トイレトレーニング【おむつはずれ】part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
トイレトレーニングについて語り合いましょう。

前スレ
トイレトレーニング【おむつはずれ】part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146043068/

過去スレ >>2-3あたり
2名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 10:58:21 ID:eGUDAoHt
過去スレ

今年、おむつを取りたい!
http://salad.2ch.net/baby/kako/985/985870359.html
トイレトレーニング【おむつはずれ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1032279534/
トイレトレーニング【おむつはずれ】 part2
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1058360171/
トイレトレーニング【おむつはずれ】part3
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079915166/
トイレトレーニング【おむつはずれ】part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095008345/
トイレトレーニング【おむつはずれ】part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117865926/
トイレトレーニング【おむつはずれ】part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127648580/

にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html
3名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 14:37:57 ID:If0mOJtg
乙でーす!

ココを本格的にロムり始めて2ヵ月。娘のトレ始めてもうすぐ1ヵ月。
体はでかいが3月生まれの為「まだやんなくていーんでないの?」と周りからは言われます。
でもかぁちゃんガンガル!目標→このスレ終わるまでにウンをトイレで!
4名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 15:08:29 ID:xVCQJ0Ko
>1
乙乙!

私もこのスレ終わる頃にはトレ終了したい。(始めて二週間くらい)
今は布パンにパッドだけど、濡れても教えないしorz
でも前はトイレ怖がってたのに、進んで座るようになってくれた!
ガンガルゾ。

所で、言葉遅い三歳児(やっと2語文増えて来た)ですが、
やっぱり言葉遅いと、なかなかオムツ取れないものでしょうか?
やっぱ個人差?
5名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 20:30:44 ID:wQVvla1B
>4
個人差だとオモ。
近所で誰よりもおしゃべりが早くて、
1歳半で2語文喋っていたお友達でも、3歳過ぎまで事後申告もしなかった子もいる。
反面、うちの長男、言葉が遅くて保健センターの親子教室に通ったり、
定期的な様子見もしていたけど、
近所の同年代の子の中では一番早くおむつがとれた。2歳3ヶ月で。
断然言葉が出るより早かったよ。
言葉よりも、動作(おまたを叩いたり)で頑張って教えてくれた。
だから、本人の発語より、ちゃんと親の言うことを理解していてやる気があればオケだと思う。


6名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 11:39:24 ID:pVmREv+O
2才9ヶ月女児。
この夏には昼間のおむつ卒業させたかったけど、むりぽ。
今日の午前中、トイレに座るものの出ず、
布パンツで4回おもらし(う〇ちも1回)orz
私のやり方が間違ってるのか、
子の体の準備がまだなのか、
理解ができてないのか…
引っ越しや下の子の誕生などもあり、
負担が大きかったのかな。
私もいらいらしてるし…
しばらくお休みしてみようかとも思うけど、
2才児なりにプライドが傷ついたりしないかな。
7名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 14:44:42 ID:AC2pHnKU
>6
1日1回も成功はないの?
完全に休む前にオムツかパンツ&パッドまで戻して、タイミングを計りなおすのはどう?
朝一とか朝食後とか1日1回でも必ずそのタイミングは成功、っていうところから
徐々に回数を増やすやり方なら立て直せるかも。
全くダメなら、涼しくなってくるし少し休んでも良いかもね。
8名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:23:06 ID:VgYs3zkp
>>4
うちも言葉遅い。
んで、うちの場合は全体に発達遅めかなーって思う。
首が据わるのも歩くのも遅かったし。

この夏で3歳になったけど、一回もトイレで成功してません。
座るのは嫌がらないし、トイレが何するとこかは知っている。
でも、どうしてもおしっこが出てこない。
一日家にいられる日は、それこそ一時間に一回誘うけど出ないし、
それでいてパンツは一時間ごとに濡らす。
朝一、昼寝のあと、いろいろ試したけど、
どうも括約筋(でいいんだっけ?)が自分の自由になってない感じがする。
出そうと思って出せないの。
さっきトイレで出なくてパンツはかせたとこなのに!とか。
濡れると嫌がって教えるけど、する前には教えないって事は、
まだ「出る」ってのがわからないんだろうな。

こんなパンツ汚すだけの毎日で、トレーニングの意味あるんだろうか。
出掛ける日はオムツなので、毎日やってるわけじゃないんだけどね。
もう2ヶ月ぐらいこんな感じ。
94:2006/09/01(金) 16:53:25 ID:bCS01Esp
>5さんのように、言葉遅めでも早く取れる事もあるんですね。
うちもせめて出る前にそうやって教えてくれればいいんですが…。

うちは完全に>8さんと同じ感じです。
身体的な発達も遅かったし、言葉も遅い。
布パン+パッドで、漏れればすぐ教えるんだけど、
事前報告なしでトイレでの成功もなしです。
自分がトイレでしてるとこ見せたり、トイレ=おしっこするとこって
説明したりしたんだけど、まだダメだー。

どうやったらトイレでおしっこ出来るんだろう。
10名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 17:43:35 ID:P/eN+CdR
>8
部屋におまる置いてそこでやらせるようにしてみたらどうかな?
うちの子(3歳なりたて)も言葉が遅くて(というか自閉傾向あり)、
事前どころか事後報告も稀。
補助便座用意してしばらくやってみたけど、こっちが疲れて
イライラして結局中断。

でも半月前位におまる買って、リビングの隣の部屋に置いてみたら、
私が誘う以外にも自分でおまるまで行ってした事が何回かある。
ご褒美のシール欲しさに座って出ない時もあったけど。

おむつはずれはまだまだ先だろうけど、おむつ以外でおしっこをする
っていうのがわかってきたみたいだから、今の所このままいってみるつもり。



118:2006/09/01(金) 22:52:16 ID:VgYs3zkp
>>10
おまる・・・実は、それだけは避けたい。orz
だって誰が洗うの差。って今だっておしっこパンツもうんちパンツも洗ってるんだけど。

最近はおまる使う人減ってるみたいですね、
少なくとも、私の周囲は皆無。
ううううんん、でもずっとこのままも困るしなあ・・・・
12名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 23:01:54 ID:f3Z9vay8
>>11
オマル用シーツってモノがありますよ。
カップの上に敷いて、本体の汚れをガードします。
13名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 23:04:12 ID:mxFg55bY
つーかおまる洗うくらいのこと面倒臭がってるようじゃ・・・
14名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 23:16:26 ID:8nOjT4YY
>>10
うちの子(1歳3ヶ月)おまる大好きで喜んで座ってるよ。
実際に用を足すのは5回に1回くらいだけど…。
用もないのに座って、音の鳴るボタン押してる。
おまるって、全部プラでつるつるしてるから
手入れしやすくて楽かと思うんだけど。
洗うのめんどいなら、>>12さんが言ってるシートもあるし、
新聞紙敷いてみるとかどう?
15名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 23:29:00 ID:mU0whXtu
うん。
トイレデビュー(…トイトレって言葉、こちらが教えてやるよ!みたいなやらせる感が有って私は嫌い)は発達は大前提として、
親の根気(?手間みたいの)も関係有るよ。
うちは、元からトイレ好きwで、発達早いのも有ったし
親の排泄見学してるから、一歳半で暇な日、トイレの使用方法を教え、
いきなり綿パンツにしてみた。
おむつ替えもトイレ付近でする事に。
したら二週間で完全におむつ取れてしまった。
確かに漏らしパンツ洗濯。トイレの飛び散り掃除。
オマル(たまに使用(普段は補助便座) 掃除
が、日常に加わるからね。手間は多少かかるわな。
でも漏らしパンツなんて、ゴシゴシして濯ぐだけで、洗剤バケツにつけおき。
まとめて洗濯機。
トイレは、使ったら、汚れを確認して拭かせる。(勿論しあげは私)
オマルは、シートなりビニールなり被せて処理は手を汚さず。
たいした事無いよ。
どれも一分あれば出来るさ。
そりゃ、比べたらいつでも自分の都合に合わせて取り替え出来るおむつのが楽だけどね。
おむつ取れてからは、外出中、トイレ翻弄するしさ。
16名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 23:43:22 ID:2EgK7OFj
補助便座にひとりで座れるようになるのはいつごろでしょう?
2歳9ヶ月、家でのトイレはほぼ大丈夫なのですが、
家にいると、1時間に3回くらい「トイレ!」と言い、(出るときと出ないときあり。)
夜中も2回ほど起こされトイレに行きます。

トイレでの上げ下ろしが原因か、私が腱鞘炎になってしまいました…。
ひとりで座らせようとしたら補助便座から落ちそうになるし、
オムツは子供が嫌がるし。
疲れました・・・。
17名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 23:51:30 ID:4XaiPQBn
>16
うちはその頃から補助便座なしで座らせてしまいました。
最初は支えていたけど、数日でバランスが取れるようになり、
ほどなくして、自分で踏み台をセットして勝手に登って座るようになりました。
ただ、トイレにはついてきて〜と言うのでそれが面倒なんだけどw
18名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 00:13:50 ID:93S5owOl
うちの赤、10ヶ月。
一人で補助便座すわってる。

慣れだとオモゥ。
デモ近頃、周りが楽しくてか…トイレに集中しなぃゃ
19名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 00:18:58 ID:ZeGEVBpW
>>15と、2週間ですんだ人が言ってます。
オムツ卒業してからの苦労とする前の苦労はまた違うし。

出口が見えない状態だと大変だよね>>8
2016:2006/09/02(土) 00:41:16 ID:vE2K+Iis
レスありがとうござます。
言葉足らずですみません、
『ひとりで座れるようになる』というのは『踏み台から補助便座へひとりでのぼって座る』
という意味でした。ごめんなさい。

>>18
補助便座なし、早速試して見ます。
いつも補助便座の取っ手につかまって落ちそうになっていたので
(補助便座ごと傾いて、半分落っこちてる状態)
これで解決できそうな気がしました。

>>19
そうですよね、慣れですよね・・・
2120:2006/09/02(土) 00:43:40 ID:vE2K+Iis
すみません、アンカー間違えました
>>18>>17
>>19>>18  です。
22名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 00:45:26 ID:IBJovNgg
「シッコ出る〜」ってほぼ完璧に教えてくれるようになった@2才7ヶ月娘。
ただし朝から晩まで平均して30分に1回ペースでトイレタイム。
行けば必ず出るけど、チョロッ………「出たぁ〜!」
2週間ほど前に、親戚の5才児がトイレ行くのを見て影響されてから
誘わなくても自分からすすんでトイレ行きだしたんだけど、まだ間隔近すぎですよね。
買い物出たって、売り場よりトイレ往復してる時間のほうが遥かに長いし
なにより家出て着くまでに「トイレ!」って大騒ぎすることも。
かといってやめさせるのも…このまま続ければ間隔あいてくるのかな@現在3週目
23名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 01:21:16 ID:nVUIdO8M
3兄弟の母です。
長男は別に住んでる祖父が 小さい頃からちょくちょく 庭に(ものすごく広い)おしっこに誘い いい感じ?
と思って 1歳半で始めたものの 自宅ではもらしてばかりで母は やる気がうせた orz
その後2歳半のとき次男の切迫で入院になり、祖父母に預けたら…
退院した3週間後 見事にオムツ取れてた。さんきゅ ジジ&ババ

次男は言葉も遅く、気性が激しく日々の生活が精一杯だったのでトイレのトレーニングなんて する気も起きなかった。
で、かなり放置して3男の出産2ヶ月前、ちょうど三歳になって この頃朝起きてもおしっこしてないから
綿パンツにしてみようかな〜と 軽く切り替えたら なんと!! 失敗ゼロ。
それから2年たつけど昼夜ともに ちびりもお漏らしも 片手で数えるほど。

そして3男、兄たちの経験から 急いだ長男の失敗は繰り返すまいと
1歳10ヶ月のこの夏もやる気ゼロだった。
でも、2歳を目の前にして 本人が変わってきた。
気がつくとオムツを脱ぐ。おしっこ出たお知らせみたいに。
数日後、また勝手に脱いでると思ったら う●子してた。
それからも う●子 数回脱いでる。

お〜〜い 母はやる気ないよ〜〜。しかもこの寒くなる時期に何で〜〜・・・?
来夏でいいよ〜〜 来夏で  orz
24名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 02:55:47 ID:YVneZ+p7
2歳9ヵ月なりたて女児です。
先月からトレ始めて一ヵ月経ちました。

現段階で
・トイレは嫌がらない、時間で誘えばしたりしなかったり
・ウンチは成功したことがない
・外出、就寝時はオムツ着用
・事故報告は90%出来るが、事前報告はほぼ皆無


これ以上進む気配がありません…

私がダラな為、ところどころオムツで過ごしてるのがいけないのか

事前報告してくれれば楽なんだけどな

このスレが終わるまでに取りたい…
25名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 03:04:08 ID:YVneZ+p7
>>24です
事故報告→事後報告でした

便器に頭突っ込んで逝ってきます…
26名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 20:41:58 ID:2+hTqAUe
>>23
やってあげなよ〜。
その子にとっていいタイミングってあるんだからさ〜
27名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 00:59:17 ID:HfMmF+k/
3歳3ヶ月の息子。長文スミマセン
数ヶ月前からトイレに誘うも嫌がるし、おしっこのタイミングもつかめなかった。
オムツは勿論、布のトレパンをはかせても出てても知らん振り・・・
下の感覚が無いのか?とあまりトイレにも誘わなくなっていた。
数週間前から、お風呂に入った時に風呂場でするようになりwそれから
しばらくしたら、お風呂前に素っ裸になっていたら「おしっこ!」と言って
風呂場に走っていくようになった。
「お風呂はトイレじゃないよ〜}と教えつつ、尿意があってしばらく我慢が
出来るなら、パンツ(オムツ)をはかない方がいいのかも!と思い、
日中もフルチンにしてみたら、ちゃんと事前報告してトイレで出来るようになった!
それが今週始めの話で、最初はパンツやオムツをはかせると安心するのか
事後報告になってしまったいたんだけど、今日はオムツはいていて出先でも
事前報告してくれて、オムツを濡らさずに過ごせた!!
やっと、トイレトレのスタートにたてた感じ。

でも、>>22さんと同じで30分〜1時間毎にチョロチョロ出るのがなぁ〜
朝起きたらオムツがパンパンで夜もまだまだみたいだし・・・
3歳でこんなに頻尿(?)でいいのかな・・・
上の子は、同じ位な時に「日中4〜5回、夜間おしっこなし」だったから
ものすごくギャップを感じてしまうのです。
28名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 01:53:57 ID:l9ljIb0Y
おまる使わない人は何使ってるんですか?
初めから補助便座だけってことですか?
今月から始めようと思ってて・・・
29名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 07:22:32 ID:MWoIcoGw
うちは最初から補助便座だけだよ。

トイレが物凄く狭くてさ。あと,ダラだから
おまるは置く場所ないし,補助便座だけでトイレトレしたよ
30名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 14:27:49 ID:gvXNgDph
>>27
夜のおしっこって、抑制するホルモンが出てるんだってね。
だから大人はおねしょしないの。

このホルモンが出る時期にも個人差があるだろうし
出てないうちはどんなに焦ってもしょうがないよ。
31名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 15:06:35 ID:l9ljIb0Y
>>29
うちも補助便所だけ買うことにします。アリガト
3223:2006/09/03(日) 21:44:28 ID:NyTEypWU
>>26

亀レスでスマソです。
そうですよね〜〜、この子の時期なんでしょうね。
母はその気がないのに自らの意思でサインが出るのを3人目にして経験。

いきなり【トレーニング】と意気込むのではなくて
芽生えた意識をいい方向に育ててみたいと思います。

ありがとうございました!!
33名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 21:56:39 ID:H57z/lQO
>>31
補助便所ってw

ウチも、部屋狭いしトイレもスペースないから最初から補助便座。
実家は置いてないから、最初は逆向き(タンクの方を向かせて)に座らせてたよ。
34名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 22:09:05 ID:D4rHTPEv
3歳10ヶ月・・・もう周りに誰もオムツっ子なし。幼稚園では
パンツで過ごしているらしい♀。(でもただ我慢してるっぽい)
帰ってくるなりオムツにはきかえ、大量のおしっこ・・。
オムツを隠したら、弟のオムツ(テープ式)を取り出してはいてる・・・
この夏休みは最後のチャンスと頑張ってみたけど、何回かトイレで
できた(たまたま出た)以外は、布パンツもダダ漏れ・・・・
弟の世話もあるし、だんだんイライラしてきて、声かけしかしなく
なったんだけど、やっぱりトイレは拒否。
ほめまくりも怒りまくりも、効果なし。
あまりにトイレトイレと言い過ぎたか、言う度に、娘の顔がチック症
みたいにヒクヒクしはじめて、かわいそうになってあまり言うのも
やめてしまった。
もう幼稚園も始まってしまった・・・・。幼稚園ではパンツなら
もうオムツ持たすのやめようかなと思い始めてたり(先生に言われる)
なんでできないんだろうと、落ち込む日々をおくってる。
発達障害かなぁとか、専門医に相談?とか・・・
言葉も理解も出来てるとは思うんだけど、何せすごく頑固でやりにくい。
幼稚園では素直な明るい子らしい・・・(;´Д`)
もうどうしていいかわからないです・・・トイレトレ1年もやってる
なんて辛すぎる。
35名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 22:10:54 ID:5NT7Ip8C
http://www.freepe.com/ii.cgi?aaauuue


ちょwwwwwwwwここ最高wwwwwwwwww

36名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 02:36:19 ID:ztfGM3i2
小1の息子。
いまだに夜のオムツが取れず悩んでます。
何度かチャレンジしたんですが
寝る前と夜中に起こしてオシッコをさせても
朝になると必ずしていて
おねしょシーツをしていても布団を濡らしてしまい
途中でくじけてしまいました。
親子でストレスになってしまったので
自然に任せようと切り替えたんですが
いまだに取れる気配がありません。

先輩方のアドバイスが欲しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
37名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 06:04:22 ID:lY11aN9a
>>36
年齢的にもこちらの方がいいかも

おねしょ・オネショ・夜尿症について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097744665/
38名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 09:58:10 ID:aAnXFV+t
オムツ、親が「取り替えてやる」ばっかりの方、多くないですか?
踏み台にタオルを巻いてオムツ替えイスを作り、座って自分で
履き返させるスペースをつくってあげるといいですよ。
元保育士です。
保育園は外れるのが早いとよく言われますが、決してこまめにトイレに
誘えたりチェックできているわけではないんです。
時間を決めて皆で行くことが多く、皆でオムツを脱いでトイレにしゃがみ
戻ってきてイスに座って新しいパンツに履き替える、その繰り返しです。

今は託児ルームで普段は家にいるお子さんをみていますが、3歳くらいの
お子さんでも「脱ぐ・座る・立つ・履く」が全く出来ず、お母さんに
してもらうままの様子が想像できます。

排泄自体よりも、そこに至るまでの流れ→意欲となるようなところがある
ので、トイレですることより、一連の行動が出来るように見守りましょう。
脱いだパンツが汚れていれば新しいのを出す、汚れていなければそのままで。
脱ぎ履きを体得していくのが早道だと思います。

39名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 14:51:17 ID:QEwubFzz
>>38
なるほど・・・すごく参考になりました。
うちの1歳8ヶ月児、昼間はほぼ確実に自分でおまるまで行って
できるのですが、パンツの着脱がまだ自分では出来ず、
パンツを履かせているともらしてしまうことがあります。
下半身はだかのまま過ごさせていたら、漏らすことないのですが、
これから寒くなってくるし、いつまでも「パンツを脱ぐ」という
行程をすっ飛ばしててもなぁ・・・と悩んでいるところでした。
脱ぎやすいスペースを作ってみて(踏み台にタオル、なるほど〜です)
親が脱ぐところを見せたりして、ちょっと促してみます!
40名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 15:15:53 ID:DcBTH3mW
>23
何が言いたい?ダラ自慢?
41名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 16:11:58 ID:UiFUJwe8
>>34
幼稚園では我慢できてるって事は、
おしっこのコントロールが出来てて、ただトイレでするのが嫌いみたいですね。
おしっこやウンチが自分から離れて出ていく感覚が不安で、
それが嫌でオムツにする子の事を聞いたことがあります。
発達の問題じゃなくて、気持ちの問題なんじゃないでしょうか?
解決策はあげられないのでスマソ。
42名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 18:52:34 ID:jQt2tcz9
>>38
うちも上の子の時は、しょっちゅうパンツチェックしたり
トイレ誘ったりしてて、親だけが空回りだった。
下の子はお姉ちゃんがトイレ行く時に必ずくっついて行って、
自分で脱ぎ履きをやりたがって覚えて行ってた、そういえば。
はじめの内はコロンと脱がれたオムツの方に排泄があったけど、
そのうち全く汚れてなくなって、そのまま布パンツに移行しました。
うちの子はジャンボ積み木に座ってたワ。
タオル巻いてやれば良かった。

子どもも、親に聞かれたり教えるなんてイヤなんだろうね。
43名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 19:17:10 ID:GEwg8sES
>>34
女の子なら、もしかして可愛いキャラクターものとか、
ちょっとお姉ちゃんっぽいパンツでつれないかなぁ。
もうとっくに試したかもだけど。
園に行ってるならもう少ししたらおしゃれ心とかついてくるかも。

うちも何度もトイレトレ失敗して一年くらいかかったけど、
ある日突然、可愛いパンツ見せて誘ったら
(トレーニングパンツじゃない、薄くて可愛い奴)
おまるでしたがるようになったよ。
あと、一回につきマーブルチョコ2つのご褒美もあげた。
ご褒美欲しさに何度も何度も行ったりしたけど、
すぐにブームは過ぎて適切な回数になっていった。
(子によっては、ご褒美止めるのがかえって大変かも)
4434:2006/09/04(月) 21:46:19 ID:QPfUMSQh
>41
レスありがとうございます。本日、幼稚園よりお手紙があって
パンツオンリーでお願いしますと書いてありました。
たぶん失敗はないと思うんだけど、これから寒くなってきて
果たして我慢できるんだろうかと不安になってきてます。

>43
キャラもの、すでに1年前からお試し中です。
もっとかわいいお姉さんっぽいのを、買ってみようかしら?
トイレ誘っても、「4歳になったらね」とか
「今日はもうおしまい」とか、意味不明な理屈ばっかりで
腹がたつばかりです・・・・果たして本当にトイレで
用足しが出来る時がくるのだろうか・・・・

45名無しの心子知らず :2006/09/04(月) 22:34:08 ID:/kO80meb
家の子も3歳10ヶ月になるというのに、まだ一日に1〜2回くらいおもらしをするので悩んでます。
幼稚園では、ほとんど失敗なしなのですが・・
トイレに誘えば、行ってくれる事もあるし行かない事もあります。
パンツが濡れていても教えてくれません。
まだ自分から「おしっこ出る」と言ってくれない。
どうすれば自分から言えるようになるのでしょうか?
ちなみに外出する時と、寝るときはオムツで過ごしています。
他の人からの「まだおしっこ言えないの?」という言葉、すごく傷ついてます。
子供の成長って個人差があるから気にしないでおこうと思っても、気にしてしまいます。
46名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 22:44:25 ID:aOoBKJzl
最近のおまるの箱には6ヶ月〜対応なんて記載されてますが、皆さん大体何歳位から始めるのですか?。
始める時期は暖かく成る時期から開始だとは母から聞いているのですが…。
昔はオムツなんて最高に便利な品が無かったからオムツはずれは2歳までに出来てたと言うのですが…。
47名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 23:11:56 ID:kVKdQ581
>46
おまるの6ヶ月〜対応ってのは、単にお座りができる=おまるにまたがれる、ってだけだと思うよ。
時期は人それぞれ。ECで数ヶ月の頃から始める人もいれば、
短期決戦を狙って3歳頃から始める人もいる。
うちは子どもがトイレに興味を持ち始めた2歳頃から。
でも一進一退で3歳になった今でも外れてないけどさorz

あと、親世代の言う「昔は○歳までに外れた」は、単に「外した」だけのことも多い。
よくよく話を聞くと、垂れ流そうが何しようがパンツはかせていただけで
(布オムツもパンツも洗う手間は一緒だしね)
「自分でトイレに行って用を足す」という意味でのオムツ外れではなかったり。
48名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 06:45:40 ID:4pUPMiYT
>>47
そうそう、うちの姑も「息子は8ヶ月でとれた」と。
よく聞いたら庭でさせてただけらしい。

うちはおまるに行ってシッコはする@3歳ジャスト
が、1時間に4回くらい行く。
補助便座ではしない。(高くて嫌?)
パンツが嫌いで履かせると大泣き。
フルチンにさせるとチンコいじってる。
仕方ないので緩いズボンだけ履かせてる。

もう秋になるよ。早くここで取れた!と報告したい。

49名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 08:28:55 ID:c2Biznpt
昨日、いつもは旦那と娘@2才5ヵ月で風呂タイムだが珍しく私と娘で入った。
気分良く浴槽で遊んでいた娘が、突然「ママー!どーしよー!ウギャー!」と言いだした。
見たら太もも閉じてモゾモゾ・・・シコーが出そうなのに気付いたらしい。
すぐに浴槽から出してあげたらしゃがんでしてました。
以前1回だけ浴槽でウンしてしまったコトがあり、それがトラウマになっているみたいで、今回シコーをしてしまうのが恐ろしかったらしい。
びっくらしたけど、初めて教えてくれたしなんだか嬉しかったよかぁちゃん
50名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 09:52:08 ID:da9J1biZ
そっかぁその手があったか@自分でパンツ脱いですわる
2才半娘がやっと「お腹がムズムズする〜」って、ンコ事前報告しだしたのに
いつも下の4ヶ月児の大量ンコ処理中とか、オパーイ中とかで。
「ンコ教えてね」なんて言っといて、いつもこっちがチョ、チョットマッテ…って状態。
結局オパーイ中断して下の子が泣き叫ぶ中、あたふたトイレ連れてったりしては
つい「出た?早くしてよぉ〜」ってことが多かった…orzゴメン娘
100均でミニ椅子買ってきておいてみよう。
51名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 10:45:54 ID:M+x6enDU
んー
おまるどうしよう。買うべき?補助便座のみ?

あと、補助椅子にタオルを巻くってのは、
便座の横に椅子を置きっぱなしでいいのでしょうか。
便器への転落とか心配なんですが>>38
52名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 10:56:07 ID:BE+U8mWC
>>51
人によるけど、うちはおまるのおかげでオムツ取れた。
ただし、おまるの世話が手間
&おまるからトイレへのトレをもう一度する羽目に
53名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 12:33:04 ID:IcvzQMwK
>51
トイレを怖がったら、廊下の隅とかにおまるを置くの。
おまるの位置はなるべく固定、乗用玩具として遊ばせない。
怖がらなかったら、補助便座でOK。
足で踏ん張れるように、足場(踏み台)も設置して。
54名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 12:52:39 ID:LHmLb2T7
>>51
>あと、補助椅子にタオルを巻くってのは、
>便座の横に椅子を置きっぱなしでいいのでしょうか

38です。
トイレの「外」でいいと思いますよ。
壁に背もたれて作業できる所が良いので、トイレの出入り口付近の
壁に踏み台をくっ付けて置いてください。
個人宅なら手づくり踏み台にすると、トレ完了後は捨てられて便利。
牛乳パックの空数本に新聞紙を詰めて、それをガムテープで束ねれば
幼児の腰掛る力くらいには耐えられます。
それにバスタオルを巻いて。

トイレの外に設置すれば、子どもさんの様子が見えますよね。
トイレの中まで行って「した・しない」をチェックするのではなく、
頑張って脱ぎ履きしている様子を褒めてあげてください。
結果は後からついて来ます。

紙オムツ&洋式便所は、外す側にとっては躾けにくいものだと
感じています。ならば外される側本位でやるしかない、親は
子どもさんの意欲を引き出し頑張りを応援しましょう。

55名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 15:14:24 ID:nF/KTOBO
娘の通った保育園の先生を思い出しました。
3歳から入れたんで、他の子はみんな下のクラスでオムツ取れてた。
最初から謝っとこうと「私が手をかけなかったんで」と先生にお詫びした。
でも先生「そんなことないですよ。保育園こそ手をかけないから、
だから取れちゃうんです」と言ってくれた。
話を聞くと、38さんのような説明をしてくれたっけ。
ウンチは匂いで分かるからその都度対応出来るけど、おしっこは
教える子教えない子いろいろで一人一人対応できない。
時間を決めて皆で行くだけ。でも世話を焼かれずに自分でやることで
みんな出来るようになっていく、って。

娘も入園2ヶ月でなんとか形になったよ。
家でも私も手伝わなかったし。
56名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 15:25:41 ID:4r9H1HtR
トイレトレはおしっこのみ終了。
ウンチも出来ていたのに一度失敗してパンツにした時
怒ったら(ついつい)それ以来やる気なしで今朝もパンツにウンチ。
どうやら最近ではオムツ同様パンツにはウンチしていいのかと思っているよう。
一時期出来ていただけにムカムカ。
画期的な方法ないかな。
あとパンツを自分で脱ごうとしません。
ひざを曲げてお尻を突き出して脱ごうとするからいつもお尻に引っかかり
「ぬげな〜い。ママやって。」
ちなみに服も靴もママやって状態。
2歳9ヶ月なんだけどパンツ脱げなくて普通?
57名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 15:38:44 ID:pMs0pTPx
>>8ですが、今日トメさんに「オムツ取らないの〜?」と言われてしまった。
外出時(=トメと会う時)はいつもオムツなので、
トイレトレやってないと思われたみたい。

家ではやってるんですよ、と説明したけど、
そんなのああやってこうやって、と「一般的なオムツの取り方」をご教授されてしまったよ。
だからやってるんだってば!と言ってはおいたけどさ。

あまり焦らないようにしてたけど、
傍から見るとただ何もしてないだけに見えるんだなあ。
だったらいっそ、日頃から愚痴でも言っておけばよかったよ。
私としては内心焦ってても余裕の笑顔でいたかったのさ。

いちおう補足しておくと、
普段はほとんど干渉してこない良トメさんです。
58名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 16:36:53 ID:xSd8J1+v
>>57
横レスになるけど、うちもすごく良トメさん。
でもトイレトレだけは言ってきたなぁ。
「○○(旦那)は確か1歳6ヶ月で取れたわよー。」って。
昔は早いのがデフォだったからか、こればかりはみんな(トメさんたち)焦っちゃうのかな?
59名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 16:42:39 ID:5g/PHb07
焦るとか焦らないじゃなくて、
「嫁子さんは何故オムツを『取らない』のかしら?
 孫子チャンはもうこんなに大きいのに……」
と純粋に不思議に思うからじゃないかと。
昔はオムツを『取る』のが常識だったから、
今の『はずれる』っていうのがどうしても分かんないんだろうね。
60名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 18:39:17 ID:2hlCL4Wh
みんなお子にやさしいと思う。
「取る」じゃなくて「外れる」っていう感覚自体、子ども主体だもの。
そこいくと私なんか完全に鬼母。
自営業でおまけに保育園激戦区、3歳まで待機児だったものだから
商売の傍らのトイレトレは完全に私主導でした。
子どもの気持ちなんか酌んでいられない(笑)。
外れるのを待つ余裕は無く、取ったで正解かな。
やり方としたら上の方に出てる保育園方式に近いかも。
「行ってきなさーい」「履き替えなさーい」、しまいには息子
自分で紙オムツ丸めてたよ。
昔は一般家庭でも忙しかったし、そんなこともあって「取って」たのでは?

実際の話、取らずに外れるのを待つ理由って、
どのへんにあるのかなと思う。
よくいうトラウマとかも、こんなことで残るものなのだろうか。
61名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 20:15:14 ID:tYOQPTRj
うちの1歳10ヶ月息子、トイレに行くのは大好き(補助便座のハンドルが好きorz)で、一日数回は誘えばオシッコできるけれどトレパンの中(パットつけてます)でしてしまう
おしっこ吸収ライナーだと無問題なのですが、何故かトレーニングパットだと雑菌が入るみたいでチンチンの先に炎症を起こしてしまう(赤くなってしまいには血がでたり膿が出てきたことも)
1番合っているオムツのテープ部分で被れてしまったので、布トレパンを昼間はなるべく履かせているのですが、全くパンツもパットも濡らさない日もあります
そろそろ本格的に始めたほうがよいのかな
62名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 20:50:33 ID:xSd8J1+v
>>59
そっか、考え方からちがうんだなあ。

>>60
私の妹はまだ大学出たばかりで育児は全く知らないが、
「お姉ちゃん、○(娘)がおもらし・おねしょしても決して叱ってはだめだよ」と、
トレやっていること言った時に言われた。
小さいとき母親に怒られたことを未だに覚えていて、かなり傷ついたらしい。
私は今のところ怒ったことはなかったが、それを聞いて心に残る子供は残るんだ、と改めて思った。
トラウマというほどではないかもしれないけど、後々残る可能性もあるよ。
ちなみに私は同じ母親だから同様に怒られていたと思うが、全く覚えてませんw
63名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 20:55:51 ID:IcvzQMwK
トラウマと「いやな思い出」は別。
64名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 07:48:13 ID:PkzurmYK
>>60
私は逆の意味でトラウマがある。
親がダラで4歳までオムツつけてた。
公園のじゃぶじゃぶ池で、ああいうとこってみんなパンツいっちょで遊ぶ
でしょ。そこでデカイ私が一人紙オムツ。
「ママおっきい赤ちゃんがいるよ」「赤ちゃんじゃないのよ」
「じゃなあに?」という親子の会話をよく覚えている。
悪口なんだってことも分かった。

当時の記憶をたどると、母はかなりの養育放棄だったと思う。
65名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 11:57:07 ID:oiYVWhr+
うちは母親もフルで仕事してたから、生後まもなくから二重保育。
当時行ってた園は、布おむつ10枚毎日持参だったらしいが
「仕事帰ってから布おむつ洗うの大変だから、早くおむつ外してください」
って母が保育士に言う姿を妙に記憶してるよ。
シモの話って子どもの心に残りやすいのかもね。

66名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 14:32:36 ID:CbpatJ3W
シモの問題は、人間の尊厳にかかわる。
お漏らしして叱るなど論外。
感情的になってしまったら、直ぐ抱きしめて謝るべき。
トイレトレ完了していれば、自信を持って幼稚園に通える。
何かと理由をつけて先延ばしするのは、親側の甘え。
67名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 19:18:00 ID:5OUiS6sG
ウチの娘@2才5ヵ月。
トレ真っ只中で昼間はパンツ桶なんだが、小姑(旦那妹)はどうやら園任せにしている様子。コトメ子はウチと同年で2才10ヵ月だが前会ったらオムツマンセーだった。
聞いていないのにコトメから「園に通わせてるからまかせっきり〜」みたいに言ってきた。最近のダラは極限まできているのね・・・
68名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 19:58:50 ID:ymbAAyxx
>>67
なんらかの園に通ってれば集団効果で家庭のみにいるより良いけど、
まかせっきりで家では何もしないってなると意味無いらしい。
月曜日や連休明けはお漏らし続発だって、保育士の姉が言ってた。
園で保育士がしっこまみれで床拭きパンツ洗いしてるのに、
家に帰ると即オムツに履き替えちゃうらしい。
69名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 20:11:27 ID:COA7JdxY
>>67
コドモが混乱しないように保育園と家庭で、同じように進めてあげないとかわいそうだよ。
息子(2歳10ヵ月)は保育園の先生から提示されたプランを家で実行、2日でおむつ外れました。
70名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 20:22:08 ID:ymbAAyxx
姉によると
「もう園では大丈夫ですから、お家でも布パンツで」と
頼んでも(今はお願いしなきゃならないらしい)、
「紙オムツから染み出すくらいおしっこの量が多いから(ヤダ)」
って拒む母親もいるらしい。
それって4回以上おしっこしてるのに、替えてないって事だろ!

71名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 20:32:51 ID:5OUiS6sG
レスdクス

コトメいわく「出たって教えてくれないのよねー」だと。
パチンカスレディで夕方6時に迎えに行って、風呂&メシで寝かすでしょ。
そんだけの時間で何回シコーするんだよ!誘って連れていってやれよ!と思うんだが、忙しいのを理由にされそうだから言わないけど。
72名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 21:23:16 ID:5mVHIzhd
もうすぐ2歳3ヶ月。
1ヶ月ほど前からオシッコを教えてくれてトイレで出来たのだけれど、
最近全く教えてくれなくなってしまい、トレパンにしていても
気持ち悪がる事無く過ごしている。
こういう時期ってあるのかなぁ。
出来なくなった理由が分からん・・・。もっと後ででいいのかなぁ。
出来てた時期があっただけに、凹む。
73名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 22:52:05 ID:sbdKgYmI
ほんっと、保育園母って育児放棄だよねw
74名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 23:06:19 ID:z5ERkOk0
釣りですか?
75名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 13:25:11 ID:ccMQsMof
2歳半
昼夜おもらしせず、パンツで大丈夫になりました。
でも出掛ける時とか、トイレが近くになかったこととか考えてオムツ履かせてます。
漏らしてもいいから、外でもパンツでいくべきでしょうか?
76名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 13:49:17 ID:/vNdSYsH
心配だったら、パンツ+パッドはどう?
パンツで一応、コドモの自尊心を盛り立て、漏らさないようにという危機感をプラス。
パッドで母ちゃんの安心感をプラス。
77名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 13:54:59 ID:3ui411q0
2才半娘
朝、昼起きた時や風呂の前にトイレ連れてくんだけど、大泣きして『出ない〜!』。
一人で便座の乗り降り出来るのに、私がいいと言うまで降りず、またがったまま大泣き。
しばらくするとオエツ&吐きそうになるので断念。
その数分後オムツにシッコ。
コントロール出来るんじゃまいか。
今まで泣きながらたまたま出ちゃったのが、シッコ1回ウンチ2回。
出そうもない時はトイレに誘うと、全く泣かずにトイレにまたがり鼻唄。しかし『ママ、出な〜い♪』
試しにパンツ履かせてみようとしたら膝のあたりまできた時に
『やっぱりヤだ。履かない。』
姉のトイレする様は見てる。
他の事はめちゃめちゃマネするくせに、トイレはマネしてくれないのか…orz

どなたかアドバイスお願いします。
78名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 15:15:00 ID:3IpArJcK
>>77
しばらくお休み。

そんなことしてたらトイレ恐怖症になっちゃうよ。
>嗚咽&吐きそうになるまで許さない
娘も、母も。
79名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 15:33:48 ID:3ui411q0
そっか…休んだ方がいいのか…(´д`)
80名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 15:41:25 ID:3IpArJcK
パンツのことにしてもあなたが娘ちゃんの顔色をうかがってること、
娘ちゃんはちゃんと気がついてる

コントロールできてるんでしょ。
本人がその気にさえなれば、瞬殺ではずれる。
いつでも外れるんだから、焦ることはないよ
81名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 18:43:50 ID:gNBvIgpi
3歳1ヶ月娘
トイレできなくてまた怒ってしまった。
トイレ嫌いになったから全く進まない。
おむつやパンツ濡れてても報告しないし、
うんちもすぐ言わない。前より悪くなってるよ。
うちも休みかな? どう進めていいのかわかんないよ。
82名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 19:50:55 ID:3ui411q0
私3姉妹の母だけど、こんな苦労するトイレトレ初めてだよ…。
上二人はウンチはなかなかだったけど、シッコは1ヶ月位で完璧。
末っ子にも同じやり方してるんだけど、全然ダメだ…orz
姉妹でも違うね。
83名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 01:08:21 ID:3LkyuTiR
>>82
ウチは一人娘だから客観的に、下の子って早いんだろうなーって印象があるんだけど
やっぱり個性というか違うんですね。


シッコはいい感じになってきたけどンコが全然ダメだ!
どうやったらンコ取れるのよ…
84名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 09:23:18 ID:4PE54SaT
煮詰まって煮詰まって親子で泣いて、
もういい。いざとなったら幼稚園で取ってもらったらイイヤ

って開き直ったら冬の間にあっさり取れたヨ
一番辛かったのは子だよね。オイツメテゴメンヨ

寒い時はかわいそう…って言ったりするけど
冬の方が尿意がわかりやすいってこともあるみたい
ソソウすると量が多くて洪水だけどネ orz
85名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 20:12:10 ID:v+aXaauz
>>84
開き治ったあと、どのように瞬時にとれたかkwsk
86名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 21:08:27 ID:4PE54SaT
>>85
2ヶ月近く放置。
トイレトレ忘れたら母子でハッピー

ある日ババが買ってきたヒラヒラウサギチャンぱんてぃがはきたそうな娘
「でもこのパンツはおまるでできるお姉ちゃんがはくパンツだから・・・
ウサギチャン濡れたらかわいそうだし・・・おまるでして見る?」
って言ったら普通に「うん」。座って、ヂャー
それまでなにしても(当然可愛いパンツも試した)だめだったのに
ウサギチャン、最強
っていうか、何がそんなに嫌だったのかは今でもナゾです

その気にさえなれば遅かった分コントロールはすでに出来ているから
最初からほぼ完璧
ウンティはそれから1週間位かかったけどね
87名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:13:10 ID:nKjg5NIn
y
88名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 13:55:29 ID:iAixMFxG
うちの三歳の娘おしっこをえらいはじく。
なんでこんなに補助便座が汚れるのか。
買ったときについてたカバーなんかつけてられなくて
夏だし今はつけてないけど、冬になったらどうしよう。
前に取っ手のあるやつはまだいいけど、外出用に買った
前がない補助便座でさせたらきれいな放物線を描いて
しっこが全部外に…
座らせる角度とか変えたりしてもうまくいかない。
こんな子います?
89名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 14:31:49 ID:8P4c7rB0
1歳半娘
(うん)ち、しーなど、する前、した後両方言うようになった。
ちょっと出ただけでもしー、しー、と言う。
紙オムツがもったいないので布再開。
シッコ間隔が全然空いてないので換えるえるのマンドクサ('A`)
90名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 18:03:50 ID:by0e0iad
>>88

そんな時こそ洋式だったら後向きを推進。
91名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 18:07:40 ID:GugK98Da
我が家は休戦中。
誘う事もやめた。
ウンチを踏ん張ってる時(もちろんオムツに)目があうと
『ダメ〜ウンチしてるから』と隠れる。
以前は「トイレ行こっか」と言ったが今は休戦中なので、私はウンチが出るのをしらんぷりしながら待つ。
シッコの時はたまーに事後報告。シッコなのに
『ウンチでた』という。
見るとオムツにちこっとのシッコ。
あと1〜2回分は吸ってくれそうなオムツ。
果たして事後報告してくれたからと取り替えるべきか、もったいないからそのままにしておくべきか…こんなことで悩む私。
92名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 21:19:53 ID:LHDmRBSA
>>88
うちの子もカバー汚すし私まで引っ掛けられたこともあるけど
全部が飛び出すほどじゃあないなぁ

背筋伸ばして座らせてもダメ?
背中丸くして座ってる時や、
本人がでてるところを見ようと覗き込むと高く飛ぶ気がする
93名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 22:06:56 ID:d5wVGYLc
>>88
ノシ うち来月3才娘ですが、まさしく今放物線で全部外に出ます。
トイレでシッコできるようになったのが一昨日からなので、
自分でもシッコが出るのが嬉しいらしく下を覗きながらしてるので、
そのせいかと思ってたんだけど。

当然床はビショビショ私もビショビショです。
量が多いと勢いがついて軽くホースで水まきしてるようです。
どうしたらいいんでしょうね〜。
94名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 00:23:45 ID:grFJsKhI
先月2歳になったばかりの娘です。

2歳のお誕生日から突然「シー!シー!」って言いながら、オムツを脱ぎたがり、
脱がすとオマルに直行。
座ってみたりするんだけど、少しすると立ち上がって、遊び始め・・・。
で、「出ないんだったら、オムツ履こうか〜」って声を掛けると、またオマルへ。
無理やり、オムツを履かせようとすると、ギャーギャー言いながら怒るし。
(結局、最後は無理やり履かせるんだけど)
これを、1日数回やってます。

今まで、オマルでオシッコが出来たのは1回だけ。
やる気があるんだか、無いんだか。
トイレの真似をしてみたいだけなのかな〜、って感じで
どういう風に進めて行けばいいのか、悩んでます。

同じようなお子さん、いらっしゃったらアドバイス下さい。
95名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 01:34:08 ID:sF5ksYyj
>>94
おむつではなくパンツにして様子を見ては?

2月生まれの娘が2歳になったとき同じ状況でした。
2日間、パンツにして様子を見ましたが
ぬれて冷たくなったパンツをはいていても平気だし、
間隔も短かったのでトイレトレはやめました。
(でもオマルを見ると「しっこ〜」といって座りたがる。
 なのでオマルは隠してしまいました。)

約半年後の7月に再開したら
2日間でだいたいできるように。
この時は初日から失敗すると
「パンツぬれた〜」と教えに来てくれました。
96名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 02:31:17 ID:28Bw2K37
二歳半息子。
とにかく波がある。調子のいい時は何度もおしっこ!と教えてくれ、
誘うとホイホイトイレへ行って成功。
そんな日が続いたかと思うと、今度は全く申告ナシ。
誘っても出ない!の一点張り。その直後にジャー。

特別煮詰まってはいないので休む、とまでは行かないけど
ずっとおむつでほったらかしにしておきたくなる日もある。
休むなら休む、続けるなら続ける、でメリハリがあったほうがいいんだろうなぁ。

オムツ外れは夏場!っていうイメージがあるから、そろそろ完結させな、
と思ってたけど、今は洗濯事情も住宅事情も変わってるから
別に季節関係ないよね・・気長にいくしかないかな。
97名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 04:44:50 ID:ZWLO1q6L
今、2才10ヶ月で、寒くなるまえにと思って
トイレトレはじめたんですけど
間隔が短くて、トイレでできる時もあれば
トレパンマンにしたまま、申告なしも結構多いです。
特に外出中はダメ。
やっぱり間隔が短すぎるのはトイレトレには早いって事ですかね?

本人トイレいく事じたいは嫌がってないし、おしっこでた後で
自分からトイレにいって出ないんだけど便座にのったりします。
ちょっとずつ進歩もみえたりもするんだけども、
このまま続けるべきか一時中断してもう少し時と成長を待つか
悩みまくりです。
98名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 10:43:23 ID:a1KeXobL
携帯から失礼します。
先月二歳になったばかりの娘、最近夜寝るとき以外はトレパンで過ごさせてます。
始めは事後報告でしたが昨日からする前に教えてくれるようになりました!今日はウンチも報告してくれたんですが、直前に言うからトイレまで間に合いません。。
慌ててトイレに行こうとして、だいたいはパンツおろす瞬間にジャーとしてしまう。
そのうち間に合うようになるのでしょうか?
教えてくれるようになって一歩前進したので嬉しいですが、まだコントロールが出来ないなら時期が早いのかな〜?
9988:2006/09/10(日) 12:52:49 ID:CZiHpzC/
>>90
後ろ向きとは考えてもみなかった。
やってみます。
>>92
たしかにおしっこを見たいらしくのぞきこんで姿勢が悪い。
背筋のばしてやらせてみます。
>>93
同じです。
床も私もびしょびしょ。
やっとトイレでしてくれるようになったので
怒るわけにもいかず、よかったねーおしっこでたねーと
ひきつり笑いの私。
娘は出せたから得意顔。
今では前のない補助便座はしまってしまいました…
100名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 14:00:29 ID:zKILDbkz
>>97
私は96なんだが、家の息子も間隔は短く、夕方は下手すれば十分十五分間隔でした。
母はまだトレ始めなくてもいいか、と考えていましたが
保育園で他の子に感化されてトレ開始。
促されてトイレに行くようになったら、だんだんと間隔も開いてきました。
トレ開始から半年たちましたが、今は二時間間隔です。
101名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 18:09:14 ID:O+AqQzU2
1歳8ヶ月の娘、来年から保育園に入れようと思い、
今夏、トイレトレを始めました。
でも、なかなか進まず座らせると泣くようになってしまったので、
今は休憩中です。
38さんのを読んですごく納得し、そうしていたんですが、
自分で補助便座に座りにくいみたいで(ビョルンの踏み台と便座です)
やっぱりハンドル的なものがないと不安定なのかな。。。

みなさんどんな補助便座を使ってますか?
あと、トイレを楽しくする為に何か工夫はされてますか?
102名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 20:01:53 ID:APjVVOSW
>>101
うちもそのくらいの時泣かれた〜。
でも二週間ほど空けたら大丈夫になってた。
103名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 20:45:10 ID:41gV6sqM
>>101 うちもその頃は泣いてたよ。
座りたいときだけ少し座ってたって感じでした。
下の子が生まれたりして半年程そんな感じでした。
春から保育園でもあせらなくてもいいんじゃないかな?
2歳児クラスならトイレトレーニングしてくれるだろうし お友達のみて学ぶだろうしね。
補助便座はコンビの何も付いてないやつをつかってる。ハンドルの持ってる子のところにきいたけど、『ハンドルが使いたいだけに、トイレにいってしようともしなかった』ときいていたので何も付いてないやつにしたよ


日中はパンツでいけるようになったし2歳9ヵ月娘。ウンチが夕食後にしかでない。
トイレでするんだけど、どうせなら朝にしてほしいような気がする。
タイミングずらせないだろうか…。
104名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 22:32:52 ID:ZRKiS+vC
2歳6ヶ月の娘。
トイレに誘ってもおまるに誘ってもオムツを脱いで座るのを
頑なに拒否します。
1日に2〜3回おしっこ出た報告はしてくれるので
そろそろトレを始めたいのに出来ない(つ∀`)
まだ時期じゃないって事なんでしょうか?
105名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 23:01:07 ID:BRGGJmaH
かれこれ数ヶ月前から、寝てる間も完璧におしっこしないのですが、「もしまんがいち」を思うと
夜寝る時はおむつを履かせています。
でも、おむつもったいない・・・と思う様になってしまったのですが、みなさんはどうしてますか?
念の為おむつはかせる?ってか夜もパンツにするタイミングって何?
ちなみに本当に1滴もしていないおむつを毎日捨てるので、節約の為に特売の
テープ式おむつを使用してます。。
何か良いアドバイスがあったら下さい。
106名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 23:13:00 ID:EGvNBYSl
>105
防水シーツ、もってませんか?
あれを綿シーツの下に敷いてますけど…
10793:2006/09/10(日) 23:15:12 ID:xjKUdZEA
>>99
まだ見てますか〜?
友達から、足を閉じさせてシッコさせると放物線にならないと
アドバイスもらってやってみたら、今日は被害ナシでした。
補助便座を両足で挟む感じです。
今までは足をガバッと広げてたので、そのせいだったのかな?
良かったら一度試してみて下さいね。
108名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 01:02:40 ID:yFFA7Kgl
今日、携帯用の補助便座を忘れて外出してしまいました。
たまたま子供が「オシッコ!」と言わなかったのでよかったのですが、
補助便座がないとき、どういうふうに子供を座らせて
オシッコをさせてますか?
普通に座らせると子供が落ちそう。。もしくは、オシッコが変な方向に飛びそうな
気がして悩み中です。


109名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 02:17:39 ID:DGP65myQ
>>108普通に座らせて、こどもの脇を前から抱えたりしてます。
あとは手摺りがあるトイレなら手摺りを子供にもたせたりしてました。
最近は便座に手を置いて(からだにそわせて便座を持って安定をとってるみたい)足を閉じてするようになりました。

補助便座もっていってるの 凄すぎるよ。


足を閉じてしっこするようになったので 家では補助便座の持ち手をはずしてトイレしてるけど、外出先の補助便座は持ち手つき しっこは足を閉じてするものと思い込んでるので、持ち手の上に足を置いている。
安定をとりずらくて 少し恐いらしい。普通のトイレでするか 補助便座を使うかどうしよう。



110名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 06:40:00 ID:cGt6kKRd
>>109
足閉じてシッコするとモモびちょびちょにならない?
111名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 09:19:56 ID:NHMu8mvo
>>108
違う環境でもおしっこできる練習もしておいた方がいいと思うよ

私もわきを持って支えてやってたかな
和式なら後ろから抱き抱えるようにしてひざの裏を持ってシーシー
激しく飛び散るって言ってた人?
だったら慣れたら和式の方が安心かもね。ママが汚される心配がないし
112名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 13:00:05 ID:GDLzzuEg
家ではおまるでできる3歳児(大はできない)
土日は失敗する事なくやっているのだが、
保育園でおむつなので進まない。
おむつだと安心しちゃうのだか、トイレでしない。
「おむつやめたいのですが」と保育士に言っても
進めてくれない。オムツ代もバカにならないし。
船頭が2人いると良くない・・・
息子よ、早く進歩してくれ。
113名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 13:30:45 ID:kTp/Nd/c
>>110 109ですが 足を閉じて背筋を延ばして少し前屈みにしてるみたいなので ふとももはぬれません。

しっこ見たいがために 足を開いていて放物線になっていたので.親にきいたら足を閉じて背筋を延ばして前屈みになると下向きに飛ぶとアドバイスをうけました。
それをしてからは 放物線になることはなくなったし.ふとももも濡れなくなりました
114名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 19:50:07 ID:WQ5OAZF0
>>114
珍しい保育園だね。普通は逆なのに。
てか、保育士の許可なんか取らずに
母が布パンツにしてしまえば良いと思うけど、
ダメなの?
ま、ケンカを売るのは得策ではないので
「家ではほぼ完璧なんですが、保育園では
まだ先生の手を煩わせますか?」と下手に出て聞いてみて。

115名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 19:51:26 ID:WQ5OAZF0
ごめん>>112さんへの間違い。

珍しいのは自分だ。
116112:2006/09/11(月) 20:43:17 ID:GDLzzuEg
>>114
確かに普通は逆だよね。
多分、息子がオムツをしている事に安心しちゃって、
何も言わないからだと思う。
今日も帰って来て速攻オムツ外したら「嫌〜!」って。
でも外しちゃえば「おしっこ」と言っておまるへ一直線。
もう強攻策に出ちゃおうかな。
他にもトラブルが多いから言いにくいんだよね・・・。
117名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 22:34:41 ID:94lFiB2H
>>105
もう何ヶ月もしていないなら、夜もパンツにしてしまえばいいんでは?
万一に備えて、おねしょシーツ万全にして。
これから涼しくなって汗が減ると、おねしょすることもあるかもしれないが。
うちは夜オムツ、2日はつかっちゃう…
それでたいてい、新しくした3日目におねしょが出るんだなorz
2日使っても出てなかったら、このスレだったかどこかで読んだように、
油の処理に使ってます。

118名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 03:05:48 ID:DO/qJ50K
1才10ヶ月の娘がいます。

トイレトレーニングってどうなったら始めるべきなんでしょうか。
実母がおむつを外せと普通のパンツを買ってきたんだけど
おしっこ、と言う気配もないし(そもそもまだほとんど
しゃべれないし)
試しにトレパン穿かせてみたけどおしっこしても
何の反応も示さない…。
おまるに乗せても遊んでるばっかだし。

様子を見ているとまだ早いような気もするけれど
どうなのでしょうか。
119名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 03:38:50 ID:QgG5XWAU
ちょっとは自分で調べようよ。
トイレトレーニングでググれば、参考になるサイトが
たくさんヒットするかと。
昔は早めにオムツをとるのがデフォだったようだけど
今は違うから。
120名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 05:15:23 ID:TS9Q7r+X
>100
>97です、レスありがとうございました。
あれからちょっとずつですが進歩がありまして
自分でトイレいっておしっこする事が増えて来ました。
最初はオムツ、トレパン、パンツ、フルチンに関わらず
ジャージャーといろんなところにマーキングし放題でした。

それがフルチン時には必ずいくようになり、その次には
パンツはかせた状態でもとなってきました。
ズボンはいたり、トレパンではやっぱりまだまだダメなんですが
それでもちょっとずつ進歩している事、そして>100さんの
コメントを見てゆっくりがんばってみようと思う気になりました。

ただ、やはりかなりおしっこの間隔がすごく短いのです。
こないだプールで日焼けして脱水気味になったせいもあるのかも
しれませんが、とにかく短い。
間隔はどのくらいの期間ごとにどのくらいの時間があくように
なっていったか覚えていたらどうか参考がてら教えてください。


121名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 11:40:31 ID:IWKnO1f6
2歳7月男児、病院の診察中に便意を感じてトイレに座るが出ない。
結局浣腸をしてもらってマッサージをするのにトイレまで我慢して大絶叫(鼻水・号泣)の中ウンチが出てきた。
その時に年配の看護士さんから
「立ってウンチをしてるでしょ」と指摘された。
看護士さんが言うには
「便意にお母さんが気付いたら便座に座らせる。
最初は抵抗するから、上から押さえ付ける。
抵抗する力がウンチを出す時のふんばる力になりポトン」
なんだそうだ。
それを繰り返す内に、座るとウンチ出やすいを理解するらしい。
なる程!と納得したもの、トイレ恐いにならないか心配もした。

なんてウンチどころかシッコも事前・事後報告がまちまちな息子なんだけど。
トイレの大絶叫は出産シーンさながらで笑ってしまった。
男児なのに。
122名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 15:10:03 ID:cke1GAsR
2歳7ヶ月の息子(上の方と一緒ですね)、この夏中にオムツ取るぞ!
と6月から気合い入れてトイレトレし続けて(途中中断したりもしましたが)
9月になって、やーっと出口が見えてきた感じです。長かった・・・。
きっかけはトイレに踏み台を置いた事でした。
それまでは私がいつも抱きかかえてトイレに座らせてたので、自分で座れるのが嬉しいみたい。
もっと早く置けばよかったorz

まだうんちはできないし、何度か失敗はあるのですが、とりあえず嬉しいのでご報告。
まだまだこのスレにはお世話になりそうです。
123112:2006/09/12(火) 18:17:35 ID:dyXR0ni9
1日でとれる子もいれば、半年以上かかる子もいる。
出産も1時間で産まれる子もいれば、3日かかる子もいる。
すべて後者な自分の立場が憎い・・・。

今日からおたふくにかかったので、保育園は火曜迄休み。
おまる卒業させて、トイレでさせるぞ!@3歳
124名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 21:03:17 ID:9x6jxmtM
娘@2才半になりました。昼間のシコーはほぼ完璧になり、あとはウンをトイレでするのが目標。

今日たまたま娘が「ママー、コレ(オムツ)にウンチいいの?」て聞いてきたから、たまにはトイレでしてみよーよー!と誘ってみた。
出ましたよ、ウン!
ちょとゆるウンだったから出やすかったのか、事前報告から出したのは初めてですた。
そりゃぁもぅ家族みんなで拍手喝采ですわ。いつも張るシールも特別2枚にした。
この調子でいっけるっかなぁー
125名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 00:20:53 ID:JYC880qF
>>120
時間の間隔が開くようになったのは
本当に徐々に、ですね。
トレ開始から4ヶ月くらいで時々一時間近くあく時がたまにあって、
その回数がだんだん増えていった感じ。
間隔開いてきたな、としたのはほんと最近です。
今は十分十五分間隔というときは殆ど無いです。
126名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 08:41:03 ID:EAO8ljki
おしっこはトイレでできるようになったもの
どうしてもうんちができなくてここ数日ずっとうんちを
我慢していた息子(2才10ヶ月)がとうとうお風呂のなかで
うんちを大爆発させましたよ....orz

そんとき一緒に入ってた上の子の髪の毛までうんちまみれ...

はやくトイレでうんちできるようになってくれえーーー
127名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 10:58:45 ID:Lz9BVUMz
うちもまだオシッコの間隔が短くて、1時間に3回はトイレ行く@2才7ヶ月。
まだトレは早いかな〜と思ったけど、本人がトイレ行きたがるので続けてる。
外出先でもトイレばかり探してて、ちっとも用事が終わらないよ。
間に合わないことも多くて、オムツも嫌がるから着替え持つのが大変。
先日も5人くらい並んでて案の定タイムアウト。
orz…してたら、横から同じ位のお子を連れたママさんがスーッと横をすり抜け
一人出た瞬間に「子どもが間に合わないので」と入っていった。
そんなの有りかぁ…?
本人のやる気のみでも続けるべきなのかな。
128名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 11:10:10 ID:dKKtXgve
ひょんな事から、フル生活になりました。
事前報告したこと無かったのに、自らトイレに行き成功。しかし、下半身に何か纏うと事後報告すらないorz
最近涼しくなって、フル生活も後僅かだと思うと焦ります
129名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 20:40:43 ID:fc45uBEk
>>127
家の娘2歳8ヶ月も似たようなもの。
今日は「しっこ」近すぎ。
今日一日でシッコ何回行ったかわからない。
涼しかったからかな。オムツはずれてからの方が
かぁちゃんシンドイ・・・・。
本当、外出先では大問題だよ。。
130名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 23:16:05 ID:JYC880qF
お、うちの二歳半息子も今日は近かった。
急に涼しくなったせいですかね。
結構いい調子で進んできてたのに振り出しに戻った感じ・・・
やっぱり真夏の暑いうちに本腰入れておくべきだったのか?!
まさかまた来年〜なんてことは・・orz
131名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 10:34:34 ID:Ey+w2UyB
>>127
うちは外出の時だけ、オムツとれっぴ〜などのパッドを使ってます。
1.5回分くらい吸収してくれるから便利ですよ。
でもおむつ嫌がるなら、パッドもダメなのかな・・?
132名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 02:10:25 ID:dFbeyF0i
立ちションしやすそうな「おまる」をご存じの方、いらっしゃいませんか?

2歳2ヶ月息子、立ちションはできそうなのですが、座りションが出来ません。
ttp://www.combibaby.com/goods/toire/training.html
手持ちのはコレなのですが、縁が広いのと後部のカーブが丸すぎるため
立ちションでは、おしっこが容器に入らないのです。
療育先(言葉の遅い子むけ教室)で使っている、古い白鳥型(おしっこ容器が引き出しになっている)で
上手に立ちションするので、同じようなものが欲しいのですが、
型番などがわからず。白鳥・スワン型などでググってみても
ヒットするのは、これくらい。ちょっとこれも後部の縁が広すぎ。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27103149
バケツや洗面器を一個専用にして、それで受けてもよさそうなのですが
おまるっぽい形のもののほうが、トイレでするってことの意識付けができそうで。
どなたか、ご存じないでしょうか。
133名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 09:15:54 ID:NwROAakt
>132
ステップに立たせて、大人の便器に立ちションはどうでしょうか?
100円ショップのオマルは結構受ける所が広いよ。(引き出し式じゃないけどね。)
134名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 12:20:55 ID:CA5kVlqf
>>132
あとはイス型のおまるで探してみれば。
135名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 20:26:24 ID:qJ9s0C08
みなさんいいな〜。
以前『休戦した方がよい』と言われたものですが…
ウチのお風呂の隣はトイレのドアがあるんだけど、風呂にいくたびトイレのドアをバシバシ叩いて
『やだ、これ。バカ!』2才半。

いったいいつになったら…orz
136名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 14:55:46 ID:7fpt79Rs
2歳半の娘のトレを開始した(といっても定期的にトイレに座らせるだけ)
皆さんオシッコ出てるか覗きこんでるのですか?うちの子出てないのに
『出た〜♪』と満面の笑みで嘘つくんです(そういう遊びだと思ってそう)
それでジッと見てるから出ないのかなと思って見ないようにしてみたものの
本当に出た時分からないんですけど、皆さんどうしてますか?
137112:2006/09/16(土) 16:15:12 ID:/qWrNx8D
毎回ついつい見ています。
できるようになったら見なくてもいいのでは?

このひと月、オマルにしかできなかった息子@3歳1ヶ月。
トイレの便座に乗せると嫌がりまくり。
踏み台も補助便座もあるのに。
いい加減トイレに移行せねば、と思ってオマルを隠した。
すると!仕方ないなと思ったのかトイレでできた。
もっと早く隠せば良かった。考えつかなくて・・・。
あとはトイレで大ができれば完璧。
138名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 18:15:05 ID:tPJbNMB9
音を聞いています。 うちのこは足を意地でも閉じてしまうのででてるのがみれないので,音をきいていたり 立って 便器を背中からのぞきこんだりしています。 @2才9ヵ月娘

今日はお昼寝のときに始めて おねしょしてしまった。 日中はパンツでオケなんだけど お昼寝のときはどうしよう
お昼寝のとき 皆さんならどういう対策をとりましたか?
139名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 22:28:42 ID:tfMuJCbn
2歳6ヶ月息子。時間で連れて行けば完璧なのに、自分から申告してくれない。
そのうちに申告するようになるだろうと思いつつはや1ヶ月。
どっかの育児マンガにあったように、一生トイレに誘い続けなければいけないのかと
くらーい妄想がorz
140名無っすぃーマミー:2006/09/16(土) 23:24:35 ID:gFZShY1n
オム卒は、ある日突然 やって来る

どーやって取れたの?と聞かれるが
ホント突然なんだ
ラブストーリーよりも突然だ

息子は3歳前で取れたけど、多分保育園のおかげ
周りと比較対照してみて何かを悟ったんではないかと思われ。

親的には、漏らせばグチグチ怒ったりもしたし
育児書(怒らない)のよーな寛大にはいかなかったけど
「ママ、シッコー!」とトイレに行き
出来た時にはアホのように褒めまくる
これでそれ以降のトイレは完璧でした。
まぁ、夜は2〜3ヶ月「怪しいか?」って時には
シート貼ったりしたけどね。

だーいじょーぶっ!
小学校上がってオムツしてるガキはいねぇ!!

焦らず、ガキに合わせてやってみればいいと思う。

141名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 00:09:50 ID:uJHuFK/C
>>140
あきらかに保育園のお陰でとれたんじゃん。

アドバイスはありがたいけど、ある日突然とれたんじゃなくて、保育園にいってるお陰でとれたことをきちんと自覚してね
142名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 00:15:33 ID:0q+NTpti
まぁ、極論を言えば、「最終的には幼稚園や保育園にまかしちゃえ!」
というのが、みんなの本音じゃないの?
143名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 00:25:56 ID:4g1+fqbj
釣り。
144名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 00:59:23 ID:gHlejN8a
うちの近所の小1の女の子、寝るときは未だにパンパース‥。本人も親も言ってた。
夜のおもらしが嫌でオムツつけて寝かせてたら未だに取れないままだって。
だからトイトレ始めたら夜もオムツ取らなきゃ駄目よって言われてます。
145名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 01:45:17 ID:EEfv7Nzo
>136
まったく同じ状態なので(月齢も)うちの子のことかと…。
出たか出ないかは音で判断するしかないかと思い、必死に耳をすませています。
まだ自分で出したり我慢したりするコントロール機能が発達してないのかと思い、
一旦お休みするかどうかで悩み中。
146名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 11:39:10 ID:hsd2Uuvc
>>144
それを信じて毎晩パンツで寝かせ1年の間、
ほぼ毎晩おねしょの処理を繰り返してましたよと。
少なくともウチでは関係なかったように思う>夜のオムツ外し
147名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 12:08:39 ID:XdVWcBH5
夜はトレーニングしようがない(身体の発達を待つしかない)というのはもう常識だと思ったけどねえ。
>144のご近所みたく、小1になってもしょっちゅうおねしょするなら、それは小児科の範疇。
148名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 14:36:03 ID:IcflnwZD
>>135
つ おまる
149名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 23:50:53 ID:jkltu2YC
赤餅の介護師ですけど、トイレが困難な患者様におむつに慣れて貰うのにはオムツを常に付ける事から始めます。
最初は動かない体を動かそうと必死でトイレにつれれ池と言いますがそのうち、その環境が当たり前になって、オムツでようをたす様に成ります。
反対におむつを外すに頻回にトイレに連れて行く、トイレに行く癖を付ける事から始めます。
子供も老人さんも様は同じだと思います。
噂では、保育所に行っている子は、保育所でオムツを外す練習をするみたいですが…。
個人差も有るし、兄弟や周りのお友達の真似しをて、自然とオムツが外れたりする子供も居ますが、
やはり、おむつを外すには、親が一緒になって頑張らなくては、中々難しいですよ。
先の書き込みで、幼少の頃、恥ずかしい思いをした方がいらっしゃいましたが、そう成らない為に卒だら母に成りましょうね。
150名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 04:47:52 ID:K9fMpw62
3歳2ヶ月男児です。
小はほぼ完璧になりましたが、大はオムツでしかできません。

明らかに便意をもよおしているのに、
トイレに座らせると「出ないよー」と泣いて、
トイレから出ると、「オムツするー」です。
オムツをつけないと3日も便秘するので、親が根負けします。

この状態で親ができることは何なのでしょうか?
時期が来るのを待つしかないのでしょうか?
151名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 13:43:16 ID:affqjQuc
うちも今、トイレトレーニング中で以前にも
トイレでうんちできなくて、我慢したあげく数日後に
お風呂で大爆発を..と書いたものですが
逆にそんだけでかい事をやらかすと、子供自身にも
わかったようで、次ぎの便意の時にトイレではじめて
ウンチができるようになりましたよ。
それからはいまのところ成功。、

あとですね、上の子の時に気付いたんですが
オムツの時に比べてトイレでウンチをするようになると
オムツの時より間隔が空く傾向の子が多いですよ
(多分オムツの時より量がでやすいからじゃないかな)
152名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 13:47:10 ID:affqjQuc
怒らないで根気よく続ける事が何よりみたいですね。

上の子の時は怒り過ぎて、いまでもちょくちょく失敗を
やらかします...(寝ている時の失敗は昔からほっとんどなし。
なので起きている時は私がストレスやトラウマを
押し付けちゃった結果だろうなと後悔しています)

いったんできるようになってから失敗するとかえって
怒りやすくなっちゃうので、期待しすぎたり、できるでしょうが
と思わないほうが親の精神安定につながりそうです。
(と、自分に今でも言い聞かせ....)それでもついつい
怒ってしまう私がいて嫌になりますよ...。
153名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 18:22:56 ID:HGPgcQq5
2003年の秋から2005年の秋くらいまでの過去レスをよむには
専用ブラウザっていうのを使うしかないですか。
ダウンロードがよくわからないのですが、自分のレスを確認したいのです。

というのも、上の子のおむつはずれが2歳の秋だったと記憶してるのですが
姑は3歳秋だったとゆずりません。
自分の子がとれた経緯を参考になればと残したはずなので、確認したいのです。
キーワードでも検索できますか?
しまじろうとビデオや、ひとりでうんちっち
という絵本を使ってとれたという話を下と思うのですが・・。
すみません。見る方法教えていただけませんか。
154名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 18:30:18 ID:AxVl191I
155150:2006/09/19(火) 02:57:08 ID:Al0fD9t0
>>151さん、>>152さん、ありがとうございました。
やはり根気よくやってゆくしかないのですね。
がんばります。
156名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 11:32:34 ID:qxK3wnHT
2才8ヶ月になる娘ですが。
ウンチは「お腹ムズムズ〜」と言って、自分からトイレに駆け込むんだけど
なぜかオシッコはそのままパンツにして、事後報告すらせずビシャビシャになった布パンツいつまでもはいてる。
トイレに座らせればするからできない訳ではないのに、自分から「出るよ」「出たよ」は一切なし。
誘えば行ってするけど、パンツにも毎回すでにしてるって状況。
ここからどーやって進めたらいいかが分からないよー。
157名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 12:46:01 ID:W22GuhE6
オシッコがたまった感覚がわかってるんだとしたら、
ぱんつに人格を付けてみるのはダメかな

かわいらしいパンツやお気に入りのキャラで、
「プリキュアがオシッコで濡れたらかわいそうだから…」
ってな具合で
158名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 22:53:49 ID:j5nF9rxZ
プリキュアみてたら
ミルクを飲んだら本当におしっこする
しーちゃんって人形のCMがやってました。

サイト見るとトイレトレーニングにも
いいってあるんですが、やっぱり弟とか妹みたいな
しーちゃんが上手にできるんだよって
言ってあげたりすると頑張ってくれるのかな。

http://www.c-chan.jp/
159名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 06:45:52 ID:Ep38L4VU
>>135です。
>>148さん、アドバイスありがと。おまるかぁ。
3人子持ちで末っこのトイレトレに悪戦苦闘中なんだけど、上ふたりは補助便座でなんなくクリアしたから、今更おまるを新しく購入するのは、ちと気がひける。
極狭の間取りもひとつの理由。

只今休戦中だけど、おもちゃの車にまたがり『おしっこ♪』なんて言ってシリ出してるから(もち、本当には出ない)、
「トイレ行ってみる?」と声かけると『やだっ』とトイレごっこも辞めてしまうよ…
160sage:2006/09/20(水) 07:03:03 ID:T4lZ9yU4
近所に4歳5ヶ月でまだオムツの子がいます。親は「おもらしされるとイヤだから」と、まともにトレーニングもしていないし、同年代の他の子供が完璧に出来てるのに気にしてないご様子。幼稚園ではパンツで過ごしてももらさないが、家では大も小もオムツにするのだそう。
他人事ながら心配。四歳になってもオムツとれてない人っていますか?
161名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 07:05:33 ID:T4lZ9yU4
サゲまちがえた。
162153:2006/09/20(水) 11:15:37 ID:Y3P6Gasv
>>154
ありがとうございました!!
こうやって過去ログを探すんですね。参考になりました。
163名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 11:20:24 ID:/AMEZDdC
>>2にも貼ってあるよ>にくちゃんねる
164名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 12:46:44 ID:qmzS1cPo
2歳11ヵ月女児。

2歳半くらいからオシッコ・ウンチ出た後に必ず報告して取り替えて、と言ってきます。
先週からウンチを踏張り始めたらトイレに連れていき、成功。
しかし自分から便意は伝えず一度失敗もしています。

濡れて嫌な感じはわかっている様なのでトレーニングパンツも意味がないような気がして、今後どう進めていったらいいかわかりません。
165名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 14:01:23 ID:oD2QVWwm
>>164
きちんと報告してくれるし
もう少し付き合ってあげてみてはどうだろう?
娘さん、偉いと思いますよ。
うちの娘は今月3才になりましたが
「必ず」報告しませんよ…特に大の方…orz

我が家では先月末からおまるにしています。
正直、3才でおまるか?とも思いましたが、
全くトイレでできなかった子が
昨夜から失敗無し。
自分から出そうになったら座ってます。

うんちはまだダメだけどね。。
ゆっくり頑張ろうよ、お互いに。
166名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 17:13:47 ID:qmzS1cPo
>>165
ありがとう!
オシッコは一日一回か二回。

時間はバラバラなので基本、一時間毎に連れていってもオムツでする日々だったので少し疲れていました。

が、気長にまた頑張ってみようと思います!
167名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 22:56:16 ID:TRKsBc/R
>160
うちの娘、来月末で4歳・・・まだとれないよ
同じく幼稚園では、完全パンツで我慢してる気がする。
もうかれこれ1年もトイレトレしてるんだよ。
夏休みも頑張った・・・でもどうしてもトイレを嫌がる。
あまりに言い過ぎて、両方とも疲れてしまったので、
今は休止中。声かけくらい。幼稚園ではトイレには座ってるみたい。
頑張ってるんだけど、どうにもならないんだよ・・・・。
我慢するくらいなら、トイレでしてお願いって頼んでるんだけど。
周りの人は、何かに納得したら、自分で行くようになるから
待ってればって言うんだけど、イライラしそうでまいってるよ。
案外、そのお母さんもすごく気にしてるかも。
我慢できるってことは、コントロールできてるってことだよって
友達には言われたんだけど・・・。胃が痛い・・・。
168156:2006/09/21(木) 10:01:40 ID:5FK12//D
>>157
レスありがd。
でも「うさぎさん汚れちゃってかわいそうだよ〜」
「〇〇チャン冷たいよ〜」って熱演してみたけど
あっさり「ママ洗ってあげてね」と返され…orz
時間決めて行くとちゃんと毎回トイレでするんだけど、パンツにもすでにしていて
オムツ同様、汚して毎回履き替えるものと思ってるようす。
パンツに興味もたせたら、「次はどれはこうかな〜」って楽しみにしてる。
ウンチがほぼ完璧なだけに行き詰まってきた…
169名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 11:54:52 ID:gz/vz0nl
トイレトレ終了した方がいたら教えていただきたいのですが・・・
「おむつがはずれた」っていうのはどれぐらいの時点で言えるのでしょうか?

息子の現状としては
 ・シッコ・ウンチ共にトイレでできる。
 ・事前報告がほぼできる
 ・保育園、家でも基本的に布パンツ。パットなし。
  保育園では定期的にトイレにいくので90%はおもらしなし。
 ・寝るときは布パンツ+パット。
  朝起きたときにオシッコが出てない確率90%
 ・外出時布パンツ+パット。
  オシッコが出る前に報告ができてトイレで出来る確率90%
 
もう「はずれたよ」っていえるのかな?
170名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 12:42:17 ID:4QK9oVeJ
>>167
うちもまず、おまるに座らなくて半年。
おまるでできてから、トイレでするのに数ヶ月。
あんなに入るのも嫌がっていたトイレである日
こだわりがなくなって?できるように。

確かに我慢できるっていう事はコントロールできる。
なんでトイレでするのが嫌なのかな。
オムツはもうないの、とか隠しても駄目?
お母さんの苦労が手に取るように分かるよ。
171名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 12:58:55 ID:4y6TQd99
>167
オムツ捨てちゃえば?
172名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 14:59:31 ID:7LgLx0Sb
↑ドウイ

ウチのトメの武勇伝で、社宅にいた頃近所の子@3歳が哺乳ビンとミルクをやめられなくて、母親が気にしてたらしい。
それを聞いたトメが、子と母親の目の前で近くの用水に哺乳ビンから何から関係するものすべて捨ててやったと。
その日から子はミルク卒業。
捨てたものは3日ぐらい放置しておいて、もう家にはナイ、というのを子に教え込むのだと。
子の性格にもよるかもしれんが、思い切ってオムツ捨てる(隠す)のもアリかも。
朝起きたら布パン部屋にならべて選ばせるようにする、とか。ウチの娘は自分で選ぶのが楽しいらしい。
173167:2006/09/21(木) 15:49:08 ID:GD1BuzP6
>170.171.172
ありがとうございます。オムツ捨て・・・やりました。この夏休みに。
これで終わりだと、何日も前から言い聞かせ、布パンツで10日・・・
布パンツはこう!は幼稚園で毎日はいてるからOKなんだけど、
家では垂れ流し・・・毎日毎日床掃除・・・涙出てきたよ。
声かけも、2時間に1回くらい。一日7枚くらいパンツ干しながら
いつまで続くんだろう・・・と半ばノイローゼ。下に1歳ちょっとが
いるので、その子もウロウロしまくるし、上はキーキー癇癪おこし
はじめて、チック症(顔がひくひくなる)みたいになって、もうダメだ。
と、オムツ買って来てやめました。何がいやなの?の質問には
全く無視。無理やり連れて行くと、発狂の大暴れ・・・・。
オムツだけとれないって障害があるんなら、きっと当てはまるわ。
とにかく、頑固頑固頑固です。
174170 :2006/09/21(木) 16:31:16 ID:4QK9oVeJ
>>173
既にオムツ捨ては実行済みだったのですね。
嫌な理由も言わないし、無理矢理連れて行くと大暴れ。
先月のうちの子と同じだな〜頑固なところも。

ちょっと思ったのが、下のお子さんがいらっしゃる
という事で、赤ちゃん返りとかではないですか?
お母さんに手をかけて欲しいとか、構って欲しいとか。
なんて、専門家ではない私が言う事ではないですね。
時が解決してくれればいいのですが・・・。
175名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 17:29:49 ID:7LgLx0Sb
>>173

トメの武勇伝(本人いわく)を書いたものです。
下の子がいらっしゃるってことは、下の子用のオムツはあるんですよね?
ママンが替えてる姿見てたら、トイレに行かなくてもいーやー、みたいな・・・↑の方と同じですが、赤ちゃんがえりなのかもしれないね。
「上子チャンがトイレ行かないのなら下子チャンつれてっちゃおー!ウフフーンw」てな感じで下の子チャンを連れていくのを見せたらいかがなものか・・・
176167:2006/09/21(木) 19:38:25 ID:GD1BuzP6
>174
赤ちゃん返りは、下が生れたときから発生しております。
下の子はライバルみたいな感じ。嫉妬心メラメラです。
常にかまって欲しいって感じはあります。
性格はすごく神経質(ならオムツはずれる気がするんだけど)で
いつもアンテナがピリピリしてる感じ。
ほんと時が解決すればいいんですが・・・

>175
そのトメさんが来たら、「帰ってバイバイ!もう来ないで」って
言う確立は100パーセント。お友達が来て「まだオムツしてるん」
っていうと「もう帰って、バイバイ」って叫びます・・・こわい。
夏休みに、下の子もいっしょにトイレトレしてやろ〜(無謀)として
しょっちゅう連れてって座らせてました。すると、ドアの陰から
こっそり覗いてるだけでした。
隠した時に、下の子のオムツつけてました(テープ式)
それ見て、またまたがっくり・・・・
ほんと・・・たぶん読んでても疲れるような・・・ぐったり・・・。
177名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 20:11:11 ID:CPVmyoIk
そこまでなら、もう少し一緒につきあってあげても
いいんじゃない?

まわりがオムツ外れていてあせる気持ちも分かるけど
やっぱり甘えたいんだよ。おかあさんの赤ちゃんでいたいんだよ。
いまぐらいだよーそんなの。
どうせ大きくなって手をふりはらう時期がきちゃうさ。
赤ちゃんがえりなのーって周囲にも堂々としてればいいさ!
ママさん、あまり思い込まないで少しでもガス抜きしてね。

あと、とりあえずおしっこ床にぶちまけた時は、
自分でふかせるといいらしいよ。
178名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 20:52:42 ID:tgTMFiji
>169
その、90%というのがよくわからないんですがw
およそ10回に1回はもらす、ということ?
ということは息子さんの年齢にもよるけど、1日半〜2日に1度は漏らす、と考えて良いのかな。
それとも週に一度あるかないか、なのかな。
だとしたら、外出時もパットなしで過ごしてみたら如何でしょう。
それでなくともじゅうぶん「おむつとれた」って言っていいとおもう。
実際、普段はおむつ(パット含む)してないんだし。

うちは未だに夜は夜用おむつで寝ているが、
パットをしなくなってから(たとえお漏らしが月に1度以上あろうと)、
おむつがとれたと言ってました。
179名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 21:26:03 ID:TpYCYS/I
167さんへ
オムツ以外の事はどうですか?
たとえば着替えとか歯磨きとか。そういうこと、自分で出来てますか。
もし着替えや歯磨きが一人で出来るなら、そこを大いに褒めて
お姉ちゃん・お兄ちゃんであることを優越感に繋げてあげてください。
上の行為がまだ出来ないなら、
自分で身支度が出来る気持ち良さを教えてあげてください。

保育園ではオムツは子どもが自分で外します。←極論ですが。
なぜなら着替えが出来るようになるのが、排泄の自立より先だから。
どうか「オムツ」に拘らないでください。
180名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 08:20:16 ID:2kTu+0qm
>>179
ウチの母もよく言ってた。
排泄感覚より、何でもやりたがる時期の方が早く来るって。
何でも「自分で」「自分で」って言い出す時期に出来ることを
増やしておけば、オムツ外れなんてそのおまけで付いて来るって。

着替えを一から十まで親が世話焼いてたら、いつまでも
オムツどうぞって言っているようなものだと思う。
181名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 08:28:59 ID:xiep5KCb
うちの子3歳9ヶ月。
2歳になってからトイレトレを始めたんだけど、苦戦し、
おまるで初おしっこは3歳を過ぎてから。
3歳半になる前に、おしっこの事前申告もできるようになり、
パンツでの外出も可能になって、これでおしっこは大丈夫・・・
(ちなみに、うんちはまだまだorz)
と思っていた矢先、いきなり逆戻り。
ちょっと前まではトレパンにお漏らししたら「もらした」と教えてくれたのに、
今は「漏らしてない?」と聞いても「もらしてない」と答えるが、確認するともれもれ。
なにが本人の気に障ったのか、やり直しだよ。あーあ。
182名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 12:49:02 ID:lRNliwWn
8月からスタートして早ひと月半。
昨日からトイレでうんちができるようになりました。
3歳の誕生日までには、と思ってたがオーバー。
そのかわり昼寝と夜はオムツ無しでおねしょ無し。
体が大きい分、膀胱も大きいらしい。

前スレでもここでもいろいろアドバイスありがとう!
やっと卒業です。
183169:2006/09/23(土) 09:41:49 ID:ELWcn+s1
>>178
 >1日半〜2日に1度は漏らす、と考えて良いのかな
そうです。だいたいそれぐらい。で、調子(?)が良い時は3日も4日もお漏らし無で
過ごせたり。。。とまだまだバラツキがあります。
外出時もたまに(私がダラで)パットを忘れたりするんですが、漏らさずオシッコ言える様になってきてます。

ん〜、そろそろ「はずれたよ」って言っちゃお
184名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 10:27:03 ID:ial4oCm/
トイレットペーパーでお尻を拭くときの方向なんだけど、
どんなふうに教えてる?

細菌が入らないように前から後ろへ拭くことはもちろんなんだけど、
(うまく伝わるかな?)手を前から回すか?後ろから回すか?
どっちがいいんだろう?
1.ひざを左右に広げて前股から手を入れる(マイケルジャクソンのHoo!みたいなw)
2・少しお尻を持ち上げて背中の方から

私自身は
小→前から手を入れて前から後ろに拭く。
大→後ろから手を入れて前から後ろに拭く。
なんだけど、これってたぶん実家の母が教えてくれた方法だから、
世間一般的にはどうなんだろう?と思ったもので。
185名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 10:55:30 ID:RdKhxMbP
2歳4ヶ月息子。
うちは保育園入れる予定もないし、オムツの方がラクなので
教えるつもりはなかったのですが、なぜか「チッチ」と言って
自分でトイレに行くようになってしまいました
便座をあげるボタンも自分で上げて、流すのも自分で。
でも見張ってないと嫌だしこれはこれで面倒。

パパっこなのでパパがトイレに行く時もついて行って
みていたせいかもしれません・・行儀悪いですが。参考になれば。
女の子だったらお母さんがしてるところを見せると真似したがるかも。
186名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 11:32:19 ID:nZorMtxu
>>185
>オムツの方がラクなので教えるつもりはなかったのですが

オムツがラクってことは、着けたきり換えてやらないってこと?
それで子どもがしびれを切らして、自分で動き出したんじゃないの?
あなたはラクでも、きっと子どもは気持ち悪かったんだよ。

いいお子さんで良かったね。
母はネグレクトなのに。

187名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 11:34:31 ID:xxsM+eB1
>>184
私もそれ知りたかった!
普段は大はまだ私が(後ろから)拭いているし、小の時は後ろからだと拭きにくいので前から。
でも教えるとしたら小大で前後に分かれるのは混乱するかな?
ちなみに私自身も>>184さんと同じだ。
便乗スマソ。
188名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 12:09:57 ID:4ucXvRXX
うちの娘も>>185さんのところと同じ感じなんだけど
まだ1歳5ヶ月。
来年の夏目標にしてたつもりが、最近では事前に教えることもあったり、
1回分のシッコで泣いて股の間からオムツを引っ張ったりして気持ち悪いようです。
これって始め時ですか?
近所では早くても1歳後半くらいからのようなので、
1歳5ヶ月ではまだ早いのかなと思っています。
189名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 13:05:00 ID:qltehqtF
>>188
事前告知ありなら、はじめ時だと思う。
年齢なんて関係ない
190名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 17:14:46 ID:2tVi6brS
うちの息子2歳10ヵ月。もうおしっこはトイレで自分で行って便座を上げて立って出来るんだけどうんこの方はまだまだおむつじゃないとしない。ちなみに私は妊娠6ヵ月。うんこの場合どうしたらいい?みんな助けて!
191名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 17:49:28 ID:7WNY4L94
久々におまるでうんちしてくれた!

それまでオムツでなければしなかったのだけど
オムツがなくなったので前からこのオムツがなくなったら
おまるでしようねと言い続けて昨日でオムツの在庫がゼロになりました。
そうしたらおまるで出来ました。
明日からも出来るといいなぁ。
立ちションも一週間前ぐらいから出来るようになったし
出先でももらさくなってきた。
6月から始めたトイレトレやっと終わりが見えてきました。
192名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 18:20:44 ID:4ucXvRXX
>>189
ありがとう。
私の方がまだ何の準備もできていないので、いろいろ調べてみようとおもいます。
193名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 19:19:07 ID:zVV7IRJu
>>190
私も妊娠6ヶ月です。
子は2歳7ヶ月で、うんちはおむつじゃないと駄目。
これから自分のお腹がどんどん大きくなってしんどくなってくるし、
ちょっと焦りますよね…
入園の少し前に二人目が産まれるから、せっかくはずれても
赤ちゃんがえりして元に戻っちゃうかも…なんて不安も。
でも自分で便座あげて立ってするなんてすごいなあ。
私も教えてみよう。
194名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 01:31:27 ID:a94xMfCD
男の子は立ちしょんが遊び感覚で面白がったらすぐおむつ外れるよ。
それは、お父さん次第。
女の私たちでは永遠に解らない問題ですからね。
旦那に聞いても『男同士の内緒』って言います。
その点、女の子は難しいね。
私も悪戦苦闘の毎日、ここはお母さんの頑張りですね。
何か工夫なされて方とかいますか?

195名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 03:14:06 ID:iVBlOhct
>>190
家のトイレが洋式の場合、まず座ることを覚えて貰う。
(これは旦那さんに「座ってもおしっこできるんだよー」と実践してもらうのもいいかも)
あと足の裏がしっかりつく高さの踏み台がないと気張りにくいみたい。
市販のステップだと高さが足りない場合があるのでうちは牛乳パックで踏み台を作ったよ。
毎日のうんこのタイミングが分かれば出そうになったら担ぎ込んで座らせて
足の裏をしっかり踏み台に乗せてやって後は出るのを待つのみです。
196名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 21:18:50 ID:T464kbbN
もうすぐ1歳半の娘にオマルか補助便座か迷ってます。
オマルの場合、みなさんトイレにおいてるんですか?居間とか普段から目につく場所ではよくないのかな。
補助便座はまだ足がつかないから踏ん張れないし、ステップ置いても届くか微妙。
上の方みたくステップに細工したりして足が届けばオマルと同じでしょうか。

それと、補助便座でも音が出るのと出ないのありますが、どちらがいいとかあるんでしょうか。
197名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 21:41:07 ID:hGeWuLjZ
>196
このスレ全部読んだ?
198名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 02:15:50 ID:t6+DksdB
>196
うちは、おまると補助便座の兼用を買った。(アンパンマン)
でも、私がダラだったので(苦笑)おまるは使わず補助便座だけ。
便座によじ登るのが得意なので、ステップも必要なかった。
ちなみにウチの娘、足は床につかなくてもウンチは出ます。
199名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 10:59:49 ID:xV1T7IXJ
家は、折り畳みの補助便座(音つき)のみ使用。
座ると音が出るので、最初は気が散っていた様子。
最近は、ほぼ完了したので大人と一緒の便座。
家も足が床に着かなくてもウンチ出てます。
ついでに、家はシッコよりウンチのほうが早かった@2歳9ヶ月

200名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 11:09:42 ID:NtcMZAH+
>>197
現スレは全部読みました。2〜3歳の子の話が多かったので、質問しました。
>>198
ありがとうございます。補助便座でやってみます。
201名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 12:23:20 ID:1fAGAvcY
3歳4ヶ月の息子、真剣に始めてやく1ヶ月。
出だしは、結構順調だったんだけど、最近トレパンやオムツを
穿いてると事前報告が出来なくなった・・・。
フルチン状態だと必ず報告できるのになぁ・・・。
涼しくなってきたから、部屋の中だからってフルチン状態にも
出来なくなるし・・・・
ダメだってわかってても、ちょっとイラってしちゃう・・・orz
202名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 12:32:11 ID:KAv/Aypq
>>201
トレパンマンとオムツを一切やめる。
パンツなしでゴムの脱ぎやすいズボンだけはかせる。

これでうちは取れました。@3歳ジャスト
オムツ類は、はいている事でオシッコしてもいいんだ!
と、安心しちゃうらしい。
203名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 13:10:51 ID:1NMlYkzB
>201
家の中ならフルチンでいいじゃないか。
家ではいつも裸って子(男女問わず)、いますよ。
204名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 15:05:19 ID:jD9Zfo0n
2歳2ヶ月女児。8月末にトイレトレを始めて、
オシッコはトイレでできるようになったのですが、
トレパンに少量漏らしてからしか
「オシッコでた(出る)」と言いません。
出る前に誘って、トイレに行ってくれるのは日に1、2回あるかないか、
朝一番はとくに「イヤ!」ばかり…
もらしたあとは、トイレまで我慢できてるんですが
ここから、漏らす前にトイレにいけるようにするには
どうすればいいでしょう。
パンツ濡れたらかわいそうだよとかは声かけてるんだけど効果ないし。
もしくは、もう少しオシッコの感覚がわかるように
なるまで、トレパン日に何枚も(5,6枚以上)洗いながら
様子見するべき?
205名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 15:18:03 ID:507RAbr+
男子2歳8ヶ月。
この夏は第2子出産で何もできず終わってしまいました…
少し落ち着いてきて、さぁトレーニングしようと思ったら「トイレ怖い」で全く進みませんorz
さそっても「イヤ!」、フルチ(ryにしたら「(出そうになった時?)オムツする〜」
勿論事前も事後も申告ナシ。
間隔は十分空いています。
現在、補助便座しか買ってないのですが、
トイレが怖いと言うならオマルからしたほうが良いのでしょうか…
途中で変更した方、いますか?
206名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 16:06:13 ID:I48dNRvk
2歳8ヶ月男児
最近やっと小は補助便座でほぼ完璧にできるようになりました。
(大はまだ時間かかりそう・・)
でも最近トメが「男の子なんだから早く立ってさせる事を覚えさせないと。
私は始めから立たせてやったけどねえ」だって。
やっと自分から「おしっこー、プーさん(補助便座)座るー」って座ってやりだしたのに。
試しに踏み台に立たせてやらせようとしても「いやー!プーさん!」と嫌がります。
スーパーの子供用男子トイレでは立ってできる事もあるんだけど、家の洋式トイレでは嫌みたい。

ここ読んでても、最近の男の子は補助便座とか座ってさせてる人が多いような気がするんだけど、
どうなんでしょ?
やっぱり立たせた方がいいんでしょうか?
207名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 16:21:00 ID:kETIVbLx
2歳1ヶ月男児です。
大も小もトイレで出来るようになりました。
外出時も問題なくできるんだけど、夜のオムツはまだしたままです。
今までは外出時にもとれっぴーつけてたんだけど1度も濡らしたことがないから
この頃もったいなく感じてきちゃった・・・セコくてごめん・・・orz
みなさん、どのぐらいでトレパンとかとれっぴーとかやめちゃいましたか?
208名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 17:06:30 ID:NH6iCd8/
ウチの♀2才半。
8月からスタートしたトレも、シコのみ100%・・・今日はどうしてもGパンが履きたいと言ったから、久々ズボンDAY。
さっきもらしましたorz
しかも畳・・・
スカートと違って、オマタがスースーしないから勘違いしたっぽい。はぁ・・・
209名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 17:17:06 ID:4h3c6k9b
質問が立て続けなんだけど…w
何かの祭り?
ちょっと前のレスを読めば解決するのもあると思いますが。
210名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 17:26:38 ID:qszLeCQC
206
うちの息子は小さい時からパパのおしっこする姿見て最近おむつ取れて自然と立ってするようになったよ。
そして私にも立っておしっこしてって言うけどワラ
211名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 06:19:13 ID:FK9JzP4n
2歳7ヶ月女児、夏の間に大小の申告とトイレは完璧、夜はオムツだけど朝まで濡らさず、
あとは外出時のオムツだけ(これもちゃんと申告する)

というあと1歩状態だったのに、爺婆が1週間泊まりにきたら、遊ぶの楽しすぎてトイレを嫌がる
ようになり漏らすこと多数。
爺婆帰って1週間たってもまだ元の状態に戻りません。
オムツ時は「オムツだからいい」と認識したらしく、申告もしなくなっちゃったし。
トイレ関連はなかなかスムーズとはいきませんね。
212名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 07:48:14 ID:nIGYzW+o
四歳目前♂、
ウンコがなかなか出来なくて苦戦したけどやっと完了したどーーー!
213名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 09:56:18 ID:pXoSOWco
>>208
うちの2歳半女児と同じだわ。
ズボン類を履くとオムツと間違えてしちゃいます。
だからズボンの時はしょっちゅう「○ちゃんズボンの下は
パンツだからね。オムツじゃないよ。」と声掛けしてる。
そうすると大丈夫です。
214アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/09/26(火) 13:44:40 ID:aOC/6ypR
おまるやトイレで初めてさせる時 朝起きた時にトイレに連れてて
させれば良いのかな?っとは思いますが その後はどうしたら
いいのでしょうか? 犬などの場合は褒美にジャーキーとか
あげてしつけしますが トイレで出来たことに対して(褒美)
どうしてますか? お菓子類とかはまだあげたくないのですが。
215名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 14:23:33 ID:OjgJLSKO
>205
ウチの息子も2歳8ヶ月、トイレは怖がって入ろうとしません。
おまるも買いましたが、遊びでは座るものの、
いざおしっこする、という時は座るのを嫌がります。
でもトイレのように完全拒否ではないので、買って損したとは思ってません。
下のお子さんもいるようですし、おまるを買ってみてもいいのでは?
216名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 17:41:51 ID:Y+Y54vU4
>>214
言葉で思いっきり褒めちぎってます。十分よろこんでいます@2歳1ヶ月息子
物としてのご褒美なら、せいぜいシールだと思います。
217アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/09/26(火) 18:01:06 ID:aOC/6ypR
>>216
まだ言葉がわからないので「絶叫悶絶高い高〜い」をしてあげようかなぁ
他になにかご褒美ありますかねぇ?
218名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 18:38:11 ID:wrs+LeWN
お子は何歳なのよ?
219アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/09/26(火) 19:24:14 ID:aOC/6ypR
10ヶ月です お風呂に入る前に両ももを持ってウンチングスタイルに
してあげるとオシッコをするので もうおまるでもできるんじゃ
ないかなぁと思いまして。 トイレ(おまる)を理解してくれたら
早いんじゃないかなと、理解と言うかご褒美で釣ろうかと。
220名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 20:30:46 ID:t4ArC6iW
クマー
221アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/09/26(火) 20:35:54 ID:aOC/6ypR

       ∩___∩
       | ノ      ヽ/⌒)
     /⌒) ●   ● |  |
   / /   ( _●_)  ミ./
   (  ヽ  |∪|  /  クマ─────!!
   \    ヽノ  /
    /       /
   |       /
   |  /|  /
   | /  | /
    ∪   ∪
222名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 21:10:59 ID:HnCuBnJ5
>>219

トイレトレというよりはトイレットコミュニケーションで
ぐぐってみたら?
似たような人がいると思う。
223アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/09/26(火) 21:42:41 ID:aOC/6ypR
>>222
ありがとうございます。
224名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 15:16:15 ID:diEG9yBy
>>210
206です。質問祭りwの中からお答え下さってありがとうございました。
実は昨日初めて遊びに行った友達(3歳男)が家のトイレで立ってしているのを
見たら横で一緒に立ってしてました。
でその後もできるようになりました。
やはり見てマネするのが一番ですね。
225名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 16:12:02 ID:vpGtuBe0
2才半娘
姉ちゃんはトイレのドアを何がなんでも閉めてやるから、チビは見れない。
せめて、私のを見せようとドアを開けたまま用をたそうとすると
『ママ、ちゃんと閉めて』とドアを閉める。
マネで少しはトイレトレが進むかと期待したのに…
226名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 17:06:35 ID:VuJtUWYQ
3歳2ヶ月の娘。
あーもー、トイレトレ始めて一ヶ月だけど進展しない。
出たら必ず教えてくれるし、出そうになると股おさえたり
もじもじするから、トイレに連れてくんだけどおしっこが出ない。
トイレから出ると、5分後くらいには漏らしてるんだよねorz
生活してる空間は畳だから、濡れるとなかなか乾かないんで
布パン+パッド。
おまるはうち狭いからあまり置きたくない…。
どうすればトイレでシッコ出来るんだろうか。
227名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 01:55:37 ID:fPTxyowG
>>266
うちも狭いけどおまる使ってるよ。
子供はもうトイレトレ済んでるけど、トイレはまだ一人じゃ怖い時があるらしく
おまるとトイレと半々で使ってる。

うちでは以前またいで座るタイプのおまるを部屋の隅に置いて使ってたけど、
使うたびに移動させるのがすごい邪魔だったから
後でリッチェルのポッティスに似たような商品を買ってみた。

使うたびに移動させなくていいし
ペット用のトイレシーツも使える(ポットに敷いて上から便座を乗せる)から処理もすごく楽。
思ったほど邪魔にならないよ。
最初からこっち買っとけば良かった。
228227:2006/09/28(木) 01:57:08 ID:fPTxyowG
>>226宛てだった。
未来の266ゴメンよ。
229名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 07:17:58 ID:EIFnDXud
>>204
亀だけど、うちの2歳4ヶ月♂(トイレトレ開始から2週間弱)も最初の数日はそんな感じでした。
うちは、本人の要望でいきなり普通の布パンツでスタート。トレパンマンやパッドを提案しても拒否。
私自身は、トイレトレはまだまだ先のことと思っていたのだけど、準備だけはしておこうと
息子の大好きな車や電車のイラストが散りばめられたパンツを洗濯して畳んでタンスにしまおうと
したところで息子がパンツを発見。「これなーに?」と聞くので
「○○のパンツだよ。もう少し大きくなったら穿こうね」と答えたら、「これ穿きたいー!」と。
まだ早いよなーと思いつつも、布パンツ(のイラスト)に目を輝かせている息子を無視できず切り替え。
どうせすぐに飽きるだろうと思っていたのだけど、何回か垂れ流しを経験したあと、
少し出たところで教えるようになり、それが一週間ほど続き、いつのまにか出る前に教えるように。
ちなみに、私から誘導したことは一切なし。すべて本人に任せました。
しかもパンツだけでは嫌みたいで、ズボンもしっかり穿いていたので、
合わせて10枚以上のパンツ&ズボンを毎日洗濯しながら乗り切りました。
布のトレパンも何度か穿いたけど、まだ暑い時期だったので汗で蒸れて痒がり断念。
女の子は比較的、尿道が短いみたいだし、もう少し様子みてあげても良いのではないでしょうか?
それか、普通の布パンツだと布トレパンよりももっと濡れた感じが分かるので
思い切って切り替えてみるのも一つの手かも。
230名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 17:02:24 ID:ovaLbKkZ
3歳健診の時に尿検査をしなければいけなくて困っています。
昼間はトレパンですが、ほとんど漏らすし、
補助便座でしてくれるのは本当にたまに。
普通の3歳児はちゃんとトイレで出来る子が多いんだなぁと、
今更ながらショック。
部屋にこぼれたオシッコをスポイトで容器に入れたらゴミとか混じるかなぁ・・・。
231名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 17:07:45 ID:zUPU6mP+
1歳2ヶ月の女の子
軽自慢ですがおむつもうすぐはずれそうです!!!!
お姉ちゃんがいるので一緒にトイレに行くうちに
自分もやりたがるようになりました。
232名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 17:16:25 ID:fTrcmUQC
>230
私も悩みましたが、トレパンにしたおしっこを絞って
検尿コップに入れスポイトで吸いました。すーごく少量だったけど、
検査では少ししか使わないので大丈夫ですと言われ
問題なくクリアしましたよ。
233名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 17:32:30 ID:ybIC1P5B
やっぱり3歳児検診の尿検査って
その場でするんだ…
おまるでしか出来ないんだけど、大丈夫かな…
234名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 18:06:03 ID:cnLeCS2l
>>230
保健センターまで取りに来れば尿バッグくれるって言われた。
おしっこが出る部分に貼り付けて、そのままパンツはいて普通に過ごすの。
保健センターに聞いてみては?

>>233
その場でするとこは少ないと思うよ。
家で採取すら難しいって話じゃない?
235233:2006/09/28(木) 19:51:06 ID:ybIC1P5B
>>234
その場でするのって少ないんですね。
明日保健センターに問い合わせてみます。
レスありがとう。
236名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 00:10:40 ID:vTwBYGuT
尿検査、前にどこかで見たのは
オムツにラップを敷いてその上にコットンを置く
→コットンを絞っておしっこを採る、という方法だったな。
237204:2006/09/29(金) 01:24:24 ID:ySDdDifr
>>229
「少量漏らしてから申告」が1週間以上続いていたので
こちらで相談したのですが、今週徐々に出る前に教えて
くれる&「オシッコある?」と聞くとトイレに行くようになり、
昨日はじめて1日お漏らしなしで過ごせました!

普通の布パンツも最初はかせていたんだけど、
ズボン+パンツの大量洗濯に疲れてしまったんですよね。
確かにトレパンのほうがちょっと蒸れるみたいで
最近かゆがっているし、また様子見て布パンツにしてみようかと
思います。
238名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 15:57:28 ID:3fBr3nSp
2歳2ヶ月男児。
この夏からトイレトレーニング開始しましたが、
全然進歩がありません。

寝起きとか、前のお漏らしから2,3時間たってるから絶対出るのに
「おまる座ってシーしようか。」と誘っても
「座らな〜い。」「でないー。」「しな〜い。」・・・。
なんとか座ってくれたとしてもシッコがでません。
(未だかつて成功したのは、初めておまるに座ったときのまぐれの1回のみ。)
仕方なくトレパン穿かせるとお漏らしジャー。

どうしてできないのだろうとイライラしたり、、つい大きな声を出してしまったり。
こまめに声かけしたら、子どもが「しないのー!」とすごい勢いで泣き出したり。
本人も私もストレスになってるから中断したほうが良いのかと思うけど
このまま中断して時期が来ればできるようになるのかどうか、不安です。
中断するべきでしょうか。
239名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 16:15:06 ID:hEwwRgAn
2才2ヶ月なら、そんなに急いで進める必要ないと思いますが…
夏から始めたばかりなんだし。
嫌がってるのに何度も声かけられたら
逆効果だと思います。
おまるも補助便座も嫌なら、おっしゃり通り
中断した方がいいいかもしれませんね。

うちはもう3才ですけど
まだですよw
最近おしっこの成功が多くなったくらい。
今年いっぱいか今年度中にとれればいいかなと思ってます。
240名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 20:35:20 ID:idfr9WfE
>238
どういうサインがあってトレを開始したのですか?
まだまだお子さんには早いのでは?
241238:2006/09/29(金) 23:12:40 ID:3fBr3nSp
>>239
中断ですかね、やっぱり。
ちょっとでも進歩してくれたら気持ちも余裕が出ると思うのですが、まったくないもので。
私も幼稚園入園までには取れればいいかな、とは思ってるんですけれど。

あまり誘いすぎず、お互いにストレスにならない程度に続けていこうかな。

>>240
トイトレ開始したのは、2歳になったし夏だし、と一般的な理由です。
やっぱりはやいのかなぁ・・・・。
産まれてこのかた、オムツでは濡れようがウンチしようが泣いたりしなかった子だったので
これはオムツはずしは大変だろうな、とは思ってました。
現実になってOrzです・・・・。
242名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 02:55:16 ID:FH8x5j2n
>241
じきに3歳半にもなるうちの娘はまだまだシパーイばかり。
そんな親の私が言う資格はないかもだけど
ちょっとスタートするタイミングが違ったような気が…
排泄に対して嫌なイメージがついちゃうかもな心配さえします。
って素人のくせに生意気言って本当にごめんなさいね。
でも乱暴な例えだけど、勉強しろって言われて仕方なくするよりも
本人がその気になって勉強した方がよっぽど身になるじゃないですか。
それと同じとでも考えてちょっとお休みしてみませんか?
243名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 09:40:44 ID:utVHIV3k
>>242
そうかもしれません。
焦ってないつもりだったけれど、本当はどこかで焦って無理強いしてたのかも。
ゆっくりやっていきます。
しかし、いつその気になってくれることやら・・・(w。
244名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 11:08:07 ID:Knr7nd+D
>>243
じっくり待ってればいいですよ。
どーんとしてた方がお子さんも安心するし。
着替えとか手洗い、歯磨きとか
自分でやりたがったり、出来たことを褒めていけば
自然とトイレにもつながるような気がします。
245名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 12:21:48 ID:ppqn5Ksb
誘ってトイレ座らせても全く出来なかった息子は、ジジババの家でフルチンにされたらしく、全く失敗なし
勝手にトイレを済ませてから、事後報告にきます。誘うと相変わらず拒否です
今はパンツ履かせるのに苦労していますが、「自分で」だと出来る古も居るのでは
246名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 19:20:00 ID:osMIf8Jg
もうすぐ3歳の男の子。
保育園でも、実家に預けたときでも、自己申告でほぼできているのに、
家ではぜーんぜん申告しない。

パンツも外でははくのに、家では絶対拒否。
どうしても紙おむつがいいと泣く。

何でなんだろう。家では甘えたいのかなー。
247名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 21:28:21 ID:GKGsd+qQ
家では甘えが許される、とわかっているんでしょうね。
1週間くらい泣かれる覚悟で、断固としてオムツを使わない
という方法もあると思うけど、そこまでするかはあなた次第。
248名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 13:41:58 ID:zLAAOLKm
2歳8ヶ月の息子
小はほぼ完璧にできてたけど、大はいつもパンツでこっそりしてました。
が、今朝なんと座って大きなうんちができました!
今まで2,3回まぐれでできた事はあったけど、最近では初めてだったんで、
嬉しくて嬉しくて・・。
本人も「ぽちゃんしたね」と何度も繰り返して嬉しそうでした。
これがずっと続けばいいなあ。
249名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 14:18:09 ID:IU9N9ZLl
>>248
おめでとう〜。
うちは2歳七ヶ月息子。
小は九割がた自己申告できるくせに、オムツになると五割以下に減る。
そして大はどうしても事前申告できない。
比較的お腹がゆるいほうなので、報告してる間がないんだろうか。
普通に遊んでて気がつくと出ちゃってる感じ。
そこそこきばっていてくれればトイレに連れて行くことも出来るんだが・・・

このままだと来年の夏まで続くのかなぁ。
今買ってあるオムツで終了したい。
何よりビックサイズがぴったりな息子。来年入るオムツあるのかよ〜。
250名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 16:27:11 ID:26qK5nQB
>>249
うちは3才になったばかりの息子だけどまだLサイズパンツ。
つーか事前申告めったにないままビックになってしまうと
あとがない気がしてLで大丈夫ということにしてるかも・・・
12.5キロどちらかというとほっそり体型でつ。
251名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 22:48:51 ID:eRPVMtZc
2歳8ヶ月男児です。2歳になりたての頃から、
いきなり自分からトイレに行くと言いだして、
それ以来、トイレに座らせてやるとおしっこが出ます。

8月にいきなりオムツからパンツに替えてみたのですが、
どうしても事前報告をしてくれません。
おしっこ自体は自分の意志で出しているようですが、
パンツを履いていると、とつぜん立ち上がってがに股になってジャー。

おまるを買って、リビングに置いてやるか、
まだトイレトレ自体が早いのか悩んでいます。
最近は「おしっこ出る?」「出ない」数分後にジャー。が続いています。

せっかくトイレでもおしっこは出るのだから、
おまるは買わない方がいいのでしょうか??
252名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 23:14:05 ID:/bZfzxw2
過去スレに同じ報告は何件かあったと思いますが、うちの3歳9ヶ月男子は
小は3月の幼稚園入園後すぐトイレでできるようになったんですが、
(何回かは園で失敗して先生にお世話になりました)
いまだにうんちができない。うんちしたくなると「オムツはく!」と言い張って、
オムツに履き替えてサイドボードにつかまってつま先ネコ立ちしてなさります。_| ̄|○

「うんち」というたびにトイレに誘導してみるのですが、
・おなかの風邪を引いたときに医者で浣腸してトイレで出した。少し間に合わず
 大変だった。ことのなんかイヤな記憶と
・股を開いて踏ん張ることへの恐怖感
が入り混じっているようでどうしても出来ません。

最近じゃ、オムツの隠し場所を探し当てて、自分で履き替えてるし。_| ̄|○

長文&チラ裏ですみません。
253名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 06:11:23 ID:WvNqht4W
>251
上の子の頃補助便座からはじめましたが、途中からおまるも使いました。
トイレまでは行くのが面倒で嫌がってしまうのが、おまるならしてくれたり、
トイレは一人で出来なくても(跨ぐのに介助が要った)、
おまるなら一人で勝手に脱いで勝手にして、が出来るので
漏らす回数が減りました。
その代わり、おまるにおしっこしてあるのに私が数時間気付かず・・・ということもあったけど。
んで、進んできたらおまるをトイレに移動。
その後は段々自然とおまる使わなくなりました。
254名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 11:15:34 ID:W3peH1Tu
>>251
うちには3才なりたての娘がいます。
同じように補助便座には座ってくれるのですが
なかなかうまくいかなかったです。
1ヶ月前からおまるにして、自分でするようになり
事前報告や少しの我慢もできるようになりました。

「補助便座に座ってくれるなら、おまるにしなくても良い」
と、1年前ある保育士に言われ、おまるは使わずにいましたが
うちの娘の場合は、そうではなかったようです。
もっと早くおまるにしておけば良かったなと思ってます。

>>251さんのお子さんが、おまるに興味があるとか
購入し置いても構わないなど条件が合えば
おまるにチャレンジしてみて良いのでは?
255名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 20:00:26 ID:FHvhMpnL
二歳六ヶ月男児です。
この夏からトレーニングを始めましたがなかなか進みません。
トレーニングパンツで昼間は過ごしていますが、事後報告は出来るようになったのですが事前報告は一度もありません。
トイレに誘うも気分で座ったり座らなかったりでトイレは一度も成功ありません・・・。
感覚は三時間ぐらいあいているのですが、トイレでは出ません。
この先どうやって進めていけばいいのやら・・・・。
256名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 23:26:34 ID:Ub9cBl06
>>253-254
レスありがとうございます。おまる、買ってみたいと思います。

調べてみたら今時のおまるには、またぐタイプと洋式タイプが
あるんですね!我が家のトイレは洋式なので、
やはり洋式タイプの方がいいのでしょうか………。
悩みはつきませんね。
257名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 21:32:30 ID:4ydlhhPh
長文で愚痴ってもいいですか。
2歳七ヶ月息子保育園児、オムツ外れは一進一退。
事前報告完璧で一日終わる日もあれば、駄目駄目な日もあり。

昨日、保育園お迎え時トイレに誘うも「今は出ない」。
夕食後「出ない。あとで」。
その後も折を見て誘ってみたが、出ないの一点張り。
抱っこで、よーいどんでなどと無理やり気味に連れて行こうとするも、拒否。

ベットでゴロゴロ絵本など読みつつ遊んでいた時、
トイレは?と聞きつつ、ズボンを触ると・・してる。
トイレトレは怒っちゃイカンと言うけれど、怒りを出さずに菩薩のような心で常にいられる人って
いるんだろうか?私はしかりつけはしなかったものの、脱力して能面のような顔になっていたと思う。

洗濯物が増えたとかベットで、とかそういうのが頭にくるんじゃなく、
折を見て声かけしているのに頑なに出ないと言い張ったところに腹が立ってしまった。
声かけがしつこすぎるんだろうか。
なんでこんなに腹が立つんだろう。アーアーアーアー。
ちなみに今日は頑なに拒否することもなく、自然にトイレで出来ましたとさ。
258名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 21:43:11 ID:R/3V4+Xh
うちもどうしてもウンチがトイレで出来ない3歳男児。
ウンチはオムツでしてお風呂場で洗うといった流れが出来ちゃってて…。
無理にパンツをはかせていたら、3日ウンチが出なく、可哀相になっちゃって、オムツにすると、モリモリ…。
おしっこがすんなり外れたから、このギャップが辛い。
259名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 22:45:22 ID:aFSCF+6u
うちは>257と>258両方だ。
トイレ誘っても「まだ大丈夫」と拒否したあとでおもらし多し。大は頑なにパンツでする。
3歳だし来年幼稚園だし、というんでうるさく言いすぎたのか、
最近子どもがどもるようになってきた・・・もらされようが大をされようが静観した方がいいんだろうか。
260名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 00:28:59 ID:DpHkfTlR
うちは3歳なりたてで、大も小も事中報告(たった今出ています報告)
小に関してはトイレ嫌がらないので時間を決めて連れて行くことで
日中はほとんど仕上がっていますが、ほんとに大はどうしたらいいのか…。
物陰に隠れるとかそういうサインは一切なし。
時間的にはまあ食後かな?っていうのはあるんだけど、
それが何食の何分後かはバラバラ(朝食後すぐの日もあればおやつ一時間後の日も)
大人のように、朝起きぬけに冷水を飲ませたりしたらダメかな?

楽しいはずのお出かけなのにシッコンコの不安が先に立って、
正直出かけるのが億劫な今日この頃。でも賃貸なので家にいても不安。
長文グチスマソ。
261名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 01:57:05 ID:nhlNPbIs
ここ見てると、3歳過ぎてもオムツが外れない子がけっこういるんだね。
こんな所でノンビリ相談してて大丈夫?
医者に行かなくていいの?
262名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 02:19:56 ID:e916H0pM
>261
釣り乙。


>ALL
トイレトレ時期と「イヤイヤ期」は重なるんよねぇ〜。
263名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 13:24:57 ID:i/W3jUXo
2歳4ヵ月の息子
フルチンでは完璧なのに、パンツを履かせると事後報告で足踏みしていました
前スレあたりで出ていた「緩いズボンを直に履かせる」というのを試してみた所、1週間失敗なしです
まだまだパンツを履かせたり、外出時の練習も残っていますが、久しぶりの前進に肩の力が少し抜けました
今年は諦めて来年にしようと思っていましたが、子どもにやる気があったので迷っていました
本当に助かりました。ありがとうございます
264名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 13:34:48 ID:AfHpVAl4
うちも3歳2ケ月で、うんちはどうしてもパンツでしてしまう…。
ほめまくる・お菓子・シールなどで釣るしてもダメ。
パンツのキャラ(シナモンとかキティとかの)がえ〜んえ〜んって泣いてるよーというと
絵が泣くわけないじゃんとクールな返答。
もう洗うの嫌だから捨てるよ、だから可愛くないやつしか買わないよというと
うんちがしたくなるとその可愛くないやつに履き替えてる。
うんちがトイレで出来ない子は幼稚園に行けないよというと(来春入園なので)
見学に行った園で「先生、うんちが出来ない子は来ちゃダメ?」と聞き
「大丈夫だよ、先生がパンツ替えてあげるよ」といわれて「大丈夫だって〜ヘラヘラ」

もうどうしたらいいんだorz
上の子は2歳くらいですぱっと出来るようになったんで、余計戸惑ってしまうよ。
265名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 15:11:32 ID:X3I/ifac
うちの子3歳1ヶ月男児。
ここ何日か外出時、入浴以降以外はパンツにするようになったせいか、
なんとなく間隔が伸びてきたような気がする。
さっきは2時間以上開いてたよ。

とは言っても、うんちはおまるじゃできないし、事前報告なんて稀だから、
まだまだ先は長いけどね。
266名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 16:30:02 ID:bHTWP4d/
2歳2ヶ月トイレトレ完了男児。
野原で遊んでての尿意に初の立ちション成功。
記念パピコ
267名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 16:34:59 ID:bHTWP4d/
>>262
うちはかろうじて重ならずに済んだような。
終わってからの今はイヤイヤ全開だけど。
イヤイヤと重なったり、もっと賢くなっていろいろ言い訳が達者になると
親御さんも大変だろうなぁ〜と容易に想像できるよ。
みんながんばれ〜。
連投スマソ
268名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 17:21:40 ID:pCwA1Gc5
イヤイヤ期にばっちり重なったトイレトレーニング。
もうこっちも嫌になったから、トレパンやらシート?なんて全部処分。
パンツオンリーにしたうえで、声かけも止めた。
最初は床に水溜まりを作ってばかりいたけれど、
こちらも叱ったりもしないで、黙々と片付けていたら、
本人も気持ち悪いことと、水溜まりが出来る恐怖に負けて、2日目から完璧に教えるようになった。
床がフローリングだから出来た技かも。
…問題はウンチだ。
269名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 20:06:36 ID:1HYjV36s
>>264

利発な子だね。結構自尊心とか強そうに思えるから、
お友達とか、そのお母さんとかに「まだトイレでうんちできないの?」
とか言われると効果ありそうな気がする・・・憶測だけれど。
270名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 21:09:02 ID:tvbC8ER7
娘3歳、最近「ここでしちゃメッよートイレに行って座るのよー!」と私の口真似をする
これが彼女の事後報告らしい
びしょびしょドロドロのパンツのままニコニコと「娘ちゃんはトイレでーすw」
…順番が違うよorz

初期に叱ってしまって後になってから褒め倒したせいだ
完全に失敗した
どう修正したらいいんだろう
271名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 01:08:08 ID:ZSMX4+x2
トイレトレの最大のタブーって、失敗を叱ることなのかな。
どんなに失敗されても顔に出さずに
パンパスCMのように対処できる母はいるのか?

トイレトレ完了の平均月齢は二歳八ヶ月と何かで読んだ。
もうすぐ二歳八ヶ月になる息子。まだまだ先は長い。
272名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 01:14:31 ID:5hmI4Wbj
>>270
お母さんはすごーく困っているんだ、
ってことを言葉や表情とかで強調して伝えてみては?
その真似する行為とかは止めて欲しいと
厳しく言ってみてはどうだろう?

私も3才なりたての娘がいて、
最近やっと、おまるでおしっこが出来るようになった。
私の場合、お漏らしの時とかオムツでした後、
片づけの後とか最中に、とにかく説得してました。
頼むからトイレかおまるでしてくれってw
会話というか、ある程度言葉で伝わる時期なら
真剣に話してみるのも手かもしれません。

娘は好きなキャラクターの本や玩具(トイレ関連の)のお陰で
何か胸のわだかまりが消えたというか、
トイレやおまるですることに納得してくれました。
おしっこ→トイレ、という事に納得できる時期は
必ず来ると思いますが、
そこにスムーズに至るように、
何か後押しできるものをお子さんに示してみると良いかも。
お役に立てなかったらごめんなさい。。
273名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 07:37:38 ID:E+NKpDF1
なんと3才11ヶ月の我が娘、未だトイレトレ中。
昨夜初めて、自分でズボンとパンツを脱いで、おしっこ成功!
4才になるまでになんとかとりたいわ。
274名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 13:27:18 ID:1wxznDjm
>>271
うちの娘は「1日でオムツをはずす」という本を見て
1週間で完全に外れたんだけど
この本ではおもらしした時にキツイ口調で叱るよ。
でも感情は極めて出さずに「子供には愛情を、おもらしにはNOを」の精神でだけど。
何ヶ月もかかってそのうちお互いにストレスが溜まってくるトレーニングよりも
短時間で集中して、その中に叱咤激励があるトレーニングの方がいい気がするよ。
トイレトレが頓挫しちゃった人にはオススメしたい方法です。
275名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 15:27:11 ID:uy2iMzRT
11月で2歳になる娘、なんとなくトイレトレはじめようかなーと思い立って
これからおまるを買いに行きます。
今朝オムツからはみださんばかりの(と言うか実際はみだした)ウンチで
ボディ肌着もジーンズもンコまみれに…
トイレトレするとンコパンツ洗うのもイヤだ臭いと言ってられなくなるんだなぁ…
276名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 11:25:26 ID:6zRSqkuU
トイレトレを開始して半年…なかなか上手くいかず、怒ってばかり。
娘はトイレ嫌いのパンツ嫌いになってしまった。
もう疲れ果てて永遠にオムツでいいや…と開き直ってここ2ヶ月ずっとオムツでした。
ところが一昨日いきなり「トイレでおしっこする!」と言い出した。
やらせてみたらちゃんとできた!初めてのトイレ成功!
昨日も二回くらい粗相をしたけど、それ以外は全て成功しますた。
嬉しくて嬉しくてケーキでお祝いしました。娘@3歳4ヶ月すごいぞ!
いきなりできるようになるって、伝説じゃなくて本当だったのねー。
もう義母にチクチク言われなくてすむと思うと、それが一番嬉しいです。
277sage:2006/10/10(火) 19:09:51 ID:ao7MqOxi
もうだめです。手が出そうです。
助けてください。

娘2歳9ヶ月。
梅雨から1度も成功はせず、以来ウンを我慢するようになったので休憩しました。
しかし、そのときから我慢することを止めません。
「おむつでしていいよ」といつも言い聞かせるのですが、
便意があるときは「ウンチしないよ〜」といつもギャン。聞いてもないのに。
我慢しきれず、週に1〜2度するのですがどうもお尻を拭くのが嫌なようで
丁寧に言い聞かせてるつもりですがずっと泣いています。
さっきは30分の説得の末、むりやり押さえつけました。
私は短気だと思います。
だから駄目そうだとイライラ止めの薬を飲んでから対応するようにしています。
でも、駄目です。今日は初めてお菓子で釣ってみましたが駄目です。
もうどうしていいかわかりません。
トレーニング以前の問題と思いますが誰か、助けて。
278名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 19:20:58 ID:rrZllEMI
本格的にトイレトレをはじめた1才10ヶ月児です。
いきなりパンツ法ではじめたのですが、色々と疑問が…
パンツでおもらしすると、股下のスナップを止めない状態でもボディ肌着が
一緒に汚れてしまいます。
やはり上下分かれたものを着せていましたか?
あと、お漏らししてしまったあとの足は拭くだけでいいのでしょうか?
279名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 19:49:47 ID:b5H+Ol5g
>>277
うちのイヤイヤ娘@2才8ヶ月もトイレトレに行き詰まり
毎日イライラ、トイレ誘うこっちも憂鬱になってました…が。
抜け道になったのは旦那の何気無い「来年もう幼稚園かー早いなぁ」の一言。
娘と四六時中一緒にいられるのもあと数ヶ月…と思ったら急に
トイレトレがうまくいかないからって毎日イライラ過ごしてるのがすっごくもったいない気がして。
以来なんとなくゆったりかまえられるようになりました。
トレ完了はまだまだ先かもしれないけど、確実に我が子も日に日に成長してるはず。
お互いきばらず見守りましょうね。
280名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 20:23:02 ID:90ri91xa
>>277
キティちゃんのしつけシリーズのビデオ知ってる?
女の子ならアレ見せたら真似するかもよ。
何かきっかけがあれば変われるよ。

人間は一日で変われるよ・・・あなたもね。。。
がんばって!!
281名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 21:57:36 ID:yo2/X8g9
うちもまだ外れない・・・どうしよう。
282名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 23:17:03 ID:oanL8JyH
焦るな…といいたいが。
283名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 02:45:58 ID:onggffXR
うちの娘はうんちだけはどーしてもトイレでしてくれなくって
1年くらいパンツとおむつ併用してたよ。
うんちのときに毎回トイレでしろって言ってたら一時期険悪になったので
もう本人のやる気にまかせるということで好きなようにさせてた。
たまに「うんちはトイレでしてみたら?」って声かける程度。
でもおむつがビッグサイズでもギリギリになってきて
そろそろほんとにおむつはずれてもらわないとと思ってたら
この夏突然、ほんとにある日突然はずれました。
原因はおむつのゴム部分が赤くなってかゆくなったこと。
おむつはきたくない!と思ったらトイレでうんちできたみたい。
時期とタイミングとやる気だな、と思った。
トイレトレ開始2歳、おむつはずれ3歳3ヶ月でした。時間かかったw
284名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 11:05:21 ID:NLHjJod1
うちの上の娘は1才半でオムツ離れ出来たのに、同じ方法で1才半の下の娘オムツ離れ出来ない…ココを見たらみんな2才過ぎても出来てないので、安心しました。
大変ですよね。2才・3才の子って大きいよね。ウンチの時どうやって拭くんですか?教えてください。
285名無しの心子知らず :2006/10/11(水) 14:30:15 ID:L0+ptTQl
2歳9ヶ月。
全然取れる気配なし・・・。
フルタイムで働いてるから、義父・義母に面倒を見てもらってるんだけど
帰宅すると、必ずオムツはいてます。
義理の両親なんで、強くも言えない。
私が帰宅してから&週末のみトイレトレって感じ。
来年から幼稚園なのに。どうしよう。
286名無しの心子知らず :2006/10/11(水) 15:18:25 ID:4XzR19An
フルタイムでお仕事してるのなら、トイレトレが上手く進まなくても仕方ないよ。
家の子は、幼稚園にオムツで入園したけど他にもオムツの子が5人も居て驚きました!
そして、今年の夏にやっとオムツとサヨナラしたけどウンチはパンツにする・・
本人が言うには「ウンチが出るのが早すぎる」そうです。
そのうちウンチも出来るようになるだろう、と気長に考えてますね。
クラスに今だにオムツの子が2人居て、最近の子ってオムツとれるの遅いみたいだよ。
個人差はあるけど、誰だってオムツぐらいとれるよ。
287名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 22:00:42 ID:NHgeLrfE
なんとも無責任なレス・・・。
トイレトレ開始の臨界期はギリギリ3歳、遅すぎるのは問題。
遅すぎるとパンツにしたり、オムツに履き替えてから排泄するようになる
(特にウンチ)。
こうなると、トイレでできるようになるにはかなりの期間が必要。
288名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 23:59:44 ID:2swvTjoo
んなこたぁない。
289名無しの心子知らず :2006/10/12(木) 10:02:41 ID:KKwze/Qx
トイレトレを何もしないのは良くないかもしれないけど、その子によって個人差があると思いますよ。
重い障害児でもないかぎり、小学校入学までにはトイレぐらい出来るでしょう。
5歳までオムツしてた子見た事あるよ。
さすがに本人も、オムツは恥ずかしかったみたいでトイレに行く努力してましたね。
べつにいいじゃないの?オムツとれるの遅くても。
290名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 11:44:09 ID:3hI3fLAU
>>287
以前うちの市の子育て支援で実施したアンケートでトイトレについてあったよ。
2才2ヶ月前におむつを外した子供に後々おもらしが続いたって人が多かった。
287とは全く逆で、遅いと言われてる子供が(3才以上)完璧に完了ってことだったし。
誰かが前レスで2才8ヶ月が適当って書いてたけど自分もそれくらいだと思う。
まだおむつ?とかバカにしてる人だって、思い込みだけでトレーニング完了してないかもしれないわな
291名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 19:18:13 ID:T0dyo42h
うちは2歳で一度チャレンジしたけど、
うんちを我慢するようになってひどいと4日もしないかった。
一時中断して基本的に本人の意志に任せた。その意志を尊重しつつ手助け。
声がけはしたけど、無理強いはしなかった。
本人がやる気を起こしたのは、結局3歳の誕生日過ぎた頃だったけど1週間で完了。
その後お漏らしもなく、母も子も精神的にも楽だった。
自分が正しいとは思わないし、明らかに遅いけど、精神的につらい思いしてる方へ励みになれば…。
292名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 22:36:57 ID:mSJO/qTa
チラ裏すみません
「ママ、○君のピーチの美味しい良いニオイのンコ出たよ」って、何だよorz
「良いニオイだよ。大丈夫」って、素直に出たって言いなさいよ!
ンコのみ足踏み中で、クドクドとトイレでしなさい言いすぎたのかな
293名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 00:17:31 ID:zXqm7gks
283ですが、まさにうちの娘が「うんちのときおむつに履き替える」タイプでした。
たしかに時間かかりましたが…おむつが取れてからおもらしないです。
先日おどろいたのが、夜中にトイレに起きてきたこと。
子供はおねしょ当たり前と思ってただけに、びっくりしました。
294名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 09:03:58 ID:CKJEHJHc
290だけど、その収集データの最後に断乳と排泄のしつけが早いと成長期に
問題行動が見られる傾向があるってどっかの本を引用して載せてた。
おっぱいや哺乳瓶は吸う力が脳になんらか影響があるってのと、尿意、便意も脳神経からくるもので強制的なしつけは逆効果とか。
最近はおしゃぶりの効果が色んな方面で注目されてるよね。

犯罪の低年齢化から研究し始めたのかもしれないけど犯罪犯すくらいなら
おむつが取れないほうがずっとマシ。
ソースぐぐるのも面倒でゴメン
295名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 10:28:01 ID:XGtM8TAN
>>290=294
プゲラwって感じ。
そうやって言い訳並べてオムツ取りから逃げてればいいじゃんw

うちは2歳早々に取れて3ヶ月経ったけど
それからの成長は目覚しいものがあるよ。
語彙も物凄く増えたし3語文も激増。
本人の「大きなおねえちゃん」になった自覚も出てきて
イヤイヤ期のコントロールもとても楽になったしね。
私は本当にやって良かったと思ってるよ。

>犯罪犯すくらいならおむつが取れないほうがずっとマシ。
>ソースぐぐるのも面倒でゴメン

子供のためとか言いながら、結局は自分が面倒だからこんなこと言ってるんじゃないの?
296名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 11:13:55 ID:bgQiTePo
295からは「息子チャンの時は1歳でオムツ取れたわよ〜」というトメ臭がプンプンする
297名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 12:28:37 ID:1lY8DRG9
>>295
何かこの人可哀想。
298名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 16:38:16 ID:QD9+wXU5
排泄とは、老廃物を外に出して身体を快適な状態にする事。
強制したり叱ったりしては、快適な状態が不快に思えてしまう。
個人差があって当然、大切なのは自分の子供の発達を良く見る事。
多くの子は幼稚園に通う3歳位にはオムツは外れている。
で、たまに間に合わなくてお漏らししたりするのは別の話だと思うが・・・。


299名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 19:52:17 ID:F1uqKA7x
幼稚園に通いだしてもオムツしてる方がかわいそう
300名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 21:28:27 ID:415EoSsT
>>299
親子ともに努力した結果はずれなかったんならしょうがないんじゃね?

うちの2歳6ヵ月娘、8月からトレ開始したけどまだ1度も成功してない。
来年から幼稚園だから何とかはずれてほしいけど
本人のやる気がまったくみられないよ(つ∀`)
もうパンツはかせるのやめちゃおっかなー。
301名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 21:35:32 ID:HVJCCkIA
>>295
この人の子供が可哀想。
302名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 23:18:05 ID:yc4vH0jz
>>295
、、、、、、
ネット上だと大きい態度に出る人がいるもんだ。
旦那も可哀想。
303名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 09:07:26 ID:wWvYP24L
うちの赤@2才1ヶ月
夜は紙パンツだけど日中はトレパンで完了しつつあるよ。
「ちーった」がサインでオマルに座るからすごく楽に終わりそう。
上の子は(今4年生)3歳半までどんなにしつけても失敗が多かった。
なので焦る気持ちはよくわかる。
私のトレーニング方法は別として保育所でも必死に教えてくれたけど
当然うちの子だけ。
卒園の謝恩会で入所当時せっせとおむつを持って通ったって話をしたら
そんなことを覚えてる人は誰もいなくて、保育士すら忘れてた。

ここは「もう」とか「まだ」とか慰めあうスレじゃないかもしれないけど
いくらおむつ離れが早くても称えてもらえる訳じゃないし、他人の排泄なんて誰も興味がない。
だから全然気にするこたぁーない!
めんどくさいのは誰でも思うこと。
逆に面倒だからさっさと終わらせる奴もいるけど、>>295の親子みたいに人格障害になったら大変だべ
304名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 14:05:06 ID:S8guhoaJ
娘1才10ヶ月。最近トイレトレをはじめました。
うちに居る時は下半身裸で、時間を見計らっておまるに誘っています。
おまるでちゃんと出来たのは1回だけ。
下半身裸でおしっこをすると本人もびっくりするのか、途中でとめてしまって
小分けにしてちょこちょこもらします。
単語は結構しゃべるのですが「シッシないの?」と聞いても何も言いません。
トイレトレを開始するには早すぎたのでしょうか?
それともはじめはこんなものだと思ってしばらく続けてみたほうがいいのでしょうか?
305名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 14:30:22 ID:A189rqrj
>>295もアレだけど、>>294の話もどうかと思うな。
私は30代だが、私の子供の頃は2歳ごろにおむつを(強制的に)はずすのが主流だった。
断乳も1歳ごろだったし。
でもその後犯罪者になった奴なんていませんよ。
問題行動おこす子供ばかりでもなかったし。
あまりそういう話をうのみにするのもおかしいと思う。
結局それぞれの子にあった時期にはずしてあげればいいだけでしょう?
早くはずれる子はその子がたまたま適応できたわけだから、それでいいのでは?
306名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 16:57:06 ID:arHpeMLP
うちの子は一生オムツかも・・・などとアホなこと考えたりもしましたが、
先日突然とれました。@3歳3ヶ月
どういう心境の変化があったのか、朝起きて突然「トイレでする」と言い出し、
初めておしっこに成功。
その後も毎回トイレでしてくれます。
本当に、突然その時は来ますよー!!

307名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 21:33:35 ID:f5dz/MRL
>>306
おめでとうございます!
まさしく私も最近そんなことを考えていました>うちの子は一生オムツかも

八月の終わりごろ、自己申告三十分おきでもばっちり、夜も一晩オムツ濡れず・・
な日々が続き、このまま外れる?と思っていたら
涼しくなってきたり、保育園で少々状況が変わり、などしていたら
最近は自己申告できず、かといって紙おむつも拒否、床に垂れ流し・・・

一度休止して、声かけも止めてみようかと思いつつも、紙おむつ拒否だし。
今日なんて「オムツにしておこうよ。」と言ったら
 おまつり と聞き間違えて「お祭り行くお祭り!」と騒ぎ出す始末。
うちの子にも本当にその日が来るんだろうか。あぁ。
308名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 23:57:43 ID:0PWVgt8v
娘@1歳半
事前報告するようになったので、おまるも用意したけど
座らせると泣く。
オムツはかせても「ちー、ちー」と泣く。カアチャンどうすれば…
おしっこ出る感じが気持ち悪いのかな?
でも報告があれば、一度はおまるに座らせたほうがいいよね?
それがトレーニングだものね。
来年の夏くらいかなと思ってたからマンドクセだ。
309名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 08:42:17 ID:bjApFUpC
まもなく二歳の娘。親としては全くおむつをはずすつもりはないんだけど、
最近「うんちでたー」と報告する。おむつ確認してもしていないから
おしっこしたいのか聞くとすると言うので連れて行くと「おしっこシー」
尿意を感じてきているんだなと思うけど、おまるを用意したら何度もまたがっては
少量をひねり出す。今朝は寝起きは間に合わなかったけど、
七時におきて今まで三回おしっこ成功。というか自分で布パンツ脱いで、
勝手にしてるし。これは二歳児の気まぐれであって、
まだはずすには程遠いでしょうかね。
だらだら長く続くならまだおむつでいいんだが…。
因みに上の子は二歳七ヶ月までおむつでした。はずしたら一日で取れました。
なので3歳近くまではほっとくつもりだったのに。どうなるんだろ。
310名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 20:23:59 ID:O1cl/bcj
このスレ読んでウチだけではないと知りました。
小はトイレでするようになってもう4ヶ月。
昼夜ずっとパンツなのにウンチだけは頑としてオムツでする。
便意を訴えるたびにトイレに座らせてはみるんですが
トイレでするのは痛いとか怖いとかで絶対しない。orz
毎回コロン一発の健康ウンチでオムツべったりの不快感を感じていないだろう
ってのも原因なのかな? 毎回根気よく座らせる以外に何かお知恵ありますか?
311名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 17:37:20 ID:2b13+3aR
うちはウンチができておしっこができない。
もう言い聞かせるのも叱るのも効果なくて疲れました。
シールや褒めるのもするけどその場だけ。
誘っても「出ない」座らせても出ない、おむつでする…
布パンツにしたらお漏らし後のシャワーが楽しいらしくわざと漏らす。
もうほっとこうかな、しばらく
来春幼稚園で、願書の時期なんで焦っちゃって…
そういうのが伝わったのかもしれないなー

ここに書いたら少し落ち着きました。頭冷やしてメシの用意だ。
312名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 21:32:45 ID:gBYAZbmr
うちのそろそろ3歳の娘、6月末からトイレトレをはじめて「トイレに行きなさい」
と言うか連れてゆくかするとしっこはトイレでできるようになった。
でも自分で「トイレ行く」って絶対言わない。
夏場に雷が鳴ってた時怖くてちびりそうになったのか2−3分おきに「トイレ行く」
って言ってたけど全然出なくて、雷が鳴らないシーズンになったらトイレ行く発言も
なくなった。
んちの時も絶対言わない。下に生後半年の弟が居るんだけど例えばおっぱいをあげて
る最中にんちが出そうになると「おかーさんはおっぱいあげて」ってトイレに行くの
を拒否。
…この子本当は尿意も便意もわかってるんだろうか?トンネルが長いなあ。
313名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 22:07:53 ID:fQoC1BiV
ちょっとご意見聞かせて下さい。

来週から1週間ほど実家に帰省する事になりました。
娘@2歳8ヶ月はトレーニングを開始して3週間、家にいるときはトレーニングパンツのみで過ごしていますが
トイレでは未だに一度も成功したことがありません。
実家のトイレは和式なのでおまるを宅配便で送るつもりだったのですが
あまり進んでいないこともあり、実家にいる間はトレーニングを一時中断しようかとも思い始めました。
皆さんならどうされますか?
ちなみに、実家にはトレーニング中である事は伝えてあって、おもらしは気にしなくてよいと言われてます。
314名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 22:45:29 ID:j2omBssq
>>313
意外とママ以外のひとに誘われるとできるかもしれないし
持って行くのが苦痛で無ければ持って行ったら。

おまるでなら出来るならやっぱりあった方が良いと思う。
和式は多分怖がるよ。お祖母ちゃんの励ましも良い薬だと思う。
315名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:37:40 ID:fQoC1BiV
>>314
いや、それがおまるでも出来ないんですよorz
でもジジババに誘われたら出来るかもしれないですね。
やるだけやってみようかな、ありがとう!
316名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 03:52:08 ID:bgy5GtUl
相談です。
三歳になったばかりの息子、昼間は完璧になって一ヶ月くらいですが夜は一週間に1〜2回くらいおねしょします。原因は、思いあたるときもあればないときも。
ここ二ヶ月は紙オムツを激しくいやがるので、夜もパンツにし、おねしょの後始末をしてきましたが、夜は寝付いた後にでもこっそり紙オムツに履き替えするか迷ってます。

というのも、おねしょしても子は朝まで熟睡なので私が気になって夜中に何度か目が覚めてしまうのと、今臨月なので産後は夜中のおねしょ始末が大変かなぁと。今はあまり苦ではないのですが。

朝、起きて紙オムツだったら子のプライドを傷つけるし、赤ちゃん返りを加速させてしまうかしら?と悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
317名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 08:54:15 ID:yNOi7ivM
>>274
本買いたくないから内容教えて。
318名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 10:12:30 ID:grnaPkhr
>>316
寝る前にトイレに誘導をきちんとして、パンツにおねしょパットをつけてみるのはどうかな。
319名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 17:01:53 ID:ZpZdWDwp
チラ裏だけど長かったトイレトレに光が見えてきたので

長過ぎるトイレトレに挫折しそうになりましたが
本日トイレにて立っておしっこ出来ました
おまるで練習するにも座りはするが一滴も出さなかった我息子
おむつorぱんつをはかすと安心してジャーの繰りかえし
優しくなだめても一滴も座ってはしなかったのに(1年以上トイレトレ)
もうこのままきっと…おむつ一生はめているんだと何度泣いたか…
あっさり立たせたら出来たので拍子抜け
今までの努力は何だったのだろう

やっと…やっと卒業です@3,6才
320名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 20:37:01 ID:rcJwgWY2
>>319
おめでとう!!
我が家の3歳ちょい手前娘はまだ出口は見えませんが
まったり行きますよー。
321名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 00:57:16 ID:MT+HlcDS
318さん、ありがとうございました。早速、おねしょパット見てきます!

寝る直前に必ずトイレに連れて行ってはいたのですが、時々おねしょしてしまうんですよね。おねしょパット、付けさせてくれたら便利そう。
322名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 01:44:21 ID:cbwkHGtM
>>319さん
おめでとう!

私も書かせて。
3歳になるまでおまる成功は一度もナシ、
初おまるのときは、おまるに座らせてジュースのませて3時間粘って成功させる。
それから、周囲はとっくにパンツなので気ばかり焦りつつトレーニングを進め、
3歳半でやっとパンツになる。
それでも、うんちはおむつ、というこだわりができてしまったようで、
うんちの度におむつに履き替えてた。
このままずっとうんちはおむつなんだろうか・・・と嘆いていたところ、
現在3歳8ヶ月、やっと2回連続でトイレでうんちできたよ!

うちもようやくこのスレから卒業できそうです@3歳8ヶ月
323名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 06:48:56 ID:oDnkCmCI
>>320ありがとう!本当にありがとう
320さんの娘さんもとれますように!

>>322ありがとう〜そして卒業おめでとう〜!
うちもうんちもトイレでがんがります
本当にタイミングって難しい…
324名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 08:53:10 ID:Gzk+kcS+
3歳3ヵ月娘、トイレトレ始めてから1回くらいしか成功しなかったのに、
昨日いきなり失敗なしになった!!
昨日の公園からの帰り、モジモジし出したから、
宥めてトイレに座らせたら出た。・゚・(ノД`)・゚・。
今まで座っても出ないし、誘っても嫌がってたのに。

目の前にかかってた霧が晴れたようです。・゚・(ノД`)・゚・。
ウンチはまだだけど。
325名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 11:15:11 ID:5IxKhOkO
「一週間預けてくれればオムツ取ってあげるわよ♪」


うっさいんじゃ。息子はまだ1歳半なんじゃ。
そんな高度なコミュニケーションはまだ取れんのじゃ。
オムツ代もバカにならないしとかうるさいんじゃ。
黙れこのクソトメが。弄り回したいだけのクセに。氏ね。
326名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 13:02:36 ID:klfZBHSA
「ハハ、息子がおむつを取れるのと交換に、お義母さんがオムツになっちゃったりして」
…なんて毒舌は無理か…w
327名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 14:25:06 ID:ghfkL8R8
>>324
おめでと!よかったね〜
>>326
迂闊にも禿ワロww
328名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 23:57:18 ID:y3XoB0le
>321
うちの息子も今月3才になったばっかで同じ状況です(昼はおむつ取れた)
うちは逆で夜はパンツを嫌がります(漏らしちゃうという)
うちもおむつやめてパットにしてみますね
329名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 00:35:45 ID:H98i7L6n
携帯から失礼します。
2才4ヶ月の息子。夏からトイトレ始めたんですが、なかなか上手くいかず…
先月の終わりから、オムツもトレパンも履かせず、ズボンだけ履かせて
「オムツ無いよ、シーシでびちゃびちゃになるからトイレでしようね。」
って言い聞かせたら、見事100パーセントの確率で事前報告してくれるように
なりました。
でもやはりオムツを履かせるとそのまましてしまいます。真冬になる前にオムツ取れるといいな。
330名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 00:44:10 ID:SnEQtkIM
>>349
うまくいってよかったですね。
トレーニングパンツをはかせるとなかなかおむつとれないですよね。
うちは、パンツ+ズボンの組み合わせがよかったです。
それと、お風呂に入る前に服を脱がせてからだがブルブルってふるえた瞬間にオマルで
おしっこさせてみたら、おしっこをしたい感覚がわかるようになりましたよ。
夜は逆にパンツタイプのおむつや6層タイプのトレーニングパンツをはかせたほうが、お腹が冷えないのか
朝までもつ確率が高いように思います。
331名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 00:44:48 ID:SnEQtkIM
うわ>>329だった
332名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 06:59:33 ID:lWpA16aV
>>330
トレパンはかせてるととれないの?
うちはまだ時間排泄で、事前申告がほとんどないからトレパンなのですが・・・
333名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 09:37:28 ID:SnEQtkIM
>>332
3歳くらいではずすのと、1歳から2歳の初期で外すのでまたちょっと
ちがいますよね。
大きくなると、おしっこしたい感覚はあるけれど、面倒くさいってのもある。
小さい子だと、おしっこしたい感覚さえつかめたら、素直にトイレで排泄してくれる
傾向にある。
前者だと、事前申告させたい気持ちにさせることが優先で、
後者だと、おしっこしてしまったことがはっきり本人にわかることが優先。
334名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 22:32:52 ID:dJ3gHCgg
トイレトレを始めるに当たって保育園の先生から、
おしっこをした時にズボンや足までぬれて気持ち悪いという感覚を覚えるので
6層8層などのトレパンよりも、
最初から思い切って布パンにするのも一つの手です。
と言う説明を受けました。ちなみに当時2歳3カ月。

その頃は初夏だったんだけど、これからの季節はちょっと寒くなるから迷いますね。
335名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 12:35:24 ID:+diHtE9t
うちの子供は3歳1ヶ月になるんですがおむつがまだ取れません。
3歳だともう取れていなければいけない年齢ですか?
京都の3歳児虐待死事件の理由はおむつが取れないから躾たというものでしたので。
336名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 12:43:23 ID:2pNAZsYY
>335
まずはこの辺でも読んで一息ついてみたらどうだろうか。

http://www.unicharm.co.jp/ikuji/
337名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 12:51:07 ID:xwLmdWhf
>>335
先週3歳児検診に行ってきたんですが、
オムツをはめていたお子さんも複数いましたよ。
取れてなくても気にすることは無いと思います。
うちの子も3才1ヶ月だけど、
2週間位前から突然上手くいくようになりました。
うんちはまだです。
京都の事件は義理の母というか
同居していた女性でしたよね。
338名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 13:22:45 ID:gEV/uG+N
今 二歳八ヶ月です
保健センターから トイレばかり思いながら一日過ごしてるのはお互いに良くないって言われて
二週間休憩しました
時期がくればできるからと言われても 失敗するたびイライラしてましたが

ある日突然 スイッチが入ったみたいにパンツを脱いでオマルでしました!

何がキッカケだったのか分からないけど 何かのきっかけで進むこともあるみたいです

頑張りましょうね!!
339名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 13:40:05 ID:FrnK3kXq
ある日突然ってのはホントにあるよね。
うちも3歳過ぎても出来なくて、良くイライラしてた。
言葉も遅かったので幼稚園の心配とかいろいろあったんだけど、
入る予定の幼稚園で色々相談して、私の気持ちが落ち着いた
二日後くらいにいきなりトイレで出来るようになったよ。

親の心理状態もけっこう影響してるのかなーと思うよ。
どうにもこうにもイライラばっかりだったら、休むのも全然悪くない。
虐待の件は、オムツの事もあるだろうけど、それ以外の事が大きいだろうね。
340名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 17:33:02 ID:YLw2YuYV
理由の一部とはいえ、やっぱりトイレトレ中の身には堪えたよ>虐待事件
うちも3歳過ぎて足踏み状態、それでここ数日イライラしていたからよけいに。
反省して今日はマターリを心がけた。
341名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 16:24:03 ID:xWmgdjB0
「ある日突然」が、うちの子にも来ました。

今月に入って、やっと事後報告をするようになった3歳1ヶ月♂

先週の水曜日、親戚のおばちゃんとその孫@8ヶ月が来たとき、
「おしっこしたいな〜。」と、初事前報告。

その後、夜以外は完璧です。

その日以来うんちはずっと我慢してて、
4日目ぐらいに大量に4回ほどおむつにしたけど、
そのあとは、トイレで出来てます。

きっかけはよくわからんが、
今までのことを思うと、ほんとにあっけなく取れました。

あとは、夜にしなくなるといいんだけど。
342名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 22:11:04 ID:KdSJiLAP
うちは、長男の時、1歳半から保育園へ通ってたけれど、
園の担任の先生がのんびり派だったから、こっちが一生懸命おむつ取ろうと
しても、「まだだめでしょう」と言われるだけで、なかなかすすまず、
結局3歳過ぎたらこの日から外そうと決めたその日からおむつが取れた。
2歳のとき私がしていた努力はなんだったの??という感じ。

それで、2人目は1歳からトイレトレしたら、すぐできるようになって、
1歳半のときは、とめたりだしたり自由にできるまでになった。
1歳半検診のときは、紙コップでおしっこさせて提出できた。
(やはり1歳過ぎに保育園入園)

3人目は6ヶ月から預けたので、トイレトレーニングは保育園まかせになったが
担任が違ったので2歳で取れた。

3人それぞれ、3歳、1歳、2歳でおむつがとれた。
結局個体差と、親の努力の差のどちらが重要なのかわからなかった。
でも、1人目のとき納得がいかなかったので、2人目は気合いが入っていたから
早くとれたのだと思う。
343名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 14:01:56 ID:/az1tVaC
時間排泄中のうちの息子@2歳10ヶ月
オムツ濡らさない日の方が多いのに、
事前報告してくれない状態が、半年以上も続いている。
思い切って布パンにして、
濡れた感覚を覚えさせた方が良いのかな?
344名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 11:50:24 ID:Ev6GvZro
子1歳4ヶ月後半。
トイレトレはのんびり始めるつもりで
前段階として布オムツやトレパン比率を上げるかな〜?
朝一だけは便座に座らせてみるかな〜?
と思ってたんだけど、便座に座らせてみようとしたら怖がって拒否。
補助便座を一応買うつもりだけど補助便座つけても怖がるのかな。
出来たらオマルは使いたくないんだけど・・・
コンビのって補助便座のみは売ってるけど下だけって見たこと無いから
全部セットで買った方がいいのか迷う。

最近ウンコしたら教えてくれるんだけど
ここ2週間くらいは何もしてないのにアピールしてくる。
「あれ〜?出てないじゃん」とか言うとふいっと離れていって数分
再び戻ってきた時にまた教えてくれると本当にウンコしてる。
ってことは出る前に教えてくれてるって事?
本当はその時座らせたら良いんだろうけど。トイレは怖がる。
私が用足し中に抱っこされるのは好きらしいが。
345名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 13:25:39 ID:ftPB2mdB
>>344
1歳4ヶ月じゃ、まだトイレトレ必要ないんじゃない?
346名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 21:31:05 ID:oggwGvxw
>344
サインは出していてもまだトイレは怖い、ってことだよね。
初めのうちは普通によくあることだし、
案外、足がちゃんとついてふんばれるおまるだと
すんなりと座れるってのはあるんだけど。
うちはやっぱり最初はトイレを嫌がったけど、
おまるにしたらすんなりと座ってくれたもんで。
家のスペースが許すなら、ウンチのときだけでもおまるにしてみれば?
347名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 23:38:44 ID:78yzmTYs
3歳目前。昼のおむつは取れました。
夜用には布のおねしょパンツを買おうかと思ったんだけど、結構高いね。
紙おむつ1パックより高い。
まだおねしょ率高いんでしばらくは紙で行こうかなあ。
もう紙おむつ買いたくないんだけどな〜。
348344:2006/10/27(金) 08:16:31 ID:asGdlTGu
>>345
そうですね。まだ早いとお思います。
本格的なトレは2歳すぎて考えるつもりだったんですが
ウンチをする前に教えるようになったのと
下準備というか慣らし?だけはしておこうかなぁと。
ダラなんで「さあ始めるぞ」よりも少しずつ慣らした方が自分も楽っぽいんで。

>>346
そんな感じです。
おしっこは当分先っぽいですが。
おまるだと置き場所がなくて、できれば使いたくないなぁと・・・。

足がつけば落ち着くなら、やっぱりコンビのステップオマル買ってみようかなぁ。
349名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 22:32:49 ID:4FcnfNSN
娘4才4ヵ月
ほとんど漏らさなくなったけど…やたらトイレに行く
誰かがトイレに行くと自分も!といって
こんなもんなのかなぁ?
350名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 22:35:51 ID:EpN6HMJv
>>344

うちは1歳半でなんちゃってトイレトレはじめましたよ。
補助便座をすきなの選ばせて、おもちゃ感覚で
「のってみよっか♪」って感じで乗せてました。
選んだのがトーマスだったんで、汽車ごっこの延長でしたが
トイレに抵抗がなかったのか、2歳2ヶ月で本格的なトレーニング
したら1週間で取れましたよ。
今は2歳半だけど、夜もバッチリです。
ストレスたまらない程度に、まったりはじめておくと楽かも〜
351名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 22:48:16 ID:ta/hPryZ
うちは一歳五ヶ月で、昼は完全に外れて、行きたくなったら勝手にズボン、パンツ脱いで行ってくれるから、トイトレあまりしなかったけど、おむつ外れたのは良かった。

しかーし…二歳半の現在も間隔一時間半…。
一日中トイレ入りまくりなんだけど。
外出中は、常にトイレ確保しなきゃ…
夜は頻繁に、おしっこ〜と起こされるし…。
漏らさないけど、とてつもなく
辛い(´ω`)
352名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 22:54:20 ID:2d4m8yZR
うちは、教えるようになったのは1歳半ころだったけれど、
1歳過ぎからトイレへ連れて行くと出るようになった。
8月生まれでちょうど1歳のときが夏だったのがよかったのかも。
トレーニングパンツはトレーニングにはつかわなかった。
少しちびっても服が濡れなくて便利だから使った。
353名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:11:32 ID:EIJSwR7X
>>350
ウチも1歳8ヶ月の子にベビザラスで補助便座選ばせて
座らせてみたんですが遊んじゃって大変です
怖がりはしないんだけど
ウォシュレットのボタンを押しまくり…

そういうのはなかったですか?
あとその時期発語はどうでしたか?
ウチのはリスニングはかなり出来てるんだけど
発語がないので遊びトレーニングでも早いのかなぁ
なんて思いまして
354名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:20:48 ID:EpN6HMJv
>>353

言葉は単語少しでてたくらいかな?
そんなに早い方じゃなじゃったです。
でも「行きたい!」って感じで主張はしてたので、乗せてました。
トイレトレーニングより、補助便座からおろすのが大変でしたがw

うちでは遊んじゃっても仕方ないと割り切ってやらせてました。
夢中で遊んでる最中にたまたまおしっこ出たりしたので、
思いっきりハイテンションで褒めたりして「トイレは楽しい!」
雰囲気作りしてました。
355名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:28:07 ID:EIJSwR7X
353です
>>354
レスありがとうございます
私もそんな感じでやってみます
356名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 00:03:07 ID:cghVTY0h
夏からトイレトレを始めた2歳5ヶ月の娘がいます。
ウンは事後報告、おしっこはたまに『冷たいよ〜』と教えてくれます。
トイレに行ってもすぐ『でないね〜』と言って座っていられません。
来年は保育園に行く予定なので、その頃までにははずしたいと思っているのですが…
焦ってしまうと失敗した時にイライラして叱ってしまうので
部屋におまるでも置いて、のんびり進めてみようと思っています。頑張ろうね、娘。
357名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 01:09:01 ID:yJ1wVXa+
ここ2〜3日、急におねしょをするようになった。
今まではおむつをしてても、してなくても、
夜はほとんど失敗なかったのにな。
今夜もすでに濡れたので久々におむつにしました。
いきなりどうしたんだろう…。@3歳ちょうど
ちなみに、おむつは2歳8ヵ月で卒業しました。
358名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 01:49:10 ID:Fr4VtBIt
3才になってもオムツが外れない!とヤキモキする親は世の中には多いと思うが、少なくともここで悩みを相談している親はちゃんと育児してるんだろうな〜と最近思う。
この前の3才児虐待事件があってから特に思う。
けっこう悩みが書かれてるスレだけど、なんだか安心できるしホッとする。
359名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 08:09:10 ID:KnL6Jzrg
>>357
うちはお漏らしするようになった。日に一二度くらい。
おそらく季節の変わり目、寒くなって頻尿になってきたのだと思っている。

その前はジジババの家に泊まってからおねしょをするように
一週間くらいでしなくなった。しばらくはパッドのお世話になりました。

しばらくすれば慣れてまた大丈夫になると思うよ。

取れたと思ってもまだまだちょっとした環境の変化で
失敗するようになっちゃうね。うちは2歳11ヶ月2ヶ月前に取れた。
360名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 14:43:01 ID:jbvnIDJF
もうとれちゃった方々に質問なのですが、例えばウイルス性胃腸炎などにかかって高熱でフラフラ、お尻はピーピーの時などはどうされてましたか?一時的にオムツにしたりしてました?
361名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 14:56:12 ID:Uf1ykE+p
>>360

とれたばかりで先日嘔吐下痢になりました。
つらそうなので紙オムツをはかせようとしましたが、
「赤ちゃんじゃないからイヤ」と断固拒否され、失敗は
何度かあったもののそのままパンツで乗り切りました。
362名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 01:24:18 ID:/PwpwA54
>>360
うちの子も先月お腹の風邪を引いて、高熱に下痢でしたが
361さんと同じようにおむつ拒否。
ちょっとパンツに漏らしたりもしたけど、がんばってトイレ通ってましたよ。

363名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 01:30:06 ID:Ahdtbenb
娘、2歳2ヶ月。
最近オマルでオシッコをするようになったのですが、
毎回オシッコが斜め前に飛んで行き、オマルからはみ出していきます。
女の子のママさん、そういう事ってありますか?
364名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 01:34:13 ID:/PwpwA54
>>363
うちは前傾姿勢でおしっこするように仕込みました。
女の子はけっこう飛び散りますよ。
365名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 08:02:57 ID:+N9bvqxA
>>360
本人が拒否しなければ、ふらふらしながらトイレ行く必要なくなるし、
おむつでもいいんじゃないかな?
うちは病気の度におむつにしてたよ。
ただ、その後、またパンツに戻すのに苦労はしたけれど。
366名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 15:13:32 ID:HdmgU/zl
>>363
いらないおむつがあるうちは、オマルに敷いていたけれど。
完璧な防止というわけではなかったから、ストックがなくなったらやめた。
367360:2006/10/29(日) 23:06:10 ID:PoqcpNCa
レスありがとうございます。オムツ使うかどうかは子供の意志を尊重しようと思いました。先月、トイレトレ完了間近に発熱でまた一からトレやり直しの我が娘…。今下痢したらあと半年ぐらいオムツとれなさそうだ…
368363:2006/10/29(日) 23:36:31 ID:DWzv6L4/
レスありがとうございます!
やっぱり女の子は飛ぶものなんですね。
良かった。うちだけかなぁなんて、思ってました。
369名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 16:50:58 ID:GiV2qrTd
娘三歳なりたて

昼間のトイレは完璧なのですが、前のほうにあった相談とは逆でおしっこが前に飛ばないんです。お尻全体と便座カバーを濡らしています。おしっこの量が少ないような感じもします。

同じような方いらっしゃいましたら改善方法ありましたらアドバイスお願いします。
370名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 19:40:35 ID:yTX+Wy0g
おしっこの出そうな感じもわからないっぽいよ、うちの2歳7ヶ月男児は。
それでも、グッズだけはそろえてます。
アンパンマンの補助便座、シンプルなおまる、そして息子が大好きな電車のプリントの綿パンツ10枚。
パンツが一番高かった。1枚660円もするんだもん。
明日、パンツが届く予定。明日は幼稚園の面接なので、とりあえず連休明けから
綿パンツスタートしてみようかなぁ。
1ヶ月前、トレーニングパンツでトライしたら、申告なしの水たまり。
少しは進歩してるかな。

トレーニングパンツって、ウンチ用なんですかね。はいていても容赦なく床水浸しですよね。
371名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 21:43:42 ID:f2KCrtdy
>370
トレパンは、おむつとちがっておシッコを受け止めるものではなく、
濡れた感じが気持ち悪いことをわからせるのが目的。
だから4重くらいなら普通におシッコしちゃえば水浸しですよ。
そのかわり、排泄の意識ができてきた頃に、
ちびっちゃった時なんかは普通の布パンよりは多少の防水があるから
被害が少なくて済みます。
372名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 21:46:42 ID:4kqJDSuj
家の中が猫を飼ってる家の臭いになった。
いい加減に出るよって教えてくれよorz
373名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 21:46:58 ID:klRTDHdM
トレーニングってみんなおうちの床を
ぬらしながらするものなの?
やる前から挫折しそうだorz
374名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 22:35:06 ID:S2hIaox4
2歳1ヶ月 意味不明なダラダラ語は喋るんだけどきちんと単語がでないのでわかりにくい。
トイレサインはだいたいオムツはいですっぽんぽん状態でウロウロするんだけど
目をはなしたすきに立ちしょんするので困ってます。
「おまる しる」 「うんち〜!」など言ってくれれば助かるんだけどな。
言葉がはっきりしないときはどうやればうまくいきますかね。
375名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:49:14 ID:9L5csD9c
おまるでウンコした後の処理ってどうしてますか?
ウンコはトイレに流すとして、その後、おまるを
タワシでゴシゴシ水洗いしますか?
376名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 10:08:36 ID:nr1K7+zk
うちは拭くだけです。
・流せるお尻ふき
・流せるお掃除シート
・スプレー式のトイレ用洗剤をシュッしたトイレットペーパー
377名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 14:59:29 ID:r3zg4ce4
>>375
ウチは洗ってます。
事前にトイレットペーパーを敷いておくとあまり汚れないので
ウンチの時でもゴシゴシしなくてすみますよ。
378名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 16:47:31 ID:KRsr8GTZ
3歳2ヶ月の息子。
たまには出来る様になっていたシッコの事前報告が、出来なくなってしまった。
その上濡れパンでも事後報告もまれになってしまったよorz
7枚用意してある布パンも、脱ぎ履きが楽なズボンも、あっという間に無くなってしまう。
一日おきに布パン→おむつ→布パン→おむ(ryのくり返し。
どうしたもんか…。
379名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 01:12:30 ID:grHtTnO8
うちの赤5ヶ月からうんちはおまるだよ おしっこも7ヶ月くらいから今10ヶ月
もうすぐオムツ取れるかな?


380名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 01:20:30 ID:ejJLUGBL
>>379
おまえのオツムが取れかかっている。
381名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 02:04:43 ID:grHtTnO8
380くやしかろー
382名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 02:16:42 ID:tYkrL6Yj
>>379
ECってやつ?
383名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 02:16:46 ID:8wuFhMca
>>379
取れたら報告ヨロ。
384名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 02:58:24 ID:9xWZrVAq
3才1ヵ月男児 いつからか、おチ○チ○触ると 凄く嫌がるので お風呂で洗えない。立ちションできない。
シャワー当てただけでも逃げる。ばい菌が気になります。
おしっこするときは痛がらないけど 病院で見てもらうべきかな?
385名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 09:45:26 ID:o4YF4KKo
>>384
赤くなってないなら様子見でもいいのでは?

うちの3歳4カ月男児、先月おちんちんの先端が赤くなって痛がり、
小児科を受診したら「亀頭包皮炎」でした。
抗生剤入り軟膏を塗り、抗生剤を飲んで、1週間で元通り。
386名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 22:30:47 ID:grHtTnO8
384 チン痛はやく病院いって楽にしてあげげるべし!
387名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 15:17:30 ID:dniIE1u4
>>378布パン7枚は少なすぎ。もっと買って毎日布パンにしたほうがいいよ。
388名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 18:17:34 ID:dDFbEHwZ
とりあえず、布パン10枚、トレパンツ6枚用意して、来週からスタートしてみっかな。
389名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 10:03:18 ID:5rFlXIC2
トイレトレで検索してて引っかかったブログなんだけど(11月1日のもの)
ttp://kindergartner.jugem.jp/
これが幼稚園の先生の本音なのかな。
うちはまだウンチを自分で拭くということができなくて
それが親失格って感じにかかれててかなりへこんだ。

・・・結局は「できないやつに余計な手間をかけたくない」んだろうな〜。
とは思うものの。
390名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 10:38:58 ID:1v4y1j0S
>>389
この先生の言ってることは何となく分かる。
私も昔中学校教員してた時は、顔で笑いながら
この人みたいに腹の中は色々思ってたから。
でも、多分実際子育てしてたら、この人も考え変わると思う。
若しくは丸くなると思う。

子どもを産んで育てていると
実際に子育てやるのと人様の子どもを扱うのは
全然違うことに気が付いた。
口だけとか論理的なことはいくらでも言える。
でもそうじゃない所で親御さんの気持ちを掴むことって
なかなか難しいんだよ。特に自分で産んでいないとね。
私は今おごり高ぶっていた自分を反省してます…

すれ違いになるので、何とかまとめると、
>>389さんも、このブログ読んでへこんでしまう人も
自分が一生懸命頑張っているのならキニスンナ!大丈夫!って言いたい。
391名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 13:20:08 ID:WGHIfCwW
>>389のblog気持ちわかる!!
保育園でも同じだもん。家ではオムツオンリーで、保育園にトイレトレ丸投げ。
保育園でもやるけど、家デモやらないと意味ないよ。四歳になっても、自分が漏らした事さえ分からない子もいる。
子梨の時は「子供いない先生は〜」みたいに言われ、子供がいる今は「ウチでは嫌がって〜」「忙しいから」等、どちらにしても言い訳ばっかり。
完璧は求めない。子供の成長はそれぞれだから。でも、せめて努力して欲しい。努力しない人に限って文句多いし。
そんな私もただ今トレーニング真っ最中です・・・
392378:2006/11/04(土) 13:41:11 ID:tOIpuTPB
>387
とりあえず何枚か 買い足してみるよ。
ありがとう。
393名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 14:33:28 ID:+2aV9W5D
3歳過ぎてもおまるor便座に座るのを頑なに拒否。

一気に普通の布パンツにして盛大に漏らし放題にしたら、
さすがにイヤだったのか2週間で突然自分でトイレへ行き
立ってオシッコするように…
家の畳はものすごい状態になったけど。
しかしウンチはまだまだ。座るのが嫌らしい。
394名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 14:40:25 ID:OVRJVqmx
うちもなぜかウンチだけ嫌がる。
おしっこは家のトイレでは完璧になりました。

入園前に慣らし保育で月イチ位、幼稚園に行く日があるんだけど、
その時幼稚園の和式トイレに慣れてもらわなければ・・・。
パンツで行った方がいいのかな?
でも漏らしたら他の親子に迷惑??
395名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 20:06:32 ID:Yz/YzCmP
私、幼稚園の先生していた(・∀・)ノシ
確かに、幼稚園入っても、うんこ・しっこ垂れ流しの子供居て、
汚いパンツ洗う度に
『頼むから家庭で躾してくれ〜・(ノД`)・゚・。』
と、思いました。
おもらしパンツ洗ってる間、他のお子さんは、正直ほったらかしだし!迷惑で面倒な作業にかわりない…。でも、子供に対して、嫌だとかは思わないなぁ。
努力しない母親(個人差が〜云々悠長過ぎ)
はムカつくけどw
とにかくトイレ好きにならせて、
・出なくても行けたら
(・∀・)オマイスゴイジャマイカ!サイコーダゼ!
位、毎回 褒める。
・オムツ(トレパン)かえ、おもらし着替えもトイレでやる。
…これで、10人中9人はすぐ外れるよ。
後は、家庭でも同じく根気よくやってくれるかによる。
今は、三児の母だが、似たようなやり方で、
赤ちゃん時代から、オムツは決まった場所へ移動して替えてると、
言葉が通じてすぐに完了する。
長男二歳0ヶ月
長女一歳三ヶ月
次女一歳九ヶ月で取れたよ。
396名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 20:19:12 ID:lXWsK18Q
>オムツ(トレパン)かえ、おもらし着替えもトイレでやる

これ、早速明日から取り入れます。
トイレにおまるを置いているんだけど、置いて座らせるようにしたらトイレ嫌いになってしまった。
それまでは、私が用を足していても、旦那が用を足していても、「なにしてんの?(笑顔)」(楽しそうなことなら混ぜて!)
だったのに。

2歳もうすぐ8ヶ月。スタートは遅いし、先は長そう。
397名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 23:49:48 ID:dWwnYgNI
3歳4ヶ月男児。
つれていけばトイレでできるようになって3ヶ月。
なのに、事前申告は一切ない。
もらしたら事後申告していた時期もあったのに、
最近はこっちが気付くまで黙ってる。

うんちはトイレを嫌がり、居間でする。
それもこっちが皿あらいとかで目を離したすきに黙ってやる。
「うんちじゃないの?」と聞いても否定し、
私がその場を離れたすきにやる。
(これってコントロールできてるんじゃないかあ?)

毎日うんちで汚れたパンツを洗いながら、
とってもみじめな気分になる。
いつかはできるようになるさ〜、と思ってきたけど、
あまりの進展のなさに、ついついいらだってしまう。
悪循環になっちゃうと知りつつ、叱っちゃう。

袋小路だよ〜。
いらいらしない魔法の呪文、ないですか?
398名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 00:52:20 ID:GHUEQfkj
>>395です。
ンコはオムツ派結構いますね(´ω`)
学生時代(保育科)先生に教わったが、
大人でもンコん時に、フタに よしかからず、足を前に床と平行に伸ばして、
宙ぶらりん状態でしてみよ!と。
あら…シコなら出来るけど、ンコは、スゲー大変ジャマイカ…。(ノД`)
幼児はトイレ床に足が届かず、上手く踏ん張れない事で、しづらいから嫌う事も有る。
あと、空間(場所)の認識は大事だと思われ。
排泄=トイレだし、
食事=テーブル&椅子
とか。
食事テーブル嫌いだから、玄関で食べるとか風呂場で食べさせてます。
って事はしないのと一緒。トイレ嫌いなら、便座なんて座らなくて(・∀・)イイんだよ。
ただ、漏らした着替えや、オムツ替えるのは、
トイレでやろうね。と

友人の子供を緒事情で、一泊預かったんだが(@3歳4ヶ月)
全くトイトレ駄目なの…と、オムツ&トレパンを渡されたが、
トレパンにして、
上記のやり方で、漏らしたり、ンコ〜と力み始めたらトイレ連れて行き、好きにさせてみたら、
夜になって
漏らす前に
『トイレ座ってする〜』
と、言い出して、その日、初めて座らせてあげたら成功。
褒めたたえ、帰宅してからも同じくしてもらったら、二日で殆ど完璧!
アンタナニシタノヨ?スゴイジャマイカ!
ネ申!(・∀・)
と言われた経験有りw
399名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 00:58:16 ID:0GnOss+c
>>398
ウヂのゴもあずがっで〜・゜・(ノД`)・゜・
400名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 01:04:24 ID:NfvbV8FH
うちもトイレ内で穿き替えさせてる。
以前ここで自分でできるようにするとよい、と読んだので
トイレ内におまる(本来の目的ではほとんど使ってないw)を置き、その上にタオル敷いてる。
ここに座って脱ぎ穿きできるようになった。
私が声をかければトイレに行って自分でズボンとパンツ脱いでトイレで小や大までできる。

…でも、自分からは行かないんだよね。いつになったら自分から行くんだーー
401名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 01:15:35 ID:GHUEQfkj
(´・ω・`)⊃ヨシヨシ。
オバチャンが預かってやるw
…ってのは冗談だが。
トイトレ塾とかやったら儲かりそうだなw
とか、ちと思っちまったジャマイカ。

あ、うちの子供たちに効果的だと勝手に思っていた事は、
歩ける様になったら
トイレグッズ(オムツ・パンツ・お尻拭き)を
可愛い箱に解り易く入れてトイレの床に置いといた。
『(・∀・)あ〜ら、シコ出たのね〜気持ち悪いから綺麗にしましょ〜!○○ちゃん、パンツ持って来ておくれ〜』
と、取りに行かせ、
持ってきたら『あら〜賢いわぁ。助かるわぁ。』と、褒めて一緒にトイレへ行きパンツ替えたり着替えさせたり。

パンツ持ち歩いて二度手間じゃんよーヽ(`Д´)ノ
さっさと汁!
と、思うかもしれんが、
出来る事を誉められるのは嬉しいもんだ。
頑張ってるママは偉いよ。
家庭でも努力してるなら先生としては、漏らされるのなんて何て事ない。
個人差が有るし〜と、丸投げで、小学生でもトイトレ完了しないとかはイライラ…。
402名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 15:57:32 ID:49vYLeSv
>>395=401さん
ロムしていました。参考になります。
すみませんが、ご意見伺いたいことがあります。

以前にもここに来た者なんですが、うちは長男が3歳1ヶ月♂、8月に”家では”おしっこ完了。
うんちはいまだパンツにしてしまうんですが…これは親いわく私もそうだったらしいので
そんなに心配していなくて、問題は”外では””ぜったいに”トイレでおしっこをしないことなんです。
お誕生日ぐらいまでは外へはオムツしていっていたのですが、
いい加減とりたいので(来春には幼稚園です)パンツにしてみてもおもらしするだけ。

ママ友のアイデアで「野しっこ」をさせようとしても激しく拒否。
トイレにはどんなにきれいで快適なところでも入ることを拒否。
今日など、障害者用券ベビートイレもあるスーパーなのに、
そこまで連れて行って入ったら、便器にすることを泣いて拒否。
もうわんわん泣くんです。今日も諦めてしまいました。
売り場では「おもらししないからトイレ行かないでね」とまで言われました。
実際、今日は家に帰るまで頑張ったみたいでおもらししませんでした。

いったいどういうことなんでしょう。
また、何かよいお考えはありますでしょうか。
よろしくお願いします。
403名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 16:16:37 ID:t2XIIrlt
>>402  
>>401さんではないのですが…
トイレトレ完了直後ってそんなものかも。うちの娘もそうでした。
自宅や私の実家などの「なじみのトイレ」でしかできず、
外出先では泣いて拒否、帰宅するまで我慢したり。
園のトイレも慣らし保育が終わる頃まで拒否でした。

子どもにとってトイレトレは一大事で緊張を強いられることなんだな…と思いました
だから慣れ親しんだ場所じゃないと
失敗すること・失敗してプライドが傷つくすることを恐れてなかなかできないのかなー
なんて思ったりしました。
うまい解決方法は…やっぱりゆっくり時間をかけて…しかないのかな。参考にならなくてスマソ
404名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 16:55:05 ID:E9x0yZ4b
姑が家に来て一言
「あら、あったかいうちに終わらせてると思った〜」
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

まぁヴァカはほっといて。
おしっこしたい時に勝手に服を脱いでおまるに直行してくれるんだけど
その後が続かない。ウロチョロしてそこらじゅうに放尿。
一応ここでするんだよ〜と教えてるんだけど、このまま見守るしかないのかな。
405名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 17:05:05 ID:q25VzFfq
>>395
>おもらしパンツ洗ってる間、他のお子さんは、
>正直ほったらかしだし!迷惑で面倒な作業にかわりない…。

子どもが減って園児不足のせいか、オムツ着けてる子でもどうぞ!っていう
幼稚園が増えてるんだってね。
けど「どうぞ!」という以上は、オムツ児専用教員を配置するべきだよね。
オムツ児のためじゃなく、一般児のために。
迷惑なのは先生じゃなく、ほったらかしにされてる子どもたちの方。
私は幼稚園と保育園の両方に勤めた経験あるけど、勤めた幼稚園では
オムツは外れてないと入園許可出さなかった。
保育園はそうもいかなかったので、担任(私)がオムツ処理してる間に
主任がクラスに入って他の子をみるしくみになってました。
そして私は、失敗した子どもと一緒に後片付けや洗濯をしてた。
子どもも自分で「面倒なこと」を実感するし、その間他の子のように
課業や遊びが出来ないので、頑張るようになりますよ。

406名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 17:26:46 ID:aJQtbIau
1歳10ヵ月の娘のトイレトレ中なんですが、初めて事前報告してくれた時、間に合わず床におもらししてしまいました。折角教えたのに漏れてしまったのがシヨックだったらしく、それっきり事前、事後、どちらも教えてくれなくなりました。気長にいくしかないですね。
407名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 18:23:50 ID:jiZBLgst
>>405
>子どもも自分で「面倒なこと」を実感するし、その間他の子のように
>課業や遊びが出来ないので、頑張るようになりますよ

ウチの子も脱いだオムツを自分で丸めさせるようになってから、
こんなことやりたくないと思ったのか、すぐ外れた。
同時に「お兄さんパンツになったらスイミング行こうね」と、
オムツの間はやりたい習い事させなかったのも効いたかも。
スイム用のオムツも有るけど、そこまでして赤ちゃん状態に迎合するのも
違うかなと思ったから。
408名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 21:52:33 ID:GHUEQfkj
>>398でつ。後出しで申し訳無いが、誤解が有るといけないので…
>>405さんの園と同じ。
ほったらかしとは、誰も保育者がおらず、危険行為も野放しではなく、勿論、主任や副担任が見てます。
ただ、私は作業中でも、
ンコ出ちゃった
ウエーン。・゚・(ノД`)・゚・。の子が居れば途中で、皆から離れ、粗相した子供とパンツ片付けに取り掛かると言う意味です。

家庭なら出来ても、
外出先や、園のトイレだと駄目ってお子様も多いですよ〜(´∀`)
本当に、時間と共に…
何だが、当の親は焦る気持ちよくわかる。
幼稚園は、基本オムツ不可だが、何人かはオムツ登園だったし、家庭では出来るんですよ(つД`)・。
って保護者の悩みは多かった。
409名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 21:54:56 ID:GHUEQfkj

外出先で嫌がる理由は尋ねたかな?
・和式等、家庭との違う形式に慣れない。
・暗い、汚い、臭いなど恐怖感が有る。
・他人が嫌だ(人見知りしやすい子供だと、知らない人や慣れてない人が、並んでいたり、隣の個室の気配を感じるなど、側に他人が居ると落ち着かない。)
等が有ると思う。
勿論、条件を始めは満たしてやったり宥めながら、
慣れてくれるのを待つのが基本だけど、

アイディアとしては(うちは二番目の子が、外トイレを嫌がったので)
便座シート(使い捨ての紙ではなくて、貼るタイプの家庭で洗って使える物です)持ち歩き。
うちで出来るけど、外のは嫌だってんでしょ?
うちとは違う何かが嫌なんだよね。
ならば…
これは、○○(我が家)のカバーじゃ。
ペタリ!(普段から見慣れた奴ね。)
ほれ。(・∀・)安心してお入り〜って感じ。
で、何度かは嫌がっていたけど、
いつの間にか平気になった。
410名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 06:54:06 ID:kHMa65ZI
トイレトレ直前の2歳7ヶ月です。
とりあえず、布パン予定でおしっこからスタートするつもりです。

うんちも当然パンツにされると思うのですが、
まず、パンツ脱がせて軽く拭き
浴室でおしりシャワー
最後にうんちパンツの処理、って感じですか?

いまだに寝かせて足持って、お湯コットンで拭いてるので。
トイレトレ始めたら、部屋中、臭くなりそうだなぁ。
ファブリーズも用意したし、あとはスタートするだけだ。

連休明けからやるつもりだったのが、幼稚園の再面接が今週半ばなので
それが終わってからだ。ガンバルゾ
411名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 09:20:05 ID:PXDjHX3R
>>410
うんちされたらまず浴室に移動、そしてパンツを脱がせた方が
被害が少ない。パンツをおろすときにうんちがころんと逃亡することあり。
若しくはトイレにて新聞紙敷いてから。

うちもコットン派だったけど面倒くさい、もう大きくなったし肌もそれなりに
丈夫になったのでお尻拭きにしました。
シャワーまでするのはよっぽどゆるゆるうんちの時だけ。
他はおしり拭きで拭き拭きするだけ。
ただしトレを始めてからは立った状態で拭くようにしていたよ。

うんちを捨てるのはトイレでかえるならその場でいいうんちだね〜といって
便器にいれておしり拭いてから流させてパンツはかせてから
汚れたパンツは洗っていた。出来れば着替えをかごにセットしてトイレに
常備しておくといい。
412名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 10:38:24 ID:dUyG0aHF
2歳9カ月の娘。先週から布パンで頑張ってます。
>>411さんの
>>出来れば着替えをかごにセットしてトイレに
>>常備しておくといい。
っていただきます。親も焦らないしね。

家の子は昼間〜夜まで、5回中、1〜2回は、おぱんつにしてしまい、
トイレ間に合わず、床にじょ〜〜〜。1週間やってみて、
自分から『あー今、おしっこでちちゃったよ〜〜〜』と言えるように
なった。また、自分から『まま!トイレ行く!』とダッシュして
間に合う事もある。よしよし〜。とトイレで抱き合う母と娘ですが、
間に合わず、おぱんつにしてしまう事もまだまだ。
山あり、谷あり、は〜〜〜〜頑張ります。
413名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 13:02:56 ID:CUcO+I9k
>>410
>トイレトレ直前の2歳7ヶ月です。
>いまだに寝かせて足持って

2歳半過ぎてるのにコレやってちゃダメよー。
立って歩ける・オムツもパンツ式にした時点から、
立たせて履き脱がせで換えないと!
ウンチのお尻もワンワンポーズにさせて拭くといい。

寝かせてるといつまでも受身で、子どもに能動的な気持ちが育たないよ。
414名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 13:30:36 ID:2ynx3a2p
寝る前と朝のトイレは完璧になった。
1歳8ヶ月娘。
日中はしっこ間隔もまだまだ全然空いていない。
調子がいいときは毎回教えてくれてありがたいが
30分おきとか母さん疲れるよ。
415名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 14:14:23 ID:qKOrhytv
ウチの子、3月後半生まれの年少男児なのですが、
オムツは幼稚園に入る前には、外れませんでした。
いくら”おトイレでオシッコできないと、赤ちゃんみたいだよ”と言っても、
”○○君は、赤ちゃんだもん”と言われ、幼稚園ではどうなることかと思いましたが、
(オムツが外れていなくてもパンツで来てくださいと言われました)
入園して1週間もたつ頃には、
『お漏らし』が恥ずかしいことだと気づいた様で
ほぼお漏らしはしなくなりました。
まだ独身の先生に、他人の子の下の世話までさせて、
申し訳ないと思っています。
先生どうもありがとう。

416名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 14:31:55 ID:Tl+aDi5T
>>413
ハッ
うち3歳なのにゴロンさせて拭いてたよ…
改めてみるよ。
417名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 14:34:54 ID:cvHYZATu
2歳3ヶ月
今まで夜はムーニーのテープタイプだったけど
やっぱ寝かせて足あげはやめおうと思ってオヤスミマンに。
たっぷりおしっこもしっかり吸収って書いてあったのに
3晩連続でもれた
サイズはちょうどいいはず
なんでだ?尿量はもれるほど多くはないが
この時期みなさんはどうしてましたか?
天気も悪いと布団干しもできずストレスも倍増
418名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 14:46:04 ID:/UDgveVc
>417
男の子?
だとしたら、オヤスミマンをしゅっとはかせて終わりにしてない?
ちゃんとチンチンの先っぽを下向き・ギャザーの中に入ったかどうか
確認しないと、もれることもあるかもしれない。

それ以外の理由は思いつかないなぁ。
419名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 15:18:53 ID:PduS/6n8
>>402です。
>>403さん、>>409さん有難うございます(涙

嫌な理由は何度か聞きましたが、ただ「イヤっ!」と言うばかりで答えになりません。
お友達の家でも嫌がるので、自分の家以外ではダメみたいです。

>>403さんの、
>失敗すること・失敗してプライドが傷つくすることを恐れてなかなかできないのかなー

というのにハッとしました。
プライドだけはいっちょ前の子なので、もしかしたらそれが当たっているかもしれません。

貼るタイプの便座シートというのは、見たことないのですが、
スーパーなどに売っているものですか?
この際、何でもやってみようと思います。
420名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 15:35:42 ID:Tz+jjzHj
本当にムカツク。もぅ一生オムツ履いてろ!勝手にしろ!
あ゙〜ムカツク!!ムカツクムカツクムカツク!!ぶん殴ってやりたい。
421名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 15:47:30 ID:whbAYvdX
>>420
モチツケ!マターリ、マターリ
422名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 15:59:19 ID:w2Ba0sSe
>>420
大丈夫?ママがイラx2してると子供にも良くないし
一番はママの心に良くないからさ。
どうしてもトレが進まないのなら一時中断したっていいんじゃない?
それこそ一生オムツの子なんていないんだから、取れるときには
スパーッって取れるよ。タイミングが合わなかっただけかも。
うちも漏らすたんびに実母が「キーッ」って怒ってて
しかもその怒り方が「じゅうたんがシミになっちゃうじゃない!」って感じだったから
旦那がブチ切れて「一切口出しも手出しもしてくれるな!」と怒鳴ってくれた。
おかげで(?)マターリ進めてたらいつの間にか外れたよ。
423名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 16:22:13 ID:3AeuKG/A
>>419さん。
貼るタイプは、便座シートと言うか…何て言ったら解り易いかな(´ω`)

普通、たいていの家庭のトイレの便座には
タイツ(U型)みたいなカバーとか
丸い(O型)カバーはめて使うよね。
そのカバーの代わりに
ペタリと貼るだけのが有るんですよ。
()←左右各一で、こんな感じにカーブしていて、裏は吸着するウレタン、表は色や柄が有って、座っても冷たく無い。
量販店なら、普通にトイレカバー売ってる場所に有るよ(・∀・)
最近(ちゃちだが…)
100均でも見かけた。
子供と油性マジックで
落書きアレンジとかしたら、カバーに愛着わかないかな(´ω`)⊃

そうそう…大人から見たら二、三歳なんて、まだまだ赤ちゃんに近い子供に見えるかもしれんが、
プライドは有るし、羞恥心とかも芽生え始める。
失敗する⇒
怒られたり、からかわれたりする⇒
悲しい、恥ずかしい
⇒だからやりたくない。
って事は大いに有る。
月並みだが、
叱らず、焦らず、おおらかに 楽しくが1番なのは この為ですな。
大変だが、皆ガンガレ〜
(´∀`)∩
424名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 17:50:53 ID:xaicfzWB
年少3才7ヵ月♀
家ではンコもシッコも完璧。
なのに、、、保育園では毎日毎日毎日毎日おもらし連続イライライライラ。
怒っといけないと分かっちゃいるけど家で完璧なばっかりに
腹が立って仕方がない。
家では土日昼間1〜2回しかしないのに、保育園では1〜2時間おきのみんなで行くときにシッコしてるくせに、それ以外にもチビルチビル。
もぉぉぉ家では完璧なばっかりにどう対処していいか分からない。
毎日お迎え行くのが憂鬱。帰り道怒鳴ってしまうorz
普通保育園では完璧で家ではオモラシしちゃう子の方が多いと思うのに、
こういう子はどうしやいいんでしょう?
425名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 18:13:30 ID:QHZZMmBQ
>>424
男の子かな? 家では男女共用便座ですよね。
保育園では男の子専用だと思うけど、それでキチンと出来てなくて
トイレタイム以外の時に漏らしてしまうのかも。
3歳児新園でそれまで家庭の便器で自立完了した子の場合、
この時期くらいまでなかなか上手くいかない子はいますよ。
426名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 20:25:00 ID:Oh7q633T
>>424
遊びに夢中になる子は、年長さんでもお漏らししますよ。
先生はなんておっしゃってるんでしょうか?
どういう状況でおもらししてるのか聞けば、それなりの理由が見つかると思います。
ちびるというのと、じゃーっと漏らすのではまた違う。
まだ3歳なんだから、またーりと見守りましょう。
小学校1年生くらいまでは、お漏らしはありますよ。
427424:2006/11/06(月) 20:56:38 ID:xaicfzWB
レスありがとうございます。

425さん女の子です。家ではちゃんと我慢してトイレまで行くのに
保育園のトイレで順番を待っている間に漏らしたり(これは許せる)、
遊んでいる時にちびったり様々らしいです。
3月末生まれでみんなとは差があるとはいえ先生からも
『オモラシする子はお宅だけです。』と嫌味言われること
多々ありどうしても娘に当たってしまいますorz

大体なんで保育園だとこんなトイレが近いんでしょう。。。?
3才ならまだまだ改善されますかねぇ?
家で出来ているからこの先もずーーっとこの状態が続く気がして
娘にも優しくできず、寝顔を見て謝る毎日です。
428名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 21:05:33 ID:xaicfzWB
ちなみにオムツが取れたのが6月で、7・8月は保育園でも完璧でした。
パンツになった頃から便秘がひどく、家で1週間に1回のサイクルだったのが
なぜか9月くらいから保育園でンコを毎日ちょこっとずつちびるようになり、
シッコも保育園でチビルようになった気がします。
ンコも家でしてくれればいいのに保育園で漏らすことが
多くどうしていいのか分かりません。。。
429名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 22:19:10 ID:a/Bnz/3D
>>427
『オモラシする子はお宅だけです』って、先生ちょっとひどくないですか?
子供に対しても、嫌味な態度をとっているんじゃないですか?
子供って案外デリケートですよ。
ウチの子も3歳7ヶ月ですが、少し前に旦那が入院した時に、オモラシ再開しました。
(退院後はなおりましたが)
お母さんがイライラする気持ちもわかりますが、
きっと本人が一番気にしているんだと思いますよ。
で、気にすれば気にする程トイレが近くなって・・・・という悪循環。
大人だって緊張すると、トイレが近くなるものなのですから、
『気にしなくても大丈夫だよ』と言ってあげてください。
430名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 22:26:52 ID:6Amo7QJh
>>427
園が娘さんのストレスになってるってことない?
家では完璧なのに園で漏らすって普通逆だよね。
保育園に何らかの原因あるかも。
(緊張しすぎでトイレに行きたくなるとか)
「お宅だけです」なんて先生の質も?な感じですよ。
431名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 09:39:29 ID:1DZ017SX
>>427
お母さんに「お宅だけです」なんて嫌味を言うぐらいだから
娘さんにもきっと直接なんらかの嫌味とかを言ってるんじゃないかな?
「他のこはちゃんとできるよ!出来ないのはあなただけよ!」みたいな。。
うちの子は、漏らすとばあちゃんがすっごく怒っててさ。
ある日、ばあちゃんが居ないときお漏らししちゃって、「ママごめんね。ごめんね」
って泣いて謝る姿を見て、あー、子供なりに気にしてるんだな。って
園に居るときだけパットをつけてみるとかはダメなのかなぁ。
気にしなくってもいいんだよ。って娘さんに言ってあげたいよ。
432名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 11:14:38 ID:tvzvIQcg
>424
ストレスによる頻尿じゃないのかなあ。
うち上の娘が小1なんだけど、卒園から入学の間に引越しして、
知り合いゼロの状態で入学したんだけど、なかなか友達が出来なかったり
新生活のストレスがあったりで、頻尿になった。
泌尿器科で受診したら、膀胱炎とかでもないし、夜は起きないしおねしょもないから
たぶんストレスによる頻尿でしょうと言われた。
一度一日の尿の回数と量を調べたら、ひどい時には5分おきとかで、
当然量は3mlとか。あせればあせるほど回数は増えるという悪循環でした。
うちはトローチみたいなのを「おしっこを我慢させる薬だよ」と飲ませたのと
夏休みに入ったので、あっさり治りましたが…。
腹が立つのはわかるけど、叱るのは逆効果だから絶対にしないほうがいい。
先生もどうかと思うけど、自分の体面を気にして子を叱る親も、
頻尿の原因である可能性は高いと思うよ。
一度小児科か泌尿器科にでも受診してみてはどうかな?
433名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 13:19:28 ID:CAWiZmEH
園でおもらしは先生に責任があるよ。
みんなでトイレへ行く以外にも、先生がその子にトイレへ促すとか。
434名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 20:13:44 ID:IwoRNE6y
こういう性格の先生は、持ち上げられれば手のひらを返すものですよ。
「本当にうちの子だけすみません。医者にみせましたら
やはり体調が悪いようでした。先生にご迷惑をかけますので
園ではパッドを着けさせます」と、イヤだろうけど低姿勢に出てみて。
自分が面倒でなけりゃイイと思ってる先生なんだから、
迷惑かけない・何も言ってくれるなという形を、お母さんの側で
作ってあげてください。
後はさっと退去して、お子さんはお母さんが守ること!
435名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 21:04:49 ID:synsYgu4
皆さん、おねしょシーツは
使っていらっしゃいますか?
436名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 21:08:21 ID:CfYg5dZh
3歳10ヶ月女児のおねしょについて質問です。
娘はパンツで寝る気満々なんだけど、おねしょをすることがわかっているので、
子供が寝付いた後に、こっそりオヤスミマンに変えてしまいます。

正直なところ、おねしょをされたときの手間とストレスは、毎日のことだし耐え難いときもあるし、
しかし、子供の意見を尊重して、おねしょをしてでもパンツでいるべきか悩みます。

このままオヤスミマンを続けていても、オムツは取れますか?
437424:2006/11/07(火) 23:20:07 ID:GLRaER1F
皆さん、たくさんのレスありがとうございました。

明日から子供にきつく言うのをまずやめて精一杯の
優しい対応をしたいと思います。

ストレス・・・考えてみれば親の私が一番与えてし
まってたかも。。。反省。orz


438名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 06:24:50 ID:ag7vLIPA
>>436
夜のおむつって、トレーニングで取るものじゃなくて、子どもの身体的成長で
とれるものだから、オヤスミマンを続けることは問題ないと思うのだけど
子ども自身がどう考えているか、ですよね。夜中に履き替えさせた状態で
朝おきて本人が気がついたとき、どういう反応をするのでしょうか?
439名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 17:31:25 ID:1QfxNzSj
事前報告して自分でトイレに行き、シッコ・ンコ出来てたのに、
突然出来なくなった〜〜〜。

全く教えてくれないし、漏らすの当たり前だし、どうしたんだ娘ーー!?
出来て多分だけショックすぎ・・・。もう落ち込む。
440名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 23:08:33 ID:QhQaAF+V
>439
うちの息子も同じだ〜よ〜。
おねしょすらしなくなっていたのに、ここ1週間で漏らしまくり。
さっきも起きてるのに布団に漏らされて、かなりショック。
急に寒くなったからだろうと、自分を慰めるしかないよね。
441436:2006/11/08(水) 23:16:33 ID:pBEw75qY
>>438
一応、寝る前に
「おしっこしたくなったら寝てても起こしてね。
もし、貴方がおねしょしそうになったら、ママがオムツに変えてあげるね。いい?」
と、言ってます。
子供は「いいよ〜」とあっさり了承・・・。
そして、就寝間もなくオヤスミマンに変えちゃってます。

そして、朝オヤスミマンにたまったオシッコを見て、
「あれーパンツじゃないの〜?見て見て〜オシッコたっぷりだよ〜!」
と、のんきに喜んでます・・・orz

朝起きた時に、オムツにおしっこしていなければパンツに変え時だ、
と友達に聞いたのですが、いつも夜中にはおしっこしちゃってるんですよね。
朝にオムツがぬれてないことなんて、まだない・・・
ということは、まだ取れない時期なのかなあ・・・?遅いよね。。。
442名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 23:34:01 ID:/yM9whXB
>>441
うちも3歳9ヶ月男児で、昼間のおしっこはほぼ完璧(テレビに集中すると失敗アリ)だけど、
夜のおしっこだけはどうもダメ。
「昼はパンツ、夜はおむつ」ということで本人は納得しているので、しばらくはこれでいくけれど、
夜のおしっこは本人の意思の問題じゃなさそうなので、長い道のりになりそう。
443名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 00:02:31 ID:WwR7PzgW
うちの2歳八ヶ月♂は、波があるみたいで
4,5日朝オムツ濡れてない、昼間も事前報告完璧な日が続いたかと思えば、
2,3日続けて朝オムツパンパン、事前報告もほぼ出来ず、な感じ。
朝ぜっったいおしっこ行きたいはずだろうに、寝起きで機嫌悪い時は
頑なにトイレを拒否。
なだめすかして赤ちゃん抱っこでトイレ行ったり・・・
機嫌によって左右されるのがとてもイライラさせられる。

先日お友達の男女が続けてうんち事前報告しているのを見て
その次の日からいきなりウンチ報告が出来るようになった。
同世代の影響って大きいわぁ。
444名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 07:42:27 ID:2qMWfCOB
>>439
うちも一回も失敗ないとこまで一度行ったのに、2〜3日だけで元通り。
なぜ?今は下半身すっぽんぽんなら失敗0だけど、パンツやおむつをはくと
一気に成功率0パーセント。
もうさむくなってきたし、下半身すっぽんぽんはやめたいんだけどどうしたらいいのか。
445名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 12:09:16 ID:BOf8BPgF
すみません
ンコの後、お尻を拭けないってのは
どこのスレに行けばいいっすか?
5歳男児ですが
446名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 16:27:58 ID:empsl4Ed
>264ですが、やっとうんちもトイレで出来るようになりました!
一度うんちしたそうな時に無理やりトイレに連れ込んだのですが
ヤダヤダと愚図ってたものの、便意に勝てずトイレでポットン。
それをもうめっちゃくちゃ褒めちぎって(ジジババにも報告して褒めまくってもらった)
おやつも夕食も好物にしてあげたら
それからは「私生まれたときからトイレでウンチしてましたが何か?」と言わんばかりで
まったく失敗なし。
「ついこないだまでどうしても出来なかったのにね〜」って言っても
「そんなことない!赤ちゃんのときだけでしょ!」とか言ってるしw

年長のお泊まり保育でも事前アンケートで「おねしょする・まだ夜はおむつ」って子も
何人かいたし、こればっかりは訓練でどうにかなるものではないし
膀胱の大きさも関係するから、あまり気にしなくていいと思いますよ。
(小学校に入っても毎晩という子は夜尿症の心配もあるかもだけど)
447名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 18:10:08 ID:suJD86Ho
>>423さん、
>>419です。お礼が遅くなってごめんなさい。
(下の子の健康診断等が入ってしまって)
レスありがとうございます。

近所のスーパーにないみたいなので、ちょっと探してそれをやってみます。
いま上の子は風邪ひいて外に出ない日がちょうど続いたので、
この週末あたり、また試してみます。

>そうそう…大人から見たら二、三歳なんて、まだまだ赤ちゃんに近い子供に見えるかもしれんが、
>プライドは有るし、羞恥心とかも芽生え始める。

そうなんですよね。びっくりします。

レス頂けて心強かったです。どうもありがうございます!
448名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 03:00:45 ID:Ll4Q+JeH
9月に下の子が生まれ、トイレトレなぞまだまだ先だと思っていた娘@もうじき2歳。
最近しまじろうのDVDでトイレにハマって、昼間は思い出すと『トイレ行こっか♪』『おしっこね〜』ってズボンオムツ脱ぎながらトイレへ。
大抵事後報告orトイレに行くまでにオムツに出ちゃってる(たまにトイレでできる)感じ。
これってトレ始め時なんですかね。
来夏かな〜とか思ってたから、思いがけない娘のトイレ熱に戸惑っています。
これから寒いんだよママン。そしてオパイ与えてるときにトイレトイレ連呼されるとツラいのよね。
449名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 14:32:57 ID:gpWRLPSo
>>444
うちも一緒。
フルチンなら失敗しないのに、パンツやおむつならそのままジャーッだよ。

フルチンにしてたら足とか冷たくなってるし、
フルチンであちこちマーキングしてたのが
やっと自分で座ってできるところまで来たけど、この先どうしたらいいんだろう。
450444:2006/11/11(土) 01:42:29 ID:jDJmSuF9
>>449
本当に、どうしたらいいんでしょうね。今日は一日布パンですごして、
ぬれたパンツの後始末に終われました。
風邪引きそうだからフルチンはやめたいし、でもこのまま(布パン)じゃいつまでも
失敗の繰り返しだし。
なんか、手詰まりという感じです。
451名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 06:54:03 ID:/+2cnB11
うちもパンツはかなければトイレでする。
ちょっと早いかもしれないけど、暖房つけてみたらどうですか?
お腹は腹巻きしてみたり。
子供って、薄着でもへっちゃらだし。
452名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 08:09:11 ID:AYoEbF74
>>450
前にノーパンでゆるめのズボンをはかせる。
というのがあったよ。ちんちん周りがすかすかしてると
フルチンと同じ感覚でいられるみたい。
とりあえず試してみたら。
453名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 10:10:06 ID:CWahn8+Q
>>450
西マッチャンにトレーナーのような生地でできたズボンが480円程度で売ってるので
それをはかせて、うすくておおきめのパンツはかせたら、
子どもが失敗しても床をぬらす被害はすくないし、
トレーニング用の布パンとちがって、もらしたことがちゃんとわかるよ。
454名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 13:03:28 ID:Wk2khvkU
うちはパンツ一丁だと平気なんだけど
ズボン履くととたんにジャー。
ゆるゆるで薄手のズボンとかにしてみればいいのかな。
それともしばらくパン一で慣らしていけば
ズボン履いてもできるようになる?
455名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 16:41:17 ID:ns5QFHGJ
うちは直に薄手ズボンにしたら、フルチン脱出出来ましたよ。
事後報告しかしないので、自分で脱ぎ着が出来ることがポイントだったみたいです。
腹巻付きの少しゆるいズボンで着替えに自信がついたようで、パンツは自分からはきたがるようになりました
456名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 21:45:55 ID:shGamA4L
2歳3ヶ月ですが、便座に座るのを嫌がります。
言葉の意思疎通は完璧。お風呂で「ここでしてごらん」って言うとできる。
トイレの壁にシール貼ったりするのは好きなので便所自体は嫌いではない様子。
でも、「座ってみよっか」っていうと「イヤ」の一点張り。
何回か誘うと機嫌が悪くなり泣き出す。
持ち手つきの補助便座なので落っこちそうと言うわけでもないと思うのに。
いったいどうやったら便座に座れるんでしょうか。

457名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 22:14:44 ID:AYoEbF74
>>456
足が乗せられる(便座に座っていても届く)台を置く。
とりあえずは新聞紙の束で試してみたら。
それでもいやがるようならおまるの方が良いと思う。
458名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 22:42:02 ID:b4hGCMew
>>457
実は補助便座はおまるにもなるタイプで、おまるも拒否なんですよ・・
ホントにもう、どうしたらいいのやら。
おむつとって布パンツにしとくと「おしっこでちゃう!」って言って号泣するし。
459名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 22:43:16 ID:b4hGCMew

あ、ID変わってるけど456です。
460名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 00:34:14 ID:/0tdjI1N
>>458
じゃ、お風呂におまるではできないかな?

あとは映像でおまるに座っていたり、トイレに座っているビデオ
しまじろうなど見せまくる。

お友達がトイレに行くのを見学させる。

おまるに便座カバーつけてる?
もしかしたら便座のひんやりとした感触が嫌なのかもしれない。
461名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 01:18:07 ID:a2RRYVRN
>>456
うちの息子と全く同じ状況ですね。

ただ、息子は現在4歳です。
3歳直前にいきなりとれて、すぐに夜も完璧になりました。

トイレ、おまるを拒否されるのってつらいんですよね。
ウチの場合ですが、やっぱり同じようにシールでつってみたり
色々やりましたが、冬の間は思い切って全然トイレトレしませんでした。
それが息子にも、安心感として伝わったのか、
4月のちょっと暑くなった日くらいから、また少しずつトイレに誘って、
入ったらほめる、補助便座に座ったらもっとほめる、を3日くらい
気が向いた時だけやりました。

そうしたら多少の抵抗はあったものの、トイレに恐怖心がなくなってきたようで
その1週間くらいあとで
たまたま外出先にオムツしている時に(オムツが原因ではなかったけれど)
おしりが痛い、というので「おむつしてるからだよ〜パンツなら痛くないよ?」
と言ったらオムツを嫌がるようになってあっという間でした。

ある程度、本人の身体と心の準備ができてからトイレトレしたらどうでしょうか?
462名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 01:37:38 ID:pucYCnSE
>456
うちの3歳も補助便座もおまるも拒否!爆泣き!の時期がありました。
向かい合って抱きしめたまま宥めて座らせ「座れた座れた〜す〜ごいね〜♪」とか
テキトーに歌ったり、お馬さんごっこのままトイレ前に行き「トイレの中にもお馬さんが(・∀・)!
またいでごらん」とかいろいろしたけど、ぱんくろうのおトイレ様を真似てフタに顔を描いたら
座るようになった。背中から抱っこしてもらってるみたいで安心するのかな、と。

463450:2006/11/12(日) 10:47:09 ID:1c1MEtgL
みなさんのアドバイスをもとに、昨日はぶかぶかズボンで過ごさせましたが
やっぱり成功は一度もありませんでした。
なので、ちょっと早いけど暖房つけてしばらくフルチンでやってみます。
一週間ぐらいしたらまた、緩めのズボン試してみます。
ありがとうございました。
464名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 11:30:43 ID:ZoiNoWdg
>>450
うちの子のときは、一日フリチンというのはしませんでした。
トイレに行くときだけ脱がせると、おしっこがしたいときは、一瞬寒くてぶるぶるっとふるえますよね。
それで、おしっこがしたい感覚を覚えてくれました。
布パンだと、暖かいから、昼寝の間もらさない確率が高くなるので、
お昼寝がおわったらすぐトイレへ連れて行って、下半身をすっぽんぽんにさせると
出ることが多くなってきましたよ。
465名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 20:24:32 ID:xWQOR49F
456です。
皆さんレスありがとうございます。
アドバイスをもとに、とりあえずはヒンヤリ解消・抱きしめ安心系でやってみます!
それでも駄目ならちょっと休憩して春になったら再開することにします。
保育園では半分くらいの子ができているんでちょっとアセってしまいました。
マターリやります。ありがとうございました。
466名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 00:57:53 ID:0qCmAB48
このスレ最初から読んで、「ウンチはパンツで」という子が
とても多いことを知りました。
そして、これといった解決法がないということも…orz

パンツでウンチしても言わないし、
こっちも気付いても、下の子の世話で手が離せず
換えてやれない時も多いし。
お尻がかぶれて真っ赤になってます。それでも言わない。
けっこうお通じが良い子なので、下手すると
一日4回くらいウンチするんで、もうお尻は悲惨な状態。
なんで言わないんだろう…。痛いの嫌じゃないのかな。
467名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 01:38:54 ID:JomGI7EV
>>450
うちは3日ぐらい失敗続きでしたが、1週間もしたら出来るようになりました
日数は個人差故にあてにならないと思いますが、1日で急には出来ないと思います
468名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 12:18:14 ID:pja8P05B
>>466
もしかして「かまって」というサインかも……。
一度めいっぱい上の子の世話をしてやるとかは?
抱っこを優先してあげるとか。
休日は下の子を旦那さんに預けて二人で外出、とか。

もちろん、そのときはたくさんおしゃべりして何かと褒めまくる。
褒めるのはなるべく何か「できた」とか「いい子だった」とかじゃなくて、
「すごいことに気づくねぇ」とか「おもしろいアイデアだねぇ」とか
親にとって得にならないことで褒める。

すぐには効力ないかもしれないけど、迂遠な策は他のことでもプラスになることも。
469名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 14:04:29 ID:dS4jT1Mr
オシッコ教えるくせに、「パンツいやー!オムツ!」と言い張る息子。
あまりに聞かないので、オムツにして、一日放置してやった。
最初はトイレに行かなくていい!と喜んでいたけれど、時間がたつにつれて、重くなるオムツ…。
仕舞いには、吸収しなくなって、かなり気持ち悪いみたいで、微妙な顔してた。
次の日、「パンツ…」と自分で言い出した。
よかった。オムツを脱いでトイレに行く、という選択肢が浮かばない子で…!
それでもウンチョスはパンツなんですね…。カアチャンモウンチハホウチデキナサス
470名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 18:58:46 ID:/ZU54s0d
すみません…
皆さんはおまるを何処で使ってますか?
うちは変にだだっぴろいボロボロ田舎屋敷なんで、トイレが無駄に遠くにあるため
リビング?でおまるを使ってさせようと思って買ったのですが…
ジジババはいいと言ってくれたのですが、その上の婆さんが(婿とりで私の婆さんです。)
「このキチガイめ!味噌もクソも一緒か?トイレの前に置け!」とキレているのです…。

ああ、それじゃ同じなんだよ〜

というか、皆さんはリビングに置いたりはしないんでしょうか?
471名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 19:34:01 ID:w1BwhmRD
よく失敗したときに怒っちゃいけないっていいますよね。
だとしたらどういう対応をするのがいいのか分からなくなってきた…
トイレトレを始めて半年@2歳10ヶ月娘。
失敗しちゃったね、次は教えてね、また頑張ろうね…でやってきましたが
半年たっても状況は何も変わらず、トレパン布パン試したけれど
誘ってもほとんどは「行かな〜い」と拒否。
こちらから誘わないと事後報告すらしません。
パンツがぬれてかわいそう!って言っても、「じゃママ洗ってよ」って気にしないし。
先日ちょっと怒ってみたらすごい拒絶反応して
逆に「もうトイレから出ないからっ!」って1時間以上籠城…。
まだ感覚が分からないのかなぁ…。
472名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 19:43:37 ID:eRlvdVdg
>>471
>失敗しちゃったね、次は教えてね、また頑張ろうね…でやってきましたが
>半年たっても状況は何も変わらず、トレパン布パン試したけれど
>誘ってもほとんどは「行かな〜い」と拒否。

うわっ!それまさにうちだわ。

いい加減叱り飛ばしてやろうかと思ってるところ(笑)。だって親を舐めすぎなんだもん。
幼稚園の面接に行ったときなんかは、園でしっかり用足せるのに、家でなんで垂れ流すかね。
473名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 20:51:34 ID:brC0HK9U
>>467
布パンで水溜りを作る日々がすでに1ヶ月・・・。
一週間で出来るようになったのはうらやましいです。
フルチンなら失敗は絶対にないのです。
しかも2ヶ月ほど前に一度、布パンでも失敗が一度もない日が数日あったので
いったいどうしちゃったの!?状態です。
失敗がまったくない日から段々おしっこ失敗率があがり、それでもウンチは
事前に教えてくれてトイレで出来ていたのに
最近はウンチも事後報告。
ぶかぶかズボン一枚では被害があまりに大きいので、しばらくフルチンで様子を見てみます。
474450:2006/11/13(月) 20:52:37 ID:brC0HK9U
ごめんなさい、>>473を書いたのは>>450です
475名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 01:06:16 ID:7tjE+/dg
>393
畳が汚れるのを覚悟して思い切って布パンにしたのは偉いと思いました。
家の三歳男児は立ちションが苦手だよ。ていうか保育園に行ってるおかげで立ちションはさせてもらっているけど 家や外出先では座るように仕向けちゃってる。
家で立ちションってどうやればいいの?
それと、うんちは今もパンツにしちゃうかな?
うんちはトイレのがありがたいよね。
私は子供に(便座の中に指差して)この中にウンチをポチョンすると気持ちが良いよ〜とか、自分のウンチの時も臭いけど見せながら 「ア〜気持ち良〜いスッキリ。おしりもウンチベッタリにならないよぉ」とか言ってた。
息子はカーテンに隠れてウンチする習性だったけど トイレにもカーテン代わりにタオルを持って隠し、誰も見てないよ、となるべく同じ環境を作ってあげたよ。
そしたらトイレでするようになりました。
476名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 01:17:16 ID:De4BQOMv
>471
わたしなら、まだトイレでしたくないみたいだねと話して
オムツに戻してトイレトレは1ヶ月〜3ヶ月くらい延期するかも。
叱り飛ばしたところで出来ないものは出来ないと思うので。
477名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 01:21:12 ID:7tjE+/dg
↑スマソ
そして携帯からなのでスマソ
ブックマークしてからこんな進んでたか、少し古めのレスだったかな。
他の方にも参考になれば良いですが…。
478名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 07:10:17 ID:Vv9ciVRW
479名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 10:36:23 ID:tLGS3gMS
>471
トイレトレを始めた時は、それなりのサインがあったのかな?
本人にやる気がないのに無理やり躾けようとしても無駄だと思うけどなあ。
「全然出来ないみたいだからとりあえずおむつに戻ろう。
でもおむつをつけてるのは赤ちゃんだから、
○○は出来ないね、しょうがないね」って感じで
チョコなどのお菓子などを制限してみるってのはどうだろうw

叱るのも怒鳴りつけてやるのではなく、
雑巾で拭かせたりパンツやズボンなどを洗うのも本人にさせるとか。
これからの時期水は冷たいし、早く遊びたいのにって思わないかな。
もちろんあとでやり直さなきゃいけなくて二度手間になるんだけどね。
480名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 12:17:23 ID:7tjE+/dg
あせりは禁物ですよ、私の周りには(家も含めて)三歳過ぎた頃に突然 トイレに行けるようになるケースが多いようです。
トイレを恐い存在にしないことと、ママやパパのトイレの時に一緒に連れていって流すのだけ手伝ってもらうとかで興味がわくよ。
何度も流したり、トイレットペーパーで遊びだしても しばらくは良いでしょう。
楽しい空間にしましょう。
481467:2006/11/14(火) 13:18:46 ID:CELJvZ9U
>>473
うちも布パンで1ヵ月程水溜まりでした
諦めて来年の夏に持ち越そうかな?と思っていた矢先に、こちらのスレを知りました
布パンでもズボンでも、被害は変わらないと思ったのでズボンのみにしました
うちも大はまだまだ事後報告で、外出時はオムツをはきたがるので、先は長いです
482名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 14:08:31 ID:0DGnLyrE
現在、二歳六ヶ月男児母です。
今年の夏にトイレトレを始めたんですが、すぐ中断。
先週からまた始めました。
家では布パンをはかせてますが、公園などの外出時はオムツです。
みなさん、どれくらいで外出時も布パンにしましたか?
家で完璧に出来るようになったぐらいから?
483名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 15:21:54 ID:tLGS3gMS
外での布パンは、尿意を訴えてから5分以上我慢できるようになったらでいいんじゃない?
うちは家で完璧になってしばらくしてから、それが出来るかチェックして、
出来たら布のまま外出してた(どんな近場でも着替え一式は持ち歩いていたけど)。
遊びに夢中になっちゃって漏らすなどもありえるので、
これからの寒い時期はおむつやパッドでも、本人が嫌がらないならいいと思うけどね。
スーパーとかはあったかいし着替えするスペースもあるけど、
水溜りを見てしまった時のウヘェ感は大きいから
出来るだけ完璧にしてからにしてもらいたい。
484名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 22:10:02 ID:6ZES7AB/
>>471
うちの息子もそんな感じでした。
基本的には同じ対応をしていました>絶失敗しちゃったね、次は教えてね、また頑張ろうね…でやってきましたが
でも絶対出るはずなのに断固拒否した挙句、直後にお漏らしした時などは
「トイレトレ=叱るの厳禁」などすっ飛んでしまったことも多々。
結局叱りもしたし放置もしたしゆっくり言い聞かせもしつつ、
トイレトレ初夏から初めて今2歳もうすぐ九ヶ月、事前報告ほぼ完璧
遊びに夢中でちょびっともらす程度、にまで来ることが出来ました。

正直最初の頃は15分30分でもトイレに連れて行けば必ず出るし、
中盤ではどんな手を使ってもトイレ断固拒否する時期があって
本当にイライラしたり怒り心頭で能面のような顔になったりしたけど、何とか外れそう・・
うちの息子の場合はなんと言っても一番効いたのが、
同年代のお友達が事前報告(ウンチおしっこ共に)しているのを見る、こと。
ビックリするくらいテキメンだった。

485名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 22:17:50 ID:6ZES7AB/
連投で失礼。
トイレトレ完了間じかのお子さんをお持ちのお母さん方に質問です。
夜何を穿かせていますか?
息子は一晩濡れていない日が続くようになってきたのですが、
さすがにまだ布パンでは心配・・
オヤスミマンを購入したものの、結構値段が高いなぁ・・と。
486名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 22:39:54 ID:x66lEC+F
>>485
うちの女児ですが
余らせてもしょうがないので、残った紙おむつを履かせていました。
それが無くなったら6層くらいの分厚い布トレパン+スウェット地の厚手のズボン。
(これでちょろっと漏れくらいなら被害が大きくならなくて済んだ)
万一のために、防水シーツを布団に敷きました。
487名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 00:12:44 ID:+mPqOVrW
>>485
トイレトレ成功しても、冬場は夜お漏らししますよ(たぶん)。
布パンツの上からはかせるおむつをして、汚さなかったら
また次の日も同じはかせるおむつを使います。
直接はかせるおむつをすると、汗などで、おもらししてなくても
1〜2回で不潔になるので、パンツの上からはかせます。
それでも、吸収体がよれてくるので1週間くらいしかもちません。
488名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 01:04:06 ID:y2kYiMDf
>>470
うちはリビングの隅におまる置いてましたよ。
これは一緒に住んでる人の理解が無いと難しいかもしれませんね。
489名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 05:53:41 ID:4/TdmcRY
>>485
うちも息子ですがまだ心配なので布パンツにトレーニングパット(生理用ナプキンみたいなの)をあてて寝てます。
490名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 15:46:53 ID:6N8IUsVG
うちの息子5歳になったばかりです。保育所ではちゃんとトイレでできるのに、自宅ではトイレにいきたがりません。仕方なくパンツパットしてます。
田舎なので水洗トイレじゃありませんが、一応洋式タイプで
子供用の椅子もつけてます。トイレに行くことじたいがダメです。小学校まではあと1年以上ありますが、ちょっと不安になりかけています。どうしたらよいでしょうか、また何が原因と考えられるでしょうか。
491471:2006/11/15(水) 19:43:14 ID:xN90e7k3
レスくださったみなさんアリガトウ。
絶対怒っちゃダメーなんて聞くけど、一度怒って以来毎回
自分で「また失敗だったね。でも次は言うから怒らないね!」って言う始末。
ほんとにしばらく休むかなぁ…。
492名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 20:48:53 ID:SQwd//bk
五歳なら本人に聞いてみたら答えないか?<トイレ嫌理由
493482:2006/11/15(水) 21:43:38 ID:HWUbFD9T
>>483
レスありがとうございます。
やっぱり完璧になってからですね。
確かに今は尿意を訴えてから五分我慢なんて、とても無理です。。
気長に頑張ります!!
494名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 22:03:14 ID:KXkGP53e
>>485です。
やっぱりまだ何らかの対策をしないとまずいですね。
参考になりました。ありがとう。
495名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 13:24:19 ID:ne/oMC/q
トイレでうんちを出来るようになってきたのですが、おしりを拭くときって座ったまま拭いてますか?それとも立たせて?
あと普通のトイレットペーパーで拭いていますか?
トイレットペーパーで拭くとおしりにへばりついちゃって・・・・
496名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 22:40:39 ID:JmUFHWcC
うちは3才男児
うんちしたら、お尻向けてと言いながら立たせてトイレットペーパーで拭いてますよ。たまに取りきれないときは仕上げにお尻ナップで拭いてます。
497名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 00:07:55 ID:v22mG8ir
2歳半の息子、まだまだ失敗が多いので、トイレに流せるお尻ふきを使用
失敗した時は立たせて、トイレで出来たら座らせたまま拭いています
498名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 08:36:52 ID:Ju4sTKq1
フルチンで頑張る息子を持つ>>450です。
最近、便座の蓋のウォシュレット説明書きを読んでもらいたがる息子。
何度も読んでもらいたがるので、「じゃぁ、次にオシッコしたときにここの部分を読もう。今はここを読むね」と
分割して読んでいるのだが、そうしたらどうもオシッコを分割して出しているみたい・・・orz
5分毎に「オシッコ!」と言って、トイレでちょびっとオシッコすると
便座の蓋を指して「ここ読んで!」を4回ぐらい繰り返す。
オシッコを小分けにして出すなんて芸当よりも
パンツ履いてオシッコを教えてくれるほうが簡単だと思うんだけどなぁ。
499名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 16:17:31 ID:gaH2dDef
>450
フルチンから脱出できないのは、うちもそうでした。
現在2歳5ヶ月で、本当は90サイズのパンツがぴったりなのですが、
110サイズ位のデカパン状態にするとパンツをはいてくれるようになり
漏らさなくなりました。
いずれ大きいサイズのパンツは必要になるでしょうから、
無駄な出費にもなりませんしおすすめです。
うちはボウケンジャーなどのキャラもののパンツを自ら選んではいています。
デカパンなので横チン出まくりですが、立ちションもできるようになりますよ。
もうひと頑張り、ゴールは見えてますよ!
500名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 16:44:30 ID:hLBwr39y
>>498
うちも次トイレでおしっこできたら○○しよう〜というと、
○○がしたい為に小出しにしてました。
もう残ってないのにしたいが為に必死で出そうとしたりして体にも悪そうだったので
交換条件的な事は止めて、できたらひたすら褒めるようにしました。

フルチンから進めなかったのも一緒です。
うちはパンツ無しでバスタオルを腰に巻いて、スカートのようにしてました。
もう少し長引けばいっそロングスカート買うか?と思ってたのですが、
バスタオル巻きつけから3日ぐらいでパンツを履いてもオッケーになったので
スカートを買わずに済みましたw
501名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 17:31:32 ID:9sHxRNAN
>>496>>497
>>495です。ありがとうございます。
流せるおしりふきがいですね。トイレットペーパーで拭けるのが一番なんですけどね。出先とかだと。

うちは二歳半男児なのですが、うんちをしたあとに拭くときになぜか泣きそうになりながら「痛い痛い」といいます。
切れてる訳でもなく、立たせて拭くのがイヤなのか...
トイレに流せるおしりふきを購入したのですがやはり痛いらしく嫌がります。
寝て拭くのは大丈夫みたいなのですが、寝かして拭くわけにもいかず・・・・・
困ったな。
502名無しの心子知らず :2006/11/18(土) 12:15:17 ID:LcJqIh7M
息子が3歳11ヶ月でやっとオムツがとれました!!
なかなかとれなくて、このままだと4〜5歳くらいまでオムツかな?なんて思ったけど、ある日突然「おしっこ出る〜」と言ってくれて感動しました。
トイレで初めてウンチもしてくれて、本当に嬉しかったです。
本当にオムツはとるものじゃなくて取れるものですね!
オムツがとれるのが遅いお子さんでも、根気よくトイレトレしてあげて下さい
他人から「まだオムツなの?」て言われても無視しましょう。
遅くても早くてもトイレくらい出来るようになる。
早くできたからって、将来偉い人になるわけじゃないでしょう。
503名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 13:27:56 ID:CJvntmNN
2日連続買い物中にしーしたいと言った。
母さん嬉しいよ。
504名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 20:19:43 ID:356rQZAk
2歳11ヶ月、初めて自分の意志でトイレに行って、おしっこが出ました!
ちょっと前に、事後報告もできず疲れ果ててトレ止めましたと書いた者です。
相変わらず報告無しでトレ中断の生活を続けてたら
昨日の夜、パッド通り越してパンツもズボンも床もびしょびしょになった時に
さすがに、そろそろトイレでしようよ〜赤ちゃんみたいよ〜的なことを
言ってみたら、娘なりに何か思うところがあったのか、今日は昼ごろから
{出る!行く!」と自ら訴えた。
数分おきにトイレ往復何度繰り返しただろう。何回行っても出ずしまいには
お腹が痛いと言い出し、可哀想になって「もうパンツでしてもいいよ」と娘に言った。
もう一回「行く!」と言うのでまた連れていって少しその場を離れてると
「出ない〜出ないよ〜…出た、出たぁ〜!!」と叫ぶ声。
走って見にいくとほんとに出てた!
感激して涙出ました。
嬉しさのあまり長文書いてしまってごめんなさい。

>>502さん、おめでとうございます!本当に感動しますよね。
うちはまだやっと一歩前進だけですが、ゆっくり応援してあげたいと思います。
505名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 00:06:26 ID:aRZG1NxQ
>>398
うちの子もお願いしますw
と言いたい所だけど
良いこと教えてもらったわ
明日からトイレで頑張らせる
506名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 09:01:22 ID:g5j0IbKw
ああああ。外出先だととっくの昔、2歳前ぐらいにおしっことれてるのに
家だと3歳近いのに絶対トイレを拒否して漏らす。
パンツ無し状態でも盛大に漏らす。
そのくせ着替えるのは私まかせ。
外だと親がトイレの場所をちゃんとチェックして「トイレ」と言ったら即行ける状態にさえ
気を配っておけば、完璧と言っても間違いないのに、家の中では赤ちゃん状態。

本当に殴りたいぐらいイライラする・・・。おむつしようとしたら全力抵抗して
ゲロ吐きながら暴れてる。
家で漏らす度にキリキリ胃が痛んでくるし、後始末してる私をヘラヘラ見てるから
思いっきり殴りたい衝動を抑えるのに必死。
精神安定剤がかかせなくなってきた。
507名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 11:26:14 ID:g5j0IbKw
うわ。また漏らしてる。
「おしっこはいいの?」と聞いたら「でない!」と言った10秒後。
力いっぱい蹴り飛ばしてやりたい。

完全無視してたら自分で勝手に着替えようと苦戦してるけど放置。
もう嫌だ。
508名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 11:51:01 ID:YBCLtFBz
>>506-507
乙(´・ω・`)つ旦 まあもちつけ
「家ではできるけど外出先ではダメ」というパターンが多い中、珍しいね。
おむつに戻せればいいけどそれもダメ…となるときついねー…

うちの女児も小がなかなかうまくいかず、特に寒い時期にはよく漏らしてた。
もうこうなりゃどんなに洗濯してもいいようにと
ニシマッチャンに行って6層の分厚い布トレパンと厚手のスウェット地のズボンを大量に買い込んだ。
量にもよるけど、トレパン+ズボンで水溜りになるような被害はほとんどなかった。
カーペットはトイレトレ終わったら新調しようと、多少の汚れはあきらめた。

3歳近くなって言葉も達者になって、できること・わかることが増えてきた時期の失敗は
「何でこれだけ○○できるのにトイレはダメなの?」と精神的ダメージが大きいよね。
きりきり胃が痛くなる感じもものすごくわかる(繰り返されればなおの事)。
でもホント(比喩だろうけど)殴ったり蹴ったりはダメだよ。
専門家じゃないから、どうして家でできないのかは判らないけど、きっとなんか理由があるんだと思う。
決してわざとやったり、>>506を困らせようと思ってやっているわけじゃないと思う。
大人だって、病気や怪我で寝たきりになって、下のコントロールがうまくいかない状態で罵られたら…
うまく排泄できない理由が説明できず、恥ずかしく、もどかしく思っている時に罵声が加わったら…
絶対昨日までの事が嘘のようにあっさりトイレが出来る日が必ず来るよ!必ず!
509名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 14:24:24 ID:ActuYBf7
たしかに殴るのを我慢するのって辛いよね。
トイレトレーニングは叱るのは厳禁ってよく見るけど、
本当なのかなぁ?
ちゃんと外で出来るなら、コントロールは出来るんだから、
うちでは失敗って腹立つよね。
自分の息子は、叱り飛ばしました。
叱らないようにやってきたけど、
どうも叱られないことを逆手にとっている態度が見えたので、
叱りました。
それで気が付いたみたいで、うちでの失敗も無くなりました。
510名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 14:43:48 ID:1nkb7e5R
>>507
私が3歳のときの記憶だけれど、
おしっこもらして、「どうしていわなかったの?
おしっこしたいのにいわなかったの?それとも、したいかんじがしなかったの?
おしっこしたいのがわからなくてもらしたなら、病気だから病院へつれていくよ!」
とものすごい剣幕でおこられたことがある。
そのとき自分は「おしっこしたいとはおもったけれど、おもった瞬間に
でちゃった」といいたかったけれど、いえなくて、しばらくおこられたことで
縮み上がってたよ。
もう○十年たったのに、あのときの光景が目に焼き付いているよ。
おしっこしたいとわかったときには手遅れってこともあるからね。
511イライラ母:2006/11/20(月) 15:36:26 ID:g5j0IbKw
>508さん
それが困らせようとやってるような感じです。
トイレ行くにも「お馬さんで行く!」とか「おんぶじゃなきゃいや!」とか
禿しい腰痛で朝は這って生活してるのにこういう事言う。
諭してもギャアギャア泣くだけで一歩も譲らず→で、漏らす。
どうしても立ち上がれない調子の悪い日は旦那にお願いしますが
それでもおんぶだのなんだのって騒いでます。
>509さんはもっと優しい叱り方だったろうけど、本当に精神的にいっぱいいっぱい
だったので「もういい加減にしなさいっ!アンタなんかお婆ちゃんの家の子になりなさいっ!
おむつの子はいらないよ!」と叫んだらギャアギャア叫んでました。もう地獄絵図。
>510さんみたいに心に残ったかもなぁ・・・でももう本当にどうだっていいや。
外では全然大丈夫なのに、わざとやっているとしか思えない。
今はひたすら子供が鬱陶しいだけの存在です。
512名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 16:57:51 ID:ZPjO6GVj
うちの子も家の中で遊んでいるともらすこと多いなぁ。
今日は冷えたのか朝から4回も水たまりが…ハァ。
昨日外出した時は車に長時間乗っていても失敗しないのに
513名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 23:48:41 ID:ngSsSiKV
粗相は叱っちゃ駄目。犬と一緒。
でもなかなか難しいよねぇ
514名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 01:36:31 ID:SYFrL6pw
ブタ斬りすみません。最初の一歩的な質問で重ねてすみません。

外出先でのおむつはずれってどんな感じで進めていくのでしょうか?
家の中では、トイレにおいたおまるにおしっこはできるようになりました。
間に合わなくて、パンツを濡らしてしまうこともあります。

おむつで、外出先でトイレに誘って一緒に行く、というパターンかな。
2歳8ヶ月男児で公園大好き、なので
・汚い公園のトイレに
・遊びを中断させて、トイレに誘う(多分、拒否される)。
この2点が引っかかってます。

こんなことに引っかかってるのはまだまだ甘いですか?
515名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 15:36:13 ID:60i3ZP9P
>>514
おしっこの間隔はどれくらいですか?
うちは最低でも3時間は空いているので、家出る寸前にトイレに行く。
そして3時間後には家に帰るようにしています。
帰るのを愚図るようなら、遊びに行く時間を公園に来ている人が
帰る時間から逆算して家を出ると良いですよ。
うちなら12時のチャイムで皆帰り始めるので、余裕を持って2時間半前の
9時半以降じゃないと公園に行かない。
公園のトイレは綺麗な所は少ないので、そうしている人が多いです。
公園トイレを使うのは、本当に緊急の時だけ・・・
外トイレに鳴らすのは、綺麗なデパートやスーパーのトイレで練習させる
所から始めると良いですよ。
516名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 16:17:40 ID:SLVKRbdk
>>507
少し的外れかもしれませんが、うちは子どもに後片付けをさせています
床を拭くのも、汚れた服や下着を洗うのも子どもで、親は仕上げを手伝うだけです
517名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 20:57:26 ID:ojWI5fos
事後報告もまれで、事前報告全く無しの2歳6ヶ月の娘がいます。
みなさんに相談があります。子供部屋が2階でトイレは1階なんですが、部屋におまるを置こうか迷っています。
階段を降りるの間に出ちゃったりしそうで…
518514:2006/11/22(水) 00:09:09 ID:dguDPz5e
515さん、レスありがとうです。

おしっこの間隔は、1時間半〜2時間弱くらいです。
これくらいしか空いてないということは、まだ「外でパンツ」は無理ってことですね。

公園へ遊びに行く時は、オムツ。帰宅したらパンツ。
デパートとか清潔そうなトイレがあるところに行く時は「オムツ。でもしばしばトイレに入って
座らせる。」こんな感じかな。

家以外でのトイレに慣れるためにデパートとかスーパーに連れて行ったほうがいいのかな。
生協の個配を利用しているので、スーパー等に行くことがありません。
子のトイレトレを理由にして、久しぶりにデパートの空気を吸いに行って来ます。
519名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 15:55:07 ID:fLE8SAnF
2歳2ヶ月娘 おまる練習を始めて1ヶ月 昨日おしっこできました。
うれしくておしっこが入ったおまるをデジカメで撮影してしまったw
言葉が遅めなので当然「ママ、おしっこー」とはいかないのですが
いきなりズボンとオムツを脱いでおまるへ直行します。
520名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 13:54:16 ID:nNI70Ppy
最近外出すると、すぐ「帰りたい」と言うので「トイレ?」と聞くと
「行きたい」と言うので、連れて行きます。
でも外のトイレは緊張するのか全くでない。
家に帰るとオムツにしてなくて、トイレに誘うが「行かない」と言う。
(普段家にいるときはトイレはほぼ完璧です)
そして直後に漏らします。
このパターンが多くて今日も激しく怒ってしまった。
帰りたいからうそを言っているのか、我慢しすぎて家でも出ないと言うのか
ほんとにもう分けわかんないです。
楽しい遊び場に連れて行ってるのに、帰りたいと言うのが謎。
私の気を引きたいだけなのかな。
521名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 14:37:26 ID:Y7zO0upf
早生まれのため2才9ヶ月で娘の七五三やりましたが。
集まった親戚の叔父叔母たちに「えぇ〜まだオムツとれないのぉ〜?」と大合唱されたよ…orz
「えぇまぁ…もう少しかなー」しか言えなかった。
ゴメンネ娘、またカアチャンと二人で頑張ろうね。
522名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 19:58:57 ID:qBLLdLG4
嗚呼、もうなんか苛々してしょうがない。
何で褒めまくったのに、今日は1回もトイレでできんのじゃ!!!
2歳10ヶ月。
もう嫌…。
523名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 02:00:10 ID:U1DxudXq
三歳半の息子、おまるには喜んで座ってくれるのですが
今まで一度もオシッコでたことない…。
永遠にオムツかもしれないと考えてしまいます。本人も「どうして
でないのかなぁ?」とつぶやいています。
のんびり屋の私も息子も悲しくなってきました。
旦那実家の家に行くと、じじいに「今度はオムツが外れてから来て」と言われ。
息子が「ABC」を読んでいると「そんなCよりも、おしっこのしーが先だぞ」
と怒られます。いつもダメだダメだと息子をけなされます。
なんか暗くなっちゃいますよ。

524名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 14:22:19 ID:UxPhie1Q
三歳と一ヶ月の息子。トイレに行けばするんだけど、トイレのあともパンツにジャー。
おしっこの感覚がつかめてないみたいで、いまだに10分おきとかにちょびちょび出る・・
どうしたら、感覚つかめるようになるのかな
525名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 14:03:47 ID:a3DvQkTR
うちは2歳九ヶ月息子。
家では二時間くらい間隔が開いている・・・
のに何故か外出先や知人宅では一時間以内、下手したら三十分で「おしっこ!」。
少し遠出したりの買い物だったりすると、トイレ探すのにも一苦労。
あったらあったで大行列していたり。
それでまた靴まで脱がせて洋式にまたがせるのも結構大変。
和式でのやり方をそろそろ覚えさせなければいけないのか・・
526名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 18:58:45 ID:WWVyaFNO
2歳11ヶ月息子。
あーもう、フルチンなら自分でおしっこしにいけるのに、
パンツはかせると、パンツにしちゃうよー。

家の中(フルチン)なら完璧なんだが、
フルチンで外出させるわけにもいかないし、
どうしたらいいんだよー!わあああああああ

こんなループに陥った人いませんかー?
脱出法あるんだろうか?
527526:2006/11/26(日) 19:02:37 ID:WWVyaFNO
衝動的に書いちゃったけど、ログ読んだら
揺るパンでフルチン脱出法があるとわかった。
さっそく、揺るパンやってみる。
しかし、揺るパン・・・私のパンツ・・・しかないなぁ。
528名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 00:04:33 ID:Mg83BDfl
しっこの場合、男の子だとお父さんが立ちしょんを教えてた。
あっと言う間にしっこ完了。
流れで運もがんばれ!!
立ちしょんなんて私には永遠に解らないし教えられない。
さて、女の子の場合、オムツはずれが難しい…。
529名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 12:04:34 ID:jOM4YPmM
3歳娘@夜中のおしっこ以外はトレーニングほぼ完了、です。

皆さん、補助便座はどんなのを使っていらっしゃいますか?

うちは、大人用便座にミッフィーの補助便座を乗せて用を足させているの
だけれど、オシッコがかなり飛ぶので、その度に内側の前部と側面を拭き
掃除しなければ、床にも置けない、壁にも吊るせない状態です。
姿勢を前のめりにさせると良いようなことが前の方のレスにあったので、
そうはしているものの、横方向への飛び散りはどうにも減らず、便座の
買い替えも検討中です。
それとも、「便器の外に飛び散るわけでないから良し!」と納得すべき
なのでしょうか?
530名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 16:19:10 ID:9Lw3oVkq
うちは3歳になったころから補助便座なしでやってる。
大股開きだから飛び散るんじゃないかなあ。
うちはパンツを完全に脱がず、膝までおろした状態で用をたすので
自然と足を閉じてするようになり、飛び散りはないです。
これから買い換えるくらいなら、補助便座なしを練習させてみてもいいんじゃないかな?
531名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 23:15:19 ID:o7zVU6Te
2才3ヶ月。2才前からトイレは喜々として座ります。
時々自分から「トイレ行く」と言いますが、ふんばる振りのみ。
ウンは事後報告。尿意・便意を訴えてくれません。
パン○ースのトイレ練習用オムツにしてもへっちゃらで遊んでいる。
やはりだだ漏れ覚悟でいくしかないんでしょうか?
532名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 00:41:47 ID:0Awae/IK
ケータイから失礼します。2歳8ヵ月、男児の母です。夏からトレーニング始めましたが、初めは良かったものの、次第にいやいや期も重なり、おしっこ出るかな?トイレ行こうか?と言っても、「いや、出ないよ、トイレ行かない」、など言い、トレーニングが出来ない状態です。
無理してトイレへ連れて行くと逃げます。現在は昼間のおむつはやめてトレパンにパットをあてて、1日過ごしていますが、もうどうやっていいのか・・・。
家と同じ様な経験された方いらっしゃいますか?アドバイス頂けたら嬉しいです。 長文ですみません。
533名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 00:49:30 ID:xjieXYSQ
便座に座らせるときって、専用のステップを利用してますか?
15キロの2歳半の息子を、私がヨッコラセと抱えて座らせているのですが
最近腰痛が辛い・・・・。
ステップ買ったほうがいい?
いたずら坊主なので、それに登っていろいろ悪さしそうで不安なのだが。
534名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 01:26:51 ID:9bl42IoH
>>533
身長は?うちの娘2歳9ヶ月は、体重12キロ・身長90センチ
自分でうんとこしょと便座によじ登ってます。
それも、同い年で体格もほぼ一緒の友達のママさんに「自分で登ってるよ〜」
と聞いたのでうちの子もやらせてみたらあらホント、できました。
降りるのは抱っこですが…
535名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 02:00:42 ID:P4IS2wso
>>529
うちは逆向きに座らせておしっこさせてる。
端に座らせて便座に手をつけば自然と少し前かがみになるし
安定してるし、飛び散っても便器内。
うんちは補助便座。
536名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 10:06:57 ID:1ZoBfn/t
>>533 >>534
ウチは百均で買ったイスを踏み台として置いているけど
最近はそれを使わずに、自分で上り下りしているよ。@2歳10ヶ月
イスはもっぱらパンツ履くときに座るイスと化してます。
イスの上にはタオル。
このスレで見たアドバイスを実行し、いい感じにトイトレ進んでます。
ウンチのぞいて。。
537名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 16:44:57 ID:9l39zN9E
3歳10ヵ月女児、今まで和式トイレで用を足したことがありません。
幼稚園でも一つ洋式トイレがあり、そこで用を足しているようです。
最近は外出先でも洋式が多くなりましたが、まだ和式しかないところもありますよね。
まだ先の話ですが、小学校でも古い建物だと和式しかなかったりするかもしれませんよね…?
どうやって練習させればいいのでしょうか。
それともとりたてて練習なしでもいけるものでしょうか。
ちなみに自分も幼い頃和式が苦手で、学校では我慢していた口ですorz
538名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 17:31:41 ID:+sJdYDOx
>>537
よくデパートなんかの和式トイレを利用してみるって言うよね。

うちは来年度から幼稚園なんだけど、そこの幼稚園も和式なんだよね。
上の子の時は保育園に通ってたんだけど、そこは子どもサイズの洋式だったから
大人サイズの和式なのを見てちょっととまどってます。

家のトイレも洋式なので、ちょこちょこ出かけていって
外のトイレに慣れさせないとダメかな〜。
539名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 13:14:44 ID:A77v9IfU
トイレトレはほぼ完了なんだけど、
パンツまで全部脱がないと出来ない。

特に和式。
パンツとズボンはいてると、
足が届かない。

立ったままだと、前じゃなく下に飛ぶので、
パンツが濡れる。

家ならいいんだけど、
公園とかだととっても困る。

もう寒いので、すっぽんぽんはかわいそうで。
540名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 14:29:03 ID:AAwmpH+N
幼稚園のトイレが和式だけって場合、
トイレタイムのたびに必ず先生がついて教えてくれると思うよ。
娘も入園するまで和式を使ったことなかったけど、
幼稚園でマスターして自然にできるようになってた。

お子さんの性格にもよるだろうけど、
最初は和式でできなくて当たり前だから
入園前から頑張りすぎなくてもいいと思います。
541名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 14:45:47 ID:e8q40T8C
>>533です。
身長は95pあるので、自分でよじ登らせてみます。
アドバイスありがとうです。

実は一度、自分で登ろうとしたことあったのですが、そのとき
前の持ち手?に足を引っ掛けて、結局私が手助けしないと
座れなかったのです。あの持ち手は外したほうがよい?
542名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 16:10:18 ID:IBOv67f3
3歳4ヶ月の女の子です。
3歳の誕生日を機にトレ開始。
やれば出来る様子はあるのに、パンツに漏れるのが怖い→オムツに戻してトレするも
オムツだと安心して、オムツの中に出して知らん顔。(事後報告はする)
イライラしてきたので、一旦休止しました。
が、ここ最近、オムツかぶれが酷くて、小児科で軟膏をもらっても改善せず。
痛くて泣く娘を見てると、再びトレした方が治りが早いような気もし、
再び開始しました。ですが、相変わらずダメです・・・。
こういう場合はどうすればいいでしょうか?
543名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 16:46:49 ID:IBOv67f3
542です。
便座に座ることは出来てもオシッコを数時間我慢しまくって、
オムツはくーとわめく娘にイラッときて、怒鳴ってしまいました・・・。

その後、限界に達したようで、やっとトイレで初オシッコ出来ました。
大量に。ほめまくりまくったら、ものすごくうれしそう&表情イキイキ。
これできっかけとなるかなあ・・・。
お恥ずかしながら、これでも二人目の子です・・・。
544531:2006/11/30(木) 08:11:32 ID:hE+6GjUw
一昨日トイレでウンを初めてしたー!!
便秘気味なのか小指の先くらいの1個だけど、
親子で「すごーい!!すごーい!!トイレでできちゃった!!」と大喜びしました。
昨日もした後だったけど、トイレ行く気満々になってました。
一歩前進かな?
545名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 18:08:41 ID:tCMj5Tn6
今日になって、毎回トイレでしっこする様になった!!! これが続けばいいが。
でも、どうしても外トイレは駄目。週2で通ってる保育園は大丈夫らしいが、何か手はないか脳
546名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 19:38:02 ID:pnxj/oBy
3才男児、まだ座りションさせているのですが、小が終わった後
便座から立つと、チョロチョロっとちびります。
終わった後、便座に座った状態で軽くトイレットペーパーでチンチン
拭いてやっているのですが、それでもなおちびる。
毎回床とか腿とか拭かなきゃいけないから「便座から立ったら
しないで」って言い聞かせているのですが、これって出きってない
んでしょうかねぇ。同じようなお子さん、いらっしゃいますか?
547名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 22:13:33 ID:2NRsYm1g
もうずっとオムツでもいいんじゃないかと思えてきた。下の子2歳10ヶ月。

自分でパンツズボンの脱ぎ穿きができる。
トイレによじ登ることもできる。
トイレで大小どちらもすることができる。(拭くのは無理だが)
流すことも手を洗うこともできる。

なのに、自分からトイレに行くことは皆無!

今日夕方、上の子が体調悪く、つい声かけを忘れていたら
パンツにウンチしたらしく、自分でトイレでパンツ脱いで
私が気がついた時にはトイレの床・スリッパにウンチがぼってりと鎮座。
もう、何かがプツンと切れて思い切り怒ってお尻バッチリ叩いてしまった orz
なんでそこまでできるのにしれっとパンツにするのだ?
私は一生オマエにトイレハ?ウンチハ?オシッコハ?って聞かないといけないのか?
怒りすぎたことは反省している…子にも謝ったけど。
はぁ。明日からトイレ拒否されるかな…。
548名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 23:20:06 ID:Em+4V3EQ
>>547
トイレでできるだけでもうらやましいよ…
まぐれで片手で足りるほどしかしたことない。
オマイ今月で3歳だぞ?
549名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 23:25:59 ID:CIYR6Bov
>>547
え〜い。そこまで出来ているのなら
お菓子で釣っちゃえ。
おしっこがトイレで出来たらラムネ一個、うんちなら二個ご褒美。

うちはこの手で自分からトイレ行くようになったよ。
但しラムネがなくなったらこれでお終いで終わらせられるかが問題だけど。
最後の方は残りを見せながらあげていたので結構あっさりご褒美から
離れられたよ。
550名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 23:34:51 ID:7XI5l70y
ウンチを嫌がる2歳半の息子に困ってます。
トイレに誘うとオシッコはほぼ出せるが、ウンチは嫌がる。
くさいオナラしたり部屋の隅で踏ん張ろうとしてるのを目撃したとき
「ウンチ?」と優しく聞くと、
「ちがああーーう!!うんちちがああーう!!」と大声で怒り出す。
そして出すのを我慢。

ウンチは4・5日に一度になってしまった。
そして出すときは、大量に出すものだから、
最近2回連続でトイレを詰まらせてしまった・・・・。

外出&寝るとき以外に、そろそろウンチかもってときも
オムツにしているのだけど(洗うのが怖い)、覚悟してパンツに
したほうがいいのかな。。。
551547:2006/12/03(日) 00:43:59 ID:IvqIPOke
>548>549
レスありがとう。

うちの子の場合、かなりの頑固者なので
これだけできるのに自主的に行かないのは
あえて意地でも張ってるのかと問い詰めたくなる。
彼なりに少しずつ少しずつ進歩してきてるのにね。
きっと、みんなそれぞれのペースがあるんだよね。
もっとマターリしないといけないなぁ。
明日はお菓子で釣ってみるよ。

今日思わずこのウンコタレ!って罵ったのを上の子が真似しないことを祈ります。
552名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 15:12:46 ID:D5YJwLpt
うちももうお菓子で釣るしかないような。3歳3ヶ月。
この年齢になるとシールくらいじゃつれないからキツイ・・・
お菓子でトレうまくいった人の話キボン
553名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 23:06:51 ID:uCQuQIOa
>>274さんの言っている本ってこれのことかな?
「一日でおむつがはずせる」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4079310234/sr=1-2/qid=1165327205/ref=sr_1_2/250-9201481-3166602?ie=UTF8&s=books

激しく気になるので注文してみます。
皆さん、何か参考にしている本とかありますか?
554名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 19:46:52 ID:M3qjM/gG
2才10ヵ月の娘。やっととれました。
紙のトレパンを履かせていたが、事後報告のみ。
トイレに座らせても出ない。
それを3ヵ月位続けて、もう進歩がないな〜と思い、
家に居る間は布のトレパンのみ&30分に1回トイレに座らせた。
そしたら2週間足らずでオシッコだけはとれたよ(・∀・)!!
でもう●ちができない…orz
上の子の時はどうだったか思い出せないヽ(`Д´)ノ
もう一度このスレ読見直そう。
555名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 01:22:23 ID:+LIe7UP5
>>553 さん
その本、かなり気になるけどもう絶版なんですね。。
レビューを見ると、一日中、テレビもオモチャも本も隠して
ひたすらトレーニングするようですね。
で、ご褒美がお菓子。失敗したら叱る。
てな感じ?
もっと詳しく知りたいなぁ・・・。
556名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 17:57:27 ID:3ia8xeb3
2歳7ヶ月娘。トレパン履かせるとシッコ事前報告有り。ウンチは無理。
ラムネでつってるんだけど効果大!でも虫歯治した所だし、シールで
やってみようかと思ってます。ウンチもシールでつられてくれるといいけどな。
しかし外出は怖くてまだオムツ。一度外で水たまり作ったしねorz
557名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 16:37:46 ID:KSTvUF7+
2歳4ヶ月娘。布パンツ(トレパンじゃなく普通の)を履かせると
シッコもウンチも事前申告でき、漏らすことはほぼありません。
が、トイレへは行ってくれず、オムツに履き替えて済ませています。

まだオムツじゃないと不安な様子なんですが
もうモノで釣ってトイレ、という方向でいいのかな・・・
558名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 10:02:42 ID:CsO7n9Cl
>>556を読んで、「うちもまだ外出が心配で…」とかレスしようと思ってたら
子どもが泣いたか何かで書けなかったんだけど。
週末パンツだけで遠出したら、見事漏らさずに帰って来れました〜。
559名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 18:00:14 ID:u9SrADfw
おしっこはトイレでできるのに、うんちは出来なかった2歳9ヶ月。
最近、補助便座を嫌がるようになり、補助便座なしでトイレで
用を足すようになったら、うんちができた!!!
ポイントは、大人用の便座だと、子供の小さいお尻が落ちるというか
沈むよね。
その体勢が、ウンチが出てきやすかったみたい。
お尻を沈めて(便器内の水につかないようにw)、お尻を突き出したような
かっこうでウンチ。
ただ体勢は不安定になるので、すっぽりと落ちたりハマッたりしないよう
気をつけて見ててあげないとね。
子供は自分でうまくバランスとって、便座につかまったりしつつ
踏ん張ってるよ。
560名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 19:57:32 ID:0wxO7fsF
>>559
おめ!

このスレでは、だだ漏れ経験させたらすぐトイレ行くようになったとか
よく見かけるのに、うちは何ヶ月も漏らしっぱなし。毎日ズボンまで
濡らして半ベソでやってくる。
アホか?うちの娘は阿呆なのか?orz
561167:2006/12/14(木) 01:06:47 ID:M7bUmu2T
長かったこのスレ滞在・・・。ある日突然、その日はやってきました。
4歳2ヶ月・・・あまりにも遅すぎるトイレトレ完了・・・。
3歳から始めて、幼稚園では我慢しまくり、パンツで通ってた8ヶ月。
外出先でいきなり「しっこ行く」「?????」突然すぎて動揺しまくり
ました。その日からうんちもしっこもOK。
何が起きたか私もわからず。親子してストレスでボロボロになったり
したけど、もうどうでもいいや〜ずっとオムツでいろ〜と
夏すぎてあきらめて3ヶ月。このスレにはとってもお世話になりました。
愚痴を聞いてもらったり、励ましてもらったり、ありがとうございました。
明けない夜はありませんね。皆さんも、あせらずその子のペースで
頑張ってください!!
562名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 01:29:11 ID:oWDsnkHS
>>561
頑張る・゚・(つД`)・゚・

娘さんなりに努力してたんだね。よかったね!おめでとう!
明けない夜はない。いい言葉だ〜。
563名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 03:19:05 ID:Pw1wD5W/
なぜだ〜。うちの2歳10ヶ月女児。
おばあちゃんや親戚のおばさんに預けるとちゃんとオシッコ、ウンチ教えてトイレ行く。
完璧。(自分の家でも人の家でも外出しても大丈夫)
なのにママだとおもらし。なんでだと思う???
しかも絶対やめてと言ってる場所(ソファやカーペット)でやる。
愛情不足か、何かの抗議なんだろうか??
564名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 13:58:40 ID:pkyqJlBl
>>561
561、娘さん、がんがったね!オメ!
うちも頑張る・・・3歳半・・・
2歳甥が1週間でとれたコトメにイヤミ言われても、
少しトレ休んでると周りから親がしっかりしないと!といわれても、
めげないよ・・・・゚・(つД`)・゚・
565167:2006/12/14(木) 19:12:52 ID:M7bUmu2T
>562,564
ありがとう!ほんと、苦労が手にとるようにわかるよ!
こんなに苦戦するとは、思ってもみなかった!簡単にはずれる子も
いれば、ずーーーっと苦労する子もいる・・・。人と比べても
仕方ないって今なら言えるよ・・・。
トイレに行ったその日の夜・・・布団に入って言いました。
「おかあちゃん、今までごめんね。幼稚園でも頑張るよ」
泣きました・・・・そこまで言えてなぜ出来なかったのだろう。
脳と膀胱がやっと繋がった日でございました。
566名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 22:43:34 ID:ni0/7yEr
>>565
全私が泣いた
お子さんもカアチャンも頑張った!!本当におめでとう。

しかし脳と膀胱が繋がるって良い表現だねw
失敗でイライラした時に、また繋がってないなコンチクショーメと思ったら許せそう。頂きますw
567名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 10:36:33 ID:FkFXuHIN
>>565
お疲れ様でした!
やさしいお子さんだね。
本当に頑張ったよ。

うちはまだ脳と膀胱が繋がってないみたいです。
上の子はすんなり完了したから、手こずってる下の子にヤキモキして
どうしても上の子と比べちゃってたけど、
気長に頑張るよ〜。
目から鱗。
568名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 17:51:17 ID:1GfiunzL
1歳5ヶ月の娘のトイレトレを始めたのですが
いきなり疑問が沸いてきたので教えてください。

トイレ空間でオムツを替えることになるのですが
みなさんやはり履き替え安さを考えてパンツ型オムツ使用なのでしょうか?
また、ウンチの時はどうやってお尻を拭いてあげたらよいのやら。
まだボヌーを飲んでいるのでゆるうんだと立たせたまま拭きにくくて。

何か良いアイデアありましたら聞かせてください。
569名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 02:16:16 ID:Q3uzSdbt
3歳4ヶ月。
先週の水曜日に、初めてトイレでおしっこが出たところ。
(ここまでの苦労話は長いのでカット)
もう大きいんだし、このまま一気に行くぞー!の気分なんですが、
明日の午前中に習い事が入ってます。
往復も含めて3時間ほどの外出になります。
途中トイレは行けますが、家と違い、本人の申告を待つと間に合うかどうか微妙です。
休憩時間に誘うつもりではいますが、この状況でパンツで出掛けるのは無謀ですか?
出来れば、寝てる間以外はパンツなんだと叩き込みたいのですが。

ちなみに、先週から今日までの外出は1,2時間程度。これも全部パンツでした。
外でおしっこした事はまだありません。
570569:2006/12/19(火) 02:28:06 ID:Q3uzSdbt
追加で。
着替えは持っていきます。着替える場所もあります。
ただ、教室でおもらしした子は、まだ見た事がありません。
同じクラスの子はみな同学年です。
571名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 09:54:12 ID:x7YSsa4q
もう出かけちゃった神名?
休憩中にトイレに連れて行けば良いと思うけど、最初の頃って
トイレに行きたいと思わない時にトイレに行っても出せない子が
多いと思う。(自分で出す出さないのコントロールが難しい)
子供の性格見て、習い事の最中でも自分で行きたいと思ったら
言える子か、どうしたら良いか迷っちゃうタイプかとか、
もし漏らした時に本人が恥ずかしがって今後に影響が出そうか
とかいろいろ考えて、決めるしかないと思うよ。
572名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 18:46:05 ID:bDn5LPKx
風邪で一時中断、今日幼稚園の一日体験の日程がきた・・・
せっかく軌道に乗ってきたのにとあせる気持ちもあるけど
仕方ない。早く治ってくれ、
573名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 21:06:28 ID:Px/TJAvU
>>571
レスありがとう!
そもそも質問するのが遅すぎました。

結局パンツで行ったんですが、子供は休憩時間も含めてお教室のトイレに入るのを拒否。
Σ(゚Д゚)ガーン  ソトノ トイレ ハイッテ クレナイ ノ・・?

帰りに買い物もしたかったんですが、即効で帰ってきて、
即トイレに入って大量にシャー。
そう簡単にトイレトレ卒業とはいかないみたいです。orQ
焦らず頑張ります。
574名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 21:12:32 ID:Px/TJAvU
連投スマソ

今日は初めてトイレでウンチ出ましたーーー!
ウンチだけは申告してくれなくて、いつ出るかこっちもわからないし、
(時間は決まってないタイプ。やってると気づいた時にはもう遅い)
どうしようかと思ったら、
今日自分からトイレに入ってしてました!
こっちも「もしや?」と思って、わざと席をはずしたのが良かったみたい。
本人も喜んで、ぴょんぴょんしながらトイレから出てきました。
ちゃんとふけてないけど、自分で紙も使った様子。

祝杯をあげたい気分です!
575569:2006/12/20(水) 15:34:59 ID:MXSDGCWZ
今日は10時から14時まで外出。
児童館ではあっさりトイレでシャー。(新しくて綺麗なとこ)
しかしスーパーでは拒否。
今日も家に帰り着くなりトイレに入りました。
漏らしてはいないけど、綱渡りです。

なんか日記みたいになってきたな。
576名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 21:00:29 ID:3SUUxWaD
原因不明の発疹が出て、全くトイレに行かなくなったorz

しかもカーペットにウンされたorz
おこっちゃイカンのだよな、おこっちゃ…
577名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 22:36:07 ID:WP1iIIRC
ついこの間までは●もトイレで出来てたのに
この2〜3日はパンツの中にこんもりと。

三歩進んで二歩下がる〜♪ がずっと頭の中で鳴ってるorz
578名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 00:04:18 ID:YZOcTzlU
3歳息子。
最近夕飯後にタイミングが合えばトイレでしっこ出るようになった。
でも「出そう」という感覚はまだ分からないみたい。
「出えへん〜降りる〜、…あ、出た!」て感じ。
でも今日は昼も1回成功した!
それに座ってからおしっこ出るまでの時間が短くなってきた。
これって進歩してるってことですかね?
座ると出る、みたいな条件反射のような進み方しますか?
579569:2006/12/21(木) 17:44:27 ID:llGNd5t/
今日は9時半から12時まで外出。(今週は外出が多いな)
スーパーで「おしっこは?」「おしっこない!」と言われたけど、
連れて行ったらあっさりした。
拒否?我慢?わからなかっただけ?
ともあれ外出中は、誘導すればなんとかなりそう。
(私が忘れちゃったらアウトなんだけど)

家では自分で「おしっこ」と言えるんですが。。
580名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 19:17:45 ID:IdsmDgas
家の中から紙オムツが完全に消える幸せ!臭いオムツゴミが完全になくなる幸せ!
君たちはこれからその幸せの瞬間を味わう事ができるのだ。
581名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 21:02:54 ID:XycHzJmI
>>579
チラ裏
582569:2006/12/21(木) 21:25:50 ID:fQNpwOTe
>>581
え、トレーニングが終わるまで日記代わりに報告
しようと思ってたんだけど、駄目?
ここは相談オンリー?
583名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 22:51:05 ID:Tj2Fb43F
相談しかダメな訳ではないと思うけど、語り合うスレなんだし
個人の日記代わりにするのはどうかと。
他の人の参考になるようなトレ方法の報告ならともかく
今日はこうだった、今日は・・・って延々書かれてもさ。
そんなのチラシに書いとけと思われても仕方ないでしょうが。
584名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 23:15:34 ID:uFrCcaiQ
>>582
ブログ借りれば誰にも文句言われずに好きなだけ書けるよ。
585569:2006/12/22(金) 00:05:25 ID:2XpI+PHW
それでは、何か変わった事があった時の報告や、
困った時の相談のみにします。失礼しました。
586名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 03:44:19 ID:1HwBHrZJ
>>568
1才二ヶ月です。
うちは、便座に座らせてふいてます。(オムツでしちゃった時でも)
あとは、立たせたまま片足づつあげさせて、ちょぃちょいと。

メンドクサイ時は、洗面台かお風呂場でシャワーで流してますよ。

587名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 06:32:30 ID:sOy/iOhP
皆で使ってるスレを、日記代わりにとか言っちゃうのがスゴイな…
ここに限らず、普通のスレはそういうの嫌われるよ
2ちゃん初心者なんだろうか
588名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 08:11:24 ID:vtzW09wA
3人子供育てて思ったこと
夜中でも気にせずどんどんトイレに座らせてれ慣れさせれば
自然に出来るようになった 
そして褒めちぎった
おかげでうちはオネショの失敗はほんの数回程度
気長に「おしっこ行くよー」が効いたみたい
頑張って下さい
初めておしっこ出たときって泣けるよね
589568:2006/12/22(金) 13:16:40 ID:FRROp6z2
>>586
レスありがとう。
そうか、片足上げさせればいいのか(・∀・)!
今度からやってみよう。

さっき始めてトイレでウ●コ出来た記念パピコ。
しかしこのスレをずっと読んでいるので長丁場になることは予想出来てる。。
気長にやっていこう。。。
590名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 19:39:20 ID:f8HAxs9n
おしっこをだいぶ教えてくれるようになったので、
一人で行けるように子供用のスイッチを買ってきた。
(紐をひっぱると点いたり消えたりするやつ)
よく調べないで買ってきたら、うちのには付かないタイプだった。
680円をドブに捨てちゃったよ。(開けちゃったので・・)

スイッチが3つ並んでいてもOKのタイプだと、これがみつかりましたが、
どうせならもうちょっと安いの無いですか?
http://www.bellne.com/pr/501006665/?source=smarterjp-551487
591名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 21:50:24 ID:d2tU/Pwd
もうほとんど一人でできるから、トイレについていくのも2回に1回くらいに減ってきた。

・・・と思ったら、どうやったらそうなるんだか
トイレ中に転んで床におしっこ飛び散らせまくったorz
怒っちゃダメだ・・・怒っちゃダメだ・・・と自分に言い聞かせ、後始末。
子の泣きながら「おかーしゃんごめんなさい・・・」の言葉でちょっと頭が冷えました。
とりあえず怪我は無くてよかった。

>>590
電気、うちは踏み台を置いてますが、トイレ前って狭いですよね。
このスイッチいいですね〜。
592名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 13:19:05 ID:ROcH5Gnx
フルチンからの脱却が出来ないと相談した>>450です。
その後、子が風邪引いたり私が寝込んだり旅行に行ったりとしていたため
1月半ほどトイレトレを休んでました。
4日前にトイレトレ再開。今度は子が大好きなトーマスのトイレットペーパーを買って
「トイレに行ったら大好きなトーマスに会えるよー」と誘ってみました。
季節柄、さすがにフルチンは寒いので、ゆるいブカブカズボン一枚はかせてみました。
初日こそ漏らしまくりでしたが、二日目は失敗が一回、昨日からウンチもオシッコも完璧です!
8月からの苦労はなんだったんだという感じ。

たったトイレットペーパーひとつで大喜びでトイレに行くなら、
もっと早く買えばよかった。
次の課題は外出ですね。子と一緒にがんばろ。
593名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 17:44:02 ID:nZ3zW8Ja
青好きな息子は旦那が間違って買ってきたブルーレットを使ったら
トイレに行くのを楽しみにするようになったよ。
こんな場合もあるということで。
594名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 19:19:15 ID:WkTg5eCk
やっとトイレでおしっこ出たよー!!!
嬉しくて2人で踊り狂った。
でも数分後、「ウンチ出るからオムツはく」・・・orz
595名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 00:28:53 ID:36Mmzcs3
一人でトイレに入ってズボンなりスカートなりとパンツを下ろして、便器に座って用足して、トイレのかみでお尻ふいて、またパンツとズボンなりをしっかりはいて、トイレを流してトイレからでてくるという一連の流れはいつごろできるもの普通は?
596名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 01:01:25 ID:w2TC+r1H
>>595
3歳4ヶ月児のうちの息子は、全部出来るんだけど、
親が見張ってないと脱線して遊びに走る。
ずっと見てないといけないので、やってあげるより時間がかかって大変。
597名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 01:20:17 ID:Fr2UbqsR
2歳10ヶ月@男子。
もう、ぜんっぜんトイレトレが進んでいない。
おまるでするのは二日が限度、しかもフルチンに
してないとだめ。 三日目からは思い切り床にむかって放尿、
ソファに放尿。 すぐそばにおまるあるのに。やろうとおもえばやれるのに。
これって絶対わざとだ。
もうどうしていいかわからん!!。
598名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 22:43:19 ID:f2hh3cXe
誘えばするようになったので昼間はパンツにしている。
でも、申告がないからいつも時間を気にして「おしっこは?」
「おしっこ行こう」と誘わないといけない。
なんか、オムツより大変なんですけど・・・・・

でも誘わないと垂れ流し。洗い物が増えるだけ。
599名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 07:47:39 ID:2ITo7TR+
>>598
同じ状態でした。
2歳1ヶ月から2歳8ヶ月までずっと誘えばちゃんとトイレで出来るのに、
誘わないとギリギリまで我慢した上で漏らしちゃう。
その間はウンチはトイレでできず、数回偶然出来た程度でした。
そして何故か長い夏が過ぎた11月頃から自分で申告して行くように
なりました。
ウンチもそれ以降オムツにしたのは2回だけ・・・
彼女が変わったきっかけが何かは解りません。
600名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 23:01:39 ID:Jqq89VHq
4歳9ヶ月の娘。
小さい頃から手のかかる子で、家族中振り回されていました。
おしっこがトイレでできたのは幼稚園入ってから。先生にとってもらった
ようなもの。
それからが長い、うんちはオムツ...
ウンチがでる、という感覚はわかっているくせに、トイレでするよういうと
泣き喚いてこっちが精神的に疲れて、はいはい、オムツね..という感じで
ずっときてました。しかも9月頃からはオムツをはいて、トイレでまたがって
出すこともできてるのだが..。
しかし、トメやコトメの「いつになったらできるのか」
という定番のセリフにも嫌気がさし、12月22日にオムツなし、と壁に
張り紙をして、サンタさん来ないよ、と脅し、24日にはパンツにもらし、
25日にあからさまにおしりの穴を押さえてるので、泣き叫ぶ中トイレに
連れて行ったら、出ましたーーーー。
その後は、快調に。。その日は七回くらい行ったのでは。
一回できれば、自信がついたのだろう、本当に嬉しい日でした。
601名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 15:52:41 ID:8NgOp7kb
正しいうんちの仕方ってどんなの?と子供に聞かれ、私自身自分がしてる仕方は本当に正しいのか自信なくなっちゃった…みなさんならどう答える?
602さちママ:2006/12/29(金) 17:36:36 ID:e07U2EyE
家の娘も苦戦しています。今5歳7ヶ月なんですが、ウンチはどうしても
オムツじゃないとイヤみたいで、履き替えてしています。
オムツを1週間隠してみたこともあるんですが、今度は便秘になってしまって
意地でもトイレではしてくれませんでした。
もう1つは、おでかけの時も自分からオムツに履き替えてきて、外のトイレを
使わないのです。このままだとオムツが取れるか心配で、娘とも話したのですが
オムツのままでもいいの。と一点張りで、ひつこく言っていたら最近では
家にいる時までオムツをはいて、おもらしばかりになってしまいました…。
どうしたらいいのかアドバイスおねがいします。
603名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 18:02:43 ID:DUeoyX0G
オムツが取れるまでは個人差大!
うちも道のりは長かったし来年また下の子がオムツはずしを
やるのかと思うとゾォ〜とするよ。
最初のうちはめんどくさくて辛かったけど貯金箱にオムツ代を
入れて好きなものを買うことで、自分を納得させたよ。
604名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 20:54:25 ID:ihw4n73S
「トイレでウンチをする感覚」っていうのが子供にとってはたまらなくイヤな
感じとかこわい感じがするんだろうね…
>>601
トイレでする。新聞読みながらとかほかのことをしない。
それぐらいしか思いつかん。
605名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 21:06:18 ID:Cp9wpDsP
トイレでウンチ。一回したら平気になるんだけど、その一回が時間
かかるんだよね。我が娘も4歳だったけど、でっかいうんち見たさに
トイレでやってました。出た後、確認。がんばって!!
606名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 21:27:24 ID:W3Vit3wW
うちのアホ息子は五歳近かったよ。
しかもソファや本棚の陰に隠れて(オムツの中に)しやがる。
見つかると、「やべ」って顔するのがまたムカつく。
「なんなんだそれ。オムツにクソしないと気が済まないのか」
と真顔で言ったら、異様に目を泳がせて首を振るし。
マジで意味分からん。

で、ある日突然トイレに行くようになって、すぐオムツ外れた。
本当に男の子の成長やら葛藤やら、さっぱり意味分からん。
(娘とは普通に会話が成立したので言った通りに排泄してトイレトレーニング終了)
607名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:31:24 ID:tID2sP/r
うちもトイレでうんちしない。
昼間はパンツなんだけど、パンツにもしないから便秘気味。
こっちが心配になって、夜早めにオムツにするとやっとする。
今2〜3日に一回ぐらいかな?
もともとは1〜2日に一回で、もともと多いほうじゃなかったけど。

一回はトイレで出来たんだ。そのとき子供も嬉しそうだったのに、
その後どうしてトイレでしないのかは不明。
608名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 07:08:28 ID:GMR8Nrvg
うんち処理で悩んでます。
立たせたままウンチ拭くのは限界がありませんか?
お尻拭きを何十枚も使わないと完全に綺麗にならないし
かといってシャワーだとウンチを排水溝に流すのが・・・
みんなどうやっているのですか?
609名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 11:47:32 ID:luIEVRB4
トイレに立たせてトイレットペーパーでウンチをほぼ拭き取り
仕上げにお尻拭き1〜2枚で拭いてます。
ペーパーだけだとお尻にモロモロがついちゃったりするので。
610名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 12:01:57 ID:xPqsfZq+
うちはウンチながせるように、
お風呂の排水口に生ゴミネット(ストッキング素材)をあらかじめセットしてあるよ。
後でビニール袋にネットごと入れてポイ。
611名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 14:54:45 ID:LGCVd87j
608です。
なるほど〜 トイレットペーパー併用なら気にせず使えますね。
再生紙の安ペーパーと排水溝ネット買って来ます!!!
612名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 20:53:47 ID:+szoxJT5
>>597
わざとだと思わないであげて。
わざとに見えても、本人はそんな気なくてコツがつかめてないだけだよ。

トイレトレってデリケートなことだから、絶対に怒らないであげてね。
もらしまくっても、そのたびに、次はトイレでしようねってやさしく声掛けして、処理してあげて。
613名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 22:02:31 ID:HOyU/8vr
2歳7ヶ月、息子。
全く進みません。
パンツいや〜!オムツがいい!と絶叫。
トイレしよう〜出なくてもいいから座ってみよう〜と出そうな時間に誘ってもイヤイヤ絶叫。
どこから突破口を開いたらいいのか分からなくなりました。。
まだ先で構わないのでしょうか?は〜〜
614名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 16:03:53 ID:S2v9wqFG
うちの2歳7ヶ月息子は、ウンチしたらアンパンマンのラムネ2個
オシッコは1個とラムネ作戦で、いい感じに進んでいます。
「ご褒美」という言葉を覚えて、トイレ中も「ご褒美2個?ウンコしたら
ご褒美2個もらえる?」と嬉しそうに言います。
今のところ、ウンチは便意を感じたら自分から「ウンコ!」と言って
トイレに行って失敗なしになりました。
でも、オシッコは私が誘わないと中々トイレに行かない・・・
素直に誘いに乗るのは、外出前と就寝前だけ。
「パンツ嫌!紙オムツがいい!」とも言うようになったので
紙オムツやめようかと考えています。
615名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 19:49:32 ID:ZDdFozaY
2歳3ヶ月の息子。

3歳の子どもを持つ義姉に「自分から言うのを待つんじゃなくて連れて行かないとだめよ」って言われた。
甥は1歳半から良く喋る子で、うちはようやく2語出るかな?程度。
ウンチは終わった後教えてくれます。シッコは全然。

2ヵ月後に私が第2子出産で、子連れ入院(退院後は実家に帰ります)なので
その1週間の事を考えるとオムツの方がラクなんじゃないかと
自分だけの都合で春になったらスタートしようと考えてたのですが、
義姉に「それならなおさらパンツの方がいいわよ」って言われました。
正直、一人っ子で入院経験してないのに何を言ってる??って思いましたが・・・。

実際入院の際どうなんでしょう?
入院中って自分が検査や育児講習とか何かと忙しいじゃないですか。
出産直後もすぐには起き上がれないし。

ラクなんであれば明日からでも頑張るけど、ちょっとでも大変なら春からにしたいなと。
経験のある方教えてください。
616名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 23:16:24 ID:6nphH7T+
>>615
私だったら春どころか、もっと遅らせるかも。
出産迄二ヶ月しかないなら、それまでに完璧に外れるのは難しいだろうし、
うまく外れたとしても、出産により赤ちゃん返りするかも知れないし。
出産後はご自身の身体だって休めなければいけない時期だし、焦る事ないと思う。
617615:2007/01/05(金) 01:23:24 ID:XUjNaLj0
ありがとうございます。
もし外れたとしても、入院中オムツさせるならば私の中では意味なくなってしまうし、
借りてる病室で粗相があったら申し訳ないしで、きっと落ち着かない気がする。

焦らず産後季節のいい時に始めてみようかと思います。
618名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 13:45:02 ID:B52Kbbf6
今まで紙オムツを使ってきたので、ウンチのパンツ(うちのはいつもゆるめ)を
洗うのが正直キツイ。

皆さんは、オムツライナーとかはさんで使っているのでしょうか?
619名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 16:06:00 ID:cBUaFlIa
うちの子、パンツの間はうんちしない。
夜、入浴後はオムツにするので、その短い間にする。
外出などでオムツにすると、その間にする。

なんでそう都合よく出たり出なかったりするのか不思議。
620名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 22:33:34 ID:l4rIEnWq
しっこもトイレでできるようになってきて今日は布パンツに挑戦。失敗ゼロ。
しかし夜になって痛がるので見てみると股が赤くなってる。(女の子)
トイレに流せるおしりふき使ってるんだけどそれが原因?
おむつかぶれはあんまりしなかったのに…なぜ布パンでかぶれるんだ?
皆さんおしっこのときは何で拭いてますか?
621名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 22:34:59 ID:cBUaFlIa
>>620
おしっこもうんちもトイレットペーパー
622名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 22:25:19 ID:VZYjn2HW
いきなり質問なんですが
トイレトレーニングを始める目安なんかはありますか?
周囲にも聞いてみたんですが、個人差がある事なので
情報がまちまちすぎて、正直よくわかりません。

息子が1歳6ヶ月で、最近オムツの中でウンチがでると
『ち、でた』と教えに来ます。
二歳前だけどそろそろおまるや補助便座に座らせてみたり
したほうがいいのでしょうか?
623名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 00:22:43 ID:ImgU66a8
>622
教えてくれるなら
そのたびにトイレに行ってオムツ交換するといいですよ。
トイレにおまるも置いてみて、気分が乗れば座ってみる。
できなくてもいい、もしできたら誉めまくって。
トイレはそういう場所だと習慣づけるといいみたいです。
前にもそういう話が出ていたと思います。

トレーニングと気張らずに、気長につきあうつもりでやってみてはどうでしょう。
624名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 14:36:37 ID:KV6FrUP+
2歳のときは本当に泣くほど苦労した。

「3歳になると人類はオムツがはけないのです。」
と言い聞かせて、3歳になり2週間たった今、家ではほぼカンペキなのだ。
すごいのだ。
外トイレは無理だったり、おねしょはするけれど良いんだ。
きっとこれからなんとかなるのだ。
625名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 21:40:23 ID:acDzF8RZ
> 「3歳になると人類はオムツがはけないのです。」
激ワロタwww
トイトレはまだ先だけど将来のお勉強のつもりでROMしていた1歳児モチのワタクシですが
もし難航したときはぜひその言葉を唱えさせていただきたいと思います。
626名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 16:08:21 ID:PzcSWDsz
お友達のトイレを見せてもらっても効果のなかった息子
帰省先の実家で猫がトイレに行く姿を見て、小なら外でも完璧になって驚いています。何がきっかけになるか分からないもんです
大はフルチンだと出来るのに、トイレでは苦手らしいので、先はまだ長いOTL
627名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 22:39:23 ID:iqPy/NbF
猫が見本ってワラタ(笑)
子供にとっても衝撃だったかもね。
628名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 23:47:33 ID:cUvoxGKC
>>620
もぅ見てないかな…

おしりナップでかぶれたり、洗濯洗剤でもかぶれたりスル。

うちはトイレットペーパーで拭いたり、気になる時は濡れてないCottonを買って(西松屋の大きい方のベビーコットン使ってる)トイレに置いといて、水で濡らして拭いてる。

普通の水じゃ…って人なら、薬局でも売ってる精製水が使えるょ。


629名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 12:59:38 ID:KBGgob0q
前にこのスレで一種の宗教と呼ばれた『1日でおむつがはずれる』を読んで
昨日からやってる@2歳ジャスト

どうにも自分でトイレに間に合わず、おもらし→号泣。
おもらしすると悔しい、という気持ちは出来たみたいだけれど、
どうしても自分では間に合わない。
業を煮やしてさっき自己申告があったときに、
抱っこしてぐわーっと連れて行ったら間に合った。
我慢する、っていうのはまだ無理なのか、
それともおもちゃとか出しっぱなしだし、それがいけないのかな。
集中出来ないのかも・・・

それにしても、ほんの通りだとこのままでは外出できない。
(夜寝るとき以外はおむつに戻してはいけない)
皆さんトレーニング初期の時、外出の時どうしてますか?
やっぱトレパン買った方がいいのかな。
630名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 14:51:30 ID:CTRg+zFT
うちはほとんど外出しないという間違った方向でやってましたw
トレパンは結構役立ちました。
631620:2007/01/10(水) 21:02:11 ID:yvZJzHU9
>>628
見てます〜ありがとうございます。
ウンチ→おしりふき、しっこ→トイレットペーパーにしてやったら
少し改善されました。流せるおしりふきってのがダメだったのかな。
632名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 18:09:26 ID:qbdozgT4
今、私の後ろで子供が力んでます。
おしっこはトイレでできる様になったけど、
うんちがまだ。
パンツにはしないので、一日パンツだとウンチでないまま。
便秘気味なんです。かわいそうだけど、
母はプルーンヨーグルトを食べさせるぐらいしか思いつかないよ。

今はたまたまお昼寝から覚めたばかりでオムツをはいてました。
いつもこういう、ちょっとした隙に出します。
なので2〜3日に一回ぐらい。
これでいいわけない!
633名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 08:54:31 ID:oiiGXpWb
オムツにならするならしばらくは朝の同じ時間にオムツはかせて
まず排便の習慣つけてみるのも良いと思う。

それで様子見ながらトイレに移行するかな。
よく足がつかないとウンチしにくいって話もあるよね。
うちの場合はおまるの方がしやすかった。
でそれで慣れてからトイレに移行してました。その間2ヶ月くらい
かかったかな。
634632:2007/01/12(金) 15:17:15 ID:ltkodhum
>>633
あの、みんな朝の同じ時間に出るものなんですか?
うちは旦那も私も不定期なので・・・。
私は便秘気味で2日に一回、時間問わず。
旦那は下痢気味で1日に何度も。時間問わず。

世の中には、毎日きっかり同じ時間に出る人もいるらしいと聞いてはいましたが、
むしろそれが普通なのでしょうか?
635名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 17:33:39 ID:oiiGXpWb
時間がきっかりってことではないけど
朝食後にうちの家族は皆便意を覚え排泄します。
私も便秘だったけど毎朝ハーブティーを飲むようにしたら毎朝快便。
子供も朝に出れば外出先ではウンチはしないので楽。

基本的に朝に出た方が一日すっきり過ごせるし
習慣になればトイレにしても出したくて出すようになるかなぁと。
とはいえ子も夫も一日に二三回するのだけど。
なんで女は同じもの食べていていても便秘になるのかしら。、

幼稚園に通うようになればいつも朝に排便してくれる習慣は
大いに助かると思いますよ。
636名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 21:00:19 ID:ltkodhum
>>635
では、息子だけでも朝のうちは朝食が終わってしばらくはオムツにしてみます。

ところで全員が朝に排便するのでは、トイレが足りなくなりませんか?
私は以前はもっとひどい便秘でしたが、毎朝食をオールブランにしたら
二日に一回は出るようになりました。オールブラン、高いしまずいです。
ハーブティーにしようかな。
637名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 21:04:28 ID:omnpR1LZ
なんか大丈夫かいな。
638名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 21:21:51 ID:sXAtBLHK
私は出したくなったらトイレいってサクっと出るから時間かからない。
二才息子は時間かかるが朝か昼か夕か不定期で
やや時間がかかる。
4才娘も不定期で時間がかかる。
娘と息子がカチ合っても待機できる範疇。
例外は旦那で途中で明け渡したりしてるよw
639まりも:2007/01/12(金) 21:37:42 ID:5fjzMlVa
こんばんは
640629:2007/01/12(金) 23:19:22 ID:Cen4Q1FF
今週の月曜日からトイレトレを始めた629ですが、
今日始めて事前報告ありましたよ!(゚∀゚)
しかもおしっこもうんちも。
間に合わなかった失敗は2回あったけれど、
昨日は事後報告だけだった事を思えばものすごい進歩です。

それだけでなく、今まで朝起きるとおむつがパンパンだったのに、
トイレトレ開始日から夜はまったくしなくなり、朝トイレでするようになりました。

といってもまだ5日目。まだ油断はできねぇ。

とりあえず『1日ではずせる』、行き詰っている人には良いヒントになるかも知れないと思いました。
マニュアルどおり、きっちりできる人はかなりの効果が、
私のようないい加減な人間にもそれなりの効果があるんじゃないかと。
641名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 23:39:45 ID:oiiGXpWb
>>636
たまにバッティングしますが
子以外は数分は待てるし
夫以外はさくっと出るので大して時間はかからず
念のためおまるは常に用意してあるけど使ったことはなし。

子は食事が後半になると行くこと多いし、夫は食後すぐ
私は食後にハーブティーを飲んでいると行きたくなる。
で微妙に時間差になってますw

子の出る時間(タイミング)がだいたいパターン化すれば
その時間を狙ってトイレでするように誘ってみては如何でしょうか。
642名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 12:03:43 ID:AeR19wwm
2歳9ヶ月♂です。
夏から始めたトイレトレ。
おしっこはほぼ完璧で一安心していた所。
12月に弟が産まれてから全く事前報告をしなくなりました。
「おしっこは?」と聞いても「ない」と言い、しばらくすると漏らしてます。
事後報告すらありません。
一種の赤ちゃん返りでしょうか?
又、いちからトイレトレだと思うと・・・憂鬱です。
643名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 00:19:47 ID:QEGjyUFj
2歳1ヶ月弱♀
トイレトレ始めて1週間です。
パンツ型のオムツですが、今日初めて家・外とも完璧に事前報告で失敗無しにできました。
トレーニングパンツを買おうかと思っているのですが、
紙のトレパンの方が良い、とか布の場合何層のものが良いなど
この状態でのオススメの物はありますか?
644名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 09:17:03 ID:2CjLlc7A
>>643普通に布パンツじゃ駄目ですか?トレーニングパンツって洗うと乾き
難いしムレる感じがしたのでうちは用意してありましたが最初1,2回使って
それきりでした。うちの娘も同じくらいの時にトレーニングしましたがあり
がたい事にほとんどジャーっていう失敗がなかったんで乗り切れたってのも
あるかも知れませんが。でも643さんのお嬢さんもそれで大丈夫そうな感じ。
紙のトレパンにしたりパンツにしたり、だと混乱するかと思って布パンツ
オンリーにしてしまいました。移動の時は気休めに使い捨てのチェンジング
シートをカーシートの中にひいてその上に座らせたりしていました。
645名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 22:12:56 ID:pbqPa2pa
補助便座を購入しようかと思っているのですが、階段付きのものにしようか
ただの便座だけのものにしようか迷っています。

友人からは「階段があると自分で登って便座に座るから絶対お勧め」と
言われています。

旦那は「便座だけじゃ立ちションが教えられない」と言っているのですが皆さんは
どうされてますか?

646643:2007/01/14(日) 23:36:31 ID:QEGjyUFj
>>644
レスありがとうございました。
布パンツ・・・冬なのであんまり失敗させたく無かったのですが、
用意はしてあるので思い切ってやってみますね!
夜も失敗は今のところ無いのですが、まだ怖いので紙オムツして寝ようと思います。
647名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 00:05:36 ID:mEgRh8wc
>>645
うちはトイレトレが遅かったので、
トレーニング半ばにして、便座は一人で座れるし、
トイレの明かりにも手が届きます。

まだトイレの事前報告も出来たり出来なかったりのくせに、
自分で明かりつけて補助便座装着して、おしっこしてます。(階段なし)
3歳過ぎてからのトイレトレって、そういう意味では楽ですね。
648645:2007/01/15(月) 00:14:03 ID:FqMx0VTQ
>647
そうですね、月齢にもよりますね。
うちは2歳ちょうどになります。
この頃ウンチが出る前に教えてくれるようになり、トレーニングを始めようと思いました。
649名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 01:41:18 ID:lYLHwwzy
>645=648
両方試したよ@2歳1ヶ月で終了した男児
2歳ちょうどでトイトレを開始したときは補助便座&2ステップだったんだけど
よじ登る感じで補助便座も足が開かないので痛がってトレーニングにならず。

妊娠中だったこともあって早く終わらせたかったから
金に糸目をつけず階段付きのを購入したら、なんたることか
補助便座のほうがいい〜! とか言い出してトイトレ再開→完了。

楽天のレビュー見ると評価よかっただけに残念だったけど
両方試すのもアリかもですよ〜w
立ちションはスーパーのトイレで初体験して割とすぐに出来るようになったよ。
650名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 09:05:46 ID:fqzwuATs
>645=648
うちも両方試しました。2歳2ヶ月男児。
初め補助便座にしたら、我が家の便座にいまいちフィットしない
&元々便座がやや前方に傾斜しているので座りにくそう。
で、階段付きの、大人の便座をはね上げて使うのを購入しましたが
アームの上のつかまる所を子が握ると、アームが前に跳ね上がって
しまい、それを押さえているのがちょっと大変。
どちらも一長一短で、まだ1度もトイレで出せたことがないです。
651名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 08:30:50 ID:HBP8l3i2
4歳2ヵ月娘、うんちがトイレで出来ません。もともと便秘がちで3、4日に1回しか出ないんだけど、
催すと「オムツ、オムツ!」でオムツにはき変えて、やっと出るって感じです。
私はいつかは出来るんだからと余り気にしてませんが、妻はもう4歳なのに!とピリピリしてます。
一般的には遅いと思いますがどんなもんなんでしょ?
652名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 23:04:00 ID:A0BMOlXK
>>651 あなたは、私ですか?
うちは現在4歳2ヶ月息子です。651さんの所と全く同じ状態でした。
しかも、うちは便秘も一緒です。小児科で薬もらって飲ませてます。

もう年中さんになるのに・・・まぁ小学校までに取れればいいか。と
家庭内は諦めモードでした。
しかし冬休みに旦那と男同士の指きり約束で、ウンチをトイレで練習
しよう!と決めました。
それからは、ウンチの素振りを見せたら、かなりしつこく誘いまくりで、
4回くらい成功しました。もちろん成功したら、物凄く褒めてあげました。
もちろん失敗もありましたが、今週火曜日あたりから「トイレ行く。ウンコ出る」
と自己申告をするようになり、私たち親の方がビックリしています。
最近では失敗もなくなりました。

子供がやる気モードって言うか、そういう時期が来たのかなって感じです。
ちなみに、トイレは洋式大人便座に、そのまま座って用足ししてます。
653名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 23:31:15 ID:cX4ut+66
>>651
「いつかは出来るんだから」
トイレが出来なくて悩んでいる次期、旦那がそのセリフを言ったときに
私のイライラは頂点に達しました。
「テメエは今までトイレトレに全然協力してねえよなあ?
トイレトレって何をしてるんだかも知らねえんだろ?
いつかっていつだよ、え、ゴルァ?」

そう、私のイライラの根源は旦那の態度でございました。
その後旦那が
「よし!オイラも協力するよ、まず何すればいい?」
と態度を改めたとたん私のピリピリも消え、あっさり娘も
オムツはずしできました。

という例もありますようにお母さんの精神状態も大事です。
まずは自分が何が出来るか奥さんに聞いてみては?
654名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 07:59:08 ID:TIhaxWjS
娘、来月4歳になります。朝からすみません、吐き出させてください!!
おしっこを感じてはいるんだけど、ほかのことをしてしまう→トイレの前でもれるを
繰り返していて、もう私も一日何度も掃除しなくちゃいけなくてブチギレ寸前です。

頃合を見計らって「トイレに行こう」というと「やだ!」と生意気に言い返すくせに、
15分もたたないうちにお漏らししたり、尿意を我慢してもじもじしながらくだらないこと
(大抵遊びとかだけど)にハマって、私から「早く行きなさい!」と言われて
結局もれていたり・・・
前はできていたのに最近はどうして戻っちゃったんだろう。子供のことだからと思いつつ
今もそれで漏らしていた。もう叩いてしまいそう。
655名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 14:15:04 ID:XBqwfB2l
3歳1ヶ月女児。
おしっこはわりと成功率が高いんだけど、
ウンチがトイレだと出なくて、オムツかパンツの中にしてしまう。
特に図書館とおもちゃ屋に行くと催すらしく、十回行くと九回は出る。
もう、トイレに本とおもちゃを並べて、ウンチを呼ぼうかと考えるほど見事に出る。

最近はパンツにはできないと理解したようで、
起きている間は無意識に我慢して、夜寝ている間にオムツで大放出・・
そして「トイレでウンチすると気持ちいいんだよね〜」とにこやかに言ってのける娘。

もしかしてと思ってここを初めて覗いてみたんだけど、
ウンチがまだ卒業できない子がたくさんいるんだー、と安心。
明けない夜はないと思って気長にやります〜。
656名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 15:31:22 ID:QrqjKCX3
「3歳になると人類はオムツがはけないのです。」

ワラタ!!! 絶対やってみるーーーーーーーーーーーーー
657名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 15:34:20 ID:Zd4bPx0k
>>654
たたいてはいけないよ。ガマンするべし。
自分でもわかっているのに失敗したということだけで、お嬢さんのプライ
ドは少なからず傷ついています。だからあまり怒らないであげて。
むしろなんでもすぐ飽きる赤ちゃん時代と比べてそれだけ遊びに対しても
ものすごい集中力がついてきた、そこんとこをほめてあげてね。
658名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 16:07:54 ID:X8Yz9seE
>>655
大人でも印刷物に囲まれたりダイソーに行くともよおす人がいるから
その系統かもしれないね。
659名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 21:20:59 ID:2g66rZVb
>>655
うちもまったく同じ年でうんこが無理だ・・・
もう3歳になったらオムツは寝るときだけにしようと思ってやっているけど
うんこのパンツ処理でこっちがめげそう。
私にトイレの話をふられるぶんには、まだ日常のことだから普通に応対するけど
旦那から、今日はトイレどうだった?と聞かれるととたんに機嫌悪くなる娘・・・
休日はオムツをかえてくれるパパであっても母親以外に知られたくないと思うようだ。
プライド高いなと思う。これが奮起につながってくれればいいんだけどなー
660名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 14:13:35 ID:VQpy1VwX
2歳半の娘、未だに100%オムツ生活。
8月に2歳になったので、ぼちぼちトイレトレはじめたんだけど、
今まで補助便器に座る事を頑なに拒否。
トレパンがびしょびしょでもニコニコ笑顔。

補助便器に乗るのが怖いらしい。座ると高くて足がつかないからなのでしょうか。
オマルにしたほうが良かったかな。
同じような方、いますか〜?
661名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 16:46:34 ID:PD8ysrxT
>>660
ノシ
ウチも2歳半。夏からトイレトレ始めました。
まったく同じ状況だ…orz

ウンチはさすがに気持ち悪いらしく、事後報告するけど。
言葉が遅いのも原因かなぁ…。
662名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 21:32:29 ID:ZLgyiE/v
うちは3歳になった夏からはじめたよ。
全然駄目だったので、夏が終わった時点でちょっと休止。
年末あたりから再開して、今、昼間は完全にはずれたところ。

まだ2歳なんだし、一度お休みして時期を待つのも手だよ。
663名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 22:21:49 ID:S6FLm5CU
うちの2歳3か月息子、まだ何にも始めてないや。
だっておむつが濡れてようがうんちが出ようが一向に気にしてないみたいだから。。
たまーに「ちー」と事後報告?するぐらい。
まだほとんど2語文で話さないし、もう少し待ってみるか。
664名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 23:39:33 ID:lfEMrbDJ
ほぼトレーニング完了なのですが2歳1ヶ月
トイレのあるところへの外出はもちろん大丈夫なのですが、
ただの散歩の時など、周りにトイレが無い場合に
行きたくなった時はみなさんどうしてるのでしょうか?
出かける前に行かせたり、トイレの合間に出かけるのは前提としてですが。
665名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 09:50:30 ID:msn4Te7D
3才過ぎてまだオムツってただの親の怠慢。
子どもがかわいそう。ある意味、虐待だよね。
666名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 10:45:25 ID:HcotUi0Z
>>664
散歩って1時間もするわけじゃないよね?
家を出る前にして、散歩して、ゴールがスーパーとかだったら間に合わないかな?
公園だと確かに困る。うちは今の時期は寒いし、児童館しか行かない。
667名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 10:53:02 ID:3FIYXlvU
>>664
うちは男の子だったのでジップロックに汚れなかったおしっこパッドや
オムツを入れておきどうしても間に合いそうにないときは
そこにさせた。

でも野ションの子もいたな。これは場所によりけり。
668名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 12:22:52 ID:hdCfH/Ll
3歳なりたて@女児
保育園に通わせてて、保育園と連動して2歳半ちょい前からトイレトレ開始しました。
うんちは完璧に教えてくれてトイレでできるのですが、おしっこは昼間保育園では
一度も失敗せず完璧な日とおしっこで濡れた着替え大量の日があってばらつきが。
自宅にいる時も誘ってトイレに行かせようとするのですが「出ないから!」→即ジャー

クラスの中でお昼寝時にまだ紙パンツ使用なのはうちだけと聞いて焦ってます。
寝る時と外出時以外は布パンツ使用です。洗い換えの分もあるのでパンツが
すごい量に・・・
お腹が出てるのとお尻が大きめなせいか紙パンツのサイズも限界がきてるし
北国で寒いのでしょうがないと半ば諦めつつもそうも言ってられなくて。
669名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 17:45:26 ID:G3HSU+zW
そろそろ夜のオムツもはずそうかなーなんて考えてた今日この頃、
お昼寝でおねしょされちゃいましたorz

お昼寝(2〜3時間)は、もう半月ぐらい前からパンツで一度も失敗なしだったので、
ちとショック。そう簡単にはいかないね、何事も。
670664:2007/01/24(水) 21:48:24 ID:9fv/m6KA
>>666>>667
レスありがとうございます。
散歩で1時間以上することもあるんですよ・・・
いつ言われるかと冷や冷やしてます。
あと、やっぱり公園ですね。
今日も1時間半お砂場にいました。
まだそのような状況になったことがないので
皆さんはどうしているのかと思いまして。
残念ながらウチは女児なのですが、男の子だと確かにそういう場面では
良い手ですね。<ジップロック
671名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 15:10:58 ID:DVobEHux
ケータイからすみません。
2歳2ヶ月息子はトレパン濡れてもわからないのか気にしないのか無反応。ウンチすら無反応。ズボンビッショリでも無反応。当然「出た」も「出る」も言わない。言葉自体は出るし服の脱ぎ着もできるんですが‥毎回でたら教えてね〜って言ってはいますが無反応。
私がトイレの時はドア開けて見せたりしてるんですがどうも自分とは結びつかないようで‥
そして息子はウンチすら出す気配がまったくわかりません。ふんばったり、じっとしたりがなにもありません。
「オムツ変えをトイレでやる」って有効そうでやりたいけど、うち大人が座るのがギリギリな狭いトイレです‥
子供と2人で入るのがムリですが一応トイレのドアは開けてトイレの前でオムツ変えとかだと効果は薄いでしょうか‥
何をやっても何を言っても無反応な息子にイラつきます‥
まだ早いのかな‥
長文失礼しました。
672名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 15:20:29 ID:OWGqbpXb
2歳2ヶ月なんてそんなもんじゃない?
うちは2歳8ヶ月だけど、それくらいの時期はトレパン濡れようがウンコでオムツがこんもりしようが
まるで関係ない顔して遊んでたよ

まあまだうちの子もオムツ取れる気配すらないわけだがorz
673名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 16:08:30 ID:RIj+467O
>>271
うちもトレパンだと無反応だった。
普通のパンツにしたら、床に水溜りが出来るので、あわてて「ママ!」と叫んでました。
674名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 18:22:01 ID:DVobEHux
レスありがとうございます。>>671です。
>>672さんそんなもんですかね?やはりまだ早いのでしょうか‥>>672さんのお子様が2歳2ヶ月頃は何かなさっていましたか?

>>673さんちょっと試しにやってみたら水溜まりは自分でタオル持ってきてふいてましたwですがズボンは濡れても気にならないようでそのままでしたww

675名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 18:26:36 ID:srw6CnLf
3歳2ヶ月娘感覚がうまくつかめてないらしく
教えてねと言っても絶対に教えてくれず
つれてくとするし、間もそれなりにあいてるのに
どうしても、自分で感覚がつかむことができないようだ
最近は大体大きいほうは昼を食べた後なので、
その時間くらいにパンツに出ちゃったり、
トイレに連れて行けたりの微妙な綱渡り
今日は昼のあとに外出先だったしトイレにあらかじめ連れて行ってみたら
出ると言うので待ってた、待ってたんだけど・・・
ちょこっと出てはまだある、ちょこっと出てはまたあるで
トータル1時間半くらいトイレの中にいましたよ・・・
最初のトイレは人通りが多くてそんなにこもってると迷惑だと思い
あまり人気のないトイレに移って、そこでもちょこちょこ。
出きってるのかそうでないのかもよくわからなかったし、
いくらなんでも長すぎて、切り上げてきてしまった。
2時間たっても出ないからできってなかったら夕飯の後かな?
きっとプレッシャーで出そうってわけでもなくひりだしたらこうなったんだろうね
でも、そのまま放置したら確実にパンツにいっちゃってただろうし
難しいなー自分の誘導とか下手なんだろうなと思う
676名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 18:27:31 ID:I3nOYpSN
うちも2歳9ヶ月、先はまだ長い。
下の子が生まれ、ただいまズリバイ中なので春まで放置しようと思ってます。
んで、3歳の誕生日が過ぎたら「3歳の子はオムツをはけない方程式」で
強制的にパンツ生活にしようと思ってます。
677名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 18:57:42 ID:tneHr7Bs
>>674
>水溜まりは自分でタオル持ってきてふいてました

しっかりしたお子さんですねww
678名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 19:29:09 ID:M+E+M6oa
うちの子も、只今3歳2ヶ月だけどオムツパンツです。最近やっと出た事を教えてくれるけど、出る前には教えてくれない。でも、大人になっても一生オムツをしてる人はいないから、気長に教えればいいと思ってます。
オムツ外れって、自立の第一歩なんだそうな。
自立の歳月なんて人それぞれだもん。
679名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 21:09:38 ID:GISJn88e
うちの子は、二歳八ヶ月男児です。
自宅ではトイレでオシッコのみは出来るんですが、外出先のトイレは絶対座ってくれません。
トイレの音が怖いと、本人は言っています。
たぶん、手を乾燥させる機械が怖いんだと思います。
それだけが原因ではないと思うんですが・・・外出先のトイレに座ってもらういい方法はない
でしょうか?
680672:2007/01/27(土) 07:50:36 ID:nAbFZRdF
>>674
うちはとりあえずトイレに座れるようにしてたかな
出る出ないはどうでもいいから、嫌がらずに座れればヨシ、みたいに

ただうちのは座ることには抵抗ないみたいだけど、他の事をやり過ぎて
トイレ嫌いになったから、ま、ほどほどに…
681名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 16:10:48 ID:3ql/d/TZ
>>679
立つのも駄目?トイレに入ってくれないのかな?
うちは外出先では立ちしょんです。
女性トイレに、男の子用の小さいのがあるので。
682名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 21:58:11 ID:X4VBok3Z
>>681
立ってさせたことはまだ無いです。。
一度、チャレンジさせてみます。
トイレの個室に入るのを嫌がるので、入り口付近にある男の子用のやつなら
もしかしたら、してくれるかもしれないです。
ありがとうございました。
683名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 22:50:15 ID:Won4JQha
うんこーうんこー
トイレでしよーよー…

おしっこは完璧、外でも問題なし。
うーんーこー!
何故オムツに着替える余裕があるのに、トイレに行かないんだぁぁぁ。
トイレでうんこ取りし始めて3ヶ月、未だ効果なし。
うんこの前にはせわしなく部屋の中を走り回り、人気のないところで出している。
いくら声かけてもイヤー!の嵐。
うーんーこー!
意味無くかあちゃんはうんこと叫びたい…。
684名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 00:22:36 ID:NosLOUhA
2歳5ヶ月の娘。
まだ本格的にはトイレトレを始めていません。
ウンチは3日に1度くらいは事前に教えてくれるので、連れて行くとトイレで成功するけど、
シッコは全く教えてもくれない。オムツに普通にして知らん顔。
保育園に通っているけど、お友達に釣られるのかトイレでシッコが出来る日と
そうでない日があるらしい。

6月に下の子が産まれる予定で、その前にトイレトレを完了するべきか、
産まれてから娘の気持ちを考えながらトレするのがいいのか悩んでます。

実妹(2人子持ち)から、「2歳になってるのにトイレトレやってないなんて
親の怠慢。親がやる気にならないからオムツがはずれないんだ」と言われて
軽くショック。
早く開始した方がいいものなんでしょうか?
685名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 07:18:18 ID:a1a6REDo
>>683
あはは、うちも近いわ。
うんちの前には「オムツはきたい!」と主張する。
無理やりトイレに連行して座らせるも、自分で降りて出てきてしまう。

うちは日中パンツにしてからうんちが3日に一回になってしまった。
絶対にパンツにはしないので、かわいそうでオムツを渡してしまうよ。
(オムツは子供の手の届かない位置にある)
686名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 14:13:39 ID:lIQ3b2i3
もうすぐ4歳の息子
家にいる時や家族で外出した時は完璧なんですが
幼稚園では毎日必ずズボンを替えて帰ってきます
先生曰わく「遊びに夢中になってると間に合わないみたいです」だそうで
何かこっちで出来ることは無いですかね?
687655:2007/01/28(日) 18:30:20 ID:DwO2JUEK
ここでヘタレテた655です。
なんと、ここで書き込みした次の日からウンチがトイレでできるようになったよ!
明けない夜はないと思っていたけれど、
いきなり夜明けがきました。
みんなガンガレーーー!

ウンチがトイレでできるようになったら急に生意気になりました。
言葉もはっきりしっかり。憎まれ口なんて冴えまくりです。
なんか妙な自信がついたようです。

これから和式トイレ攻略とおねしょ対策が待ってます〜。
688名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 18:39:44 ID:wbY6wxCd
今、一歳一ヶ月の息子がいます。
義理姉に
「専業主婦なら時間有り余ってるでしょ!オムツ取りなさいよ!」
と言われました。
一歳一ヶ月ってオムツ取れるんですか?
まだ寒い時期ですし、もう少し待ちたいんですけど…(´・ω・)
689名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 18:45:34 ID:iJ7LZHAi
>>688
取れません。義姉が無知なだけです。どうせ小梨でしょ?
690名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 20:04:41 ID:77pXu1nY
>>688
母に時間があれば取れるってものでもないしね。
まずはこのスレ読んでみれ。
691名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 20:26:33 ID:wbY6wxCd
>>688です。

はいっ(≧ω≦)参考にさせていただきます!


義理姉は子供二人います…(´・ω・)中1と小4
もう忘れちゃったのかな?
692名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 20:30:09 ID:ZZPSdP3e
>>691
変な顔文字ヤメロ。バカ。
693名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 20:59:07 ID:iJ7LZHAi
>>691
もしかすると、義姉は、大昔の育児をやったかもしれませんね。
1歳でも0歳でもオムツは取れます。
どこだかの国では、最初からオムツを使わないそうです。
この場合の「とる」とは、取るだけです。
時間を見て、トイレに誘うのは親がやります。
まだ尿意を感じる年ではありませんので、時間でやるのです。
1歳1ヶ月だと、最低でも一時間に一回は誘わないといけないでしょう。
「専業主婦で暇なんだから」という発言からも、
もしかしてこれのことかも知れませんね。
これは、布オムツしか無かった時代の育児法です。
「早くオムツをはずして、トイレに誘うほうが、布オムツ洗うより楽」ということです。

やるのは個人の自由ですが、他人に押し付けて欲しくないですね。
694名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 00:51:00 ID:oA+FJNtn
>>688>>691です。


顔文字止めます。すいません。


>>693

なるほどです。
私の兄は結婚したあと義理姉の家族と暮らしているので、義理姉は実家暮しをしているんです。
義理姉の親の時代のやり方だった可能性があるわけですね。
そういえば
「最近は3歳でもオムツしてる子がいるみたいね、ちゃんと教育してないのかしら?」
みたいなこと言ってました。
そういう考え方なんでしょうね。

心配していただいてありがとうございました。
695名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 01:40:29 ID:8wnu8lGA
>>694
>最近は3歳でもオムツしてる子がいるみたいね

それ最近じゃないから!
私の従兄弟が3才の時、うちの母が全く同じ事を言ったよ。
その従兄弟はもう30超えたよwww
696名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 03:16:35 ID:jRyOZ4EP
2歳9ヶ月の息子…
シッコもンコも宣言してするんならトイレでしておくれよ。
秋までは出来てたのに寒くなってから「さっぶっ」と断固トイレ拒否。
さらに毎日オシメ生活に逆戻り。
排泄後に自分で履き替える位ならトイレですればいいのに。
春になればまたトイレ行くんだろうけど、
また来年の冬もオシメなのか?と思うと…
697名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 03:32:03 ID:kS/u4d1s
まだ2歳なんだし、来年の冬はいろいろと成長して
今とは違ってるだろうから、その心配は要らないような。
698名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 06:41:33 ID:iS209ZEf
3才2か月娘。
一応取れてるんだけど、おもらしは二日に一回はする。
成長待つしかないのかな。
早めにトイレ連れてっても出ないんだよな。
幼稚園で先生に迷惑かけそうだな〜ウツ
699名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 11:30:14 ID:rF3DJQ++
2歳10ヵ月の息子がいるんだケド、私も>>688みたいに親戚や母から「早くとったらな〜」と1歳すぎた夏(1歳半)から今だに言われてる。
気にしてないけどね。
上の子が2歳11ヵ月時に「○○〜パパみたいにおトイレでシーシしてみたらぁ??」と初めて言ってみたら
「うん じゃあしてくる〜」…「してきたよ〜」とホントにしてきたからビックリしたw
その日からパンツにして、5歳の今までおねしょもおもらしも1回なしだった。
下の子は2日に1回くらいおむつ濡れてる事あるから、まだおむつはかせてるけど、勝手にトイレ行ってオシッコしてる。来月(2歳11ヵ月)にはとれそうだよ。
2人の息子見てて「おむつは勝手にはずれる」って思ってる。
3人目(今年作るつもりw)そうじゃなかったら焦るなぁ…
700名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 14:14:47 ID:p5ER172w
>698
今3歳のうちの子も似たような状況だよ。
もうしばらくしたら落ち着くと思う。

そう言えば上の子は入園の半年くらい前におむつとれたけど
入園してからの数ヶ月はしょっちゅうパンツのお土産持ってきてた。
楽しくて遊びに夢中になってしまってトイレ間に合わない子は他にもいるみたい。
さすがに年少の後半になってからは恥ずかしくなったのか間に合うようになったけど。
とりあえずオムツとれているなら大丈夫じゃないかな。
701名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 15:20:20 ID:RT9/iVs7
2歳11ヶ月娘です。
春から幼稚園に行くので、「3歳になると人類はオムツがはけないのです。」を
スローガンに布トレパン買い込んで2回目のトイレトレ始めました。

オムツでウンチは事後報告してくれるようになりましたが
今まで事前報告は一切なし。
ウンチは午前中することが多いので、見計らってトイレに連れて行ったり
しているのですが、大小ともトイレで成功したことは未だ一度もなしです。
とにかく、したい気配が全くわからないのです。
ただ、トイレに行くことは嫌がらないし、外でトイレのマークを見かけると
出ないのにトイレ&オムツ替えしたがったりします。

夏に一度、様子見でオムツタイプのトレパンでやったときは
びしょびしょになろうが全く気にせず遊んでいるので、
まだ早いのかと成長を待っていたのですが…。

布パンは流石に冷たい&漏れてくるので「あ…」と気が付くのですが、
布パンが濡れてしまっても本人はあまり気にしていない様子…。
「こうすれば成功するかも」という目安もなく、途方に暮れています。
まずはトイレでするのを目標にこのまま続けていけばいいのでしょうか。



702名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 17:38:51 ID:jBErITr5
ウチの2歳2ヶ月も、ウンチもおしっこも事後報告です。
布のトレパン(4層)をはかせると確実に「出た」と言うけど
毎回、ズボンから靴下までびしょびしょになります。

これを繰り返すことで 出た→出る になるものですか?
それとも、トレパンは事前報告出来ることが前提?
1回分のおしっこを吸収するようには出来ていないのでしょうか?

まめにトイレに誘ってはいるのですが
30分おきにすることもあれば3時間近くあくこともあって
タイミングがつかめず、トイレで出たことはありません。
まだトレは早すぎるってことなんでしょうか・・・ハァ
703名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 17:40:37 ID:ebJ+v4/u
うちの3才0ヶ月娘も春からの幼稚園にむけ頑張ってますが…
トイレに誘うと喜んで「は〜い」って行くし、ンコもシッコも座ってできる。
なのに例え1時間おき、いや30分おきに誘ったとしても、すでにパンツはぬれてる状態。
本人もトイレに行くまでは「ぬれてないよ〜」とニコニコだけど
脱いだ布トレパンがぬれてるのをみて「…また失敗?」と残念そうに言う。
漏らしてるのはほんのちょこっと。
紙トレパンだとあまり分からなくて「ほらぬれてないよ!」って喜んじゃってるくらいの量。
まだ早いという年齢ではないし、ここからはどうしたらいいんだろう。
704701:2007/01/29(月) 18:15:39 ID:RT9/iVs7
>>702
>30分おきにすることもあれば3時間近くあくこともあって
>タイミングがつかめず、トイレで出たことはありません。

>>701ですが、ホントうちも未だにそんな感じです。

先ほどもタイミング見てトイレに誘い、ちょっと粘ってみたのですが
(いつもは出なければ5〜10分で切り上げをもう少し頑張ってみた)
やっぱり出なくてまだ溜まってないのかな〜と思って解放したら、その5分後にジャー…orz

ガックリしつつパンツ替えて遊び始めて、また30分後に「濡れちゃった…」o........rz
まだ本人にシッコが溜まったという感覚がないのでしょうか…。
それとも、トイレでシッコを出すということがわからないのかな…。

パンツは仕方ないとしても毎回ズボンも濡れてしまうので、洗濯が大変です(乾かないし)。
こういう場合はライナー併用もOKですか?
ライナー使うと、オムツの紙の感覚になってしまって布パンの意味ないかな?と
思って使わない方がいいかなと考えていたのですが。

事前報告がなくてもトイレトレこうやったよ…など成功例がありましたら
どんな小さな事でも構いませんので教えて下さい。
705名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 19:11:37 ID:rF3DJQ++
>>701さん
>>699です。
私の意見なんて参考にならないかもだけど…
一度もおトイレでした事ないんですか?
それなら一回出れば、その後はトントン拍子ですすむ気がするんですが…

友達の子も>>701さんと同じで連れて行ってもでないのに、おむつはかせるとすぐに濡れてるといった感じでした。私が思うに…足を開いた状態でのオシッコやおむつを脱いだ状態でのオシッコに、慣れてないのではないでしょうか??
友達の子♀に私がしたやり方を書いてみます。
アイスやジュースを飲んだあとおむつが濡れていなかったので、お風呂でオシッコさせてみたんです。しかも立ったまま(汗
裸にして「さぁお風呂はいろ!!○○シーシーでない??していいよ〜」で簡単にでちゃいました。立ったままでてるので「あらあらオッチンしてして〜」とオシッコ出ながら座らせて、それからまた見計らってトイレに連れて行くと、ほんの少しだけでました。
トイレ=オシッコってなったら連れていけば少量でも必ず出ますよね。
お風呂でする癖がついちゃったりしたら困るので、自信を持っておすすめはできないですが…私の友達の子はこんな感じでした。
706名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 20:11:55 ID:CFKmxfmJ
てす
707名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 21:49:12 ID:CFKmxfmJ
何を言っても反対の事しかしない反抗期真っ盛りの3歳息子。8割方成功してたのに1ヶ月の下の子出産の為に里帰りしたらあっという間にオムツに逆戻り。赤ちゃん返りなのかもしれないけど、「してない」「出ない」全く教える気がない。どうやったらその気になるんですかアナタorz
708701:2007/01/30(火) 00:14:49 ID:2B5iRDnZ
>>705さん、すごく参考になりました!
何かきっかけになることがあるなら試してみたいのですが、
何が良いのかもわからずにいたので本当に助かります。

そうですね、今までオムツでは自分の好きな格好でしていたのに
急にトイレで座って…というのに慣れないのかもしれませんね。
その辺は全く気が付きませんでした。
上手く行くかどうかは別として、お風呂場での練習も明日からやってみます。
ありがとうございました。
709名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 13:38:15 ID:/0W40/JV
2歳2ヶ月ですがまだ報告しません。
うんちでた?と聞くとうんちないね。うんちでたね?と聞くとうんちでたね。おしっこも同じです。とりあえずママに合わせとこうみたいなかんじです。出たことすらわからない様子。
こういう場合ってまだ自分じゃなにも分かってないですよね?
元々自分から何かをやろうとしない子です。
聞いてもただママの言う通りにしかしないので困ります。
教えてもどうも分かってない様だし今トレパンもやめてオムツです。
ですがトレパンくらいは続けた方がいいのでしょうか‥
悩んでます。
710名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 14:12:00 ID:BXpV8nYR
スレ違いかもしれませんが、
うちの母に「あなたは1才で取れた」
義母にも「うちはみんな1才で取れた」
と言われて少しプレッシャーです。
4月産まれなので「季節もいいからすぐとれるわよー」とも言われました。
意地悪をいう人ではないので相談には乗ってくれると思うのですが。
この前2才の子がいる友達にそれを言ったら
「私の周りは誰もとれてないよー親も子供もストレスになるよ」
と言われました。
今ははやくからはじめないのですか?
携帯からなのであまり読めてなくて、同じような質問あったらすみません。
711名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 14:13:28 ID:Iww9E0x9
>710
>693
712名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 14:26:14 ID:BXpV8nYR
ありがとうございます!
昔の育児なんですね。
とにかくトイレに座らせておしっこさせて、いずれ自分でわかっていく。
今は、「自分で言うようになってから」始めるという感じなんですね。
どちらが合ってるかは娘をみて考えます。
ありがとうございます!
713名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 21:18:35 ID:DXUviK51
2歳3ヶ月の娘。一週間前から本格トイトレはじめて
大も小も事前に申告→パンツ脱ぐ→おまるで跨る→パンツ履く
を自分で出来るようになりました。でもこの季節は薄着にすると
手足が冷たくなってかわいそう。タイツとか履くと脱げなくてお漏らし…。
室内の温度を上げて寒くないよう心がけていますが。
外出時も漏らさないけど脱ぎ着が大変。漏らすと洗濯も大変。
トイトレは暖かい時期に…というのは本当理にかなってるわ。
714名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 21:37:28 ID:R0O99ZPH
>>713
タイツやめてスパッツかズボンにしなよ。
うちは男の子だから100%ズボン。パンツと一緒に一瞬で下ろしてるよ。

トイレトレは暖かい時期には同意〜。
洗濯物は増えるし、持ち歩く着替え一式もかさばって大変。
715名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 23:22:01 ID:mc3ik+Dt
>>704
うちでは新生児の頃の下着を切ったものやガーゼを敷いて、ライナーや紙おむつ使っていますよ
布パンツの上から紙おむつの時もありますが、ウエスト部分を注意しないとズボンや下着も濡れてしまいます
716名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 23:45:34 ID:nV84Gw4l
昼・夜ともにトイレトレ完了しました@2歳1ヶ月
でも、たまーに、月1〜2回ぐらい明け方におねしょします。
今のところ、夜はパンツ型の紙おむつを使用しているのですが、
出るか分からないおねしょに毎日使うのは不経済・・・
かといって夜用のトレパンはポリエステルだったりして
敏感肌の娘に使うことをためらっています。
(皮膚科から肌に当たるものは綿にしてくださいと言われています)
おねしょシートも通気が悪いと聞くのでどうしようかと迷っています。

同じような方、どうしていますか?



717名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 10:47:37 ID:Ytm7NaQ8
現在3歳半の男児で、昼のオムツは2歳過ぎくらいに外れました。
最初の頃は稀に失敗しておしっこを漏らしちゃうことがありましたが、
ウンチはオムツが外れてから漏らすことは無く、ここ1年はお漏らしも無く
もう完了だなと安心していたのですが、1週間ほど前に「うんちでたぁー」とか言うので、
見てみると、別に下痢でもない立派なうんちがコンモリと・・・
そのときは「まぁこんなこともあるか・・・」とあまり叱らずにちょっとたしなめる程度で、
さほど気にしていなかったのですが、ここ1週間でトイレで用を足したのは1回だけで、
あとは全て事後報告。おしっこの時はトイレでするのですが、何故かウンチは漏らしてしまいます。
最近はけっこうキツク叱って、「漏らしたからお菓子は駄目!」とかペナルティーも与えたりしているのですが、
効果は無く、昨日なんて、そろそろウンチの出る頃だと思ったので、「ウンチ出ない?トイレ行ってみようか?」
と言っても、「ウンチ出ないー」とかいうので、「今度漏らしたら、お外に出すよ?」とか言ってるそばからブリブリっと・・・
一度トイレトレ完了した後に、こういうことってありますか?
なにかウンチをするのが嫌いになる理由として一つ思い当たるのが、2ヶ月ほど前にウンチ後お尻を拭いていた時、
ちょっと血が付いた事がありました。ウンチをすると痛いと言うので、切れ痔のようなものだと思いますが、
様子をみて、病院に連れて行こうと思っていたら、治ったので、そのままにしており、
今は血が出ることも、痛がることもありません。

718717:2007/01/31(水) 10:52:14 ID:Ytm7NaQ8
ちなみに、言葉は早くから達者にしゃべりはじめたので、今では普通にコミュニケーションもとれ、
こちらの言ってる事とかはきちんと理解していますし、漏らして怒られているときは、涙ながらに
「ごめんなさい・・・」と謝ってきます。
719名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 15:29:38 ID:g4FCga2T
>716
おねしょシート使ってたけど、特に通気が悪いとかは気にならなかったよ。
お金かけるか手間かけるか、どっちかはしょうがないんだから
おむつ買うか、おねしょされたら布団干しするかのどっちかしかないのでは。
ポリが駄目なら、布パンツの上にトレパンはくとかさ。
紙おむつが大丈夫ならポリでも夜だけなら大丈夫ってことはないのかな。
とりあえずトレパンでもおねしょシートでも、1枚買ってみて様子をみたら?
720名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 20:47:48 ID:U+lhEHaf
春から幼稚園なのに、まだオムツって人が多いのにびっくりした。
721716:2007/01/31(水) 22:47:07 ID:Ltlh1/lj
>>719
レスありがとうございます。
おねしょシートの通気に関しては他のページ(個人ブログ)で見かけただけでした。
おねしょシーツ、トレパン、共に試してみます。
722名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 01:02:45 ID:Hk7uSyiq
>>716
紙おむつが大丈夫なら、パンツに夜用パットをあててもいいかも。
パットなら、パンツ型紙おむつより安くていいよ。
723名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 01:23:09 ID:i1FnocK0
>>720
トメ乙
724名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 01:28:35 ID:f8aTdg97
私立幼稚園の満3歳児クラスに通っていて「赤ちゃん組」と呼ばれているので
何となくのんびりしてしまっていたんだけど、気がつけば春から「お姉ちゃん組」だった。orz
今のところパンツ型おむつで成功したりしなかったりだから3月中には頑張ろう!
725名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 06:01:54 ID:5rOGTLTm
>>723
そう言ってりゃ楽だもんね。
726名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 09:20:20 ID:DuQjJQ8R
>>717
原因は切れちゃった時に痛かったからだと思います。
うち4月で6歳♂ですが、5歳の時にそんな事ありましたよ。5歳なのでさすがに漏らしはしませんが、モタモタフラフラして便意がおさまるのを待っている事がよくありました。「お尻痛いからトイレ嫌」と言ってました。
727名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 09:30:59 ID:bRU7xqTt
あと2ヶ月スパルタになるの?
またのんびりやって幼稚園でもらしても
当然みたいな感じなの?

2歳になったばかりの娘がトイレに
行くのが楽しくてかなり成功してるから
4月から幼稚園って学年1コ上なのに
大丈夫なのかと思ったんだけど

個人差 っていうやつ?(親の
728名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 09:57:04 ID:DuQjJQ8R
余計な事はいいから、娘さんにどうやってトイレを楽しいと思わせたか、どうやってトレしてるかを書いたらどうでしょう??
729716:2007/02/01(木) 11:43:33 ID:6QBOLk9Y
>>722
ありがとうございます。
私もそう思って大量に買い込んだら、1枚目で
ガサガサして嫌だと拒否られましたorz

どうしよう、3パック分のパッド・・・
730名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 11:51:11 ID:ekNpxiSv
昨日、今日と急に大きいほうも小さいほうもばっちり教えるようになった
ここのスレで、全然感覚がわからないみたいでーと愚痴ったばっかりだと言うのに。
このまま行ってくれるといいんだけど・・・
昨日は初めてパッドせず普通のパンツで過ごさせてみても
全然危なげなくて驚いた。ある日突然感覚をつかむ感じなのかも
731名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 16:40:35 ID:W29wzj/2
>>727
頑張ってる親にプレッシャーかけて楽しいかい?
適切なアドバイスもせず、偉そうに自分語りテラウザイんだけど。
トイレトレが成功したのは、オマイの努力でも何でもなく
オマイの娘の努力のお陰だろ?w

オマイは一体何人のトイレトレ成功させたんだよ。
偉そうな口たたくなら、その一つ一つを詳細にレポしてみやがれ。ヴォケ
732名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 17:19:51 ID:lT1Ksvh3
>>727
あなたは性格のトイレトレした方が良さそうだね。
そんなんじゃ、娘さんが可哀想。
ストレスは他人にぶつけないで、トイレに流してきなさい。
733名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 18:17:30 ID:5rOGTLTm
>>731>>732
トイレトレのストレスをトイレに流した方が良さそうだ
734名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 20:41:13 ID:5qIJYL5D
娘3歳半、今年の4月から幼稚園。
トイレトレは1年前に終わってた。しかし今年になってから病のため長期入院、
入院中は寝たきり、ずっと点滴でオムツ着用でした。

・・・家に帰ってみたらまた出来なくなってました。
再びトイレトレ始めたものの1年前より知恵がついてなんだかやりにくい。
なんか、「おしっこ、うんちを人に知られるのは恥ずかしいこと」
という感じで気持ち悪くても隠そうとし、事前も事後も教えません。

ちなみに入園予定の園は「おむつはずれしないのはお母さんの怠慢、
もらすのは一向にかまいませんがせめて『おしっこ』と
事前であれ事後であれ報告できるようにしておいてください」の方針。
入園まであと2ヶ月、今奮闘中です。
頼む、入園まで出来るようになってくれ〜
735732:2007/02/01(木) 20:54:02 ID:zBXquaaX
>>733
期待に添えなくて悪いけど、うちはもうほぼ終了だから。
トイレトレのストレスはないよ。
他のストレスならあるけど。
736名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 21:08:36 ID:3uEq1nTI
くだらん煽りの相手スンナ
スルーが一番。
737名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 21:18:48 ID:fqscsmqC
>>735
その、他のストレスとやらを>>733にぶつけてるわけね。
>>732で言ってることと矛盾しているねw
738名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 21:58:31 ID:mefG5B30
>>701さん

ウチの娘(2歳10ヵ月)全く同じでした!
つい2週間前まで一度もトイレでしたことなかったのに突然出来て、その後2、3日はまた元に戻ったものの、特に急かしたり煽ったりせずにのんびり構えてたら、2日前に2回連続でシッコ出て、今日はなんとオムツに出したのは1回のみ!
きっと一度出来れば進みは早いと思いますよ〜。
739名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 00:31:27 ID:lbKjyHBz
うん、焦らないほうがお互いのためにいいよね。
うちも、トイレトレ始めるにあたって、古いタオルをたくさん用意した。
どこで漏らされてもオッケー、みたいな。
実際、垂れ流し状態だったのは3日間くらいで、あとはだんだんトイレにおいたオマルで
できるようになってきた。
洗濯も、こまめにした。濡れたパンツが何枚もたまるのがいやだったので。
水道代が多少高くてもイイヤって感じ。

2歳8ヶ月で始めて、今2歳10ヶ月。
やっと、ウチの中でのシッコはできるようになった。
ウンチの成功率は、最近上がってきたとはいえ、3回に1回トイレでできる程度。
あとは、朝オムツの時にオムツの中へ。日中はパンツの中へ。
ウンチが出そうな時にふんばったその瞬間に「ウンチ?トイレだね!!」って言うと成功。
タイミング逃して出始めてると、当然アウト。

あとは、外だ。なかなか勇気が出ない。
4月から幼稚園。
とりあえず、家の中ではパンツなのでまあいいかな。最初はすぐ帰ってくるだろうし。
740名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 05:38:04 ID:UCgAZXBX
3歳3ヶ月の長男、シッコに限らず、
いまだ出来ない・やりたがらないことだらけで
繰り返し教えることに嫌気が差してきた・・・
幼稚園ではひとりでやらせるであろうことが、ことごとく未完。

せめてシモの世話だけでも先生の手を煩わせたくないと思い、
ノーパン・ご褒美・ペナルティ
お友達のトイレ見学・可愛い内装・褒めちぎる
一通りやってみたけれども、イヤイヤばかりで目覚ましい進歩無し。

声掛けくらいじゃ言うことを聞かないから毎日注意してばかり。
子育てベタな母を持つ息子も不憫だよなぁ・・・orz
741名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 13:11:35 ID:6Js9Yoif
>>740
ドンマイ!
何もやりたがらないのはウチの子も。
『何でも自分で自分での時期だから大変〜』っていうママがむしろ裏山。
根気がいる分、精神的に疲れるんだよね。
キレそうになる自分との葛藤というかさ。
トイレ出来たら第3者に褒めちぎってもらっても効果ない?うちはそれで結構その気になったみたい。
長文スマソ
742名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 13:41:31 ID:kmdsC3cE
3才4ヶ月女児、やっとオムツが完璧に取れました!
うんちはまだおまるですが、
おしっこは完璧。お出かけ先でも大丈夫になりました。
うんちはオムツにしかやらなかったんだけど、
最近やっと娘も納得がいったようです。

私がすごくトイレトレで助かったのは、以下の物です
・「おむつバイバイ」(おしっこかけたら色が変わるやつ)
・絵本「うんちがぽとん」
・某キャラクターのトイレ応援玩具
特に絵本は助かりました。
これのお陰で、うんちをおまるで出来るようになったからです。
娘は、オムツじゃなくておまるがいいや!って
やっと気持ちの切り替えが出来たようです。

時期が来ればオムツは取れるものだと思いますが、
少しでも早く取ってあげたいですよね。
何かそのお子さんにとって、納得のいく出来事や
手助けになる物がきっとあると思います。
試行錯誤や失敗は本当に辛いですけれど、じっくり向かい合うことも
疲れたらお互いに休むことも必要だと思いました。
本当に明けない夜はないです!
私もあと一息、うんちがトイレで出来るように頑張ります。
743701:2007/02/02(金) 16:22:05 ID:tEJRNGrT
書き込んだときは、何か切羽詰まってしまっていたので
ここでレスもらえて本当に嬉しいです。ありがとうございます。
個別レスになってしまってすみません。

>>715さん、ライナー併用してるんですね。
パンツonオムツって手もあったのか…。とにかく、何でも試してみます!

>>738>>739さん
同じような状況の娘さんが出来るようになったとのこと、大変励みになりました。
やっぱり、本人の目覚めっていうのもあるようですね。
何とかそのきっかけ作れるように、焦らずいろいろ工夫してやってみたいと思います。

その後ですが、お出かけ日が続きじっくりトイレトレ出来なかったのですが、
一度だけ踏ん張ってるのに気が付き、急いでトイレに連れて行くことが出来ました。
既に出かかっていた様ですが、ちょっとだけトイレでウンチが出来たので
思いっきり褒めたら本人も嬉しそうでした。
>>742さんの絵本も参考にしてみます。
744名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 16:44:27 ID:1XnrenIe
715です。書き方悪くてごめんなさい
うちの子は肌に当たる部分が布でないとトイレ失敗していました。ライナーだけでも、もちろんオムツだから平気と思っているようでした
なので、布パンツにライナーを付けて、その上に布を敷いて、「今日はパンツでお出かけだからね。お着替えもオムツも持っていないから」と伝えています
おしっこは夜以外完璧になった2歳8ヶ月息子も、うんちは「オムツしたい」となかなか進みません。旦那がトレに消極的なせいか、旦那が居るときはオムツにされてしまいます
745740:2007/02/04(日) 06:02:47 ID:SN8VhlS9
>>741さん

ほんとに「自分で自分で」なお子が羨ましい・・・
第3者(大好きなねね)に褒められてもやる気が出ない困った坊やで。
幼稚園の先生みたく、優しく楽しく誘導してあげられるのが理想なのだけど
現実は 声掛け数回→注意数回→キレる までいってしまう有様で、
ついつい「なんでウチの子は・・・」なんてガックリグッタリしまって。
ほんとは気長に誘導してあげられない自分が悪いんだよなぁ・・・orz

もしかしたら服やラグを濡らすとわたしが不機嫌になるので、
それでトイレに行きたがらず、お着替えもイヤなのかもと思い、
昨日買っておいたトランクスを出してきて
「ここからティンティン(お下品でスマソ)出してシッコするんだよ、面白いねー」
「ママは女だから出来なくて残念だなー。○○はそこから出来ていいなー」
と誘ったら、初めて「シッコ出たくなっちゃった」との発言が!
ママはずっとその言葉が聞きたかったんだよーーと感動です。

その晩ズボンをはかせたらまたおもらししてしまったので、
明日はトランクス+タイツに切り込みでも入れて穿かせてみようかと思ってますw
少し出口が見えてきた気分で、今日も頑張れそうです。
ありがdでしたー
746名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 09:37:40 ID:NqUtGT9k
うちの子も、クラスで最後だったけれどさー。
個人差があるんだし、親があせっても仕方ないと思うよ。
だって、いずれは卒業するんだからさ。
親が焦ると、子供にそれが伝わって余計に萎縮しちゃうと思う。
もっと広い心で接しましょう。
よそはよそですよ。
子供のマイペースでいいじゃないですか。
747名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 12:04:17 ID:gLb0AksK
広い心で接したいけどなぁ。
トイレトレ始めてちょうど1年、娘3才になったけどいまだ完了せず。
集中的にやったり休んだり、布パンにしたりトレパンにしたり、30分おきに誘ったり。
いろいろ試したものの…初期からトイレ喜んでいくし、大小トイレでちゃんとできるのに
なぜかいまだにいつもパンツ脱ぐとすでに漏らしてる。
周りに「一人でトイレ行けるんだよ」と豪語し、実際全部一人でできるのに
トイレ後30分、やっぱりパンツはビショビショの状態。
トイレ行くのは嫌がらないだけにもう万策つきた…何か良い方法ないかな。

748名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 20:48:36 ID:KhZXLSO5
>>745さん741デス。

お。いい兆候だね〜ガンガレ!
ウチもやりたがらないうちはまだ本人の時期が来てないんだと割り切って何もしなかったよ。

しかし、ついこの前初めて自分でやりたがって成功→1週間後にまた2回連続で成功→翌日から家の中ではシッコ完璧&たまにンコも出来るように
ってな具合でこっちがビックリするぐらい。
焦らず焦らず本人のやる気を待とう!

同じような子を持つ母としてわかるだけに、応援してしまうww
749740:2007/02/05(月) 03:58:21 ID:E300cR6B
レス下さったママさん、重ね重ねdです

「穴の開いてるパンツじゃなきゃヤダー」となったまでは良いけれど、
しかしトランクスの穴からホースを出してシッコするというのは、
まだお子様サイズだからシッコすると全て右へ曲がってしまい
今度はトイレ掃除がメンドクセーってな具合に・・・。いやいや、ガマン、ガマンね。
ちなみに今日は1事前予告シッコ、4声掛けシッコ、
2おもらし(2回ともトレパン時)で、もうトレパンはタンス行きとなりそうです。

わたしも叱ってばかりだと息子の性格に影響してしまうのでは?
と気掛かりだったので(下の赤子に意地悪する様になってきた)
もっと愛情深く広い心で接してゆかなくちゃな。

あとまだ入園までに服の脱ぎ着、ちゃんと座って集中して作業、
歯みがき、お尻を拭く、食べムラ、お友達と譲り合って遊ぶ など
課題が盛り沢山なので、内心焦りだらけだけどガンガルよw
うちも無事、笑って幼稚園へ送り出せるようになりたいなぁ。

>>747
うちも秋まではシッコの間隔が短くて、
もしや、食べてもらえない野菜の代わりに
野菜・果汁ジュースを与え過ぎてるのが原因かも?と思い、
1回に与える量を減らしてみたら、おしっこの間隔が2〜3時間になりました。
膀胱の個人差の問題かもしれませんので参考にならなかったらすみません。
750名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 13:12:35 ID:ZsOFnOEE
ウチは、3歳11ヶ月でようやく外れました。
というより、クラスで只一人になったので、4月から先生が「取り敢えず、強制的に外しましょう」
と、おむつを一切保育園でもするのをやめたら、5月に完了しました。
その間、何度か失敗はしましたが1ヶ月程度で取れたので、強制撤去もありかなと。
751名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 15:56:11 ID:kvu1UXmC
息子3歳3ヶ月。昼間のおむつがようやくとれました!
おしっこはなんとか事前に教えてくれるようになってたけど、
ンコがどうしてもダメだったので、思い切って2週間実家に帰省。
環境がかわったからか、私に余裕ができたからか、
ンコもトイレで出来るようになって帰ってきました。
和式で、きばり方を体得したっぽいです。
752名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 16:39:30 ID:AuaZ2G1z
質問ですが、1歳5ヶ月男児、トイレに座らせるとシッコします。
毎回チョロっとです。
自分自身、まだ子供のシッコ間隔が掴めておらず、子供も一応シッコしても、出る感覚や溜った感覚はわからないようです。
報告は一切なしで、トイレ行ったら取りあえずシッコ出すという感じです。
私も気が向いた時しか誘いませんし(日に2〜3回)間隔がわからないので、誘っても既にオムツにシッコ済みがほとんどです。チョロっとしか出ないのは既にしてしまった後だからでしょうが、このままトイレには座らせた方がいいんでしょうか?
子も感覚が掴めないうちからこうしていてもしょうがないのかなとも思うんですが…。
子は機嫌が悪い時はトイレに行くのさえ嫌がりますが、普段は普通に行きます。
オムツ外しはまだ焦ってはいないんですが、今の状態で完全パンツは早すぎますか?
753名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 12:27:25 ID:oEIrqvTr
うちの娘が現在3歳11ヶ月。
強制撤去か・・・。まだ事後報告すらないのに。
754747:2007/02/06(火) 15:48:55 ID:qqRiffMP
>>749
確かにこの時期あまり汗かかないから、オシッコ近くなってますねー。
口も達者だし、自分で勝手に「トイレ行ってくる〜」って行くくせに
なぜかパンツはぬれてることが多いので…本人はできてるつもりだから母としてはコメントしづらい。
まだおしりは操縦不能なのかな。
755名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 21:29:38 ID:SPIIKFZ8
これからトイレトレを始めようとする者ですが、
基本的な疑問があるのでどなたか参考までにお答えくだされば幸いです。

外出の時は携帯補助便座を使っていますか?
それとも、そのまま支えてさせていますか?

おまるをお使いの方、ウンコの後、容器をどのように洗っていますか?
ンコをトイレに流してトイレットペーパーで拭くだけ
もしくはタワシでゴシゴシしますか?
756名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 21:48:18 ID:VJwYhaes
>>755
おまるの受けにあらかじめトイレットペーパーを重ねて敷いていたので
ンコはペーパーごとトイレへあとは便器の手洗いの水で軽くゆすぎ
トイレに捨てたあと、軽く洗面所で洗ってペーパーで拭いて
またペーパーをセットしていた。
757755:2007/02/06(火) 21:57:40 ID:SPIIKFZ8
>>756
おお!なるほど。あらかじめペーパーを敷いておくのは
いいアイデアですね!レスありがとうございました。
758名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 22:10:05 ID:d7rD+Ios
>>755
うちは男児なので、外出時はオールたちしょん。
パンツを完全に脱がさなくていいので便利よ。

昨日、さいたま新都心のヨーカドーに行ったら、補助便座が置いてあってびっくりした。
使用済み袋まで用意してあったから、一回一回消毒するのだろう。
補助便座そのものは一個しか無かったけど。
759名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 02:14:41 ID:/WtMnKg1
>>758
トイトレ中、出先のトイレに補助便座があると助かりますよね。
上の子を産んだ産婦人科の待合室のトイレにも置いてありました。
男児用の立ちション専用便器はあっても、乳幼児用の補助便座がある所ってなかなかないですよね。

すっかりオムツマンセーになってる娘@2歳半。
5月に2人目出産を控えてて焦り始めた私により、毎日1時間置きにトイレ強制連行。
結果は五分五分。
水分大好きっ子なので、おしっこの感覚が非常に短い。
760名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 21:42:52 ID:QH+S8laJ
>>755
おまるに敷くシート売ってるよ。
うちは犬シート敷いてるけどねw

2歳8ヶ月女児トイレトレ2ヶ月
おまる、トイレでの成功なし。
双子で相手のおしっこやウンチするのは見てるんだけどな・・・。
布パンツにしてみたら、1時間感覚でおしっこしてた。
布パンツの時も裸の時も、走りながらおしっこするんだよ・・・
本人がおしっこが出る感覚がないみたいだから、まだまだおむつかな。
761名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 23:55:14 ID:qMls1o9J
えっと、うちも全然とれる気がしない。
保育園児なんだけど・・

皆さんの頑張りには励まされます。
怒っちゃダメとわかってるけど、
でも笑えるときばっかりじゃないですよね。
そんな私の娘だもん、きっとわかってくれる。
このスレが終わるまでには、なんとか。
皆さんと一緒に頑張ります。
762名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 22:34:04 ID:tJtwVTLR
トレーニングパンツの三重構造が五枚組で980円かな?がニッ○ンで安いのですが四重構造ってのとはだいぶちがいますか?一歳八ヶ月娘持ちですが暖かくなったらトイレトレ様子見がてら始めようかと思ってます。何枚くらいあればいいのでしょうか?
763名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 22:35:42 ID:DRVrjD9b
1歳10ヶ月。
最近ウンチしたと教えてくれるようになった。

母ちゃんウレシイ。
764名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 22:39:48 ID:/pgiajoT
うちの子は、3重構造だと足を伝うまでは漏れないけど、
座ったまますると下が濡れる程度。
でも、それだといつまでたっても事後報告だったので、
ダダ漏れするパンツに替えちゃった。
2,3日で漏れる前に教えてくれるようになった。

5枚で980円が惜しくないなら、とりあえずそれを買って試してみたら?
最初からいっぱい買う必要はないと思う。
765名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 23:01:49 ID:nL9OvYxC
1歳8ヵ月の男児です。最近シッコウンチの前に「シーシ」「ンチー」といいながら自分でズボンとオムツを脱ぐ。
なので、おまるに座らせてみたら毎回ギャン泣き。
仕方ないのでオムツはかせようとしたら「イヤ!」とまたギャン泣き。
無理やりはかせても自分で脱いで…結局間に合わずお漏らし…もしくはウンコモラッシャーーーになる。
シッコ前に教えてくれるのはチャンスだと思って頑張ってるんだけど…どうしたらいいのか。。。
毎回勝手に脱ぐから本当に困る。
でも外出中は騒ぐ事なくオムツにしてる。
766名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 00:05:32 ID:lJYlB1jP
>>765
もしかして、大人用のトイレでしたいのかも?
それでも駄目なら、出るまでお風呂場つー手も。
767名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 10:06:14 ID:9iar1FYF
もんすぐ三歳女児です。
おむつが濡れようが、服が濡れようがまったく報告せず、
おまるもトイレも泣いて拒否します。
がんばったらご褒美作戦も効果なしでした。
友達がトイレでがんばってる様子をみても触発されず…。
もしかしたら、おむつでおしっこする感覚が好きでやめたくないのかも。

暖かくなったら強制撤去にふみきります。でも、きっと服がぬれても
おかまいなしなので無駄に終わるかもしれない。
768名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 23:25:30 ID:+/O0rzfH
娘2歳9ヶ月
夏にはトイレ大好きっ子で外出先では、トイレを発見する度に
「行く〜」だったのが…オシッコの最中に私が少し動いてしまい
自動洗浄が作動→大泣き。
それ以来家のトイレでも怖くて行けません…。
同じ体験をされた方いますか?
ウンチも必ず「ウンチ出そう〜」と言うので誘うと
「イヤ!!」の一点バリ!!
娘の性格上誘い過ぎると、大泣きしてしてしまうので出来ず。
オマルもイヤ!!せっかく教えてくれるのに勿体無い気がしていまい
強制的に連れて行くか、自分から行く気になるのを待つか
迷ってしまいます。



769名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 02:39:02 ID:FJmJA+C6
うちも表ではトイレ見つけるたびに絶対にトイレに行く。
そして同じく自動洗浄怖がります。
最近のはちょっとトイレの前でパンツ脱がしてるだけで
いきなり水が流れ出したりで、
もおそれだけで大泣きしてトイレから出たがったり、
さらに自動でトイレのフタが開いたりしたら、絶対にトイレ拒否されます。

この春から幼稚園、しかも和式トイレ。。
今のところ洋式でしかしたことないから、
和式なんてもぉどうなることやら_| ̄|○
770名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 08:52:51 ID:dQ0skHAG
うちも!!
うちは男児なのですが、せっかく立ちションできるようになったと思ったら
自動洗浄で台無し
しばらく座ってしてたのですが、寒くなってからとうとうトイレ拒否になりました。

おまるも嫌いで、うんちを毎日床の上にするので気が滅入る〜
おまるに拾ったウンチをトイレに持ってって流すのはできるんだけど
いつまで続くんだろう…
771名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 10:01:12 ID:x0brNhLw
ウチも〜。自動洗浄もだけど、手を乾かす空気が出てくるやつの音を怖がって…。自分が使わなくても人が使ってると音がしますよね。アレで、せっかくトイレに行ったのに逃げ帰ってきたり…。
『怖くないよ。○○チャンはアレやらなくていいからね。ママもしないから大丈夫よ』となだめてますが。
772名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 11:26:20 ID:+OTX0v0+
自動洗浄って正直大人でもいやだ。落ち着かないし・・・
バーに触れるのがいやな人がいるなら、ボタンにセンサーつけて
手をかざす方式にしてくれたらいいのにと思う。
大体、水もったいなくないのかなあと。
うちは3歳ですが、トイレトレほぼ終了してる子でも
自動洗浄嫌がってびびったりする子すごく多いんだよね
773名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 22:43:02 ID:L6QPxSFf
『魔法のトイレトレーニング講座」』って言う
http://www.journey1.com/application.html
こんなの見つけました
誰か試した事の有る方居ませんか?
天の声だったら良いのになぁ。
774名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 23:44:48 ID:lMQ5phPB
>>773
値段が高い!
775名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 01:26:36 ID:AzqWxI8e
>>774
え!!
そんなに高いのですか?
救いの手だと思ったのに _| ̄|○))。
値段、教えていただけませんでしょうか。
776名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 01:37:35 ID:IPO1SfGC
>>775
いや、そのページに書いてある値段を見て

相談なし14800円、相談有り22,800円…(それも安くなっていて)
確かに高い。

つーかなんか胡散臭いなあ…。
777名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 08:49:29 ID:YPQ45xlM
ブログに載ってる絵は「一日でおむつがはずせる本」の表紙だよ。
無断転載しているんジャマイカ。
これなら本を買ったほうがまだマシ
778名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 09:45:46 ID:8lipAye8
三歳八ヵ月の息子。まだ、オムツ…。
おしっこは、気分がいいとトイレで出来る。
けど、ウンチがどーしても駄目で、つい怒ってしまい
ウンチをする事自体嫌になってしまったのか、一週間以上の便秘。
駄目カーチャンだ。ごめんよ(;_;)
779名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 10:54:07 ID:6Y7Hw8Qr
>>778
ノシ うちの息子も、うんちがまだだよ。3歳9カ月。
まあオシッコとれたのも最近なので、
そのうちできるようになる、と見守っているよ。
ここまで遅いと、トレーニング完了が2カ月や3カ月、早かろうが遅かろうが
もうそれほど問題ではないような気がしてきた。
780名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 11:06:57 ID:ZpAfO7Ug
はあー、今朝もトイレ誘って
「おしっこでない!うんちでない!」だよ…
そして床でうんちをするのが日課
私がいる時はガマンして
いないときにするんだよね
臭いし汚いしもうやだ〜〜
かあちゃん情けなくて涙が出てくらぁ!!
781名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 13:20:40 ID:+8Ott/i4
トイレでうんちするのは難しいんだよね
床に足つけて踏ん張れないから、なかなか出せない。
782名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 13:53:53 ID:kr2O++xw
何とかトイレでウンチ出来るようになってきました。それも、千と千尋を見て勝手に「ウンコマン出てきた」と言い出して、トイレでウンチしないとウンコマンになってしまうと言い出して
補助便座の上に足を乗せて、体育座りの様な格好でしています
おしっこは飼い猫に触発されたし、思いがけないきっかけでウンチもするし、変わった息子です
783名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 23:47:36 ID:zH4lGxdl
ウチの2歳半の娘はウンチが怖いらしく、1歳半の頃に初めておまるでしたとき以来
頑なにオムツでする、たまたまおまるで出たときは暴れて大泣き.....
半年前に補助便座にしたけど、未だ成功は一回のみ。
オシッコは成功率高いんだけど、事前も事後も報告殆どなし、
ウンチの場合は物陰に隠れたり、挙動が不審になるからわかるんだけど、
無理にトイレに連れてくと我慢して半日位しない。

まだまだゴールは遠そうだ。
784名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 08:54:29 ID:ToeRB7pB
私のことでアレなんだけど。
私自身がうんちは必ずカーテンにくるまって隠れてする子でした。
理由は「うんち」「うんこ」って言うのも言われるのも恥ずかしかったから。
その記憶はかなりしっかり残ってます。
呼び方を変えたら普通に申告してできるようになったそう。
そんな例もあるってことで。
785名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 16:14:20 ID:DhV8+/wd
>778
うちは3歳2ヶ月でほぼ同じ状態。ウンチ出る宣言はできるんだけど、トイレでしないんだよね・・・。
大好きなお菓子で釣っても、私がするところ、出たところを見せてもだめ。マターリ待つしかないのね、きっと。

ところで、ダイソーのオマルってもう売ってないの?補助便座やめてオマルでさせてみようかなぁと思ってるんだけど。
786名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 17:00:48 ID:lNDMsC9u
>>785
ウチで大活躍中なんだけど、それを見た友達がダイソー4件回ってやっとGETした
って言ってたよ。
しかもラス1で、蓋がなかったから店員に聞いたら「製造中止で在庫限り」
だって。結局友達は蓋なしで買ったって言ってた。
もしどっかで見つけたら即買いだと思うよ。
787名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 17:09:44 ID:I8sQqBL8
昼間はばっちりおしっこ教えてくれる!
夜ももうおねしょしない!(念のため防水シートは敷いてる)

あとはウンチなんだよ・・・トイレでしてくれよ・・・・

入園まで2ヶ月切った。
788名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 19:36:27 ID:u+OObpv4
トレパンでトイレトレ中の2歳10ヶ月娘。
やっと事後報告してくれるようになった・・・。

長かった・・・。

3歳になるまでにはもう少し形になってくれると良いな。
789785:2007/02/14(水) 22:58:13 ID:DhV8+/wd
>786
そうなのかー。まだ子供がいなかった頃はどこの店でも見かけてて、「これ、何だろう?オマル?
こんなんで用は足せないだろうが・・・」って思ってたけど。あの時買っておけばよかったよ。
790名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 00:06:01 ID:2L3MLhFc
洋式オマルってないのかなぁ?
足がとどかなくて怖いらしい…。
791名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 00:31:42 ID:L0MARJg+
4才息子。家以外のトイレが怖いらしく園のトイレも拒否orz
園では飲み物も控えて我慢してるよう。
春休み長距離移動するのにorz。

我が家ではトイレでウンチができない時期、便器の両脇に段ボールの足場を作ってみたらあっさりできるようになりました。
792名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 00:42:09 ID:f6vbRGfn
>>767
ウチも2歳まで全く一緒だったよ。今3歳1ヶ月。
そんな私は>>624ですが、今は外トイレもおねしょも大丈夫。
とりあえず、根性で一回トイレでさせてみたら。
怒らず、宥めながらもがっちりムリヤリさせて、怖くないことを教えました。
何度か大変だと思うけど。
がんばって。
さて。うちはンコがまだ微妙だ。
793名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 00:43:32 ID:mFzoRZUv
>>790
あるよ
イス型おまるでぐぐってみそ。
794長文ゴメン:2007/02/15(木) 09:14:25 ID:hpfgDlgq
ウチの息子、多分このスレ最強の猛者。
早生まれということと、夫・私共にオネショで結構トラウマになってるので、
「トイレトレーニングは絶対叱らない!これは鉄の掟!!!」ってな感じで
本当にゆっくりと、自然に外れるまで気長に待ち続けたら
・おしっこは、年少の6月に(当時3才5ヶ月)
・睡眠中のおしっこは4才の誕生日あたりに、幼稚園のお友達の影響で、
突然出来るようになった。「おしっこない?」くらいの誘導しかしてない。
そしてウンチ。これがまた、えらい便秘症&こだわりで、なんと
・5才の誕生日に
や〜っとこさステップ付き補助便座で出来るようになった。
誘導とか色んなおまるとか試したけど、一番効いたのは、ガイシュツの
「人類は5才になるとオムツがはけません。売ってないんだよ。」の刷り込み。
いずれも一度成功してからは、病中以外1度の粗相も無し。
「親がだらしない!」なんて言われてもキニシナイ(゚ε゚)。だって今は出来るようになったもん。
みんな、そのうちオムツ卒業するから頑張りすぎないようにね。
795名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 16:00:25 ID:8yC7sldT
よし!うちはもうオムツ買わない。
買い置き使い切ったらパンツオンリーだぞ!
796名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 16:43:32 ID:KN8o+rx0
>794
>「親がだらしない!」なんて言われてもキニシナイ(゚ε゚)。
この一言で救われた〜ありがと。

うちの4歳息子
昨年秋までは順調にはずれてほぼ完璧だったのに
寒くなってから突然トイレに行かなくなってしまった。
誘っても「でない!」の一点ばり
もちろんおまるも嫌
部屋で服着たままして、(ン子は床)ぬらした後に報告してくる
あったかくなったらトイレ復活できるでしょうか…
掃除と洗濯でウツになりますが、絶対オムツははかせません。

…にしても、いいかげんにしろよコノヤロー!
797名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 21:01:29 ID:wWuGLD0y
はぁぁ・・・
「一日でおむつがはずせる」試したけど、
ダメだった・・・ウチの娘には向いてない。
親子ともすごいストレスの3日間だった。
気負いすぎたのが敗因ではあるが。
798名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 01:09:52 ID:lFswVS5R
やっと、家の外でもパンツで行けるようになった息子です。
当然、トイレが不便そうなところには出かけないし、遠出もしてません。

でも、子供の足で15分弱程度の帰り道に「おしっこ!!」と言われてしまいました。
家まではもたない。焦りまくって、道路のスミで用を足しました。初めての立ちション。
住宅街の中の空き地の脇の側溝に。

自分の家の前でされたらイヤなのに、やってしまった。自己嫌悪。
やっと外パンツという気持ちになったので大切にしたい。
ドライブ用のポータブルタイプのトイレとか使うのかな?
それとも、間に合わないとわかってても、我慢させて家に急いで、途中で漏らして
「今度からは出なくてもトイレに行っとこうね」(←これができないんだけど)と言って
トイレトレの一環とするべきだったのか。

行きたくなくてもトイレに行っとく。少し出る。お出かけ安心!
これが今後の課題だ。
799名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 12:16:02 ID:kt4LWZ2j
おお〜 何かやる気出てきた。良スレ!
うちの子3歳6ヶ月。。
誘えば、おしっこは出来るけど、
誘われる事がストレスになってるみたいで、おむつ履かせっぱ
まともに、トイレトレしてなかったorz
パンツ履かせると、平気でもらすくせに、フル珍だと
自分でおしっこに行く。という変わり者

ちゅうか、軽度だけど知的に遅れがあって
トイレトレ諦めてたってのもあるけど、いかんね!
ンコは事後だけど、教えてくれるし、シコ連れてけば出るのだから
今日から、頑張るわ




800名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 16:34:45 ID:lbOwzPKC
事前報告一切なしの娘@2歳9ヶ月
はぁぁ〜、今日も全滅かよ…。しかも、2回もパンツにンコした。
パンツにはシッコ出来ないからね、シッコしたくなったら教えてね?と言い聞かせると、
うん、わかったと言うんだけど結局「濡れちゃった…」と来る。
「あーあ、濡れちゃった。…まぁ〜いいやっ(←今何でもコレを言う)」って言いながら
歩いてるときは、後ろからどつきたくなったヽ(`Д´)ノ オマイが言うなよ…orz

タイミング見計らっても既に出てるか、トイレに行っても絶対出ない。
本人的には濡れたらオムツみたいに替えればいいみたいな感覚に見える。
叱っちゃいけないと思いつつ、もう何だか疲れて今日はずっと小言を言い続けてしまった。
801名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 19:45:16 ID:8OaPUjsl
トイレトレ停滞中の先週、義母に「ばあちゃん、残念だな」言われて、小さいながらプライドを傷つけられたのか今週は早めにトイレに行くようになった
小さいながら大きなプライドがあったのか、嬉しいような可哀想なような複雑な母
やっぱり怒られる事と同じぐらい傷ついたのでしょうか?
802名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 21:00:26 ID:lc2W2NP3
小さいくせに、なんだかよく解らないようなこだわりとかプライドだけはあるんだよね。
うちの年少息子は
幼稚園ではもらすのがはずかしいからトイレ行くせに
家では垂れ流しだよー
今日も帰宅してからもらしまくり
何回パンツを替えた事か…
803名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 23:44:58 ID:rPUCm1I8
2歳前、事後報告をしてくれていたのに、
偶然一度だけトイレでうんち出来て褒めまくったら、
オムツにうんちするのは恥ずかしい→うんちは出てないという事にしよう
と思ったのか?明らかにうんちしてるのに教えてくれなくなった…
だからといって、事前申告をしてくれる訳でもナイ。
804名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 00:33:47 ID:4K5EiaLA
2歳半の娘、トイレは嫌いではなかったんだけど、オムツを濡らすまいと
1時間〜1時間半の間隔でトイレに誘うようになってから嫌がるようになった。
ところが最近手に入れた熊のぬいぐるみが気に入り、その熊で一緒に誘うと行くようになった。
私はこれを「しまじろう理論」と呼ぶことにした(w

しかし、自分からはまだ申告しない。
母が誘ってくれる物だと思っているから、進歩しないのかな?
一応、オムツでおシッコをする感覚から切り離し、トイレを見たらおしっこしたくなる脳を育てる
っていう信念の基やってるんですが(大人はトイレに行きたくなくても、トイレを見てしまうとしたくなるって事
ありますよね?)

このまま誘うだけでいいのかな?
805名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 17:02:47 ID:SRXVJvp7
>>795
うちは今週の月曜日に買い置きがなくなってから、布パンツ移行しました。
3歳2ヶ月の娘は、最初"紙パンツ買ってきて〜"と泣いて抵抗しましたが、
ウンチをしていたこともあり、30分で渋々承諾。

けれどそれで娘も納得したのか、もらした後も紙パンツとは言わなくなりました。
しかもこの1週間で、オマルから大人トイレに一人で座れるように。
ヤレバデキルジャン・・・。

795さんの状況がわからないけれど、オムツがなくなったときの最初を乗り切ってくださいね。
806名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 02:15:51 ID:7U2jtqBV
3歳1ヶ月の娘。

おしっこだけはなんとか言えるようになった。
でも春から幼稚園、
娘は楽しみにしているけど外のトイレはいつも嫌がるから
幼稚園で和式トイレ行けるか心配だったんだけど、
この間幼稚園の説明会行った時に先生に連れられてちゃんとおしっこできた!!
家ではできなくても幼稚園だとできちゃうものなのかな。
まぁ、心配1つ減った。

私の1年近い努力が幼稚園パワーにはかなわなかったのが悲しいがorz

あとは先生に迷惑かけないためにもンコがんばらなくては!
ンコだけはいつもどこかに隠れてするんだよなぁ。。
どうして隠れるんだろうか。やっぱ恥ずかしいのか?
807名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 10:10:02 ID:uG7uS7/j
三歳になったので布パンにしたら、初日は盛大に垂れ流してたけど
三日でおまるでおしっこできるようになった。
トイレは寒くて気が進まない。
すごいじゃん!と思ってるんだけどうんちは難航。
立ってする癖がついてしまってて、
ふんばってる時におまるに座らせようとすると絶叫して拒否する。
もともと便秘気味で、出る日は何回もちょぼちょぼお尻につけてる……。
もう部屋が汚れるのは仕方ない!と割り切ったら、
布パン汚れも洗ったらすぐ落ちるし開き直れた。
でも立ってふんばる癖はどうなおしていけばいいでしょう?
808名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 18:03:00 ID:m/IUH0I6
2歳10ヶ月になりたて娘。
トレパン履かせれば、シッコは事前報告できます。
サボッてオムツ履かせると、全く言わず。外出はオムツです。
一度トレパンで外出したらお店で水溜まり作りました。
以来怖くてなかなかトレパンで外出できません。
一度トレパンにオムツとれっぴ〜つけたら報告全く無しでした。
頻繁にトイレ誘いつつ漏れ覚悟で外出するしかないですか・・・?
809名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 23:58:03 ID:ktVRj1tT
うちの2歳9ヶ月息子も出来るけれど不安で、今も外出時と夜にはオムツ使っています
「ごめん。ママ、オムツ持ってくるの忘れちゃった」と伝えて、こまめにトイレに誘っています。もちろんオムツや着替えは見せませんし、交換もすぐにはしなかったです
最初のうちは失敗もあったけれど、1ヶ月程経った今ではオムツでも事前報告になりました。オムツにはしたくないらしく、泣きべそをかきながら我慢しています
オムツの中に布パンを履いて、オムツも濡れたら気持ち悪い様にするのも良かったみたいです
810名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 01:44:27 ID:6xLpn9cM
>>809
オムツの中に布パンってよさそうですね。
うちもできるけれど外出時オムツだと絶対に報告してくれなくて困ってたので試してみます。

ところで、皆さん子連れ外出時のトイレってどうしてますか?
うちは子供とトイレに入ると
「ママおしっこでた?えらいねー!!」
などと大声で個室内で言われて恥ずかしい思いを何度も・・・_| ̄|○
この間は最中に鍵を開けられかけました。
811名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 16:38:14 ID:/3PakMmw
>802
家は逆だ。
家では完璧なのに、幼稚園じゃトイレ怖がって漏らしてばっかり……。

園の先生に申し訳なくて泣きそうだよorz
812名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 16:39:12 ID:/3PakMmw
下げ忘れた…スマソ
813名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 23:34:12 ID:2X7zJspG
2歳10ヶ月の息子。
ウンチがしたいときは「ウンチしてくる」と言って、
トイレのドアの前でして、「出たよ」って戻ってくる。
おしっこは「出るよ、出た、換えて」ってオムツもってくる。
トイレにどんなに誘っても、2歳半の頃から、
「僕は3歳のお兄ちゃんになったらちゃんとトイレに行って
ウンチもおしっこもするから、絶対に。」
と言って頑なに拒否。
強制的にオムツはずしたこともあるけど、
「失敗するのが嫌。足がぬれるの気持ちが悪いから、オムツにする。」
と、とにかく泣きもせず冷静に言い張るんで、今日まで来たけど・・・
このまま信じて待つべきなのか。
誕生日まで何も練習せずに、いきなりは出来ないだろう。
いや、出来るのか?出来たりしてw
というか、そこまで言い張るなら、期待してるぞ息子!
814名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 23:45:44 ID:R4pjG0zJ
>813
ちゃんと出来そうだ。
報告よろ
815名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 08:04:56 ID:bVDWxf88
3歳9ヶ月の息子。
親がどんなにがんばっても、息子自身が失敗を恐れて
布パンツにパッド生活だったのが
数日前突然、「パッドがあるとそのまましちゃうからお兄さんパンツにする!」
と宣言して、本当にそれ以降昼も夜も完璧になりました。
パッドのある間は、漏らさない日なんてなかったし
ウンチなんて、トイレでもおまるでも出来なかったのに…
その心境の変化は何なんだ…?
おまけに、「出る!」の自己申告もしなかったのに
出来るようになって、カーチャン感動。

このスレのみんなには、勇気をもらったよ。アリガトウ。

しかし、大量の未使用パッドが残ってしまった…
こんなことなら、安いからってまとめ買いしなきゃよかったよー
816名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 14:31:22 ID:DJra0uHx
2歳10ヶ月の娘。
紙のトレパン使ってるんだけど、最近はおしっこでた!と言って自分で履き替えている。
前には見られなかった行動だけど、これって少しは進歩してるのかな。
817名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 20:51:11 ID:0SFCuvjY
オシッコして自分で履き替え出来るなんてエラいじゃないですか。
そのうち自分でトイレしちゃいそうですね。
進歩してると思いますよ。
818名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 09:24:55 ID:JEcaR0QZ
>>817
レスありがとうございます。
進歩してるんですよね!前向きに考えて気長に接したいと思います。
819名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 15:39:47 ID:FKkT0hOW
>>813
出来る。
ウチの娘2歳11ヶ月のある日、突然普通にトイレし始めて驚いた。
それまで練習らしい事はしていないのにどうしたことだw
周りの友達がトイレでしているのを見ていて何か思う所があったようで…一度、物凄い我慢してオムツに漏らすまいと泣きながら耐えていて、そこで初めてトイレに誘って、初めてシッコ、ンコ出来た。
翌日からはまたオムツの日々約2週間…そして突然、朝から事前申告→いきなり昼間のトイレ完璧
です。今の所お漏らしもなし。お出かけの時も大丈夫です。

子供ってスゴイ。
820名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 00:25:24 ID:YNicCbjO
「うちにはトイレ様いないの?」言い出した、トイレにあまり行きたくない2歳半息子。
カバーを買おうとしたら旦那は大反対。トイレ様と見つめあいながらしたくないと
諦めていたら、今朝トイレのタンクに顔が出来ていました。カッティングシートで自作してくれました
これを機に少しトイレに足が向けば良いなぁ
821名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 08:54:41 ID:oY6fMu5z
>>820
旦那さんヤサシスw

昨日の夜、紙オムツ最後の1枚を娘に履かせた。
給料日まであと4日。オムツ買う金はないwので、今日から強制布パン。
自己申告はしないけど、1時間に1回ペースでトイレ連れてけば必ずしてくれる娘@2歳7ヵ月
私さえ頑張ればなんとかやれそうだ。(ダラなもんでw)

とりあえず今日も朝1回目のトイレ成功。
822名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 14:06:05 ID:5lQfb5Ek
チラ裏だが娘が今トイレトレ中。
たまに一人で行って戻ってくるのだが
そのあとで自分がトイレに行ったときに
便座カバー濡れてて「うぉぅ!」ってなるときが時々ある。
823名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 21:37:51 ID:f3+syYgX
スレチだったらゴメンナサイ。3才0ヶ月の息子、今まで、トイレで成功した事ないのですが、来月、3才児健診があり、尿をとらなければなりません。
トイレにしばらく座らせたまま、おしっこが出るのを待つのでしょうか。経験された方がいましたら、アドバイスお願いします。
824名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 23:27:51 ID:tpKdyUXD
事後報告は9割がたするのに誘っても絶対ただの一度も
オマルや補助便座におしっこしない子を
いったいどうすればいいのでしょう。
2歳9ヶ月になっちまった。
825名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 23:31:02 ID:ExwdwwMQ
>>823
どっかのスレに
オムツにラップとティッシュをひいて当てて
そのティッシュを絞るってあった。
826名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 00:05:19 ID:+lul2Kgd
>>825
やりたくねー
827名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 00:09:51 ID:jB08nQAU
>>826
別に良いじゃん。
828名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 00:11:33 ID:vi4U469v
>823
オムツにラップして、中に脱脂綿多めで絞るのですっ
私も検診苦労しました・・・・でもラップがずれて
床が水溜りになりましたけど・・・・
がんばって
829名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 09:30:01 ID:R3IbgB4O
>823,825
おおーうちも今度3歳児検診でどうしたもんかと思ってた!
そんな方法もあったのね。

うちは3歳3ヶ月、大は8割ぐらいは自分でトイレ行ってするけど小は3割ほど。
出そうだと意識してるのに面倒で自分からは行かないみたい。
そして断固として布パンツを拒否。
本人の好きな柄の買って、おだててもおどしても、どうにもこうにもはかない。
しつこく言うとギャン泣き。
ちょっとぐらい失敗していいから布パンツはいて欲しいのになあ。
4月の入園の時に、パンツも制服の一部と言い聞かせて
強制的にはかせるしかないかな。
830823:2007/02/28(水) 16:19:59 ID:NzLjpQ0p
>>825 >>828
レスありがとうございます。なるほど〜ですね。うまくいくといいな。
829さん、一緒にがんばりましょう。でも、もうすぐ完璧にできそうですね。
831名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 16:39:17 ID:Xz75eGMR
そういやうちの息子、1歳半でロタにかかった時、
点滴しながら尿とってたんだけど…
チソチソに袋被せて、オムツしてたっけ…w
832名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 00:27:46 ID:HpI7edOw
2歳10ヶ月娘。
2歳前からオマルに慣れさせ、補助便座に慣れさせ、トレパンに
慣れさせ。と、今の今まで準備期間で真面目にトイトレしなかった。
4月生まれで幼稚園までまだ1年もあるや〜と気楽すぎました。
2歳10ヶ月を機に半引きこもりでトイトレ本格的に開始。
数回漏らしたものの、開始約1週間で家ではほぼ完璧になりました!
あとは外出時だ。。。頑張ろう。
833名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:03:31 ID:eg6jpcCL
あ゛あ゛ーーもう!イラツクーーーー
1歳半くらいからウンチの事後報告を時々するように
なったから徐々にトレしてきたのに、2歳4ヶ月になっても
しっこもウンチも事後報告のみ。
あの手この手で誘ってトイレに座らせればだけどウンチも便座で
出来るようになった。しっこも溜まってれば出せるようになってきた・・・
でも誘わないと全てパンツだろーが紙オムツだろーがお構いなしでする。
いつ!?どのきっかけで事前申告するの!?事後報告暦はもう10ヶ月・・・
放っておくとこのままずーっと事後報告のみだと思うワ!!
誰かぁ!!!!
834名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 22:16:36 ID:mwWE+BnZ
>>833
過去レス読んでみ?
835名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 00:14:08 ID:juAb1/MD
>>832
2歳11ヶ月娘です。
自分も気長にやりすぎました。
シッコ溜まってる様子なのに、未だトイレで成功しません。
約1週間で完璧って、素晴らしいですね!!
反引きこもりのトイレトレ、どんな感じでやったのか
良かったら教えて下さいませんか?
836835:2007/03/02(金) 00:16:02 ID:juAb1/MD
すみません、誤字…
×反引きこもり
○半引きこもり
837名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 02:13:02 ID:2yTD6b4X
>>835
携帯からなので読みにくいかもしれませんが。。。
1週間、寝る時以外必ずトレパン履いてただけですw
あとはトイレに成績表を作りできたらシールを貼らしてます。
うちは長すぎる準備期間中にも、一時期午前中だけトレパンとか
してたのが良かったのかな〜?
参考になるか分かりませんが、初めてオマルでシッコできたきっかけは
お風呂でした。旦那がお風呂の洗い場で、シーして。と言ったら
素直に立ったままシャーッとしたそうです。スッポンポンの爽快感?
それからはお風呂入る時、服脱いでスッポンポンで洗い場へ入ったら、
まずシーしていいよ〜と自分の意思でシッコする事覚えさせました。
毎日シッコできる様になったら、次は脱衣所にオマル設置。
脱衣所でスッポンポンになり洗い場へ入る前に、今日はここで
シ〜していいよ〜とオマルでシッコ。これが数日できたら、
次は脱衣所でスッポンポンにさせてから補助便座に座らせ
シ〜して、と。うちはこんな感じでステップアップしてきました。
あまり参考にならずすみません。。。
838名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 18:42:42 ID:jVDi9FF+
>>832
外出時、がんばれー!
うちの子2歳10ヶ月も最初は外出時が不安でオムツを履かせてたんだけど、
逆に子供が混乱するみたいなので、あるときからスッパリオムツをやめてみた。
(1週間半ほど外出時には着替え3組と雑巾・ビニール袋を常に持参)
外出先で3回お漏らししたけど、それ以来完璧。
しかも、外出先でのオムツをやめたら同時に就寝中のオシッコも基本的になくなった。
トイレに行きたくなると、泣きながら「トイレオシッコ〜」といって起きて、
泣きながらオシッコして、すごく満足した顔で再び眠りにつきます。
夏ごろにはすごく苦労していたのに、取れるときはあまりにあっさりしすぎていてびっくりです。
839835:2007/03/02(金) 23:20:39 ID:6P6prcTf
>>837
レスありがとうございました。すごく参考になりました。
先に報告させて頂くと、今日初めて娘が自力でシッコしてくれました!!

レス読んで(あと、過去ログにもあった)お風呂場はポイント高いな…と頭に入れて、
今日寝る前にパンツが濡れてなかったので、チャンスかもと思い
すぐに麦茶を多めに飲ませ、待つこと10分くらい…
膀胱が張ってきた感じがしたので、すかさずお風呂場に連れいていって
立ったまま「してごらん?」と少し粘ったら、チーーーと出来ました。

>まずシーしていいよ〜と自分の意思でシッコする事覚えさせました。

まずはこれですね!!今日私自身も痛感しました。
娘もシッコを出す感覚を初めてわかってくれたようです。

娘を褒めていたら、ちょっと涙が出てきた…w
後は場数踏んで、慣れさせて…ですね。
長い道のりでしたが、やっと光が見えました。
840名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 18:35:57 ID:OUKPg1AK
自慢のオンパレード
841名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 22:39:20 ID:d/ZPbF31
温泉や、銭湯などの公共の場は、お風呂でシッコしちゃだめと教えてあげてくださいね。
以前、ここのお風呂は、どこでチーしていい?していい?
トイレはいやだ!いつもお風呂でしていいっていうじゃん。うぁぁぁんとギャン泣きしてる子供をみました。

オムツ禁止な公衆浴場も多いから、トイレトレ中に行く人は少ないと思いますが。
842名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 23:43:18 ID:X4Y6p9B/
私もそういう場面に出くわしたことがある。
母親は、すみません、トレーニング中なので...って、させてました。
最悪でした。
843名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 18:13:32 ID:5vRFmbEH
4歳1ヶ月男児
誘えば補助便座に座っておしっこが出来るものの事前通告・事後報告共になく、
前触れも見分けられず、昼間30分おきにトイレに連れて行っても
10回中8回はトレーニング用オムツやトレーニングパンツがすでに濡れている、
スボンまで濡れても一切報告なし、
午後2時辺りから30分に1回のオムツは着替えが嫌でトイレ自体を拒否、
という状況で正直困っています。

一般的には何歳ぐらいから専門医に相談するものなのでしょうか?
844名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 23:12:49 ID:AzmtAWoE
>>843
発達障害の可能性はないんですよね?

ところで専門医って泌尿器科なのだろうか。詳しい方プリーズ
845名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 00:45:49 ID:AZoSpxra
とりあえず小児科でいいんじゃないの?
846名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 02:13:36 ID:w8x3wmMM
何度言ってもかみさんがトイレトレをやってくれない。
俺(旦那)が休日にやるだけじゃ全然だめ・・・。

と悩んでたら、どういう風の吹き回しか、今日はトイレトレをやったらしい。
ようやく第一歩だよ@2歳10ヶ月
847名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 02:32:36 ID:iF20Z/M0
3歳2ヶ月。みんな、焦って外そうとしてるよね。まぁそれぞれ事情があったりだろうけど、大人になってもオムツしてる人いないし、とのん気だったけど他の子がパンツだったりするとちょっと焦った。
分かってるけど弟と一緒のオムツがいいって言ってた。
848名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 02:37:52 ID:iF20Z/M0
おまるも弟がひっくり返すのが怖くて買わず、補助便座のみだけど、ある日突然シール貼りでトイレでするように。
トイレでしようよ〜と時々言ってみるだけで全くトイレトレしなかったけど、なんか外れそうだ。
弟まで真似して大変だけど、早く外れるかな?
849名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 08:04:26 ID:/DDm62LG
>>844-845
ありがとうございます。かかりつけの小児科で相談してみます。
850名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 08:34:29 ID:DPofVNkF
>846
暖かくなるまで待ってたんじゃないの?
失敗して汚した服を洗濯しようにも乾きにくいし。

それにさ、比率からいけば846が週休2日だとしても
2:5になるのは分かってるよね?
奥さんはあなたの2.5倍の時間をトイレトレに費やす訳でしょ?
それでトイレトレが軌道に乗ったら休日も奥さんに丸投げするんだろうし。

夫婦でよく話し合ったほうがいいよ。何事も。
851名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 09:31:48 ID:2p/xOmBW
旦那が根拠も無く

偉そう
自己中
自分の意見が常に正しいと思い込む
子育て中の妻を労わない
恩着せがましい

等ですと、その会話や育児の報告も無くなる。
846は気をつけたほうがいい。
852名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 10:16:20 ID:mch1W4m+
うちの旦那も「まだトイレトレしないの?」ってうるさかった。
職場にうちの子より数ヶ月上の女の子を持つ人(40代女性)がいるらしく、
そういう話をしてるみたい。

こっちはもうちょっと暖かくなってから・・・とか
床が畳なのでどうしたものか・・・と情報集めして考えてるのに、
夫に先に「まだやってないの?」って言われると気分悪い。
853名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 10:23:10 ID:PkNSE6xZ
尿意を感じて伝えられるかというのも個人差が大きいしね。
単純に月齢で考えるもんじゃない。
854名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 12:57:43 ID:i/uG2PQ2
>>852
じゃあ、何も言わず、何もしない方がいいの?
父親も子育ての協力者なんだから心配して言うのは当然でしょ。
855名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 13:06:42 ID:zHrQtrJv
>>843

3歳9ヶ月でようやく完了した>815だけど、
うちも同じく、布パンツ宣言の前日まで、自分からは言わなかったよ。
だから親のタイミングで連れて行ってたんだけど、そこでした直後でも
パッドに漏らしまくってて、
めちゃくちゃ頻尿なんだ・・・病気か?と思っていたら、
どうも、親が連れて行くタイミングとは別に、自分のタイミングがあったみたい。
変な話、誘われれば出せても、膀胱が空になるまで出しきってるわけじゃないから
直後でも、自分から出したいと思ったら、条件反射で出しちゃう…みたいな。
出そう!って時に我慢しないから、前触れもほとんどないんだよね。

でも、もし何か身体に問題があるのだとしても、
やる気の問題だとしても、
30分ごとに、トイレトイレじゃさすがに子も親もイヤになるだろうから
かぶれたりしてるんじゃなければ、多少濡れても、もう少し間を空けてあげたら?
ぴったりめの布パンツにグーンのパッドがよかったよ。
(たぶん、こういうパッドの中で一番サイズがでかいw )
濡れても、生理用ナプキンみたいにはがして貼るだけで服も濡れないし。
あと、男児なら旦那と一緒に立ってするようにしたのもよかったみたい。
いちいち脱いで座るより下げるだけですむし簡単だからね。
あとは、○回パンツを濡らさずに過ごせたら…のごほうび攻撃w

ガンガレ!
856名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 13:47:40 ID:u2fKDx+Z
トイトレ真っ最中の2歳の我が子♂
おしっこをおしえてくれるのは
いいんだけど何回もトイレに行きたがるorz
トイレの水流したいだけみたいなんだけど・・・
857名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 14:17:39 ID:mch1W4m+
>>854
「まだなの?」だけじゃ協力者として心配して言ってるとは受け取れない。
口だけ出すくらいなら、何も言わず、何もしてくれない方がいい。
858名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 15:18:57 ID:2p/xOmBW
>>857
分る。

具体的な提案が伴わない以上、
「まだなの?」はただのヤジだ。
859名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:43:46 ID:U6tYVe/8
たいていの夫は「まだなの?」と言うだけで
育児に参加した気になってるから困る。
いつ、どのタイミングで、どのような手順で進めるかなんて
まるで考えない。

そして夫の脳内では、漏らしたしっこンコの掃除やら洗濯やらは
トイレトレに含まれない。
860名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 17:12:35 ID:B9H3ZqlF
娘2歳10ヶ月もまだまだトイレトレ中。
「おしっこでたかな?」って聞くと、娘じゃなくて夫が
「おしっこ出るのか?トイレでして来い」って返事する。
して来いって言って出来るのなら、苦労しねーよ・・・
861名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 17:41:17 ID:hjxpZuxF
>>702です。
とりあえず布トレパンは止め、パンツ型オムツに戻して補助便座に座らせ続けていたら
2週間ほど前に初めてトイレでおしっこが出来ました。

最近はトイレに誘えば大抵は出るようになってきて(それ以外にもオムツでしてますが)
さらに今日は、二人で昼寝していたら「おしっこした〜い」と起こされ、
トイレに連れて行ったらちゃんと出ました!うれしい!!
862名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 21:11:39 ID:/4KzQDYx
>>851
よくもまあ事情も分からないのに勝手に決め付けて批難できるもんだ。
あなたのDQNな旦那と世の男がみんな同じなわけじゃないので、一緒にしないでね。
863名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 00:04:43 ID:XVhMdMQl
やはり、奥様と話し合ってみてはいかがですか?
うちでは主人と相談して、親がトイレに行きたい時は子どもに事前報告をする所から始めました
以前どなたかが書かれたように、「脳と身体が繋がった」時、突然事前報告をする様になり、徐々に我慢出来るようになりました
突然布パンでのトレでなくても良いと思います
864名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 00:53:10 ID:jrtexCKF
うちの旦那は、勝手にトイレトレを中断したよ。
私が用事で外出したら、オムツをはかせ子供が「おしっこ、うんち」
と申告しても連れていかず、無理やりにおむつにさせる。
外出先でも同じ。
もうウンチもシッコも自分で言えて、失敗もなくなり
パンツにかえる寸前だった。

子供、まったく教えなくなりオムツにし放題。
最初からトレーニングやり直し。
半年以上たって、誘えばトイレでシッコするようになったけど
自分で言えない。
ウンチは隠れてパンツにするように。
もーどうしたらいいのかわかんないよ。
865名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 01:23:09 ID:fnAbkpzt
>>864
だから?
866名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 01:51:32 ID:ly/81oqV
だから、トイレトレ自分が成功させてやるぜ!くらいの意気込みのない
ダンナは手出し口出し禁止ってこと。

>>864
今までの努力(子も母も)も水の泡だなんて、心中お察しします。
でも、トイレが出来るようになった子に無理矢理オムツでさせるなんて
言葉は悪いけど、虐待(精神的にも)なんじゃないの!?と
他人事ながら憤慨してしまいました。
もしうちのダンナがそんなことしたら、介護用オムツ買ってきて
オマエもコレにしろ!と投げつけてやりたいくらいです。

お子さんがいくつかわかりませんが、根気よく誘っていけば
また思い出してくれるのではないでしょうか。
ガンガッテください…。
867名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 02:05:39 ID:B4Re90dL
あったかくなってきたし、そろそろ再開しようかな。
868名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 06:33:26 ID:iraB6kAl
>介護用オムツ買ってきて
>オマエもコレにしろ! にワロタw

864さんには是非とも旦那の下着コーナーに
おむつをめいっぱい詰めておいて差し上げて欲しい。

うちも育児に対する旦那の姿勢、似たようなものだなー
好きとか可愛いとか言ってる割には何もしやしない
諦めてひとりで頑張るのもシャクに触るし、
どうやったらガツンと解らせられるのか・・・orz
869名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 13:13:06 ID:lgFAjFjq
>>864です。
はい。旦那の手出し口出しは、24時間一緒にいて
自分で後始末、洗濯が出来ない限り、しないほうがまし。
と言いたかったです。もし手伝うなら奥さんの言うとおり
にしてください。下手に手出しをしてこじれたら、うらまれる
と思う。

介護用オムツを投げつければ良かったww。
子供4歳です。
2歳代のトイレトレは誘いすぎて、トイレに行けなくなった。
3歳代の夏に一気に進んで、母子楽しいトイレトレだったのです。
旦那は単に面倒臭いから連れて行かなかっただけらしいです。
4歳の今、幼稚園を控え強制的にパンツです。

3歳のころ自己申告出来たのに4歳の今自己申告出来ない。、
私が腹が立って、子供を必要以上に叱ったり。
「○○だから行かない」○○は暗いから、怖いから、ご飯食べたら、
遊んだら、昨日行ったからとあらゆる理由をつけてトイレに行きたがらない。
それで私がまた叱る。無理やり連れていく。こじれまくっています。

子供は悪くないので、旦那用に介護オムツを買ってきます。
さすがに幼稚園を前にして旦那は邪魔する気がないので
まだ救いなのですが。甘やかすだけ甘やかして、面倒なことは
全てパスという旦那なので、日常困ることが一杯です。は〜。
870名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 22:11:12 ID:X1J2xFY3
うちも4歳なのにもらしまくりで困っています…
1月までは誘わなくても自分で行くところまでできてたのに
行事の練習と私の流産が重なって突然赤ちゃん返りのようになってしまいました。

トイレトレ資料読むと、どこででも
「叱ったり無理やり連れていくのは逆効果」って書いてあるから
いちおうその通りにしてますが
後始末の手伝いはできるのになんでトイレでしないんだろうと
私のほうが鬱になってきます。

先週ぐらいからやっと、たまにトイレでするようになったけど
青い便座カバーをつけろとかはずせとか
黄色いカバーにしろとか注文つけまくりで
その通りにしないと座りません(しかも私がダッコして座らせる)
なんなんでしょうねーもう
4歳男児の心理はわけわからんですわ
871名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 14:00:46 ID:OUY7sam0
最近娘が、一人でトイレ行くからママ来ないで!と言うように。
しかし一人では電気もつけれないし、ペーパーに手も届かない。
一人で電気つけれるのってありましたっけ?紐引っ張れば電気を
パチッとつけれる様なのを昔オクで見た気がするけど。
どこで売ってるか分かる方いますか?
872名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 14:21:41 ID:AH2tNgLs
>>871
ベルメゾンであったと思う。
うちは踏み台をおいてやって、自分で上ってつけてる。
873名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 16:17:30 ID:T6Ohjo9B
>>871
こんなやつのことだよね。
ttp://item.rakuten.co.jp/kenko-keikaku/927340/

うちはスイッチが大きくて、これが使えなくいので
他のものを探してるとこだ。
874名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 21:36:07 ID:KetYKDe8
昔の人は少なくても2歳前後で強制的におむつを取るのが普通だったかも
昔はボタン式のおむつカバーしかなくサイズも大きいのがなかったからと思う
私のおむつ時代は幼児用で48ヶ月とか5歳用まで市販されていたので
今のようにビックサイズの紙おむつと同じだったので4歳でも、おむつの中で
気持ち良くオシッコしてた子はいました。でもそのまま小学生になった子はいませんよ
私もその一人でしたが自然とおむつが恥ずかしくなりトイレにいくようになります
特にトイレを嫌いおむつがいいと言う子には絶対に一方的に強制撤去はやめて
ほしいです。将来の為にも。たかがオムツで歪んだ心を持たない為にね
875名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 22:18:10 ID:Gn/Q0kah
>871
ttp://store.yahoo.co.jp/honest/3549242.html
うちはコレ買いました。子どもは自分で電気をつけられることに感動したようで、ほんのチョッとだけ
自分で行く回数も増えてきました。

ところで、うちの子は用をたすときに私が見てるときはOKなんですけど、パパが見ようとすると
ダメ!見ないで、あっち行ってといいます。男同士なのに・・・なんでだろう。


876名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 22:54:32 ID:2AUnOZAQ
昔の人は1歳とか2歳でおむつとってたらしいけど
トイレでできないのに取られた子はどうしてたんでしょうね
おもらししまくりとしか考えられないんだけど…
取ったところで、トイレトレ完了とは違うよね。

うちの場合、オムツでも布でも何を履かせても
きちんと脱いでから床の上でンコをしてしまう。
トイレ(おまるも)嫌いだけど、下着が汚れるのも嫌なんだってさ。
もう、頭かかえてます。
877名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 00:19:23 ID:f/xOI4Ah
>>876
それ、ひとごとだからだろうけど、カワエエなあ。
878871:2007/03/09(金) 00:26:40 ID:d09ylFgq
>>872>>873>>875
ありがとうございます!こんな便利なものがあるとは感激です!
ネット以外では、赤ちゃん用品店に売ってるんですか?
早速明日にでも買いに行きます!
879名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 01:36:45 ID:seIfXoAI
現在2歳11ヶ月。
夏の間フルチン作戦がうまくいって、フルチンなら完璧に出来るようになって
これはいける!と思ったものの、寒くなってきてこのままでは…とパンツをはかせてみたら全くダメ。

オムツをはかせれば勝手にじゃんじゃんしてるし、布パンツだとだだ漏れ。
でも丸出しにしとけば勝手におまるに座る。誘っても出ないと言い張る。

ここまで出来てるのに…一番最初からやり直しなのか?とため息ついてたら
このスレにある「だぼだぼパンツ法」を発見。
だめもとで、100均の130cmくらいのばかでっかいパンツ買ってはかせてみたら
すかすか感がフルチンに近かったのか、なんとそのままおまるに座った!
慌ててパンツ脱がせたら見事おしっこ成功。
その次は股間つかんで「もれるよ」とぼそっと教え。さらにズボンを重ねばきしても、ちゃんと教えるようになりました。

失敗も時々あるけど、なかなかの進展を見せてます。
このスレ見ていて良かったです、ありがとうございました。これからも、気長にがんがります。
880名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 13:45:11 ID:tVHQXYQy
1歳10ヶ月。なんでも姉の真似をしたがるので、トイレに座る。ちゃんと服を脱がせ、
おしりまで拭かないと納得しない。でもトイレでおしっこをするわけではない。
排尿とトイレの関連を分かってないみたいなんだけど、これって訓練になってるのか
なあ?本人がやりたがるので座らせるのは別にいいんだけど(面倒だけど)もし逆効
果だったら困ると思ってます。同じような人いる??
881名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 23:52:16 ID:VZJFkHnq
>>880
うちも同じようかも。
1歳7ヶ月。 やはり同じように兄がトイレに行くとオマタに手を当てて
「シー」と言いながら付いて行きます。(付いていくだけで座らせてない)
うんちの事後報告も「シー」なんだけど、一応分かってるのかなと感じる。
お風呂の後に裸のまましゃがみこんで床におしっこしたりしてる。
排泄が出来るの?と思ったりしないでもないんだけどさすがに早すぎるよなあと。
今年のトイレトレも考えてなかったんで何かした方が良いのか、しない方が良いのか
考えてます。
うちも座らせてあげようかな…。 でも忙しい時はキツイなあ。
882名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 22:37:23 ID:C49Ak7+2
シール張りにもヒーローカレンダーにも何にもつられなかった息子が
便座カバーをピンクにしたら
「ピンクのトイレでおしっこする〜」と自分からトイレに座った!
しかも、毎日床でしていたンコまでトイレでした!
かあちゃん、もうびっくりで嬉しくて涙でてきたよ
883名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 02:26:54 ID:2pQyhv1D
2歳4ヶ月の娘だけど、とにかくオムツを取り替えるのが嫌い
脱ぐのにも抵抗するけど、脱いだ後穿かせるのも抵抗する。
ウンチだけ事後報告するけど、それ以外の報告は一切なし
春になったらトイレトレするぞとずっと思っていたけど、こんな状態でトイレトレ始められるのか不安。
関係ないときだけ遊びとして補助便座に座りたがるけど、実際に出そうなとき(起き抜けとか)
トイレに誘うと拒否されるし、どうしたもんだか...orz
884名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 13:15:47 ID:fE/WksJ5
2歳10ヶ月娘。
おしっこは誘えばまあまあ、おもらしも少なくなってきたけれど
うんちだけは頑なにトイレでする事を拒否していました。
が、ようやくトイレでうんちをしてくれました。
もう母は狂喜乱舞したよ。嬉しい!
なかなかトレーニングが上手くいかず
ついついキツク言ってしまった事もあったし
娘はずっとトイレでうんちできないんじゃないか、と悩んでいたけど
こんな日が来るなんて夢のようだわ。

あとは、双子のもう一人の娘もトイレでうんちしてくれるようになれば
もっと嬉しいんだけど。
そうなればみんなで踊ろう。
885名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 18:16:54 ID:eQwo6zjQ
あと二週間で3才。
おしっこはほぼ完璧だったのに12月に下の子が産まれてから赤ちゃん返りなのか全くダメに・・・・
それから二ヶ月半。
トイレに誘えば出るものの事前報告はほとんどなしに。
誘う前に出てることも多々ある。
けれど事後報告もなし・・・
今まで出来ていただけあって失敗のたびにイライラしてしまう。
うんちは全くだめ。
うんちはどうすすめていけばいいのやら・・・タイミングもわからん・・・。
886名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:42:39 ID:KzDM1Dft
しっこの予告は園ではするらしいのに家では事後報告。
うんちは出そう?って時に便座に座らせるけどそうするとひっこむみたい。
あまりやると便秘になるかな?って無理強いできなくてうんちは全然進んでないです。

早くトレパン洗いによる手荒れが治したいよ。紙おむつのトレパンだと気付かないらしくて報告してくれないし。
887名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:50:43 ID:KDDcnRQF
おとといトイレでウンチしたかと思ったら
昨日からお風呂場でウンチすることに目覚めてしまった息子…
しかも、寝る間際に「おふろでおしっこする」と言って
わざわざ全部脱いでしゃがんでたらいにおしっこしてるし。
トイレはお風呂のすぐ隣にあるのに勧めても「やだ」
なぜにお風呂でしたいのかわけわからん。
888名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 09:29:21 ID:PSeshtrw
1歳11ヵ月、男。
3週間ほど前から急に「シッコ」と事前事後報告ありになったのでトイレトレ開始。
しかし便座に座ってもチンチンいじるか、水流せと催促するばかりで1度しか成功した事がありません。
しないとみなし、便座から下ろしたら「シッコーシッコーシッコーシッコー」と連呼。
教えてくれるのでトイレトレは続けたいんですが、こう連呼されるといらついてきます。
気長に行くしかないとは思ってますが、チンチンいじりすぎも気になります。
何か良い案はないでしょうか?
889名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 09:37:50 ID:peBYgkP/
>888
1歳11ヶ月で教えてくれて座ってくれるなんてイイナー。
うらやましい!

出なくても、怖がらずに座れるってだけで
十分今は合格点なんじゃないかな?
イライラしちゃうけど、遊びの一つとして見守るくらいの気持ちで良いと思う。

いじりすぎりは…いじってるときに出たら「これがシッコだよ」とか教えられるけど…
特に気にしなくて良いと思うけど、気になるなら
トイレトレ関連のおもちゃや絵本を渡して気をそらすとか駄目かな?
890名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 11:09:38 ID:wK16MBHL
>>888
ちんちんいじりは男児ならよくあることみたいよ。
一過性のものだから気にしなくておk
891名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 17:43:50 ID:RpCbdGwJ
うちの4歳もトイレ座った時チンチンいじるけど
刺激で排尿を促しているみたいだよ。
トイレでいじってるんなら
チンチンとオシッコの関係を確かめているのかも?
892名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 18:45:18 ID:MMxY67e6
今月末で3歳になる娘。先月末からトレーニング開始した。
開始して2日は盛大にもらしてくれたが
3日もすると事前報告ができるようになり、
おしっこだけは一週間で完了・・・したかと思ったが、ここにきて全く駄目になった。
事後報告すら出なくなったし、えらい頻尿になって汚れパンツが山のように出る。
怒らないようにと思っててもついイライラしてしまって・・・
なまじ出来てた過去があるだけに何故???今になって??って混乱してますorz
893888:2007/03/15(木) 02:53:44 ID:VqoUZ99F
レスありがとうございます。
チンチンいじり、立つ?までやっているので我が子なのにひいてしまって…
トイレに飾ってる花なんかを指して
「お花キレイだねー」と言いながらそっと手をはずしたりしてますが、あまり効果なしです。
フルチンでほっといてみたのですが、その時はそんなに触らずでした。
やはりトイレでするのはオシッコの確認なんでしょうか?
トイレトレ本などをもっと見せてみます。
ありがとうございました。
894名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 14:10:39 ID:OB/ndcoA
トイレトレ終わりに近づいてきた3歳娘
大体昼ご飯食べて大が出る感じなんだけど
基本的には家でしかしたくないようで
オムツ時代には一日一回りちぎに出てたのに
外出が重なると2、3日にいっぺんだけになってきた
しかもやっぱり色もそんなによくないように思うしありえないくらいでかい
体に悪いんじゃないかとちょい心配。
外で促しても絶対出ないって言い張るし、しないし・・・
895名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 19:26:43 ID:9LfA2TV1
2歳4ヶ月男児。
最近食べながらうんちすることが多いですorz
もちろん事前事後報告無し。
これではトイトレには程遠いですよね。
正直食べ物の匂いとうんちの匂いが混ざって気持ち悪いですorz
896名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 00:49:07 ID:0TWmb3yp
2才半の娘なんですが、「おしっこ」という言葉はまだ出ませんが、「うんこ」という言葉は出ます。

うんこがでおわった後、教えてくれる時もたまにあります。

もうそろそろトイレトレーニングを考えているのですが、おしっこという言葉が出ないうちはまだ早いと思いますか?
897武庫川:2007/03/17(土) 00:54:38 ID:xi74jdz9
本当に本当に申し訳無い書き込みです。
私は37歳の会社経営者です。
性行為が本当に好きで現在6人の女性(26から49迄)と
真面目に快感の追求をいたしております。
私は大きめの乳首・大き目の乳輪・黒ずんだ乳首・黒ずんだ乳輪
そして母乳が出ると言う乳房の持ち主に出会ったことがありません。
過去に経験した200名弱の女性でもどれか一つが欠けていたのです。
もし、このスレにお見えの方で我こそは完全にそろっていると思われる方
是非一度 haruomi@compass.jp までご連絡下さい。
プライバシー遵守で安全な環境下で真剣に性を追求いたしております。

是非ご協力下さい。

武庫川
898名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 08:43:14 ID:bFzMtpDg
>>896
言葉で言えなくても態度で言えるなら大丈夫。
おしっこしそうな様子、おしっこした様子を見せたときにトイレに連れて行けばいいよ。
言葉遅れてるお子さんでも1歳台で取れることもあるそうな。
899名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 12:40:15 ID:+WclVNVE
オシッコは90%ぐらいの割合で漏らさなくなった3歳2ヶ月@男児。
しかし、ウンチをなかなかせず、私がプレッシャーをかけすぎたのか便秘になってしまいました・・・(反省)

オムツにしていいんだよ?好きな所でしていいんだよ?もらしてもいいんだよ?等何を
言っても我慢している様子。5日間出なかったので小児科で浣腸してもらいました。
が、また5日も出ていません。ウンチが出そうだとは言いますが、出しません。どうしたらいいんでしょう?
また浣腸したほうがいいのかなぁ?
900740:2007/03/20(火) 04:57:17 ID:gRNU4WdW
我が家にもついにその時が!
このスレで毒素を吐き出させてもらったおかげで
トイレトレのやる気を取り戻し、
息子も何かイライラのないオーラを感じたのか
あれから徐々に声掛けで漏らさずおトイレへ、
先週からは誘わずとも自分から「おしっこ〜」と言えるように。
夜中も満タンクになるとムクッと起き出してくる。
ああ、トイレトレ完了というのは、こんなに心が晴々するものなのねー

いやしかし長かった 3才5ヶ月目にしてやっとだよ
やっぱり親がイライラしているうちは何をやっても上手くいかないのだなぁ。
トイレが上手くできるようになったら
お着替えや 食事もちゃんと座っていられるようになってきて、
今はまた子供と過ごす時間が楽しくなってきた。

741さん(まだいるかな)、特にdでした
これからはまったりまったりガンガるぞー
901名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 09:56:10 ID:bxNoHhx5
ものすごくくだらない質問で恐縮なのですが、おしりなどどうやって拭いていますか?
子供便座に座らせたまま?もぐって?
トイレトレ始めたばかりで、とりあえず今便座から前かがみにさせておしりを拭き
トイレの外で生まれたての小鹿スタイルで綺麗に仕上げ拭きしています。
女の子なので割れ目も綺麗にしたいのですが、寝かせないと綺麗にできませんよね?
お風呂での洗い方についても教えていただければ幸いです。
902名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 14:26:14 ID:IUlelTbB
質問させてください。
トイレトレ中なのですが紙のトレパンを履かせています。
普通のパンツを履かせたいのですがうんちをされた時はどのようにして処理していますか?
トイレで流すにしても、うちの子は普段から軟便でパンツにべっちょりで流せず、洗面所だと詰まってしまうし・・・
みなさんどうしてますか?
903名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 15:53:00 ID:Q5cLWTKy
>902
抵抗がなければ、ゴム手袋装備で便器の中でゆすぐ。
(水を流して、その水流をあてると落ちやすい)
もしくは洗面器でゆすいで、そのゆすいだ水をトイレに流す。
904名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 16:53:37 ID:n8ddjCMH
>>902
うちも>>903さん同様、水洗トイレの水流で振り洗いしてました。
自宅のトイレなら自分が掃除してるからそれほどの抵抗は無かった。
905名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 21:02:33 ID:IUlelTbB
>>903
>>904
ありがとうございます。
なるほどです。ゴム手袋はめて洗ってみます。


それにしても、うんちは事前報告は一切ないから1日2回は洗わなきゃだなぁー。
おしっこも誘わないと言わないしなぁー。
二人目が12月に生まれたのだけど、それまではおしっこはほぼ完璧で事前報告してたのに、今は全くになってしまった。
イライラしてしまう。
906名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 17:39:04 ID:ILyJx2ut
>>905
このスレでも何度か出てるとおもうけどライナー使ってみたら?
かなりゆるいウンチでもウンチ部分だけをはがせて便利だよ
文字ではうまく説明できんが(笑)

わたしはピジョンのソフライナーってやつを使ってる。
布オムツ用みたいだけど布パンツにひいてるよ。
907名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 15:40:38 ID:8JmCt5qV
もうすぐ年中入園。4歳3カ月の娘。
ウンチだけどうしてもできなかったんだけど
今、「ウンチする」と言ってトイレでした。
もうこじれてしまってどうしようもなかったんだけど
うれしい。
入園に間に合うかも。
908名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 22:53:39 ID:Q2GVDR/6
リビングでウン子するのが当然になってしまった息子…
叱るのはダメと堪えてたけど
いい加減切れてきて、最近は「注意」することにしていた。
そしたら、今日は寝室でイタしたらしく
なんかクサイ…と思ってたらパジャマにべっとりついていた…
絨毯の上でして、パジャマで拭いて何食わぬ顔をしていたのだ

そこまでできるんだったら
トイレでもできるのに…なぜにトイレが嫌なのだ!?
909名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 01:01:45 ID:5j82n/cs
>>908
踏ん張るポイントをどうしていいかわからんのだろう。
うちもそんな感じだ
910名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 08:53:54 ID:qZOG0vBR
うちもウンコ駄目。
というよりどうなればいいのか。
もともと便秘気味で毎日は出ない。
出る日はどかんと出したりする。
または一日中豆とか親指の先くらいの小さいのを出し続けている。
尻にはさんでたり床に落ちたりする。
毎回洗うの疲れた。
ふんばってかわいそうだし、一日2〜3回なら耐えられるけど一日10回とかきつい。
ライナーや紙おむつにすると油断するのかおしっこもトイレでしなくなる。
生理用ナプキンあててみたけどなんかずれて汚れる。
しかも自分で貼る!と言いだす。ずれる。
便秘対策は効かないし、トイレで頑張ろう!とちょっと多めに言ってたら
10日出なかった。
なんであんな小さいのにあんなに臭いんだろう。
鼻や手に臭いがこびりついてるような気がする。
911名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 18:21:20 ID:aszslJUg
緑茶の出がらしある?
湿ったまま手に握って揉むといいよ。
大人の下の世話した時やってました。
(大人の●は子供の数倍におう)

3歳息子、トイレ行った〜と嘘ついたりする。
一緒に入るのは断固拒否するくせに。
小は立って何とかだが、大が全く駄目。
トイレに誘うと本気で嫌がるのがむかつきます。
ねぇちゃんは3歳には夜も取れてたのにな〜と
意味の無い比較もついやってしまう。
トイレ様の便器ふたカバー買うか…
912名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 21:31:07 ID:cz0SkJin
3歳半♂について相談させてください

一年前からトレ始めて、一度もトイレでおしっこうんち出たことがありません
トイレに行ってもポーズだけしてすぐ脱走します
「おしっこ出ちゃう〜トイレ行く〜」と言うようになったのに
立っても座っても唸らせてみても出ない
仕方なくトレパン履かせなおすと途端に漏らす…orz
漏らしたパンツを脱ぐのも拒否します

なんかもうどうしたら!ヽ( `Д´)ノ
913名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 11:05:36 ID:I5yK/Y4p
>>906
遅くなってすいません。
>>905です。
ビジョンのソフライナー薬局で探してみたのですがありませんでした。
トレッピーやおしっこ吸収ライナーではないですよね?
914名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 07:07:46 ID:sDAZHuEE
906ではないけど
該当商品は、パッドではないよ。
布オムツの上に置く布状の薄い紙。
オムツライナー。
水分だけを通し、固形物はそのままに。
布にウンチが直接つかず、処理がしやすい。
布オムツのときに使っていたよ。
商品名違うけど西松屋に売ってた。
うちもパンツでウンチするから買ってくる。
915名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 11:24:30 ID:logzKN9z
>>913
あれはかなり品揃えのいいところでないと置いてない。
916名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 11:27:02 ID:logzKN9z
追加
オムツライナーも買うと200枚くらい入ってるし、ちょっと試してみるくらいの感じだったら
古シーツやTシャツを切って当ててみても良いんでは。
ウンチよけなら同じことかと。
917名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 12:12:04 ID:EN48LKnG
もうすぐ2歳5か月になる男児です。
こどもチャレンジでトイレトレ用のおもちゃや絵本が届いて
興味を示したのでトレーニング開始してみたんですが、
おしっこの感覚が1時間未満しかあかず、布のトレパン濡らしても一向に平気。。
これはまだ時期が早すぎるということなのでしょうか?
頃合を見てトイレに誘っても出ません(いやがる)
918名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 20:55:05 ID:tibav5LO
>>917
あぁ、家と一緒w
いま、3歳2ヶ月の男の子のママです。

家も1歳半に始めて最初はトイレに出なくても座ったけど、
私が、足の骨折で入院して、旦那の実家に滞在してるときに
一時中断。
その後(2歳2ヶ月ごろから)家に帰ってから、まったくトイレに行かなくなり、
布・紙のトレパン履かせてぬらしてももぜんぜん平気。
トイレ誘っても「イヤ!」の一点張り。
で、先月、3歳健診で保健士さんに相談したんだけど、
「しばらくトイレって言わない方がいいかも。その言葉で過剰反応
 してるから嫌がって行かないのかも。」と言われた。
なのでしばらく言わないようにした。
先週末、お風呂入るまで布パンはかせてみたら、なんと!
「ウンチでた」と言った。よく見るとおしっこだったのだが、
「教えてくれてありがとう!よく言えたね〜」ってほめたよ。
その後、紙トレパンでも同じように言ってきたので、あぁ、
言わない方がいいんだなと思った。でも相変わらず、トイレは行きたがらないが。
でも、幼稚園で他の子供がトイレしてるのをみたら多分やると思う。
他の子供のまねを結構したがるのでたぶん、刺激になると。
3歳になるまでははずしたかったが、こればっかりはこんなに苦労するとは・・

2歳ってイヤイヤが激しい時期だから大変だよね。
あせらず、じっくり、ゆっくりのほうがいいと思うよ。
うちはとりあえず、一歩前進かな?
919名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 23:15:13 ID:q8bYrmRo
2歳9ヶ月の息子です。
保育所に通っていて、先生には焦らず本人のタイミングを見て進めましょう、と言われています。
今まで1度だけトイレでウンチ、オシッコ成功してます。
保育所ではたまーに成功してるみたいです。
そろそろはじめようかな、と思うのですが。
紙パンツのみなので、トレパン等用意しようと思うのですが。
何枚位用意したらよいのでしょうか?
3重4重とかありますが、違いはありますか?
トレパンではなく普通の布パンツも必要ですか?
ズボンも必要ですよね?
アドレスお願いします。
920名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 02:58:32 ID:9beezwr4
トレパン、3重のものを2枚買ってみましたが、使いませんでした。ズボンまで濡れてしまうし、洗濯すると乾きにくい
結局、フルチンが一番効果ありました。間隔も5分おき位からで少し可哀想かな?とも思いましたが、3日もすると1時間おきになりましたし
トイレにはあまり誘わなかったです。ただ、「オムツ履いてないよ」は時々伝えました。水溜まりも沢山作りましたが、突然紙オムツでもトイレに行くようになったので、子どもの「その時」を待つしかないのかも
921917:2007/03/29(木) 07:19:01 ID:UDbTeiqc
>>918
なるほど、やはり焦らない方がよさそうですね。
一年後は幼稚園なので絶対それまでにはと焦っていたかもしれません。
のんびりやってみます。ありがとうございます
922名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 09:13:17 ID:Vkn+r1oS
>>919
うちはトレパンは脱ぎにくいし乾きにくいから
一回も使わなかった
紙おむつに布オムツを切ったやつを入れてみたり
いろいろ試行錯誤したけど、結局紙オムツからスムーズに
取れました

きっかけは子供が自ら「びしょびしょー」と申告するようになったから
その前からオムツを替えるときに「びしょびしょになったから取替えようね」と
声かけをしていましたが
自己申告するようになったのは三歳一ヶ月ごろ
春からは幼稚園なので、とりあえずオムツ以外ですると覚えてくれたので
良かったです
923名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 09:26:38 ID:pXopm8Lz
布のトレパン、脱がした途端に、たまっていたオシッコが流れる罠がある。
それは4層構造のトレパンによく見られた。

3層はほとんど吸収してもれていくから、そんなことはなかった。
ただ、水溜りはできる。
924名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 10:04:08 ID:13pCkqMn
>>917
あせる必要はないけど、トイレトレの教材に興味を示しているなら、チャンスなような気もする。
無理にトイレに連れて行くのではなくて「お母さん、おしっこしたいんだけど
一緒に付き合ってくれる?」と母親や父親がおしっこする様子を見せたり、
「お風呂でおしっこしたかったらしていいよー」と言ってみる(出ても出なくてもいい)とかぐらいなら
してもいいんじゃないかな。
うちの子は、初めてお風呂場でおしっこしたとき
「へぇ〜、おしっこってここからでるのか!」とびっくりしながら
興味深深な顔しながら見て、それからトイレトレが数歩進んだから
まずは体からおしっこが出る様子を見せるところからはじめてはどうでしょう?
925名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 11:52:43 ID:atKsmGJJ
>>917
時間が空かないのは最初は仕方ないかも。
うちもやり始めの頃は40分置きにもらして
もうやめよ!と思った。けど今は漏らすにしても二時間か
長くて三時間はためられるようになった。膀胱トレーニングの
意味でも外して見てはいかが?
926917:2007/03/29(木) 12:06:44 ID:UDbTeiqc
>>924
そうですね、さっきもしまじろうのDVDでトイレの場面見て
楽しそうに歌ってたので、チャンスかもしれないですね。
いきなり成功しなきゃと焦らずに、出そうなタイミングのときだけでもやってみます

>>925
下の子がまだ5か月なので、正直漏らされる度にパンツとズボンの洗濯は辛い。。
ズボンが濡れずに済むようなやり方に変えてみます。
927名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 10:46:10 ID:/6UOPzkO
某育児雑誌のトイトレ特集の付録冊子を必死に読んでるうちの子供(3歳♂)
読んでるなら、実践してくれw
来月はもう幼稚園行くんだぞ!!
928名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 14:08:03 ID:yhXhU1DX
>>914
>>915
ありがとうございます。>>913です。
ソフライナーは品揃えいいとこに行って探してみます。
分からずにとりあえずと思いトレッピー買ってしまった・・・orz
水分だけ通す。
なんていい商品なんだって思ってしまった。
早速買いに行ってみよ。
929名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 17:30:17 ID:t5dppUUd
ここ見て ノーパンにしてみたら あっさり事前申告してくれた 3歳♀。
が、おまたをいじることも 同時に覚えてしまい
癖になってしまったようで…。
多分 自慰?覚えちゃったかもorz
お漏らし覚悟で またパンツ生活にもどすか…。
同じような方 いませんか?
930名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:49:08 ID:FBuKzIU2
>>912サン
もう見てない?
一年もトレしてるならもうとっくに試した方法かもしれないけど
ウチの娘の成功例を。

ウチの2歳5ヶ月もトイレでおしっこがなかなか出せなかった。
飴やママのパペットショーなどで40分くらい座らせたりしても出なかったり。
膀胱の括約筋(?)が未発達なのかとあきらめようとした。
トレを始めて2ヶ月目に、ここのスレだったと思うけど「お風呂の洗い場で
おしっこをさせるといい」と知り、まずママがしてみせて(お恥ずかしい・・・)
できるようになったらそれから2、3回ほど練習(1日のうちではなく)して、
絶対オシッコが溜まってるタイミングにトイレに座らせて、
「お風呂で出したみたいに出してみて〜」
(ここでママのジェスチャー付き:両足を開いてジョジョジョ〜などの効果音も)
お風呂でオシッコできた状態をなるべく再現します。効果音も同じものを。
繰り返すうちにだんだん座ってからオシッコが出る時間が短くなりました。
と同時に、オシッコの間隔がみるみる空きました。水分摂るコですが一日に5回くらいに。
括約筋を意識したから?括約筋の筋トレ?
早く始めても長引くよ〜と周りにも言われましたが、確かにまだまだ事前告知できないし
ウンチは出せたり出せなかったりですが膀胱の筋トレ&イメージトレーニングを
しておいて損はないな〜と思います。
931名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:49:51 ID:FBuKzIU2
あ、見にくい長文すいませんでした。
932名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 11:46:28 ID:EG5jEhVy
>>930
うちはまだトイレトレ開始前なんだけど(2歳4ヶ月)
最近風呂の時一番最初におしっこするようになったので
とても参考になった!
今日は風呂前にトイレに座らせてみる。
933名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 19:28:23 ID:8MsxqoEQ
2歳7ヶ月の息子。
下半身を裸にしておくと「おしっこ」「うんち」と事前申告して
トイレで排泄ができるまでにはなりました。
が、紙おむつ、何層かのトレーニングパンツ、布パンツ、どれを
はいていても駄目で、こちらが声をかけない限りそのまましてしまいます。
紙おむつでずっと過ごしてきた弊害なんでしょうか、何かはいていたら
そのまましてしまってもいい、と身体に染み付いているような感じです。

どうやって、何かはいていてもトイレでしなくちゃいけない、という風に
持っていったらいいのか、どなたかアイデアをお願いします。
934名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 20:59:29 ID:gYt/AmBh
以前ここで、外出先のトイレを怖がって入らないと書いたものです。
その時には入り口付近にある立ってするトイレはどう?(二歳十ヶ月男の子です)と、アドバイス
をいただきました。
試そうとしましたが、怖いと泣き叫びます。
家でのトイレはほぼ出来る(オシッコのみ)ので、外出先ではどうすればいいのか悩んでいます。。
オムツで出かけても、オムツにはせずに我慢をしているようです。様子がおかしいので、トイレに
連れて行くと、「オシッコ出んー」と泣き叫び・・・「じゃあ、オムツに出して良いよ。」と言う
と、出すようです。
皆様、外出先のトイレはどのようにして慣らさせましたか?
935名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 21:34:54 ID:Fnxv6l66
>933
だぼだぼのレギンスやズボンを直接はかせる、という話が以前あったよ。
履いているけどフルチン感覚に近い、というのがミソらしい。
936名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 23:28:31 ID:mAcKxTeA
>>933
ちょうど同じ月齢のときに同じ問題にぶち当たっていた>>444=450です。
アドバイスは、ぶかぶかズボンを履かせるっていうのが多かったですね。

うちは、ぶかぶかズボンやパンツ一丁で一週間すごしても成功がなくて、
2ヵ月半続けていたトイレトレでしたが
洗濯とお漏らしの後処理に対する私のストレスが限界だったのと、
親子して風邪引いたり旅行が重なったりしたので、一時中断しました。
3週間後にぶかぶかズボンでトイレトレ再開したら、一日目こそ失敗ばかりでしたが
二日目には失敗は一回だけ、3日目であっさりとれてしまいました。
あんなに苦労した日々はなんだったんだという感じ。

あせらずにがんばってくださいね。
937名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 14:10:51 ID:7ZF+8vv/
>>813です。
報告に来ました。
息子が誕生日の1週間前に突然「トイレ行くよ」って言い出して、
「無理しなくていいよー」なんて半信半疑だったのですが・・・
まさか本当に出来るとは。
最初の日は成功率50%、次の日から確立がどんどん上がり、
誕生日当日にはウンチも成功させてほぼ100%に。
そして言い出した日から夜もピタリとしなくなりました。
いったい何が起こったのか??
きっかけもなんだったのか分からない。
参考にならなくてみなさんすみません。

ただ、1階にも2階にも用意して本人も気に入ってた子供用便座は一切無視です。
大人用の便座が温かいのに気づいたようです。
この2ヶ月開き直って、「もうすぐ誕生日だね」くらいで、トイレの話は一切しませんでした。
ひとつだけ、息子の好きなプラレールの連結車両で遊んでる時に、
「こっちのつばさがおちんちん、こっちのやまびこがおしっこしたいなって気持ち、
 2つが連結すると、トイレで出来るようになるんだよ。」って言ったことがありました。
息子は「僕の新幹線も連結できたね」って嬉しそうです。

それから息子の希望で、自信がつくまでパンツではなくパンツ型オムツがいいそうです。
毎日汚れないオムツを使い捨てするのはもったいないですが、
ほっとけばまたしばらくして「布パンツはく」っていってくれるかな。
なんか2歳代できりきりしてたのはぜんぶ意味なくて、結局息子の意思がすべてって感じで拍子抜けです。
でも、無事に出来てよかった。
938名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 16:02:05 ID:0prrrFtb
長げーよwww
939名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 01:49:48 ID:fFG2OxE8
よかったね。オメー
940名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 02:24:47 ID:yPO7gzlX
>>933
何の進展もないためトイレトレをあきらめて3歳の誕生日を迎えてしまった者です。
が、誕生日を過ぎたある日から、突然自分で「おしっこ行く!」と言ってトイレでするように
なりました!
ウチも最初は紙おむつの日は全くダメでしたが、(おむつ履いてるから大丈夫っていう
安心感かなぁ)と思いつつもだまって見守っていると
これも勝手に自然に、トイレに行ってするようになりましたよ。
だからトイレでするということをもう覚えてるんだったら特別心配しなくても
大丈夫と思う…んですが、1日でも早く取りたい!というのだったら
これは参考にならないかな。

ウチは決して早くはなかったけど、これはほんと>>937の息子さんもそうだと
思うけど、本人の取れる時期があるんだと思います。
>>933の息子さんも今がんばってると思うのであたたかく見守ってあげて
くださいね。
そして>>937さん、おめ〜。
941名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 10:37:58 ID:ylJGpSXe
2歳4ヶ月男の子。
ウンチが出ると勝手にオムツかえる…使用済みはきちんとゴミ箱へ…
フルチンでおしりふきをもって私の所へ…「ンチでた!パンツかえる」拭いてやると自ら新しいオムツを出しズボンを装着…「サッパリ!!」とか言う。事前報告はなし
オシッコは手付かず。報告なし

んー…まだ早いだろうか…
942名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 11:22:16 ID:ylJGpSXe
>>941ごめんなさい。さげ忘れました…
943名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 12:15:56 ID:VJjxO+eh
>>934
うちも同じでした!
そのうえ、トイレですることに慣れたせいで、おむつにもできなくて、
急いで家に帰ってきたことが何度かあります。
うちの場合は消毒薬や芳香剤の臭いが強いトイレ、
和式のトイレ(家が洋式のため)、清潔感のないトイレをよく嫌がりました。
普段から外出するたびにママがしたいからとトイレに行き、
子供にはあえてトイレを促すことはせずに慣らしていきましたよ。
このやり方はオススメしませんが、あまりにも我慢しすぎで身体に悪いし、すぐに家に帰れない時は
おもちゃやお菓子で釣ったこともあります。
お友達にも同じような子はいますが、みんなそれほど時間はかからずに行けるようになったので、
あまり心配しすぎないで頑張ってください。
944名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 14:02:09 ID:Q3/F7Trf
3歳6ヶ月男児。
トイレに連れて行けば大も小もできるけど、事前には全く教えてくれない。
事後報告も無し。
半年以上、何枚ものトレパンを洗うのにうんざりしつつ、入園までには出来るようになって欲しいと祈る毎日でした(園ではトレパン禁止)。
結局一度も教えてくれる事は無く、今日から慣らし保育開始。お漏らし覚悟でブリーフで登園させました。

お迎え時に乾いたままのブリーフに感動し、帰宅後も穿かせたままにしてみたら、「ママー、うんちするー。」と。
その後もおしっこを2回教えてくれて、ブリーフは未だ乾いたまま。
涙が出そうです。

まだまだ1日目。これからもまだまだ失敗はあると思うけど、嬉しかったので記念カキコ。
945名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 14:45:53 ID:8KjT7NXZ
感動した
946名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 17:42:17 ID:+mNgYk7w
昨日から幼稚園開始。オシッコは一応事前に教えてくれるけど、相当ギリギリ。
たぶん幼稚園では間に合わないのではという心配が。

時間毎に先生に連れられて一斉にトイレに行くんだろうけど、
みんなそういう任意の時間にちゃんとオシッコできているものなのだろうか…
947名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 21:49:39 ID:CTWSplHK
>>943
レスありがとうございます。
同じような方がいて、安心しました。
うちも私のトイレに付き合ってもらうようになるべく声だけはかけて、やってみます。
948933:2007/04/08(日) 09:55:52 ID:LtravkCr
書き込んだ後ノロにやられてダウンしていました。
お礼が遅くなりすみません。
いろいろ書き込みありがとうございました。

しばらくの間は家ではすっぽんぽん、外ではオムツで声かけ。
もっと暖かくなったらぶかぶかズボンで挑戦してみます。

あせらずのんびりつきあってみます。
949名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 17:29:40 ID:pTUZdpIx
二歳九か月。
来週から幼稚園です。
パンツをはかせてますが、ほとんど予告なし。
出た後に脱いで訴えます。
三月に入ってから、立ってする練習をさせてました。
喜んでしてたのに、昨日になって、なぜか立ちション拒否。
悪いときは、トイレ自体嫌がります。
見学の時に「おもらしは当たり前、園でとれるようにします」と言われたけど、なぜ今になって。
あせりが伝わったんでしょうか。
胃が痛いです。
950名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 18:49:44 ID:b8wJkQ36
今年度様子を見て満3歳入園する現在2歳5ヶ月男児。
園はオムツもトレパンも基本的に禁止で漏らしても強制パンツマンなのに取れる気がしない。
朝一と昼寝の寝起きはオマルで成功してるし、機嫌がいい時に誘えばトイレでも成功する。
オシッコは訴えと同時に出てしまう状態でウンチは事後報告。
2歳からオマルに誘い続けて半年間この状態。叱った事は一度もないけどさすがに長いと萎える。
上の子の時は2歳半から1ヵ月で完全に取れて自信満々だったので
息子にはより早くから頑張ったのだけど駄目だわ。
その子が自然にはずれる時期ってあるんだと思った。
長く頑張っても取れないものは取れないのねぇ…はぁ。
951名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 23:20:47 ID:BeRaub92
みなさん補助便座には布カバーをしていますか?
大人でも、じかに座るとヒヤっとするので
やっぱりあった方がいいですよねぇ・・・。
952名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 00:12:10 ID:rIEnGZHa
ウチの息子は2歳半で完全に取れました。
ちょうど夏場だったこととパンツに憧れを抱いていたので好きなキャラクターの
パンツを用意し
「おしっこ、ウンコちゃんと言えるようになったらお兄ちゃんパンツはこうね!」
と お兄ちゃんパンツをはくために頑張っていたんですが、ウンチだけがなかなか
取れなくてしまじろうのおためしDVDを見せたところウンチは立ってするのではなく
トイレでするものだと理解したみたいでトイレで頑張るようになりましたよ。
初めてトイレでウンチをしたときは感動で泣いてしまいました。
今では「ついでにウンチするわ」だから笑えます。
953名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 07:28:55 ID:9lelXtQT
3歳2ヶ月娘、ウンコーはかたくなに「おむつはく!」というorz
一度だけトイレでウンコー出来た時、トイレが臭ってちょっと不快だったらしい。
すごいねーって褒めてやったんだけど・・・
トウチャンカアチャンはオムツにウンコーの方が臭いのだが(´・ω・`)
シッコはほぼ完璧なのにな。
954名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 10:40:25 ID:tPtlWMxZ
一歳五ヶ月娘。
昨日は、オシッコ一回のウンチ二回で、オムツ濡らしたのみ。
ウンチは、二回とも事後報告した。

ここのとこ、「ち、ナイ〜。」と主張しだして、まだまだだな〜。と思ってたから、ママ感動したよ!!


さっきも、オシッコ事前報告。
そろそろ、トレパンだけで過ごせるかな〜。


955名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 10:51:54 ID:QqkaGgBb
えーすごい!はやーい。
956名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 12:09:52 ID:UjKrY2Wd
1歳半でオムツ取れない子供って、障害児だろw
957名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 12:20:07 ID:vgVG8EPk
うん あんまり早く取れすぎると
神戸の酒鬼薔薇みたいな子になるけどね


何でも早ければいいってもんじゃない
958名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 12:21:25 ID:oK41kdxo
959名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 12:46:16 ID:JbLzmSE1
うちの四歳女児やっと小だけトイレで出来るようになったよ。
まだ水も流せないし、大は難しいし、学校と自宅でしかできないけど。
遅かっただけに小が出来るようになっただけでも嬉しい。
960933:2007/04/09(月) 21:01:27 ID:G36C7Xf7
私がノロにやられた後、息子にも移り下痢嘔吐の症状が出ました。

下痢の最初の2回は意図せずして出てしまったようで、事後申告も
なかったのですが、その次の2回はオムツを装着していたにもかかわらず
事前申告してトイレでできました。
オムツの中に下痢便をするのが本人も気持ち悪かったみたいで、まさに
怪我の功名(怪我じゃないけど)という感じです。
ノロが落ち着いてからもこの調子が維持できるといいな〜。

病気のときはトイレトレを一時中断するという意見を読んだので
こういうパターンもありますということで…。
961名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 22:51:45 ID:0pY/A8lj
やったぁぁぁぁ!
3才7ヶ月にして、トイレトレーニング終了!!
おしっこは始めて2日で完璧になったのに、ウンチでかかった。
2週間前から、「もうオムツは買えなくなりました」と、しつこい言い続け、オムツが無くなったことを確認。
その日にウンチの報告と成功!
はぁ、入園式直前だったけど、どうにかなったよ…。
頑張ったな、息子!
962名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 00:41:35 ID:P8MvUIiy
「もうオムツは買えなくなりました」
ワロス
963名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 06:40:27 ID:XqXhOn4+
お漏らしした時のパンツ取替えがマンドクセで
中々パンツトレーニングに踏み切れない。2歳半
オムツって楽だわ〜〜〜

964名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 17:40:05 ID:t1lgmjM6
>>951
洗濯出来るテープ式のものを貼ってます
西松屋で買いました
貼ったら冷たくないと喜んでました
965名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 03:09:32 ID:F9itZ4KG
最近お風呂の前に必ずお漏らしする、秒読み1歳♀。
小さいながらもプライドがあるのか毎回びっくりするのか、手が付けられない位泣き出し、風呂に入れるのが一苦労。
うちには駄目犬が居るので、お漏らし位全然慣れっこなのに…。
ってか、これでいちいち切れてたら、愛犬はもっと前の段階で確実に天に召されてます。
ここ最近、朝一のうんは、気持ち悪いのか、毎日うーうー言いながら横で寝ている私の顔面をどついて起こします。
まだ捕まり立ち&うー、あーしか言わないのにトイレとれ始めた方っておられますか?
966名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 10:47:09 ID:z3pJx8fG
>>965
>>954ですが、参考程度に…

一歳前から、ちょこちょこトイレ使ってました〜。

一人座り出来れば、座らせてあげられますし、決まったタイミングあるなら、わかり易い。


喋れないうちも、ジェスチャーで教えてくれたりしました。
967名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 11:59:36 ID:GQLgJomY
2歳10ヶ月娘、1歳半頃からおまる用意してオムツ交換の際に
座らせたりしてたけどトイレトレ全く進まずorz
事前・事後報告も無いし、トイレに誘っても「嫌だ」「行かない」とオムツ交換さえ嫌がる始末。

パンツならおしっこ出たと事後報告してくれるけどトレパンじゃないから
ズボンや床まで被害が及んで大変。パンツ+ライナーみたいなの試してみようかな。
3歳児検診の時に尿を取らなきゃいけないのにあと2ヶ月で
尿を採取できるようになるだろうか。

968名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 15:25:04 ID:SAWhdHRu
マジメにやったら?
969名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 17:04:39 ID:6jpsyu0I
小のほうは事前報告ばっちり(大はトイレでしたことなし)だったのに
入園直前にダダ漏れに戻り、事後報告すら「気が向いたら」状態になった三歳1ヶ月娘。
そんなだから幼稚園から連日おもらしパンツお持ち帰り。
もともと、携帯便座でないと外のトイレには絶対座らないし
しかも、園のトイレは殆どが和式水洗。
トイレトレ完了のハードルは高い・・・・
なんかちょっと、疲れてきたかも・・・・
970名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 12:52:57 ID:B+GwPx04
あーぁ、本格的に始めてから3週間目でトイレトレ失敗したかも…@もうすぐ3才息子
トイレ、パンツ大好きで、大は秋頃から自分から報告し必ずトイレでできてた。
小は事前報告はたまに。ほぼ私が聞いて連れてってたが、最近は濡らす事もほとんどなくなってた。
順調に進んでるなぁと思ってた矢先、月曜からトイレもパンツも嫌。オムツも嫌。誘っても出ない!行かない!と言い張り直後におもらし
床までおもらしも数回。さっきは畳んでた私の布団にやられた…
大は相変わらずトイレでするけど、いきなりの豹変ぶりに戸惑ってます
何だろうなぁ。トイレの誘いかたしつこかったかな。後退する時期なのかな。ガッカリ…
971名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 14:24:25 ID:3E371wli
>>970
うちの娘も3歳半で完全に失敗なしでオムツ外れたと喜んでいましたが、2ヶ月くらいでで急にトイレとパンツが嫌になりました。
下に0歳と1歳の子がいてたので、その子達のオムツが「ぱんくろう」のキャラクターのオムツだったんです。
それがうらやましくて、パンツが嫌になってたみたいです。
さらに、できてたのができなくなって私もしつこく言い過ぎてプレッシャーになってしまってトイレに行くのを怖がる始末。
結局いやいやが4歳になっても治らずあせっていましたが、幼稚園入園の2週間前に突然トイレ復活しました。
できるようになったのは、私が下の子が突然大泣きして、娘をトイレに置いたまま下のこの様子を見にいって帰ってきたら
おしっこが出ていたのがきっかけです。

どうやら私がそばにいるとプレッシャーになって出なくなってたみたいです。
それからは「ママあっちに行ってて!!」といいながら自分でおしっこもうんちもできるようになりました。
最後におしり拭く時と水を流す時は確認の為、そばにいてます。
親がそばにいない方が出る場合もありますよ。
972970:2007/04/12(木) 21:21:49 ID:B+GwPx04
>>971さん、娘さんのトイレ嫌々になった時期って、声かけとかされてましたか?
私は、書き込みの後、本人の気が向くまで声かけも無しにして、オムツをはかせてそっとしておこう
と思ったのですが、結局気になって2回程「シー出る?」なんて聞いてしまい、また嫌がらせてしまった…

気が向くまで、一段階戻してトイレの事はしらんぷりしておいた方がいいんですかねぇ…。
973名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:29:42 ID:NaupxyUx
>>971
ウチもぱんつぱんくろう、失敗だった。
『パンツやだ〜!ぱんくろうにするぅ!』
パンツ柄、キャラものにしても見向きもしなかったくせに。
オムツは可愛くないのが良いね。
974971:2007/04/13(金) 10:13:56 ID:mFd0e9SG
>>972  
嫌になったあとはずっと声かけしていました。同じように嫌がられてしばらくはオムツでそっとしておきました。
2週間くらい様子みて、1日1回はトイレに無理やりでも連れて行くようにしました。
「出なくてもトイレに座ったら大好きなおかしをあげるね」と言って
泣きながらでもトイレに座らせたりしました。

かなり時間は掛かりましたが、そのうちトイレに座るようになり、
出なくてもトイレに5分くらいはいるようにして、さらに3ヶ月くらいは心が折れそうになりながら座るだけの日々。
そして>>971で書いたような事が起こりました。
この子はもう無理かもしれないと、たびたび私も子供の前で泣いたりしていましたが、
必ず出来る日がきますよ。
>>970さんも本当に大変な気持ちはお察ししますが、頑張ってください。
しばらくはトレーニング休止してみても大丈夫だと思います


>>973 本当に失敗でした。不思議とぱんくろうのパンツが売ってなくて・・・あったらもう少し楽だったかも
975名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 07:06:59 ID:SEwD0Fdi
うちは一歳十ヶ月でとれました。
いきなり、普通のパンツに替え、オマルをトイレの側に置き、
○○ちゃんのトイレよ♪と教える。
あとは、「ママ、オシッコだからトイレいってくる」と事前報告を家族皆で
子供にする。
二回もらしただけで、オムツ卒業できました。
なんでも自分でやりたがる年頃なので、はやかったですよ。
976名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 07:59:27 ID:Igow+MtR
羨ますィ〜
ウチは2才半頃始めたけど、トイレを嫌がる。
シッコが出ない時は喜んでトイレに行くが、出そうな時にトイレに連れてくと泣きまくり。
泣きながらシッコやウンチをして、『出てない〜』と泣きまくり。
パンツを履かせたら、当然おもらし。
でも気持ち悪がらず、全然平気。
しまいには『パンツにオシッコするぅ』と無理矢理座らせたトイレで泣く。
一時休んで、最近トレーニングを再開。
トイレにまたがると『出る〜出る〜』
おっ!と思ったらシッコが出るのではなく、トイレから出たいの意味だった…
現在3才4ヶ月 orz
977名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 08:12:48 ID:a0grFSf5
もうすぐ五歳でまだとれない友達の姪。
ちゃんと教えてるのにとよく相談されますがうちの子は2人とも3歳前に自然にとれたけどその子は年も年だし。
どういうアドバイスをすればいいですか?
978名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 13:04:11 ID:ymgLZqWx
2歳11ヶ月の娘餅です。この春から本格的にトイトレしようかなーと思ってます。六月に三歳検診があって検診日当日の尿を自宅で採尿して持参しなきゃなんですけど、ちゃんと採尿できるかしら…

>>977
「私のアドバイスじゃ不安だから小児科とかに相談するのが無難だと思う」って言ったらいかがでしょう?
979名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 19:34:56 ID:jXX8zJBi
http://news.ameba.jp/2007/04/4229.php

==========
ブログコンテスト賞金100万円
http://blog.ameba.jp/content/webtamaww/
980名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 21:22:41 ID:SEwD0Fdi
975です。
よく、子供がトイレに入ることを嫌がると聞きます。
お勧めというには、難しいかもしれませんが、トイレ開けたままにするのはどうでしょう?
うちは、旦那と娘の三人暮らしなので、昼間は、私一人で子供をみます。
なので、私は、いつもトイレはあけたまましていました。(目を離すのがこわいので)
一歳になってすぐ、トイレトレーニング開始。
トイレに座るママの真似したい!という気持ちはあるが、補助便座は怖い。
と思っている様で、難航…。
そこで、一回中断し、暖かくなってから、オマル買ったら大成功!という感じです。
オマルは、女の子の場合お勧めですよ。
自分でオマルやめるといってから、オマルしまおう。とおもってましたが、
補助便座を一人で使えるようになったのは、先月、二歳七ヶ月です。
トイレは、薄暗い、閉じ込められそう、そして子供目線で立った時、とても便座の位置が高いですよね。
なので、もし良かったら、トイレ開けっ放し、オマル、試してみてください。
あせらずがんばってくださいね。
子供にとって、何もかも遊びです。うちの娘は「オシッコ!」といって出ないのに座る。を繰り返し、
五分おきに座ってました。私が笑うので余計はまったみたいです。
笑ってあげるのも良いかもしれないですね。
余裕をもって。が大事だと思います。


981名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 09:52:05 ID:tEMX5UOz
2歳4ヶ月。おしっこはそろそろ大丈夫だけど、
うんちのほうが全然駄目だった。なのに先日
外食中に「うんちでる」といって夫に連れられてトイレへ。
帰ってきて夫が口パクで、
「出た!出た!」といってるw
嬉しくて涙が出てしまった。まだ安心できないけどとりあえず、
トイレで出来てヨカッタ。完璧に取れるのはまだ先か。
982名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 20:56:32 ID:b3vjkG1V
そろそろスレ立て行ってみるね。
983名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 21:08:58 ID:b3vjkG1V
規制中でできなかったので、どなたかお願い。
一応テンプレ置いておきますが、何かあったら直して下さい。


トイレトレーニング【おむつはずれ】part9


トイレトレーニングについて語り合いましょう。

■過去ログ >>2-3あたり

>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします。
984名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 21:09:58 ID:b3vjkG1V
985名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 21:30:11 ID:mqe+EWwI
やってみますノシ
986名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 21:32:31 ID:mqe+EWwI
立てられませんでしたorz@eonet
どなたかお願いします。
987名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 21:43:06 ID:CaFfn1DU
やってみます。
988名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 21:44:22 ID:CaFfn1DU
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
名無しの心子知らず (1)

ですってorz
次の方お願いします。
989名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 21:47:26 ID:tgc2eKvH
やってみる
990名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 21:50:10 ID:tgc2eKvH
新スレ
トイレトレーニング【おむつはずれ】part9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1176641337/
991名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 22:38:04 ID:b3vjkG1V
ありがとう!
チャレンジしてくれた皆さんも乙でした。
992名無しの心子知らず
うめちゃいますか