【健診】保健師むかつく【指導】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:02:49 ID:A59UqcLG
長女の1才半健診だったか子供の様子を紙に書かされるでしょ?
話す言葉を書けという欄に、色々書いたら「形容詞だよ!」
と怒られたんだけど、名詞とかは言葉じゃないわけか?

それ以来2人目が生まれても行かなかった。
普通は主治医がいるだろうから廃止すればいいのにね。
953名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:22:16 ID:A59UqcLG
もう1個思い出しました。
夏だったから熱射病がなどが心配だと言ったら、
「プッ、赤ちゃんは熱射病なんてならないわよ。」って
笑われた。

夏になると思い出す。ほんとに?
954名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 12:19:06 ID:Q+Ucx7bj
>>952
反対。
名詞のみカウント。形容詞は勘案されない。

955名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:20:02 ID:iT8XaW5B
昨日、保健師が新生児訪問にやってきた。
特にむかつく発言はなかった(役立つアドバイスもなかった)が、
仕事で人の家を訪問する時の靴がクロックスなのはどうよ?
そんなことを思う私のほうがトメトメしいんだろうか。
956名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:43:53 ID:Tct+vlng
薬剤師>>>>>>|越えられない6年制の壁|>>>>>>助産師・保健師
957名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:12:29 ID:wsMADGR6
私んとこも来たよ、保健師。
ピアス3つくらいつけて、多分まつげはエクステ?
目力のある人だった。でもそんなに若くない。
おそらく30代後半??
役所の人だからもっとカタい感じの人が来ると
思ったからちょっと意外だった。

総合的にみたら「いい人」だったよ、普通に。
私と一緒にいた上の娘(3歳)はえらく気に入って
保健師が帰るとき「また来てね」って言ってた。

上の子の健診の時にはいない人だったから
「初めてお見かけしますね?」と言ったら
今までずっと病院の看護師さんをしていたらしい。

保健師って看護師の免許を持っているんだということを
はじめて知りました。
私って物事知らなさ過ぎだった?
958名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 01:31:36 ID:iPPyE8yi
さすがにそれは。知らなさ杉
959名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 01:46:51 ID:8T9mFiJh
公民館の乳児親子の集まりに保健師が来てた。
うちの赤アトピーなんだけど、聞いてもないのに保健師(ババァ)が
アトピーについて語り出した。
軽くかじった程度の知識披露されても本当に困る。てかウザイ。
960名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 02:01:47 ID:YxmSXkEW
>>957
>保健師免許を得るためには、看護師国家試験に合格した上で、
>所定の保健師養成課程(6ヶ月以上)を終了し
>保健師国家試験に合格する必要がある
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E5%81%A5%E5%B8%AB
961名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 02:34:51 ID:CSCjLKIm
3歳児健診て行かないとまずい?
962名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 03:31:11 ID:iu8KvCoA
知人が元助産師(もちろん看護師でもある)だが出産後数年専業主婦してた。
ある日役所から連絡がきて半ば強制的に自宅訪問の保険師を依頼されたらしい。
一日交通費程度のギャラでまさにボランティアみたいらしいよ。
963名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 03:31:38 ID:IeTH90a7
国の健康診査だからね〜
行政からはドキュ認定確実で逆にマークされます。
964名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 11:07:27 ID:QfeY1kAe
>>963
でも、3才ともなると、受診率は7割程度らしいよ。
まあ、何か問題があってチェックされるのが分かっていてばっくれるなら、
DQNだと思うけどね。
無自覚親が多いのか、障害児が増えたのか、躾のされて無い子が増えたのか、
最近は就学前検診で引っ掛かる子がとても多いみたい。
965名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:27:43 ID:0BGTx39l
>>964
3歳児検診7割は裏がない?
とくにうちの自治体はそもそも3歳6ヶ月検診で、
幼稚園・保育園で内科検診などなどやるから
10月1日生まれ以降の子供で検診するのは2年保育の子だけだよ。
それも引いて7割かな?
もちろんなにかしらの園に通っていても受診という地域もあるけどね。

検診対象の子供でも、保育園で内科検診やって、問題なしなのに、
仕事休んで検診に行けというのも2度手間じゃない?
その7割には常に上から目線の保健師が
『はぁ?保育園や幼稚園の検診なんてあてにならなわ〜』という思慮が含まれてそう・・・
966名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:45:01 ID:NrRb+QtT
>>962
それは助産師として訪問してるのでは?
保健師の資格がない助産師は保健師を名乗れないよ
967名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:54:05 ID:QfeY1kAe
>>965
>保育園や幼稚園の検診なんてあてにならなわ〜
幼稚園に来るのは町医者でしょ?
実際、発達面は分からないよ。
まあ、自治体検診でも、スルーされちゃう事はあるけどさ。
ちなみに7割は、東京都の話だったと思う。
968名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 22:25:47 ID:9GEB/AgD
赤も1ケ月を過ぎ、精神的に少々煮つまり気味だったところ、
保健センターで「相談」と名のついた集まりがあったので行ったら、
お母さんたちの交流がメインみたいなのだった。
その中で保健師と話すだけの「相談」だったので、「訪問」を頼んだ。
さっそく来てくれたのはいいが、私の相談ごとはほとんど聞いてくれず、
やってもいない行動に関する説教だった。
完全に煮つまった。

969名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:38:59 ID:V5DeELPW
なんかこのスレ
本物の保健師もいっぱい居そうで嫌だな。
970名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 10:25:15 ID:vVqCqZ61
>>957
上に保健師の資格の取得方法に関するレスがあったよ。興味があったら
>>160-166
>>371>>381>>402
あたりを参照されたし。

>>953
>>288の話みたいに専門家に指導をいれてほしいねw
乳児は大人のような体温調節機能が発達していないので特に危険だと思うけどなあ
常識的に考えて・・・
兆候や対策や応急処置について保健指導してくれたらいいのにね。
971名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 10:59:56 ID:pdlb92kj
本物の保健師です。
ただ皆様のかかれてる内容は異常です。
972名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 11:49:59 ID:apVAvM6I
>>971
全て事実ですが何か?
973名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 12:05:12 ID:DRO9UPU/
>>971
そんな事実が存在するのが異常なんじゃん
974名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:08:01 ID:rW8eVyRJ
健診に行かなかったら、電話が来た。
「子供さんご病気どうですか〜」と言われた。
病気で行かなかったのでは無く、義務じゃないし
主治医の健診に行ってるから行きませんでしたと言ったら
怒った口調で切られた。
975名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:08:47 ID:eVmbpje5
母子手帳の発育曲線に記入する時
保健士にボールペンで書き間違えてぐちゃぐちゃにされるだけでむかつく私は神経質?
976名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 17:31:49 ID:+R8PKa+t
>>954
>>952だけど、‘ママ’‘ワンワン’とかの他に‘オイシー’と書いたら
それ形容詞だよ!と言われたのだったかしら。

ごめん、間違えた。
977名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:32:45 ID:/wI6xnIX
>>975
絶対に嫌!ボールペンは。
うちんとこは鉛筆だから多少ズレてても許せる。
978名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 09:32:42 ID:f/g7jRyv
思い入れのある、大切なものだもんね。
979名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:21:59 ID:nFM0O6Im
難病の子を持つ友人が3歳児健診で泣いて帰ってきた。

かかっている科が小児科、耳鼻科・・・・・と多い。
保健師いわく、「おかあさん、こんなにいろいろかかっているけど、どれだけかかれば気が済むんですか?」。
友人が「この子に必要だからかかっているんです。」と答えても、
保健師「暇だから病院へ行きたくなるんですよ。保育所に預けて働いたら?」

さらに、「この子、耳聞こえてないんですか?」
友人「だからかかってるんです。でも、聞こえてますよ。」
保健師「3歳過ぎててスケールがこうでは・・・」

だから、これがこの子の病気だとどれだけ言っても保健師には聞こえてない。
友人がついに泣き出したら、
「そんなに泣いて気が済んだでしょう。今夜からはご主人に聞いてもらってご主人の前で泣けるといいですね。」
さらに、「ボクでよければいつでも話は聞いてあげますから」って言われたって。

埼玉県H市だけど、保健師って、どこもこうなの?

980名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:43:32 ID:lundMhUq
>>979
何の難病かわからないけど、その保健師に知識と脳ミソが無かったんじゃない?

次男の予防接種や健診に行くと『えっ!上のお子さんいるの!?』って毎回言われる(毎回別の人)どういう意味なんだ…
981名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:17:42 ID:lKj643yy
川崎での若い保険婦?さんには、大いに助けられました。
早産をし、辛かった事、育児の不安、鬱で無職になった旦那の事、生活費がないこと、沢山相談して、区職員つれてきたりしてくれました。
この場をかり、御礼を言いたい位!一緒に泣いてくれました。
別居し、遠隔地になったのに気にかけてくれたよぉ

んが、でもどった実家の地区の保険婦は何様!?(怒)
医者のつもりかてめぇ!と予防接種の用紙をたたき返しましたよ私(^-^;

中年の経験値のある保険婦はすかん!
982名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 13:11:13 ID:/NHLD88y
>>979
何それ…
事実なら、きちんと苦情入れた方がいいよ。
保健センターは児童福祉課の管轄だから。

うちも埼玉だけど、子供に障害があると分かった時、
保健師さんは親身になって話を聞いてくれた。
変なのは、その人だけだといいけど…
983名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 15:36:48 ID:EehPd7dS
979です。
この保健師の被害に遭っている人は何人もいるらしいんです。
だけどこの保健師だけが変だとしたら、保健センターの人達は当然知ってて手を打つはず。
何も変わらないということは、保健センターの方針なのかとさえ考えてしまいます。
984名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 15:44:36 ID:/NHLD88y
>>983
>保健センターの方針なのかとさえ
無い無いw
まともな保健師さんは、講習会に参加して子供の病気や障害について勉強してるよ。
遅れのある子の為の教室がセンター内にもあったりするから、
普段からそういう子は見てる筈だしね。

その保健師が、ストレス解消にやっているのかは分からないけど、
かなりおかしい人である事は間違い無いと思う。
男みたいだし、仲間にはいい顔してて、
被害の実態がきちんと伝わってないのかもね。
より上層部に訴えた方がいいよ。
985名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 16:04:58 ID:BnaPc8yN
市区町村の施設に「市民の声」のハガキとか置いてない?
書いて投稿すると意外と対応早いよ。
986名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 16:19:35 ID:kScnIdSC
大人しいお母さんばかりの市なんだろうね。
土地柄に寄って違うよ。
ちょっとでも変な対応だったら、苦情ガンガン入れる地域だと
職員の教育が徹底されている。
987名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 17:15:37 ID:zNIEeo+s
>>981
川崎に10年以上住んでて、一番上の子中学生下の子2歳だけど
健診に行くと昔から1/2くらいの確立で保健師当たり外れあるよ。
まあ、川崎も広いしね。
988名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 18:17:20 ID:EehPd7dS
979です。
みなさんありがとうございます。
ちゃんとした保健師が普通なんですね。

友人とご主人はまだ気持ちが治まってなくて、センター長に怒鳴り込みかねないので、
みんなで手伝うから、って他にも被害者が絶対いるはずだし情報収集しています。

うちの市では、市長宛の「市民の声」があっても、担当者を呼んで話を聞き、
“ヒステリックな親”扱いされるのがオチなので、実態集めしてます。
989名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 21:19:24 ID:zccFJlRG
その
市長への手紙が市長に届いていない?実態も掴んで
県まで送っちゃえ…
990名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 03:59:55 ID:UpoDtKc6
あとは市長室や市議会の人のところに電話かな。
991名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:24:08 ID:LhQfobJg
次スレいるかな?
テンプレは同じでいいかな?
992名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:35:42 ID:8YiUX6HE
>>991
任せた。
テンプレは文章まとまっているしそのままでいいんじゃない?
993名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:03:38 ID:LhQfobJg
次スレ
つ【検診】保健師むかつく Part2【指導】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191455977/
994名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:23:52 ID:Z2NX1M9d
>>980さんが、若くてお綺麗だからですよ。
とても二人の子持ちには見えないほどお美しいからです。
995名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:36:17 ID:0DaPvbRb
>>137 の保健師さんが、
>とある市ではネットの掲示板に文句をガンガン書かれて困り果て、
>オバハンたちが検診での受け答えの練習を必死でやったそうです。
と教えてくれたけど、その地域の掲示板なのかな?
誰かも言ってたけど、田舎でやり取りが全部筒抜けになっている地域だと、
特定されそうな不安から、なかなか投書箱にご意見も入れられないよね。
いい意味で、このスレの情報が頭の片隅にあったら、100万人に1人位の確率で(?)
>>979みたいな保健師に遭遇しても、予備知識がないままよりは、母がどんと構えられるかも・・。

指導や訪問って、一対一の応対だから、酷い人がいても、保健師の同僚や先輩には
何をしているのか見えないんだろうなぁ。
声を伝えないと被害者親子が増えそうだね。
困ったもんだ。
996名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 11:28:23 ID:kUjGrdEz
今の母親世代(育児真っ最中)を育てたのはトメ世代だよね
トメ世代がなってないんジャマイカ
997名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:02:22 ID:tuB2hx8m
998名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:04:05 ID:tuB2hx8m
999名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:04:58 ID:tuB2hx8m
1000名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:05:41 ID:tuB2hx8m


次スレ


つ【検診】保健師むかつく Part2【指導】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191455977/


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。