1 :
名無しの心子知り:
子供の叱り方ひとつ知らずに、親になってしまった未熟な人間がわんさかいる。
このままでは日本の未来は暗いっ!!
子供の叱り方ひとつ間違っただけで、一生涯苦労することにもなりかねない!
そのことを親は十分心得ておかなければ、親になるな!カンタンに子作りすんな!
子供を楽に育てたいなら、まずは叱り方からマスターしろ!
2 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 10:51:17 ID:xo9FHTAc
2ゲト
まずは1の叱り方を教えて欲しい。
頭ごなしに怒鳴るだけか?
3 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 11:21:34 ID:gLBGpaxP
そうだな
まったく手をやかせんなよ
あれほど叱るな責めるなといったのに
問い詰めたんだろ
案の定泣いて認めなかったじゃないか
上から問い詰められたら、子どもは問い詰める親が怖くて誤魔化すにきまってんだろ ボケ!!
で、挙句「ご覧ください。うちのこはやってません」 だと
馬鹿親 出なおしてこい!!
4 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 11:23:23 ID:YFr3KB5o
俺の叱り方はこう。
ほめしかる、ほめおこる、と呼ばれる方法で、
一.最初に、子供を認める・褒める!
二.次に叱る!
三.最後に子供を認める!褒める!
この叱り方なら、子供も素直に聞いてくれることが多い!
この叱り方を知っていれば、この間の奈良の放火事件も起きなかったと
思うんだな。
すごく売れたから、ほとんどみんな持ってると思うが、
この、ほめしかる、ほめおこる方法は
”子育てハッピーアドバイス”の104ページにも載っている。
5 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 11:37:58 ID:gLBGpaxP
この手をつかうには
それまでの親子関係によって違ってくるとオモワレ
こどもが親に不信感もってたら中々うまくいかない
そこでマニュアル通りにしか動けない親だと
なんで?!「き━」と 怒って虐待w
6 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 11:38:44 ID:YFr3KB5o
ほとんどの親は、
いきなり怒鳴りつけてるよな!
それが「バカ」なんだよな。
例の子供をICU部屋だかなんだか知らないが、スパルタ教育してた医者も
子供の褒め方、叱り方ひとつ知らないで、頭でっかちになったこと自体が
不幸の始まりだったんだよな!
ある意味、あの子供も、親も、この社会のゆがんだ価値観の被害者なのかもしれないな。
7 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 11:43:38 ID:YFr3KB5o
5の意見に同感。
確かにそれまでの関係って、すげえ大事!
それを無視して、いきなりこの「ほめおこる」「ほめしかる」をやっても
子供は「なんだ?何か裏があるんじゃないのか?」と警戒するのも考えられる。
信頼関係そのものがガタガタなら、まずは子供との信頼関係を取り戻すことからだな!
かといって、子供に気をつかい、いいなりになるなんてのもナンセンスだ!
叱るべきときには、ビシーーーーーッと叱る!
それが親だ!
そのとき使うのがこの、ほめしかる、ほめおこる方法だと思うんだな!
これで叱ると、子供も「なるほど、わかった」と受け止めてくれるもんだぜ!
叱り方にも色々あるが、これ1個知ってるだけでも、すんげぇ違う!
8 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 11:56:24 ID:YFr3KB5o
体罰で子供を叱る親なんてのは最低だな!
そんなやつは殺されても仕方がない。
9 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 12:01:52 ID:gLBGpaxP
良スレ
信頼関係を結ぶというのは大変骨が折れるものだ
それは生まれた時から始まっている
親は下流の石のように、子によってどんどん丸くなっていくのがいい。
そして子どもに感謝することだ。
10 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 12:07:23 ID:YFr3KB5o
世の中の親の8割はバカだ。
まともな親はせいぜい1割ってところだろう。
11 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 12:11:38 ID:YFr3KB5o
いいこというぜ!>9
すいぶん悟っているように感じるが?
下流の石のようにか・・・。
いいな!このフレーズ何かの機会にパクらせてもらうぜ!
ところで、
9は、子供にどんな叱り方をしてるんだ?
12 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 12:33:00 ID:gLBGpaxP
おう!8割は馬鹿親か 要するに機能不全ってわけだな
漏れの叱り方はな、まず子どもの気持ちを引き出すことだ。
そして共感する。とにかく聴く 聴く 聴く!!
そうするとな子どもはじぶんで考える
そう 考えさせる作業が大切なんだ
分かり合おうとする基本姿勢が大切だ
そんな親の姿勢はこどもに伝わる
わかろうともしないでコントロールしようとする親の手口は
お見通しなんだ 幼少の子にもな
うちの子が教えてくれたよ 子どもを馬鹿にしちゃなんねぇ!
なんだか熱い人が多いですね
14 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 12:48:19 ID:YFr3KB5o
おお!気合いを感じるぜ!12
子供の気持ちを引き出すか。いいこと言うぜ!
共感は確かに大事だな。
ほめおこる方法でも、共感・認める>叱る>褒め励まし、
っていうステップだからな。
分かり合おうとする姿勢ね。
人間は誰でも「自分を分かってもらいたい」
別の言い方をすれば、
「誰かに認めてもらいたい」生き物なんだよな!
そして本当の自分を分かってくれる人間をずっと探し続けている。
それが新興宗教にひっかかっちゃったりするとマズイんだが。
自分の心に共感してくれる一番の存在が、自分の親だったりすると、
それが子供にとっちゃあ一番の幸せだったりするんだろうな!
子供を馬鹿にしちゃなんねえとは、いただけねぇな!
俺は子供を馬鹿にしたりなんかしてねえ!
俺が馬鹿だと言ってるのはバカ親の方だぜ!
15 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 13:01:45 ID:gLBGpaxP
しかし実際は 叱るようなことなんてないんだよな
危険行為 迷惑行為 いじめ・・・
今んとこそれ程ねーんだよ
子どもを通して悟ったせいか?
馬鹿親からうまれた自分を受入れたからか?
たまに発言が宗教家と指摘されるw
14も苦労したんだな
「私はあなたを嫌いになりたくない」
って静かに一言低い声で言うと、大概はおとなしくなりますよ。
あるいは、「私に愛されたいならそれなりの人間になりなさい」
でもいい。
「私に愛されたいなら・・・」ちょっとした脅迫じゃん。
条件満たさなきゃ愛してやらないって
3人焼死の医師家庭の子みたいになりそう。
なにここw
せっかく良スレかと思ってみたら上の方自演ばっかりじゃん
好き放題してたら誰からも嫌われるのは当然。親だって例外じゃない。
別に医者になれるほど勉強しろとは言ってないし、そんな期待もしてない。
>>19 >>別に医者になれるほど勉強しろとは言ってないし、そんな期待もしてない
親の気に入る子でなければ子として認めない、という脅しの姿勢は
AD制作になるよ、という比喩で事件のあった医師家庭を出したまでなんですがw
誰もあなたの子がエリート路線云々とか言ってませんよ。
脅しですらない。当たり前のこと。
22 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 13:54:53 ID:MyEyuuRQ
21の子は将来アダルトチルドレン決定
23 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 14:03:26 ID:YFr3KB5o
ここは熱いスレだ!
半端なヤツが来たらヤケドするぜ!
まずは16からだ!
条件付きで子供を愛してあげるってのは、どうかと思うぜ!
そんな言い方は、もし○○したら、○○してあげるっていう、
いわゆる「賄賂」だ!
そんな言い方を子供にしていると、いつか大きなしっぺ返しが来るぜ!
気をつけな!
24 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 14:05:16 ID:YFr3KB5o
>15
まぁそれなりにな。15は宗教家か!(笑)
一度オフで話してみたいもんだな!
25 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 14:23:05 ID:MyEyuuRQ
条件つきで愛してやるってのは犬のしつけ方だよ オスワリ!マテ!ヨシ!
26 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 14:23:08 ID:YFr3KB5o
>>21 お前はきっと自分の親からそうされたのだろう。
そしてそれと同じ子とを自分の子供に繰り返している。
そのことに気づかなければ、
いつまでも不幸の連鎖から抜け出すことはできないんだぜ!
27 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 14:25:54 ID:YFr3KB5o
28 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 15:21:18 ID:+J0Pc2aA
暑苦しい…
つまりは「俺って完璧!俺サイコー!!」の
認められたがりが、必死なスレなんでそ?
29 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 15:26:20 ID:2qm6IVhS
それと、釣りスレ好きのメンヘル早稲田が生き生きするスレw
30 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 15:36:31 ID:vWCg9lh2
562 :コピペですが・・・・:2006/05/14(日) 10:58:23
最近の中高生のイジメの仕方
・タバコの火を食わせる
・全裸でどこかに放置する
・眉毛を剃る
・全身の毛を剃る
・強引に刺青を彫らせる
・歯を抜く
・油をかける
・オロナミンCのビンを肛門に入れる
・生きたカエルを食わせる
・ママレモンを肛門から注入する
・アナルにドライアイスを入れる。
・マチ針でちんぽをつつく
・シャーペンで生ツメをはがす
・犬のフンを食わせる
・ハトのフンを食わせる
・カバンの中に画鋲
・かみそりの刃を靴に仕込む
・かみそりの刃をアナルに入れる
・オナニーを強制し、録画
・熱湯をかける
・耳の穴に線香花火の玉を落とす
・ウンコを食わせる(イジメの手段としてはかなりポピュラー)
・教科書に小便をかける
・肛門にロウソクをさし、クリスマスキャロルを歌わせる
・魚拓ならぬマンコ拓をとる
・出会い系サイトに勝手に登録する
・チョークの粉を食わせる
・雑巾の絞り汁を飲ませる
・生きたミミズを食わせる
・花火で背中に文字を書く
31 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 15:43:38 ID:YFr3KB5o
>>28 議論できるだけの中身を持ち合わせていないのなら、ここには来るな。
邪魔になるだけだ。
32 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 15:49:59 ID:YFr3KB5o
>>30 これが本当ならうんざりだな!
いじめってのは、自己存在感の希薄さから来るもんだ。
自己存在感の希薄なヤツが、自己存在感の希薄なヤツを見るといじめたくなる。
こういう両者は、子供の時のスキンシップが往々にして不足しているケースが多い!
いじめが増えたというのは、
共働き、核家族化が増え、
スキンシップが不足したことが表面化してきたことでもあるんだ!
仕事、仕事で子供は保育園に預け、親としてすべきことをしていない
からとも言えるな。
33 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 16:01:53 ID:+J0Pc2aA
34 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 16:07:28 ID:YFr3KB5o
>>33 ID:+J0Pc2aA
今どき"プ"ねぇ。
30
傷害罪にあたるものがたくさんありますね。
実行した人は、前科持ちになるね。
少年法の見直しをという動きもあるし
こんなことをしているヤツがもしもいたら、
一生を棒に振るね。
だってまともに育った人は、こういうことを
する人間を相手にしないから。
36 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 16:15:03 ID:0ZIZQvdo
その、ほめおこる、ほめしかる、っていうの、
まず褒める→次に叱る→そして褒める、
というマニュアルは分かったが、その最初の「褒める」ってのが
やり方がよく分からん。
文脈無視で叱りたいこととは別の何かを褒めるの?
それとも叱りたい文脈のなかで褒めるの?
たとえば、うちの1歳半児。今朝、部屋中の引き出しを全部ブチまけた。
そういうケースだと、
「おぉ!好奇心旺盛でスゴイね〜(褒める)」
「でもこんなことしちゃ、ダメ!(叱る)」
「でもこんなに全部出しちゃうなんて、根性あるね〜(褒める)」
こんな感じ?まぁ、叱るほどのケースでもないけど。
なるほど、「まず褒める」でワンクッション置くことによって、
親が冷静に叱れるというメリットがあるのかもしれない。
何か具体的なケースで説明してくれろ。
>>4
37 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 16:15:31 ID:2MuojMrX
ビデオの見すぎ。
星でも見んしゃい。
38 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 17:58:47 ID:u7TlDF20
DQNガキがやってるDQN行為が面白そうで
真似をしてしまった自分の子を叱る時、
そのDQNガキとそれを放置の親が目の前に
まだいる場合、頭のいい人はどう叱るんですか
39 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 18:43:49 ID:YFr3KB5o
>>36 まぁ1歳児のそれくらいのいたずらは、わざわざ叱るほどのものでも
ないな。
そういう場合は、絶対「ダメ!」という言葉はNGね。
子供のいたずらはOK!あんたの言うとおり、好奇心が旺盛ってことだから、
今まで引き出しをぶちまけることができなくて、今回初めてやったこと
だったら、その進歩に対して、
「おお〜、○○できるようになったね!えらいぞ」
といって一緒に喜んであげればいいのでは。
そのかわり、そのくらいの子供の場合、触ると危険だと思われるものは、
手の届かない所におく、または出せないようにする、などの工夫が必要だね。
「ダメ」という言葉で制限したり、好奇心の芽をつんでしまわないよう気を付けて!!
その子の健全な成長を祈る!!
40 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 18:55:05 ID:YFr3KB5o
>>36へ追伸
ほめしかる、ほめおこる、というときの最初の褒める方法は、
ケースバイケースだけど、
ま、出だしは、日頃の頑張っていることを褒めたり、
日頃の行いに対する感謝だったり。
この第1段階の「褒め」で、相手の心を開かせ、
そして第2段階「具体的に」「侮辱にならないように」叱る!
決して子供の人間性を否定しないようにね。
あくまで行い、具体的事実に対しての指摘ね。
最後の段階で褒めるのは、
「お前ならきっとできる!俺は信じてるぜ!」
みたいな感じだな。
盛り上げて締めくくる!
これだと後味がいいだろ?
41 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 18:59:37 ID:YFr3KB5o
>>38 DQNってのがよくわからんが、
その真似してしまった行為次第だな。
その"行為"が危険を伴う場合は、すぐに止めさせる。
ただそのDQNガキを否定しないように。
他人の親は、自分の子供がよその親に否定されたりすると、
根に持つだろうからな。
それが殺人にでもつながろうものならやっかいだ!
その場は穏やかに切り抜けて、後でゆっくり、子供と対話しながら、
子供の心に共感する言葉をかけながら、諭してあげればいいと思うぜ!
この暑苦しい人、具体例が出て来ないのね
なんか、子梨保育士が
マニュアルや教科書を読んでいるみたいで
何も響いて来ないなあ・・・
>>39 はぁ・・・よく分かりました。
なんか、育児の教科書に書いてあるのとまんま同じ答えやね。。。
もっと斬新なこと言ってくれるかと期待してたが。
教科書にはそのように書いてあっても、
やっぱ引き出しをぶちまけられたら、イラっとする時がある。
危険な物はもちろん最初から入れてないけど、
それでも、ただでさえ家事と育児に忙しい主婦としては、
そんなことで手を取らせて!と、エゴイスティックであることは
重々承知でも、腹が立つものなのよ・・・機嫌悪い時、具合悪い時。
今朝の私がまさしくそうだった。
忙しさと体調の悪さで、ギリギリの状態だった・・・。
そんな人に向かって「ダメという言葉を使っちゃ絶対ダメ」って。
正論と分かっているから、落ち込みます、ハイ orz
44 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 20:21:02 ID:YFr3KB5o
>>42 ID:VFqCmSDl
お前のような推測でものを言う人間が具体例だと?聞いて呆れるぜ!
>>44 ほら、そういう反撃しかしないw
いや、出来ないのか・・
正論だけで子育て出来る人って、逆に
人間味ないよね
個人差も環境の違いもあるからなんともいえない。
だから教科書通り、育児書通りに躾けるのは
間違っていると断言できる。
47 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 20:27:12 ID:YFr3KB5o
>>43 >なんか、育児の教科書に書いてあるのとまんま同じ答えやね。。。
そうそう!育児の教科書に書いてあるのさ!
でもこれだけ膨大な育児書が出ている中から、一体どれを実践すれば
いいのか分からない、だから結局できない、というのが多くの子育て
をしている親の声さ!
>>43は、子供の行為にイライラすることがあるようだな。そりゃ誰だって
あるさ!それが普通!
家事で忙しいのに、子供がちらかしてイライラしたらまず深呼吸。
子供の視点に降りて話してあげる。
そういった基本的なことができていないんじゃないの?
それなのに、自分は育児書を読んでいる、みたいな知ったかぶりしてちゃ
なんの進歩もないぜ!
あんたは基本的なことは分かっている人間と見た!
あとは知識を知識にとどめず、ちゃんと実行に移すことだ。
それとイライラするってのは、食事が悪いと思うぜ!
変なもん食べてんじゃないんだろうな!
48 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 20:28:52 ID:YFr3KB5o
>>45 ID:VFqCmSDl
お前は無視だ!
2chのネガ虫で、おおかた他のスレで無視されてここに来たんだろう。
49 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 20:31:26 ID:YFr3KB5o
>>46 お前の言うとおり!
だからこそそれらを参考にして、ケースバイケースで応用していくことだ!
育児書どおりってわけにはいかないことがほとんどなんだよな!
わずか49レスで結論が出たじゃないか
頭のいい親は
教科書や育児書を参考に、ケースバイケース
終了
51 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 20:43:55 ID:YFr3KB5o
>>50 そんな物言いじゃ、嫌われるだろ。
具体的にどれが有効で、どれが効果がなかったのか、検証する時間を考えたら
どうだ?
一体何冊の育児書を読めばいいんだ?
そんな時間的余裕は子育てに携わる人間にはない!
そのくらいちょっと考えれば分かるだろ?
投稿するときは、一度深呼吸して、自分の文章を見直すことをお勧めするぜ!
>>47 はぁ・・・いちいち仰ることがそのとおりで、
返す言葉もありません。
イライラするのと体調が悪いのは、生理中だからです、ハイ。
食生活は、玄米自然食主義です。
牛乳飲まないからカルシウムが足りてないんだろうか・・・
知識はあるけど実行に移せない、そのとおりですね。
色々な育児書読みましたけど、大抵同じことしか書いていない、
と私は思いましたね。ダメと言ったらダメと、どれでも書いてありますね。
そのなかでいちばん納得したのは、東大の何とかいう教授が書いた
『褒めない子育て』って本と、
アメリカのカリスマシッターの『赤ちゃん語がわかる魔法の育児書』
それからシュタイナー教育関連とモンテッソーリ教育関連の本は、
やはり幼児教育の双璧というだけあって素晴らしいですね。
『子育てハッピーアドバイス』は、装丁とタイトルからして、
どうも読む気になれませんでしたね・・・偏見ですが・・・。
それにしても、ID:YFr3KB5o は、何か元気いっぱいやね。はぁ・・・。
53 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 20:49:16 ID:u7TlDF20
>>41 ごめんなさい。具体的にお願いします
DQNを刺激しないで、すぐに止めるために有効な方法は
例えば、どんな言い方なんでしょうか
54 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 20:57:05 ID:YFr3KB5o
>>52さん
牛乳飲まないからカルシウム不足っていうのは、全く逆だぜ、奥さんよ!
牛乳は骨粗鬆症などの原因で、飲めば飲むほどカルシウムが破壊されるっていうのは
今や常識だ。
また牛乳がキレやすい子供を作るという指摘もある。
「褒めない子育て」も確かに一理あるな。
褒めることは、子供を評価することであり、
常に評価ばかりされていると、子供は褒められないと自分に無価値感を
感じてしまう人間になりがちという一面もある。
その編が、褒めすぎることのリスクでもある。
ていうか、ここは「叱り方」がテーマなんだがな、念のため。
「褒める」ということをテーマにした場合、また話がちょっと複雑になるから。
それにしてもなんか元気ないな!元気だしなよ!
55 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 21:06:20 ID:2qm6IVhS
生き生きしてますな
56 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 21:12:18 ID:YFr3KB5o
>>53 DQNを刺激せずに、すぐに止めるための方法ねぇ。
いろんな場面が想定できるが・・・、DQN親もすぐ側にいる場合なの?
ま、早めにその場を去り、以降距離を置くぐらいしか考えつかないなぁ。
申し訳ないが・・・。
それって明確な答え出せる人っていないと思うが。
57 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 21:21:43 ID:fnMWYfg9
>>56 DQN子供も躾けなければならないんでしょ?
ぜひともそのDQN子供へのびしっとした叱り方を
教えて欲しいわよ。そうしたら、我が子への被害が
減るわ。
DQNには打つ手無しなのかしら?
ところで、あなたは教師とは違った視点で親を見ているのよね?
だったら、「給食費は払わないに決まっている」「ウチの子が金を借りた?
返して欲しいんなら、ウチまでとりにくればー。そしたら払うし」のDQN親を持つ子供への
対応方法を教えてちょうだいよ。
>>54 はぁ・・・その理由で牛乳飲んでないんです。
それだけが理由ではないけど、不自然に生産されているものなので。
牛乳がキレる子どもを作るというのは初耳でした。
なぜなんですか?
私は、褒めも叱りもしない子育てが理想なんですが。
今日は何だか、うまくいかない日で、朝から夕方までイライラでした。
明日は元気出ると思います。ハイ。
ちなみに ID:YFr3KB5o は、
「子どもvs子供 論争」にはどういった見解をお持ちですか。
59 :
名無しの心子知り:2006/07/09(日) 21:43:21 ID:YFr3KB5o
>>57 あなたは教師なのですか?ずいぶん苦労されているようですな。
小学校教師の相談もずいぶん受けているが、最近はほんと非常識な親に
振りまわされっぱなしだと嘆いていた。
さっきから言うが、ここは子供の叱り方のスレ。
逃げるわけではないが、DQN親への対処法などはちょっとテーマが違いすぎないか?
>>58 牛乳に関しては検索すればいくらでも出るはず。自分で調べてみることをお勧めする。
「子どもvs子供論争」?あまり興味がないが、相談に来る教師は、小学校では、
「子ども」で統一してるって言ってたが。
ま、あまりたいした問題ではないと思うが。そんなことに論争してるより、
他にもっと議論すべきことはあると思うんだが。
イライラすることは人間だから、誰だってあるさ!
そんなとき、怒りを上手に爆発させる方法を知っていれば、すんげえ楽だぜ!
好きにしれ。
61 :
名無しの心子知り:2006/07/10(月) 00:06:28 ID:KcKojDjO
>>60 そうだな。
この辺でお開きとすっか。
育児相談メールがわんさか来ていることだし、本業に戻らねばならないからな。
もうここに書き込んでもレスできないから、ご了承願いたい。
少しでもためになればと思ってこのスレを立ち上げた次第だが、役だっただろうか?
熱い議論を好む人間もいれば、嫌う人間もいる。
しかし、現実を直視して、解決策を見出していく姿勢は常に必要だと思う!
じゃ、またいつかどこかで。
ざっとみたけど、役立たずスレです
頭のいい親なら、自分で考えて結論を出せばいい。
「頭のいい親の子供の叱り方はこうだ!!」というのを見て
フムフムなんて思うのは、頭の悪い親なのではないか?
>>1が「頭のいい親」とは、とても思えない
スレタイ読んで
なんか参考になるかと思って読んでみたけど
少しもためにならなかったなぁ・・・
>>64 まったくもって同意
ここまで読んだ自分がヴァカみたい・・・
>>51 物言いで嫌われているのは自分で
見直した方がいいのも自分だな
育児書を読む時間的余裕がない人間に
理想を押し付けている人間に相談している
バカ親どもに同情する
>>64 禿胴
>>1のオナニーに付き合わされた人間に同情する
このスレ最初からずっと見てたけどさ、
たとえば
>>36みたいなケース。うちも1歳だからよくあるんだけど、
「ダメ」とか「やっちゃいけない」みたいな、禁止の言葉を使わずに、
実際に1歳児と一緒に生活できる?
そりゃ理想を言えば、1歳なら、理解させる(やらないようにさせる)必要自体、
まだない(好きにやらせればいい)って言われるんだろうけど。
でも一緒に生活していて、そこが普通の家庭生活の場である以上、
いくら危険ではないとは言え、引き出しの中身をバラまかれ続けたりしたら
非常に困るわけよ。こっちが生活できないわけよ。
やっぱルールはルールとして、「共同生活者」として、身につけてもらわないと、
一緒に生活すること自体が難しくなる。
そりゃ、まだ小さいんだから、多目には見るけど。
うちの1歳児、口に入れたお茶を、ハイチェアの上からべーって出すのが
マイブーム。
そりゃ、おもしろいんだと思うよ。好奇心だろうさ。
そうやって「液体の落下」を体感してるんだろうよ。
でもさ、現実問題として、それを「ダメ」と一言も言わず、止めもしない、
そんなことができる親がいるなら、お目にかかりたい。
シートを下に敷けばって言う人もいるかもしれないけど、
じゃあ、いつどうやって、そのルールを子どもに教えたらいいの?
簡潔な禁止語(ダメ)を使わずにコンコンと語り聞かせて分かるような
年頃じゃないし。
って、もう>>1はいないけどさ、熱くなってしまった。
>>1が言ってることはもっともで、私も昨日1日、試みてみたんだけど、
でも現場では通用しない理論だということを悟った。
age
69 :
名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 13:00:13 ID:QYQast/m
って、下げてしまった。。。
70 :
名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 13:08:39 ID:nlEkj6pj
私が思うに、一つのことにたいして、褒め叱る、と、叱るだけ、と
すごく褒める、などといろいろあると思うな。
悪いことしたら、しっかり注意し叱らなければならないし
でも、その褒め叱るっていうのは、小学生学童の子たちに
通用することだと思うな。まぁたとえばだけど
国語の点で90点取ってきた。すごい立派!けどこの漢字、昨日復習したんじゃ
なかったの?もっとちゃんと復習しなきゃ今度もこれはバツだよ!
などというようなことで、良い悪いが多少判断できる年頃じゃないと
無理だと思う。
幼児期はやっちゃいけないことは、ガツンッと言わないと・・
71 :
名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 19:34:59 ID:ycrlzUo9
>>70 同意。
ちっちゃな子どもにはダメなものダメと言った方がいい。
ただ、叱り方の問題でタイミングよく言うとか、怒鳴るような言い方しないとか
問題はそこだよね。
褒めて育てるをはき違えてはダメ!
72 :
名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 19:43:50 ID:JEEoyt0g
3歳過ぎたら大きな子供だからw
>>71 私、ついつい大声で「ダメ!」って言ってしまう・・・orz
最初は優しく「こんなことしたらダメ」って言うんだけど、
それくらいじゃ全然効かない息子・・・。
むしろ、叱られるのをおもしろがって、ふざけて繰り返す。
そうなると、もっと厳しくして見せないと分からないのか、
とこっちもどんどん大声になってしまう。
こっちが反応するからダメなんだと思って、知らないふりをしたりも
したけど、そしたらいつまでもやめようとしない。
大声で言ってみたり、突き放したように言ってみたり、無視してみたり、
優しく言い聞かせてみたり、色々してみたんだけど・・・
1歳児って誰でもこんなものなの?
手やお尻を「パチン!」することもしばしば<体罰ジャン。。。
しかしそれすらも楽しんでいる我が子。
じゃあもっと痛くしなきゃダメなの?とか思ってしまって、
そんな自分の思考回路にゾッとして。
皆、どの時点で、「よし、今の叱りは子に響いた」と思えるのかな?
ぜんぜん分かっていないようでも、繰り返し言い聞かせてたら、
分かってくれるようになるのかな?
どうすればいいのか分からずに悩んでいる。
このままじゃとんでもなく躾の悪い子に育ちそうな気がする・・・
頭のいい人、どうすればいいか教えて!(
>>1以外)
74 :
名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 22:22:20 ID:C48eliJB
>>73 子育ては根気だから・・
1歳時で一回で言うこと聞くほうがすごいよ。
繰り返し注意するしかないと思う。
75 :
名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 23:13:25 ID:1Wp252Gr
私はもうすぐ1歳の娘がいますが、あまり怒ったことがありません。
本当に危ないこととか以外はまだ怒る必要がないと思っています。
言ってもわかってないですし。
でも怒れない親にはなりたくない。いつ頃からしっかり怒ったりしたらいいんだろう?
しつけってほんとに難しいですね。
>>73 それでいいんだよ。身の危険がある時、他人様に迷惑をかけた時は
思いきり「だめ!」でOKだとオモ。
「○○ちゃーんだめよおお〜♪」じゃなく、親が本当に止めて欲しいと思って発する
言葉にはちゃんと子どもも反応するよ。
好奇心から出るちょっとしたいたずらはあなたの許容範囲なたOKにしていいんじゃない?
例えば醤油を床にわざとぶちまけても
「まぁー○○ちゃん”¥!そんなことも出来るようになったのー?えらいねー♪
なんて」ダメダメ新米母だった私にゃ死んでも言えませんでした。
「ゴラァー!」で終了だったよ。
73です。
自分の子育てにかなり自信を失くして凹んでたので、
>>74さんの「子育ては根気」、
>>77さんの「それでいいんだよ」に
癒されました。
パッチンするのは良くないと自分でも分かっているので、
「根気根気」と言い聞かせながら、手っ取り早く物理的な痛みで
理解させようとするのはやめます。
はぁ・・・醤油を床にぶちまける・・・ホント、今、そういうイタズラばかりします。
好奇心の表れだと分かってはいても、なかなか・・・。
今叱らねばいつまでもやり続ける、と思ってしまって。
>>75 うちも、叱らねばならないようなことを始めたのは、ここ最近ですよ。
歩き始めて言葉も理解し始めて、知恵がついてきてからです。
だから心配なさらなくても、自然と「叱る必要」が出てくると思います。
「言っても分からない」って言葉、すごく嫌いだー。
言わなきゃいつ分かるようになるんだよ・・・
80 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 08:24:09 ID:UhP/pGMP
うちの子も、引き出しとか、なんでもかんでも出してしまう時は
最初は、ここは大事なものが入ってて、いっぱい出したらなくなっちゃうでしょ?
だからメェよ!メェ!なんて言うようなことを、優しく言っていたが、だんだん同じ言葉が
キツくなって、そのうちにコラッ!ペチンッ・・。
でもね、義理の母に、自分が片付けたくないからと言って、そんなことで
怒っちゃだめ!って言われたよ。確かに、自分が片付けたくないからダメって言ってる
だけのことなんで、こんなことで怒っちゃダメなんだよなっ、と頭でわかっていても
片付ける身にもなってみろ!という言うのが本音。
だから、子育ては根気よね。何回も何回も同じこと言ってわかってもらう・・・
で、危険なことは本気で叱る、あとは叱るんじゃなくて、私は注意する、というような
感じでしている。
叱るって行動は、私は結局キィーーーとなってしまう、だから注意しなきゃと
なるとなんとなくだけど、穏やかに言える。
現在小4と小2の子供二人いるけど、子供の性格によって同じようなことを言っても
理解したり、一回で言うこと聞いたりでまったく違うんですよね。上の子は100万回
言わないとわからないけど、下の子は本当に小さい時からわりと要領がよくて
一発怒鳴ったら(注意じゃなくて)すぐ辞めるし、そのあとはしない。
子供の性格によって、親は考えて叱らないとね。
81 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 10:17:56 ID:8JrGtZxe
近頃の教育書にはうんざりしている。結局阿っているんだよね我が子に。
子供の死に水を取るのであればいいんだけど、確立でいけば親が先に逝くでしょう。
科学的社会主義者が言ってるような、そんなに甘くは無いよね世の中。北朝鮮のような人間ばかりだよ実際。
維新以降入ってきたような学問が主流になってからというもの碌なことが無い。どんどん人間が劣化していくような気がしている。
温故知新 昔の人の知恵を学ぶべし、夫婦仲よく明るい母親、しっかり抱いて、そっと下ろして、ゆっくり歩かせる。
バリアフリー社会なんて所詮人工的なもの。
自然の中に、自然のままに木の上に立ち、見ていればよろし。スリ傷、生傷結構、結構
痛い目すれば考えて行動するようになるって。でも、命に関わるようなこと、交通ルールとかは真剣に、体罰をもってしても教え込んでおかなくてはいけない。
後、凶悪犯罪事件、犯罪者の法廷ドキュメントは呼んでおくべきだね、プライバシーの名の下に
隠しているが此処に答えがあるよ、夫婦仲が悪い、性行動に無頓着、熱心な宗教信者、オタク、ヒステリー等
こういう環境で育つとやばい気ガス。
確率を確立と書き間違えてるから
減点になっちゃうんだよ。ごめんよ
83 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 18:54:09 ID:x7HWJ7p5
まぁ、その時点でアレだがw
84 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 21:46:52 ID:YNG6sluf
言ってもわからないってさ、子供侮りすぎ。
きっちり話せばわかる。何度も繰り返し話してきかせること大事なのに、まだわからないからって言う親見たらイラつく。
2歳の女の子の母です。
よその子とのオモチャの取り合いについて悩んでいます。
近所でも暴れん坊で通ってて、他の子のオモチャを取ったり、オモチャの一人占めをする事が多く、なるべく叱るようにしてきたのですが、私もムキになってたようで、最近、娘との関係がギクシャクしてる気がします。
このまま、叱り続けて子供の心を傷つけてしまうのは避けたいのですが、よその子が娘に泣かされてるのを見て見ぬフリも出来ないし。
同じような経験を持つお母さんがいましたら、どのような叱り方をしているか、教えていただけないでしょうか?
86 :
名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 11:14:13 ID:Pwq12aUG
>>85 まず言葉をかけることを教えました。
「かして」と言う。だめなら待つ。待ってもだめなら別のおもちゃで遊ぶ。
この流れを教えるのには根気がいります。
@私「こらっ」 A慌てない速度で近寄っていき B相手の子に「ごめんね〜」とおもちゃを返し
C子供の様子によっては抱っこしてその場を離れる。
子が落ち着いていれば「かしてって言った?」と話す。だいたい「言った」と答える。
D「聞こえてなかったみたいよ。」と意思疎通を促す。
E次回、大きな声で「貸して!」と言うがはやいか奪っているのを見たら、
更にF「相手の子は『どうぞ』と言った?」と尋ねる。G以降はオリジナルでドゾ。
先々子供同士でコミュニケーションが取れるようになってきたら、
大いに価値アリの躾ですよ。
3歳くらいになると、「このおもちゃが欲しいんだね?」という問いかけに答えられるようになる。
女の子だったらもっと早いうちからそうできるかも。
「うん」と言うときもあれば、バツが悪そうに「うん」と言ったり、「ううん」と答えたりもする。
そして暴れて逃げるときもある…。
「うん」以外のときに「じゃあどうして(こんなことしたの)?」等々声かけして、
暴力でおもちゃの独り占めをするその心の中の理由を引き出そうと努力する。
お母さんの本心を押し殺してやるのではなく、
むしろ激しい暴力を振るったときには「ダメッ!」と一発退場させることと、両方やると、
ダメはダメだし、でもお母さんは私の話を聞いてくれると子は思う(はず)。
子供に対して「ばかーあほー、怖い大人になったらどうしよう」とイライラするときは、
夜中に、生まれてから今までの子の写真を見て「かわえ〜」とニヤニヤしました。
以上はウチのケースですので、ご参考までに…
>>85 2歳児って、大変だよね。
反抗期かな?
お友達もそのぐらいの年齢なのかな?
親の手にも余るような年齢の子ども同士が一緒に
仲睦まじく遊ぶことなんてないんじゃないの?
極論を言ってしまえば、
親の言うことを聞けないような年齢なら、一緒に遊ばせない!かな?
その時期に、お友達と遊ばせなくても
幼稚園時代に親以外との人間関係を学ぶ時間はイヤというほどあるんだよね。
親の気持ちにゆとりがあって、
子供同士のトラブルを適切に見守ることができるならいいんだろうけれど
そういう精神状態を保てないなら
反抗期の時期だけでも、
親子二人のまったりした時間を過ごしてもいいと思うんだけど。
上の方に「言ってもわからない」という言葉が嫌いだという
書き込みがあったけれど、
親の言い分が分かったとしても、それが実行できない時期も
あるんだよね。
親が叱りたくなるような場面を極力なくしていくことが
3歳ぐらいまでの子育てのコツだと思うんだけど、どう?
88 :
名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 13:00:40 ID:9tQSJYk5
頭のいい親は、良い子を育てるので叱る必要もないかな?
両親が良い模範になっているし、信頼関係も築けています。
〜しなさい・〜するなとは言わず、〜しようねと言っていますね。
そして子供は、言うことを聞いてくれます。
低学年では、親子で楽しく勉強しています。
※ダメな親だと、子供が嫌々に勉強をさせられています。
89 :
名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 13:06:36 ID:DVH0SRbg
>>88 頭がいい親の子ども知ってますがその子どもはバリバリのギャル文字使用で
良い子とはいえない生活、言葉づかい
こんな例もありますが何か?
90 :
名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 13:16:39 ID:mRjIevpg
上の子が2歳だった頃、スーパーで買い物をするのにカートに大人しく座ってくれなくて
こっちは無理やり座らせようとしてイライラしてくるし、大きな声を出したりしてしまったり
してた。
でも、深呼吸して目と目を合わせて冷静に買い物しなきゃならないって事を説明したら
大人しく座ってくれた。
結局、子供は大人次第なんじゃないかな?
今はなるべく「〜しなさい」と一緒に、何でそうしなきゃならないかを伝えるようにしてるつもり。
叱る時も、何で叱るか説明したら子供はちゃんと分かってくれる。
でも、分かってても反抗する時もあるけどね。永遠の反抗期めw
91 :
名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 14:29:31 ID:65UPwT2D
だめ、って言うなは無理だよね(´・ω・`)それができたら苦労しない。
うちは叱る時心がけるのは、目線を合わせて叱るようにしてるよ。
上から見下ろされたら威圧感いっぱいで恐いと思うし…
あと叱り終わったら長引かせない。
こんなんじゃあダメなのか?
>>85です。
返答ありがとうございました。
そうですね、頭ごなしに叱るのも、ママ友に気を使うのも全て私の事情なんですよね。
昨日から、なるべくヒステリーにならないように、話を聞いてやってるんですが、今まで言葉が少ない子だったのに、少し言葉が多くなってきたんです。
今までは、子供の気持ちを無視してたんだなと、改めて痛感しました。
叱る事と甘やかす事のバランスは難しく、これからも迷う事は出てくると思うのですが、子供とのやり取りを楽しみながら、育児をしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
三歳児オトコと暮らしていれば、
一日一回ぐらいキレるのが普通だと思っていました。
>>93 カートの子ども乗せ部分でしょ
いちいち勘ぐるのっていやらしくない?
>>94全くもって普通です。
うちは今7歳で某サイトで言うダンスィですが今だにキレますから。
昨日はザリガニをバケツにてんこもりにして玄関に笑顔で立っていたので
「返してきなさーーーい!!」と叱り飛ばしました。
97 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 04:38:48 ID:EUeJwpMv
何人も見てきた結果
親がだらしない子にかぎってしっかりした子に育つ。
親が何もかも世話を焼いている子にかぎってだらしがない。
結果…愛情を持って適当に育児をする!が良い子に育つ方法。
親が何でもかんでも世話を焼き、神経質に過保護に育てていると子供の自立心が養われない、そして探求心も未熟なまま大人になる。
一番良いのは悪い事はぴしっと叱り、甘やかす所は甘やかし一人遊びをしている時は邪魔をしてはいけない。後はダッコやアイコンタクトで微笑んであげる。
親がいつも笑っていれば子供はいい子育つ!
98 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 05:35:13 ID:dnfm9iHb
>>97 >親がだらしない子にかぎってしっかりした子に育つ。
実際,
アルコール中毒の患者を親に持つ子供は大人びた感性と行動をして
それを「アダルトチャイルド」と命名された程だからね。
100 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 07:35:19 ID:zOdVLOyP
「親がずぼらなほど子供はしっかりする」は私の口癖です。
実際、うちの子は年の割にはしっかりしてると思いますよ。
と自画自賛&言い訳。
101 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 11:28:30 ID:rJ/ALQsI
>>99 それをいうなら
アダルトチルドレン ですよ
>>100 ずぼら・・・の質によると思う。
確かに過保護・過干渉は放任より良くないからね。
親がきちんと目を行き届かせる、子の行いに対して、いざというときの
責任を取る覚悟を持っている・・・ってことでしょう。
知っているけど口は出さない、っていうかさ。
(たとえば、子どもが忘れ物をしたとき、知っているけどあえてそのままに
しておく親と、先生にバレる前に学校に届けちゃう親の差ね。)
それはずぼらとは言わないと思うよ。
字義どおりずぼらで、掃除はしない、食事は作らない・・・みたいな親が
最近増えてるけどさ、
>>100みたいなことを言い訳にして自分の子育てを正当化してたら、
嫌だな〜。
>>101 知ったかぶりなのか英語を知らないのか・・・
チャイルドとチルドレンの違いは何?
104 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 22:17:32 ID:EUeJwpMv
チルドレン=子供達。複数形
複数形のが文法上正しい……ハズ
「こども」という概念の話をしているわけではなく
実際にそういう傾向のある「人々」を指すから(だよね?
小中学生英語講座スレはここですか?
>>105 ハズというのなら検索してごらん
それ以前に両方正しいし、ケースバイケースで活用が正解だけれど
108 :
名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 06:42:43 ID:j7c16Qz1
【 靖国神社とは … ”靖 国 機 関 説” 】
-----------------------------------------------------------------------------------
戦 前 : 官僚が天皇の名を騙り、国民を騙す戦争推進機関として設立。家庭を壊し赤ちゃんは飢えました。
戦 後 : 官僚の戦争責任を、国民の戦没者追悼の念・祖先尊崇の伝統とすり替え、
数多の戦没者の中に埋没・隠蔽させる官僚のための官僚スキーム。
個人情報保護法が、国家経済破綻の責任者を隠す為の、隠蔽スキームであるのと同じ汚い手口!
-----------------------------------------------------------------------------------
影 響 : 戦後外交の足かせ。中国、朝鮮に付け入られる原因となった。尖閣しかり、竹島しかり!
今 後 : 古臭い靖国モデルは、21世紀日本にとって百害あって一利なし。破壊すべし。
-----------------------------------------------------------------------------------
天皇陛下も国民とともに、官僚とその走狗自民党と闘われていた事が判明!
【昭和天皇、A級戦犯合祀に反撃 …宮内庁長官メモ】(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060720it06.htm 「親の心、子知らずとはこの事…」
【「増税して下さいと謝るまで削れ」首相、子育て予算がターゲットにされています】
http://www.asahi.com/politics/update/0627/014.html
僕は小泉チルドレン!
110 :
名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 01:36:43 ID:EcwVSSUn
農作業をしている母親や、兄弟におぶさられ、食べ物もなく、
いたずらすれば父に叩かれ、学校で必要な物ですら買ってもらえず、
義務教育以上の学費は自己負担な教育を受けてた多くの人達は、
戦後の崩壊した日本を立て直し、今の日本を立派に支えてました。
叱る、ほめるも勿論大切ですが、立派な人として育ってもらいたいと
思うなら根本的に、親自信が目標を持ち、必死で仕事をしている(家事
、育児も)親の背中を見せて、愛情を持って威厳を持つ事が必要なので
はないのでしょうか?
5才と1才の母
「健康」「優しさ」「優秀」な子に育てる具体的な方法
112 :
ままん:2006/08/24(木) 19:49:27 ID:hBwwYClg
んで、ダメって言うのはなんでダメなの?
ちょっと前だけど、私が叱っている時
(私は「叱っている」つもりだったけど、鬼の形相だったからか「怒っている」と取られたっぽい)
「おかあさんは○○のことがきらいなんだ」
と言われたことがある。
頭ごなしの「ダメ」は自分自身を否定されてるように受け止めてしまうんではないかな?
○○ちゃんはいいこだけど、これをするとこういう良くないことがあるよね?
こういうことは良くないことだから、いい子はしないんだよ。
これからはしちゃだめだよ。
と言う叱り方をするようにしたら納得してもらえたようだ。
まぁ、うっかり繰り返すことはあるけど。
ただ、これは自分がやってみたってだけで
「ダメ」がなんでだめなのか、の回答ではないかも。
115 :
名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 15:58:43 ID:5wMqF+0n
虎のような目付きで低い声で「辞めんか」と言うのがかなり効くような気がする。
絶対に大声出したり、叫んだりしないで、おっかないやくざの親分に成った様な気分でやるのが良い。
この方法で大抵の子供は一瞬顔が凍りつく。それからどうしていけないか説明。後は握手で和解。
家の超キカン坊と友達は大分マナーが良くなって来たよ。しかし私の人相が段々悪くなってきたけど
大抵のキカン坊にも舐められないようになって来た。
>>113 言われたガキが何するべきか迷うから、じゃね?
そういや、私も30分に一回は怒声あげてたけど、
「ダメ」はよく考えたらあまり使わなかったな。
「やめろ!」「とまれ!」「もどれ!」「こい!」「(名前)!」みたいに。
ダメも、「さわっちゃダメ」「飛び出しちゃダメ」「外出ちゃダメ」みたいな
目的語と一緒で。
「ダメ」だけだと何を怒られたのかわかんなくて、
ガキの頭ん中で次につながんないんだろうね。
117 :
名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:09:04 ID:piRe3Xnt
三歳児に対して↓
泣くな!言いたい事があるなら口で言いなさい!口あるんでしょ!赤ちゃんじゃないんだから口で言えるでしょ!
お母さんの言ってること間違ってる?間違ってるなら何が間違ってるか説明しなさいよ!しゃべれるんだから言えるでしょ!
言えないってことはお母さんが言ってることが正しいってことでしょ!いつまで泣いてるの!泣くな!黙れ!殺すぞ!
あんたは自分が間違ってないと思ってるから気に入らないの!泣けばいいと思ってるから!
お母さん間違ってる?間違ってないでしょ?なんでわからないの?なんでいちいちそうやって泣くの?
黙れ!ムカつくんじゃてめえは!言いたいことあるなら口で言えって言ってるでしょ!もうお母さん嫌にやってきたぁ・・・
どうですかコレは?
118 :
名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:19:08 ID:ddN+FPKj
三歳児に具体的な言語での説明を要求している時点で基地外確定です
年中5歳息子に対して
危ないことをしたときなどは、すばやくビシっと怒るため多少声も大きくなりますが、
片づけをしないときや、行儀が悪いときなどは怒鳴ることをやめて、
諭すようにやさしく言ってみることにしました。
遠くから言わないで、子供のそばに寄って目を見て「〜しようか」などと言うと
かなり効果がありました。(うちの子の場合ですが)
しかも、きちんと「さっきはごめんなさい」と素直に謝るようにもなりました。
とても嬉しいのですが、何度も繰り返すのが難点です。
そのたびにキィィィイl−となりますが、こちらも我慢しています。
>>116 ガキって言葉はどうかと思うが、叱り方は上手だね。
121 :
名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 14:18:52 ID:dP/a+v/K
小さい頃母親に
「あんたはウソつくとき頭のてっぺんの毛が3本起つから
ウソをついてもすぐバレるんだよ」と言われた。
それ以来しばらくの間ウソつく前に必ず頭をおさえてたよ。バレバレだっつうの。
122 :
名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 14:24:37 ID:Cc8FRFj3
>121 それいいですネ。 私も使わせてもらおうかな!
>>116同意。
それプラス、理由を子供に解る言葉で説明する。
言うこと聞かないから今夜は一緒に寝てあげないから独りで寝てね
大抵これで言うことをきいてくれる4歳息子
でも一人で寝れるようになったら使えないなぁ
それより2歳の娘が些細な事でギャン泣きする
ダメよ。と優しく言ってもギャン泣き
泣きだしたらどんなに優しくしてもギャン泣き
ちょっと自閉症とか疑ってしまいます…
ギャン泣きをさせない良い方法誰か教えてください
泣く原因はいろいろですからね。
罵倒して混乱させてしまう親もいれば、ネグレクトで不安に追い込む親もいる。
まあ、変な対処をしなくても子供は泣くものです。
泣くことで呼吸が苦しくなって、途中から泣く原因が変わることもあるように見受けられます。
経済でも環境問題でも原因は複合的なものですからね。
原因を一つに決め付けて(単なるわがままとか)対処しようとすると振り回されてしまいます。
子供に何が嫌なのか説明させるわけにもいきません。子供自身が一番わけがわからなくなっています。
泣くまでに至る状況、前後関係を含めて状況を把握しなければならないでしょうね。
126 :
名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 18:43:16 ID:4Wy3dkby
高学歴ママ・・・迷惑だから、静かにしようね。
バカなママ・・・オバサンに怒られるから、静かにしてね。
DQNママ・・・コラ!、てめー、うるせーだよ!
127 :
名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 18:58:32 ID:RrVj0Lnq
143 名前:メイク魂ななしさん[] 投稿日:2006/09/06(水) 12:29:31 ID:O6WLqbdz0
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
お約束だが…
「私の一番大切な人はこのスレの
>>127です」
公の場に出て来る時は、子供とあらかじめ約束(騒がない・走らない・欲しがらない等)してからにすればいいのに
子供が騒いでからヌルイ注意してる母親多くない?
ヌルイなら「あ、真性なんだな」と諦めもつくけど、マジギレしてる奴は本当に頭悪いよね
貴女が招いた結果ですから、って言いたくなる
さっきもバスの中でゲーム機の音出したまま遊んでた子供に半ギレしてた母親がいた
しかも子供はもう大きいんだよ、小3くらいの♀
「バスの中でゲームしないで!」だって…笑わせてもらったよ
うちの娘も3歳も最近になってやっと
バスに乗る前は、おとなしく座ってるよう
お店に入る前は、お店のものを触らない、これ欲しいって言わない
図書館や博物館などに入る前に、走らない、騒がない
くらいのことは、事前によく言い聞かせておくと守れるようになってきた。
でも、なんかの勢いがついたりするとすぐ崩れる。
もちろん、ふーっと忘れちゃったりw
子育て=忍耐っていうのはこういうことなんだなと実感する反面、
これずっとやってると、上でも言われてた過干渉、過保護につながる気がして不安。
どこかで見極めないといけないんだろうけど、それも難しそう・・。
そうそう、事前に約束しておくのがいい
この約束はとても大事なことだと、あらかじめ子どもにしっかり伝えておく
騒ぎ出したりしたら、「約束したよね?」って言えば
子どもも思い出して言うこと聞くよ
うちは幼稚園くらいまではこの方法で
小学校に上がるころから「どう思うか、自分で考えてみて」に変えた
「わからない」と返ってきたら、私の意見を伝える→家に帰ってから話し合う
最近(小4)は怒ることがあんまりないな
うちは、四歳息子に手はあげません。
叱るときは、基本姿勢としては「叱らなきゃいけないような場面をあえて作らない」方針でやってきました。
(たとえば、日中はたくさん体を使って楽しませて遊ばせて、暇でぐずるとか わがままになるとかを
回避したり、あらかじめ汚したりこぼしたら困るような物は与えない、とか)
それでも叱る必要があるときは、「こら!」や「ダメ!」などとは言わず、きちんと静かな声で理由を説明しました。
・・・・良かったんですよ。 とっても。
何人ものママ友さんから家の子神扱いされるほど「どうやって育ててるの?」と聞かれたり、○○君と遊ぶと
家の子も少しはお利口になるかと思って、って言ってもらえたり・・・
下の子妊娠→切迫入院→出産退院→引っ越し って、半年ほどドタバタしてるうちに
す〜〜〜〜〜〜っかりめちゃくちゃになってしまいました。
もともとは私は親に手をあげられて怒鳴られて育ったんです。
旦那親はよくできた人で、旦那は手なんかあげられたこともないし、いつも冷静な母親だったそうです
なので、私もお姑さんのことを尊敬しているので、子供が産まれたら、自分は絶対スーパーでよく見るような
怒鳴りまくってる母親にはならないぞ、賢く頭使って育児するんだ。
と決めていたのに、スーパーで怒りまくりです。
続きます
続き
しかも「あ〜あ〜ちょっとあんたもうーいいかげんにしてよー!何遍言ったらわかるの!?
お母さんさっきダメだって言ったよね?みなさいよ、あんたこれ、はぁ〜ほんと
お母さん疲れさせないで、頼むから。」てなもんです。最悪ですよね・・・
息子も昔の面影はどこへやら、ものすごくチョロチョロするようになったし、すぐふざけるし、泣くし、生意気だし
「この子ってこういう性格だったの?!」と思いますが、年齢がそうさせているのか、私の怒り方のせいか、わかりません。
とにかく、子供が二人になったとたん、色々なことに手が回らなくなってしまい、目の前の物こなすばかりで日が暮れて、
すべてが後手後手に回ってしまっています。
感情的に怒って子供を泣かせたり、ごめんなさい、と言ってきてるのに、私だけひきずって無視したり
・・・今の所手を出さない事だけは最後の砦とばかりに保っていますが、カッとしてる時に「おまえ」とか
言ったこともあって、気がついて愕然としたときもあります。
一度崩れ始めたら、もう後はエスカレートするばかりです。
これから前みたいに気合いの入った育児ができるようになるときは来るんだろうか。
下の子(四ヶ月)にも将来こんな風に怒ってしまったらどうしよう。 自分はどうしてしまったのか
理想と現実のギャップに、泣きそうです。
これはどうなんでしょうね?
たとえば、遠足のお弁当を作っているとき邪魔してきたら、「遠足にいけないよ!」
出かける時に、着替えをせずに遊んでたら「出かけるのやめるよ?」
嫌いなものをいっぱい残すときは「あんまり残す子には、もう作らないよ?」
公園などで遊んでいて、なかなか切り上げてくれないときは「ずっとここにいればいいでしょ。」
ようするに、いま、これをしなかったら、その後自分が困る、ということを
突き放した口調で言い放つと、どならなくても大抵言うことを聞いてくれるような気がする。
しかし、その因果関係が抽象的だったり直接的でないと、子供はピンとこなくて
あまりいうことを聞いてくれない。
「歯をみがかないと」→「虫歯になる」とか。
「テレビを近くで見ると」→「目がわるくなる」
虫歯になる、よりも「歯を磨かないと口が臭くなるから友達(具体名がより効果的)に嫌われちゃうよ?」
のほうが具体的で、言うことを聞いてくれる。
135 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 12:28:38 ID:ey+hm0jo
うちはコンビにいくと、子供に「一個だけ」お菓子を買ってあげることにしてるんだけど、
上のやり方でいくと、もし、子供が2個以上欲しがってぐずったりすると、「2個以上を欲しがるようなら
きりがないから、今後一個も買わないことにするよ?」とにらみを利かせると、その後どこへいっても
2個以上欲しがらないようになった。
これは縁日などでも有効で、「このお祭りの出店のなかから一つだけ選んで買っていいよ」というと、
いろいろごねるとその一つさえ奪われる危機感から、子供は一つのものを慎重に選んで買うようになった。
136 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 13:06:21 ID:/8tFh7xD
うちも約束厳守派。
まず、お出かけではルールを設定。
基本は、当然ながら他人に迷惑を掛けず行儀よく。
それに加え、本日の予定も説明。
○時に帰宅したいから。
○円しか使わないから。
○個しか買わないから。
○だけやるから。
等。
そして親は譲らない強さを持つ。
「ウエーン。・゚・(ノД`)・゚・。欲しいよぉ欲しい欲しい欲しい〜ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!」
『(´А`)仕方ないわねぇ。じゃぁ…』
ってのがイクナイ!!
『うるせー買わねぇってんだろゴルァ。バシバシ!!!』ってのがDQ
約束が守れなければ楽しみは無くなり、
他人に迷惑、親もあなたも嫌な気持ちになる。
約束を守れたら皆、気持ち良い。嬉しい。
ごくたまにサプライズ。
137 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 13:35:18 ID:ey+hm0jo
まさに、「因果をふくめる」
------------
因果(いんが)を含・める
道理をよくよく言い聞かせて納得させる。やむをえない状況を説いてあきらめさせる
-----------
かんださんようです。いい言葉、見つけた!
138 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 22:28:48 ID:+aIVyaoE
>>134 子供の年齢によるけど、5歳くらいから上は使わない方がいいと思う。
知り合いがこういう脅し方をする。
「おりこうさんに出来ないならもう○○ちゃん(うちの娘)と遊ばせないよ!」
「泣くならもう帰るよ!」
「そんなに帰りたくないなら置いてくよ!」(と、本当に置き去りにして隠れて待つ)
そして守れないと「お母さんと約束したよね?なんで?なんで守れないの?」
「あーあ、□□がそんなだからもう遊べな〜い。あ〜あ〜。」と責める。
あるいは、ちゃんとして欲しい時に
「おりこうさんに出来たらプールに連れて行ってあげるから」
「ちゃんと宿題をやれたら100円あげるから」などと
ひたすらモノで釣ってた。
その子はどんどん情緒不安定になり、今は分離不安障害と診断され抗鬱薬を飲んでる。
あと子供に刷り込まれたものが大きいらしくて、
「じゃあおりこうさんにしたら一日中遊んでいいよね?」
「一週間ちゃんと学校に行ったらゲーム買ってくれるよね?」と言い、しぶると
「じゃあもう頑張らない・・・もういい、言うとおりにやればいいんでしょ!」
とブチ切れ。家中の家具を倒して回るらしい。
そして、なるべく大きい約束をして先にご褒美を買わせ、あとはすっぽかすという
手段を使って、また叱られたら全力で破壊活動、という感じ。
そのお母さん、医師に「モノで釣らないように」と注意されたら
「じゃあ何で釣ればいいんですか!?」と答えてやったと豪語してた。
>>135 あんまり徹底してやると諦めるのに慣れてしまうから注意した方が良いよ
140 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 11:09:05 ID:sl7EOL4y
ウチ(双子)には、お手伝いしたら1円あげてる。子は毎日貯まった1円を数えながら、
今20円だから、うまい某2本帰るけど、あと少し貯めてアレ買おうかと悩んでます。4歳半のその真剣さがカワイイ。
スーパーに行くと、二人でお菓子コーナーにダッシュ。一生懸命吟味してます。その間に私は買い物。
頭も使うし、これが欲しいけど、足りないからもう少し待つと自ら我慢してますよ。
141 :
名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 19:15:48 ID:wGCdQzw1
142 :
名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 20:54:22 ID:wGCdQzw1
随分と立派な放置親ですねw
一円ネグレクトw
144 :
名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 19:39:01 ID:uahhWzEy
>>140が、頭がいいとは思えない。
叱り方のスレで、お金で釣る手伝い強制とスーパーでの放置の自慢
145 :
名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 20:08:31 ID:bMSrDtXw
146 :
名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 20:28:00 ID:uahhWzEy
↑自己紹介?
頭が頭が?
友達に意地悪したら、「もう 〇〇ちゃん(いじめられた子)、遊んでくれなくなるよ!」って叱る人いるけど、どうだろう。
その子、うちの子と よく喧嘩して 上のセリフ言われてるけど、別に うちの子は遊ばない!なんて言わないのに、悪者にされてるような。
>>147 やがて「遊んでくれなくていいや」と開き直ってさらに意地悪になるね。
>
>>134 >子供の年齢によるけど、5歳くらいから上は使わない方がいいと思う。
>知り合いがこういう脅し方をする。
>「おりこうさんに出来ないならもう○○ちゃん(うちの娘)と遊ばせないよ!」
>「泣くならもう帰るよ!」
>「そんなに帰りたくないなら置いてくよ!」(と、本当に置き去りにして隠れて待つ)
>そして守れないと「お母さんと約束したよね?なんで?なんで守れないの?」
>「あーあ、□□がそんなだからもう遊べな〜い。あ〜あ〜。」と責める。
>あるいは、ちゃんとして欲しい時に
>「おりこうさんに出来たらプールに連れて行ってあげるから」
>「ちゃんと宿題をやれたら100円あげるから」などと
>ひたすらモノで釣ってた。
>その子はどんどん情緒不安定になり、今は分離不安障害と診断され抗鬱薬を飲んでる。
>あと子供に刷り込まれたものが大きいらしくて、
>「じゃあおりこうさんにしたら一日中遊んでいいよね?」
>「一週間ちゃんと学校に行ったらゲーム買ってくれるよね?」と言い、しぶると
>「じゃあもう頑張らない・・・もういい、言うとおりにやればいいんでしょ!」
>とブチ切れ。家中の家具を倒して回るらしい。
>そして、なるべく大きい約束をして先にご褒美を買わせ、あとはすっぽかすという
>手段を使って、また叱られたら全力で破壊活動、という感じ。
>そのお母さん、医師に「モノで釣らないように」と注意されたら
>「じゃあ何で釣ればいいんですか!?」と答えてやったと豪語してた。
時系列がよくわからないけど
とんでもないご家庭ですな。
.