非常識な親を語るスレッドpart94

このエントリーをはてなブックマークに追加
582名無しの心子知らず
フジテレビで放送してた番組で非常識な親を発見した。

浅草、三社祭りで神輿を担ぎたいと言う、産後1ヶ月の母親。
しかも、ドクターストップかかってるのに。
結局、担ぐことはしなかったけど
生後1ヶ月の赤も人ごみに中、連れ出されていて
かわいそうだった。

テレビ板では、地元民らしき人間が擁護しているレスもあり、驚いた。
小梨だろうけど。
583名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 08:07:11 ID:GrUFvvr9
あーわたしも見たよ。
毎年あることなのに、何で1年我慢できないかな?って思った。
親って我慢と忍耐の連続だから、三社祭が好きで担ぎたい気持ちは
よくわかるけど、そこで我慢してこそ、人の親ってものだろうと
見ながら思ってた。
旦那は浅草の人じゃないらしく、かなり引いてたよね。
584名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 08:13:44 ID:/aILh6et
>>582
赤ちゃん側の生後1ヶ月云々はテレビが入ってれば出すんじゃない?
1日中じゃないでしょ?
1ヶ月立てば外出していいんだし。
赤ちゃんもお祭りの雰囲気位はわかって刺激になると思うよ。
585名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 08:20:03 ID:sGSumYEx
本人乙。
586名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 08:21:24 ID:RS5UgIGW
>>584
(;´Д`)・・三社祭り見た事無いの?
あと1年待てば、堂々と出られるんだからさ。
583も書いてるけど、これから先、親として自ら考えて我慢する事が沢山あるのに
1ヶ月もしないうちに、我慢が出来なくてどうするんだろう。と思う。
587名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 08:23:51 ID:bsnYQRCt
>赤ちゃんもお祭りの雰囲気位はわかって刺激になると思うよ。

人ごみと騒音で激しく情緒不安定になって夜泣きを連発
感染症にかかって熱は出るわ腹は下すわ
医者に行って怒られるのが関の山でしょうな
588名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 08:47:03 ID:VRPM5XLv
>584
村の鎮守の神様のお祭りじゃないんだからさー、三社祭。
ベランダで風にあたるだけで充分刺激的な時期に、「自然の壮大さを感じられる機会だから」と
台風中継させるようなもんだよ。
589名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 09:13:49 ID:crmWN34C
>582浅草の人はねぇ…三社祭に命かけてるからねぇ…
旦那の親戚が浅草にいるけど、あの熱の入れようは正直引くよ。
590名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 11:21:49 ID:oBLUn59J
>>584
1ヶ月からは外の空気に「触れさせてあげる」程度。3ヶ月くらいまではむやみに連れ出さないのが常識。

うちの近所のママ友(赤ちゃん2ヶ月半)は生後1ヶ月過ぎてすぐから、車で3時間かかる実家に度々帰っている。
そして気温30度近い日中に「今日は散歩日和だね〜♪これからベビーカーで買い物してきま〜す!」とメールしてくる。
いつも赤ちゃんは半袖ロンパス+長袖カバーオール。「3ヶ月までは大人より1枚多く着せなきゃいけないから」って…キャミソール姿で言うかね。
「うちの子よくグズるから育児大変なの〜」って、そりゃ赤ちゃんもグズるよ。
591名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 11:38:53 ID:XHUg6Ryr
スーパーの菓子売場で子供が封を開けてしまったにもかかわらず。知らんぷり、むろん その菓子は放置。
592名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 11:45:08 ID:+ykwWl5T
そんな大事な祭りなら計画して作ったらよかったのに。
593名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 11:55:16 ID:QAM606tC
そういえば4年前のワールドカップの時に、アルゼンチンから3ヶ月の赤サンを一緒に連れて来て、
「日本の会場は赤ちゃんのチケットまでいらないと思ったから連れてきたのに!」
と泣きわめくアルゼンチン母を見たなぁ。サッカー狂もほどほどに・・・とオモタ。
594名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 11:57:20 ID:U4QXuSwq
>>592
お子様は巣に帰れ!
あほか。

御柱はちびちびでも知ってるよね?ニュースみてるよね?
大木の丸太を斜面を滑らせながら運ぶ祭り。
毎年重傷者や死人が出る奴。

あれほどではないが、三社祭は観客の乗りもリオのカーニバル並なんだよ。
熱中のパワーはそんじょそこらのもんじゃない。
そんなところにやわやわな赤をつれてくなんてとんでもねー。
595名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 12:19:57 ID:ie+Pbq1V
>592
本人は計画したつもりかもよ? 妊娠中とかぶらないようにw
「生後一ヶ月なら大丈夫よねっ。刺激にもなるしぃ〜♪」とか。
596名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 12:31:26 ID:UY9Rfb0o
DQNに計画性なんて(ry
597名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 12:43:47 ID:fMB8gVvq
>>594
御柱>三社祭?
だんじりはどの辺に来ますか?
598名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 14:23:58 ID:ythUTr5D
『記者 Maiコラム』 

〜息子の運動会〜 親の苦労も考えて


「小学校も大変だよ」とは聞いてはいたが――。

5月末の週末、長男の小学校で運動会があった。予定の土曜は
曇り後雨の予報を無視して決行し1種目を終えた途端雨で中断
し、翌日曜に「続き」があるという。

焦る。問題は「弁当」だ。土日に加え、振り替え休校で学童ク
ラブに通わせる月火曜まで4日連続で作ることになる。

たかが弁当、されど5時起き――である。平日朝から夜中まで
仕事、子どもの宿題・食事・風呂と最小限の家事、雑用に終始
し、週末とて洗濯機3回分の洗濯や通院、まとめ買いその他に
追われる。飽和状態の生活に連続4日も弁当作りが組み込まれ
るとバンザイだ。保育園時代の弁当回数は年3回だった。

要領の悪い学校のささいな判断ミスかもしれない。しかし先生
の1人でも、ギリギリ状態の親のことを考えてくれただろうか。

少子化の原因はさまざまだろうが経験者が「案外何とかなるよ」
と言えない現実があり、それはこんなささいなことの中にある。
働く母はキレやすいのだろうか。

【毎日新聞 2006/06/22 窪田千代】
599名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 14:26:21 ID:R3RZQJTu
御柱>だんじり>>三社祭・・・ かね。
三社は、時間帯やエリアを選べば、そう激しくないところもある。
ただ、本殿の宮入・宮出(神輿をだす・しまう)は、シロウトには自殺行為。
御柱>三社>>だんじり に逆転。
600名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 14:51:31 ID:23BEtrsR
>>591 最近の親御さんって、そういうの珍しくないから。
601名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 14:53:51 ID:xCvz3/fh
2歳の息子がチロルチョコを勝手に食べた時は包み紙を持ってレジに行って
謝らせて私も謝って、お金払ったけどね。子供に大変悪いよね。どんな子に育つのか・・。
602名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 14:56:53 ID:23BEtrsR
>>601 その前にきつく叱れ
603名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 14:59:08 ID:Zma4O8T5
「ほら、ごめんなさいは?」とかレジ前でしつこくやってたらそれもどうかと思う。
604名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 14:59:41 ID:xCvz3/fh
>>602 もちろんきつく叱りましたよ。家に帰ってからもパパにも怒られました。
605名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:03:42 ID:23BEtrsR
>>604 偉い
606名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:04:26 ID:XgrSdm/k
>>605
あなた、いい人だね
607名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:05:47 ID:E2CyzHn8
>>598
うちでは毎日ダンナの朝食と弁当を余裕をもって仕上げるために
4時半に起きてるけどね。
そりゃ普段早起きしない人が弁当作りのために5時に起きるとなると
つらいだろうけど…
608名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:18:11 ID:b53gUZip
御柱は4年に1回じゃなかったけ?諏訪大社だよね。
609名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:20:18 ID:UY9Rfb0o
祭りの内容語り、もういいよ
610名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:26:25 ID:OUQV5QMh
>607
平日働いている人は
普通昼間っからにちゃんに書き込まないわけで。
611名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:32:16 ID:tJd1v540
>>607は昼寝とかしてるの?
>598の人は昼間も働きづめみたいだけど。
612名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:36:27 ID:5rxJK4S4
>>609

いやでも 2ちゃんでは祭りの話はつき物なモンで・・・
613名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:39:40 ID:AE2Aj/Dg
祭り違いかと
614名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:41:02 ID:468VKfZu
>>607
トータルの睡眠時間と労働時間を比較してからにしたら?

私の会社、女性が多いんだけど、出産しても働いてる女性の99%は
どちらかの親の近くに住んでる。そうでないととても無理。

例外は、20年前に子供産んだ方。
まだ働く女性が珍しかったから、逆に尊重されて、
どんなトラブル時でも残業一切なしという好待遇だったとか。
今それやったら、業務が成り立たない。
615607:2006/06/22(木) 15:43:35 ID:E2CyzHn8
>>610
>>611
ああ、私は今は専業主婦してます。
昼寝まではしませんが…
働いてる人が弁当作るのはそりゃ大変だろうけど、
わざわざ新聞に投書までするようなことかな?とふと思ったわけで
616607:2006/06/22(木) 15:46:37 ID:E2CyzHn8
>>614
とろとろ書いてるうちに…すみません。
いや確かに、大変なのは理解できるんだけど
(私も上の子出産前まで働いてて、当時から朝食&弁当毎日作ってたんで)

617名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:48:11 ID:Zma4O8T5
子供がいるのといないのとでは大違いだと思うよ
618名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:51:35 ID:E2CyzHn8
>>617
そうですか…私も子供たちが大きくなったらまた働く予定なんですが
想像以上に大変だということですね。
でも幸い私は早起きが苦痛じゃないのでなるべく弁当作りは頑張ろうと思います。
619名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:54:34 ID:468VKfZu
>>618
いーんじゃない?弁当作りだけ頑張れば?
普段の作業に盛り込むならなんとかなるでしょ。
突発作業が発生するのが困る(しかも学校側の不手際から)
ってのが投稿の趣旨なんだけどね。
620名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:02:10 ID:eDsHs9SE
>>598を見ると私もちょっとモニョルよ。
忙しいなら忙しいで、工夫すればいいだけの事。
前の日のおかずを少し残しておくとか。(ハンバーグだったら、小さめのを
作っておいて焼くだけにしておくとか、アスパラにベーコンまいておくとか。)
今は冷凍食品だって豊富なんだし、15分もあれば一人分のお弁当位できる。
働く母は大変なのはすごくわかるけど(私も去年まではフル仕事してたから。)、
自分で選んだ道。
何でも学校や行政のせいにして「だから少子化云々…」とばかり言うのは
どうかと思う。

学校の不手際ったって、雨の判断は難しいよ。
中止にして意外に曇りが続いた日には「なんでやらなかったんだ!」って
文句がくるし。
621名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:06:30 ID:9JY3Wj4A
十分大変そうだよ。
普段毎日弁当作ってるならまだ時間のやりくりもうまくできるかもだけど、
突然弁当作りが2日も増えたらお手上げ〜だわな。
それに増えたのは弁当作りだけじゃなく土曜の午前も学校が優柔不断じゃなけりゃあいたはずだったのに。
働く主婦にとって週末は貴重だよ。
んで火曜日まで学校休みにされてさあ…。

ほんと、かわいそう。
622名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:07:10 ID:468VKfZu
>>620
運動会のお弁当、前日の残りや冷凍食品でいいんですか・・・
いいんですね、私が大げさにしたがるだけなのかな。
623名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:07:56 ID:OgmKQw/H
>>615
投書じゃなくて記者のコラムでしょ?

>>620
買い物とかの問題もあるし、どうせならちゃんと特別な弁当を作ってやりたいからこその
文句なんでしょう。最初から手抜き前提ならそんな文句も出ずに、冷凍食品のオンパレードで
済ますでしょ。

自分で選んだ道だったら、文句の一つも言ったらいかんのかい。
どんだけ自分は偉いんだって感じだな。
624名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:14:24 ID:SVp2Vlv1
もう既に決定してしまった事に対してグダグダ言ってもしかたねーべよ。
やらない訳にはいかないんだし、やるしかねーべ?
1年に何回も運動会がある訳じゃないんだし。
「何故ベストを尽くさないのか」と上田センセーに叱られるだよ。


と思うけどね。
弁当作りで朝食まで手が回らないんだったら、
朝メシはコンビニのパンだっていいじゃん。非常事態なんだし。
625名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:17:44 ID:KkN8SbOF
弁当くらいでガタガタ言う親多すぎ。
626名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:20:11 ID:E2CyzHn8
>>623
ああ、確かにコラムでしたね。失礼しました。

にしても…運動会は天候によって今回みたいな事態が起こりうるってことは、
記者やってるような女性なら予想できることだと思うんだよね。
こんなときにそなえておかず(前日のものではなくて)を冷凍しておいてもいいかなと。
そこまで考える余裕のある人ばかりじゃないか。
627名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:30:32 ID:1FUIHo+C
大変な事のひとつに
子どもの宿題、って書いてあってびっくりだ。
628名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:30:55 ID:468VKfZu
年に一回に備えるんかい。
冷凍食品も長期間冷凍にすると味が落ちるよ。
629名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:31:02 ID:eDsHs9SE
>>623
文句の一つ言ったっていいけど、新聞のコラムに書いてるんだよ?
学校側も知る事になるだろうし、直接の講義でなく公に批判されてるわけだから、
そこまでする必要・怒りがあるのかなと思うんだけど。
学校は、働いている母親の家庭の弁当まで考慮して日程立てろ!ってさ、
どんだけ偉いんだ、と思うね。
延期したらその後の授業にも差し障りあるからなるべく済ませたかったんでしょ。
学校の授業>母親の弁当作りの手間 で当然。

>>625の弁当ぐらいでガタガタ言うな!に同意。
630名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:32:28 ID:eDsHs9SE
×講義
○抗議
631名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:33:08 ID:E2CyzHn8
>>628
運動会の日程は事前にわかっているんだから、その前の週ぐらいに準備しておけば
十分じゃないかな。
で、結果的に不要になったとしても次の休日に食べればいいわけだし
632名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:47:10 ID:9JY3Wj4A
>>631
さすがに2日連続運動会が開かれるのは予想してなかったんじゃないかな。

このコラムの趣旨は「今日は中止!」っていう思い切った決断がなぜできない?ってことでしょ。
雨降ったら続きは明日やればいいし、それでいいよね?1種目でも済ましちゃいましょう。
っていうのはこの記者さんのような飽和状態の生活を送っている家庭にはかなり厳しいと思うよ。
633名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:49:50 ID:E2CyzHn8
>>632
まぁそういう判断は難しいよね。
うちの母親は小学校の教師をしていたんだけど、
たまたま天候に恵まれなくて、
運動会が中止→次週も雨で中止、てなことになって
親たちから「いつになったら出来るんだ!!」とクレームが来たことがあるそう。
634名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:50:09 ID:uatg/2YG
まともな母親がまだまだ居ると分かってホッとした。
635名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:51:08 ID:E2CyzHn8
わざわざ運動会のために休みを取った親もいただろうしね。
今日中止になったから来週また休みを取る、なんてわけにもいかないでしょ。
難しいよね。
すべての人が納得する方法ってないもんだとおもう
636名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:52:20 ID:776hWpM6
でも二日に分けて開催するのは、
一番大勢の人が納得しないと思うw
637名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:53:49 ID:I7BkW/9J
でもなー。
2日続けての「運動会弁当」は辛いと思う。
土曜日用のものを詰め直すわけには行かないだろうし、
買い物行って、下ごしらえして、早起きして、って考えたら
やっぱりウギャーと思うかも。

これが「子どものお弁当4日連続」なら
そんなに気にならないんだろうけど、
「運動会弁当」2日連続+「子どものお弁当」2日連続だから
やっぱり「うわぁ、どうしよー」とパニクっちゃうな、私なら。

たかが弁当、されど弁当なんだよね。
638名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 17:00:56 ID:lU5bCl8U
突然振り替え休日が増えるなんてすごいね、この学校。
うちの学校は続きは平日にして、昼は給食食べるんだけど
ここの学校は給食も全食キャンセルしたのかな。

639名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 17:11:15 ID:v5GPwNwN
コラムの3段落目あたりで終わっときゃ良かったのにね。

「今までの1年分の回数である4回ものお弁当を
まとめて作ることになった小学校の運動会、
普段手抜き家事をしている私にはとっても大変でした〜」ってさw

最後の段落2つは公私混同でしょ。
学校が判断ミスだと思ったら、直接学校に言えばいい。
仮にも全国紙のコラムで私怨を晴らすなんてどうかと思う。

保育園は保育に欠ける子どもを預かる場、小学校は子どもが教育を受ける場
保育園は親の都合で行かせいてる所だけど、小学校は親が子どもを通わせる義務がある教育機関でしょ。
そういうことが本当にわかっていれば、あんなコラムは書けないはず。
この記者、根本がまちがってるよ。

>働く母はキレやすいのだろうか。

新聞記者は賢いかと思ったら案外バカなのねw
640名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 17:14:25 ID:pUwYdT0+
つい最近起こった事件で、現場の近所に住んでいた知り合いから深夜にメールが。
行方不明になっていた長男と子供が顔見知りだったので、疑いたくも無いけど
家族を殺害して放火した犯人なのかも〜とか、家の周辺にマスコミがたくさん
いただのとか、取材が来たとか・・・。
亡くなった子供達がかわいそうと言いながら、こちらが興味あるかどうかも関係なく
何度も報告メールを送ってくる。
単なる野次馬根性なんだろうけど、ちょっとモニョる。

641名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 17:15:32 ID:9s17dF80
幼稚園でお弁当作らなかった人が多いのかな。
みんなそんなにお弁当作るの嫌?
せっかく子供が運動会にそなえて一生懸命練習してあげたのだから
気持ちよく発表させてあげようよ。
先生だって、出来れば延期しないで出来るようにと強行した結果が
一種目を終えた時点の雨って、そんなに責められる事では無いと思う。
短絡的にすぐに「少子化」に結びつけるのはどうかと思う。
642名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 17:19:59 ID:Ugc34b1n
上の話で思い出した。

昨年のこと。
うちの子の小学校では、運動会は日曜に予定されていたが、
日曜の天候が悪かったため、祝日に順延されて行われた。

後日、授業参観後の保護者会のときに
「必ずしも祝日が休みとは限らない。
いきなり順延されても、その日に休みがとれなかった。
何が何でも日曜にやってほしかった。
上の子は、今年が最後の運動会だったのに、見に行けなかった。」
と、食ってかかってた親がいた。

その日、台風だったのですが。
普通の授業の日でも、台風なら休校になるというのに、運動会なんてやれるか!
643名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 18:03:48 ID:R3RZQJTu
だからさぁ、のどもと過ぎれば、で子どもと
「あんときは大変だったなぁ〜弁当の限界に挑戦したなぁ〜」って
ボヤキつつも、いい思い出になるってもんなんじゃないの?
いちいちいちいちへ理屈つけて「ここぞという時の親の手間」をケチるな。
ケチったとしても、それは自分の都合なだけで、学校のせいにするな。
全国紙の記者のくせに馬鹿みたい。
確かに「アンタは」キレやすいよ、と言われても仕方ないね。
644名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 18:09:03 ID:txec6lWa
>「あんときは大変だったなぁ〜弁当の限界に挑戦したなぁ〜」

何年か前の小学校の運動会で挑戦しました。
日曜日:8時ごろから突然大雨、体育館等で雨のやむのを待ったが11時順延決定。
月曜日:朝から小雨がぱらぱら。運動会と授業両方の支度をしていく。結局順延。
火曜日:朝から雨。順延。普通授業。
水曜日:ようやく運動会決行。
木曜日:代休。
で、4日間「運動会用弁当」を作った。
日曜は栗おこわとから揚げ、月曜はちらし寿司とハンバーグ、火曜は炊き込みご飯とエビフライ
水曜は力尽きておにぎりとゆで卵と肉団子だった。(木曜の昼はカップ麺w)
専業だったから何とかやったけど、勤めていた人はとんでもなく大変だっただろうなあ。
645名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 18:13:44 ID:VKUtanNn
弁当話なげーよっ!www
646名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 18:19:50 ID:R3RZQJTu
お疲れ様・・・・
私は兼業だから、多分二日早く挫折&おにぎり弁当にしたと思うw
それで、学校と天気に愚痴愚痴言っておしまい。それだけの話。
小子化だの、働く親への配慮だの、そんな問題にまで持っていく発想は
さらさら理解できないっす。
・・・ああ!コラムのテーマが愚痴で終わっちゃうのがヤバイから、
とってつけた切り口で駄文をこまかしたのかな。それならわかる。
647名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 19:03:20 ID:PJcXdamA
>>641
あなたもまた随分ずれた事を言う人だね。
嫌とか嫌じゃないとかって問題じゃないんだけど。

>>644
それでも毎日メニューを替えたのはずごい!
648名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 19:46:11 ID:+Fz+S9F6
>>644お子さん喜んだだろうね。
親は大変だけど子はお弁当喜ぶし。いい思い出だね。
649名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 19:51:27 ID:b53gUZip
運動会のお弁当。
旦那仕事でいつも子どもと2人で食べるのは嫌だ。
普段仲良くしている友だちでも運動会は一家総出で両方の祖父母まで参加している所が多いので
誘われても遠慮してしまう。

そこで非常識な親が多いうちの学校。
ビール飲んで大宴会があちこちで始まるの。
大抵がいい天気だし、青空の元でのビール。上手いのは分かるが…。
650名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 19:59:24 ID:QybuQY3y
いつまで続けるの?
651名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 20:10:34 ID:duyN2c8G
>>649
運動会ごときで大宴会が始まるの?
なんかそれおかしくないかい?
てか、あちこちで始まるほどそんなにいるの?

うそっぽくない?真実だとは思えない。
652名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 20:12:06 ID:p2LtDTd/
スーパーのお菓子コーナーで勝手に箱を開け食べ始めたガキ
どうするのかと思ってみていたら
母親がやってきて、当然叱るかと思っていたら何も言わず
食べてたの知ってるくせに
そのままお菓子を置いて行ってしまった
金払えよ!無銭飲食と同じだってわからないのか?
653名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 20:16:32 ID:aiiXX4vv
>>652
その親子、常習の臭いがプンプンだね
654名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 20:18:49 ID:+ykwWl5T
>>651
事実は小説より奇なりw
私の知ってる最高記録は
午前中だけで45Lゴミ袋7分目の空き缶が出てた。
(4家族が座ってた)
こちらでは(恥ずかしいことに)デフォですorz

あ、我が家は下戸揃いなので、その限りではありません。
655名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 20:41:15 ID:b53gUZip
>>651
うそっぽいと言えるあなたが羨ましい。
すごいよ〜。一部ではあるけど結構な数の人がビール飲んでる。
一応学校からは「運動会は授業参観です。」「喫煙場所はココ。酒類持ち込み禁止」
と言う手紙は出てるけど。
まだ昼ご飯の時にコソっと飲んでるのは可愛い方で、酷いのになると朝から保護者席にシート敷いて
飲んでますよ。そして段々と声が大きくなる。
かけっこの時に自分の子どもの応援に「まくれ〜!」って。
ここは競馬場かいっ?!
656名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 20:55:49 ID:7loXoHPA
なんかキャンプのノリでバーベキューまで始める家庭もあるとか聞いたことがある。
657名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 20:58:53 ID:J1mFlUAz
都会は大人しく教室でお弁当だよね。
田舎の友達に聞いてびっくりした事がある。
お弁当、家族で食べるんだ、へ〜、みたいな。
658名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 21:13:22 ID:SAf1W8ym
>655
>かけっこの時に自分の子どもの応援に「まくれ〜!」って。
それぞれの親が口々に叫んでる姿を想像したらワロタww
659名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 21:20:45 ID:dhGtABCh
田舎じゃ飲酒運動会結構デフォだよな…。
大体私が子供の頃はPTAがビール売ってたしな。(今もそうかは知らん)
近所の親父たちがここぞとばかり飲みまくり騒ぎまくるんでイヤだったよ。
地区運動会も兼ねてたせいもあったのかな。
660名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 21:27:15 ID:JJ+tGkEg


>>1


661名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 21:28:56 ID:6YEsXsKQ
運動会での喫煙や出産なんとかならないかな・・・
662名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 21:34:13 ID:JTkkbQGk
>>661
出産!?
663名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 21:38:30 ID:atw9lbCu
>661
www
昔、そんなスレがあったねぇw
>662
ある>1が、「飲酒」と「出産」を間違えてスレ建てた。
664名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 21:42:12 ID:aN/f98sn
>>661
出産はねえ、どうにもならないよな。
陣痛来てるのにお弁当作ったって人がいなかった?
665名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 21:43:12 ID:p2LtDTd/
もう運動会ネタはいいよ
666名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 21:46:50 ID:P956vfe5
サンルーフのある車。そこから顔を出してる子どもを見たよ。
もちろん走行中。
運転席と助手席の間の出っ張り?に立ってたみたい。
助手席側の窓全開。
2,3歳の子だと思うけど、ちょっとぐらぐらしてた。
運転してたのは父親・・・だと思うけど、
何考えてるんだろ。
667名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 22:13:29 ID:aN/f98sn
サンルーフから顔出してて死んだ子がいたじゃない?結構前だけど。
近いうちに同じニュースが聞けるかもね。やだやだ。
668名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 22:29:16 ID:VKUtanNn
そういう親は子供が首チョンパにならないと気付かないんだろ。
669名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 23:33:03 ID:duyN2c8G
651ですが・・

運動会にビールにタバコ?
嘘としか思えないよ・・・うちの子の学校には絶対あり得ないし
私の姉や妹、友達からも聞いたこともないよ・・・そんなの・・・

うちは都内私立から現在夫の仕事で地方(名古屋)に来て2年になりますが
どちらの学校もあり得ない話です。

だから信じられないのですが、実際いたりするんですね・・・何を考えているのやら・・
あ、何も考えてないからするのか・・・
670名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 23:36:18 ID:rRO3u1/D
うちはDQN地域でもなんでもないけど、
わざわざ
「学校は教育の場です。運動会も教育の一環として行われます。
飲酒喫煙は、校内では一切お控えください。」とプリントが出るよ。
671名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 23:52:18 ID:duyN2c8G
言わなきゃならないことなんだ・・・すごいね。

今うちの子が通っている名古屋の公立小のお手紙は、そんなことは
書いてないよ。
ただ、車はご遠慮とかパラソルは禁止、とかそんな程度。
あ、でも喫煙は校内では禁止ってのはあって、みんな携帯灰皿持って
門の外で吸ってました。

私立の方は上のことプラスで、ビデオやカメラは禁止で、親以外は証明書がないと
運動場にも入れないという(不審者防止のため)そのヘンのところを
うるさく書いてあるぐらいです。
672名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 00:05:49 ID:23MBMFUZ
注意書きに書いてないこと=やってもいいこと
と解釈する親が多いんだよね。
うちの子の運動会でも、保護者席1番前でテーブルとベンチが一体化してるやつ、
パラソルつきで広げてビール飲んでた家族がいたよ。
673名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 00:11:23 ID:Ucr6j/YF
自分10ヶ月の赤が第一子なんで、今の小学校話には疎いですが
このご時勢で「親なら顔パス」な私立小って…
ン十年前wに私が通ってたトコは
親でも証明書がないと校内へ立入れなかったよ。
674名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 00:26:12 ID:nydo/8aS
ID:duyN2c8Gの周りにDQN親はいないということはよくわかったから
同じこと繰り返して書かなくてもいいよ。
世の中にはあなたの知らないことが沢山あるんだよ。
675名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 00:30:14 ID:GlJOQsGM
粗悪な釣りだとオモタのだが…
676名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 00:34:10 ID:yGVRw81X
ID:duyN2c8Gさん
うちの小学校に社会見学においでよ〜。
入学式、卒業式には地域の町会長さんたちがわんさかとおしかける。
昨年まで、PTAが日本酒をお燗して接待してたんだよ〜。
677名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 04:33:00 ID:RItkFnPY
友達の馬鹿娘、四歳なのにベビーカー、おしゃぶりしてる。一緒に出かけるとみんな振り向く。
しかもそれを『かわいいから見られてる』とぬかす馬鹿母。喘息の娘にペットは禁止と言われても『だってほしいもん』と犬を飼った。
さらに私のことを豚って言え、と冗談で娘に言う。冗談でも他の人に言ったら嫌われるから!
シングルで一日二時間週四日しか働いてないのに(しかも実家暮らしで親に育児押し付け)『専業主婦って暇でいいね、私ってえらい』と言いやがる。
678名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 05:50:03 ID:rIq9bdt9
>>677
みんな振り向くってさ、振り向いてまで見る方がなってないよ。
実際は4才だろうけど通りすがりの人は年齢知らないはず。
体が大きくて年上に見える子なんていくらでもいるんだから。
それ以外はその友達、大バカ。
豚って言えって信じられない。
>>677の口癖がブヒーでもない限り失礼すぎ!
679名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 07:15:34 ID:vF1Sg4/1
時々公園にヒール、タイトスカートで来るママがいる。
子供がどこかへ飛んで行ってもヒールだからモタモタしてるし
砂場に呼んでるのに「ママそこ行けないから〜」と拒否。
遠くのベンチで靴についた砂を掃いながら子供を見守る。
そんな格好で来るなと思う。
680名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 07:58:58 ID:d3i33ziN
>>675
なんであなたが釣りだと思ったその根拠がよーわからん…
お上品な意見は釣りってかぁ?w
681名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 08:38:55 ID:jLGNh8fj
釣りというか、そろそろ終われとか言われてる話題が
やっとこさ終わって別の話題が始まったとたんに
わざわざアゲてまで蒸し返してるのが
空気が読めない人だなあと思う。
682名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 08:45:13 ID:rmYr9uqy
>口癖がブヒーでもない限り失礼すぎ!
朝からワロタ

>679 まぁまぁ、そのヒールママの子が迷惑でもない限りは、
生ぬるくオチしてやればいいじゃないか。
ゆるい服装はプライドが許さない!!って人いるしさ。
転んでスカートの尻破るまでは、やめないよきっと。
683名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 09:03:07 ID:fyN0gbz1
蒸し返してスマソ

私が小学生の頃の運動会学校の敷地を出た所に焼き鳥屋が来てた・・
もちろん田舎です。
684名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 12:04:44 ID:nydo/8aS
>>680
脳内セレブっぽかったからでしょ。
685名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 12:09:47 ID:sd7kNE2k
>>678
口癖がブヒーって、そんなヤツいないよ!
不覚にもワロタよ。
686名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 12:22:43 ID:+1/EuxMS
>>679
うちの近所の公園で時々会うママにもそういう格好の人がいる。
ただそのママは、キラキラのミュールでもヒールでも子供とよく遊ぶ。
気さくで、優しくてとってもいい人。
ただ、砂場でお山を一緒に作ってたりすると、ついつい目が大きく開いた胸元に…。
目のやり場に困るのよ。とほほ。
687名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 12:23:43 ID:SUW4eBGO
予期せず、フゴッ!って鼻が鳴っちゃう事はあるけどね。
688名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 12:45:58 ID:SrFPrCwJ
>>679
小学校役員でもいた。スクールゾーン点検で学区内を歩き回るのに
日傘、タイトスカート、手持ちのバック、かかとの高いミュールできた。
ミュールはパコパコ五月蝿いし、両手に日傘、バックでメモをとる事もなく
だらだら歩いてた。何しにきたの?って言いそうになった。
TPOを弁えない非常識さが痛い。
689名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 14:19:42 ID:RItkFnPY
口癖はブヒではないが、丸顔なので友達には豚とか家畜と言われている。
もちろん冗談なんだけど、娘は通りすがりに太った人いると『豚だぁ』とか私の息子はアトピーなんだけど、たまに顔に湿疹できると『キモイ』と言ってタオルでゴシゴシされる。
親は『子供って正直だね』と言う。
あげくの果てには『うちの子天才』いつか殴ってやる。
690名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 14:29:24 ID:McbqFn+i
そんなのと「友達」を続けなければいけない理由があるの?
691名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 14:42:06 ID:RItkFnPY
姉にも同じ事言われた。確に縁切りたいけど、うちの親が『シングルで今病んでるから、もう少し様子見てみれば』と言う。うちの親と友達の親が子供の頃からの親友で、なんとなく縁切りしづらい。
まぁ一度友達には思った事言ってみる。
それで駄目なら本物の馬鹿だよ、もうしらん。
692名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 14:50:40 ID:Q5Bp6+yv
>>685
(´・д・`)ブー太郎に謝れ。
693名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 18:16:37 ID:XWl+jinU
何回読んでも>>691の人物相関図が見えてこない。
694名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 18:35:22 ID:kyfyKuat
>>693

   691親−−−(親友)−−−友人親
    |                |
 −−−−−             |
|      |             |
姉      691          691友人(シングル)
        |             |
        |             |
       691子           友人子


ってことでそ。
695名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 19:18:45 ID:xgYhrUE+
「そんなのと友達を〜」と姉にも言われた。
しかし親は「シングルで病んでるから〜」と言う。
親同士が親友なので切りづらい。

ということでしょう。
696名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:31:40 ID:K7aivqO3
私は子供と遊ぶときは、単純に汚れるのが嫌だからという理由に
スニーカー履いてました。
小さいころから親に、靴が汚いのはよくない、大事にしなさい
と言われ続けてきたので、高い靴とか関係なしに
靴は大事に履きたいから、砂埃やキズがつくのが嫌なので
汚れてもいいようなもので砂場へ行っていました。

よって靴に合わせて洋服もジャブジャブ洗えるようなジーンズにTシャツとかです。
ちなみに、子供がすごく小さい時に、まだ手でご飯食べる時期、家では割烹着
着ていました。割烹着なら子供の汚れた手がいくらついても
大丈夫なように・・・ケチャップとか醤油がついたらシミになって取れない場合があるでしょ?
つけたからと言ってキィーーーーと怒るママいるけど、そんなことでイチイチ
怒るのもなんだしね。

697名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:33:13 ID:5TCkdZ06
>696
で?
698名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:37:58 ID:K7aivqO3
んっ?
699名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:50:27 ID:8oSHztGL
>>696
非常識な親はいつでてくるのかな?
700名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:52:57 ID:GxG9N1eI
既に出ているじゃないですか

つ【>>696
701名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:54:07 ID:Z/sVlT6q
自分語り乙
702名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:59:54 ID:RItkFnPY
961です。わかりにくくてすまん。私の友達とその娘三歳が非常識。私には一歳の息子がいる。
友達はシングルで私の親と友達の親が親友。
その友達はシングルで働いてるからえらいと思ってて、専業主婦は甘えていて馬鹿だと思ってるよ。
自分の娘以外の子供は糞なんだって。
703名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:04:09 ID:vywIa+Xg
>>961まで頑張ってレス続けてね!
704名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:05:12 ID:DS1LZfdA
>696
手づかみで食べる時期だからといって、
ケチャップだらけの手で服を掴まれることがないんですが。
食べ終わって、手を拭かないの?
食べてる最中によじ登ってくるの?
705名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:07:25 ID:GxG9N1eI
>>699
また出てきましたよ

つ【>>704
706名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:07:27 ID:RItkFnPY
ごめん。友達の娘四歳だった。とにかくその娘がうちの息子をつねったり、アレルギーだから食べれないんだよって何度教えても卵を無理矢理食べさせようとする。
そして友達はそれを見て『子供って駄目って言われると、やりたくなるんだよ。卵食べるとどうなるのか私も見てみたい気がする』と言って怒りもしない。
707名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:20:05 ID:nK755Pcy
>>706
>どうなるか見てみたい気がする

こんな事言われたら腹が立つよね。
アナフィラキシーショックでも起こしたらどう責任取るつもりだろう。

あなたが席を立った隙に、そこの子供が卵を食べさせようとしても、
止めさせないつもりなんだろうな。
708名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:26:11 ID:t3o3VJbc
>>706に出てくる痛い母親はきっとアナフィラキシーショック知らないと思われ。
709名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:32:28 ID:4BTXcP3B
>>706
そんな友人なんかと付き合わないほうがいいと思う。
殺されるよ。絶対に子供だけその家に行かさないようにね。
710名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:38:18 ID:spaGpp1M
>>706
命に関わる子もいるのに、私が言われたらその場でその親子を怒鳴ってCOだ
711名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:41:47 ID:RItkFnPY
いや、その友達には何度もショックの話はした。それを見てみたいらしい。『だって救急車あるじゃん』とか言うし。
犬も駄目なんだけど、犬をうちの息子の膝に置いたりするよ。なんか書き込んでるうちにますますムカついてきた。
明日家に来るから、お前とはもう会えないと言おうと思う。私の姉も加勢するって今から張り切ってる。
712名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:44:41 ID:e1oIK/lc
>>711
他人事ながら読んでてほんとムカついてきたよ。
絶対縁切った方がいい。息子さんのために頑張っておくれ。
713名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:44:48 ID:1I/nhAFT
歯医者に行った時の事。
待合室で長椅子に座っていたら
中学生・小5くらい・小3くらいの三人の女の子と母親が入ってきました。
私の座っていた長椅子には母親と小3くらいの子が座り、
小5くらいの子は、何故か赤ちゃんが遊ぶ用のスペースで宿題を始めました。
その時は赤ちゃんがいなかったから良いものの、何故わざわざそこで・・?
もちろん母親は何も言いません。
そして私の真横に座っている小3くらいの子が、大きな声で絵本を読み出しました。
幼稚園くらいの子なら声に出して読むのは分かるのですが、結構大きい子。
「黙って読みなさい」とか、せめて「もう少し小さい声で」という注意も無し。
そして中学生くらいの娘はヘッドホンで何か聴いている様子だったのですが
そこへ母親が話し掛けると「え?!なに?!きこえない!!!」と大声でorz
母親はヘッドホンを外しなさいと言うでもなく、自分も大声で更に話し掛ける。
そして母親の携帯がチャリラーと高らかに鳴ったかと思うと
笑える写真つきのメールが来たらしく、娘達全員を呼び寄せて、ゲラゲラと大爆笑。
狭い待合室で、すごく疲れたorz

714名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:46:05 ID:vywIa+Xg
>>711
それ冗談じゃすまされないね。
仮にも人の親だとは思えない。
明日ですっぱりCOできるようがんがれ。
715名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:47:50 ID:XDipSPgb
>>711
そんな友人と未だに付き合ってる時点で、711も虐待母です。
子どもカワイソス
716名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:53:25 ID:ndu3Pojk
>>713
あまりのバカっぷりに唖然としてしまったよ。
私だったら小声で「うるさいなぁ…いいかげんにしろよ」とか言ってしまいそう。
そんな私もバカ。
717名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:54:54 ID:spaGpp1M
>>715
はぁ?叩かないと気がすまないのか、かまってちゃんなのかどっちだよ?
718名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 23:14:00 ID:ZKEMglwb
え?
叩く気はないけど、私も「そんな危険な人物を
自分の 家 に呼べるっておかしくない?」と
思ったけどな…
719名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 23:22:51 ID:9d7Hl33j
まあ
>明日家に来るから、お前とはもう会えないと言おうと思う。
って言ってることだし。

720名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 23:24:02 ID:nydo/8aS
明日自分の家に呼ぶまでもなく、すっぱり縁を切ればいいのにとは思う。
でも>>715みたいなことばかり言うヤツはもっとウザい。
721名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 23:24:22 ID:EUTLnHMU
>715
私もそう思う。
そんな人間と付き合い続ける神経が判らない。

722名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 23:38:27 ID:K7aivqO3
>>705
食べている時に、一瞬の行動のことですよ。
手汚れたままにしていたら、服よりもあちこち汚れちゃうじゃん。

723名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 23:45:28 ID:kPPCbAvK
>>711 がんがれよー。ただ、あんまり手厳しく言うと何年にも渡って
嫌がらせしてくる奴がいるから気をつけろー。逆恨みちゃんは恐ろしい
んだぞ。
724名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 23:49:41 ID:RItkFnPY
たしかにそうかも。私もひどい母親だと反省する。
家には呼ばず、そのままバイバイするわ。
とにかく最後に今まで思った事全部ぶちまけてやるね。
みんなが色々言ってくれたおかげで勇気出たよ、ありがとう!うちの親が仲がいいとか関係ないよね。ほんとありがとー
725名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 00:05:35 ID:wm3wVcdn
がんがれ!
726693:2006/06/24(土) 01:01:16 ID:vMoimhi/
>>694-695
遅ればせながらありがd!
御礼に最近ハマった水羊羹をば。

つ■■
727名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 01:21:52 ID:4s0mUNOY
イラネ
728名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 06:19:33 ID:wm3wVcdn
いただく
つ■■
729名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 10:04:55 ID:w0WMc/DR
>728
2個ともかよ!
730名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 11:34:04 ID:aX4+OmuQ
(^v^)ニコッ
731名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 11:55:18 ID:3vU8C5KY
実姉のことで申し訳ない。
甥っ子は、酷く乗り物に弱い。
幼稚園バスでも酔ってしまうことがある。
(あんだけ静かに走って、しかも短時間なのに)

そんな甥っ子が、先日電車で吐いたとか。
まわりを汚しはしなかったそうだが、
「電車でも酔っちゃうんじゃこれから大変だねー」と言ったら、
「んー、体調も悪かったし、車乗った後で酔ってたのに、
電車に走って乗ったからねー。しょうがないんじゃない?」

甥っ子よ、オバちゃんは遠くに住んでて守ってやれないが、
無事に育ってください。
732名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 13:15:46 ID:gksd/Htm
>>706
「あんたの子、3階から投げ落としたらどうなるか見てみたい」
って言ってやれ。
733名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 13:24:40 ID:IoD2VOe1
>>731
ん〜、
いくら酔い易いとはいえ、
それはそうせざるを得ない場面もあると思うけど。
734名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 13:36:10 ID:pKo5GzWG
体調悪い上に、酔うとわかってる車に乗せたあげく、
走って電車に乗らざるをえない状況って…。
735名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 13:36:47 ID:Y6DX8AaR
>732
むしろ相手の首をその場で絞めて、その子に「ほら、人は苦しいとこういう風になるんだよー。もうすぐ死ぬよー。こうだよ、こう」
って見せてやればいいんじゃね?
736名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 13:48:20 ID:Sq1bq07P
>>734
そうしないと、危篤のお父さんの臨終に間に合わなかったんだよ。
(んなこたーないな、きっと。せいぜい丁度いい電車があったってだけだな)
737名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 13:56:36 ID:3vU8C5KY
>>731です。
後出しになったらすみません。

>>733
状況からして、緊急事態じゃなかったから「非常識な!」と思って書き込みました。
親族の緊急事態とかそういうことなら非常識とまでは思いませんし。

>>736
ご指摘が近いです。
ママ友さんたちとのお出かけの際、帰りが遅くなってしまって、
慌てて車で最寄り駅まで送ってもらい、急行に間に合うようにと
走ったそうです。数日前から風邪気味だったそうなんで、
余計に酔いやすかったんでしょうね。
738名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 13:57:10 ID:9jUZBK4X
田舎だと1本乗り過ごしたらタイムロスが物凄くなっちゃうトコも多い、って話では?
739名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 13:58:25 ID:9jUZBK4X
あぁ、カブッちゃったね。失礼しました。
740名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 14:11:01 ID:6ahn+pUO
さっき友達に今まで我慢してた事を全部言って、息子の為にもう会えないと伝えました。
友達は『あんた子供産んで変わったよね。誰もが自分の子が一番可愛いけど、あんたの場合、溺愛しすぎ。やっぱ専業主婦なんかやってるからなんじゃない?考えが甘すぎなんだよ』と、わけわかんない事言ってた。
そう思ってくれて結構、働いてるママと友達になれば。と言ったら本気で会えなくなると思ったらしく、『ごめん、許して』と電話で号泣。
741名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 14:12:52 ID:6ahn+pUO
あげくの果てには『こっちこそ、あんたとは付き合ってらんない。冗談通じないやつって最低』と言い出して、電話切られたよ。
これて終ってくれればいいけど…
742名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 14:13:46 ID:oiYBaXJA
>>740
よく言った!
許してと言われたって、情け心を出すなよ!
切れなきゃ、また息子が危ない目に遭うんだから
743名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 14:16:04 ID:oiYBaXJA
>>740
前の卵の件といい
友人は基地外だと思う
そいつと付き合いつづければ、あんたも同類に思われますぜ
744名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 14:16:14 ID:6ahn+pUO
742、ありがとう!もちろん許す気はないよ。
スッキリした!でも今後何もなければいいけど、何かありそう。
745名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 14:31:18 ID:42Um2mkP
>740
心底乙。
悪者にならないように気をつけてなー
許さないとか言わずに、「許すけど息子の安全のために会わない」とか詭弁を使ってw

親同士が親しい場合、どんなに相手が悪かろうが泣いたもん勝ち、と言うことがある。
相手に会いたくない、とか嫌いとか言うんじゃなく、不安で会えない、恐い、とかそういう風に言うといいよ。
746名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 14:42:31 ID:6ahn+pUO
745
確にすでに私は悪者にされそうな予感がすでにするよ。
友達も実家暮らし、私も旦那を婿にしてうちの実家で暮らしてる。嫌でも全部親に筒抜け。
友達も家の電話を使って話してたから、遠くから泣いてる娘を心配する親の声が聞こえたし。
アドバイスのように、なるべく当たりさわりないようにするよ。ありがとう。
747名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 14:58:38 ID:se6IOxMK
>>746
ガンガレ
それから、続報キボンヌ
いつでもここで吐き出して。
748名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 15:23:01 ID:Omt7yG25
繧ケ繝シ繝代?シ縺ョ繝ャ繧ク縺ァ繝舌う繝医@縺ヲ縺?縺滓凾縺ョ莠九〒縺吶?
繝ャ繧ク蜿ー縺ォ蝨溯カウ縺ァ蟄蝉セ帑ケ励○縺ヲ繧玖ヲェ縺?縺セ縺励◆縲?
莨夊ィ域ク医∪縺帙※縺九i蝠?蜩√r隧ー繧√k蜿ー縺ォ繧ょ悄雜ウ縺ァ遶九◆縺帙※縺?縺セ縺励◆縲?
鬟溘∋迚ゥ繧剃ケ励○繧句床縺ェ縺ョ縺ォ縲∝悄雜ウ縺ッ縺ェ縺?縺ィ諤昴>縺セ縺吶?
縺薙s縺ェ隕ェ縺」縺ヲ縺ゥ縺?諤昴>縺セ縺吶°窶ヲ?シ?
749名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 15:26:44 ID:VHRru+7K
>>748 ブラウザの設定見直せ。お前の書いてる事文字化けしてる。
以下が翻訳後

スーパーのレジでバイトしていた時の事です。
レジ台に土足で子供乗せてる親いました。
会計済ませてから商品を詰める台にも土足で立たせていました。
食べ物を乗せる台なのに、土足はないと思います。
こんな親ってどう思いますか…?
750名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 15:31:15 ID:Sq1bq07P
さすが文字化けするだけあって、陳腐な内容ですね。
751名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 15:40:22 ID:pqBxbrij
いつも思うけど
文字化けって普段見たこともない漢字の羅列になるのがオモシロス
752名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 15:55:54 ID:6ahn+pUO
き、きたよ…。親と一緒に友達が。しかも両親と娘連れてお菓子とワイン持ってきた。
私は息子と別室にいたんだけど、うちの母親は話し合いの最中いきなりキレて『二度と来るな』って言ってるの聞こえた。
後で聞いたら友達の両親が『娘を働きに出した方がいい、そうすればうちの娘が苦労して、精神的におかしくなってるのがわかるから』と言ったらしい。私が怒鳴り友達を馬鹿にしたってことになってるみたい。
もうこれからが怖い!
753名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 15:57:14 ID:V0GJWqgr
(((( ;゚Д゚)))
DQNて連鎖するんだね…。
754名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 15:57:24 ID:P59UinlY
展開ハヤス
755名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 16:02:20 ID:Omt7yG25
文字化けってどうやって直すんですか?
756名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 16:06:38 ID:Uf50GVoH
両親?!父親までくっついてきたの?
どっちの環境が甘すぎなんだか…
でも自分の娘がおかしくなってるってのは認めてるんだねw
757名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 16:10:19 ID:OU6zSj1m
>>756
認めて居直ってるから性質悪いよ。
「うちの娘はおかしいんだから大目に見てやって!」ってことでしょ?
758名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 16:25:05 ID:y4Y/eC0B
つか、そのアタマおかしい娘は他に友達がいないんだね
だからそんなに親も必死なのか

759名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 16:25:14 ID:fOLUV2LS
>>755
もう直ってるじゃん。
760名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 16:32:54 ID:aN2cIThL
基地外の親はやはり基地外であったか・・・
でも、>>754の親があんたのことを擁護してくれて良かったよ〜
基地外親に言いくるめられて、また付き合うはめになったら
それこそ大変!
761名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 16:34:11 ID:JR8kjAU2
何かハラハラする(;゚Д゚)
超ガンガレ!もう完全に縁を切った方がいい!!
762名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 16:52:08 ID:nrOq9peK
親が毅然とした態度でよかったね!親まで怒らせちゃったら
>754がそれほど無理しなくても、なんとか縁はきれそうだね。
卵の話とかアトピーの湿疹の顔をこするとか普通に考えて
もうぶんなぐっていいくらいひどい話なんだから!
息子さんを守って揚げれるのは>754しかいないんだから
基地外に振り回されて後悔しないように頑張って!
763名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 16:53:48 ID:nrOq9peK
前のレスにつられて>754てかいちゃったけど
>740だったね、失礼しますた
764名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 17:24:59 ID:5H78OifP
>>740
マジKoeeeeeeeeeeeeeee!!!
なにその基地外親子!?
740の親御さんがまともな人でよかったよぉ;
765名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 17:45:47 ID:6ahn+pUO
みんな、ありがとう!ここに書き込んで良かったよ。
うちの親も私がよく愚痴言ってたし、友達が遊びに来ても自分の娘や私の息子(どっちも喘息持ち)いるのに煙草吸うし、注意してもやめないからムカついてたみたい。
でも友達も可哀想だと思い我慢してたが限界があるってまだ顔赤くして怒ってるよ…。
今メールが入って、『娘を大切にしてくれたのは、あなただけ…。でも捨てるなんて信じられない。これから許してって言ったって許せないよ。』だって。
なんかストーカーみたいになりそうだよね。負けないけど!
766名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 17:52:49 ID:htNJdSpi
>>765
敵は誘い受け攻撃に入ってるのか。
しばらくは粘着行動がひどそうだね。
でも親御さんは味方になってくれるみたいだしCOガンガレよ。
767名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 17:58:52 ID:pjvHNZad
負けるな!超ガンガレ!!!
因果応報、自分の悪行の報いがどんな形になって帰ってくるのか、
ドキュ一族に思い知らせてやれ〜
768名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 18:04:31 ID:Omt7yG25
直ってました。長文だと化けるみたいです。
お邪魔しました。
まっ、人の文句言ってねーで、自分の行動見直したらいかが?
769名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 18:10:29 ID:V0GJWqgr
なにその意味不明な逆ギレ。
770名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 18:41:43 ID:y4Y/eC0B
もしやアタマのおかしい本人?
771名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 19:07:54 ID:WwqxjW28
本人のせいじゃない文字バケで「さすがに文字化けするだけあって陳腐な内容ですね」
とか言われたら、腹も立つだろうよ。
>768の言い方もどうかと思うが。

最近ギスギスしてるなぁ。
772名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 19:11:25 ID:WwqxjW28
あー、あとね、>>768も教えてくれた人には一言お礼言ってもいいんじゃない?
これじゃ、翻訳してくれた>749にも失礼になっちゃうよ。
773名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 19:14:05 ID:xaeEKOAf
梅雨だからねー。
洗濯できないとか、子供を外に連れていけないとか、
いろいろ予定通りにいかない事が多いからジャネ?
774名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 19:45:46 ID:ifKdn8NL
逆ギレするような非常識な人はお礼なんか言えないかとw
775名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 19:46:33 ID:OI+7e4o2
どうしても余計な一言を言わずにいられない人っているよね。
最後っ屁っていうかさ。
まっ、文字化けさんは元気だせ!
776名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:03:31 ID:YcXfs5cU
今日、買い物先のフードコートで見かけた親子連れの話。

食事が終わり片づけてる家族に上品そうな家族(父母子が1歳ぐらい)が「子供用イスもう使いませんか?」
と話しかけて「どうぞ」と言われイスを運んで2〜3歩進んだところで見るからにアレな親子(金髪夫婦に
2歳ぐらい)が「それ私たちず〜と見てたんだよね〜。こっちが先だから!」とイスを持っていた母親から
金髪旦那がうばっていきました。
上品旦那は子を抱っこしていたから持っていたのは母親だったけど「えっ?」って自分の旦那の方を見て
旦那が顔を横に振り「渡しておきなさい。」と言ってました。

一瞬ヘタレ旦那だな〜と思ったけどよく考えれば子供の前で見るからにアレな人と言い合いしたら教育に
悪いと思ったのかな?と・・・。
あいていれば誰でも使える子供用イスだけど人の手に渡ってから「自分が先に見てた」と奪えるのには
びっくりしました。
この親の子が(すでに金髪豚鼻)どーなるか想像つくのがイヤだなっ
777名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:06:42 ID:6ahn+pUO
あれから今のとこ、まだ何もなし。
さっき非通知で2回電話あったけど、そんなわかりやすい事するはずないし、関係ないか?!
これからまた何かあったら書き込むけど、よろしくね!
でも今回のみんなの書き込み見て、自分も今までそんな友達と付き合ってたわけだし、子供をひどい目に合わせて反省しなきゃと思った。
778名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:14:37 ID:5H78OifP
>>776
それはあなたの思い直したとおり、旦那さんが賢明かと。けしてヘタレではないと思います。
あからさまに抗議が通じないと見て取れる人と言い争いするのは、やっぱり子供の教育上よくないでしょうしねぇ・・・。
まぁその金髪夫婦は明らかにDQNですけどねw
779名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:21:36 ID:JcDBr324
>>777
そろそろウザくなってまいりました

>これからまた何かあったら書き込むけど、よろしくね!
なんか勘違いしてませんか?
780名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:34:09 ID:ckCacJYn
>>779

いやお前の方がうざい。
781名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:39:34 ID:J4nvY+uy
>>780がID:6ahn+pUOだったら面白いのになぁ
782名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:40:42 ID:66OeeNh1
>>779さんではないが…
気の毒に…頑張って!とは思う。
共感してもらえて嬉しいのわかるけど…
783名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:43:32 ID:OU6zSj1m
日報はいいよ、大変だろうし。
ある程度落ち着いてからの報告で。
784名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 21:06:47 ID:42Um2mkP
>777
長年つもり積もったものが爆発して興奮してるんだろうけどオチツケw
あんまり詳細書いてると個人特定される恐れもあるんだし(されてもどうってことないかもしれんけど)
あんまり頻繁に書き込むとスレ違いにもなる。
家族とか、リアル友人とかに話した方がいいと思うよ。
ここへは吐き出したいときだけ来ればいいさ。
785名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 21:16:09 ID:HeiaVfLH
>>777オマエにとっては勉強になることがたくさんありますねw
786名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 21:33:55 ID:brdC1Khv
>>776
負けるが勝ち・・・ですね。
787名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 21:35:54 ID:6ahn+pUO
そうですね!わかりました!すいません。2ちゃん初心者で、よくわからず悩み相談のように勘違いしてました。
嫌なムードにさせちゃってごめんなさいね。
また、たまーに覗かせてもらいます。
788名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 21:45:17 ID:htNJdSpi
>>787
吐き出したいときはおいで。
789名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 21:53:35 ID:6ahn+pUO
788
ありがとう。いい場所あるの知って良かったよ!また来るね!
790名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 21:54:32 ID:YRlp6TIr
そうして爽やかに去って行くのであった…
791名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 22:43:55 ID:fOLUV2LS
でもまたすぐ来そうだなあw
相手も家族揃って相当へんな奴ぽいし。
792名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 23:13:48 ID:J+s0mYJU
>>777
とりあえず、DQN一家から送付されたモノは全て保存。電話もできれば録音しといた
方がいーよ。イザって時の証拠の為に。
それと、決着がつくまでもう書き込まない方がいいかも。別板で、同性ストーカーに粘着
された人が書き込みしたら、ストーカーもそのスレを読んでいて、全て筒抜け状態になった
……ってなコトがあったから。
793名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 01:26:04 ID:QQZqfN99
話d切りでプチネタ。
ついさっき(夜中の1時過ぎですよ!)、どうしても必要な物があったのでコンビニに行って来た。
…なぜこんな時間に、親子が居るんだろう?
子どもは幼稚園〜小学校低学年っぽい。それと、父親らしき人。
明日は学校(か幼稚園)は休みだから、夜更かし桶な家もあるだろう。
お父さん「それ買うのか?でもそれ買っちゃったら、ゲーム出来なくなるぞ?」
子ども「えー、じゃあこっちにする!帰ったらすぐゲームだよ」
いったい何時に寝るんだ君は。
うちの子どもはぐっすり爆睡してるので、何か微妙な気分になってしまいました。
私の頭が固すぎるの?
1時過ぎにコンビニに親子で行って、
その後ゲームしながらスナックを食べる(スナックを買っていた)のは、普通なんでしょうか?
794名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 01:29:25 ID:UFwg+cK+
>私の頭が固すぎるの?
>普通なんでしょうか?

あーはいはい
795名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 01:42:08 ID:/Q+di3Iy
ここは判定スレではありません。
796名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 07:56:46 ID:hC5H2frc
確かその親子はドキュン臭はするけど
直接被害が及んでないのなら
人様の生活様式に口出しするのもなんだかね
797名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 08:47:01 ID:Bx0aiy09
ttp://blog.goo.ne.jp/tsuumama/
「あとで」と言われてそのまま帰ってくる息子もどうかと思うけど、、。

こういう親が、
「塾に遅れるから放課後に体育祭の練習などしないでください」
とか文句を言うんだろうねぇ。

自己中な保護者が多いとNHKの番組でやってましたが、これじゃぁ、退職したくなるわな、先生も。
798名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 08:55:38 ID:CX1VVDPI
>>797
晒しはスレ違い
799名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 09:04:09 ID:Bx0aiy09
>798
そうですね。失礼しました。
800名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 11:07:57 ID:MNNjQ00I
今はメールでガンガン文句や要望を先生に出すのがデフォなんですか?
そりゃ電話よりは言いたいこといえるかもしれないけど。
自己中な保護者には打ってつけですね。

うちの幼稚園メアドなんて教えてもらってないけど。
801名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 11:30:27 ID:n0VG6dKT
何を突然。

要望を出すのが非常識なの?
メールで出すのが非常識なの?

自分には知らされてないのが
非常識とか言う?w
802名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 12:12:54 ID:BPqZoBkD
>>801
もっと冷静にレスすればいいのに。
803名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 12:48:25 ID:h3bqWC6Q
さっき近所の奥から「お宅の赤ちゃんが泣くとうちの子も泣くから泣かせないでください」って言われた。
はぁ?と思いつつ「それは申し訳ありません。でもそちらの子が泣くとうちの子も泣くんですよね。
お互い気をつけましょうね」って言ったら「なに言ってんのよ。赤ちゃんが泣くのが当然でしょ!」って言われた。
育児ノイローゼですか?
804名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 12:56:47 ID:UHv0881P
>>803
『じゃあウチの赤が泣くのも当然ですね』
ってモチロン言ったよね?

805名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 13:04:08 ID:JGN8uf/U
>>800
文句や要望の内容によってはガンガン言ってもいいと思う。
それに電話回線だってそんなに複数ないでしょうに
先生の時間を拘束し、回線は会話中でつながらないより
メールやFAXの方がいいと思う。
あと電話みたいに保育時間中は遠慮するなど時間を気にしないでもいい。
幼稚園側からも言った言わないの問題にならないように
できるだけ文書でお願いしますと言われますよ。
806803:2006/06/25(日) 13:08:22 ID:h3bqWC6Q
>804
「赤ちゃんが泣くのが当然〜」の辺りで顔真っ赤にしてムッキーーー!!ってなってたんで
かかわるの止めとこ〜と思って「はあ、そうですか」って言って逃げてきたw
ドアの向こうで「アンタに私の気持ちなんてわからないのよ!」とか叫んでたけど。
なんか怖いな〜orz
807名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 13:14:12 ID:aN8NZR00
生後3ヵ月の赤ちゃんに、煙草の煙をプパ〜と吹き掛けて遊ぶ親。
「なにしてるの?!!
赤ちゃん死んじゃうよ!!!」
と注意したら
「だってこの顔可愛いんだも〜〜ん☆」
だって…
808名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 13:51:16 ID:cpvox+E6
>807
駅のホームで見たよ。そういう親。
田舎の私鉄なのホームに喫煙所があるんだけど、見るからにDQN夫婦がタバコを吹かしてた。
妻のほうが、ふとしゃがんで、ベビーカーに座っている子ども(1歳にはなっていないと思う)の顔に
煙を吹きかけた。
当然嫌がってみをよじる子ども。それを見て真似するDQN夫。
交互に子どもの顔に煙を吹き掛けつづけてたよ。
反対側のホームに居たから声は聞こえなかったけど、「ほらほらー」とかとても楽しそうなのはわかった。

>「だってこの顔可愛いんだも〜〜ん☆」
ということだったのか。
ペットの嫌がる事をして、嫌がる様子をかわいい☆とか言ってるのと同じレベルか。
それでも大概DQNだけど、親が我が子にってあんまりだ。
809名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 13:59:21 ID:CgUsuT4T
ガンガレって言ったって殺される危険度高くないか?
完全な人格障害だよ、元友達。危なすぎる・・・
数日後「速報が入りました。」って安藤さんが・・・
810名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 13:59:45 ID:hC5H2frc
>>803
ヤッベ〜そいつ基地外だよきっと
かかわり合いにならないようにね
811名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 14:46:42 ID:vM8qVJ3a
>>807
此処で読む人たちにしては地味だけに、
最強に非常識で鳥肌もんだ・・・
812名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 18:51:02 ID:CIVxJeio
さんざんこのスレにも出てくるけど、今日一人で行ったスーパーで見た光景。
レジで私の前に並んだ子(1歳児くらい)連れの母親、
お菓子を持ってる子供をレジの台に土足で立たせ、
「どうぞー、ってできるかなぁ〜?」と甘ったるい声で話し掛け、
子供が店員さんに渡したら「うわぁ〜、○○君偉いねぇ!しゅごいねぇ!」。
そしてお菓子を渡された途端、そのお菓子を開けて子供に食べさせる。
その後もサッカー台に座らせて食べさせてた。

その光景を白い目で見てたら、「うふっ」って微笑みかけられ、
「○○君、こんにちわ〜って言えるかなぁ?」だってorz
「そこ、食べ物を置く所ですから子供を座らせない方がいいと思いますよ」
って言ったら「えっ・・・あ、いや、あの・・・」って口篭もってた。
813名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 18:54:18 ID:CIVxJeio
>>812追加
その母親は、茶髪の巻き髪にヘソやら尻が見えそうな格好だった。
814名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 19:14:02 ID:bm/N9zm7
確に非常識だけど、煙草の煙を赤ん坊に吹きかける親より、子に愛情を感じる。
きっと可愛いけど常識とかわかんないんだね
815名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 19:17:38 ID:4ASakMHS
だって親の親が常識とか教えてないもの
816名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 19:24:24 ID:yPwd1P97
こういうのって以前は、一部のやつらの事言ってたが
最近ではほんと多いよ(一部でなはくなりつつある)
817名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 19:56:29 ID:cqBd1QGP
>>816
落ち着け…w
818名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 20:04:25 ID:rLEITVaQ
たった今、ベンチに座っていたらウルサイお子様二名が靴のままお登りになられました。父上はお叱りの様子もなく、薄呆けた笑みを浮かべ眺めておりました。堪忍袋の切れたわたくしは思わず

「靴のまま上がるんじゃねぇ。」と発してしまいました。

帰りに事故って氏ね。
819名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 20:09:34 ID:wB8+A+tP
820名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 20:50:22 ID:zAgPkKfJ
812のような口調で言うならGJだが818ならただのドキュに思える。
前3行の慇懃無礼な文体といい・・モニョ
821名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 21:08:02 ID:ZTxBJgzq
>>818
公園のベンチって雨ふったり動物のぼったりと汚いですが、そんなのも
靴で立たせたらだめですか。
822名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 21:16:42 ID:c5PNrrkc
注意の口調は別にいいが、そんなことでキレて他人を呪うのは病んでるキガス

前に、店内で二歳息子の手を離してしまい、数メートル走っていかれたことがあるんだが、見知らぬ女性がいきなり息子の腕をあとがつくほど掴んで「お姉ちゃんでしょ!走らないの!」とヒステリックに怒鳴りつけたのを思い出したよ>自業自得だがトラウマ

怯えて手を振りほどこうとペチペチ相手の手を叩く息子に、「なんて乱暴なの!殴られたわ!」とか叫んでた

人だかりまで出来て怖かったが、以降必ずカートに乗せるようにはなったw
823名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 21:47:34 ID:2/nGFSFN
>>822
その女性、二歳息子に向かって「お姉ちゃんでしょ!」って怒鳴ったの??
824名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 21:49:49 ID:v4haWRIi
カートで思い出したけど、トイ○ラスの大きいカートに子どもをたくさん乗せている親。
そこは商品を入れる所なのよ。
そしてそのまま、同じ建物の食品スーパーへ。
トイ○ラスの出口にカートは当店専用です。他店への持ち込みはお断りって書いてあるのに。
食品スーパーでそのカートで来られても通路狭いしすごく迷惑。
角を曲がるにも切り返し3回はいるよ。
たくさんの子どもを乗せられて便利なのはわかるけど邪魔だよ。マッタク
825名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 21:56:07 ID:Ok+mmble
私はこの間、数人の子供たちが店内をバタバタとキャーキャー言いながら
走っていて、(最初は何事かとびっくりしたぐらいで)回りみたら
みんなも見てて、で親たちらしき人物が見当たらなかったので
『コラコラコラァ・・・走ったら危ないよん!』って、私は軽く言ったら
横から『あのね!!!アンタたちお母さんは?????お母さん呼んでらっしゃい!!』
って結構な口ぶりで怒ってたおばさま一人。その人が私に向かって
『ああいうのは、親に言わないと駄目!親が悪い!!!』と怒ってた。

確かに、親が悪い・・・あのおばさまなら、本当に親に注意しそうだった・・・・

826名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 22:05:16 ID:f1mVT/RB
今日昼ころ、ヤマダ電機のおもちゃ売り場で
「買って買って」とプラレールを床にたたきつけた5歳位のガキを
20代の茶髪の父親が思いっきり背中グーパンチしてた。

当然ガキはギャン泣きしてたが、親はさっさと離れていった。

かわいそうに思ったが、ガキの顔をみたらいかにもDQNの血を
ひいていそうだったので
「うちにかえったらお父さんに殺されるよ」とつぶやいて
起こしてやったらたら、ギャン泣きしてた。
827名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 22:19:37 ID:w6yzfl/9
>825
自分もしょっちゅうよその餓鬼に注意する方なんだけど、
「走らない!」とか言葉が少ないからか、周りの人に、餓鬼の親だと思われること多々あり。
828名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 22:34:40 ID:c5PNrrkc
カートのかごに複数子供のせるのも危ないよねぇ
じゃれてるうちに落ちたりしたら大事故だよ

>823 うん、お姉ちゃんて。
服は男の子のだったけど、きのこカットみたいな髪型だったから女の子に見えたのかもしれない
どっかのお婆ちゃんが、「ほらボク、オバチャンにゴメンネして離してもらいな」って言ってくれて、「お、オバ…!」と相手が固まった隙にスミマセンでしたーって逃げた。ひたすら怖かったな
829828:2006/06/25(日) 22:43:06 ID:c5PNrrkc
ごめん、スレ違いだった
反省している
830名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 22:50:55 ID:vM8qVJ3a
>>821
駄目に決まってるじゃない。
人間なんだもの。
我が子を動物と一緒に見てるの?
831名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 23:09:45 ID:KSd9LDos
>>821
ベンチに座らないなら、ベンチに来なきゃいいじゃん
832名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 23:35:37 ID:3bbK5x61
>>821
ベンチはそもそも「座る」ところだからじゃない?
危ないし。
家の椅子やソファに裸足だろうと立ち登ったら怒らない?
833名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 23:39:43 ID:jO7AHhzZ
どう考えても>822が悪い
834名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 01:27:08 ID:v5Rl/Cxc
>>828
手を離しちゃったのはしょぅがないけど、
相手をちょっとオーバーに描いてるよな気がして(´・ω・`)モニョーン

結局固まったDQNババから子供ひったくってそっこー逃げたんでしょ。
漫画みたい。
835名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 08:47:41 ID:O2tGkn48
ママ友が面白おかしく話していた寒い話。
日曜日、A子が美容室に行きたいとA子旦那に子守りを3時間ほど頼んで
A子は出かけた。旦那は1人で子供を見たことがあまりなく、家より外の方が
いいと思い、連れ出した。旦那が向かった先はビデオ屋。
それは普通のビデオ屋ではなく、アダルトなビデオしか置いていない
外からは中が見えないようななっているビデオ屋です。
その旦那と子供は、試写室に入った。試写室は男がエロビデオを見て、
オナニーする場所です。個室になっている閉ざされた空間です。
その試写室で旦那は吟味して選んだビデオを見て、ズボンを下ろして
いちもつを掴んでオナニーを始めてしまったのです。
子供は、家から持ってきたおもちゃでひたすら遊んだり、
ティッシュの箱から1枚1枚取り出したりしていたようです。
ここまでの話を、笑顔で語って満足そうなママ友・・・。
おいおい・・・息子は3歳。もう普通の状況じゃないって事や
いつものパパじゃないって事理解してしまうだろ・・・奥に話す旦那も、
それを笑い話にする母も信じられない。なにより、子供をそんなところに
連れて行くなんて非常識にもほどがあると思います。
幼稚園では、ビデオで覚えただろうあえぎ声を友達に披露しているその子。
皆、真似するんですよね、面白がって・・・子供が可哀想。

長文でごめんなさい。
836名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 08:52:43 ID:oL+rhPZ4
あの、男の子なのに女の子に見えるような服着せて
(スカートは履かせないけど、それは女児ものでそ?っていう服)
女の子みたいな髪型(多少長いのは良いとしても、前髪を
パッチン止めでとめたり、ヘアゴムで結んだり)したり…
お顔もかわいいから、初対面では誰もが女児と信じて疑わない。

近所にそんな子がいるんですけど
私は非常識だと思います。
だって、女に目覚めたらどうすんだ!
837名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 08:54:54 ID:hIRR+iAH
>835
それはもう立派な虐待だから通報してもいいと思う。
838名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 08:59:21 ID:KOgUNAMK
>>836
ジェンダーフリーの人間にとっては何の問題もない事なんだろうね。
839名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:00:15 ID:w4IpLPVY
>>836
女に目覚める云々は先天的な染色体レベルの問題だから、
そういうのは問題ないと思うよ。
スカート履いてないなら、可愛らしい服の男の子レベルじゃない。
汚らしい格好の子供よりよっぽどいいと思うよ。
840名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:01:17 ID:FKqlSgt1
>>836
幾つか分らないけど、本人が嫌がっていないなら良いんじゃないかな?
そのうち自分で「こんな髪型は嫌」とか「こういう服は嫌」って言うと思うよ。
それでも無理に、今のスタイルにさせる親なら非常識だけど。
841名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:03:24 ID:KOgUNAMK
>>839
確かに”女に目覚める”という問題はそんなに気にしなくても良い問題かもしれない。

だが、”女だと思い込んだら”どうするんだ?

汚らしい云々は別問題であって詭弁と指摘されても仕方がないことだと思うが?
842名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:08:38 ID:N5bqnNMh
思い込むわけないないwwwww
ワロスwwwwwwww
843名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:10:51 ID:KOgUNAMK
>>842
いや、こっちが笑わせていただいた(w
844名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:16:18 ID:k4qiQV/I
つ中居ちゃん
845名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:23:11 ID:RVV0E/KM
男の子に女の子の服を着せてる親は、犬に服を着せるのと同じ思考なんだろうな。
本人が嫌がってない(変だと気づかないから)限り、非常識とはいえないけど、
そうする神経は理解できない。
846名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:54:16 ID:Q6N+AyJ+
本人(子ども)が好んでしている可能性はないの?

うちの子の幼稚園に、本人の堅い意志によって
服も靴も持ち物も「男の子のもの」で固めた女の子がいたけど。
847名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:57:30 ID:KOgUNAMK
>>846
本人の堅い意志さえあれば親は何でも言う事を聞かなければイケないのか?

じゃ、その女の子が大相撲の力士になりたいと言えばその親は相撲部屋へ入れるのか?
848名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 10:04:53 ID:d3JTy8P7
ウチのトメがそうだったよ>男の子に女の子の服を着せてる親
不妊で女の子キボンだったけど、高齢になって出来たのは旦那1人だから
「しかたなく女の子の服装をさせてた(トメ談)」らしい。
旦那もそれが原因で虐められたりしたから、泣いて抵抗したけど
結局、小学校低学年ぐらいまでフリフリのレースとかリボンつきの服だったみたい。
私にとっては異次元の話レベルに理解できないよ…
849名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 10:12:25 ID:+09zPYL1
>>847
子供が着たい服をそこまでして拒否する意味がわからない。
850名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 10:14:41 ID:3jbNSvbh
本人がそういう服装を好んでるんじゃないの?
そういう子いたよ。
男の子だったけど、ピンクのフリフリが好きで、いつも女の子とお絵かきしたりおままごとして遊んでた。
将来の夢は、うさぎちゃん☆とアイドルだって。

お母さんは相当悩んでたけど…
851名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 10:18:37 ID:FKqlSgt1
>>847
そのくらいの相撲部屋(女は現実には無理だけど)に入るくらいの歳になったら、
それこそ、自分で何とかするだろうよ。
852名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 10:30:05 ID:VUWRgb4/
>>847
「させてあげたいという思い」と「現実的に相手側(例なら相撲部屋)が許容するかどうか」とは別問題だよ?
思うだけなら別に悪くないだろ。変わってるけど。
853名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 10:40:32 ID:b8bTQJ/6
うちも女の子ぽいものや遊びが好きで、心配です
854名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 10:45:03 ID:OCsJCViK
>850
それは多分性同一性障害。

性同一性障害(生まれつき)でないならそのうち本人が嫌がるだろうけど、
親が生まれつきの子どものジェンダーを受け入れてないのって異常。
異性の服装させたって後天的に性同一性障害にはならないだろうけど、
女装癖やそのほかの変態性癖に目覚めさせる可能性はあるんじゃないの。
855名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 10:46:44 ID:FNI8nW6/
ベランダで花火をやるバカ親
ttp://plaza.rakuten.co.jp/fostermother/diary/200606190001/
856名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 10:49:29 ID:pgBurqPA
これですねw

>夜、ベランダで花火をやりました。
>家中の窓を閉めて。
>去年残ってしまった花火をコンクリートの上に(ry

>一人15本ずつぐらいやった後、床置きの花火を1つやりました。
>ババババーっととてもキレイで、子供たちも「もう一個、もう一個やって」とせがむので、
>よく読まずに点火したところ、

>ヒューーー
>バーーーーーン

>と、打ちあがってしまいました。
>音も大きかったし・・・。

>慌てて撤収

>まだ遅くない時間だったからよかったですが、
>やっぱりどんな花火か床置きのはキチンと読まないといけないですね。
「またやりたいね」
「ママ、またやろうね」
「あ〜、面白かった」と子供たちが喜んでくれたので、私も満足。
857名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 10:50:23 ID:kwV7MBOv
服装の錯綜が4月馬鹿のネタだったらワロエル
858名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 11:05:58 ID:oNmPolzV
授乳室で授乳とは関係ない年齢の小学生くらい子供3人と母親が持参したサンドイッチをたべていた。
狭いのでおっぱいやミルクを立ちながらあげていた。
親子は座って食べ続けた。
赤ちゃんがおむつを変えたらサンドイッチ子供が『うんちくせーよ!』と騒いだ。
サンドイッチ母も『くさいわね!』と言い、うんち母はひたすら謝っていた。

私は非常識だと思ったんだけど、どうなの?
大学病院の授乳室なんだけど、御飯ならロビーとかでもいいと思うのよ。
ロビーのが非常識なのかな。
859名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 11:16:38 ID:osX1+aUm
子供の履く、歩くとキュッキュッと鳴る靴。
かわいいんだけど履かせるならTPOをわきまえて欲しい。
シーンとした図書館でひたすら絶え間なくキュッキュッキュッキュッ・・・。
親は本選びに夢中なのか歩き回る子供に注意もしないし
子供はものめずらしいのかひたすらあたりをキュッキュッキュッキュッ
言わせながら歩き続ける。非常〜〜に耳障りだった。
860名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 11:21:58 ID:orFvtyee
>>858
そんな事で悩むな
861名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 11:33:09 ID:0aSzWKv0
>>847
頭悪すぎですよ。
862名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 12:04:44 ID:XduaIg/i
1歳の子どもはせめて9時までにはお風呂をすませて寝かしつけてください。

「パパの帰りを待っていたいみたいでー」
「ついつい一緒にテレビ見ちゃってーーー」で
10時過ぎに(遅ければ11時。テレビの関係ですか?)にギャンギャン泣く子をお風呂に入れるお隣さん。
お風呂場の声が丸聞こえのうちの気持ちはまったくわからないですよね…
863名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 12:35:03 ID:xa7cHa7v
父兄参観って親どもの世間話で大騒ぎらしいね。授業中でも。
ジーンズで来るのも当たり前らしいけど時代が変わったね。
学校が荒れてるのなんのって話もあるが、親の方がアホなんで
ないかい? 

30代後半くらいの年代だと校内暴力が酷かった時期だから
そいつらがまだオトナになりきれてないのかね。会社じゃ威張ってる
くせによ。
864名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 12:39:25 ID:w4IpLPVY
>>862
10時なら非常識な時間じゃなくない?
お風呂で泣いちゃうのは仕方ないから、夜中のお風呂の騒音も我慢しろ!って言うなら、
問題だけど、
10時なら、育児書的には1歳のお風呂には遅めだけど、現実には夕方から寝てて、旦那さんの帰宅で目が覚めてその位に入れるって家も多いだろうし、
大抵の大人は起きている時間だから、非常識ではないと思う。
865名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 12:41:38 ID:w4IpLPVY
>>863
他には同意なんだけど、
父兄参観のジーンズは、30年位前から普通にたくさんいると思う。
866名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 12:41:56 ID:BAAlNTHY
>>864
たいていの子供は寝ている時間なわけで・・・
867名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 12:47:41 ID:oL+rhPZ4
10時はまだいいが11時はちょっとおかしいよ。
868名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 12:53:54 ID:8h7rYTkt
ID:w4IpLPVYの常識がちょっぴりずれていることはわかった
869名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 12:58:03 ID:0aSzWKv0
私も10時ならギリギリ許容かと思う。
870名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 13:00:03 ID:oDK9snqi
>>864
え??釣りですか??
871名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 13:00:43 ID:+09zPYL1
夜10時に寝る1歳児は朝何時ごろ起きるんだろう。
872名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 13:01:32 ID:6Mdu9f9c
子供の成長の為に早寝させることと、夜中の騒音問題をごっちゃに
しないで、整理してレスしよう。
873名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 13:02:07 ID:+09zPYL1
10時に寝るんじゃなくて10時〜11時に風呂に入れてる=実質寝るのは12時?ってことなのか・・・。
874名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 13:12:10 ID:BAAlNTHY
ちなみに、我が家のお隣さんは午前0時過ぎに3歳の子供とキャッキャと
風呂に入るのがデフォです。
875名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 13:27:44 ID:+RaTEmOF
>>868
そう?
私も864くらいの感覚だなぁ。
10時は、非常識な時間だとは思わないけどなぁ。
泣き声は仕方なくない?
一応あやまってはいるみたいだし、常識のある人じゃない?
876名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 13:31:14 ID:+RaTEmOF
寝る時間の話で言えば、もうちょっと大きくなれば早寝になっても、
赤ちゃんのうちは、夜中に起きる子も多いし、遅くにお風呂の家も多いと思う。
877名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 14:18:52 ID:Q4qFtlUD
せめてお風呂を早めに入れるくらいはするべきじゃん?
お父さんの帰宅を待ってるとか隣は言ってるけど、
22時にぎゃん泣きで入浴が聞こえる、って言ったらやっぱ迷惑だ。
878名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 14:30:36 ID:1THjbmWJ
寝かせようとしても寝ない子が10時でも起きてるって言うのは分かるけど
ついつい一緒にテレビみちゃってーとかは親がいけないでしょ。
寝かしつけるのが面倒でだらだらとテレビ見てるんじゃないの。
親の帰りを待ちたいのも分かるけどそれをなだめて寝かすのが普通だと思うけど。
879名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 14:43:56 ID:BAAlNTHY
夜10時に風呂で子供泣かせて常識内とか言ってる人たちは、
結局自分がやってる非常識を弁護したいだけでそ
他人の迷惑くらい考えてほしいもんだよ
880名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 14:57:56 ID:3J3pDG2V
10時には子は寝てる時間でしょ。常識云々以前の問題。
881名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 15:17:06 ID:ePjLEdDs
道雄翁曰く、子供を早く寝かせる事よりも
夫が多少遅く帰ってきてもコミュニケーション取る方が良い…ってあったけど
翁が間違ってるのか?
そりゃ1・2時は問題外だけど。
882名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 15:17:48 ID:9tX4Njb0
うちの子供1歳だけど、10時に寝るとかアリエナサス
10時半にねたら6時には起きて暴れてるんだが。
平均すると11時半くらいかな。

まぁ夕寝するのが原因かもだが。
883名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 15:20:10 ID:KpAgHRAW
6時に起きて暴れるほうが、よっぽど健全だし子の体・脳にもいいに決まってるだろ。
6時に起きられたら親が困るだけじゃんか。
アリエナサスとか威張るなよ。
884名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 15:40:46 ID:8eDhk6OS
>>881
道雄論は『古の人にしては斬新な考えだなーw』程度に留めておk。
どんな育児書でもそうだが
何でも『本に書いてあったよ』と鵜呑みにするのは止めておいた方がいいぞ。
885名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 15:49:23 ID:prIw3nWN
だから近所に迷惑をかけている事を第一に考えようよ。
886名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 15:49:29 ID:osX1+aUm
というか、1歳ならまだ寝る時間が定まらなくて
遅い時間とかになってしまうのも仕方ないし
パパの帰りがいつも遅いならコミュニケーションのために
というのも分かるからそこだけなら非難しないけど
お風呂で毎回泣くと分かっているなら
もう少し早い時間に入れるべきなんじゃないかな。
浴室の音ってただでさえ響くのに10時過ぎて毎日泣かれたらうるさいよ。
887名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 16:11:24 ID:d8a7cu1S
10時過ぎは非常識以外の何ものでもないだろう。
子供の睡眠不足は肥満を招くようだし。
ttp://www.asahi.com/life/update/0625/003.html
だらしのない親のもとに生まれた子供は不幸だね。
888名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 16:44:03 ID:eQkFGM5Z
やっぱ未就学児は寄る7時半には寝ないとね。
今日はコナン見たら寝るよ。
889名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 17:29:07 ID:w4IpLPVY
この場合、話が1歳児でしょ?
1歳なら、まだ夜中に起きる子も多いだろうし、夕方から寝て、夜起きてお風呂入って寝るってパターンの子も多いんじゃない?
890名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 17:31:40 ID:8h7rYTkt
>889
この場合、「ついテレビをみて」遅くなって
風呂でギャン泣きさせてるのが近所迷惑、って話なんだが
891名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 17:34:37 ID:EavBXCEO
うちも1歳すぎくらいの頃は夜遅かったなあ。
2歳すぎたくらい2歳半くらいかな?やっと夜9時には寝るようになった。
まだ生活リズム定まってないんだろうけど
パパの帰りを待ってお風呂って…どうかなと思う。
パパに合わせる必要ないじゃん。先に風呂入れとこうよ。
892名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 17:34:53 ID:UCuYo464
1歳か・・・微妙よ・・・
もうちょっと砂場で遊ぶぐらいの歳じゃないと、夜中まで起きてることありえる。
ただ、起きてても夜中に近所迷惑ならないよう気は使うべきね。
何時まで起きてても構わないと思うし、遅くまで起きていることが非常識じゃなくて
近所迷惑にならようにすることが常識ですなっ!
893名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 17:52:26 ID:w4IpLPVY
>>892
うん。そうですよね。
それで、その騒音(赤ちゃんの泣き声)が
10時って言うのが微妙な数字なんだと思う。
個々の感覚って言うか、夜の騒音としては12時1時なら誰でも、そりゃ非常識になるし、
8時、9時ならまだ早いじゃんって時間だけど、
10時ってなると中途半端な時間って言うか。
894名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 17:55:04 ID:w4IpLPVY
>>892
うん。そうですよね。
それで、その騒音(赤ちゃんの泣き声)が
10時って言うのが微妙な数字なんだと思う。
個々の感覚って言うか、夜の騒音としては12時1時なら誰でも、そりゃ非常識になるし、
8時、9時ならまだ早いじゃんって時間だけど、
10時ってなると中途半端な時間って言うか。
895名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:02:41 ID:NMCaLPf6
「1歳ならまだ寝る時間が定まらなくて」とか「1歳すぎくらいの頃は夜遅かった」
とか言ってる人達って、「寝かしつけ」ってしなかったのか?
私が読んだ育児書では「睡眠リズムを作るため、生後7から8ヶ月の離乳食が
2回食になる頃には、寝かしつける習慣をつけ、睡眠のリズムを整えましょう」
とあったが。
で、1歳過ぎにはもう完璧に8時半には寝てたぞ。
騒音云々の前にちゃんと子育てしようよ。
896名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:03:49 ID:3/itkC9A
1歳なら生活リズムが定まってなかったり、何かの拍子に
狂うことくらい珍しくないだろう。
が、幼児なのに生活サイクルを最初っから22時入浴と設定してるのは馬鹿。
897名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:11:58 ID:BAAlNTHY
>>895にまるっと同意
898名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:13:53 ID:cPQcOohW
>>895
はいはい、立派立派。

子育てに正解があるなんて知らなかったyo
899名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:14:20 ID:UCuYo464
>>895
うちは一人っ子だから例は一つだけど、
うちの子はとにかく寝るのが嫌いな子で、遅く寝ようが早く寝ようが
朝5,6時には起きた。
幼稚園に入ったころはさすがに疲れて7時ぐらいに寝るようになって
それから週間づけて9時までには寝かせてたが、夏休みや春休みや週末なんて
11時ぐらいまで起きてるけど、かならず朝は5時か6時におきて、小4になった今でも
朝が早い。家族の誰よりも早いから朝勉強させてます。

幼稚園入る前は24時間起きてても平気、みたいなところがあったけど
うちの子の場合は、幼稚園で9時に寝るというリズムがついた。
そして睡眠時間が短くてもかなり眠りの深い子だから、大人からしたら
睡眠足りてないのでは?と思うが、うちの子に限ってはぐっすり寝てるから
大丈夫だったりする。まぁ、いろんな子がいるからね・・・
育児書通にはいかない子もいるよねぇ。
900名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:17:59 ID:TRBqW8Qv
非常識親の発端は「10時に風呂に入れるな」だから
寝るのが遅い子でも、早めに入浴させれば
近所迷惑にはならないうような。
901名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:19:17 ID:UCuYo464
>>900
そそそっ、問題はそこだ!
起きてることが非常識じゃなくて、起きてて近所迷惑に
なるようなことがそもそも非常識なんだよね。
902名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:21:40 ID:6Mdu9f9c
>>900
帰宅したお父さんが入浴させてるのでは?
903名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:23:48 ID:BAAlNTHY
>>902
言いたことが分かりません
904名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:24:16 ID:TRBqW8Qv
>>902
> 「パパの帰りを待っていたいみたいでー」
> 「ついつい一緒にテレビ見ちゃってーーー」で

下の言い訳はどんなもんかと。
905sage:2006/06/26(月) 18:30:18 ID:wjQolIuF
なんか、ここでいつも「非常識!」て他人には厳しいのに、
自分の事とかぶると甘くなるんだね。
人間っていやらしいよね。
906名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:33:07 ID:w4IpLPVY
>>895
どう寝かしつけや子育てをしっかりしても、
夜寝るかは子供(赤ちゃん時代ね)の個性しだいだと思うよ。

そもそも10時の騒音がどうかって話だよね?

私的には、10時って夜中じゃないから生活音が非常識とかって時間じゃないと思うけど、上に書いたように個々の価値観による微妙な時間じゃない??
夜の家電話への電話が、何時から非常識かと同じで、個々の価値観が分かれる微妙な問題だと思うけど…。
でもだいたいの大人が、10時ってまだご飯食べて、ひと息ついてワイワイテレビ見てる位の時間じゃない?
「こんな時間にうるさい!!」ってなる時間帯??って思っちゃう。
907名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:39:02 ID:BAAlNTHY
>>906
とりあえず、あなたの家に子供がいないことは分かりました
908名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:39:55 ID:prIw3nWN
なにがなんでも論点ずらしたい人がいるねw
909名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:50:01 ID:1THjbmWJ
> 「ついつい一緒にテレビ見ちゃってーーー」
これが子供の個性か。

910名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 19:15:35 ID:rlIlc1WI
お風呂の声が聞こえるってすごいな。
うちの隣の子も夜型みたいで夜中まで起きてるらしいけど聞こえたことない。
わざわざ窓全開にしてるのかな。
911名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 19:16:53 ID:CMKmmTQh
>>906
10時なら生活音が非常識とは思わないけど、
私はえぇ年した大人ですけど早い日はもう寝てる時間だw
912名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 19:24:44 ID:FKqlSgt1
自分の子や家庭が基準じゃ、話は終わらない事だと思うんだけど。
うちの子(一人っ子・6歳)は、夜更かし夫婦の子でも、
1歳くらいの頃だと、食事の後にお風呂に入れて気が付くと8時には寝ていた。

妹の子は、一晩中泣いてる感じだったなあ。
たまーに私が見てあげて、妹に熟睡してもらってたけど、
「これが毎日続くのか_| ̄|○  」って思った。
子が寝ないだけでも大変なのに、近所にも気を遣ってさ。
自動車に乗せて0時杉までもあやしてた事もあった。
一時間寝て、1時間泣く。みたいな感じ。
きっと「こんな時間まで赤ちゃんとお出かけして」って非常識に見えた事だろうな。

まあ、10時のお風呂も、泣き声がウルサイだけのは困るけど、
その家の時間の使い方までとやかく言う事は無いんじゃない?
勝手に、肥満にでも不良にでもなってくれ。という感じ。
913名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 19:30:23 ID:efrSi7NZ
だからこのスレのまともな人は
夜10時に泣き声がうるさいのが問題だって言ってるじゃん。
914名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 19:38:31 ID:80GxQL+X
風呂の時間を早くすれば隣人も少しは納得するだろう。
問題は、何時に寝かせるうんぬんではなく、10時に風呂に入れて泣かせてる事でそ。
それが7時に風呂入れて泣かせてもさほど迷惑にはならんだろう。
915名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 19:49:36 ID:oL+rhPZ4
>>903

>>902みたいな事あるよ。
一日中私ひとりで子育てしてるんだから、せめてお風呂くらい
あなたが入れてよね、キィー!!っていうママがいた。
だから旦那がどんなに遅くなっても待ってるって…

私なら、とりあえず早く寝かせてひとりでホッとしたいから
自分で風呂に入れてさささ〜っと寝かせる。
子が寝た後にまた湯船にゆっくりと入りに行く事すらある。
916名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:01:18 ID:w4IpLPVY
>>907
なんで?どこ読んでそう思ったの?
いますけど。
育ててるからこそ、夜泣きとか何歳から夜ぐっすり寝るかは子供次第だから何とも言えないって書けるわけですが。

910じゃないけど、
ちょっと話それるけどお風呂の声が聞こえるって、
…壁が薄いのが問題?

いや、なにが言いたいかって、赤ちゃん育てる上で、
「子供がお風呂で泣くのは仕方ないけど、近所に迷惑だよな。」って気持ちはあるとして、
それが12時だったら、より迷惑だから遅いし避けようとか考えるだろうけど、
10時って、そういう発想にならない時間帯じゃない?

「非常識」って言える時間帯ではまだない時間帯だと思うんだけど。
917名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:02:43 ID:BAAlNTHY
>>915
あの〜

言いたいことが分からない の意味は、

旦那が入れる=夜10時に風呂で泣かせて近所迷惑もOK なんですかー?

ってことなんだけど・・・

素であるよっていわれてもねぇw
918名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:03:18 ID:XZYFLkl8
10時に風呂場で大泣きは、ちょっと…。
リビングで泣いてるのと風呂場で泣くのとでは、エコーのかかり具合が違うもんね。
カラオケマイクを通して泣かれるのと同じ感じでしょ。
隣の住民としては文句の一言も言いたくなるよね。
919名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:03:41 ID:UCuYo464
たまにの10時の泣き声なら許す。
毎日なら、心の中で、いい加減静かにしてケロ!と思う。
が、風呂場の声が聞こえてくるマンション??って??
920名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:04:45 ID:GibTlpJ8
もうええがな
921名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:07:17 ID:dWw1UxdO
10時に風呂入れてるとして、すぐ寝るのか〜?
後始末して、寝かしつけて、その間泣き続けていたら?
時間なんてあっという間だよ?

非常識な時間帯にまで引きずりそうなのは考えられるな。う〜ん。
922名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:10:13 ID:FKqlSgt1
>>921
寝かそうとしてるなら、非常識じゃないじゃない。
923名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:13:36 ID:YTvap+2q
「すみません」と言えば許されると思ってるDQN親のような発想だなw
924名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:14:52 ID:prIw3nWN
>>919
なんでマンションって決め付けてるの?
925名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:16:41 ID:FKqlSgt1
「もちっと、早くお風呂に入れて」って言えば良いんじゃない?
926名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:18:38 ID:BAAlNTHY
>>916
あなたの書き込みを見ると、夜10時に寝る大人のことしか眼中に無いように
思えるので。
子供さんがいるのにその発想しかできないんですか・・・

上にいくらもレスがあるように、小さい子供はもう8時にでも寝てる子がいるのは
珍しくないわけです。
当方一軒家ですが、シーンとした夜に隣の風呂場から響いてくる音はかなり
聞こえますよ。シャワー流してる音だけでもね。
壁が近いってのもあるとは思いますが、それを差し引いても聞こえますよ。

おまけに赤の大きな泣き声まで響いてきた日にゃ、せっかく寝ついた子供も
ビックリして起きてしまうようなことも、ままあるんですよ。
うちの場合は隣は3歳児ですが、実際に0時過ぎに風呂でキャーキャーとやら
れて、8ヶ月の赤が飛び起きたことがあります。

927名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:19:33 ID:n3xA5kzW
ウハッ・・・ぶっちゃけ家がそうだ。
なぜか家の子供は7時〜9時まで睡眠時間。
共働きの女房はその隙に夕食の支度&洗濯物の片付け。
9時頃俺が帰宅して飯喰って子供と入浴。はい10時過ぎてます。
上手くすれば女房が入れる事もできるが大体がそんな感じ。
大抵は寝たままか寝ぼけ眼で何がなんだか気付かれない内に出してしまうんだけど
時には泣かれてしまう。そんな時は迷惑掛けているだろうな・・・とは思っています。
ゴメンナサイ。
928名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:28:30 ID:gq/3Ow6z
862です。

書き込みした後、時間たってここを見たらたくさんご意見をいただいて、ありがたいことです。

マンションではなくて、狭い庭を挟んでお隣のお風呂とうちの生活空間(リビングや子ども部屋)があります。
本当に静かな住宅街なので、本当にお風呂の声は筒抜けです。
泣く&あやす&泣く…
入る前に気配を察した赤がすでに泣いてるので、「あぁ 今日も始まる…」とわかります。

ちなみにお隣は専業さんです。

929名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:32:13 ID:4hlh3tzK
夜中の12時半に、花火大会が始まる国があるなんて考えもしないでしょw
いや、そんなモンに比べりゃ、たいした事ないなってww
930名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:41:25 ID:w4IpLPVY
>>926
色んな人がいる事はわかります。
想像力も働きます。
でも全ての生活パターンの人に迷惑かけないようには、できませんよね?
赤ちゃんがいれば余計に。
できる範囲で多数派の人に迷惑をかけないようにしたり、フォロー(赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど、会った時にちゃんと謝る)をしたりするのが、マナー、誠意だと思います。
でも一般的に(何度も書いたように個々の微妙な感覚ですが)、「10時」ってまだ生活音出して非常識と、掲示板で言い切れる時間帯では無いのではないと思うのですが。
「8時に響きわたる赤ちゃんの泣き声」と「12時に響きわたる赤ちゃんの泣き声」
は、全然迷惑度が違うと思うけど、
「8時に響きわたる赤ちゃんの泣き声」と「10時に響きわたる赤ちゃんの泣き声」
は、変わらないと認識する親が多いのではないかと思うのですが…。
赤ちゃんを何時に寝かすかは置いといて。
931名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:45:41 ID:cujPeG9t
>>930
防げない泣き声=夜泣きなら仕方ない。
しかし、風呂に入れることによって泣いてる=防ぎようがある
わけで。それが問題になっているわけで。
しかも専業ママならば、時間の融通はいくらでもきくでしょう。
「非常識の基準は人それぞれ」と言ってしまえばそれまでですが、
その基準で夜に電話をかけて非常識認定されてしまうこともあるでしょうね。
932名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:47:07 ID:dP9W/IgO
>>926
長屋みたいな一軒家かよ。
どんだけ敷地せまいんだよ。
933名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:50:48 ID:RpKragsi
そこそこ混んでいる電車の中にて。
3歳位の女の子と三十路半ばに見える母親が、座席に座っていた。
女の子の手には飲みかけ食べかけのジュースとお菓子。
こぼさないで上手に食べなさい!とヒスってる母親…。

違うだろ。
934名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:50:52 ID:BAAlNTHY
>>930
う〜ん

>「8時に響きわたる赤ちゃんの泣き声」と「10時に響きわたる赤ちゃんの泣き声」
>は、変わらないと認識する親が多いのではないかと思うのですが…。

↑ は、風呂場から響く泣き声についてですよね?
であれば、
今までの流れを読んでそう言ってしまえるあなたとは
議論になりそうもありませんね・・・
935名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:57:50 ID:w4IpLPVY
>>934
今までのここの色んな人の議論でも、
子供を寝かす時間の10時については違っても、
生活音の10時については、許容範囲内だって意見が多い気がするんですけど…。
936名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 21:00:10 ID:efrSi7NZ
生活音の中でも泣き声はちょっと別物として考えたほうがいいだろう。
937名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 21:04:50 ID:bmc92fMW
病院の売店(コンビニみたいな店舗だった)で走り回ってお菓子を投げる2歳位のお子様がいたので
親に文句を言った事はある。「病院内で子供を走り回らせてんなよ」と。
その後、レジで並んでたら馬鹿親が嫌みったらしく後ろに立って
「ホラ、おねえちゃんに『ごめんなさい』って(言いなさい)」
と繰り返していたが、子供に謝られる謂れは無いので、可哀想だがガッツリ無視し続けた。
更にその後、場所を変えて鉢合わせした。切れられた。

相手「こちらも悪かったけど、こっちだってこの子の通院で大変なんです!」
私 「だから身体の不自由な人の多い病院で走り回らせても仕方ないと?」
相手「首に鎖つけて縛り付けろって言うんですか!?」
私 「そんな事一言も言ってませんが。というか、それは虐待ですよ」
相手「アナタ、子供いるんですか!?」
私 「それが何の関係があるんですか?私が子持ちならアナタの行為が正当化されるとでも?」
相手「そういう訳じゃないけど…なら、病院に来るなっていうんですか!?」
私 「そんな事も言ってません。来院して受診するのはあなたとお子さんの権利ですよ」
相手「なによ、権利って!?」
私 「はあ?(゚Д゚)」
−−−−−不毛なやり取り−−−−−
相手「わかりました、もう来ません!!!」
私 「どうぞご自由に☆」

後味悪かった。馬鹿親の所業は注意しても見ないふりしても嫌な気分になるのが虚しい。
938名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 21:07:52 ID:prIw3nWN
>>937
GJ!
939名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 21:08:02 ID:Ubf2tVej
旦那に風呂入れさせるために待つとか言うけど
うちは旦那遅いときは赤は朝に風呂入れてるけどなー
赤って基本早起きじゃん。その後寝なおすこともあるけど。

いつも自分たちは起きてる時間でも
やはり世間への「迷惑」を考えるのが普通では?
一般の家庭が食事を終え、家族団らんの時間をすごすリラックスタイム
(あくまで理想だけどw)
掃除機、洗濯機、友達との電話の会話の声、22時って皆は気をつけないの?
私は夜9時過ぎたら急用で電話するにしたって
「夜分遅くにすいませんが」ってまず言うがな(´□`)
940名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 21:21:31 ID:eQkFGM5Z
まぁ、夜遅く寝てしまうとしてもだ、風呂は早めに入れておく方があとあと楽だよ。
941名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 21:24:49 ID:dWw1UxdO
10時って微妙な時間だけど、なるべく小さな子は早く寝かしつけといたほうがいいと思う。
10時まで起きていてお風呂入って寝るのって子供にとっては夜更かしじゃないですか?
10時までぐずって起きていましたってのとは違うと思うし。
942名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 21:25:25 ID:tct7ZIoA
話トン切りします。すみません。

今日、ご近所の3歳年少の男の子とそのママに会った。
ママ「もう大変だったよーーー、溶連菌にやられちゃってさー」
今さっき、やっと医者での検査が終わって、
明日から幼稚園に行けるという。

あの…あなた、5日ほど前にその子連れて
「プール行ってくるわ」と言ってましたよね。
私、「あら、幼稚園お休みなの、よかったわねー」
なんて暢気な反応してたんですが…なんか
「うん、まあ、その、うん」なんて誤魔化してましたよね。
でもって、一昨日は「おばあちゃんが遊びに来たから、
一緒に温泉センター行ってくるわー」って、
やっぱりその子を連れて出かけてましたよね。
その前の日は、わざわざうちの玄関までその子を連れてきて
「あそぼー」と誘ってくれましたよね…溶連菌のよの字も
言いませんでしたよね…

豪快でいいお母さんと思ってたけど、実は単なる無神経。
ご近所で同い年の子供がいると、COは難しいんだけど、
だんだんFOしている最中。
943名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 21:26:10 ID:S69IpNRS
昨日、家の近くのレンタルビデオ店で男親+4歳+2歳くらいの男兄弟がいた。
4歳の子がかまってもらおうと、父親にまとわりつくが親は徹底的に無視。
挙句に、少し大きな声をあげたその子の頭をかなり強く叩いた。
当然泣き出した子をまた無視。
ビデオの品定めをひたすら無言でしてた。
近くに母親らしき人はいなかったが、同じ世代の子供を持つ親(男)として
なんか涙がでそうになった。
その上の子は頬骨のあたりに青あざもあった。

子供のお守を任されたのかも知れないが、もう少し何とかなるだろう!
子供のビデオでも探してやれよ!と思った。
944名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 21:27:04 ID:dWw1UxdO
豪快な人って悪く言うと無神経な人が多いよね。
945名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 21:44:47 ID:n3xA5kzW
>>943
辛いね。
最近2chを見て本当に子供が嫌いな人っているんだなと思う。
それは仕方無い事だけど、本当はそんな人間は間違っても子供なんか
作っちゃいけないよね。その親に育てられた子供が親になって・・・なんて考えると尚更ね。
後、躾がなっていないって騒ぐ連中も心配。
確かに御尤もと思えるものが多いけど、中にはもう少し親の立場も考えてと思うものも有る。
自分はもっとちゃんと躾ができると考えているんだろうけど
子供ってさそうそう親の思い通りにはなってくれない。(それを言い訳に手を抜くつもりは無いけど)
そんな現実に遭遇したときにちゃんと向き合えるのだろうか?

チラシの裏だったスンマセン。


946名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 21:48:38 ID:Ubf2tVej
>>947
これはむしろ虐待なのでは(((;゚Д゚)))
947名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 21:52:46 ID:n3xA5kzW
なんて書いたら良い?↑
948名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 21:56:29 ID:UqFXyrg5
この前カキしたものです。その後友人からひっきりなしに電話とメール攻撃があり、このまま無視するなら一生つきまとってやるって言われて、私の両親に実家を出て暮らすようにすすめられ、いずれ別居しようと思ってたので引っ越す事になった。
携帯は近々変える予定。マンション見つかり次第引っ越す。早く引っ越したい。
この話題はもう書き込まないね。とりあえず、一見落着だよ。
949943:2006/06/26(月) 21:59:44 ID:S69IpNRS
虐待かもしれんとは思ったが、言えるわけもなく。

でもこの子がもう少し大きくなって、他人に優しくできる可能性は低いんだろうなと思う。
950名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 22:01:11 ID:G8o5J8ij
>948
無視するのをやめるってことは、付き合わなきゃいけないってことなのにねw
なんでその手の人は脅しにならない脅しを言うんだろうか…乙

真面目な話、ここの書き込みを見る限りその破綻した論理展開がちょっと怖いので、
付き合いは絶つにしても、その人がどうしているのか周囲から情報収集は
しておいたほうがいいんじゃね?
あなた自身が知らなくてもいいけど、家族に知っておいて貰うといいと思う。
951名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 22:10:14 ID:oL+rhPZ4
>>948
あとは民生委員に相談とか
952名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 22:12:32 ID:58Os8KDG
>>929
うちの住んでる国も始まる<花火大会。
今は夏だから各町内で祭りやっててしょっちゅう零時過ぎてからドンパンドンパン。
昨日のは近くだったけど、家からは微妙に花火が見えなくて音だけ煩くて赤が起きないか冷や冷や。

皆様、スレ違いすまそー。
953名無しの心子知らず :2006/06/26(月) 22:13:13 ID:jMfxdexS
>>948
今はいろんな事件があるから、警察でもいいのでは・・・?
脅かしてごめん。
954名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 22:37:58 ID:JnwUMnOi
>>836
それはおじゃる丸の話か
955名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 22:46:34 ID:UqFXyrg5
うん。うちの両親は友達親子をしばらくは監視じゃないけど、気を付けておくって言ってる。
本当にうちに来たり、迷惑をかけてくるようなら大袈裟かもだけど警察に相談するよ。
たぶん友達が一人もいないから、私がいなくなるのが怖いんだと思う。
情報収集はするようにする。
956名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 22:46:57 ID:gq/3Ow6z
すみません、もう少し1歳児のギャー泣き風呂について意見を聞かせてください。

「寝かしつけ」って、部屋を暗く静かにして、親が添い寝(ポーズ)して寝かせますよね?
これでも1年我慢したんですが、とうとう数ヶ月前に「あのぅ できればもう少し早くお風呂に入れてくださると助かるんですがー お声が響きますので…」って、何日も何日も心の中で練習したせりふでお願いしたことがあります。
「どうもすみません」と言ってくださったものの、その直後からご旅行だったようで、戻って来られたら元のとおり。
で、先々週3日間10時風呂がなかったので、「お気を遣っていただいてありがとうございます。早く入れてくださるようになったんですね」と言ったところが、
「あ、熱で入れられなかったんですよー」とのこと。
そのときの会話が「パパの帰りを」「ついついテレビを」のくだりです。
私がこのくらいの子を育てていたのはもう10年以上前なので、育児の常識に自信がなくなって、保健所に電話で聞いたんです。
保健所の答えは「9時には寝かしつけてください」とはアドバイスしますけど、それぞれのご家庭の事情ですからね〜
というものでした。
今回、ここでお聞きして、やはり子どもの就寝時間やご近所への気配りについては至極まともな考えの方が多いことがわかり安心しています。

問題は、次にお隣へなんてお願いすれば通じるかなぁ… ということです。

957名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 22:48:31 ID:q87TNKTt
>>937さん すごい冷静で感心してしまう。見習わねば。

ウチの子も病院でDQN風味に懐かれて相手してたんだけど
その子がうるさいのなんのって。
その子の親はちょっと離れたところでゆったりしてやがる。
ほんとうるさくて周りに迷惑だし、
頭痛いしで(前日に子供に何度も起こされて寝不足)
子供抱き上げてちょっと離れたところに連れてったんだけど
その子がついてきてちょっかいだしてきたりとウザイので
つい「ウゼェガキ、アッチイケ」って言っちゃったよ。睨んでwww

そしたらその子が親にチクッたみたいでその親が近寄ってきて
ギャンギャン喚きだして(内容は頭痛くてあまり聞いてない)。
「子供がうるさいと親もうるさいんだね。(喋りながらキレル)うるせーー!!!」
って怒鳴っちゃったよ。

958名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 22:49:03 ID:ub7HHl8+
>>948
そこまでいってしまったらもう警察に相談すべきだよ!
相手は完全に基地外化してるんだし、危害が及ぶ前に最善の対策を!!
959名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 22:50:37 ID:UCuYo464
こんな言い方ヘンかもだけど、子供って回りにいっぱいいっぱい迷惑かけて
育っていくわけであって、お互い様・・・と思わないと、なかなか住めないかもね。

けど1歳でしょ?そのうちに落ち着くと思うよ。

960名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 22:53:50 ID:gq/3Ow6z
何度もすみません。
これからお風呂に入りそうです…
嫌がってるー 泣いてるーーー
961名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 22:58:04 ID:Ug3Bnncu
もういいよ
962名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 23:13:03 ID:PaB36hO1
>960
眠いところを無理やり風呂に入れるから泣くんじゃないのかな?
あるいは、風呂に入れるのは父親の仕事ってことになってるとか。
子供って小さいうちは父親に懐かないことも多いしね。
963名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 23:20:37 ID:ImMv4w/M
>960
[当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、 および過度の雑談は厳禁です]

そろそろ相談スレにでも移動したら?
話題も変わって流れてるのにいつまでも出てきたらウザイよ。

【じっくり】相談/質問させて下さい14【意見募集】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1147186080/l50
ご近所さんとの付き合い方 3軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149840401/l50

実況(゚听)イラネ
964名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 00:03:38 ID:xxg3YYJ3
ようは、ID:gq/3Ow6zが隣人を嫌いなだけよね?
965名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 00:04:01 ID:T9XbgUDO
日曜日の午後、スーパーの自動ドアで遊んでいる2歳児がいた。店員が「危ないよ」
と声をかけたが、幼いからか止める気配無し。その扉にはなぜか取っ手がついていて、
ドアの横には万引きアラームの柱があった。 ひきずられたら怪我する?と思いとっさに
こどもの腕をつかんで「危ないからやめなさい!」と少し大きな声で叱ってやめさせた。

そこまではまあ、仕方ないと思ったが、なんと父親がすぐそばにいた!ほんと、2メートル
も離れてない!! レジの順番待ちしてる妻の方をバカズラしてみてた。そんで、自分の子供が
叱られてるのに反応ほとんどなし。  奥さんきっと「パパ、見ていてね」
と言ったんだろうけど。いずれにしろ、この子供が親父の不注意でイタイ思いをする日は近いと思う。
 
966名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 00:09:53 ID:9+lFvnHB
>>960
そこまでとなりの赤ちゃんの声が気になるって、神経質って言うか、病的だよ…
隣りに住んでたら、あなたこそ変わったお隣さんだと思う。
あなたの問題な気がする…
書き込みするより、カウンセリングでも行くべきだね。
そうじゃなければ、毎日の事なら、迷惑だと思い込むから気になるんで、発想の転換で、
可愛い赤ちゃんの泣き声だなぁ。お父さんとお母さんは大変だぁ。って考えるようにすればいいじゃない?
ご自分のお子さんが赤ちゃんの時でも思い出せば、
温かい気持ちに浸れていいと思いますけど。
967名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 00:17:59 ID:DTjetkHp
自転車に子どもをのせたまま、銀行でお金を下ろしている母親。
つい側で倒れそうになった時用にスタンバイしてしまう。
以前、子どもの帽子を飛ばされたお母さんが子どもを自転車にのせたまま取りに行って(自転車から離れた)
そのまま自転車が倒れて頭から血を流した姉妹を見てしまったからそのトラウマかな?
自転車に乗っている時に子どもの靴が脱げたとか、帽子が飛んだとか、
「そのまま!」って言って拾ってあげるけど、銀行とか買い物は変わってあげられないから。
お節介と言われても、もうあの血の海をもう一度見るのはごめんだ。
968名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 00:23:05 ID:eJSMWQv6
私の知り合いも旦那の帰宅に合わせた生活で夜遅くに風呂やら何やらと済ませていた
少し子供が大きくなり叱る声も夜遅くに響いた結果、通報され警察が来たんだと
近所でも話題になり生活時間を昼にシフトしたんだが、子供と旦那の接点がなくなり同じ家にいながら単身赴任みたいになったと嘆いていたよ
969名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 00:40:06 ID:C5vq22/7
「そのまま!」って言って拾ってあげるけど、

>>967さん 
その節はどうもお世話になりました。
あなたのご好意を見習って私も2人ほどお手伝いしました。
970名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 00:44:59 ID:aNjMdpRq
>>966面白い脳みそをお持ちなようで。
971名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 00:56:18 ID:r95kB0qJ
>>960を読んで引っかかるものがあった。
更年期障害が入ってない?
972名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 01:12:38 ID:xhEXCKa4
だらだらここに居座るのはよくないけど病気って…。
普通に嫌でしょ。
973名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 01:13:46 ID:wH4E1d5b
>>967
まったく同じ状況に遭遇したことある
私の場合は目の前で自転車が見事転倒!
あわてて私が抱き上げて、側にいたお姉ちゃん(4-5歳)に母親を
ATMから読んでくるように頼んで
出てきた母親に、頭は強打していないと思うとか説明してあげたんだけど
お姉ちゃんに「なんでもうちゃんと見てないのよ!!」
って非難するんだよね・・違うでしょそれは。

私自身、子乗せ自転車で転倒したことがあるので
その後はすごく気をつけているんだけど
周りを見ると結構気をつけていないお母さん多い。
まぁヘルメットは大分浸透してきたけどね
974名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 01:14:19 ID:pb4nyeoh
一年我慢しつづけて現在に至るんだから、随分我慢強い人だと思うよ。
私なら町内会長に言いに行くかな、直接言って駄目だったんだし。
975名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 01:16:16 ID:rsGEPoD6
960が迷惑がっているのはわかるけど、自分ちの隣にこんなトメみたいな
おばさんがいたらイヤだなあ。隣人ももう少し気を使うべきだとは思うよ。
でも、わざわざ保健所にまで電話して質問するなんて、粘着しすぎじゃない?
自分ちの大きくなったお子さんたちは、騒音ださないの?

それにしても、そんなに声が丸聞こえなんて安普請のミニ建売なのか?
976名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 01:21:43 ID:hGqMHeOk
ちょっと突っ込み所が見つかったから論点ずらしが勢いづいてきましたw
977名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 02:23:03 ID:Cj+UUzuM
978名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 02:25:50 ID:jjfQF22R
私も通常は赤ちゃんの泣き声は気にしないと思う。
というか気にしないように意識する。
夜10時過ぎは非常識だと思ってもね。
でも子供の受験期の夜10時11時過ぎの泣き声は正直殺意を覚えたよ。
向いの家で、窓開け放っての連夜の騒動は我慢ならなかった。
迎えの家に話をしても「中々寝なくて。」で終わり。
迎えは学校の先生の家なんだから、もうあきれた。
個々の家庭の都合があり、それはお互い様と百歩譲っても、
自分の都合だけで撒き散らす騒音は他人の都合を考えていないからこそ。
赤ちゃん時代に配慮できない親が、子供に躾を出来るのか疑問を持つわ。
979名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 02:34:27 ID:UyZ9iiYN
迎え・・・・
980名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 02:37:10 ID:jjfQF22R
>>979
ゴメン、思い出したら熱くなって間違えてた。
指摘ありがとん。
981名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 05:23:08 ID:kkgf8zV3
>948

引っ越す前に、その元友人に
そういう事するなら即通報し、裁判ざたにしてもいいよと伝えておけ。
あと、実際にいままでのやりとりやメールも
全部保存したのを警察にもっていく事ヲオススメする。

録音できるものを用意して、元友人からの電話ややりとりを
全部保存しておく事。

とにかく何度か警察にもいっておくと、後々なにかあった
時にもすぐ対処してくれるようになるので速攻で行動しろ。
982名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 05:55:31 ID:+k4LL549
>978
赤ん坊の鳴き声が騒音だとは思わない
983名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 06:03:30 ID:/JSXYG3g
>>978
>向いの家で、窓開け放っての連夜の騒動は我慢ならなかった。 

赤ん坊にエアコンの風はよくないからね。

>でも子供の受験期の夜10時11時過ぎの泣き声は正直殺意を覚えたよ。 

早く寝かせて朝早く起きて勉強させればよかったのにね。

>赤ちゃん時代に配慮できない親が、子供に躾を出来るのか疑問を持つわ。 

赤ん坊に配慮を求めるより、受験できるほどの賢い子供なんだから創意工夫を考えるべきだったよね。
そしたら赤ん坊に殺意を覚えるほどアフォな人間にならなかったのに。
984名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 06:42:34 ID:ZgW8Iq1x
↑釣れますか
985名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 06:43:18 ID:/JSXYG3g
今しがた雑魚が一匹
986名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 07:19:24 ID:8lxgGdE7
終わった話題をいつまでも引っ張るなよ
987名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 07:33:46 ID:D5vsfFu/
お風呂が唯一のパパとのコミュニケーション時間だったら?本当に我慢できない?赤子ってのは泣くもんでしょ?
そんな事で近所から文句言われるから子を育てにくい環境になっちゃって少子化が進むんだよ。みんなイライラし過ぎだな。
988名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:11:25 ID:hASE9i5w
>987そうするならそうするらしく、夕方遅くをお昼寝の時間にして、
10時のお風呂では泣かない様にとか工夫するのが育児だと思うが。
パパのお風呂に合わせても泣かない子だって多いんだし。
989名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:18:19 ID:KZMSI2wu
>>957さん
相手が切れまくっていたお陰で逆にこちらが冷めただけです。
母親に子供が八つ当たりされていないか後から心配になって、言い負かした事を後悔しましたし。

口論になってしまった時は、自分でも可笑しいくらいにゆっくり喋るとてんぱらずに済むことが
多いですよ。あとは質問返し縛り(全て疑問系で言い返す)とか。

937でも書きましたが、非常識な親の所業は放置しても注意しても気分が悪くなるのが悲しい…。
990名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:26:00 ID:9+lFvnHB
>>988
だからそれは子供の生まれ持った性格によるって。
どんなに親が工夫して努力しても、お風呂で泣く子は泣くよ。
どんなに工夫しても夜泣きする子はするのと一緒。
って言うか、そもそも赤ちゃんの泣き声って、防ぎようがない騒音でしょ?
文句言う人がおかしいよ。
勿論親はご近所に配慮したりはすべきだよ。
でも電車やレストランはともかく、家から聞こえてくる赤ちゃんの泣き声聞いたら、普通迷惑だ!じゃなくて、大変だなぁ!って思うのが人でしょ!
受験勉強の話で言えば、誰だって、そう言う色んな生活音や、邪魔になる要素と戦いながらしてるもんだと思うよ。
それで親が騒いでる方がよっぽど受験に悪影響だよ。
991名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:29:03 ID:rFr0pLag
夜10時に赤を響く場所で泣かしてうるさいから、嫌なんだよね。
泣かないで声も発しないで入れば文句は無いんでしょ?
それか、ギャン泣きも夕方なら我慢出来るんでしょ?
(その位の歳に風呂嫌いで、入ると凄い勢いで泣く子を何人か知っている)

何時に寝かすかは、格家庭の事なんだからさ。
960がそこまで突っ込んで非常識って言うから
話が広がるんだと思う。
992名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:36:08 ID:RlpxekEn
じゃあ犬がなくのもいいんだな?
泣いたら泣きやませろ。
それが親だろ
いいわけばっかのクズ多すぎ
993名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:43:00 ID:hASE9i5w
>>990
988だけど。
工夫って言うのは書いた事だけじゃなくていろいろなパターンがあるってこと。
風呂で泣く子なら、早い時間にお風呂に入れておく。
それ以外のパパとのコミュニケーション方法なんていくらでもある。
夜泣きする子なら、窓は閉めておく。
赤ちゃんの間だけでも、寝る場所を窓の近くにしない。
など、考える脳がなくなってるのか?
994名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:49:38 ID:z3XmcQGt
>>990
>普通迷惑だ!じゃなくて、大変だなぁ!って思うのが人でしょ!

なんて言ったっけ,あの木曜夜のドラマ。あれに頻出する台詞を思い出した。
「こんな時は,○○って思うのが家族ってもんでしょ!」 の決めつけで始まる
エンドレスの罵りあい。
995名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:50:50 ID:JhySGBhM
だからー、赤ちゃんが泣くのはあたり前だけど、周りに気配りしないのが問題なんでしょ。
うちの子も泣いたよ、泣きまくったよ。もう、ドアがギーッと閉まっても泣くし
スーパーの袋ががさがさ音をたてても、一時間号泣してたよ。
だから、近所に申し訳なくて、窓なんか開けられなかった。
でも、978さんの例では、窓開いてるじゃん。悪いなんてこれっぽっちも思ってない。
だから、むかつくんでしょ。
996名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:56:56 ID:siUjCZf2
心にいつまでも
997名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:57:42 ID:siUjCZf2
非常識の勲章を
998名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:58:24 ID:siUjCZf2
馬鹿どもに幸あれ
999名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:59:01 ID:siUjCZf2
幸など、無いに等しいが
1000名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:59:10 ID:4Jt0ArOc
サッシをペアグラスにすると大分静かになるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。