>935 あなたが読みたいものを読みたいだけ読めばいつでもいいよ。 第二子はそれこそ新生児期から上の子と一緒に聞かされてたことになるなw
「おつきさまこんばんは」うちの1歳半の息子が大好きです。 こんばんはって言うとお辞儀する姿がたまらん♪
>>937 ほんと可愛い…和むわ。
「おひさま あはは」を読んでいた頃の子ども(今小2)を思い出す。
おひさまが笑うと一緒に笑うんだよね。懐かしいわぁ。
>>935 うちのこは3ヵ月の時に『なーんだなんだ』(カズコGストーン著)にすごい食いついてたよ。
色が赤白黒だけで構成されてて、赤ちゃんの目をひくみたいだったよ。
本を開く前に『パンダパーンパンダパーン、パーンダラッパンヤッ』って歌うとニッコニコだよ
4歳の息子に、第二次絵本ブームが来た。 前の時よりも、ストーリー性のあるものが読めるので、読んでるほうも楽しい。 おばけ以外ジャンル問わずなので助かる。
>>935 赤2か月未満、最近読み始めました。
まだ反応しないだろうから親の自己満足というつもりで
読んでみたら、意外にも普段でも貴重な満面の笑みを見せたり
ページを凝視したりするので、読み聞かせる意味あるかも、と思いました。
まだ数冊しか読んでませんが
「いろいろ」という絵本の、ヒョウが色鮮やかにかかれてるページと
「このかたちなあに」の三角や丸に特に反応した気がしています。
942 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 01:25:28 ID:2Q+7iSYd
>>941 2ヶ月の赤ちゃんかわゆす。
きっと本好きのお子さんになるよ。
うちは3歳の子。
私に読んでもらうのも自分で読むのも大好きだよ。
二歳娘がやせなけいこ大好きで本屋にいくと「おばけのてんぷら」を必ず読む 大きすぎかなと購入見送りましたがネットで調べると ミニブック「めがねうさぎ」「おばけのてんぷら」のセットがあるみたいなので 買おうと思うんですが大きさが書いてないんですorzご存じの方いらっしゃいます? とにかく絵本かま大好きな子供なのでこのスレ非常に参考になります 心の中でてんぷらage
>>943 アマゾンだと、本のサイズが書いてありますよ。
その本は持ってないけど、調べてみたところ
商品の寸法: 13 x 11.6 x 1 cm
と書いてありました。
アマゾンのURLを短く表示する方法がわからないので、リンクしてなくてごめんなさい。
念のため、ご自身で確認してみてください。「おばけのてんぷら」で検索したら
出てきました。
>>943 本屋でみたけどおでかけ用サイズだね、家でいつも読むには小さすぎる印象
うちははらぺこあおむしを中くらいのサイズで買ってちょうどいいので
大きめの売れてる絵本はそれくらいの作ってくれたらいいなと思うね
絵本ってかなりの大きさだったり収納が大変なんだよなあ
946 :
935 :2007/08/30(木) 11:44:41 ID:pGDB912o
>>936 >>939 >>941 ありがとうございます。
早いことなさそうですね。
お話を聞いたら、読み聞かせるのが楽しみになりました。
いろいろ試してみます。
>>944 >>945 ありがとうございます。絵本が大好きで収納に困ってきてたところでしたが少し小さすぎますね。
毎日読んであげたいのでやっぱ大きいほうにします
今、我が家ではじごくのそうべえがブーム。
>>948 うちもじごくのそうべえのブーム。
ただ、あれって読む親が困る。
関西弁ってイントネーションがいまいちわからないのよ〜。w
読むのが楽しいよ。なんちゃって関西弁だが。
読みなれるまではつっかえてしまってたけど、 もうスラスラ読めちゃう。 「ごじゃごじゃすなよ」が我が家でよく使われる。
子供に本読んでると、覚えちゃうよね。子供も覚えるけど。 音読がいい、いいってのがよくわかる。記憶力よくなる気がする。
ずっと前に一回だけ本屋でささっと読んで しかも興味なさそうに聞いてた本の内容を突然言い出してびっくりすることがある娘@三歳 すごくながーい本でもちゃんと聞いてるし子供の本の聞き方って本当に不思議だ
>>939 941ですが、レスを見て「なーんだなんだ」を読んでみました。
表紙を見せた段階から強烈な笑顔で
中を読み始めると、普段機嫌がいい時に出す「ふーほー」という声を
連呼し続け、手をばたばたさせながらよだれを流すという
今までにない激しい反応を示しました!
赤ちゃんは白黒赤の輪郭のはっきりしたものが見やすいということなので
そのせいではないかと思うのですが、他にこのような
原色でくっきりな絵本を何かご紹介いただけませんか?
955 :
939 :2007/09/03(月) 13:53:44 ID:x+ER3vmv
>>954 タンの赤さんにも喜んでいただけたのですね。
今うちの赤は8ヵ月になりますが、件の本以来のヒットは無く、同作者の本でもイマイチ食いつきが悪いです。
読み聞かせよりも、本をいたずらしたい衝動の方が強いらしく、バシバシ叩いたりページを掴んだり口に入れたりと大変です。
顔の写真に興味があるようで、雑誌の切り抜きをアルバムに貼って『モデルさん図鑑』を作り、それを見せていますが
本人はニコニコと機嫌よく見てますよ。
956 :
名無しの心子知らず :2007/09/04(火) 10:25:34 ID:xB+9uxY4
松谷さんの「いないいないばあ」以外で もっと色使いのはっきりした「いないいないばあ」があると聞いたんですが どれのことなんでしょうか?
下の子も小学生に上がったけど、あきらかに該当年齢より低い 絵本とかって皆さんどうしてますか?ずっと保存? うちは転勤族ってこともあって、どうしても収納場所に限界があることもあり、 どういう基準で処分するか迷ってます。 とりあえずまだ年長程度向き(福音館のこどものともとか)のは残して あるんだけど。自分もかなり長いことミッフィーとか持ってた記憶があるので、 迷うところだわ・・・。
>>958 うちも下が小学校に上がりました。
夏休み中に本人にどの本を取っておきたいか選別させました。
小1が「いらない」と言った本の中から
小5が「これだめ、いる」とピックアップした本もあり,
私が「あ、これはとっといてほしいなー」と保存したものもあり。
親の目からは思いもしなかったものをとっておいたりして楽しい作業でした。
>954 イスラエルの白黒絵本はどうでしょうか。 字がなくておもちゃのカテゴリーに入れられているようです。 うちの子供達も低月齢の時にお気に入りでした。 が、今ぐぐっていたらメーカーで販売中止のようで、在庫限りなのかも。 似たようなものをパパ大豆で作っているようですが、 こちらは持っていないのでわかりません。
961 :
名無しの心子知らず :2007/09/05(水) 06:19:07 ID:P/x5FRVW
自分が超大事に育ててもらったのに 還元できなくて申し訳ないです。
>>958 うちも今は好き放題集めてるけど、選別するとしたら難しいなあ。
私自身は、いまでも子供の頃読んだ本の中のお気に入りの数冊は
手元に残してるけど、自分で本棚にとってあったものだったり、
母も気に入って残してあったものだったり。
私のお気に入りは持ってきたけど、母のお気に入り絵本は実家に置いてある。
大人になる時のこと、孫に読ませることまで考えてみたら
自然と残したいものが決まってくるかも・・・って長い目で見すぎ?
最近の我が家のヒットは「まゆとおに」福音館書店。
降矢ななさんってやっぱバケモノ系がいい味だなあ。
やまんばかあちゃんがミムラ一族みたいでかわいいしw
>>962 私と息子も大好きです<まゆとおに
続編の「まゆとうりんこ」もすごくよかった。
こどものともはとっていないけれど、欠かさずチェックしています。
ハードカバーで買うより安いし。
小学校中学年向きで、いわゆる世界の名作を 月に数冊届けてくれるようなのを探しているんですが 全20巻一括購入のようなのしか見つかりません。 一括購入するより、毎月届くのを ワクワクしながら待つほうが良いかなと思うのですが 最近はそういうのはあまりないのでしょうか。
>964 あなたが20巻抱え込んで、お子さんに毎月送りなおせば? 発送役は別居ならおばーちゃんに任せるとか。
>>964 てか、今は、中学年向きの世界名作文学のシリーズ/セット本自体が、
手ごろなのがなくない?
集英社のは、本の選択が変わっているし、
講談社のは傍線や注釈が本文と別の色で入っているのが目障りだし、
それに中学年というよりは高学年向けっぽい?し。
年少女児 「ちいさなかがくのとも」の「すういの とん くにゃり」という本 近所の図書館のお話会で読んでもらって借りてきたら、 楽しそうに何度も何度も読んでもらいたがります しゃくとり虫が、すういと伸びて前足とんとつけてくにゃりと歩く様子の本ですが 本の後ろの方に手で虫をまねるやり方がのっていて 本を読むというより本で一緒に遊ぶという感じでとてもうれしそう
>>964 世界の名作ってどんなのイメージしてるんだろう?
小学校中学年なら「宝島」とか「トム・ソーヤー」とかもう完訳で
読めるよね。
そういうのを毎月一冊ずつ与えるんじゃダメなの?
シリーズのセットとかだと「レ・ミゼラブル」とかがダイジェスト版
になってたりするイメージがあってちょっと・・・
レ・ミゼラブルの完訳は子供には読めないんじゃない?長すぎて。 ただのうんちく披露みたいな箇所もあるし。 私は自分の兄が買ってもらった文学全集が実家にあるので今度貰ってくるつもり。 浅くとも広く読めるのが魅力だ。
>>969 全20巻て書いてあるから、
集英社の「少年少女世界名作の森」あたり
じゃないかな。1冊220ページ位。
私のイメージでは、中学年向けだと、
ある程度長さはあっても良いけど、
文字が小さ過ぎず(文庫サイズはNG)、
小3〜4以上の漢字にはフリガナあり、かな。
972 :
969 :2007/09/08(土) 00:06:32 ID:f0/TbzF1
>>970 うん、だから年相応というかその子の読書力にあったものを
きちんとした完訳で読んだ方が良いと思うんだよね。
レ・ミゼラブルはどう考えても子どもの読み物ではないでしょ?
ダイジェスト版だと原作の良さが損なわれていることが多いと
前に読んだ本に書いてあった。
物語の本質を読み取れないんじゃ読んでも仕方ないと思う。
973 :
964 :2007/09/08(土) 05:59:53 ID:tCpuZuvf
ありがとうございます。 子供は2年生女子です。 「低学年用」と歌われているものでは ちょっと物足りない感じなので中学年用を探してます。 「全集」が良いかなと思ったのは、 下の子連れで本屋に行くと、ちょろちょろして選ぶどころではないのと、 最近忙しさにかまけて、ふと気づくと本を選んでやってないことです。 (本人を本屋に連れて行くと、どうしても雑誌系に目が言ってしまうので) 自分の子供時代の経験からして、○○全集を一気にもらうと 興味のあるのから一気に読んでしまって、 数冊は最後まで手付かずで残るようなことになるけど 毎月数冊配本で、最後にそろうようなのは 毎月ワクワクしながら待っていて、楽しかった思い出があるので そういうのがないかなと思ったわけです。 今思えば「毎月来る」というのも楽しみの要素のひとつだったと思います。 実家においておいて、すこしずつもらうというのも 月数回、お土産を持ってジジババがやってくる 我が家の実態に合わせるとけっこういいかも。 その案いただきます。
974 :
964 :2007/09/08(土) 06:20:13 ID:tCpuZuvf
おっしゃるとおり「少年少女名作の森」の 前半20巻ぐらいの「とりあえず読んでおきたいものを浅く広く」 をイメージしてました。 (後半20巻はうちの子が苦手な怖い話系が多いのですが) ただ、webで見本を見ただけなので、 確かに字の大きさや振り仮名は 一度本屋で実物を見てチェックしてこないといけませんね。 ありがとうございました。
>>974 全40巻で後半は怖い話、というなら、同じ集英社の
「子どものための世界文学の森」(各巻140P位)ですね。
そのシリーズでしたら、小2の子には十分読めると思います。
基本的に漢数字(一〜九)以外の漢字には、フリガナが振ってあるので、
本好きの子なら1年生でも読めると思いますよ。
>>972 レ・ミゼラブルでも「銀の燭台」の話やコゼットが救い出されるあたりのエピソードは
子供向けに抜き出されて充分感動できる話になっている。
全体のテーマとは少し違っていても、ダイジェストだから読む意味が無いとは思わないな…、
と、自分が子供向けの「ああ無情」や「岩窟王」を読んできて思う。
あと原作はあきらかに子供向けではないけど、子供向けに翻案されて成功したものに 「アラビアン・ナイト」や「ドン・キホーテ」「三銃士」などがあるんじゃないかな。 完訳じゃないから避けるには惜しい話の数々だよ。 ダイジェストで触れて、年齢が上がってから完訳や原書を読む読み方もあるはず。
1歳になったばかりの娘はとにかく絵本が大好きです。 あれ読め、これ読めとしょっちゅう絵本を差し出して来ます。 ありがたいことなのでしょうが、1日に何十回も読まされると、こちらも疲れてきます。 このスレには、お子さんに絵本をたくさん読み聞かされてきた方が多いかと思います。 絵本をたくさん読んであげたおかげで、こんないいことがあったよという 体験談があれば聞かせていただけないでしょうか。 しんどくなった時の励みにさせていただきたく思います。
>>978 もうすぐ3歳男児
病院とかの待ち時間を絵本を延々読むことで紛らわせることができて楽w
うちもその頃延べ数で30冊以上読まされたなー。
最近1冊の文章量が多いのでそんなに数はこなせない。
1歳代に繰り返し読んだ本は丸暗記しててひとりで勝手に読んでてくれたり、
下の子に読み聞かせてくれたりするのはありがたい。
980 :
978 :2007/09/10(月) 23:37:11 ID:kdC821ch
>>979 静かに待たせることができるなんて、思いつきもしませんでした。
あと、近い将来、読んであげた本を丸暗記してるなんてわかったら、感激しそうです。
どうもありがとうございました。
スレが980まできたので新スレ立ててみます。
>>978 現在小1、「てにをは」で全く苦労しません。
興味を伸ばすのに絵本、図鑑等からの導入がスムーズです。
どんな本であれ、そこに書かれてある知識や語彙やいろいろなものが、
財産になって彼の中に溜まっていると思います。
なによりテレビより本のほうが好きという状態は、なんかいいですよ。
沢山読むのが面倒なときには、一日に何冊とか決めてもいいとおもいますよ。
それに、いまはまだ文章が短いですよね。
だんだん文章が多くなると、もっともっと読むのが大変になりますよ〜。←いじわる
>975 おっしゃるとおり、世界文学の森でした。 あの後本屋で数冊見ましたが、字も大きいし問題なさそうです。 私もダイジェスト版はダイジェスト版で良いと思います。 完訳では難しすぎる話は いざ完訳が読めるようになった年齢になったときに あえて読んでみようと本人が手に取るか・・というとそうでもなくて 結局読まずに一生を過ごしてしまいそうな気がします。 ちなみに、私がダイジェストで読んだイメージと 一番ギャップがあって驚いたのは「源氏物語」 源氏は身寄りのないかわいそうな女の子を引き取って育ててくれた ボランティア精神にたけた、心優しいお兄さんだと信じていました。 まさかあんな下心があったとはなぁ・・・。
984 :
978 :2007/09/11(火) 21:26:39 ID:pYOncfJJ
>>983 レスありがとうございます。
娘はまだ、意味のある発語が出ていません。
せいぜい“がたんごとん”“ぽんぽんぽこぽこ”や“じゃあじゃあびりびり”の擬音を口真似してみる程度。
でも、長い目で見て、溜まっていくという体験談をうかがうと、大変励みになります。
たしかに親が“おかいつ見ててよ〜”と思っても、絵本持ってくるというのは、
今はしんどくても、結果的には良いことなんですね。
めんどくさいな〜と思いつつ、せっかく絵本を読んでほしいという意欲があって、
それを邪険にするのは罪悪感があり、仕方なく読むこともよくあります。
もう少し聞き分けができるようになったら、1日何冊と決めようかなと思います。
今はいくら絵本が好きとはいえ、“はらぺこあおむし”ですらすごく長い!と親の方が感じ、
まだ試していないレベルですので、なんとかなっていますがw
985 :
978 :
2007/09/11(火) 21:27:50 ID:pYOncfJJ あっ、レス番違い、
>>982 です。
失礼しました。