┫┫子供の名前を下さい*6人目┣┣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
┫┫子供の名前を下さい*6人目┣┣
ここは子供の名前を考えるにあたってなかなか候補が固まらず
「音は決まっているのですがうまく当てはまる漢字ないですか?」
「この漢字でこの読みにしたいんだけどいい名前ありませんか?」
「○画の漢字で名前を付けたいんですがマズイ字ってありますか?」
などのお悩みを抱えた人に時に優しく時に手厳しくアドバイスするスレです。

ある程度読み・使用漢字が決まっていて、それについて
名前としておかしくないか、などの相談をしたい方はこちらのスレへどうぞ。
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part55▲▽▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150803011/
相談文の具体例は>>2にありますので参考にどうぞ。

前スレ
┫┫子供の名前を下さい*5人目┣┣
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145430591/
2名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 13:57:00 ID:W5fPxAIk
相談例1:音は決まってて漢字未定
「女の子でミズキという名前をつけたいのですが、
 男の子に間違われないにはどんな漢字を使ったらいいですか?」
「ゆうきって名前で、男女どちらでもOKな漢字ってどんなのがありますか?」
→候補によっては音を考え直せと言われますが相談者は逆切れしないように。

相談例2:漢字は決まってるけど読み・組み合わせる字未定
「幸という字を使った読み易い名前ありますか?性別はまだわかりません。」
「♂で嘉○で よし○○ と読みたいのですが、お勧めの名前ありますか?」
→赤サンの性別が分かってる場合は明記、性別不明ならその旨書いて下さい。

相談例3:画数の制限がある
「男の子で12画の漢字1字で名前をつけたいのですが、
 これだけはやめとけって字はありますか?」
「○花で、○の中に5画の漢字を入れたいのですが何がありますか?」
→相談者は事前に漢和辞典を携行の上レスを吟味して下さい。

論外例
「煌←これなんて読むんですか(?_?)」→まず自分で漢和辞典を引きましょう。
「男の子の名前って何がありますか。」→音くらい自分で考えましょう。
3名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 14:18:32 ID:SquXydfc
>>1
乙です
4名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 14:44:05 ID:hQqKzY3d
>>1
つ旦~ 乙茶ドゾー
5名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 17:48:51 ID:i+xYYXXQ
前スレ986です。
やっぱそうですよね。
中卒ドキャンのコドモの名前です。ブサイクだし‥
痛いと思うのは私だけじゃなかった…
6名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 19:20:02 ID:eFuvQaab
>>5
はいはい、言い訳ワロスワロス
マジだとしたらカワイソスレでない場所で晒すなんて痛すぎる
7名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 20:49:45 ID:c9t9zHGJ
1さん乙です。

前スレ996、997、1000さん
意見ありがとうございます。名付け本を眺めていて良い意味の漢字だなぁと思い、意味ばかりに捕われて文字自体の印象などは頭になかったので、皆さんの意見聞けてよかったです!
時間はないですが考え直してみます。

臭かあ‥‥少しorz

名付け、難しいですね
8名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 00:25:39 ID:JtsmqIoG
>>6
そっちで晒しましたよ。
こちらのスレの方が率直な意見きけると思ったので。
失礼しました。
9名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 00:50:02 ID:OB0jq08Q
いきなりですが…
男で自然なイメージの良い名前ありませんか?
名字が単純なので画数の多い字で。
自然系で自分が思いつくの変な名前ばっかなので…
お願いします。
10名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 02:08:51 ID:SXnDsu5u
前スレでカレンで尋ねた者です。
ご意見ありがとうございました。
本当はかれんと平仮名にしたいんですけど、名字が日本ではカタカナ表記になるため、なんか変だなと。
日米重国籍になるので、両方で通じる名前にしたいです。
11名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 07:52:56 ID:r6NW7Y5t
香恋は?
人名/地名で変換したら出てきた。
「か」を、夏恋・花恋・加恋・果恋・佳恋にしてもいいかな、と思う。
そういえば加恋ちゃんは子役にいるね。
12名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 08:47:59 ID:UbreC+YN
>>11
前スレでも出たけど名前に「恋」の字はイタイでそ…
13名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 08:56:45 ID:AKJuFMQ5
カタカナでいいじゃん
14名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:26:40 ID:r6NW7Y5t
>>11です。あら、ガイシュツでしたか。失礼しました。
漢字あてるのなら、「恋」の方が字面が綺麗かな、と思いまして。
「漣」や「蓮」だと中国人っぽい気がする。
「レン」って人名に使えそうなのがあんまりないね。
「怜」も考えたけど「かれー」って読み間違えられそうだし。
名付けって難しいね。
15名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:40:21 ID:4uKVmWNG
>>9
ちょっと古臭くてもいい?
「自然」って「大自然」とかの自然でいいんですよね。
高校の名簿をちょっと見てみたところ
峰 幹 洋 繁 岳 樹 桂 などが男の子の名前に使われる字で(私が)
「自然」をイメージするものでした。
で、名前としては
峰雄(みねお) 幹大(みきひろ) 繁樹(しげき) 
岳彦(たけひこ) 晴樹(はるき) 桂太郎(けいたろう)
幹尚(もとなお)などがありましたよ。

参考にしてください。
16名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:57:22 ID:wM1wzeWf
>>9
そのまま『然・ぜん』とかかっこいいと思う。
17名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 10:04:51 ID:jSD7ICKF
>>9
一文字で画数の多い名前がいいのか、
合計画数の多い名前がいいのか、書いてほしー。
18名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 11:05:02 ID:KpIas03F
>>14
「恋」がつく名前っていかにも男好きで頭軽そう
子供も嫌がると思うし、
第一年齢が上がったら目も当てられないほど恥ずかしい。
釣れてあげましたよ
19名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 11:17:46 ID:q20+y0U2
>>9
自然系、ここ何年も人気でお腹イッパイな「颯」とか…
  颯太(そうた) 颯人(はやと) 颯(はやて)

私が子供につけるなら、「樹(いつき)」がいいな。
20名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 15:04:49 ID:OB0jq08Q
9です。みなさんレスありがとうございます。とても参考になりました!
文字数は1文字でも2文字でも良いのですが、
2文字ならどちらかは画数が多い名前を…と考えております。
一生付いて回ると考えるとなかなか決定できなくて…
名付けって大変。。
21名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 16:20:43 ID:KOgUNAMK
>>19
例えば
森樹 林樹 鈴木樹

結構難しいだよ、命名って。
22sage:2006/06/26(月) 17:40:58 ID:Gr1xZhZo
ひかる 男の子で
1.光
2.陽光
どちらがよいですかね?
苗字はあっさり系(画数少ない)なので一文字名だとちょっとと思ったんですが。。
2.豚切ってみたんですが。一発じゃ読めないですよね。はぁ。
23名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 17:48:06 ID:RpKragsi
豚義理っつーか、重複?ひひかり?どっちも同じ意味合いだしくどい。
24名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 17:48:10 ID:QNVFhD5v
25名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:38:30 ID:bZ0EaHZu
>>22
1読める
2何これようこう?
2はひかるなんて読めないよ
子供に苦労させたいならお好きにどうぞ
ちなみにひかるで変換したら晃とか輝もでてきたけど…
一発でひかるとは呼んでもらえる確率少ないだろうね
26パパパ:2006/06/26(月) 19:07:32 ID:kXb3yaaK
>>9
1.自然
2.画数が多い
「森羅万象」 愛称はシンちゃんで。
27名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 00:19:37 ID:YBESVKeF
「朔」か「考」を使った名前(または両方使った名前)で
男女名をそれぞれ考えたいのですが案をお願いします。
28名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 00:47:20 ID:3KNToYgl
「孝」でなく「考」なの?

・考朔こうさく
>>27の考えた「朔考さくたか」よりは古い感じだけど
人名ぽいのではないかと。
29名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 01:20:19 ID:Ux39mhFz
22 お笑い芸人を連想させる名前は
みんな付けたがらないけど、あえて付けたいのはどうして?
30名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 01:28:13 ID:zHKpNt2u
今年で65歳の俺のじいちゃんは「陽光」と書いて「ようこう」だお。
俺なら確実に「ようこう」と読むね。
31名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 02:07:50 ID:tWYtnANw
男の子で「虎」の字使いたいんですけどまず何て読ませようかも迷ってます なにかいい名前ありますか?
32名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 03:32:30 ID:sgzZNxTd
>>31
「虎」自体止めとけ。
33名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 03:33:16 ID:9+lFvnHB
>>29
お笑い芸人って誰??
太田光?
誰にしても、そんな事考えて避ける人いないと思う。
まず第一に結びつかないと思うし、
第二に、今の時代に芸能人としてお笑いだからバカにされるとかないと思う。(もし太田光を指してるならお笑いと言うより知的なイメージだろうし)
34名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 06:20:33 ID:/JSXYG3g
>>31
名乗りなら「たけ」があるが、これは古来の日本人の感覚で"竹藪に虎"のイメージなんだと思う。

>>32
そうだな、せめて「寅」だな(w

因みに「彪」で”ひょう”なら名乗りに
あきら・あや・たけ・たけし・つよし・とら

等がある。

35sage:2006/06/27(火) 07:47:02 ID:481+ohoA
22です
やっぱ2.読めないですか。名づけサイトに載ってたのでいけるかと思ったんですが。
ひかるって名前はだんなが付けたいみたいです。爆笑太田(彼はひかりって読むんだよね)とか
伊集院光とか浮かびましたが。お笑い芸人>だいたひかるとか??
それでもいいみたいです。(子供が大きくなったころにはいなくなってるはず。。?)
晃とか輝は画数悪いのでアウトでした。
光琉とかも考えてみたけどなんか無理やりぽいし。
シンプルに光で行ってみます。ありがとうございました。
36名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 07:51:40 ID:481+ohoA
下げ方間違えてました。すんません。
37名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:48:27 ID:7pKEIxj6
>>27
男の子なら>28の「考朔」がベストと思う。
女の子なら「考子(たかこorこうこ)」「朔耶(さくや)」みたいな
割りと昔からあるシンプルな感じがいいんじゃないかな。
38名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:50:39 ID:Vk8IcuCG
>>31
虎…虎太郎ってのは見かける。「こたろう」。
39名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 10:13:28 ID:pc/WVf/Y
>>31
虎太郎(こたろう)
虎之介(とらのすけ)
茂虎(しげとら)
DQN系 弖虎(てとら)
40名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 11:33:44 ID:YBESVKeF
>>28
「考」なんですよ。
旦那が使いたい文字が「考」で
私の使いたかった文字が「朔」なんですよね。

>>37
ありがとう。
もう一度検討してみます。
41名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 12:26:32 ID:6rSvKijd
>>27
朔太郎とか
42名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 12:39:54 ID:YBESVKeF
>>41
それが一番ぴったりくる感じではあるんですけどね。
でも萩原朔太郎のイメージが強すぎるので却下なんです。
43名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 13:17:48 ID:Vk8IcuCG
>>42
>>37でも出てるけど、
男の子…「朔也」(さくや)
女の子…「咲耶」( 〃 )

「さくや」といえば古事記のコノハナサクヤ姫からとって
女の子に「咲耶」とつけるのが有名だけどね。
44名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 13:18:07 ID:9+lFvnHB
>>42
朔矢 朔也 朔弥 朔哉
朔耶
さくやは?
朔矢とか特に朔と矢の字の意味が合わさって、おめでたい感じでいい名前だと思うけど。
45名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 14:14:43 ID:m1vjhAJh
何故「朔」の字を使いたいんだ?
46名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 14:47:56 ID:v5y8LC7m
一人目に「考」を使った名前をつけて
二人目に「朔」を使った名前をつければ、いーよ。

二人産めば無問題。
47名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 20:31:57 ID:ctO/P7x7
>>46
逆じゃね?
48名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 23:53:47 ID:KskWFX75
携帯からすみません
もうじき次男が生まれます。長男が「優星(ゆうせい)」なので次男にも星が使おうと思っています。
第一候補が「かい星」なのですが漢字がなかなか決まりません。今の所、「快星」を考えてるんですが他に良い漢字はないですかね?
「かい」以外にも何かいい案がありましたらお願いします。
4927:2006/06/27(火) 23:55:12 ID:YBESVKeF
すみません、後だしになってしまいますけど
サクヤは最初に考えたんですけど流行ってるみたいで躊躇して
それでここでお伺いした次第です。
このはなさくや姫のことも存じてます。

朔の字を使いたいのは文字の意味にあやかりたいからです。
旦那が考を使いたいのは自分で物を考える子になってほしいからだそうです。
持病があって子は一人しか望めないことになりそうなので
欲張って二人の希望を両方入れられたらと考えたのですが
まだ男女どちらかも分かっていませんので
もう少しじっくり考えて場合によっては候補の文字から見直そうと思います。
ご意見をありがとうございました。
5027:2006/06/27(火) 23:55:56 ID:YBESVKeF
>>44
あ、これだけ教えてください。
朔や矢におめでたい意味があるんですか?
それは知りませんでした。
51名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 00:32:12 ID:ibvXVRgG
>>48
「魁星」。→北斗七星の第一星。
52名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 01:01:34 ID:HELkpK7y
>朔の字を使いたいのは文字の意味にあやかりたいからです。

朔って旧暦の毎月一日のことでしょ?あやかりたいほどいい意味があるの?
53名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 01:03:26 ID:s5UUWj/V
意味はいろいろあるよ
54名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 08:55:00 ID:zKksJXc5
日本古来の言葉(やまとことば)では
サクは物事がひらけていく、新たな道を創り出していく、みたいな意味がある。
(このはなさくや姫にしても、伝承を繙けば創造に関係している。)

>>27
女の子、サクヤがだめなら中性的に「朔(はじめ)」ちゃんとかどうですか?

>>48
つ開星
あと「秀星(しゅうせい)」「恒星(こうせい)」「芳星(ほうせい)」
恒星は普通名詞だから一発変換できるし悪い意味はないしちょっとおすすめ。
漢和or国語辞典に熟語として乗ってますから一度引いてみて下さい。
55名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 09:27:19 ID:BWjkFQ0T
や〜まざき い〜ちば〜ん!
や〜まざき い〜ちば〜ん!
56名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 09:35:10 ID:x7mXmR8B
>>54
>>48
お兄ちゃんが「優星」なら、「秀星」は何だか気の毒みたいな。
57名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 09:52:47 ID:jA9sBSW4
>>27>>49
後出しでNGの多い人だね。もう〆たみたいだけど、考えたから書いちゃう。

男なら…考朔(こうさく)>>28、考一(こういち)、考太郎(こうたろう)、考司(こうじ)、考恭(こうすけ) 、
    考起(こうき) 、考世(こうせい)、考明(こうめい)

女なら「朔良(さくら)」、「朔実・朔美(さくみ)」

無理やりっぽいけど、「さくや」はダメ、「考」は女の子向けじゃないし…
となると、これぐらいしか浮かびません。
「朔良(さくら)」…春生まれじゃないだろうけど、桜は日本の象徴の花であるし、
          縁起はとても良い感じかと…。
「朔実・朔美(さくみ)」…吉野朔実という、マイナーだけど評価されてるマンガ家がいて、
             そこから思い浮かびました。
58名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 17:24:54 ID:a89I/Umt
「のどか」という名前を考えています。
「和」一文字では堅い感じがするのですが、「和〇」と何かいい止め字は無いでしょうか?
59名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 17:31:02 ID:3LsGuHti
「和」一文字が柔らかい感じで良いと思います。
60名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 17:43:21 ID:Ba9MQ+9n
「のどか」ひらがなに一票。
61名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 17:55:26 ID:KxzeFOTB
>>58
どの止め字もかぶりまくる。というわけでひらがなに一票。
それか他の案も検討を。
62名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 18:41:12 ID:FPb8vwru
ひらがなに1票。
「和○」でのどかと読ませたくても、
○にどんな字が来たところでワカと読まれるのが関の山。
63名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 19:48:32 ID:PDfJcHxZ
>>60
同意
64名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 21:07:54 ID:a89I/Umt
一文字で「和」か、ひらがなで「のどか」ですね。
意見ありがとうございました。
旦那と相談してみます。
65名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 22:09:08 ID:Lf9tJkOi
漢字で名前をつけても子供の間は事実上ひらがな表記。
大人になったら気分で書き分ければ良い。
66名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 22:10:54 ID:6MppDZPz
48です。
ご意見、ありがとうございました。
こうせいも良いな〜と思いました。
ダンナと相談してみます。
67名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 00:40:39 ID:W850btp1
こんな時間にすみません。もうすぐ生まれるのですが、名前が決まりません! あせってます。陸か、陽をつかった男の子の名前をお願いします。
68名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 02:18:31 ID:vL7DcDx6
>>67

陸斗


陽太
陽介(すけ・・輔・助・佑・亮・祐etc..)
陽一
陽司(じ・・二・司・治・次・慈・冶etc..)
陽一郎
陽平

が思いついた
69名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 06:47:13 ID:W0WGRVxB
「陸陽」でタカハルまたはタカヒロって思いついたけど
どっちもこざとへんってくどいなorz
陸の字を変えて「睦陽」でチカハル。やや難読だけど。
70名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 09:30:11 ID:Sbk+pBhW
>>67
陸空(りく)
陸人(りくと)
陸翔(りくと)

陽太(ようた)
陽斗(はると)
陽人(はると)
71名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 09:31:39 ID:Sbk+pBhW
尚、「陸空」はDQN名の可能性あり。
72名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 10:23:35 ID:LTkY+UQR
可能性(100%)ありってかw

陸翔・陽斗も酷いね。意味わかんないし。
73名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 13:21:48 ID:yySz9YwG
「たける」という漢字をお願いします。
子供が産まれたのですが、とてもあせっています。
おねがいします。
74名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 13:46:01 ID:B6fWS8DE
>>73
ありきたりだけど武・猛・健がいいかなあ。
個人的には武が好き。
猛は荒々しすぎるイメージ(獰猛とか)だし、健はケンって間違われやすそう。
武もタケシって言われる可能性ありだけどね。
75名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 14:32:01 ID:KJGBkm8U
「茸る」でタケル。

この先生きのこるように願いをこめて。
76名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 18:30:17 ID:jqPDebFh
尊でタケルもあるけど2ch的にはたたかれるんだっけ?
77名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 20:49:31 ID:Zj/UkPwb
>>74
画数多いけど「毅」でタケルもあるお。
78名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 21:21:58 ID:koHprxqV
>>74
いとこが建でタケルだけどやっぱり一回では正しく読んでもらえないらしい。
どの文字もタケシって読まれそうだよね。

芥川龍之介にならって万葉仮名を使うのはどう?
79名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 22:50:05 ID:5a/wrUh4
>>76
そういや去年いたねぇ、定期的に「タケルネタ」「双子ネタ」
「ハーフネタ」を順繰りに出してきたかまってちゃん。通称“いつもの人”

>>78
タとルはどうにかなるとしてケ、どうするよw
今試しに「た」「け」「る」それぞれ1音ずつの変換候補を
つなぎ合わせてみたけど…多華瑠とか太家留とか侘祁流とか。

思い切ってカタカナでタケルの方が精悍ですっきりしてそうだ。
80名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 22:57:06 ID:4+Dv+OOi
>カタカナでタケル
冒険の旅に出そうだな。なんとなく。

威・驍 なんかも「たける」だね。
81名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 02:08:46 ID:foFrlQ5g
同級生に「武尊」で「たける」がいた。読みにくいと思ったのは言うまでもありません。
82名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 05:16:31 ID:BsaUmMrf
>>81
それはヤマトタケル(日本武尊)からとった表記だよ。
知らないと読めないだろうけど、由緒正しいw
古代日本の英雄伝説のヒーロー。
古代好きなもんで、「たける」というと「武尊」が真っ先に浮かんだ。
8378:2006/06/30(金) 07:48:35 ID:MIqrppmA
>>79
確かに、タケルは難しいかも…。
一応、わたしが調べた中では「啓」が一番いいかなと思ったのですがどうでしょう?
84名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 07:57:30 ID:HU/FKwNo
>>81
武尊(たける)
「おこがましい」という感想なら理解できるが
「読みにくい」なんて人前で言うと恥をかくのは自分自身だぞ。
気をつけろ。
85名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 08:08:05 ID:iakz4o0z
たける
タケル,たける,武,武留,武瑠,武流,武琉,武龍,武尊,
丈,丈留,丈瑠,丈流,丈翔,猛,猛留,猛瑠,威,哮,建,
健,健留,健瑠,健児,毅,虎琉,剛,剛流,剛琉,剛児,
偉流,岳,岳瑠,尊,長,長輝,斌,雄琉, 

86名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 10:04:07 ID:hMhNX6O4
>>84
「読みにくい」どころか「読めない」。
日本武尊の読みはヤマトタケルノミコトだ。ミコトをまるっきり無視しなきゃタケルとは読めない。
武尊でタケルと読めちゃうお前らのほうが変。
87名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 10:47:30 ID:BsaUmMrf
>>86
日本武尊でぐぐってみれば?
8887:2006/06/30(金) 10:58:11 ID:BsaUmMrf
ああ…確かに。orz
「ヤマトタケル」と「ヤマトタケルノミコト」の違いを意識してなかった。
89名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 11:21:56 ID:CDVhXHN9
いや、それを言うなら「読めない」じゃなくて「読まない」でしょう。

「武尊」の文字を見れば当然「日本武尊」にあやかった名前だと分かる。
「日本武尊」は(ヤマトタケルノミコト)と読む。
「武尊」は(タケルノミコト)。
そんなこと承知で、
現代人の名前で(タケルノミコト)は無いだろうから(タケル)なんだろうな。
と読むのが大人。

ミコトがどっか行っちゃった件については
読める読めないじゃなくてどちらかというと不要な添え字や豚切りの是非論に近いんじゃない?
でも自分なら「尊」は付けない。
90名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 12:41:51 ID:hMhNX6O4
>>89
タケルとは「読めない」し「読まない」
タケルノミコトとは「読める」けど「読まない」

ということでいいんじゃないの?
91名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 13:07:25 ID:IyCbE3L5
なんにせよ武尊という名前を見かけたら
私はDQN名と判断します。
92名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 16:15:14 ID:oKLmwlO/
>>31
もう見てないかな?

武虎と書いて「たけとら」という人を知ってる。
「虎」を名乗るにはあまりにも穏やかな人だったけど、
いい名前だと思ったよ、私は。
周囲の評判もよかった。

うちの子供につけたいくらいだったんだけど、
何せ苗字が武●なもので(ry
93名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 17:09:29 ID:lflPR9/n
男の子にカタカナ3文字はだめですか?
94名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 17:18:09 ID:p5e8JsKX
>>93
男の子でカタカナ・ひらがなってやっぱり違和感があると言うか
芸名・ペンネームみたい。

男の人でかな名の人って、あの世田谷事件の被害者のお父さんくらいしか思いつかない…
95名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 20:50:34 ID:fwDXgK3i
>>94
あとジャニーズの渋谷すばるくん。
当時「昴」って字が使えなかったからとか。
やっぱり芸名とか選挙っぽい感じがしますよね。
96名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 23:43:51 ID:Y2Dg/NZd
大塚愛。人助けもいいけど
愛さん自身がもっともっと上へいってほしい。
ていうかCD買ったことはないがあのキャラと顔マジでタイプなんだよな俺
97名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 23:45:10 ID:nOfOvUFB
どんな誤爆だ。
98名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 00:17:11 ID:UDdY1Ldl
「傾」で、「かぶき」はだめですかね。
99名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 00:23:07 ID:Z8+H0NuD
>>98
意味を考えて言ってる?
意味から考えても名前としてはナンセンスだし
読みから考えても「傾」は「かたむき」か「かたぶき」か「けい」で
どう頑張っても「かぶき」にはなりえません。
100名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 00:28:24 ID:UDdY1Ldl
いや、「傾き者」「かぶきもの」と言う言葉があり、良く言えば、「かっこよく生きる者」からなんだけど…
101名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 00:29:28 ID:WgrFxnik
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1151490759/l50#tag131

このスレ主となんか変なもう一名、痛すぎ。
102名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 00:30:48 ID:s+Hdfod1
かぶき‐もの【歌舞×伎者】
「かぶきもの」を大辞林でも検索する


1 並外れて華美な風体をしたり、異様な言動をしたりする者。だて者。

・ 「近年は人の嫁子もおとなしからずして、遊女、―のなりさまを移し」〈浮・一代女・三〉

2 歌舞を演じるもの。踊り子。

・ 「女の―を揃へて踊らせける」〈浮・置土産・四〉

3 歌舞伎役者。または歌舞伎社会の者。芝居者。

103名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 00:42:34 ID:a3nISXF/
>>31
『虎』を使った名前決まりましたか?
私は子供に『虎』を使った名前をつけましたが…
なかなか気性の荒い子になりました(笑)まっそれは性格の問題かと…(´〜`;)私の友達のトコも『虎』を使って名前付けてました。
最近は『琥』を使って『琥太朗』なども聞きますが…??
104名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 00:45:15 ID:UDdY1Ldl
現在では使えない、もしくは使わないんでしょうか?
友人の居酒屋の名前が「傾き者」で、「かぶきもの」って…
単純には、かっこつけらしいんだが、江戸末期から明治初期程にハイカラな格好した人を傾き者と呼んだらしく…

また、考えますわ。
105名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 00:58:13 ID:EH1HQSrr
>>104頑張って。子どもに迷惑かけるようなDQNな名前つけないでね。
読めない当て字は、一生人に迷惑かけてくことになるよ。何度も読み方聞かれるし、間違われるし。
とりあえず「かたむく」なんて名前はいやだ。
106名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 02:02:43 ID:Z8+H0NuD
>>100
太平記物語を思い出すなぁ・・・。
その元々の意味を知ってるか?と聞いたんだけど。
例えて言えば制服のスカートを超短くしたり
短ラン長ランモヒカンにして「俺様人と違うぜかっこいい〜」
っていうのと同じなんだけど。

それから「傾き者」で「かぶきもの」と読んでも
「傾」だけで「かぶき」とは読みません。
107名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 02:17:46 ID:GDCoPLqe
>>104
使わないとかそういう以前に
「傾」っていう字を見たら「かたむき」って思うでしょ。
いくら「傾き者」という意味でつけたとしても。
子どもが可哀相。
108名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 07:23:51 ID:wfW5g9Pu
>>104の考え方は「この字には強いって意味もあるから無問題♪」といって
悪太郎とか魔弥とか名づけるのと同じ考え方だね。
漢字の第一義≒一般的イメージを優先する今の時代にはそぐわない考え方ですよ。

つーか、店の名前に「傾き者」も信じられんな…。
あからさまに「DQNあがりがやってます」って言ってるようなもんだお。
109名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 14:10:11 ID:Z8+H0NuD
居酒屋で「傾き者(かぶきもの)」はしゃれててセンスあると思うけどな。
酒のんで楽しむところだから伊達や酔狂があっていい。
110名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 17:31:56 ID:0ztx9i9m
男子です。「かんた」で名前を下さい。どうかお願いします。
111名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 18:19:21 ID:8axba+n+
勘太 幹太
112名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 18:19:38 ID:Z8+H0NuD
勘太とかが昔ながらのオーソドックスって感じかな?
あと寛太とか貫太とか・・・名前に使えそうな「かん」に太つければ。

個人的に「○○た」のたを大とか多とか汰とかにするのは
無理やりぽくて嫌いなので全部「太」だけどw
113名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 18:31:18 ID:UUf4jS9y
オレも「○○た」は「○太」がいちばんしっくりくる。
111、112以外では敢太とかかなぁ。
乾太も字面は好きだがガス会社の製品名だしな。

「幹が太いと書いて幹太」が骨太でたくましく育ちそうだ。
大地にしっかり根を張って、空に向かって枝葉を広げて欲しい。とかね。
114名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 20:22:14 ID:5pPxs+EJ
幹太(・∀・)イイ!
115名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:54:16 ID:TIDXBf6K
>>94
平田オリザ
下條アトム
速水もこみち
116名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:16:32 ID:SvsZQIl3
>>113
いいねその説明の仕方
117名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 02:40:35 ID:53r3S4aV
すいませーん!慧って感じがつかいたいのですが何かいい名前ないですか!よろしくお願いします!
118名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 02:44:10 ID:wkhUch9k
>>117
日本語でおk
119名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 02:55:24 ID:/siAmfat
>>117
それ一文字でさとしとかどうよ
120名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 03:09:59 ID:53r3S4aV
119さん!どうも!漢字二文字では、なんかないですか?
121名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 03:14:33 ID:wkhUch9k
慧…「えい」か「けい」だよな
・えいじ
・けいじ
・けいた
・けいすけ

男ならこんな展開ができるって例で

そもそも性別わかんねーと話にならないような
122名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 03:28:09 ID:53r3S4aV
すいません!性別書くの忘れてました…男の子です
「えい」とも読めるんですか!?「えいじ」いいですねぇ!ありがとうございます!参考にさしてもらいます!
123名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 03:44:09 ID:/siAmfat
あれ、えいって読めた?
知らなかったな。
124名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 03:49:18 ID:/siAmfat
>>121>>122
慧遠(えおん)とか慧可断臂(えかだんぴ)って言葉があるんで
「え」と読むのは知ってたけど「えい」と読むのか?
と思ってインフォシークの漢字字典で調べてみた。

【慧】
−人名漢字
[画数]15画
[区点]2337 [JIS]3745 [シフトJIS]8C64
[音訓]ケイ・エ・さとい
[名乗り]あきら・さと・さとし・さとる

やっぱり「えい」とは読まないんじゃないか?
でも名乗りにあきらとかあるみたいだね>>122

125名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 04:01:41 ID:wkhUch9k
慧司(えいじ)って子がいるから「えい」って読めるもんだと思ってた
126名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 06:49:41 ID:MOrivx6o
>>110
歓太
知ってる子の名前だけど、とても素直な良い子です。
127名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 07:56:13 ID:JEBpzQSw
>>122
慧は口で説明するのが面倒なのが難点だけど。
128名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 11:10:36 ID:X4bjkV8R
慧の字がメイド喫茶の制服に見えてきたのは気のせいだよなそうだよなorz
129名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 14:35:15 ID:GLZkyhnl
>>128
見える!
今まで気付かなかったよ。
ちなみに私の知り合いはその字でアキラと言う名前。
130名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 20:23:43 ID:McK/y9+1
次男坊で新(あらた)て変?
長男ぽい?
長男の名前っぽいと縁起悪いのか?
131名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 20:29:20 ID:wkhUch9k
>>130
仮面ライダー見過ぎです
132名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 20:42:08 ID:McK/y9+1
仮面ライダー見てないんだけど。
主人公新?タイミング悪。
あらた!ライダーに変身するぜ!みたいに
名前の呼び合いするのかな。
嫌だな。
新は次男だとおかしいのかおかしいほどでもないのか。
ジャッジ願います。
133名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 20:44:56 ID:wkhUch9k
>>132
主人公ならいいんだけど、サブキャラが加賀美 新。
主人公のカブトに続いて、今朝からクワガタのガタックに変身しますた。

けど、普通にかわいい名前だと思うし、いいと思う。
134名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 21:38:09 ID:GLZkyhnl
>>132
長男とか次男とか、気にするほどではないと思います。
おかしくないですよ。
135名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 04:28:29 ID:sKW/jYZp
ご長男が
 何かを作り出すとか、伸びて進むとか…
前向きに進むイメージの名前なら、次男が「新」で無問題かと。

ご長男の名前が、
 保って守るとか、継いで維持するとか…
そういう名前なら次男に「新」はちょっと、と…。
やっぱり、長男が保守的なイメージの名前なのに次男に革新的なイメージはどうか、ってこと。

兄弟で競わせるような、優劣をつけるような感じじゃなければいいと思う。
136名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 18:18:15 ID:/9k821FW
>>130
「新太」で「あらた」ならともかく
「新」だと「しん」って読まれるんじゃないかと思う。
137名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 18:38:49 ID:oIHCvrQH
>>136
本来は「新しい」で「あらたしい」だからね。

138名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 18:57:58 ID:4gn2CIAK
>>136
新で「あらた」って結構いるし、こう読む人の方が多い気がするなぁ。
新太だと、私は逆に「しんた」って読んじゃうかも。
まぁ、人によるよね…。
気に障ったらごめん。
139名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 19:47:53 ID:I/Ihjpp1
>>137の(言わずもがなの)豆知識が見事にスルーされてるのが可笑しい
140名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 20:55:02 ID:YJHd/FDQ
そういってスルー出来ない悲しさが出てるよな
141名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 03:29:20 ID:vMMdM0yY
男の子で『だいち』にしたいのですが、漢字はなにがいいでしょうか?
142名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 03:50:27 ID:D86atCCK
大地以外だととってつけ感と無理やり感がしそう。
でも大地だとああまた今風ね、て感じ。ドキュとは言わないけど。
143名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 05:52:45 ID:xBgmY4sz
大知
大智
大地
太智
太知
代知
代智
144名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 09:18:42 ID:hKl0L1Qh
>>139
みんなわかりきっている話だからじゃない?
145名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 10:49:06 ID:7PkXQWWQ
>>144
だから「言わずもがな」って書いてあるんじゃない?
146名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 11:07:14 ID:V2U+I86q
で、またスルー出来ないと

ループは続くよ何処までも
147名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 20:24:45 ID:jxd3FBy4
>>141
大地がオーソドックスで一番いいんじゃないかと。
変にひねると読みにくいし。
リクって最近多いみたいだけど、ダイチはどうなのかな?
148名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 23:37:59 ID:5yM2sSKL
厨房時代に苗字が“大知(おおとも じゃなくて だいち)”って
図書委員の姉弟がいたのを思い出した。ちなみに鹿児島。

音がシンプルだからと字をひねった結果、同音の名前に遭遇した時の
漢字が同じになる率高くなったり、希少苗字さんと被ったりしそう。
ここはシンプルイズベストで“大地”がいいんじゃないかな。
149名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 01:43:28 ID:yo9YbAB2
>>147
だいち君も多いよ。
幼稚園の同じクラスに2人いるし、幼稚園全体では何人いるんだか…。
字はいろいろだけどね。
150名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 05:08:40 ID:U0MKtwJQ
「かなと」を考えていますが、「かな」の部分は、「奏」のほかにいまいちいい字が思いつきません。
お知恵をください。「鉄」「矩」「銘」を「かな」と読む名前の例があるそうなんですが、うーん、
という感じです。
「と」にあたる部分は、「人」がいいかと思うけど、「仁」「大」「翔」なども検討中です。
「斗」は漢字に大した意味がないので却下かな・・・?

苗字は2文字です。名前の漢字が3文字になることもあり得ますが、その場合、
「か」はともかく、「な」が、成・為・南以外にあまり思いつきません。
辞書は一通り見たのですが。
151名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 05:30:58 ID:As0FHRqt
奏人と奏仁に1票
152名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 05:32:41 ID:8l0G/8yP
香苗斗
153名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 05:40:51 ID:nyVSFUYW
哉人でカナト。
154名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 09:16:19 ID:yo9YbAB2
叶人
155名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 10:10:36 ID:xBEmOtX0
稼納賭
156名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 11:12:26 ID:1rL8NdsP
女の子の場合『ゆみえ』と付けたいのですが、何かいい感じはありますか?
知人に有実絵という人や裕美恵という人がいるのですがピンときません。
157名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 12:53:53 ID:U0MKtwJQ
150です。レスありがとうございました。
154さん、「叶人」は思いつきませんでした。検索したら、実在の名前としても
けっこうヒットしますね。検討してみます。
158名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 13:30:11 ID:RAVdTy5x
>>156
知人に『百三子』と言う人がいる。
『百三』が『ゆみ』と読むのは難儀したが、
そう言う漢字を充てる事もあるということで。
159名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 14:19:42 ID:wKZqk9/T
次男坊に新は変じゃないか聞いた者です。
新に決まりました。
ありがとう。
仮面ライダーはやくおわれ
160名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 15:23:48 ID:T9yxzFUi
>>156
結美恵、夕美絵、由美恵など…。
名字との相性もありますよね。
161名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 15:37:07 ID:HOqRI9G1
>>156
「弓」の字はいかがですか。
さわやかできれいだと思う<武器オタ
弓の鳴る音は魔を退けるので、
平安時代はお産の時にずーっと鳴らされてたらしい。
「え」は榮の字がすきです。
162名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 16:06:11 ID:As0FHRqt
>>1561
カーリングのチーム青森に林弓枝さんていますよね。
自分はゆなら優、友、由、悠、結
みは美、実、弥
えは恵、絵、枝、衣
が可愛いと思う。
163名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 16:16:42 ID:yo9YbAB2
>>156
「柚」の字を使うのは?
豚切り読みだし、今時な字使いではあるけど、
「柚実子」なんて素敵だと思う。
ゆみえなら、「柚美恵」とか…
164名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 17:17:06 ID:1rL8NdsP
>>156です。
皆さんの意見を参考に、旦那と決めたいと思います。
有難う御座いました。
165名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 17:25:04 ID:4NypPudX
流れに乗り遅れてしまったが
>>153
哉人かっこいい!
166名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 18:22:30 ID:4aBhCo4d
67           陽という字を使った名前、何かありましたか?じつは私の知ってる名前で「陽向」というのがあります。当て字ですが“ひなた”という名前でとても素敵な名前だなあと思いました。どうでしょうか
167名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 18:25:10 ID:CQDJoEhc
>>165
意味を考えるとかっこいいとはいえないと思うぞ・・・。
168名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 19:06:41 ID:XF7WwoXL
>>167
悪い意味ある?
169名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 19:23:46 ID:nlnMk/iE
淳と言う字を使った名前を考えています。
第一子です、性別は調べていません。
名前をください
170名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 19:43:53 ID:E1St2ApM
淳 淳司 淳志 淳士(あつし) 一字ですなお、きよし、ただし、まこととも読めるみたいですね。
淳也 淳哉(あつや、またはじゅんや)
淳一 淳平 (じゅんいち、じゅんぺい、しゅんいち、しゅんぺい)  
淳樹 淳喜(あつき)

淳子(あつこ、じゅんこ)
淳美(あつみ・きよみ) 

オーソドックスなのしか思い浮かばず…スマソ。
漢和辞典で調べたけど、すごくいい漢字だと思った。
171名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 19:46:02 ID:qHs6J7/J
>>169
男の子
・淳也じゅんや
・淳治じゅんじ
・淳司・淳あつし
・淳きよし

女の子
・淳子あつこ・きよこ(読めないかも)
・淳子じゅんこ
・淳奈じゅんな

うーん、あんまり思いつかない。
他の方もヨロ
172名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 20:18:48 ID:stT8MPSH
淳広・淳博・淳大・淳寛(あつひろ)
淳彦(あつひこ)
淳之介(じゅんのすけ)
淳一郎(じゅんいちろう)
173名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 22:59:06 ID:fA9dxDi4
女の子の名前の方で。うちのばあちゃん(76)の名前が
カタカナでアツヱっていうんだけど、これに漢字当てて
「淳恵」「淳絵」「淳枝」であつえはどうかな?音が古い?
他には「淳緒」でアツオとか、100%DQNだけど「淳妃」でアツヒ
「淳里」でジュンリ、「淳音」でジュネとか。
174名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 23:27:49 ID:CQDJoEhc
>>168
悪い意味はないけど
ただ「うむ、人である。」とか「人かな」って感じの意味になるから
何を人間であることをわざわざ強調してるのかなーって感じ。
175名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 23:50:04 ID:zGFN+xV+
悪い意味は無いけどころか何にも意味は無い
176名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 01:43:40 ID:9YPxanD2
>「淳絵」
パッと見、浮世絵かと思ったよw
>「淳音」でジュネとか
腐女子系フォモ雑誌の名前がJUNE(ジュネ)じゃなかったっけ?w
177名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 05:36:57 ID:P/67SVGR
>>169

淳吉じゅんきち
淳朗あつろう
淳己あつみ
淳人じゅんと
淳真あつま じゅんま
淳之あつゆき


淳花じゅんか
淳乃じゅんの
淳美あつみ
淳梨じゅり
淳亜じゅんあ
178名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 05:45:03 ID:P/67SVGR
淳作じゅんさく
淳造じゅんぞう
179名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 06:17:03 ID:eD/YzHJG
哉って語義を強めるのに付けられるし、
人である事を強調すると言うのは、力強く人間らしく生きる感じでとてもスケールのでかい名前だと思う。
180名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 07:09:01 ID:MI5Y3ORg
梨愛でリナとつけたいと考えてるんですが、読めないですかね?長女が杏愛でアンナなので、同じように愛=ナと読む名前を考えてたんですが、ダメでしょうか?
181名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 07:14:33 ID:RWEFP4tb
>>180
長女がan-aで「アンナ」なのですから、
rin-aで「リナ」がいいんじゃないでしょうか。

リンと読める漢字+愛がいいかと。
182名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 07:29:33 ID:MmJ/gK5C
>>180
それ良い名前だと思うよ
183名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 08:38:36 ID:A03a/SuS
女のこにまどかかゆかりとつけたいのですが、
まどか→円 円香 くらいで
ゆかりは漢字すら思い浮かびません。
なにかいい漢字はないでしょうか?
苗字は一文字なので、名前はなるべく二文字の漢字がいいかな。と思います。
184名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 08:39:06 ID:HyBHOP4l
>>182
ドウイ。
すっっっごく可愛いよ!キャハッ
185名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 09:20:01 ID:MI5Y3ORg
181さんアドバイスありがとうございます。
182さん、184さん、良い名前と言っていただけて嬉しいです。
ご意見ありがとうございました。
186名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 09:29:15 ID:FJm34JO1
>>183
二文字で『ゆかり』って難しいな。
一文字だと縁、紫…
(ゆか)+(り)で
ゆか→佑香、由香、由佳、友加、友香、
愉香、優花、結佳、結花、優香…
り→利、理、里、梨、璃、
俚、莉、…
切りが無いなw
そんな私は、平仮名で『ゆかり』
187名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 09:58:21 ID:fb/EoQzf
>>183
苗字が一文字なら、平仮名三文字でも
バランスが取れ、読みやすくていいと思うけどなー。
私の同級生に「真努果」ちゃんがいたけど、
漢字三文字は当てる字によっては重々しすぎる場合もあるよ。
188名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 10:00:02 ID:cT5Ki5mi
>>185
嫌味で言ったのに気付こうよ…
189名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 10:01:29 ID:IiebVK8t
>>179
音的に強めの意味はあっても
字義として強めの意味はないよ。
だから無理矢理訳すと「人だなあ」とか「人だね」とかであって
力強く生きる意味にもならない。
190名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 10:02:17 ID:MmJ/gK5C
>>188
少なくとも私は違うから。

心底良い名前だと思いますよ。
191名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 10:02:22 ID:IiebVK8t
>>181-183
おまいら・・・・本気にするROMがいたらどうすんだww
192名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 10:06:42 ID:A03a/SuS
>>186 
ありがとうございます。
たしかにゆかりの漢字はゆか り だとキリがないですね(;´Д`)
ひらがなゆかりちゃんもいいですね。
>>187
ありがとうございます。
ひらがなも視野にいれてみます。
193名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 10:12:33 ID:3RNWduwP
ひらがないいよ〜
これから先、節目節目で山のように書類書くからなるべく簡単な名前のほうが(;^ω^)
苗字入れるととんでもない字画数の友人が入園入学の書類のたびに愚痴ってるよw
194名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 11:14:58 ID:zJ2pK96W
>>179
「人」を強調したら「力強く人間らしく生きる人」って意味が分からん。
「人」を強調したら「人だぞっ!!」だろ。
195名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 16:58:49 ID:gPhdl1GC
亮(りょう)ってどうですか?
響きと字面が好きな感じなんですが、漢字の意味はどうなのでしょう?
調べるとあきらかってかいてあるんですが、深い意味をご存知の方教えてください。
196名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 18:05:23 ID:l0I041aO
>>195
悪い意味はないと思います。
人+京(高くて明るいの意)で出来た文字なので、
明るい、穢れがない、はっきりしている等の意味があります。
職(シキ)を表す文字でもありますが、特に問題ないと思います。
197名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 23:08:50 ID:sJEsCEoA
杏愛ちゃんのお母さん、リナちゃん(仮)の名前が決まったら教えてくださいね。
子どもがカワイソスレで晒すときに杏愛ちゃんだけじゃちょっとインパクト弱いので。

・・・アンズ好きな子になってくれるといいですね。
198名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 02:38:03 ID:9e/Juf/0
杏愛でなんて読むの?って思ってたら「あんな」か
う〜ん…
199名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 08:12:44 ID:j+8bChFc
>>197
どっちみちカワイソスレに晒す程の名前じゃないでしょ?
日常、杏の字見る度に「あんずの〜」って頭の中で変換する人もいないと思うし。
愛=な は名乗りのなるから来てるんだと思うけど、最近溢れてますよね。
これはちょっといただけないと思う人も多いと思いますが。
梨をりんと読むのも本来は花梨の時だけだけど、現実読めない人いないですしね。
200195:2006/07/07(金) 09:49:12 ID:4B08bjHX
>>196さんありがとうございます!
201名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 20:33:30 ID:83TulLE6
名づけスレが次に行ってたみたいだから一応貼っとく。

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part56▲▽▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1152282749/
202名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 22:22:38 ID:ZqaxeV8m
>>200
「亮」って普通に同級生にいましたよ。
本人は漢字を教えるとき「諸葛亮孔明の〜」って言ってました。
三国志のあの人です。

自分の印象としては、やはり諸葛亮の亮以外に全く字面や漢字から受ける
印象がありませんでした。
というのも、普段全く使わない漢字なので…。字の意味が辞書を引かないと
分からないので、良くも悪くも印象が無いのです。三国志以外に。

あ、印象というのは、たとえば「良(りょう)」なら「良い」とかそういう意味を込め
られてるのかな、などと他人がなんとなく察せる部分のことです。

でも、本人はとてもイイ奴でした。名前も覚えやすかったですし。
なんか冷や水かけてるみたいですみません。一人の印象として聞き流して下さい。
203名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 22:28:01 ID:ZqaxeV8m
それと、りょうはりょうでも「亮」って珍しいなと思って漢字は一発で覚えられました。
204名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 22:35:21 ID:52p+M/7V
友達でごく普通に亮(りょう)いる
しかも数人もいるからややこしい
205名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 00:14:14 ID:c6Tpve+7
「亮」って字、ポッチ付帽子を被ったチョビヒゲの怪しい中国人に見える
206名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 12:07:15 ID:W1stzHO4
うちの子は
真凜(まりん)
妃芽(ひめ)
と言います。ご参考になれば幸です。
207名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 12:29:27 ID:Ax8TjEbo
うちの子は 瞬也(しゅんや) 姫奈(ひな)です
208名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 13:28:50 ID:KGGWLjtY
209名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 15:00:27 ID:8/YzlhPt
>>208
いやいや、なんとも立派な反面教師じゃないですか。
210名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 15:15:32 ID:VOUSt8T9
>>207
瞬間、一瞬の瞬也くんか〜
211名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 15:27:27 ID:8/YzlhPt
>>210
(´・ω・)つアンドロメダ瞬
212名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 17:40:34 ID:FYPMyHbN

星の「瞬き」でしょ。

213名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 22:32:48 ID:hZ5QZOB1
♂で○○せいと付けたいのですが、ユウセイ、タイセイ、コウセイ以外に何かありますか?
214名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 22:57:23 ID:FeNR17PX
>>213
シセイで至誠
アセイで亜星
ショウセイで将星
マンセイで万歳
215名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 22:59:21 ID:ZD/mTESp
>>210-212
まばたきし続ける子どもになりますように、という親の願いがわからんのか。

>>213
「せい」の字は決まってるん?
いろいろ考えた挙句に●聖とか●星とかになったら嫌よ。
216名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 23:55:56 ID:R9ZXjeJt
>>213
「カイセイ」
217名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 23:58:32 ID:S5kWeLE2
>>213
「てんせい」
オススメの漢字は天晴wwwww
218名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 01:16:47 ID:PCGpRNJi
まよわず 謝精
219名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 01:50:25 ID:THUPbL6S
>>213
長男ならイッセイ(一誠、一成など)も有りかと。
220名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 02:27:49 ID:PncLNdm3
♀で『あれん』ってヘンですか?漢字はまだ考えてません。
221:2006/07/10(月) 03:56:50 ID:v7Om+OfQ
>>220

産まれてくる子供が可愛そうだから自害してください。
222名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 04:50:57 ID:OGIV8GIG
>>220
正直言って、メッチャメチャ変です。

海(まりん)ちゃんなんかと同レベルです。
223名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 06:47:10 ID:BqwN4HfC
>>213
隆晴りゅうせい
歓聖かんせい
達成たっせい
和誠わせい
理生りせい
聡成そうせい
224名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 07:07:28 ID:93OamgPL
「あれん」は男の名前かと。

そういえば私、今年出産したんだけど同室の人が男の子に「りおん(多分李音)」ってつけてた。
私的にはりおんは女の名前だと思ってたが、最近男の名前は女に、女の名前は男につけるの流行ってるのか?
225名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 07:55:37 ID:ieP/EQa2
>>220
色黒で活発でみんなの先頭に立って動くおっさん、というイメージ。>アレン
226名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 08:56:54 ID:TUfBiI9v
>>224
りおんやらいあん、れお(ん)は男性名。ライオンに由来する。
女性名はりおな、れおのーらなど。りおーねとかもありかもしれない。
でも自分の子にはつけないDQネーム。

まず、李とかつく名前なんて特ア出身みたい。
いや、まあ、特アにもいい人もいるんだけどね…とチョトフォロー。
227名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 11:18:13 ID:W3VoXQ8r
「亮」のイメージについてレス下さった方ありがとう。
なるほどー。イメージはいろいろなんですね。
勉強になりました。
228名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 11:37:19 ID:JCt2NN//
「りこ」「小都(こと)」「葉月(はづき)」「ちか」
ってどう思いますか?
229228:2006/07/10(月) 11:44:07 ID:JCt2NN//
すみませんスレ違いでした
名づけスレで聞いてきます
230名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 12:10:28 ID:iV3Dr3bt
>>213
あなたのおうちはお寺ですか?
231名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 13:07:53 ID:PncLNdm3
あれん について聞いた者です。好きな小説の主人公で、『亜蓮』って♀がいたので私の中ではかわいい女の子のイメージでした。
でも考えなおしてみます
232名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 16:03:34 ID:OGIV8GIG
りおんだったら、「理音」とかにする気はなかったのか?

まだマシだと思うんだが。
233名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 17:21:01 ID:Mb2f3bSE
>>231
ちなみに亜蓮って蓮(ハスという植物)の偽者という意味です。
234名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 17:52:56 ID:HmKxIxI7
>>231
花蓮(かれん)もいいかも?
何も小説からとってそのまま名付けなくてもいいのでは?
亜蓮から名前をとったということで。
235名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 18:37:20 ID:OGIV8GIG
蓮の一字でいいジャマイカ
236名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 20:15:25 ID:kJukQFFl
>>IDがオギ
蓮だと男の子にまちがえられっぱなしの人生になるぞ。
237名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 20:27:16 ID:ieP/EQa2
そういえば、娘の同級生に蓮ちゃんがいるけど、
入園早々の園便りに「れんくん」って書かれてたよ。
238名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 20:32:06 ID:QBctkkv6
おなかいっぱいでしょうが
仏教徒の隠語で
「蓮の花」は高級遊女
「蓮の葉」は下級遊女
「蓮の蕾」は初めて客をとる遊女or客をとり始めて間もない遊女
239名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 20:53:31 ID:oTygCFtU
「かれん」も「れん」も変な名前だよ。
240名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 23:29:23 ID:7GMXEUwL
もう、蓮でも、明でも、耀でもいいじゃん。
日本風にするのに頭悩ませるのは大変かもしれないから、お国の名前で付ければいいよ。
241名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 00:09:19 ID:uZpjm3RK
>>236

じゃあ、蓮子で「れん」
242名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 15:06:19 ID:CSo1+pf9
蓮の花だったら「芙」か「蓉」でもいいじゃん
243名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 21:51:39 ID:PZWy5bwv
蓮がらみなら董もあるべな
244名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 22:36:11 ID:cYOtufIB
旧字で見る本だと字画最高なのに、普通の名付け本だと最悪な結果が…
どちらを参考にするべき?
245名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 23:08:01 ID:7QY3lCgq
>>244
両方のおいしいとこどりをする。
結局名づけ本とか字画とか、絶対なんてものはないんだから。
246名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 01:25:44 ID:VjhXagmB
>>244
結局字画なんて昭和初期にどこぞのオッサンが
主婦と友社から出した一冊の本が始まりに過ぎない。
247名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 02:07:15 ID:3cM3SuA0
>>245>>246
た、確かに…

所詮占いだった
気にしすぎも良くないね
248名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 03:58:50 ID:vyI+NAe0
今どき字画とか…。

249名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 08:39:29 ID:/9R1CKon
>>248
今どきって何?
字画にとらわれ過ぎるのは良くないが
親が子供の為に字画まで一生懸命考えて名前をつけようとする事は悪い事じゃないでしょ。
何も考えずに響きやイメージだけで付けちゃう親より、ずっといいよ。
250名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 10:16:05 ID:p2URGOgP
>>244
字画が最高でも、生まれた時間が占星術で最悪ってこともありうるわけだしwww
所詮占い。
251名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 10:27:45 ID:rqGnba41
字画とか気にするんは日本人だけやし。
252名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 11:40:17 ID:tAkLN3Dn
>>249
字画までって何?
名前の文字の線の数で運勢が決まるなど、何の合理的根拠も無い。
無意味なものにどんなに一生懸命になっても無意味。
親が子供の為に響きやイメージを一生懸命考えて名前をつけるほうがずっといいよ。
253名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 12:05:03 ID:rqGnba41
子どものためってのも確かに大切かもしれない。
でも名前ってのはその子がこれからの人生で出会うすべての人に使ってもらうものだからな。
この「使ってもらう」っていう視点が抜け落ちて、独りよがりな名付けが多いような気がする。
響きやイメージだけで決めちゃったような名前は特に。
254名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 12:11:31 ID:/9R1CKon
>>252
字画までって言うのは、無意味だとしても漢字を色々調べるだろう…って意味で書きました。
例えば、響きイメージだけで、姫って名前可愛くない?キャハッて感じで付ける親より、ずっと良いと思うけど…。
255名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 12:15:41 ID:5IMxVttm
論理的に考えるなら、字画なんぞに合理的な根拠なんかないと思うし、
所詮占いで、流派によって結果も変わったりとか、かなりいい加減だと思う

が、全く考慮せずに、他人に後から
「字画が悪い」とか言われるのは胸くそ悪くなるから、
多少は参考にした
256名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 14:12:05 ID:Dm0rkonb
月兎(げっと)ってかっこよくないですか? 居酒屋の名前ですが
257名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 14:24:17 ID:6Uve8pMb
>>256
釣り?
ゲット…DQネームですね。耳障り。
字はまあまあいいんですが。月兎は「月」の雅称だし。

うちの近所には兎月(とげつ)という和菓子屋がありましたよ。
258名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 14:45:51 ID:vyI+NAe0
>>249
はぁ?なんでもかんでも意味をつけりゃいいってもんじゃねぇんだよ。
字画はどこぞのオッサンが勝手に唱え出した無根拠で歴史のごく浅い占いだ。
良い悪いの基準事態が謎なのに、字画が良いから悪いからと言って誰の特になるのか?

そんなもんに振り回される必要は全く無い。
実際、んなもん気にしてんのは昭和前半世代だけだろ。だから「今どき」と言ってんだ。

響きやなんとなくで付けるのがアホだからといって、そこに字画を加えればマトモになると
いうものではない。それどころか、響きと字画だけならさらなるカンチガイだ。
大事なもんを履き違えるなよ。
259名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 14:56:29 ID:yQd8Ky+s
【和・将・信・千】

の漢字を使いたいのですが、読みが全く思いつきませんm(__)m

日本男児をイメージさせるような良い名前何かありますか?
是非アドバイスください
260名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 15:05:12 ID:vyI+NAe0
将信(まさのぶ)
一将・和将(かずまさ)
将和(まさかず)
将一(しょういち)
和信(かずのぶ)
将之(まさゆき)
信和(のぶかず)


竹千代(たけちよ)
261名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 15:21:42 ID:V26ttGlZ
将 まさる
信 のぶ、まこと
和 かず

一文字のほうがいいと思う。
262名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 16:20:44 ID:vyI+NAe0
一文字のが洒落てるけど日本男児っぽくはないわな。

王道はやはり二文字だろう。
263名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 17:24:43 ID:zUI+3gyN
将和信(まっくす)
将(まさ→ま→まっ)
和(かず→か→く)
信(しん→し→す)



もちろん冗談だからな。
264名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 17:28:28 ID:3cM3SuA0
244です

字画はそこまで気にする事はないと思いつつも、一応調べたら
、早死にする赤ちゃんに付ける画数ではないと書いてあったんで…

ただでさえ切迫で入院してるから、早死にって言葉にショックを受けました
運気どうこうより縁起が悪すぎて、やっぱり避けようかと
響きと漢字の持つ意味は気に入ってたんですけどね

もう一つ気に入った意味を持つ同じ読みの漢字に置き換える事にしました

ありがとうございました
265名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 18:31:28 ID:/vzFI5kz
女『はるか』の漢字お願いします。
希望は2文字で、「華」は使いたくないです。
266名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 18:35:21 ID:GqrgsZkj
季節柄春は使わない方が良いかな…
遥、晴と花、香、加、佳なんかを好みで組み合わせたり。
267名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 18:39:15 ID:rqGnba41
陽香ちゃん
268名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 18:43:14 ID:x+is9GQB
晴香に一票
269名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 18:43:20 ID:vyI+NAe0
>>264
どこぞの他人に「お前は死ぬ」って言われたとき、鼻で笑えず不安になるような人間は
その時点でバカな他人と同じ世界に囚われてる。
字画の世界を見ると、早死にとか不幸とか具体的な言葉がたくさん詰まってる。
字画を気にしていると、普通に暮らしていたら絶対に触れないような数の不安と心配の
概念を自分の中に持ってしまう。

つまり字画を気にしてその論理を適用した時点で、あんたとあんたの子供は普通の人
より不幸で早死にする可能性が高まってるんだよ。
ネガティブな世界を自ら抱え込んでる。これが呪いの効果。ひいては言霊の正体。
 
そこから逃れるには、そんな世界を否定すること。興味を持たないこと。
日本語のわからない西洋人に、日本語の呪いは効果が無い。
270名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 18:50:19 ID:rqGnba41
子どもが将来的に占いに興味をもたないことが100%わかってるならそれであってると思う。

でも、あえて凶数といわれる名前をつけて、あとで子どもが気にしたりしたらかわいそうだし、
そんなんで恨まれないという保証もないからな。

子どもには自分の名前を大好きになって欲しい。よくないと言われるものを避けるのも親心だと思ってる。
271名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 18:53:06 ID:Fac0a4Fr
>>265
晴夏、晴香、晴佳、晴花、遥花、遥佳、陽花、陽香、明花、明佳など。
明を使うと大陸っぽいし読みにくいかな…(挙げといてなんですが)。
陽は流行りですよね。
272名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 18:56:16 ID:vyI+NAe0
>>270
つまりそれが軽薄な馬鹿親というわけだ。
誰に「よくない」と言われたかも気にせずに、安易に不安になるような子供になれと。
昭和初期に一人のオッサンによって独自に作り出された世界を妄信すると。
それまでの日本語の歴史を全て否定して、そのオッサンを肯定すると。
その世界に囚われたまま生きろと。
真実を教えず、そう子供に思わせるわけだな?

それなんて新興宗教?
273名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 19:01:36 ID:rqGnba41
安易に不安になる子には育たない、なんて言い切れないよ。

どういう育て方をしたら姓名判断にまったく興味をもたない子どもに育つのか、ご存知だったらぜひ教えてください。
274名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 19:07:25 ID:vt+Fm0tT
むしろ自分の子供も出来てないうちから
姓名判断に興味を持つ人間の方が少ないと思うけど。
「姓名判断の本」なんて子供が生まれて初めて買った、なら分かるけど。
275名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 19:10:28 ID:vyI+NAe0
>>273
親が子供に、しっかりと姓名判断に対するスタンスを教えればいいだけのこと。
教育ですよ。
その浅い歴史を教え、そんなモノよりも、いかに自分の名前が親に愛されて付けられた
のか教えてやれば良い。

知性のみが非科学的な呪いから逃れられる唯一の方法。
親はそれを子供に与える義務がある。

そんな当たり前のことが分からないのは…、もうあんたも囚われてるよ。
276名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 19:10:53 ID:4WIusS/o
>>273
合理的思考能力を鍛えな
277名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 19:14:45 ID:rqGnba41
>>274
それは男性には当てはまることですね。女性はわりと興味もったりするんじゃないかなあ?

ちなみに私自身の姓名判断に対す考え方は>>251に書いてあります。念のため。
278名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 19:16:20 ID:3cM3SuA0
う〜ん、普段占いにも宗教にも興味もないし、自分なら例え明日しぬとか言われても気にもならないけど、子供には、あえて凶だとわかっている字画を避けたいと思ったんだけど、そんなにバカかしら

絶対に使いたい漢字でもなかったし
その字以外に良さそうなのがあったからそっちにしたんだけどね

別に字画が悪くても、それにとらわれて生きるとも、字画通りの運命になるとも思ってはいないけど、縁起が良い事にこした事はないしさ

それに字画だけにこだわってつけた訳ではないよ

最終的に見ただけで
279名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 19:17:45 ID:rqGnba41
>>275を読む限り、あなたは育児の経験も教育する立場にたったこともないようですね。

理屈通りにいけばどんなに楽なことか。
280名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 19:30:07 ID:vyI+NAe0
>>279
自分の思考停止を人のせいにすんな。

自律しろ。
281名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 19:41:31 ID:rqGnba41
かっこいい捨てぜりふですね。思考停止してるのはどっちだか。
毎日子どもとどう向き合うか真剣に考えたりしたこともないんでしょう?
282名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 19:58:17 ID:vyI+NAe0
>>281
明らかにあんたじゃん。
大変なのはみんな同じだ。甘えんじゃねーよ。
子育てしてたら皆、姓名判断すら否定できなくなるとでも言うつもりか?ご冗談を。
それ以前の教養の問題だ。
自分の個人的な限界を一般化すんな。

今のあんたは、自分の姓名判断に対するスタンスに確信をもてないから言い訳
してるだけだ。見苦しいんだよ。
283名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 20:00:58 ID:4WIusS/o
rqGnba41自身が合理的思考を放棄してるんだから
その子も馬鹿な妄信に囚われるのは決まっているようなものなのかも。
284名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 20:01:31 ID:rqGnba41
>>282
親が説明すれば子どもは納得する、なんて非科学的なことを主張している時点で
ネタとしか思えないんですが。

ここ、育児板ですよね?育児のご経験は?
285名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 20:06:19 ID:rqGnba41
>>283
いい名前をつけよう、ってのはそもそも科学的でも合理的でもなく、単なる願いに過ぎないんじゃない?

(どんな子に育っても)自分の名前を嫌いにならないように、って願うことを否定されちゃうとはね。
286名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 20:08:23 ID:vyI+NAe0
>>284
当然あるが何か?
もういい歳した中年ですよ。教育職ではないがね。
そして、それが姓名判断に何の意味が?

子供に納得できるように説明するのは親の能力だ。
ただ話して通じるとでも考えてるあんたの判断力がおかしいんだよ。

察するに、あんたの子供はまだ幼いんじゃないか?
だから合理的な話が通じると思えないだけだろ。
287名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 20:12:04 ID:rqGnba41
>>286
じゃああなたの思い通りのお子さんに育ったんですね。よかったですね。

で、どんな科学的な根拠に基づいて命名されたんですか?
288名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 20:22:42 ID:Ymg72nhu
ウザー
289名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 20:30:10 ID:JqyI3YzK
姓名判断て
流派によって凶数違うし
あてにならん。
子どもが姓名判断したとして
違う流派のものならば
結果も変わる。

スレ違いだよな。いい加減
290名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 20:33:03 ID:vyI+NAe0
>>285 >>287
救いがたいな…。
自分の名前の良し悪し好き嫌いすら、その一部を他人に丸投げしてしまうのが姓名判断だろうが。
合理的に考えることと愛情はまた別の問題だぞ。なぜそこに気づかない…。
そうやって宗教まがいの思考を断ち切れない奴が多いから、ファミリーチェーンが続くんだ。
俺はあんた個人に言ってんじゃない。これからの子供と親に言ってんだ。

俺が姓名判断嫌いなのはリベラルな母親譲りでな。
ことあることに、名前はおまえ自身が決めろ。流されるな。と散々言っていた。
なにか褒める時には必ず名前の由来を挙げる。聞き飽きるほどだった。
ガキの頃はそれがウザかったが、そうやって付けられた俺の名前は、今では非常に気に入っている。
俺の世代としてはちと変わってるがな。
それは母親がずっと言い含めていたおかげでもある。姓名判断など気にもならん。

俺も同じようにやってきたが、息子がその名前を俺と同じように気に入ってるかは俺には断言できんな。
そんな傲慢にはなれん。
291名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 20:44:50 ID:rqGnba41
姓名判断を気にしない子に育つ!100%絶対!となぜ言い切れるのか、けっきょく謎なんですが。

字画に親の愛情をこめるのも「あり」だと思いますけどね。それだけを否定する意味がわかりません。

いい加減に立ち去ります。すれ違いスイマセンでした。
292名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 20:59:00 ID:vyI+NAe0
ダメだこりゃ。俺の話までして損したな。

姓名判断が字画の良いところだけを示しているならそれはそれで構わないが、不幸だの
早死にだのと、他人を不幸にする価値観まで提示してるのがおかしいんだよ。
昭和初期までそんな考え方は無かった。昔から名前は親と子供のものだったんだ。

これからの子供に不幸を増やさないためにも、今の親は姓名判断と決別するべき。
字画にこだわるのは本当の愛情ではないとあえて言う。
長文のウザい俺も消える。
293名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 21:18:28 ID:p2URGOgP
>>260
竹千代(たけちよ) はもちろん冗談だよなw
294名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 21:23:23 ID:nNMdBG0+
科学・理性崇拝者が結構いることにビックリだ
まあ中年のオッサンなんてそんなもんかな
なんか独りよがりっぱいし
自分の体験なんて語っちゃって見てらんないw

>昔から名前は親と子供のものだったんだ。
どっちかっつーと社会向けのラベルだからな、名前って

>字画にこだわるのは本当の愛情ではないとあえて言う。
本当の愛情?wwww笑い死にさせる気か?wwwwwwww
295名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 23:52:45 ID:IQGTAV+4
姓名判断、信じたい人は信じればいいし
信じたくない人は信じなければいいんじゃないの?
お互いの価値観を押し付けあう必要ないでしょ。
この手の言い合いって、どこまで行っても平行線なんだから。

296名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 23:59:38 ID:iPMf+iJ+
>>265
悠ではるかだとあまりいないよ
多分
297名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 00:25:16 ID:pO389wvl
>>294
字画女 乙
298名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 00:34:32 ID:/3hVf5Vx
自分の価値観押し付ける手合いは暑苦しいよな
頭カタイやつに限って自己主張強いし
やっぱり自分の名前が画数が悪かったから拒絶反応・・・・・なのか?
299名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 00:35:42 ID:+QbxlGTq
日本語でおk
300名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 00:38:10 ID:pO389wvl
字画気にする奴に限って他人の字画にケチつける罠
301名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 00:44:20 ID:/3hVf5Vx
>>300 ケチつけられても気にしなきゃいいじゃん。って流れじゃねーの?
302名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 00:47:55 ID:De2z21YW
>>265です

陽を「はる」と読むのいいですね。参考にしてみます。アドバイスくれたみなさんありがとうございました。
303名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 02:11:38 ID:wraM7J4T
リベラルな母親に育てられたくせに、
人に価値観押し付けられるのが嫌なのがわからない。

…そんなもんか。
しょせん人間、自分で経験したことがないことはわからない、そんなものさ。
304名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 02:14:57 ID:pO389wvl
タガログ語でおk
305名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 14:35:36 ID:AlaGrfob
英語圏の人にも発音しやすい名前をお願いします(男女とも)。
仕事の関係で英語圏をメインにドイツ語圏、スペイン語圏にも
駐在することになります。なのでそれらの国の人にも発音しやすい
日本人的な名前(まっくすなどではなく、ひろゆきなど)を
考えています。まだ男女はわかりません。
ヨーコとイチローは近親者にいるので、それ以外でお願いします。
306名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 14:38:02 ID:runNvlkc
女の子「ナオミ」

男の子「ジョージ」
307名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 15:17:28 ID:oUNBNOWM
「葵」を使った女の子の名前でそのまま「あおい」「咲葵(さき)」
以外に何かありますか?なぜか主人がこの漢字を使いたいと…。
308名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 15:26:29 ID:KT+fIkcE
>>305
あっちの人は、もし発音しにくい音が混ざってても適当に言いやすい愛称を付けてくれるから
発音のことはあまり気にしなくて良いと思う。
それよりも、漢字に意味があってこういう願いがこもった名前、と説明がきちんと出来る名前を付けて欲しいな

ザ・日本人という名前でパッと浮かんだのは、男なら〜彦、女なら〜子という名前。
309名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:25:25 ID:wscGz+us
>>305
ドイツ語・スペイン語はよくわからんが、
女の子は「りさ」「ありさ」「えいみ」「めぐみ」をオススメしてみる。
知り合いの子は「瑛美」で「えいみ」だよ。
「めぐみ」は愛称「めぐ」で呼びやすいとオモ。

男の子は「けん」でどうよ。
310名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 18:27:37 ID:pO389wvl
ナオミ
ジョージ
ケン


これが王道。
311名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 18:44:54 ID:R6eJlvNl
>>308に同意。
外国人から見たら外国人の名前なんだから聞きなれないのは当たり前。
呼びにくければニックネームで呼んでくれるだけ。

それよりも
日本語の(漢字の)名前は発音を表すだけじゃなく意味も込められている
ということが外人には珍しく羨ましいらしい。
自己紹介のときに「君の名前にはどんな意味があるんだい?」なんて尋ねられることも多い。
日本人として誇りを持てる、しっかりと願いの込められた名前であればなんでも良いのでは?


ナオミ等、カタカナで書くと日本人の名前のように見える場合でも
ネイティブの発音を聞くと違って聞こえることが有るので注意。
312名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 21:17:48 ID:AmUs8JcA
女なら、まり、えり、さら、りさあたりかな。

私は「わ」で始まる名前なんだけど
英語圏の人には「うぇ」と読まれがちなのでWa始まりは勧めない。
313名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 21:39:24 ID:/PQWusX6
>>307
葵であおい
○葵で○き
葵○でき○
しかないんじゃない?
美葵みき
真葵まき
優葵ゆき
亜葵あき
葵良きら
葵紗きさ
314305:2006/07/14(金) 21:44:35 ID:hI6vc+er
305です。みんなありがとう。(まとめちゃってスマソ)

自分の名前が良子(りょうこ)で気に入ってるんだけど
英語圏の人には発音し辛いらしくリオ・リオコと呼ばれてて
せっかくいい名前なのにw、ちゃんと呼んでもらえないのを寂しく思ってました。
でもあげてもらったものを参考に、漢字に意味を持たせた名前を
考えたいと思います。ありがとうございました!
315名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 21:48:59 ID:z3C31ygG
>305
極端に発音しにくい音を避ければやはり日本語らしい名前でいいと思うよ。
女の子なら2音名前ならどんな名前でも割と発音しやすそう。
欧米圏で通用しやすいというなら、ア段終わりが無難だと思う。(オ段は男性名になる国が多い)
ミカ、ミサ、リサ、リナ、ミナ、あたりはどうでしょう。
男児はシンプルな一字2音とかがいいやすそうな気がする。
ケン、ジン、レイ、レン、リンとか。
ケイとかジュンとかもいいと思うけど向こうじゃ女性名かな。
316名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 22:00:53 ID:pO389wvl
>>307>>313
「美葵」って字面がいいな。だがしかし…
「羊羹」 |・∀・|ヨウカンマン!

すまねぇ、こじ付けだ…。


葵っても、どんなアオイを想像してるかによるな。
徳川の家紋になってる葵はすっごい渋い植物。「咲く」とか「美」とは無縁だし。
http://www.asgy.co.jp/kamon/classify/plant/aoi/aoi.html

でも、花の世界だとこんな華やかになる。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/pha/flo0206aoi.htm
317名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 22:16:08 ID:W739Qwer
男児出産予定なのですが旦那が(想)の字を使いたいらしい…
宗教っぽい気がしてなかなか決めかねます(/_;)
想希(そうき)が第一希望らしい…
318名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 22:20:58 ID:z5vifUEE
>>317
蕎麦を思い出した、なんでだろう。
319名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 22:21:39 ID:pO389wvl
>>317
ソウキはなんか懲りすぎてて変だけど、「想」自体は別に宗教臭くは無いよ。
名前考えてて音に敏感になってるから創価とかを連想しちゃうだけじゃない?

まともにいくなら想太(そうた)でいいじゃん。
「太」がいやなら、想大(そうた)とか。大きく想う。
320名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 22:25:19 ID:Wg1a1ohx
>>317
「そうき」ってソーキソバみたいだと思ってしまった

下手に2文字にするよりは、「想(そう)」くんって1文字のほうがかっこいいなぁと
自分は思う
321名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 22:35:07 ID:pO389wvl
>>320
んだね。それシンプルでいいね。
半紙に墨で一字、「想」って書いてるシーンが浮かんだよ。かっこいいわ。

希望の希なんてつけなくても、「想」の一字で可能性無限大じゃん。
322名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 22:53:49 ID:oUNBNOWM
>>313>>316
ありがとうございます。あまりにも思い浮かばずに困ってました。
とりあえず主人に見てもらいます。

ヨウカンマンはチョトうけたw
323名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 23:16:47 ID:W739Qwer
(想)で悩んでた者です。
やっぱり響きで創価のイメージがあったので(-"-;)
でも変じゃないって言っていただいて嬉しいです。
想か想大も考えに入れたいです
324ネオ・たこわさ ◆BBL//nAbdw :2006/07/14(金) 23:35:18 ID:Fa0ubBs+
>>323
>>317
旦那に合わせて付けるの??
あなたはどう思ってるの? 「名前に〜は入れておきたい」だとか。
夫婦お互いの意思を尊重しなよ。
325名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 23:41:52 ID:kICUiKLb
ゆうきはどう?男の子っぽいかな?
優葵
結葵
悠葵
由葵
326名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 00:19:30 ID:/XXhNlRV
男の子で「ミズキ」「ミヅキ」の漢字を探しています。
何かいいのはないでしょうか?
「瑞」を使うのは女の子っぽいですか?
「光」を使ったら仮名は「ミズ」ではなく「ミヅ」になるのかなぁ?
そもそも「ミズキ」で男の子は有りですかねぇ?
「キ」次第でどうにかなるかなー。
327名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 00:26:21 ID:uFPI+gsz
>>326
瑞輝など変換すればいろいろ候補出てきますよ。
328名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 00:39:44 ID:7LpVJcks
男の子でもミズキはありだと思いますよ。漢字次第で。
瑞貴、瑞紀、瑞己、瑞喜、水輝などなら男の子っぽいのでは。
329名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 01:04:20 ID:AbDZ/8qJ
>>323
想なんて名前変だよ。
330名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 01:44:31 ID:J17jkJjH
>>326
水貴
水生
水己
水紀
水樹
水槻
水希
水基

瑞生


「水(ミズ)」ってちっとなぁ…。ネイチャー系?
なんかそういう方面の仕事してるとかそういう方面に興味があるとか…。
てか、難いな。ダメぽ。
331名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 01:59:59 ID:iRo5C5X0
>>326
まぁあれだ、DQNランキングによくある「海月」だけはやめておけw
男の子だから心配ないとは思うが
332名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 04:52:13 ID:Mw98RNyb
>>323
自分は想○郎でソウジロウがいいとオモ。
あと想介とか想一とか。
333名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 05:34:45 ID:J17jkJjH
想介・想一もいいね。

宗一郎・総一郎があるから、想一郎とか。
同じくソウジロウも考えたけど、ジを「二」以外で考えるとどうにもうるさい…。
334名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 06:15:41 ID:BMNqW0ib
>>333
煽るつもりじゃないが「想」の字はメンヘルぽい印象だなぁ。
あと、「そうじろう」にすると掃除の時間にイジメに遇いそうだ
335名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 07:06:59 ID:J17jkJjH
確かにね。
メルヘンは承知を上なら許容範囲かなと思うけど…。
どうやっても男らしく無い罠。
336名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 10:22:06 ID:vOI8l9d8
鈴木健想・・・わりかし素敵
337名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 10:28:26 ID:Cw4jK15k
私の友達18才にして
初めて弟ができたケド
名前 想太
338名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 13:04:12 ID:RP/4sR3M
「想」ってペンネームみたいだな
339名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 13:41:37 ID:bksJjQA2
ミズキという名前はホストっぽいのだが。
340名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:08:05 ID:5WFX+YuJ
「もん」を使った名前を考えてますアドバイスおね。
341名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:12:54 ID:Cw4jK15k
同じクラスに
瑞輝ッテ太った男がいた
(´・ω・`)目立ちたがりやの
342名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:14:16 ID:2v22u8rr
質問の意図が読めないので答えられない。
男か女かもんとつけばなんでもいいのか?まえでもうしろでも。
343名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:26:46 ID:5WFX+YuJ
おぉスマソ、男です。前でも後ろでもバッチコィです。おね
344名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:29:00 ID:iRo5C5X0
どらえもん
ほりえもん
ふるもんてぃ
345名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:31:08 ID:h3XGdves
>>340
冗談だよな?

346名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:35:15 ID:NTCSxisU
加門
紋次郎
もんた
347名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:40:41 ID:5WFX+YuJ
いやマジマジ。
348名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:44:05 ID:iRo5C5X0
つうか「もん」が付く名前なんて宮本亜門くらいしか知らないぞ
349名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:44:20 ID:bksJjQA2
ジモン
ゴエモン
350名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:44:36 ID:5WFX+YuJ
346イマイチもーしわけない
351名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:47:33 ID:5WFX+YuJ
亜門は有名すぎるから…アモンを超える素敵なモンをオクレおね
352名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:55:13 ID:RCXSu0Tf
多聞(たもん)
知り合いにいますが素敵な方ですよ
353名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:58:25 ID:4+7JywWr
文楼もんろう・四門しもん清門きよもん・文知もんち
紋門もんもん

まだまだ考えるゾー
354名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 15:00:33 ID:4+7JywWr
多聞 素敵ー 
がもん
355名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 15:01:04 ID:5WFX+YuJ
一度に多く聞くみたいな?聖徳太子みたいカッコイイ候補に入れさせてもらいますサンキュ
356名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 15:06:45 ID:5WFX+YuJ
353モンチかっけー文化を知るみたいな?候補にモラウます
357名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 15:07:31 ID:aN6sJHRT
嘉文 かもん
娘のお友達にいました
みんなから慕われる良い子ですよ
358名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 15:09:10 ID:5WFX+YuJ
あぁ届け出す期限があととーかなんでアセル
359名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 15:13:44 ID:5WFX+YuJ
カモンもアモン系だな…有名人系はサケサケでヨロレイヒィたつお
360名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 15:19:25 ID:ygtoegov
そこまで「もん」にこだわってる方…
名付け総合スレの方で
「来杏(らいあん)」と「玲紋(れいもん)」で悩んでてダメ出しされてた人だったりしてw
361名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 15:26:36 ID:5WFX+YuJ
ん?マタク別人28号ヒロミなんですが…モンチャンとヨビタインデス伝えたいことがナインデスw
362名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 15:30:24 ID:5WFX+YuJ
レイザーラモンでレイモン却下
363名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 15:40:12 ID:s/h3g+Dq
だったらモンでいいんじゃない。
紋、門、文、聞、問など色々ありますよ。
364名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 15:45:09 ID:5WFX+YuJ
なげやりにならないでアナタはヤレルコだからby小学校のセンセィん……にもんじでおね
365名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 17:32:03 ID:DaqndhJV
ウザー
366名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 17:33:12 ID:zGFC6xVo
>>364なんかヤバい薬でもやってんのか?w

雷門(らいもん) 近所の焼き鳥屋の名前
367名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 19:50:20 ID:0JJuLFpO
来門、友達の子供の名前、由来は「笑う門には福来る」かららしい。

で、笑門は猛反対にあい来門になったらしい。
368名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 20:30:18 ID:4i2OpTf2
文太(もんた) 大紋(だいもん)
369名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 21:07:53 ID:NOvwI1ck
届け遅れるとどうなるんだろ?
370名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 21:11:15 ID:B+btpzLv
赤染衛門
371名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 21:19:33 ID:lAKG/GYr
史門(しもん)
372名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 21:42:38 ID:yq16/Edc
祭文(さいもん)
列門(れもん)

文歩(もんぶ)
373名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 22:31:34 ID:J17jkJjH
あだ名や呼び名でモンつけりゃいいだけの話だろ。

本名にする必要あんのか?DQNの傾向だが。
374名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 23:18:06 ID:fC0n73BG
悶乳(もんちっち)
375名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 23:30:42 ID:Mw98RNyb
さんまのからくりテレビの子供コーナーに佑門でユウトって子がいたけど、そういう使い方でもおkでない?
376330:2006/07/16(日) 00:51:50 ID:bsagG3JY
俺が今まで見たことあるのは
門土(もんど)
紫門(しもん)
亜門(あもん)
くらいだな。
いずれも「外国人?」と思った。
377名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 00:53:04 ID:bsagG3JY
あ、名前の欄消すの忘れた…。
他のサロンでカキコしたまんまだったww
だからこの板の330とは別人な?
378名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 06:07:20 ID:TKzMxShF
もんすけ。
苦悶
権左衛門
379名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 08:38:06 ID:/PHb+KHF
>>355
お前の苗字山口じゃないよな?
しかしモノ知らん奴だな。
380名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 09:31:54 ID:XL16guIN
>>373
同感。「まさる」とでもつけて、モンちゃんと呼んどけゴルァ!と思った。
多聞が気にいったんなら、もう引っ込んどけや。
381みずいろ:2006/07/16(日) 13:17:27 ID:XGbWFAJ8
和風な、いかにも日本人という名前を下さい。
古臭くなく今風で、好みとしては、さわやかな感じがするのが好きです。
男女両方ください
382名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 13:19:58 ID:Tyf8XoJr
男でも女でも「みずいろ」ちゃんがいいんじゃないかな。
383名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 13:25:01 ID:4hN0bS87
>>381
男女どちらでも「瑞穂(みずほ)」。捨民党のあの人はスルーで。
384名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 16:21:18 ID:A6owaH38
誠と真琴
385名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 19:21:31 ID:zhPq9rpG
>>384
たしかに日本的だし面白いが…w
何なら「シン」と「まこと」でもいいのか。
実際に同音でつけた人いるんかな。
386名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 19:22:25 ID:zhPq9rpG
あ、シンじゃないか。セイか。
387名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 21:07:03 ID:ifoLj0ds
・瑠璃
・竜之介
388名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 21:14:17 ID:bJrJTLDo
葵 あおい 
わかば
なんてどう?
389名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 21:19:36 ID:GRxzOx5m
>>388
まさかとは思うがお前…。
390名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 22:23:10 ID:e4MGHzZ8
爽子(さわこ)
爽太郎(そうたろう)
391名無しの心子知らず :2006/07/16(日) 22:48:36 ID:3QR6XcyF
男子・・・仁貴(ひとき) 有智(ゆうち) 
女子・・・奈代(なよ) 陽乃(ひの) 


392名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 00:16:39 ID:Jt1vizH8
息吹・壮大・疾風はやて・清廉
芽衣・陽日はるひ・日歩にちほ・双葉
393名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 01:34:44 ID:E18ACdiS
からかって遊ぶのはいいが、もし本気でそんな名前つけたら困る。
394名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 06:49:15 ID:GCTzqVfd
やっぱり大和と桜☆
395名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 13:06:54 ID:HqsYRkb1
男女ともに薫
396名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 18:45:53 ID:TKIzv7Vv
薫は確かにいいね。
女なら紅葉・藍・白雪・桃・小梅・琴子・響など
蝶羽と書いて「あげは」と読むとか。ちょっとドキュソかな?
397名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 20:19:44 ID:mtSLwSKi
弦と弓(または弓子)
398名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 20:26:32 ID:ixKTqWJn
楓(かえで)・弥生(やよい)・飛鳥(あすか)・稲穂(いなほ)・早苗(さなえ)
佳乃(よしの)・雪乃(ゆきの)・和泉(いずみ)・桜子(さくらこ)

男性は○スケとか○○郎とかつけば
まんま純日本なイメージ。
399名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 21:08:37 ID:avwH9NP9
「かよ」ってのは?
400名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 22:19:30 ID:E18ACdiS
からかって遊ぶやつもいるが本気で提案してるのもチラホラみえる

恐いなこのスレ
401名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 22:25:39 ID:6mPPP3k5
>>381
清太(せいた)・清吾(せいご)
琴音(ことね)・琴乃(ことの)
美鈴/美涼(みすず)・鈴音/涼音(すずね)
花(はな)・香織/歌織(かおり)
402名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 22:49:09 ID:mtSLwSKi
さわやかな感じがいいっていうけど、夏だからそう思うのかもよ。
403名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 00:19:28 ID:YKZAI2SQ
凛美果(りみか)ってどうですか?
莉水(りみ)も迷ってます。
みなさんの率直なご意見を聞かせてください。
404名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 00:27:34 ID:mc8IiIbi
男なら敏
女なら李
と言う漢字を使いたいのですが、いい案はありませんか?
名字が漢字1文字読み2語なので、3語以上が希望です。
ありきたりな名前よりは少し変わった感じがいいのですが…
405名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 00:29:31 ID:hwY6vDg5
>403
凛美果は詰め込みすぎって印象。
凛々しく美しい果実のように?って感じなんだろうか。
リミカという音もドキュといえばドキュだけど、今時っぽいねというくらいで絶対やめろって程ではないと思う。
でも字面はくどいかな。
莉水は私は悪くないと思うけど、水を名づけに嫌うむきもあるね。
もうちょっと他の字はないのかな?という印象。
406名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 00:36:20 ID:NA80Hbsd
いや、「りみか」はさすがにDQNネームだと思いますよ…。
「りみ」もどうかと。
読みを置いておいても、それぞれの字面から意味が見えません。

ああ、「響き重視なんだな」っていうのが第一印象です。
407名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 00:37:43 ID:WYWQrzve
「夏川りみ」がすきなのかなぁと思う
408名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 00:44:36 ID:N8OUH+ma
敏太〜なんちゃって。
貴敏(たかとし)
敏文(としふみ)
敏生(としき)

う〜ん普通だね。
409名無しの心子知らず :2006/07/18(火) 01:04:46 ID:uMEA1dQ6
敏騎 としき 比敏 ひとし 
早敏 さとし 敏矢 としや
としと呼んで使うと目新しい名前は作りにくいと思います。
びんと読むと目新しさより違和感があるので、使いにくい。

李の字は季と混同されやすいので、要注意です。
410名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 01:05:52 ID:rqyfVJ10
>>404
「李」という字をつかいたいならば「りか(こ)」をお勧めします。
字は李花・李香・李果のいずれかで。
読みの珍しさよりも漢字に込められた意味をどう引き出すかが大切ですよ。
やはり「李」という植物の名前を使うわけですから、「香」や「花」などを一緒に持ってくるのが妥当かと。
411名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 01:06:33 ID:gjmmIodI
>>403
凛美果(りみか)は名前を書くとき大変そう。
欲張って詰め込みすぎているイメージ。
莉水(りみ)は>>407さんの言うような印象。
「茉莉花の水って何?」と思った。
412名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 01:07:21 ID:7nNKEiVq
李子:りこorももこorすももこw
李香子:りかこ
李々香:りりか

すももこが一番ありきたりじゃないと思うおw

413名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 01:12:42 ID:rqyfVJ10
薫子や桜子ならともかくすももこってwww
>>404
さっき書き忘れましたがあんまり変わった名前にしてしまうと人に覚えてもらいにくいし
下手すると子供がいじめに会うことがあるので気をつけましょう。
414名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 01:21:20 ID:mc8IiIbi
敏(とし)と読ませる方がやはり、無難ですよね。
男なら旦那1文字を、女なら私の1文字を使いたいと思ったのですが…
「李」は使いにくいですよね…
415名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 01:26:57 ID:N8OUH+ma
かわった名前なら
「李蘭」
そのまま読んでリランちゃん
416名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 01:31:56 ID:WYWQrzve
>>415
中国人だね
417名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 01:38:32 ID:7nNKEiVq
李李杏:りりあん
杏李:あんり
智李:さとり
ゑ李香:えりか


うわー、我ながら香ばしい〜
418名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 01:43:37 ID:hwY6vDg5
奈李花ナリカとか。
マリ、ユリ、リナ、リカとかは今時珍しくもないしよく被ると思う。
あえて少し堅実?古い?くらいの音に、
今時っぽい沿え字、留め字をもってくるとちょっと変わってる感が出るかな。
419名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 03:47:42 ID:tV1hZBI2
どーもチャンコロ臭い
420名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 04:09:11 ID:rqyfVJ10
ちょっと古風に李津子とか。最近こういう名前ないからかえって斬新かも。
李々子とかさっぱりしてていいと思う。
大事なのは人とかぶるかぶらないじゃなくて名前にどういう意味合いを込めるかだよ。
421名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 06:42:40 ID:+jitt4G3
美李咲(みりさ)
美咲李(みさり)
李咲美(りさみ)
美李愛(みりあ)   どれ並べてもくどいな〜でもあまりかぶらないと思う

422名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 11:40:22 ID:YKZAI2SQ
>>403です。
みなさんご意見ありがとうございました。
「りみか」「りみ」は、響きが気に入りました。
他の漢字で、お勧めはありますか?
423名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 11:56:44 ID:hwY6vDg5
響き優先ならもうちょっとマシな字を持ってきては…。
里美花、理美佳くらいなら字面も落ち着いてていいんじゃないか。
理美、理実、里実とかさ…。
莉美とかなら今風。
424名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 12:03:43 ID:ydJ02P6H
>>422
おいおい本気でいってる?
「りみ」って変だぞ。
425名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 12:13:10 ID:DW0YwnQ0
どうして李がいいの?
どうしても中国・韓国風になるし、バランスも良くない気が。
「り」なら里、理、莉、梨…って可愛い字いっぱいあるのに。
ついでに、私はりみより
李花(りか)、李奈(りな)、李穂(りほ)、李沙(りさ)などの方が好きだな。
426425:2006/07/18(火) 12:15:42 ID:DW0YwnQ0
うわ、混同してた。>>425>>404さんに。
最後の2行は無視してください。
427名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 14:17:40 ID:ZNSTxmrd
9月に生まれる第三子長女の名前を探しています。
漢字一文字で三音の名前を考えています。いくつか候補は
有りますが、どれも決め手にかけるようで悩んでいます。

旭あさひ
要かなめ
直すなお、なおい
宝たから
真まこと
満みつる
碧みどり
湊みなと
etc…。

皆様のお力を貸してください。
428名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 14:25:15 ID:VUcUdVKz
陽 って書いて
あきらちゃんっていたよ
429みずいろ:2006/07/18(火) 14:30:52 ID:VUcUdVKz
和風の名前を下さいの者です。
皆さんすごく素敵な名前を沢山ありがとうございました。
皆さんが考えてくれた名前を参考に、
主人とよく話し合って決めたいと思います!
430名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 14:44:00 ID:Dn3ZdbmG
>>427
碧と要以外は男の子に間違えられそうだと思う。
要も微妙なところだけど。
自分が思いつく限りだと…

瞳(ひとみ)・恵(めぐみ)・晶(あきら)
茜(あかね)・葵(あおい)・楓(かえで)
遥(はるか)・梓(あずさ)・香(かおり)

などなど。
431名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 14:44:46 ID:hwY6vDg5
>427
どれも男の子っぽいなあ。
あえてユニセックス風を狙ってる?
宝はちょっと大仰過ぎる感じ。
3人目で長女だし、「待望の女の子だから宝ちゃん?」って邪推されそう。
そしてお兄ちゃんたちがやきもちやきそう。
瞳ヒトミ、恵メグミ、愛メグミ、望ノゾミ歩アユミ
茜アカネ、香カオリ、薫カオル、馨カオル、
梢コズエ、栞シオリ、静シズカ、菫スミレ、
女性っぽい名前も色々あると思うんだけどな。

その中なら碧が一番いいかな。
私は直も好きだけど好き嫌いが別れるらしい。
432名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 16:34:28 ID:nTJsUPUo
>>427
碧以外は、男の子っぽい。

430-431以外で思いつくのは、
縁・紫(ゆかり)、光(ひかり・ひかる)、渚(なぎさ)
灯(あかり)、奏(かなで)、幸(みゆき)
433名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 18:16:13 ID:rqyfVJ10
9月に産まれるなら葵や薫は季節はずれでは??
434名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 18:23:39 ID:AnYijuh3
8月誕生予定の第一子男です。
涼しげというかさわやかで読みやすい名前をおねがいします。
今どきっぽいのは嫌なので年配の人も読めるような。
435名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 18:39:05 ID:hwY6vDg5
清キヨシ、涼一リョウイチ、清一セイイチ、清治キヨハルorセイジ、
清晴キヨハル、清彦キヨヒコ
436名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 18:41:14 ID:tV1hZBI2
>>427
光(ひかり)
望・希(のぞみ)
歩(あゆみ)
優・友・悠(ゆう)
桜(さくら)
愛(あい・めぐみ)
実(みのり)
純・潤(じゅん)
泉(いずみ)
437名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 18:50:13 ID:lyM0mMHf
>>436
>漢字一文字で三音の名前を
438名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 18:56:22 ID:2jfUphW5
雅みやび・円まどか 
439名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 21:02:24 ID:mc8IiIbi
404です。
みなさん、色々な案をありがとうございました。まだ時間があるので、ゆっくり考えたいと思います。

『李』はたしかに中国ぽいですよね…私の名前に『李』を使っていて、好きな漢字なので、使いたいと思いまして…
440名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 21:38:24 ID:646eLGPW
>>434
すっきりしてて誰でも一発でよめる「一(はじめ)」
長男ならなおさらおすすめ。
441名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 21:40:36 ID:gjmmIodI
>>434
透悟(とうご)、清司(せいじ)
442名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 21:48:26 ID:d45QTPI9
>>427
穂(みのり)
灯(あかり)
宰(つかさ)
満(みちる)
真(まこと)
茜(あかね)

あたりはどう?
443名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 22:00:07 ID:WYWQrzve
>>427
薫(かおる)
香(かおり)
遥(はるか)

オーソドックスだけどね
444名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 22:33:22 ID:25e4o+xG
>>427
雅(みやび)
梢(こずえ)
棗(なつめ)
衣(ころも)
桂(かつら)


445名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 23:26:22 ID:vwzrzpAE
>>434
透トオル、晴一セイイチ、誠吾セイゴ、清貴キヨタカ、涼リョウ、涼平リョウヘイ
涼人スズト、空スカイ、昴スバル、清輝キヨテル、風太フウタ、聡太ソウタ、聡一ソウイチ
聡明サトアキ、晴人、嵐アラシ、洋平ヨウヘイ、瑞樹ミズキ、蒼アオイ、悠也ユウヤ
窓ウィンドウ、開ヒラク、京介キョウスケ、奏人カナト、海明カイメイ、輝海テルミ、航介コウスケ
446名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 23:37:28 ID:N8OUH+ma
爽やかな名前
「伊吹」イブキ
さわやかではない?
447名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 23:42:32 ID:W+skw+4F
少しずつ地雷を混ぜるのがトレンドなのか?
448名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 23:51:17 ID:Uc7mCtj/
>>445
ちょwwおまww
なんか凄いの混じってるwww
449名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 00:18:46 ID:xDyoBaPf
>>434
涼(りょう)、涼太(りょうた)、涼一(りょういち)、涼平(りょうへい)
清(きよし)、清太(せいた)、清一(せいいち)
晴(せい)、晴太(せいた)、晴一(せいいち)、晴海(はるみ)
透(とおる)、颯太(そうた)、瑞貴(みずき)、尊(みこと・たかし)

>>445
所々吹いたww
450名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 03:11:25 ID:CRe4rY8C
涼しげなのって、今が蒸し暑いからって安易になってないかね。
文字通り頭を冷やして考えるといい。
451名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 09:36:00 ID:vuPDvtUJ
434です。
>>435さん>>450さん>>441さん>>445さん>>446さん>>449さん

たくさんありがとうございます。
イメージに合うのがあったのでぜひ参考にさせていただきます。
452427:2006/07/19(水) 11:10:41 ID:A+00GVgi
皆さん、たくさん挙げてくださって有り難うございます。
参考になりました。季節感を大切にしつつ、女の子らしい
名前を選びたいと思います。お世話になりました。
453名無しの心子知らず :2006/07/19(水) 20:11:48 ID:dsp9WHOy
個人的にハルミ、ミズキ、アオイは
女の子の名前のイメージがある。
○美って名前の友人♂が高校ぐらいまでは
自分の名前が女みたいで嫌だったって
言ってたの思い出した。
454449:2006/07/19(水) 23:30:08 ID:L4AY0Eh3
>>453
正直、私もはるみは女の子っぽいかな…とは思ったんですが、一応挙げました。
「み」が付く名前の男の人って年配の方でもいるけど、
品があるような気がして好きなんです。
男の子が嫌がる気持ちもわかりますけどね。
字が美じゃなく己などだったらまだいいかも。克己(かつみ)とか。
みずき・あおいは私の中では男女どちらでも、って感じです。
もちろん字にもよりますが。まこと・あきらなどと同じ感覚です。
455名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 00:10:16 ID:a3TTRp2U
>>454
はるみ、まさみ、ひろみ あたりは男女どちらでも行ける名前だと思うよ
あとは漢字じゃないかね
「美」が入ってるとやっぱ女の子っぽくなるけど
春海とか正巳とかなら男でも全然OKだとおもう
456名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 00:53:44 ID:itnKeR9j
「しずか」という名のおっさんもいるぐらいですから。
457名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 01:37:17 ID:bsno7BWG
亀井静香のことかっ
458名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 02:13:20 ID:5XbK24sk
海の付く名前をください。
459名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 02:30:14 ID:iQJrcJsX
海二・海渡・海斗・鳴海・ 七海
460名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 02:32:20 ID:Sxk8zICT
淡海「おうみ」  (淡水のまじる海「あわうみ」の転)
海里「かいり」  (海での距離の単位)
海松「みる」    (海藻)
461名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 02:47:50 ID:a3TTRp2U
思いつくのはDQNネームばかり・・ww
やべぇww

海月 ミツキ (くらげを知らないDQN親限定)
海 マリン
月海 ルミ
462名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 03:09:20 ID:4EGkXItT
七海しかわからん
七つの海のあれ
463名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 03:24:09 ID:6uQa0q7c
相談です。『○○や』という名字なので、名前を『まい』にすると途中が「やまい」になるんです。『りな』とつけると「やりな」になっちゃったり。
フルネームをひらがなで書いたときにからかわれたりしますか?
考えすぎでしょうか?
464名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 03:57:40 ID:uIKMQnX5
>>458
海(かい・まりん・しい・あくあ)
拓海(たくみ)
海水(みみ)
吾海(ごみ)
海亜(かいあ)
海也(かいや)
正海(まさうみ)
悠海(ゆみ)
愛海(あみ)
海香(みか)
465名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 04:13:05 ID:5oz6vkYr
海(かい)
雅海、将海、正海(まさみ)
拓海(たくみ)

こんぐらいが限界じゃねーの。男だと。
つーか、男なのか女なのかハッキリしてくれよ。
466名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 04:59:18 ID:7RBgAGMU
>>463
考え過ぎだと思います。
ひらがなでフルネームを書くのはごく短い間だけですし。
例えば小2のうちの子は、
自分の名前を漢字まじりで「○○田 △△」と書いてますよ。

でも、どうしても不安な気持ちが残るのでしたら、
その名前をつけるのはやめた方がいいと思いますよ。
「いじめられやしないか…」というマイナスな気持ちもはいったまま名付けるのはどうか、ということです。
467名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 05:14:33 ID:a3TTRp2U
>>463
ひらがなで書くのは小さいうちだけだけど、
フルネームで自己紹介する機会は山ほどあるから、
アクセントにもよると思う
普通、名字と名前は間空けず続けて言うと思うから
アクセント的に何かの単語になってしまうのが気になるなら辞めた方がいいかもね

でも、それくらいなら気にしなくていいんじゃないかね?
「大場 加奈子」とかだと、ん?と思うだろうけど(この名前の人いたらすみません)

あとは466さんのいうとおり、今のうちに気になるjなら
付けない方がいいかもしれないね
468名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 07:59:54 ID:FSplcSlV
広海、大海(どっちもヒロミ)とかもいいんじゃないの。
469名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 08:16:33 ID:K+dW9wHB
>463
私もやめたほうがいいと思う

>464
あなたすごい。博士と呼ぼう
470名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 11:37:22 ID:bsno7BWG
>>458
海歌・海香・海花(みか)
光海(こうみ)
夏海(なつみ)
海砂(みさ)
471名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 12:34:25 ID:KgVJf6Cc
まだ男の子か女の子かわからないのですが『南星』でいい読み方ってありますか?
472名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 12:52:43 ID:EBbLcNvS
>>458
海って字が存在感あるから、合わせる字は画数少ない方がバランス取れそう。
男の子なら
広海(ひろみ)、拓海(たくみ)、晴海(はるみ)、海(かい)
女の子なら
七海(ななみ)、夏海(なつみ)、晴海(はるみ)
ぐらいかな。全部他の方が挙げてますが。

>>471
どうやっても豚切りになっちゃいそうですね。
南十字星が由来ですか?
みせい、なみせ、なんせ、みなせ、みなほ、みほ、なほ、なんせい…。難しいです。
あんまり良い読み方はないのでは?
473名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 13:03:18 ID:DE3TVX6j
星南(せなん)くんなら存在するw
474名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 13:11:51 ID:uY7YbAVH
471:《南星》みなせ って読めますね。可愛い漢字だと思います♪うちもまだ性別わからないので男女それぞれ考えています。
475名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 13:31:31 ID:a3TTRp2U
親でさえ読み方に悩む名前を他の人が読めるわけがない
一生まともに名前を呼ばれない人生決定だね
476名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 13:38:29 ID:F6LAPvCe
>>471
欲張らず、南か星のどちらかを使う名前にしては?
親が読み方に困っているのに、他人ならどれだけ困る事か…。
477名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 13:45:53 ID:pqhIvXjO
相手の苗字や名前のみで、恋愛で相手を好きになる人っているのか?バカバカしい。
そんな判断基準聞いたことね〜。そういう人っているのか?
皆、GOODな苗字・名前でよいと思います。
478名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 13:57:41 ID:nhbIoGa5
沖縄に、
ラッキー星(ラッキースター)くんがいるから
サウススターと名付けてスター友達になるのが吉
479名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 14:38:29 ID:Yrur497w
少し前にも話題になってましたが、男の子で「○○み」を考えてます。
漢字は「己」「巳」のどちらが読みやすいですか?
「己」だと「き」と読まれてしまいますかね。
例)直己・裕己・和己など
480名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 15:19:16 ID:JRAuak8u
午後はナンセイの風………ξ変な名前つけんなよ。子供の身になって考えなDQN
481名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 21:18:21 ID:CxH2QBf2
>>477
恋愛以前の段階なら、第一印象が「プッ、ヘンな名前」とか「頭悪そう」で
縁を逃すことはあると思う。
482名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 21:18:48 ID:P9xCDB6Q
>>479
「己」を「み」と読むのは、「巳」の読み間違いが元だったと思います。
正式には己に「み」って読み方はないんじゃなかったかな。
ソース:ttp://dictionary.www.infoseek.co.jp/?sc=1&se=on&lp=0&gr=kj&sv=KJ&qt=%B8%CA&qty=&qtb=&qtk=0
483名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 22:56:37 ID:tQjJoIit
>>479
私の祖父が「○○み」でしたが
「み」の漢字は己を使っていました。
厄年の時の子だったそうで、変わった名前ですから
参考にはならないかもしれませんが、
個人的には己でもいいんじゃないかと思います。
ちなみに、私は1文字もらって「○己(○み)」という名前です。
ただ、482さんと同じ考えをお持ちの方が多いみたいで
時々漢字を間違えられます。


便乗質問です。
2月末〜3月頭生まれ予定なんですが
なにかイイ漢字はないでしょうか?
字面で決めたいと思ってます。日本人っぽい名前希望です。
484名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 23:03:53 ID:5oz6vkYr
そんな漠然と求められても…。
485483:2006/07/20(木) 23:06:09 ID:tQjJoIit
>>484
すいません;
そのくらいの時期に由来するような漢字がないものかな?と
漠然と考えていただけでした。
もうちょっと具体的に考えてから質問します。
失礼しました!
486名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 00:36:57 ID:A0eAMPWm
3月なら弥生でいいんじゃない?
小春とか?
487名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 00:56:27 ID:jKqOsGn7
3月なら「ひな」は?
クラスに2,3人いるかも知れないけど。
陽菜 

男の子の場合は「はると」「はるき」などは?
春斗 春人 春樹 
488名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 01:06:22 ID:2Tt4ywKA
どっちも10人くらいいそうな希ガス…
489名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 03:54:17 ID:avdcwk3X
桃子

>>486
小春は秋〜冬を意味するからヤメレ
490名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 13:28:39 ID:BndpDuBd
>>483
女の子しか思いつきませんが…。
麗(れい)→2月の異称・麗月(れいげつ)より。
弥生(やよい)→3月の異称より。
早花(さはな)→同じく異称・早花咲月(さはなさづき)より。
咲月(さづき)→同上。
桃花・桃香(ももか)→同じく異称・桃月より。
桜(さくら)→同じく異称・桜月より。
月の異称は日本的な綺麗なものが多いので、参考になるかと思います。

萌(もえ)、芽衣(めい)、花(はな)、咲・早季(さき)、美春(みはる)、
千陽(ちはる)、美季(みき)

なども春らしいですが、2月だとちょっと合わないかもしれないですね。
3月といえば「ひな」が思いつきますが、最近は本当に多いので挙げませんでした。
491名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 19:28:16 ID:ZNjApI/o
早花(さはな)や咲月(さづき)は発音しづらいし
人の名前としてどうよ?と思う。外野としては。
492名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 19:44:14 ID:JI+yo0wp
赤の他人の子だからどうでも良いんじゃない?さすがに我が子にはつけないでしょ。

あ、付けるかもしれないね。w<サナハ、サヅキ
493名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 20:27:06 ID:YNzxUsfX
知り合いに咲月(さづき)って子居るけどそんなに違和感感じないけどなぁ。
今、みづきとかゆずきとか多いからそのバリエーション?
早花(さはな)はちょっと言いにくいけど。はやかだったらいけるかも。
494名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 21:12:42 ID:GNT9i1kw
咲月(さづき)も意味不明だがな。

何が咲いてるんですか?
495名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 22:52:46 ID:NIs65T+L
>>494
様々な花々が咲き乱れる月…春
って事じゃないの?
意味は想像がつくと思うしいいと思う。

読みをさつきにすればいいんじゃない?
5月って聞かれるのがイヤならさづきも悪くないと思うけど。
496名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 00:52:11 ID:F92cOpJa
>>492
>あ、付けるかもしれないね。w<サナハ、サヅキ
サハナでしょ。

さはなは確かに発音しづらいけど、さづきはそんなに嫌じゃないなぁ。
497名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 01:36:40 ID:GYWGw315
男の子で「はるか」という名前を考えています。どんな漢字が良いでしょうか?
お願いします。
498名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 02:53:51 ID:kssqw3VX
>>495
春=花ってのは素人考えもいいとこじゃん。
花は季節ごとに咲くものだし。

なんにしても、先に音ありきの後付感は否めない。
宝塚とか…芸名に見える。
499名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 07:20:18 ID:yZKEdSOk
>>498
植物や国語の玄人からしても、
圧倒的に花の咲く季節と言ったら、春になると思うけど。
500名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 08:06:20 ID:kssqw3VX
そりゃ名づけの親が春を意図しちゃってるならそれで構わないけど、「咲月(さづき)」には日本語
の法則無視した「エセ和風」を感じるんだよね。
単に華やかな名前並べただけのような、分かってない感じがプンプンする。だから芸名っぽい。

色々な花が萌ゆる様なら3月「弥生」で、これは間違いなく春だし。
4月・5月は卯月・皐月で卯の花・ツツジが「咲く月」だから一見それっぽく思えるかもしれない
けど、暦では立夏つまり夏の訪れを告げる季語だし。
9月の長月もまたの名を菊月と言って菊の「咲く月」。
つまり「何が咲くのか」で月や季節を表してるんだよ。

なのに「咲月」の「月」が暦を意図しているなら、「何が咲くのか」がスッポリ抜けてることになる。
「人生に花を咲かせるとか」は良いと思うけど、だったら「月」はなんですか?って話。
501名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 08:30:56 ID:EawgXhpH
まぁ造語っぽいっちゃ造語っぽいけどね
でも世露死苦系のDQNネームよりは全然いいんじゃないの
502名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 09:31:17 ID:VnxliAYw
>>497
悠・永
503名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 09:43:04 ID:f+Bu7vV6
>500
早花咲月という言葉からとってるならエセ和風じゃないんじゃないの。
まあウノノサララノヒメからとったウノみたいな感じがするんだろうけどw
まあ素敵、と思うか、え…?って思うか、受け取り手によってわかれるだろうね。
504483:2006/07/22(土) 10:19:20 ID:BbdMN1QT
うわぁ・・・すみません。
私のイイカゲンな発言の為に、こんなにスレが伸びてるとは
思ってもみませんでした orz

どちらかというと、折角生まれる月が1つに限定される訳ですから
その月や季節に由来のある漢字を使いたいなぁと思った次第です。
和風月名の事は良く知りませんでしたので、参考になりました。

どちらかというと、名前自体を月名などで・・・と考えている訳でなく
例えば「弥生」から考えるなら、「弥」の字を使ってみたいなぁとか
その程度の考えでした。

私の事が発端で、気分を害された方がおられましたら
本当にスミマセン。
505名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 11:11:19 ID:5I7ozvbW
9月に第一子女児が生まれます。
『ひなた』という名前で、日向、陽向以外に良い漢字はないでしょうか。
506名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 11:16:51 ID:1xL3CYC8
>>505
ひらがな って手もある
507名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 11:30:50 ID:5I7ozvbW
>>505です。
名字との兼ね合いから、漢字二文字を希望しています。
ひらがな、可愛らしいですよね。
508名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 12:25:08 ID:tXjYeEg0
ひなた、日向、陽向以外だとどうしてもドキュ風味になりそうだが・・・
意味も通じないだろうし
509名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 12:32:29 ID:4fpVZP64
>>504
あなたみたいに知識に乏しい方が 親 ねぇ…
510名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 13:15:03 ID:yZKEdSOk
>>509
知識が乏しいわけじゃなくて、
気にするかどうかの違いでしょ?
511名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 13:16:11 ID:S6LkYPmZ
>>180
遅レスだけど「愛」って「な」って読むの?
「まな」とは読むけど「な」とは読まないような・・・・
512名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 15:10:34 ID:65pp1C5l
>>511
「なる」って読みがあるから、それをぶった切ったんじゃないの?
513483:2006/07/22(土) 20:07:27 ID:BbdMN1QT
>>509
いやはや、お恥ずかしい限りです。
夬月くらいなら知ってましたが、早花咲月は知りませんでしたし
気が早いかと思いながらも、漢和辞典とにらめっこしながら
命名に必死でございます(笑)

>>510
知識に乏しいと思いますよー。
自分の地方以外の県名分類とか、怪しいですし・・・。
三重は東海だっけ?とか(笑)

>>511
日南を「ひな」と読む地方があったはずなので
それからかもしれんですね。
514名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:47:19 ID:ila9O37m
513さん、なんともピントがずれてるというか…。
511へのレスといい…w

お子さんが産まれるのはまだまだ先ですから、
名付け関連スレをしばらくロムってた方がいいですよ。
読んでいくと、名付けについての考え方がいろいろ身につくと思います。
515483:2006/07/22(土) 21:53:06 ID:BbdMN1QT
>>514
すみません。もうROMに徹します;
>>511さんのresは、「日愛」を「ひな」でした。
誤解を招く書き込みで、申し訳ございません。
516名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:55:28 ID:bPG3E/xF
長男が「○一朗」なので、次男の名前を「○じろう」と考えています。

西武ライオンズの「炭谷銀仁朗」選手からヒントを得て
「じろう」の部分を「仁朗」と考えているのですが
これにうまくあてはまる漢字ありますでしょうか?
「銀」も腐らない、磨けば光るなどいい意味があると思うのですが・・・
予定より3週間も早く産まれてしまい、焦っています。
アドバイスお願いします。
517名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:37:57 ID:FTYL2pZK
>>516
>「じろう」の部分を「仁朗」と考えているのですが
個人的にはストレートに「○二郎」の方がいいと思うけど
これこそ個人それぞれの感覚だから口をはさまないとして。
「○仁朗」で「○じろう」はやや読みにくい名前になるから、
○の部分には読みやすくて画数の少ない、なおかつ(思想傾向を抜きに)
皇族臭さをあまり感じさせない字を持ってきたほうがいいと思う。
(今年は新宮様がお生まれになるから、保険をかける意味で)
「宗仁朗(そうじろう)」「友仁朗(ゆうじろう)」「映仁朗(えいじろう)」
「巧仁朗(こうじろう)」「青仁朗(せいじろう)」「正仁朗(しょうじろう)」
など、どうでそ。
518名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:59:35 ID:eouZ+jJJ
>>516
そう:宗 荘 総
とう:藤 統 
こう:浩 功 孝 幸 宏 弘 康
(他にも「よう」とか「しょう」とか「りょう」とか
「う」で終わる音は何でも合いそうなきがする。

「けんじ」「しんじ」など普通に「じ」で終わる名前を
もってきてあとに「ろう」をつけてもどれもあうと思う。
519名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 09:18:44 ID:VVD3IZH2
○仁朗って暑苦しい印象
520名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 09:23:51 ID:I4DG3JNy
>>505です。
日向か陽向で検討してみます!ありがとうございました。
521名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 09:57:07 ID:UpuHSYbf
>>519
はいはい在日乙。

>>520
人の話聞く気ないのな。
522名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 10:42:43 ID:xVQI5iw4
>>521
人の意見聞いてるから、日向、陽向の字で行こうと思ったんでしょ、ヴァカか?
在日在日騒ぐな!
523名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 10:56:01 ID:uE8w67ak
大方>>508の「以外」を読み飛ばして早とちりしたんだろ。
524名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:20:35 ID:a4JTb82M
他のスレでも在日って言ってたし、
最近在日って言葉覚えて使いたいだけじゃない?w
525名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:32:26 ID:LROdNznu
夏だねぇ。
暫く天気が悪いからぼうふらが大量にわくな。
526名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:56:07 ID:OTM3Vqdk
夏休み始まったんだねぇ
GWと夏と正月はしょうがない
527名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 13:54:56 ID:bPG3E/xF
>>516です
「仁朗」の「仁」という漢字がいいかと思ったのですが、
「○二郎」「○次郎」も視野に入れて
「じ」で終わる名前に「ろう」をつける方向で考えてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
528名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:26:21 ID:VuOPlRxW
舶(ぱく)ちゃんって可愛くない?
529名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:07:34 ID:f8daohAX
ない
530名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:47:49 ID:5isb70WW
>>528
可愛い名前だね、犬猫なら。
パクパク食べるからパクにしたんだっ!って飼い主の声が聞こえてきそう。
531名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:52:34 ID:GHSn3Eo+
朝鮮人な音だなw
532名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 01:02:09 ID:Ev2iQ7yO
とりあえず、韓国人だと思ってしまうなw
533名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 02:18:09 ID:7t5vxu+k
男の子で、漢字一字、読み三語の名前にしたいと思っています。
野暮った過ぎずキラキラでもない字が良いです。よろしくお願いします。
534名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 02:55:43 ID:AH9DzwQb
たけし
たかし
さとる
さとし
あきら
ひろし
いたる(至・到)
あまね(周)
いつき(樹・斎)
かなで(奏)
めぐみ(恵)
つかさ(司)
つばさ(翼)

こんな感じ?
たけし、たかし、さとる、さとし、あきら、ひろし辺りは
変換すると沢山出てくるので自分で調べて。
535名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 03:17:54 ID:B9uPDAO2
>>533
智(さとし)、尚(ひさし)、光(ひかる・ひかり)、祥・亮(あきら)
司(つかさ)、航(わたる)、匠(たくみ)、樹(いつき)、新(あらた)

どれもよくある名前かもしれないですが、
このあたりならあんまり野暮ったくなく、字義も悪くないと思います。
私の感性が古かったらごめんなさい。
536名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 03:19:32 ID:B9uPDAO2
ageちゃった、ごめん。
537名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 08:35:01 ID:3ix3b/ss
>>528
名前の由来はわかりませんが、
それなら「はく」にしたらどうですか?
これだったらちゃんと名前らしい名前だし、キリッとしてかっこいいし、
千と千尋以来ちょっと人気名だけど、多すぎる事もないし。

珀 博(ひろしに間違えられるけど…)
または、「は」と読める字+「く」と読める字
意味が込めやすい漢字も結構ある気がしますよ。
538名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 08:44:14 ID:rRd3OS1N
「はく」って「吐く」を連想するが…
539名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 08:46:06 ID:eP0use1p
名前で書かれたら別に連想しない。

「ハク」なら、いまだと千と千尋の神隠しかな。
540名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 09:51:35 ID:FFhY4mbb
はるた、とつけたいです。
晴太
温太
ほかには、なにかありますか?
541名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 10:15:56 ID:eP0use1p
晴大

春太

晴多
542名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 10:18:12 ID:8NfzXIKA
治太
543名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 10:43:57 ID:GHSn3Eo+
治でハルと読ませるのが良いな〜最近は少ない方だと思う
544名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 10:59:26 ID:eP0use1p
「忠治」など、昔からある読みなので全く構わない。
545名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 13:35:49 ID:CnkXbGJ5
治太
晴太
陽太
美太
悠太
遥太
546名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 16:32:31 ID:4gy/qFiz
>537
いやだいやだ、舶(ぱく)ちゃんにするんだい
547名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 18:14:23 ID:3ix3b/ss
>>546
真面目に相談に乗ってあげたのに、
ギャグだったのか…
パクヨンハですか?
ギャグじゃないなら「舶」で、戸籍をはくにして、愛称をパクにすれば。
548名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 19:20:38 ID:A0tBsF2F
ぱくちゃんとか…子供カワイソス
549名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 20:12:44 ID:taRtSpeQ
>>547
えらそうに「舶(ハク)」でも十分変だよ。
550名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 20:58:54 ID:qeJs+QeJ
>>533
聖(こうき・ひじり・きよし)
薫(かおる)
翔(かける)
551名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 21:30:39 ID:HiWRDk4F
>547
舶(ぱく)は、わんぱくのぱくから取りました。
腕白(わんぱく)ちゃんじゃ変だし・・・
わんぱくな名前がいいです!
552名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 21:36:45 ID:5isb70WW
>>551
で、犬なの?猫なの? まさか人間の名前じゃないよね?
553名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 22:54:51 ID:3ix3b/ss
>>549
えっ??私?
私の文偉そうですか!?
どこがでしょうか??
ギャグだと思ったものの、真面目に行ってる場合も考えて、
妥協案を提示してみたのですが…。
ぱくは100人が100人おそらく変だと言うとしたら、
はく は吐くを連想する人がいても、五分五分位の賛否両論な名前かと思ったんで。
554名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 23:07:16 ID:GHSn3Eo+
ハクもパクもDQNで確定でよろし
はい次!
555名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 23:35:07 ID:Zf1WHhJj
冬に生まれる女児。
呼び名が二字の漢字の名前をお願いします。
まり ゆり まき まお あや 以外でお願いします。
556名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 23:37:59 ID:YT4Nm1Db
ひらがな三文字で女の子らしい、かつDQNっぽくない名前をお願いします。
頭の文字に「ア」「サ」、終わりの文字に「カ」は避けてもらえるとうれしいです。
557名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 23:47:29 ID:CWPyqv9w
『ゆと』or『ゆとろ』
と付けたいので漢字をください
558名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 23:53:09 ID:glsPX8K9
>>557
はい。
「湯と」
「油と」
「油と炉」
「湯と炉」
うちのPCで変換できたのはこれだけ。
どういう思考だと、こんなへんちくりんな名前が浮かぶんだろう・・
559名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 23:59:34 ID:pGUglSeX
>>556
なるみ、めぐみ、すみれ、かおり、しおり、のぞみ、ひかり、ゆりえ

ひらがなの名前って案外難しいね。

560名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 00:04:15 ID:aWk+cOrQ
毎晩悩みに悩んで考えた名前が
名前人気ランキングにあった時の脱力感はたまらんね。

煌大(こうた)

DQN名ですかね?
561名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 00:09:34 ID:ZL6SBeEh
>556
いずみ、こずえ、ちづる、ちとせ、ひとみ、
まゆみ、まなみ、みどり、やよい、ゆかり、

音だけでもイメージが沸く名前(漢字にした場合の字がある程度決まってる、元々日本語にある単語)
だとひらがなでも違和感が少なく好感が持てるかな。
562名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 00:20:03 ID:qU4wSGkZ
>>555
由希(ゆき)、結衣(ゆい)、千香(ちか)、美緒(みお)
沙希(さき)、小夜(さよ)、紗恵(さえ)、玲(れい)

あんまり季節感ないですが…。
563名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 00:23:46 ID:Kf1+DenF
>>556
私の偏見ですが「ら」行で終わる名前って響きがカワイイ。

さくら みのり あかり みちる
564名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 00:28:58 ID:iUEn08Qe
>>555
実杜、咲希、理子、摩耶、彩季、律、知恵、睦、沙羅、玲、愛、梨央、陽菜
沙耶、里穂、由佳、麻衣、奈央、可奈、千紗、美緒、紗智、寧々、由衣
全部近所の子か、子供の学校の子の名前。二文字二音はとっても多い。
でも「冬生まれ」に関わる名前はあまりないですね。

一応読み方を書いておきます。
みと、さき、りこ、まや、さき、りつ、ちえ、ちか、さら、れい、あい、りお、ひな
さや、りほ、ゆか、まい、なお、かな、ちさ、みお、さち、ねね、ゆい。
一月生まれなら睦がいいかと思いますが…。
よかったら参考にしてください。
565名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 00:35:00 ID:9RmKJJxC
>>555
季節感はないと思うけど。
理緒(りお)香奈(かな)多恵(たえ)凛(りん)
美紗(みさ)亜衣(あい)とか。

>>556
まりえ、みすず、つむぎ
566名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 00:43:43 ID:qU4wSGkZ
>>563
本当だ、どれも可愛い。
「みのり」や「あかり」や「みちる」は漢字当てるよりいいかも。
567名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 01:19:00 ID:74q9ls8j
お願いします。
男児で、「きら」「きらと」とつけたいんですが、
漢字がなかなか決まりません。
良い漢字はありますか?
568名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 01:44:00 ID:oX1QmUJH
>>567
子どものために考えなおしてやれ
569名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 01:51:32 ID:DfeNssVr
>>567
吉良・・忠臣蔵のヒールですな。そもそも苗字だし。
綺羅・・「あいつの親はDQN」って子供の友達に思わせたいのならお勧め。

何年か後には、同じ日本人でも名前での差別が始まる予感。
DQN名か非DQN名か。
あなたの可愛い坊やを被差別組にしたいのなら、
「きら」でも「きらと」でもご自由に。
570名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 01:52:21 ID:L4T0FFTv
「きら」「きらと」って流行ってるけど
その名前の何が良いのか分かんねー。
571名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:06:43 ID:HAZRnVyU
はじめまして!
男の子で『晴流はる』っておかしいですか?
意見を下さい。
572名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:07:44 ID:TIQg9vI3
「きら」はデスノートのキラを連想させるからヤメレ
573名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:11:14 ID:DfeNssVr
>>571
おかしいです。
私が小学校の時に晴流君の同級生だったら、
運動会が雨で流れたら「お前のせいだ」といじめます。
そもそも「晴れが流れる」なんて不吉じゃないですか?
失礼ながら、もしかして望まれない子供だったとか?
574名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:14:54 ID:HAZRnVyU
571です。
そーゆーとらえかたもありますかぁ。
私は『晴れた空のようにみんなを晴れ晴れしい気持ちに出来る子』→晴れに流れるって意味だったのですが。
とても恵まれてる子ですよ!
575名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:23:54 ID:TIQg9vI3
573の意見に同意。
晴れが流れてしまう方を連想する。

晴来・晴喜(はるき)とかだったら納得するけど。
576名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:29:15 ID:HAZRnVyU
やはりそーですかぁ。
晴喜も素敵ですねっ。
ちなみに意味はどのようになりますか?私は男の子だったら『晴』を使いたくて...女の子のは決まってまして。
577名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:34:11 ID:S4FuGiv7
>>574
読みがぶった切りだからそうやってとられるのだよ。
私も春が流れるのがどこが縁起がいいんだと疑問に思った。

春が流れるなんて・・・変だろ。音楽が流れてるのとは訳が違う。


春親とか春来とか春徳とかのほうがずっといい
578名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:36:01 ID:DfeNssVr
>>576
>576
「晴来」なら晴れが来る。
「晴喜」なら晴れて喜ぶ。
どちらも、良い意味でおめでたい雰囲気があって悪くない。
「流」というDQN文字を使うよりは何万倍もいい。
そんな事よりも「そーゆー」とか「そーですか」という
あなたの国語力が決めた女の子の名前が心配。
579名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:37:49 ID:S4FuGiv7
とんでもない馬鹿だったとレスしてから気が付いた私は負け組
580名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:39:05 ID:TIQg9vI3
>>576
「みんなの晴れ晴れしい気持ち」から
みんなの喜んでいる顔をイメージ。
581名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:42:00 ID:HAZRnVyU
また旦那としっかり話あってみます!
名付け本にものっていたりしてオシャレな名前だと思ったのですが、あまりイイ表現ではないようですねっ。
ありがとうございます。
女の子は『羽菜はな』です。
582名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:48:06 ID:DfeNssVr
>>581
羽菜(はな)    orz・・・
もう何も言うまい。好きにしてくれ。
いや、生まれてくる子供のために、せめてまわりの「大人」に相談してくれ。
583名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:51:16 ID:8Luoe0f9
>>581
「はる」も「はな」も可愛い響きだと思うけど、犬の名前みたいですね。
実際私の周りにもそう名付けられたワンコが何匹もいます。
周りと被ってしまうかもしれませんよ?
リサーチする事をお勧めします。
名付けてから近所の犬と同じ名前だったってシャレにならないし。
相手もワンコを呼ぶ時に気を使うと思うし。
犬の方が先に亡くなるだろうから、「はる」又は「はな」が亡くなったって聞きたくないでしょ?
というか、羽菜(はな)羽の菜っ葉ってどういう意味ですか?
点々が多くて字面も悪い。
ちょっとハイ気味な様なので、落ち着いて考えてみてください。
584名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:52:41 ID:GR4vdT/F
せいりゅうくんとはねなちゃん。素敵ですよ
585名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:52:51 ID:HAZRnVyU
家族はまだ早いとか...いろいろ理由を言って話し合ったりはしていません。友達にはかわいい、変と意見はわかれます...。
ちなみに11月に産まれます。
貴重な意見が聞けてよかったです。ありがとうございます!
586名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:58:47 ID:HAZRnVyU
犬の名前...思ってみたら近所にいそうですねっ。羽菜の意味は、『羽のように繊細で、菜の花のように可憐な子。』『花を嫌いな人はいないからみんなに愛されるように』です。
587名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 03:20:03 ID:jqU2r840
( ´_ゝ`)フーン
588名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 04:08:28 ID:Kc3p+Q80
菜の花って可憐だったのか。
589名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 04:31:33 ID:UpqNc3vd
「はな」なら「花」がシンプルで可愛いと思う。
響きは「はな」なのに、「羽」が出てくるのもなんかちぐはぐだし、
ってか、羽って繊細なの? 菜の花が可憐??

「花を嫌いな人はいない」と書いてますが、私は花が嫌いです。どうしましょう。
590名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 04:46:02 ID:ANHbu5vD
↑バロス

意味あとづけくさいよね
響きは可愛いけど
591名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 04:52:30 ID:8Luoe0f9
>>589超同意。

というか、書き込みしてから友達と話してたら、
581と全く同じことを言ってる人がいた、と言うでは無いか!
その人は先週男の子を出産して既に「はる」と名付けてて、
女の子の候補名は言わずもがな。。
アメリカ在住ならその名前アリだと思うよ、と前向きに考えてみる。
592名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 05:00:53 ID:bmt1oJcp
ところで、今、日本のある所で危ない条例工作が侵攻しています。

これをテコに外患在日朝鮮人が「人権擁護法案」を通す気です。
日本に在日朝鮮人凶悪犯罪者が増え、女性や子供が殺害されます。

大和市住民投票条例施行規則を絶対に阻止しよう!

●外国人参政権に対する反対メールに、ご協力をお願いします● 
神奈川県大和市において、外国人参政権(住民投票権・発議権)の 
立法化が着々と進んでいます。反対メールやFAXを送り、 
安易な外国人参政権付与をストップさせましょう。 

★(仮称)大和市住民投票条例施行規則案に対する意見公募を実施しています。 
1 募集期間 平成18年7月18日(月)〜平成18年8月17日(木) 
2 意見の提出方法   
  ・持参・郵送等 〒242-8601 大和市下鶴間1−1−1 大和市企画部分権強化推進担当 
   ※持参の場合は、土・日を除く午前8時30分〜午後5時15分 
  ・ファクシミリ 046(261)4592 ・電子メール  [email protected]
   ※いずれの方法でも書式は自由ですが、日本語で提出してください。 
3 問い合わせ先  大和市企画部分権強化推進担当  電話番号:046(260)5359
ttp://www.city.yamato.kanagawa.jp/bunken/touhyou/kisokukoubo.html

無法者の在日中国人。
しかし、大阪府警は何もしないで10年間も在日三国人の犯罪を支援。
日本人も法律を守るのをやめましょう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=CtcgDcW5iko
ttp://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1153721989/l50
593名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 05:26:30 ID:sK8jfncR
女の子です。くらら にしたいのですが、漢字何か ありますか?
旦那からは反対されてます。でもかわいらしい名前で印象に残る名前がよくって(*_*)
りりか がよかったのですが、旦那の職場の人が先に付けていたみたいで。。
そんな感じの名前他にないですかね〜。。
594名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 05:29:01 ID:oX1QmUJH
>>593
かわいらしい印象より「親はばか?」って印象のほうが強い。
良くてもアルプスの少女ハイジのクララの印象。
悪いことは言わないから名前は旦那につけてもらえ。子どものためだ。
595名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 05:34:09 ID:abZIqmee
>>593
たとえばだ
その子がかなり可愛くて綺麗な子だったら多分何の問題もない
だが、例えば、凄く太ってしまったとか、顔が平凡もしくは(ryだった場合
持たなくてもいいコンプレックスを持ち、もしかしたら苛められるかもしれんのよ

りりかにしろくららにしろ、
かなり容姿を選ぶ名前であることは間違いない
「うちの子は世界一可愛い!」とは思うだろうが、冷静になれ
自分が40になった時に、病院の受付で「○○くららさ〜ん」と呼ばれたときのことを想像してみろ

悪いことは言わない、旦那とよく相談しろ
596名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 05:55:21 ID:UpqNc3vd
>>593
594さんに禿同。かわいらしい印象より、親はバカ?という印象。
ららだのりりだの、同じ音が続く名前がいいなら、
ももか、ななこ、くらいがいいよ。

少子化といっても、日本では毎年何万人と生まれるわけで、
その中で「印象に残る名前」となると、「悪目立ちする名前」になってしまう危険を十分に孕んでる。
印象に残る名前より、印象に残る人物になるように育てればいい。
目立つ人は、イチローだろうがヒデキだろうがヨーコだろうが、目立つのだから。

というわけで、旦那さんと要相談。
597名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 06:26:52 ID:DvTB5AYI
またくららですか。
598名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 08:36:50 ID:3CPYwd0p
>>589
花が嫌いって…そんな人いるんだ…
動物が苦手とか、野菜が苦手とかならわかるけど、
花が嫌いな女って…どうかと…。
生まれて初めて聞いた!!
花を美しいとかいい香りだとか思えないって事?
何かトラウマがあるとか?
理由をお聞かせ願いませんか。
599名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 08:40:26 ID:abZIqmee
>>598
まるで花が嫌いなんて人としておかしいと言わんばかりですね
600名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 09:05:07 ID:ZVnT9NVP
589さんではないですが
・見た目やニオイで着飾って、昆虫を呼ぶイメージ→中身がある方がいい
・入院していて花をよくもらった→入院の時を思い出す
・アレルギーがある
・枯れてしまうという所に儚さを感じる
花が嫌いor苦手な人がおかしいと言い切るのもどうかと。
上記は、今考えたマイナーイメージですが
私の実体験を誇張したものなので、無きにしも非ずかもしれませんよ。
実際私も、花はそんなに好きではないですね。緑の方が好き。
だからといって、子供の名前に花をつけない方がイイとは思いませんです。

繊細で可憐な花のイメージは、すみれ とかなんですかね。
名前には向いてないかもですけど。
漢字の菫は、線対称の漢字で堅いような気もしますし。
601名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 09:06:10 ID:oLwBDAsY
女だから花だからって全て好きなわけじゃなかろう。
アレルギーゆえ花屋を避けて通る人だっているし。
花屋の店頭に置かれた鉢植えでかぶれた子もいる。
その子にとって物心ついてから「花」は写真か造花か遠くで見るものだったよ。
602名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 09:06:51 ID:AClD9DGa
>>589>>599
でも私も、人として健全な精神があれば、
花が嫌いなんて事有り得るかなぁ?と思う。
ものすごいアレルギーとかあれば別ですけどね。

603名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 09:21:07 ID:oLwBDAsY
>602

世の中のほとんどの人は

 花>( ´_ゝ`)フーン

だと思うよ。

花束をもらうことが嬉しいのは、花そのものが好きだから嬉しいんじゃなくて、
その「気づかい」が嬉しいんだと思う。

じゃあ、健全な精神をお持ちの>602はラフレシアもスタペリアも好きだし、
アジサイの「花」も大好きなわけだ。

世の中いろんな人がいるのに、断定発言はどうかと思うよ。
604名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 09:23:10 ID:8uA3xk9r
「みやこ」という名前を付けたいのですが、都は○みを連想するから嫌だと旦那が反対しています。
皆さんはどう思われますか?やめた方がいいのでしょうか。
605名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 09:24:43 ID:abZIqmee
人として健全な精神があれば
>>602みたいな発言はしないと思うね
606名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 09:47:46 ID:Y4yJnHJO
>>604
「みやこ」はちょっと古風な(・∀・)イイ!!名前だと思うけど、
旦那さんがイヤだというものはしょうがない。のでは。
607名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 09:48:08 ID:Kc3p+Q80
>>604
みやこで都はるみを連想って、そういう人ばかりじゃないと思うよ。
IMEでみやこと入れるだけでも、美也子、美耶子、都子、美弥子、宮子と出る。
宮子と都子はイマドキではないし、硬いかもしれないけど、他はアリなのでは?と思う。
印象としては、みやこの響きは、良いところのおうちの子って感じがします。
608名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 10:30:07 ID:KfVPgzLs
>>604
美也子
漢字ならこれが一番好きだな、個人的に。
子供の名付けのときにつけたかったくらい。
うちは「美しき人」ってほどの美人にも雰囲気美人にも
なれそうもなかったので諦めまちゃいましたがw
凄くしっとりした人を想像するいい名前だと思います。
そういえば吉田都さんという有名なバレリーナもいらっしゃいますね。
いい名前だと思いますよ〜
みやちゃん、みぃちゃん、って気軽に呼んでもらえそうだし。
609名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 10:36:40 ID:2qotlCxo
子供の名前に「流」を付けたい人は韓流の影響か何か?
610名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 11:08:51 ID:8SW3LDjL
晴という文字を使って、男の子の名前をつけたいのですが、
何かいい名前思いつく方、教えてください〜
611名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 11:21:17 ID:Mzh18nHA
>>610=571?
612604:2006/07/25(火) 12:24:40 ID:8uA3xk9r
皆さんありがとうございました。
おおむね好評みたいで安心です。
女の子なら私が名前を付けていいという約束だったので、「都」を使わないで粘ってみます。
613名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 12:51:10 ID:cKSQj/3g
>>593
みみか、ななみ、ののか、ももか  とかどうでしょう
614名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 13:37:38 ID:HAZRnVyU
571です。610の方とは違いますよ!この短時間で『晴』を使いたい方がいらっしゃって前にも結構のっているので、まだ時間はあるのでゆっくり考えてみますm(__)mやはり国語力が...υ私よりは旦那の方が頭もイイのでしっかり話し合います!いろいろありがとうございました♪
615名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 15:11:16 ID:6wx/niC3
男の子の名前で葵 蒼 碧(あお)を名前に使いたいのですが、"あおと"ぐらいしか思い浮かびません。
何か他に良い名前ありますか?
616名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 16:02:53 ID:HbQZ9MCb
>615
あお って 響きをいれたいんですよね?
あおなり あおまさ あおひろ あおみ
どれも、名前の響きとして、一般じゃないですね。後は、あお って、シンプルにするか。
617名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 16:31:39 ID:3AcYfDVp
光晴(ミツハル)とかどう?
618名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 16:37:07 ID:hOylM1PF
>>557>>567
読み自体から考え直したほうがイイ。

>>571
初見ではるる?と思った。

>>581
最近の女の子の名前って羽とか菜とかつくの多いよ。
正直おなかイパーイ
はななら、花、華とかの方がかわいいと思うけどなぁ。

>>593
ラ行の音が2つって時点でキラキラしすぎて微妙。
読みから考え直したほうがイイ。
どうしてもクララがいいならカタカナの方がまだ潔い。
619名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 17:03:03 ID:ZL6SBeEh
アオって馬の名前としか思えない。
620名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 17:14:28 ID:6wx/niC3
616さん 619さん
レスありがとうございます。
女の子だと思い、"あおい"という名前を考えていたんですが、男の子だとわかり悩んでいるところでした。生まれるまでまだ時間があるのでもう少し考えてみます。
621名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 17:34:04 ID:HbQZ9MCb
>557
ゆと は優人 勇人 有人(ゆうと)由人(よしと)とする。
ゆと を ニックネームにするのが現実的。
ゆとろは 諦めたほうが・・。
622名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 17:35:32 ID:3CPYwd0p
あおいは男女共用名(元は男名)だから、
あおいくんがいいのでは?
623名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 18:22:40 ID:ZVnT9NVP
女の子の名前で「凛」という名前を付けようかと
思っていたのですが、
1)相当お腹いっぱいな感じ?
2)知人に近しい読みの女の子がいる
ので、悩んでおります。
凛とした〜というイメージが好きで、
可愛い可愛いしている感じは好みません。
何か考える方向性のアドバイスをいただけませんでしょうか?
イメージに合う漢字1文字でも構いません。

スレ違い質問でしたらスルーしてください。ごめんなさい。
624名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 18:43:39 ID:k1PV6Ip8
>>615
真碧(まあお)とかはどうでしょう。
読むと「まーおくん」になってかわいいし。
625名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 19:32:24 ID:N4vydXPH
の で始まる♀の子の名前ってどんなのがありますかね?
626名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 19:35:15 ID:ZL6SBeEh
ノゾミ、ノブコ、ノブエ、ノブヨ、ノリコ、ノリエ、ノリミ、ノリカ、ノリヨ
627名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 19:44:30 ID:kxtLk9VZ
>>623
凛は相当お腹いっぱいです。
凛としたイメージの一文字名前は、例えば
梓(あずさ)、梢(こずえ)、新(あらた)
などではいかがでしょう。
628名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 19:51:04 ID:Ov/B/mQf
>>627
煽りじゃないんだけど、梢って凛とした響かな?
それ以前にそもそも名前に付けたい意味なんてある?
枝とか末梢神経とかしか思い浮かばなくて、大事な我が子に付けたい気がしないんだけど。
629627:2006/07/25(火) 19:55:46 ID:kxtLk9VZ
印象は人それぞれでしょうけれど、
・青々と茂る
・枝を伸ばした
という感じで、生命力を感じさせる、女の子女の子してない名前という感じですね。
630名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 20:15:03 ID:0YIokM88
>>624
…本気?
女ならまだしも可愛い響きの名前を男につけるの?
可愛い幼児期間はあっという間で人間は中年以降の人生の方が長いんですよ。
もっと子の人生を真面目に考えてあげなよ。
今は出産で舞い上がってる自分自身が可愛くて仕方ないんだろうけどさ。
まーおくん、とかは愛称でそう呼べばいいのであって
本名で押しつける事はないよ。
631名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 20:16:19 ID:0YIokM88
しまった>>615本人の発言ではないのか
失礼。
632名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 22:31:43 ID:74Qfl5Rs
>>625
のあ のえる のどか 
633名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 23:00:34 ID:oX1QmUJH
>>624
本気で言ってるのか?
おまいアドバイスするのやめたほうがいいかも。
すっごく変だよそれ。
634名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 23:18:17 ID:TayzComL
このすれにはなにかの工作員がまざっているとおもうよ。
635623:2006/07/25(火) 23:29:47 ID:ZVnT9NVP
やっぱり凛は、相当お腹イッパイみたいですね。
苗字が中村とか小林とかの、簡単&よくある感じなので
1文字は画数多めの漢字を使いたいなーと思うんですが
なかなか思いつきません。
凛としたイメージから離れるべきかな?とも思ってます。
性別は聞かない予定なので、本当は男の子の名前も考えないと
いけないんですが、全く思いつかずorz

>>627
濁音のはいる名前はちょっと・・・・と思ってたんですが
苗字と合わせて音読してみると、以外とイイ感じでした。
まだ1文字名前にするかどうかも、決定ではなかったのですが
1文字カワイイかもなー(親バカですね;)

なんだかチラ裏になってしまいました。スマソ。
636名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 23:48:05 ID:zBEGjUyQ
>>593
私の友達に片仮名で「オリエ」という名前の子が居ます。
クララちゃん、片仮名でも良いと思いますよ。
637名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 00:19:17 ID:gjs4jcD9
>>635
個人的に、ですが、
水関連(サンズイなど)の名前だと凛とした印象があります。
泉(いずみ)
一文字ではないですが
清香(さやか)、沙恵(さえ)、涼子(りょうこ)、瑞希(みずき)
あくまで私の主観で、少ないですが、参考までに。
638名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 01:11:55 ID:L9xeoZbS
>>634
真面目な話、たまひよの工作員はいそうな感じ
639名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 01:54:39 ID:vQXRZIIg
たしか「くらら」って名前の超下膨れのモデルがいたよね。
可愛い名前だと思うけど、人を選ぶ名前だと思った。
640名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 03:15:37 ID:CFYf4/hg
選ぶどころか、アナウンサーに「くららが立った!」って言われちゃったからね。

完全にDQNですよ。
641名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 03:56:19 ID:4WAYjirG
最近ミスユニバースの第2位に選ばれた人が、
日本の沖縄の人でくららって名前だったな〜
642名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 08:00:36 ID:uSKKEAtw
そしてうちの会社では「DQNがミスコン出てるよ」と昼休みの笑いものだった。>くらら
643名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 08:47:03 ID:mKV0jEs7
>>642
DQNなのは名付けた親であってクララ本人ではないのでは?
644名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 08:49:10 ID:cjSqQ3sI
>>643
つまり変な名前だと当人の責任じゃないのに
世間ではドキュ扱いされるってことなんでないかい

ドキュに育てられたらドキュだろうという予想も成り立つしな
645名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 09:14:57 ID:uSKKEAtw
>>642
私はこういう場所を見てるからそれに賛成だけど、世間はなかなかそこまで理解してくれないんだと思うよ。
容赦なく本人が笑われてしまう…。
(例のくららタンの場合は忍者衣装のせいで余計悪目立ちの部分もあったと思うけど)
646名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 10:13:53 ID:NIuzh2VU
揚羽(あげは)
穂組み(ほぐみ)
心寧(ここね)
天乃(あめの)
照らす(てらす)

女の子なんですが、
この辺を候補で考えています。如何なもんでしょう
DQNくさいですか?
647名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 10:17:22 ID:XfKqtBj8
全部DQ(r
648名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 10:18:52 ID:gKUiU2Dg
揚羽・・・手羽先の唐揚げみたいだな。
649名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 10:19:07 ID:PmNl6NI6
>>641
でもDQN名でも才色兼備ならいいかなーと思ってしまう自分がここにいる。
上智大卒で英語、仏語、スペイン語を喋れる。トライアスロンをやってる。
テレビで子供の頃の写真が出てたそうだがその頃から可愛いらしい。
それにコメントで、覚えやすい名前をつけてくれた両親に感謝しているとか出てた。
650名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 10:20:42 ID:WZq/viJU
>646
DQNまっしぐらど真ん中。釣り?ネタ?
651名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 10:37:42 ID:NIuzh2VU
いや 釣りなつもりじゃないんだけど・・
(なおさら痛いすね ハイ)

>揚羽(あげは) 揚羽蝶(アゲハチョウ)から
>穂組み(ほぐみ) 古語辞典から語感の良いものを拝借
>心寧(ここね) 嫁が多分命名辞典かなんかから拾ってきた
>天乃(あめの) 日本の神様 アメノ○○○ノミコト から拝借
>照らす(てらす) 伊勢神宮に祭られてる女神さまから拝借

自分が 鈴木一郎並みの 平凡な名前で気に入ってなかったので
希少な命名をしたいんだけど やっぱりDQN真っ只中でしたか。。。どうしよ
652名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 10:38:13 ID:G5SFAK9U
>>650に同意
653名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 10:47:37 ID:WZq/viJU
>651
希少狙い=DQNへの道まっしぐらだからね…。

それに「アゲハ」はリアルで遭遇したことがあるし、
人気漫画のキャラクターにいるらしいのでそこそこいそう。
ココネはココア、ココナなどと並んで増えてるし。
アメノも天の字が結構人気あるからかぶりそうだ。
ホグミとテラスは希少になりそうだが、そんな変な名前で許されるのは漫画の中くらいだと思うが。
照に今風の留字をつけて照奈、照佳(テルナ、テルカ)あたりにしたら希少性は狙えそうな気がする。
まあ微妙だけどね。
654名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 10:49:21 ID:NCakdKA5
>646,651
一度、なんでもいいから適当な書類にその名前で記入してみたら?
ふりがな書いて、出産予定日でもいいから誕生日も書いて。
名刺作成ソフトで適当な社名で子供の名前で名刺作ってみてもいいよ。

一生その名前で書類書き続けなければならないと思うと冷静になれない?
655名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 10:58:02 ID:ychc5SVT
>>646は釣りだとしか思えない
656名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 11:43:45 ID:2T+3I3Pq
>>651
釣りじゃないんだ。w
和風が好みのようだけど、ロクに古典も歴史もにわか知識なのに名付けると恥かくだけだと思う。
奥さんもそういう趣向なら良いとは思うけど、子供の名付っていうより、ゲームキャラの名前でも
決めてるの?w 自分が照らす、あめの、あげは、もんしろ、とんぼ、なんて名前でも嬉しいんだろうね。
657名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 11:53:10 ID:+8SsQUrG
>>651

・揚羽(あげは) 揚羽蝶大嫌い。それにすぐ死ぬ。色が毒々しい。そんな女になれってか
・穂組み(ほぐみ) 名前の語感じゃない。
           他が漢字で止め字が平仮名なんて意味分からん
・心寧(ここね) オナカイパーイ。深い意味も感じられんし、豚切り。
・天乃(あめの)           
・照らす(てらす) 
いくら神様から拝借しようと意味が分からん。
名前に見えん。
神話系は、時々とんでもない裏話があったりするので要注意。

そもそも、大事なのは名前の希少性でなくて、
親がどれほどその子のために思いをこめてつけたか、ということ。
難読にしたり希少性を求めることは、
子供に様々な苦痛と苦労を背負わせるだけで、
贈り物でもない、ただのイヤゲモノ。
本当に子供のことを思うなら、
せめて子供と人様を煩わせない名前にするべき。
そう考えれば自ずと今まである名前がどれほど素晴らしいかが見えてくる。
ついでに、変な名前付けたら
周囲の人間にあなた方夫婦は相当なドキュ認定されることもお忘れなく。
658名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 12:11:22 ID:uSKKEAtw
>>651
頼むから夫婦で水浴びでもして頭冷やして。くららの方がまだまし。
辞書引かなきゃ知らなかったような単語をわざわざつけるのも、神様の名前をつけるのも、典型的なドキュName。
659名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 13:19:34 ID:rE6YHfwj
>>651
照乃(てらの)ちゃんなんてどう?恐竜のようにたくましく。
660名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 13:34:07 ID:ychc5SVT
じゃあいっそ

坐潤澄(ザウルス)で
661名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:04:10 ID:0PcC1i3Q
揚羽(あげは)    少女漫画にいますが。
穂組み(ほぐみ)   映画化された『ハチミツとクローバー』の主人公がはぐみ。
          そっから取ったのかと思った。『組』を名前に入れるのもわからん。
心寧(ここね)    おなかいっぱいです。
天乃(あめの)    他に比べたら、まだいい。
照らす(てらす)  ベランダのこと、『テラス』って言うよね?

神様から取ったとか言うなら、『みこと』(漢字は美琴)にすればいいのに。
これでもおなかいっぱい系かもだけど、将来のこと考えたらこれくらいでちょうどいい。
662名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:10:03 ID:eQXhEozG
ウワァ
一瞬「照乃(てらの)」ちゃん 可愛いと思ってしまった・・・orz
663名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:15:14 ID:AY4+e+Yj
天乃(あめの) は「あまの」じゃダメなの?
まぁ、苗字が天野さんだったら困るけど。
664名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:22:03 ID:2bkbDo31
アメノウズメノミコトってストリップで踊った神様だから、由来としては良くないと思う。
665名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 00:06:37 ID:sD1CYRWE
あーーーめまあーーーー

ごめんどうしても言いたかった
666名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 00:31:17 ID:8/Y+30oO
紅葉(もみじ)ちゃんはどうですか?
667名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 00:44:04 ID:y12KyfKv
>>666
饅頭。狩り。おろし。
なんか高橋留美子のマンガのキャラにいそうだね。犬夜叉とか。
668名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 00:44:49 ID:fsHTHodH
山村紅葉もいることだし、ありだと思う
669名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 01:02:36 ID:7dkjK8qE
>心寧(ここね) おなかいっぱいです。

じゃあ心寧心(こねこ)はどうだ!
670名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 01:10:10 ID:I8G6MioM
揚羽って、遊女みたい。
671名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 01:44:21 ID:mVX0wchQ
アゲハにするなら蝶子にしなよ。希少だと思うよ。
穂組みってなんだかわからん。稲にしなよ。希少だよ。
でも稲じゃあんまりだから伊音にするとか。
心寧はお腹いっぱい。ただ寧の一文字にするとか深寧(みね)広寧(ひろね)とか。
天乃はねー。踏子(とうこ)にすれば?今どき希少だと思うよ。
しかしストリップだけどw
照らすも子供が可哀相だよ。照の一文字でテルかな。ユニセックスで希少な気がする。

と、ちなんでいろいろ考えてみたよw
672名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 02:48:58 ID:1EKlVsa7
羽菜と書いて【はねな】と読ますか【はな】と読ますかどちらが良いでしょうか?
とにかく【菜】が付く名前にしたいんです。
673672:2006/07/27(木) 02:55:56 ID:1EKlVsa7
ごめんなさい、スレ違いでした。
移動します。。
674名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 07:43:26 ID:daIJIrIu
お願いします。
「なつき」という音は決まったのですが「なつ+き」にするか「な+つき」にするかそれとも「な+つ+き」にするか・・・
個人的に夏の字面がどうも気に入らないのですが。
675名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 08:12:00 ID:VwcnU0rQ
菜月、奈月
菜津希、菜都喜、奈津紀
捺希、捺生
676名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 08:17:17 ID:fsHTHodH
夏紀、夏樹、夏生、夏希
677名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 08:18:21 ID:fsHTHodH
あぁごめん。夏がだめだったのか、スマソ
678名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 08:21:35 ID:AWOV/znL
>674
夏が気に入らなくてもナツキか…。
だったらナ・ツキかナ・ツ・キしかないんじゃ?
ナツ・キで夏を使わないって難しいし変だよ。ひねくれてるなーって印象。
679名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 08:27:34 ID:daIJIrIu
確かにそうですねw

音の意味はそのまま夏でいいんですよ、時期的にも。
活字にしてみるとどうも・・・
長子がそうだったので今回もと思ったのですが春に比べると難しいですね。

菜月くらいしかしっくり来ませんねぇ。
680名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 08:42:07 ID:AWOV/znL
音の意味は夏でいいなら 奈津 にすればいいんでは?
波留、奈津…って表音文字っていうの?異称っていうの?春夏…の意味だよね。
奈津紀とかなら違和感ないよ。
681名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 08:46:55 ID:daIJIrIu
なるほどそうですか。ありがとうございます。早速相方と検討しますw
682名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 08:53:16 ID:23qhe05x
菜月は変だよ。
菜の花の菜としたら春なのに音は夏。生まれも夏。

字面的に
「春」は良くて「夏」がダメって感性も良く分かんない。
似てるじゃん。
683名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 08:57:18 ID:daIJIrIu
春もまた違う文字に変えたのですよ。
684名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 09:17:16 ID:23qhe05x
あぁなるほど
685名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 12:00:14 ID:dK68sBPt
【かんた】でいい漢字ありますか?
686名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 12:52:44 ID:Kmi7zMmm
うちの知り合いは梛月と書いてなつきだよ。なかなか梛の字の意味も良い。いかが?
687名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 13:17:02 ID:fsHTHodH
>>686
それ「な」って読むの?「なぎ」にしか読めないんだけど人名ならありなの?
それとも最近流行の豚切り?
わからんので教えて
688名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 13:28:57 ID:xz3YZCPY
>>687
普通にな と読めますよ。
むしろ、なぎと読めないのでは?
凪と間違えてる?
689名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 13:55:55 ID:ew5/VRwv
梛月って、「やつき」かと思ったw
椰子(やし)の「や」だし。
690689:2006/07/27(木) 13:59:40 ID:ew5/VRwv
…じゃなかった。見間違えてた。
確かに、これなら「な」と読めるわ。
逝ってきますorz
691名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 14:00:44 ID:hhC7QJW0
>>688
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%DB%EB
せっかくネットに接続してるんだから少しは調べてから、ね。
692名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 14:01:09 ID:otHGRt+/
test
693名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 14:12:48 ID:II4QB5Y9
勘太 漢太 観太
寛太 歓太
694名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 14:27:02 ID:xz3YZCPY
>>691
あっ失礼。
なぎとも読めるんですね。
記憶違いでした。
なぎの意味はしってたのですが、そのままの読みは無いと思ってました。
でもいずれにしても、
どう見ても な と読める字だと思うのに、なんでトン切りだと思ったんでしょうね。
695名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 14:46:15 ID:SGjqqucz
秋に生まれる第3子(性別不明)の名前をお願いします。
姓が複数の読みをもつ姓(例:米谷でコメタニ、マイタニ、ヨネヤ)の
マイナーな読みなので、子どもの名前は読み違いの無いものであることと
祖父母世代にも受け入れやすい名前であることを前提にいくつか考えています。

女の子の名前
まどか
あかね
のぞみ
しずか
備考:姉2人が「ゆかり」「みゆき」なので平仮名3文字であわせたい

男の子の名前
篤志(あつし)
倫希(ともき)
伸哉(しんや)
誠人(まこと)
備考:漢字2文字読み3文字で、すこし堅い字を使いたい

他にお勧め案があったら、それもお願いします。
長文すみませんでした。
696名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 15:10:26 ID:II4QB5Y9
>>695
他に選ぶ基準として、呼びやすい名前を選ぶのもアリかな、特に女児は。
備考も考えると「ゆ」繋がりもどうでしょう。
 まゆみ あゆみ ちひろ(祖父母世代に受け入れられやすい) 

男児の名前はどれもいい感じですが、倫希は珍しいですね、読みにくいかもしれません。

 
697名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 15:23:00 ID:bG3xyU4m
>>695
女の子はどれも良いね。

男の子は
倫希・・・一発では読んでもらいにくいかも
誠人・・・「まこと」と読めるのも分かるけど初見で「まさと」と読んだ。
(自分の周りに「まさと」と読む人が多かっただけかもしれんが)
698名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 16:08:13 ID:hBxHzsHH
>>695
女の子はどれもいいですね。個人的にはあかねが好きです。
男の子は、他の方も言っているように倫希は一発では読みにくいと思います。
誠人は、「誠」だけならまことと読みますが、
「人」が付くとまさと・まさひとなどの方が先に浮かんできました。
699名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 18:28:02 ID:7dkjK8qE
伸哉(しんや)も(のぶや)とも読めるよ。

でも性別が判明してからでも良いのでは?
700名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 20:30:45 ID:ew5/VRwv
まともな候補がこれだけあるんだから、
後は産まれて顔を見てからしっくりくるのに決めてもいいよね
701名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 20:50:22 ID:QWPfMFAL
>>695
秋に生まれるのなら「みのり」もいいのでは?

男の子の名前は漢字1文字の方が良い気がします。
702名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 20:56:30 ID:AWOV/znL
どれでもいいけど、お姉さんふたりがイ段で終わってるので、(でも違う音)
イ段で終わってリでもキでもない、のぞみ にするといい具合かなあ、と思った。
703名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 21:06:50 ID:Lsu5BXKh
>>685
幹太、寛太 とかがいいなぁ。
幹太なら骨太というかしっかりしたイメージ。
寛太なら優しいイメージかな。

タで終わる名前なら太を使うのをオススメしたい。

>>695
女の子のはどれも問題ないと思う。
ひらがなだから間違えようがないし。

倫希(ともき)は一瞬なんて読むのかなって戸惑うかも。名前自体はキラキラしすぎてなくて好きだけど。
誠人(まこと)は読みやすさ優先なら「誠」一字の方がいいけど、漢字二字希望なんだよね。
もしかして姓が一字の漢字なのかな?

実際私も姓自体はtop100以内のメジャーな姓だけどマイナーな読み方で、(なので余計に間違われる)
一発で読みにくい&複数読みがありえる&男性名にも女性名にも読める名前で
まちがわれやすいので、実際苦労してます。・゚・(ノД`)・゚・。
なのでぜひ読みやすい名前をつけてあげてほしいです。
704名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 21:20:44 ID:QWPfMFAL
読みやすい名前って一長一短だと思う。
私の名前は漢字で素直に読むとありふれた名前なんだけど、少しひねって読む名前。
20歳ぐらいから同級生を名乗る勧誘セールスの電話とか自宅に掛かって来たんだけど
「同級生の××ですが、○○(素直な読み方)さんいますか?」すかさず
「そういった者はウチにはおりません」でガチャ切りできて便利だった。
リスクマネジメントできた両親GJ!
だけど、子供の頃は普通の読み方できる名前を羨ましく思いました。
705名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 21:56:46 ID:cgGi9aWZ
電話セールス対策のために子どもの名前を考えようとは思わんな。
706名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 23:31:38 ID:mMyOAim/
つ 忌み名
707名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 23:45:24 ID:pmzIyVwW
あと10年もすれば、漢字は公文書や元データだけ。
商業的な表記は、アルファベットかカタカナになっているよ。きっと。
銀行口座だって、カタカナ管理で支障なしだし(支障はあるんだけど)。
708名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 04:18:08 ID:F9F19l38
>>704
私と同じだ
漢字も読みもごくありふれてるんだけど
その漢字でその読みをするのがかなり珍しい(当て字とか豚切りではない)ので
セールスにはかなり役立ってるw
あと、珍しい読み方をする、ということで結構一発で名前覚えられたりね
子供の時はいちいち訂正するのがかなり面倒くさくて自分の名前嫌いだったけど
709名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 05:09:14 ID:Nl1empwi
秋生まれの女の子の予定なのですが「みのり」と名付けたいと思っています
名字が漢字一文字なため、出来れば漢字二文字の名前にしたいのですが
自分で思いつく限りだと

実理(ちょっと固いかな?)
実梨(ややDQN風味かも…)
実里(みさとと呼ばれそう)

と、どうもしっくりこない気がします
漢字二文字で何かいい案はありませんでしょうか?
また、上記の3つの候補の中だとどれがいいと思いますか?
710名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 06:22:41 ID:pIY2P20h
>674
なつき
奈槻
名槻 菜槻 っておかしい?

ミノリ 美紀 でみのりと読む方を知っているが人事異動までずっと ミキだと思ってた。
実紀 美法 あたりじゃ変?
711名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 07:00:44 ID:CtNe0caM
その中では実理がいいな。他はなんとなく無理を感じる。

実典、実法、美典、美法とか。
712名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 07:11:57 ID:O3b1Z7Lg
>>709
ひらがなの「みのり」が一番可愛いし自然な感じがするなぁ。
どうしても漢字じゃないとダメなら実理かな。
713名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 07:17:31 ID:L1ydGGVO
>>709
穣里はどう?
714名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 08:35:46 ID:RnS4HljW
>>709
美祈 みのりちゃんは?
715名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:41:01 ID:EsFROMYA
>>709
美乃理ちゃんは?
一字姓だと三文字はバランス悪いかな…
716名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:53:16 ID:F9F19l38
>>709
ここで組み合わせやってみたけど
ttp://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/f_name/
結構当て字も多いのねw

突拍子もない読みを当てはめるのは好きじゃないので
個人的には、稔梨、実莉あたりが好きかな
709の中だと 実理 が好き
なかなか難しいね
717名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 11:26:19 ID:Sl2iUL+D
>>709
実織、美織、弥梨、穣梨ちゃんはどうでしょう。
718名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 11:40:52 ID:CtNe0caM
719名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 12:41:50 ID:NVEbSt2n
出たよナノリちゃん。
720名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 14:06:14 ID:lhl66aA2
>>717はどれもやめた方が…。読みにくいよ。

>>709の中なら実理ちゃんかなぁ。ちょっと固い感じもするけどね。
実里の方が可愛いけど、確かに「みさと」ってまず読んじゃうだろうし。
難しいね。
>>711さんが挙げてる「美典」は私の友達にいます。綺麗な字だなって思った。


721名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 22:09:44 ID:deSpiv8P
私の名前、リアルで「みのり」なんですけど
秋生まれじゃないせいか、実じゃなくて美で始まる方の名前です。
もし自分で選べるなら
実璃かちょっとチャイナっぽいけど実李が良かったな。。

722名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 22:10:42 ID:deSpiv8P
721です。
補足ですが、漢字3文字にするとお相撲さんの四股名っぽくなるので
ヤメた方がいいです。
723名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 22:45:01 ID:NhOBEgyn
友人に美徳でみのりがいる。結構珍しいのかな?
724名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 22:57:40 ID:2OTjTClW
>>723
私の知り合いに♂で美徳君がいます。
「のり」と読む漢字はお堅いイメージの字が多いですよね。
則・法・規・憲・範
725709:2006/07/29(土) 00:39:01 ID:qVpHQ4F2
ありがとうございました!
探せば結構あるもんですね…
実を美にすることは考えてもいなかったし、他にもいろいろ参考になりました
ここで割と評判の良かった「実理」を含め、再度検討してみます
726名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 00:46:08 ID:2n3pI6DB
悪いんだけど、実理は理科の実験を連想してしまいます。
727名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 01:22:08 ID:86tDUgPO
[翔]を使って[と]と読む名前を考えていますが、しっくり来なくて悩んでいます。意見を下さい。
例]一翔 カズト
728名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 01:29:16 ID:wjK60dnG
そもそも[翔]を使って[と]にすること自体がしっくり来ない理由な気がします。
729名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 01:29:33 ID:bycgYllL
727>翔を『と』と読むのはなんでですか?
『翔んでる』っていい意味じゃないよ。
730名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 07:44:18 ID:zvY4mnjp
美徳と書いてみのり、カッコいいな。

でもうちの画数少ない名字には合わないや‥orz
731名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 08:04:30 ID:h1APgwUQ
>>727
大翔(ヒロト)は、たまにいるね。
732名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 08:14:35 ID:k1IvLgbw
それも充分過ぎる程、変だけどね
733名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 08:33:12 ID:wx7iiZ3D
和飛(かずと)が近所にいます。
734名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 09:11:24 ID:lOviB9rg
>>727
[翔]を使って[と]と読む名前
おなかイパーイだし、DQN臭が……
翔を使いたいなら翔、翔太、翔平とかショウの読みで読ませる方がDQNぽさは少ない
トで終わる名前がいいなら○人で○○トって読ませる方が落ち着いて賢そうな感じに見える。
735名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 09:33:20 ID:KyXChB76
>>727
愛翔(アート)
究翔(キュート)
海翔(ミート)
漣翔(レント)
くんとかどうでしょう?
736名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 10:02:21 ID:v8R7jhif
勝翔(カット)
必翔(ヒット)
万翔(バント)
光翔(ミット)
音翔(ネット)

野球好きのあなたへ。
737名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 10:04:25 ID:rueOuNwp
膝翔 にーと


ってか翔はやめとけ
738名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 10:44:49 ID:bOjtfbQp
翔で「と」は本当にお腹イパーイ
しっくりこないのは「やめたほうがいい」ってことじゃない?
739名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 10:47:28 ID:TxKHAu60
翔人(しょうと)でどうだい?
740名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 15:15:59 ID:v8R7jhif

界人(せかんど)

翔人(しょっと)
741名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 15:22:31 ID:Kg2/ju89
楠葉翔人(なんばしょっと)
742名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 15:57:04 ID:v8R7jhif
吹いたw
743名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 16:00:10 ID:h1APgwUQ
野球にちなんだ名前を付けるとしたらどんな名前がありますか?
塁(るい)と付けようと思ったら、友達が先に付けてしまった…。
744名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 16:17:48 ID:sxBBe/Ta
甲子園
球児
具愛(グラブ)
童夢(ドウム)
目蛇亜(メジャア)
大璃威具(ダイリイグ)
野茂
長嶋
745名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 19:46:30 ID:0BOx2+hs
爆走蛇亜くんを思い出した
746名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 20:56:41 ID:xdFubJRM
季節の春を連想させるような名前がいいんですが「ハル」という読み方はさせたくありません
何かいいものはありますでしょうか。
二文字または三文字ががいいと思います。
747名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 21:12:56 ID:4F+J6OzD
>>746
子供の性別は?
748名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 21:28:26 ID:xdFubJRM
女の子です。たびたびすみませんm(__)m
749名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 21:59:38 ID:SJ+NfuWe
春の季語から、八重桜→八重、八重子、梨の花→梨花
750名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 22:02:13 ID:21qnM2PP
>>748
春っぽい漢字は「菜」「咲」「優」「桜」「緑」「弥生」etc
よりどりみどりです。
751名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 22:26:18 ID:WAT6Lsfs
>>746
深緑(みどり)
とか。
ベタかね。DQN臭いかな。
752名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 22:26:20 ID:JoqEX9Z0
菜穂と書いて「なお」って読むのどうですか?
753名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 22:30:41 ID:KN5y5ZZ1
男なら「竜」「仁」「蓮」「隼」「魁」「慎」「翔」「剣」
女なら「愛」「葵」「優」「凛」など

こんな感じの1文字Nameがシンプルでカッコイイんでない?
754名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 22:31:29 ID:KN5y5ZZ1
>>752
エロイ
755名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 22:32:11 ID:ZXcj+WVR
>>709
亀だけど、ひらがなでみのりでも可愛いとオモ
756:2006/07/29(土) 22:51:31 ID:KD6vnHp2
優桜でゆらちゃんというのはどうでしょう?
757名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 23:07:17 ID:rP2LbnAH
>>756
エロイ
758名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 23:19:09 ID:+LuE6ApT
746
ちなみに
国語のテストのひっかけ問題の定番
「小春」は春の言葉ではない。
759名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 23:19:40 ID:3DEcqJgp
>>756
優は「ユウ・ウ・やさしい・すぐれる・まさる」
名乗りで「かつ・ひろ・まさ・まさる・ゆたか」とは読めますが
「ゆ」とは読みません。

桜は「オウ・ヨウ・さくら」とは読めすが
「ら」とは読みません。
760名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 23:54:30 ID:WAT6Lsfs
>>759
別に読ませても何も問題は無かろう。
確かに一歩間違えるとDQN臭くはなるが。
単語にしても香具師では本来どうがんばっても「やし」と読めんし。
名前は文字と読み方に意味をたくさん込めるものだろう?
あまり頑なに考えるのもどうかと思うぞ。
761名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 23:58:19 ID:sxBBe/Ta
香具師をヤシと読める人より優桜という人名をみてユラと迷わず読める人のほうが遥かに少ないだろうな。
762名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 00:00:32 ID:BIPHaPp6
優をゆと読ませるのは今時よくあるのでいいとしても
桜=らってのは即ドキュ認定だな、私的には。
763名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 00:04:54 ID:L0mplZgn
>>756
まず字面が詰め込みすぎって印象。響きも幼稚。
そして読めない。
優を「ゆ」と読ませるのはまだいいけど、
桜を「ら」はさすがにちょっと…。
DQN風味の名前ですね、と思う。
764名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 00:06:12 ID:L0mplZgn
のんびり書いてたら>>762さんとちょっと被っちゃった、ごめん。
765名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 02:00:48 ID:SJlpWbpv
>>761
そりゃまあ香具師は立派な日本語だからなあ。
優桜で「ゆら」を全面肯定したいわけではないのよ。
ただ俺の名前も100%説明無しでは読めない名前なので、
ちょっとむきになった感はある。
もし不愉快な思いをさせたのなら、申し訳ありませんでした。
766名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 03:03:58 ID:H5OsNfPP
変な名前を付けられると後々大変、という実例なわけですね。
767名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 16:22:39 ID:3s7Ygvjh
僕の生きる道で小雪の役名がユラだったよね。
768名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 17:13:48 ID:G1skJ81h
>>759
ゆ に関しては、大昔から、
名前にゆ が付く人で、
ゆう が付く人以外のほとんどの人のゆ の字は、
本当はゆう としか読めない字だと思うよ。
昔から使わてるゆ だと由位しかないでしょ。(一応柚もあるけど)
他のメジャーなゆ に使われる字は、全部ゆう のトン切りだよ。
優 友 夕 有 勇 祐 佑 悠
一般社会で、そこに違和感覚える人なんていないと思う。
769名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 17:18:36 ID:tdcd+MSP
海やリゾートが好きなんで海にちなんだ名前にしたいのですが‥
あろはちゃん、なんてどうですか?
変ならおすすめありますか?
770名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 17:25:39 ID:CabRBKga
古風な日本男児に育ってほしく、今検討中の名前が
【龍郎】です。
郎を使うのはよくないでしょうか?
この名前に対するイメージをお聞かせください
771名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 17:35:28 ID:mjI1YiIs
アロハってハワイの言葉であいさつ全般じゃなかったですっけ?
親日家の外国人が「日本っぽい名前にしたくて」っていって「コンニチハ」さんや「ゴキゲンヨウ」さんなんて名前をつけてたらどうでしょう?
そりゃないだろう、と思いますが。
海、洋、砂、浜、などを使った名前を検討しては?
女児なら美砂子、洋子、洋美とか。
男児なら広海、光洋、大洋、洋介、洋一、一文字で海(カイ)洋(ヒロシ、ヨウ)なんかもいいんじゃないでしょうか。
772名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 17:36:47 ID:mjI1YiIs
>770
タツオですか?いいと思います。タツロウでも問題はないかと。
773名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 18:36:41 ID:0uwVdgQs
>>770
テストの時、大変そう…
以外は無いけどね。苗字とのバランスはどうなの?
774名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 19:17:48 ID:Xxsk1AA6
>769
美果 美砂 夏海 美凪 渚 美帆 夏帆 美夕 南 砂帆 夕帆・美波
航太 渚 夏樹 海 太陽 夕陽 陽介 港
775名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 19:22:52 ID:l1nQSSMZ
知り合いに
『海』
♂うみ
♀まりん
がいる。兄妹ではない。
776名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 19:57:29 ID:FnfFbKwJ
ハワイにこだわるなら、Babynames.com で地道にHawaiian nameを探せば如何。
日本語に近い音が結構あるよ。
例えば、KAILI で Hawaiian God の意(男女共通)。
777名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 20:52:46 ID:tdcd+MSP
>>769です
みなさんありがとうございます!
参考にさせていただきます。
778名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 00:16:15 ID:nY19zgqa
ハワイかぶれならマハナも良いかも。漢字にすると真花かな
779名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 01:43:26 ID:f/uN1oYZ
輝海(きみ)なんてどうかな?
780名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 01:50:01 ID:Ve/cYt28
千尋、千洋も海がらみぜよ。
781名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 02:21:50 ID:w00OQSYe
海夏(みか)はどう?
782名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 04:23:27 ID:ZgBm13Ml
蕗葫ろこ
蕗実ろみろみ
緒亜歩おあふ
帆乃瑠琉ほのるる
栄美椎州渡亜えぃびーしーすとあ
783名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 09:55:59 ID:aYW0a33k
りょう子、
色んな漢字で書けるけど、何が一番かわいい?
784名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 10:53:17 ID:74aD8f8e
涼子がいちばん好き。可愛いというよりは凛とした印象だけど。
785783:2006/07/31(月) 11:15:08 ID:aYW0a33k
784さんありがとう。
「かわいい」と書いたけど、特に可愛らしさを求めているわけではなくて、
一番好感を持たれる漢字を知りたい、という意味でした。
786名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 11:32:31 ID:nY19zgqa
私も涼子が好き
友人知人に何人かいるけど、皆カッコイイおなごじゃ。
787名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 12:40:14 ID:WQguvL8e
私も(ry
何故か好感がもてます。
でも由来を説明するとき困りませんか?
788名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 14:10:39 ID:lmmgMeoi
篠原涼子
米倉涼子
広末涼子
国仲涼子

芸能人にも多いね。
789名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 14:18:31 ID:z3c5Cv8Y
リナと名付けたいんですが、いい字ないですか?梨奈とか考えたんですが、なんか意味が薄いなと思って
790名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 14:34:07 ID:ics6Qe9E
>>789
梨も、奈花で表されるジャスミンも、
人々から愛される白くてとてもいい香りの可愛い花を付けます。
そこから由来を繋げたらいかがでしょう。
791名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 14:38:24 ID:tA/NRSsr
リもナも当て字として使える文字自体少ないので、少ない候補の中で
しぼるか、リとナのどちらかの音を変えて名づけるかでしょうね。

792名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 14:42:29 ID:p1lSB0gb
理奈とか理那あたりだと知的な雰囲気もするけど。
ナは添え字と考えて、リに意味を持たせればいいとおもう。
793名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 15:37:53 ID:74aD8f8e
>>792
賛成。
理・利の字を使えば堅実な由来がつけられるし、
梨・莉の字を使えば可愛い、愛されるといった由来がつけられると思います。
奈は植物。
那はゆったりしている、たくさんあるという意味があるし、
組み合わせ次第では薄い意味の名前にはならないと思います。
794783:2006/08/01(火) 07:12:44 ID:l+kIF4ro
ご意見下さった皆さんありがとうございます。
私も涼子かなあと思うのですが、
由来について指摘されると確かに、意味が薄いかもしれませんね。
涼やかな、凛とした・・・くらいかな?
ともあれ、参考になりました、どうもありがとうございました。
795名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 09:57:35 ID:rksmayqG
実篤(さねあつ)か実継(さねつぐ)で迷ってます。
響きや文字の与える印象とかで判断するとどちらがいいですか?
画数は全く気にしません。
DQN名かどうかも聞いておきたいです。
796名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 10:20:01 ID:3eYD1uv4
実篤→あだ名は武者小路
実継→公家か武士かってイメージ。
まあどちらも固くて古風で悪くはないが。
797名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 11:12:12 ID:wPJh50YU
実継は、長男命の家族みたいな印象。
もしそんなつもりはないなら合わないかも。

実篤の方が好きですが、武者小路実篤の作品は読まれてます?
もしまだなら、代表作いくつかぐらいは読んで、少なくとも嫌ではないかチェックした方がいいかも。
特に癖の強い作家というわけではありませんが、実篤といえばやはりこの人なので。
798名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 13:38:06 ID:r04wPTcQ
DQN名ではないが、今の時代、逆に凄く目立つ名前だろうね。
799名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 16:04:14 ID:b11wPhzL
>795
10年位前ですが、高校の現文の教科書にも「友情」と いう作品がのっていたはず。
学校で一度は、出てくる名前だから、読んで、損はないと 思います。
800名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 16:34:15 ID:SU1VlKxX
まぁ実篤っていったらやっぱり武者小路だよな
中学の時クラスに実篤君がいたが、
実際あだ名は武者小路とか武者だったw
いい名前だとは思うけどね
801名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 21:56:51 ID:a2HAAmrr
女の子に「みのり」と名付けたいのですが
漢字はどのようなものがお勧めでしょうか?
ご意見お願いします。
802名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 22:14:47 ID:miaoiBUE
実理 実璃 実乃里 
美乃里
803名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 22:15:12 ID:4uueDo0g
>>801
ひらがなが可愛い。
美 実
乃 野 之
里 利 理 李 梨 
で組み合わせ。立て読みでも可愛いかなw
804名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 22:36:41 ID:qTm60EjR
>>801ほんの数日前に「みのり」についてレスがありますよ
805名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 22:40:49 ID:a2HAAmrr
>>801です。
アイデア色々ありがとうございます。
ナルホドひらがなも可愛いですね!
しかし、今思ったのですが、「みのり」をローマ字表記すると
minori →マイノリティ を連想させて
余りよろしくないですかね…?
806名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 22:44:08 ID:Ah4shI5w
は?
また斬新な発想だがきになるならやめればいいんじゃ?
タケシタさんはテイクシットだそうだしな。
807名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 23:09:05 ID:tZQTa3VE
運子(うんこ)
808名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 23:40:40 ID:UvH1+xYV
>>805
minoriって会社のキャッチフレーズが、
"We always keep minority spirit."(「いつも少数派の魂で」)だったな
まあエロゲーの会社なんだけど。
別に悪い意味だけしかない語でもないんだし、いいんじゃない?
809名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 07:27:40 ID:WNnoLesd
みのりと言うといつもみのり書房を思い出す。
別に悪くないけど。
810名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 07:47:06 ID:2D7iTEtp
学生の頃、「大内(ouchi)」さんの名前を初めて見た外国人講師が「アウチ」と呼んで笑った。
811名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 14:51:06 ID:5MX9Mh/s
運子かわいい
812名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 15:25:43 ID:d4DnGBTV
娘なら「りこ」と名づけたいのですがいい漢字が思い浮かびません。
お知恵をお貸しください。
813名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 15:45:17 ID:0RXQgSfh
璃子が可愛い。
成海璃子ちゃんと一緒だし。
814名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 16:12:01 ID:69WdJOJK
>>812
り・・・里利李理莉璃梨
こ・・・子湖瑚恋

豚切りとドキュ風味交ざってるけど
この中からお好きな組み合わせでどうぞ。

自分的には「理子」が好きです。
815名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 16:16:07 ID:xWf1mdjq
今本当に「りこ」ちゃんは多いよ。
まりこ、えりこ、ゆりこetc.で愛称りこちゃんなら選択肢はぐっと広がるけど?
816名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 16:22:11 ID:d4DnGBTV
>>813
書いて苗字との感じを見てみましたが苗字が少し字画がすくなく、
字面があっさりしているので璃の字だけ浮いて見えました。
個人的にはいいと思ったのですが・・・

>>814
やっぱり悩みどころは「り」の字ですね。
私的にも「こ」はやはり子を使おうかと考えていました。
理子、莉子あたりが書いてみても違和感ありませんでした。
そのあたりで主人と話し合ってみます。

>>815
!りこちゃん多いんですか?
すごく今風という訳ではないので油断してました・・・・・
まりこちゃんの様に「りこ」が中に入る名前も数点考えてみます。
817名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 18:54:43 ID:Rq22Urzn
まだ漢字は決まってないのですが、みこってDQN名ですかね?
名字が4文字なので、2文字が良いかな?と思ったのですが…
みなさんの意見をお聞きしたいです。
818名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 18:56:44 ID:GeaesizV
すみませんがお力を貸してください

旦那がカナダ人なのですが、
カナダ名と日本名の両方をつけたくて長男の名前を

イーサン・淑人(Ethan Yoshihito) とつけました。

次男がうまれるのですが、今度はビクター(Victor)になりそうです
日本名は私がつけて、旦那が響きと音から意見を言う感じなんですが
「ビクターなんちゃら」でバランスが取れて
上の子とも釣り合う、どちらかといえば古風な日本人らしい男の子の名前は
どんなものがありますでしょうか?
できれば「○人」で「〜ひと」と読ませたいです


おまけ
カナダではミドルネームが通用しますが
日本の戸籍だと

姓:田中(仮)
名:イーサン淑人

になっちゃうのが正直ちょっと申し訳ないと思っています
819名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 18:59:23 ID:7HTNhd6U
実子(ジッシ)美子(なんとなくおこがましい?容姿に恵まれないとからかわれるかも…)
三子(サンシ、三番目の子?)
コに子以外もってくるとドキュ風味が高まる感もあるけど、
美湖とかなら、それほどでもないか?

あ、もしかしてひらがな?
漢字次第でどうとでもなるんで…。
勅使河原みこ
小比類巻みこ
ひらがなだとすっきりしていいかもね。
820名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 19:08:17 ID:mjBbmtIF
>>818
両方に国籍があるわけじゃないんですか?
両方あるなら、日本では「ビクター」をいれなければいいと思うんだけど…。
そういうもんでもないのかな。
821名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 19:09:22 ID:Rq22Urzn
>819
返答有難うございます。
みこは 美湖かみこで考えていきたいと思います。
822名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 19:09:51 ID:C+TohiBH
えりーかのデブ豚親は見た?
吸い込まれたのを見たらしいが自業自得じゃん。
プールは安全って誰が言ったの?
給水・排水口は特に危険な箇所なのにね。
親ならプールに入る前に危険な場所をチェックするのが普通じゃねえの?
あの名前からして確実にDQNだよ・・・
823818:2006/08/02(水) 19:19:24 ID:GeaesizV
>>820
ちょいややこしいですね、すみません
どうやって説明しようか・・・

つまり、
カナダではイーサン・スミス(仮)で日本では田中淑人ってのは
普通にできるんですけど、それだと
日本は多重国籍が認められていないので、
21歳になった時どちらかの名前を捨てなきゃいけなくなります

どちらを選択しても(それは子が自分で選ぶものですから)
日本のルーツとカナダのルーツ両方が名前に残ってほしいから
こういう形を取りました
824名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 19:55:13 ID:mjBbmtIF
>>823
あー、なるほど。分かりました。

それで、ビクターに合う日本的な名前ですか…。
ムズカシス
825名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 23:30:07 ID:ZPDlivN3
>>823
難しいねー。
でもやっぱり平仮名4字(漢字2字)がバランス取れそうだね。
○○人だと
雅人(まさひと)、恭人(やすひと)、幸人(ゆきひと)
あたりが落ち着いてて、長男くんとも釣り合うように思います。
孝人(たかひと)も個人的に好きだけど、
ビクターと合わせると「た」が続くような感じになってあんまりよくないかなぁ。
826名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 23:47:30 ID:gjZoBQSN
>>823
>>824に加えて、和人(かずひと)、徳人(のりひと)などもいかがでしょう。
827名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 00:14:41 ID://WoNpQD
「勝人(かつひと)」ちょっと捻って「克仁(かつひと)」
828名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 00:40:38 ID:8XC5B4U9
>823
せっかくだけど>826の「徳人」はやめたほうがいいと思う。
徳を「ナル」と読むお方も、皇室にはいらっしゃるので、なんとなく。

「泰人」「幸人」「和人」が好きだなぁ。
あとは信人(のぶひと)道人(みちひと)はどうだろう。
829名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 00:47:22 ID:c3DC10QC
てか、ビクターに合う、なんて無茶。
好きな字でいいじゃん。
830826:2006/08/03(木) 00:51:59 ID:zlGmk7Qy
>>828
それはそうですね。
同音では他に「典人」「範人」「憲人」などもあります。
831818:2006/08/03(木) 01:08:38 ID:lGyweyJi
皆さん、ありがとうございます
Victorに合う・・・なんて実際無茶ですよね、ごめんなさい
様々な案をいただきまして嬉しいです
全部メモしましたので、家族とも相談します。

読み上げたところ、夫は「たかひと」の響きが好きみたいです
タ音が被ってしんどい気がするんですが、彼の感覚では気にならないみたい
上の子を夫側の親族が時々「ヨシ」と呼ぶことがあるのですが、
同じようになるとしたら、
次の子は「カズ」とか「タカ」は言いやすくていいかもとか
思ったりもします。

個人的には実兄が「やすひと」でして、
響きがとても好きで、本人も尊敬してるので
日本ではあまりないですけど、名前をもらっちゃおうかなとも思ってました
夫もそっち側の親族も納得してくれそうな名付けですし

でも私は考えていなかった「ゆきひと」もすごく素敵ですね

またご報告に上がりたいと思います
832名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 09:14:55 ID:k0BBCubg
『〜音』という、『音』が最後で終わる名前をお願いします!読みは『〜と』で。ちなみに男の子です!!
833名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 10:17:17 ID:8xvDOGyu
「音」を「と」と読ませる時点で論外です。
834名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 10:42:23 ID:eVi3Hu/N
>>832
漣音(れんと)
愛音(あーと)
拓音(たくと)
和音(かずと)
樂音(がくと)
瑠音(るーと)
奏音(かなと)
秀音(しゅうと)

くんなんてどうでしょう?
835名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 11:10:57 ID:k0BBCubg
834さん、ご提案、ありがとうございます。夫婦揃って音楽関係の仕事をしているので、ぜひ音という字を使いたかったので・・・。奏音かわいいですね!参考にさせていただきます。ありがとうございました!
836名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 11:13:03 ID:bKKZD0Na
カワイソウに…
本気にしちゃったじゃん
837名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 11:18:17 ID:/eyLApgm
また未来ある子供が一人犠牲に(つд`)
838名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 11:27:51 ID:ElUkoYc2
嘘を嘘と(ry
839名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 11:29:33 ID:xhxpGt+U
今風の名前希望なんだからいいんじゃないの?DQNになりたくない人にはそのようにご提案。
何かこの板は何でもかんでも保守的すぎると思うぞ。
840名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 11:30:27 ID:oAlcGZC+
音楽関係の仕事をしているなら、
ストレートに音を使わずとも気の効いた名前が思いつかないものだろうか。
音は女性名につけることが多いし、男性らしい字を先に持ってこないと、
まず女性と間違えられると思う。
841名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 12:04:11 ID:qgFNbOx1
>>834
834たん、偉いよ、DQN思考で考えてあげるなんて。。・゚・(ノД`)・゚・。
842名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 15:45:53 ID:XytRJvFg
音楽関係なら唄太とか奏一とか詩朗とかもありじゃない?
843名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 16:11:09 ID:5C7Uc2Ww
最近の名前はナント読むのか分からないのが多い。意味のない当て字で他人にちゃんと読まれないと後でとんでもない間違いが起きる可能性があるかもしれない。名前は基本の個人情報だ。
844名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 17:00:01 ID:yPcU/kC2
『音』を『と』と読ませる名前聞いたことない。
うちの娘はその漢字で『ね』と読ませるけど…
845名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 17:36:19 ID:vVRxdiSh
>>818
亀ですが、文人、史人(ふみひと)明人、晃人(あきひと)なんかはどうでしょう
846名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 19:23:18 ID:g1exPUqP
>>844
それなら全然問題ないよ。
私の従妹も綾音(あやね)って名前。
可愛くてうらやましかった。今結構多いみたいだけどね。
847名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 20:07:18 ID:yPcU/kC2
>846
うちのは 『琴音』です。
もうすぐ五歳になります。今は 12月に予定されてる下の子の名前に悩む日々です…。
848名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 20:18:42 ID:nRAOJBZh
>>834
有名な若手学生ピアニストで〜音、でトと読む男性を知っているけど
やはり初見では絶対読まれない。「え、これでトって読むの!?何か変」
というのが皆の最初の反応。
やっぱり読み違いされたくないなら避けるべきだと思う。

「和音かずね」ぐらいじゃないかなぁ、「音」で男性名でも使える名前は。
某ピアニストのイメージが強いがw
849名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 21:49:13 ID:g1exPUqP
>>847
琴音ちゃん、可愛いですね。
お身体大切にしてください。
850名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 22:57:18 ID:yPcU/kC2
>849
有難うございます。
851名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 23:27:45 ID:hF5yGQcY
音楽関係でも無理に音という字を使う必要はないんじゃ?

例えばクラシックが好きなら風雅(ふうが)とか。
852名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 10:11:08 ID:CClZ0Qo1
>>851
フーガ、カノン、などの一世代前の流行名はもう相当お腹いっぱい。
853名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 11:51:55 ID:N4qJoBLP
>>835
どうせやるなら弦(げん)とか律(りつ)とか弓(ゆみ)とか、もっとそこはかとない方向にしなよ。
想像力つかってさぁ。〜音とか露骨過ぎて美しくないよ。年取った時恥ずかしくないか?
854名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 12:10:00 ID:cK9tnm/+
音楽関係の仕事してるなら、いろいろ思いつきそうなものだけどね。
音楽やってるから「音」とか「奏」の字を使いたいって
素人みたいな考え方じゃない?
855名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 12:20:50 ID:N4qJoBLP
あと、「音(と)」は絶対にやめろ。(ね・おん・いん)以外はありえないから。
自分が日本語に無頓着で浅い人間ですよ〜、本読みませんよ〜、バカですよ〜と子供の名前で
世間にアピールしてるようなもの。まさに「親の顔が見てみたい」。

>>835で奏音(かなと)がいいとか書いてあったが、やるなら奏人(かなと)にすればいい。
音だけを奏でるより、人の心の琴線とかいろんなものを奏でられる人間になってほしいと
願う方がよっぽどマトモだろ。キラキラでも、こっちの方がマシだ。
856名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 12:56:10 ID:DoWZpFwx
大道芸人かチンドン屋さんにでもするつもりなんじゃないの?
親は漢字の読みも知らないバカで自分は音楽しかとりえがありません、みたいにハングリーさを売りにするつもりとみた。
857名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 18:32:31 ID:m3VCwc2U
>>834をかばうつもりはないが、「音」の古い読み方が
「ト」で辞書にも載っている。
まあ、載っているからといって(ry
858名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 00:23:57 ID:8VCAclPL
>>835
>>853の案を拝借して、
弦太(げんた)弓弦(ゆづる)律輝(りつき)貴詩(たかし)とかではどうですか?
「〜と」は「音」の字使わなくても結構かぶる確率は高いよ。
859名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 02:44:48 ID:FLzSHxc6
十月生まれる予定で男の子で龍のつく名前さがしてました。今日ずっと考えて龍じゃなくてもと思い始めてます…夢を使う名前にしようかと
860中二美少女:2006/08/05(土) 02:48:24 ID:BEwU79AK
159それより容姿が醜い子が生まれないことを祈りなさい
まあ結果は見えてるけど^。^アハハハハハハハ
861名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 02:50:03 ID:FLzSHxc6
そんなこと心配しても仕方ないですからー
862中二美少女:2006/08/05(土) 02:54:06 ID:BEwU79AK
861あんたはきっと美人で彼もハンサムなのね
なら心配ないね
863名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 02:57:29 ID:FLzSHxc6
美人かハンサムかは人見方がそれぞれちがうので。うちの子供達かわいいって言う人も居れば逆に思う人も居る
864中二美少女:2006/08/05(土) 03:06:31 ID:BEwU79AK
863あんたね、根本的に考え方を直せ
865名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 03:45:55 ID:7+fGZzew
「りこ」って、響きが「離婚」に、ちょっと似てない?
866名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 04:00:51 ID:uZzH+JBf
こんな夜中にすみませんが、11月〜12月に産まれる男の子の良い名前ないですかね?
867名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 06:49:58 ID:uZzH+JBf
すみません。
書いてる途中で送ってさらに寝てしまいました。
一応 季節感のある名前か○介・輔・祐・亮か○太を使う名前も考えているのですが ○の部分が思い浮かばず悩んでいます。
助言お願いします。
868名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 07:14:59 ID:vgV1PAKV
>>859
男で「夢」付くのはあんまり好きじゃないなあ…。

>>867
子供に対する一番の望みは何?
かしこい、裕福、健康、たくましい、等等。
それを一つ書いてもらえれば考える手がかりになるよ。
869名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 09:24:44 ID:1gEu9bMg
>>859
あなた権兵衛さんでしょ。
あ、未夢ママさんのほうがいいかしら。
来夢ちゃんと飛龍くんにするんじゃなかったの?
夢を使った男子名にする位なら飛龍のほうがマシだと思うよ。

人違いだったらゴメソww

870名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 10:05:12 ID:DOyghco8
>>859
もうすぐ成人する従弟が裕夢でヒロムという名前なんだが、
名付けた親(叔母夫婦)は「夢見過ぎてた…orz」と言っております。
唯一の救いはデブヲタニートのデの字も感じさせない割かし美形君に育ったこと。
「裕」というマトモな字を抱き合わせにしても約20年後には親の気持ちは
そんな風になるわけで。産後ハイであることを自覚しつつ、名付けは慎重に。

>>867
思いついただけなんでヌルーしてもらって構わないんだが
11月→Novenber(ノーヴェンバー)→ノベンバー→ノベ→ノブ で
「ノブ」と読める字(伸・信・展・宣・延・暢など)はどうでそ?>○の中に入れる字
「伸介」「信輔」(しんすけ)とか「宣太」(せんた)とかマトモな名前結構できそう。
871名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 11:52:08 ID:M6eJQB59
うの息子もヒロムだが(漢字一字)、
「ヒロムです」って言うと
「大きい夢? それとも広い夢?」って聞かれる。
まあ後ろに何もないとヒロシって読まれるけどね…。
872名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 11:58:45 ID:FLzSHxc6
そおです。飛龍は私の意見で旦那が竜の字がいいと言ってなら全く別の名前もありかなと。
873名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 12:08:20 ID:Yn4q4Kg9
>>872
じゃあ竜龍(リュウリュウ)でいいじゃん
874名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 12:17:55 ID:FLzSHxc6
旦那は健希 げんき がいいっていうけど絶対やだから今考え中です。
875名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 12:22:03 ID:yR2A0gcx
DQN夫婦か
876名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 12:22:42 ID:/+S7Qh9j
>874
もう少しご夫婦で意見を絞って大体の方向性が決まってから相談していただいがほうがいいんじゃ。
877名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 12:24:37 ID:Mfgdblkn
リュウタ
リュウヘイ
リュウスケ

リュウキ
リュウト
リュウマ

後半は個人的には好みではないが。
ラーメン屋の名前とかぶるよりはいいんでない?
878名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 12:36:27 ID:FLzSHxc6
龍牙とか考えてたら字は違うけど仮面ライダーかなんかと同じでやめました。
879名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 12:44:06 ID:Yn4q4Kg9
じゃあ牙龍は?
880名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 12:53:39 ID:nn4FzVC5
>>878
え、それりゅうがじゃなくりゅうきって読ませる気だったの?
881名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 12:59:19 ID:/+S7Qh9j
リュウガって仮面ライダーもいる
882名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 13:00:48 ID:nn4FzVC5
>>881
ごめん、リュウガもいたんだ
知らんかった
883名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 13:25:44 ID:uZzH+JBf
>867
子供への願いは 誰にでも優しく心の広い持ち主・心の強い子になってもらいたい。
そして いつか出会う誰かをちゃんと守れる子になってもらいたい。と思っています。
884名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 13:28:35 ID:uZzH+JBf
>872
龍の字 嫌いではないけど飛龍・夢を使った名前なら 私は 竜を使った名前が個人的には好きです。
885名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 14:30:45 ID:FLzSHxc6
牙龍いいですね!
が と読まれる事が多いかもしれないけど牙が気に入ったので!
竜の字はりゅうよりはタツのイメージがあるので龍のがいいです
886名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 14:36:26 ID:PoWFnCe1
ははは・・・・
DQNハケーン
子供がかわいそ
まぁどうせ885みたいなDQNに育つんだろうけど・・・
887名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 14:54:21 ID:zaImG/lp
伊吹 莉々
どちらがよいでしょうか?女の子です
888名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 15:02:03 ID:Yn4q4Kg9
>>887
私は「莉々」ちゃんのほうが名前っぽくて良いと思います。

伊吹ちゃんも悪くないけど苗字っぽいような。雛形あきこさんのとこと一緒。
彼女がドラマで演じた役が偶然「伊吹まさこ」だった時にも話題になってました。
889名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 15:04:04 ID:SH/VJBTX
>>887
字こそ違えど仮面ライダー威吹鬼(いぶき)もいるね。
890名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 15:23:09 ID:oiCS3xaC
【りずは】ってどんな漢字がありますか?
891名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 15:25:35 ID:BbjI4zcf
ありません。
892名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 15:26:40 ID:/+S7Qh9j
そんな変な名前にあてるまともな漢字はありません。
変な当て字ならいくらでもあるとおもいますが。
893名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 15:49:54 ID:uFziW7CT
離図覇
894名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 17:38:17 ID:c4iIsBcQ
葉葉葉で「りずは」ってどう?
リーフの「り」
葉っぱは樹木に生えるから樹木の「じゅ」、言いにくいから「ず」
葉っぱの「は」

ほら完璧。
895名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 18:17:38 ID:XBu9t4pT
鯉豆歯
りずはって発音もしにくいしなんかダチャイ
896名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 18:50:50 ID:ANa7SkXc
>>887
どちらかといえば伊吹かな…。
莉々は可愛いけど子供っぽい。メルヘンすぎる印象です。
897名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 19:52:30 ID:Yn4q4Kg9
>>890
璃珠華
凛瑞儚
898名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 20:36:53 ID:nCgFAoaR
お願いだから平仮名にして
漢字で遊ぶな
899名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 20:43:46 ID:1hWdkUwz
理図派
理科と図工が好きな子になるお!!
900名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 21:04:46 ID:1Br7Sgnv
>>890
せめて「みずは」に汁
901名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 22:07:24 ID:Mfgdblkn
「りつは」にして律の字を使うなら落ち着くかも。
私なら「は」はやめるけどね…
902名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 22:53:49 ID:JOo2ddGI
もう少しで男の子が生まれるのであせってます。
少し前にも出てましたが、「虎」という字を使いたいのですが、
いいのが思いつきません。
名字が簡単なので凝ったもの希望。
できたらかっこいい名前がいいのですが、アイデアお願いします。
903名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 22:59:24 ID:1hWdkUwz
虎魂(ドラゴン)
904名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 23:18:44 ID:SBoObzrc
>>903
阪神ファンが中日に魂を売ったような名前
905名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 23:28:18 ID:SBoObzrc
覇虎珠 ぱとらっしゅ
906名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 23:38:32 ID:AnHTvK65
>866
しゅうすけはどう?
柊輔 秋亮 萩介
907名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 00:04:00 ID:AcTggwUy
>887
ノマ点やめれ
つーかマルチうざ
908名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 00:14:01 ID:BVzwhFfA
利津芭
理澄芭
里珠芭
里須葉
909名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 00:40:47 ID:4UC8fCNA
>>902
虎って字は「トラ」か「コ」としかまず読めないし
名前には使いにくいよ。
虎太郎(こたろう)がいちばん多そうだしまだまともだけど
カッコイイとはちょっと違うし、
かといって凝って奇を衒うとたちまちDQNになる。
910名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 01:32:59 ID:Rz95cUFo
>>835

201 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/08/04(金) 14:22:15 ID:9aTZVPKl
奏真音(やまと)真の音を奏でる。
音楽関係なんでそういった名前にしたかったが嫁から却下。

でも音の字は絶対入れる。

911名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 01:40:23 ID:DYxHtAgl
>>902
「虎」を後に使うのはどう?
雅虎とか明虎とか、「人」や「雄」の留め字を使うところを「虎」に変えて
いろいろ考えてみては。
912名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 01:49:44 ID:TZ5n4s5v
それいいかもね。
影虎、赤虎、右琉虎 
913名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 03:51:39 ID:yITaMtFw
901さん、圧倒的に批判が多く悩んでいたので、励まされました。私の読んでいる名付けの本には【音=ト】という読みでの例が数多く載っていたので、そちらのほうを参考に考えを固めました!901さんもご夫婦で納得のいく名前が決められるといいですね。ありがとうございました!
914名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 03:54:45 ID:yITaMtFw

すいません。910さんでした。
915名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 04:19:08 ID:WWp+Kkoa
すみませんが、ひとつ質問しても宜しいですか

「雨」という字を名前に入れるのは、どう思われますか?
美雨(みう)・魅雨(みう)・雨音(あまね)・雨祢(あまね)
雪雨(ゆう)・癒雨(ゆう)…

これらの名前はどうでしょう?
916名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 06:01:06 ID:7m/zlgqQ
携帯からスマソ。
3日前に娘を出産したのですが、超音波でずっと男の子だと言われてたので、女の子の名前を全く考えてなく、
今慌てて考えている所なんですが、季節にちなんだ名前、明け方に産まれたのでそれに関係する漢字を使いたいなと思うのですが、何か良い名前はないでしょうか?

「夏に関係する漢字〜音」「明け方に関係する漢字〜音」のように、最後に「音」を使いたいなと思ってます。
「〜音」じゃなくても夏産まれ、明け方に関係する名前あれば、よろしくお願いします。
917名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 06:39:42 ID:qkz8pdSH
>916

「紗矢音」(さやね)ってどう?
朝も季節も関係ないか〜

うちの娘の名前候補だけど
海咲  みさき
紗夜歌 さやか
毬乃  まりの

うちの7歳の娘も8月生まれ。
全然違う名前に決まったけどこんな名前を考えていたのを思い出したよ。
918名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 07:24:20 ID:sfGw9NTm
>>917
うわぁ…。
娘さんがそれらの名前にならなくて良かった。
でもきっと似たようなドキュ名を付けられているんだろうけど。
919名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 07:30:33 ID:lG0EzFKO
>915
その中で選ぶなら、美雨・雨音かなぁ。

祢は説明しづらいし、雪雨は雪国の私には個人的にいいイメージない。
魅と癒は漢字にオニ・やまいだれが入っているので嫌。

>916
夏…夏、涼、海、
夜明け…明、暁、晃
このあたりかな。
920名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 07:33:23 ID:pTRWtHtz
>>916
夏音(かおん、かのん)
涼音(りょうか、すずね)
静音(しずね)
海音(みおと)
波音(はおと)

すまん、特に深く考えず書き出してみた
921名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 07:39:14 ID:pTRWtHtz
>>916
追加。

亜夏音(あかね)

梨夏(りか) 実夏(みか)
咲夏(さきか)
夏織(かおり)
夏波(かなみ)
夏帆(かほ)
陽夏(あきな)

朝から暇でスマソ
922917:2006/08/06(日) 08:15:18 ID:qkz8pdSH
>918

娘の名前は実咲です。
923名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 08:49:37 ID:O3FDBXSl
花が咲かずに実か咲くのか。えらく遅咲きだな。
924名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 09:22:26 ID:PJ4rDECE
>>923みたいのは難癖って言うと思うよ。
そもそも名前(って言うか熟語)は、必ずしも前後をくってけて文にするものじゃないでしょ!
実り多く、立派に花咲く人生とか、
いいイメージが浮かぶ名前じゃない。
実咲
美咲も綺麗だけど、実の字は堅実な印象を与えるから人当たりいいと思うよ。
925名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 09:34:58 ID:Eq93HBPh
未咲よりも100億倍いいって。
自分も「み」という字だったら「実」が一番好きです。
…ドキュなのじゃなくてよかった(笑)
926名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 09:51:26 ID:FpAaxCnH
>>916
自分も>>920さんの夏音(かのん)に一票。

他には夏々音(ななね)、暁夏音(あかね)とか。
927名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 09:53:56 ID:FpAaxCnH
もう一個すまそ

明夏音(あかね)。
928名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 10:01:40 ID:oEMyiDFv
>>916
夏の明け方→全国巡回ラジオ体操→あたーらしーい朝が来った♪
ってことで「新音」でアラト・ニイト・ニイネ・シノン・シオン
なんてどうでそ。







スマン冗談です。この暑さで脳みそが煮立ってきたようですorz
929名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 10:05:32 ID:DAZpK8fZ
>>923が性悪なのがわかった
930名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 10:12:15 ID:1WIGrRVm
実は咲かないだろ
931名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 10:26:51 ID:sfGw9NTm
すぐムキになってネットで我が子の実名を晒す親もどうかと。
でも実咲はドキュ名ではないとは思うので良かったです。
932名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 10:43:47 ID:U60VHts8
夏音…かのんと読むよりはなつねのほうがいい。
夏の朝の爽やかさから沙也夏・清夏でさやかもありだと思う。
でも個人的に一番好きなのは涼の字だけど。
933名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 10:50:50 ID:hjYw9w/b
夏々音(ななね)って…。そりゃカカネとしかよまねーよ。
ナナネも十分響きが変だし。
工作員か釣り師が紛れ込んでるw
934名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 11:07:24 ID:PJ4rDECE
>>931
下の名前だけなら何の問題もないでしょ
935923:2006/08/06(日) 11:36:14 ID:O3FDBXSl
実咲、自分も変な名前とまでは思わないけど、意味を考えたらつっこまれる名前だし、
その時に逆ギレするくらいならもっと考えて名前をつければいいのに、って思うよ。
936名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 11:47:00 ID:PJ4rDECE
>>935
実咲ママは逆ギレなんてしてなくない?
あなたがみんなに批判されて、逆ギレして今書き込んでまーすってなら、わかるけど。笑
実咲ママは名前明かすのに抵抗が無かっただけでしょ。
私も住所も苗字もわからない中で、下の名前位いくらでも晒せる。

そういう難癖付け出したら、突っ込み所の無い名前なんて無いでしょ。
937名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 11:47:54 ID:l6gS07M1
つか今、実咲の話じゃないでしょ
938名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 11:48:39 ID:Bq9O+B1Z
かのんは最近流行りだが、輪唱とか大砲という
微妙な意味があるのであまりお勧めは出来ない。
939名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 11:55:58 ID:1WIGrRVm
まぁ「実咲」の名付け親は日本語のセンスがスマートでは無いよな。
940923:2006/08/06(日) 12:00:58 ID:O3FDBXSl
話がかみ合わないな。難癖かどうかは別として、
実咲ママが逆ギレしてるなんて書いたっけ?
936が何を熱くなってるんだかもわからない。
941名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 12:12:15 ID:sfGw9NTm
うーん実咲ママの他に付けようとした名前候補がちょっとアレだからさ。
942名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 12:14:22 ID:DYxHtAgl
実がいずれ花を咲かすってことで。
943910:2006/08/06(日) 12:16:15 ID:Rz95cUFo
>>913
私は皮肉を込めて「同類」を見せたつもりだったんですが…。
ホントに「奏真音(やまと)」がいいと思いますか?
私には暴走族の仲間にしか見えません。

「音」という字を使うこと自体は構わないと思いますが、音(と)では誰も読めないという
ことは今後も変わらないと思いますよ。日本語が日本語である限り。
その名づけの本、出版は何年のものですか?2000年以降の発行ではないですか?
是非一度、昔の本と比較されることを薦めます。
944名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 12:17:44 ID:pTRWtHtz
妊婦ハイってもあるだろうから。実際まともな名付けで落ち着いたって事で良いじゃん。
あの頃〜スレってのもあるし。
945名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 13:01:54 ID:svdnqzeW
「実ガ咲ク」と読んで難癖になるのか・・・・・
ゆとり教育世代がそろそろ育児に参加しはじめてるのかな?
946名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 13:07:56 ID:BVEF3Wss
男で「花」が入っておかしくない名前ってないですかね?「花道」以外で…
947名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 13:15:12 ID:FpAaxCnH
>>946
花都也(かずや)
948917:2006/08/06(日) 13:21:52 ID:qkz8pdSH
実咲ママです。

ミサキという名をつけるにあたり「実」か「美」で悩んだのですが
同居している姑に「美」私に「実」がついた名前なので
私が母親なのに「美咲」だと姑からもらったみたいでイヤだということで
「実咲」になりました。

そのころドラマで「美咲」さんがいっぱいで名づけ1位も「美咲」ちゃんだったので
、その点が私なりのこだわりです。

ちなみに「実」の旧字はウかんむりに貫と書きますがウかんむりは家をあらわし、
その中に母とお金(昔貝はお金でしたね)がある意味も持っているそうです。
お習字の先生に教えていただきました。
果実の実だけの意味だけじゃないんです。
949名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 13:23:29 ID:5XuSZDSd
ふーん、次
950名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 13:24:41 ID:koibMw2f
>>948
ここは自分の子供の名前を晒したり由来を語ったりするスレではない。
いい加減ウザイ
951名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 13:28:45 ID:PJ4rDECE
>>940
逆ギレは実咲ママを指してるわけではなかったのですね。
それはごめんなさい。

>>945
いやこのての書き込みを良く見るけど、
名前ってそもそも、全部前後の漢字を繋げて文を為すわけじゃないでしょ?
実が咲かないのは分かりきっている話で、
それをわざわざ文にして叩く所が、難癖だと思ったので。
学力とかの問題じゃないと思いますよ。
952名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 13:34:25 ID:DAZpK8fZ
本当ここの人達やな奴ばっかり。自分達で名前晒さす流れにしておいて、いざ晒したら叩いて理由を述べれば自分語りうざいかw
私はゆとり世代ではないがこのスレの人達歪んでると思う。
リアルな世界では何も言えなそう。実咲ママ気にすんな。
953名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 13:42:00 ID:5XuSZDSd
mixiでもやってろ
954名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 13:50:19 ID:yITaMtFw
943さん。名付けの本の出版年は1996年ですよ。あまり派手な名前にしたくなかったので古い名付け本を使用しました。
音をトと読むのはそんなにおかしいですか?なぜそんなに批判されるか分からない。それなりに私も勉強してきたつもりですけど。ま、子供も名前は決定したので、このへんで失礼します。
955名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 13:55:42 ID:WWp+Kkoa
>946
男の子で「花」はからかわれる原因になるんじゃないかとも思うけど…

花音(かのん)君
花衣斗(かいと)君

これじゃ女の子だしな、余計からかわれそうだな…
そういや昔の友人に「悠」って書いて(はるか)君がいた。
花は花でも「華」は駄目かな?「樺」とか。


私からも一つ質問ノシ
「かのん」って名前をつけるなら、どんな漢字がいいかな。
カタカナだったらDQN?
956名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:04:53 ID:hjYw9w/b
なんだって男児にわざわざ花をつけたいのか理由が知りたい。
タカ カズ カツ あたりのカを含む、かつ硬い感じの音に花をあてるくらいしかなさそう。
多花道とか(いい例が浮かばんけどとりあえず)
漢字一字は一音では読まない(読めない)音を持ってくると4音名前だとすぐわかるので、
花がついてても女性と間違われにくいかな?
957名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:05:19 ID:BVEF3Wss
>>947>>955レスサンクスです。娘が「優花」なんですがなんとなく「花」を残してみたくなって…かのんですか…「華音」しか浮かびませんごめんなさい…
958名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:10:49 ID:X4KKdRek
>>954さん。「音」を(と)と読むのはとってもおかしいですよ。
何をどのように勉強したらそんなおかしな発想になるのか分からない。
959名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:10:59 ID:hjYw9w/b
姉の名前に関連付けて花つけるなんて。
とても尊敬してる人とか、よくしてくれたジジババとかからとるならギリギリありかなあ、と思ったけど。
そりゃナシだわ。可哀想過ぎる。
960名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:14:08 ID:WWp+Kkoa
>957
私が聞いた話では「花」という字を名前につけるのはあまり好ましくない、と聞いた事があります。なんでも花の命短し、と言うように短命を思わせるからだそうですが…。
でも 花 が付く名前の子は沢山いますし(娘さんも優花ちゃん、なんて可愛らしい名前)友達が言っていた話も確実な情報ではないですが…一応参考までに。

「華音」可愛いですね♪案有難うございます。やはり「のん」は「音」かしら。
961名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:24:20 ID:PJ4rDECE
>>958
958さん、音の「と」は漢字辞典にも載っている読みですよ。
962名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:26:47 ID:o9vfH4qX
「音=と」の是非についてまたしてもループ (略)

↓次どうぞ
963名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:26:48 ID:FKv+IPcJ
花の字は縁起悪い話しは荒れるぞw
でも花を男の子につけるのはどうかと思う
964名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:28:56 ID:1ELNT35a
優花(姉?)と関連付けたいなら
どう考えても花でなく優を残す方に普通及ぶと思うんだけど…。
男の子に「花」なんて字キモって思う。
965916:2006/08/06(日) 14:29:57 ID:7m/zlgqQ
皆さんいろいろありがとうございます。
「夏音」は最初に思い付いた名前だったので、候補の一つにしています。
「明夏音」も可愛いですね。

ここからスレチになるかもしれませんが、良かったら意見お願いします。

夏に家族として結ばれたという意味で、「結夏」と思い付いたのですが、第三者から見た印象としてはどうでしょうか?
また、読みとして「ゆうか」「ゆいか」どちらが響きがいいと思いますか?
966名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:31:38 ID:ujgf3Pxv
女の子で「八重」(やえ)ってどう?
967名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:33:56 ID:WWp+Kkoa
>963
そうなんですか;実際その友達は、「利花」にしたかったのを「利香」に変更していたので気になってしまって…
あくまで参考までに、という事で。すみませんでした。
968名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:44:01 ID:Rz95cUFo
>>954>>961
96年でもごく最近ですよ。すでにDQNネームが問題になってきた時期です。
それに、「〜と」の例の割合を見てみれば、「音」全体のごく一部であることが分かるでしょう。
時代を遡れば遡るほど、その割合は減っていくはず。

古典では「〜の音」が発声で「〜のぉと」、となり音(と)となった経緯があります。
まずは字として「音(おと)」ありきなので、名乗り読みで「音(と)」があるのはそういう理由です。
なので、「〜音」を(〜と)として使う場合でも、その前の字の母音が(お)つまり、(おこそとのほもよろ)
に続き(ぉと)になるのならまず構わないと思います。例えば、直音(なおと)など。
この範疇であれば、私もおかしいとまでは言いません。
しかしこれを無視して、「音=と」として無条件に使うのはおかしいです。あまりに安易。
微妙なところで、「湊音(みなと)」もどうかと思いますね。「みなおと」に何か意味がありそうに感じさせて、
実は無いような。

人が読めないのは、皆が共有する日本語のルールから外れているから。
まず、その字の由来・経緯を知るべきです。理解すれば、自ずと使い方も分かるはずなんですよ。
969名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:44:10 ID:O3FDBXSl
音をトと読む名前、子どもが一生の間に出会うすべての人に使ってもらう名前を
あえて読みにくくする意味がわからない。

名前は子どものためにつけるんじゃなくて、もちろん親のためでもなく、
子どもと出会う人たちに呼んでもらうためにつけるもんだと思うんだけどな。
970名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:45:27 ID:WWp+Kkoa
>965
私は「結夏」ちゃん、良いと思います。字面がお洒落だし、かと言って嫌な意味も見当たらない。
読み方は「ゆいか」が私は好き。
知人にいたら、すごく可愛いなって感じると思います。


>966
八重…ですか。なんか古臭い印象を受けてしまうのが、正直な所です。
漢字を変えたら可愛いかも…
971名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:48:45 ID:bfbj4c+2
明夏音であかねって説明くさいし、くどい!
女の子なんだしあっさりした名前がいい
茜でいいじゃん
972名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:55:38 ID:Q3sZJhta
>>938 それに曲名だよね
973名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 17:33:14 ID:+kBl4Pm0
>>965
結夏…今時名前の直球ど真ん中って感じですね。まあ悪くはないと思います。
読みは「ゆうか」の方が読みやすいです。

>>966
八重、可愛いですね。古風で新鮮なのではないでしょうか。
974名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 17:35:55 ID:VKtjFFX3
アレは形式なんだけどね(´・ω・`)
パッヘルベルさんがカノン形式で作った曲だから通称が
「パッヘルベルのカノン」。
たまに「カノンって曲が好きで子供につけました〜」なんて
言ってる人を見ると、あれは曲じゃねぇ!と思ってしまうw

Wikipediaで調べてみても様々な意味があるけど、特に良さそうな
意味はないね。

あかねだったらせめて明音とか朱音とかなら、可愛いんじゃないかな。
975名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 17:50:01 ID:olo/Kbkv
>>966
私は八重すごく可愛いと思う。
とくに桜が終わって八重桜が咲き始める頃に生まれる女の子や、
日本古典を愛する風雅なお宅に生まれる女の子にはとてもいい名前
976名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 17:58:42 ID:QsTQTJ84
「明夏音」のような名前、知人が付けた。
文字の並びは憶えてるんだけど、変換が手間でずっと平仮名だった。
十年たって、最近辞書登録したけど。コピペもしてたけど手間なんだよね。
手間な名前ってことで憶えてるけど、ただそれだけになってきてるよ。
977名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 19:27:37 ID:FKv+IPcJ
>>965
結の字は好きだけど「夏に結ばれて出来た子供」と一瞬よぎる。
そして「ゆうか」だったらかなりの確率でかぶるよ。
下世話でスマン
>>966
私は八重って好きですよ。
978902:2006/08/06(日) 23:08:37 ID:uw5Qd8EC
>>909>>911>>912
レスありがとうございます。
本当に思いつかない字ですよね。色々考えてみましたが、虎太郎位しか
いいのが思い浮かびませんね。
コ・トラ・タケの3読みあるみたいなんですが。
変わったのにするとアホみたいになるし。
どうしたらいんでしょ・・。
979名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 23:21:13 ID:4UC8fCNA
>>965
明夏音って読みにくいし、結夏の方がずっと好きだなあ。
読みはどっちでも可愛いけど、「ゆうか」の方がすんなり読めそう。
「ゆう」が付く名前、最近本当に多いですが。

>>966
私も八重ちゃんって可愛くて好きです。いいと思います。

>>978
どうしても虎の字使いたいの?
980名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:18:45 ID:SG0WnAhr
>966
八重って漢字がどうも…
やえちゃんって響きはかわいいので
弥絵や弥枝などはどうでしょう。

ところで、次スレ立ててみますね。
981名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:22:42 ID:SG0WnAhr
はい新スレです。

┫┫子供の名前を下さい*7人目┣┣
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1154877701/
982名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:28:45 ID:vdFcF//l
弥絵や弥枝って却ってモッサリしてないか?
八重は八重のままでいいと思うんだが。
983名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:32:46 ID:rIIsJ5qq
友達の名前が弥重だよ
984名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:33:12 ID:SG0WnAhr
>982
そうかー。人によって好みは分かれるかな。
なんとなく「重」の字が嫌だと思ったんだが。
昔、同級生に弥絵ちゃんがいて
その子がおしとやかでかわらしい子だったんで
個人的にいいイメージがあるのかも。
985984:2006/08/07(月) 00:34:27 ID:SG0WnAhr
×かわらしい子
○かわいらしい子

なんども失礼…
986名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:46:32 ID:fdZ3tBGf
八重って古風だし可愛いと思うけど、自分も「重」が気になった。
もしデブったら「重」がイジメの一因になりそうだけど
それは気をつければ良いだけだし。
987名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 02:11:52 ID:IsMMdQjS
弥栄はどう?
おめでたい感じがする。
古くさいかな?
988名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 05:10:40 ID:vdFcF//l
いやさか ですな。
989名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 07:39:17 ID:dFkflo9y
八重って響きは可愛いけど、そんな名前のおばさん女優いなかった?
水谷八重かなんか。
990名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 08:48:30 ID:1bibNNHT
やえ、「也愛」とかならカワユイくないデスかぁ☆彡
991名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 08:53:43 ID:vdFcF//l
特徴的な名前ってわけでもないし、今流行りの人ってわけでもないし、何を気にすることがあるのかわからん。
それに、水谷八重じゃなくて八重子だな。しかも新派を作り上げた大女優、実生活で「そんな名前のおばさん女優いなかった?」なんて言ったら恥かくよ。
992名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 08:54:02 ID:cPBT7XmV
私はお花の仕事をしてたことがあるので、
「八重」だと沢山花びらがついている花って感じがします。
重いだけに目がいって、太るとかまでイメージしないけどなー。
993名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 08:57:00 ID:bsU9HKKl
確かに今の女の人生って、ダイエットとの戦いのを強いられる連続なのが使命みたいな物だから、
名前に重は付きたくないかもね。
80代位の婆さんみたいだし。
990の書き方は・・・だけど、也愛は可愛いかも。
994名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 08:57:11 ID:cPBT7XmV
えー。女優の名前に詳しいほうが恥ずかしいと思うけどw
995名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 09:03:37 ID:vdFcF//l
水谷八重子を知らないっていうのは、美空ひばりや越路吹雪を知らないようなものですよ。
女優に詳しいとかいうレベルじゃないんだが。
996名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 09:05:17 ID:dFkflo9y
そんなおばさん女優なんてリアルでしらないし、どーでもいいんだよね。
知らなくても知ってても関係ない。
知らないと恥かくなんていわれても、何の恥なんだか
さっぱり判らない
997名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 09:07:24 ID:dFkflo9y
美空ひばりも、吹雪?も、リアルでしらない。
今の40代ママに最近のジャニをしらないなんて・・・プw
なレベルじゃないの?
998995:2006/08/07(月) 09:11:08 ID:vdFcF//l
いや、私も3人ともリアルでは知らないけどね。
しかし、知らないからどうでもいいっていうのは「漢字の意味なんてどうでもいい」っていうDQN親と五十歩百歩ではないのかな。
999名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 09:16:06 ID:IVQdb4f3
>>997は文体からしてDQNですからね。
どうせ整形しまくりの亀梨が大好きなんでしょうね
1000名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 09:16:53 ID:IVQdb4f3
>>1000ならID:dFkflo9yは死ぬよ!
全国のDQNネームの子供が事件に巻き込まれるよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。