおっぱいに顔書いたりしてもいいし、書かなくてもいいけど
子供におっぱいをみせて、ばいばいさせる。
欲しがっても、バイバイしたからね、と言い聞かせて水分はたっぷり
あげる。いっぱい抱っこもしてあげる。
うちは一晩だけぐずったけど、あっさり乳離れできた。
588名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 11:26:56 ID:HIk0lsg3
12月に断乳予定が風邪で延期になり、今度の3連休で再チャレンジの予定です。
上の人みたいに今カレンダーで言い聞かせしてますが、
こっちの話なんか聞いちゃいない・・orz 1人で遊んでます。

昼間とか寝る前は「バイバイしたよね?」とか
顔を書いた変な乳見せでいけそうなんだけど、
問題は夜中起きたときなんだよね。
夜3回ぐらい起きてます。
上の人みたいにあっさり断乳できる人は夜中起きないタイプの子なんだろうか。
589名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 15:16:19 ID:yjghqEAh
>588
断乳してもうすぐ3週間。赤は1歳3ヶ月。
夜中3回どころか、4〜5回以上起きてはパイの繰り返しでした。
一日目から夜泣きは格段に減り、次の日には1回しか起きなくなりました。
今となれば朝までグッスリの日も。
あんなに夜泣きに悩まされていたのが嘘のように寝る子になりましたよ。
助産師さんが言うには、パイに絵を描いたり、からしを塗って止めさせるのは赤を怖がらせるだけでとっても可哀想な止めさせ方。
言葉をかけてあげれば、聞いてないようでも十分理解できるから毎日言葉かけをしてあげて。とのことでした。
パイは赤にとって最後までいい思い出で残してあげれるといいですね。
590名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 21:31:22 ID:E2FUyyJc
588です。
引き続き「おちちカレンダー」で言い聞かせ中です。
理解してくれてるのかな・・・
病気したこともあって、年明けてから
パイに対する執着が増してきてます。
そしてまた風邪ひいてしまった・・・orz

うちも1歳3ヶ月なので、同じく理解してくれればいいんですが。
591名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 03:59:59 ID:GuE+pHDc
今から卒乳の準備開始の9ヶ月。
本日『お乳さん、また明日ね』といいながら、寝る前の最後の授乳。
そして、徐々に回数を減らす予定でした。
しかし、意味が解るのか解らないのか、その後まっくらな部屋で私の側で寝ないで遊んでいた赤が急に泣き出し、しきりにせがみ、泣き出し、散々。
挙句の果てに、油断してうとうとしていた私の服をめくって勝手に授乳開始。
旦那は尋常でないわが子の鳴き声を聞いて、あわてて様子を見に来るし、先がおもいやられます。
この調子ではご近所に虐待と間違われそうだ。
592名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 06:57:16 ID:mVycwi2+
二歳七か月でまだ完母だが。しかも私は仕事に出てるのに。
593名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 20:05:40 ID:/rxex/oe
完母ってことは食事与えてないのか。
594名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 13:25:31 ID:XN54SQEi
4月から育休明けで仕事復帰します。4月生まれなので復帰時1歳です。
今、3回食ですがかなり少食なので食後のパイはごくごく飲んでいる状態。
3月中に断乳したほうが良いのか悩んでます。
私は復帰後は、昼食後と3時は保育園でミルク(もう牛乳??)、
朝食後夕食後寝る前はパイと出来ればそうしたいのですが
こういうのって可能なんでしょうか。
今まで完母だったので哺乳瓶はダメです。
コップなら飲めるけど量は多くは無理です。

断乳するとたくさん食べてくれるようになるかな。
断乳しないと保育士さんに迷惑かな。
などいろいろ考えてしまうのですが・・。

保育園に預ける前に断乳した方、断乳しないまま預け出した方のお話が聞きたいです。

595名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 13:30:00 ID:Pu0YVEwR
>594
断乳しないまま6ヶ月から預けてる。
現在1歳5ヶ月の今も、母乳は続けてる。
食事に関してはもう慣れるのを待つしかないので、
一気に断乳しなくてもいいと思うなー。
596名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 22:14:59 ID:KZ6AH8Ik
>>594
同じく春から1歳パイラブ子を預けて復帰します。
3回だけどパイ好きの為小食なのも同じ、断乳すべきか悩んでますorz
保育園は昼は時期に慣れるのでr断乳の必要なしとのこと。
夜は好きなだけあげてください、と言われました。
ただ、夜間も頻回なので、復帰後こっちが持つか不安です。
最近は、少しずつパイ離れさせようと努力してますが・・・orz
597名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 22:34:17 ID:xbkq7JpD
>594
断乳しないで9ヶ月から預け、今1歳7ヶ月。
昼間は最初ミルクで1歳過ぎからは牛乳を飲ませていただきました。
それ以外(朝・夕食後と風呂上り・寝かしつけ・夜泣き)はフルで授乳
続けましたよ。
復帰直後は少し乳が張りましたが、数回搾っただけで無問題。
食事も良く食べ、何も問題ありませんでしたよ。
断乳したくないなら、あえて復帰前にする必要はないと思います。

ただ、ご自分の乳管理もちょっとは気をつけてあげてください。
私は卒乳を待つつもりでしたが、飲み残しのしこりを放置したために
すごい痛みに襲われ、結局、先週末に断乳しましたw
598597追加:2007/02/06(火) 22:38:21 ID:xbkq7JpD
あと保育園にもよるけど、プロの保育士さんってすごいですよ。
うちのコも完母で哺乳瓶は絶対拒否!無理無理無理!!って
感じでしたが、スプーンで飲ませてくれたり、色々して下さって
ちゃんと哺乳瓶でも飲むようになりました。
それに1歳過ぎたらすぐコップの練習&牛乳の切り替えが始まった
ので、594ベビちゃんが哺乳瓶ダメでも、なんとかなるとオモ
599名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 09:43:38 ID:52SDpv7y
乳首にからしを塗ってみたらティッシュでゴシゴシ拭いてからくわえられた。
さすがにもう1歳10ヶ月だから賢いな…
600594:2007/02/07(水) 11:40:23 ID:1ivKhNFs
>595、597 ありがとうございます。
とても参考になりました。

断乳しないでいこうと思います!
やっぱり昼間の回数が減ると最初は張りますよね。
慣らし保育が始まるのと自分の復帰までが2週間あるので、
その間おっぱいケアに努めます。

>596 
夜間頻回も同じ。ひどい時は朝方1時間おき。
こっちがダウンしそうですよね。
お互いがんばりましょう!

601580:2007/02/08(木) 18:06:53 ID:pkeCD6KJ
>584
キズパワーパッド、効きました!
ありがとうございます。

せっかくダンナが寝かしつけてくれるようになったので、夜だけ断乳を
する事にしました。
赤@1歳1カ月。
相変わらず夜に数回起きるので、私は隣の部屋で独り寂しく寝ることに。
起きた時に私が居ると、ひきつけを起こしそうなくらい泣いて、暴れて
最後は土下座して頼んでくるので・・・つらいのです。
(しかし土下座のしぐさって、人間に元々組み込まれているんだな〜ビックリ)

ダンナに任せることにしたものの、夜中に赤がギャン泣きしてても気づかず
高いびきなので・・・・放って置かれて泣き疲れて寝る赤が不憫です。
ダンナに言っても、グッスリ寝るのは疲れている証拠だし・・・やっぱり
私が見てあげるべきか・・・乳も無しなのに?!
また土下座されたら、オッパイをあげてしまいそう・・・
とても悩んでいます。
602名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 01:08:43 ID:OW6EqdmD
>>594さん、遅レスだけど、
うちも、10ヶ月から、断乳せずに、預けました。
初めての集団生活で、風邪、突発、手足口病、水疱瘡に、ノロウイルスまで、
病気のオンパレードだったから、食べられない状態の時、おっぱいに逃げられるのは
救いでした。  そんなのもあるってことで。
完母だったけど直に哺乳瓶も使えるようになったよ。
 
やっと、風邪もひきにくくなり落ち着いてきた、1歳4ヶ月。
そろそろ断乳したいけど、すごい執着。離れている時間が長いから、その分甘えているのか?
本当は10ヶ月くらいの、まだ自己主張がぬるい時の方が離しやすかったのかもしれない。
赤の心の安定剤でもあるので、踏切れないでいる。 今でも体調が悪いとずうーっとおっぱいに
吸い付いているし。 まだ時期じゃないのかな?激しく迷うよ。
603名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 11:53:27 ID:wQQ1axWE
>602さん 594です。
病気の時のことなんてまったく考えてなかったです。
ありがとう!

友人の子で10ヶ月でまったく飲まなくなってそのまま卒乳した子がいたけど、
普通は1歳前で断乳はなかなか決心がつかないからしょうがないよ。

上の子もいて(4歳)預けはじめたのは2歳直前だったので、今回下の子で悩んでたのだけど、
上の子は1歳4ヶ月で断乳しました。
よく食べる子だったから1歳前から日中の授乳はほとんどなくなり寝かしつけと夜間のみだった。
やはり夜中頻繁に起きるのがだんだんすごく辛くなり、断乳したらぐっすり寝ると言うのを信じて断乳決行。
2日間寝かしつける時30分位泣いたものの、次の日からはトントンで寝るように。
当時もこのスレ参考にしていたけど、すんなり断乳できて拍子抜けした感じでした。

下の子のほうが執着が強いので断乳は大変そう。
でも2人でおしまいなので、もうおっぱいをあげることもないんだなーと思ったら
母のほうがなかなか断乳できなくなりそうな気がする。

602さんも体が辛くなければまだあげていていいのでは。

604名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 12:12:21 ID:D04vFDmf
子@1歳と半月。
もともとあまりパイに執着が無く、早朝に起きた時・夜寝る前(たまに昼にも一回)しか飲まないし
何より生後3ヵ月からひたすら噛まれ続けてきてもう辛いので
明日から断乳する(`・ω・´)
でもそう決めたら何だか寂しくなってきた…。
パイ飲んでる息子の顔を、しっかり目に焼き付けとこう。
605名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 15:51:55 ID:LX1H2tm8
>>603
こちらこそ、とても参考になります。
そうか〜、以外と簡単にいくかもしれないのですね。
おっぱいを、ちら見しただけで、大笑いしてしまうほど
おっぱい好きなチビ助なので、いざ断乳となると
私がさみしいかもしれません。
 でも、外出中におっぱいをせがんで泣き出し困る場面も
増えてきたし、出来れば、歳の近いきょうだいが
欲しい希望なので、そろそろ考えなければ
と、ここに出入りしています。 本当に皆さんの意見、参考になるわ。
606名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 23:34:46 ID:jCCd4OlA
1歳9ヶ月、パイ大好き男児。ただいまロタウイルスによる腸閉塞で入院中。予期せず卒乳を強いられる。
泣き叫びながら私の腹の贅肉を触りつつ先ほど就寝。こんなことになるなら入院前もっとタプーリ堪能させるんだった…


ああ、チチが春。
607587:2007/02/13(火) 15:00:02 ID:kAJyLZ5R
>>588
うちも夜中起きてました。
一日目はギャン泣き。でも、根気よくつきあってお水あげたり、だっこしたり。
だんなにはそうなることを言ってあったし、根競べ。
でも断乳後は、よく食べたし、逆に夜起きなくなった。
おっぱい上げてるうちは夜中何回も起きてたし。
まあよく寝かせるために、昼間しこたま遊ばせたりもしましたが。
でも、自分のおっぱいケアのほうが大変だった。
マジ泣きしたいくらい、痛かったー
608名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 00:05:55 ID:5JDy2zAf
元幼稚園教諭です
だいぶ前のことなんですが受け持ちの男の子で始終、指や物ををしゃぶる子が
いて「汚いよ」と何度注意してもなかなか止めず半ばあきらめていたんです。
ところが家庭訪問のとき話が長引くと、その子ったら母親のひざにまたがって
胸に顔をうずめると、母親が平然と胸をはだけてお乳を吸わせ出したんです。
そういうことだったのかと納得しましたが、その後、あの母息はどうなったの
だろう?と今でも思い出します。

609名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 07:23:11 ID:Vlepcx9p
>608
今は指しゃぶりもやめさせるものではなくて、やめるのを待つのが主流だからね。
授乳に関しても、親側の事情による断乳より、子供の自然な卒乳を待てるならそれが理想的とも言われてる。

そのお母さんは当時としては最先端を行っていたんじゃないかな。

きっといい子に育ってるよ。
610名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 10:01:56 ID:eVMgn8ju
主流・主流って何でも子供が
止めたい時期までやらせるってのが
問題ありなんですが・・・。
611名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 10:41:55 ID:c+Z0N6z4
さすがに幼稚園で母乳はひく。マジでひく。

うちは2才前に断乳出来たけど、よかった。
前より寝付きも良くなったし。
612名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 10:51:46 ID:IVvIbAX9
>609-610

>1嫁
613名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 11:12:36 ID:TY4DGfIt
きっといい子に育ってるよ・・・・

気休め言って楽しい?
614名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 12:24:15 ID:IVvIbAX9
楽しいかどうかは知らんが、余所の親子のことをここで論うことはないよ。

4月から職場復帰するんだけど、その時点で赤@5ヶ月。
これまでほとんど完母できて、ミルクは新生児期の1週間だけ。
ときどき冷凍母乳を哺乳瓶であたえてきたけど、
あらためてミルクを飲む練習をしておいたほうがいいのかな。

昼間の授乳をパイから徐々にミルクにするとか
何かやっておいたほうがいいことがあったら教えてください。

615名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 13:11:05 ID:95GevRHP
母乳子の方が、子供もワァワァ泣いて五月蝿いみたいだし
親も2ちゃんばっか覗いて神経質鬼馬場になりそう〜〜。
ミルク母が、悩んで相談してるの稀みたいですね。
私は、ミルクで育てましょ。
616名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 13:30:35 ID:c+Z0N6z4
釣りじゃなかったら、母乳である程度いく方が子供の精神は安定する気もする。

1人目、あっという間に母乳を嫌がりミルクになったけど、出来ることなら
戻ってもう少し長くあげてみたかった。
617名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 13:35:38 ID:95GevRHP
『断乳という儀式は、子どもが初めて「我慢する」ということを身をもって体験することができ、
  将来的に「我慢ができる子」になるんだよ』と言われ、それに納得したことです。
  最近は子どもの自主性を尊重しようということで卒乳が奨められていますが、
  おっぱいを飲ませることで親子間のトラブルをうやむやにしてしまっていたりするなど、
  おっぱいが「ごまかし」の手段になってしまうと、良い親子関係を築くというものとは別になってしまいます。
  素敵なスキンシップの時間として授乳するのは良いですが、
  ママが苦しい・複雑な気持ちで授乳を続けるのは親子ともに良くないそうです。
  ずるずると続けていくよりは、親子で次のステップに進むために断乳を選択するのも一つの手段だと思います。

  また母乳を飲むというのは赤ちゃんにとって本能による欲望を満たす手段なのですが、
  この欲求は、思春期以降の「性欲」にも繋がるそうで、断乳を経験することによって、
  “本能による欲望も、時には我慢することが必要だ”と小さい時に身をもって知ることができ、
  将来、性的な欲求に突っ走ることが少なくなるそうです。
  特に思春期の男の子にとって、射精の快感は「本能が一番満たされる瞬間」であり、
  これが時には我慢出来ないと、性欲に歯止めが効かなくなります。
  近年、少年による性犯罪が以前と比べ多くなっているのは、
  「本能の欲求を我慢」することが出来ない子どもが増えたせいとも言えるそうです。
  
  でも、断乳といっても、親が一方的におっぱいを取り上げるのでは、それは「我慢」を知ることにはなりません。
  お子さんとしっかり話し合って、話しが出来なくてもちゃんと向かいあって、
  ママの真剣な気持ちと、ママの強い気持ちをお子さんに理解してもらい、「親子で頑張る」断乳が必要です。
  このためには、まず1歳2ヶ月以上という、親とのコミュニケーションが少しとれるようになる頃、
  また「言い聞かせ」がわかる頃までしっかりとおいしい母乳を飲ませ、
  赤ちゃんの欲求を満たし、親子の絆を深めることが大切になってきます。

618名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 13:50:55 ID:FhDgphfF
断乳、卒乳は母親側の都合であって
3,4歳にまでなって乳欲しがる子供もそうそういない。
上記に書かれているような?心理学的な書き込みもウソ科学で
モンゴルでは末っ子は男女問わずかなりの高学年になるまで
乳を吸っていてるが、ではモンゴルでは性犯罪が頻発しているか?
いつまでも吸いつづける訳じゃないんだから自分に時間と生活の
余裕があるなら可愛い我が子に無理して乳離れさせることは
ないと思いますよ。
619名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 14:13:03 ID:obhxYp66
そうそう。
そして、自分に時間と生活の余裕がないなら
子が大きくなるほど無理して母乳にこだわり続けることもない。
要は各母子の好きにすればいいのであって
さっさとやめるも卒乳まで与えるも、他人が口出しするようなことじゃないよ。
何か自分の中で割り切れないものがあるのでもなければ
他人の母乳の状況に食って掛かることもないと思うけどね。

ちなみにうちは今1歳3ヶ月の終わりで、
できれば好きなだけ飲ませてやりたかったけど
私が痩せこけてしまったので断乳して、5日目。
遊びまくってるから機嫌は悪くないけど、子の食欲が爆発してる!
口寂しいのかとにかく食べるので、散歩に持って行こうとおにぎり作ってたら
マンマーと寄って来て食べられてしまい、作り直したw
1歳を過ぎて、夜だけ断乳していたので案外子も状況を受け入れてくれてる。
2日目の晩に泣いて拗ねた時、「大丈夫。パイパイはもうカラッポっだけど、
○○のこと大好きだから安心して。こっちに来て一緒にネンネしよう」と声を掛けたら
素直に寄り添いに来て、そのまま眠った。
成長したんだな、とジーンとしたよ。
620名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 18:41:42 ID:WCOw4hza
二人目、1歳10ヶ月。二歳までは、と思ってきたけど疲れるし、止めたい。
一人目に言い聞かせを三ヶ月続けて1歳4ヶ月で断乳。
スパっというより、先細りにしていって子供自ら「バイバーイ」な感じに
物凄くあっさり完了したので同じように狙っていた。
が、言い聞かせても聞かせても、止めるどころかまるで聞かず。
食欲は恐ろしくあり、飲み物食べ物というより、まるで煙草。
ちょっとタイクツだな、お、吸っとくか、みたいな程度。

なので、今日から「パイ」と言ってきたら笑わせる作戦に出たら
今まで以上にパイ攻撃が。
泣かせるのも可哀想だけど、笑わせるんじゃなかった。授乳より疲れる Orz
621名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 16:20:43 ID:d8oexZF1
2歳になった昨日で断乳したが…
寂しくて号泣してしまった。
今日は目がはれている。
最近は苦痛でしかなかった授乳だったけど
まさかこんなに悲しい気持ちになるとは。

しかし、乳が痛い。
ガチガチで抱っこできない…
622名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 20:32:16 ID:wOpOHfWN
>>621
絞った方がよくない?
今まで吸っていたのが吸われなくなるんだから、絞らないとキツいよ。
初日絞って、翌日夕方絞って、それから2日後にまた絞って、と、セオリー無視で
張りすぎる時に絞る、をやってみたら、割とすんなり親の方も断乳出来たよ。
吸われるのと手で絞るのでは圧倒的に手で絞る方が出ないから、定期的に絞らない
限り、出も自然と悪くなるよ。
623名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 15:55:41 ID:u/Su8VvX
来月で2歳
そろそろ弾乳でもしようかとなんとなく乳に絆創膏を貼ってみた。
あんなに乳が大好きな娘が「パイないない」って言ってる。
寝るときまで付けたままにしてたら乳なしでもあっさり寝ちゃったw
夜中も2,3度起きたけどトントンしたらこれまたあっさり。
なんか拍子抜けな感じ。
でもまだ昼寝のパイは続きそうだな。
624名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 20:13:07 ID:WSd8lIbN
弾乳w
松坂嫁のロケットおっぱい思い出したwww
625名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 00:14:28 ID:nWHZURSA
3日前に9ヶ月になった息子。
障害を持って産まれてきた。でも頑張って母乳で育てた。
体重9キロ。身長72センチまで育った。
離乳食も順調に進んでいる。
今月中に断乳出来ればいいやと、土曜からミルクに切り替えた。
あっさり乳離れしてしまった。
2人目を作りたいという理由で断乳を早めたけれど、ミルクに切り替えても
泣く事もせず機嫌良く遊んでいる息子を見ているとたまらなく愛しくなる。
母ちゃんの方が寂しくて胸が締め付けられそうだが、息子を一杯笑わせて
絶対幸せにするからね。
626名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 15:14:41 ID:JAf9obXJ
1歳過ぎで夜中に何度も起こされるのが辛くて
夜中の断乳に挑戦し5日目で朝までグッスリ。
離乳食もだいぶ進み、
1歳4ヶ月の今ではだいぶ大人と同じメニューと量を食べれるようになった。

とは言え、この子を産んでからというものの
カゼや胃腸炎を繰り返し(他はモノモライ・痔)などがあり
そのたびに産婦人科で授乳中でもOKの薬をもらっていた。
ついに先生に
「そろそろ二人目も考えたりしないとならんだろうし
辞めずらくなるだろうからオッパイにサヨナラも考えなさいね」といわれてきた。
確かにそのとうり
二人目はまだいいとは思うものの、知恵がついてきて服もめくるし
膝にまたがって両手あわせてイタダキマスのポーズもするようになった。

せっかく夜中が楽になったなーと思ってるけど昼間もちょくちょく欲しがるから
断乳・卒乳を考えているんですが
昼間やめた途端に夜中も起きちゃったりするんでしょうか?
心の準備と体調を完備しとく為教えてください。
627名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 16:18:59 ID:GrZhlelB
赤@1歳3ヶ月。
断乳5日目。土日は旦那に風呂に入れてもらったけど、
月曜からは私がパイにバンソウコを貼って入れてます。
そのせいか未だに未練があるらしく、日に2,3回ですが思い出したかのように、
胸元に手を入れようとしたり、私の胸を叩いてパイの催促をしたりします。
やはり風呂がいけないのでしょうか?
服着てシャワーで週末まで頑張った方がいいのかな?
628名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 17:59:40 ID:cdYC8F1a
>>627
いい聞かせとかはどうしていましたか?
私は旦那不在中に断乳したので、ずっとお風呂も入れていたよ。
1才10カ月近かったけど、夜飲んだ後も寝ないで遊ぶようになったし、かじられたりする
ようになったので、
「そんなことばっかりするんじゃ、そろそろパイパイさんとバイバイかな?」
と言って数日、ある夜思いっきり噛んで来たので、夜はいい聞かせが聞かないと思い翌朝から
「夜、パイパイかじられてケガしちゃった。○○も大きくなったし、もうパイパイなくても
大丈夫だね、ってパイパイさんもバイバイって言ってたよ」
と絆創膏作戦で。(実際は丈夫になっていたので流血はしていませんでしたが。)
数日は服をめくってはがそうとしたりとかもしたけど、お風呂ではあんまりしなかった、かな。
ともかくパイに興味を持たれたら、上のセリフを繰り返し言い聞かせ。3〜4日くらいで興味
もあまり持たなくなり。
1週間後くらいに絆創膏を貼らなくなった時にも大丈夫でした。
629名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 14:49:54 ID:bJtxUxfF
卒乳について質問ですが1年くらい断乳・卒乳するのと
自然卒乳でだらだらするのとでおっぱいの大きさがかわったりしますか?
今まで自然卒乳でだらだらおっぱいを飲ませていたら
もともと貧乳だったのにますますひどくなり見るも無残なレーズンになりました。
まじで豊胸しようかと悩んでた矢先に妊娠・出産したので
もし多少でもおっぱいが残るならきちんとした時期に卒乳などさせたいと思っています。
630名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 10:17:38 ID:roUSfF+6
606ですが、退院して以来思ったより欲しがらずにすんなりやめてくれました。夜もよく寝るようになり、だいぶ楽になりました。

ただ、授乳をやめてから食欲がでず胃もむかつき、頭痛と倦怠感に悩んでいます。
誰か断乳・卒乳後にこんな症状出た方いませんか?
631名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 21:35:15 ID:iJ9w48xL
ずっと伸ばし伸ばしだったけど、昨夜から夜中の断乳してます。
3時間ぐらいギャン泣きと泣き止むの繰り返し。

ねかしつけは前はミルクでねんね=>ミルクなしでもOKだったのが
ここのところ、添い寝でギャン泣き、
やむなく添い乳のパターンが多くなってきました。

とりあえずは夜泣きのみ断乳してみようと思ってますが、
寝かしつけも一緒にやめた方が効果的でしょうか?
添い寝でOKのときもあるから大丈夫か?と
寝かしつけ時の授乳は希望性にしたけど、
昨日の夜中断乳で昼間もさっきの寝かしつけも
パイにさらなる執着心を持ってきた気がしてきた。

早く夜中の授乳から解放されたいです。@1歳3ヶ月
632名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 23:05:21 ID:V3X3cgBv
>606 さん

断乳3日目。
私も胃もたれしてます。
頭痛も感じるけど、これは風邪気味のせいかも?
なんかおなかも張ってるしなー。
今までおそらく毎日500ml近く吸われていたのがなくなったからかな。
1週間くらいは不調なんだろうなあ。
633名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 23:46:47 ID:W4YGcwnZ
明日から断乳予定、1歳4ヶ月女児。
この子は三人目で、一人目はおっぱいの傷で乳の出が悪かったためか3日3晩ギャン泣き
の上卒乳。(断乳するつもりはなく、痛みをこらえて授乳していた)
二人目は1歳2ヶ月で断乳。添い乳マンセーだったのに、2日であっさりあきらめ。
パイがガチガチになり熱も出た。1ヵ月後に絞ったらなんと血が出てきてびっくり!
今回は1週間ほど前から1日1回言い聞かせている。寝付かせは殆どおんぶなので
パイがガチガチにならなければそこは楽勝予定。
問題は夜中に起きたとき。添い乳ばかりだったからどうしよう。
抱っこでゆらゆらかおんぶし直しか…。
明日の朝、上の二人にはしなかった「パイに顔を描く」のをしてみよう。
娘の好きなにっこり笑った犬の絵。最後の朝の授乳も写真に撮ろう。
大好きだったカアチャンのパイ。上の二人は断乳後も時々うれしそうに咥えていた。
吸い方を忘れるらしく、ちょっとチュッとしてニマーと。
もう私のおっぱいを吸う子はいなくなると思うと、カアチャン涙が出てくるよ。
さあ、添い乳最後の夜だ。娘よ、何回起きてもいいぞ。カアチャンパイ出してスタンバッテルよ。
634名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 00:28:31 ID:ErtDkit9
>>633
なんだか読んでて切なくなって泣いちゃったよ。まだ7ヶ月の男子持ち。
635名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 13:10:41 ID:vlsojKhF
夜間断乳2日目。
1日目は全く告知せずに夜間断乳してしまったことに反省し、
前のほうで夜間断乳した人の方法を真似してみた。
昨日の昼間の授乳中に「ねんねしたらパイもねんねするよ」と言い聞かせ。
寝かしつけは抱っこ授乳ののち添い乳。
いつもより1時間ほど遅い時間にまた泣きだした。
背中とんとんしたりさすったりしてもなかなか泣き止まないので
「夜はパイねんねしてるよ」と言うとだんだん泣き止んできた。
ギャン泣きはなし。20分程度で寝る。
その3時間後「うえーん」「ひっくひっく」と泣くもののすぐに寝る。
朝方また起きてしばらく泣くものの
背中とんとんと「まだパイねんねしてるよ」というとだんだん泣き止む。

いつもはパイ出さないと徐々にエスカレートしてギャン泣きだったのが
ギャン泣きする前に寝たことに大進歩を感じる。
今日はねかしつけを出来るだけ添い乳しない方向で持って行きたい。
636名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 13:14:49 ID:vlsojKhF
補足ですが、朝方起きた時は明らかに乳を探してる様子でした。
手とか吸われてしまったorz
637名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 16:54:12 ID:tBdKoET0
>>629
同じく1人目断乳後見るも無残なスカスカの垂れ乳に・・・。
恥ずかしくて温泉にも行けやしない。
今は1歳4ヶ月の2人目授乳中。もっとひどくなるんだろうか?
テレビである芸能人が「1年以上授乳すると垂れる」って言ってたけど
私の場合は1人目3ヶ月くらいしかしてなかった。

その人にもよると思うけど、もう1人目ですでに皮膚が伸びきってる
から、今さら関係ないかなーと思う。
どうなんでしょう?

答えじゃなくてごめん。
638名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 17:27:06 ID:6fudR9LH
梅宮アンナがおっぱい垂れるのがイヤで最初からミルクだったけど
やっぱり垂れたらしいよ
639名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 19:22:16 ID:tBdKoET0
>>638
確かに既に妊娠中からかなりサイズアップしてたしなぁ。
でもおっぱいでパンパンになる事がないからまだマシだよきっと。
640名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 20:37:27 ID:iFCws9jz
>>633
最後の2行で泣けてきたよ。
添い乳マンセー10ヶ月児の母です。
641名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 18:32:39 ID:BrmqoJOS
>>635
お子さんはおいくつですか?
パイまだネンネがわかるなんてえらいなあ・・・。
642名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 20:03:44 ID:nojpLJki
うちの娘@1歳半
明け方に必ずパイくれ!で泣いて起きるので
今朝は635サンのように
「ちっち、まだネンネしてるからないよー」と言ったら
(私も半分寝ながら)
「いやーいやー!ちっちー!!」って叫び泣き&揺すって起こされた…
明け方のパイはまだ仕方ないのかなぁ。
643名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 22:34:37 ID:0txzvGxb
赤はまだ断乳の時期ではないのですが
少し今から勉強しておこうと思います
そこでみなさんが断乳の際に参考にした本を教えて下さい
644名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 04:03:43 ID:07s4+AX/
>>633
私も読んでて最後になるにつれ泣けた。
いずれ私も経験する時が来るのだろう…。
10ヶ月餅でした。
645名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 04:10:20 ID:sBFqRavW
2歳7ヶ月です。
昼間は保育園でおかわりするくらいの食欲があるけれど、おっぱい大好きで毎日何度も飲んでいました。
3歳くらいまであげようかと思いつつ、ためしにおととい、マジックで変な顔を書いて「おっぱい、おばけになっちゃった」と見せたら大泣き。それからは怖がって、こちらが胸を見せようとすると「ないない」って自分でしまう。
何の心の準備もせず、断乳を始めてしまい、私のほうが今さみしくて仕方ありません。
646名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 07:58:52 ID:l3OCKom0
>>645
うわ、ひでー。
あんたは寂しいで済むけれど、
子供は大好きで幸せだったものが、
いきなり恐怖なものに変わっちゃった訳だ。
そんなふうに我が子を 試 す だなんて
子が親を信頼しなくなる訳だ。
647名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 08:30:11 ID:F7J4T4RC
>>643
自己流です。
>>628に書いた方法で断乳し。おっぱいケアは>>622で。

最近お風呂に入ったときに、びよーんと引っ張られる。
吸おうとする気配はなく、これ飲んでたのかー?みたいに、不思議そうに。
…せっかく想像よりもマシな垂れ具合に収まったのに、これ以上伸ばさないでくれorz
648名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 09:20:28 ID:+6AyAt3t
>>646

645です。
怖い顔を描くのは良くないんですね。
前に雑誌で断乳するときは顔を描くのが良いというのを見たので、どうせ怖がったりしないだろうと思いつつやってみたのですが、646さんの言葉を読み自己嫌悪に陥りました。

周りが「いつまでも乳離れできないでおかしい」と言ってくるので少し焦り気味だったのです。
可愛い絵を描くのはどうでしょうか。
可愛いとますます離れられないかな?
649名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 10:05:50 ID:rh18yQq6
ある程度大きい子は理解してるから選ぶ手段が難しいよね。
怖がらせちゃっても可哀相だけど見破られる可能性もあるし。
うちは1歳7ヶ月で歯の関係で断乳したんだけど、寝る時やグズった時
泣いた時とか精神安定の役割でパイを咥えてたから「赤ちゃんからお姉ちゃんになる」
って理由つけてアンパンマン書いてみた。
チチパンマンが「今までアリガトウ、これからは僕がいなくても大丈夫だよ勇気だして!!」と
泣く泣く別れを告げ、飲みたがる度に「頑張れ〜」と応援してなんとかやめれた。
心の安らぎを奪っちゃって酷かったかな?と思ったりもしたけど2歳3ヶ月の今も
チクビ掴んで寝たりパイ触ったり本人的に変わりはないみたいだよ。
>>645のお子さんも2歳すぎてるし安心するためのパイだったんじゃないかな?
ママがそのぶん抱っこやケアしてあげれば大丈夫だと思うよ。あまり自分を責めちゃイクナイよ。
650名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 10:09:54 ID:BmAGu894
>645,648

おっぱいに絵を画くこと事態おすすめできない、という説もあるよ。
2歳7ヶ月なら言葉もある程度通じるよね。
絵を描くことに拘らず、まずは卒乳を言葉で促すことが大事だと思うよ。

お子さんは
・おっぱいが怖いお化けになった と信じていて
・おっぱいに怖い絵が描かれていた とは思ってないだろうから、可愛い絵に効果があるかどうか・・・

それはともかく「雑誌でいいって言ってた」で裏もとらずに飛びつくのは、今後もやめたほうがいいね。
何故それがおすすめなのか、どうしておすすめでないのか、を自分でよく検討してから実行しようよ。
でないと実験台にされる人が可哀そうだよ。

周りの声も気になるだろうけど、当事者の気持ちを蔑ろにはしないでね。

651名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 10:15:56 ID:c8ezlogY
>>648
びっくりしただろうけど、2歳7か月まで頑張って乳をあげていた、
子供にとっての幸せで満ち足りていた日々は、消えるわけじゃないから。
ちゃんと、心と脳のしわに刻み込まれてると思うから大丈夫だと思うよ。
周りの声が多少うるさいだろうに、本当に良く頑張ったね。尊敬する。
子供は十分満足してると思うよ。
652名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 11:22:20 ID:HHpo8uXk
子供がペンを持って私の胸に落書きしたついでに顔を書いてみたが(怖いというかユーモラスなの)
チラ見しただけで平気で飲んでた。1歳4ヶ月。
653名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 12:31:30 ID:OnDuAhBi
>>648
大人になるまでに忘れるから大丈夫
654名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 13:25:28 ID:u7TAM/Pe
631=635です。
>>641
今週で1歳4ヶ月になります。
2日目までは「おっ!わが子は物分りが良い!」と思ったんですが、
3日目はそれが効かず、再びギャン泣きX2でした。
前日の3時間ギャン泣きで疲れて眠りが深かっただけかもしれない。
4日目の昨日は2日目と同じような感じでした。
わかってるのか、わかってないのか。

>>642
我が家では「パイは朝ごはんの時間まで寝てる」ということにしてます。


夜中だけの断乳で昼間は飲んでるから、
完全断乳の人みたいに3日で完了ってわけにはいかなそう。
でも夜中、寒いのに自分のふとんから子のふとんに転がって行って
変な体制で添い乳してた頃よりも明らかに楽になりました。
655名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 13:54:03 ID:X+qU+6KZ
645、648です。

とりあえず、おっぱいの絵は消してみました。
来月から新しい仕事に就き、私のほうも落ち着かなくなるのに、こういう時期にあわてて断乳に走ることなかったなと思いました。
皆さんのレスを読み、心が楽になりました。ありがとうございました。

自分で貫き通す心構えもできてないうちに、雑誌の記事を鵜呑みにして実行したのは浅はかだったと思います。
今後は「おっぱいは怖くない」と話しつつ、「おっぱいとさよなら」をゆっくり実行していこうと思います。
656名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 14:02:13 ID:hpO8wPwO
パイに顔描いてみたら、タオルで拭いてくれた1歳4ヶ月…落ちないと見るとそのまま飲み始めた。
657名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 14:03:44 ID:F7J4T4RC
>>656
なんかその優しさとたくましさが素敵w
658名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 15:53:52 ID:LdEUvB80
断乳5日目。子供1歳1ヶ月。
GWに断乳の予定でいたのですが、元々詰まりやすいし、
乳腺炎にもなったし、すぐに寝込んだりして体力の限界を感じたので断乳しました。

詰まりやすい方、断乳のときの食事や搾乳はどういう風にされましたか?
私の食事はどうすればいいんだろ?
断乳直前の数日間、おかゆやうどんばかりの生活で(気管支炎のため)
断乳後は乳の張りが怖いので水分控えめ・腹5分目の和食で済ませています。
昨日ぐらいからあまり張らなくなってきたし、いい加減お腹がすいてきた・・・。
よく聞く「高脂肪・高カロリー食はダメ」とは、断乳後どの程度の期間なのでしょう?
元々揚げ物が大好きなので、この1年のガマンったらなかったです。
断乳が無事済んだら、とりあえずケーキとコロッケとトンカツ食べたい。
659名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 17:26:55 ID:322zLNr2
多分ね、思うに>>50さんはないものねだりさんなんだ。
平凡、おおいに結構。
健康に、そこそこ勉強出来る様に、すくすく育ってくれればいい。うちは。
育って行く過程で本人が夢を見つけたら、出来る限り応援はしたいけれど。

平凡って、失って初めて気がつくんだよ。そこに幸せがあったって。
いくらお金があっても幸せがないより、平凡で幸せがある方がいいよ。
子供も、案ずるより産むが易し。本当に。

学歴がどうとか、地位や名誉がどうとか、必要以上に子供に見合ってない
ことを無理にさせる親は、子供の評価がイコール自分の評価だと思っている
人なんだろうな、と思う。
自分は自分、子は子。別の人格なんだよね。混同しちゃいけない。
660名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 17:33:33 ID:322zLNr2
誤爆った…orz

>>658
食事、今まで我慢していた気持ちもわかるけど、一気にいくと確実に肉になります。
じゃなくても断乳後、それまでのカロリー消費が減っている訳で。
それまでとそんなにかわらない食生活して、肉になった私が通りますよ…orz
661名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 00:45:39 ID:O9mZLttb
<<633

断乳二日目@一歳六ヶ月赤持ちの私も泣いちゃった。
旦那と最近夜の営みが不仲だしこの子が最後かも…
て、思ってたから余計に。

うちも写真撮っておけばよかったorz
662名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 15:22:32 ID:2TzUWOPf
スレ違いかもしれませんが…
断乳丸2週間経ったところです。
断乳自体は案外あっさり成功して拍子抜けするくらいなんですが…

顔と乳の谷間ににきびがポツポツ。
赤いこもりニキビで痛い。
これって乳の分の栄養(主に脂)が余ってるんですかね?
それともホルモンがアンバランスになってるのかな。
同じようになった方いますか?
どれくらいで落ち着くのかな…
663名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 11:29:41 ID:XqJSpmWb
>>661
我が家は動画撮っといたよ。
自分の乳は服で隠して、乳を吸う子だけを撮った。
ついでに乳を吸いながら、寝てしまった写真も撮った。
幸せそうな顔で寝てる・・・

といいつつ、断乳延期しちゃったのでまだ現役なんだけど。
664661:2007/03/01(木) 15:19:19 ID:TwMOOxee
>>663

動画ウラヤマシス
うちは初日40分泣かれ、次の日13分で寝ちゃったから
もういらないらしいw


ところでパイやめて3日目なんだが少ししか張らない。
これでも一応助産院で搾ってもらわないとだめかな〜
665名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 23:01:07 ID:MlnUWjgX
一週間くらい前から娘と私で風邪気味だったんだけど、
だいぶ良くなってもきたので
かねてからの計画だった旅行・二泊三日に出発。

遊ばせたり、出掛けていればオパーイ忘れるんじゃないかと思い
この機会に断乳?卒乳?を企てた。

旅行先が家と違って都会なので
オパーイ忘れて遊んでる娘。

かーちゃん、淋しいが一緒に頑張ろう
とりあえず一日目クリア!
昼寝してる隙と寝静まってからオパーイ絞ったけど
ホントは膝にまたがってイタダキマスのつもりの
手合わせて「にゃ、にゃ、にゃー」
が聞きたいよ。
でも、頑張ろうな娘よ。
666名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 01:53:27 ID:JCeRgIeI
頑張ろうな母も!
667665:2007/03/03(土) 08:49:19 ID:b2MJR6wD
慣れないホテルのせいか
何度か夜中にウニャウニャ起きた娘、
寝言で「にゃ、にゃ、にゃー」と手合わせてたその姿にいとおしさを感じました。

まだ複雑な心境だけど成功したわけじゃないので
このまま続行します
666さん声援ありがとう。
668名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 13:19:21 ID:AxvhpqfQ
上のほうで先日、夜間断乳だけしたものです。
あれから1週間と少し、寝る前も乳からミルクに変更。
夜中は何回か目を閉じたままうなされて泣きますが
長い時は10分ぐらいとんとんで寝てます。

昼間の授乳はあまり苦にならないのですが、
まだまだ夜中起きるので、夜中の授乳がぶりかえす不安があります。
うちも近々1泊旅行に行くので、昼間遊んで乳のこと忘れてたら
そのまま卒乳のほうに誘導してみようと思ってます。

665さんもがんがれ!

669名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 01:02:25 ID:wEIgpB9w
2歳になったのをきっかけに今日から断乳。
起きてる時の乳は今年に入ってからやめてたので
昼寝&夜の添い乳断乳に挑戦。
結局昼寝はせず、夜は乳がダメなら抱っこしろと大泣き。
横になろうともしないで泣いてるので、仕方なく抱っこユラユラ。
昼寝出来なかったせいでかなり眠かったらしく、抱っこして3分で寝た。
寝起きの乳もやめるつもりだが…朝から号泣されるのつらいな。
本当は気の済むまであげていたいけど、2人目が欲しいんだよ…。
670名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 22:18:03 ID:l8TQzNM3
娘@一歳、断乳三日目です。寝る前と夜中にパイをあげてました。
一日目と二日目は抱っこでネンネ。今日は添い寝とトントンで寝てくれました。
夜中起きても子守歌とトントンで乗り切った。
あんまりぐっすり寝ない子だったけど、今日は眠りが深そうな感じ。
朝まで寝てくれるといいなぁ。
671名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 22:38:39 ID:Kceo2VHe
断乳3日目。
日中息子がべったりで、パイをなかなか絞る時間がなく
すっかりカチカチになって痛くてたまりません。
息子は頑張ったのに、私の方が。。がっかり。
明日は医者に行ってきます。
672名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 20:27:22 ID:zxAJFSQk
665 667です
今日でオパイ無し四日目になりました。
昨日、宿泊先から戻りいつもの風景・生活になりましたが
やはり、たまに思い出すみたいで私の胸元を気にしております
膝にまだがって手を合わせて「にゃ、にゃ、にゃーい」と
いつものイタダキマスの姿勢になる事、数回。
そのつど抱っこしたりで誤魔化しているのですが
だいたいどのくらいで忘れるもんなのでしょうか?

ひどく泣いたりはしないんですが
ビクビクしております、私。

授乳してないとは言え
まだ市販薬を飲む勇気が持てず
治りかけの咳がまだ止まりません…
673名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 20:47:13 ID:iV58mH8m
>>672
うちも風邪の為断乳決行中です。
1週間になりますが、お風呂で触る程度になりました。
口ももってきますが、執着はなくなった感じです。

私は娘共々ひどい風邪をひいたので、すでに薬をのんでいます。
もう絶対飲ませてはいけないんだ、と覚悟がきまりましたよ。



674名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 21:52:03 ID:3ekXxPq6
>>672
友達の話によると大体1週間ぐらいだとか。

話はずれるけど、私は完母で、
離乳食始まる前の授乳中でも市販の風邪薬は飲んでましたよ。
出産した病院の看護婦が市販の風邪薬2−3日程度なら問題ないって。
抗生物質とかはやめたほうがいいらしいが。
675名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 23:10:10 ID:zxAJFSQk
673さん 覚悟って分かります…
薬、飲んでしまえば覚悟決まるんですが、
納得した上で計画した今回の旅行も
いざ、オパイサヨナラにしても淋しさだけで胸が張り裂けそうです。
子供が努力してるのに、自分だけ涙が出てきます
すいません、何だか文章おかしいですね
自分で決めた事なのに、淋しくて淋しくて仕方ないです
今だけ泣きます
明日からまた頑張って「にゃ、にゃ、にゃーい」は抱っこで乗り切ります。

674さん 一週間ですね
もう少しなのでビクビクしながら頑張ります

文章まとまってなくてスミマセン
目の前、涙でグシャグシャです。
676名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 18:06:42 ID:EBh6G7Ad
子@1歳5ヶ月、そろそろ断乳を考え中だが
旦那が断乳を何とか阻止しようと煩い。
自分が3歳まで飲んでたから、ちょっと母乳教入ってる('A`)

「(パパイ?と片言やジェスチャーをする)こ〜〜〜んな可愛いのをもう見られなくなるんだよ?いいの?」
「あーあ、オッパイやめたら急に病気するようになっちゃったりするんじゃないかなぁ?」
断乳したら、ご飯をたくさん食べるようになったり朝までしっかり寝るようになるんだよ、と言っても
「それ絶対?保証はないんでしょ?○○(娘)は頑固だからそう上手く行くかなぁ?」

…あなたは別室でグースカ寝てるからいいけど、夜中何度も起こされるこっちの身にもなってください。
先輩母の友人に「断乳は旦那さんが休みのときがイイヨ。夜寝るのにいっぱい遊んでもらったほうがいいから」と言われたけど
いないときでも別に構わないですよね?
4月の旦那の出張中に断乳しようと目論んでるんですが。
677名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 23:14:01 ID:HfLi6fzp
断乳2日目からだんな出張で、夜のみの断乳したけど良かったです。
旦那がいないから思う存分泣かせられるし、
もともと泣いた時は旦那に抱かれると余計にギャン泣きだったし
それに夜中いくら泣かれてしんどくても、
翌日の家事は一切放棄して子供と一緒に昼寝できる。
ごはん作らなくていいから、ずっと子供の相手できてぐずることも少ないし。
人からちょっかい出されずに自分の思うとおりにできて
二人でがんばる!って感じでよかったです。
うちは夜だけだったから大変さが少なかったってのはあるけど。

ただ、断乳の大変さをわからせたいってのはあったけど。
678673:2007/03/06(火) 23:23:55 ID:XnVNeZxa
>>672
淋しいのよくわかります。
私も正月断乳を決行できず、ここまでズルズルきました。

風邪薬は婦人科で影響のないものをもらってたけど、
あまりにひどい風邪に決心しました。

仕事復帰もあり、色々な要素が重なりました

保育園、断乳、淋しくてたまらないけど、
もう後には戻れません。

淋しいかあちゃんは一人じゃないよ。
がんがれ!
679名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 02:15:40 ID:pmT9vWv7
1才9ヶ月、いまだに断乳出来ずにいます。
歯医者で「毎食後歯を磨いても、寝る前に母乳を飲むと歯が溶けます。」
と歯を削られてしまいます。泣きわめく様は拷問のようです。
みなさん、虫歯は大丈夫ですか?
歯磨きは怠らないのに…
680名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 02:20:07 ID:+WKPEZAG
>>679
母乳を飲むと歯が溶けるというのの意味が分からないんだけど、
何にせよ泣き喚きながら歯を削られてるんでしょ?
そこまでのことになっているのなら、むしろ断乳してやった方が子供のためなのでは?
せめて夜だけでも。
681名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 02:42:33 ID:pmT9vWv7
>>680
歯が溶ける、というのは歯医者に言われたのです。

パイが大好きで、寝ボケながらも乳首をくわえています。
私の胸を叩きながら
パイ〜、パイ〜、マンマ嫌〜、とパイをせがまれるとつい…
私がいる時に、パイ無しで寝た事はほとんどありません。
乳首にカラシ&恐い落書きもまだ試しておりませんが、
心を鬼に出来ないままでいます。
682名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 07:56:28 ID:K5PfsU6Q
>>681
うちは1才8ヶ月でやめたけど、虫歯は大丈夫そうだけどな。
でももう虫歯が出来ている状態であるなら、やめた方がお互いのため、って気もする。
乳歯の虫歯も、ひどいものは永久歯まで影響するよ?

1才9ヶ月なら、もう親の言うことはわかる。
親が覚悟してやめさせるしかないと思うよ。親が覚悟出来てないと子供もわかるし。
ちゃんと言い聞かせれば、子供もちゃんとやめられると思うけどな。
という私も一度失敗した。自分の覚悟が足らなかったから。
結局、乳首にカラシ&恐い落書きなんてしなくてもやめることは出来たよ。
683名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 14:31:29 ID:2ghbZATM
携帯から長文すみません。
一歳3ヶ月で断乳成功。二人め出来たためです。
まず断乳予定日を三週間後に設定しました。
最初の二週間で徐々におっぱいの回数を減らし、おっぱいを出にくくしていきました。
風呂も旦那に入れてもらうようにして、おっぱいから遠ざけるようにしました。
残り一週間になって、子供にカレンダーを見せながら、
「お母さんはあなたの兄弟を授かりました。
あなたがおっぱいを飲むと、お腹の赤ちゃんに負担がかかるかもしれないと、お医者さんに言われました。

なので急なお願いで申し訳ないのですが、○日(断乳予定日)までに、次の子におっぱいを譲ってやってください。
それまではおっぱい吸って大丈夫。」
とかなり真剣に頼みました。
「その代わり、おっぱい卒業したら、プリンを食べさせてあげよう。プリン食べられるなんて大人〜。」
とおっぱいの代わりのものも準備。(それまでプリンはあげたことありませんでした)
そのときは、聞いてるんだか聞いてないんだか分からない様子だったのですが、
あっさり翌日からおっぱいを欲しがらなくなりました。
おっぱい大好きだったので、かなり拍子抜けでしたが、子供の理解力に涙が出ました。
断乳期間、母親の食事は、乳製品と油脂控え目、水分控え目に努めました。
お陰でカチカチに張ることもなく、夜の風呂の時に何回か絞る程度で、トラブルなく止まりました。
684名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 20:35:46 ID:P/5v4dMz
そりゃそうだ罠wwwwwwwwwwwww

【野球】谷佳知(巨人)が妻・亮子の母乳で作ったアイスを選手に振る舞うも・・・選手は引き気味!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1172503423/
685名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 17:14:13 ID:K5xzjOue
夜間だけ断乳しようと決行
一日目の昨日18時授乳し睡眠
23時、4時と起きましたが1時間抱っこユラユラ等で寝ました
6時起床後、授乳再開
日中はおっぱいを気にする事が多く飲ませろ〜と
服をめくりますが

11ヶ月の子ですが、おっぱいはお休みだから夜はバイバイしようね!と
言い聞かせました
旦那が虐待だと4時の時に起きて怒り出しました
でも、今日もやってみようと思います

今まで添い乳だったので大変ですが、夜間の授乳で腰や肩が痛く
また、起こされ夜間の授乳が不快になってきたこと、来月仕事を
再開するので夜間寝れないのは困る為です

夜間だけやめるって言うのはスッパッと断乳より可愛そうでしょうか?

長々すいません
686名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 20:26:21 ID:DVPldNh4
>>685
うちは1歳2ヶ月の時、夜間断乳決行しました。
しばらくは夜中起きて泣きましたが、眠りが深くなったようで
本人も私も楽になりました。(それまでは頻繁に起きて
泣いてばっかりで逆にかわいそうだった・・)

問題はむしろ旦那さんですよね。
虐待?それなら自分がゆらゆらしてあげればいいじゃない!
687名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 22:14:45 ID:pVPPVuKx
うん、ダンナさんなんて言わせておきなって
どうせ、自分がユラユラするわけでないんだしさ。

うちはやはり夜中何回も起こされるので夜間断乳しましたよ(一歳でした)
最初は半信半疑で抱っこトントンしてましたが
数日で朝まで寝てくれるようになりました。
こんな事ならもっと前からやればよかったと思いましたね。
そのかわり昼間はうんと飲ませてましたよ
そんで、最近昼間もオパイサヨナラしました。


688名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 07:04:32 ID:lUSEgyni
うちは夜間断乳だけど寝入りばなに飲むから、歯科で定期的にフッ素を塗って、
家でも1歳児に使えるフッ素で毎日磨いてる。
ttp://review.rakuten.co.jp/rd/2_212482_10000051_0/
689名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 22:48:13 ID:wFSNoTLX
>>685
うちも夜間断乳しました。
2週間以上たちますが、1−2回起きますねぇ。
でも断乳前よりはマシになりました。
起きて泣いたらとんとんしてるけど、最近は寝たままとんとんで治まらず
座って縦抱きで背中とんとんしてます。

前に「夜中起きて乳飲むのはクセみたいなもの」と読んだんですが、
自分も今、まさにそう思います。
昼間は飲んでるのに、今では夜泣いて起きても乳は欲しがりません。
乳は夜中に飲むものではないと思ってるような。
特にかわいそうって感じじゃないですよ。

夜だけでも、完全断乳でも、最初はひどい泣き方するもんなんだから仕方ない。
虐待っていうか、自分が寝れないからいらついてるだけじゃないか、旦那さんは。
690685:2007/03/11(日) 00:13:26 ID:gQmk8jqd
>>686,687,688,689
レスありがとうございました
昨晩2日目は 30分くらいで寝てくれました
(就寝は同じく18時で、23,2,4,5時に起きましたが)

今日は3日目ですが、2日目より旦那と別室でねているます
20時と23時に起きましたが、旦那が抱っこユラユラでねせてくれました
旦那がいると泣かせているのもまた面倒なので今日も別室で
これからん時間は私が頑張ってみます

泣き方が一日目よりもだいぶ落ち着いてきていてますが
昼間のおっぱいの執着と後追いがひどくなってしまいました
夜の授乳よりはましなので、とりあえずもうひと頑張りします

再度長々すいませんでした
691名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 01:00:55 ID:c1qZOaI7
>>685
頑張ってね。
692名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 15:26:28 ID:TG1tlyoD
断乳中です
ほとんど乳への終着がなくなってきたので
そろそろ授乳ブラ辞めて、普通のブラにしようと思い
今朝から妊娠前の下着にしました。

体重変わってないのにアンダーが苦しいのはたるんだ証拠…
けど、この苦しさで急に乳が詰まったりとかって
ありえるんでしょうか?

断乳10日目くらいになります
何回か絞ってはいたのですが
もう、あまり生産もされてなくなってきてます。

もう少し落ち着いてから下着変えるべきでしょうか?ちなみに授乳ブラはハーフトップのクロスオープンタイプで
ワイヤー無しでした。
693名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 21:14:57 ID:t1JPjqcZ
今日から断乳。
朝、最後ね、と飲んでもらって
寝かしつけはさっき、抱っこで歌を歌って。
夜中はどうかな〜〜、それがイチバン不安。
自分も今のうちに寝て備えておくかなー。
694名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 08:47:35 ID:zRNyF7mr
>>693
寝た方が良いよ〜。ガンバレ
695名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 20:49:58 ID:WpPaQLGW
旅行を機に断乳したものです
成功したっぽいんですが、後追いが少しひどくなった気がします
これはデフォですよね…?
696685:2007/03/13(火) 22:34:41 ID:jHU9iXy9
夜間断乳中ですが、今日18時から21まで寝たあと
抱っこユラユラ等でも降ろすとの泣き、おっぱいあげてしまいました
orz
又振り出しです...
ちょっと悩み中
697名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 23:04:13 ID:50Di/0oL
>>696
お母さんに迷いがあると子供にはすぐにわかるって言いますよ。
ちゃんと決断してから決行しないと子供の方が振り回され
ちゃってかわいそうかなぁと思います。
698名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 23:34:03 ID:mp/LUP3W
まだ8ヶ月なんですが、夜間だけでも断乳したい・・。
未だに夜5〜8回くらい起きます・・。
1歳前で断乳(夜間だけですけど)は無謀でしょうか?
ミルクに切り替えたいわけでもなく、昼間は普通にあげたいと思っています。
夜起きない子が羨ましい・・。
699名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 23:53:07 ID:UKlf5jV9
>>698
大丈夫じゃないんでしょうか?
ネントレって6ヶ月以上の子が対象だったと読んだけど。
5−8回も起きるってのはおなかの減りが原因じゃないし。
700名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 00:34:16 ID:EEFBPyyo
>>698
うちは9ヶ月ですが、3時前後に1回授乳、極々まれに朝までなしって感じです。
ちょいちょい泣くんですが、おしゃぶり一瞬咥えさせるとすぐ寝ます。
おしゃぶりに抵抗がなければ・・・正しいやり方でないかもしれませんが・・・

あと、私の質問なんですが、うちの子は上記のようにおしゃぶり使うのですが
卒乳の際、おしゃぶりも同時にやめさせるものでしょうか?
それとも、卒乳後にやめさせるものですか?
701名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 08:39:57 ID:B52hYh1V
>>698です
>>699
ありがとうございます。確かによく考えたらネントレの部類の話ですよね。
「これはもう夜の乳をやめるしかない・・」と乳のことで頭いっぱいだったので
こっちにきてしまいました。
ちなみにパイマンセー赤で離乳食の進みも遅く、それもあわせて
「おのれこの乳めが・・!」という気持ちになることも多々ですorz

>>700
「咥えさせればすぐおさまる」はおっぱいもそうなんです。
飲みたいっていうより咥えたいだけ、みたいな。
でもそれが一晩で、少ない日で3〜4回、ひどいときは10回くらい。
断乳時におしゃぶりがNGとは限らないんでしょうが、うちの場合はダメそうです・・。

昨日も2時から5時までは30分刻みでフニャフニョやってくれた赤。
このスレの「断乳したら寝るようになりました」の書き込みにホント心動かされます。
702名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 23:46:00 ID:Ex2W95h/
断乳2日目。1日目よりはマシになった気がする。ミルクも全く飲まなかったのが飲むようになったし。乳が岩のようになりあまりの痛みと微熱が苦しくて普通にしぼりながら断乳してるんだけど、やっぱりあまりよくないかな…。
703名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 10:04:19 ID:ftNqoQgQ
>>702
大丈夫。
赤ちゃんに飲まれるのと、手で絞るの、出が全然違うから。
ガチガチになるのが解消する程度に絞っていても、だんだんその間隔は開く。
私はそれで断乳出来たよ。
704名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 11:48:31 ID:l8FL2hpO
断乳したらどうも体調がよくない人いますか?
冷えてだるくて動く気になれず、イライラメソメソ鬱気味に。
ホルモンバランスかな?受診したほうがいい?
とりあえず命の母があるので飲んでみようかな…
705名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:56:22 ID:yBFp9cR6
>>703さんありがとうございます。>>702です。突然断乳しなきゃいけなくなり、いろいろ不安だったんですが少し安心しました〜右はもうほとんどでないから左だけなんですが、少しずつ間隔あけてしぼりながら、ゆっくり断乳したいと思います。
706名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 14:03:55 ID:H+7ghd3q
>>704
断乳開始後、1週間くらいそういう状態になってたよ。
その他にも食欲も全然なかったり突然猛烈にお腹が空いたり、
心と身体のバランスが一時的におかしかったような気がする。
今、断乳からどれくらい経つのか分からないけど
おっぱいが全く張らなくなっても続いているようなら、受診してみたら?
707名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 14:06:17 ID:H+7ghd3q
連投ごめん。

>>705
20〜30字くらいのキリがいいところで改行してくださいな。
708704:2007/03/16(金) 14:42:04 ID:l8FL2hpO
>>706
断乳からちょうど1ヶ月経ちます。
おっぱいは全然張らず、乳首をしごくと少し出る程度です。
食欲がなくなったかと思えば凄く食べたり、寒くて仕方なかったり
痛い吹き出物が顔に出たり、変だとは思ってたんですが
今朝目の周りにシミが浮いてきて、ホルモンか?と思い至りました。
受診してみます。ありがとうございました。
709名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 00:21:51 ID:DL2Y34nj
断乳から2週間ぐらいまでガチガチになることも多く、
3週間目になってやっと張らなくなりました。
でもまだ張るのが怖くて肉類厳禁・食事量も調節中です・・・腹へった。
もうあまり張らないので搾乳も2〜3日に1回なのですが、片方の乳がしょっぱいです。
これは問題ないのでしょうか?溜まってるせいでまずくなってるだけ?
乳腺炎の時は母乳がまずくなることがあるようですが、
今のところ特に痛かったり熱が出たりはしていません。
710名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 09:15:01 ID:djNgrdeY
>>709
張らないんだったら搾乳なんかしなくてもいい様な。
それに溜まっているせいでまずかったとしても、もう飲む子はいないんだったら
味をそこまで気にしなくてもいいでしょ。
乳腺炎はガチガチに張っているのを放っておいた時になるもんじゃないの…?
711709:2007/03/18(日) 23:27:52 ID://kWt70S
>>710
もうあまり張らないのですが、3日ぐらい放置していると
数ヶ所が硬くなって重く感じることがあるので搾乳していました。
触らないほうがいいのかな?
確かに味は気にしなくていいですね。捨てるものなんだし。

詰まりやすくて乳腺炎も数回経験したので、どうも気にしすぎてしまって。
もうしばらく冷えピタ張ってがんばります。
ありがとうございました。
712名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 10:06:56 ID:7iKxi/W1
豚斬り失礼ですが、決意の為書き込み。

嘆き叫ぶ子に勝てず、ズルズルとココまで来てしまった@1歳9ヶ月。
おかげで乳歯はすっかり虫歯だらけ、前歯と犬歯は折れてしまいました。
それでも狂ったように泣く子から取り上げるのが不憫で、添い乳し続け・・・

だけどさっき、上奥歯が溶けて大きな穴が開いているのを発見。
それも2ヶ所。
だめだもう。いえ、とっくに手遅れなのはわかってるんですが
歯医者には、もう少し大きくなったら治療できるよと言われてるけど、このままじゃそれまでも持ちそうにない orz

今までの経験から、少しづつのやり方は挫折しそうな気がするので、突然の断乳を決意。
とりあえず今朝の朝食後の授乳から止めてます。
案の定爆泣きだけど、ぎゅっとダッコしてアンパン見せてたら5分位でなんとか落ち着きました。
時々抱きついてきては泣くのでくじけそうなるけど、その時は子の虫歯を眺めて再度決意。
今夜寝れそうにありませんが、頑張ります。
てか早速一緒になって泣いてしまった・・・なんか子をイジメてる気分だ・・・orz
713名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 10:23:08 ID:gH5Yl8zG
馬鹿親晒しage
714名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 10:28:21 ID:/URIxd+w
馬鹿がいるよ…。
マジで子供かわいそう。歯が全部なくなるまでやればいいよ。困るのはあなたじゃない子供なんだから。
715名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 10:31:42 ID:/URIxd+w
>>712
つか、なんでそんなに酷くなるまでやったの?意味が分からん。


連投すまん。
716名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 10:57:10 ID:yz/DCoYa
>>715
馬鹿母でございます orz
歯磨きはもちろん授乳後食後に前歯2本の頃からしてましたし
一時はレノ塗付もしてました(医者の忠告があり、今は止めています)。
ただ、近所から苦情があるため深夜泣かす訳にいかなくて、夜間授乳だけがやめられず・・・
寝た後にスポイトでお茶すすぎするなど、色々努力はしていたのですが orz
医者からの「虫歯止めしていずれ治療すれば大丈夫」の言葉にすがり、もちょっと、後ちょっと、で来てしまいました・・・
ってああもう何言っても戻らない orz
今横でトランプ破いて遊んでますが、叱る気にもなれないや・・・

実際、断乳は子にはかなりストレスだと思うのですが
やはりその間少しは甘やかしてあげるぐらいがいいんでしょうか?
馬鹿母なりに考えてるのですが・・・orz
717名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 11:21:05 ID:/URIxd+w
>>716
子供がかわいいのはわかるけどさ…。もしかしたらイヤイヤの時期に入ってるのかも。
とりあえずは子供のために断乳・卒乳がよろしいかと。ギャン泣きが凄いのはあなたの子供だけではないので落ち込まんでください。

あと過去レスをじっくり読むのもよろしいかと(携帯だったらすいません)

質問スレもありますのでそちらに聞いてみるのもいいかも(近所からの苦情対策など)

718名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 12:35:41 ID:diFJnEwf
ビクーリしてしまった…
と言うか乳首は大丈夫なんですか?
引き千切られなくて良かったですね…

子供にとっては、これからがストレスだと思うよ…
頑張ってね
719名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 12:44:12 ID:Ww91j4ch
そこまでひどい虫歯って
添い乳よりも歯の磨き方とか
おかしや食べ物の与え方が問題じゃないの?
720名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 13:18:45 ID:+AoLBW0+

うん。おっぱいのせいだけじゃないとオモ。
断乳を決意したのでここを覗いたんだけど・・・
2歳1ヶ月になる息子は、夜間も昼間も飲んでるけど虫歯ゼロだよ。
721名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 13:59:44 ID:PmIG2sN/
>>716です。レスありがとうございます。

確かにお菓子はかなり与えています。
食が細いので、どうしても食後や食べないときにバナナとお菓子等、好むモノを与えてしまいます。
その分、食べ始めから30分以内の歯磨きとかは気にしてたんですが・・・
やっぱ根本的に毎食後は駄目なんですね orz
イヤイヤなのかどうかわからないのですが、そういや2ヶ月ほど前から、なかなか上の歯を磨かせてくれません。
嫌がる箇所は毎回違いますし、虫歯の穴も突いてみましたが痛みは無いようなので、何故嫌がるのか解らない・・・orz

何度も書き込み失礼しました。
本当に今更ですが、せめてなんとか現状維持出来るよう、スレ参考に努力します。
今は子は落ち着いてますが、やはり夜が勝負ですね・・・怖い・・・
722名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 14:21:05 ID:Ww91j4ch
>>721
ちょっとスレ違いの話題になってしまうけど
食が細い、食べないからといって食後にお菓子とかあげてたら
そりゃぁ子どもだってそっちを食べるようになるでしょう。
悪循環だよ。食べないならガンとしてそこで食事終了。
時間を決めて食事の時間以外は食べ物を与えないようにしる!

基本的にがんばって磨いても磨き残しっていうのはどうしても残ってしまうから
やっぱり虫歯になりやすい糖分などは極力避けるべきだとオモ。

「何故嫌がるのか解らない・・・orz 」っていうのはイヤイヤ期初期の特徴だよ。
嫌がっても心を鬼にして磨くようにうちもしてる。

うちは1歳8ヶ月。
1歳5ヶ月で夜間断乳した。
最初の日はそりゃぁギャン泣き。
でもそのうち眠くなってフラフラしながら寝たよ。
ママンが強い意志を持ってがんがれ!!!
723名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 15:05:06 ID:HoTp6ryy
出来の悪い子はすぐ虫歯になるんだよwwwww

ウチは質の良い子だから虫歯なんかならないよwwwww
724名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 15:54:56 ID:F7sNVRyh
食べないとお菓子をくれるって分かってんだよ
だから、ご飯食べないの。

かなり遅い決意だけど、
お子さまのためにも頑張ってくださいね。


しかし、毎食後 お菓子ですか…
さすがに生後半年でマックのポテトとコアラのマーチ食わせている私のDQNな知り合いも
そこまでお菓子は与えてなかったな。
725名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 17:08:41 ID:PGITDJLM
だって、虫歯があってしみるから歯磨きしたくないんじゃないの?
虫歯があるのに糖分を与えるなんて、無知もいいとこだよ。
母乳には虫歯になる要因はなんにもないのに、こういう人がいるとニントモカントモ。

食事にも砂糖を使わないなどで、虫歯はかなり防げます。
ああ、私の断乳話を書きにきたのに、腹がたったw
またにしよ。
726名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 17:21:14 ID:scqMDFVN
>>725
あなたも相当無知ですよ。
727名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 17:47:40 ID:gYR6PHoi
今時母乳は虫歯にならないなんて神話を信じてるヒトがw

確かに虫歯があるなら痛み出してる可能性もあるれど、歯磨き拒否イコール痛みがある証拠では無いからね。
糖分との接触を避けるにも限界あるし、糖分自体は採らなきゃダメなんだしさw
やっぱしきちんと食べて、きちんと磨くが基本でしょ。
虫歯あるならなるべく早くに。
でもそれはしてるんだよね?

つかここ断乳スレでしょ。
虫歯談義はもうイイ。
728名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 21:24:26 ID:2neWnfpf
虫歯はこっちね。…って、↓にゴバークしちゃったよ。orz

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170261240/

729名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 10:05:44 ID:ZTVZjQD8
断乳五日目です。初日の晩はギャン泣きでしたが、三日間は昼間も
それ程欲しがらず、胸に貼ったバンソウコウを見せると納得した
ような顔をして引き下がっていました。
でも四日目の昨日の晩から、ひどく欲しがるようになり癇癪を起こしたり
し始めました。三日間で忘れるのかと思ったんですが、個人差でしょうか?
730名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 22:39:15 ID:rz3xzcao
>>694さん 亀ですがありがとう!693です。
いつが断乳完了って言えるんだろう・・・?と思いながら
10日経過しました。
寝かしつけで自分がフラフラになったのは初日だけで
2日目からは自ら横になって寝てくれました。

今日搾ってみたら、乳が猛烈に、チーズみたいにしょっぱかったのにびっくり。
徐々に生産量もへっているのですが、時折胸の上に子が乗ってきたりすると
しこりっぽくなってて痛い箇所があります。(乳房の)熱っぽさもあったけど
搾ったら落ち着いたから、この程度なら順調なのかな・・・。
あと、>>704さんみたく、この数日若干イライラ落ち込み気味です。
子も抱っこ魔になってちょっと大変だけど、これからも育児がんばります。
731名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 12:43:05 ID:StEi/Bz8
夜間断乳を初めて3週間ぐらいから、
夜中一度も起きずに朝まで寝てくれるようになりました。
今で1週間ぐらいその記録が続いています。ほんとにうれしい。
夜中飲めない分、日中のパイに執着が増して2−3回は飲まれてましたが、
通しで寝るようになったぐらいから減ってきました。
今では1回飲まれるだけ。そろそろ昼間もやめれるかもしれない。

732名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 12:52:40 ID:Q7Lf/UY9
1歳5ヶ月男児、夜間断乳始めて3日目です。
初日こそ大泣きだったけど、2日目の夜は「夜歯磨きしたらおっぱいないないね」
と言うとまたゴロりと寝に入った。
今までは夜中6〜7回起きてその度に飲まないと気が済まなかったのに、
眠りが深くなったのか3時間続けて2回も寝てくれたよ嬉しい!

3日目の今夜はどうかしら…
733名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 15:18:22 ID:C2SO/P/F
1歳7ヶ月娘。
2ヶ月前くらいまでは1日6回くらい
最近は1日3回くらい、とパイ大好きだったのに
先週、同時期に産まれた子(断乳済み)と遊ばせたら
それ以来、あまり欲しがらなくなった。
ここ3日は全く飲んでない。
このまま卒乳してくれ〜〜〜〜
734732:2007/03/23(金) 12:43:41 ID:q4WkGNGl
夜間断乳3日目、寝かしつけは布団に置いて手をつないだら10分だった。
夜中まだ2〜3回寝ぼけて起きてたけど、
背中トントンとおなかでらっこ寝であっさり撃沈。
こんなことならもっと早く夜間断乳に踏み切ってればよかったよ。
最長記録更新中、連続5時間寝!
735名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 08:45:57 ID:N3vu3ZxL
乳首にカラシ塗ったら一発でした!

736名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 10:59:28 ID:WyprgcXW
1歳4ヶ月娘。
昼間2回(昼寝時)、夜寝る前、夜間2時間起きにパイしてます(添い乳)。
本当は卒乳まで・・・と思っていたのですが、
夜2時間おきに泣いて起きるのが子供にとっていいのかと思い、
私に完全断乳までの決心がまだついてないので、夜間断乳から始めようと思ってます。
その場合も1週間前から言い聞かせはした方がいいのでしょうか?
夜間断乳は4月に入ってからと考えてます。
737名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 11:01:46 ID:WyprgcXW
すいません。sage忘れました。
738名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 14:10:01 ID:ibNeRTOZ
一歳二ヶ月娘。断乳十日目。急激に体が弱ってる。便秘になるわ、高熱だすわでかわいそう…夜は寝るようになり食べるようにもなっていいこともたくさんあるんだけど、辛そうで見てるこっちも辛い。やっぱオッパイってすごいんだなあ。
ちなみに私のオッパイは十日でもう完璧出なくなり、ペタンコになりました…。
739名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 17:36:19 ID:+XR2ixnd
>>738
母乳って高脂肪だから、食事に油分が足りないと便秘を招くよ。
既に対処済みだったらごめんね。
娘さん、早く元気になるといいね。
ついでだけど、改行は20〜30字のキリがいいところで一度入れてくれると
PCから読みやすいのでよろしくです。
740名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 20:07:07 ID:bmFrXxXR
断乳・卒乳直後って
ホルモンバランスが悪くなったりするのかな。

卒乳して1週間経ちました。
家事・育児はできるけれど
自分に対する無気力感が激しくて
軽い鬱状態です…
741732:2007/03/24(土) 20:55:25 ID:eyVnEHzQ
>736
うちは予告当日だったので初日夜はやっぱり相当辛かったみたい。
できるなら何日か前から言い聞かせた方がスムーズかと思います。

さて夜間断乳4日目は私が胃の調子がわるく吐いてしまい辛かった。
子も寝苦しいのか何度となく起きてきた。
3時から起床の6じまでは抱きかかえぱなしできつかった。
今日はサクっと寝た振り5分で寝てくれた。
朝までぐっすりコースはまだまだ先かな…
742名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 16:04:30 ID:+YkEKKGP
今日から断乳開始です。
今までは、昼間は外に出ていれば全然飲まなくても大丈夫な状態で、
家にいるときは朝、昼頃、夕方、寝る前に飲み、夜間は2時間〜3時間おきくらいに飲んでました。
今日は午前、午後と旦那が外に連れ出してるけど、夜が怖い・・・
疲れれば本当に寝てくれるのだろうか。

>>740
私は今日からですが、一週間前、息子に言い聞かせ始めたときから
若干鬱入ってます。息子より、多分私の方が寂しくて・・・。
お互い頑張りましょう。

>>741
断乳中に体調悪くなってしまって大変でしたね。
やっぱり急にはぐっすり寝てくれないのか・・・
743名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 21:21:20 ID:2yvOAx0v
私昨日から断乳です。
1才4ヶ月ですが息子アレルギーの為私も除去食をと指導されいい機会なので断乳を試みているところ。
私は乳首に食卓レモンをつけてみたところすんなり飲まなくなりました。寝付きは悪いみたいでトントンより背中スリスリしたらねましたよo(^-^)o
それより問題は私のおっぱい…ガチガチになってなにもしてなくても出てきます。洋服何枚着替えたか…でもすぐ出なくなると思うのですが母乳パットを買うか迷ってます(-o-;)皆さんどうしてますか?
744名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 22:40:03 ID:C+yO2dcz
>743
私も断乳始めたところでパッドの買い置きがなくなった…
でもしょうがないから買ってきた。余りはママ友にいらないか聞いて譲る。
743さんがご近所なら分けてあげたいよ(´∀`)つ〇
ところで薬で母乳止めた方いますか?子供のアレと自分の病気による断乳ですが
母乳を止める薬を出して貰って約3日、噴出は収まってきました。
痛みも大分マシになってきたのですがガチガチ張ってます。
これって放置してもオケですか?(自然に吸収されるとか←何処に)
それともマッサージとかで全部出した方がいいですか?
745名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 22:56:13 ID:c5c0vVfA
>>743,744
放置して乳腺炎になったら大変だし
楽になる程度には搾ったほうがいいと思う。
746744:2007/03/26(月) 00:21:31 ID:t55Z02ZJ
>745
レスありがとうです。少し絞って楽になりました。
薬出してくれた産婦人科への受診がまたあるのでそんときに
マッサージが必要か・必要なら助産師さんがしてくれるかを
聞いてみようと思います。
747名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 08:58:15 ID:K74Ado54
1歳0ヶ月の断乳を昨夜から決行中。
上の子は2歳で自ずと卒乳。
今回もそのつもりだったけれど、乳首噛まれまくりで両乳首とも傷だらけ。
初日は4時間近く延々と泣かれました。

>>743
食卓レモン試したい!!
けどこの乳首につけると更なる激痛が走りそうだ・・・。
748名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 14:53:53 ID:C/eR8osP
>>743
母乳パッドを買うのがもったいなかったら
生理用ナプキンを半分に切って使ってみてはどうだろうか?
一時期、ナプキンで代用できんもんか?と思ってたもので。
結局は使わなかったんだけどさ。
749名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 23:44:26 ID:C83DnumZ
>>743
私は、オムツ湿布で乗り切ろうと思ってます。
オムツ湿布は、子供のオムツを半分に切って水にぬらして
ビニール袋に入れて冷凍庫で凍らせる。お椀を逆さまにして、その上にかぶせるようにして凍らせると
おっぱいに当てるときに楽になります。おっぱいの痛みも軽減できますよ。
あと、おっぱいを搾るときは乳輪の周りを、少し楽になる程度だけ搾るといいです。

私は一日あげなかっただけで、叶姉妹ばりの乳になってしまったのでマッサージを受けて搾ってきました。
750名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 01:40:09 ID:GRyHIHoS
断乳5日目(1歳3ヶ月)
パイへの執着は収まったものの
何か食わせろって大泣き
思わずサツマイモをふかしたのがあったので、
あげてしまった
お茶飲んでコテンと寝てしまったよ
一応ガーゼで口の中拭いたけど
癖になっちゃうかな やっぱりひたすら抱っこかな
751名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 01:01:50 ID:RZ9zsvPi
1歳4ヶ月。
1歳過ぎてからは寝起きの一度しか飲んでなかったのだが、
昨日の朝は10秒位でプイ。
…もう要らないらしい。従って卒乳。カーチャン寂しス。orz
パイは今の所張る気配もなし。しばし様子見ス。
752名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 09:29:27 ID:12QpQGhw
1歳半になった昨夜から断乳開始。
もっと「乳飲ませろー!」って攻撃的に泣かれるのかと思ってたら、
そうじゃなくあきらめたような悟ったような、こうなることを予測してたかのような
しくしく泣きされた。辛いもんだね…。
753名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 19:58:51 ID:Dxln92BB
食卓レモンの私(743)です。

本人は泣き泣き寝ましたが昼間情緒不安定になりあげてしまいましたorz
夜中も泣くのでまたまたあげてしまいましたorz
まぁ、徐々にレモンでやって行きます。
赤も少しづつ理解しているようでゆったりいきます(*^-^)b
あ!それまで食べ物除去しなきゃ…orz
754名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 14:52:53 ID:gTckuCb1
質問ですが、断乳された方はおうちの防音事情ってどうなんでしょう?
うちは夜中に何度も何度も起こされるし、
おっぱいがないと寝られないしで断乳考えてるんですが、
問題は家(アパートです)で音が筒抜け。
隣はわりと大丈夫なんですが上階の人に普段から
うるさがられてしまって・・・。
夜に長時間泣かせるのはちょっと難しいんです。
実家も頼れそうにないし、どうしたもんかと。
菓子折りもって先に謝りにいっても
独身男性には理解しづらいかなあ。
755名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 00:41:23 ID:HOErDucu
とうとう完全断乳に踏み切りました。1歳5ヶ月。
1歳ちょいまえから寝かしつけを徐々にミルクに切り替え(でも時々は添い乳)
1歳3ヶ月で夜間断乳して、寝る前の乳も徐々に外れてきた。
昼間しか飲まれなくなって自分にも余裕が出来たはずなのに
やっぱりストレスを感じるようになって。

今日は乳首にバンドエイド貼って、欲しがられたら見せました。
最初はケラケラ笑い、バンドエイドをつんつん。
乳をしまうと、また泣いて「くれ」と襟元をひっぱってきたので、
「だってもうないよ」と見せると、またつんつんして確認。
そんなのを3回ぐらい繰り返して大泣きもせずあきらめました。
それが朝と昼の2回。外出したのもあって1日目は楽に終わった。

大事な断乳1日目なのに、旦那とけんかして「風呂に入れない」とゴネられた。
せっかく忘れてるのに、乳を見たら思い出すからと頼み込んでも
そんなの俺に関係ないと拒否られ。
母と子がお互いできるだけつらい思いをせずに卒業しようとしてるのに
ひどすぎると思うと泣けてきた(泣いたのを見てか、結局風呂入れてくれたけど)

最初は旦那の理解の低さに泣いたけど、泣いてるうちに
「もうほんとうに終わりなんだ・・・」と思うともっと泣けてきた。
夜間断乳の時はギャン泣きする息子を見てつらかったけど、
明日の昼あげれると思うと悲しくはならなかった。
寝かしつけながら、出産後、病院で初めて授乳した時のこととか
低月齢の頃のこととか、いろんなこと思い出しました。
全く悔いはないんですが、1年5ヶ月、長かった。
息子も大きくなったな、と思うと感慨深いです。

ほとんど自分語りですみません。
756名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 00:49:34 ID:YfuBo0q5
…ナガッ
757名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 00:58:17 ID:yDdR/QjY
>>755
ママンと赤サン 頑張れ
758752:2007/04/01(日) 18:24:28 ID:Tx9hUs7L
うちの子、正味1日で乳を忘れたようだ。泣いたのも最初の夜と次の日の夕方のみ。
あっけないものだ。
 
>>754
うちもアパート住まいですが音はあまり聞こえないような…。
でもさすがに深夜の大泣きは聞こえていたかもしれない。まあ一晩で終わったからよかった。
 
>>755
うち、二日目の夜ダンナが出張でいなかったので、自分は服着たまま子供だけ風呂に入れました。
断乳って本当にひとくぎりだよね。お疲れ様でした。
759名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 21:42:39 ID:W+MBwPi6
女児10ヶ月。
最近3回食をはじめたら、目に見えてパイの飲みが
悪くなりました。パイを見せても、プイッとして逃げて
いってしまうこともあり、ちょっとショックを受けました。
どちらにしろ、5月には仕事復帰のため断乳予定だったの
ですが、このまま卒乳に向かっていってしまうのか。。

それでお聞きしたいのですが、1歳前に卒乳してしまった
方はいらっしゃいますか?早い子はいつくらいにするのか
ちょっと知りたいです。
それから、その場合、パイの代わりには何をあげましたか?
ミルクでしょうか、フォローアップでしょうか?

760名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 23:25:17 ID:iPP/S0rh
759さん。
うちは乳腺炎になって10ヶ月で断乳、そのまま食事のみでした
ほ乳瓶も使えなかったのでご飯だけでした。
だから大丈夫ですよ(b^-゜)
761名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 09:44:37 ID:hv6qY0ff
昨日から断乳の一歳

パイが張ってガチガチだったので、何となくコップに搾ってみた。。


パイの色が薄いアオミドリ色だよ!!!(´д`;)

こんなことってあるんでしょうか。。昨日は栄養ドリンク飲んだけどそのせい?

何にしろこんな色のパイ飲ませたくない。
断乳の決意がより固くなりました
762名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 11:05:10 ID:4nJBm3SI
>>761
ひえ〜!アオミドリ!!
あまりにも夜中起きてパイをせがむので(一晩で5〜10回くらい・・)
夜間断乳を始めようか迷ってる9ヶ月児もちなんだけど、
夜だけやめてもパイドロドロ(?)になっちゃうのかな・・。
でも最近またあまりにも起きるようになってカアチャンフラフラだし、うう〜ん・・。

一歳未満で夜間だけ断乳しましたって人どれくらいいますか?
寝かしつけとしてはいい手段だって聞いて、一縷の希望を持ってるんですが・・。
763名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 15:02:06 ID:ynPA9Dqj
4月1日より決行!と考えて、3月中旬からカレンダーを見せながら
この日でおっぱいおしまいだからね。とやってたんですが、
失敗しました@1歳7ヶ月

泣いて泣いて憤怒けいれんまで起こされてしまって、本当に
怖かったです。病院の先生に、もうしばらくあげてもいいですよ。
と言われたので、先延ばしします。

私のアトピーの治療のためだったんですが、まだしばらくガサボロの
母ちゃんで子供には我慢してもらいますorz
764759:2007/04/02(月) 21:56:16 ID:V5WswpV1
>>760さん、
10ヶ月から食事のみでも大丈夫なんですね。
ちょっと安心しました。ありがとう。
765名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 22:36:25 ID:i3WHiZ4P
>>754ですが、泣き声を近所に気にして
断乳できないなんてうちぐらいですかね・・・。
引越しも視野に入れないと駄目だな。
766名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 23:59:45 ID:6plb7vK2
>>762
赤@9ヶ月、夜は飲みません。
4,5ヶ月辺りから夜中1回授乳になって、ここ最近、夜起きなくなったので
夜間卒乳(?)って感じです。
まとめて寝るようになってきてから差し乳化して
今は母乳量はかなり減ってきてます。
>>765
うちは窓閉めるとほとんど音が聞こえませんね・・・
住みだして2年くらいどんな人が住んでるかお互いわからないくらいでした。
友人のところは、音が聞こえるようで泣き声を気にしてました。
767名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 14:35:02 ID:8FrbEyuK
パイはさほどガチガチではなかったけど、3日目夜に絞ってみた。
上のアオミドリではなかったけど、白ベースにほんのり黄緑色だった。
そして舐めてみたら、しょっぱい。めちゃくちゃまずい。
少し前、乳が漏れてきた時があったので、なんとなく味見したらほんのり甘かった。
3日もためるとこんなまずい乳になるんだ・・・
昨日、ギャン泣きされたけど、飲まずに正解だったよ。わが子よ。
そしてあげなくて本当に良かった。
マズーとか言われたらカアチャンショックだったさ。
768名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 01:05:10 ID:JT1AIKIa
断乳を始めて3日目。あまりに張って痛いから、産院に電話して聞いてみた。そしたら、
@一度、スッキリ絞る。子どもに飲ませてスッキリするのはダメで、ゆっくりでいいから手で。
Aアイスノンか冷えピタで胸の回り、特に脇の下の方まで冷やす。
B小さめのブラをするか、腹巻きで胸を潰して圧迫する。
こうすると、だいぶ良くなるらしいよ。明日受診するから、続きがあったらまた書き込みます!
769名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 10:20:23 ID:UOB7tghQ
実際一度絞るとすごく気持ちいいよ。今まで子供に飲ませてすっきりしてたのとはまた違ったすっきりさ。
そしてそのご俄然楽になった。自分は今丁度一週間たったけど、もうかなりラク。
初日に冷えピた貼ったらかぶれちゃったので、肌弱い人は気をつけて。
あと、子供がすごい便秘になりました。これも皆さん気をつけてー。
770名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 10:26:15 ID:e3mev5/D
>768-769
まさに昨日から断乳で、子供よりなにより乳の痛さにくじけそうになってたところでした。
どうもありがとう。ビデオで釣っておいて、しっかり絞ってこよう。

1ヶ月言い聞かせで、最後1週間はもう新生児なみの授乳回数だったけど、
当日になったら数回パパイ…と呟いただけで、絆創膏貼った乳見せたら「ナイナイ」と隠すように。
さすがに昨日の晩は何回もおきて泣いたけど、朝からは寝起きにちょっと呟いただけ。
言い聞かせのときは全然聞いてない風だったけど、わかるものなんですね。
771名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 14:10:59 ID:TRhzHInr
断乳するとき、母親はなるべく粗食で水分少な目生活を心がけると、極度のカチカチパイになりにくいですよ。
772名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 21:36:10 ID:rZ28YwGD
夜間断乳から始めるのが良いみたいだけど、
毎日毎日「さあ寝よ〜」って二人でゴロンして添い乳して眠らせてるのを
どうやって添い乳なしで寝付かせてよいやらわからん。
773名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 21:40:27 ID:m572nsdj
うちは明け方に勝手に飲まれる。
ふと目が覚めると、勝手にパジャマをまくって
乳を飲みながら母の上で寝ている。
気がつくともうグビグビと飲まれている状態なので、
阻止できる自信がない・・・・
さらしでも巻いて寝るしかないのだろうか。
774名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 22:50:42 ID:jUenYvR2
>>772
うちは、旦那に協力してもらえる時期を選んで、
数日間、旦那の抱っこで寝るのを癖にしたよ。

娘が1歳4ヶ月の時に本格的に断乳して、約半年。
私の場合、いつでもどこでもパイでごまかしてたところがあり、
娘も不快な時はパイでなくては気がおさまらないようになっていたので、
これはマズイ…と断乳を決意。
結果、不快な時はその原因をきちんと取り除くようにしたら
(本当はパイをあげてる間もそうしなくちゃいけなかったと思う)、
娘も気持ちの切り替えが上手になり、
保育園でも「とても情緒の安定した子で…」と言われるまでに。
ちょっとでもパイが遅れると、猛烈な癇癪を起こしてた子だったのに。

寝かしつけ・ぐずり・病気の時、全てパイに頼っていたから
なかったらどうなっちゃうんだろう…と心配だったけど、
一人で布団に入って寝れるようになったし、
体調不良以外のぐずりはなくなったし
体調不良でも抱っこや歌で気持ちを落ち着かせられるしで、
パイ以外の切り替え方をたくさん習得できたように思う。

振り返ってみると、「ああパイやめなきゃよかった」とは
一度も思ったことないな。「あの時パイをやめてよかった」とは
何度も思ってるけど。
775名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 22:52:57 ID:EGWjmhDD
つバンドエイド 乳首に貼りたまえ。

776名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 23:33:41 ID:uLGcjYZU
今日から断乳。娘1歳半になるところ。
夜間何度も起きて明け方からはずっと添い乳で寝ていたので今夜が怖い。
今日は一日遊んで疲れさせたので、大泣きはしたけどなんとか寝てくれた。
食の細い子だったけど、今日は驚くほどよく食べる。
たくさんたくさん食べる娘を見ていたら「この子なりに理解してがんばってる」
と思えて泣いてしまったよ。

さすがに眠くなってからは服をめくって乳を欲しがり、止められなかったので
急遽絵を描いた。
ワアワアなきながら服をめくって、顔を見たとたんきょとんとびっくりして
吸い付くことはせず触りもせずまた泣いた。
桶谷の指導に従ったんだけど上のほう読んでたら描かないほうがいいという意見も
あって少しだけ後悔。
でも油性マジックで描いてしまったから落ちないorz

さあ、娘とがんばろう。
どうかすんなりと断乳できますように。
777名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 10:01:45 ID:T3vK2Ov4
>>775
華麗に剥されましたorz 胸をまさぐってるなーと思ったら
「我が人生に一片の悔いなし!」とばかりに手を高く突き上げ
どうじょーとバンドエイドを差し出されましたわ。

現在は夜間段乳のみ。@1歳3ヶ月娘
添え乳で寝かしつけ→朝まであげない。です。
夜中に泣きながら目を覚ますことはあるけれど
横に私がいると分かればすぐに寝入ります。

朝方欲しがることもあるけど、6時過ぎてればあげちゃうかな。
778名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 11:25:33 ID:hRWjI+34
断乳2日目です。
オッパイがガチガチでシコリもできて痛いんですが、
1回搾るべきか、3日ぐらい我慢して搾るべきか、
過去レス読んでるとどちらもあるみたいで悩んでます。
どちらでも良いのでしょうか?
あと、しっかり搾るべきか軽く搾るべきかや、
自分では全く搾らずに月曜日母乳外来に行くまで我慢した方がいいのか…
アドバイスください。
779名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 20:25:40 ID:SRKMK93l
>778
最終的に、乳が母乳を生産しなくなれば良いんだよ。
たくさん搾れば、その分長く生産するだろうし、
少ししか搾らなければ、早めに止まるんじゃないのかな。
(個人差はあると思う)
でも乳腺炎になると困るので、我慢しすぎはダメだと思う。

痛かったら搾ったら?しっかり搾る、軽く搾るは自分の乳と相談。
780名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 22:14:24 ID:ZXEvl7sg
>>776
私も油性マジックで描いたけど、お風呂入って体洗ったら結構うすくなるよ。
顔はなるべく、かわいい顔や、娘さんが気に入ってるキャラクターがあれば
それにしたりした方がいいかも。(そうしてたらごめんなさい)
もちろん、一人一人上手くいく方法は違うと思うので参考までに・・・。
娘さんの断乳、上手くいくといいですね。

ちなみに私は断乳して2週間。ここ2〜3日夜泣きと後追いが酷くなってきたorz
やっと慣れてきたと思ってたのにーーーーーーー!
みなさん、お風呂はどうしてますか?乳まるだしでそのまま一緒に入ってますか?
うちは、なるべく一緒に入ることを避けて、旦那やおばあちゃんに入れてもらってたのですが
とにかく泣いて入れるまでが大変で・・・。何かいい方法はないですかねー?
781名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 16:05:17 ID:srJZjfyS
娘1歳3カ月、断乳して2週間。
夜2時間おきの授乳がキツく、からだがガタガタになり
このままでは育児に支障が出そうで敢行。
子のヤマ場は3日目まででした。
今は時々服をめくろうとして、「あ、もう飲まないんだった」とやめます。
今まで、甘える動作はパイくれのグズリだけだったんだけど
やめてからは笑顔で抱きついてきたりするようになって
断乳はうちの子には情緒を安定させる効果があった模様。
パイ無し就寝も1晩目のみ2時間ぐずりましたが翌日からは大丈夫。
ちなみにパイのケアですが、あんまり我慢しないで絞ってます。
あと、上にもありますが、水分控えめと粗食はかなり効果ありです。
夏だったらバテてたかも。
782名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 16:11:55 ID:srJZjfyS
>>780
うちは毎日一緒に入ってるけど、母は水着orz
スポーツタイプのセパレートになってるやつ。
それと、おもちゃをたくさん持ち込んで気をそらしてるけど
おもちゃもネタ切れで、穴じゃくしとかコップとか
ペットボトルとか総動員です。
783名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 20:36:35 ID:eJ8sNySn
そうか、水着か。
うち昨日丸出しで入ってみたら「ぱっぱだー!」とばかりに吸い付いてきて、飲ませなかったけど
危なかった。んで夜も乳を思い出したみたいで朝襲われかけたり。
今度入れるときには水着試してみるよ。いい案だね。
784名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 00:22:10 ID:DuAn6gUi
>>765
亀だけどうちも。
@夜間授乳のみ。1歳2ヶ月
うちは金曜に実家でおためし断乳して成功したから、
次の日アパートでもってしたら夜中に前の日とうってかわってギャン泣き。やっぱり気になってパイあげました。

しかも旦那は協力的ではないので
「泣くなら早くパイやれ。周りや俺に迷惑」
「実家で断乳しろ」
だそうで。

一人断乳に焦ってるのか最近授乳が気持ち悪くて仕方がない…。
卒乳にすることにして気を楽にしたほうがいいんかな。
785名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 14:19:49 ID:Zf4I3WVG
お試し断乳ってどうなの?
子供にしてみたら、却って執着しちゃわない?よそのおうちだから我慢しなきゃっていう
けなげな必死な気持ちだったのでは。で、家に戻れば反動が大きくなる…とか?
授乳が気持ち悪い時期ってあるよね。子供がパイに関心の薄い時期も。
なのにどうしてそのバイオリズムが一致しないのやら…w
うちはその千載一遇のパイに執着しない時期、なにも考えてなくて断乳もしなかったけど、
あそこでやってれば楽だったろうなあと思う。

ただ、>784旦那!断乳ってママが寝かしつけるとぐずるからパパの協力が一番大事じゃないの〜!
うるさくて迷惑じゃないよなあ。人事ながらプンスカ

私は今月いっぱいで断乳のつもり@1歳8ヶ月
旦那に休みを調節してもらって2連休(一日休むのもめいっぱいな仕事)してもらい、
旦那に日中外遊びさせてもらいの、寝かしつけしてもらいの、と計画してる。
桶谷で聞いたら、ママの(女の人)顔の絵を描くのがいいよ、とのことなので絵心のない私はガクブル。
なんとか練習できそうな、アンパンマンにしようかと計画。(チチパンマンのパクリではない…はずw)
たぶん、パイマズーでも平気な子なので、乳首になにか塗るのは無理だろう。
786名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 14:49:34 ID:GrxsNrwe
787名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 23:03:21 ID:tW2yPzfK
>>784
断乳するなら、いっそ1週間くらい実家に帰ってみたら?

ウチの旦那も、方向性は違うけど非協力的なので(そんな私は>>676
旦那の出張中に断乳決行。
言い聞かせは三週間くらい前からやって、ラスト一週は新生児ばりの授乳だったけど
当日になったら意外にアッサリしたもんだった。
さすがに初日の夜は何度も何度も起きて泣いたけど、2日目→3日目とどんどん泣く時間も回数も減り
4泊5日の出張から旦那が帰ってくる頃には、30分で寝付いて夜中は1回起きるか起きないかになったよ。

結局、子どもが納得してるかどうかなんだろうと思うのよね。
私も「お試し断乳」はあまりよくなかったんじゃないかと思う。やるからには母子ともに覚悟決めたほうがいいかと。
788名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 23:12:52 ID:tW2yPzfK
>>770に書いたことと被ってるわ…orz
ま、その後順調に進みましたってことで。
ちなみに乳の張りも3日目過ぎくらいから徐々に解消。
私は適宜搾ってました。
789780:2007/04/10(火) 00:03:05 ID:U/3hTMXd
>>782
そっかー。水着か・・・。ここ何年も水着着てなかったから全部捨てちゃったよorz
今日のがダメだったら、安いの買うしかないかなー。
おもちゃや、とにかく使えそうなもの総動員。これは明日からやってみます!
ありがとうございました。

今日は一か八か、薄くなった絵のままでお風呂に入ってみた。
だって、お風呂入るのすら拒否られたから
つい、「○○がお風呂に入るのイヤイヤするから、お顔になったおっぱいさん段々いなくなっちゃうよ。」
と言ったら、「え?」みたいな感じで思いのほか食いついてきて、何故か一緒にお風呂に入る気になったらしい。
お風呂ではおっぱいを見て、「あれ?いない。」
薄くなった顔をよーく見て「あ、いた!」って感じで、その後も特におっぱいを欲しがることはなかったよ。
やっぱり子によって、反応は違うんだね。
790名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 07:43:40 ID:2GNT2Pzu
>>785さん>>787さんありがとうございます。
確かに執着しちゃってます…。
元々他の家では余り飲まないのを思い出しました…orz
GWもあるのでそれを利用して実家で断乳を決行します!
それまでいいきかせながらマターリ授乳してみます。

791名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 09:42:01 ID:hYLJjl47
先週末、二人目が出来た為卒乳しました@7ヶ月半
んー可哀相・・でも吸わせたらつわりが酷くなる。
昨夜はミルク嫌がり2時間ギャン泣き。ゴメンヨ・・・
792名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 11:32:17 ID:m3cH7v82
>>791
卒乳?断乳?
793名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 12:51:40 ID:lhQnIXEA
ミルク飲ませてるんだからどっちでもない。
794名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 12:57:43 ID:VNvfqxWE
じゃあ断パイ?
795名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 13:13:02 ID:hYLJjl47
>>793
ああ、そうかwじゃあ卒パイか?なんだろ?
796名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 01:04:23 ID:PFLZJLTW
子、1歳3ヶ月。虫歯対策としてまず夜間断乳しようと思うのだけど、
添い寝してるのにパイだけダメなんて理解してくれるだろうか。
いっそのこと添い寝も夫に代わってもらおうか悩み中…。
797名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 09:13:35 ID:xX439kHk
うちの場合夜間断乳=全面断乳だった。
夜乳あげないで泣き叫ばせといて、朝昼あげるって出来なかった。
断乳しちゃえば添い寝しても乳は不要になったよ。しかもめちゃめちゃ寝付きよくなった。
798名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 10:37:06 ID:5/YvA6jh
1歳3ヶ月男子。
断乳6日目です。
添い乳でしか寝なかったんですが、
断乳してからは、なんとか大泣きしながらも、
とりあえずは寝るようになりましたよ。
夜中はまだ何回も泣き叫んで起きます。
もともと夜中添い乳で1〜2時間ごとに起きては飲む…を繰り返してたので、大変さはあまり変わりません。
799名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 10:41:59 ID:hqOMUCp5
赤@9ヵ月

昼間も夜もオッパイがないと寝れません。おんぶ、だっこ、ベビカ、お散歩などしてもオッパイがないと寝てくれず、オッパイばかり吸っているので離乳食の食べもかなり悪いため断乳を考えています。

まだ、言い聞かせも分かる月齢ではないので強行断乳になってしまいそうです。
その場合この日と決めた日から絶対オッパイをあげなければいいのでしょうか?
どなたか成功法を教えてください。
800名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 10:51:10 ID:9wl3aexO
断乳1日目
満1歳
母子共に涙涙です
寂しいし、泣いている赤を見るのも辛い


でも決めたしね


赤よ、今まで飲んでくれて本当にありがとう。
801名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 14:37:01 ID:DojNOqmF
>>799
成功例と言うか、このスレをざっと読んでみたら?
そういえば、テンプレとかに「断乳の仕方」みたいなのは入ってないんだね。
単純にやり方が知りたいなら、桶に相談するとか下のHPもお勧めだけど。
魔法のおっぱい
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/2009
802名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:21:01 ID:hmuAuxrc
>>799
私はここを参考にしました。
ttp://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/dannyuu.html
「1歳未満の断乳」という項目もあるので、ご参考にドゾー。

でも、>799さんの場合、いきなりの強行断乳ってなんか危険そうな気がするけど…
断乳っていうか、ミルクに切り替えるってことよね?
乳でないと寝ない…はさておき、離乳食はオッパイとは切り離して考えたほうがいいかもしれないよ。
現在どれくらいの進度でどれくらい食べてるのかわからないので、具体的にアドバイスはできないけど。

>>801
テンプレ、ほしいよね。
やり方とかはまぁ、各自ググって…と思うけど
「母乳をやめてミルクにする」ようなパターンもこのスレでいいのか?っていつも思う。
断乳・卒乳って使い方が間違ってる人もよくいるし。
803名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 22:16:19 ID:skLgRIEa
来月、子供が1歳で職場復帰するので断乳する予定です。
保育園に預けますが、断乳と保育園という大きな変化が
重なって、うまくゆくのかとても不安です。

5月6日から 慣らし保育開始
5月17日から 職場復帰

なのですが、断乳は慣らし保育開始後がいいのか、
その前に終わらせておいたほうがいいのか。。。
断乳と保育園開始を同じように経験した方、アドバイス
ください。
場合によっては、慣らし保育開始を4月下旬からに早める
こともできます。

ちなみに、パイは4時,8時(食後),13時(食後),17時(食後),20時。
食後のパイはたまに抜いても大丈夫で、さほどパイへの執着は
強くないように見えます。離乳食は後期3回でそこそこ食べます。
強烈な溜まり乳のため、職場復帰して朝と夜だけ授乳というのは
まずいパイを飲ませることになるからやめたほうがよいと、
以前に桶で言われています。

よろしくお願いします。
804名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 23:13:33 ID:9wl3aexO
>>803
子どものタイプにもよるんだろうけど
変化に強いとか弱いとか
もし自分なら、断乳を先にするかな
・慣らしでつまづいたら、おっぱいに固執するかも
・断乳して→保育所なら、保育所で気分が紛れるかも
805名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 23:30:31 ID:ryi4nRqX
>803
私も、復帰後もパイを続ける気がないのなら、先に断乳したほうがいいと思う。
保育園から帰る→気が張っていた分反動が大きい→パイで安らぐ
を繰り返すと、止めるきっかけがなくなると思う。
806名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 01:56:43 ID:VkzG+d0Y
>>797
796です。断乳された時、お子さんはおいくつでしたか?
うちも子が執着しているのは添い乳なので、
一気に断乳にふみきろうかとも悩んでいるのです。
こころの栄養として昼間の授乳を残しておこうか、それとも
そんなのは気を持たせるだけかと。

WHOが「少なくとも2歳まで」という理由は何だろう…
807名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 07:30:19 ID:5Z+EjEXO
>>806
うちはネントレして夜間断乳したけど昼間はパイ飲ませてるよ。
ネントレ知ってるけど、他の手段をと考えているんならスマソ。
808803:2007/04/12(木) 13:38:40 ID:l6bZMf0R
>>804,805 レスありがd。
慣らし保育までに断乳する方向でがんばります!
809名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 18:49:29 ID:2+Ilr4qp
>>807
ネントレ知りませんでした有り難う。
でぐぐってみると、これは夜中頻繁に起きる子向けのトレのよう。
うちの場合、子、週に5日はパイなしで寝ています。
ただ私が勤めから帰宅する深夜の12時〜1時頃の間に必ず目をさましパイを求めるのです。
一度呑んでしまえば(哺乳瓶でも)大の字でぐっすり眠るのですが、飲まさず寝かせると眠りが浅いようで、
お蚕様のように首をもたげ、布団の上をのたうちまわったあげく私に頭突き、浅い眠りに突入…
を繰り返すという(私が)可哀相な状態です。
もしや空腹で夜中に目を覚ますのだろかと思ったのだけど、夜食を食べている幼児など聞いたことがないし。
810名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:30:39 ID:tZf/oH9E
子供3歳ジャスト。現在妊娠7ヶ月。妊娠5ヶ月頃から徐々に夜の添い乳を離してきました。
今はお風呂なんかでおっぱいみるとちょっと口を付けたくなるらしい。
もう乳もあんまり出てなかったし、子供がひどくぐずることもなく、私もパイが張って苦しむこともなく卒乳。
親も子供も満足できた母乳ライフでした。
今度は2番目、新たな母乳ライフが始まります。
811名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 11:54:32 ID:vI2M3ClR
>>806
昼も夜も飲まれてたので、1歳3ヶ月の時に夜からやめました。
寝る前の乳は後々のことを考えて夜間断乳開始する前から
ミルクに変えたり、麦茶にしたりして、添い寝してました。
でもうまく寝付けない時は添い乳になってました。

その後、夜飲まない・起きないのが定着してから昼間もやめました。
昼と夜と分けたのは、1日5−6回飲まれてたので、パイがガチガチになるのを恐れて。
あと、夜は突然やめてしまったので、双方、完全断乳の心の準備が出来てなかったからです。
2回に分けたら2度手間にはなりますが、私は良かったと思ってます。
夜中どれだけ泣かれても「明日になったらあげるね」と自分も心が楽です。

ただ、昼寝前のパイを一番最後にやめることになってしまい、
断乳のときに外にあそびに行ったり、車に乗せたりで寝かせてたら
昼寝の寝かしつけの方法が確立されなくて、やめて3週間ほどになりますが、
未だに昼眠いとイライラして「パイよこせ」的に胸倉捉まれます。
もうクセになってるのかも知れません。
服をめくるとおなかに口を当てて気を落ち着けてます。
812名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:50:02 ID:1DpcpvwK
>>811
やはり夜間だけ断乳する場合でも、こころの準備がないと母子ともに辛いですね。
お話をうかがって、まず夜間用乳、次に午眠用乳をやめようと思いました。
虫歯の予防と言う点でも理にかなうようですし。
私も胸ぐらつかまれます。乳首ほりだされます。おなかの肉でブーぷーおならの音出されます。
パイ黄金期でとても可愛いですが、虫歯予防のため心を鬼にして断パイします。
参考になりました。ありがとう。
813名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:54:15 ID:1DpcpvwK
おめでとう&おつかれさま>>810
安産だといいね。
814名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 22:04:02 ID:L6WFczQO
1歳3ヶ月。断乳二日目。
二日目の今日の夕方、ぐずって私の服をめくろうとした子が
「ナイ」と言って、また服を元に戻してくれた。

一日目の昨夜は夜中起きて(朝まで計4回)パイを求めて泣きながらも、
ラッコ抱っこで寝付いてくれたけど、今日は私がパイガチガチで痛くて
ラッコ抱っこどころか横向きで添い寝トントンもしんどそう…(パイが床に当たって痛そう)

でも、子もパイはもうナイと頑張って納得しようとしているんだなーと思って耐えます。
815名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 21:33:18 ID:WATJguHz
先々月に卒乳したのですが、卒乳と同時に生理が来なくなってしまいました。
息子が生後8ヶ月頃から生理が再開し、卒乳までの6ヶ月間は順調に来てました。
卒乳して生理が来なくなることってあるのでしょうか?
ちなみにもう2ヶ月きていません。
性行為はしていないので妊娠はしていません。
こういった場合はやはり婦人科に診察を受けたほうが良いのでしょうか?
スレちがいだったらごめんなさい。
816名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 21:32:39 ID:Kt+KnucQ
子1歳4ヵ月
添い乳でしか寝付かず、保育所に入るのに昼間の断乳も中途半端なまま、慣らし保育が終わってしまいました。
昼寝はなんとか自分から布団に入り、30〜60分寝ているそうです。
夕方帰宅後ぱいぱいと言うのをまんま作るからねとおんぶで待たせ、代わりに夜は離れるもんかとばかりの様子。
4月からなんとか減らそうとすると熱を出して、水分補給にぱいを差し出すこと2回…
熱だけなので疲れたのか、環境の変化へのストレスか、なんなんだろう…
まだ早いってことなんでしょうか?
イチャイチャ卒乳を夢見てたけど働かなくちゃいけないし。カアチャン悩むよ…。

817名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 22:42:29 ID:uSBLFSS0
月末ころ断乳予定@赤11ヶ月。
最近は、起きパイ+昼パイ+おやつパイの3回くらいしかあげて
ないのですが、水分不足のような気がしてきました。
断乳後はますます水分不足になると思いますが、水とか
お茶をマグにいれて、いつでも飲めるようにしておけばOK
ですか?それとも食後やおやつの時間にまとめてあげて
ますか?
818名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:07:09 ID:iTI8B1HL
>>816
うちの子は6ヶ月から園に入れたけど、帰宅後は30分は乳にへばりついてるのが普通だったよ。
環境の変化もあるし、心の拠り所として、もしまだおっぱい続けられるなら続けてみたらどうでしょう?

>>817
うちの場合だけど水を出しっぱなしにしておくと口に含んではその辺に吐き出す遊びをするので
いつでも飲める方式はNG。食事やオヤツのときにきちんとあげる様にすればいいんじゃないかな?
819名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 18:54:11 ID:2+Dh/iqQ
子、1歳3ヶ月。2週間前からカレンダーに×をつけて言い聞かせ、今朝の授乳を最後に断乳に入った。
最後に満足行くまでのませて「これでパイパイにバイバイね」と言うと
しかめっつらしながら、宇宙語で激しく文句を言っている模様。
断乳の意図は通じているけど、納得はしてくれていない。
それでも進めるのか。それが断乳か。帰宅するのがちょと鬱だ。
820名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 22:11:25 ID:QoJlq6pA
>>817
うちは1歳2ヶ月で卒乳しました。
それまでは母乳オンリーだったので卒乳後の水分補給に悩みました。
まんぞくにマグでお茶も飲めない子だったので・・・。
でも喉が渇けば勝手に飲みます。
卒乳したばかりの頃はあまり水分をとってなかったけど、時期に自分で必要な水分は摂取しますよ。
その代わり書かれてる通り、マグはいつでも手の届く場所に置いておけばOKですよ!
821名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 01:59:39 ID:qWIgakeK
>>818,820 ありがd。
マグから飲むことはできるので、ちょっと試しに、いつでも
手の届くところにマグをおいてみました。何でもガンガン
ぶつけるのがブームの今日この頃、マグもぶつける道具に
なってしまいました。でも喉が渇けば飲むようになりますよね。

追加で教えて欲しいのですが、断乳したら3度の食事だけでは
お腹が空きますよね?いままでのおやつパイのかわりに、
何をあげればよいかなぁと。まだ離乳食後期でおにぎりなどは
食べられないのですが、ハイハインなどのおかしでいいの
でしょうか?
822名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 02:03:53 ID:WYxG7R6a
>>821
ハイハインや、ふかし芋や果物をあげてたよ。
823名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 23:51:09 ID:RUWkXvoa
うちもハイハインとかマンナ(クッキー)あげてたなぁ。
あとコーンフレークとかホットケーキとかも。

パイやめても牛乳が飲めるようになるまでは
フォローアプあげてもいいんじゃないかと。
824名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 23:58:41 ID:lOg53tjr
プレ夜間断乳として、なるべくお茶飲ませて乳あげないで寝かしつけしようとしたが
暗やみで私の横に転がり目をあけてこっちを見ながら「ママごめんね」と100回くらい繰り返して言ってた…
途中パパが乱入してきて泣いちゃって結局パイ飲んで寝たけど、寝かしつけ開始後一時間半。
しんどいなぁ
825821:2007/04/22(日) 00:58:32 ID:l+H1wACS
>>822,823 ありがとう。
スレチですが、ちょっと検索したら、ベビーフードおかしってすごく
色々な種類があるんですね。栄養補助的なものもあるみたいだし。
いろいろあげてみます。
826名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 02:52:55 ID:YxiNaaAn
>806
>WHOが「少なくとも2歳まで」という理由は何だろう…

私も常々その理由が気になっている
ただの想像だけど、消化器官がまだしっかり働けないからじゃないのかなあと最近思うようになりました

うちの子、1歳8ヶ月なんですが、まだウンチに消化しきれてない食べ物が混ざってます
きちんと消化できないって事は、きちんと栄養として体内に取り入れられてないって事かなと思う

なので消化の良いものはいいんだろうけど、あまり良くないものは栄養を取り入れにくい場合もあるんじゃないかな
だから栄養バランスのとれた母乳を、食事の補助として飲んでいた方がいいんじゃないのかなと感じています

1歳6ヶ月健診の時も、卒乳した子には、食事の時に牛乳やフォローアップミルクをコップで与えろって言ってましたし。
827名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 02:23:52 ID:1xeLv+Cl
989:おさかなくわえた名無しさん :2007/04/23(月) 02:12:27 ID:HyohKMli [sage]
>>988
そこまで書かなきゃいけないのかw
一人目妊娠前45kg70のFカップ→出産直前58kgGカップくらい
出産直後も同じくらいで卒乳後に体重46kg70のCにしぼんだ
二人目妊娠前49kgCカップ→出産直前56kgEカップくらい
出産直後も同じくらいで卒乳後に体重45kgのAカップに・・・
34wのときに子宮底長28.5で40wのときに33.0

現在は45kg70のAですよ。
一人目は母子手帳見てみたけど子宮底長記録されてない
ちなみに自分の母も授乳で巨乳から貧乳になりました



こんなことありえるの?
828名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 17:31:42 ID:gxwFa79E
>>826
便に未消化のモノが出てくるのは、咀嚼がまだヘタだからじゃないかな。
たしかに栄養にはなってなさそう。
私は、2歳頃になると母親より周囲の子供との関係に関心がむくからと思ったよ。
2歳頃までは母親との関係に重きをおくから、より密なパイでのコミュニケーションを薦めているのかと。

断乳三日目。
子は昼寝前にぐずったものの、それ以外はたまに胸元を気にする程度でほとんどほしがらず。
夜は起きなくなったし、ご飯もすごくよく食べるようになった。
私は、抱っこにより幸せを感じるようになった。
829名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 00:22:16 ID:r59JAPmv
>>827
あり得るかもしれない・・
830名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 17:01:22 ID:nBFB7FW7
1歳4ヶ月@息子。最近子供が乳を飲まなくなり自然に卒乳
という形になったが、母乳が止まってサイズが下がり垂れる
かと思いきや、妊娠前よりカップが上がってる!
70A→70C
太ったわけでもないから乳に母乳の代わりに脂肪が
残ったのか?
なんにせよ貧乳だったから嬉しい。
レアケースか?
息子と我がおっぱいよ、1年4ヶ月間お疲れ様でした。
831名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 14:53:02 ID:5OBs182H
一歳二ヶ月児です。
GWに断乳を決行しようと、このスレを読んでます。
読んでるうちに、私は「乳を断たねばならない理由」
を探してるんだと気付いてしまった・・・。
姑が「断乳しろ」とうるさいので、じゃあうちもそろそろか
となったんだけど、姑に対する反発がフツフツと湧きあがって
きてしようがない。乳と離れる子の思いは二の次で、
姑の征服欲に負けてしまうような悔しさのほうが勝って、
純粋に断乳に挑めないバカな私です。
とはいえ夜中の授乳はきついしフラフラであるのは事実。
もっと自分に素直になりたい。
832名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 18:02:54 ID:ESFqK/lU
とりあえず、自分のためにも夜間だけでも頑張ってみたら?
抱っこで乗りきるしかないだろうから、
それこそ数日は日中もつらいだろうけど
乳無しで朝が迎えれると 疲労の回復度が違うよ。

ただ、このまま姑の言いなりでやめたら後悔するよ
833名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 22:38:04 ID:cvgfsRzL
虫歯予備軍(歯が白く溶けてきてる?)があるのでこのGWにうちの一歳10ヶ月娘も断乳決意しました。ここ数日でスレも全部読みました。どれだけ泣かれるのだろうと思うと決意がゆらぐけど一番つらいのは娘なんだから数日間しっかり頑張ります
834名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 02:09:05 ID:tvSHzU8N
>>832
831です。レスありがとう。
帰宅してきた主人と、断乳の必要性について
話し合いました。やっぱり断乳しなくては。
このまま夜の3時間授乳はつらすぎる。
後だしでこんなことを言ってはなんですが、
姑はいつもはやさしい人なんです。ただ
ミルクで子供を育てた姑に、「断乳」を
繰り返し薦められると、何かが私の中で
カチンとなってしまい反発心が湧き出て
しまう。姑には夜中の頻乳のつらさは
わからないのです。
でも、断乳したら一番つらいのは子供
なんですよね。私の気持ちが揺らいでは、
子供がもっとつらいんだということを、
833さんのレスで気付かされました。

がんばります!
835名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 09:49:42 ID:j1qKBC7M
私は完母だけど夜中の頻乳はミルクのほうがつらいと思うな。夜中おっぱいほしくて起きてもシャツあげて添い乳すればいいだけだから。起きてミルク作ることを思うとずいぶん楽してるなと思う
836名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 10:42:49 ID:d1P9kypS
今の姑世代は
ミルク会社の手先かと思うくらいミルク信者がいるよね。

結局、ミルクでも夜泣きする子もあるし
起きてしまってミルク飲まなきゃ寝ない子だっているんだよね。
トメ達は自分が辛かった思い出なんて忘れてて、
都合いい部分しか語らないんだからさ。

夜間断乳して朝まで寝てくれるようになったり、
昼間やめてご飯たくさん食べてくれるようになったり、
いい事もあるから
旦那さんと話し合ってゆっくり決めてね
837名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 14:04:56 ID:FAt1Sa88
>831サン、私もGW断乳に踏み切った1歳2ヶ月児母です。
同居のウトメには1ヶ月前から断乳すると宣言してたのに、旦那に話してなかったorz
「今断乳の必要あるの?まだ飲ませてあげたら?」と言われてグラついたけど、5月に入ったら上の子の保育園の行事やサークルの役員の仕事が沢山始まるので止めるんだと、再宣言しました。
周りに振り回されず、自分と子供の事だからもし自分の中でもやもやした気持ちがあるなら少し延期しても良いと思いますよ。
GWだから断乳開始するお母さん多そうですね、お互い頑張りましょう!!
838名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 23:31:53 ID:tvSHzU8N
>>835
>夜中おっぱいほしくて起きてもシャツあげて添い乳すればいいだけだから

うらやましいです・・・。私の場合は混合なので、腹持ちいいように夜中ミルクも飲ませるのですが、
ミルクの後も必ずおっぱいに吸い付きながら寝ます。朝方などはもうおっぱいも出なくなっているのに
出ないおっぱいにキュウキュウ吸い付いて、あまけにかたほうのおっぱいに爪あとをつけてくるのが
痛くて痛くて・・・。ミルクとおっぱいのどちらがつらいのかつらくないのか はまったく個人差ですが、
私はおっぱいのほうがつらく思えるタイプのようです。でも384の物言いだと「ミルクは
つらくない」みたいに読み取れても仕方ないですよね、ごめんなさい。

昼間、6歳で卒乳していないママと話す機会がありました。その時も話しながら、
皆それぞれの親と子とおっぱいの関係があるから、「いい/わるい」で一概に
片付けられないんだなと実感したばかりでした。
839名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 09:45:11 ID:uLBxkyUv
みんな連休に断乳する方が多いのね。
私も昨日の夜から断乳してます。
一歳三ヶ月の子も寝るときは欲しがって泣くけど、日中はなんとか誤魔化してる。
でも乳が痛い…夜間断乳→慣れたら完全断乳のほうがよかったか?と今も悩んでます。
840名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 10:35:02 ID:MD6A6zIA
決意を固めたくてココ読んでました。
完母娘@1歳1ヶ月。
うちは旦那が出張多しでGWも全日不在。
そろそろ欲しがる様子も少なくなったし断乳ようと思ったら、
何故か食事の量が激減。・゚・(ノД`)・゚・。

頼むよ、カーチャンきついよ。
841名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 16:38:56 ID:qeWWlaLe
>>840
暑くて食欲落ちたのかな?
でも、乳への執着が薄いうちにやったほうが母子ともに楽だと思うよ。
夏になったら暑すぎるし、やっぱり今の時期がいいよ。
お腹が空けばご飯も食べるだろうし、好物と喉触りのいいもの用意してガンガレ!
842名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 18:12:19 ID:MD6A6zIA
>>841
レスがついてるぅぅぅ
こういうの、すごく嬉しいもんですね。
ありがとう!
あの後洗い物をしてると、娘が「マンマ〜」とまとわりついてきました。
もしかしたら、娘の空腹と我が家の食事開始時間のタイミングがズレてるのかも!?
こういうのアリですか?
上の子は苦労なく1歳ですんなり断乳したので、どう対処していいものか。
843名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 19:34:17 ID:MD6A6zIA
連投スマソ
>>842で我ながら何が言いたいのかわからないので補足。
今日は7時過ぎに起床。8時前に上の子と私と3人で朝食をとるも、
3口ほど食べてイヤイヤ。仕方がないので+母乳です。
「マンマ」とまとわりついたのが10時45分頃でした。
昼食という時間ではなかったので、りんごを掴みやすい大きさに切ってあげました。
昼食も似たような感じでしたが、夕食は>>841さんを参考に。
そしたら久しぶりにガッツリ食べてくれました!
時間のズレですが、これは娘だけ後まわしで食べさせるべき?
844名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 17:38:49 ID:4qxbKS+L
断乳後一ヶ月、最近うっすら太ってきたよ。
自分が。
 
みんなも気をつけよう…。
845名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 18:46:10 ID:tDaApr4R
>>843
食事の時間は守ったほうが後が楽じゃないかなあ。
おやつで補助するか、はたまた断食させて次の食事をたくさん食べさせる作戦にするかw
乳を飲む間って、お腹のすき具合難しいんだよねえ。
断乳したらその間のおやつのあげかたも悩みそうだ。

今月中旬に断乳予定。日付を決めた時はさばさばしてたけど、近づいてくるとなんともいえない気持ちになるわぁ。
ちなみに、1歳を過ぎた辺りからタガがはずれて、チョコ星人になってしまった私。
体重増加気をつけるよ。私も気をつけるよ…。も一回いっとこ。気をつけるよ…!
846名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 23:07:59 ID:GqJfvDXG
断乳一日目。
30分間大泣きして寝付いたが2時間して起きました。
旦那と交替で抱っこするも泣きやまず、おんぶして外に出ています。
線路沿いなんで電車見て喜んでるよ…。
早く寝ないかしら
847843:2007/05/02(水) 07:37:43 ID:yNusgIz2
>>845
うおぉぉ
またドツボです。

はぁ、断乳はまだ先になりそうなヨカーン。
848名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 07:38:55 ID:yNusgIz2
あげていまいました。
スマソ('A`)
849名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 08:12:44 ID:R+vT11CS
断乳4日目。
おっぱい大好きで添い乳でしか寝なかった一歳五ヵ月の息子。
夜中に何回も起きていたのに、断乳してから朝までグッスリ寝るようになった。もっと早くから断乳すればよかった。
850名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 15:25:24 ID:bXwIIUFb
>>849
うちも4日目。1歳7ヶ月娘。
昨日の夜は九時間ノンストップで寝てくれた。
こんなの産まれて初めて。
悲しいなか私のおっぱいには見向きもせずにあっさり
たものです。
あんなにおっぱい大好きだったくせになんだよ〜。
私ももっと早く辞めておけば良かった。
851名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 15:39:56 ID:jH+2KHd0
断乳5日目
1日目だけ背中をトントンして40分歌を唄った。
2日目からはあっさり寝るようになった。
時々「ヒィ〜」って言うけど、ぐっすり朝まで眠る。
子供は心配ないみたいだけど、おっぱいは岩みたい。
5日目の今日になってやっと楽になってきた。
まだ張ったりしたら辛いから怖くて食事を低カロリー・少量・水分少な目にしてるけど早く普通にご飯食べたい。
。*゚・(ノД`)・゚*。
852名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 22:42:09 ID:DUU/K194
あれっ・・、そ、そうなんだ>>849>>850>>851
みんなあっさりしてるのね。
明日から断乳です。
おっぱいを飲んでる顔をもう見れないだなんてつらいー。
写真とか撮ったママ、いないの?
853名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 00:38:06 ID:9SeMjxXM
最後の授乳はビデオにとったよ。
断乳2日目。
2時間おきに泣くけど昨日よりずっと楽に寝るようになった。
今も泣き出したのでおんぶしてるけど10分以内で寝そう。
しかしパイが痛すぎる。
冷やしてるけど抱っこなんて無理だ。
少し搾ろうかなあ…
854名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 01:35:11 ID:M6frSDK/
夜間断乳してる方いませんか?もしくは成功させた方

どういうふうに進めたか教えて下さい
855名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 00:27:07 ID:lQABp5/S
子1歳2ヶ月頃夜中断乳し、1歳6ヶ月の今断乳3日目です。

夜中断乳の時は、夜中何回も起きるのが耐えられなかったのと
虫歯が心配になって、いきなり思い立ってやめてみた。
(日中4〜5回プラス夜中3〜4回くらい授乳してた)
それまでは寝かし付けはパイまたはおんぶだったのを
ねんねしようね、といって暗い寝室に連れて行って
いっしょに横になって子守唄。
1日目は1時間くらい泣き、3日くらいですぐ寝るようになった。
それからは旦那が添い寝でも寝るし楽になったよ。
眠くなると自分で寝室に行くようになったのがほんといい!
でも夜中に1、2回起きるからまた抱きしめて寝かせてる。

それから日中も徐々に減らして行って(おやつや遊びで気をそらしながら)
断乳前に1日1〜2回にした。
完全に断乳は寂しいけど、もう十分に飲ませた!という満足感もあるので、
自分が授乳に未練がのこらないようにがんばりたいっす。
うちの場合私が別な事をしてる時に、子が構って欲しいとか
甘えたいときに飲んでたので、これからはもっと違う形で愛情表現して
いきたいわ。
856名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 04:31:04 ID:vePerxQh
@1歳3ヶ月娘

夜だけパイだったけど今月に入って2日間。
突然夜起きなくなった!やった卒乳だ!と思ったらまた昨日今日と起き出したorz。
カアちゃん昨日から発熱して市販薬飲んじゃった。

ホントはいけないってわかっていながら、アパートなので泣かせられない為
夜のドライブ行きましたよ…。
でもこれを逃したらズルズル行きそうだ。

てか、4日も空いたパイは子供にとってマズーですよね?
(前レスに緑色みたいなことが書いてありましたよね)
旦那は泣くなら飲ませたらいいのにと無責任な事を…。


長文ごめんなさい。
857名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 12:44:36 ID:b8QmKUGp
1歳4ヶ月なりたてでそろそろ断乳できたらいいなと思ってるんですが
授乳するときにおっぱいだよなどと言ってこなかったので
名称を認識してないと思うのですがやはり毎日言ってなかったら
パイパイはもうバイバイねと言ってもうまく断乳できないですか?
今日からでも名称認識して貰うためにいい続けてから断乳するようにしたほうがよいのでしょうか。
または何かアドバイスいただけたら幸いです。
858名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 14:48:36 ID:kMHQxsMH
1歳3ヶ月息子、断乳5日目。
断乳3日目に生まれて初めて38.5度の熱を出し、断乳中断かと思ったけれど、
病院で診てもらうと風邪。その際、医者に断乳のことを相談すると、
「水分がとれているなら断乳続けてもいい」と言われたので、なんとか続行。
でも、鼻がつまって苦しいのか、毎晩、夜泣きで何度か起きる。
抱っこ&添い寝で20分くらいで寝るときもあるけど、
抱っこでも泣いて大暴れのときは、DVD見せて牛乳飲ませてなだめて、
1〜2時間かかることも。添い乳は楽だった。。。。
うちの子も、風邪がなおればまとめて寝てくれるんだろうか。。。はぁ。

859名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 18:37:05 ID:xcczAitV
>>856
私の例なので、実行するかはあなた次第だけど
うちのは5日溜めたマズーな乳を飲んだのが、断乳のトドメになったよ。
うっかり吸われたんだけど、心底まずかったみたいでウエー('A`) って顔して
それ以来乳見せても、隠すようになりました。
860名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 21:09:21 ID:FGQqUjuQ
>>857
その辺はあんまり深く考え込まなくてもいいと思う。
その時が来たら名称がどうであろうが認識がどうであろうがなし崩しに実行。
うちも少し言い聞かせしてみたりしたけど結局わかったのかわからないのか
はっきりしなかったよ。でも断乳自体はあっさり成功した。
861856:2007/05/04(金) 22:10:23 ID:vePerxQh
>>859
やっぱりそうなんだ!ありがとう!
無責任な旦那に
「4、5日飲まなかったパイは不味いらしいよ」って言い張れるw

あとお風呂で絞ってみたらやっぱり色が違ってた。
確かにちょっと飲ませたくないかも…。


今日も頑張るぞ!
862名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 21:31:06 ID:WAijUTGZ
11ヶ月男児。完全母乳。ここ見てたら卒乳するのが大変そうで…母乳って止めるのが大変ですよね
863名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 21:38:01 ID:1qByT540
うちは10ヶ月、完母。
おっぱいに執着がない娘で、離乳食が大好きでパクパクで
なんなら、パイなくても兵器なんじゃないかって様子だけど、勉強のためにここみてた。
が、9ヶ月後半から急におっぱいが大好きになったみたいで
「おっぱい」って単語聞くだけで、「エヘヘヘ」と薄ら笑うようになった。
うれしいけど、ここみると複雑だ・・・
みなさん、頑張ってください。
864名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 21:27:20 ID:87ttoO5E
このGWに無事断乳できました。
一日目二日目までは夜中三回くらい起きたけどマグに入れたお茶を飲ませて背中トントンと歌でさほど泣かずに寝ました。
オッパイも三日目まではガチガチに張ってつらかったけど5日目の今日はずいぶん楽になりました
昨日と今日なんて部屋暗くして歌トントンで五分で寝た。いい言い聞かせが効くタイミングで断乳できてよかったです。(一歳十ヶ月)
みんなも頑張ってください
865名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 07:41:41 ID:2Qpjj5nh
私もこのGWに断乳成功しました。
864さんとよく似た状況です@1歳三ヶ月。
あんなにおっぱいにしがみついて離れなかった子
が不思議な位。うちの場合は3日目の暴れようが
すさまじかったけど、それで観念したのかな。
自分にとってもかなりの ストレスだったらしく、
胃がシクシク痛くなりました。
このスレには大変お世話になりました!!

うまい断乳の仕方としては、子供の運動量とその眠気の
バランスを前もってリサーチしておくこと。これが
わかれば、眠気>おっぱい のタイミングがつかめて
ラクです。あとおっぱいの張りがすごいので、
じょじょにおっぱいの回数を減らして行くのが
いいみたい。私は、3回/1日まで持っていってからの
断乳でしたが、岩のような固さになりました。
それでも日に日にしこりもとれてくるようです。

夜中起こされずに寝れるのってスバラシイ!!
みなさん、がんばって。
866名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 08:06:29 ID:swp+hRD5
私もGW中に断乳決行して今日で5日目です(息子1歳8ヶ月)
初日の朝に思う存分飲ませた後「おっぱいバイバイね」と言い聞かせたせいか
2日目後半ぐらいからは欲しがらなくなり、2日目の夜からは起こされませんでした。
しかし3日目に何も無いのにかんしゃくを起こしてなかなか泣き止まなかったので
子にとって断乳は結構なストレスなんだろうなと思いましたがそれっきり欲しがるそぶりも見せなくなりました。

子の乳離れは予想以上にすんなりいったのですが母乳の出が良かったせいか
張ったおっぱいが痛くて私がつらかったです・・・2日目が山場でした。
急激に張ったせいで妊娠線も出来るし異常にかゆいし
湿布に使ったキャベツからはナメクジが出てくるし(使用後)で散々でしたが
授乳の諸々から解放されたのと子が夜ぐっすり寝てくれる事やご飯を沢山食べてくれるようになったりと
良い事も沢山あるので決行して良かったです。

みなさんもしんどい思いをされると思いますがその時だけです。
頑張って下さい!
長文失礼しました。
867名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 16:20:32 ID:mnUroGk8
>>857です。
>>860さんレスありがとうございます。断乳にはあまり名称とかは気にしなくていいんですね。
様子見て断乳をしようと思います。
868名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 22:00:34 ID:Qt0hmaZ+
このGWで断乳した人多いですね
私は2ヶ月前に成功したものなんですが、
そのままこのスレROMってました。

迷いや不安がまだまだあると思いますが
朝まで寝てくれたり、よく食べるようになったりと
きっといいこと多いと思います。
まだまだ油断できない時期かもしれませんが、
頑張って続行してってください。
寂しい気持ちもあると思うのですが
辞めて良かったなぁと思える日が必ず来ますので
今はいつも以上の甘えっ子さんになってるかもしれませんが
うんと甘えさせてあげてくださいね。

独り言スマソでした
869名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 23:38:29 ID:GF1brRrg
ちょっとスレ違いなんだけど
ヤワラちゃんが1歳4ヶ月の息子にまだ授乳してるってので
おかしいとか母親をアピールしたいだけとか責められてたから
今は母乳を長くあげていいんだよって軽く擁護したら
「子供もいないくせに」「乳幼児の栄養・咀嚼についてもっと勉強してからこい」
なんて責められたから悲しくなってここに来たよorz
なんで母乳育児ってあんまり浸透してないんだろう??
母乳で育てるのって結構大変だし卒乳・断乳だって大変なのにね
ちなみに私は赤@6ヶ月なので卒乳はまだ先ですがこのスレで勉強してます
スレ汚しスマソ…お邪魔しました
870名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 07:41:58 ID:aGHCoq8j
>>866
ひー、ナメクジ!!それはスゴイ。
なにはともあれお疲れ様でした。

>>869
2ちゃん内でのお話かな、責められたのは?

私は妊娠中から、「うちの子小学生になったけど
卒乳する気もないのよお、ウフ」なんて先輩ママが
所属する母乳マンセーな育児サークルに参加してました。
もし「実は段乳した」なんてその人たちの
前で言ったら、どんな反論されるか
考えただけでコワイです。
でも大切なのは母親と子供の関係、ひとそれぞれ。
誰になにを言われるとかそんなのどうでもいい!
私自身も断乳してない誰かを批判することないように
気をつけたいと思います。

6ヶ月赤ちゃん、かわいいだろうなあ・・・。
今はたっぷり好きなだけおっぱい与えて
安心させてあげてくださいね!
871名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 11:29:32 ID:yY0q6Nw/
>>869
2ちゃんでも板によって「常識」が違うよね。
私も母乳関連じゃないけど、別件で「子供いないからわからないんだね」とか言われたことがある。
まあ、気にスンナってことで。
872名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:34:45 ID:kkN/O3cl
今日で断乳4日目。
パイ大好きっ子のうちの場合、ふと気づけば昼頃まで飲まなかったので「暑くなる前にこのまま断乳してみようかな?」
と、思いつきで断乳開始。最後にたっぷり飲ませてあげれば良かったと今更思う。
でももぅここまできたし、これまでの息子の頑張りを無駄にしてはいけないと思い頑張ります!
断乳中のみんな頑張ろぅ!
873名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:50:31 ID:zYIDe38c
昨日から夜だけ断乳に挑戦中。
1才10ヵ月の息子に夜のパイはやめようと昼間よく話して聞かせた。
夜は5〜6回起きて少しグズったけど本人なりに
寝返りしたりちょこんと座ったり一生懸命我慢してました。
夜間断乳はこれで5回目の挑戦。その度に辛い思いをして
本当に可哀相。どんなことがあっても二度と夜のパイはあげないぞ。

でもママは乳腺炎になったのか頭痛いし吐きまくり。
しんどいよ!!母乳をラクでいいなんて言わないでほしい。
本当にしんどい。
874名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 22:12:20 ID:O4QAUz5H
断乳五回目って子供が可哀想すぎ。今度こそ成功するといいね。
875名無しさん:2007/05/10(木) 07:46:03 ID:2Oe7ksgH
昨日から断乳しました
娘は一歳9ヶ月でもの凄いおっぱい星人です(泣)なんだか日中は我慢出来るようなのですが夜が問題で一回寝てそしてまた2時間位してから起きてもの凄く泣き喚いて大変ですそして朝まで夜は皆様どうしていますか?断乳してから1日めですどうか助けて下さい(泣)
皆様のお知恵をお貸し下さいよろしくお願いしますm(u_u)m
876名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 07:59:31 ID:owW94l7x
>>875
うちは次の夜から泣かないで寝られるようになったよ。
子供によるだろうし、最初は「こりゃ今後どうしよう」と思う気持ちもわかる。
でも今が踏ん張りどころ!がんばって。
877名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 08:01:16 ID:dubB3vai
まず(泣)と顔文字を止めてみようか。
878名無しさん:2007/05/10(木) 08:55:12 ID:2Oe7ksgH
アドバイス等有難うございますまだまだ大変ですが頑張って見ます!これからも相談に乗って下さい!

絵文字等は使わないようにいたします。皆様を不愉快にさせて大変申し訳御座いませんでした!
879名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 09:00:12 ID:aDWF3R+h
>>875
明け方まで泣いてたよ。
数日は夜、どうやって寝て良いかわからないみたいで泣いたり寝なかったり
昼夜逆転したり。
うちはちゃんと夜寝てくれるようになるまで1ヶ月くらいはかかったと思う。
でも子供の方もなんか本能的に乳離れ、ってのはあるみたいだから
悟った途端いろいろ模索してくれた。
1ヶ月くらい生活は狂ったけど、その後は眠りも深く朝まで寝るように。
一番しんどいのは最初3日くらいだと思うから今頑張って。

半端に中止しちゃうとかわいそうだし。

断乳から5ヶ月経つけど甘えたいときたま〜におっぱい見る、って言ってくる。
見せるとウフフと照れ笑いしながら触ってほっぺたすりすりして満足げにナイナイしてる。
口には絶対入れようとしないなぁ。
880名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 11:19:59 ID:czTmRfbz
>>879
>断乳から5ヶ月経つけど甘えたいときたま〜におっぱい見る、って言ってくる。
>見せるとウフフと照れ笑いしながら触ってほっぺたすりすりして満足げにナイナイしてる。

うーカワエエww
うちはまもなく1歳。
断乳のことを考え出してからこのスレ見るたびになんか涙が出ます。
881名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 13:03:36 ID:qWSvp0z5
>875
うちは最初の一日目は1時間以上泣いてたなあ。泣き疲れて寝てたよ。
泣かれたときは旦那はビヨルンで抱っこ、私はおんぶで(パイが痛いから)室内や外をウロウロしてました。
次の日は2時間おきにおきてたけど、ちょっと抱っこしてあげるとすぐ寝た。
今は断乳して10日目だけど、1週間で朝まで寝るようになった。
そしてパイも見事にしぼんできました…
882名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 14:07:31 ID:oYnO0z9q
>断乳から5ヶ月経つけど甘えたいときたま〜におっぱい見る、って言ってくる。
>見せるとウフフと照れ笑いしながら触ってほっぺたすりすりして満足げにナイナイしてる。
>口には絶対入れようとしないなぁ

あー、うちも断乳してから乳を見てニヤ〜ってするようになったよ。
着替えてる時も「ちっち」とか言って寄ってきて
ブラジャーに手を突っ込んで触ったり、ブラをめくったり。
極めつけはブラをがばっとはずして「ばぁ!」(いないいないばぁのつもり)だってさ。
そんなわが子も口には入れようとするけど、キャッキャ言いながらやめてる。
自分でも口に入れるのは恥ずかしいと思ってるみたい。

なつかしくてこのスレに来てみたらGW断乳した人でかなり伸びてるね。
883名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 14:36:08 ID:dubB3vai
うちは、吸わないけど口はつける。
断乳1ヶ月は乳を見せなかったんだけど、1ヶ月半くらい経ったある日
お風呂でカパっと開けた口を乳につけてニヤーっとし、口を外して拍手していたよ。
今も、拍手まではしないけどたまに口をつけてる。
色んな子がいるんだねえ。
884名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 14:37:14 ID:YtrCBu+G
私モダン乳(誤変換ママ)した者ですが、
うちのも私の着替えの時にしぼんだパイ見て微笑んだり触ったりしています。
最初は、「ぱい」と言って指さして微笑まれたので
しぼんだ乳が滑稽で嗤われているのかと思った。orz

他のお子さんもやっているということは、懐かしさや甘えのような可愛い行動なんだね。ヨカッタ。
885名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:12:12 ID:SBPa19VQ
赤もうすぐ1歳で、夜間断乳を考えてます
でも団地なので夜中の泣き声が気になります
実家には帰れないのですが
集合住宅などにお住まいで断乳された方は
車とか利用しましたか?
車で寝るのがクセになったりするんでしょうか?
886名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 18:09:47 ID:CY1ivPS1
断乳してもうすぐ一ヶ月。
叱った後で仲直りの抱っこの時などにチュパッと一吸いして離れる。
幸い母乳が出る程ではないけどやめさせた方が良いかな。執着しているのかどうか判断に迷う。
887名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 22:01:41 ID:OOVu6tIb
携帯から失礼します。
初歩的なことかもしれませんがどなたか教えてください。
今赤八ヶ月。母乳milk半々であげてます。夜何回も起きてなくので断乳しようかと思うのですが断乳とは母乳だけをやめることですか?
それとも母乳と同時にmilkもやめるんでしょうか?
どなたか親切な方教えてください。
888名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 06:07:26 ID:uBQnu++R
このゴールデンウィークで断乳しました。@二歳ジャスト。
二週間前からカレンダーで断乳すると言っていたせいかスムーズに出来ました。
なんだか寂しいけど私のおっぱいありがとう〜
889名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:34:21 ID:bPSplCWO
離乳食スレとどちらにしようか迷いましたがとりあえずこちらに

卒乳5日目1歳1ヶ月赤です。
昨日辺りから食欲爆発でエラいことになってます…
これに対応するには主食(ご飯とかパンとか)の量を増やせばいいのでしょうか。
タンパク質は目安量を守った方がいいんですよね?
野菜はたくさん食べてもすぐにお腹空いたりするでしょうか…
890名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:35:29 ID:Tb8za/D0
>>887
断乳とは母乳および哺乳瓶でやるミルクをやめることだったと思う。
8ヶ月ならまだまだ母乳かミルクが必要ですよ。離乳食中期でしょ?
だから断乳しちゃだめ。

夜中何度も起きるのの対策は夜間断乳っていって夜中だけ乳・ミルクをあげない。
それかネントレをする。
私はネントレってよく知らないんで、寝かしつけスレッドを参照ください。
891名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 00:05:40 ID:13OjXMgS
>>889
1歳2ヵ月で断乳しましたが、同じく数日目から食欲が爆発していました。
どれくらいの期間続いたのかは忘れましたが、気がついたら
断乳前より3割ほど増えた食事量で落ち着いていました。
私も、タンパク質は目安量を守った方がいいと聞いたので
主食と野菜を増やしてました。
野菜は繊維質が豊富なので、腹持ちはそう悪くないんじゃないでしょうか。
小さなおにぎりを作ったり、温野菜やふかし芋を多めに作り置きしたりして凌ぎましたよ。
892889:2007/05/12(土) 00:28:22 ID:nWrjk1T5
>>891
レスありがとうございます。
いずれ落ち着くものなんですか。ちょっと安心しました。
あまりに食いまくるものでちょっと怖くなってきてたので…
野菜の量も増やしてみます。
893名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 00:36:39 ID:LMITaROp
今晩から断乳開始@1歳半男児。
夕方たっぷり外遊びさせたおかげで寝かし付けはすんなりいったものの
10時半に起きてからが大変だった。
2時間近く絶叫してさっきようやく寝てくれた...
朝までに何回起きるんだろう。これが何日続くのか...orz

子の寝かし付けはまだ耐えられるんだけど
旦那が「かわいそうだから乳飲ませてあげろ」「無理に止めなくてもいいじゃないか」
と言ってくるのが、物凄くストレス。
断乳の理由(超少食、生理的に授乳が苦痛)もメリットも何回も言ってるのに。
しかも協力してくれるでもなく、自分は別室に篭りっきりでパソコンしてるし。
あー、もう腹が立ってしょうがない!
894名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 00:43:34 ID:y755Ecia
お聞きしたいのですが…うちの赤もうすぐ11ヶ月なのですがミルク寝る前一回しかのみません…ご飯は結構食べているんですがこんなものなんですか?
895名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 01:03:11 ID:j+zORiER
>>894
なんでココで聞くの?
0歳児スレとかのほうが適切だと思うんだけど。
896名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 10:34:32 ID:y755Ecia
895さんすみません0歳児にいってみますm(_ _)mありがとうございました
897名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 17:53:14 ID:R0HwaR/D
>896
顔文字ヤメレ。

ところで、2週間後に断乳を考えているんだけど、今までは寝かしつけは添い乳できた。
断乳後って抱っこで寝かしつけるものかな。
それとも布団に横にしてトントンくらいにしたほうがいいのかな。
断乳直後の寝かしつけはどうしているか、教えてください。
また、例えば抱っこで寝かしつけた場合、やはりそれが習慣になって後が辛いでしょうか。
2歳の子供を抱っこで寝かしつけるのはかなりきつそう…w
898名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 18:04:06 ID:HAIaeE+h
>>897
うちは最初の晩は抱っこで寝かしつけた。
乳を求めて顔を胸に近づけようとするから、それを阻止する為にちょっときつめに抱いて、
でもずっと立ってたわけではなく、添い寝抱っこと言う感じ。
そして今は部屋の明かりを消すと、私の横に子が猫のように丸まって寝るように。
抱っこが習慣になるって事は無かったよ。
899名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 18:17:32 ID:9WnhZ14T
>>897
うちは抱っこも添い寝も両方アリだよ。
子供が自分で選ぶ。
絵本を3冊読んだら電気消して、そのときに「あっこ!(抱っこ)」か「ごーぉん(ゴローン)」と言ってくる。
断乳直後は抱っこのほうが多かったけど、最近は添い寝メイン。いろいろあってグズってるときは抱っこ。
特に癖になるってことはないと思うけど、抱っこ以外でママンが負担にならない「寝る前の儀式」を
何か決めたらいいんじゃないかな。
900889:2007/05/12(土) 20:53:13 ID:nWrjk1T5
すみません、卒乳後の食欲処理についてもう一つアドバイスください。

おやつというか間食の量は満腹になるまで食べさせていいのでしょうか。
中途半端な量だとかえってお腹の収まりが悪いのか結局次の食事まで「マンママンマ」と号泣しっぱなしorz
かといって変な時間にたらふく食わすのも迷ってしまうのですが…
901名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 00:55:59 ID:j72C2EOA
豚ですか?って言とけ
902名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 09:19:56 ID:1pem/DhF
>>898,>>899
経験談ありがとう。
抱っこが意外と習慣にならないってすごい…。参考になりました。
入眠儀式とかあると確かによさそうですね。
うちは絵本を読むとどうしても興奮して、しかもエンドレスになるのでw
電気を消して…となにか考えてみます。
それにしても、自分で抱っこかごろーんか選ぶってカワエエ
903名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:03:03 ID:0dCkc4s4
1歳になったばかりの男児、夜中3回は起きてパイを飲みます。
習慣づいちゃってるようなんですが、夜中の授乳って
いずれ自然になくなるものでしょうか?
それとも親が意識して減らすなりしないといつまでもたっても
このままでしょうか?

ハイハイ、伝い歩きをするようになったら疲れて寝てくれるように
なるかもと期待していたけど全く変化なし。
歩くようになったらまた違うんでしょうか?
ちなみに昼間は飲んでません。
夜もあっさり離れてくれると助かるんだけどな。
904名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:08:37 ID:WeyaVm37
>>903
それはもう、子によるとしか…。
何かを契機にあっさり卒乳する子もいるし、親が決めて断乳しないといつまでも飲む子もいる。

うちの場合だけど歩き出しは特に関係なかった。体力もどんどんついてくるし。
言葉が出始めて意思表示がハッキリできるようになることで、
1歳過ぎからのほうがどんどん執着が激しくなっていったな。
905名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 20:09:42 ID:6ND5kiVu
スレチだったらすいません。1歳になったばかりで卒乳考えてるんですが、フォローアップミルクってあげたほうがいいの?
今日薬局でメーカーの人に、鉄分摂取の為に絶対必要と言われたので気になって。
906名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:35:22 ID:1D4bQ+t8
断乳とは?と質問した者です。親切な方お返事ありがとうございました。

今日から夜間断乳がんばってみるつもりです。

ところで先日で九ヶ月になったのでmilkをやめてフォローアップmilkにしようと思うのですがこれは歩乳瓶であげていいんでしょうか?
それともマグで??

907名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 07:08:32 ID:ZgsaipBG
>>906
フォローアップミルクは、メーカーは9ヶ月から推奨していますが
タンパク質、ナトリウム、カリウムが多いために1歳未満の子供には消化に負担がかかります。

少なくともアメリカ小児学会、日本栄養消化器学会の乳児栄養医院は
離乳が支障なく行われているならフォローアップミルクは不要という声明を発表しています。

フォローアップミルクは1歳以上の子供が「牛乳の代わり」に飲むものであって
母乳やミルクの代わりになる物ではありません。

離乳食の補助的に続けるのなら、1歳くらいまでは今まで通り育児用のミルクが良いと思います。
離乳が終わって完全に食事だけになった子供に牛乳代わりに飲ませるなら
フォローアップミルクでも良いと思います。
908名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 07:11:16 ID:ZgsaipBG
断乳後の異常食欲、なんだかんだで1〜2ヶ月くらいで収まって
今はきっちり三食と間食です。
断乳時期はやたらと甘い物やお菓子も欲しがりましたが。

最初何時間も抱っこじゃないと寝なかったのが
段々「だっこじゃ寝づらい」とコロンやラッコ抱きで寝ることが増えてきて
最近は添い寝です。
極端に昼間興奮したり不安があった日はたまにラッコ抱きが復帰してたけど
断乳から半年近い今はもう完全に添い寝のみ。
本人から「トントン」「すべすべ(体を撫でる)」「ナデナデ(頭を撫でる)」
など気分に合わせて要求があったり。
「一切触れてくれるな」の日もありますが。
909名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 17:52:55 ID:ZkGvgdjf
>>907さんありがとうございました。
‥‥そうなんですか。それじゃあ今までどおり『は●くみ』を買ってこよう。今日薬局に行ったらたまたま明治の育児相談をしててフォローアップmilkをすごく勧められたんですが結局買わずに帰ってきてよかった。
一才過ぎたらフォローアップmilkに切り替えてみます。

ところで‥最近赤がやたら乳首を噛むんですが痛すぎて悲鳴を上げてしまう程です‥。これはどうにかならないものでしょうか。
910名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 23:39:56 ID:VzEOtNkF
>>909
なんでもこのスレで済ませようとすんな。>907からしてスレ違いだし。
乳首噛むことへの対処法は、母乳育児スレのテンプレにあったと思う。
911名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 23:40:48 ID:VzEOtNkF
間違えた、
訂正:>>906からしてスレ違い
912名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 23:58:13 ID:NsZi3QeV
>>904
やはり子によって違うかー。
朝まで寝てくれたらどんなに楽だろう。
もうちょっとがんばってみて、だめなら断乳も考えてみます。
ありがとうございました。
913名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 13:22:24 ID:6OBYvp9G
 8ヶ月男子持ちです。
 夜中にちょくちょく起きるので、夜間断乳を始めました。
 そうすると、今までPM8時に寝てAM6時に起きていたのが、AM4時に起きるようになってしまいました…

 もうこの季節だと4時は明るいですが、さすがに毎日4時起きはきつく、これが習慣になるのは避けたいです。
(私の感覚では4時は朝ではなく夜なので…)
 かといって、泣き叫ぶわけでもなく、「カーちゃん、おはよ、おっぱい!」みたいな感じでらんらんとしてる
息子に乳を我慢させるのもかわいそうだなぁと思いながらとりあえず一時間
寝つかせながら(でも寝ないけど)5時に授乳しているのですが、
そうするとAM7時ごろに眠ってしまって非常に不健全な感じがします。

 8ヶ月で夜間断乳は早かったか?でもいまやめるのも可愛そう…
 このまま頑張れば起床時間ずれてくれるでしょうか?皆様ならどうなさいますか?

 ご意見お願いします。
914名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 14:36:38 ID:W1T8kaqV
>>913
ちょくちょく起きて6時だったのが
がっつり寝るから4時になったのかな?
寝る時間を、1時間ずらすとかかな〜?
頑張って。
915名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 20:41:34 ID:SzWsEpLH
>>913
8ヶ月で夜間断乳は別に早すぎではないと思う。

どちらかと言うと生活リズムの相談だけど、
私なら、
1、2度寝の時間をもっと後ろにずらすように努力する。
2、昼寝の時間をコントロールする。
3、寝る時間を変えてみる。
とか色々試して変化をみてみるかな。
916名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 23:35:04 ID:U9S+8Ob9
便乗です。夜間断乳はいつくらいからがいいんでしょうか。明日から11ヵ月突入なんですが、夜間だけ断乳したいなぁと。
917名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 00:04:58 ID:hL977ELD
スレ違いだったらすみません。
子 1歳でまだ三時間おきに母乳飲んでます。そろそろ二人目が欲しいのですが、断乳してから作ったほうが、いいのでしょうか?断乳前に妊娠すると、まずいでしょうか…
918名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 01:07:41 ID:BfVRL2vH
>>917
マルチすんな。ヴォケ。
他でレスついてたよ。
妊娠してから医者と相談して考えては?
919名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 01:41:06 ID:hL977ELD
>>918
スレ違いで回答ないかとおもい、他でも聞いてしまいました。
すいません すごく気になったので。本当にすいません
920名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 01:59:32 ID:BfVRL2vH
>>919さん
まあ、あれだな、きよつけたまえ。

無事卒乳&妊娠するといいね。ガンガレ〜
921913:2007/05/17(木) 07:39:24 ID:+eAuGIL4
>914さん
>915さん

ありがとうございました。

残念ながら夜中に起きる回数は断乳前とまったく変わってないんですよね。お腹がすいて目を覚ましてるのか…でも泣かないんですが。

あまり遅くに寝かせたくないので昼寝とかを試行錯誤して頑張りたいと思います!
922名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 08:17:47 ID:hL977ELD
>>920
ありがとうございます。
最近 断乳に向けてミルクや牛乳を与えたりしてみるも、べぇ〜っとはきだされ…
(お茶やジュースは飲みますが)今日も夜中乳、乳攻撃でした。
気長にやります。
923名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 08:21:45 ID:t6f+C0Zc
>>922
マルチしたまま両方で普通にレスしてるなんて非常識もいいとこ。
じっくりにもマルチを詫びて、どっちかは締め切りなさいよ。
924名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:12:12 ID:2gas7gsk
携帯からスンマセン。
来月1才娘。パイへの執着は一切なし。どちらかといえばミルク大好きだから早くから止めてもよかったんだけど…離乳食もバリバリ食べるし。
私が張るのが痛くて朝一とかだましだましあげてしまう。娘は別にいらないんだけどーみたいな顔で飲んでるけど(泣)
同じような方、いますか?痛くて耐えられないんです。。
薬で止めれるって話も聞いたことあるけど、それもありなのかな?
925名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 20:25:50 ID:Xym2my27
>>916
それぞれの母子の事情で決めればいいんじゃない?
歯が生えてきたので虫歯を予防したい、とか生活のリズムをつけたいとか、
夜間授乳が辛くなってきたとか。

>>924
子に飲ませると生産され続けるので張りすぎたら手絞り、
水分と食事の量を控える、湯船につからずシャワーで済ませる、湿布で冷やす等
薬、病院で処方してくれるらしいね。乳腺炎になるよりいいかも。
926名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 21:55:33 ID:CiL0Feji
断乳するにあたり、痛みもこわいですけど
パンパンに張って妊娠線のようなものが出来ないか、
垂れてしわしわのおっぱいがもっとひどくならないかというのが
すごく心配です。薬を処方してもらう事も考えましたが
もう少し手軽に、母乳の量を減らすハーブティーなどは
ないんでしょうか?
927名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 23:16:00 ID:w1eOn07e
そんなのあったらとっくに広まってると思うけど。
・・・ほんとにあるならあと1ヶ月早く知りたかったなー
928名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 00:32:38 ID:Kq2aefoo
普通にあるじゃんww
929名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 04:35:23 ID:+3pUDfw8
>>926-927 ググれ
930名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 07:22:42 ID:4eQU4ADs
一日4〜5回授乳していましたが、
思い切って断乳して2週間になります。
3日目までのおっぱいの張りはガチガチで
本当につらかった。おっぱいもらえなくて
泣き叫ぶ我が子を抱っこしてあげたくても、
胸に子供の体が当たるだけで、ズキーン!!
でも出産の苦しみに耐えたんだから
きっと乗り越えられるはず、と自分に
言い聞かせました。朝絞って、冷えピタシート
で乗り切ってたら、5日目以降くらいから
胸のしこりも消え、今は自前のおっぱいに戻りました。
昔のブラを引き出しの奥からひっぱりだしましたw
みなさん、がんばってね。そんなに恐れないでも
大丈夫。
931名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 18:45:54 ID:vF7C4mi4
断乳2日目!
痛さMAX
早く引いてくれー
932名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 18:57:09 ID:ZwXDY1GX
つキャベツ
933名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 19:34:14 ID:69b/gaSB
一歳五ヶ月♂
卒乳に近い断乳できました。

ここのスレを読みながら、一歳に夜間断乳→昼間三回→二回→一回→言い聞かせで完全断乳。

子も母も徐々に減らしてこれたので、スムーズかつ、満足のいく母乳ライフでした。
大変お世話になりました。
934名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 19:37:01 ID:DgHs1M6I
私も断乳3日目であまりに痛くて寝られなかったorz
桶に行って絞って一回きれいに出し切ったら、あまりに体が軽くてw
ちなみにキャベツはなんかあったくなっちゃって、クサーになったので、
オムツに水入れて凍らす熱さまシート作ってみたら、私の乳にはぴったりの大きさw
ただ、ブラがきつきつになって痛いし、授乳ブラだとゆるすぎてすっごい垂れ乳に見える。

これから断乳する人には、ぜひ食事の作り置きを勧める。
痛くて痛くて台所に立つとか考えられないけど、
子供は乳がないからいつも以上に食事に気をつけなきゃいけないしさー。
水分が取れて消化もいいもの…いいも…の…。しるかー!!ってなるからw
うちの子は断乳していきなり食欲爆発とかしないようで、いつもの量でよさそうで助かってる。
935名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 02:58:02 ID:aHfrSzfW
息子@1歳7か月で完母。歯が生え始めた赤ちゃんの時から歯磨きが大嫌いで困っていました。
未だメインは母乳で食が細くお菓子などもそれほど食べないのですが先日の検診でほとんどの歯の虫歯発覚(泣)
添え乳が原因の1つ、断乳しろと言われました。断乳を始めようとおっぱいないないね〜と言い始めると余計執着して1日中おっぱいを要求。
先週から旦那が単身赴任となりパパ居なくなった淋しさと重なってパパおっぱいを連呼します。
添え乳で虫歯になった方いらっしゃいますか?その後の虫歯ケア、断乳等を教えて下さい。
936名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 22:18:43 ID:fm/YU7HT
>>935
うちは添え乳だけど虫歯はなかった。歯の質もあるとは
思うけど、添え乳続けるために、歯磨きだけは気合い入れてやってる。
腕を足でおさえつけて、ももで頭を固定、泣けば泣くほど
口が大きく開くから磨きやすいんだよね。

「魔法のおっぱい」っていうHPに「うんちしたら、赤ちゃんが
泣いてもおさえつけてオムツをかえるように、
泣いてもがんばって歯の汚れをとってあげよう」みたいな
事がかかれてたよ。
ちなみに上の子は虫歯だらけだった。歯が黒くなる
進行止めみたいなやつ塗ってたよ。
937名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 23:32:57 ID:aHfrSzfW
>>936
935です、レス有難う御座います
思えば息子の泣きとムリヤリやって歯茎からの血でビビッてしまい私が歯磨きを避けてしまってました
たしかにウンチ同様泣いてもやらなきゃいけない事ですよね、ガンバリます有難う御座いました!
魔法のおっぱいHP観てみます
938名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 00:01:48 ID:iq5eajD9
断乳してから、乳首がカサカサの鱗のようになってかゆい。
同じような方いらっしゃいますか?
もう1週間たってやっと痛みもなくなったのに。
今度はかゆみなのか…
939名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:41:49 ID:43JPer3n
>>938
私も断乳後そうなったけど保湿クリームちょっと塗ったらすぐ治ったよ。
大したカサカサじゃなかったからかもしれないけど。
940名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:00:41 ID:vTk/Higk
断乳後、おっぱいの張りが楽になってきたかな〜って
思ったのは何日目くらいですか?
個人差はあると思いますが、教えてください!
941名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:30:49 ID:d/WY8V3f
>>940
私は4日目だった。
942名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 11:06:51 ID:7TK6hkHU
1歳7ヶ月。
数ヶ月後に保育園に入れる予定(私が仕事復帰のため)。
断乳ではなく卒乳、できれば徐々に回数が減って行き・・
というのを理想にしていたけど、うまくいかないものだなあ・・
1歳過ぎた頃にノロにかかったり風邪をひいたりで、3時間おきだったのが新生児の頃なみの頻回になり、今では30分毎にほしがるというか
すきあらばいつでもという感じになってものすごく執着するようになってしまった。
ただ、本当に欲していると言う感じではなく、甘えたいだけなのかもしれない。私が留守にして旦那が見てるときとか、
休日外出しているときは欲しがらないので(車に乗った途端欲しがるけど)。
保育園に入れる前に断乳すべきか(朝4〜5時の授乳が仕事をしながらではつらいかなという危惧)、馴れない保育園で疲れて帰ったときの心の拠り所とすべきか悩んでる最中。
そして、日中の頻回授乳も欲しがるだけあげた方がいいのか、我慢させた方がいいのかも迷い中。
943名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 15:44:43 ID:xd6Uaqwy
>>942さん
数ヶ月後ならば子と相談してみたら良いと思う。
保育園行くから昼間は辞めてみようかとか、言い聞かせって大切だと思ったよ。
瀕回のまま仕事復帰したら、パイも大変だよ〜
944942:2007/05/23(水) 10:56:36 ID:Oiq8zIlW
>943さん
だいぶ前から保育園に行くからもうすぐおっぱいないないね・・
とか言い聞かせているのですが、よけい執着がはげしくなった気がします。
私のおっぱいは完全差し乳化しているのかわからないけど、外出中等、5〜6時間程度ならあげなくても張ってきません。普段はこんなにしょっちゅうあげてるのに。
勤務時間は10〜11時間なので一度しぼればそのうち馴れるかなあとも思ってます・・なんてやってると完全に出なくなってしまうかしら?
本当は断乳するのがいいんだと思うけど、異常に執着の激しい息子を見ると、まだその時期ではないんだろうなと思ってしまってふんぎりがつかないんだよなあ。
保育園入所と断乳のダブルだけは避けたいから、あと1ヶ月半ある今団乳するか、このままいくか・・。
945名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 12:14:21 ID:DLeFyaqP
うちは一歳二ヵ月息子。こないだ突発やって、食事がパイのみになったのを切っ掛けに
パイ好きが更に加速した模様。
暇さえあれば、それこそ新生児並に欲しがり、
私の服を勝手にめくりあげてくるし、拒むと泣く始末。
一時保育にたまに行ってるけど、一日中泣いているらしく、先生にも申し訳ないOTL
断乳したら何か変わるかな?
946名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 16:44:21 ID:rCwy0qZC
>>944
あまり早くからの、しかも具体的な日時でない言い聞かせは、
かえって子供を不安にさせるんだって言われたよ。
「もうすぐ…」ていうのは、たぶん子供にしてみたら
一番最悪な言い聞かせになるかもしれないよ。
前も保育園入所と断乳を悩んでいた人がいたけど、
季節もいいし、今のうちに断乳するのがいいと思うよ。
子供はなければないなりに、自分で考えて乗り越えるだろうし
精神的なフォローも働きに出てからより、今の方が「ずっとぎゅーしてる」とかも可能でしょ?

うちは断乳一月前に言い聞かせたら、まず聞こえない振りw
そしてイヤイヤ期とパイ執着。しばらく言い聞かせを止めていい子になり、一週間前にまたカウントダウンってした。
断乳一週間の今は、すごく聞き分けのいいところと、癇癪との板ばさみw
いずれ乗り越えなければならないことなら、親子ともベストで挑み、
子供にもすばらしい経験をさせられた!大人の階段を一つ登ったねえって言ってあげたいしね。
正直、毎回きちんと子供の甘えに向き合うのは大変だけど、断乳自体は思ったよりもスムーズだった。
やっぱりパイに頼り、パイを止めたくなかったのは母親の自分だったなと思う。
947944:2007/05/23(水) 17:37:51 ID:Oiq8zIlW
>946
すごく参考になりました。ありがとうございます。
確かに親の私がやめたくないのもあると思います。
ぐずっても何してもパイさえあれば落ち着く子なので。
本当は育休を2歳までとる予定で、断乳もそれと同時にと思っていたのですが諸事情で早く出る事になったのでますますふんぎりがついてないんですよね。
息子も保育園の見学に行ったあたりからちょっと様子がおかしいので、ますます執着しているのかもしれません。
とりあえず、具体的でないいい聞かせをやめて落ち着くのを待ってみます。
948名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 19:13:43 ID:L6fMK9bo
どこかのスレでも一回書いたけど、
「もうすぐなくなる」って言われたらより欲求が増すのが普通の心理よね。
大人だってそうだもの。

>ぐずっても何してもパイさえあれば落ち着く子なので
うちもそうだったけど、断乳した今となっては「ゴマカシ」てた部分もあったのかなと思う。
時期が偶然一致しただけかもしれないけど、1歳5ヶ月で断乳したら言葉が飛躍的に増えた。
要求を伝えなきゃいけないってのが強くなったのも無関係じゃないと思う。

断乳、確かに辛いけど結果いいこともたくさんあるよ。
頑張ってくださいね。
949名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:41:58 ID:e7iYfNyd
確かに断乳前はパイで全てが解決してたから
親も子も頼り切ってた部分はあったかなぁ。
言葉は元々早い子だったけど、断乳から一緒に遊んだり本読む時間は断然増えたし。

あと、人によってはイヤイヤ期に本当は不満をどんどん発するべき時に
おっぱいがあるとそれで片づいてしまって、反抗しそびれる子もいるという説もある。
おっぱいもとっても良い物だけどなんにでも良いところも悪いところもあるのかも。

保育園に行くからおっぱいバイバイ、と言っていたら保育園を嫌がらないかな?
行かなければ飲めるの?って思っちゃいそうな気もする。
950名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 00:12:38 ID:sJz+XlXW
こないだから麦茶が飲めるようになったので、風呂上がりの
水分補給をパイから麦茶に。
結果、寝る前のパイはあげなくなったので、夜間断乳?になりました。
ただ、暑くてのどが渇くのか、何回か夜中麦茶を飲みます。
これって大丈夫ですか?なんだか、ごまかしてるだけなのかなと心配になりました。
951名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 02:36:14 ID:+Tx3Er/+
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html
引きこもりを防止しイジメを避け人生を明るくする魔法の書。一読を。
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
皆様コピペ張り逃げにご協力を。
さようなら
952名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 02:37:03 ID:+Tx3Er/+
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html
引きこもりを防止しイジメを避け人生を明るくする魔法の書。一読を。
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
皆様コピペ張り逃げにご協力を。
さようなら
953名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 06:37:05 ID:Cd6+HDjb
娘@1歳11ヶ月
断乳3日目

何とか抱っこでも寝てくれるようにはなったけど、
まだ夜中と明け方に「おっぱい、ちょーだい」と起きて泣く。

今朝は消え入りそうな声で「オッパイ・・・ちょー・・・だい」と
呟きながら寝ていったから、けな気で涙が出た。

はっ!いかんいかん。
これで乳あげたらこの3日間が全ておじゃんだ。
954名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 07:59:30 ID:qrLJr9ec
夜間断乳成功した方に質問です。

子1歳8ヶ月。2歳まではおっぱいをあげようと思っていたのですが、
昨日の歯科検診で前歯が虫歯の一歩手前とのこと。
添い乳はもうやめないとそう遅くない段階で虫歯になってしまうといわれてしまい
昨夜から夜間断乳を決行しました。
もちろん子には昼間から言い聞かせたつもりでしたがやはりうまくいかず、
昨夜は21時から1時までスリング抱っこで街を徘徊しなんとか寝かせられました。
ところが4時くらいに起き出してまた抱っこで散歩。(その間ギャン泣き)
途中もう起こしてしまおうと朝ご飯と水分を飲ませたのですが
先ほど疲れたのかまた寝付きました。

この調子では昼夜逆転になってしまいそうで不安です。
みなさん最初はこんなものなのでしょうか?
夜間断乳初期はとにかくおっぱいなしで寝る事が最優先で
生活リズムの乱れなどは気にされましたか??
955名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 08:03:52 ID:45L8UqlV
>>950
今までのリズムで起きちゃってるだけじゃないかな。
虫歯予防とか考えるならそのまま麦茶や白湯のませつつ少しずつ減らしたり間空けてみては。
うち、断乳してしばらくは夜中にお腹空かせてパンとかおにぎり食べたけど
しばらくしたら朝まで寝るようになったよ。

>>954
夜間ではなく完全に断乳しましたが
昼夜逆転はしばらく続きました。
確か、最初1週間くらいはもうめちゃくちゃでした。夜中中起きてるのをずっと抱っこしたり
遊んで気を紛らわせたり。
1ヶ月くらいは12時くらいに寝たり、夜中に夜泣きがあったりお腹空かせたり。
2〜3ヶ月もすると自然に朝起きて夜寝る元のリズムに戻りました。
夜泣きもよっぽど昼間なにかない限りはありません。
多分一時的な物だと思います。
あとは昼間外遊びや児童館などで目一杯楽しく体力使わせることかなぁ。
956名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 09:15:12 ID:mBSJpo6f
母乳で虫歯になるのか…
957名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 09:16:09 ID:ayutc59A
950過ぎてきたね。
次のスレに、テンプレにでも「一般的な断乳の仕方」とか「断乳の定義」とか
入れようって話あったよね?よくある質問とかはいらないか。
少し案を出してみる?
それとも次スレもシンプルに行くほうがいいのかな。
何もなければ、次のスレ立ては980くらいでいいのよね。
958名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 11:29:39 ID:UIvZigVk
うちはそつにゅう派
959名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 11:52:31 ID:J4gCxl49
>>957
そうだね、あったほうがいい>定義
「3ヶ月で断乳してミルクにした」
とかみたいに、間違って使う人がたまにいるし
960名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 12:37:10 ID:45L8UqlV
ただ微妙に断乳も、団体によって使い方が違ったりもするけど。
961名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 21:56:42 ID:rg/BQ/Bz
娘1歳。今までは食後と夜寝る前がおっぱいだったけど、突然おっぱいを噛むようになって飲むのを嫌がるようになった。
卒乳なのかな?まだあげるつもりだったから溜まって痛くなるの覚悟出来てないしちょっと寂しい…。
962名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 23:32:32 ID:Bc6W9YuA
卒乳8日目!!張りもやっと引いて来ました
オパーイを娘(1歳8ヶ月)に見せたら「ぃたい?ぃたい?」とナデナデ
そして口を近づけて…「ちぅー」と言ってチューだけ、ガマンしてるみたい
いじらしいよぅ(*´ω`)
963名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 00:43:09 ID:Qm7/az3J
2歳の誕生日を最後に卒乳しました!
保育所に行ってることもあり、平日は問題なく過ごせてます。(たまーに夜欲しがるけど、胸枕、背中さすりで乗り切る)
問題は休日…
なるべく外に出て気をそらせようとしますが、難しいものですね。
みなさん、たまにオパーイ欲しがる時はどう対処されてますか?
また、卒乳が遅いとオパーイがちっちゃくなると聞いたのですが本当でしょうか?
これ以上ちっさくなったらまったいらなのですが。
964名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 00:57:22 ID:sRjQGac1
>>963
それ断乳。
965名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 00:59:13 ID:Qm7/az3J
>>964
ごめんなさい、寝ぼけてました。
966名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 02:53:57 ID:rRqns19x
1歳1ヶ月赤。
本日断乳決行。
昼前の寝る時間、予想通り、泣く、喚く、転がる、ぶつける、空嘔吐と響き渡る泣き声で連鎖反応で近所の犬達は鳴きまくるし、赤の声はじょじょじでかくなるしで何だか虐待してるみたい…。
当然夕方寝はするわけもなく、寝不足の赤は、夜さらにヒートアップ。
暗闇の中、隠れてみていた私に気づかず、出入り口を泣き叫び、空嘔吐しながたしきりに叩く姿が痛々しい。
最初から、本当にしょぼ乳で、マッサージや食事、外来相談と今まで色々手を尽くし、それでも増えない乳をこよなく愛し、不満だらけでも
ひたすたミルクを拒否し、Love母乳で、♀も本当に今まで我慢して飲んでくれました。
本当はここまで来たら自然卒乳を目標にしていたのに、吸引力の凄さと時々寝ぼけて噛むので乳は傷だらけの出血しまくり。
おかげで♀には口内炎がぽつぽつ。
今回、自分が経験して改めておっぱいマイスターの断乳の厳しさを実感致しました。
顔で笑って心で号泣。
微量ながらかろうじて出ていた乳も少しづつしこって来て、ダブルで号泣。
早くこの苦しみから解放してあげたい・゚・(つД`)・゚・。
しかしながら油断すると勝手に服まくって乳飲むから気を付けねば。

ちら裏ごめんなさい


967名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 04:45:37 ID:fNa7dfhA
今うちの子1歳半
1歳前くらいから知り合いのママから断乳した
早くしたほうがいいみたいにいわれ
やろうとしたけど
あまりに子供が泣くので
こんな何もわからないうちから可愛そうと思って
断乳をやめた。
下手したら3歳くらいまで覚悟しないといけないかなと思いつつ
その後夜泣きも治らないし私も辛いしで何度もこのサイトを見たりしながら
断乳しようかとしたけど
やっぱりおっぱい大好きのうちの子に大泣きされるとあげてしまう状態でした
最近色々言う事が理解できるようになってきたので
おっぱいにカットバンを貼って鬼さんが食べちゃた。
ママ痛い痛いのというと
泣かずに飲まなくなった。
とても嬉しくて。
2日たってカットバンをはずしても飲もうとしない。
色々あるだろうけど
一例として。
968名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 16:49:51 ID:CM5r9n7a
>966
もう終わったことだけど、こういう予想できたという阿鼻叫喚の状態
なら、
車やベビーカースリングで寝かせてから布団に移すとかできないのだろうか。
空嘔吐するくらい気性の激しい子ならなお更、前準備してあげればいいのにと思う。
乳を噛むのもそんなにひどいことになってるなら、鼻をつまんででも頭こづいてでも
止めるようにしつけていたら、そのほうがお互いのためだったのにね。
ちゃんとした言い聞かせも出来てないし(それは子供の個性と月齢も関係あるだろうけど)
なんか、こんな悲しい断乳は読んでて切なくなる。
969名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:49:06 ID:LA+kTP6r
断乳完了かな…?なのでレポート長文>>934です。

桶と連動して断乳した。本当は断乳の一週間前と前日にパイマッサージに行って
ケアしてからと言うことだったんだけど、どっちも都合がつかなくなって(車の故障orz)
当日マッサージして絵を描いて断乳。
2日目の夜寝られないくらい張って痛かったのはもう書いたけど、翌日「3日目マッサージ」をした。
その後は嘘のように張らなくなって、張っても半日飲ませなかったくらいの張りで
痛みは比べ物にならないくらい少ない。
朝夕絞っていいとのことだったけど、圧抜きするほど張らなかったので絞らない日もありつつ
「一週間後マッサージ」でもう一度乳をすっからかんにする。
そうすると、乳がふやふやになったままちっとも張らなくなった。生む前の柔らかさw
乳首がちくちくとか、かゆいことは時々あるも、絞る必要は感じないので絞ってない。
次「3週間後マッサージ」があるけど、それが最後かなあ。

子供はパイに書いた絵を見てにやにやしてるけど、「絵さえ無くなればまた飲めるのでは」
と思ってる節があるw
初日の夜の寝かしつけを夫に頼んだら号泣してしまい、父親への人見知りが復活。
2日目以降は私が寝かしつけると、時間はかかるものの泣きはしなかった。
母親への執着や不安が大きくなる時だったので、はじめから寝かしつけは私がすべきだったかなと反省。
(よく断乳はお父さんに協力してもらって、日中は力尽きるまで遊ばせて
寝かしつけも、乳があると飲みたがるからお父さんに…というので実践した)

桶の先生曰く、飲みたがっても飲み方(舌でしごきだす)ができなくなるのよ。
だから顔がなくなって、口をつけてきてもほんとには飲まないわよ、と。
でもまだパイの顔は消せないw
970名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:50:37 ID:LA+kTP6r
ごめん、上げてしまっorz

連投だけど、テンプレの話があるので、桶全体のやり方なのか、
うちの先生のやり方かわからないけど、断乳の手順書いとく。

いい聞かせをする→一週間前パイのメンテナンス→前日メンテナンス
→当日最後の乳を飲ませて別室で絵を描く→パイをじっくり見せて言い聞かせ
→朝昼晩圧抜き程度に絞る→3日目全部絞りきる→朝夜圧抜き
→一週間目全部絞りきる→三週間目全部絞りきる→人により続くが一応終了?

自分で歩いて走るまではしっかり乳を飲ませようというのが、桶のスタンスだったよう。
うちは2歳直前で断乳した。
971:2007/05/28(月) 20:00:14 ID:SEDUfh0O
まったくオッパイを吸ってくれないので120_の一日二回搾乳しています。前より出る量も減り、張りもなくなりました。断乳します。ですが乳ガンや乳腺炎にならないか心配ですが大丈夫ですか?
972名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 10:39:23 ID:zeDJgWP4
質問させてください。
現在1歳0ヶ月、混合栄養です。

4日前に突然思い立ち、断乳決行。
もともとおっぱいに執着が無く、なかれることも無く
卒乳に近い断乳といえるかもしれません。。

ここで質問なんですが、
母乳の断乳はしているのですが、
ミルクも同時にやめないといけないのでしょうか?
ミルクはまだ飲ませたほうがいい月齢だと思うのですが、
哺乳瓶以外でのミルクを断固拒否します。
ストローもカップもだめ。
牛乳は身体に悪いから、飲ませるなというトメの進言で飲ませないつもりです。

ミルクはまだ夕方と寝る前の2回哺乳瓶で飲ませているのですが、
やめるべきですか?
973名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 16:49:13 ID:G6fjmK/C
>971
とりあえず、それは断乳ではなく卒乳というのではなかろうか。
乳がんとかをどうして心配するのかわからないけど、そういう話があるの?
乳腺炎は今の状態なら問題なさそうだけど。
974名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 21:53:57 ID:XCl2qkP3
>>968
ハゲドー!
赤カワイソ
うちは赤1才半。
段乳1日目
8時から電気を消し、上の子を寝かして、近所をおんぶ抱っこで散歩。
コロっと寝た。
あとは夜中だな!
気がつくと飲んでそうで怖い…
ちなみに上もひたすらおんぶだった。
975名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 23:45:32 ID:CS1VO9Vc
>>972
完母だったからよくわからないけど、きっとミルクもあるしっていうんで
パイへの執着も薄かったんだろうね。
それを同時に止めていいものか、ちょっとわからないなあ。
混合とかミルクスレってそういう話でないの?
テンプレに入れるに当たって、どういう感じでミルクを止めるのかも知りたいかも。
976名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 00:01:44 ID:XCl2qkP3
夜起き1回目やっと寝た!
おんぶ抱っこ2時間したよorz
あと何回起きるやら…
早く寝よ!おやすみノシ
977971:2007/05/30(水) 00:14:41 ID:3lj27KB+
すみません…卒乳ですm(__)m母乳を溜めこむとシコリとかも残るんですかね?質問ばかりですみません。
978名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 00:14:50 ID:Aq1kerG2
連投スマソ

質問ですが乳が張って痛いのですが何科にいけばいいんでしょうか?
どんなことをされますか?
979名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 02:48:12 ID:xPCTbq2u
>>978 
母乳外来
詰まっていればマッサージで絞りだし。
酷ければ薬を処方されます。
私も断乳後初になりますが近々通院組の一人です。
980966:2007/05/30(水) 03:30:02 ID:xPCTbq2u
愚痴って申し訳御座いませんでした。
一応、遅かれ早かれいずれは来る試練、赤に言い聞かせはずいぶん前から、ベビーカー、チャイルドシート、スリング等、
 温もりが伝わらないお品は赤自身苦手の様でしてで、使用中はかなり叫ばれました。
低年齢児の移動の際は全て顔が見える前抱っこのみ対応で、近隣に住む祖母にお願いして毎回交代で作業等を行っておりました。
断乳は生まれる前から1歳までと決めていたのですが、産んでみて母子共に風邪ばかりひいていたのと、
 赤自身も検診時、発育不足の指摘を受け、小児科から食事から栄養が取れる1歳半まで母乳を上げなさいと指導され日にちが決まらないまま、こんなに好きなら別にいいか…なんて甘い考えで今まで来ました。
突如猛烈な勢いで流行りだした麻疹、自宅がとある今現在休校の大学の近隣という事と、その大学に通う親類からの感染予防、身内&身近に妊婦が居るので私自身に予防接種をと言われ、
 接種後は数日母乳を与える事が出来ないと言われたのが今回の突然の断乳の理由です。
赤は以外にあっさりしてまして、当初過酷な試練だと思っていたのですが、翌日は毎日寝る前は泣きますが、さほど酷い事にはなりませんでしたし、母乳を欲しがる様子も無く、少し拍子抜けの部分もありました。
多分、授乳クッションを片付けた事も理由の一つの様でクッション=母乳だった様です。
授乳に割いていた時間帯は、赤と遊びまくりで私自身結構な年齢でもあり、
 INドア生活しかしていないのでこれから毎日が体力の限界に挑戦です。
取りあえず本当に安心しました。
>>968様、不愉快な思いをさせまして失礼致しました。
後は自分自身のケアもしなくてはならないのが新たな課題になりました。

981名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 08:30:33 ID:DaapGfiP
なんか読みづらい文章だな
982名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 08:30:58 ID:tX7OQBTy
日本語でおk
983名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 08:51:31 ID:+4IggdBi
ID違うけど>>977=978?
しこりがある状態で断乳となるとトラブルが残ることもあるけど、
もともとしこりもなく断乳というなら(しかもすでにそんなに飲ませてなくて生産してないなら)
断乳によってしこりが出来るってことはないと思うよ。
食べ物に気をつけるとかはしたほうがいいだろうけど。
ま、母乳外来で見てもらえば確実だけどね。
984名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 11:48:27 ID:Q5CIl8vo
>>980
本筋とは関係無いけど、
温もりが伝わらないお品=ベビーカー、チャイルドシート、スリング?
スリングって、親の温もりが子に伝わるアイテムの代表じゃ・・

966の時も思ったけど、夜泣き叫ぶ子を影に隠れて見てるだけとか、
ピントがずれてる感じを受ける。
985名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 14:46:23 ID:/Myuc+X6
>>978
母乳外来か、母乳ケアやってる助産院。

希なケースだけど、しこりが詰まったまま乳管が閉じてしまうと大変だよ。

ところで自然に辞める=卒乳
親から辞める=断乳、が一般的だけど

うちのケア団体では区別無くおっぱいを辞めることを断乳としている。
その後のミルクとか続いていてもおっぱい辞める=断乳。
別のところではおっぱいも哺乳瓶もミルクも辞めるのを断乳と呼称してる。

しかも市の保健婦は断乳だと響きが辛いから産まれた言葉が卒乳だとか説明してる。

勘違いとか、あえて「こう定義して使ってる」とか
それぞれ微妙に違っていて確立されて居ないんじゃないかと思う。
986名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 14:47:59 ID:/Myuc+X6
ごめん連投になるけど何が言いたかったかというと
だから「それは〜」と都度訂正したり「これは断乳?」とか質問出るなら
「このスレではこうする」ってのを決めた方がやっぱりいいのかなと思って。
987名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 16:39:39 ID:sB8XNhVJ
>986
うん、そのために意見を募ろうって感じだったんでしょ?
そこは誰も反対してない。ただ、意見がでないw。
次スレはそのまま立てちゃうの?そういえばそろそろ立てないとギリギリだね。
ここって、自分が断乳してしまうともうこなくなるだろうから、
住人って言ってもきっとどっぷりの人はいないし、こうあるべき!的な人がいないのも話が進まない理由かな。

このスレ的には「子供が自然に飲まなくなる=卒乳」
「親が日にちを決めて止める=断乳(ミルクも止める)」て感じかな?
988名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 17:23:12 ID:/Myuc+X6
>>987
ただ、断乳後はまだ牛乳には早いくらいの子もこのスレにはたまにいるから
ミルクはまた別にした方が良くないかな?
夜間断乳とかの話もあるし。
母乳辞める=断乳、の方がまだわかりやすいのかなぁと。
断乳後何か飲ませた方がいいですか?みたいな質問もあるし。

もしくはテンプレに入れるなら
「定義はいろいろなのでレスをするときにどういう意味かを明記しましょう」
の方が話は早いかも知れないけど。
「これって断乳ですか?」みたいな質問に対しても答えやすいかなぁと。
多少ブレがあるからこうだよ!ってたまたま自分が知ってるのを答える人がいると
それはそれでまた別の人と話がズレたりもするし。
989名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 11:14:13 ID:ygNeviiO
相談なんですが…
娘@二歳半はおっぱいがやめられません。
遊び飲みというやつなんですが、朝起きておっぱい、ご飯食べておっぱい、だっこして外を歩いてる時も服をベラッとめくっておっぱい、車・電車に乗って座ってる時も、洗濯物たたみ中も、入浴中も、とにかくとにかくおっぱい。
おっぱいなしでは絶対に寝ず。
ここまで来ると、異様な執着心を感じます。
990続き1:2007/05/31(木) 11:15:33 ID:ygNeviiO
とはいえ、吸う力も強くなり、乳首がヒリヒリ痛くて仕方ありません。
気が済むまで吸うと、自分から離れるのですが、その間は何も出来ないし、吸いながら、グイグイと引っ張り回し、噛んだりもします。
乳首が裂け切れて病院に行き軟膏(口に入ってもオケ)で治療中。
毎日が憂鬱でたまりません。
おっぱいを欲しがり始めると、吐き気がします。
色々と調べて実践しましたが、
『お外ではやめようね』『変わりに本読もうか!』『おっぱいが痛いって言ってるの』等
とにかく拒まれると大大大泣き。


991続き2:2007/05/31(木) 11:17:20 ID:ygNeviiO
二歳過ぎてからのおっぱいを欲しがる原因は、情緒不安定によるもの・単に甘えん坊・癖化してる等々あるそうですが、
うまく気をそらしてやめさせるのが1番いいようです。
その一方で急に無理にやめさせると、トラウマになる例もあるそうで、
ここまでの執着心のあるうちの娘に急にやめさたら後者になりそうで踏み切れません。
992続き3:2007/05/31(木) 11:18:42 ID:ygNeviiO
うちは家庭内保育で祖父母もいなく、父親の帰りも遅いので、日中は私と二人きり。
完全なママっ子です。
1日中私から離れず、公園や友人宅に行っても、私から離れず。
性格的にも、単なる甘えん坊でおっぱいがやめられないのだとは思いますが…
長くなり、主旨が分かりづらくましたが、私の相談は、こうです。
993続き4:2007/05/31(木) 11:21:06 ID:ygNeviiO
おっぱいをやめさせたい→うまく気をそらせず→いい方法がないか。
慣れるまで無理にでもやめる→トラウマ等にならないか心配。
原因が情緒不安定から来るものだとしたら、愛情が足りてないのかと心配になる→自然と自らやめるまで我慢するべきか。

自分自身、情報に踊らされてる感があり、どれが本当なのか分からなくなってしまいました。
助言、体験談などありましたら、是非お願いします。
994名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 11:35:34 ID:7HROt7+j
↑↑文読んでて思ったのは子よりも母が孤独で相談相手がいないのでは?

だからグルグルどつぼにハマってる気がする。

995相談者:2007/05/31(木) 11:55:16 ID:ygNeviiO
>>994

レスありがとうございます。
周りに相談したのですが、
『乳首にカラシ塗るとか〜』『パパの乳首をくわえさせたら?』
とネタにされて、なかなかうまく相談出来ず…
というかここは母乳のスレだったので、スレ違いだった事にも気付いた、情けない私…
スマソ。
996名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 14:23:41 ID:7HROt7+j
>>995
卒乳もしくは断乳させたいんでしょ?
ならスレチじゃないんじゃない?

私もおっぱい執着息子(1.5才)を断乳してる所だけど昼間はベビーカーやおんぶで昼寝して夜も入眠はおんぶ真夜中はまだおっぱいをあげてるorz

昼間は欲しがらなくなったよ(b^-゜)

梅干しやレモンならからしやわさびよりいいかなと思って塗ったり絆創膏を貼ってみたりしたよ!

2才ならおっぱいが痛い痛いじゃなくて絆創膏を貼ってママが痛いんだと言えば判って貰えるのでは?
997名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 14:48:38 ID:LMByxSN5
断乳がうまくいく、いかないはある程度、親がリードしなきゃ。
トラウマになる、とか何とかを気にしてるのは勝手な想像でしょう?
やめると決めたら泣いても喚いてもあげないべきだと思う。
親がガンとしてオッパイを触らさなきゃ飲めないんだから。
私は体が弱く授乳中に薬が飲めないのに限界を感じ、息子が
離乳食完了期(一歳前)に断乳しました。始めはお互い辛いけど
母親が心身共に元気なのが子供にとって1番だと思い決心し実行しましたよ。
今また下の子を五年ぶりに母乳育児中。上と同じ様にはいかない
だろうけど、やめる時はすっぱり、きっぱりリードしていくつもりです。
998名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 16:28:01 ID:Fx2tZ+7d
ホスト規制だったので、誰か次スレ立ててください。

【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part5【ケアは?】

断乳・卒乳、お互いの事情やポリシーを認め合いながらマタ-リと語り合いましょう。
断乳・卒乳のレポ・その後の乳房のケア等についても情報交換いたしましょう。

※ここはvsスレではありません※
980を踏んだ人は次スレを立ててください。

前スレ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part5【オパーイケアは?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157074719/

・ 関連スレ
母乳育児スレッド その48
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178188406/
母乳育児《トドラー編》 その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143593321/

次スレのテンプレの話も決まってない、次スレもたってないってのに、
一人でスレ消費…。この空気の読めなさすごいね>>989
本人が勝手に行き詰ってるだけなのが、こういう行為を見てもよくわかるね。


999名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 16:36:43 ID:60xkbvzL
>>995親が色々悩んで行動移さない限り乳離れは無理ですよね。もっと子どもを信用してみては?レスをみる分あなた自身がおっぱい離れしていない感じ。
1000名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 16:41:47 ID:KnAk8SRv
みんなうまく卒乳断乳出来る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。