>>945 ちょっと待った、機能性より軽さ重視の方が良くない?
5階まで毎回かついで上るんだよね?
あと数ヶ月のこととはいえ、5階だとかなり大変なような・・・。
>>952 でも数百グラムの差だったら機能で選んだ方がいくね?
いや、例えばメチャカルは3.9キロ、ココットの一番重いやつだと
5.6キロだから、結構差があるよね。
1階に置くとかで
>>945さんが重さキニシナイなら別にいいんだけど。
エクスプローリーこの間羽田空港で見た。
やっぱりハイソなママが使ってんのかしら
川崎のアカホンで先日見たエクスプローリは
「え・・・」って感じのママでした。にあわなすぎ。
私も、とある県の田舎の市でみたけれど
「え・・・」って感じのフツーーのママだった。
むしろ、普通よりもさい感じだった・・。
赤の可愛いローリーだったのに。
なんか(´・ω・`)ガッカリ・・・自分は、ローリー使いじゃないけれど
あこがれなもんでw
オサレなママンに押して欲しいな。あれは。
スレ違い。
そういうのは
>>950のスレでやって。
赤@4ヶ月 7,5キロオーバーのビッグベビー
今日使っていたカルピコが壊れてしまい、我が家はベビーカー必須の為
何も調べずにリッコW630を買ってしまいました。
車無しで公共機関をよく使う(最寄り駅エレ無し)ので、
価格には不満を持ちながらも、いい買い物をしたと思ったのですが、
めちゃかるの新製品の方が良かったorz
ここを見られてる方はこんな失敗ないと思いますが、
下調べは入念になさってください。
関係ないけど、壊れたカルピコは幌がサテンの緑色・シートは虎の絵で
レトロな感じが気に入ってたけど、さすがに寿命だったよう。
一体何年前の物だったのか・・・。
961 :
945:2006/10/22(日) 09:45:23 ID:7mqi+mj9
1階に置きっぱなしにはできないので、軽さも重要ですね。
ネットで買おうかと思ってましたが、重さの感覚など分からないので、
店頭で実際に見て決めようと思います。
回答ありがとうございました。
自家用車持ちなら、車のトランクを保管場所にしてしまう手もありますよ。
>>907です。
リッチェル ファインアールWL買いました。
まずとても軽いです。生まれたばかりの娘とほぼ同じ重さwwww
押すのに力が要らずひょいひょい歩けます。
とても小回りが利き自動改札機もするっと通れますし、エレベーターでの回転も余裕です。
高さがあるので腕も疲れません。
5点止めベルトのおかげで子供も抜け出せないのには重宝します。
欠点は畳んだり開いたりがベビーカーのようにスムーズではないことです。
なれないと開くのも手間がかかります。
ただし、畳んだ際自動でロックがかかるのは楽です。
また何かあればご報告いたしますね。
疑問なんですが・・・
ベビーカーの広告の品って
アプのものが多いような気でするのですが、
なぜでしょうか??
リッコW EGα KV-680のアニバーサリーブラックを(σ・∀・)σゲッツ!
他の色なら通販で安く売ってますが、やはり黒が良かったのでベビザにて購入。
やはり片手で畳めてしかも畳んだ状態がかなり小さいのがいい。
狭いうちのマンションの玄関先でも全く問題なし。
早速散歩に行きましたが特に不満もありません。
少々の段差も思った以上にスムーズに走破してくれました。
座面もほぼフラットな状態にまで倒せるので対面にしなくても十分上から赤とコミュニケーションできますよ。
マクのクエストと迷いましたが今のところはリッコで良かったと思います。
3×3エボリューションを使ってる方いらっしゃいますか?
イタリア製だし三輪車だから、ベビーカー時でも段差スイスイなのではないか…と夢見てるんですが
どんなもんでしょうか。
ここで聞いていいのかどうかわからないのですが・・
赤4ヶ月、首はすわってますが、おすわりはまだできません。
車なし、エレベーターはあります。
コンビのカルピコをレンタルしてますが、電車・バスの移動中にカルピコの重さに閉口して、
ウェルキッズをヤフオクで購入しました。
B型って7ヶ月から使用可能、ってなっていますが、
もっと早い月齢から使っても大丈夫でしょうか?
良くないに決まってるじゃん…
B型はあくまで腰が据わってから使うもの。
と言うか、そんな無理なことして、辛いのはあなたの大事な赤さんだよ。
>>970 重要なのは7ヶ月という月齢より腰が据わったかどうかだろうね。
だから7ヶ月に満たなくても腰がしっかり据わっていれば(自己責任で)
使用可だと思うが、逆に腰が据わってなければ7ヶ月でも使用不可だと思う。
もしかしてリクライニングを倒して使おうと考えているのかもしれないが、
ウェルキッズのリクライニングは(ていうかB型のリクライニングは軒並み)
倒してもフラットにはほど遠いよ。
新幹線や飛行機の座席レベル。
乙!
975 :
970:2006/10/23(月) 16:46:42 ID:1wfBlqPY
どうもありがとうございます。
そうですよね、やっぱり無理がありますよね。
様子を見ながらやっていきたいと思います。
976 :
名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 00:59:51 ID:/wGfdXLb
車なし、電車・バスの移動ありで、なんでカルピコをレンタルするんだよ。
もっと早くここに来い!
977 :
970:2006/10/24(火) 04:04:37 ID:KDTa+iCy
すいません。こんなスレがあったの知らなかったんです・・・
カルピコの名前がいかにも軽そうでだまされてしまいました。
5キロと聞いて?と思ったのですが、半年程度ならいいかぁ、と思って。
確かに名前は軽そうだw
誤って新スレに書き込んでしまいました。すみません。
アドバイスいただきたいのでこちらにも書かせていただきます。
赤@2ヶ月、体重7キロ弱の巨大児母です。
赤が5ヶ月になる頃、道ガタガタ・エレベータ設置の少ない東南アジア某国へ引越し予定あり、
A型ベビーカーは用意せず、抱っこ紐で乗り切る予定でした。
しかし赤が重いため、抱っこ紐での移動がすでに辛く、
AB型を買おうかどうかまよっています。
今後、自治体主催以外にも健康診断や予防接種などで
赤・母ともに外出する予定がいろいろあります。
やはりAB型ベビーカーを購入した方がよいでしょうか?
その場合、道路状況の悪い国へ引越しすることを前提に
どのメーカーのどの機種がオススメですか?
日本にいる間はレンタルで、とも思いましたが機種が選べないことが多いようで、
車ナシ、電車バス移動が主の我が家に超重いベビーカーがあてがわれたら、
と思うと購入の方がよいかなと思っています。
また、オクにコンビの「ウェルフラットワイド」が沢山出品されていますが
これはあまり人気がないのでしょうか?
WEBで調べてみましたが、ワンタッチで開閉できる、できない、自立する、しない、
と色々な情報が交錯していてよく分かりませんでした。
恐れ入りますがアドバイスよろしくお願いします
>>979 うちも巨大児(2ヶ月で8kg)です。重いですよね。
お引越しまで約2ヶ月? 悩みどころですね。
健康診断も予防接種も、会場ではベビーカーが使えないところが多いと思うので、
遠い会場でないなら、なんとか抱っこ紐で乗り切るという手もあると思います。
それにどんなに軽いベビーカーでも、電車バスではやはり抱っこおんぶが一番楽だと
個人的に思います。
ベビーカー買う場合、一般論では、
軽くて電車バス移動に便利=悪路厳しい、体重制限も低め。
丈夫で悪路もスイスイ=重くて持てないしデカイ、折り畳みにくい、体重制限も高め。
という傾向があるようです。
悪路対応は三輪ベビーカーが最強だと思うけど(砂浜もOKらしい)、
重いから電車バスにはお勧めできないし・・・
日本にいる間は折り畳みしやすい軽量ベビーカーのレンタルで済ませられたら、
某国用に丈夫で悪路OKな三輪ベビーカーを買うと、
体重制限もあまり気にせず使えていいんじゃないかなあと思います。
レンタル無理だったら、私なら、三輪買って近所用に使って、
電車バスは抱っこおんぶで乗り切るかなあ…
981 :
名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 17:03:59 ID:/wGfdXLb
レンタルで機種が選べないなんて事ないと思うんだけど。
普通はカタログ貰ってきて、商品名まではっきり指定で借りるのでは?
それが貸し出し中だったりすると確かに使えないけど。
今は国産の軽いAB型(レンタル屋に在庫のあるもの)をレンタルして、
東南アジアに向けては三輪やマクを購入して持参するというのは?
あと、東南アジアでの生活がよくわからないのですが、
ガタガタ道をベビーカー押して移動する事ってどのくらいあるのですか?
実は向こうでは車を玄関に横付け、どこへ行くのも車だったりしない?
先住者によく話を聞いたほうがいいと思います。育児板に海外スレもあったよね。
982 :
756:2006/10/24(火) 19:01:55 ID:NlAfhaXL
>>979 二段階に畳めるようになっています。
二段階畳むと両手じゃないとオープンできません。
一段階だけ畳んだ状態なら片手オープンできるのかな?
また、二段階畳んだ状態では自立しました。
一段階だけ畳んだ状態だと自立しなかったような・・・
983 :
979:2006/10/24(火) 21:24:38 ID:E2s6+eWH
>>980>>981>>982 ありがとうございます!
やっぱり軽いと悪路には弱いんですね・・・。
そもそも私が望んでいる条件が相反しているんだろうな。
どこへ行くのも車という地域もあるようなのですが、
大きな都市に住む予定なのでお抱え運転手という生活ではなく
地下鉄等の公共機関やタクシーなどを使うことになりそうなのです。
三輪ベビーカーググってみました。確かに自転車と同じような車輪で、
随分乗り心地も良さそうですね。大体7キロ〜10キロ位なのが気になるところ・・・。
日本では抱っこ紐またはAB型レンタル、
(レンタルと同程度の値段で買えるなら実家置き用ってことで買っても良いかも)
アジアには三輪または主に外国製の丈夫そうなB型ってことで検討してみます。
また、生活している方にも聞いてみますね!
ありがとうございました!
984 :
名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 00:04:19 ID:bLeE2j9c
今、近所の方からA型を借りています。
7ヶ月ころにB型(安いし軽いので)を買う予定でいるのですが・・・
知り合いから、新品ピジョンPSC31(定価¥50400)を¥24000で売ってくれると連絡がありました。
今、一人目なので、二人目のことを考えると、AB型を買うべきなのでしょうか・・・?
どう思いますか?
ご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m
赤さんは今何ヶ月なんだろ?
2人目の予定があるならA型持っててもいいかもね。
でもピジョンのって、あまり軽くはないと思うけど
あなたはその機種で大丈夫なの?
986 :
名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 01:50:32 ID:bLeE2j9c
985さん>
今4ヶ月です。
フル装備重量 A型タイヤ取付時:5.5kg B型タイヤ取付時:5.1kg
本体重量 A型タイヤ取付時:4.8kg B型タイヤ取付時:4.3kg
本体重量しか見てませんでした〜(;_;)
もう一度よく調べたら、フル装備重量が5kg以上もありました・・・
アパートは1F。移動はほとんど車ですが、電車やバスに乗る機会がないことも
ないので、この重量だとつらいですよね・・・
赤一ヵ月半。そろそろベビカ購入を考えています。
ネットを使えるのが携帯しか無いので現行スレざっと読みましたが、今いちよく分かりません…。
マンション一階、車移動が多く、車種はワゴンRです。旦那170、私155センチです。
近所の道路は狭くて坂もいくつかあるので、安定性があり押しやすければいいなと思います。公共機関はほとんど使用しません。
この条件にあったベビカはありますか?教えてちゃんで申し訳ないです…。
>986
一ヶ月に1回くらいしか電車バスにのらないなら、別に大丈夫だと思うよ。
家は1階だし車が殆どなんだよね?
たまーに、よりは日常の使い勝手の方が大事。
それに電車バスに乗るときに旦那が一緒なら、荷物や赤ちゃん持ってもらえるから
重量1キロぐらいならあんまり関係ないと思う。
7ヶ月から使うならしょっちゅう寝る→リクライニングできるからAB型のほうがいいと思うけど。
二人目考えてるならなおさらABにして、
子供が1歳半くらいになってどうしても軽いのが欲しかったら
バギー買えばいいんじゃない。車中心ならあんまり欲しくはならないと思うけどね。
989 :
名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 14:51:22 ID:bLeE2j9c
>985>988さん
ありがとうございます!!
すごいです☆
なんていうか、出産前からず〜っと長い間いろいろ考えていた悩みが一気にふっとんだ感じです♪
とっても参考になりましたm(_ _)m
早速パパに話して、購入したいと思います!
>>989 ひとつ言えるのは、あなたは2chには向いてないって事だ
991 :
名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 16:16:15 ID:uAxOHmgE
本体重量って、幌とか籠とかはずせるものは全部はずした重量。
そんなものいちいちはずす人はいないから、
フル装備で見ないと駄目だよ。
ドゥキッズ5(5.2kg)持って赤9kg(+服おむつ)持って
バスも電車も使っちゃう私が来ましたよ。
乗り物に乗っている最中に持ち上げている必要はないし、エスカレーターなら折りたたんで赤抱えて乗っちゃえばいいから、
あまり重量関係ないなーと思うんですが、どうでしょう。
階段しかない場合は重量がかなり影響してくると思うんですが、そうでない場合は、
折りたたみの楽さ&折りたたんだ際の大きさのほうがシビアに関係してくる。
赤抱えて折りたためるか、狭いバスでも邪魔にならないか。
ちなみにドゥキッズ5は折りたたむとコンパクトだけど、片手で折りたためないので不便感じてます。
やぁ
994 :
名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 20:26:11 ID:RxIxz77D
>>992 カルピコとウェルキッズ、両方使って電車もバスも乗った私が来ましたよ。
カルピコでバス、が一番無理でした。
あんな重い物と荷物と赤持って、バスのステップが上がれないorz。
ウェルキッズだとその点なにかと身軽。ベルトも着いてるし。
電車の車内で混雑してきたから畳む、なんて事も出来るようになりました。
129:稲荷◆inariX.6Zs :2006/10/25(水) 20:26:08
ベビーカーは土木作業に使える方がいいですよ
地域にもよるけど
いまだに階段しかないとか、エレベーターは遠くて不便とか
そんな駅も結構あったりするからねえ。
もう埋めるよ
続きは新スレで
>>987 まだレスが付いてないので、新スレに貼っておくよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。