●○●病気について統一スレ●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
970名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 05:11:57 ID:onNo+ZC6
●○●病気について統一スレ●○●


子どもの病気に関する質問・相談用スレッドです。

【注意】
レスが付いても、あくまで一時的なアドバイスですので
必ず専門の医師などに受診・相談を。

質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯からでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

関連スレ・専門スレ・専門板がある場合もあります。
スレタイ検索で探してみましょう。

病気や障害に関するスレッドで、悪質な煽りや暴言を
行なう人がいますが、スルーを心掛けましょう。
荒らしにレスする人も荒らしです。

次スレは>950を踏んだ人が立て、2ch運用情報板の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」に
URL変更申請して下さい。

前スレ
●○●病気について統一スレ●○●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150448187/
971名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 08:58:11 ID:7bLGGWMB
>>965
大きな音にビックリしますか?
目の前の玩具などを目で追いますか?
972名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 09:35:04 ID:TWkSX9lK
>>965
耳鼻科が要因の場合もあります。
(浸出性中耳炎〜水が溜まり痛みは殆ど無し〜に罹患している等)
一度、耳鼻科受診してみては?
973名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 10:02:39 ID:x1dg4Wpd
少し前のスレで、子が鼻水出て‥って質問した者ですが。
結局真夜中に息苦しくて起きてきちゃいました。
可哀相なので、やはり病院で鼻水止める薬もらってきます‥
974名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 13:41:54 ID:RzyNhLpu
スレ立ていってみます
975名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 13:44:01 ID:RzyNhLpu
976名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 13:46:17 ID:onNo+ZC6
乙です!
977名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 13:53:12 ID:RCyxxSPt
>>967
イライラの物へのやつあたりは、子供の目の届かないところで。
ハッとした顔の時、子供の心が凍ってるんだよ。
978名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 18:14:44 ID:onNo+ZC6
まだ残ってるのでage
こちらが埋まってから新スレに移動を。
979名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 18:18:36 ID:lxSW7S8v
神経因性膀胱はどうゆうことなのですか?
子供がそう言われました
980名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 18:27:16 ID:fQc47Zf9
>979
そのまんまぐぐってみましょう。
http://www.google.com/
981名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 18:30:47 ID:RFiaIL8n
>>979
ウチの3歳児がそうだよ。
ぐぐれば色々出てくるから定義みたいなのはすぐ分かると思うんだけど、
えーと、こんな感じで。
ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/10J40800.html

まあ実際に発症してたら、
こういうのじゃ足りないっちゃ足りないわな。
具体的に何が知りたいのかな?
982名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 22:20:41 ID:HjOmIjS0
昨夜、謎の発疹でレスしたものです。
病院行ったら水疱瘡とのことでした。
でも全然かゆがらないし、熱もないし普通に元気だから半信半疑。
症状が軽いだけなのかな?水疱瘡ってもっと大変なもんだと思ってたよ
983名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 00:31:08 ID:FN28RdNw
10か月女児下痢が止まらない。もうかれこれ4日だ。
明日もう一度病院行こう。
984名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 01:47:53 ID:LlluamS9
>>982
どうだったのかなと思って覗きに来ました。
やっぱり水疱瘡だったかー、実はうちの息子も先週発症してやっと治ったとこでした。
うちはさほど高熱も出なく本人も以外とケロッとしてたよ。
発疹も軽い方だったから、あまりかゆがらなかったしね。症状の重さも人それぞれらしいし。

なにはともあれ、ひとまずは分かって安心だね。
症状軽く済めばいいけど、気をつけて経過看てあげてくださいな。
お大事にね。
985名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 06:18:46 ID:RI3tTsLe
鼻水には ガーゼをお湯で少しビチャビチャ状態にして鼻を何回か拭けばだいぶん通るようになるよ
ただ大泣きされるけど(^o^;)
986名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 17:45:35 ID:dnWvNxt5
>>984
982です。これ以上症状が悪化しないことを祈りつつ看病しますね
でも病人とは思えないほど元気なので、看病というよりは一緒に家でゴロゴロする
と言うほうが正しいですが…w
レスありがとうございました。
987名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 10:18:32 ID:cqxSeL3f
一歳四か月児、木曜から嘔吐下痢症になり、点滴→入院して金曜の夕方に帰ってきました。
しばらく吐いていなかったので、嘔吐は治ってきたのかな?
と思ったら、昨晩また大量に嘔吐…
ぶり返したのでしょうか?また病院に連れていこうか迷ってます。
託児所には、完全に良くなるまで行かないほうがいいですよね?
988名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 11:45:38 ID:ajx0OXzU
>>987
子の状態について書いてないけど水分取れててぐったりとかしてないなら私だったら今日は様子見るな。

『完全に直るまでの入院は必要ないから後は家で療養して』という意味の退院だろうから
すぐに普通の生活ができると思ってたら間違いだよ。もし様子がおかしいと感じたら救急に
行ったほうがいいだろうね。
不安だったら入院先に電話して指示仰ぐのもいいと思うよ。

託児所に行かせる前に退院後の外来ってないの?
うちの地元の病院では二日後の退院後の外来で良しとなれば登園OKになります。(もちろん状態悪いときは最入院もあり)
とにかく焦らないで静養したほうがイイと思う。
抵抗力が落ちてると鼻水たらしてる程度の子からでも風邪菌もらうよ。
989名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 12:29:56 ID:cqxSeL3f
987です。レスありがとうございます。
退院したのは、実はシングルで身寄りもおらず、まったく身動きのとれない状態になってしまい…
看護士さんに退院したいと申し出たのです。
点滴で水分を沢山入れたから、吐いたりしてもしばらくは脱水の危険はないだろうとの事で、
退院させてもらった次第です。子は現在水分も取れていて、下痢もしていないです。
ご飯を食べたがりぐずっていますが…吐くと可哀相なのでお粥少ししかあげていません。
しばらくは様子を見てみます
990988:2006/11/19(日) 14:08:43 ID:ajx0OXzU
>>987
なるほど。子が入院すると一人で乗り切るのは大変だね。
点滴必要だったら外来でもできるしね。(何回も針を刺すのはかわいそうだけど)
今のところ水分取れてるなら様子見だね。

うちがかかってる医師には『お腹の風邪でひどいときは食事はお粥に味噌汁の上澄みに番茶がいい』と
言われました。りんごのすりおろしなどの糖分の多いものはやめるようにとのことでした。
参考になれば。

託児所に行かせたいのは仕事休みにくいのかな?
今は子供の事を一番に考えてあげたほうがイイと思う。
ガンガレ 987 辛いのは今だけだよ。きっと良くなるからね。
991名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 14:48:36 ID:ZYhA2rxr
先月末、2歳の息子が急性喉頭蓋炎で入院しました。
症状としては、急に激しく口の中を痛がり、水も飲めない状態に。
そして発熱、呼吸困難、ひどくなると窒息するそうです。

この病気は食道と呼吸器官の間にある喉頭蓋という器官が腫れて、それが呼吸器官を塞いで呼吸できなくなる病気だそうです。
突然始まって急速に悪化するそうです。
2歳〜5歳の子供に多く、発症してから早くて2時間ほどで窒息に至ることもあるそうです。
この病気で怖いのは、小児科では風邪と判断されることが多く、手遅れになってしまうことがあるからです。

うちの子もさっきまで普通に元気に食事をしていたのに、急に激しく口の中を痛がりかかりつけの
小児科に受診しました。
そして「風邪で喉が炎症を起こしているんでしょう」と言われて帰宅。
その直後呼吸困難。昼前に受診したので、再度診てもらおうと思っても午前の診察は終わっていて、
仕方なくという感じで、まだ開いていた耳鼻咽喉科に行き、そこで病気が判明しました。

お世話になっている小児科を批難するつもりはありません。
というか、この病気は、喉の奥を見れる耳鼻咽喉科でしか病気の診断ができないそうなのです。
ですので、うちの子はかえって運が良かったと思います。

もし子供さんが急に激しく喉を痛がったら、そして喉をヒュ〜ヒュ〜言わせ、口を開けっ放しにしてヨダレを垂れ流すような
状態が見られたら、熱はそれほど高くなくても、至急耳鼻咽喉科に受診してください。

うちの子は、救急車で設備の整った病院に搬送され、その途中、窒息状態になったので、
喉を切開され、気道確保のチューブを通されました。救急車の中でです。
発症からわずか数時間内のことでした。

質問スレなのにごめんなさいです。
重篤な病気の割りに、あまり知られてないようなので書かせていただきました。
992名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 15:26:46 ID:BMOZI+0k
>>991
怖かったですね!
原因菌はB型インフルエンザ菌ですか?
うちの子は同じ菌で細菌性髄膜炎にかかって、
一時はやはり危険な状態になりました。
後遺症も少しですが残りました。
B型インフルエンザ菌は海外の多くでワクチンを接種しているそうです。
993名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 17:01:42 ID:cqxSeL3f
987です。
>>990さん、優しい言葉をどうもありがとうございます。
お粥と味噌汁上澄みと番茶、試してみます。
無理に退院してしまった事への罪悪感みたいな物がありましたが…
990さんの言葉で消えました。
しばらくは子とゆっくりしようと思います。
994991:2006/11/19(日) 21:05:23 ID:zeK32KjV
>>992
そうです。B型インフルエンザ菌でした。
突然のことだったので本当にパニックになりました。

991では長文ですみませんでした。
私の息子は朝方この病気になったからすぐに診察できたのですが、
もし夜だったら、ただの風邪だと思い込みきっと翌朝まで病院に行くのを
ためらっていたと思うので、もしそうしていたらどうなっていたかと怖くなり、
他のお母さん方には夜中でもすぐに救急病院に受診してほしくて書き込みました。
スレ汚しみたいになって本当にすみませんでした。
995名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 22:12:22 ID:zhzqxeW2
>>991
クループとはまた違う病気ですか?!
996名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 23:08:23 ID:vu9CnZmA
>991=994
勉強になったよ。有難う。
息子さんも>991さんもお疲れ様。どうぞお大事に。
997名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 00:39:25 ID:ngSsSiKV
991大変勉強になりました。ありがとう!
998名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 00:41:19 ID:AWvQLbs9
>991 携帯から失礼します
急性咽頭蓋炎、恐い病気ですね。大変参考になる情報ありがとうございました。
うちの子はよく喉の病気(ヘルパンギーナや咽頭炎など)で高熱出すんですけど、
そういう子は急性咽頭蓋炎にかかりやすいとかあるのでしょうか。
ともかく、子供が急に喉を痛がったら耳鼻科の受診も視野に入れたほうが良いかもしれませんね。
999991
私の勝手な書き込みに温かいレスありがとうございました。

>>995
クループ症候群の中で一番重篤な病気がこの喉頭蓋炎だとあとで調べてわかりました。

>>998さんのお子さんのケースはよくわかりませんが、お医者さんによると、
既病に関係なく、突然なる病気だそうなので、激しく喉を痛がったら迷わず受診してくださいね!