低学年からの中学受験準備スレ 3校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
塾の中学受験コースが本格的に始まる4年生(塾によっては3年生)以前の
段階で、何かできること・やっておいた方がよいことはないか、
おすすめのドリル・問題集、家庭学習の方法について語り合うスレです。
1年生・2年生・3年生の親御さんたち、情報交換しましょう。
スレタイには低学年とありますが、もちろん4〜6年生の先輩保護者の方々からの
アドバイス、お返事も大歓迎です。

<前スレ>
低学年からの中学受験準備スレ パート2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1131533932/
2名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 16:08:00 ID:Qedl+APE
おいおい、板違い。
お受験板のスレだよ〜
ここは育児板。
3受験は育児でなく求道:2006/06/02(金) 16:30:19 ID:pasAFFJX
Nで平均偏差値66だった漏れが答えましょう。漏れの経験+聞いた話より。
@消防低学年までは公文式算数・数学。あくまで神速の暗算が第一、書くとDQNに。
A英語は聞き中心。筆記なんざ後からついてくる。耳は子供時代じゃないと手遅れ。
B好奇心を失ったら受験は負け、よって本と図鑑をふんだんに供給せよ。
C読み書きと計算、図の想像ごとき素でできないと負け←60超えは難しい。
D音楽・手工芸は般教の代わり。経験(と知識)があると面接で有利。
Eおすすめ雑誌:ナショジオ、ニュートン←素で面白いし、面接で有利。
理想は「勉強は楽しいなwktk」状態。
教養・雑学(notトリビア)系TV番組は民放でもおk
結論:消防で『論理哲学論考』が読めればおk 読めた漏れはDQNですたw
4(´д`)y-~~~:2006/06/02(金) 16:36:21 ID:pasAFFJX
あ、追記。
DQNから神童はそうそう生まれないことを付記。
ファラデーだろうとイチローだろうと、よき理解者なしには生まれない。
子供の本質も見切れないと、発狂させるかイタい発言をする厨房にするか…。
てめーのガキくらいてめーで何とか汁よ、このスレの初代>>1
5名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 16:50:19 ID:t9hh1cfE
>>1さんは育児板をROMって、お受験板に移動し忘れて
間違えて立てたのでしょうか?それともわざと??
育児板で前のような有効な話が出来るとは到底思えない。
>>4
格差激しいですよ<育児板
あなたは変なスレばかりを覗いているのかもしれませんが
勉強の話や子供の能力の話には冷静にレスをつける方が多数です。
6名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 16:55:56 ID:Qedl+APE
たしかに。
ラブベリを知らない親の未就学児のお勉強スレとラブベリスレが同居するのが育児板。

>>5
誤爆の模様。
7名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 18:50:32 ID:DTD2kOTn
>>3
Nで偏差値66ぐらいでエラソーに能書きたれられても困るのだが。
小3までチャレンジしかやってない我が子でも
四谷入って半年もしないうちに偏差値70とれたよ。

習ったことをその時その時できちんとものにしていけば
塾のテストはとれて当たり前レベルの問題しかでないよ。
ようはコツだから。
8名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 19:49:15 ID:Wg4VN7ZM
四谷はそうかもしれないけれど、Nの応用受験はそんなことない。
まず応用は演習用の問題集でやったことのない問題が出るし、
理科社会もデータをいかに読み解くかを問う問題が出る。
9名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 22:28:05 ID:ntUaLLbd
Part2の995で、気持ちを表す言葉に関するページをアップロードしたつもりが、不完全だったようです。
以下にアップロードしなおしました。こんどはテストしたので大丈夫です。

http://rockjam.info/src/up0628.zip
10名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 16:18:39 ID:86wBhxcv
みなさまお受験板にも立ちましたわよ。

低学年からの中学受験準備スレ 3年目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1149267927/
11名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 21:34:04 ID:B9LxDuAL
結局、板を間違えたのかよw
間違いを認めて、素直に謝らない親なのか?>>1
12名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 21:35:29 ID:sI+ePraz
っていうか>1は削除依頼出すと自分で言っておきながら、それすらしてないんだよね。
確信犯?

はっきり言ってこういうマナー違反する奴が教育とか語ろうとするなっての。
13名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 09:35:36 ID:F4g0m230
向こう、保守カキコをお願いします。
それともこちらを生かして向こうを落としますか?
14名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 14:26:52 ID:p2KJuC5l
>それともこちらを生かして向こうを落としますか?

図々しい。最初からそれが狙いのクセにw


15名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 17:50:53 ID:IXbt+shN
>>14
別に私はどちらの板の1とも別人ですよ。
四の五の言わず、お受験板は即死があるので保守をよろしく。
16名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 00:14:13 ID:By27vPA9
ホント、マナーを守れない親が教育を語るなって言うんだ!
子供は勉強が出来てもイジメっ子なんだろうな
17名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 15:36:40 ID:PVjtZC+p
日能研のオープン受けましたか?
難易度はどうなんでしょう?

@小2
18名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 20:37:22 ID:N6vPeSJ5
>17
基礎的な問題ばかりで面白みにかけてましたね。
量が多目だったこともあり、時間内に終わるかどうかの
処理能力を見るテストだったと思います。

特に国語は、正答率が後半になるほど低くなっていることから、
テスト慣れしていない子は終えることができなかったのでは?

うちはケアレスミスがあって国算ともに9割のデキでした。
19名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 22:43:35 ID:PVjtZC+p
うちは言われるように時間切れで、最後はヤケクソだったみたい。
何名ぐらい受けたんでしょうか?
20名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 18:48:08 ID:1SGCvCDE
>19
2年生は6000名超の申し込みと聞きましたが、実際の受験者数は???
HPで結果がUPされましたが、平均点のみで順位や偏差値は出ない
のでしょうか?
21名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 22:54:41 ID:HBctrvc6
旧帝大理系卒だけど、小学校なんて鼻くそ食ってる思い出しかなくてwww
驚かれるけど、塾も予備校も経験ないんだ。
小中なんてそんな難しい事やったっけ?高校は確かにちょっと頑張らないと頭の良い人たちがゴロゴロいたけど。
今年30ですが、でも今はただの主婦ざますorz
今は違うのかねぇ。子どももいるけど、教育にやる気出なくてね。
22名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 08:48:56 ID:Dxbt2TSl
だから昔は塾なし公立一本で旧帝なんて別に珍しくもなんともないんだって。w
23名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 08:58:11 ID:YSAbTtIh
私は今年31で公立、塾なし、旧帝。昔は普通だったよね。
24名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 09:27:57 ID:E3rETlbm
私、現在27で、セイキ学園とかいう某府県では有名な
塾に小3から行っていた。学校ではもちろん成績トップだったけど、
中学受験全滅して、中学以降全く勉強しなくなった・・・
今はDQN。。
今子供小1だけど、私の二の舞は踏んで欲しくないし、でも中学受験は
して欲しい・・・。子供が自主的に「勉強って楽しい〜」「中学受験したい!」
って言いだすような子育てにしたいんだけど、どうしたらいい??
みなさんは強制的にやらせてますか??
25名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:48:35 ID:UGwrg/d7
どんなに成績がトップで、難関校間違いなく合格、なんて回りからも言われててたも
当日、実力発揮できない、精神的に弱い子は損ね。

成績悪くても、度胸のある物怖じしない子の方が最後は勝つ。
本番に強い子ね。

26名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:52:04 ID:E3rETlbm
>>25
私も本番当日に熱出しまして、
前日点滴したものの、実力発揮できず・・・

確かに中学受験では、ある程度までの学力は絶対必要だけど、
運や、その子の性質が左右するところは大きい。。

結構、何であの子が??って子が落ちてるし、逆もある。
27名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:59:11 ID:UGwrg/d7
ああ、そうそう・・・
>>24
うちはまだ小4で、この夏から夏期講習経て、そのまま塾に通わせることに
決まったのだが(と、今週入塾テストで偏差値50以下は入れない)
私自身が私立中出身なんで、私立の良さを子供に話した。

うちの子はスポーツが得意とかそんな活発な子じゃないので
本とか研究が好きで、塾主催の学力テストがたまたまうちが志望している
中学校が会場だったので、その中学校の図書室がすごく大きくて、本好きの
我が子はすごい魅力的だったみたいで、私の母校では図書室じゃなくて
図書館という大きなものだったので、私立に行くと図書室がすごーーーーーーーく
大きくて楽しいと話したら、行きたい!となった。

あと理科の実験ではこんなことしてた、とか、学校の帰り寄り道が出来て
クレープだって食べて帰ってこれるよ、などとちょっとした子供心くすぐる
悪さを刺激したりで、行く気マンマン・・・・と今のところはだけど
これから勉強で大変になるから、気持ち変わるかもですが。
28名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 12:21:48 ID:E3rETlbm
>>27
27さんみたいに、私も中学受験成功者だったら
実際入学してみて良かったこととかを話せるんですけどねぇ・・
公立の悲惨さ(笑)を教えようか・・・ヤンキーがいるよ とか・・
私が落ちた中学は同志社、同志社国際、立命館、京都女子なのですが、
子供にも、そういう学校のパンフとか校内を見せて士気を高めて
もらうしかないですね。。。Fランク中学(京都ならセイボとかセイカとかw)
は行かせたくないし・・・
男の子なら東大寺とか良いですね〜 私が中学の時は
関西御三家でラクセイ・洛南・東大寺って言われてたけど
今はどうなんだろ??
29名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 12:36:00 ID:UGwrg/d7
公立の悲惨より、私立の楽しさを話したほうが、楽しい会話が
できるかと思います。
ヤンキーがいて怖いよね、って言われてもヤンキーとはそもそもなんだ?
となるしw
30名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 12:38:03 ID:Y2QNDe2q
私も旧帝出身です。
小学校までは遊んでいたなぁ。
中3はそれなりに。
>28さん 気持ちわかります。

うちは、春に引越したの。
学校の雰囲気が違い子供がいきいきしている。
前は、盗み・たかりは日常茶飯事。
低学年だから悪気はないけど。
で、子供もそれなりに環境について察したみたい。
勉強が出来てもずるいと言う子はいないですからね。
中学校も、「いいお友達のいるところ行きたいなぁ」と自分から言いだしたので私立の話をしたらやる気が倍増しました。

31名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 12:46:43 ID:E3rETlbm
>>29>>30
レスありがとうございます!
確かにヤンキーや万引きやイジメの話で怯えさせるより(笑)
良い学校のいい所を教えた方がいいですね

あと、私は結局公立中、高に行ったのですが、数人、中学受験で
合格していい学校行ったのに、そこを退学して公立に舞い戻って
来た人がいました・
何でも、金銭的な感覚(?)でイジメがあったようで・・・
ウチも、お金持ちじゃないし、主人もエリートじゃないし、
超一般家庭なのですが、例えば持ち物とか、おこずかいとか、パパの
仕事や車のグレードなんかでイジメられることってあるんですか?

私はただただ子供に良い環境と教育を与えたいだけなのですが、
やはり、私立中にふさわしいような年収がないと、(学費や諸経費
は払えますが)入ってから子供が苦労することってありますか?
32名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 13:46:11 ID:Y2QNDe2q
>30
親がどうのこうのでいじめはないだろうけど微妙な日常生活の感覚にズレを感じることはあるかもしれないですね。

例えば、身近なところでは私物の持ち物やお弁当の中身
夏休みのお出かけ先が、海外という中で自分の家だけ温泉とかだと子供が引け目を感じることもあると思います。

極端な例ですが、やはり生活水準は違ってくると思います。

逆に公立で一家で海外なんて話たらいじめの対象になりかねないですからね。
33名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 14:01:03 ID:E3rETlbm
>>32
まさに、私立中学でイジメにあって公立きた子が
言ってました!旅行の行き先とか、家の大きさ、私物などなどで
差異を感じたって・・・
そーなると、自分の家庭に見合った公立の方がいいのかな〜〜
ウチ、毎年海外なんて無理ぽ・・・・
大学から同志社行った子も、中学からの内部進学者、高校からの内部進学者
はすごく華やかな子が多くて(お嬢様系)グループで固まってた
らしく、大学からの子は仲間に入れないような雰囲気を醸し出してる
らしい・・・・  もちろん、良い子もイッパイいるとは思うけどね。

34名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 14:05:32 ID:UGwrg/d7
中学生で、しかも公立だと高校受験も控えていることだし
これは私立でもそうだけど、中学生ともなると部活とか入って
なかなか一家で海外旅行、なんてそうそうないのでは?と思うが
私立中学でもいろいろあるから、下から(小学校かあるような私立)あるような
学校は大変かもだけど、私立だからと言ってお金持ちが集まる、わけじゃないと
思うので、そうそう貧乏人っていう子もいないと思うので、海外旅行に
行ったからといってイジメとかはないかもと思う。
ただ、中学3年生にもなると高校受験もないことなので、浮かれた気分で
遊ぶ子とそうじゃない子がいて、電車にのって通学するわけだから
多少のお小遣いとかでお金がかかると思うし、修学旅行になると
持っていくバッグが、ヴィトンやハンティング、ラルフ(当時流行っていた)で
持っていない子もいたが、仲のいいが子持っていると欲しがるのはたしかだよね。

あと、私立だと、就学旅行は海外だし、研修旅行も海外で希望すればいける。
初めて海外に行きます、なんて子、いましたよ。(私がそうでした)
それからお父さんの職業?私の通っていた学校では、誰も親の職業のことなんて
興味なしだったよ。今にして思えば、あの子の家は医者だったとか、レストラン何軒も
経営していた、とか、そんな感じだけど。
当時は、どーてもいいようなことでした。
35名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 16:19:35 ID:/fEJ7iZl
持ち物が違う、読書の時間で読む本が違うなど、生活習慣の違いが積み重なって
(もちろん海外に旅行もひとつ)イジメに発展するようです。地方在住なら、地元
出身でないのも理由のひとつになる。

私立中にふさわしい年収がないからといって、公立中に進学させて、書店に
置いていないような参考書をかたわらに登校したら、同じようにターゲットになると思います。
36名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 17:57:19 ID:Y2QNDe2q
今や、海外旅行より高級老舗旅館に連泊するほうが高い時代だし、価値観も多様化しているから、一昔前ほど、私学での格差によるいじめは少ないと思う。が、公立で最悪な環境の場合、盗みやたかりもあるし、少し良いものをもてば嫉みもあるから、今の時代こちらの環境が恐怖。
37名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 19:06:50 ID:E3rETlbm
うーーん・・・難しいな・・受験・・・
私が子供の頃は、公立って、人種のルツボじゃないけど、
金持ちから貧乏人から医者息子から母子家庭から障害者まで、
兄弟お下がりのボロ着てる子からブランド固めの子まで・・
ホントに色んな家庭の子がいて、日本の縮図、ヒエラルキーの頂点から
底辺まで、一通り揃ってる感じで、自分の子も公立に行かせたいって思ってた。
ある程度同じ階級同士で固まっちゃう私立は嫌だな・・・って。。
でも、今、公立は底辺しか集まらないって聞くと、少々無理しても
やっぱ中学受験考えてしまうなぁ。
38名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 19:12:35 ID:dP/qUxOD
中学受験、白熱してますね。
うちは小学受験しました。
39名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 19:13:01 ID:7N9xp8vo
格差のいじめよりも、子供がうちは相当貧乏なんだと自覚してしまい
しゅんとした性格になることが心配。
海外旅行年2回とか、胴頑張っても無理。
40名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 19:13:19 ID:MpJQ7SRg
37同意。ずっと公立出身で学校生活楽しかった>自分

二人の子供を中学から私立ってのも正直経済的にきつい。

子供が「私立に行きたい!」と意思表示するなら
行かせてもいいけど、それは何年生くらいだろうか。
そして、受験準備間に合うだろうか...
41名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 22:42:16 ID:l/pVa6YL
田舎で住んでます。
私立中も公立中も学力の差は変わりません。
私立は裕福な家庭のお子さんが多いですが、ヤンキーも多いです。公立中で問題起こして近所の人に白い目で見られて引っ越しして私立に行くお子さんも多いです。
夫婦で医師の方は公立中に行かせてます。
この環境の場合は公立の方がいいかな、と思ったり、複雑な気持ちですね。
42名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 22:55:32 ID:E3rETlbm
>>41
ここでは、そんな公立以下のヤンキーがいくようなバカ私立の
話はしてませんが。。
43名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 22:55:47 ID:Xbx5xkKp
うちの子が行っている私立一貫校は、確かに開業医の子息が
多く、我が家は貧乏な方だと思う。
だけど、とにかく医学部に入れたい親が多いので、そのニーズを
受けて長期休業中も学校の講習がぎっちり。
誰も海外になど行っていないw

男子校だからか持ち物もどうでも良い子が多く、
尊敬されるのはスポーツができる、とか勉強ができる子、
リーダーシップ若しくは笑いがとれる子。
子はとても居心地が良いらしい。
44名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 01:07:42 ID:b53gUZip
中学受験組で小中高大とエスカレーターで進学できる私立女子校に行きました。
同族会社系の上場会社の創業者一族の娘、地方銀行の頭取娘、地元私立美術館の娘、
元爵位のある家、がまず一番のお金持ち。
その次に、開業医や弁護士。
うちは一部上場会社の普通のサラリーマン家庭だったけど、
校内にいるときは貧富の差なんて感じなかったよ。
ってか、一番お金持ちな人が一番質素にしてたからね。
家に招かれて行くと豪邸すぎて、気分は社会見学だった。
私立=お金持ちが多い=子どもが家の貧しさにひがみ、お金持ちを羨ましがるなんて言うのは
民度の低い私立だと思う。
45名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 08:39:53 ID:NNvmEL8x
>子供が「私立に行きたい!」と意思表示するなら
行かせてもいいけど、それは何年生くらいだろうか。
そして、受験準備間に合うだろうか...

周りが受験する子が多かったりすれば自分から言う可能性がないともいえないけど、
でも、なかなか自分から言うような子は少ないかと・・・。
4645:2006/06/22(木) 09:06:03 ID:NNvmEL8x
ついでに言えば、

6年生になって急に受験したいと言った場合、
大手受験塾の授業にさえついて行けないと思う。クラス分けで下の方にされる。
それでも必死に頑張って、偏差値40台の所に引っかかればいい方だと。

特別頭のいい子なら、遅くても頑張れば中堅校まで行けるかも知れない。

元の頭のいい子が、4年生、遅くても5年から始めて開成なんかに入るんだから頭のいい子でも遅く始めたらもうアウト。



47名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 09:24:33 ID:7pdmo3wF
今年春先に出た雑誌のどれかに、6年から準備始めて開成に
入った子が載っていたよね。

また、暗記型の勉強が重要な学校は6年からでは厳しいけど、
ひらめきが重要なタイプの問題を出す学校なら、
地頭の良い子なら行けることも・・という話を有名塾の先生が言っていた。
4845:2006/06/22(木) 10:36:23 ID:NNvmEL8x
>>47

それは、稀の稀の話だよね。
私は一般論として書いたんだ。

ひらめきが型の問題を出すところは確かに遅くはじめても行ける事もあるだろうね。
でも、それも一般的には当てはまらないと思う。
頭のいい子限定の話だからね。

49名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 12:08:16 ID:iYQzZ2Ky
ワタス、大手受験塾(入塾テスト受からないと入れないトコ)
の入塾テスト突破の為に小3から塾。小4で、その大手受験塾に
受かって丸3年勉強したけど、マジで、6年からじゃ、受験塾の
授業にすら付いていけないよ〜〜  高校生でも分からない問題とか
普通に出るし、東大寺学園とか灘受かった子は、みんな小4からの子
だった。同志社立命クラスでも、最低5年生からは行ってないと無理ぽ
50名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 12:13:14 ID:gjiUtutm
そうやって考えると、私立中は、
子供が行きたいか、でなく、親が行かせたいか、
なんだねえ。

うちはどうしよう...
51名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 12:29:43 ID:iYQzZ2Ky
そうそう。。中学受験は、小学受験同様、親の受験だよ。
高校受験・大学受験になると、親はもう見守るしかないけど、
中学受験は子供と2人3脚。
実際中学受験経験した(自分が)けど、親がとにかく必死ww
って人が多かった・・・
親だけが必死で、目を三角にしてヒステリーで・・・・
そんな親についていけない子は、結局落ちる・・・
私も落ちたときは親に泣かれたよ。「恥ずかしい!もう外を歩けない!」って。

このように、結局、親の見得 っていうケースも多いよ・
52名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 12:56:08 ID:RxpMk4dx
そうか?
うちは結局子供が行きたがって塾に行って、子供が行きたがって受験だよ。
53名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 13:29:16 ID:NNvmEL8x
親の投資額も馬鹿にならないからねー。受験塾。
ここまでやったのに落ちたってのがショックだろうね。

でも、最終的には子供の能力次第だしね。
無理やり受験させて落ちてしまったら、子供にとってもよくないと思う。
子供から言い出さなくても、子供が納得して受験しないと意味ないような・・・
54名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:05:20 ID:BSNNqcew
>>52 同意!
うちも子供が公立中に行きたくないと言って自分から
塾&受験考えてる。因みに小3。
私立中がいいよっていう誘導はしてません。
今の友達はDQNが多いので同じ中学に行きたくないとの事。
私立へ行っても違う悩みにぶつかるよ!という話をしましたけど。
>>51さんみたいなケースばかりじゃないですよ!
55名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:16:52 ID:iYQzZ2Ky
51です。
そうですね。私の周りを見てても、私のような感じの子
(強制的に受験させられてる子)は結局落ちて、
>>52さんや>>54さんの子供のような、自主的に受験する子が
合格してたww
やっぱり、最後は本人のやる気ですもんね・・
中には強制でも受かる子は受かるし、自主的でもダメな子も
いるけど・・・・
56名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 17:03:19 ID:gjiUtutm
うちの低学年娘、ぼーっとしてテンポの遅い子だから、
多分、公立嫌だ私立行きたい、なんて言いださなそう。
だけど周囲曰く、うちのみたいにおっとりした女の子は、
のんびりした校風の私立中高一貫女子校が良いのでは、と言う。
そのためは親の誘導必須、とも。
そういうもんなのかなー。
女ばかりの世界は却ってキツそう。
自分はそういう、お嬢さん学校(決して名門お嬢さん学校、ではなく)に
無縁だったから(ずっと公立共学)、よく分からない。
57名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 00:01:33 ID:PAQ06Fjf
うちの息子は周りに流されやすいタイプなので、秀才や努力家が多い私立へ行って
いい影響を受けてほしいんだけど、肝心の子どもは公立小ライフを満喫して
公立に対する悩みや不満などこれっぽっちもなさそう。
わずかな家庭学習も「なんでボクにこんなにw勉強させるんだ」とうるさい。
あのー、計算と漢字ドリルだけなんですけど・・・
もー公立でいいやー、好きにすればあーと親は投げやりになっています
58名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 00:16:01 ID:lI6VS1Cd
>>56
実際、お嬢さんを見たことがないから、無責任なこと言ったらいけないとは
思うけど、おっとりした女の子には、おっしゃるとおり、のんびりした
中高一貫の女子校って良いと思うよ。
自分は、小学校まで公立、中学から中高一貫女子校だったんだけど、
親の考え方とか生活環境なんかが似通っている子達ばかりだったから
小学校よりうんと居心地が良かった。
いろいろな生活環境の子たちの中で揉まれることも大切っていう考えも
あるだろうけどね。
小学校が公立なんだったら、6年間で多少もまれる
だろうし、大学入ってからでもいろんな人に出会えるしね。
争いを好まないのんびりした女の子なら、私立女子校おすすめだよ。
女子校って、「いかにも女の世界」ってふうに誤解されやすいんだけど、
男の子の目を意識したりしないで済むぶん、のびのびできた気がする。
男の子に頼れないから、なんでも自分たちでしなくちゃいけないしね。
低学年〜中学年の間に、説明会に参加して、お嬢さんの性格に合いそうな
学校を時間をかけて探してあげられたらいいね。
オープンキャンパスに連れて行ってあげたら、のって来るんじゃない?
59名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 01:32:48 ID:t3fbgyDv
東京在住。戸建て購入と、実家建替を検討、夫婦が60才定年として、
年金開始は70才で・・・、と計算したら子供を私立になど、
とても行かせられないんですが、塾+公立中高では大学は無理ですか?
(塾or予備校+中高一貫)×2 なんて
育児板だから言えますが、うちはとても無理です・・・!
60名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 08:39:11 ID:Y/cLaf5x
私立一貫に行っても、塾通いする子は結構いるよ。特に高校になれば大学受験があるから
たいがい行くよね。
公立でも塾代がかかるからそれなら私立で授業料払っても同じってよく言われるけど、
やっぱり、私立の方が断然かかると思う。かかるのは授業料だけじゃないからね。
入学金、交通費、校外学習や修学旅行費(中には海外に行くところもあるでしょ?)
他、人によっては塾代。

大変だね。
61名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 08:48:33 ID:c1EPl0yj
56です。>>58 レスありがとう。
いろんな選択肢を視野に入れながら考えてみたいです。

でも、うちにはもう一人下の子がいる。
東京在住。はっきり言って>>59 と同じ!
娘と息子に、私学に行かせるかわりに私ら夫婦の老後を丸抱えするか、
ずっと公立のかわりに私らは老人ホームか、
選択を迫ってみたいw(←冗談よ)
62名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 11:21:39 ID:qWTROS5g
私は高校までずっと公立だったけど、私のクラス(36人)からは全員大学
受験して、閑閑同立、京都府立大レベルには5人、産近甲龍は15人、
大谷、仏教、花園などの、Fランク大には5人、あとは短大とか、希望大学落ちて
浪人って感じだった。
京大、阪大レベルは、今の公立高校から現役合格はかなり厳しいと思うけど、
そこそこレベルなら、高校までずっと公立でも勉強ちゃんとしてたら受かるよ。
もちろん、閑閑同立以上の大学受かった人は、みんな1年か2年から予備校
行ってたけどね。(駿台・代々木・河合などの大手予備校)
63名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 11:31:33 ID:NcwyRGep
よく、大学で青山入るんなら、小学校や中学から受験勉強して青山入れる
必要ないとか、大学から聖心行ったら、下から上がるより入りやすくてお得
だから、小受や中受はするだけもったいないみたいな書き込み見るんだけど、
大学進学実績だけを求めて、小学・中学受験させるわけじゃないと思う。
中学〜高校の6年間の学校生活にも期待をかけているんだと思うよ、親子
ともに。
64名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 11:49:13 ID:qWTROS5g
>>63
最終学歴(大学)の名前だけを求めたいなら大学から
行けばいいけど、小、中、高の多感な成長期、人格形成期を、
良い環境で過ごして欲しいからっていう理由で入れる人もいる。
親が根底に何を求めて中学受験させるか・・・だよね。
あと、金銭面。
いくら良い学校環境を用意してあげても、家庭がいつも両親不在で
働きに出て、旅行も行けないような、ゆとりのない殺伐とした環境だったら
意味ないし。良い環境も、お金出さなきゃ買えないんだよ・・・・
65名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 11:58:30 ID:Y/cLaf5x
御三家レベルの私立にも問題有りな子はいるし、女子私立一貫にもいじめは多いと聞く。
環境云々でいうなら、ある程度以上の収入のある家庭の子ばかりという環境、自分と同じ学力レベルの子が揃ってるってことぐらいでは?

人間性がいい子が集まるわけじゃないよ。
66名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 12:06:21 ID:NcwyRGep
>>65
でも、授業中の私語や携帯を教員に注意されて「うるせぇ、殺すぞ、
ゴルァ!」
とか言い返したりする生徒は、いわゆる「私立」には
いないんじゃない?
知り合いに公立中の教員やってる人いるけど、「彼、早く帰って
こないかな〜」って女子生徒が言うから、「どこに行ってるの?」
と尋ねると「少年院」って答えたらしいよ。
そういう話は、私立ではないでしょ。
67名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 12:37:45 ID:qWTROS5g
>>65
人間性とか深いコトまで言われたらわからんけど、
>>66の言うように、公立中なら、特別に柄が悪い地域じゃなくても、
「家裁行って来た〜」 「彼氏少年院〜」などのDQN自慢や
学校にバイクで乗りつける、先生を殴る、性交しまくり、タバコ吸いまくり
っていう子が、学年に数人はいる。公立にも私立にも、人間性オカシイの
もいるし、イジメもある。それは仕方ないよ。
環境=ある程度裕福で、両親揃ってて、高学歴やエリートの親、又は教育
熱心な親のの子供が多いってだけで充分でしょ。
とりあえず、DQN比率が圧倒的に少ないのは確か。
公立みたいに、オレ中卒でいいや〜〜っていう子なんかもいないし、
ある程度みんな同じ目標(いい大学に入り、日本のエリートになりたい)
持ってて、学力も一定以上の子が集まってるから、教師側も勉強教えやすいだろうし。。
68名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 13:58:15 ID:V/sTqh6C
>>59
私は地方の公立小中高出身で、現役で京大に合格しました。
高校3年生の1年間だけ塾に通いましたが、京大の出題傾向を
教わっただけで直接の学力向上に結びついたようには思いません。

私の出身県は公立が県下一の進学校でしたので
東京の教育事情とはかなり異なると思いますが。

中学までは「女のくせにガリ勉」などと揶揄されることもありましたが
高校では男女問わず勉強を頑張ることは当たり前という雰囲気があり、
成績が優秀だと素直に尊敬されました。

公立でも勉強する子が馬鹿にされない環境があり、
本人も意欲的に勉強し、かつ効率の良い勉強方法を選択すれば
東大京大クラスの大学に進学できないということはないと思います。

京大に入学してから、灘や洛南などの
私立の進学校出身の友人に聞いた感触では
効率のよい勉強方法を教えてくれる
(及びそれに沿ったカリキュラム編成になっている)
というのが利点のように思われました。

公立からの進学については和田秀樹氏の
「公立小中高から東大に入る本」が参考になるかもしれません。
一読したところ、だいたい私が受験時代やってきたことと
重なっていました。
69名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 14:10:25 ID:QGew5PlJ
>>59
「日経キッズプラス」のたしか6月号に公立vs私立の特集が載っていた。
東京では優秀層がみんな私立へ行ってしまって、公立は低学力層が行くという
イメージがあるが、そんなことはない。優秀層から低学力層まで万遍なく存在する、
公立からでも十分難関大を狙えるという内容のことが書いてあったよ。
70名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 15:11:41 ID:vPBsEWct
>69
それは地方の話だよ。
地方には公立=頭のいい子が行くところ、私立=どうしようもないバカが行くところ
っていう歴史があるんだよ。
71名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 15:34:22 ID:5N7dWuYs
私立中の子が公立トップ高校に行きたくてわざわざ中3で公立中に転校なんてのもあった。

また高校で塾なんてよっぽどのバカタレしか行かなかった。

公立が昔のようにしっかりしてれば、もっと子供産んだのに。
72名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:42:06 ID:Hu+WXkrr
>>67
> >>66の言うように、公立中なら、特別に柄が悪い地域じゃなくても、
> 「家裁行って来た〜」 「彼氏少年院〜」などのDQN自慢や
> 学校にバイクで乗りつける、先生を殴る、性交しまくり、タバコ吸いまくり
> っていう子が、学年に数人はいる。

そういう地域があるのは、2chで知ったけど、そんな地域ばかりじゃないよ。
妹と義妹が中学教員だが(居住県はそれぞれ離れてる)、
せいぜい酒タパコ位でごく少数だと言っている。
73名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 00:49:50 ID:e8E0GS7m
私立に行くと馬鹿になるよ!
御三家!とか言われるようなところじゃないとね。

私は私立小出身だけど、上に上がるにつれて馬鹿さ加減が出てくる・・・

同じ私立中でも女子学院、桜陰と聖学とじゃ・・・差がありすぎるよん・・・
74名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 21:23:53 ID:BQRX5hd9
経済的に都立から大学受験じゃーと思っているのに
日東駒専の付属中学などに通っている子をみると
あら持ち上がれてイイワネなんて思ってしまうよ・・・

>73、もちろん外に出るんだろうな。大学受験、頑張ってナ。
75名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 00:41:27 ID:OXcwN7qo
香川は私立の中学が二校あるが、受験者数が減少傾向にある。公立の中学に通うのがほとんどだ。二校とも、愛媛の愛光学園のすべり止めに使われるらしい。高校も公立のすべり止めになっている。
76名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 18:08:38 ID:nuH8cnq9
>>73
>同じ私立中でも女子学院、桜陰と聖学とじゃ・・・差がありすぎるよん・・・

そりゃ当たり前だと思うのですが。
だいたいが入試の難易度からして差があるのに
入ってから差がないと思うほうが不思議。

私立行くとバカになる、というより
私立行くためにそれなりの受験勉強期間を経ても
それぐらいの学校しかいけないバ(ryが集まってるってだけでしょ。
77名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 18:57:35 ID:Ok+mmble
73です
>>76
受験勉強しなくて済むから自然に馬鹿になるだけです。

中学受験の時点ではちょっとだけ賢い(どんな中学でも)でも、高校受験なんて
内部推薦でいっさい勉強しない、大学も真ん中の成績とっていれば
またまた内部推薦で大学へ上がれる。

ただ、同じ私立でもレベルの高い進学校じゃ、遊んだままじゃ上には上がれない。
公立中学校やある程度の高校なら勉強しないと、大学受験さえもできない。
だから三流私立に行くと受験勉強しないから馬鹿になるのです。

私立でもピンキリだから、一概にはいえないというのが普通の意見。


78名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:46:36 ID:ICqj3Vxz
某進学校は早稲田慶應の推薦枠が埋まらないんだって。
秀才ばかりの某進学校のなかで、さらに早稲田慶應への推薦を
受けられるような校内上位の生徒は、東大医大目指して自分で
ガリガリ勉強しているから、推薦は不要なんだそうだw
遊んだままじゃ上に上がれないから勉強するんじゃなくて、
行きたい大学があるから勉強するんだよ。

3流私立には内部推薦があるから勉強しなくなって馬鹿になる
ていうのは、自分のサボリの言い訳じゃマイカ。
79名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:47:43 ID:ICqj3Vxz
上げちゃったスマソ
80名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:57:19 ID:EmY9IjQZ
>>77
自分標準であまりに突飛な意見を
堂々と言われるとこっちが恥ずかしくなりますwww
81名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 10:12:32 ID:9ukmoX+n
甥っ子は三流私立エレベーター中学に行ったら
勉強しないし、お金持ち馬鹿息子達に影響されて
派手に遊んでいるし。内部推薦も危ういところ。
82名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 10:19:39 ID:VRqWiRJa
>>81
そういうところって、どんな大学行こうとも問題のない裕福な家庭が行く私立なんじゃないの?
そもそもそういう中学を選択した時点で間違っているかと。
83名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 11:09:29 ID:CLcoAGkg
質問!!
ウチ、夫も小さな会社のサラリーマンで
年収も400弱しかありません。

子供はもちろん公立小ですが、何を思ったのか、ここ数ヶ月前から
「私立中学」に行きたい、といい始めたのです。ウチは貧しいので、
大学費用の為の学資保険しか入っておらず、高校まではずっと公立のつもり
でした。しかも、子供が行きたい中学(同志社)を調べてみると、
学費が高く、とてもじゃないけど中、高、大と、学費を払える自信がありません。
大学からなら、なんとかおkなのですが・・・
こういう場合、みなさんは子供さんに何ていいますか?
正直に「お金が無いから、本当に行きたいんだったら、大学から行ってね」
って言っても大丈夫ですかね?ちなみに、うちの子は現在小4で、受験の為に
塾も行きたいと言い出し、親はガクブルです・・・
84名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 12:32:09 ID:tcX0qPrc
>>83
お子さんは学校見学など実際にされての言葉でしょうか?
もし本気でめざしているのならあきらめろと言うのはかわいそうですね・・・。
ここは一つ、ジジババに少し甘えるなんて選択はできませんか?
85名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 12:39:17 ID:rVNKJBXO
>>83
私立受験率の低い地域だったら、公立しかダメって言ってもいいと思う。
京都だったらいい公立高校もあるんでしょ?
うちも親が低収入で子沢山(3人)だったので、大学まで国公立しかダメと
言われたけど、なんとか3人とも国立大へ行った。
国公立しかダメという言葉がかえってこどものヤル気(負けん気か?)を
引き出すこともある。

でも、クラスの結構な人数が私立へ行くようなら、母親がパートで頑張って
私立進学もありかな。
それも子ども一人が限界だと思うけど。
86名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 12:50:14 ID:kzytJIsO
>>83

「私立は経済的に難しいから国立にして」って言うとか?

私立ってひとくくりにはできないと思う。

低い私立なんて公立より低い子が揃いまくってるでしょ。


87名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 13:08:28 ID:rVNKJBXO
>>83
あと、同志社大が最終目標ならあえて私立へ入れる必要はない。
関関同立なら公立高校からで十分狙えるでしょ。
オカネがない層にとって私立へ入れるメリットは、東大京大クラスに手が届く
ということだと思う。
だから、お子さんにも、難関私立ならいいけど同志社クラスならダメという
話し方もありえる。
88名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 13:21:31 ID:Ky3Cay+j
お子さんの私立の希望理由が、実は、
いじめなんかに遭っていて、地元の公立がイヤだというなら、
親としては切ないけどね。
勉強したいから私立!なんていう覇気のあるお子さんなら、
経済的理由をはっきり説明し、公立から上位大学を目指すよう
ハッパかけてもいいのでは?

>低い私立なんて公立より低い子が揃いまくってるでしょ。
私の頃、私立中に行く子はお金持ちの優秀な子か、
LD気味というか、公立小の授業に全くついていけず、
廊下をケツなど出して走っているような子のどっちかだった。
また、いじめまで行かないけど何となくいじられキャラだった、
もっさりした女の子も、地元公立中がイヤだと言って、
中堅以下の私立女子中に進学したけど、進学先ではそのもっさり具合が
さらにからかいの対象になっちゃって、公立に戻ってきた、
という例があったな。

そんなのを見てきたせいか、私立行くなら優秀な進学校しか意味がない、
と本音では思ってしまっている。
89名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 13:27:48 ID:kzytJIsO
>私立行くなら優秀な進学校しか意味がない、
と本音では思ってしまっている。

それは、そうだね。
中堅でも進学率が著しくいいところは、やる気のある子で子供が望めが入れる価値は同じくらいあると思ってる。

低い私立は、公立だと浮いていじめられてしまう、お金もまあまあある、
そんな理由の子が多いんじゃないか?
90名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 13:59:43 ID:rVNKJBXO
中堅私立大のエスカレーター中高って、親の家業を引き継ぐような
そこそこ裕福なお坊ちゃんが行く学校っていうイメージがあるんだけど。
シャカリキになってお勉強して難関国立大を目指さなくてもオケみたいな。
そこのところはどうなんだろう?
もし、お坊ちゃんが多い学校だったら年収400マソの家は浮きまくるわけだが。
91名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 14:57:54 ID:ICqj3Vxz
>>83
このゆとり教育の時代、塾くらい行かせてやってもいいと思いますが。
試験は、受けさせるだけ受けさせてあげるのはどうでしょうか。
仮に受かったとしたら、中学で受かるなら大学も受かる!と
言い含めて公立中や、併願の国立に行かせる。
落ちたら、高校、大学受験で頑張れ!とハッパをかける。とか。

ところで付属入ったら塾・予備校なしでそのまま大学まで、
というケースがごく稀、ということをご存知でしょうか?
行きたい学部があるなら、内部進学試験対策の金まで、親が
出してやらないと。
92名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 16:26:55 ID:1b+La9p4
>>83
京都か・・・。
うちのダンナの会社では、「東京なら公立中で良いが、
京都なら私立にやれ!」と言われているそうだ。(京都本社の会社)
まずは、おこさんが私立を志望する理由を、よく聞いてみては。
93名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 17:56:06 ID:DO2uyLGV
>>83
親御さんがそういう形で困ってしまうというのは、
きっとよくできるお子さんなんでしょうね。

だったらもう、市立堀川目指してガンガレ!と、言う。
94名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 19:23:53 ID:DO2uyLGV
(続き)・・・但し、塾には大して行かせて上げられないけどね・・・と・・・

無理か?
すごーくできたら可能か?京都事情知らないけど。
9568:2006/06/26(月) 22:30:40 ID:Silgg8mq
>>83
公立小中高から京大へ進学したと書いた68です。
私は家が貧しかったので親から
「自宅から通える国公立大学しか進学させられない」と言われていました。

経済的な事情を率直に話してもかまわないと思います。
子供に無関心でお金をかけたくないというわけではないのですから。

さてお子様が同志社中学校への進学を希望されているとのことですが、
同志社中高からは同志社大学以外の学校を目指すのが難しくなるようです。
同志社中高出身の京大の友人に聞いたところでは、
大学受験を目標とするカリキュラムではないため、
独学で受験勉強をする必要があるからです。

また、もともと裕福な家庭を対象とした学校ですので
(東京でいうと慶応にあたるのでしょうか)
交際費や持ち物など学費以外のところで非常にお金がかかります。
友人と比べてみじめになったりする可能性は否定できません。
大学から同志社に進学した友人は内部生の華やかさにびっくりしたそうです。

ほかの方が書かれていたように、最終的に同志社大学に行きたいのならば、
無理をして同志社中学に行く必要はありません。
また最難関レベルの大学に行きたいのならば、
公立の堀川高校を目指されるのが良いと思います。
堀川は公立高校の中で京大進学率がトップです。
京大との合同授業、実験などカリキュラムも充実しています。
(中学校の成績はトップクラスである必要があります。)

いずれにしても、なぜ同志社中学を受験したいのか、
お子様に聞いてみるといいですね。
案外同志社のイメージにあこがれているだけかもしれませんし。
9683:2006/06/27(火) 14:33:31 ID:9lCeanT7
>>83です。沢山のレスありがとうございます!
私も、地元が京都で、高校までずっと公立でしたが、
閑閑同立クラスなら、公立高からでも受かった人沢山いますし、
子供にもそう説明しました。例えば東大寺学園とか、灘とか、
高校までしかない超1流私学なら、その後の大学受験の為にも、
無理して入れてあげたい、と思うのですが、やはり同志社位だと、
大学からでも充分ですし、そういう風に説明しました。
でも、私自身中学受験経験があり、結局落ちたwwのですが
経験自体は凄く良かったと思うので、塾くらいは行かせてあげようと思ってます。
ありがとうございました
9783:2006/06/27(火) 14:38:49 ID:9lCeanT7
連投スマそ
私の友人も、公立高から同志社大学に行った人、何人かいますが、
みんな、内部進学者との差が凄いと言ってました・・・
中学からの子は、やはり派手で、お嬢様グループみたいな感じで
固まっているそうです。。今は小学校からありますので、
ますます、お嬢様・お坊ちゃま中心の中堅エスカレーター校になって
いくんでしょうね。
98名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 15:49:53 ID:MXthK8RD
>>83
京都だったら公立中高一貫はどうですか?
それと、東大寺、灘を例にあげておられますが
洛南、洛星では駄目なんでしょうか?
9983:2006/06/27(火) 16:09:30 ID:9lCeanT7
>>98
東大寺とか書いてすみません。これは例えです。
実は、うちの子女の子なんですよ・・・orz東大寺も灘も男子校なので
無理です。
もちろん洛南、洛星もレベルの高い進学校ですが、男子校ですもんね。
女の子で、京都から通える範囲の高レベル私立となると、
どうしても教育大付属系か、同志社立命、京都女子、神戸女学院
位でしょうか?なんか、中堅お嬢様臭が漂うようなトコばかり
ですが・・・ 他にいいトコありますかね??


10083:2006/06/27(火) 16:10:31 ID:9lCeanT7
教育大付属は 私立じゃないですね スマソ
101名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 16:12:11 ID:ChPK4KzX
>>98
洛南洛星がだめなんじゃなくて
東大寺・灘を一流私学の例にあげただけなんじゃない?
102名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 16:14:01 ID:ChPK4KzX
洛南は今年から共学になったよ。
あと、京都女子の2類ならレベル高いよ。
10383:2006/06/27(火) 16:35:22 ID:9lCeanT7
洛南共学になったんですか?知らなかった〜!
私学にも2類とかあるんですね・・それも知らなかったです。
京都の公立高校は、結構1類、2類に別れてる学校多いですよね。
公立高校の2類は 例えば10クラス中、2クラス(文系・理系各
1クラスずつ)しかないので、結構賢い子が集まりますから、
公立高の2類に行ってくれたら親としては助かります。。
104名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 17:18:25 ID:R6onerpj
くだらん。
105通りすがりの名無しさん:2006/06/28(水) 18:30:01 ID:ise7XgfN
公立の中・高校でも国公立大学狙えますよ。
現にマスコミなどで教育格差などとわめかれてますが
私立だけが全てではないと思います。
しかし、私立の学校は教育方針などがきちんと定まっている という利点もありますが。
106名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 21:16:30 ID:DOlQAWGL
うちの親戚の子東大寺いったけど、2浪して二流私立薬価大にいったよ。
東大寺行けばすべてOKではないし、無理して入れるもんじゃないと思った。
子供の身の程を知って学校を選んだほうが親も子も余計なストレスためなくて
いいですよ。
107名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 08:46:17 ID:ZwXXNbA8
先日、子を私立中高一貫に通わせていている
母子家庭の母のブログを読みましたが、考えさせられました・・・。
仮に経済的に苦しくとも子供の成績さえ良ければ後悔はしないと
思うんだけど、校内での成績が振るわなかったりすると
「余分に金を出してこれか」と、悩むと思う。
108名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 11:06:00 ID:PI4CTFCY
>>107
どんな内容だったの?
109名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 11:20:01 ID:M7CpBnRT
私は私立中出身だから子供も私立と考えているのだけど
私立に入れたい理由は、わたし自身がすごく楽しくて、環境が良かったから
という理由です。
私が良かったからと言って、子供もいいと感じるわけじゃないと思うが
できるだけ、似たような子が集まるところに行かせたい。
勉強はその次。本人が楽しい学校生活を送っていれば、なんとかなる。
それよりも楽しい学生生活を送ってもらいたい。

高校受験のときも公立のこたちに比べたら遊べるし、大学受験も
そのまま附属があれば、真ん中ぐらいの成績なら推薦で上がれるしね。
110名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 11:35:15 ID:6C3D+maU
旦那→有名私立中高一貫校卒
私→公立校卒
旦那は『進学校行かさないと、いい大学に入れない』と言うけれど。
旦那と私は同じ大学。
旦那は一浪、私は現役で某大学に入学しました。
私としては子供の思う通りにしてあげたいけど、旦那が公立はダメだと。
話が噛み合わない。
旦那は私が公立高校卒ってのを忘れてるんだろうか?一浪したこと忘れてるんだろうか?
111名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 11:37:17 ID:QZnPVw6J
実家が裕福で将来の生活に不安がなければ>>109でいいと思うよ。

でも、平凡なサラリーマン家庭の子が安定した将来を得ようと思ったら
高学歴をつけて一流企業へ就職したり、医師・弁護士などの専門職を
目指すしかないからなあ。
勉強は二の次で楽しい学校生活、なんて世迷いごとは言ってられないw
112名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 11:40:28 ID:QZnPVw6J
>>110
子どもがあなたではなくてダンナさん自身に似ているんじゃないかと
心配なんじゃないのw

113名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 11:59:31 ID:M7CpBnRT
>>111
なにをもって生活が安定とかよくわからないけど
医師や弁護士になってくれたら嬉しいが、バカだけど
楽しい人生を送ってくれることが私にとっては大事かな。

今、中学受験目指して頑張ってる6年生だけど、偏差値60前後なんで
明治大学附属、法政大学第一、 東邦大学附属、帝京大学中学校
大学附属のある学校を目指してます。
114名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 14:57:59 ID:roqNjcTd
なるほど。>>113
知り合いの子供が、公立中から某MARCH附属大高校と国立進学率の高い公立高を
両方受かって、公立高を蹴ったw
何故?と聞いたら、その公立高に行けば、もっとレベルの高い大学へ進学
出来る事は確実だが、高1から予備校は当たり前、部活の出来ない生活を
送らせるのはイヤだと言う事、もう1つ、附属に行った方が予備校代より
安く上がるそうだ。
一人っ子だったら、公立予備校つきでもお金に余裕があるだろうけどね。
115名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 15:06:53 ID:NXIggN3j
少子化対策なら、一律の児童手当よりも
学費の半額支給(公立でも私立でも一律半額)のほうが効果的ではないかと
スレチを承知で書いてみた。114の知り合いとおなじ理由で私立に行かせたので。
116名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 17:50:40 ID:ZwXXNbA8
>>114
付属高校と公立高校なら付属高校を選ぶが、
努力してMARCH未満であろう子供を
義務教育期間中まで私立にやるべきかを迷っている・・・ッ!

ベルギーでは6歳から18歳までの義務教育期間中は
私学も公立も学費は一律国負担らしいですわよ>>115
合格すれば国の金で私学行けるね。受験戦争が過熱しそう。
117名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 19:08:06 ID:jLbX/eKh
ベルギーは小さい国だからなあ。
日本で全く同じことやったら、混乱を招くと思う。
私立進学に補助手厚く、というのには賛成。
118名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 00:57:20 ID:tHxbt8ap
>116さん
私の場合、中高一貫の私立でしたが
確かに、予備校や塾に通わなくても付属の大学に進学できた。
でも一番良かったと思うのは大好きな部活に専念できた事。
そこで得た友人や思い出は一生の宝物だと思う。

お子様にあった校風や生徒さんの雰囲気がよい学校
何より本人が通いたいと思える学校が一番良いと思います。
119名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 08:54:44 ID:4ehIxTkK
109=113です

>>118さん同様ほんとゆったりした中学高校生活が送れました。
同じ私立でも、進学校となると3年生になったと同時に、センター試験の問題
ばかりをやるような感じで、夏休みなんてないし部活なんて2年生で引退。
結果いいところの大学に入れ、その後の人生楽しく過ごせると思うが
中高大とそれなりの学校でゆったり過ごすか、中学からエリートのなかで
過ごし自分を高めるか・・・子供の性格や親の考えで随分ちがうよね。
120名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 09:28:29 ID:i6+bTZDu
>>117
>私立進学に補助手厚く

それをするなら条件として全国統一学力テストを実地して
そこで偏差値55以上とった場合のみ補助、とか
条件をつけてほしいね。
偏差値65以上なら半額補助、70越えなら全額とか。

で、ないと金もらえるから
籍だけおいて遊びまくるドキュばかり増えそう。
121名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 09:29:44 ID:3oOzCyrh
個人的には、中高時代に詰め込まなくて、人生のいつ詰め込むのだ?
と思うが、向き不向きがあるのには同意。
122名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 20:06:07 ID:5u2Q7xdR
>>120 いいねそれ。
要は奨学金、成績の制限と所得の制限は必須か。
123名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 13:11:54 ID:mpoP231P
114だが、授業料より予備校代が滅茶苦茶掛かるから驚いたよ。
夏期講習やらなんやらで、浪人されたらうちは破産するかも。
東大は金持ちしか行けないと言われる理由が金額で良くわかった。
124名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 20:21:59 ID:Z0iQVCnS
>>123
小学生親です。
参考までにどれくらいかかりますか?
125名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 21:43:48 ID:mpoP231P
>>124
ぐぐってみれば良く解るよ。
まず、本人に何が足りないかで受講する科目数が違う。
ぐぐってみて、自分の子が何の科目が苦手そうか想像してみて計算してみると良いw
国立志願だったら、苦手科目をなくさなくてはいけない訳で
知り合いの子は(114で書いた人ではない子)夏期講習に7教科も受講する。
k予備校だったら7教科10万弱。
某国立大附属高校で、東大目指してますよ。お金がかかるのは承知で
「親に申し訳ないから浪人しないように頑張る」と言っている。
国立以外でも(底辺大は除く)外部大学受験をするなら
中受並のお金が学校の授業料の他にかかるのは確実だろうね。
126名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:32:00 ID:4lonlh6/
私の従兄弟は、すごく頭がよくて、ついでに性格も変わっていたので
予備校等で人に教えてもらうのが嫌だと言う理由で、どこにも通わず
東大に合格しました。従兄弟だけじゃなくて、東大にはそんな人がゴロゴロ
いるそうですよ。
従兄弟は貧乏じゃないけど、主人の友達にも5人兄弟の長男で
新聞配達しながら、東大合格した人もいるとかで、本当に賢い人は予備校など
通う必要もない人もいるんですよね・・・
そうなってくれたら、本当にいいのだが、そんな天才さんは、ゴロゴロいると
いえども、そうはお目にかかれないわね。
127名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:51:40 ID:FDOhtzm5
>>126
家で独学派か、小さい頃から塾通いかのどっちかに分かれる気がするね。
128名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:03:06 ID:4lonlh6/
小さいころから塾通いの子は、本当にお金がかかると思うよー
うちは中学受験のために進学塾通ってるけど、(>>113です)夏期講習
本当に高い!wこれで受かってくれたら、高いと思ったことを忘れちゃうけど
そうじゃなかったら、お金の面だけで言うと、勿体なかった!となる。

でも、受験して失敗した経験者の親御さんの話聞くと、子供がやってきたことは
けして無駄ではなかった、と誰もが口揃えていいます・・。
129名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:21:36 ID:FDOhtzm5
>>128
>でも、受験して失敗した経験者の親御さんの話聞くと、子供がやってきたことは
>けして無駄ではなかった、と誰もが口揃えていいます・・。

これは「そうでも思わないとやりきれない」心理があるから
本音かどうか怪しいもんだと思う…



130名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:33:44 ID:Z0iQVCnS
中学受験も独学で突破できればどんなにいいか。
折角通信教育で順調で、このまま通塾なしで公立を考えていたのに、
結局私立受験に。
自分で学習する癖を維持できればいいけれど、通塾で受身の癖がついてしまう予感。

>>125
今のところ、オールラウンドプレイヤーです。
ただし、幾何分野がやや苦手かな?>女子
満遍なくできるけど、粗が多いので理解しているくせに点を落とすと言うタイプ。
どこまでいけるか未定。本人は何故か今から東大にこだわっていますが。
何でなのかは親も謎。いや、刷り込んだことは一度もありませんよ?
131名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:34:22 ID:mpoP231P
>>126
天才の話をしているのではなく、ごく真面目で地頭が良い平凡な一家の御子息の話ですよ。
昔は貧乏で真面目な人が国立に行きましたが、現代は違います。
話の観点をそらさないで下さいね。
132名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:34:30 ID:Z0iQVCnS
>>125
編集中に、お礼を削除してしまっていました。
すみません。色々とありがとうございます。
133名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:56:57 ID:4lonlh6/
>>129
でも、うちの子が落ちたら、けして勉強したことは無駄ではなかったと
思うなと思う。まぁ心理的な部分が多いと思うけど。

公立行って、その3年間でまたどーなるかだけど、大抵の子は
勉強するクセがついていて、もともと賢いというか、小学校の時に
勉強したので基本はわかっているから、中学行っても上位で収まる子が
多いみたいだしね。でも、小学校受験失敗の反動で、ダメになって
しまう子ももちろんいると思いますが。
134名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 00:19:10 ID:kTbXGGLJ
うちの子の公立小は殆んどお受験するみたいです。
3,4年生から遊ぶ友達がいなくなる・・・そうです。
そんな公立小ありますか?
135名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 00:27:29 ID:RoY+8N3i
私、中学受験、失敗しました。。
超有名な進学塾に小3〜丸4年間通い、最後の1年は
夏期講習でも弁当持ちで7時間とか普通に勉強してました・・・
が、受験週間にインフルエンザに・・・点滴して頑張ったものの、
全部ダメでした。(まあ、地頭も良くなかったんでしょうね。発熱してようが
受かる子は受かるだろうしww)
その後、高2位までは、小学校時代の勉強のオツリでこれました。(マジです)
公立中学入学後、勉強一切しなくなったけど、中学3年間は成績TOPで
高校入学時の偏差値も65。高校時代も全く勉強しなかった・・。
さすがに、オツリも底を尽き、高2位から落ちこぼれ街道まっしぐら。
結局偏差値42の某大学へ・・・・・
136名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 00:34:24 ID:cx3OF3lV
も…モッタイナス
137名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 01:03:05 ID:RoY+8N3i
>>134
私が小学生の時(私現在26歳)でも、クラスに10人近くは
中学受験する子いたから、その学区の地域性などによっては、
ほとんどの子が受験するような公立小学校もあると思いますよ〜〜
しかも今は一人っ子が多い為か、普通の家庭の子でも小4から塾は
デフォだし、その流れで中学受験もするんじゃないかと・・・・
138名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 01:20:22 ID:IwbLiJn/
>>127
家で独学なんて偉くもなんともないよ。
受験は孤独な戦い。ケンカしたり(小学生なら)、塾で夜の社交をやったり、
ライバルであり仲間と共に乗り切るほうがよほど健全。
139名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 05:00:40 ID:uDSqYOuH
誰も偉さについて話してないでしょ
140名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 05:09:07 ID:tFGOaAmC
>>135
この板に来るような人の世代だと、日曜テストのみってイメージだけど、ホントですか?
141名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 08:02:41 ID:eWURZYVb
ギリギリ23区の某公立小ですが、毎年5割〜9割の子が中学受験します。
でも3年から通塾する子はすごく少なくて、5年からが一番多いようです。
受験しなくても、塾に行かないと落ちこぼれそうで恐い・・・
142名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 09:37:12 ID:k81/rD0N
受験塾に行くと嫌でも深く深く掘り下げた勉強をやらされるから学校の予習復習は
宿題以外することもないけど「簡単すぎる」ことになってしまう。
塾に行き始めて「こりゃ学校だけで通信も塾もやってなかったら差がつくはずだ」と思った。
学校の担任と面談したとき「今の子は殆ど学校以外で勉強してるんですよね。
なんせ円周率が3ですもんねぇ。不安ですよね、やっぱり」って言ってた。
143名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 09:48:52 ID:eGqGtd3r
>>142
「円周率が3」という教師?マジ?
そいつ、指導要領や、教科書すら読んでないのか?
144名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 09:54:23 ID:eGqGtd3r

ちなみに「円周率が3」は、有名なマスコミ発の誤報と
いうか、誤解だよ。
一般人が鵜呑みにするならともかく、教師が、自分が
まず当たるべき一次情報たる学習指導要領や教科書より
マスコミ報道を鵜呑みにするのは、完全に終わってる。
その教師こそが不安。
145名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 10:37:45 ID:++EfZCnd
子供(公立小)の担任は学校の授業と受験用の授業してる。
受験用の授業の参加は自由。
学校の授業でも落ちこぼれ出さないようにしてる為、子供のクラスは他のクラスより成績が良い。
生活面での指導も厳しい。
進学塾の授業やテストより、担任の授業やテストの方がレベルが高いので通塾を辞める子が多数。
学習面でも生活面でも愛情持って指導してくれるから、かなり厳しくても保護者からの苦情はなし。
下の子も来年、この先生が担任だったらいいのに…。
スレズレすいません
146名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 10:47:41 ID:mgh0EWqA
>>145
そんな公立の先生いてOKなの?教科書にそってやらないの?

大手塾だと、とにかく教える先生と、いろんなデータを集める先生がいて
中学受験の情報ってすごい必要だから、どこどこ中学ではこれ
といった感じで進めてくれる。
学校は学校で、受験するなら大手の進学塾に通ったほうが良いと思うな。
147名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 19:34:27 ID:pazpEMPQ
来年、その先生学校にいるかしら?
先生同士の足の引っ張り合いはすごいよ。

他の保護者が「あの先生はやってくれるのに、先生は
やらないんですか?」
なんて言い始めたら、もう終わり。
148名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 22:16:02 ID:yuN3bXwV
>>138
なんでそこで偉いかどうかに考えが及ぶのか分からないけど、
東大入った人で受験勉強には独学が向いてたって人は結構な数いると思う。
自分のペースでやれる、とかさ。
大学受験は市販教材も充実してるし。
でも、中学受験は独学ってあまり聞かないよね。
149名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 01:48:18 ID:PB3T52yy
>143-144
誤報なの?先生が言う事だからやっぱりそうなんだって思っちゃったよ。
まだ20代の先生なんだけど、なんで知らないんだろう。
150名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 07:29:51 ID:HAF/Vxff
知識としては、円周率=3.14と教える。
が、計算は小数点以下2けたの計算はやらないことになっている
ので、3.14をかけることはできない。
151名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 07:40:53 ID:CXNS8Ne7
>>149
単に学習指導要領を読んでいないのでしょう。
円周率については3.14とする、とわざわざ
但し書きではっきり書いてある。
これは新指導要領も旧指導要領もそう。
批判されたから、直したわけでもない。

150も微妙に違うというかこじつけチック。事後に
マスゴミが言い訳したのはそんな感じだったけど。
(ちなみに3.14を計算するときは電卓可だがw)

六法を知らない法律家みたいだね、その教師。
152名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 10:28:44 ID:Ctl0uCs0
円周率って実際は何年生に出てくるのでしょう?
去年買った最レベの3年生やってるんだけど、
円の周の長さを求める問題がいくつか出てきます。
これの答えは円周は直径の3倍で計算するような答えになってます。
この問題集が古いの?それとも導入だからとりあえず3倍なの?
153名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 12:28:57 ID:Y1Wj9X/l
2年前に中学受験済みです。
円周率については、「中学受験の裏技」という本に
語呂あわせで覚えてしまうというのが載っていたので、
親子して、必死で覚えました。
15x3.14=47.1 (囲碁はしない)のように・・・。
ところが、肝心の試験は、円周率は殆んどの学校が 約3 で計算しなさい。
でした。親子で苦笑い・・・。
せっかく覚えたのにね!って・・・。
中学ではπ(パイ)だしね。
154名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 00:14:55 ID:O243rFfO
5年生で出てくる>円周率
3.14だけど、電卓マーク(計算に電卓使用可)がついてる。
155名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 16:49:01 ID:zDx8TIbl
電卓かぁ。とりあえず受験させようかと考えてるうちの子どもは電卓なんか必要ないよね。
156名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 16:56:08 ID:lDrduzRx
>>153
そうですか?
今年の冬、2校受験したけど、どちらも円周率は3.14で計算せよと
指定されました。
157名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 19:58:14 ID:7JjFmnD2
筑波大付属の過去問では
円周率は3.1で計算せよとなってました
なんだこのハンパさはwwwww
親子で爆笑した私が通ります
158名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 08:50:19 ID:Je1+9JIM
>>156
そうそう、円周率が3.14で計算しなさいという
学校もありましたが、娘が受験した学校は「3」でした。苦笑
誤解を招くような記述ごめんなさい。
比較的、上位校は3.14が多かったような気がします。

あ・・・・。筑波はそれはそれで、ユニークですね。wwww
159名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 08:37:54 ID:5HWSAPbK
3年で某中学受験塾に逝ってます。
この塾の6年生の夏期講習費、4科で12マソ。
124,000円。
たぶん受験期は感覚が麻痺して払っちゃうんだろうけど
正気の今は「すげえ。」としか言いようがない。
160名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 10:21:13 ID:KIKOAdYe
6年で4教科12万なら安いじゃないか!
うちは上の子が行ってる塾は4年で9万、6年は25万前後。
それでも合宿がないだけ安い方だと言われてる。
161名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 10:43:42 ID:4N892Vm6
去年6年生で夏期講習3万8千円、合宿12万弱だったよ。
払ってしまえば大して負担にも感じないよ。

私立中に行けばそれなりに教育費がかかるから、
それくらいでびびっていてはいけないよ。
162名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 16:54:58 ID:5HWSAPbK
うちはお受験をしているので、中学受験塾費は
(お受験の夏に比べ)安いということは
知っているのですが、金をかけてもこの程度の私立、
という現実も身に染みているので、あの狂想曲を
もう一度、と思うと高い高い高ーい。もう金かかるの嫌や。

>>161タンの塾は合宿がすごいんですね!
どの地方に何泊で12万になるんですか?
163名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 16:59:50 ID:4N892Vm6
西日本で4泊5日でしたよ。
エアコンいらない避暑地のホテルでしたね。

受験学年以外の合宿は一日短く、費用も5万ほど。
受験生はさすがにスケジュールも費用も半端ではないなと
思いました。
164名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 21:04:39 ID:Ts/QjspD
金かけても、この程度の私立って言葉が身にしみまつね…
娘@小2だが、インフルエンザ接種しても毎年AだかBだかに掛かるし
突然体調を崩すしで、そこまでお金をかける価値のある子供じゃないなぁ。
元来身体が丈夫な遺伝子を持って生まれた子のみが
お受験、中受に勝つ切り札を持っている気がする。
将来、受験の時に扁桃腺持ちだと大変だよと主治医に勧められて
扁桃腺手術を5歳の時にしてから少しは丈夫になったけど
体質は変わらないって最近身にしみて良く解る。
165名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 22:14:18 ID:nvN5ltey
「お金をかける価値のある子供じゃない」なんて悲しい言い方だね。
まだ小2なんだし、人間誰だって突然体調を崩すときもあるだろうに…
それに、女の子は生理がある頃に体質変わって、丈夫になったりすることもあるよ。
(もちろん全員ってわけじゃないけどさ)
166名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 00:20:08 ID:jb6tsieE
うちは喘息だから受験期は体力的に厳しいものがあると思っています。
健康でない子どもが、日々の勉強を続けながら学校に通う、というだけで
かなりの体力を消耗してしまうでしょう。>>164さんの
文面から滲み出るお気持ち、なんとなくわかる気がします。

そんな子どもですが、日々の勉強を一日も欠かさずやっています。
受験に受かっても受からなくても、出来る限りの努力をしてやりたいと
思っています。ハンデはありますが、人生のどこかで病を抱えることを
思えば、これも試練と思うようにしています。

金銭的なことは厳しいですが、私も頑張ります。
167名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 03:06:07 ID:zAsP4qg2
主治医ってかかりつけのお医者さんって意味じゃないよね?
168名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 10:26:21 ID:L+9d6np6
164です
>>165
アリガト。初潮を迎えると、そのホルモンが身体に合っていれば丈夫になったり
逆に虚弱になったりする事ってあるそうですね。でもうちはチビだから
小学生時代に初潮が来る可能性が低い。私に似ていればなぁ。
体質って両親の悪い方が遺伝する割合が高いそうで…ハァ
夏休みはラジオ体操に通い、マラソンして鍛えてみます。
>>166
喘息、小学生になって発症したり、治ったり、様々みたいですね。
わかって下さって嬉しいです。お互い日々努力を惜しまず頑張りましょう。
>>167
主治医=掛かり付け医のつもりで書きました。
自分が扁桃腺持ちで医学部浪人したらしい。
169名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 10:38:59 ID:4zLg5vTr
難関私立に入れるなら体力勝負の受験期なのかもしれないけれど、
実力相応なら身体が弱くても十分なんとかなりますけどね。

うちも上の娘は喘息で体力に自信が無いのですが、高校受験の方が
大変そうなので中学受験しましたよ。
今のゆとり教育だと中学で塾は必須。
でも、高校受験塾は夜9時半まで。
とてももたないと思って。

中学受験塾は、週3回1時間半、終了時間も6時30分。
夏期教習も午前中のみの所を選びました。
170名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 17:49:48 ID:L+9d6np6
>>169
そうですか。有り難いお話を聞けました。
うちは8時就寝なので、9時半まで塾なんて考えられない。
171名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 19:34:42 ID:B+2g5DBp
>>170
中学生を8時に寝かせるの? ちゃんと>>169を読んだ?

それはともかく、今、高校受験塾は私たちの頃よりはるかに時間が遅いんだよね。
部活が終わった時間以降に授業が始まるからなんだろうけど、
近所の中学生は、なんと夜の11時前とかに帰ってくるよ〜

夜10時過ぎにお巡りさんが中学生が歩いてるのを見つけても、
塾帰りだと言われれば見逃さざるを得ないんだそうだ。

スレチすまん
172名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 21:30:25 ID:L+9d6np6
>>171
中学生を8時に寝かせるというつもりで書いた訳でなく
完全に朝型の家なのでいくら中1や中2から9時半まで塾はイヤだと言う
つもりで書きました。小6でも夏までは11時就寝、夏以降は9時半就寝
という家庭も多々ありますから、中受の方が身体のコントロールが可能だと
思った次第です。(朝に勉強する習慣が出来上がっている家としては)
173名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 22:12:39 ID:tABO58hm
でも中受のほうが高校受験より勉強は大変だよ。
174名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 22:22:04 ID:wcI5BqMP
>>168
自分、子供の頃いつも体がだるかったんだけど
マラソンとか水泳とか、ちっとも効果なかったんだ…
体力つくどころか、逆に消耗するばかりで。様子見ながらやってあげてね。

自分の場合は最終的には漢方薬と十分な休息が効いたんだけど
だるい時ちゃんと休んでれば良かったって感じだったから
175名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 14:33:47 ID:HjCm3hkQ
私も体の弱い子供だった。
他の子が当然のように出来ることが出来なかった。
けど、私はそのことはそんなに気にならなかった。

いやだったのは、体の丈夫な大人が、私のことを
「根性が足りない」だの「ただのワガママなんだろう」だの
「こんなこともできないの?」だのと
言ったりほのめかしたりすることだった。
生まれつきの体質のせいで、ちっとも自分のせいじゃないのに。
体の丈夫な人って驕ってると思った。

>>164>>168の文章を読むと、そんな体の丈夫な人の無神経さを感じてイヤだ。
本人気付いてなさそうだけど。
自分の親がこんな人だったらツラかっただろうと思う。
176名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 20:48:19 ID:Q+8csy3V
よくわかる。
私もそれは感じた。
177名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 00:40:57 ID:2QBdqXF9
>>173
中学受験勉強真っ只中の小6男子。
大手塾に週5日通っています。
平日は終了時刻9時50分。家に帰って入浴後、学校や塾の宿題こなし
毎日就寝11時半〜12時です。

受験に対する考え方や取り組み方、地域性など各々違うので一概には言えない
とは思いますが、(当地域では)高校受験より中学受験の方が大変!というのが
正直な実感です。



178名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 11:58:33 ID:QoWKInIf
4年通塾中の女子。
国語は得意なんだけど、物語文がやや苦手。
人の心情を推察すると言うことが上手くできないらしい。
最近、子供と話すときや、叱っているときなど、くどい位にこちらの心情を説明して、
事あるごとに子供に今の気持ちを言葉に表すように聞いてみるようにした。
あと、漫画好きなので細やかな心情表現のある漫画でも渡してみようかな?とも
考えてみる。
こんなので、成績は上がるのでしょうか・・・?
ちょっと脱線しすぎ?

でも、自分自身を振り返って、物語文がどうやって得意になったのかは説明つかないし、
登場人物の気持ちを想像するってことが好きだったからとしかいえないし。
みなさん独自の方法とか、お聞かせ願えませんでしょうか。
179名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 20:15:48 ID:1AHoIURH
登場人物の気持ちを推察するというより、文中の事実の積み重ねから
作者の含意を汲み取る力ということが、読解力だと思う。
つまり読解力もテクニックであり、そのための訓練が必要なのだろう。

登場人物の行動(どの出来事のあとに何をしたか、何を見たか等)を、
問題文の表現を使って説明してみる、というのが私自身が問題を解くときの
方法だった。このあたりのテクニックは塾の先生の方がよく知っていると思うよ。
180名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 00:08:32 ID:9It4KONM
>>178
あくまでも割り切って考えれば、国語のテストは、出題者の意図をいかに汲み取るかにかかってくると思う。
論説文より物語文のほうが、自分が感情移入しやすい分、答えにくいのではないか。
まずはどこかの評論家ではないが、「己を空しくして」設問を読み、出題者の言わんとすることを探ること。
そして、出題者の意に沿うような解答を作ること。
本文ツギハギのテクも駆使する必要がある。

このやり方でそこそこの点数はとれると思うが、本当に物語文が好きな子はフラストレーションがたまるはず。
特に、他の作品も読んでいたりすると、設問自体に疑問や矛盾を抱くこともある。
その時「出題者を凌ぐ読み手になれ」とハッパをかけてやれば、予想を超えた読解力をつけさせることができる。
まあ、中学受験では、オリジナリティのある読みというものは期待されていないのだろうけれど。
181179:2006/07/12(水) 01:21:39 ID:cws6IAAh
>>178
179の文章があまりにはしょり過ぎましたので補足です。

論説文においての読みは、文章の繰り返し、言い換え、対比と
いった部分に大事な要素が隠されている。それを読み解くことで
出題者の意図する解答を得ることができる。

それは物語文でも同様で、設問の意図する「手がかり」は必ず
文中にあるキーワードとともに存在する。それを読み解く鍵は、文の構造を
整理することに始まる。そして文中の言葉を使って答えを出す問題は、
読解のテクニックを磨く問題だと思う。

更に物語文においては、書かれている文章に隠される意味を読み取る
作業が必要になる。また、心情を問う問題はテーマにかかわることが多いので
必ずテーマを象徴している言葉がある。それを見つけ、時系列にストーリーを
整理していく。そうすることで、もし間違った解答をしたときは、ストーリーの中で
その心情が整合性のあるものかどうか、を見てみるといい。

長くなったが、設問に対して
正しい答えを出すことに作者の意図は関係ない。
正しい答えを出すということも関係ない。(とあえていう)
正しい考え方を出すということが、解答するということだと私は思う。
182名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 08:05:21 ID:kmtyz1M0
ぼやきですが。
小3なんだけど教えてやらないと自分で塾の宿題を解けないわけですよ。
しょーがないので問題2問くらいは毎回教えてやっているのよ。
でも塾の先生からのコメントで今回

授業中に思うのですが「教えてもらえばいい」「答えを見ればいい」
ではなく自分で問題を解けるようになるといいですね

と書かれちまいました。あー・・・。なんか思っていることを改めて
ひとに言われるとイラっとします。準備中!準備中なんだよ!
今からさなぎから蝶が羽化するように算数の問題が解けるようになるんだい!
なるのよ!なるといいな。なってください。
183名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 10:14:25 ID:cdZhviZ6
うちの子(4年)の塾の先生も懇談会でそんな子が多いって言ってた。
お母さんに教えてもらえばいいやって思ってるから授業に集中しなくなる
お母さんも4年生くらいまでは頑張って教えるんだけど息切れしちゃって
「自分で考えなさい!」って突き放すんだけど、その時にはもう子どもは
どうしていいかわからなくなってしまっていて…という話。
高学年になって自力で問題を解けないって致命的だもんね。

「お母さんは塾行ってないからわかんないよ〜。こんど解き方聞いてきてお母さんに教えてよ」
「え〜こんな難しいことしてるんだ。すごいね。これどうやって解くの?」
これでうちの子は随分変わったかな。
本当は一々付き合うのも面倒なんだけど、一生懸命説明してる姿はまだまだ可愛いね。

184名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 10:21:08 ID:UhP/pGMP
うちの子が通っている小学校は国立附属。
そのまま中学には上がれるというか、私立ではないのでエスカレーターで
上がれるというわけではないが実質全入のようなもの。

でも、大抵は中学受験して外へでます。国立附属小ってこともありで、みなさん
必死ってのが伝わってきます。入学したとたんに塾で、しかも1年生で中学受験を
意識した塾へ。6年生の三学期はクラスの半分は、学校を出てこないで
午前中は家で勉強して、それから塾へ。
なんかここまで来ると、子供が気の毒で仕方がないのだが、うちも外の中学へ
受験する予定だが、ダメならそのまま国立附属中へ上がればいいや
なんて言う考えなんで、結構子供も私も気が楽。
あ、現在6年生ですが、この夏休み気が楽な我が子でさえ、小学生らしい
夏休みがなく、じゃ、それ辞めて遊ばせれば?なんてことも、なかなか勇気がなく
できない・・。子供の友達、ほとんど受験組だけど、朝から家庭教師が来て
塾に行き、遅くまで勉強し、週末はゼミテスト、全国模試・・・などが続く・・。

うちは、家庭教師はつけない、塾から帰ったら勉強させない、というようにやらせてます。
私、夜遅くまで勉強させるのが嫌いで、塾でしっかり勉強しなさい、という感じです。
ようは、短期集中型。今のところ偏差値55以上のところは行ける力。
これ以上さがらなければ志望校に入れる。あんまり勉強漬けにならないよう、いろんなことに
母は気使って、子供以上に母親はそういう意味で大変だって、激しく実感しています。


185名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 10:35:07 ID:KRznd6Wo
>>182
塾の先生はたいてい、そう言うと思う。
うちは5年生から受験塾に入れたので、入塾の説明会の時
もっときつい言い方されたよ。

「説明する、教えるという行為はとても勉強になります。
せっかく塾にやっているのに、お母さんが勉強しないでください。
子供に勉強させてください。
説明は子供にさせてください。
わからないなら、どこが、何がわからないかを子供に説明させて
ください」。

だそうです。
186名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 10:43:40 ID:YGvxyqt+
受験するのが当たり前の小学校だと、周りがガッツりやってるのが見えるから辛いね。
うちは超マイペース(近所の公立で、大手塾のみで受験)だったから、勉強漬けにする心配より
遊んでばっかりで心配だったけど。
ただ、国立小だと、夏を境に低学年から頑張ってきてそれなりに成績が良くても、内進をきめて
受験リタイアしちゃう子も多かったな。
187名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 13:12:46 ID:N0twwE8y
中受失敗しても上の国立中には行けるの?
188名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 13:39:45 ID:UhP/pGMP
内部試験じゃなくて、一般試験で一緒に受けるか
秋でとうするか見切りをつけるか・・・だよ>>187
189名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 15:12:12 ID:W41VN5lJ
塾行かせるより数学だけやらせたほうがいいよ。
と、東大卒の漏れが申しております。
190名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 16:50:24 ID:kmtyz1M0
182です
レス下さってありがとうございまつ

>せっかく塾にやっているのに、お母さんが勉強しないでください。

そういえば塾を変わってから確かにお母さん勉強でした。反省。
新しい塾のシステムに慣れるまではフォローを、と思っていましたが
もう4ヶ月、そろそろ突き放さなくては。
でもうちの子、ただの応用問題を「習ってないからわからない」
と言って投げ出すか・自力で解いてまるで違ってるかのどちらかです。
あと、宿題のアップも常にギリギリです。
なんでわかんないのか、どうして間違ったのかを解説させるとか、
やりたいのですが、それにはまず宿題の納期を守らせてから!という状態。
初歩の初歩でつまずいてるorz
191名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 21:00:36 ID:d2Gkr604
>>189
数学ね…東大卒なら信用するからモソッと根拠教えて。
192名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 21:13:53 ID:d2Gkr604
>>190
連レススマソ
気持ちわかります
今チョイ飲酒なので見当違いの話になってたら申し訳ないですが
うちはトコトン親がバカな振りをします。
例えば回答が正解でも不正解でも
「ねぇねぇこれはどうやって解いたの?教えてよ」としつこく聞きます。まあ理解してるか確かめるためですが。
そうすると「えっわかんない適当に〜」とか言ったりするので
「じゃあこの数字なに?」とか、あるいはわざと間違った解法を話したりすると、だんだん子供のほうが先生のように解法を説明しだすんですよ。
とにかく絶対に自分から子供のやり方を理解してやらないというか、わかってても知らない振りをするというか…
ゴメン、みなさんそんなことはわかってますよね…
でもこれが結構、算数でも国語でもやくに立つんですよ。
塾の手伝いというかんじではなく、習熟度を確かめるのにも役立ちますよ。
193名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 21:34:27 ID:+yvRZgbU
192タンありがd!
3年生程度の問題だと親も考えればわかるもので
ちょっと得意になっていたかもしれない。
がんばってバカのふり!がんばりまつ!
(特殊算になればフリどころか真に
わからないと思うんですが・・・・)
194名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 01:16:02 ID:UAOD+2+K
とりあえず、進学校の一貫校に行かせたいのなら、数学だけじゃなく、今は4教科試験が当たり前
だから、とくに社会が難関。そして算数は、中学受験はXを使わない。
だから、鶴亀算や植木算、この辺りを徹底してやらなくてはいけない。
とにかく中学受験ならば、受験にあった勉強しなくてはならない。その変わり
中学に入って、ただ受験勉強の仕方が上手な子と、本当に賢い子の差が出てくる。
受験勉強が上手な子は、入って圧倒されてしまい、超エリート校での最下位になってしまう
可能性あり。でも、受験に勝つためには、受験勉強が上手じゃないと勝てない・・
ここで天才とそうでない差がついてくる・・

>>189
進学塾にいれなきゃ、問題の対策ができないよ!
塾に入れたらダメ、なんて、それは本当によくできる子だけ。
そうじゃない限り、塾の情報って、とくに大手の塾の場合だと、試験問題的中
しちゃうぐらいだからね。

ただ、上のレスにも書き込んだが、受験勉強がたんに上手な子・・・が増えるのは確か。
けど、そうでもしないと受験は絶対無理。(一部の天才を除く)



195名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 07:26:14 ID:OLtWC+xg
>>194
受験勉強だけ上手い子なんて、実際入ってみたら
ほんの少数ですよ。
10%もそんな子がいて勉強についていけないようだったら
大騒ぎになるでしょう。
でも、実際は数%。
ほとんどの子は入学後の授業にも勉強すれば対応できる子。
塾でも時間をかければ入試問題は解けるんだけど、時間内に
問題を解くためのテクニックを学ぶ子たち。
別格の天才は、これまた別の話。
196名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 08:20:11 ID:fGrOzK+m
この前塾で、
ここ2〜3年は、鶴亀算や植木算を出題してる学校が減り、
思考力を問う問題が増えたという話があったが、
こういう話は塾に行かないとわからないよな
197名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 10:25:04 ID:0U6qGj4B
>>196
鶴亀算や植木算は思考力を問う問題ではないということ?
確かに解き方を覚えてしまえば単純に解けますからね。
頭の中に引き出しをいくつも持っていて、自分でそれを組み合わせて
解けるようでなければ…ということでしょうか?

うちの小6受験生は、応用問題は解けても単純計算を必ず間違えるタイプ。
総合点はそこそこなので「難関校コース」にいますが、未だに単純計算
がダメダメです。
やっぱり百ます計算しかないのかなあ?
うちは目下思考力より処理能力を鍛える必要があるようです。
どなたかいい案があればご教授を!


198名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 10:41:47 ID:OLtWC+xg
>>196
単純に計算だけという問題は少なかったですね。
数段構えの問題になっていて、途中で計算は必要という
問題はありましたよ。
鶴亀算や植木算だけでは差がつかないからかも。
199名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 20:52:22 ID:e0Kamtxo
中学受験の算数はXは使わないんだぁ〜。
こう言うのはちゃんと塾に行かないとわからん…
私が教えるならば、X使った公式教えそうだ…
200名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 20:59:27 ID:8RTVwsEd
201名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 23:08:34 ID:UAOD+2+K
>>196
>ここ2〜3年は、鶴亀算や植木算を出題してる学校が減り、

あの・・・ねぇ・・・
そもそもXは方程式であって、それは数学で、鶴亀とかは算数の基礎。
その基礎をしっかり覚えて、鶴亀算などの難しい応用が入試問題なんてすよ。
学校で習わないようなことが入試で出てくるので、しっかり基礎をやらないと出来ない。

>>195
人数の問題ではないよ。
最初は受験勉強が上手な子たちが入学し、最初のテストで圧倒されます。
今までは、受験勉強しかやってこなかったわけだから、学校の勉強が一瞬ついていけない。
けど、基本的に出来るわけだから、すぐに学校での授業についていける。
でもなかなかついていけないで、そのまま終わってしまう子もいる・・・・
せっかく筑駒に入ったのに、授業についていけなかった、という子は、まさに受験勉強が上手だった
ということになる。
202名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 17:14:51 ID:voHFTLbo
ツルカメや植木算の出題が減った…て?w
ほんならどんな問題だ?
これはツルカメ算数で解いてみましょーとかそう言う出し方じゃないしぃw
203名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 20:32:55 ID:bbSwDZ5u
幼稚園時代にやっておいた方がよいことってないでしょうか?
204名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 12:13:43 ID:x4gJZWlU
>>203
他人としっかり受け答えができるように心がけると
良いですよ。
問いかけられたことの意味がわかり、それにそった
答えが用意できる能力は重要だと思います。
205名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 13:06:08 ID:x4gJZWlU
>>201
現中一の母親ですけど、
>受験勉強しかやってこなかったわけだから、学校の勉強が一瞬ついていけない。

そんなことはないですよ。
受験塾で進度の速い授業には慣れているし、受験問題に比べれば
中学最初の頃の授業はひどく簡単に感じられると言っています。
先生方も簡単だからと気を抜くと、あっという間に置いていかれるから
本気で授業を聞けとはっぱをかけておられましたよ。
206名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 21:04:20 ID:x8Z3RQU+
>>205
お宅の子はついていける子供なんだと思いますよ。

入ったはいいけど、授業についていけないって話、聞いたことない?
207名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 21:41:41 ID:ZmagJL1c
それは高校や大学でも同じ事が言える罠。
中学生で「ついていけない」は高校や大学より辛いかもしれないが。
208名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 22:39:59 ID:iGz4sNeW
>>206
いますね、「深海魚」。
特定の受験塾に多いような…。
209名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 22:42:10 ID:E4jxB8BQ
>>208
えっ、どこどこ?
210名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 00:20:58 ID:5fUjMmQv
?
211名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 11:31:51 ID:8rCftgNB
>>208はSだといいたいんでしょ?
うち、御三家だけど、入ってた塾は全く関係ないよ。
やる気がない子は一時的に成績下がる(平均が滅茶苦茶高いから気を抜けない)けれど、もともとは力のあるお子さんだから長い目で見れば
またあがっていく。
せっかくの中高一貫で受験も内申もしばらくは関係ないから、親は目先の点数に追われず、
子供の本当の力を信じていかなきゃ。
212名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 09:26:25 ID:ciyfX6Ve
低学年の国語力増強、ということで家庭教師を考えているのだけれど、
家庭学習onlyで東大、一橋!中学受験で開成!という経歴の先生に、
うちの平凡児の頭を理解してもらえるのか激しく不安。
213名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 10:49:03 ID:fVIae49M
これがほんとの「役不足」

かもね。
214名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 11:07:48 ID:OtX+xCV0
教えてもらったことない人が、人に教えるこは難しいと思うよ。
自分の感覚でやってきたわけだから、その感覚を教えるのは至難のわざ。

それから中学受験は、中学受験を経験した人に教えてもらうのが良い。
いくら東大でも、公立中なら中学受験のテクを知らない。
215名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 14:43:49 ID:fvB2fzrS
夏休みですね。
低学年、幼稚園の皆さん、どんな風に毎日を過ごされていますか?
216名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 23:37:19 ID:lntD4+9L
最レベ、始めた。
217名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 01:27:44 ID:Wa2Nupn+
>>215
子供小学1年です。家庭学習は「進研ゼミ」と、同じくベネッセの
「発展ワーク」(図形・国語表現など)と「漢字計算ドリル」。あとは
学校の宿題です。1日40分〜50分位は勉強してます。
虫眼鏡を持って散歩したり、家で簡単な実験をしたり、顕微鏡を買ったので、
それで好きなものをプレパラートにのせて観察したりしてます。
そういう、遊び感覚でできる学習も大切ですしね。
自分も中学受験したので大体のノウハウは知っているつもりですが、時代も
違うので難しいですね〜。とりあえず今は、勉強の習慣付けと、知る楽しさ
を解って貰えれば。という感じでやってます。塾は小4から入れるつもり。
私自身小2から行ってたけど、無意味ぽかったんで。
218名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 04:20:46 ID:+qkYqByN
私は公立中出身のリアルでゆとり教育を見てきた者ですが、
中三と言う大切な時期に急にゆとり教育が始まり酷いものを見ました。
学校での勉強時間が減り、皆カオス状態のように成績が下がる。
元々成績上位の子や努力して持ち直した子もいますが、
皆さんが公立中で一番恐れている「周り(DQN)に影響されて堕ちる」
というパターンが大規模に感染。

公立中に子供を通わせたい方は学習塾うんぬんだけでなく
周りに流されない強靭な中身を持ち合わせていないと
これからの時代厳しいと思います…。

結婚も育児も経験してない者が偉そうにすみません(´・ω・`)





219名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 14:40:01 ID:dVd5HRLg
>>211
Sのことを言ったのではないんだけれど・・・。
eduなどでは叩かれて有名なところです。
220名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 18:28:48 ID:QX9Wr7Rk
>219
W?
221名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 18:32:53 ID:l5CJULJ2
Sに新3年生から入塾。入塾前はYの通信のみやらせていました。

それから約5ヵ月。
一応、授業やテキストは理解しているようだけど、クラスは
順調に?降下中…(4クラス中2位クラス→1位→2位→3位)。

自分が中学受験塾や予備校に通ったときは、最初の半年は
順調にクラスアップするパターンだったので、この状態を
どう考えていいのか悩んでます。

3年生でもみんなすごくがんばって勉強してるのかな…。
つい、「まだ3年生だし、だいたいわかってればいーや」
という気持ちになってしまうのが良くないのでしょうか。

そもそもSのやり方が子供に合ってないのかな…。
今のところは、本人は楽しそうに通ってますが。
222名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 20:21:27 ID:wr84j/Fa
6年までの漢字全部は、だいたい何歳くらいまでにできるようにさせていますか?
223名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 20:36:17 ID:Vhq5QanH
私立って楽しいけど、几帳面なお母さまには厳しいよ。
今私の通ってる学校だけかもしれないけど
だれひとり校則なんて守ってないし
授業中に静かなんてありえない。
偏差値68なんだけどねぇ内部生がDQNすぎて・・・
224名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 20:36:22 ID:o9zB5Tu4
>>221

新しい子が塾にこれからどんどん入塾してくるよ。
出来る子ほど、後から入熟してくるパターンが多い。3年4年でできると思っていた子が5年6年で
次々新しい子に抜かされていくのは、良くあること。
早く入れると、できると勘違いもしやすい。
225名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 05:25:24 ID:NYbSN8sF
>>223
私の息子が行ってる東大寺はそんなコトないですが・・・
内部だからといって、DQNでも上がれる学校なんて底辺私立でしょ。プ
226名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 09:30:21 ID:OWEhh9vp
>221

そのできるお子さん方は、それまでどんな勉強しているのでしょうか?

227名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 11:06:15 ID:ECjKcWaC
えっと、東大寺ってとこにつっこんでほしいのか?
228名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 14:43:29 ID:PnRbmE7q
>>226
後から入ってきてもOKという子は、公文の先取りか、カテキョで先取り、小規模塾で
みっちり特訓、ママ塾で特訓というパターン多し。
229221:2006/07/27(木) 15:16:13 ID:OWEhh9vp
226の「>221」は「>224」の間違いでした…。すみません。

>228
やっぱり上へ行く子は相当に勉強しているのでしょうか。

わが家は、塾系通信以外はまったく先取りなしで、
ひらがなも足し算も小学校に入ってから。あまりにも
やってなかったので、「そろそろ塾にでも入れるか。
土曜にコースがあるSにしとこ」と気軽に入れちゃいました…。

落ちこぼれてはいないけれど、2連続クラス落ちで、
「うちの子にはオーバースペックだったのかな」などと
おっとりした中堅塾への転塾も考えているところです。

いや、その前に、尻を叩いてもっと勉強させることを
考えるべきなのか。勉強も1日30分から1時間程度で、
自分の小学生時代を考えたら「こんなもんかな」と見守って
きたのですが。自分の認識が甘すぎてのこの結果なのかな。
230名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 17:05:39 ID:OAknGfuV
>>229
塾が違うからあれなんだけど、他塾で70台だけど低学年でガチガチに勉強は
させていないな〜
子供の興味に任せて、塾系通信とかやっていただけ。
元々が早熟だったので、漢字の読みを覚えるのも早かったし、国語は特にこちらからは
いじらなかった。
読書に誘導したぐらいかな?
最レベとかもやらせてみたけど、本人が嫌がったから途中でやめちゃったし。
一番食いつきがよかったのは、知の翼と強育パズル&ドリルだ。
それにしたって、1年ぐらいの頃には何もしていなかったし。

4年以前のスタートなら、本人のペースで伸びていくんじゃないかな?
それ以降だとその子達それぞれで、間に合う子もいるし間に合わずに苦労する子もいる。
5年入塾だと、やっぱりそれなりの下地がないときついみたい。

新3年だとカリキュラムに余裕があるだろうから(Sは知らないので予想ですけど)
長期休みなどを利用して復習をしっかりさせたり、興味に任せて先取りしてみたり、
読書の量をこなしたり、感想文に取り組んでみたり、植物を育ててみたり、
昆虫採集したり、実験してみたりと色々できるのではないでしょうか。

個人的には、お受験板のHGスレは最近富に良スレ化しているので、参考になるかと
思います。
231名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 19:54:48 ID:p71cMjuL
>>230 HGスレは金と時間が豊富にあるか地頭優秀じゃなくちゃw
うちは共働き。親が子供に付き合える夏休みなんかないよ〜。
232名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 20:25:34 ID:TVFgIj1S
>>231
子供の教育に関しては、しっかりと見守ってあげられる分専業の方がいいのかなと思ったり、
でもその後の教育費を思えば共働きの方がよいのかとも思ったり。
脱線スマソ
233名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 07:27:26 ID:KkMZa7MB
兼業してると自分以上の学力の子を育てるのは難しいなと実感する
234221:2006/07/28(金) 09:17:43 ID:Z58+bvhy
皆さん、とりとめのない悩みにレスをつけてくださって
ありがとうございます。

うちは基本的には入塾前は230さんと似たような方針で、
やってきたように思えます(しかもそれなりにポリシーもって)。

今年も、3年生夏休みということで、夏期講習のほかは、
「体験重視」。
長期キャンプや虫取り&飼育、コンサート鑑賞などにも参加
させる予定…。通常日は学童の勉強タイムでSの復習です。

ただ、ほかの皆さんも指摘されている兼業の悲しさで、
通常のSのテキストも、本人任せで消化させ、丸付け等は
1週間〜10日遅れになったりして。子供の細かい
ミスや疑問まではひろきれていません。

そのへんが、上位層から振り落とされつつある(?)元凶
かと反省しているところです。

講習できる曜日で選んだSで、「3年生でこんなに組がえ
テストが必要なのかな、振り回されないよう親子とも気を
つけなきゃ」と思いつつの入塾でしたが、まんまと親が
振り回されているところです(自嘲)

235名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:39:13 ID:KLiH/4F9
>>234
テキスト消化は本人任せでもいいと思うけど、丸付けは特に最初のうちは
親がした方がいいのではないかと思います。
子供の弱点をきちんと把握できると、対策の打ち方が違ってくるし。
その際、場当たり的な対応にならないように。
局所的な対策は高学年でいいと思うので、根本的な部分で何が不足しているのかを知るのが
大切なんじゃないかと思います。
読解力が不足しているのなら、それは何が足りないのか。
読解のテクニック不足なのか、それとも読むスピードが遅いのか、語彙不足なのか、
記述が弱いのか、などなど。
↑でもSの場合は違うのかも・・・すみません。

個人的な感想ですが。今はまだお子さんの興味に任せて進めてもいい時期じゃないかと
思います。
うちは算数好きだったので、算数を重点的に力を入れていました。
3年の単元が終わった後、一通りテキストの応用問題を復習、その後4年以降の問題をやったり。
読書傾向はどんな感じですか? お子さんが読み終わったあと、物語のあらすじや、
登場人物の心の動きなどを、色々話し合ってみるというのも楽しいですよ。

Sママンのレスもつくといいですね。
236名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 19:30:11 ID:KkMZa7MB
うちはSの算数の授業ビデオ見て「うちの子には無理」と思ったw
で、早稲アカにしてみたが、それがうちの子に合ってるか全くわからん
宿題は楽しんでやっているが、授業はサッパリわからんと言っている・・・
これでこれからどうする・・・orz
237名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 19:40:32 ID:acLGY20b
うちの子は、ぴぐまりおんの頃からSが好きじゃないって言い続けていた。
入室テストも受けてみたけど、本人が嫌がった。
体験授業も受けたけど、ぴんと来なかったみたい。
偏差値はよかったから、かなり上のクラスに入れると踏んだけど、結局入室せず。
未だに、試しに組み分けのときに受けてみない?と誘っているけど拒否します。
238名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 21:35:26 ID:RpP+VRzK
サピックスの何がそんなに嫌われたのでしょう?
ぴぐまりおんってキャラクターが可愛いけど、それがかえって仇に?
239名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 22:49:20 ID:acLGY20b
>>238
単に問題の質そのものが本人の好みじゃなかったみたいです。
文句言いながらも解いていましたけどね。
同じような理由で、最レベも嫌い。
多分、私が与えたのが本人がスイスイ解けるレベルではなかったことから、拒否反応が
出たのかもしれません。
もう1ランク〜2ランク下から与えるべきでした。
2年ぐらいに始めたので、初級から始めるか中級から始めるか、上級から始めるか
迷ったのも原因です。

でも、今は難問好きなので余計に謎です。
240221:2006/07/28(金) 23:33:16 ID:Z58+bvhy
>>235さま、ごていねいにありがとうございます。

うちの場合、男子にしては珍しく(?)算数が足を引っ張っています。
本人は「国語より算数が楽しい」と言っているのですが。

確かに、私の丸付けが遅れ始めてから、算数の成績がズルズル
落ちていきました。組み分けテストの成績を見ると、後半の
難問系は平均以上に出来ていますが、前半の基礎問題が、
「暗算でやろうとして結局間違える」パターンにはまっている
ようです。

なんだか「筆算を書くのが恥ずかしい」というわけのわからない
プライドにとりつかれているようです…。

また、親の丸付けが遅れることで、計算問題のミスが、本人の中で
「ま、いっか」という扱いになってしまっていたのかもしれません。
ここは反省すべき点なのですが、正直、忙しいときはしんどい…。

国語に関しては、
読書は、気に入った本を何度も繰り返し読むタイプ。いまは
「だれも知らない小さな国」「チャーリーとチョコレート工場」
「西遊記」(全3巻)、「ぼくは王様」「トム・ソーヤーの冒険」
…あたりが気に入っているようです。あとは、科学マンガ、虫図鑑ですかね。

量はそこそここなしているので、大筋をつかむことはできるようですが、
同年代の子の心のゆれうごき(正義感、嫉妬、友情など)が出てくると、
少々弱いようです。これは本人の対人能力の成長待ちかな…。
241名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 15:04:14 ID:HkoWw5gL
あげ
242名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 15:21:25 ID:UJNuZqLl
うちの子なんか
捨てられた犬が知らない町をさまよう
というシュチュエーションの話が
全く理解できていなくて慄然としましたよ。
家族である犬が捨てられるわけがないと信じているから
犬が捨てられるという状況を理解できない。
読解以前に常識が足りないと改めて実感。小学生新聞は読まないし
こんな子にTVを見せないのも良し悪しだわ。
243パン:2006/08/02(水) 18:42:55 ID:4MjBITSo
有名中の過去問集とか分厚い奴って、みんなやったりしてるんですか?
244名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 18:48:33 ID:HkoWw5gL
>243
長男は、6年になってからやりましたよ。
親は、それ以前に、一応どんな傾向かを見ましたが。
245名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 19:17:43 ID:C+TohiBH
えりーかのデブ豚親は見た?
吸い込まれたのを見たらしいが自業自得じゃん。
プールは安全って誰が言ったの?
給水・排水口は特に危険な箇所なのにね。
親ならプールに入る前に危険な場所をチェックするのが普通じゃねえの?
あの名前からして確実にDQNだよ・・・
246名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 22:06:24 ID:Mhn0Vw4q
>>245
あちこちにコピペ乙
247名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 21:44:29 ID:rc7dMWM8
うちの子も本が好きだけど、物語じゃなくて、雑学的な本が好きなんで
本好き特有の読解力と言うのはないかわりに、雑学がすごい。
歴史、伝記、動物植物などの不思議や発見、ひみつシリーズや
万博がきっかけに、世界の歴史や世界の物とか興味もち初めてこんな本ばっかり。
248名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 23:17:24 ID:4aOBIqP/
>>247
その手の子は全国各地に50人にひとりはいるよね。
同じ働きかけあるなら。
そのありふれた好奇心の持ち主の子を東大まで引き上げるのは
いろいろ算段がいるよ。頑張ってね
249名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 18:51:57 ID:SWU7Pcuk
>>248
ありがとうございます。

現在4年生なんですが、1年生から今年の担任全員と、その他の先生(学校では
よく目立つ方なのでうちの子を知っている先生が多い)や塾の先生からは
気まぐれ天才派と言われています。得意科目はすごいけど、興味のないものは
後回し。(一応あとからはやる)国語辞書とか引くと、目的の漢字を見て意味読んで、
で、それで終わらず、その意味に出てくる言葉をまた引いてと、時間かかってしょうがない・・・w

なので雑学はすごい。よって、国語の漢字はかけないけどその意味は知っているとか
理科や社会も学校でまだ習っていないようなことをたくさん知っているけど
今習っていることに興味がなければ、何も手をつけない・・・という本当に気まぐれで・・・
どう扱っていいかわからずです。
250名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 22:36:12 ID:2e9wLJHA
>>249
私が子どもの頃そんな子でした〜
読解力はあるけど面倒だから漢字は覚えない。
百科事典は読みあさるけど、参考書は面倒だから読まない。
幼稚園の頃から暮らしの手帖が愛読書。
小説はやたら読む。
算数・・特に立体図形はやる気ない。
社会科の地理は嫌いだから覚えない。
政治経済はやたら好きで
小学校の頃から法律の入門書も読む。
中学受験はしたけど、多分得意の国語でつかんだ合格。

…今ですか?
ただの2ちゃんねらー主婦。
ただ、「雑学はすごい」と言われます。
クイズ番組に出て賞金稼ぎという手もありますが
反射神経ゼロだからだめね。

251名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 23:02:46 ID:SWU7Pcuk
>>250
なるほど・・・・
でもうちの子、男の子だから将来引きこもって2ちゃんやられても
困るんですけどね・・・
252名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 23:20:14 ID:2e9wLJHA
>>251
つーか、女の子でも引きこもられたら困りますがなw
最近2ちゃんくらい誰でもやりますよ〜

マジレスしましょうか。
>雑学はすごい
というのは国語の読解において すごくプラスになります。
国語が苦手だった息子の母としてはうらやましい限り。

例えば「ユングは〜」で始まる文章が実際にある学校の入試で出たんだけど
ユング=心理学者ということを知ってて読むのと
ユングを脳内変換して「コング」と読んでしまって
頭中「猿画像」で一杯にして読むのとでは全く違うでしょ?

また、これもある中学(男子校)で出た文章だけど、野球の話で
バッターが打ったときにキャッチャーがファーストの後ろに
カバーに走る、
というのがあって、それが筆者の主張の例として書かれてるんだけど
野球そのものを知らなかったら全く意味が取れませんよね。
出題者は男の子が興味を持ちそうな文章を出しているのに
ファーストってどこ?みたいな子が本当にいるんですって。

・・・みたいな感じで雑学あるとないとでは全く違ってきます。
学年が進むにつれてそれが感じられると思いますよ。
まだ4年生ですから今は得意なものを伸ばす、で良いのでは?




253名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 23:21:28 ID:oaiKZZ8+
>>250
わたしも同じタイプなんで東大受験は共通一次があるから敬遠して
私大止まりだよw3教科美味しいからね。
その経験を踏まえて子どもには国立狙いを徹底させましたよ。
長男は成功。次男も来年成功する予定。
254名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 23:31:58 ID:2e9wLJHA
続き

>一応あとからはやる
ということですから、全く投げてしまうのではないんでしょ?
だったら全く心配することないと思いますよ。

6年生にもなれば
>国語辞書とか引くと、目的の漢字を見て意味読んで、
で、それで終わらず、その意味に出てくる言葉をまた引いてと、時間かかってしょうがない・・・w
こういう優雅なことはやってられません。
そこで4年生の今やってることが生きてくるんですよね。

うちの息子は>>247>>249さんのところと違って
雑学全く駄目(もしかして小6の頃はファーストの位置を知らなかったかも?)
当然国語はペケ。
暇さえあれば算数やってる、って子だったんですが
まぁ何とか最後には苦手な国語も辻褄を合わせ、
得意な算数で稼ぎ、難関と言われる学校に合格できました。
4年生ならまだまだ時間はあります。頑張って!

255名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 23:33:11 ID:2e9wLJHA
あ、254=252です。
256名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 00:22:30 ID:6DNsEN0j
雑学もいいけどさ、経験を伴わない知識ほど危ういわけよ
知ってることはべらべら話すけど、知らないことはまったく知らない
類推する、推察する、推理するということができない

こういうのを、身についているとは言わないよ
ただ知ってるだけ。
低学年のうちはなるべく本からではなく、実体験から学ばせたいな
257名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 01:10:55 ID:xnVBXfFj
>>245
とりあえず心配しているわけじゃないんだ・・・
ただ、中学受験に向けて、勉強の仕方変えたほうがいいと思ってる。
一つの漢字調べるのに、いろいろ膨らんで10分も15分もかかってたら
膨大の宿題が終わらないし、進まない。
やる気があるのかと問いたい!w
どーやって勉強方法を変えたらいいのか・・・ここが悩みだったりします。

>>253
東大だなんて・・・考えてません!wてか、気まぐれ天才派なんて言われるのは
今だけかと思うしね。受験勉強突破は、253さんのところのように受験勉強を徹底しないと
勝てない!w

>>256
いろんな経験させたいと思っていろいろやらせてるけど、そのうちだんだんと
そんなこと言ってられなくなる・・・
258名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 01:34:57 ID:c/YzHKoI
ちょっと子供の受験に関わっているというだけで
東大目標みたく言われると普通に苦痛だよなw

会社で、子が中学受験の母の机に
「東大合格者の×割は〜してる」様のネット記事を
プリントアウトして机の上に置く奴がいるが
親切心か強烈な嫌味なのか、意図するところは大体後者で
あろうが、ムカツクったらありゃしない。私怨スマソ
259名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 09:53:54 ID:Pg5j+/+E
こんな人間にしなさい
宮廷医こそ真のエリートである。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1151666138/
260名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 10:12:23 ID:QkfnGjyc
>>249
私もそうな感じですた
得意教科や興味ない教科の取り組み方も、辞書の引き方も同じです

ちなみに高校大失敗しました
私は地理が得意なのですが、最近の公立高校は地理を削除して、
世界史と日本史しかないという高校がなんとも多い。
それを知らないで地理の無い学校受けてしまいますた。
人生そこで終わった…(ほかの教科に対するやる気喪失)
転校するって言っても、好きな教科があるから興味ない教科も我慢してできることを、誰も理解してくれない。
興味・やる気を失わせないようにしてあげてください。
261名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 11:26:17 ID:Yo8la9hd
そ、そうか。 私も同じようだったけど、受験に成功したのは
>好きな教科があるから興味ない教科も我慢してできる
これだったんだ……
>247
興味のない分野も後からきちんとやるのなら、今はそれでいいんじゃない?
受験を視野に入れて勉強法を変えるというのなら、きちんと「目的は受験の合格」で
あることを告げて、それに必要だから、ということで半強制的に補強。
好きな分野は好きなだけ勉強。

勉強に対する興味なんていつどんな時に沸くか分からないから、触れさせておくのがベストだろうなあ
262名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:09:39 ID:kDJuWEtI
小1息子の事ですが、公立小学校の拘束時間を減らしてほしい。出来たら給食、掃除後に解放してほしい。
積極的な息子は挙手しても当てられずに落ち込み気味。
やはり公立小学校は底上げ教育が中心なんだろうな。
担任は目を見て話さないしね。
263名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 10:25:05 ID:WyIFe3N0
>>262
給食後帰宅としてその後家でどうするんでつか?
家庭学習で中学受験成功したママの本読みましたが
家庭学習は5時以降就寝までって書いてありましたが、
264名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 11:56:14 ID:eui3vhr1
親が必死こいて勉強させなあかんようなやつは大した大学行かないし、ろくな企業に就職しない。
京大行ってアカポスに就くような輩は小学校のときからオナニーに耽ってましたよ。
265名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 13:42:33 ID:kDJuWEtI
帰宅後は色々な教室が3〜4時開始で入ってます。
家庭学習は朝食前に1時間ぐらいしてますので就寝時間は8時すぎぐらいです。
親子とも平日は時間が足りない。
266名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 14:00:32 ID:zXrEXYND
>>265
うちもだいたい平日は4時ぐらいに塾、お稽古ごと開始、夜は早めに寝て朝家庭学習に当ててる。
どこの家でもだいたいそんなもんじゃないのかな。
(家庭学習を朝やるか夜やるかは好みの問題だろうけど)
でもみんな時間が足りないとも言わずに普通に生活しているでしょ。
教室はいくつ以上が大杉でいくつ以下が適正というのは人によって違うのでなんとも言えないけど、
265さんの家ではおそらく今の状態がオーバーワークじゃないかと感じた。
(我が家は今小三で塾が週二回、お稽古が週二〜三回です。
「ぎょえー、そんなにあるの!?」というお母さんもいるし、
「なんだ、たったそれだけか、僕なんかね」という自慢をした子どもの友人の話に
こっちが仰天したこともあり)

公立小学校に不満があるのなら、私立に編入してもいいんじゃないかな。
でも、今の学校に対する不満はよほど学校を選ばないと私立でも解消されないと思う。
267名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 17:09:00 ID:kDJuWEtI
友達と遊ぶ時間はないし、高学年になると益々5、6時間目が多くなりますよね。
「早くしなさい」が口癖の私はオーバーワークなんでしょうかね?
日に何度も「早くしなさい」って言う私は息子に負荷をかけ過ぎなんでしょうか?
268名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 17:47:46 ID:WyIFe3N0
遊ぶ時間を作ってあげたいなら習い事をやめるか・まとめれば
いいのになと思います。まずは家庭でできることを実行する。
学校のせいにするのはその後で良いのでは?

あと給食のない私立小は帰宅時間が地元の公立小より1時間は早いですよ。
長期休みも長いですし。もっとも早く帰宅したところで友達と遊んだりは
できませんがw
269名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 18:25:59 ID:kiuPhwcJ
私も、我が子の公立小の5、6時間目は無駄だなあ、と考えてますが
(学級やら道徳が設定されてて、それ自体中身が薄い上、実際には一部の悪ガキ
が起こしたその日の事件が議題となってつぶれることが過半数)、
個人の希望で帰宅時間を左右できるはずもないのであきらめてます。

朝を有効に使う、習い事をうまくやりくりする、日課の内容を効率化する、などで対処するしかないですね。
うちではたとえば、少し前に出てきた漢熟語の意味学習で工夫しました。
探索的に辞書を引いていくこと自体は、勉強にはなるけど丁寧にやってると時間がかかりすぎる
(うちでは10文字で1時間超かかってました)。そこで最初から熟語の意味を電子辞書からコピペで
書き出した教材を用意することで、30分近くは節約できました。
さらに、間違えた漢字だけ集めたテストを作ることにより、習得分について重ねて学習する無駄を省きました。
親がかわりに時間を費やしてることになるけど、子供の時間を作り出すための合理的分業ということでわりきってます。

ほんと平日は忙しいですね。夏休みはありがたいです。
270名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 18:48:59 ID:caOk/wG9
ここって一人っ子多そう
小学校や中学校(私立)受験する子って一人っ子多くないですか?

>>261
好きな教科は起爆剤です
271名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 18:49:42 ID:iSBDCrtX
案外264の言ってることは的を得てるんじゃないかい?まあオ●ニーはどっちでもいいけど。
272名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 20:33:39 ID:iSBDCrtX
名無しの心子知らず
273名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 20:38:10 ID:iSBDCrtX
名無しの心子知らず
274名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 21:45:02 ID:I0zsLBQ0
中学受験準備は4年生か5年生からのほうがよくないかな?
低学年から親が気合入れすぎて(見守るのも含め)
間違って超難関校に入ったら深海魚になるんじゃない?
低学年から頑張りたいほど、子どもの勉強の面倒見るのが
好きなら、4年生からで十分、放っておけば底辺私学の子でも
中堅校やその上くらいに入れるんじゃないの?
275名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 22:25:37 ID:iSBDCrtX
 いや、だから、学校受かる為にお勉強ガリガリやらなあかんような子供は初めから
終わってるって。
 勘違いしたらあかんのは難関中学行って成功してるような子供はそこに入るための
勉強なんて大してしてないんだよ。夏休は野球して、虫捕りして、高木貞治読んで、
10時にはおやすみなさい、だ。そういう子は「入れるから入っとこう、」という感じ
で難関校入ってるだけで、公立中学行こうが結局頭角現してくる。
 逆に精いっぱいガリ勉してやっと受かる程度の子供はこの先どう運が向こうと消え
る。親の頑張りで受かるような子は言うに及ばず。どうしようもないレベルの子供と
かが難関校で苦しむ様は見るに耐えない。それこそオ●ニーでもさせてふるいにかけ
た方がいいぞ、子供のためにも。
276名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 22:26:58 ID:I0zsLBQ0
>>275
うん。だから我が子の経験を踏まえて行ってるんだよ。
5年生からで大丈夫だよね。受験準備。
277名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 22:33:58 ID:kDJuWEtI
275さんは子供がいらっしゃらない方なんだろうな〜
278名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 22:43:10 ID:I0zsLBQ0
>>277
そうかもね。でも言ってることは極端ではあるけど、間違っても
いないと、私は思う。
低学年から受験準備ってコストパフォーマンスも悪いし、子ども本人の
人格形成にもあまりお得感がないな。
受験に的を絞った教育はやめて(受験成功者が行った教育を真似するのは
やめて)、個々人ならではの家庭の「偏った」教育の方が、いいと思う。
親の気質、能力、性格、それぞれの個性的な教育。
そうやったって将来の受験を見据えた日本人親なんだもの、大して
ぶっ飛んだものにはならないからね。
表面的には山登るだの100km歩かせるだのとあってもね。
279名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 23:19:16 ID:PXXP3qut
うちは今四年生で高レベル超有名塾にいれちゃいましたが塾内でもついていくの大変で最近可哀相になってきました。
本人は行きたくない、とはいわないのですが見守っててよいものかと日々悩んでおります。
280名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 23:43:02 ID:kDJuWEtI
無理をせずに、心技体を鍛えようと思ってます。
低学年のうちはあまり背伸びせずに穴がないように心がけてます。
同じ問題を3〜4回繰り返したりして。
心・体はスイミングやボーイスカウト(ビーバー隊)ぐらいですけれども。
常に自分が間違ってないかを自問自答しながら、感情的になったら息子に謝ります。それでも寝顔を見ながら謝り足りないと思って抱き締めて目が潤みます。
281名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 23:49:03 ID:iSBDCrtX
>>277
いないよ、そりゃ。年齢的に。
282名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 00:02:48 ID:eb329VO2
うちは今四年生で高レベル超有名塾にいれちゃいましたが塾内でもついていくの大変で最近可哀相になってきました。
本人は行きたくない、とはいわないのですが見守っててよいものかと日々悩んでおります。
283名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 00:04:29 ID:PXXP3qut
うちは今四年生で高レベル超有名塾にいれちゃいましたが塾内でもついていくの大変で最近可哀相になってきました。
本人は行きたくない、とはいわないのですが見守っててよいものかと日々悩んでおります。
284名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 00:08:27 ID:eb329VO2
うちは今四年生で高レベル超有名塾にいれちゃいましたが塾内でもついていくのが大変で最近可哀相になってきました。
受験に向いてるか向いてないか今でもわからない状態です。
親として暖かく見守っててよいものかと日々悩んでおります。
285名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 09:37:02 ID:ODR7zfS4
出来はまあまあだけど、四谷大塚に通っています。
てか、他の習いごとやめてもここだけはやめたくない、と
本人が言うので、続けることになるわけですが・・
受験ねぇ・・あまりに厳しくて本人が辛かったらやっぱ、
何かを変更するんでしょうかね・・?

まぁどんなにいい塾入れても、とにかく受験は結果がすべてなので・・・
286名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 10:21:08 ID:rdYBh6sn
>>284
うちも似たような状況・・@4年男子

この夏休みの夏期講習から入ったばかりなんで、今はクラスも普通なんですが
明日の中間テストの結果でクラス分け、なおかつ成績順に席も座ることになる・・。
塾のテキスト見るとやたら難しい。けして出来る子ではないと思っていたが
余計できない、と感じてしまう・・。
宿題の量も膨大で、一緒にやるのだけど、あまり集中力がないというか
得意分野はすごい集中力で片付けるのですが、そうじゃないのはダラダラとなり
一緒になってやってるのだけど、少し怒りながらやってしまうので、ダメだとわかりつつなってしまう・・

主人は勉強がよくできる人なので、できない子供にイライラ感じいるようですが
でも、子供の勉強は早く帰ってこれば見てもらってす。
それで昨日、すごい怒りながらやってるので、こりゃダメだと思って、止めさせ寝かせて
朝残りのものを今一緒にやった。私は昨日の主人を見ているので、私は怒らず
一緒になって考えると言う方法で接してみた。すると、昨日の半分の時間で
昨日と同じ量が終わった。

親の接し方を本当に考えなければと、つくづく思った。
主人も自分が昨日怒ってしまったので、寝るときに、別に今度の中間テストなんて気にするな!
まだ入ったばかりだし、今できないことをしっかり覚えて進むことが大事だから、なんて
優しく声かけてた。まぁ、怒りっぱなしではないけども、もうちょっと考えなければと
夫と話して寝ました。難しいですね・・・・いろいろと。
287名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 12:29:05 ID:eb329VO2
あまり子供に勉強勉強としつこくいうのもよくないしいわなくても自分からやってくれるのが一番なんだけど…そんな子いるのかな…
288名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 12:42:43 ID:b3LBwS5P
今三年生で塾や公文に行ってないお子さんの
夏休み中の学習時間はどのくらいですか?
ちなみにうちは宿題の日記まで入れると3時間ぐらいです。
289名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 12:43:34 ID:nxJ7IvnU
皆さんの中でサッカーや野球のクラブと両立しながら勉強させてる人いますか?
実際問題、可能なんだろうか.............
それともやはり5年になったらすっぱりやめさせてまずは受験、
その後合格したら部活でがんばってもらうってのがいいのかな。
290名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 12:57:05 ID:Di+C9NWg
「中学受験準備」ってあると低学年から週何日も塾に行かせて、家でも勉強させて・・
っていうイメージになるの?「先んずれば敵を制す」っていう感じ?

うちは多分、中受するだろう小1@男子
毎日、朝と夕方などを合わせると1時間〜1時間半ぐらいは勉強してる。
毎日の学習習慣をつける目的で始めて6ヶ月。算数は1年生が応用まで、2年生が基礎まで
終わったところ。漢字は1年生が終了で2年生分野。
でも、時間は細切れをかき集めてるから、子自身にはそれほど負担も無い様子。
スイミングとサッカーに本人の希望でいってる。
それでも、先取りはできる。これから少しずつ、理科や社会もやっていきたい。

それは「スタートダッシュで先取りして稼ぎたい」というよりは
5年6年になって短期決戦で詰め込めるだけ詰め込め!っていう勉強をさせたく
ないから。
だから子供が泣くまで勉強させたり、叱りながら勉強、なんてしたことないけどな。

291名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 13:06:49 ID:7KL8hC91
>>290
先は長い。
これから何があるか分からないから、子供が泣いたり、行き詰る事もある程度想定しておくと慌てないよ。
292名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 13:14:52 ID:rdYBh6sn
>>289
うちはまだ4年生なんでやらせてます。
野球とスイミング、そして冬はスキー。

これまた厄介なのがスキーは結構成績残してて、全中(全国中学生大会)に出れるか
どうかは6年生の冬で決まる(実際は中学生の成績なんだが、滑り込む必要がある)
から、6年生はスキーやってる子には大変大事な時期なんだけど、受験するなら
1月2月半ばまでできないわけであって・・・だから本当は夫が受験を反対している・・・

今年の冬も冬期講習は行かせないで山ごもり・・・まだ4年生なんで今年はいいとしても
来年もこの調子なら・・・中受は無理。
でも夫は、野球やスキーを犠牲にしてまでやらせるな、といわれてます。

どうしたものかと・・・これまた悩みのタネ・・

>>290
うちは結構大手の進学塾だけど、4年生は週2、5年生は週3、6年生で週4。
でも6年生になると、休みの日も実習室でみんな勉強してるみたい。
293名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 13:49:32 ID:nxJ7IvnU
そう、スポーツ系はスクール以外はたいてい6年がメインメンバー。
せっかくここまで練習やってきていよいよってところで受験の話が持ち上がり。
子供の事を思うと中学で受験がんばって私立でがっちり部活6年間とも思うけど
本人は今続けてるクラブでのサッカーもあきらめたくない様子。
もう少し様子見てみようかなあ。
294名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 15:44:29 ID:HLSfM0zB
うちの一年坊主も290さんと似た感じ。
少し先取りして、やれば出来る印象を与えて高学年時期に睡眠をとらせてあげたい。
無理かな?
295名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 18:18:00 ID:rdYBh6sn
>>294
それはね、たぶん無理だと思いますよ・・・
受験するなら、最後の6年生は総仕上げの一年だから。
5年生で6年間の授業終わらせちゃうからね。

>>293
うん、様子見るしかないですよね。。。。
296名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 19:28:50 ID:deLsGjjq
競技を中学でも続ける予定なら、スポーツにある程度力を入れていて
なおかつ進学クラスの充実している学校を推薦で受験するってのはどう?
全国レベルの選手なら、推薦で合格できる文武両道系の学校もあるかと。
スポーツを続けてそれなりの成績を出し、筑波や早稲田あたりに
進学して大学院や留学でコーチングを勉強、一生スポーツに関わって
生きて行くのもいいかも。
ただ途中で怪我や病気でスポーツを離れることもあるかもしれないので
勉強は大事だよね。

うちはピアノをどこまでやって行くか悩んでる。
ピアノは受験期に回数を減らしてでも続けてほしい。
音大は全く考えていないんだけどね。
297名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 20:22:09 ID:b3LBwS5P
うちもまだ3年生だけどピアノと勉強どっちを頑張らせるか悩んでます。
うちは女の子なので音大も考えていて
このままピアノを続ければどこかの音大には入れるとは思いますが
芸大レベルに入るにはもっと頑張らせないといけないし。
今はどっちも頑張っていて普通の子みたいに遊べば〜と思うほど。
少したまごっちで遊ぶくらい。
ちなみにピアノのおかげで勉強が良く出来てると思います。
とくに5〜6歳にかけてモーツアルトの曲をたくさんやったのですが
良い影響あったと思い込んでます。
298名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 21:05:06 ID:jN8X+ATw
>>297
超一流大学の学生には、ピアノなど楽器やスポーツもスゴイ子も
結構いるよ。
もちろん楽勝で受かった子だけどね。
うちのは滑り込みなんだけど、友人にそんなタイプがふたりいます。
299名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 21:39:22 ID:BNuGY1gd
>>290
「先んずれば人を制す」
300名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 21:51:59 ID:Dt8BXaBl
小学1年で塾に通うのってやっぱり周囲から見たらドン引きですか?
自分で教えるのが感情的になってしまいうまくいかないので学研か
公文にいかせたいと思っているのですが。
301名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 21:52:30 ID:hBlIjA1m
>>287 ノシ
自分が小さいころそうでしたよ。
両親小学校教師で、カギっ子だったので、
勉強しろとか言われたことはなかったし、手取り足取り教えてもらったこともない。
親が持って帰ってきた見本教材で勝手に勉強したら
怒られたくらい。勉強ばっかりするな!って。

でも学校の勉強ってがんばればすぐ点数が上がって
通知表で評価されるから嬉しくて勉強ばっかりしてたよ。
歴史が苦手だから図書室で歴史マンガ借りてきて読んでみたり。
まぁ、そんな子もいるって事で。
302名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 21:54:02 ID:jN8X+ATw
>>300
他人の意見が気になったり、自分で決められない人は、
通わせても、通わせなくてもどっちでもいいんじゃないの?
303名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 22:09:05 ID:2tZdR4Tj
>>302 自分で決められない人に「どっちでもいい」って・・。
304名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 22:13:39 ID:jN8X+ATw
>>303
いや、だって、他人からみてドン引きかどうかなんて考えるの?
自分の子どものことは自分が一番見ることができるんじゃないの?
305名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 22:28:13 ID:3AvMHIFe
>>300
うちの子(年長)の幼稚園の友達には塾(くもん、学研)に行っている子が何人もいますよ〜。
うちの子も学研(集団学習)とくもん(算、国)に行ってます。
勉強的な塾ではなく、お稽古事やスポーツやっている子もいますが、
ドン引きとかは一切ないです。ちなみに地方です。お受験とかは全く関係ない田舎です。
306名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 22:59:45 ID:U09gtDLA
>>300
公文なんて習い事の1つに過ぎないんだから
親の精神衛生上よければいいんじゃないのかな〜
307名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 10:18:23 ID:jp9DeDYd
>>284>>286
うちも小4男子。
1月から入塾したけど入って3ヶ月は
塾の進度に追いつくのと、塾の宿題の考慮した日常のペースをつかむので大変でした。

入塾した3ヶ月くらいはテストの結果を気にするより
とにかく通塾生活に慣らすことを第一にしたほうがいいと思います。
あと、他の子が半年かけて前期に習ったことを踏まえて問題づくりされているわけだから
その点のフォローも大切かな。
その意味でしばらくは
>一緒になって考えると言う方法で接してみた
という方法はいいと思います。
308名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 10:54:14 ID:A3UjEvov
1学年先取りをして6年生を一浪感覚で臨むのはいかがでしょうか?
309名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 12:12:34 ID:kr3oui2s
>>300
個人的には学研や公文は塾カテゴリではなく習い事だと思っていますので別に引かない。
東大○名合格!スーパーなんたら!!みたいなコースに1年生から入れていたら
純粋に「おー気合い入ってるなぁ」と思うwww
310名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 13:33:06 ID:+AIGEGXo
>>308
中受をするつもりなら、それはもう常識のようなものではないかな?
311名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 18:22:37 ID:PuCKvuBL
うちは二年先取り二浪感覚で臨みます。
312名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 21:11:42 ID:WT29MKCj
“亀田親父の中学受験ver”にならぬよう気をつけましょう。
313名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 21:57:21 ID:A3UjEvov
二浪感覚ならば、4年生で全国統一の秋季や直前模試を受けるのでしょうか?
314名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 23:44:12 ID:pQ+64bOM
>>311
レベル低い意見だね。

>うちは二年先取り二浪感覚で臨みます。

なんて言っている時点で、お粗末。

70超の難関校をリアルに狙うレベルだと、
こんな馬鹿げた発言はないね。
だって学年の先取りなんて感覚ないもんね。
中学や高校のだって、必要ならやってるから。
315名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 00:02:43 ID:ok8OgLSN
自分の子供時代と比べると、今の子供って負担だらけなんだなぁと思った。
何も気にしないで遊ぶ時代に、親からのプレッシャーを背負い、忙しい毎日を過ごす。
親はあくまで無理矢理意識はないし、子供のためだと思っているから、子供も親を想い受け入れる。
実際は周りの流れに流されている親の犠牲者でしかないのに。

昔みたいな分かり易い反抗期が減っていて、奥深くに秘め優等生を演じられる子供って、こうやって作られるのですか?
316名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 00:21:14 ID:08ZESdd3
314

必要だからじゃなくて
興味があってやりたいから自ら進んで中高の好きな科目をやるんじゃないかな?
レベルと言うあなたも同レベルと思います。

仕掛けちゃったかな?
317名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 00:43:57 ID:PsIt7OhM
>>316
後からいくらでも格好良く言える揚げ足取りの典型。
必要も興味のうち。
318名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 00:56:07 ID:08ZESdd3
釣れた〜(^O^)/
319名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 02:31:54 ID:1KyIaf+u
“亀田親父の中学受験ver”の親に育てられた子供さんはどうなるんでしょうね?
“亀田息子のお勉強ver”になるんですかね。
そうなることが望まれてるのかな?
しかしそんな子って受験勉強得意でも“賢い”子とはちょっと違うくなりそう…。
320名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 05:01:29 ID:H6yTx2CL
「靖国問題に火を付けたのは報ステの加藤千洋工作員だった!」

http://www.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y
321名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 08:02:18 ID:iaXLEJuX
>>311はどう見ても釣りというより、流れで出てきたギャグだと思うけど。
322名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 09:05:47 ID:y2wCRo4i
中学受験とは無縁の、田舎の小3の親です。
都会の子に後れを取らないように、予習シリーズをやらせています。

四谷大塚でもこのテキストに沿って学習していると思うのですが、
自宅での自習では、何かが決定的に欠落しているような不安感があります。
例えば、机を並べての競争意識とは無縁だし、テスト体験も圧倒的に不足だし、
学習時間も少ないだろうし、ポイントを押さえた教え方などもプロには叶わないでしょう。

そこで、塾に子供を通わせている親御さんに聞きたい。塾テキストを使った自宅学習では、
何が決定的に不足すると思われますか?
323名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 09:47:10 ID:fVWNSrAr
客観性かな。

親が先生も兼ねる場合、冷静に我が子を評価できない(できたら困る)。
多くの場合理想ばかり高くなる。
変な具合に先取りに燃えてしまったりね。
できるだけ良質な模試を受けて、子の実力を見極める必要あり。
点数ではなく、問題ごとの分析を読んで苦手部分を見つけるとよいと思う。

一方での利点は、
個別指導でその子の得意分野を伸ばし、苦手部分を埋めることができる。
塾の一斉指導ではいつの間にか落ちこぼれることもあるから。
親が熱心に教えるより、子供に考えさせ説明させることが大事。
そうでないと子供の頭は実は休んでいたということになりかねない。
親はサポートするつもりくらいが良いよ。

また、子供に合わせようとしすぎると、勉強のペースが乱れがち。
ある程度カリキュラムを決めて、進みすぎたらゆるめ、遅れたら
ペースをあげる配分を親がきちんと冷静にやること。
324名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 14:04:36 ID:JZkGNcG8
>>322
四谷とはカリキュラムが違うN親ですが。
Nに関していえば、カリテを受ける受けないで違ってくると思います。
問題の質、そしてライバルたち競ることによる客観性と意欲が。
Nの場合、家庭学習用教材ではホントの基本しか学べないので。
325名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 18:26:25 ID:9jqHaNxl
予習シリーズ使用の四谷系塾なんですけど
>>324を読んでNに変えたくなってきたW
塾の授業で本人がやる気になってくれるなら
そのほうが親が楽できそうな希ガス・・・
326名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 19:02:05 ID:y2wCRo4i
塾に通わせる親御さんのレスを読んでみて、田舎はホント甘えに安住してしまう
環境なんだなぁと痛感させられる。

我が家では、子供の学力形成の6割は独自学習(主に予習シリーズ)で、
残り3割が学校授業で、1割が宿題ってという感じ。

これが都会の塾通いの子だとどんな割合になるのだろう?
塾学習5割、塾宿題3割、学校授業1割5分、学校宿題5分なんて感じだろうか?
いずれにしても、田舎はメインエンジンを欠き、補助エンジンだけのロケットみたいですね。
これじゃあ、なかなか推進力も得難いわけだ。
327名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 22:52:04 ID:3Keo5DDK
>>326
N研マスタークラスの場合。

自学自習5割、塾授業4、塾宿題5分、学校授業4分、学校宿題1分です。
自学自習が主軸。塾はペースメーカー。学校は友達と遊ぶ・実験・見学。
328名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 12:43:59 ID:NDfmraM6
>>325
四谷系でも月例テストないの?
YTネットの成績表を親子で間違えた設問などチェックするだけで
モチベーションはだいぶ違ってくると思うよ。

>>324
うちも四谷系の塾だけど
予習シリーズ、それに付随する問題集(演習問題等)はあくまで基礎チェックって感じです。
メインは塾が宿題でだしてくるドリルって感じかなぁ。
こっちを毎日こなすことで力がついている希ガス。

>>322
塾は先生がひっぱってってくれる力が大きい。
ちょっと先を見据えた情報、解き方を雑談にまじえて話してくれるみたいだし、
なにより親がこれでいいのか、と迷ったときに
先を見据えたうえでの客観的なアドバイスをもらえるのも大きいと思う。
329名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 16:28:16 ID:ynhltkFo
>>322田舎でどうして予習シリーズするのかな??
中学受験に無縁なら余分な中学受験の問題集は必要なし。
ひたすら最終ゴールの大学と将来の進路に向かっていけばいいのに。
たまたま東京に住むことになって、中学受験が盛んなところにいるから
公立があまりにレベルダウンして渋々、中学受験することになっている。
人生長いし、子供の成績の伸び時なんていつかわからない。
ほんとに東京近郊で怖いのは子供が伸びきったゴムになること。
高い授業料と場合によって往復数時間の通学時間。
これって無駄だと思うけどしようがないからやってるよ。
それより将来、東京で一花咲かせたいという野望??があるなら、
空気を読めるとかさらっとした気配りができる能力はビジネスで大切。
田舎からいい会社就職して一番苦労したからね。自分がさ。

330名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 17:07:25 ID:Z5qu4UGk
予習はともかく、中学受験用の勉強しておくと、高校受験で
かぶるから、らくだよーん。

>>空気を読めるとかさらっとした気配りができる能力はビジネスで大切

とか、問題解決能力、この2つの能力の高める方法がわかったら、
ノーベル賞もんではないでしょうか!会社人にはこのふたつは、
はずせませんよね。

そうそう、勉強ってしょせん、記憶力とか努力に基づくものだから
実生活にはぜんぜん役立たないよね。特に、専業主婦なんかに
なっちゃうと、ほーんと、あの勉強ってなんだったのかしらん。
331名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 17:53:21 ID:H+qkdlcr
>田舎でどうして予習シリーズするのかな??

負荷のかかる教材をこなさないと、頭が鍛錬されないと考えるからです。
自覚的に学習する年齢に達したとき、挽回可能な程度の差で追随させたいですね。
基礎の詰め込みと、頭の鍛錬とが中高での爆発力の鍵になると思うから予習シリーズということです。

>それより将来、東京で一花咲かせたいという野望??

ステージママではないですから野望などないですが、暮らしの拠点が都会にあればなぁ、、
とは思いますね。ご存じのように教育格差が収入、地位などの格差と直結する時代だから、
教育環境、職場環境としての首都圏は圧倒的に魅力的だと思いますね。

ジャガー横田さんが懐妊されたとき、東大医学部卒の夫が「子供は官僚にしたい」と発言していましたよね。
最高学府の最高学部を出た人間でさえ憧れる官僚。それが良いか悪いかは別にしても、
トップ官僚へは、田舎からでは一代では到達できないレベルにあると思います。それは
ただ単に学力的に到達できないだけではなく、トップ官僚になるには、例えば筑駒とか、開成とかの
中高一貫校での錬成を経ないと到達できないのではないかと考えます。

田舎は、グローバライゼーションの底辺を担います。そこにもそれなりの自己実現可能な職種もあるでしょう。
ですが、子供には自己満足だけではなく、他者の尊敬も集めるような職種に就いてもらいたいですね。

332名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 18:09:27 ID:aJ9OAwpv
>>331
頭の鍛錬なら予習シリーズでないほうがいいんじゃないかなあ
あとお受験板で昔>>331向けなスレがあったなあ
333名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 18:16:51 ID:NDfmraM6
予習シリーズに夢抱きすぎ。
あのレベルではせいぜい頭の体操レベルで鍛錬とまではいかないと思う。
オクでサピや希の問題集手に入れてやらせたら?

あと、結局
どんな人生・どんな職業を選びとるのかは
子供さんが自分で決めることだというのは忘れずにね。
334名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 19:28:42 ID:0pAWPx6O
うちは中受予定だけど田舎在住だから塾がないので予習シリーズの
お世話になる予定。
塾のある環境がうらやましいっす。
受かったら入寮してもらう。
中学に入るまでは親もがんばるけど、まともな一貫校に入れたら
後は環境(先生、友人)と本人の意思にまかせるわ。
その環境を手に入れるまでが大変なわけだが。
335名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 21:53:57 ID:dGpRonEh
>>334
頑張れ。
うちの中一男子の同級生にもそんな環境の人は大勢いるよ。

ただ、大抵の人は5,6年になったら、越県塾通いを経験しているけど。
学校へ車で迎えに行ってそのまま塾。
塾の間は親は車内で仮眠。
子供は帰宅中の車で就寝。
帰宅は深夜3時、4時なんてハードスケジュール経験者も結構いる。
336名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 22:18:08 ID:MLQxHOrk
算数オリンピックで出題されているようなタイプの問題を
子供が意欲的に取り組むのでもっとやらせてみたいのですが、
市販のテキストで何かご存知ありませんか?
337名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 22:21:18 ID:0pAWPx6O
>>335
ありがとう、がんばるよ。
予定としては、3年後半までは半年先取りのペースでじっくり
基礎固めを。
その後は予習シリーズでがんばって、5,6年から長期休みの講習に
参加させようかと考えています。
志望校に特化した通信クラスもあるので、生活のペースは
守り、スポーツも出来るだけ続けさせてやりたい。
志望校は御三家や灘みたいな超トップ校ではなく、
そこそこの進学率で校風が良いという評判の中堅校。
過去問を見ると難問はないので、日頃の地道な家庭学習が大切かと思っています。



338名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 23:18:26 ID:NP7jKox1
>>336
IMAに入れてみたら?
339名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 23:19:38 ID:NP7jKox1
補足。IMAとは、算数オリンピックの団体がやってるサイト。
IMAでぐぐれば出てくると思います。
340名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 15:51:01 ID:hjlJL7Nk
先取り学習して6年生を1浪感覚で過ごすのも、志望校合格の為なら別にいいと思うんだけど。
たぶんウチの子にそれをやらせたら たとえ志望校合格出来ても
入学後、その学校の勉強のペースについていけないと思う。
341名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 17:31:21 ID:MCtdb9bi
一浪って感覚が・・・
大学浪人は志望校合格のために無駄な勉強をもう一年だけど
飛び級感覚で先取って楽勝なら同じ勉強なんてさらっとやれば。
某神田方面の塾の校長曰く、御三家も算オリ感覚で受けてもらいたいとのこと。
もっと余裕のある発想が欲しい。
そこまで賢い子なら小学校の履修範囲は範囲と心得えて
中学や高校レベルなど好きな勉強などをガンガンやってもいいのでは。
中学受験にちんまりまとまるのもなぁ・・・
低学年でここまでみんな熱心で頑張ってるんだもん
日本を支えるリーダーを作るべく親ももっと大志を抱こうよ〜ん。
342名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 17:39:21 ID:RC4VF4H3
>>340
そうでもない。
学年で分けて考えるからすごいことをやっているように感じるかも
しれないけどね。
勉強内容を分割しないで、5、6年の関連した事項を並べて
勉強するだけ。
5,6年の2年間で同じ内容を3回くらい繰り返す。
そのぐらいのスピードに慣れておくと、中2までで中学の内容を
こなす学校でも楽勝。

それよりも中学以降は予習復習の習慣化ができていることが大事。
343名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 22:10:12 ID:Urx7nvYV
私も341さんに賛成。
中学受験に成功した後のことも考えたいよね。
日本のリーダーというのは
ちょっと言い過ぎだけれど
日本をきちんと支えることができる大人の一人に育って欲しいと
思っています。
でも、大志を抱くのって難しいよね。
人から後ろ指指されないように
失敗をさけて、自分のできそうなことをやって、
人から足をひっぱられないように、周囲に気配りをして・・・
私自身は、まさにそういった日本人だから
私の影響を受けすぎると、子どもは大成しないだろうな・・・orz
344名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 22:26:28 ID:49xFABih
>>338,339
コメント感謝。問い合わせてみます。338さんも入ってらっしゃいますか?

『親子でめざせ!算数オリンピック』(第1回〜第4回の全問収録)という本が
本棚で眠ってることを思い出したので見てみたんですが、
今年の問題とよく似てるのがいくつもありました。
結局いくつかのパターンに慣れる訓練てことなのかなあ。
345名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 23:24:47 ID:gyAxzYaN
塾に通わず自宅で予習シリーズというのならあれだけど
基本的に、中学受験は復習が命!!ですよ!
繰り返しながら少しづつ進んでいく、というのが理想。
だから塾に通って復習をしっかりやった子は合格できると思います。

>>322
塾に通わず予習シリーズやっても、しっかり復習をやらせてください。
都会にあわせる必要まるでなし!
たしかに中学受験の子は5年生で小学校範囲の学習は全て終わらせ
6年生はまとめの学年です。
中受しない子は、予習をせずしっかり復習して一つ一つ完璧にこなして行くという
習慣付ければ、大学は希望のところへ合格できるかと思いますよー。
346名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 11:16:04 ID:8NSLRQHg
予習シリーズはカリキュラム自体がらせん式で組んであるから
単元をすすめていくうちに必ずちょっと前に習ったことが
一歩進めた形でまた新たな単元としてでてくるようになってる。
その点はうまくつくってあるなーって気がする。

ただ予習シリーズだけではIMAみたいなトンチっぽい問題の練習量は少ないと思う。
勉強外の遊びの部分でそういう点を補えればいいかな。
347名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 15:56:34 ID:/jbDza1m
>>297
ちなみにピアノのおかげで勉強が良く出来てると思います。
とくに5〜6歳にかけてモーツアルトの曲をたくさんやったのですが
良い影響あったと思い込んでます。

ピアノと勉強の関係ですが、どういう風によい影響があったんでしょうか??
個人的な感想でよいので、教えてください。
348名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 15:57:33 ID:LzD/ZtyC
俺のヘソクリは朝鮮系、女房のは韓国系の仮名口座へ。
http://web.archive.org/web/20040203224840/http://www.yuriko.or.jp/ronbun/sapio.htm
仮名口座だけじゃない!在日の脱税特権「五箇条のご誓文」
http://www.yuriko.or.jp/column/colum99/corum990819.htm
在日韓国・朝鮮人一世の9割9分は強制連行とは無関係。
http://mirror.jijisama.org/zainiti_raireki.htm
敗戦に苦しむ日本人に横暴の限りを尽くした在日。
http://mirror.jijisama.org/sangokuzin.htm
在日朝鮮人連盟(朝鮮総連の前身)による朝鮮人戦勝国民、日本人四等国民宣言
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/D35.htm

349名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 16:57:48 ID:/jbDza1m
七田式とか、赤ちゃんの頃から右脳教育することが流行っていますが、
経験者の方、中学受験くらいの時期になると、効果はいかがですか?
350名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 23:41:54 ID:bAnn5GBJ
>>347
pianoは必ずしも、頭のよさとは関係ありません。
一応、ある本によれば、右手と左手を別々に動かすので
理論的な考え方ができる、可能性があるとのことです。
351名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 21:47:42 ID:pQ1Qvd+Y
地頭が悪い子がピアノを習っても挫折する事が多い。
地頭が良い子がピアノを習ったら、センス&才能に関係なく
ある程度までは上達します。
それはどの習い事にも共通する事では?
352名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 23:22:28 ID:wYXw56jF
>>351
そうですね。ピアノ命、音大志望みたいにしなくても頭のイイコだと
5〜6歳にはじめて、小学校卒業時にやめてもツェルニー40番終了程度
には進むのではないですか?
易しいソナタなら楽しんで弾ける程度にはなりますよ。
一生の趣味につながるからソンはないと思う<ピアノ
353名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 23:32:20 ID:uf68E8uf
楽しんで趣味の範囲で終わらせるつもりが
何か流れに任せてたらプロになってしまった。
ヨーロッパではそこそこの収入もあり、生活も出来ていたのだが
帰国後、日本では収入の道が厳しいとわかり、ピアノの先生に成り下がってしまいました。私。
354名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 12:01:02 ID:/NVjlfZq
>>351
うちの子はよほど頭が悪いらしく
ピアノはもちろん公文スイミング
習い事は全て中途半端に終わりましたよ
バイオリンを本格的に続けながら御三家クラスの
近所の子供がうらやまし杉 親の違いなんだろうなw
355名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 13:01:59 ID:CNZQhhSi
親の欲目抜きでも、地頭がいいと思える子供。
ピアノもそこそこの力でやっているにも関わらず、真面目にやっていた私よりも上手いと思う。
ただ、作品への取り組み方が算数の問題集を解いているみたいな感じで情緒がない。
曲想を掴むとかそういうのにはあまり興味はなく、楽譜を曲に変換して、自分の指がそれを
マスターして、強弱等の曲想に関する部分を後で足していく。

自分の中で弾きたい流れとかうねりとか、そういうものはないらしい。
クラシックが好きとかそういうのではなく、曲を如何にクリアするかが楽しいらしい。

うちの子がヘンなのか、理数系の頭をもつ子特有なのか・・・
356名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 15:38:13 ID:ADlIf1B1
子供の習い事や勉強は親が忍耐力がないと続きません。

継続は力なり〜!
357名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 15:57:21 ID:CI1O54FR
>>355

>作品への取り組み方が算数の問題集を解いているみたいな感じで情緒がない。
>曲想を掴むとかそういうのにはあまり興味はなく、楽譜を曲に変換して、自分の指がそれを
>マスターして、強弱等の曲想に関する部分を後で足していく。

>自分の中で弾きたい流れとかうねりとか、そういうものはないらしい。
>クラシックが好きとかそういうのではなく、曲を如何にクリアするかが楽しいらしい。

ええっ、他の人は違う弾き方をしているのか?みんなそうやって弾いているのかと
思っていた。そんなに長い年数習っていなかったし、そんなに上手でもないけど。
楽譜を読むのは、記号を読み解いてそれを指の運動にするという作業じゃないのか?
358名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 16:25:27 ID:HIpLlGcJ
>>355
普通だと思います。ピアノのテクニックを磨くというのはそういう作業だと私は
思うのですが。
359名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 16:49:11 ID:CNZQhhSi
335です。
そういうものなのですか・・・

私はその作業の先にある、自分の心の奥で鳴っている音を表現するという部分に
力点をおいていたので、子供の無機質な作業に違和感を抱いていました。
結局、私は地頭も良くなく、不器用だったので、自分の中にあるものを表現する手段としての
ピアノに限界を感じて、早々に止めてしまったんですけどね。
レスを頂いて、子供のありように対してあるがままを受け入れて見守ろうと思いました。
ありがとうございます。
360名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 18:50:14 ID:MeCiJv5P
>>335
私もピアノをやってたからわかるけど、その弾き方は普通だと思う。
ところで、地頭ってどんなところで「良い」と言うのかしら?
361名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 19:16:12 ID:v/MT0qJO
ピアノの理屈だと数学が得意だから地頭が良いってことにはならないな。
数学が得意だが音痴な子供もいるし。
362名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 19:25:34 ID:y3XAI7iY
>>360
私も地頭の善し悪しをどこで見分けるのか知りたい。
ついでに我が子の地頭のほうも…
363名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 19:26:05 ID:MeCiJv5P
>>360です。アンカー間違えてすみません!
正しくは>>355様宛てでした。
364名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 20:35:14 ID:/NVjlfZq
親の学歴、小学校受験の頃の模試の結果、
同じ教室の子供達との比較、当人の合格校から
地頭が悪いと判断するに至りましたが、何か?
365名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 23:49:05 ID:Tr6V0J3U
351ですが。
>>354(364)さん、
将来の勉強の為に、忍耐や持久力を養う為には
多少、本人と親の趣味や向き不向きがあるにしろ
ピアノでも何の習い事でも同じだと思います。
ただ、何をやらせても他の子の半分以下の時間で出来てしまう子がいるんですよね。
そういう子は「地頭が良い」と思いますし、私も「羨ましい」と
見ていて思ってしまいますw
我が子は私より少し良い程度。旦那の子供の頃は知らないが、小学校時代の通信簿を見ると
旦那に似ているのかな、と、思う。根性のなさが旦那に似なくて良かったと
思う事にしているw
366名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 06:22:19 ID:8wcAMsJ7
理解力、記憶力、判断力、ひらめき。
これらが「地頭」と密接なかかわりがあるのでは。
367名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 16:07:34 ID:rpimmTE+
習い事の進み具合では、地頭の善し悪しははかれないと思う。

ウチの息子は楽器を習っていて、進みは悪くないんだけど、
どうも人語を理解してないんじゃないかって思える…○| ̄|_

男の子だからなのか、持って生まれた能力なのか。
ついでにいうと、ひらめきや判断力が優れていると感じたこともない。
というか、何かを思いついたときの息子の言動は、
興奮しているせいか余計に何をいっているのかわからない。

記憶力と集中力はあるんだけどなぁ…後、人並み外れた嗅覚w

368名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 11:52:00 ID:sAr20Blb
>>367
うちもだー、典型的なダンスィなんだよね。
整理整頓や字をきちんと書くことはできないけど、
惑星の質量とか覚えたり、恐竜の出現世代を暗記したり、
そーいうのはできる。
地図の記号、見たこともないやつとか知っていたりする。

…かあちゃん凡人だから、おまいが学校に持っていくプリント一枚
なくしたくらいで、きいきい怒ってしまうよ。
あと、道はまっすぐ歩いてほしいなー。
369名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 13:39:59 ID:AU38xdos
習い事っていうか、小さいうちは言ってることが理解できるかどうか
なのよね。理解していればやろうと思うしできる。
頭の悪い子は言ってることが理解できないから、できなかったりする。
これがある程度大きくなれば理解はできるけど、できない、そうなってくる。

>>367の場合はたんなる音感がいいのかも。
音感は理解できなくても、楽譜読めなくても音感がよければ
楽器はできるる。楽器やってる子は、音感が大切だからもっと深く
やらせたらすごい目がでるかも。
370367:2006/08/17(木) 19:37:50 ID:gOl92zg3
>>369
凄い、涙でるほど嬉しい〜
そんなこといってもらえると思わなかった。

息子はもう3年なので楽譜は一応読めるし、
音楽も大好き(でも歌は超下手)で、
教室でも真面目にやっているようなんですが、
ヴァイオリンの先生にはいつも、
「話を聞いてない」と叱られているんです。
どうも、弾くので精一杯で耳が人語を解してないみたい…orz

そのくせ教本の進みは悪くないようにも見えるので、
(まだ習って1年だし、親も疎いので勘違いかも)
モニョル気持ちを抑えながら見守ってたんですが、
これからはもうちょっと温かい目で見てやれそうです!
アリガトウ!!
371名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 22:14:42 ID:l8R4lQOT
>>262
優秀児など眼中にないのが普通。
授業参観などでは笑える。
だって出来ない子が手を挙げれると即サマ当てるし、
そのときの教員の眼もキラキラいてるし、答えに対しても手厚いコメント。
しかし優秀児君たちが手を挙げてもほとんど知らないふりしてる。
5回に1回当たれば良い方で 当たったとしても し か た な く 当てているのがアリアリとわかる。
んでもってコメントも「え!たったそれだけ〜!?」みたいな。
公立は馬鹿のための楽園だw
372名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 22:59:14 ID:76CyF3cD
>>369にほぼ同意だな。367さんの子はセンスがあるんだよ。
センス(この場合音感だが)に「早咲き遅咲き」は関係ないと思うから
他がダメでも、ある習い事にたいしては秀でているように感じるんだと思う。
何もかもが早咲きタイプの子は、勉強でも習い事でもトップクラスに
輝くのでしょう。
>>371
担任によると思うが。
うちの子の担任は優等生ばかりを指して、授業の進みを円滑にしたいらしい。
それと、みんなのお手本として実技(音読、体育)を見せたり
ライバル心を燃やす事をやたらとしているよ。
もう、底辺児童の指導は勉強どころか、生活指導に手が掛かり過ぎて
あまり指さないらしい。だからこちらとしては自分の子供が誰と仲良くしてて
どんな事があった等を聞きたいのに、優等生や問題のない子は一切
教えてくれない。(気にかけていないから)これも公立だから仕方がない
373名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 23:04:41 ID:DGHAaXAx
魔法学校だってそうだよ。ハーマイオニーを見よ。
まぁ、高学年になれば授業に参加するメンバーがは限られてくるけど
その頃には受験組は心そこにあらずだしね。
374名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 06:37:12 ID:bhqXrKSN
低学年の話から離れちゃうけど。
子供が学校で課せられてる日記兼作文で、ジュニア算オリと
通塾を書いてしまった。
元々内緒にするように言っておいたんだけど…
どことは書いていないから補習塾と思っている可能性もあるけど、
早期に受験を知られる弊害ってありますか?
375名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 09:05:55 ID:6C2muLhb
>>374
うちの子は日能研のあの青バッグをしょって通塾しているから、隠しようがないんだけど。(三年です)
みんな補習塾や公文も含め、なにかしらの塾には行っているので特になんとも思われていないらしいです。
一度、担任の先生に出くわしたけど、「がんばって行ってらっしゃい」ってニコニコ言われて、その後日あった面談でも通塾のことはスルー。
よほど中受が少ないところか、学校側の方針が特殊でもないかぎり、なにもないのでは?
近所にいかにも賢そうなお子さんがいて、中受すると本人は3年生ごろからはやばやと宣言していたけど、?
6年生になってからやっぱりやめたとのことだった。
それでも噂になるなんてこともなかったし。
376名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 10:00:45 ID:z9cb8V0A
年少です。うちの近所では、教育熱心なご家庭のお子さんは、
たいてい、七田式教室と、絶対音感幼稚園に通っています。
両方とも幼児期に右脳力を高めて天才児を育てるということですが
料金も高額だしちょっと眉唾です。
幼児期に右脳教育された方、小学校時代、効果はどうですか?
377名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 10:00:54 ID:L6f0Kqm3
>374
うちは2年生だけど、日能研のオープンテスト受けたら、学校の日記に書いてしまった。
授業参観の時に、壁に張り出されてなくて、ホッとしたよ。
でも、担任の先生には黙ってスルーされるより、聞いてくれた方がいいな。
378名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 11:01:15 ID:4GaMUnhK
>374
これは、私の経験です。
ですから、20年以上前の地方都市の話です。

中学受験のめずらしかった頃、私は、小学6年生の頃担任からボロくそ言われましたよ。
それも授業をつぶしてまで「絶対受かるわけない」とか、一時間言われました。
親が抗議に行ったら、「余計な勉強すると冗談も通じなくなる人間になるんですね。」と言われました。

今は、このようなことはないと思いますが、公立指向の強い地域は、気を付けたほうがいいかもしれません。

それよりも、今までのママ友関係は微妙になるのでは?
私は、学校よりそちらに気を使います。
379名無しの心子知らず :2006/08/18(金) 11:47:40 ID:iNxltVxW
子供の小学校からは半数以上が中学受験するから
低学年からの通塾は珍しい事では無いし
学校もとやかく言ったりはしないのだけど
ほとんどの子が最寄りの三つの大手塾に集中しているので
高学年ともなると塾内でのクラスや模試の順位を見て
ママ達の間に何とも微妙な空気が流れています
ウチも数年後にはその中にいるのだろうけどね・・・
380名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 12:16:54 ID:/4yYB8UY
うちの子の小学校は9割受験。
高学年になったらどうなんだろ・・・
381名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 12:40:57 ID:IJCq3lGg
うちの子の小学校は7割受験かな。
困ったというかニガワラだったのが
家庭訪問で通っている塾をリサーチされ
通「塾」班を編成されそうになったことくらいか
382名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 14:14:52 ID:ZwdsiWWQ
うちは3割受験の地域。
小3の保護者会で、あるオープンマインドなお母さんから、
「みなさん受験のほうはそろそろお考えですか? どうしたらいいんでしょう。
学校では対策してくれるのでしょうか」との発言。
空気が固まったようだった。
素朴な若い担任は、学校では特に対策できませんとコメントし、とまどい気味に、
みなさんどうでしょうとふってきた。
私の隣の仲良しの母親が「あんた詳しいんでしょ、答えてあげたら」と笑いながら私を肘でつつく。
仕方ないので「うちはまだ決めてませんが」みたいなどこかで聞いたような枕詞をつけてから、
まずは塾のオープンテストを受けてみたらとアドバイスしてみた。
特に問題はないと思うけど、冷や汗の出るシーンではあった。
383名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 14:25:13 ID:4GaMUnhK
学校全体の割合にかかわらず、ママ友との関係は微妙になるでしょうね。

逆に、受験する子が多いと受験しない子の親御さんは肩身が狭くなるのでしょうか。

9割も受験したら、内申が大変そうです。
うちは、6年夏まで受験のことは内緒にしたい。
塾も遠くに通わせたい。
384名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 15:12:33 ID:L6f0Kqm3
>383
中学受験で内申って関係あるの?
そこそこ、よほど悪いことやってなきゃいいかと思ってた。
385名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 15:32:39 ID:lXYzp/d+
幼稚園受験をして某私立一貫校に合格後、高校受験をして慶応付属高に入学した現役高校生の俺に言わせれば、正直に言ってなかのよかった近所の友達と一緒の学校に通いたかった。
親は大層満足しているようだが、それが本当に子供の為だったのか疑問。自分の満足の為だったとしか思えない。まじめにちゃんと通ってるけど。
近所の友達とはすっかり疎遠になって淋しかった幼稚園時代を思い出す。特に毎日のように遊んでいた友達が、その幼稚園に合格したとわかったときから遊んでくれなくなったのがショックだった。その子の親が俺とは遊ぶなときつく言い聞かせていたらしい。

まあ、こんな例もあるということです。
386名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 16:20:36 ID:098YEg7b
>385
幼年時の遊び友達でも寂しかったという印象はいつまでも残るものなのかな。
私立一貫校でその寂しさなど吹き飛ばしてくれるいい友人達に巡り合えなかったんだろうか。

友人関係を重視して地元幼稚園、公立小・中を選んでも後悔はやはりあったと思うよ。
100%満足ということはありえないのでは。
387名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 16:21:09 ID:srbXsOOs
>>385
友達関係では不満あったんだね。
他のことはどう?勉強の内容とか、クラスメートのレベルとか。
もし同級生に未だに九九のわかんない奴とか簡単な漢字の読めない子とかいたらどう思う?
今の学校にはそういう子はいないと思うけど、公立行ってたらいたかも。というか自分がそうなってたかも
しれないと言われたらどうかな。
388名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 16:39:22 ID:hTLePLSa
うちは2割受験の地域たけど、末娘の時はカミングアウトはしないものの
受験塾に通い出した時点でバレバレww

6年くらいになったら「○○ちゃん、塾行って頑張ってるからもちろん受験するんでしょ?」
なんて周りのお母さんから探り(つうか、確かにハッキリして貰えなかったら
子供同士のお誘いなど、誘っていいのか迷惑なのか悩むわなぁ)があったけど
「まだ受験はどうするか決めてない、塾は取り合えず行ってるだけ」・・みたいな
感じでお茶を濁していたよ。

でも、友達同士は受験するしない関係なく仲が良くって、合格後も公立中に
行った子達と今でも連絡を取り合っているし、区民運動会などの時は
公立行った子、私立に行った子が集まってちょっとしたクラス会状態だよ

娘に関しては受験させて良かったと思うよ
塾での切磋琢磨は娘に勉強する楽しさ、努力がそれなりに結果に出る快感・・
みたいなものを教えてくれたと思うし、現在中3だけどやはり公立とは一味違う
環境に育った級友と知り合ったり、一言で言うなら公立中に進学した兄達と
比べたら「視野の広さが違う」と思う

実際、最終学歴だけで言えば、公立中高に進んでもトップ国立大に合格は
出来るけど、この環境の付加価値は私立ならではの値打ちだと思います。

389名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 16:54:42 ID:yTyzLEu2
>>384
関係ないよ。
だが、学校によって通知表のコピー持ってこいって言うところもある。
390名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 17:26:02 ID:FeeQrEng
女子校は通知表のコピーを願書と一緒に提出するところが多い。
出欠を注意しておいた方がいい。
男子校は必要ないところが多いらしい。
391名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 17:37:09 ID:bP4IKUlX
>>24
塾に小3から行っていた。学校ではもちろん成績トップだったけど、
中学受験全滅して、中学以降全く勉強しなくなった・・・
今はDQN。。


失敗した子供ってこういうケースが多い?
それとも公立からでもトップを維持できる?
392名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 17:58:03 ID:yTyzLEu2
>>390難関校ほど、通知表コピーはないよ。
当日の結果のみだから。
393名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 18:03:22 ID:yTyzLEu2
あ、男子校はね。
394名無しの心子知らず :2006/08/18(金) 20:59:16 ID:XVbNDxo7
私立中学って子どもの性格に合った学校選びが大切っていわれて
悩んでる。アホみたい?

親としては競争心いっぱいの元気な子どもでいてほしいんだけど、
実際のわが子はおとなしい、喧嘩も競争も苦手、優しいいい子(男児です)。
徒競走ではわざわざ内側のコースを譲るような子orz

真面目で勉強もわりと好きなようなので、うまくいけばそこそこレベルは
狙えると思うんだけど。一番家から近いのは開成wなんだけどだめだろうな、
あそこは競争が好きな子が行くところって教えられたよ。
395名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 21:46:47 ID:9FrbGxVA
>>394
うちの子に似てるタイプだなあ。開成に距離的に近いのも同じ。
クラスメートだったら似た者同士、仲良くできそう。
開成か筑駒のどっちに行く?同じにしようよ、と、とらぬ狸な悩みをご一緒できたのにw
396名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 21:50:39 ID:HAhwavxa
それ以前に開成に入るのと東大に入るのじゃ東大に入る方が楽だと言われるレベルだから相当できる子じゃないと難しい思う
397名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 22:32:12 ID:9FrbGxVA
それがわかってるから「開成w」「だめだろうな」であり、「とらぬ狸」なのです
398名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 22:34:28 ID:alEIP8XK
開成って通塾率が100%の学校で、学校は大学受験対策はしないって
聞いた。完全放任、自主性を伸す学校というイメージが…
親の関与が一切ないから、良い友達にさえ出会えれば385みたいなお坊っちゃんには
ならないだろうね。
こういう事を聞くと、子供の個性を重視しての学校選びは大事だと思う。
まだ下の息子は2歳だし、自分は女兄弟育ち。
男の子の性質も全然わからんから男子校の特徴を聞くとフムフムという感じです。
399名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 23:48:39 ID:yTyzLEu2
>>394
アホみたいじゃないよ。
子供の学校生活がかかってくるわけだしね。

附属の大学まであるところでのんびり楽しいがメインか、勉強中心か、そこそこ勉強も出来て
進学先もそこそこでとか・・。
でも開成とか筑駒って、競争も激しいと思うけど、基本的に団体行動はせず
一人でも大丈夫なんて言う性格が多くて、自分は自分という子なら
競争の中でもやっていけるかも。

うちは上の子は、そこそこ勉強中心のところへ入れた。勉強がそこそこなんで
部活もある程度充実していて、学校生活が楽しそう。でも、大学の進学先を見ると
東大17人(開成140人筑駒86人)で一橋10、京大0、阪大0、慶應40、早稲田50・・・と
まぁ、こんな感じで、東大に合格した子は、慶應も早稲田も合格していると思うし
良い子は良いであとは普通という感じです・・・
親の私もその方が気が楽。2ちゃんではバカにされているマーチでも
いいという感じ。でも、東大合格してくれたら嬉しいし、けど部活もやって楽しく
過ごしてもらいたい・・と。どっちにかに転んでくれたらそれでOK。

下にも娘がいて、娘はまだ4年生なんだけど、のんびり附属の中学に入れたい。
女子校でのんびり・・・とで良いと思ってる。
400385:2006/08/20(日) 13:51:28 ID:MGfpkPSR
レスしてくださった方、ありがとうございます。

>>386
確かに、100パーセント満足のいくような状況というのは、ありえないでしょう。
どこに通っても、実現できなかったことを思うことはあると思います。
しかし、首からバスの定期券をぶら下げて、路線バスで通うような幼稚園では、家に帰ってから遊べるような友達は近くにいなかったです。それまでの友達からは前述のとおり絶交されていたし。
その幼稚園には通園バスのようなものはありませんでしたし。通ってくる園児の住所も広範囲にわたっていて、通園時間が1時間を越えるようなものもざらでした。
また、うちは共働きだったので、朝送ってもらうようなこともなく、普通に学生に混じってバス通学をしていました。通園時間は30分くらいでしょうか。
当時はこれが普通だと思っていたので、特に不満はありませんでしたが。
もちろん、友達はできたし、遊んでもいました。たまには友達の家にも遊びに行きましたが、そもそもの距離的な制約が大きく、毎日遊べるような友達という意味での友達は、できなかったですね。

>>387
正直に言って、僕自身が公立校に通ったことがないので、その状況はよくわかりません。
実際にそういういわゆる勉強が不得意な子供というのは、僕の通っていた幼稚園や小学校にもいましたし。レベルが違うといわれればそれまでですが。
自分自信がそうなっていたかもしれないかどうかというのは、つまりそのような学習環境になじんでしまって、勉強のできない子供になってしまった可能性がある、ということだと思いますが。
しかし、そもそもどのような環境にいても、勉強以前に、頭のいいやつは頭がよく、頭の悪いやつは頭が悪いのではないでしょうか。
僕自身が頭がいいとは言いません。
実際、今の学校では、贔屓目に見て成績は中の上です。前の学校ではトップレベルだったことを考えると、それだけ回りのレベルが平均的に高いということでしょう。
一方、この学校でも、毎年留年者は3学年あわせて二ケタ出ます。
彼らはたまたま入試で高得点が取れただけで無理しているのかもしれないし、学力が入学後に下がったのかもしれない。
どんな環境でも、「玉」になるか、「他山の石」になるかは、本人の資質しだいだと思います。
401名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 20:46:53 ID:bBVRsmFu
地頭とよく言いますが、最近地頭じゃなくて、地 性格・性質じゃないかと思う。
もちろん地頭はあるとは思うが大部分の活動に性格が影響する。
402名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 21:00:36 ID:o/zBRfgf
>>400
親の立場からちょっと言わせてもらうね。

私立一貫校の幼稚園に受かったから今までの友達があなたと遊ばないようにと親に言われた、というのはちょっと違うんじゃないかと思った。
逆に、あなたの親がお友達の親からハブられて遠くの幼稚園を選ぶことになったんじゃないかと。
有名幼稚園に子供の友達が受かったからって、普通だったら「あの子と遊ぶな」なんて親は言わない。
逆に言うような親なら、ママ友をハブるようなことを平気でするドキュン率は高い。
地元の学校で親がハブられているうちの子の大変さは、多分わからないだろうし、
子どもが知らなくてもいい苦労の筆頭格。
だけど、もう高校生だよね。
もしも親が地元とのつきあいがぎくしゃくしていなくても、なんらかの考えや事情はあったと思う。
なにげなーく、親に聞いてみるのもいいんじゃないかな。
思いがけないことを教えてくれるかもしれないし、逆にヒステリックになってそれどころじゃないかもしれない。
ヒステリックになったら、まだ言えない事情があったんだと親をおもんばかることもそろそろできるんじゃないかな。




403名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 21:12:11 ID:Z7aOYpyz
>>400
こだわってるねw
お受験しないフツーの子が通う幼稚園も多様化しているんだよ。
うちは平凡な地方都市ですが、同じ幼児教室に通っていた子供達でも
複数の幼稚園・保育園にバラバラに分かれるのは当たり前なんですけど。
近所の子でも、親の方針によって、私立−公立、私立でも勉強重視−体力重視、
人気園の抽選にもれれば別の園。
近所だから、同じ幼稚園でみんな仲良し、毎日遊べる、なんて今では幻想だよ。
同じ幼稚園に通っている仲良しの子でも、お互いの習い事の関係で一緒に遊べるのは週一回
っていうのも普通だしね。

無意味な回想にふけっていないでマジメに勉強しなさい。
404名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 22:27:58 ID:zk4kiH2G
高校生だからこそ、自分の親の方針に疑問を持つのではないかな。
いくら、ここで親の立場云々400くんに語っても、わかってもらえないと思うよ。
私も都内で子育てしているが、色々な家庭が本当にある。
マスゴミなんかは「最近の親は〜」なんて傾向を取り上げて、コメンテーターが
色々勝手な事を一つに纏めようとしているけれど報道されているような家庭ばかりではない。
きっと、400くんが妻子を持ち、家も建てたら
必ず御両親の気持ちや考えが理解出来ると思います。それまで疑問は疑問として
持ち続ける事は悪い事ではない。
405名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:35:52 ID:iSzt8qkU
400君の言うとおり、幼、小、中学受験は子供のためでもあるけど、
親が(ほんの少し)安心するためでもあるよね。
親の大人としての価値観から、愛する子供には少しでも良い環境を与えてあげたい、そんな気持ちも分かるでしょう?

でも400君の場合には転勤族の子供が大きくなって言うような事を言ってるな〜と思う。学校や現状に不満があるというよりも、地元の友達とつるめなくて寂しいって事でしょ?
地元の子も高校卒業後はバラバラなんてよくある話なんだけどな
悪くはないけど青いな、少年。
406名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 18:15:21 ID:CJD17x+6
四谷大塚が東進に飲み込まれちゃった。
日能XサピX東進の時代になるのだろうか?
407名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 23:06:31 ID:XRTROBuE
近所の友達と遊べなかった、勉強させられて辛かった想い出が強い
私立小→難関女子校→私立理系大の奥を知っているが
同じような人と結婚し、子供が3人いる。お互いの親に批判的。
公立一本で3人を育て上げたし、子供もそれなりの大学に進学したが
莫大なお金がかかって、私立の方が安上がりだったとピーピー言っている。
こんな例もあるよね。
>>406
xは伏せ字ですか?
408名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 23:19:58 ID:2XBEmTaA
うちの子国立小に通わせているけど、最近の子は外であまり
遊ぶ子を見かけなくて・・
うちの子たちはみんな遠いけど、頻繁ではないが、プールに行ったり
学校に行って遊んだりしていますよ。
あと、学校からキャンプに行ったり、個人的に仲の良い子誘って行ったりで
なんだかんだと言いながら友達と会ってるし、幼稚園が一緒だった子で
同じく私立に行った近所の子とも交流あり。(朝バスが一緒の子もいる)

私自身も私立小出身だけど、これが不思議と遊ぶ子がいなくて寂しい思いをした
というのはなかった。
別荘(嫌味にとらないでね)に行くと毎年会う家族がいて、その家族の子に会うのが
楽しみだったり、今と同じくクラスの友達の家にお泊りに行ったり、別荘に
招待されしていました。
409名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 23:59:37 ID:GKv8K/Da
「地頭の良さ」って出てましたが・・・
1を聞いて10とまでいかなくても5や6まですぐに思いつく子、っていますよね。
そういう子だと思います。やっぱり算数・数学に強い。そして観察力・記憶力・洞察力が
強い。
私のイトコの男の子、同級生だったのですが一緒に私の母に勉強をみてもらってました。
(母、小さな塾のようなものをしていたので)彼がそうでした。
時速の求め方を習えば、教えなくても「じゃあ、それを60で割れば一分にどれだけ進むか
分かる?」と即座に聞くような(母はいつも感嘆していたらしい)
うちは田舎だったけど、彼は高校まで公立で東大理Tに行ったわさ。
彼の息子2人も、彼とよく似た思考回路らしい。うちの息子は私似。
私も彼も同じ血筋のはずなんだけどな〜。
410名無しの心子知らず :2006/08/22(火) 00:20:14 ID:WzrhueGD
400くんは正直な感想を言ってるんだから、青いだの説教臭いレスはどうかと・・
同級生と近所の公園で待ち合わせという周りの子が普通にしてることが
できないことってその当時の子供にとったら大きいことなんじゃないの?
私立がダメってことじゃなくて子供のそういう気持ちも理解してあげて欲しい。



411名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 08:11:58 ID:auNdpg14
400は、少なくともここに書き込んでいる親より、しっかりした日本語を書いているよ。
ざっと読んだ感想、幼稚園児を1人でバス通園させてって、当時でも非常識だと思うけどね。
近隣社会と調整できなかったのは、相手があることだけど親の責任。
そういう結果になって、かつ共働きで、ずっと放課後1人で過ごしていたわけでしょ。
愛情面でもう少しフォローした方が良かったと思うけど。自戒の意味を込めて。
412名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 08:26:40 ID:85W1dKf7
>>407
公立一本でお金かかったというのは、教育費にけちじゃないのよ、
うちはお金持ちよとアピールしてるのでは。
400くんは今寂しいのでは。身内がその系列高校に行っていたけど、
勉強以外にスポーツや楽器が出来て、社交的でないと良い友人が
できないよね。身内は平凡なサラリーマンの家庭だったけど、
政治家や有名企業創業者の家系、有名医師の子などと知り合えて
人脈が広がったみたい。

413名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 10:08:33 ID:EA8qEgrf
どこに書いたらいいかわからないので、お聞きしますが・・
スレ違いなら、すみませんが誘導していただけますでしょうか?

皆さん、小学生の自由研究って宿題、もう終わりました?(終わらせました?)
どんなの提出するのか、参考までに教えてください。。

ちなみにうちは今日から、某塾の理科実験の講座に通ってきますが・・
提出するのはまた別の、工作ものになるかなあ、と。
それに説明文でも添付すればいっかあ、と。
414名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 10:09:33 ID:QwpykdUY
>>400君の綺麗な文章を見るにつけ、やはり教育って大事だなと思う。
自分がどんなにいい教育を受けたか、社会に出ていろんな人と知り合えばわかるようになると思う。
415名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 14:14:54 ID:PZULyFh/
それに比べて>>413のようなルールも分からない人は笑えない
416名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 15:10:01 ID:5fOvq2sY
>>414
真面目に言ってるの?
400はどうせお受験失敗組のゾンビママだよw
417名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 15:47:48 ID:+LYfYcu2
>>416
禿同
幼稚園児がバス通学、この時点でネタと気づくべき。
マジレス風に、遊んであげましょう(w
418名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 16:57:45 ID:PEUVDiK7
日脳研のオープンテストについてお伺いしたいのですが、
算数などはどういった問題が出されるのでしょうか?

2年生です
419385=400:2006/08/22(火) 18:23:39 ID:Jzp5AmYI
レスを下さった方、ありがとうございます。

ネタ疑惑まで出ているようですが、ネタではありません。といっても証明する方法もありませんのでどう受け取られても仕方ないのですが。
結局、僕が何が言いたかったかというと、「低学年からの中学受験」のような、いわゆる「お受験」が、果たして子ども自身の為になるのかどうか、もしかしたら親の自己満足でしかないのではないかということについて、子供の立場から考えたことを書いてみたかったのです。
厳密に言えば、僕は中学受験はしていないので、このスレに書き込むのは適当ではないかもしれません。
しかし、お受験を「させられた」と考えていた子供の一人として、このスレを見ている親の皆さんに愚痴を言ってみたかったなのです。
僕はもはや小さな子供ではありませんが、かといって成人した大人でもありません。
そういう僕だからこそ、かつて感じたことを子供の立場から、いくらか成長した文章力で説明できるのではないかと思ったのです。

あと、ここに書いていることは、あくまでも幼稚園や小学校当時に僕が思っていたことを書いているのであって、今現在の状況を嘆いているわけではありません。
僕は今の学校に入ってよかったと思っています。友達や授業のレベルが高いことも理由のひとつです。
また、今の学校のネームバリューは時々僕の自尊心を満足させることがあります。
他方、自分よりもいわゆるランクが下の学校について、無意識に見下しているような自分にハッとすることもあります。

最後に、特定されるのもいやなのではっきりは書きませんが、僕が通っていたのは小田急線沿線にある幼稚園から大学まで併設している学園です。
ここでは、幼稚園のときから路線バスや電車で通学することが普通でした。
ただ、子供に対する犯罪が多発する現在では、僕が通っていた頃とは状況が変わり、そういう通園・通学が控えられているかもしれませんが。
420名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 18:41:14 ID:JHktpKcl
まあ、40代のおじさんなら幼稚園バス通園もあるのかもねw
421名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 22:33:16 ID:XEY0UDc/
共働きで公立、しかもs区(近そうなので)ときたら格差激しい。
保育園→荒れた公立小学校の進路なんて、きちんとされた親御さんなら
絶対に何が何でも避けたい環境だよ<400クソ
今は学校選択制になっているから問題ないが、15年前だったら
焦ると思うよ。

親の自己満足だけでは決してないからね!!
422名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 23:28:48 ID:CPF/VEev
うちの妹@35才は、路線バスで1人通園してた。
朝は幼稚園そばのバス停に先生が待っていて、帰りはグループ毎に
先生がバスに乗せてくれるので、親は家の近所のバス停で待つ。
今じゃ考えられないけど。
423名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 23:34:59 ID:ukqC3wVf
転勤族で3月に転居した為、今正に>>421のような事になっている我家です@1年生
都内ではないため学校選択なんていうものはなく、地獄の一学期でした。
私立小学校へ編入をお考えの方、また経験された方はいらっしゃいませんか?
エデュなんかも見るんだけど、情報がなくて。


幼稚園の話だけど、福島県の山奥で昔路線バスでの通園があったそうだよ。
ちょうど>422さんの妹さんくらいの頃かな。その話で盛り上がった事があったので
間違いないです。
424名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 23:54:21 ID:Qy1RsAba
>>423
福島県では今でも幼稚園児が路線バスを使って通園してますよ〜。

基本的に年長児は小学生の集団登校班に入れてもらって、
歩いて通園(もちろん親同伴は禁止されてる)する事になってるんですが、
あんまり遠くて、かつ路線バスのある地区では、
登校班ごと路線バスを使ってかよってますよ。

バスも通ってないあたりの子は、延々歩いてます…orz

425名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 23:54:41 ID:avXNE3U2
>>423
子供@2年の言うことなので、どこまで信憑性があるか分かりませんが。
お友達が試験に受かったら私立へ編入するとかしないとか。
宗教系の私学のようなので理由は勉強レベルうんぬん、だけじゃないかもしれないですが、
公立小のレベルは荒れては無いようだけど勉強レベルはたぶん底辺近く。
ウチも状況が許せば編入真面目に考えたい。

地域(市町村名?)・私立、とかでググったら何か引っかからない?
そのお友達が行くかも、という学校のサイトには編入生募集の告知があったよ。
426名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 07:23:42 ID:BPSIm7Fq
>>423
編入の案内をだしていなくても編入可能な学校はありますよ。
うちは3年生の終わりに編入のための親子面接を受けました。
カトリック系の小学校です。

まず電話で簡単な事情を説明してご相談。
その後、親だけが校長先生と学年主任の先生と面談。
その後親子面接となりました。
427名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 08:19:57 ID:/6J2w70k
>>385>>400>>419
学校は私立だけど学童は地元だから、平日毎日保育園からの友達と
遊びまくってるが(←うちの小2)、それが私立の子にとって
良いのか悪いのか、どちらかというと後者だと思う。

公立の子と私立の子だと学校で出される課題等は全く異質。
電車通学の放課後に習い事に行かせる、帰宅後は学校・習い事の
課題、家庭学習をやらせる、睡眠休息も十分とらせる、となると
遊びの時間を省かざるを得ない。
要は私立に通って地域の子と毎日楽しく遊ぶ暇なんてないってこった。

うちは毎日、学童なんか通わないで家で宿題やってろ!ってバトルだよw
428名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 08:26:10 ID:R3iv7Yjd
>>418
2年のものは受けたことがないので、3年のものでしたら。
去年3年のものを受けました。
出題傾向としては、知の翼や最レベ等をこなしていたお子さんなら高得点が期待できるでしょう。
たしか方陣算や行列、図形等が出題された記憶が。
2年のものはそれよりも簡単だと思うので、はなまるリトルの知能に近い問題とかが出るかも。
あと、公立小レベルの問題も出題されて、傾向が幅広かった記憶があります。
429名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 08:34:34 ID:SWfCUq9J
編入はその学年に空きがなければ難しい・・

>>418
2年生でオープンテストか・・すごいな〜
うちは4年から本格的に始めたから、きっと熱心なんですねー。
430名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 08:45:19 ID:kw4/flTW
編入についてありがとう。
都内ではないからorz通学に結構時間をとってしまうのだけれど、本当に真剣に考えています。
ただ、やっぱり転勤生活覚悟だった為に、お受験の勉強をやっていなかった。
でも今回は長く居られる事が決定。小学校卒業まではこの地にいるはず。
しかも下の子の小学校卒業まで。

子ども達の様子(中には良い子もいるのだろうが)、父兄の態度や服装(キャミにホットパンツとかいるし)、
運動会の喫煙や飲酒などの態度を見ても絶句だったなあ。
他にもいろいろあったのだけど。

お受験用の問題集を買ってみたけれど、有名校はやっぱりそれなりに沿った勉強をさせていないと大変ですね。
編入試験対策はどのようにされましたか?
編入試験の募集は3校あるけど・・・編入の情報って殆どないので。今は中学受験を狙った塾に通っています。
幼稚園時代に学研だったのが痛いorz
来年度でもいいから編入させたいです。
431名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 09:55:00 ID:BPSIm7Fq
>>430
我が家は引っ越し先でいじめられての転校です。
診ていただいていた小児科の先生の紹介で
入りましたから、あまり参考にならないのではないかと思います。
シスターの先生が子供の話を聞いてくださって、その時の子供の
話し振りと、学校を案内された時の態度をみて入れてくださいました。

編入は学校によって色々でしょうから、情報集めが難しいですね。
でも、どこもその学年の勉強レベルについてこれるか、を
基準にすると思います。
低学年の場合は特に、大人の話を落ち着いて聞けるか、的確な
応答ができるか、は重要視されるように思いました。
お子さんの学年の勉強内容などは学校に問い合わせれば
教えていただけると思いますよ。
432名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 12:38:10 ID:6S0HqVuU
編入案内
http://www.e-ojyuken.com/image%20/hennyu2.html
ご参考まで
433名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 20:48:47 ID:uJ5kXTw5
>>418
この間のOP受けさせてみました@小2女児
>>428さんの仰る通り、最レベをやっていれば平均点以上は可能です。
算数は特に難問はなく、エデュでは御不満のお母様も多かったですよ。
国語の方が断然難しいですよ。長文読解を家で勉強しているペースで
テストを受けてしまうと、3〜4問残して時間切れになります。
うちの子は長文を読んだだけでやる気が失せた様子でした。
読書好きの子には問題ないレベルですが、絵本ばかり読んでいるようなわが子
には難しかった様子です。そんなわが子でも平均以上は取れていたので
4年以降のテストとはあまり比較にならないような印象です。
434名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 21:54:59 ID:qdRFF4Ib
開成が、通塾率100%って本当ですか???
私立の学費だけでも高いのに、加えて塾に入れないと東大目指せないなら、
入れる意味ってあんまり無いんじゃないですか??

主人は高校から四国のI校だったんですが、県立と違って塾代がかからない上
学校が進路指導してくれて授業にも無駄がないという話で、東京の私立もそうかと思ってたんですが…。

…あ、開成だと、予備校代無料になるから、在籍だけしているって感じなのかな??
(I校だと、浪人して予備校入っても、学費無料の特待生になれるケースがほとんどって聞いた)
どうなんでしょう??
435名無しの心子知らず :2006/08/23(水) 22:09:22 ID:JEO8hKxM
荒れてる小学校とそうでない小学校ってどうやって分かるんでしょうか。

夫の会社の関係で、引越しの可能性が出てきたんですが、
A:車がないと移動できない田舎(しかも私は免許なし)、公立小学校
のレベルは高いことで有名、私の仕事先には45分遠くなる

B:首都圏ベッドタウン・最寄り駅まで3分、公立小学校のレベル不明、
仕事先まで35分

Bの現状のままこらえるか、Aへ引っ越すか考え中です。
Bの小学校に関する情報は、地元に知り合いがいないうえ、保育園の
ママともまったく会話の機会もなく(する気もないw)ので
今後も知りえないでしょう。私立小学校にいれるためには残業を
増やして働くしかないけれど・・・。

どーしたらいいんだろ。はあ。
436名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 23:34:03 ID:EwKXtkKA
>>434
開成に入れるのなら開成に入るのは悪くないと思いますよ。
でも、子どものためと思うのではなく、こんなにお金かけてるのに・・・
みたいに思うのならどこでもいいんじゃないんですか?
437名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 00:02:30 ID:7IY6PNqK
慶応早稲田に入れてエスカレーターさせるか、それとも
思い切って進学校に入れて東大東工大一橋を狙うか
かなり迷ってます。エスカレーターだと一生を決めてしまう気がするし
進学校は本当に勉強が辛いだろうし、慶応早稲田より下の大学になるかもしれないし
うーん、迷うー
438名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 00:15:48 ID:KnsHO/LS
御三家といわれているような名門校ほど
学校での進学指導はしない、という傾向があるような気がします。
たとえば、女子学院なんかも
「うちは進学指導はしません」と言い切っている。
学校の勉強をキッチリ完璧にやれば、一流大学合格もすることもあるだろうが、
受験のスキルとかコツなどは教えてくれないから、
よほど地道な子でないと、塾の助けがないと難しいでしょう。

逆に、ここ数年でメキメキ合格率をあげてきたような学校ほど
進学指導は熱心なんじゃない?
439名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 00:27:03 ID:HwHc/DzX
>>435
学校公開週間という制度を設けている自治体は多いけど、調べてみた?
学校公開週間中に見学に行くと、授業中の様子はある程度わかるよ。

それから、都内の公立小の相対的な学力差をみるにはこの資料が参考になる。

平成17年度 児童・生徒の学力向上を図るための調査報告書
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr060608s/17houkoku.htm
の「4 小学校資料編 区市町村別の調査結果」
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr060608s/s_siryo.pdf
440名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 20:41:33 ID:MVBX4B6u
>>439さんありがとー。

東京都在住ではないんですがw 参考になりました。
ちなみに「女子パンツ泥棒教師隠蔽教育委員会」の支配下在住です。

本日帰り道、携帯で親?と話す小学生とすれ違いました。
「バカヤロー、待ってりゃいいんだ、テメーふざけんな!!」

やっぱり小学校でお受験でしょうか? お金が、お金が〜orz
441名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 21:28:30 ID:SJXNK7Eu
>>440
難しいけど、そこまで悩んでいるのなら、お受験させてみるといいと思う。
もしダメだったら「御縁を頂けなかったのだから、今の環境で
頑張ってやっていくしかない」と諦めもつきますが
「お金」だけを理由にお受験をやめて公立学童付きを選んだら
多分あなただったら後悔すると思いますよ。
私は23区内在住なので地方の事はよくわかりませんが
余程荒れていなければ、そう心配ないと思います。仲良く出来そうにない子は
子供も仲良くしませんし、自分の家庭がしっかりしていれば大丈夫ですよ。
(イジメ等は学校の指導能力に関わる事も多いのでイジメは除外)

442名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 23:10:47 ID:CtePKlw1
>>438
それは正しいですよ。
新御三家、新新御三家とか称されるところですね。
課題漬け、宿題漬けで、悩む暇を与えない。
思春期というのはゆれるときですから、そういうことが
心配な人にはいいんじゃないんでしょうか?
面倒見が良くない自由な校風でもきちんとやれる子どもだと
自信があるのなら、もちろん御三家はいいと思います。
自負心がまったく違ってきますから。
443名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 00:08:39 ID:X1y4FG4Z
>>428>>433
ありがとうございます
とても参考になりました
444名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 22:36:06 ID:DK/nSGmS
>431 遅くなりましたが、ありがとうございました。
我が子も多分このままだとイジメに繋がるのではないか?と思う事が一学期にありました。
「公立でモマレロ」とは思っていたものの、私の「もまれる」の意味と実際の学校の雰囲気が
かけ離れていて、なんとも悩みます。
431さんは良い学校に巡り合われて良かったですね!これからも楽しい学校生活が送れます
様に。
来週から私もいろいろと動き出します。

>432さんもありがとう。

>435
3月に転勤した私から言うと・・・Bかなぁ、と思う。
私も有名公立とやらに入れてみましたよwでも有名?モデルでいなくてはならないために
先生の指導にいきなり疑問ばかりです。力を入れなければならない所はそこではないだろ
う、というか。
あと周囲からのアドバイスで「団地が多く建つ学校は注意」とあり、避けました。
あと保育園上がりが多い地域にも注意かな、と思います。見学・選択ができる地域だと
良いですね。
445名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 23:03:23 ID:ZXVZgXiL
>>444
何故、保育園上がりはよくないのでしょうか?
そういった偏見の強い方のお子様が学校を荒らすのでは、と思いますよ。
446名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 09:48:15 ID:wvam6DoR
>>445、保育園上がりは実際指導が大変なのよ
と子を保育園に行かせた私が言ってみるテスト
447名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 10:18:14 ID:w/crTzvK
>>444
あなたBだの団地だの保育園だのって
人種差別激しすぎるわ。
愚かだと思わないのかしら。
448名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 10:26:34 ID:2l3NKyh0
>>447
ちょっと誤解があると思う。
Bというのは>>435さんが、選択肢をA,Bと二つ呈示したものなのよ。
449名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 10:48:18 ID:szcBQrAE
人種じゃない。
悪い環境は実際にあると思う。町田の高校生の事件や北九州の赤ちゃんを下半身茹でた事件。
市営団地だよね。もちろん全部ではないと思うけど、事件続きじゃ避けたくなるよ。
450名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 11:07:24 ID:TX8YCSAB
団地・保育園(近くにいくつもある地域ってたまにある)は避けるっていうのは
子どもを持つ人の引越先を決める時に結構フツーの事ジャマイカ?
あとあまりに学校の近くは避けるかも。
バリキャリママンで潤ってる子ばかりが保育園っていう訳でもないからね。幼稚園も同じ
ではあるけれど、まぁモニョ。小学生ママンならちょっと分かる感覚ではなかろうか。

と、引越経験4回のうちが言ってみる。
451名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 11:17:30 ID:On9XUhdS
市営団地がある校区は避けたほうがいいと思う。子どももケガするしPTAや行事の度に
親も精神的に参ること多し。
保育園児はどうだろう。確かに1年生の頃は行儀の面ですごい子が多いけど
学年が上がってくると幼稚園卒の子達との差はなくなってくるし
今は、生活苦じゃなくても共働きって多いからね。
452名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 11:22:22 ID:YRG/qiTq
高めの住宅街がある学区の学校だけど、
そこの地区の親はよその親とつきあわないし、
子供もなんかストレスまたってマスか?って感じの子が多い。
良いことばかりでもない。
453名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 11:40:25 ID:TX8YCSAB
まぁ引越は本当に難しいよね。私も不相応な金持街に住んでいた時はモヤモヤな気持ちになったしw
保育園の子も良い子は勿論いるし、行儀云々は確かに子どもを見ていると歳を重ねれば分からなくはなるよね。
私は中学受験を見据えた子がいるのと、あと幼稚園児の子がいるからここを見ています。
上は公立だったから、確かにいろいろな人・お子さんがいる。それはそれで良かったけれど、何て言うのだろう、
上の子を見ていて、低学年の時に「落ち着いた教育環境を整えたい」っていう気持ちもあった。
そう思うとやはり私立なのか?でも・・・といろいろ考える最近。
454名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 14:09:56 ID:0p3z3TGk
保育園の子が多い≒学童保育の子が多い だからね。
言葉使いやお行儀、遊びの荒っぽさなんかが、
やっぱり違うよ。
夕方5時過ぎて、子どもだけで外で遊んでいるのは、
学童っ子ばかりだし。
うちのあたり@都内某区では。

もちろん、地域によって、違う場合もあるとは思うが。
455454:2006/08/26(土) 14:28:46 ID:0p3z3TGk
学童の子が全員、お行儀悪い等と言ってる訳ではありませんので。
456名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 14:47:59 ID:9x18SdWe
保育園の子は色々いるので何ともいえないけれど、公営住宅は避けるべきという意見には
同感する。
公営の子だからと言ってそれもいろいろなんだけど、親の柄が悪い確立も高い。
運動会で「ちゃぶ台出すな、酒飲むな、禁煙」なんて当たり前のことを書かれた文書が
配布されて、笑っていたら実際笑い事じゃなかった。
今は運営側で腕章つけて見回りするようになったから、マナー違反は減ったけど。
親だけじゃない。祖父母まで平気で砂場を灰皿にしているのを目の当たりにした日には・・・
自然に囲まれたマッタリした区域なんですけどねぇ。
457名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 16:13:52 ID:YRG/qiTq
学童の子は学童で大人しく遊んでいる。
学童を辞めた子が問題なのだ。
458名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 22:19:53 ID:c0apTPmW
まぁ、公立には456が書いているような「は??」と思う親子がいるからね。
学童の子は確かに落ち着いて仲良く遊んでいるが
構われていなくて淋しいせいか靴隠し等の問題行動に出る子もいる。
勿論、親は熱心なんだけど。
働くお母さんは「どんな環境で育っても、真直ぐ育ててみせる」という
意気込みが、専業ママよりも強くないとやっていけないよ。
昔の母は強かった。専業の私でも私の子供時代の母達を思い出してしまう。
子供の幼稚園時代のママは「苦労なんてしたくないし
どんな環境でも自分の子供を真直ぐに育てる自信もない。行儀が悪い子供と
一緒に学校生活を送らせるのは絶対イヤだ」と私立を選んだよ。
459名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 00:08:19 ID:4wceKqUo
>>447にハゲワラw
まさに2ちゃんならではの可笑しさだ
460名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 00:11:39 ID:VejSJVAH
学童やら保育園の話やらはもう良いのでそろそろ受験関係の話に切り替えませんか?
461名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 16:24:50 ID:KY8gngzC
とりあえず、中学校は絶対に公立には行かせないように頑張らないといけない。
462名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 19:53:13 ID:lFCb+Yfy
私も正直そう思っていますよ。
子2人を公立小学校に入れた事でやっぱり後悔がある・・・本当にすごい子がいる、親がいる。
上の人もなんか書いてたけど「もまれる」って違うよ。
463名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 20:48:35 ID:aV8Sic4M
もまれなくても良い人生もある。努力のしどころ、人間関係も別次元で頑張れば良い。
動物園はたまに行けばいいんだよね!
464名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 21:03:49 ID:XbRhoUHn
>>463
あのう、自分の無知をさらんだけれど、
もまれなくてよい人生って、どんなの?
DQNと関わりを持たずに一生過ごせる仕事が
あれば、ぜひ知りたいの。思いつかなくて。
女の子は専業主婦になってしまえばそれも可能なんだろうけれど。
男の子で。

医師もDQN患者と戦い、弁護士、裁判官辺りはもうお仕事自体が
関わるものだし、銀行のお得意様周りって言えば・・・ねえ。

もまれなくてよい人生を教えて下さい。
465名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 21:09:44 ID:x3s+zHk/
私立の方が遥かにもまれるよ
466名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 21:13:05 ID:D/OyCdy2
でも公立か私立か?というのは本当に地域の事情によって
違ってくると思うよ

うちの地域では公立小、中も殆ど荒れていないせいか、
公立進学率が90%ぐらい、かなり学力の高い子でも普通に
公立中+塾を選ぶ場合が多いので、私立中か公立中かは
最トップの超難関中以外は全くのお好みでどうぞ・・って
雰囲気ですね。


467名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 21:14:29 ID:cvQXefR5
>>464
裁判官は、接すると言っても壇上から見下ろすだけだからあんまり関係ない
ですね。
弁護士も、大手渉外事務所のように大企業だけを相手にしているようなところ
でだけ働いている限り、おkでしょう。
もちろん、いわゆる町弁みたいならDQNは避けられないwwww
知り合いは、DQNと交わりたくはないと言って裁判官になったけど、裁判官に
なる人は多かれ少なかれそういう面があると思う。

あと、畑違いだけど、銀行や証券と言っても東大を出たようなエリートは本
部に行くので、お得意様まわりなんて新人のときくらいしかしません。

そんなエリートになるとしてももまれた方が良いとは思っていますがね。
468名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 21:14:58 ID:x3s+zHk/
>>464
DQNと関わらない仕事

例えば
官庁(霞ヶ関)
国立大学教授
研究職
469DQN地区出身者:2006/08/27(日) 21:52:32 ID:oQ4xgary
その手の言説、いつも不思議に思うのだけど、将来の為に
「もまれる」とか、それが何かのプラスになるなんて、
本当の本気で思ってるの?

必要があってDQNと付き合うにしても、大人の対応が
できれば良いこと。というか、そうするべき。
なにも同じレベルに降りてまで、「学ぶ」ことはない。
ましてや、自我が固まる前の幼い頃から。

子供のケンカレベルのDQNな付き合い方しか身に付けられ
ないか、自らDQN化して成長するのがオチ。
470名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 22:05:30 ID:eqbbj2MO
>>465 私立はもまれるっていうか鍛えられるだろう
気の弱いところがあるから無理して私立に入れたのに
メンタル面のフォローなんぞはまるでなしだ。毎日大変だ。
471名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 22:50:46 ID:4wceKqUo
そうだね。私立の方が「色々な子がいますから」と突き放す。
なぜなら「学校が悪い」という保護者がいないから。
公立は苦情を言われないように、問題が起きないように最初に芽を摘む事を
している学校が多いと思うな。「税金泥棒」と言われればそれまでだしね。
言われても何も対応しない公立が「やっぱり公立はダメだ」と言われる。
472名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 23:10:58 ID:b0SuiOTC
私立小学校に入学すると確かに小学校生活は充実するでしょう。

私立小学校に続く中学に入れたいのなら問題ないけど
外部の中学に入学を希望するのなら
受験できるかどうかよく調べておかないと後で大変だよ〜

あと、公立小学校のほうが勉強に余裕があるので
塾通いは楽。

中学受験スレなので書いてみました。
473名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 23:30:07 ID:3EgShViD
うちは国立小。
基本は塾には通わせるな、だけど、多数、外部中学受験希望なんで
塾通いがほとんど。、でも、暗黙の了解って感じです。
もちろん国立なんで表向きは上の中学に上がるには内部試験がいる。
が・・・ほとんど希望すれば上がれる。(関東の国立小)
まぁそれだけ、レベルが低いってこったぁ!

で、うちは受験組。全体の5割は受験するって感じです。
474名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 23:30:14 ID:aV8Sic4M
大人の損得が絡まない学友は大事だと思いませんか?
そんな学友が大人になって会いたくない方達ならばやはり考えますよね。
親が亡くなっても一人二人の一生の友ができれば良いな!と思います。
今公立なんだけど、学友は会話にならないそうで、考えや意見を聞いても返ってこないらしく、もっぱら塾友や上級生と仲良くしてます。
475名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 00:29:17 ID:HD1k42Nn
生涯の友って小学校時代にできるかなあ
どっちかというと高校時代や大学時代のほうが
濃密な付き合いをしているような希ガス
早熟タイプの474のお子さんも中高大で
良きご学友Wを作られるんじゃないの。これからよ
476名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 06:02:30 ID:Hht1j+rv
>>475
公立小だとありえないかも・・って感じかもだけど
私は幼稚園から小学校、中学校、高校と、同じ私立できたけど
(激しく三流校です)今だに幼稚園から付き合っている友達がいるよ。
私立だと、一生の友達ってのが、幼稚園、小学校からでもできる場合が
あったりします。公立だと卒業と同時に疎遠になってしまう
からなかなかずっと付き合うってのが難しいのかも。
でも、人それぞれ性格も違うから、どこで
できるか、私立公立っていうのは本当は関係ないと思うけど。

考えてみると、幼稚園からずっと仲良くしている友達が三人もいる・・
同じ環境でずっと来ているからね。狭い世界?
477名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 08:31:06 ID:Y9sg262O
あ〜うん、そうだよね。
小学校は卒業したら、地域の小学校何校か集まってきて
友達変わるし、中学卒業したら疎遠になる場合あるし…
ずっと同じだと小学校からでも生涯の友達ってできやすいかも。
478名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 10:20:07 ID:CmosqY1J
私立も公立とは違った意味での
金もったケタはずれのドキュってのがいる場合もあるからなんともいえない。
479名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 10:24:57 ID:PbiulAZ7
地元にずっと住んでいれば、幼稚園や小学校からの友達づきあいは、
公立でも別に珍しくないけどな。兄の同級生と結婚したりとか、
弟の結婚相手が部活の後輩だとかもよく聞く。狭い世界だ。
ちなみに都内下町。
480名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 12:37:52 ID:MqMw4PZu
>>478 うん、公立のいじめは加害者が飽きるまで
私立のいじめは被害者が退学するか自殺するまでw
公立のドキュは馬鹿で根性無しだが、
私立のドキュは金かけて育ててもらって頭もまあまあだから、怖い
481名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 13:52:29 ID:vBmUZX65
> 必要があってDQNと付き合うにしても、大人の対応が
> できれば良いこと。というか、そうするべき。

それができる相手はDQNとは言わないよ。
482名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 14:50:21 ID:n/LfQBRc
>481
いや、相手がDQNでもこちらが大人の対応をすればって言ってるんじゃないかな。
大人の対応するのはDQNじゃなくてこちらなんじゃ?

でもDQN相手に大人の対応するにはそれなりに経験つまないとできないよね。
だから私は公立小でもまれろ派。若いうちの苦労は買ってでもしろって言うでしょ。
人生いつ何時変な人に会うかわからんし、
子供のうちから少しずつ、困った相手のやり過ごし方も学んでほしい。

まぁ、子供の力で乗り越えられない程荒れた小学校だったり
気の弱い子供だったりしたら考えるけどね。
483名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 15:15:45 ID:ZmO/Tb7X
私も公立小でもまれろ派かな。小学校までは親のコントロールが効くし、
DQNに免疫がないと恋愛などで自分にない世界を持ってるといって
酷い相手を撰んでしまう。(大学の時そういう子がいた)
純粋培養だと洗脳されやすいし。
484名無しの心子知らず :2006/08/28(月) 15:30:23 ID:7cq4S1z+
勉強で先取りしている子は先生の理解がない学校だと、
先生ができない子の味方みたいになって出来る子がイジメの対象になったりするよ。
公立でも環境で随分違うと思うよ。
地域性って考えたほうがいいと思います。
アバウトな書き方で申し訳ない・・・
485名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 15:42:48 ID:hmGHdbFz
むしろ耐えられる限界が小学校まで、というべきか。
486名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 15:48:58 ID:nbvsv6fl
>>484
極めて稀な例
できない子供がいじめの対象だよ
487名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 16:28:37 ID:lMvr5EwA
>464
私がそうですけど、今会員限定の健康診断施設で働いています。
検査費用は、無茶高いからDQNはいません。
今は、子育てしながらの残業なしの仕事ですが、昔はDQN患者相手に苦労して泣いたこともありました。

でも、医者という仕事のやりがいは、昔のほうがありましたね。

町を歩いていても、DQNには合います。
日常から、DQNな人を排除するのは難しいでしょ?

いや、私には、貴方の考えていることがDQNの気がします。
488名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 16:40:09 ID:DQKreYmZ
>484
正に出る杭は打たれる、だよね。
ウチも経験済みですよ。バカ教師は塾に行くのさえも面白くない時代遅れの人がいます。
>486さんのようにキッパリ言えるっていう事は恵まれた公立か私立の方では?
我が子は教室で発言すると睨まれるので、地味に地味に動くようになってしまいましたよ。
驚くほどの先取りって言う事はさせていないんだけれどね。
489名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 16:42:31 ID:O+gJu9xs
>>487
464は逆説的に463を批判したのではないかと・・・
490名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 16:44:30 ID:O+gJu9xs
塾に批判的な先生が多いので、我が家は家庭学習で、とか通信教育でというようにしている。
実際に3年ぐらいまでは通塾していなかったし。
上手く誤魔化すのに限ると思う。

でも、子供って正直だから、日記作文で書いちゃったりするんだよね〜
491名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 16:54:29 ID:v17lwnqW
うちの子はまだ低学年なんだが、7月の6年生の個人面談で
先生が「お宅のお子さんは算数が弱いから夏休みから塾に通われたら
いかがですか?」と言われた人が何人かいるそうですよ。
塾を目の敵にして、先取りする子を潰すバカ教師にも唖然ですが
塾容認のこの教師もバカ教師と同類だと思います。
夏休みに補習してあげましょうか?だったらわかりますけどね。
自分はのうのうと2週間以上休んで海外旅行でしょうかねぇ
492名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 17:04:38 ID:k2QEKxf3
中学校の馬鹿教師は私怨で内申点を下げるからもっとタチが悪いよ。
493名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 17:51:21 ID:DQKreYmZ
昔の人間だから、今の公立がサッパリ分からないのが正直なところです(´・д・`) 
でも明らかに「おかしいな」と感じる事があったこの数年間の小学校生活。
余裕があったら今はやっぱり小学校から私立が好ましいのでしょうか。
公立小学校に入るのも賭けに近いように思いました(選択ではない地域なので)。
494名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 18:08:08 ID:c+zBepvo
どこに入っても賭けだな…なんて思う今日この頃。
友人のお子さんが通う私立小、なんと1年生で学級崩壊だそうで…
495名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 19:47:37 ID:vBmUZX65
>>482
当然、こちらが大人の対応をしても相手がDQNなら無意味と言ってるんだが。

まぁ、医者、学者、研究者など
社会に出たこと無い人間もかなりの確率でDQNそのものだがね。
変に知恵があるだけ底辺のDQNより対応に困るよ。
496名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 22:05:33 ID:07w0CE5I
>>495
飲食店宿泊施設等で団体の予約が入ると
まず辟易される面々ですなw
497482:2006/08/28(月) 22:36:36 ID:bRBK4MZN
>>495
ありゃ、読み違えてたよ。失礼しました。

確かに医者の団体の接客って嫌だったなぁ。(学生時代のバイトで経験あり)
レベルの高い私立だと親が医者の確率も高そうだから底辺公立DQN親より
厄介なDQN親も多そうだw

そういうところなら私立でも十分もまれそうだけど、
一度いじめられると学校辞めるか自殺するまで続くって話が
妙に真実味があって恐ろしい…。
学校選びって、ほんとに賭けだね。
498名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 23:02:49 ID:v17lwnqW
「ここにいれば絶対安心」の世の中ではないという事だね。
「自分の子供に限って」と同じか…
499名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 23:25:18 ID:XGeJFmhp
和田秀樹の母親の著書を読んだら、灘中でも万引きが流行したことがあったし
イジメもあったって、書いてあった。
確か、灘中の方がイジメの手口が悪質って書いてあったように記憶している。
(図書館で借りて読んだので、こちらは記憶はあいまい。)
500名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 09:35:01 ID:lgmBjkrB
灘はホモが多いよね。
ラサールは放火事件があった(OBである寺脇氏の著作に記述あり)。
開成は爆弾破裂事件があった(新聞報道では理科の実験の失敗となっている)。
科学部がニトログリセリンを合成しちゃったんだよね。

>>467
東大卒でも支店配属はあります。
不良債権処理だってやらされる。暴力団とも渡り合う。
強力なコネ(お取引先の御曹司、元頭取の孫など)のある人間が、本部に吹き溜まりのように存在している。
501名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 09:56:43 ID:khJEz7QD
>>499
フリッパーズギターの片割れが、学生時代にやっていたいじめの陰湿さなんかも
有名だし。(自分で、インタビューで暴露した)
502名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 10:28:27 ID:tludX8Bd
どんな名門校だって絶対に一定数のDQNは発生すると思う

うちの娘の通っている一貫校は、名門校として名が通っていて
地域の代々の名家の子弟も多く入学し、偏差値もそこそこ
必要な学校ですが、それでも入学時の注意事項では
「残念ながら、この学校校内でも盗難があります。
貴重品は必ず鍵のついているロッカーにしまって下さい」と
いうことだった。

現に娘が放課後、校内でうっかり置いておいた携帯を盗まれて
直ぐに悪戯に使われたので、速攻解約した経験がありますし
友人のお子さんが通っている超がつく難関名門校でも、なんらかの
「盗難」はしょっちゅう起こっているそうです。

ただ、そこそこの私学に通っているような子は問題を起こした場合の
自分が失うものの計算も出来るので、ある種のやることの限界を知って
いる子が多いけど(まぁ、悪賢いとも言えますが)公立中ではやってる
ことの状況判断も出来ずに、最後まで壊滅的に突っ走る最下層DQNが
たまさか点在する危険性がある・・という事でしょうかね
503名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 12:07:42 ID:JrBP3PLb
ドラゴン桜に書いてあったけど
「トップの集団の底辺」と「底辺の集団のトップ」なら「底辺の集団のトップ」のほうがいいことだってある。
ってことかな。
504名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 12:29:09 ID:yWJ1QZC8
全然違うと思う。
505名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 16:31:56 ID:n8Rdu2lv
うん、ワケワカメだ。
506名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 18:18:54 ID:DvoLP3V6
鶏頭牛後(鶏頭牛尾) って事だろ。

受験に限らずドコでもその考えは一部当てはまる。
507名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 18:34:31 ID:xe4X01tG
>>506
それは知っている。しかし、このスレの文脈をどう読んだ結果、
503はそのように結論づけたのか?503の4行目が意味不明。
508名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 20:07:57 ID:eMEswsFS
DQNはどこ行ってもDQNだろうからな。
そう考えると、鶏頭になれる人間は、牛尾にあっても
努力するという可能性もある。
509名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 20:13:25 ID:yWJ1QZC8
バカの壁
510名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 21:13:40 ID:/oW0sCjd
鶏口牛後だと思うけど
511名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 21:57:01 ID:eMEswsFS
>>510
そっちが正解だ。
512名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 22:19:08 ID:KoUQ7SAl
で、小学校低学年では何をしていたらよいのでしょうか?
513名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 23:07:13 ID:yCAZ3oGc
>>512
終了組です。

塾に行っているのならその塾のカリキュラムに沿って
学習すれば良いと思います。
塾は高学年から、と思っているのだったら・・・

計算力と読解力をつける。(毎日計算ドリルをする、読書をする)
勉強の習慣づけ。(机に集中して向かう習慣)
体力をつける。(特に6年の秋からは体力勝負!)
いろいろな体験を積む。(お手伝い、旅行、スポーツ、自然に触れるなどなど)

志望校の過去問を見ると学校ごとにいろんな傾向があります。
それも何をするかのヒントになるかな?

思いつくままに書きなぐったので、また思い出したら書きますね。
514名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 11:14:53 ID:lGyWk6d3
中受をするとハッキリ決めたわけではないけれど、もしすることになった時に
慌てて詰め込み勉強ばかりをしなくても済むように・・・
そんな気持ちで家庭学習をしています。男子@小1。
算数は2年の分野の先取り・定着・応用が終わった(と思う)ぐらい。今、3年の
算数にとりかかってます。
国語は漢字検定9級が合格したぐらい。長文読解や作文は1年生レベル?
国語の先取りは難しく、漢字だけ先取りできたらいいや、って気持ちでやってます。

でもね〜。
無駄ではないと思うけど「先取り」って中受でどれくらい有効なんだろう?って
思うことあります。中受に「先取り逃げ切りは有りえない」という意見もありますよね。
「有りえない」と言い切られるとちょっとムカっとするけど(苦笑)、でも
必勝法でもないだろうな〜とウスウス感じています。

でも高学年になってただガムシャラに短期決戦、詰め込むだけ詰め込んで、という勉強も
イヤなんですよね。
机に向かう習慣、毎日一定時間勉強すること。これだけでも低学年から身についたら
いいや、なんて割り切れたらいいんだけど、子供が頑張っていることが高学年になって
「1年生から頑張っていてよかったね」ってなって欲しいな〜。
とはいいつつ、毎日、朝と夕方合わせて1時間ちょいぐらいしか勉強してないけど。
515名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 11:53:47 ID://T/lbtC
>514
先取りとしては、理想的ではないですか?
私は、1〜3年生までは、幼児期の経験の整理と考えています。
例えば、10点を先に取ったらで勝ゲームで、今自分は○点、相手は●点で、自分は後◎点入れたら勝とか
7個のお菓子を3人で分ける時の分け方等
算数とは意識はしていなくても、自然の中で身についている子で
それを学習という形で見なおすのであれば、早い子なら、2年生までに3年生の学習内容はクリアできると思います。

問題は、4年生以降の抽象的概念が出てきたときです。
これは、経験では補えなくなります。
一般的に学力差が出るのも4年生以降です。
低学年のうちは、繰り返し基礎学力をつけるとともに
考えることが苦にならない程度の応用問題を解くことではないでしょうか?

中受に関して先取りするとしたら、むしろ理科や社会の星を見たり、植物を育てたり、科学館に行ったり等の経験を増やしておくことが重要かと思います。

上の子は、大手学習塾でつねにトップレベルですが、1年生の頃は並でした。
3年生の夏に、3年の内容が終わり、残りをハイレベで
1年〜3年まで復習して、4年から学年レベルでスタートを切りました。
理科や社会は、困ったことはないようです。
516名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 12:00:54 ID:tmlHrffA
>514
4年ぐらいになると、算数の単元の進み方は急に早くなってきますよね。
それに加えて、理科、社会。
高学年になってもおけいこごとのテンションを落としたくないので、
さんすうと漢字だけは先取りしてます。
517名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 15:29:06 ID:l4+KMUO9
>>515
>問題は、4年生以降の抽象的概念が出てきたときです。
>これは、経験では補えなくなります。
>一般的に学力差が出るのも4年生以降です。
>低学年のうちは、繰り返し基礎学力をつけるとともに
>考えることが苦にならない程度の応用問題を解くことではないでしょうか?

おぬし、ただ者ではないなw
先を見据えている匂いがする。
母ちゃん自身が高学歴とみたw
518514:2006/08/30(水) 20:44:54 ID:lGyWk6d3
>問題は、4年生以降の抽象的概念が出てきたときです。
>これは、経験では補えなくなります。

そうなんですよね。
今のペースでいけば2年生の夏頃から4年生の算数の分野に入れると思います。
が、4年生の頃から算数を理解するのにも「国語力」が大切になってくるので、
行き詰まる気が・・・
国語の「語彙力」(特に抽象的な語彙に対して)は先取りは難しく、実体験から
理解していくしかないし、ある程度の精神年齢の発達も必要だと思います。
そうしないと本当の意味は習得していかないのでは?と。
だったら、遮二無二先取りさせても、時間がかかるばっかりかな〜。

>低学年のうちは、繰り返し基礎学力をつけるとともに
>考えることが苦にならない程度の応用問題を解くことではないでしょうか?

「考える」ということ(それも長い時間諦めず)の訓練はしておきたいな〜。
そういう意味では強育パズルはやっぱりよかったです(VOL1と3が終了してます)
あと最レベも。

>中受に関して先取りするとしたら、むしろ理科や社会の星を見たり、
>植物を育てたり、科学館に行ったり等の経験を増やしておくことが
>重要かと思います。

これは幼稚園年長ぐらいから出かけています。
でも身についてるのかな〜?「楽しいお出かけ」ぐらいにしか思ってないかも?
ただ、「昆虫・生き物大好き」な子なので生物系は心配してないのですが。

社会の「ひたすら暗記するしかない」というやつを時間のある低学年のうちから
少しずつ、やっつけておくのはどうかな?
七田のCDなんかで(笑)
519名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 22:26:47 ID:l4+KMUO9
>だったら、遮二無二先取りさせても、時間がかかるばっかりかな〜。

「発達の最近接領域」と「ピアジェ」「発達段階」辺りを検索すると
何故四年生なのかがよく分かる。それ以前の子供は、どういう目で物事を
とらえているのかも。
人によってはピアジェは古いとも言うけれど、発達心理学ではとっても
有名な人・・・だと思う。
ルソーという人は「こどもを発見した」と言われている。それまでは
子供は単なる大人のミニチュア版であり、子供独自の考え方をするなどとは
夢にも思われていなかったらしい。(今では「子供は子供」って常識だけど)。
では○才ぐらいの子供はどんな特徴を持ったとらえかたをするのか、
といった、発達段階というものを研究した人の中で有名なのがピアジェ
・・・だった気がする。

既に耳タコの話、もしくは興味無しだったらごめん。
520名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 11:09:14 ID:dcEjqJXm
さんすうの先取りをしていると、漢字も出てくるので、
漢字をさんすうよりさらに先取りもさせたいと思うのだけど、
意味も理解しながらと思うと、漢字の先取りも難しいね〜。
漢字の単語って意外と1,2学年下の子には耳にしない言葉もでてくるのよね。
521名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 12:51:38 ID:FtgvJ4Px
>>520
>意味も理解しながらと思うと、漢字の先取りも難しいね〜。

これ自体にはおおむね同意だけど、その難しさを軽減する工夫はできると思う。

1.各音訓について代表的な熟語1つだけをマスターして6年配当まで書けるよう
 にする(小学生向けの好きな教材で)。この段階では、意味の完全理解を目標とする。
2.漢字学習ステップを用い、その漢字表掲載の熟語について漢字辞典または国語
 辞典を引きながら、漢字検定を5級まで順次受ける。これで熟語が補充される。
 このとき、意味は、完全ではなく、概念の一部とっかかりだけ捉えればさしあた
 りよしとする。たとえば、「国会議事堂」なら、10円玉の裏に書かれている建物
 のように。後にその言葉に出会った時に、徐々に内包が埋められることに期待する。
 最初から全部が埋められ、自ら短文を作れる程度にまでの意味理解を要求すると、
 低学年では小6配当まででせいいっぱいとなるのではないか。逆に、ともかく提示
 された読みに対応する漢字が書ければよいという理解度で先取りすると、漢字検定
 には合格できても、語彙を増やす契機としての効果は薄くなる。
3.高校向けの4ー2級をまとめて学習する学校用教材(漢字検定対応のもの)を使
 い、漢字検定対策する。漢字学習ステップに比べて量が少なく、また問題文の横に
 熟語の意味が小さく付記されている教材が多いので、学習負担が少ないまま、先取
 りすることができる。ただし、漢字検定対策としては、このままでは手薄になるの
 で、合格のためには過去問題集を併用するとよい。また、準2級あたりから、四字
 熟語について独立して対策しないと苦しくなる。
  ちなみに、3級は、中学卒業程度だから難しいように見えるが、実際には、書き
 とり問題はすべて小学校範囲からしか出題されていない。準2級の書き問題は4級
 配当から。
522名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 15:34:50 ID:yPquUC4B
みなさんと同じく漢字習得の難しさを実感しています。効率的な習得法を探すために
漢字の大事な要素を順番化してみました。

@意味:書き言葉なら、たとえ読みがわからなくても、偏や旁の知識や熟語の構成知識などを動員して意味がわかれば
文章全体へのアクセスは失われない。

A読み:訓読みがこなせれば、それだけで意味と相通じる。他者の喋る難しい熟語は、こちらも読みを了解していなければ伝わってこない。
そもそも「読み」は、それ単独ではほとんど値打ちが無く、意味理解と一体化して初めて価値を持つ。

B用法:熟語と意味との関係だけではなく、文章の中の用法に則して熟語の意味を覚えさせたい。

C書き:漢字の形、バランス、止め、払いなど指書きではなく、実際に書いて覚えさせたい。指書きは形が残らないので、
間違って覚えたりしやすい。

以上を踏まえて、これから(現在小3)常用漢字の範囲で訓読みをカード方式で先取りしていきます。虱潰しで
訓読みのある漢字の読み書きの定着を図ります。
次に常用漢字ミラクルマスター辞典で、熟語の用法と意味を読み込ませ、語彙力の底上げを図ります。
この辞典には熟語早覚え例文が載っており、併せてその意味が( )書きしてあるので、非常に効率的です。
そして書きもこの辞典に沿って反覆書き取りします。そのとき部首への理解も一緒に深めておきたい。
こうして常用漢字の完全マスターを目指します。

批判歓迎。
523名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 17:12:44 ID:vkuT3xov
ルビがふってあるハリーポッターを全巻読む。
漢字習得に効果あり。
524名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 18:11:14 ID:3ZO7m6tX
漢字を詰め込むという量的な問題であれば、
太郎次郎社や奥野かるた店を併用すると良いよ。
525名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 20:34:10 ID:FtgvJ4Px
>>522
情報提供かたがた補足します。長くなるので見出しをつけます。

<訓読みと意味>

>訓読みがこなせれば、それだけで意味と相通じる。

 そう思います。そこで私は、常用漢字表に訓読みのない常用漢字につい
ては、表外訓(『漢字必携一級』所収)を教材に記入しています(例:
「嘱」に「たの(む)」)。これで漢字の意味理解のとっかかりが増え、
記憶効率が高まります。
 ただ、それをもってしても、その漢字の複数ある意味のうちの一部を訓
読みが代表しているにすぎない場合があります(例:「端」の「はし」と
いう訓は、「端正」における「端」の「きちんと整う」という意味を代表
しない)。常用訓がある漢字でも必要に応じ表外訓を覚えるようにすれば、
訓読みによる意味代表の網羅度が高まりますが(例:「端」には「ただ
(しい)」という表外訓がある)、そこまではしていません。
 訓読みを意味理解の手がかりとするアプローチは効果的ですが、以上の
ような限界があるわけです。漢字(漢和)辞典の意味欄をそのまま理解し
覚えるよう努めるという方法も考えられますが、想像するだけで苦しそう
です。

<親字の意味による熟語の分類>
 意味記憶の効率化という観点でいうと、漢字の熟語を覚える際に、親字
のどの意味で使われているかを自覚するよう努めると記憶効率が高まると
考えます。四谷大塚『漢字の演習』の熟語提示方法が参考になります。熟
語を親字の意味によって分類したものに、常用漢字について『例解小学漢
字辞典』三省堂(熟語の構成が記号で示される便利もある)、本格的な漢
和辞典として『現代漢語例解辞典』小学館があります。
526名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 20:35:03 ID:FtgvJ4Px
<常用漢字ミラクルマスター辞典の活用>

>次に常用漢字ミラクルマスター辞典で、熟語の用法と意味を読み込ませ、語彙力の底上げを図ります。

 『常用漢字ミラクルマスター辞典』は提示順、用例、3コマ漫画が素晴
らしい教材です。
 >>521では「高校向けの4ー2級をまとめて学習する学校用教材(漢字
検定対応のもの)」と書きましたが、私はそれをそのまま教材に採用した
のではありません。漢字学習教材では一般に、最初に漢字表を提示し、次
に読み・書き等の問題文が続きます。漢字表はスペースが限られますから、
情報量が不十分で、例文までは載りません。そこで、私は漢字表のかわり
に、独自教材を作りました。その際に、もとにしたのが『常用漢字ミラク
ルマスター辞典』です。PCソフト『漢字1945』に収録されている同辞典の
コンテンツを抽出しました(DirOpenerで保護解除し、辞書データは
Directorからコピペ、筆順、3コマ画像等はGrapholicで一括抽出)。

> この辞典には熟語早覚え例文が載っており、併せてその意味が( )書き
>してあるので、非常に効率的です。

 おっしゃるとおりで、私が基本教材として採用する理由の一つです。し
かし、重要と思われる熟語でも掲載されていない場合が多々あるのが難点
です。小学生用の漢字辞典と比較しても熟語収録数は明らかに少ないです
し、漢字検定での頻出語が載っていないことも多いのです(例:「端」に
は「発端」「極端」「端数」がない)。自作教材ではそこを補っています。
527名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 20:37:37 ID:FtgvJ4Px
<同辞典を基本とする場合の定着確認>

> そして書きもこの辞典に沿って反覆書き取りします。

 この辞典に沿っての反復書き取りというのは、ノートに地道に写すとい
うことでしょうか。提示順が独特だけに、親がいちいち問題集を作る以外
には自ずとそうならざるをえないかもしれません。しかし、ノートに地道
に写すのは、手本がなくても書けるのかの確認には不十分です。私は漢字
テスト作成ソフトで対応しました(文理『級別常用漢字マスター』。デー
タファイルをカスタマイズ。必要があれば方法を示します)。
 また、『漢字1945』には、「毎日ドリル」という定着テストが付属して
います。読みだけでなく、意味を二択形式で問うものです。おおざっぱに
せよ意味を理解しているか判別できる貴重な教材です。しかし、ソフト内
蔵の辞書からはシームレスにアクセスできず、級別でクリアするゲーム形
式で解くことでしか利用できません。常用漢字ミラクルマスター辞典でそ
の日に学習した漢字の定着目的に利用しようと考えても、タイミングよく
アクセスできないのです。この難点も克服可能です。HDDにインストールさ
れたフォルダの中に、テキスト形式で収録されています(保護解除等の面
倒は不要。ただし、ふりがな位置を示す目的のタグ文字除去が面倒)。自
作教材では、漢字ごとに対応する毎日ドリルを割り振って配置し(漢字一
字あたり4−6問が平均、多くて9問になる)、その場で一旦、確認するよ
うにしました。
528名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 20:40:27 ID:FtgvJ4Px
<同辞典を基本とする場合の漢字検定対応>

 『常用漢字ミラクルマスター辞典』は、音符・字源による独特の提示順
が特徴ですが、そのせいで、漢字検定の学習にペースをあわせにくいとい
う難点があります。
 独特の提示順による記憶効率向上効果を生かしつつ、漢字検定への対応
をも果たすための対処を考えます。辞典では、音符・字源によって漢字の
提示順が {2,2,2}{4,3,2}{3,2,2}{3,3,3}{4.4.4}{4.4.3}で
あったとします(数字は漢字検定級を示す。{}は同一音符・字源による
グループを示す)。このままでは全部を学習するまで4級の未習漢字が残っ
てしまいます。そこで、学習順を次のように入れ替えます。
{4.4.4}{4.4.3}{4,3,2}{3,3,3}{3,2,2}{2,2,2}
 この場合、3グループ目までの学習で4級に対応できます。
 実際には、常用漢字から教育漢字1006字を除いた939字は、4級を含む
グループが529字、4級以下は含まず3級を含む漢字が263字、2級のみの
グループの漢字が147字です。529字を学習した段階で4級に対応できる
というわけです。
529名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 22:04:52 ID:yPquUC4B
貴重なご意見ありがとうございました。大体の方法性に御墨付きを頂いたようでうれしく思います。
表外訓ですか、必携一級の文字に怯む感じもしますが、ちょっと当たってみます。

四谷大塚の漢字はやっています。良くできたテキストだと思います。ただ、これでなかなか身に付かない
のが、漢字での悩みの始まりです。このテキストの4年生を2回くらいこなした後に、漢字検定の7級に
向かっても、2割くらいしか点が取れません。そこで書きが不足しているのだと思い(実際書く方が点が取れない)
蔭山の例文で超効率的に書きを覚えさせました。それが書けるようになった後で、再度7級に向かうのですが、
さほど劇的には書き部分で点が向上しません。ほんと、うちの子の頭は、どうなってるのかと思ったりします。

熟語が不足しているという指摘、ありがとうございます。例文優先だとどうしてもそうなってしまうみたいですね。
四谷の意味別の熟語分類の凄さを、改めて実感します。

PCソフト『漢字1945』、、、これ買い求めてみます。あなた程PCの知識がありませんから、うまく使いこなせる
自信はありませんが、使えそうですね。楽しみです。

書きに関しては、用例への習熟の意味を込めて、ミラクルマスターの反覆を挙げました。私の考える手順では、
意味や読みが先行しますから、書きが圧倒的に不足します。まずは手本を見て形を整える練習をとの考えが
念頭にありました。そこから先は効率を考えれば、おっしゃるように問題集等が良いと思います。

漢字検定は今度の10月末に7級を初めて受けます。ただ、あまり漢字検定にこだわるつもりはありません。
文章読解力の向上をターゲットに据えて漢字を捉えています。でも、ホントありがとうございました。
専門筋からの貴重なご意見は素人の私にはホント有り難い。
530名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 00:47:15 ID:GpYBY0i8
たのみます。ときどき改行いれてくらさい。
531名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 01:54:40 ID:HpIDkUjC
>>529
>蔭山の例文で超効率的に書きを覚えさせました。

 全漢字音読プリントは超効率的ですね。うちも日本標準の学校用を使いました。

『漢字の学習』をお使いだったとのことで、ご参考までに、私の知る都内
のある有名小規模塾(予習シリーズ準拠)ではどうしていたか。
 3年のうちに『漢字の学習』3年上・下、4年上・下を一巡し、4年で
もう一巡します。各熟語について用例を各自の家庭の国語辞典で引いてく
るという宿題が出ます。授業でそれを持ち寄ります。複数の用例を検討す
ることで意味理解が含まることを意図しているそうです。
 確認テストでは、意味まで記述形式で書かされます(一字一句正確であ
ることは求められない)。ある時、3年生の貼り出されたテスト結果をみ
ると、50点満点中25点が最高点。最高でこの低さは何?と一瞬、驚きまし
たが、3年生時点ではそんなもので、学年が上がるにつれ、定着していく
とのことです。

>四谷の意味別の熟語分類の凄さを、改めて実感します。

 意味別の熟語分類で一つ書き忘れました。『昇級式漢字トレーニング』
文理の漢字表は、漢字表の狭いスペースにもかかわらず、意味別に分類し
て代表的な熟語を提示している優れものです。漢字学習ステップの漢字表
に比べて、熟語例が精選されているというとっつきやすさもあります。
 提示順が代表音順であるため、『常用漢字ミラクルマスター辞典』を基
本とする場合には直ちに使えないのですが、拡大コピーして壁に貼る表に
するには向いています。
 なお、同書にも対応する漢字テスト作成ソフトが存在しますが、級別常
用漢字マスター用(Ver3.0)より設計が古く(Ver1.0)機能が少ないです。
6級以下の問題データを得るには役立ちますが。
532名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 01:58:05 ID:HpIDkUjC
>このテキストの4年生を2回くらいこなした後に、漢字検定の7級に
>向かっても、2割くらいしか点が取れません。

 これわかります。2回くらいこなしたといっても、テストする時点から
みればずっと前に学んだ漢字という状態になっているからだと予想します。
うちでは当初、1日10字学習し、その日の確認テストでは8割ぐらい得点
して復習もする。それを6日やって7日目に60字を総復習というパターン
を組みました。7日目に苦手つぶし問題を出しても正解率5割ほど。3週
間後だと2〜3割ほどとなります。どうも完全定着をしないうちに時間を
おくといけない。1日目にできなかった字は2日目、3日目としつこく出
題するようにするなどの配慮が必要でした。実質的に1熟語につき、5周
ぐらいして完全定着という感じがします(実質定着率2割→3割→5割→9割
→念のため)。学習直後の8割は短期記憶による見かけだおしということ
ですね。
 ちなみに、親子で漢字検定1級の著者による『三度のメシより漢字が好
き!』東京経済で印象的だった箇所。
「『すぐ戻る式』でやることだ。/間違えたり、わからなかったところはと
にかくすぐ戻る。その章が終ってからとか、あるいは単元が終わってから
もう一度復習、ましてや五単元も先へいってから始めにもどるのではなく、
小さな区切りを作っておいて、そこを何度も行っちゃ、すぐ戻る。/例えば、
一ページに(一)〜(二十)まで問題があったとする。(一)〜(十)ま
でで五つわからなかった場合、その五つを『ところでこれは?』と何度も
やってみる。/そのうち間違える箇所が減ってきて、一つくらいになる。そ
したら次の(十一)〜(二十)を同様にやってみる」(109頁)
533名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 02:21:02 ID:HpIDkUjC
>表外訓ですか、必携一級の文字に怯む感じもしますが、ちょっと当たってみます。

 表外訓を意味理解に利用するという方法論は、>>524さんも挙げている太
郎次郎社の『漢字がたのしくなる本 6』の提唱するものです。ただ、同書
65頁以下の「常用漢字で訓よみのない七二二字の訓よみ表」は、訓読みとい
うより字の意味をただあげてみたに近いもので、送り仮名すら示されていま
せん(例:「雅」の訓読みが「じょうひん」)
 これに対し、『漢字必携一級』掲載の表外訓には訓読みらしさがあり、
送り仮名もあります(例:「雅」の訓読みは「みやび・みやび(やか)・つね」)。
また、該当者はごく一部でしょうが仮に準1級以上にチャレンジする場合にも役立
ちます。せっかく覚えるならこっちがいいと考えるゆえんです。
534名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 08:16:46 ID:Dd36ebkf
>>530
入ってるよ。
専ブラ使えば丁度いい改行幅。
535名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 08:22:32 ID:NIDsaTaC
>>530
対症療法的だが、長文だし、一時的に文字サイズ小にすると読みやすい。
536名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 08:28:39 ID:JAphfjFo
専ブラ使ってるけど変な改行だよ。
537名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 10:48:10 ID:p+DKw96c
長文さん復帰か?
538名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 15:06:02 ID:nQF4wFXM
もっとわかりやすく書いて〜
539名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 15:42:48 ID:GpYBY0i8
三行おきくらいに一行あけてくれるだけで読みやすくなるんですよ〜
540名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 17:04:03 ID:7dU7ZCZk
2chで長文は頭痛がしてくる
541名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 19:23:59 ID:qUz3uZSW
改行云々は別として。

漢字検定と学習を結びつけるハウツーがはっきりと書かれていて
非常にありがたいです。
現在、通塾中で漢字検定も受けるべく勉強中の小4。
6級で初めて壁にぶち当たっていたので、その打開策を書き込みの中で見出すことができました。
ありがとうございます。
やはり、語彙問題は地道に辞書を引かせるに限るんですね。
4級以降の課程の勉強法なども参考になりました。
542名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 20:00:40 ID:hzmAYFe4
通信の資料を、日能研・四谷・サピと取り寄せました。

サピはなんか目がチカチカしてくるのですが…
内容がどうかと言う前に、あのカラーがどうかと

見た感じでは、(内容はおいといて)四谷が一番素朴?な感じ。
好感が持てました。

しかし、やはり内容で決めたいのですが、
どれも非常に迷ってしまいます。

みなさんはその3社でしたら、どれを選ばれますか?
543名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 20:03:12 ID:nQF4wFXM
サピか日能研!
問題が好きです
544名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 20:41:44 ID:URiziZCG
日能研が好きだけど使わせてるのは四谷です!
545名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 21:18:33 ID:HpIDkUjC
<辞書引きの意義とその手間の軽減>

>>541
>やはり、語彙問題は地道に辞書を引かせるに限るんですね。

 辞書の定義と用例をみてなんとか理解に努める過程は必要だと考えます。
努めた結果なんとなくの理解にすぎなくても、いずれ書物等でその語に出
会った際に内包が豊かになる素地になるでしょう。
 しかし、辞書を引く行為は手間がかかります。この手間を軽減して学習
効率を高める方法を3つ考え、実行しました。

1.電子辞書の活用

 電子辞書(単体機またはPC上のもの)は紙の辞書より素早く引けます。
 欠点は、書物の辞書を引く経験がおろそかになることです。1年生時に
十分経験させたり、また電子辞書が対応できない事項について紙の辞書を
引かせるなどで対処すればよいでしょう。
 うちではPC上の電子辞書を使用しています。5級までは漢字学習ステッ
プの漢字表掲載の熟語すべてについていちいち引いては理解に努めました
(4級以降については次述)。
546名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 21:19:01 ID:HpIDkUjC
2.基本となる漢字資料に熟語の意味を記入

 特に4級以降では、熟語が格段に難しくなってきます。あらかじめ漢字
資料に各熟語の意味まで記入することで、辞書引きの手間が省けます。ま
た問題に熟語の意味が付記された漢字練習帳もあります(ただし辞書ほど
の詳しい記述ではない)。
 うちでは、『常用漢字ミラクルマスター辞典』のコンテンツを配置した
漢字資料(用例中の熟語には同辞典自体が意味を掲載)に、足りない熟語
を補充する時には(>>526)、熟語の意味をもPC上の電子辞書からコピペ
しました。

3.学習する熟語数の精選

 漢字学習ステップの漢字表は、掲載される熟語が非常に多いです(学校
用の漢字検定対策教材の2倍以上)。出題範囲の外枠を示す役割が担わさ
れているからでしょう(ただし、明らかに重要かつ出題頻度も高いのに抜
けている場合がたまにあります。例:「処遇」)。
 これを学習上重要な熟語(自ずと出題頻度も高い)に精選し、それにつ
いて意味学習を確実にし、記憶するようにすれば、学習効率が高まります。
 熟語数を精選するためには、漢字検定協会以外が発行する教材の漢字表
が参考になります(例:>>531の『昇級式漢字トレーニング』文理。ただし、
逆に、漢字検定合格には若干、不足するので、過去問題集を分析して頻出
語を補充する必要があります)。
547名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 10:13:27 ID:37XP1E1A
正直、長文さんはエデュへ行ってほしい。
経験談は歓迎だけど、基本的に低学年の情報交換スレだし。
548名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 11:10:07 ID:MoflurkL
必要ないものはスルーしたら〜?
私は書いてほしいけどね。
549名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 11:12:43 ID:5NiJOszd
>>541みたいなレベルで中学受験目指しても、せいぜい私立の3流校止まりじゃ?
通っているのは進学塾じゃなくて補習塾でしょ?
550名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 11:46:09 ID:/kH64hml
<中学受験と低学年中の漢字先取りの関係>

 低学年での漢字学習の先取りを究極まで押し進める場合の方法論を実体
験を踏まえてここまでお伝えしてきました。我が子も小3ですから。
 すでに語彙力がある程度充実している中高生におけるとは異なり、小学
校低学年にとっては新たに出会う語彙ばかりです。その意味を把握する作
業の効率化こそが戦略のカギを握ります。
 中学受験を考えると、小5、できれば小4以降には漢字で時間をとられ
ないようにしたい。小3で5級を目標にするとよいと考えます。
 しかし、実は5級の書き取り問題で要求される難易度は低いのです。余
裕があれば少なくとも3級までは困難ではない。3級の書き取り問題(す
べて小学生範囲)に対応できるまで学習すれば、万全でしょう。そのため
の戦略の全貌を示しました。一部でも誰かの参考になれば幸いです。

<今回の一連の書き込みの動機>

 個人的な動機ですが、前スレに『常用漢字ミラクルマスター辞典』の3
コマ漫画を気に入っているお子さんがいらしたのを覚えていたからです
(同辞典が>>522で話題になる前までは、>>521の一般論で流す予定でした)。
『漢字1945』であれば、同辞典に未収録の漫画が1945字分読めちゃいます。
Grapholic(+GAME CG Plugin Library(*))でぶっこ抜いて印刷して読ませた
らきっと喜ぶよ、と。実はそれが一番伝えたかった。そして書く以上は、きち
んと情報提供するのが性分です。
 あとはこの話題に関しての質問に答える場合以外は、また埋もれます。
(最近は実際に書いてませんが、その前までだって埋もれて書けてましたからw)

*Grapholic GAME CG Plugin Library
(入手困難。すぐには使う予定がなくても今のうちにDLすることを推奨)
ttp://web.archive.org/web/20010424015310/http://www.ohgoe.com/cgi-bin/download/download.cgi/GAMECGPlugin/GHGP113.EXE
551名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 11:55:14 ID:RnUKuQhz
>>550
わかりやすくなりました!
552名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 12:37:39 ID:IlWkWXjA
そんなに改行が嫌なんかね。
553名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 12:40:21 ID:lUiItZUP
ここは中受スレですから、その関門突破に向けた漢字習得という考え方、方法論は、
充分理に適っていると思います。教育漢字レベルを完璧に書けるようにし、
教育漢字を使う熟語の語彙力を可能な限り押し広げるという考え方ですよね。

ひるがえって中受の関門を取り外せば、教育漢字に関わる熟語を完璧に書けるよう
こだわる必要はないわけで、その労力をより広い範囲の漢字の意味把握や読みに
回したほうがいろんな意味で効率的だと思ったりします。

実際大人である私も、すべての常用漢字が書けるわけではないですし、教育漢字でさえ
スラスラと書けるかどうかは怪しいものです。それでも、常用漢字の意味や読みに関しては
ほぼ完璧にこなせるおかげで、あるいはそれなりの語彙力、スキーマのおかげで、大概の
書物を読みこなせるわけです。

幼少より英語の単語を習ったとしても、中学から英語を学んだ学生にすぐに追いつかれる
ということが巷間言われていますよね。同じようなことが漢字に関しても言えると思うんですよね。
つまり、小3、小4くらいに漢字を集約的に詰め込むより、漢字の意味把握や読みが大方こなせるように
なってから、集約的に書き取りを身につけるほうが効率的ではないかということです。
554名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 13:03:29 ID:CmtWhcwc
541です。色々とどうもありがとうございました。
常用漢字ミラクルマスター辞典、早速ググってみたところ、本屋でよく見かけていました。
ところが、表紙のドラえもんで軽くスルーしており、中身をよく見ていませんでした。
アマゾンのプレビューも読みましたが、なかなか優れもののようですね。
漢字それぞれで関連しているものを、関連付けで引くことができるというのと、
中学以降の漢字についても学ぶことができるというところが気に入りました。
早速本屋で見てみようと思います。

塾のカリキュラムでは、漢字練習は非常にオーソドックスな書き取りと読みのみ。
用例は学ぶことはできますが、漢字一つ一つが持つ意味や部首などを
学ぶことができないことから、入塾前から続けていた漢字検定を夏休みを期に
再開したところです。

通常の書き取り等は暗記なので割と簡単にできるのですが、類義語、対義語など
熟語の意味を考えながら書いていくところで、語彙の少なさゆえに躓いています。
子供には国語辞典と漢和辞典を用意させ、それぞれに合わせて引く様に指導しました。
語彙がそろそろ足りなくなってきたことから、国語辞典は小学生用から中学生用に、
漢和辞典は漢字検定用を使用しています。
電子辞書は最後の手段として検討しますね。
辞典を読む面白さも子供に知ってもらいたいと考えていますので、地道な作業を
当分続けてもらおうかと。

555名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 13:04:42 ID:/kH64hml
>>552
36字ごとの自動改行および意味段落ごとの改行をしています。

ブラウザの表示設定を横40字程度は表示されるよう調整され
ていれば問題ないはずです。それとも30字ぐらいで自動改行
すればいいのでしょうか? それなら対応可能です(この文
章ではそうしてみました)。

文単位での改行をする方が多いようですが、今回の一連の文
章についてそれをすると、無段落状態となってかえって今以
上に読みにくくなるのです。かつて実験したこともあります。
556名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 14:57:12 ID:/kH64hml
<4級以降学習の意義〜中学受験という枠内外との関係で>

>>553
>教育漢字レベルを完璧に書けるようにし、教育漢字を使う熟語の語彙
>力を可能な限り押し広げるという考え方ですよね。

 >>550で「5級の書き取り問題で要求される難易度は低い」としたの
は、その考え方に基づいています。

>ひるがえって中受の関門を取り外せば、教育漢字に関わる熟語を完璧
>に書けるよう こだわる必要はないわけで、その労力をより広い範囲の
>漢字の意味把握や読みに 回したほうがいろんな意味で効率的だと思っ
>たりします。

 余裕があれば少なくとも3級まで進めるとよいと私が考える背景に
は、その考え方も含んでいます。「教育漢字を使う熟語の語彙力を可
能な限り押し広げる」目的だけであれば、3級の出題範囲のうち、書
き取り問題(小学生範囲)の学習だけで目的適合性は十分ですから。
書き取り以外の問題についてまで小学校低学年で3級の学習へと進め
るのは、そのかぎりで「中受の関門を取り外し」ているともいえます。
 もっとも、漢字学習のモチベーションを維持するのに、漢字検定は
うってつけです。その効果により、「教育漢字を使う熟語の語彙力を
可能な限り押し広げる」という中受直結的な目的にとっても4級以降
チャレンジは適合的であると考えるのです(もちろん、『中学入試で
る順漢字3500』などで学習する道も、適合的かつ一般的ですが)。
557名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 14:59:03 ID:/kH64hml
<読み・意味先習と漢字検定>

>小3、小4くらいに漢字を集約的に詰め込むより、漢字の意味把握や
>読みが大方こなせるように なってから、集約的に書き取りを身につけ
>るほうが効率的ではないかということです。

 考えさせられますね。一方で、小3、小4ぐらいまでのほうが大人
より暗記が容易であるという利点があります。さかんに意味理解の重
要性を強調し、記憶効率向上を目指しましたが、それにも限界はあり、
漢字学習に丸暗記の要素は残ります。暗記に抵抗が少ないこの時期を
生かさないのはもったいない。
 他方、書けるようにする労力は、読めるようにする労力より格段に
大きいので、読み書き同時を要求するのは過度の負担であるとも考え
られます。漢字検定では、それを考慮しているからこそ、4級〜準2級
までの書き取りには、下位級の問題しか出題していないのでしょう。
 うちでは、定着確認で直ちに書き取りまで要求しています。ただし、
かつて小学校範囲を学習した際に、『常用漢字ミラクルマスター辞典』
ですでに常用漢字範囲まで読みをおおざっぱに広げていました。だか
ら、4級以降が純粋には初見ではなかったという事情もあります。
558名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 14:59:24 ID:/kH64hml
<小学生向け漢和辞典>

>>554
>国語辞典は小学生用から中学生用に、 漢和辞典は漢字検定用を使用しています。
(略)
>辞典を読む面白さも子供に知ってもらいたいと考えていますので、地
>道な作業を 当分続けてもらおうかと。

『漢検漢字辞典』は、代表音訓順で漢字が並んでいるのが特長の一つ
です。漢字学習ステップと併用する場合には、ステップでの掲載順に
近い(微妙に違う)ので、いちいち引かずにページを繰るだけですむ。
これはこれで大いに省力化になります。
 しかし、部首順で並ぶ一般的な漢和辞典を引く経験にはなりません
(一旦、部首索引で目的漢字の頁を調べるという方法は可能ですが)。
 >>525の『例解小学漢字辞典 第三版』三省堂は、本格漢和辞典同様、
部首順に並んでいます。小学生向けの漢和辞典として出色の出来だと
思います。常用漢字、人名用漢字掲載はもちろんのこと、熟語の意味
別分類や漢字の構成の図示など、国語辞典と別にわざわざ引く甲斐を
感じさせられます。類義語、対義語も丁寧に示されています。これも
機会があればご覧ください。
559名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 17:39:06 ID:+aehIvW7
『漢検漢字辞典』は、代表音訓順で漢字が並んでいるのが特長の一つ です。
漢字学習ステップと併用する場合には、ステップでの掲載順に近い(微妙に違う)ので、
いちいち引かずにページを繰るだけですむ。
これはこれで大いに省力化になります。

しかし、部首順で並ぶ一般的な漢和辞典を引く経験にはなりません
(一旦、部首索引で目的漢字の頁を調べるという方法は可能ですが)。

 >>525の『例解小学漢字辞典 第三版』三省堂は、本格漢和辞典同様、
部首順に並んでいます。
小学生向けの漢和辞典として出色の出来だと 思います。

常用漢字、人名用漢字掲載はもちろんのこと、
熟語の意味 別分類や漢字の構成の図示など、
国語辞典と別にわざわざ引く甲斐を 感じさせられます。
類義語、対義語も丁寧に示されています。
これも 機会があればご覧ください。



・・・と勝手に改行。気を悪くされたらごめんなさい。
560名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 19:16:52 ID:RnUKuQhz
見出しが付いてればいいじゃないかと思う。
改行についても以前長文があったと思う。
561名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 20:52:17 ID:IlWkWXjA
>>559
かなりよい。
562名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 21:25:30 ID:hwbLXYHC
この勢いで数検制覇術も公開してくれ
563名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 21:39:25 ID:jtU7ENpW
お母さんの勉強講座スレで荒れさせた原因の人が
中受は1教えたら10理解出来る子供でないと無理なんですという事を
言っていたが、例えば小4で入塾時には50なかった偏差値が
小6の頃には難関校レベル一歩手前くらいのレベルになった子っていますか?
スポーツ辞めて塾に集中した男子以外はそういう子はいないんでしょうか?
ちなみに従兄弟の子が小4で通塾中。
図形の基礎がやっとだそうで全然応用が効かないらしい。
564名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 21:52:08 ID:BuSlldz+
>>559
ものすごく良い。
目が悪いので助かる。
565名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 22:05:57 ID:/eEmFRNu
30行を越えると投稿時にエラーになるので、長文をこまめに改行してしまうと、
投稿の数がたくさんになって、それはそれで嫌われちゃうんだよね。
566名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 22:31:39 ID:DIjptIlL
あーもーヨメネェ。と近視乱視老眼の疑いでイライライライラしてきた('A`)
567名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 22:52:20 ID:rOBU0lBx
>>563
うちの娘は小5で無勉のまま一般的な受験塾に入塾して
最初の模試で塾内偏差値が38でしたが、猛勉強の末
小6の受験直前では60弱になりました。

塾での受験校相談の面談では、超難関中はまず無理
普通の難関中なら専願でボーダー、併願では無理っぽい
国立中は多分大丈夫でしょう(年によって合否の不確定要素が多い)
中堅校はどこを受けても楽勝だろう

ということで・・結局、国立中に挑むも失敗・゚・(ノД`)・゚・。
中堅上位の中学に進学しました

塾では娘も奮起して、とにかく親が心配するほどひたすら
勉強を続けていましたが、やはりある程度以上になると
本人の努力如何ではどうしようもない、最高峰に
到達出来る子とそこまでの子、の壁・・・というものは確かに
ありますね。
でも、その特別な聖域?さえ望まなければ、もう本人の努力
如何で何とでもなるものだと娘を見ていると思います。

別に1を聞いて10の理解がなくとも、1を聞いてその1を完全に
理解し、何度も努力で反復学習することで8か7まで持っていく子でも
十分受験は戦えると思います。
その資質凡等、努力型の典型である娘は現在、模試判定で
京大B、阪大A・・・の判定を貰うまできた、中堅私学の高1ですよ





568名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 06:51:53 ID:dnJSEuq9
スレチですが皆様のお子さんの視力はいかがですか。
我が家の小2は読書とドリルをこなすのが大好きで
視力がすでに0.2です。
これは仕方のないことと諦めるしかないのでしょうか。
569568:2006/09/03(日) 06:53:35 ID:dnJSEuq9
ちなみにゲーム、パソコンは一切やらせておらず
テレビは木曜夜と土曜朝のポケモンのみです。
570名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 08:21:59 ID:OuFl071O
姿勢や明るさに気をつけてあげて、0.2っていうのはきついですね。
まずは小児専門がある眼科にいかれることをお勧め。
それと、知人は視力回復センターで回復したそうです。
かなりお金と時間がかかるそうですが。
この手の物は、真贋みきわめるのが大変とのこと。
571名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 14:58:45 ID:KUhU7OTh
>>559
空行挿入のおかげで、文字づらを目で追うというかぎりでの視認性は、
多少向上しているかもしれません。
しかし、文章の係り受けの関係を無視した非論理的な挿入の仕方です。
全面的には採用できません。

「これも機会があればご覧ください」の「これ」は『例解小学漢字辞典』
を指示してるのです。
「常用漢字…」前の空行のせいで、指示関係が形式上、分断されました。
空行で離れた段落をまたがっての指示関係の存在を形式上表現するには、
加えて、「これも機会があればご覧ください」の前にも空行が必要です。
しかし、それでは空行が多すぎて冗漫であり、行数の浪費でもあります。

これに対する解決策の一つとして、文章自体を変えることが考えられます。
可能であれば考慮しますが、文章は思考過程の表現でもあります。
いつもうまくいくとはかぎりません。表現順にもこだわりがあります。

とはいえ、文章自体を変えずに、空行による視認性向上に配慮することも、
ある程度は可能です。
>>558の場合でいえば、次の2つの対応が考えられます。

(1) 2冊の書籍の紹介と捉えて
 →「>>525の…」前に空行を挿入。
(2)「譲歩」「批判」「自説」の3つと捉えて
 →「しかし、部首順…」前、「>>525の…」前に空行を挿入。

しかし、(2)の「批判」を空行で独立した段落とするのは大げさです。
結論として、(1)程度の空行挿入には心がけましょう。
(この文章でもそうしています)
572名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 15:08:55 ID:b6w7JIRb
教えていただきたいんですが、
今、ゆとり教育の影響で、公立学校では学習内容も時間数も削減され、
かつての子どもと同じレベルの学力をつけるには、
公立学校の勉強だけでは足りない、という話を聞きます。

そのため、ここにいる皆さんのように、
熱心に家庭教育をされる方が(一部では)増えているのだと思うのですが、
大学入試のレベルというのは、ゆとり教育に準拠して、
低レベルになったりはしないんですか???

少子化で受験者は減っているのに、新設大学は増えて、
大学生全体のレベルがとても下がっているように思えます。

知人の子も、何にも勉強しないで、遊んでばっかりいたけど、
就職するのも嫌だな…と思っていたら推薦で大学に入れたと言っていました。
そこそこ名前の通った私立大学です。

今の時代は、こんな子でも大学生になれちゃうんだ…と思いました。
似たような子をあちこちで沢山見かけます。

そういう流れは、一流大学には、波及していないんですか??
東大の入試って、今でも難しいんですか?

ここで、低学年から中高一貫を目指していらっしゃる方は、
一流大学、具体的には、東大(もしくはそれ以上の大学)を目指していらっしゃるんですか?



573名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 17:52:18 ID:b6w7JIRb
大手中学受験塾の高学年のお月謝は10万円近くかかり、夏期講習などは、
また別に、20万円くらいかかるとも聞きました。
Nのバックを背負った子どもを見るとお金持ちが歩いているように見えると
友人が話していました。
しかし、Nのバックを背負った子が全員東大に入るんでしょうか?
学校だけでは、大学受験に通用しないと煽る進学塾に踊らされているような気もします。


574名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 18:17:44 ID:yh76E8X/
高学年なら塾によるけどサピは夏期講習20万はかかるよ。
575名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 19:39:17 ID:R8tgjU9U
あなたたちバカですね。
576名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 20:22:09 ID:PIID5ufM
>>572-573
あなたが一番他人に踊らされてるように見えるが。
お金がないなら大学進学をゴールに公立中高で長期的な
ビジョンを立てればよろし。
東大だの大学名に右往左往せず、自分の子の適性と能力、本人が何を
勉強したいのかに応じて、どこの大学で勉強するのがベストなのかを
一緒に検討してやればよろし。
東大東大ってただ言ってみたいだけなのと違うか?w
577名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 21:22:44 ID:IyRFNS+t
>>567
非常にわかりやすいレスを頂き、有難うございました。
要は本人のやる気、考えてみれば当たり前の事ですね。

ちなみに視力は遺伝性が強いので、あまり関係ないと思う。
578名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 21:23:20 ID:07y/01wL
うちなんか、親は無頓着で当然公立中高で、子どもも部活に燃えてるな、
地元大でいいや、って思ってたら、この夏休みから急に東大に行く!って
言い出して・・・はぁ〜こっちも疲れるよ。
猛チャージしてるけど、時間的に無理があるから浪人決定だろうな・・・
親が関与するもよし、しなくても子どもが「こうする!」って決めるとき
もあると思うよ。
579名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 22:08:59 ID:KUhU7OTh
<漢字認識にあたっての音読みの効用>

>>529
>私の考える手順では、意味や読みが先行しますから、

 この部分をよく考え直しました。
「訓読みがこなせれば、それだけで意味と相通じる」(>>522)という
考え方から、訓読みだけを先行させる計画でしたね。
 書きを後回しにすることで、その分、意味を把握する漢字の範囲を
広げることに労力を集中するという方向性は合理的でしょう。
 しかし、音読みまでを後回しにするのは得策でないと考えます。

【前提】

・訓読みを覚える場合でも、対象である漢字の形を認識し、記憶しな
 ければならない。
・漢字の形を認識・記憶する際には、漢字を要素形の結合と捉える意
 識をもつことが記憶効率を高める。
・漢字全体の7〜8割を占める形声文字は、部首+音符の要素形で構成
 される。部首(意符)が大まかな意味を表し、音符が音読みを表す
 (変音する場合にも法則性がある)。
・同一の音符をもつなどのグループでイモヅル式に学べる辞典が
 『常用漢字ミラクルマスター辞典』。
580名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 22:09:48 ID:KUhU7OTh
【考察】

 音読みを排除してしまうと、漢字認識時の印象が薄れてしまいます。
(1)「この旁の形が同じだから、さっきの漢字と同じ音読みなんだな」と
認識するのと、ただ(2)「さっきと旁の形が同じだな」と認識するのでは、
(1)のほうが印象深く、記憶効率を高めるはずです。

 ましてや、のちのちに『常用漢字ミラクルマスター辞典』で書きと
りの練習をする予定とのこと。初見の段階から、(1)方式で音符への
意識を高めておくのは有益です。

 音読みを対象に加えるにあたっては、代表的な熟語一つだけに限る
ことで、負担増を最小限に抑えられます。音読みが複数ある場合には
それに対応して熟語を増やしてもよいでしょう。

 要するに、私はこう予想するのです。あくまで予想ですけどね。

(イモヅル式の下での音読み熟語1つ追加による漢字記憶効率向上効果)
       >(音読み排除で記憶対象が減ることによる負担減効果)
581名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 22:11:47 ID:KUhU7OTh
<部首学習法>

>そして書きもこの辞典に沿って反覆書き取りします。そのとき部首へ
>の理解も一緒に深めておきたい。

 初見の学習時にすでに要素形への分解の意識をもたせるとよいのは
前述のとおりです。この時、部首となる要素形は部首名で呼びます。
どれが部首っぽいかの勘は、この段階から付随的に養えるのです。

 複数の要素形のうち、どれが部首かをにわかには判別しがたい場合
があります。漢字検定ではそのようなものを中心に出題されます。
それらについて覚えるのは、後回しにしてよいでしょう。

 我が家では、漢字学習がある程度、進んだあとで、次のように部首
対策をしました。

1.『漢字必携二級』所収の部首別の漢字リストで、部首の原則ー例外
 パターンをだいたいつかみます。属する漢字数が多いものを中心に。
  例:「イ」が偏の位置にあれば部首はにんべん。例外は「化」
2.漢字そのものが部首になる漢字リストをざっと眺めます。
  ttp://www1.ocn.ne.jp/~ssksgk/kanji11.htm
3.級別の漢字全部について部首を一覧にしたリスト(*)を見ながら、
 一つ一つ部首を予想していきます。はずれたものだけチェックします。
 はずれたものだけ、繰り返しチェックします。

 *我が家で使用して使いやすかったもの
 『スピードマスター! 漢字検定○級出題回数別問題集』高橋書店の巻末
582名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 23:56:38 ID:i2UO98KB
119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:58:55
今週号の週刊朝日(サンデー毎日だったかな?)によると、
今年の東大合格者100人の内52人、女子だけに限定すると、
24人の内20人は小学生の頃にお稽古事でピアノを習っていたんだって。
英会話は6人、珠算は5人だけ。
ピアノと学力は関係あるかな?
583529:2006/09/04(月) 00:32:01 ID:zZyeMc2Q
>>579
明日、私が考える超効率的な漢字習得法を書きますわ。
もっとも、今までで材料はほぼ出尽くしていますから、組み合わせや順番の工夫となります。
明日は早いので、寝ます。
584名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 00:37:30 ID:2l99kXnF
>>583
はあい、楽しみに待ってます。おやすみなさい。じゃ、私は風呂入ろっと。
585名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 11:29:03 ID:PYG/4xVX
>>582
第一に、ピアノと経済力は関係すると思います。
子ども時代のピアノ学習経験は、
東大では50%強ですが、有名女子大になると、ほぼ100%です。
そしてかなりの割合で、ショパンなど上級レベルまで練習しています。

これが、お金持ちは多いけれど、ドキュン率の高い短大になると、
習ったことはあるけど、途中でやめちゃった〜という子が多くなります。

ピアノはお金のかかる習い事です。
家にピアノがあれば、当然、調律をし、防音面も配慮せねばなりません。
お金をかけた割りにはリターンも少ないと思います。
長い年月、高い月謝を支払続けて、
将来「音楽というちょっとした楽しみができれば」…と、見返りはそのくらいしかありません。
受験にも結びつかない教養に、お金を支払うことが苦痛にならない親でなければ、
続けさせることは難しいでしょう。

第二に、知的レベルの高い子は、
アコースティック楽器や、クラッシック演奏に興味を持つ傾向があると思います。
頭が悪いのに、ピアノ習いたーいという女の子は、大抵、ピアニストが着ているドレスを着てみたいとか、
舞台にたって、拍手喝采を浴びたいとか、虚栄心が強い、単に憧れで言っているだけのケースがほとんどです。

知的レベルの高い子は、音楽を勉強しても、理解が早く、少ない練習の割りにどんどん進む傾向があります。
理解が遅くても、努力するタイプの子は、ピアノもできるようになるし、勉強もできるようになります。



586名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 12:13:36 ID:4uiOW+vl
でも、子供がピアノで夢持つようにになってしまうと
それはそれで勉強との両立が大変だよ。
コンクールで結果を残せるようになると先生も
どんどんプレッシャーかけてくるし、
子ども自身が進学よりピアノのほうに情熱を傾けると
親も止めにくい。
本格的にピアノやっていて受験と両立できる子は
やはりタダモノじゃないと思う。

親も子も趣味教養とわりきれて、切り替えが出来るなら
良いだろうけど。
587名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 12:27:27 ID:CINXP+3v
バックボーンも何もかも平民とは違うんだろうけど
五嶋龍君は趣味が空手で進学先はハーバードだもんな・・
588名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 13:11:53 ID:PYG/4xVX
ピアノの学習が知能および、学力の向上に影響するか?という問題ですが、
これは諸説ありますが、本人がやりたくてやっているのなら、
多少の好影響はあると思われます。

幼児期にピアノを学習することについて、得られるとされている主な効果は、
次のようなことです。
・数の概念(音符を目で追って正確に数える、小節ごとに入る数(音符)を理解する、
倍数の概念、分数の概念、位置の対応(楽譜の音符と鍵盤の位置を理解する)など
・指先運動による脳の活性化(両手の指を動かすのでよいとされている)
・リズム感、音感の発育促進と、音楽の構造的理解
・ワークもやるので、数字や文字が上手にかけるようになったり、
アルファベットの読み書きができるようになる。
・歌の学習による、語彙力の向上
・母親以外の大人の話をきちんと聞いて、それを実行する力、表現力
など。
しかし、教える先生のレベル、教え方によって、得られる効果も随分異なると思います。


589名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 13:12:24 ID:PYG/4xVX
ピアノは、名曲の構造を楽譜で理解したり…
反対に楽譜という記号から、曲(音楽)を理解していくという練習を積み重ねていきます。
モーツアルトなど(脳によいとされる)名曲も弾けるようになるまで、練習するので、
練習が終わった頃には、すっかり覚えています。
学力に直接影響しなくても、脳への好影響はあるのではないでしょうか。

このように書くと、ピアノがとてもよい習い事に思われるかもしれませんが、
ピアノに限らず、鬼ごっこでも、お手伝いでも、砂遊びでも、サッカーでも
工作でも、手芸でも、知能を促進する効果は、それぞれにあると思います。

音楽が嫌いなのに、知力を向上させたいという目的で、無理矢理習わせても
効果は少ないと思われます。

理解が遅く、努力もしないタイプの子は、ピアノを継続するのは難しいですし、
知力が高くても、音楽には興味が無い場合は興味があることをさせた方がよいと思われます。

590名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 13:17:40 ID:xzTHYx0O
クラシック音楽愛好家に「偏差値が高い人」が多いのは事実だよね。
東大ピアノ同好会なんか、腰を抜かすほど上手な学生がゴロゴロいる。
オケのレベルも高い。
偏差値の高い高校だと、フルオケや室内楽のクラブ活動なんかがあり、
中堅校だとブラスバンドだけ、中堅以下だと軽音部しかない、というのは
お約束のパターンだし。
おつむとクラシック音楽の相関関係は、よく分からないが存在するんだろうね。
591名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 14:09:09 ID:A7hK//V7
ピアノが特によいのかな?
両手をバラバラに動かすことが、脳によい影響でも?

>子ども時代のピアノ学習経験は、
>東大では50%強ですが、有名女子大になると、ほぼ100%です。

うちは、バイオリンだけど、こういうの見るとちょっぴり焦る。
そんな自分がばかばかしくもあるけれども。
592名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 14:22:03 ID:h9jqjxWt
>>568
遅スレスマソ。
うちなんて、0.08になっちまっただよ。
ちなみに、テレビは木曜のポケモン、日曜朝の一時間程度。
ゲームは所持しているけど、最近カードにはまっていて、やらなくなった。
どうしてなんだろうかねー。
視力回復センターは、かかりつけの眼科医が猛反対。
593名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 14:24:23 ID:fP4Jb7ip
高偏差値の大学に音楽的教養が深い生徒が多いのは
単に、そういう環境に育った生徒の割合が多いだけだと思うな

高偏差値の一流大学に入るには、一部の突然変異みたいな
特別に元からの地頭の良かった人間以外は、幼少時から
それなりに教育環境を整えてもらっていて、その為のお金を
惜しまない、それだけの経済力のある家庭環境で、音楽的素養も
情緒教育の一貫として、また生活レベルを示す教養の一つとして
当然不可欠の習い事として、育った子が多かった結果だと思う。

正直、習い事などが直接的の成績の良し悪しに関わってくるとは
思わないけど、ピアノに限らずそれなりの集中力、楽譜を見て
それを瞬時に楽器の演奏に反映さる理解力と判断力、上達の為の
反復練習・・・これを当然のこととして苦にせずに続ける努力する
能力のある子が、必然的に勉強にも同じ能力を発揮するだけだと
思うけどね。

もっとも物凄く頭のいい子には、何か一種の第6感みたいなものが
突出している場合があって、それが音感として表現させる場合も
あるとは思うよ。

知り合いの男子学生は旧帝の医学部でもブッチ切りの成績だった
けど、楽器は全く出来ないのに、音感と記憶力は完璧で、数日勉強した
だけで、どんな言語も日常会話くらいは出来るようになったっけ
594名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 14:26:14 ID:uqMLqkBJ
ゲームは本当に視力低下の原因になりますよね。
あとパソも。
子供の目にはすごい刺激なんでしょうね。
595名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 17:27:29 ID:tZ7iJH8+
視力回復センターは詐欺、って眼科医はいうよね。
視力=ピントを合わせる筋力の衰えってのがまず間違ってるって。

子どもは親の期待にこたえようとあの表を全部暗記してしまうんだ
そうな。大人にはそんな圧力がないし、記憶力も落ちてwいるから
数字もあがらないとか。
596529:2006/09/04(月) 17:35:13 ID:zZyeMc2Q
漢字の習得法について書きます。まず漢字を学習する目的は何でしょう?端的に言えば、
阿諛追従、慇懃無礼、苛斂誅求、頑迷固陋、拱手傍観、拳拳服膺、傲岸不遜、結跏趺坐、
このような一級用の四字熟語を意味、読み、書き出来るレベルが一応最終的な目標となります。

まあこれが書けるレベルというのはメチャクチャ高望みですけど、夏目雅子は伊集院静が「憂鬱」を
スラッと書くのを見て惚れたと言います。まあ、そういうことです。あと意味と読みに限って言えば、
旧字体と漢文の読み下しが出来るレベルにまで達したい。要はそういうレベルまで達すれば、
世の中の見え方も全然違ったものになるであろうという妄想であり、羨望です。

目標レベルには異論があるにしても、意味読み書きの3要素が、その順番通りに大事であることには
あまり異論はないと思う。意見が相違するのは音読みの習得と書きのタイミングに関してです。
ぶっちゃければ、どのタイミングで音読みや書きを習得すべきかという問題です。

漢字はご存じのように、一年、二年、、、六年、、、中三、、、、高三と学年が進むに従い、
より難しい漢字を覚えることになります。小一にとって難しいとは、イメージが掴みにくい漢字、
聞き慣れない言葉、画数が多い漢字、繁雑な漢字などです。例えば、「宗」「展」「障る」「遺す」
「垂れる」「射る」などは小六で習う漢字ですが、これらは低学年にとっては、
上に書いた条件と多くの点で一致するため難しいでしょう。

漢字の効率的な学習法として訓読を活用する方法、部首や音符や親字を利用した芋づる方式が挙がっていますよね。
ですがこれらの方法も、上に書いた難しさの原因に当てはまってしまうと、効率が低落していきます。

いくら訓読み習得法が馴染みやすいと言っても、「充てる」「統べる」「畝」「免れる」『酸い」「煩わしい」『恭しい」
などの常用漢字は、効率を求めるなら学習者の成熟を必要とするし、「包む」「抱く」「胞」「泡」「飽きる」「砲」などの
芋づる方式は確かに連想を活かしやすいですが、やはり学習者の成熟を必要とするし、
どちらかと言えば、一通り学習した後に記憶固めで利用するのが本筋だと考えます。

597529:2006/09/04(月) 17:38:31 ID:zZyeMc2Q
続き

まとめますと、漢字はあくまで簡単なものから覚えていくべし。
そして意味読みに関しては漢字レベルとしてかなり先取りできるが、書くことに関しては先取りは厳しいということです。
漢字学習とは突き詰めれば、意味理解の層では、訓読み→熟語の意味理解プラス読みで、
書き取りの層では、正しい送りがな表記→熟語書き取りが出来るようになることです。

以上のような認識を踏まえて、方法を順次箇条書きします。だだし、前提条件は
我が子に準拠します。(中受しない小三で7級学習中)

@ミラクルマスターを5つの漢字に分ける。
1,訓読みを基本にして小4までに習う漢字で意味と読みが一致するもの。485字
 例:包む、育つ、流れる、子、字、遊ぶ、兄、銀、鉄、愛、億(音読みでも意味が思い浮かぶものも選び出す)
2,同じく小6までに習う漢字で意味と読みが一致するもの。101字
3,同じく中三まで。599字
4,訓読みや、意味と一致する音読みがなく、使えそうな表外訓を持つ漢字。例:(以て、為す、逸れる
英、悦ぶ、猶・・・ごとし、、、、) 326字
以上1から4をカード書きにする。
5,その他の常用漢字430字くらい。

A1から3までのカード漢字の読みを完成させる。(小3の現在で、充分対応できる)
B予習シリーズの漢字の学習を完成させる。
Cミラクルの早覚え例文を繰り返し読む。一年から4年までの漢字を先にこなし、次に5,6年の漢字、
そして残りの常用漢字。各例文20回くらいが目安かな?
D予習シリーズの言葉の練習帳を繰り返し完成させる。(これで完成)

まだ、実践しているわけではないので支障もあるでしょう。ただミソとしては、漢字の意味把握や
例文に則した熟語(しかも意味付き)の繰り返しで、身の回りの活字がドンドン読める(意味把握)ようになり、
加速度的な読解力向上が期待できる。
また、書くことに関しては、ことばの練習帳を繰り返すことで体系的かつ集約的に学習できると期待される。
(まだ取りかかっていないので、期待を込めた言論です)
598名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 19:42:25 ID:fVrFAsL/
本いっぱい読んでれば読みは自然に覚えるもんだと思ってたがw
599名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 20:06:57 ID:3QHKPEZA
>>597
漢字検定を10級からうけて3級くらいまでうけ2級はうけないで最後は
大学受験の漢字の本を覚えるので終了 と言うのでOKですが。

漢字以外に勉強は大量にあるので必要最低限でいい
600名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 20:13:48 ID:3QHKPEZA
脳研究によると25歳くらいまでは脳内で格闘が行われると言う。
脳の容積に限界があるから言語の分野がおおきくなったり空間認識
の部分が多くなったりとさまざまなものがたたかいそれでかちのこったのが
でかくなる。

そのため、小さいときは漢字とか1つだけやらさず、そろばんの暗算とか
ピアノとかいろんな角度で脳を刺激するのも意味がないわけではない
601名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 20:17:29 ID:3QHKPEZA
自分が考えているそろばんの暗算というのは論理的にものを考えるときの
パソコンで言うメモリの部分が広くなるから、結構複雑なものまで楽に
考えられるようになる。 こんなことを確認している人はいないだろうけど
パソコンをつくったノイマンと言う人は8桁の暗算まですらすらできたわけで
正しくないとかいえないよね。


ほかに、ピアノの意味はまだわかってないけど、それぞれに
まったくそれとは関係のない分野の能力をあげる効果がある可能性もあるわけで
1つに終始は年齢が上がってからの方がいいのかも。
ピアノは五本の指をすべてつかって音を奏でるから、絶対何かに影響してる気がする
けど、まだわかっていない。 野球の変化球はすぐになげられるという指の筋肉は強くなる
602名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 21:14:54 ID:C9dYitva
ぼけらっとした天然で、中学年でもうすでに
いじめられっこの要素を備えているように思う子がいます。
本人はいたって呑気で、気にも留めてない様子ですが
公立の中学になると、もっと厳しい人間関係になるんじゃないかと
危惧してます。
私立と言っても、色々とカラーはあるとは思いますが
子供達の様子ってどんなものでしょう?
高い偏差値の学校は望んでいませんが、穏やかに学校生活をすごせたらと
思ってます。
603名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 21:20:33 ID:rWBq77Yn
>>572
「ゆとり教育とは時間をかけてゆっくり教えることだ」と誰かが言ってたのを覚えてます。
子供の学力高めるのに公立の教師は期待できないと考えていいと思います。
学力の高い子供の親は大抵しつけがしっかりできる場合が多いようです。
塾は金銭面で余裕があるなら行かせるべきでしょう。行かなくてもなんとかなるような子も少しはいますが。

東大以上の大学は無いと考えていい。東大と早稲田の好きな方(除医学部)に行けるなら大抵東大選ぶ人でしょう。
大企業に就職するならやはり大学はいいところに行くべきなのは確かです。
そこそこ名前の通った私立大学といっても入ったところで卒業できるとは限ら無いわけで。
これからはほぼ大学全入制になると言われてるけど東京六大学等の一流のところは逆に入りにくくなると考えた方がいい。
ようするに勝ち組・負け組の理屈。
ちなみに東大の偏差値は学部によって違うけど70前後。高校受験とかの偏差値70とはレベルが違うので注意。
604名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 21:38:05 ID:q+XnaDI+
<画数の多さ、字形の複雑さは読みの疎外要因ではない>

>>596
>小一にとって難しいとは、イメージが掴みにくい漢字、
>聞き慣れない言葉、画数が多い漢字、繁雑な漢字などです。

「難しい」とする事項に、書きを含むならそのとおりです。しかし、
529さんは読み先習の方針で計画を立てています。
 読み先習を主唱する立場(石井勲『かなから教えていませんか?』)
からは、「画数が多い漢字、繁雑な漢字」は、かえって漢字の読みを
覚えやすくする要素だといわれてきました。「鳩は鳥よりも覚えやすく、
鳥は九よりも覚えやすい」と。私もそのとおりだと考えます。
 529さんのあげる「宗」「展」「障る」「遺す」「垂れる」「射る」
はいずれも「イメージが掴みにくい漢字、聞き慣れない言葉」だから
覚えにくい例にすぎません。

 かくして読み先習の方針を前提とし「漢字はあくまで簡単なものか
ら覚えていくべし」(>>597)という場合、画数の多さや字形の複雑さは、
好んで優先しないまでも、少なくとも度外視してよいはずなのです。
605名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 21:38:53 ID:q+XnaDI+
<芋づる方式の効率性維持策〜易しい熟語を選び、選べない漢字は除外>

>「包む」「抱く」「胞」「泡」「飽きる」「砲」などの 芋づる方式は
>確かに連想を活かしやすいですが、やはり学習者の成熟を必要とするし、

 引用の例のうち、音読みについて成熟を必要とするのは、「胞」「飽」
だけです。その他は「包帯」「辛抱」「発泡スチロール」「鉄砲」
(ドラえもんの空気砲でも良い)という低学年にとってもおなじみの
熟語を提示することが可能です。「飽和状態」もついでに教えてもよ
いですね。

 読みの習得において画数の多さや字形の複雑さは障害とならないと
いう前述の事実認識を前提とするなら、芋づる方式をとりつつ語彙に
なじみがないものだけを限定的に「芋づる」から除外する対応が考え
られます。

 私自身、ふりかえればそれに近い指導法をとってきました。陰山・
全漢字音読プリントなどで教育漢字を習得しながら、適宜、『常用漢
字ミラクルマスター辞典』で芋づる式に読みの範囲を広げました。そ
の際に、なじみがなくすっと了解できないものは一度読んで字面に慣
れさせる程度で飛ばしたのです。
606名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 21:40:05 ID:q+XnaDI+
>>597さんの計画の検討>

 よく数え上げましたね。もうカードを作られたのでしょうか。

 表外訓の導入のあたりに私の意見が採用されているようでうれしいです。

「画数の多さや形の複雑さは、少なくとも度外視してよい」かどうか
の認識の違いは、この計画には直接影響しないようです。1〜3で対
象を限定する基準は「意味と読みが一致するもの」であって、「かつ
画数が少なく複雑でないもの」などの条件は付加されていないからです。
 しいていえば芋づる式ではなく学年順に進めるという選択の背後に
は影響がみてとれるでしょうか。
 それはともかく、学年順に進めるという選択自体は正攻法です。
近く到来予定の小4までをまずは完璧にしたい。それが済めば、小6
までは完璧にしたい。いずれも合理的な方針です。私が芋づる式を採
用しながら漢字検定の級と進度の調和を図ろうとした(>>528)のも、
これに類する考え方です。

 音読みは、単漢字の読みで意味が通じる場合だけに限定して学習す
るとのこと。これについてもすでに述べたように意見は異なります。
私の認識が間違ってる可能性ももちろんあります。
607名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 21:41:51 ID:q+XnaDI+
<要素形の構成を確認する重要性>

「(3)予習シリーズの漢字の学習を完成させる。」というのがやや唐突
な感があります。>>529で「ただ、これでなかなか身に付かないのが、
漢字での悩みの始まりです」と書かれたあと、>>597の1〜3の読みを
学習したというだけでは、『漢字の学習』の範囲の書きについてはあ
まり学習状況に変化はないように思われるのです。2巡でだめなら3
巡目と練習量を重ねる効果はありますが。

 くどくなりますが、特に書きについてこそ、効率的な習得のカギを
握るのは、要素形の構成を確認することです。我が家では1、2年の
漢字学習時から常にこれを心がけさせてきました。ご存知でしょうが、
下村式口唱法の採用です(『ドラえもんの国語おもしろ攻略 歌って書
ける小学漢字1006』小学館)。読めれば直ちに書けるとまではいきま
せんが、読む際に、要素形の構成を確認する癖をつけることによって、
書きへのハードルは確実に低くなっています。

 すでに小1、2年時にそうした作業は行ったうえでの計画なのかも
しれませんが、もしそうでないのでしたら、(3)の学習時には採用する
とよいと考えます。
 なお、私自身は>>597の1〜3の読み学習時も、他の漢字と識別でき
ればよい程度の絵的な形の把握にとどまらず、要素形構成の確認を付
随的に行ってしまったほうが全体として効率的だという考えです。
>>579の【前提】にて前述)

 細部において意見は異なりましたが、いずれにしましても一つの優
れた計画だと考えます。きっと成果が出ることでしょう。
608名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 21:42:48 ID:q+XnaDI+
<大学受験用の漢字の本>

>>599
>最後は
>大学受験の漢字の本を覚えるので終了 と言うのでOKですが。

 それも良いと思います。
 そうした目的に向いているものとして、私が気に入っているのはこれです。

 川野一幸『入試漢字マスター1800+』河合出版

 気に入った点
 ・すべての熟語に意味が付されていること
 ・例文が練られていていること
 (「だれが何した」のような馬鹿らしい文は避けられている)
609名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 21:59:51 ID:PYG/4xVX
>>572
ゆとり教育に危機感を持った親が増加し、そのため中学受験されるご家庭も増え、
倍率は詳しく知りませんが、中学受験熱はかつてより熱くなっているような気がしています。
そのため、難関中学の受験は、それなりに厳しく、当然、学校のゆとり教育だけでは、
制覇することができません。
多くのお子さんは中学年くらいから塾に通い始め、5年生には受験に必要な一通りの勉強を終わらせ、
あとは、ひたすら、受験攻略のための訓練をされているようです。
このようなお子さんが入学する中高では、ゆとり教育に準拠しないレベルの高い授業を行っています。
教育は大きく二極化しており、ゆとり教育準拠の公立を選んでしまった場合、
難関大学へのアクセスは難しくなるようです。

しかし、おっしゃるとおり、難関以外の大学は、少子化で定員割れ、
経営危機に陥っている大学は沢山あり、かつてと比べれば、
かなり入学しやすくなっているようです。



610名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 22:48:16 ID:WwjxZ7Tu
611529:2006/09/04(月) 23:32:09 ID:zZyeMc2Q
@からDは実証を伴っていないモデルで、細部の煮詰め甘さが目立ちます。
ですから、盛んに憚りを入れておきましたw

カードは作りました。きょう子供に読ませたところ、既習済みの485字については、
97%位読めます。5,6年生分についても、5割くらいは読めました。読みによる
意味読み把握に限定すれば、カード訓練はさっと片付きそうな感じです。

漢字必携買いましたよ。2700+税には、ちょっとびっくりです。表外訓ですが、
326字と書きましたが、225字の間違いでした。訓読みがないものから、人為的
に選び出すのですが、見かけたことがない訓読みは排除しました。そして、漢文の読み下し
や古文的読みを採用するようにしました。下手な訓読み(ほんと、日本的な意味を
顕かにすることだけが目的になっていて、誰も使わないような読みが結構ある)は、
音読みを覚える支障にさえなりかねないと感じました。

>>『ドラえもんの国語おもしろ攻略 歌って書ける小学漢字1006』
これは知りませんでした。レビューの評価が軒並み高いし、値段も安いので買い求めてみます。

上に書きましたが、先読みの労力は圧倒的に少なくて済みます。それにも拘わらず、圧倒的な
効用が期待できる。だから、これを利用しない手はないという考えです。
単漢字や熟語の読みや意味把握が完了してから、書き取りを推し進めます。その時は、構成要素や
芋づる方式などが役に立ちそうです。




612名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 23:40:22 ID:5JCah+6e
長文の人うざいよ
自分でHPでも作ってほしい
613名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 23:41:46 ID:4uiOW+vl
>>602
公立は確かにDQNに遭遇する確率が高いけど
私立中学だから人間関係が穏やかとは限らないよ。

私自身は、子供さん本人が追い詰められていないのに
「いじめられるかも知れない」
っていう親御さんの心配だけが理由で私立目指すなら
あまり意味が無いと思うなあ。

たとえすごく評判の良い学校に行けたとしても
そこがお子さん本人にとって居心地がいいかどうか、
どんな同級生に巡りあえるかどうかはバクチみたいなものだから。
614名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 08:09:48 ID:Yt8pscUz
私立は、似たような家庭環境の家庭の子がやってきます。
私立だからと言ってたしかに穏やかではないが、長い学校生活の中
子供自身がきちんと見極めることができれば、横道にそれたり
イジメられたりとかはないと思いますが、比較的公立より
いい家庭環境で親の価値観も似ていると思うので、何かあっても
ほったらかしの家庭ではないと思いますよ。
先生方も、公立の先生とは違い、ゆったりしていますので
結構一生懸命だったりします・・・

その『いい家庭環境とは?』と問いかけられたら、上手く説明が
できませんが、このあたりは察してください。
615名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 08:19:10 ID:A8ytVA+l
>>612 ハゲ同
長文の人どうにかしてー。
板が変わってのびのびできると思ったのに
すげーうざい。既女板にでも立て直そうかな
616名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 09:00:51 ID:3YnVVHQd
漢検に全く興味のない私は一気にスクロールしております。
漢字は読書を通して文脈の中で理解記憶していくのが一番の能率的で
実用的じゃね?
漢字だけ取り出して必死に勉強する意味が理解できない。
低学年でたくさん漢字を知ることの意味もわからん。
私にとっては学年相応の字を美しく書けるほうが重要。
617名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 09:05:26 ID:Yt8pscUz
私は>>616に賛成。
漢字は学年相当で充分だし、中学受験する子は
漢字だけじゃなく、満遍なくいろいろやらないといけない。

漢字、計算、読書も大切だけど、社会や理科も受験ではかなり
重要。
それから、これはどの科目にも必要だと思うのは、速読。
早く読んで速く問題を理解すること。
これができる子とできない子じゃかなり差があると思います。
うちは塾で、速読の練習毎日30分やっています。
618名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 09:33:49 ID:DNyYIw9q
>>617
お勉強スレが荒れる原因になった、中受ママンキター!

個人的には長文さんのファンなので、ここで書き込んで欲しい。
また排除とかやっていたら、ここも一時期のお勉強スレの二の舞よ?(←「の」の3連発)
長文さんファン、実は多いのだよ。
619名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 09:37:02 ID:EXqiSyWN
>617 塾で速読やるってすごいね。
そういえば自分が速読が得意だった。中学時代、もっとできるようになるのかな?と思って通信講座の速読のパンフを取り寄せたらwww
いつも自分がやっている事だった。

国語・英語の文章題で難儀したことはそういえばないな。ヒアリングは苦手だったけど。
でもこれは、練習方法はよく分からないけど、やっぱり読書じゃないだろうか。
私は漫画が大好きでむさぼり読んでた(当時のコロコロコミックとかw)。
その後は折原みととかwww笑えるような人様に言えない様な物ばかり消防厨房時代は読んで
いたけど、多分月に漫画も含めて20〜30冊は軽く読んでいた。だからこそ、かもな。


今は殆ど約に立っていないがorz家電の説明書読む時は重宝されている・・・。
自分語りスマソ。
620名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 09:47:17 ID:3YnVVHQd
中受に向けて高学年で踏ん張れる頭の基礎体力を育てるためには
低学年で漢字に特化した勉強するより、とにかくいろんな本を読んで
語彙を増やし、読解能力を育てることが大事じゃないかと。
実際に書いて暗記する作業は中学年以降の方が能率的だと思う。
速読の効能はよくわからないけど、うちの子はむしろ速や読みし過ぎるので
もっとじっくり読みなさいと言ってるくらいだわw
621名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 10:09:43 ID:DNyYIw9q
>>620
長文さんとこは漢字だけに特化していないよ。
算数も効率的に学習させているし(算盤、どうなりましたか? 予習シリーズの進みも
聞きたいところ)英語も深くさせているわ、国語も勿論きっちりと。
優秀なお父さんの元、効率的に学習を進められている。

>速読の効能はよくわからないけど
お勉強スレでは、以前目ずらしの技法について書かれていたよ。
長文さんだったかどうかは分からないけど、なかなか面白い書き込みだった。
過去ログの若い番号を一度読んで見られることをお勧めします。


622名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 10:10:56 ID:Yt8pscUz
>>618
あら?ここって、中受スレだよね?


>>619
やってますよー。
パソコン使ってやってます。
ここの塾ではないけど、参考にどうぞ。うちもこんな感じです。
http://www.meishinken.co.jp/annex/sokudoku.html
623名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 10:26:13 ID:reDcadLY
漢字は「出来て当たり前」という前提のもと、あっさりスルーされるSピックス。
中学受験専用の進学塾では、ひたすら算数、算数、算数、国語の長文、理、社
。。。。。という感じ。実際の入試問題でもこの割合は不動。
漢字や計算問題が、独立問題として出題されるのは、大抵底辺校。
624名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 10:30:24 ID:3YnVVHQd
>>621
漢字だけに特化した勉強しかしてない、とは言ってないよ。
漢字学習に関して、漢字だけに特化した勉強を低学年からする意味が
あるのかな?ということ。
子供の能力ってて論理的に予定通り一定進歩にするわけではないから
親が隅々まで計画予定したものに乗っける必要あるのかな、と思って。
きっと長文さんのお子さんは要求に応えられる優秀なお子さんなんでしょう。
そこまでやるなら、HP作った方が長文さんファンのためにもそうでない
人のためにも良いと思いますが。
625名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 10:36:17 ID:Yt8pscUz
長文読むのは面倒じゃないので、長文でも全然いいのだが・・・

>漢字だけに特化した勉強しかしてない、とは言ってないよ

と、ここを読むと納得だが、でも低学年で漢字をたくさん知ることの
意味が私にもわからない・・・と思った。
626名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 10:42:14 ID:3YnVVHQd
問題は長文さん等の漢字談義が漢字検定向けの話題で、
中受向けの話題ではないということではないかと。
ここは中受スレ…
627名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 11:00:16 ID:Yt8pscUz
中受を意識した低学年の漢字なら、習っている範囲を
完璧にできる、というぐらいでいい思う。
628ドラえもん:2006/09/05(火) 11:09:04 ID:a6ngq7ft
常用漢字ミラクルマスター辞典、これは本当にお勧め。
見やすいし、小学生にもわかりやすい。
629名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 11:16:47 ID:dreh2eJc
>>623
栄光、漢字の出題が多かったと思う。
フェリスとかは漢字の難易度が高い。
630名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 11:22:04 ID:50BkEPxC
低学年でも漢字をたくさん知っていれば
読書でも読めるものの幅がグッと広がるし
読めない漢字で前後と遮断されることもないから
より深く物語りにも入っていきやすい。
そうして、実年齢以上向けの本をたくさん読むことによって
速読・長文に対する免疫もできやすい。

かな。
>低学年で漢字をたくさん知ることの 意味
631名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 11:25:04 ID:Yt8pscUz
問題の出し方に特徴があって、同じ難関校でも、出し方が全然違う。
開成は一つの問題がかなり難しい一問25点で、問題数が少ないが
麻布あたりは、問題数が多くて、時間内でどれだけ解けるか・・・と言うような
感じで、学校で問題の傾向がまったく違ってくる。
632名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 11:30:03 ID:o/WueZoX
>>630
その通り。
日本語は、漢字で表現されているの。
ひたがなやカタカナだって漢字か変化して出来たわけ。
漢字=言葉=世界なんだよ。すべての学習の基礎だよ。
こんなことまで説明しなきゃならないなんの?
ソシュールでも嫁。
633名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 11:31:08 ID:dreh2eJc
同音異義語や特殊読みが、漢字検定では上の方の級にならないと出てこないって
部分もあるから、2級取得まで書かれているのではないかと思ったりもした。

でもうちもあまり先取りはしていないけど。学年+2年ぐらい。
それでも、実学年になった頃には忘れている熟語も多い。
634名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 11:40:07 ID:Yt8pscUz
なるほど・・・
漢字を一生懸命やるのも一つの勉強ですね。

わたしは、漢字だけじゃなく、いろんなこと満遍なく勉強
させた方がいいと思っているので、漢字検定に費やす時間はないと
思うほうなんです。別にそれが悪いとか良いとかの話じゃなくて・・・

上の子はすでに受験が終わって、現在中学生ですが、うちの子が通っている
私立中では(偏差値60前半の私立)中学になると漢字はほとんど
勉強しないみたいで(教科書ペラペラめくっての感想)習っていない漢字とかは
自然に読めて書ける子たちの集まり・・・みたいな雰囲気です。

それよりも、中学受験するという、一つの目標があるから
それに沿って勉強しないと、合格させるのが無理なんですね。
うちの子の場合はですが・・
漢字検定などじで脳を鍛えて、それから中学受験に望む・・・というのも
けして間違いではないと思います。
635名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 13:03:24 ID:Q2x4T34U
小2女子、あんまりあてにはならないけど、
2度ほどオープンテストを受けたら成績は50前半。
通学便利なところにある女子校数校が偏差値的には50台が多くて、
その中で組み合わせて受験しようと今から考えてます。
塾は4、5年からかな・・・。
636名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 13:06:41 ID:A8ytVA+l
うちのは力がないので記憶力だけで覚えた漢字熟語はすぐ忘れてしまう orz
文章の中で覚えさせるのが早道かもと思い、読書をするようにといろいろ
働きかけたら読書嫌いを公言するようになり orz
最近は地道に当該学年の漢字5分間ドリルをやらせることにした orz
前の日に漢字練習、次の日テスト。マンドクサ。
637名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 13:10:29 ID:R+v027/g
漢字は年齢的な成熟度にほとんど関係ないし、その子の資質にもあまり左右されないし、
まとまった時間を必要としないから、細切れ10分程度の時間でコツコツ進められる。
どうせやるなら、マクロ的な視野を持ってやりましょうってだけのことでしょ。

低学年で満遍なくって言っても、具体的に何をするか難しいんだよね。
>>634さんは上の子を難関校に入れた経験から、低学年に満遍なくすべきことを
具体的に語ってください。
638名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 13:15:01 ID:zGlrmXOU
>635
2年生のオープンテストで目標決めるって、釣り?
もっとあがるかも知れないし、下がるかもしれない。
今の成績が真実でない確率の方が多いと思うけど・・
639名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 13:48:19 ID:Yt8pscUz
>>637
語るほどのことでもないけど、低学年のうちはとにかく
学校で習ってくる範囲すべての教科において
復習応用復習応用繰り返しで完璧にするというこやってきたな。
ものすごく簡単なレベルだけど、応用にしたら面白い問題になり
子供も解くことが楽しくなってきる、言う感じでした。
で、上の子は5年の春から塾に入れた。
初めは大好きな野球もやりつつなので、集中ができなくて
塾でも真ん中のクラスと下のクラスを行き来・・・

6年生になってから、野球を辞め、勉強に集中させ上のクラスで頑張れるようになった
という感じです。

ちなみに野球は、少年野球を辞めさせたが、野球が大好きだったので
バッティングセンターには友達とたまに行ったり、主人と行ったりと
息抜きはしていました。
640名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 14:06:31 ID:R+v027/g
>>639
凄いですね。その応用問題というのは御自分で考えられたのですか?
例えばどんな感じなのでしょう。
「せいかつ」だと「ともだちになろうよ」から始まって学校探検、
「はなのたね」「ぽかぽかのはらへとびだそう」となんとも漠然とした
テーマが続くのですが、どうやって応用問題を作り上げるのですか?
641名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 14:29:53 ID:Yt8pscUz
そのヘンの本屋さんとかで売っているテキストみたいものからで
一つの問題にたいして、数字を変えてみたり、大きさや形を
変えてもじってっという感じ。
その場で、じゃ今度はA子さんが2つでB子さん1つで、もう一人C子さんが出てきて
C子さん一つだった場合は?などというお話の展開を私自身がしてみたり
子供に考えさせたりとかすると、こんな問題もできるとか
想定とかもしたりで・・・
理科や社会も、学校でやってきて実験を家でやってみたり
太陽の観察を月に変えてみたり、日本ではこうだけど、その時世界では
どんな風なのかしら?などと、いたって簡単なことです。

で、はのなのたね、なんかは、私だったら、そのままお話すればいいんじゃないかと
思います。もっと、たくさんの知識を子供に教えてあげればいいのでは
ないかと思いますが・・。

ようは応用できるものとできないものがあると思いますが、できなものは
もっとたくさんの知識を話すだけでも、興味が膨らむと思いますよ。
642名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 14:32:58 ID:Yt8pscUz
あ、それから

>「せいかつ」だと「ともだちになろうよ」から始まって学校探検、
なんてことは、所謂、『勉強』ではなく、学校生活にかんすることですよね。
学校って、勉強だけを教えるところじゃないという学校の勉強のだから
そのあたりは、いたって家で勉強しなくても良いと思いますが。
643名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 14:39:12 ID:3YnVVHQd
>>641
中受に限らず、将来につながる勉強法ですね。
お子さんの好きなことも尊重されていて良いご両親ですね。
余力を持って入学されたようだし、学校生活を楽しみながら
大学を目指せそう。
見習いたいわー
644名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 14:53:22 ID:R+v027/g
そうかなあ。この程度のことで

>学校で習ってくる範囲すべての教科において
>復習応用復習応用繰り返しで完璧にするというこやってきたな。

ここまで書くのはおおげさじゃない?
市販の教材やチャレンジなどを用いた場合と大差ないような。
645名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 15:02:44 ID:3YnVVHQd
>>644
実験を家でやったり月の観察をするのって
結果すぐ出る勉強ではないでしょ。
目先の結果に捕われず、体験的な勉強を親が
誘導したり、問題集を与えるだけじゃなく、
思考を発展させるように日常の会話を工夫するのは
とても良いことだと思いましたよ。
余力を持ちながら難関校に合格したということは
お子さんの潜在能力も高いのでしょう。

それよりあなたからいろいろ質問しておいて、「この程度」とは
失礼では。
646名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 15:03:35 ID:A8ytVA+l
おだてて書かせてヲチ板で嗤うつもりではと
思うくらいの>>643の褒めっぷり。
647名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 15:04:58 ID:3YnVVHQd
>>646
2ちゃん脳ですね。お大事に…
648名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 15:28:31 ID:bVAen32y
しかし・・・・ここのお母さん方ってすごく研究しているんですねー
説明されている勉強法やテキストなんて私ゃ意味すら判らん_| ̄|○

長男の時は何にも考えないで、とにかく中学年までは放ったらかしで
高学年になってから取り合えず塾に放り込んで、あとは本人と塾にお任せで
行きたい(行ける?)中学に行かせて、塾も本人が希望した時だけだった

まぁ結果オーライだからそれで良しとも思うけど、ここ見ていたら
それってかなり危ない橋渡っていたのかも?と今さらながら思うが
現在、一貫校高3年の受験生

下の子達も同じ路線(親はうっちゃらかし)だけど、違うのは長男がビジバシ!と
お尻たたいて、家でも家庭教師?していてくれているので、塾代払うのと
塾帰りのお迎えぐらいしか本当に親はやることがない

649名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 18:08:20 ID:o/WueZoX
まあ、一種の教育オタクですからねぇ。
しかも、自分の夢と見栄と養育という建前とがメチャクチャ絡み合ってますから。
熱心なという言葉の陰で、その歪さが見え隠れする世界ですね。
650名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 18:48:23 ID:iUDH6hpl
>>647
それってたんなるテキスト与えてやらせてるだけじゃん。
そのテキストから応用利かせてやらせるのとは違うと思う。
651名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 18:51:19 ID:iUDH6hpl
>>650>>644宛てです。
間違えました。
652名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 21:26:34 ID:Q2x4T34U
>>638
釣りというより、シミュレーションして遊んでるだけw
遠くの難関より近くの中堅かな?とか
全く定かではないですけれどね。
いいなという学校の受験日って見事に重なってる。
653名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 22:13:07 ID:i9FkPXdn
ほぼ収束してるので、簡単にレス。

>>621
どうもごぶさたです。算盤は、4級になったところ。遅くもないけど早くもない。
ふだんの代数計算練習では算盤イメージを浮かべてない。妹の計算採点係
をやるときだけ、意識的に算盤イメージ浮かべてるみたい。どしゃぶりの中で
も通いたがるほどのわりに、家では練習しない。やらせなくてもよかったなあ
と思うけど、本人が気に入ってるので、さしあたり3年の間はこのまま様子見。
予習シリーズについては特筆すべきことなし(ぼかしてすまそ)。
「目ずらしの技法」について書いたのも私です。その時に引用した野口先生は
その後『確かな国語学力(基礎・基本)を育てるマスターカード』を監修し、
小3で身につけさせたい技法としています。

>>633
特殊読みは漢字検定のように上位級に後回しにせず、該当の漢字を学ぶと
きにまとめてやりました。同音異義語は、ちびまる子の本とか、和田みちこ
『漢字で意味が変わるビミョ〜な日本語』の「覚えるワザ!」欄も参考にしてます。

>>649
あいたたた〜見透かされてるなあという感じですね、はい。
654名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 00:44:20 ID:O3hNsHGS
>>608
漢字の本を選ぶなら、大学受験板で国語系のすれがあるからそこで
進められているのをやらせるのが一番いいでしょう。

漢字終わったら数学とか英語とか高校の範囲までやらせてもいい。
やる問題集は同じように大学受験板できいたほうが一番わかりやすいのを
教えてもらえる確率がたかい。


ただ、これでは実際のところ足りなくて、 ほかに読書とか
欧米で行われている言語技術の能力をあげて議論する能力も身につける
必要があるんです。 こっちもやらないと数学と英語だけやらせると
基礎みたいのができてないから伸びが悪くなる。

日本の学校では議論の能力をあげる訓練がまったくなされていないから難しい
655名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 00:47:47 ID:O3hNsHGS
>>616
読書する前に最低限の漢字を覚えさせて読書をさせてそのあと
中学くらいで漢字をやるのがいいですね。

読書とか論理的に考えて話せるというのを早く教育した方が
のびるわけですし。

>>617
社会や理科はぶっちゃけいらないと考える。
あれは後からやってもOKな科目。小学生でも高校の範囲をいきなりやらせも
暗記なので答えが出せてしまうわけですし

勉強は最小限にしないと遊ぶ時間がゼロになるし、時間も有限なんで
656名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 00:52:14 ID:O3hNsHGS
>>630
読書をするために漢字を覚えるわけですよね。
漢字の大学入試の割合は低いし。


目標は大学受験であって、中高がめちゃくちゃでも大学さえ入れたら
すべてちゃらになる状態。

大学受験の科目を見ると、数学と英語 がまず先にやれて
これだけやっても人間としての考えの基礎がさっぱりできあがらないから
読書と討論力みたいのをあげる必要もある。

この討論力が日本の教育では訓練されてないからやたら難しい。
657名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 00:59:31 ID:O3hNsHGS
今の学校は小学校が一日10分くらいで勉強についていけて
中学校がテスト前3時間くらいを3日でついていけるくらい。
そして高校で毎日10時間くらいやらないと終わらないという
変なカリキュラムの組み方をしているから先取りして高校の範囲
までやらせていると、頭がよくなくてもほかの人より偏差値が上に
なれるんだよね。




学校に通わせないで教育する方法を考える
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1151641953/
658名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 07:42:59 ID:J7VsMhsJ
ああ、あんな所に貼るから、ビデオ君が登場してしまった・・・
659名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 08:34:54 ID:t24fZ3X3
641です。

>>648
うちも高学年、5,6年生の時は勉強面では親の出番なしでしたよ。
うちは5年になってから塾に入れたので、最初の2,3ヶ月は一緒に勉強していましたが
夏ぐらいからは自分でやらせてました。

4年生までは親が一緒に見てやって、5,6年生になったら
自分で勉強させないと、中学高校・・・と勉強のしかたがわからなくて
やらなくなると、親は勉強を一緒にやってはいけないと・・・言われました。
(わからないから教えてと質問があった時は別)
中受する5,6年生で親が勉強を見るというのは、逆によくないことだと思います。

私がしたことと言えば、ゼミや模試も結果見てお尻叩いたり、疲れているなと
感じたら、息抜きの時間与えたり健康管理とか、そんな感じ。
健康管理って言っても、インフルエンザに連れてったり、うちはだらだら
遅くまで勉強させるのは嫌いだったので、10時半になったら寝るようにさせたり
栄養考えたりと、普通のお母さんがやることと一緒です。

>>655
低学年のうちはいろんな知識を入れてあげるということでも
随分違いますよ>理科、社会
中受の一つの壁が、社会です。社会は国語と算数と違って暗記です。
暗記は後回しになってしまいがちで、6年の秋ごろになって
社会の伸び悩みの子結構多いです。中受はどこの学校も全体に
出来ないとだいたいのところは足きりにされるところが多いです。
たとえば算数100点、国語100点、社会30点、理科30点だとその時点で
足きり。早い段階で、いろんな知識だけでも頭に入れてやるだけでホントあとから大きく差が
出てきますよ。
660名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:01:28 ID:Qld/0JhN
足切りがない学校もあるよ。合計点で決まる御三家もある。
661名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:06:50 ID:t24fZ3X3
そうですね。
まったくないとは言い切れませんね。
662名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:07:59 ID:NAXO0BQC
理科社会、ただ暗記じゃ苦痛だよね。
低学年から実生活の中で体験から知識を蓄積していくことは
大事だと思う。
663名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:12:04 ID:Qld/0JhN
中学受験は算数が得意な子が有利だよ。
算数で差がつくというか。暗記物の社会なんかと違い、できない子は出来ない教科が算数。

逆に高校受験になると英語など暗記物で点数補充できるから算数・数学苦手系の子は高校受験からのほうが有利と思うよ。

>>662
理科は多少算数的な計算もあるよね。
社会は、暗記力ある子なら短期間で詰め込める。むしろ、コツコツやって直前に忘れるより最後の方にぱーーっとやる方が効率的だと感じたよ。
664名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:29:18 ID:pQ1W4jZM
>>659
いや、あなたのやったことはどう考えても普通じゃないし、
普通のお母さんとは大違いだと思いますよ。
お子さんのためを考えるなら10年程ROMったほうが賢明です。
何を言っているのかわかるよね?
665名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:34:34 ID:NAXO0BQC
>>664
『インフルエンザ』のことならいちいち揚げ足とらなくてもいいよ。
666名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:45:06 ID:t24fZ3X3
>>663
算数だけじゃ駄目だと思うよ。
もちろん、できることは良いことだけど。
667名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:46:52 ID:gpnfwf9r
ヤッカミが多いの〜
668名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:48:31 ID:Qld/0JhN
>>666

いや、算数だけでなくて、全部一応基準以上の学力として考えた場合ね。
その中で点数の差が出やすいのが算数だから、算数で差をつけられるということを言いたかったの。
まあ、算数だけが得意で頭の悪い子っていないけどね。
669名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:49:25 ID:t24fZ3X3
あ、でも、2教科試験のところもあるから、算数が得意の子は
2教科なら断然有利だよね。
670名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 10:05:29 ID:t24fZ3X3
>>668
受験する学校でそれぞれ随分、問題の出し方が違うし、志望校一校のみ受験なら
その学校の対策で勉強するのが一番望ましいと思いますが
大抵の子は、何校か受験し、いろんな分野を勉強し頭にいれなきゃいけない。

そうなると、ホント、満遍なくできなきゃ受験に望めないのが現実だったりします。

算数でも、100点満点、一問25点の場合だと正解すれば25点だが
どこまで理解できているかという点数のつけ方だったり、とにかく問題数が多くて
時間内にどれだけできるかだったりで、ホント千差万別です。
671名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 10:18:49 ID:Qld/0JhN
>>668

あれ?勘違いされた?
どの教科も満遍なくできた上で算数が特に得意だと有利ということを言いたかったんだけどな。
672名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 11:03:03 ID:PlspGjrJ
>>669
都内では2科受験できる学校が減ってきてます。
2科と4科を選べたのが4科だけになったり。
673名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 11:29:03 ID:gpnfwf9r
4科の方がいいんだよね。
2科は受かりにくいって聞いた…
674名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 13:03:06 ID:pQ1W4jZM
>ID:t24fZ3X3
何年も前から知っている者としての忠告です。
675名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 14:18:34 ID:NAXO0BQC
うわ、なんだろ気持ち悪い…
合格したお子さんへのやっかみかしら…
676名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 15:55:05 ID:g1ejM0oW
>>675同意。

>>670
ID:pQ1W4jZMなんて無視して、もっと経験者としていろいろ
教えて欲しい。
真剣に中学受験考えている親としては、経験者の話を
参考に考えたいと思っています。

ちなみに偏差値60台前後の中学とはどのあたりなんでしょ?
そのあたり踏まえて、意見を参考にさせてもらいたいと思っています。
あと、塾選びのポイントはどのような感じなんでしょうか?
うちはまだ通わせたばかりで、本当にわが子にあっているか
どうかわからなくて・・みなさんどんなところを中心にして
塾を選んでいるのでしょうか?たくさんある中で。

677名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 16:09:35 ID:36Z36EYM
ID:t24fZ3X3は、つまんないことしか書けない凡庸なやつとしか思ってなかったけど、
意外にクセ者だったりするわけ?かえって興味わく。
643じゃないが、お話聞きたいわーw

>>674 思わせぶって情けかけてないでkwsk
678名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 16:40:58 ID:gpnfwf9r
つまらないってことはないんじゃないの?
いちいち反応するってことは激しく気になるってことでしょ?

ここは受験とは無縁の人もいそうだね。
679名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 17:24:34 ID:KanzIpFU
>676
偏差値は大手塾のHPにのってるよ。
680名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 17:33:51 ID:36Z36EYM
あの程度でなるほどぉ、見習いたいわーなんて感心しちゃうわけ? おめでたいねえ。自由だけど。
気になるは気になる。クセ者の場合だけね。
681名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 18:04:32 ID:gpnfwf9r
>>680
あの程度って言うけどお宅はどの程度なの?
人のことばかり言わないで、自分のところがどの程度勉強して
どの程度のものか書き込みしてみたら?

クセ者って言ってるけど端からみたらあなたがクセ者だよ。
682名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 18:19:18 ID:l0U4rCjF
>>657
小学校が楽すぎると勉強する習慣がつかないから
後で苦労するよね… 自分の体験から。
683名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 18:23:48 ID:t24fZ3X3
>>676
うちの子は、東邦、武蔵、 桐朋、暁星、 浅野、明治
私立はこの辺り受けました。

塾選びは、至って単純で、近所に住む子たちがそこの塾に通っていて
近所に通っている、私の知っている子全員見事
それなりに良い中学へ進学していたからです。
だから、うちも同じところへ・・・と。
けど、上の子には非常にあっていたが下の子はどうかな?って言う感じで
しばらく様子見ようと思っています。
塾を変えるか、志望校を変えるか、という感じかな・・
684名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 18:34:50 ID:NAXO0BQC
>>680
「あの程度」で合格したんだから優秀なお子さんですね。
低学年からいっぱいいっぱいよりいいでしょう。

>>683
お子さんにとっては、お母さんが熱心すぎなかったのが
良かったのかもね。
うちもわが子を冷静に見て熱くなりすぎてオーバーワークに
ならないよう気を付けます。
685名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 18:43:38 ID:36Z36EYM
>>681
凡庸さをわきまえてますので、人様に披露なんかいたしませんw
ある意味、クセ者にあこがれてるの。だから、そう思われれば光栄。
どっちかというと、いつも心情的にはクセ者の擁護にまわってるほうだし。

>>684
>「あの程度」で合格したんだから優秀なお子さんですね。

それはいえるかも。「あの程度」ってのは、凡庸すぎて発見がなくつまらないってことで。
686名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 18:53:39 ID:NAXO0BQC
凡庸凡庸というけど、目新しくはないが大切なこと
・低学年は体験重視
・塾に完全にまかせる
・全教科をまんべんなく
・健康管理をし早寝を守る
これを全部やることは結構難しいんじゃないかな。
ついついオーバーワークさせがちだもの。
687名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 18:54:52 ID:t24fZ3X3
>>684
実はそれほど熱心でもなかったです。
上の子の場合、とにかく勉強は宿題のみ。
野球中心だったし。塾に入れてから、親子共々本腰いれたという感じで
でも、親は質問してこない限り、勉強については何も言いませんでした。

ただ、下の子には熱心です。熱心にならなきゃいけない状況だったりしますね。
上とまったく違う性格で・・・下の子の方が単純で扱いやすいが
その分お調子者なんで、ちょっと苦労しています。
688名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 19:04:26 ID:t24fZ3X3
>>686
現在4年生の下の子も早寝させて(9時)、その変わり朝6時に起こし
30分だけ集中させるようにしています。
塾からそろそろ帰ってきますが、帰ってきて、ご飯食べさせ、お風呂入って
とやっている間に8時半になり、塾の復習を30分やらせ寝かせています。
でも本人はもうちょっと起きていたいみたいで、ごちゃごちゃ言います。

まだ4年生なんで、あんまり押さえつけオーバーワークにならないよう
コントロールするのはかなり大変です。
689名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 19:08:58 ID:KAVaSYhC
偏差値60台前半って別に
熱心にやらなくても塾行って塾の宿題こなしてれば
フツーにそれぐらいの成績になるよね?

それを延々と書かれても無駄にスレを消費するだけ。
体験談書いてくれるなら偏差値68〜ぐらいの家庭の勉強法を知りたい。
690名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 19:09:29 ID:J7VsMhsJ
>>686
そうだね。
当たり前の事を当たり前にやるのって(やらせるのって)
言うのは簡単だけれど、実は結構難しいw
691名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 19:12:55 ID:J7VsMhsJ
>>689
偏差値の意味を調べ直してみなよ・・・

「普通にやっていればそれぐらいの成績」
というのは、ものすごい妙な表現だと思うよ。
692名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 19:21:30 ID:KAVaSYhC
>>691
でも、実感として自分や自分の兄弟、我が子の経験からいくと
そうとしかいいようがない。

低学年のうちは学校の宿題とチャレンジ、
4年から算数だけ塾、勉強は学校の宿題(フツーの公立)と塾の宿題
長期休みだけ4科講習会でも
算数は65ぐらい(63以下はなったことない)、他は58〜61ぐらいで
毎回4科で62〜4ぐらいだもん。
習ったことがしかでないなら90〜95点はフツーにとれるもんじゃない?

どうせ体験談を聞くなら
そこから先の、判断力・思考力を育てるための話が聞きたい。
693名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 19:26:31 ID:J7VsMhsJ
>>692
>そこから先の、判断力・思考力を育てるための話が聞きたい。

それだったらなおさらだよ。親が言葉の使い方を間違えていたら
子供は・・・。点数と偏差値を関連づけているけれど、
それも妙だよ。いや、全く関連がないとは言わないけれど。

分からなければ調べるのは、大人も必要だと私は思う。
もちろん私も知らない事があれば調べる。自分が知らない事なんて
山ほどあるから。
694名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 19:43:00 ID:36Z36EYM
>>690に対して

「当たり前」の意味を調べてみなよ。難しかったら当たり前じゃないんだよ。

なんて言ったらもちろん屁理屈。
でも、なんでだろう。690は当たり前の意味が前と後で変わってるから成り立つ。

似たようなことが>>689の「フツー」と偏差値50の普通の違いについていえたりして。

言葉の使い方っておもしろいね。
695名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 20:00:07 ID:gpnfwf9r
現実普通にやって偏差値60台前半の学校なんて無理だってば!
>>689
は、現実知らない人。
妄想だね。
696名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 20:02:41 ID:KAVaSYhC
>>693
【偏差値(へんさち、Standard score)】
ある数値が母集団の中でどれくらいの位置にいるかを現したもの。
平均値が 50、標準偏差が 10となるように標本変数を規格化したものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4

>>694
すごく的確な説明、指摘ありがとう。
当たり前のことをちゃんとやればある程度までは必ずのびることが分かってるにの
当たり前が難しい、といってるうちはそれ以上のことを語っても意味がないような。

そこを抜きにして「スゴイ、スゴイ」と連発は井戸端会議レベルで
スレ立ててまでする話じゃないなぁ。
オーバーワークさせるって話も子供がやりたがるならやらせればいいと思うし
(過熱して自滅するタイプの子は別ですが)
目の前の子供の状態抜きになんで親が焦ってオーバーワークさせるのかも不思議。
697名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 20:07:32 ID:g1ejM0oW
>>683
ありがとうございます。
なるほど・・そういう実績って大切だよね。

>>692
>算数は65ぐらい(63以下はなったことない)、他は58〜61ぐらいで
>毎回4科で62〜4ぐらいだもん。
>習ったことがしかでないなら90〜95点はフツーにとれるもんじゃない?

算数偏差値65ってどういう意味?
偏差値って格教科に出るんじゃなくて、格学校に出るものなんだけど・・
中学受験、いや、本人大学受験したことないまったく
無縁の人??

格学校というか、とにかく偏差値の意味全然わかってませんね。

698名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 20:13:05 ID:pQ1W4jZM
>>683
別スレで書いたのと全然違うんですけど。
だから、あなたみたいな人が別人を装っても無駄なんですよ。
お子さんのために早く撤退してほしい。
699名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 20:16:42 ID:pQ1W4jZM
だいたい、桐朋と武蔵って同時に受けられるんですか?
700名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 20:18:21 ID:t24fZ3X3
>>698
んっ?
偏差値60台前半の学校を例に出してみただけですけど?

>私立はこの辺り受けました。

を、全部受けた学校と勘違いされてしまったのね・・・
701名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 20:22:38 ID:SXAaH4pD
>格学校というか、とにかく偏差値の意味全然わかってませんね。

痛すぎて見るに堪えない。
702名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 20:24:19 ID:t24fZ3X3
>>699
武蔵は一日だけじゃないよ。>試験日
703名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 20:32:13 ID:NAXO0BQC
>>689
偏差値50代半ば(通学範囲ではそこが最高)の学校を
受験する予定の我家では充分役に立つ情報です。
このスレを見ている人がみな首都圏住まいやトップ校狙い
ではないことをご理解下さい。
ご自分の役に立たない情報は無駄と言われても、
他に役に立つ人がいるいれば無駄ではありませんよね?

偏差値68以上の家庭の勉強法を聞いても、自分の子が
同じ勉強法で68以上取れるとは限りませんし。
704名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 20:40:58 ID:t24fZ3X3
偏差値68以上狙う子は、本当に賢くて、10時半に寝かせてしまう家庭の子は
受からない。
長男の同級生にいたけど、本当に賢くて夜中12時、1時と勉強して
1月三学期になって入試までずっと学校休ませて、自宅で勉強させてたもの。
ほとんどの子がそうだった・・・夜遅くまで勉強しているから、朝はゆっくり寝かせて
学校遅刻していくとか、入試二週間前とか一週間前は学校欠席。

うちは、メリハリつけるほうが良かったほうなので、きちんと学校行かせました。
6年生で、かなり上の学校狙う子は、とにかくすごかったです。
705名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 21:10:44 ID:tLFArGo/
試験は午前中が多いから、朝寝坊の習慣をつけるのはよくない。
友人宅は夜11時までには寝かせ、朝早起きをさせ勉強させていた。
それで偏差値68以上の中学にちゃんと受かってるよ。
706名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 21:14:21 ID:NUPy/+DI
704さんへ

夜遅くまで低学年の時から自覚してされていたのでしょうか?
低学年スレなんで、偏差値が高いとあなたが言われる子供が低学年の時期に何をして親はどんなカタチで接していたかを知りたいです。
低学年で低い偏差値をいかに伸ばしたか?または低学年で高い偏差値をいかにキープしたか?
低学年だからできる、今を逃したら後悔する、やらなきゃいけないことを教えて下さい。
707名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 21:25:46 ID:pQ1W4jZM
それより先に、武蔵は1日以外の何日が試験日なのか是非
708名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 21:55:35 ID:y2ILFSa2
別冊ダイヤモンドの『息子・娘を入れたい中学』っての読んだひといる?
子ども、まだ年長なのに買ってしまったw 夫と真剣に読んで
両親で一貫した受験体制づくりが大切だな、と話し合いました。

最近日経とかいろいろなところで子どもの受験雑誌出してるね。
勉強になるけど全部買ってたら高いなー。
709名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 22:01:30 ID:T3Pbe2ur
>>692
Nの公開なんて習っていないところばかり出ますよ。
習ったところなんて極わずか。
710名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 22:03:34 ID:ZLA/WV21
偏差値40なんてのも塾で頑張ってる子なんだろ?
50が平均、普通ってのはそもそもおかしいよね。
711名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 22:45:53 ID:t24fZ3X3
>>706
うちは小さい時から、早寝早起きが基本です。
あとは>>639>>641>>659を参考程度に読んでみてください。
712名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 23:08:53 ID:iU8oeSS4
スレ違いですみません。
夏休みの自由研究のことで気になることがあります。
やっぱり御三家レベルに合格する子は低学年のころの自由研究もすばらしい
ものなんでしょうか。
ウチの小ニの娘、工作は好きだけれど論文形式の自由研究は大嫌い。
いくらやろうと持ちかけても「いや、やりたくない、書けない」の一点張り。
みなさんのを見て愕然としました。
すごすぎます。
やっぱりああいう研究論文?書ける子が将来優秀児になるのでしょうか。
皆さんのまわりはどうですか?
子供に抱いてた淡い期待がガラガラと崩れそう〜。
スレ違いだったらすみません。
713名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 23:28:27 ID:wl0n7PPO
つーか高校くらいまでやる気出るまでほっといたほうがいいね。
無理にやらせても自分で将来考えるのを阻害するだけ。
有名な人とかの経歴みても大学から急に凄いって人多いでしょ?
それに成長期に遅くまで勉強させるってキチガイとしか思えない。
チビにさせてどうすんの
714名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 05:39:02 ID:bF7ZQTDL
>>697
>>692
>算数は65ぐらい(63以下はなったことない)、他は58〜61ぐらいで
>毎回4科で62〜4ぐらいだもん。
>習ったことがしかでないなら90〜95点はフツーにとれるもんじゃない?

>算数偏差値65ってどういう意味?
>偏差値って格教科に出るんじゃなくて、格学校に出るものなんだけど・・
>中学受験、いや、本人大学受験したことないまったく
>無縁の人??
>
>格学校というか、とにかく偏差値の意味全然わかってませんね。

教科ごとの偏差値って出ないんでしょうか?
エデュに「算数だけ偏差値が低い」
「国語が足を引っ張るので、算数の偏差値は○○だがトータルでは○○」
などと書かれているのはどういう意味でしょうか?
715名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 08:19:54 ID:nl5WU/LQ
自由研究なんて、親の手を借りて、しかもネットや図鑑がネタ元でしょ。
単に小起用なだけでは。本当に独創的なのかな?

工作が上手な方がいいと思うけど。
716名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 08:24:05 ID:QB1d7jqs
算数のでき太くんをされている方いらっしゃいますか?
うちはピグマと市販の四谷やたけのこ、最レベあたりをウロウロしてます。
算数では計算以外、国語では推理力が欠けているような気がします。
また、低学年で理科社会は何かされていますか?科学百科事典、小学生新聞の通読しかしてないんですが、みなさんは何かされてますか?
ちなみに小1男の子です。
717名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 08:41:19 ID:G/EUtbwz
>>714出ますよ。ただ・・・・
各教科ごとっていうか、例えば2教科算数国語の塾のテストゼミをやった場合
それぞれの平均を出して偏差値が出る。だから塾によって偏差値の出し方が違う。
よって塾では各教科ごと出そうと思えば出せる。
でも、全国模試で出るようなものは、各教科ではなく総合なので、それ見て
志望校が決まる。(偏差値ではなく各教科の順位で出てくる)
算数65で国語が70だから、早稲田受けられますというのはない。

塾によっては各教科の偏差値を公開しないところもあって、模試総合結果しか
知らないと言う人もいる。私自身も大学受験する時模試の結果で
志望大学受けられるかどうか、模試の結果見ながら進路指導した記憶があります。
数学の順位は知っていても、偏差値は知らなかったです。

ただ、あくまでも受験ができますという基準だから、合格は当日の結果のみ。
なので、すべての教科まんべんなくできなきゃいけないって言うのは
このことだと思うんですね。
ぶっちぎり一つ出来ても意味がないかも・・・という感じだが、中学受験ともなると
差があっても、受験してみろってこともなきにしもあらずです。
718名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 08:43:11 ID:wwx/Tz61
理科社会は
小学生新聞、学研の科学の定期購読。
自治体や科学館の実験教室参加。生き物の飼育くらいかな。@2年生
子の一番の関心は社会(歴史、世界情勢、時事問題)なので
小学生新聞の内容がもうちょっと充実して欲しいところ。

719名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 09:04:32 ID:G/EUtbwz
私の夫の話で申し訳ないが、夫は高校生の時、数学を全国で3番を
取ったことがあるが、出身大学は中央です・・・w
英語がかなり足引っ張ったそうです。イヤ、英語だけじゃない、他の教科も
数学には追いつかないものだったと思いますが・・。
720名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 09:07:02 ID:iX21jMoJ
>>714
普通出るよ。
「各教科」「各学校」を格教科、格学校と、小学生以下の間違いをしても平気な人の話だから、
あまりまともにとらなくても・・・
721名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 09:14:39 ID:iepthBeQ
>>717>>720
解説ありがとうございます。そういう意味でしたか。納得しました。
>>697があまりに噛み付き口調だったので、
何か別の理由で、教科ごとの偏差値は出ない(出るはずがない)のかと思ったものですから。
ありがとうございました。
722名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 09:19:46 ID:/81Qpx9W
>>712

小学生の自由研究ごときで、関係ないと思うけどな。
あれって親がやらせるかそうかにかかってるからねー。親が熱心だといい作品作ったり。
723名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 09:38:06 ID:G/EUtbwz
>>721
もしあなたが>>692でそれぞれ科目に偏差値を出していた
というなら、もっと自信もって、偏差値は各教科ごとでますと
書き込みしたら良いと思いますよ。
塾によって出る出ない、様々だと思いますし。
724名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 09:44:15 ID:Xp8rmlG1
深夜まで毎日勉強して学校をおろそかにしないと
超難関校は受からない、とか
小学校の自由研究はすべて親がお膳たてするかしないか次第とか
なんかどうしても中には取り立てアクセクしなくても優秀な子はいるってことを
認めたくない人が混じってますね。
725名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 10:03:28 ID:2DYeHU6D
>>717
>私自身も大学受験する時模試の結果で
>志望大学受けられるかどうか、模試の結果見ながら進路指導した記憶があります。
>数学の順位は知っていても、偏差値は知らなかったです。

大学受験で駿台、河合、代ゼミの大手3社を受けたけど、教科別偏差値は必ず出てた。
教科別偏差値出さないって、どこの模試? 小規模な模試かな?

小学生では、Wのオープンは、3年で教科別偏差値出さず、4年以降では出してた。
3年だとまだ母集団が偏って、教科別にまで出すには信頼性が薄いと判断したのか。
Wのチャレンジテストは3年から教科別偏差値出してた。
Sはどうなんだろう?

697は書き方からして明らかに教科別偏差値の存在自体知らなかったんだろう。
それはいいとして、教科別偏差値を受験生に提供するかしないかって話でいうと、
ある程度、母集団がそろえば、教科別偏差値まで出すのが普通だと思うが。
726名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 10:05:22 ID:2DYeHU6D
×Wのオープン
○Nのオープン
727名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 10:12:27 ID:afZkKamk
>>709
習っていないところ、ってのは学校では習っていない、という意味?

>>716
2年ですが、知の翼の社会・理科と、外国に興味を持った時期があったので
世界の国の百科事典とかそんな程度。
やっぱり何をしてやればいいのか悩みますね。
728名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 10:20:43 ID:2DYeHU6D
社会には、NHK 週刊こどもニュースなんかも良いってよくいわれてるね。
池上家の頃はよく見てた。池上さん自身がどうしたらわかりやすくなるか試行錯誤してたんだって。
いまの鎌田家にもうまくひきつがれてるのかな?
729名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 12:28:11 ID:G/EUtbwz
>>725
あら?
そうでしたっけ?
もう忘れてしまいましたわ・・何十年前のことなんで。
730名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 12:45:48 ID:yR/0zymq
>>729
忘れてしまったことは最初から書かないほうがいいよ。
ところで武蔵の試験日はいつなの?
731名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 12:55:20 ID:R5akgfVU
関西で中学受験の予定です。灘と東大寺あたりが本命です。
塾には行きません。公文教室で小学生のうちに中学数学を終えてから
中学受験に臨みます。もし、不合格でも平気。最悪でも私立高校で
編入クラスへ入れるでしょうから。
732名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 13:06:04 ID:bRTUIM/8
武蔵は確か2回あったよ。数年前は。
毎年試験ってちょこっとづつ変わるし、よーわからん。
733名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 13:30:38 ID:yR/0zymq
>>732
それは高校受験も可能だったという話ではなくて?
734名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:02:58 ID:bRTUIM/8
ん〜
武蔵に限らず、募集人数や科目数たか変わったり
戻ったりするじゃん。
毎年どっか何かかわるし毎年決まってないんじゃないかなー
735名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:06:33 ID:EQFedlQJ
>>731
他の科目は、どのように対策されていますか?

あと、皆様に伺いたいのですが、
一日の勉強時間と、外遊び、勉強以外の習い事の時間って
どのくらいずつですか?
低学年だと、何時間くらい睡眠とらせていますか?
736名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:11:27 ID:yR/0zymq
>>734
一般論ではなく、武蔵の話をしていたのですが・・・

>>735
ID:R5akgfVU は相手にしないように。
あちこちでスレを荒らしている要注意人物です。
737名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:20:32 ID:R5akgfVU
9時〜9時半までに寝てて朝7時に起きてます。小2男子です。
でも、8時に寝たほうがいいらしい。
そろばんは(超)能力開発と指先とお友達作りのため(転校してきた)
公文は国語だけ、そろばんは週3日
スイミングとヤマハエレクトーン
1日の勉強時間は今は1時間がいいとこ
場合によっては知らず知らずに3時間やっていることもあるけど
夏休み中は二人で野球を1時間くらい毎日やってたかも
機転がきくようになった
BSテレビでサッカーをやりたがる子供に親が教えるための番組
もあるのでたまにそちらも見てサッカー
電話をかけて友達を呼んでうちで遊ばせることがよくある

他の科目は学研の教材をネットで買ったりする予定

同じ高校と大学などの先に子を産んでる知人達からいろいろ
情報収集してます。
738名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:22:06 ID:bRTUIM/8
あー一般論ね…でも、武蔵二回の時あったと思うよ。
友達の子が本命滑ってあわてて、進路変更して武蔵に願書だす
って言ってたから1日以降後半だと思ったが。
739名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:30:19 ID:v/QepLdf
>>731さんのカキコです。お子さんは、小2だとか。

215 :名無しの心子知らず :2006/09/07(木) 14:22:13 ID:R5akgfVU
そうよ、しちだの子ってやっぱりすごいよ!
隠してる母子が多いよ。

26 :名無しの心子知らず :2006/09/07(木) 13:21:45 ID:R5akgfVU
やってれば良かった公文式
保育所へ行かせて手を抜いたら幼稚園の子たちとは小1から
歴然とした差があった
誤魔化しながら人生を歩んだきた

このまま社会のクズになるのかしら

学校へ通っているうちが花よね
740名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:33:29 ID:Xp8rmlG1
>>737
こっちにきちゃったか…('A`)
小2で落ちこぼれたと、親が慌てふためいて公文入れてるぐらいの人は
「成績が悪い小学生を持つ親のスレ」でも立ててそっちで自分語りして。

武蔵の試験日、実地回数知りたい人は
目の前の便利な箱でぐぐるといいよ。
HPの生徒募集要項にも詳しくでてる。
741名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:35:30 ID:2DYeHU6D
742名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:42:16 ID:yR/0zymq
わざわざ貼って頂いて恐縮です。
ID:G/EUtbwz タンをおちょくっていただけなのに・・・

武蔵みたいな名門かつ試験に癖のある学校が、複数受験日を設定する
ということに違和感もあったのですが。
743名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:48:00 ID:bRTUIM/8
あー、なんかの勘違いだったね。
でもさ、たくさんある中で全部把握してるわけじゃないし
ちょっとの勘違いでしつこい人もいるもんだw

あ、そうだ。
私の知り合いは武蔵は武蔵でも武蔵なんとかって
言う学校だったかも…

人のことなんで忘れた。
744名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:59:30 ID:2DYeHU6D
>私の知り合いは武蔵は武蔵でも武蔵なんとかって
>言う学校だったかも…

743のせいで鼻からスパゲティ吹いた。
745名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 15:09:58 ID:bRTUIM/8
大丈夫?w
746名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 18:45:55 ID:HV756ggh
宮本武蔵だったら強者
747名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 21:10:31 ID:U0ViOZVZ
>735
中受するかどうかまだ未定男子@小1 です。
朝、学校に行く前に15〜20分、1年生の漢字の復習と2年生の漢字の読み
プラス 計算(今は3桁の繰り下がり上がり有り)と九九暗誦

学校から帰ってきたら20〜40分ほど勉強(算数メイン。現在3年生の分野の
先取りと2年生の復習・応用)その後はずっと遊び。
夕食前にまた15〜30分勉強プラス宿題。
MAXでも1時間半、最低だと1時間しないぐらい。

8時にベッドに入り読み聞かせをしたり話をしたり歌をうたう。
で8時半には就寝。朝は6時15分に起してます。

こんな感じですわな〜。
748名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 21:32:46 ID:EQFedlQJ
>>747
理想的ですね〜。見習いたいです。。
ところで、家庭学習は、幼稚園時代からやっていらっしゃいましたか?
何歳くらいから、どんなことをされていましたか?
749名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 21:50:03 ID:EQFedlQJ
うちの近所の小学生は、すでに1年生から、かなりの差がついいている模様です。
近所に、読み書きを一切教えない、遊び中心の幼稚園と、
対照的に、石井式漢字教育(6年の漢字までの読み、2年の漢字までの書き)
絶対音感、英語、25メートルクロール、逆上がり…などスパルタで教えていく幼稚園
があるのですが、どうも、遊びの園を選ぶご家庭は、帰宅後も遊んでいて、
勉強の園を選んだ子は、帰宅後も習い事などをしているケースが多いようです。

遊び園を卒園した子が、1年生になったのですが、毎日泣きながら宿題をしているそうです。
もともと、親が何も教えなくても、年少でひらがなが全部読めるような子だったのですが、
そのまま何も教えなかったら、字も見よう見まねで書けるようになったけれど、
書き順がめちゃくちゃで大変だとか。
しかし、スパルタ園も、それはそれで、かなり怖い雰囲気です。
747さんのようにバランスよくやりたいです…。

750名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 22:26:36 ID:23ANvL5h
その間くらいがいいんではないかな。
四則演算くらいは教えて運動もそれなり、遊びもそれなり。
脳の発達を考えたらそのスパルタは間違ってると思う。
751名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 23:06:38 ID:QB1d7jqs
749 749さんへ

非常に興味深いです。それぞれの卒園児達が12才・18才・30才になった時点でのレポートが欲しい。
もしも、大差がないならば遊んでいた方が子供は幸せじゃないかな?
752747:2006/09/07(木) 23:21:17 ID:U0ViOZVZ
うちの子は「何もしない公立園」出身ですよ。
転勤族なのですが、間の悪い時期に転勤辞令が降りたりしたので、結局
2年保育。年長の時に一度転園(公立から公立へ)
どちらの園でも「鉛筆を握る」ことすら、1度もなかったかも。
でももともと幼稚園にそういうことを期待していなかったので、そういうものだと
思ってました。

家庭学習は年長の冬休みからです。その頃、小学校受験を終えた人からテキストなどを
もらったのがきっかけ。それまでは何もしてませんでした。
ひらがなカタカナぐらいは読めていたけど、書くのは怪しかったな〜。
HPとかブログをみて結構焦って「勉強している子はこんなにしているんだ」と
家で勉強の時間をもうけるようになりました。

数研出版の「学ぼう算数低学年用」に取り組み、今「中学年・上」です。
準拠のワークとくもんの「数・量・図形」の1・2年生、最レベの1・2年生が
終わったところです。

国語は漢字ぐらいしかしていません。典型的な「算数偏重」ですね。
753名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 23:25:35 ID:hDrkjwPB
>>749
周りを良く観察するのは良い事ですね。
うちはお勉強幼稚園出身だが、学校に上がってだらける子が多いと評判。
その評判を立てているのは、お遊び幼稚園出身ママで
しかも、家庭学習&学習習慣をつけさせていない家庭。
「子供は遊ぶのが仕事なのに、勉強して」「幼稚園は人間関係を
学ぶ場所なのに、きっと変な子になるに決まっている」云々煩い。
しかも、高学年になると「後伸びする」という事を信じ切っていたのに
落ちこぼれになってしまう。
当たり前、家庭で何もしていないのだから…
お勉強幼稚園でも、子供が息詰まる程に熱心な家もあるが
うちみたいに「幼稚園からやっておけば、学校に上がって子が困る事がないだろう」
と、考える家庭も多くありますよ。
754名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 23:33:14 ID:G/EUtbwz
>>725
やはり、模試の各教科の偏差値は出ないと・・・主人も言っております。
模試の結果には、志望校を書いていれば、その合格率、AランクCランクととか
書いてあるのと、どの教科が何点足りないとか、あと、各教科の平均点が
書いてあるそうです。
私も主人も何十年も前の話なんでうろ覚えですが。

それから、私と>>725さんだけかしら?
大学受験経験者は・・・・

もう少し偏差値の話が出てもいいかと思ったけど。
知らない方が多いみたいですね。
755名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 23:36:25 ID:G/EUtbwz
それから、>>741さんがわざわざ貼ってくれましたが
検索すればすぐ出てくることです。
とっくに知っていました。
たんなる勘違いをダラダラといつまででも、言ってくるとは
想像も付かなかった・・・頭の切り替えできないのかしら?

お母さんがこんなに粘りのある方だとさぞかしお子さんも粘りのある子
なんでしょうね・・・・
756名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 23:46:02 ID:GDbBMXR+
粘り強い連投乙!
757名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 23:48:52 ID:yR/0zymq
>>755
実は粘りに欠けて困ってるんです。

あちこちの掲示板に延々と愚にもつかない悩みを書きまくるような、
周囲をうんざりさせるほどの粘りがないと合格は難しいのですか?
758名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 00:06:00 ID:yDYdG9UM
継続は力なり と言う言葉を思い出した!
759名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 00:07:44 ID:CTmStbsF
>>659
社会は大学入試の時だけできればOKなので、ほかで
できなくてもいいわけです。高校からはじめてもいいくらいのもの。

数学と英語はこれが無理。
760名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 00:11:14 ID:CTmStbsF
中学までは社会と理科は20点くらいでOK。やりたい子はやってもいいけど
実際にやってきたらわかるが、 意味がないとわかる。
はじめから高校の範囲を覚えた方が得だったとね。

うすっぺらく小中の社会理科をおぼえてその上で高校をものすごく勉強すると
一番勉強量を少なくすることができる。
761名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 00:14:28 ID:CTmStbsF
>>758
どうやって楽に長時間勉強できるか考えてきている。
勉強すれをみると一日10時間やるのが普通。12時間となると少ない

毎日10時間をどうやったら楽にできるか

・勉強をしない人間と接触させない

(勉強やるのが当たり前と言う価値観を植え付ける)

・本を読ませる

本をよむパワーと勉強をこつこつやるパワーはかなり似ているから
本で長時間のトレーニングができると考えている。

がむしゃらに10時間やらないでどうやったら楽にできるかを考えるのが
いいでしょう。
762名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 06:00:28 ID:7Kultkd1
小学校から高校まで真面目に勉強し続けられる奴なんか
いないから小は遊ばせといたほうがいいよ。
763名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 07:32:51 ID:b/4ljyrc
>>745
>>725さんが正しい。しかも、母集団という表現までしているから
かなり正確な知識。

各教科ごとの偏差値は「その科目を受験した人全員を母集団」として
求める。大学入試という言葉が挙げられていたので、それを例に書くと
例えばK模試の結果表には、
国語の欄にとった点数とともに
「全国偏差値」・・・全国の国語受験者を母集団として求める
「校内偏差値」・・・校内の国語受験者を母集団として求める
ぐらいは載っている。県内偏差値もある。
いわゆる進学校だと、校内偏差値よりも全国偏差値の方が高くなる。
校内のレベルが全国よりも高いから。逆の高校の場合、全国偏差値よりも
校内偏差値の方が高くなる。その場合、校内ではいいところにいますけれど、
全国で見るとそこまではよくありませんよ、ってこと。

さらに国語、算数(数学)、英語などの3科目偏差値、
5科目偏差値も3科目、5科目受験してあればのる。
3科目受験した人を母集団として、その中でどの位置づけに
いるかを偏差値を求めてある。
5科目についても同様。

大学ごとにABCDE判定がつくが、それは3科目受験の○○大学の偏差値は
○だけれど、あなたはばっちりだからA判定、△大学の偏差値は△だから、
あなたは全然足りない。E判定(再考)などと書かれたりしている。

小学校(中学校)からエスカレータ式で大学に入った人には無縁の話だろうなw。
764名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 07:46:52 ID:b/4ljyrc
レス番間違い
>>745 ×
>>754 ○

すまん。
ただし、大学入試の話。
765名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 08:39:15 ID:w7XpBAaL
>>754
大学入試のための模試ですよね?
なら、教科別偏差値は出ていましたよ。
記述式の国語で84を取ったのが密かな自慢なのでw、よく覚えていますよ。
ちなみに、別の地方で育った主人の記憶でも、教科別で出ていたそうです。

754さんとご主人が受けられた模試が、たまたま出ないものだったか、
学校の方針で、教科別の偏差値までは出ないレポートにしていたか、
ではないでしょうか?
766765:2006/09/08(金) 08:41:13 ID:w7XpBAaL
>なら、教科別偏差値は出ていましたよ。

全国偏差値です。記憶にあるのは。
767名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 09:12:44 ID:GcWriu/G
もういいじゃん。どーても。
大学模試の話はスレ違い。
ここは小学生低学年の中学受験準備スレ。
768名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 09:13:07 ID:4BfCCX3b
でも、私も上の子の時は一貫校でなく、高校、大学の度に受験させてきたので
模試=各教科や3教科、2教科総合の偏差値が、校内、県内、全国単位で出され、
志望校での合否可能性判定、同じ志望者同士での順位・・・・などが随時提示
されているものを、渡されるのが当然だと思っていました。

でも、下の娘を一貫の中学部に入れているときに、その中学で受ける模試結果が、
全国と校内での偏差値が簡単に表示されているだけだったので「なんだこれは?」と
驚いた経験があります。

穿った考え方をすれば、一貫校の中等部は上の系列高に進学が前提となって
いるので、高校受験に対する情報提供はできるだけ最低限にしたいからなのかな?

でも、そういうのって却って「自分の正確な状況は?」って不安になって
上位層の子は塾に通って、外部模試を受けるようになるから逆効果のような
気がするけどね
769名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 09:18:07 ID:JDBZSJ+C
中受スレで大学入試模試では…って論点ズレた例え持ち出して
粘着するような人と目を合わせてはいけませんw
770名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 09:20:50 ID:Vw7CCyPG
しかも昔の話だろ?アホチャウカ
771名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 09:26:46 ID:jS6f8hsG
うちは無理せず中堅狙いなので、大原予備校の中学受験対策に
入れようかと思うのですが…。
どなたか何らかの情報をお持ちの方、いらっしゃいますか?
小人数で密着指導型、というだけしか知らなくて。
いつか体験授業も受けさせようとは思いますが、ここで一応
お聞きしてみようかと。
772名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 09:30:01 ID:YWrAbPkV
>>753
うちの子の学校では、厳しい幼稚園の子は学校で気が緩みだれます。
先生がいまいちだと中学年、高学年まで引きずります。
これはお遊び系幼稚園も保育園出身者も同じですね、
幼稚園の頃と違って先生の目が減りますから。
でも>>749のいうような差は、
小学校に入ってからきちんと学習習慣をつければ、
1年くらいでなくなってます、絶対音感は無理ですけどね。

>うちみたいに「幼稚園からやっておけば、学校に上がって子が困る事がないだろう」
>と、考える家庭も多くありますよ。

2年の終わりくらいから、こういう家の子で小学校に入って放置されていた子は、
いつの間にか追い抜かされてます。
亀でも歩き続ければ、うさぎを抜かしますよ。
1年生のお母さん、今は焦る時期だと思いますが、
ゆったりした気持ちで、細くでもいいから長くサポートしてやってくださいね。


773名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 09:30:50 ID:JDBZSJ+C
話をかえて。

そもそもここは
受験板でシリーズ化してたスレを立てる時に
板違い誤爆されたものが廃品利用されてるわけだが
>>2>>5>>10>>11>>13参照)
次スレはどうしよう?

「勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続けるスレ」
「【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part18 」
とも、それなりに住み分けができてきているようなので
中受スレとして次も立てるのか、
それなら次スレも同じタイトルで低学年〜に絞るのか、
それとも育児板ならではの広く浅くを目指して学年区別せず
中受スレとして新たにタイトル・テンプレ考えて立てるのか。

どうします?
774名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 09:58:27 ID:GcWriu/G
どうします?って・・・w
どーでもいいよ。
でも、立てるなら低学年とか分けないで、たんなる中受スレでいいんじゃない?
真剣に理論する問題でもないし。
775名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 10:04:07 ID:BBhrdeRe
>>772
いずれにしても公文かそろばんで算数を鍛えてない子は先でしんどいでしょ。
776名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 10:04:12 ID:JDBZSJ+C
>真剣に理論する
ワロス

そうですね。
私も低学年にこだわらない、単なる中受スレでいいと思います。
そのほうが幅広い体験談や話が聞けそうだし。
楽しいボケありがとう。
777名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 10:21:52 ID:YWrAbPkV
>>775
また公文?
そんなことないですよ。家で計算力を鍛えれば。
778名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 10:28:52 ID:BBhrdeRe
>>777
どうやって、ですか?
779名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 10:34:52 ID:4Oqrs9pA
他人任せにしないで、親がみてやれば済むこと。
780継続は力なり:2006/09/08(金) 10:44:28 ID:yDYdG9UM
苦悶の月謝分の問題集を買って親がみる。

苦悶に預けて安心する方が危険かもしれませんよ!


「低学年」と言う中学受験が本格化していない時期限定のカテゴリーは大事な気がします。
781名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 10:46:58 ID:w7XpBAaL
>>773
スレタイを単なる「中学受験」にすると、高学年母の話が中心になって
(それ自体は構わないけど)、そのうち「低学年はスレ違い」とか
言われてしまいそうだ。
スレタイは現行のままで、1の文面に「高学年までOK」と入れたら
どうだろう?
782名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 10:52:45 ID:GcWriu/G
低学年なんて、遊ばせればいいんだから
これと言って中受に向けて勉強するまでもないじゃん。
学校のテストは100点取ってくるようになってるんだから。
783名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 10:58:56 ID:BBhrdeRe
高学年は修正が既に出来ないし精神的に辛いだろし…
低学年とは分けた方がいいけど
失敗談とか成功談を持って遊びに来て欲しいかも
784継続は力なり:2006/09/08(金) 11:00:53 ID:yDYdG9UM
遊んでいて中学受験までずっと、模試や本番も100点ならば問題ないんですがね。
785名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 11:05:40 ID:BBhrdeRe
782みたいな台詞を言う人って高卒で低収入に多いわ
子供も学校で人の足を引っ張るようになるの
786名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 11:13:34 ID:JDBZSJ+C
受験板に同じスレがあるのにまったく同じ内容のスレを
そのまま誤爆先でシリーズするのはいかがなものかと。
787名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 11:14:52 ID:JDBZSJ+C
263 名無しの心子知らず sage New! 2006/09/08(金) 11:03:48 ID:w7XpBAaL
>>258 >>260
>>257=BBhrdeRe は、昨日のR5akgfVUですので・・・。
公文スレ参照。
788名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 11:18:33 ID:JDBZSJ+C
連投スマソ

>>781
〜中受スレ〜【低学年から経験者まで】
では、どうでしょうか。
789名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 11:19:43 ID:/tnKOVKw
私もどちらかというと「低学年からの」のタイトル維持に賛成。
>>1には

>スレタイには低学年とありますが、もちろん4〜6年生の先輩保護者の方々からの
>アドバイス、お返事も大歓迎です。

とすでにありますね。これで実質的には高学年までOKになってるような。
念のためにもっと踏み込んで「高学年までOK」としたほうがよいかについてはとくに意見なし。
いずれにしてもスレタイの吸引力に期待し、実際にはあまり制約をかけない、という流れを希望。
たとえば、「低学年」とのスレタイからは、高学年親からの相談は躊躇するかもしれませんが…
ありがたき失敗談と捉えることもできるし、親切なだれかがアドバイスすると思う。

あと、内容にかかわりない補正ですが、

>塾の中学受験コースが本格的に始まる4年生(塾によっては3年生)以前の
>段階で、何かできること・やっておいた方がよいことはないか、

「1年生・2年生・3年生の親御さんたち、情報交換しましょう。」
と続く文意との整合性から、「以前」ではなく「より前」とか「未満」とすべきでしょう。

>>786
それも一理あるし、そうなったらそうなったでしたがうけど、
受験板のスレ、落ちてるんだよね。
790名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 11:32:48 ID:/tnKOVKw
>>788
それなら悪くはないかも…

788を先に読んでたら、789は投稿せずに、ただ流れにゆだねてたと思う。
791名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 12:27:59 ID:oG23MTWo
小3母です。タイトルについて特に異議や意見があるわけではないのですが、
半年先に自分が「先輩保護者」になってアドバイスをできる立場になれるかなと
想像すると、たぶん、今とあまり変わらず、低学年保護者の方々とほとんど
同じ状況ではないかと…
792名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:09:33 ID:Npt9T2yV
それほど深く考えることはないんじゃないかな
アドバイスというか、個人的な意見、経験でOKだと思う。
4年になったら塾に通うという前提みたいだけど、
このスレには必ずしもそうでない人も多いだろうしね。

それから、偏差値40だろうが50だろうが、大学受験経験してなかろうがw
臆せずに書き込んでほしいな。
子どもの成績がどうだろうと、ようは親がまともなら参考になるんです。
親がまともならねw
793名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:16:17 ID:GcWriu/G
個人的なアドバイスや経験者談なのに
いちいちちゃち入れてくる人がいるからねぇ〜
794名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:20:09 ID:Npt9T2yV
ちゃち・・・w
本当にあなたには和ませてもらえるわあ
ずっとその路線でいてね。個人情報書いちゃダメよ
795名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:24:37 ID:GcWriu/G
へぇ?
796名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:31:44 ID:JDBZSJ+C
コラコラ
真剣に理論してるのにちゃち入れちゃいけませんよw
797名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:35:33 ID:GcWriu/G
全然面白くない展開。
798名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:40:51 ID:BBhrdeRe
ちゃちゃ 茶々て思い出したけど「功名が辻」見てる
799継続は力なり:2006/09/08(金) 14:26:54 ID:yDYdG9UM
なんとなく和んでいて雰囲気いいですねぇ〜

本題です。今小1男子で一年分だけ先取りしています。穴がないようにいろんな問題集をして、間違ったらしばらく時間をおいてやり直す。
模試ではトップではないけど上中下で言うと上。塾には行ってません。
来年春から塾の新3年のクラスに入ろうと思いますがどうなんでしょう?
ちなみに地方なので四谷系の塾になります。
800名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 16:08:06 ID:0tDU3H2F
どう?って・・・?
いいんじゃないでしょうか。
801名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 16:24:51 ID:Npt9T2yV
だからさ、ようするに「飛び級」ってことですよね?
以前、エデュだったかなあ、飛び級のメリットデメリットがいろいろ書かれてましたよ。
桁違いに優秀な子でないと無理という話だったような。
それより近所の目とか気になりませんか?
802800:2006/09/08(金) 16:48:43 ID:0tDU3H2F
>799
気がつきませんでした。飛び級ってことですか。
模試で断トツのトップならいいかもしれないけど、
上中下の上だったら意味ないかも・・
私もエデュで読んだ気がする。
1つ上の学年で上の成績だからといって、下の学年でトップとは違うからね。
結局、上のままの可能性の方が大きい。
っていうか、上のままならばまだいいが、上の学年に行くに連れ、
脳や心の発達が1年下なのだから、まわりの子が追い上げてきたときに、
成績が下がって来る可能性も大きいと思う。
先取りは家の中だけにしといたら・・
803名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 18:43:05 ID:hXrKQwBD
昨日からエデュ読んでここで、エデュにはこう書いてあった
とか書き込みしてるけどエデュはエデュでやれって思う。
しかもエデュの書き込み信じちゃってるし。
804継続は力なり:2006/09/08(金) 18:50:57 ID:yDYdG9UM
ありがとうございます。
やはり危険ですかね?3年4年と徐々に難しくなってきて私では教えられなくなってきました。
みなさんは塾に行かれてますか?
もちろん家庭学習も継続しながら入塾を考えてはいるのですが、入塾のタイミングは早い方がいいかと思ってます。
模試だけ1学年上を受けていくのがいいのかな?
805名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 19:07:16 ID:U3DBkFFe
亀ですがスレタイについて。現行スレタイは存続希望。
低学年向けにしておかないと
「低学年のうちは遊んでおかないと〜」また
「低学年のうちは遊んでいましたが××に受かりました」
等、ピンボケな意見が来て何やら後ろ暗い気分になっちゃうし。
806名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 19:14:52 ID:0tDU3H2F
>804
模試も意味ないと思うよ。
目標が「上」の成績ならいいと思うけど、
1学年上の模試で「上」の成績取っても何の意味にもならない。
本当の学年でトップを目指すようにしなよ。
まあ、模試だったら、上の学年の受けたり、相応の学年受けたり
いろいろできるから満足するまでやってみてもいいけどさ。
807名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 19:38:18 ID:l9uEnGK7
>>804
Nの4年の模試で偏差値65(プラマイ1)、Wの3年の模試で偏差値70(プラマイ1)だったので、
いまのところNの4年でやれないこともないけど、もし入塾させるとしたらWの3年と判断してる。
(実際は来年以降予定)
やっぱ同学年にも上には上がいる。2科目満点までいるし。どんなやつだよ。

本命の塾で飛び級で模試受けちゃったら、後から「実は下の学年なんです」なんて言いづらいのでは?
田舎で1個しか塾がなかった場合、4年以降で成績維持しにくいであろう現実性を踏まえ、
模試も最初から実年齢にしておいたほうが無難な気がする。
まぁ、全部ぶっちゃけちゃって、模試だけなら上も受けてみていいよって快く言ってくれる
塾もあるかもしれないから、最終的には具体的事情しだいだけど。
808名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 20:09:11 ID:dkd2n+nI
飛び級で入塾させてくれるところと、くれないところがあるからね。
「OK」してくれるなら試しに行ってみてもいいかもしれないけど。
でも3年生ばっかりのところに「2年生です」って言って入っていくのって、
他の習い事なんかと違って、子供のプレッシャーにならない?そういうの全く平気な子?
塾講師のフォローも大切そうだな。万が一「やっぱり当学年に戻りたい」って
なった時のことなんかを考えたりすると、やっぱり何かと煩雑そう。
あんまりメリットを感じないな〜。
809名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 20:15:06 ID:dkd2n+nI
で。連投すみません。
我が家も小1。ただ今、3年生の算数の基礎と2年生の復習・応用を
しています。
3年生分野算数の「思考系」「頭を使う問題」のお薦めはないですか?
強育パズル・強育ドリル・最レベ・ぴぐまりおん・なぞぺ〜以外で。

小4になると入試問題をちょっといじったりしてある「難問問題集」なんかが
あるのに、小3って穴なのか、そういうのがなくて探しいます。
「歯ごたえ・手ごたえのある問題」っていうのが載ってる問題集、ないかな〜。
小4に進む前に小3でそういう問題にあたらせたい。
810名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 20:24:57 ID:0tDU3H2F
>809
すごい先取りがんばってるね。
強育パズル・強育ドリル・最レベ・ぴぐまりおん・なぞぺ〜
あたりはなんでだめなの?
もうやっちゃったのかな。もうやったならそれくらいで
いいんじゃないのかな。
先に進めるか、理科、社会系の興味を広げてあげなよ。
811名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 20:47:03 ID:l9uEnGK7
>>809
たいして難しくないけど、これはどうかな。
それらとは毛色が違っていいんじゃないかなと思う。

『あたまのトレーニング』
http://www.mugihiro.com/book/shousai.html

それから、お勉強講座スレ見たけど、レゴが好きなんだってね。うちの子もだよ。
もうすぐレゴマインドストームの新型 NXT が出る。
問題解決能力を養うのにいいかもよ?
新型はレゴらしさが失われたって意見もあるからちょっと不安だけど、
私はAmazonで予約入れちゃった。
812名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 21:27:35 ID:jdiYtWQc
>>809
某大手進学塾飛び級経験者です。飛び級時、常に塾のトップクラスでした。
5年生時、6年の合判模試で70超でK成のR4をマーク。
15000人の模試で100番以内も経験しました。
飛び級時にウチの子より下だった子も、K成などに合格しました。

その経験から言って、トップクラスで飛び級できなければ意味なし。
>>809程度の先取りは、トップ層なら結構やっていること、低学年の親にありがちな自己満足に過ぎません。
5、6年になれば、痛いほど解ります。
自分の過去を見るようですが、>>809よりはできていたと思います。
そもそも、小3だの小4だの、中受の算数の学習では、あまり意味のないことですから、
それすら気づいていないのですから、まだまだですね。

競争するのは実学年なわけですから、無理して飛び級などせずに、
実学年で常にS・N・Y(首都圏の場合)でトップをキープすれば良いだけのことです。
その方が、子供は伸び伸びできます。
飛び級は、トップであればあるほど普通以上に密やかにしていなければならないので、
結構大変ですよ。
>>809なんかは、人以上に自己顕示欲があるようですから、
トラブル起こさないで我慢できるかな?
ウチも飛び級がばれて、成績悪い子からお弁当隠されたりしましたよ。
お弁当隠した子は、K成に受かりましたが。

結論ですが、もしもう一回やり直せるのなら、飛び級はさせないですね。
学年を超えた勉強は、いくらでも他でできます。




813名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 21:33:56 ID:jdiYtWQc
>>812です。
飛び級の話しは、よく見ると、>>809ではなかったのね。
ごめんなさいね。
814名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 21:38:49 ID:l9uEnGK7
前からいる嗅覚するどい人(一応信頼してる)からみると、
809さんと飛び級の人が同一人物なのかと思って、
うわー無駄にマジレスしちゃったのかよ損したと焦って見直しちゃった。
スパゲティを鼻に戻そっと。
815継続は力なり:2006/09/08(金) 22:16:19 ID:yDYdG9UM
貴重なアドバイス有難うございます。
6年生の過酷な時期を少しでも和らげたいと思うのが甘かったかな?
もう少し考えます。

学習する習慣はついているけど、まだまだ自覚して時間管理が出来ない。
自分で時間管理が出来るようになると一日がスムーズにいくんだがなぁ〜。
早く!が口癖になってます。愚痴ってしまい、御免なさい。
816名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 22:21:28 ID:m4llczMe
ここでいう「地頭が良い子・桁違いに良い子」って周りにいますか?
娘(年長)が通っている公文に「この子があてはまるのでは」と感じる
友達の男の子(同じく年長)がいます。
男の子の様子を文章がまとまらないので箇条書きで・・
・算数で進度上位者の集いに呼ばれていて今は4年生程度を学習
・国語は来年度進度上位者に入るレベル
・ちいさいモモちゃんシリーズをよく読んでいる
(とにかく本はいつでも読んでいる子です)
よく読みすぎてこの前は玄関の扉にぶつかっていた。
*そんな彼ですが・・・
・どこへ遊びに行くにも補助なし自転車で登場する。
・竹馬で登場する事もある。
・替え歌をよく歌っている。

お母さん同士が妊婦の頃からの付き合いで、
ここまでわかってしまったというのもあるのですが、
同じように遊び、習っているのに?なぜ?
普段は蝶を追いかけてどこまでも行ってしまう様な男の子で、
自由人なタイプ。ママもギッチギチに勉強させてないような・・。

凡人にはない何かを持っているのでしょうか?
影で両親が頑張っているのでしょうか?それともこの2つ同時?


817名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 22:41:07 ID:Npt9T2yV
>>814
嗅覚するどい人とは私のことかしらん?
飛びぬけて賢い人とその正反対の人はわかりやすいですよ。
なかなか真似できないですからw
でも>>811を読むまで気づかなかったわ。
お子さん凄いですね〜
うちなんかうちなんか、偏差値50がやっとなのに(もちろん飛び級じゃなくて)。

ID:GcWriu/Gタンの>>782の1行目にすがりたい気分w
818名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 22:54:08 ID:l9uEnGK7
>>817
私もたまに異常に嗅覚するどくなるんだけど、基本的に誰が誰やらまったくわかりません。
自分としては嗅覚鋭い人(たぶん817さん)と遊んでるつもりで技巧を凝らして楽しむこともw
今日はまずまずの成功を収めたようで、ちょっとうれしいw
でも私のことはお手柔らかにねw
819名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:02:51 ID:vOBW0NhG
>>816
興味ある話題です。
何歳から公文やってたんですか?
820名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:04:49 ID:vOBW0NhG
>>812
塾に行く前、低学年および、乳幼児期は、どんな教育をされていたんですか?
赤ちゃんの頃から、天才教育(?)とかされてたんですか?
821名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:12:13 ID:m4llczMe
>>819
816です。
娘もその男の子も年少の秋からで、初めての習い事。
就学前児で進度上位者になる子は0・1歳から入会の子が多いと聞くので・・
何でも5・7・5で感想を言ってみたり・・
「食べたいなイワシ団子のカルシウム」が笑えた。
でもすごいな〜と思って。
比較しちゃいけないとわかっても・・ごめんねこんな母で・・と反省。

822名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:15:23 ID:GcWriu/G
御三家とか狙うような子は、本当に賢い子がほとんど。
低学年から一生懸命勉強させたって無駄。

それよりも、自分の子がどのレベルなのか見極めてやることが先決。
うちは5年の夏期講習から参加。
それまで習い事といえば、そろばんのみ。それまで遊びまくり。
野球も6年になった今でも続けてる。
夏期講習休んで野球のキャンプにも参加。

でも、総合結果は悪くないので、これ以上下がらなければ良いと思っているし
うちは私立行く目的は、中高大学と附属でそのの持ち上がってくれればいいと
思っているので高望みなし。
ほんわか私立の中で育って欲しいし野球も中3になっても続けられるよの
一言で頑張ってるしね。(公立ならすぐ引退だぞ・・と)
823名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:19:52 ID:vOBW0NhG
>>816
連続でスイマセン。
今思い出したんですが、公文のスレでは、知的好奇心の強そうな、地頭が良さそうな、
先の学年までぐんぐん進む子の話題が出てくると「絶対アスペだ、もう間違えない」
「うちの子はそこまでは出来ないけど、アスペじゃなくて、障害者じゃなくて、ああよかった」みたいな
そういう流れを持ち出す人が必ず出てきますよね…。
「定型発達でそこまではありえない」とか、
「ふつうの子どもなら年齢相応の幼稚な遊びに興味を持つはずなのに」とか…。
816の知っている男の子は、アスペとかそういう観点から見るとどうなんですか??
あと、ここにお集まりの、優秀なお子様を育てていらっしゃるお母様方にも、
成績優秀とアスペの関係について、ちょっと伺ってみたい。
824名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:23:44 ID:nKjg5NIn
>>816
えーと、年長で公文算数4年生程度、ってがんばってるとは思うけど、
桁違いに(頭が)良いとは言いがたいのでは・・・
年長で方程式いわゆる幼児方程式なら子の資質が関わるんじゃないかな。
国語に至ってはほぼ学年相当なわけだし、地頭がよいかも微妙?
公文は独特のシステムだし、その男の子さん公文が好きで、向いてて
順調にプリントの枚数をこなすタイプの子なのでは。
だからママさんもギッチギチwになる必要なくほうっておいても・・・
と予想してみる。
それにしてもその子、明るくていいねw
825名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:31:19 ID:yAjbLrB2
>>821
もちろんその子は別格に出来る子なんだろうけど、
ウチはウチでいいのでは。

お母さんが押し付けなくても進むのは
本人にとって勉強がまだ義務でないから
こなすのが苦痛でなく楽しいんだろうし、
公文と相性がいい子なのでしょうね。

中学受験を視野に入れた勉強をするとなると
公文とはまた違ったシステムの勉強もするし、
あんまり今から比較して悲観的にならなくても
良いんじゃないのかな。
826名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:36:06 ID:Npt9T2yV
>>818
はいはいw

>>822
野球はサッカーかスイミングに変更したほうがベター
誤字脱字にも注意してね
827名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:38:26 ID:GcWriu/G
なんでサッカーかスイミングに変更なの?
その意味は?
828名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:42:26 ID:GcWriu/G
公文で年少で4年生?
一日何枚やっているの?
毎日公文行ってるの?
宿題50枚とか?300枚を三回繰り返してやるんでしょ?
公文って。
829名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:47:55 ID:vOBW0NhG
年少から始めて、年長で4年生みたいですよ。
830名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:50:25 ID:m4llczMe
>>816 です。
その男の子はハンディ等はなくごく普通の元気の良い男の子です。
最近は「女とは遊べないよ!」とか言っていますが、
男女年齢問わず遊べる子ですよ。見てて面白い子なのは確かです。
あんなに幼くても公文が肌に合う子っているんですね・・・、
元気に遊び狂っている姿の方がイメージ強なので、おどろきです。
831名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:50:50 ID:GcWriu/G
うん、わかってる。3年間で4年生ってことでしょ?
4年生って掛け算、割り算もとっくに終わり、ルートの問題だよ?
年長で4年生って全国で1番じゃない?
本当にそうならすごいよ。

頭良すぎ。
832名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:56:34 ID:nKjg5NIn
>>831
公文てねえ、年長の全国1位は因数分解どころか
2 次 曲 線 とか 媒介変数・極座標
とかやってる…高校終了レベルだと。
わかってる、くもんの基準がトチ狂ってるのよw
833名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 00:03:48 ID:vOBW0NhG
819以外に「いわゆる地頭のいい子」の話聞きたいわ〜。
このスレならいっぱいいそうだけど…。
地頭がいい子って、どんな勉強や遊びや生活をしているのかしら…??
教育方法も知りたい。
834名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 00:11:47 ID:4drMN2A2
>>832
本当にびっくりするような子、いますよね公文・・
先日、進度上位者の集いですごい子を知りました。
小学校2年のお子さんですが、数学、国語、英語すべて全国1位。
数学に関しては、最終終了認定テストに合格していましたよ・・・
うちの子も年中で国語小4、算数小3程度と頑張っている方だと満足していた
のですが、そのお子さん方を知って、もっと真剣にならなきゃと反省しました。
835名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 00:21:06 ID:GFZXKhdr
>>834
おそらく非常にIQの高い子の知的好奇心を充足させる手段として
公文をやらせたというケースで、公文をやって伸びたの
とはちょっと違うような気がします。>全国一位の子
日本には天才児向けの義務教育機関やとび級がないですよね。
アメリカではIQ140以上になるといわゆる天才児スクールに
入ることができますが、まだ数も少ないし学費もかなり高いようです。
公文を終了したあとの、そのようなお子さんたちが普通の小学校で
満足できるわけもなく、親ががんばり続けるしか子供を伸ばし続ける
ことは不可能ですね。
神童が大成出来ないのも、とび級が認められないからとか。
836名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 00:29:10 ID:aOkDM73F
私もたぶんわりと地頭のいい子だったかも・・・
算数、数学はほとんど勉強しなくてできてた。
学校の教科書を理解するぐらいで、難しい問題もその場で思い浮かんでた。

子供は2人いるけど、下の子はたぶん地頭がよいのではと感じる。
まだ年中さんで、私からは早期教育は全くしてませんが、
図書館などに行くと興味のある本を自ら持ってきて
いろいろとできるようになってます。
年少さんの時から勝手に字は覚えたし、
計算も興味があるみたいで、勝手にやれるようになってる。
今は割り算がマイブームらしい。掛け算もやるんだけど、
九九はまだ少ししか覚えてないので、頭の中で一生懸命分けてるみたい。
その他には時計も読めるし、図形で知能テストにあるような、
同じ形をさがしたり、
立体的に積んだ積み木の数を数えたりするような問題も得意。
上の子も大手塾の模試ではかなりいい成績をとってくるのですが、
その子とは比べものにならないくらい素質を感じます。
パソコンやテレビゲームは好きだけど、いわゆる小さい男の子がはまる
電車や@@@レンジャーは少しは好きでしたがあまりはまらないです。
虫取りとか、植物も好きですが、取ったら必ず図鑑でみたりして
楽しむような子です。

837名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 01:14:01 ID:4drMN2A2
>>835
確かに、そのお子さんのIQは非常に高く特別だとは思います。
ただ、彼女の通っていた教室の生徒がほぼどの学年も全国1位や2位を受賞していたので
その教室の先生の伸ばし方も上手なのかな、と思っています。
838名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 09:12:12 ID:5u5uhwpV
>>816
正直、公文でどんなに進んでいると言われても、
地頭がいいというのには結びつかないなー。
もっとも、公文だってみんな先取りできるわけじゃないから、
頭が悪いとは思わないけど。
>>836の下のお子さんのようなタイプが、地頭がいいと言えるんじゃないかな。
地頭のいいお子さんって、教えられなくても気付いてできるんだよね。
「あれ?誰から教わったの?それ」みたいな感じで。

でもこういう子の素質を見つけられる親御さんの元に生まれないと、
ただの変な子で終わってしまう可能性大。
学校では教わった通りに解かないから、成績が悪かったり先生に嫌われる可能性大。

アスペの子は不器用じゃなかったっけ?
年長で補助なし自転車&竹馬は、普通に発達していたらできるから、
何でこのエピソードを書いたのかわからないけど、
これが出来るんだったらアスペじゃないような…。

839809:2006/09/09(土) 09:42:06 ID:+DHEdgYi
いつの間にか「飛び級さん」と間違えられそうになった809です。

>強育パズル・強育ドリル・最レベ・ぴぐまりおん・なぞぺ〜
>あたりはなんでだめなの?もうやっちゃったのかな

2年生で出来る分野は終わりました。3年生のはまだです。
でも3年生の最レベ、なんか内容がイマイチだな〜と思って。
LEGO、大好きなのですがマインドストームには手をだしてませんでした。
値段もありますが、もう家中部品だらけで飽和状態。
「整理整頓」も大切な勉強だと思うのですが・・・

地頭のいい子、の話ですが。
数学オリンピックでメダルをとったお子さんをちょっと知っています。
杉山由美子「数学オリンピック選手を育てた母親達」に掲載されているお子さんですが。
なんかもう誰が見たって「なんか違う!」という感じだった(数学に関しては)
あんまり子供っぽくなくてちょっと理屈っぽいというか、早熟というか。
すごく丁寧に敬語を使ってたな。運動神経はカラッキシだったけど。
リーダーシップはあんまりなかったかな。委員長にはなれない感じ。
やっぱりちょっと孤高と言う感じで。天才とはこういうことか〜と。

灘中に行っていたお子さんも何人かしっているけど、こちらは「秀才タイプ」が
多かったかな〜。
勉強もどの教科も満遍なく出来るし運動もそこそこ。結構リーダーシップがとれる
タイプで友達ともソツなく付き合える・・・という感じ。

840名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 14:22:57 ID:9lh67m2D
携帯から失礼します。
816の子は賢く健やかな子親や環境が良いのでしょう
836の下の子は地頭がいい子、816と違うのは
親や環境はあとから
ついてくる。

どちらも御三家には
いるタイプだと思うよ。
子を持つ親としては
どちらも憧れるけど…
841名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 14:40:53 ID:Kf8WCsWs
低学年時期から飛び抜けていないと御三家あたりは不可能なんでしょうか?
842名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 14:49:47 ID:yxOCyUxm
うちは気まぐれ天才派。(自分で言うのもなんなんですが)
とにかく小さい時から、興味のあるものは、とにかく集中するし
自ら進んで調べて邁進するし極める。
ただ、気分屋だから、気分がのらないと何しない。

現在、算数理科はとにかく得意で、小学生の範囲を超えているが(全国トップレベル)
国語はまったく興味なし。でも中学受験するので、とりあえず
勉強はするが、国語は後回し。授業中も上の空、聞いていない。

どれもすぐれている地頭が良いとは違うタイプで、好きなものしかやらない
でもそれがすごい良かったりする・・・
843名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 14:54:17 ID:yxOCyUxm
訂正
気分がのらないと何(も)しない
844名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 16:06:40 ID:i20Sd/Sk
>>831
公文の4年生相当って、掛け算割り算まっさかりだよ。 ルートは5段階先。
どっか他社と勘違いしてないか? 枚数も一般的には1日5枚で、何ヶ月もかけて
200枚×2回、3回やるだけだよ。
845名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 16:45:05 ID:Kf8WCsWs
842

何年生でしょうか?
どのような物差しで全国トップレベルか参考までに教えて下さい。
846名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 17:07:47 ID:0EPwLTDv
>>841
そんなことないと思う。
私の親戚の子は一年生の時の漢字テストはほとんど0点だった。
三流女子大卒の私のほうが成績よかったぐらい。
でも高学年から伸び始め、兄弟そろって御三家、東大進学です。
私はバカだけれど、同じ血が流れてるはずなのになんでかなあって
今親になってから思う。
いまだにわからないけれど・・。
でも一つ思うのは、受験期に仲良しの私が遊びに行っても親に言われるでもなく
二階にあがって勉強してた。
自分から・・て感じが小さいながらにもわかったよ。
あと家庭の雰囲気とか環境とかも違ったのかも。
847名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 18:07:55 ID:QE3OwJs3
そんなの当たり前。自発的じゃない勉強なんて見につくわけない
848名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 22:29:14 ID:yxOCyUxm
>>845
あ、模試の結果で、です。
849名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 23:32:26 ID:0EPwLTDv
846です。
そうですね、自発的にっていうのは当たり前ですよね。
つい自分が違ったのですごいなあって思ってました。
あとウチと違ったのは週末にあまり出かけない家でした。
幼稚園のころからそうです。
お父さんに書斎があって、とにかくいつ行っても静かな家・・。
850名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 00:11:23 ID:/ghXgKiE
勉強系の幼稚園(といってもガリガリやらせる雰囲気ではない)
に行かせていますが、週末はあまり遠出をしないように指導されています。
学校にあわせて、幼稚園を週休二日にしたら月曜日休んだり、疲れたりする子が
増えたそうで、今は、土曜の半日保育が隔週で復活しました。
お休みは、休むためのものですから、家でゆっくりさせてください、と言われています。
周りを見ても、週末テーマパークに遊びに行ったり、夜更かししたり、親の飲み会につきあわせたり、
がちゃがちゃ、カードゲームなどをよくやらせている家庭の子は、どちらかというと勉強が苦手な子
が多いような気もします。

851名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 01:21:10 ID:1PvUyw8s
>>850
勉強が苦手な子が多いって、幼稚園児のこと?
852名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 01:42:14 ID:o3/4uZf/
DQNな休日の過ごし方ではなく、こども美術館とか
自然公園の散策とかはいいと思うのにな。
ガサツな家庭は何言われてもガサツだろうし。

幼稚園がそこまで心配してあげなきゃいけないほど
自己管理できない親って多いんだろうか。
(小学校でも凄い家庭は見かけるからそうなのかも)
853名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 07:59:17 ID:lWQ8GrcS
休日は、美術館にいったり科学館に行くこともあるが
そればかりじゃなく、やはり家族で体動かすことも良いと思う。

うちは電気科学館、科学技術館、国立科学博物館、は本当によく行った。
たまに、オペラやミジュージカルも行ったが、公園で走り回ることもする。
854名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 09:39:39 ID:i5BWCT1Q
親の飲み会はどうかと思うけどテーマパークなら良いと思う。
テーマパークって遅くやっても10時でしょ?
遠いところから来てたまにならいいと思う。
でも次の日学校があれば7時には出て帰るぐらいじゃないとね。
855名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 10:22:08 ID:1slj/cmV
うちは寄席ですね(^^ゞ
856名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 11:13:55 ID:lzW7uxGA
うちは碁会所(^^ゞ

ってどんどんずれてすみません。

うちは小学三年生の男子ですが、国語が芳しくありません。
算数は本人の興味にまかせるまま、高学年の図形や計算などを結果的に先取りする形になってますが、
国語はどうやって勉強したものか、親もわからないのです。
講談社の青い鳥文庫が好きで片っ端から読んでいるので、「本を読まない」状態とも少し違うようです。
問題集などを与えて、感覚をつかんだほうがいいのでしょうか。

857名無しさん:2006/09/10(日) 11:49:26 ID:R1GSFQBb
>>856
国語は本の音読と文章問題を解くコツをまとめた本を買って親子で読むことを
お勧めするなあ。本はいろいろ出てるはず。

あとは、
http://www.mori7.net/seiseki.html
のようなサイトを利用するとか。
858名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 11:52:10 ID:3JindivG
>>856
「芳しくない」と判断するのは模試であんまり点数がよくないからでしょうか。
間違えた原因を分析してみましょう。
たとえば、傍線部の前後に根拠が書かれていることが多いといった解答のコツを
知らないせいで、根拠にもとづかずおおざっぱに答えている、などのありがちな例なら、
問題演習などを通してコツを教えてやればいいと思う。
時間不足で最後の記述がおろそかになるなら、問題文先読みなどのテクニックも伝授。
最後まで解けないことばかりだと、国語に苦手意識持っちゃてつまらないから。
(うちは記号で解く問題は空欄にすんなよ、とまで言ってる。最後は勘で選べ、と)

場面の切り替わりはどこ? 話者は登場人物の心の内側に入ってるか外からの
観察で語ってるのか。この場面では視点はどこ? という風に分析的に読むのは、
問題演習をきっかけに自覚的に訓練するほうが効果が高いんじゃないかなあ。
ふだん読んでる本の一部を親が切り出して分析してみせるのでもいいけれど、
問題が出されてないと、わざわざ分析する気になれなかったり。

かといって、国語の取り立て指導に時間をかけると、長期的には先伸びが期待
できそうなお子さんの場合(読書好きの>>856さんのところはそうっぽい)、
トータルでは時間の無駄かもしれませんね。ちょっとだけやってみたらと思う。
859名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 14:26:43 ID:7e7hAc0J
分析と言えば>>694みたいな、さりげないようでいて
よく読むと尋常でない分析(?) 絶妙な切り返しのテクは
どうしたら身につけられるのかを知りたいと思った。
860名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 15:08:13 ID:lzW7uxGA
>>857さん、>>858さん、アドバイスありがとうございます。
音読は毎日やってますが、どうも気持ちがこもってないというか。
文章問題を解くコツみたいな本は買ってきましたが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106005603
どう活かせばいいのかがネックです。
親の私が国語がどちらかといえば得意で、なにも考えなくても答など自動的に出るものだと思っていたせいもあり、
「なんで子どもにはこんなことがわからないのか」
「そもそも、なんで自分には正解がわかるのか」
すら改めて考えるとまったくわかっていません。
親も勉強し直すつもりでやってみます。
模試で間違えた答えの原因などを考えるに、物語のだいたいの流れにしか興味が向かず、
舞台や時間の推移などをきちんと読みとっていないようです。
文章の要約などをやらせても微妙にポイントをはずしています。
まだ3年ということもあり、あまりカリカリせずに子どもの興味を伸ばす方向でやってみます。
861名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 15:54:04 ID:TUJKLS55
>>859
おそらく「当たり前のことを当たり前にやるのは難しい」
といった類の表現がもともと好きじゃないんだと思う。
普通の人なら聞き流す慣用表現?に敏感に反応してしまう上に、
直後に矛盾めいたことを書かれると揶揄せずにはいられなかったのかと。

うちのダンナが同じタイプ。これ書いた人もずっと女性かと思っていたけど、
やっぱり男性なんだしょうね。
862名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 16:03:49 ID:7e7hAc0J
なるほど。>>861もなかなかの分析肌だと思った。
863名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 16:17:04 ID:3JindivG
>>860
>模試で間違えた答えの原因などを考えるに、物語のだいたいの流れにしか興味が向かず、
>舞台や時間の推移などをきちんと読みとっていないようです。

これに関しては、場面ごとに、「誰が○○した話」と一文で表現させる作業をするのが有効な気がする。
ゆくゆくは、それをつなげて要約にもってくこともできる。
(中心段落に肉づけして要約したほうが手っ取り早いという指摘もあるので、そこは多角的に)
864名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 16:19:38 ID:3JNlOgVP
>>860
2chみたいな掲示板にレスさせるとそれがトレニングになるよ。
これは作文なんでね。
865名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 16:43:39 ID:PShHWQm4
↑そだね♪まず、綿密な殺害方法とか・・・
合法的な親殺害計画とか・・・orz・・
866名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 19:52:48 ID:tVdnnw0R
国語は公文か成長する思考力GTってどうなのかしら?
867名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 21:33:49 ID:mOv9rtTj
>>863さん
重ねてレスしていただき、ありがとうございます。
一文での表現、テスト直しの際にやらせてみようと思います。

>>865さん
うちは子どもにはネットをさせないのですが、新聞の投書欄に子どもの可愛い悩み相談などがあるので、
それの返事などをノートに書かせてます。(投書はしないですが)
そんなのでも代わりになるかな。
868名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 21:58:44 ID:3JindivG
教材分析するのに手軽な「ものさし」について解説した中で、
私が一番、まとまっててわかりやすいと思うのが『「分析批評」入門「10」のものさし』。

一般的におすすめってわけじゃないんだけど、
国語ってどう読んだらいいかわからない、断片的なコツだけじゃ腑に落ちない、
って人が勉強するにはいいんじゃないかと思う。
ただし、「どういう気持ちですか?」のタイプには対応しない。それは受験本で。

限定復刻だからバカ高いけど、申し込み、今日までだから、一応、貼っとく。
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4-18-919300-3
869名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 06:41:32 ID:xQ6/Ik9Z
>>866
その二つを選んだポイントは何?
870名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 08:13:43 ID:jXuVLmO1
私は公文を一切やってないので興味があったので国語から公文を
小2息子にやらせてみた。成長する思考力GT国語は別スレで見て
マネして買ってみたの。なかなか優れた教材みたい。
ちゃれんじとは全然違う。たまにしかやらないけど。
871名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 21:09:32 ID:Z9sO0UM6
塾にはいつ頃から通いますか?
公文や学研ではなくて受験塾です。
私がみるのも2年生が限界かな?難しさもあるけど家庭内バトルが毎日になって雰囲気悪いです。
ついつい感情的になったり、早く!・よく読んだ?・考えてるの?等を連発してしまう。
内弁慶の息子は先生や友人の前では気合いが入るから早めに塾に入れようかと思ってます。
積極的にわかりにくい問題にも好奇心を持って取り組むお子さんは羨ましい。うちの子はすぐにわからないと投げ出しちゃうなぁ〜。
872名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 21:27:16 ID:czc4yB7i
流れブッタすまんです。

皆さんは中学までの通学時間は受験先の考慮に入れますか?
試し受験や記念受験はもちろん別として。

自宅から通えるところは近くて40分(超有名校。無理w)、偏差値55 
というところで1時間40分です。最大限を1時間40分にすると受験先は
8校程度になりますが、遠すぎて現実的ではないでしょうか?
普通、1時間以内で選ぶものですか? 

まだ1年生で、周りに相談すると教育ママと思われそうで(実際そうかもorz)。
873名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 21:32:28 ID:RKZf9uC0
んう?呼んだ?
DQNなワタスが来ました?
>>872
つ引越し
874名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 21:35:32 ID:XG4s0uR/
私は幸い通勤・通学には便利な所に住んでいますが、
もし872さんと同じ立場なら、
もちろん考えると思います。
中学私立ということは、大抵は高校もそのままあがると思うのですが
月〜金もしくは土もいれて6年間以上
1時間40分というのは大変ではないでしょうか?
しかし、決して物理的に無理ではないと思います。
でも部活が始まれば、朝早いし、帰りは真っ暗
塾に通うとなれば大変だし、
私なら、できれば1時間までが理想です。
そのつもり積もった通学時間を勉強時間に充てたいです。

でもどうしても近くになければ、仕方ないのではないでしょうか。
875名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 22:07:18 ID:+6QM37uS
>>872
神奈川在住1年生です。
Sに通っています。
夏休み前の保護者会で、室長先生が
「90分の通学は当たり前と思ってください」
とおっしゃっていました。
そんな時代だそうです。
876名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 22:20:05 ID:3uumbNzA
>>872
当然入れる。
どんなに偏差値が高い学校、有名校、子供にあった学校に合格できても
通学が長すぎて通うのがイヤになったら意味ないから。

ただ子供の性格によって
自分が行きたいと思って選んだ学校なら片道1時間半でも頑張れる子、
体力的に1時間以上はつらいと感じる子など
差があるだろうから一概に通学時間はどれくらいまでとはいえないと思う。
877名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 22:25:22 ID:3uumbNzA
蛇足ながら付け加えると
お母さんの性格によっても許せる範囲違うかも。

運動部や文化系でも朝練があるクラブに入ると
学校に着くのが7時すぎ、家をでるのは6時前、
親がお弁当(2食分)作るのに起きるのは4時半を毎日とかだったりする。
そんな友人の話(女の子餅)きいてると私なんかは近いとこにしておこう、と強く思うw
878名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 22:27:35 ID:8xjKqd5C
近所のNの先生も、この辺から受験する子はだいたい通学時間の平均は70分です。
って言ってたよ。
1時間半以上かけて通う人もいる。ってことですね。
でも、うちはやっぱり1時間以内で考えたいと思ってます。
879名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 22:29:14 ID:RKZf9uC0
>>877
すっげ〜〜〜
880名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 08:28:30 ID:Dwe4XBuo
実際、通学距離は短い方が時間のロスが少なくて良しと思うので考慮する。

…それでも部活で朝練や補習などがあれば4時起きなんてよくある話で…
881名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 09:48:45 ID:52SMDyrZ
交通費とか考えたら、都心に住んだ方がラクではないです?
公営だっていろいろあると思いますし。。
882名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 09:58:25 ID:WuM7QMmD
うちは娘を所要時間1時間の中学に入れたけど、乗り換3回、徒歩時間が
合計30分・・の、通学手段の便の悪さが思ったより大変でした

普段は大丈夫でも、雨や雪の時など、傘をさしてラッシュ時の大人の
中に紛れての通学の危なさ、最短距離だった通学路に防犯上の不都合が
判って遠回りをするようになった・・・など、実際に通学するようになって
判った事がありました。

後、娘は塾にも通う事になりましたが、希望する講座を開講する塾が限られ
ていて、結局、塾の日は通学動線から外れての通塾となり、時間的ロスも
大きかった上に、普段でも塾に寄って自習するので帰りの時間が9時10時が
普通になり、迎えに行く手間・・・とか、入学前に無かった予定外の事が
てんこ盛り( ´・ω・`)

通学時間の比較は、時間だけじゃ判らないですよ〜
いろんな事を総合的に比べないとね

883名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 10:02:40 ID:WEM6fBjW
第1希望は電車で30分〜40分、第2希望が歩いて10分なんだけど、
近いというだけで、第2希望の学校の方の通ってるイメージが浮かんできてしまう。
こんなモチベーションじゃあだめだよね〜〜。
第2希望も決して滑り止めにするような悪い学校ではないんだけど。
884名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 10:31:26 ID:q1jcO+tP
例えばの話w
東京の西の方に住んでいて、開成とか合格したらどうします?
引越すわ!てな心意気のお母様はいらっしゃらないのかしら。
885名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 10:57:20 ID:QeKlPq/e
前にテレビで開成の合格発表で
小田原から新幹線使って通いますって家庭があったよ。
受験少年院と呼ばれる学校の資料内通学時間内訳にも
長野からの通学者1名って記載があった

引っ越せる人は合格してからでなく
もっと前の段階で有利な場所に引っ越してると思う
886名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 11:59:13 ID:k4IhS1Ok
引っ越すつもりで家を買ってないわ(親戚の家にタダで住んでる)
通学時間て大きいと思ってるから
結果を左右するもの(絶対に)
887名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 15:32:10 ID:WEM6fBjW
東京の西の方にだっていい学校はあるし、そこまで開成にこだわる必要はないと
思うな〜、中学受験は決してゴールではないからね。
888名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 16:13:47 ID:cGK4qgQ4
西には筑駒があるからね。
889名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 17:42:23 ID:YjkQ/M3P
うちの事例で申し訳ないですが、
「地頭のよい子」に関係ありそうなので。

夫=賢い。私=バカ。
息子=賢い。娘=バ(ry

兄弟間の比較に過ぎないのですが、
2歳頃から、息子と娘の知能には差があると感じ始めました。
数字や文字をすぐに理解できる、過去の出来事を詳細に記憶している、など
あくまでも娘との比較ですが、この差は夫側の遺伝なのだと解釈してました。

そして、最近になって感じたこと…
これは自分の中でも整理できてないのですが、
息子は、普段の生活の中でも、じーっと物を観察するクセがあったり、
少し難しい絵本(数や文字の本)を読んであげた後など、しばらくは
一人でブツブツ 呟きながら反復?してたり…という姿をよく見ます。
一方で娘は、感性によって物事を対処しがち、悪く言うと散漫で集中せず
飽きっぽい…
このような性格が出てきてから、さらに能力差が開いてきた実感もあります。
「地頭の良さ」って、むしろこういう後天的な要因が大きいんですかね?
性格も遺伝のうち、と解釈してもいいのでしょうが…
バカな母なもんで、上手に説明できなくてすみません。
890名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 21:56:39 ID:f5GjIeid
>>859

>>861の鋭い洞察に泡くったのでレスしなかったけど、気を取り直して亀レス。

手の内を明かせば、ふだんの読書ややりとりで良い反論に出会うと、
それを自分のものとするために蓄えておくんだよ。あとは場数。

>>694は「定義からの議論」という基本型+自己矛盾に帰結させる応用。
(ただし、実際に思いつけたのは、言われてみれば>>861の洞察のとおり、感覚的な部分に由来する)

反論の型の自覚的な整理には、香西秀信『反論の技術―その意義と訓練方法』明治図書、
かなり内容被るけど、同『教師のための読書の技術―思考量を増やす読み方』明治図書が役立つ。

ちなみに、前スレ(パート2)終盤840の「プロ野球選手目指してのスポ根と東大目指してのガリ弁」
の比較は、「差異からの議論」というこれまた典型的な型に属する。
『教師のための〜』のミスコンとスポーツ競技の比較の例から着眼が得られる。
891名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 22:45:28 ID:e9jIk4h0
>>890
最近(でもないのかな)、文体変えましたね。改行の仕方だけでなく。
お子さん、1級取得最年少目指してるんですか? 
892名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 23:55:58 ID:UHibQpoH
>>891
 最近のも元から持ってる文体の一つなんです。気分でモードチェンジ
しています(都合により、この書き込みではIDもチェンジ)。

 1級取得最年少は、それに集中すれば届く可能性ゼロではないとも
考え、テキストを自作してみました。一見範囲は膨大でも、平成4年度
第1回から現在までの全40回の過去出題漢字に限定してそれだけについ
て理解を含め、丸暗記することで合格ラインに達することが、有志によ
る分析で分かっています。

 しかし、すでに小5で取得したお子さんが2名おり、その記録更新ま
では時間的にほぼ不可能です。おそらく来年、今年準1級のS君が小4で
記録更新するでしょう。
 また、これまでの小学生での1級合格者の進路は、知るかぎり、非
受験生であったようです。

 そもそも準1級用の一部を超えると、全く実用の範囲外であり、しか
も漢検1級合格目的に特化した前記過去問中心戦略ではなおさら身に
なりません(この勉強法では、趣味として受け続けないかぎりすぐ忘れ
ます)。

 時間は有効に使わせたい。1級は目指しません。
893名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 23:58:42 ID:gGf/Ld2I
>>694はわざと変えているけど、後は(改行以外)変えてないんじゃないの?
いやあ、でも、まいったわ。>>694のIDのネカマちっくな文体は知り合い(♀)
にそっくりだったんだわ。なんでここに?って頭がくらくらしました。
894名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 00:34:09 ID:VGMp2m9Y
>>890
なるほど。反論のテクニックがあるのですね。
私のリアルでは、反論を必要とする事ってあまり無いんですが
現実にみなさん、あります?私の生活だと、反論を必要とするのは
2チャンだけ・・・。
私の職場は業績を挙げてさえいればオケ、です。議論になっても
結局業績を挙げている人の言葉には逆らえないw
895名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 00:36:23 ID:VGMp2m9Y
×挙げて
○上げて
896名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 00:39:10 ID:UGv2pqam
>>889
息子さんが賢いので比較してしまうんだろうけど
娘さんバ○認定はなんかカワイソス

早熟な子の方が中学受験に有利なのは間違いないものの、
感受性の鋭いタイプのお子さんなら
お母さんがそういう見方をしているのを感じ取るから
口には出さないけど成長するにつれ苦しむと思うな。

私自身が賢い兄貴と常に比較され、小さい頃から
「どうせ私なんか努力しても兄さんには絶対追いつかないし…」
とイジけた妹だったのでつい感情移入。
897名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 00:43:17 ID:7mw6+bBy
勉強以外にも

(20歳くらいまで効き目ある)
身長伸ばす方法→ほとんど毎日じゃyんぷをする行為をする
→ 縄跳びでもいいし、レイアップの練習(バスケット)、 毎日ジャンピングサーブなど
を30分くらいつづける

身長伸ばさない方法→重いものをもつ行為を行わせる
→ジムに行って重たいスクワットをする、 柔道をやって背負い投げを毎日する とか

(10歳くらいから16歳くらいまで効き目ある)
乳をでかくする方法→肺活量を最大限に使う動きをする→
吹奏楽をする、合唱をする、またはからおけ、風船膨らまし  を毎日30分か1時間

乳を小さくする方法→有酸素運動を行う→マラソン とかをやる
898>>897:2006/09/13(水) 00:47:20 ID:7mw6+bBy
というような勉強以外もやれることがたくさんある。

身長はバレーの選手は背が高いし
柔道の背負い投げを行う選手は背が伸びない

巨乳の人は吹奏楽とか肺活量を使う部の女に多いと他スレでも同意をえられたし
貧乳の人はマラソンランナーとかが多い傾向にある。


こういうのも同時にやらせて適度なサイズにするのがいいのかも。

ほかに
イケメンになる方法  美女になる方法 と言うのがあると考えているんだけどデータがあつまらない。

10歳くらいの人間と19歳くらいの人間を比較するとホルモンが
その途中の年齢で多く出て容姿がえらい変化する。
そのため、顔つきも変化させることが可能と予測している
899名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 01:04:36 ID:gt0zI1x9
>>894
現実に気持ちのよい会話というのは、仲間内にしか通じない
言い方がある会話なので(家族内だけで通じるツボとか)
通常はテクニックは必要としませんね。
言葉そのものが表す意味が低いのが楽しい会話だからね。
900名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 01:14:50 ID:6R6mEN3i
>>893
正直、すまんかったw

>>894
そうですね。私も日常では、相手の発言内容に筋が通らないと思っても、
「そうですね…」とか「はあ…」と流すことが多いですよ。相手が真摯
に意見を聞いてくるのでないかぎり、黙ってたり(それでも、一言多い
奴ぐらいには思われてるかもしれませんが)。

しかし、現実に反論する場面がなくても、反論の技術を身につけてい
ることは極めて有用です。反論の場面ではなく、自分の意見を論文と
か作文で主張する時にこそ役立つのです。

あらかじめ反論を予想し、「これに対してはこうも考えられる。しかし」
と書いておくことで、防衛力を維持するのです。
私が読んだところでは、市川伸一『勉強法が変わる本』(小論文の項)、
作文教育の大内善一氏が、反論に備えることの重要性を強調していました。

それから、読書から何かを得るときも、ここにはこういう反論ができる
はずなのに穴が塞がれてないという風な発見につながり、それが問題意
識となって、効率的な知識習得と次の読書への誘因になります。

あと、現実に逆らえなくても、心の中で反論すれば少しはスッキリする
んじゃないですかw
901名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 02:26:57 ID:KLPWB1AF
みなさん、日常では平和に暮らしてるんですね。
私共夫婦は殺伐としてますよ。つい、うっかりと
「寒い日って本当に寒いよね」なんて言おうものなら
「寒い日っていうのだから、定義により寒いのは明らかでしょう。
その発言って何か意味があるのかなあ?」と返されますし、
言われた私も夫に隙あらば、倍返しにしてやっつけますよ。
両親の会話を聞いて、うちの子は知らず知らずにさまざまな問題意識を
植えつけられ、作文技術のレベルアップにもつながってるといいな。
902名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 08:16:16 ID:6R6mEN3i
>>901
楽しそうですね。うちは優しい配偶者を選んだからw

でも、こんな会話ならほぼ毎日。

  息子「今日の漢字(の資料)、作って」
  私「いきなり漢字は作れないね。中国人じゃあるまいし」

  娘「もう○○(=私のこと)なんか、大嫌い」
  私「こっちこそ同じだよ」
  娘(ええやだあという表情)
  私「○○(=私のこと)なんか大嫌い」
  娘(なごんで機嫌がなおる)

いまのところ息子の会話・作文能力は並だけど、将来に期待してます。
下の娘のほうにはすでに影響してるようで、保育園で先生に突っ込み入れてるらしい。
903名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 08:41:31 ID:XPxFs20y
スレ違いの「屁理屈」談義はいい加減にしてほしいんだが。
904名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 08:57:20 ID:6R6mEN3i
スレ違いのとこから、なんとか作文教育、日常会話談義にもってくる努力をしてるところなのにw

いわゆる「察しの悪い親になれ」by三森ゆりかの実践例。
905名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 09:49:22 ID:XPxFs20y
理屈(屁理屈)っぽい会話をすると作文が上手くなるって無理過ぎ。

通学時間の話に戻りますが、通学1時間半程度でも
補習等の面倒見が良い(寮生の方が進学実績が良い)という
理由で寮に入れてる家庭もあるようです。
12才で家を出すのは勇気が入りますね。


906名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 10:08:42 ID:Bg6Xeimu
ここにいる方の多くは、エスカレーターで大学じゃなくて、
難関大学を目指すための中高一貫を考えてるんですよね?

受験少年院のような私立中高入れても、学校で全部の面倒を見てくれる
わけではなく、授業にあわせて塾や家庭学習もさせなくてはならないんだし、
家から一番近い公立に入れるのが、一番勉強面でもラクな気がしてきた。

クラスメイト全員が東大を目指している雰囲気、よいライバルが身近にいるというのは、
環境としてよいとは思うけど。でも、そのために、子どものうちから、満員電車で通勤1時間以上なんて…。
中学や高校から寮に入れるのも、やだな…。
907名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 10:23:41 ID:UGv2pqam
必ずしも難関大学狙いではないんじゃない?
そういう人のほうが熱い信念はあるだろうけど。

小学生で親のコントロールがききやすいうちに
受験勉強させて自由な校風のゆる〜い私立に入れて
系列大学に内部推薦で入るのが狙いの人もいると思う。

うちの地元では中受の偏差値35〜40の学校が
有名私立大に行けるエスカレーターで人気がある。
ただ、お金持ちの子ばっかりなので庶民が入ると肩身狭い…
908名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 10:44:33 ID:ZkKqSnqw
>一番勉強面でもラクな気がしてきた

勉強に楽があればいいね。家庭の方針だから、正しい道はないんだし。
家は子どもから受験を言い出したので、子どもの希望を尊重してるだけ。
中堅私立だと、塾通いは高校からが多いと聞く。
ゆとり教科書は使わず、授業時間も多い、補習もあるという私立もある。
公立中に通って部活もこなしてから通塾するのも大変だ。
友人の子は通学時間も英語のCD聞いたりしているそうだ。
大学全入時代も近いのだから、
子どもの教育を自己責任で考えるのが親の務めなんだろうと最近思う。
909名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 11:04:39 ID:zogaYJRp
>>904
切り口が違っているだけで、周り(私)から見れば仲間内で
盛り上がっている、ディベート論議にしか見えなし、ディベートに
興味がない者にとってはこのスレの流れは「屁理屈」談義
(正論であっても)に近い

ID:6R6mEN3iさんやID:KLPWB1AFさんのように日常的に
ディベートする事で、物事の本質を見極めてそれを筋道立てて
説明する力をつけさせる事は、お子さんの知的能力を発達させる
上で極めて有効な方法だし、それを実践している人は凄いとは
思うけどね

ID:6R6mEN3iさん達の内容は理屈では正しい
だけど、ディベートはあくまで討論の格闘技なんだから
ディベートスキルのない、しろーとの相手に完全論理武装で
やりこめるのはフェァじゃないと思う。




思いっきり反撃される事を覚悟で投下して、敵前逃亡(((( ´・ω・`)







910名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 11:59:41 ID:6R6mEN3i
>>909
 まず中段については、ID:zogaYJRpと私とは認識を同じくする。
それがまさに私が強調したいとこ。
 前掲『反論の技術』の「教師のための『反論』自修法」にも、反論
の手本を教師が示し、それを生徒が「まねぶ」というのが、最も生徒
の議論能力を高めるとある(73頁)。これを家庭に置き換えてみれば、
親が反論の技術を身につけるのがよいということになる。
(なお、「ディベート」の語は独自のルールのあるそれを想起するが、
そこまでの必要はないと考えるし、私も興味がないので、「議論」と
置き換えたい。前掲著にもディベート授業については「見聞した範囲
では失敗例ばかり」とある)

 前段については、そう見えたらごめん。なるべく馴れ合いぽくなら
ないよう、気をつけてはいるよ。ただ、表面的には「お仲間」に見え
ても、いままで意見が対立して議論した人も多いはず。名無しって便利w

 後段は、それほどやり込めてないし、いつも思い通りにいくほどの
技術はもってないし、そもそも意見が多少違ってもスルーしてる場合
がほとんど、と言っておく。
911名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 15:52:47 ID:KLPWB1AF
>>909
馴れ合いには気をつけます。
やはり一番やりこめたいのは910さんのような「強者」ですから、
実は名無しのほうがやりやすいですしね。
一度やりこめたことがあるのですが
(910さんの名誉のため論理矛盾等ではないと明言しておきます)、
あっさり誤りを認められた上に、こちらが用いた手段がかなり卑劣だったため、
今でも後味悪いので、願わくばチャンスをあと1度…と思ってます。

批判能力って本当に大事だと思ってます。わが子には
他人も批判できるけど自分も批判できる人間に育ってほしいですから。
912名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 16:07:03 ID:hS2Co9zx
熱い議論豚切すみません
( `ω´)ブヒー

>>896
改めて自分のレス読み返してみたけど確かにヒドスw
娘よごめん。
でも、下手な言い訳になるけど、愛情の偏りは一切ないんだ。
このスレでは反論も多いかもしれないけど、女の子は学習能力以上に
大切なものがあると思うからね。
学習能力も、息子に劣りがちではあるものの思考回路や感性が
私によく似ているので、対処しやすいというか、安心して見守ることができるw
逆に、息子の予測できない言動に遭遇するたび、この先も私がうまく
フォローしていけるんだろうかと、不安を感じる瞬間がある。

色々な能力の差があろうとも、お互いを尊重できる兄妹に成長して欲しい。
896さんには不快な気分にさせたこと、お詫びします。
913名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 23:14:26 ID:2eyR7ent
>>892
いろいろ疑問が氷解。ありがとう。

それから、>>550の3コマ漫画、たぶんうちの子だと思うんだけど
(ほかに名乗りをあげる方いないし)、残念ながらレベル違い過ぎです。
「小3で5級を目標」どころか、8級すら目指したら負担になりそう。
もしかしたら算オリは参加するかも。

>>899
> 言葉そのものが表す意味が低いのが楽しい会話だからね。

これめちゃ嵌り。どうしてそのほうが楽しいんだと思います?
つまりは仲間意識を確認しあえるから? それだけ?
914896:2006/09/13(水) 23:51:16 ID:UGv2pqam
>>912
いえいえ、お詫びなんてとんでもないデス。
こちらこそ生意気言って申し訳ない。
915名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 00:01:41 ID:gZCrgVTC
>>913
気づいてもらえてよかった(ある意味気づきすぎ)。
うちは算オリはまだ早そう。

漢字1945収録の3コマ漫画はかなりB級入ってるのがある。
サイテーwと思ったのが「却」の漢字の漫画。

1コマ目
 ドラえもん「『タイムビデオ』 過去の場面を再現する」
 のび太「レンタルしてきたの。」
2コマ目
 のび太「しずかちゃんの入浴してるところを見よう。」
3コマ目
 のび太「モザイクかかってる。」(モザイクしか見えない)
 ドラえもん「見終わるまで返却できないよ。」

>>899はこういうことが言いたいんじゃないかなと思った。

「社交的会話も、その性格からは大いに前記号的である。/…この前記
号的な話しは、動物の叫びと同じく、活動の一形式である。人はなん
でもないことを話し合い、それによって友情を築きあげる。話しの目
的は、使用されている記号が示唆するように(「ドジャースが勝ち進
んでいますな」など)情報を伝達することではなく、親交の確立にあ
る。…話しをいっしょにするということが社交的会話での重点であり、
内容は第二にすぎない。/したがって話題の選択には原則がある。親交
の確立が目的であるからには、一致が直ちに得られる話題を注意して
選ぶことである。」(S.I.ハヤカワ『思考と行動における言語』90頁)。
916名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 01:06:00 ID:qE9mjtDW
>>915
漢字1945、我が子には過剰投資に違いないので、親だけ指をくわえて眺めてる。
そのB級シーン、うちの子がもろ喜びそう。よく「しずかちゃんのお風呂…」って言うし。
私が入浴するときすら「ママのお風呂…」って、なんなんだw

ハヤカワの本は読もうと思いつつ後回しになってますが、同意。
ただ、理由はそれだけかな?という意見を聞いてみたくて。

いつも良書を紹介していただくばかりなので、たまにはこちらからも。
既読ならスマソ。

『ヤバい経済学』の第5章。ぜんぶ面白いけど、この章だけでも。
『男の子の脳、女の子の脳』さらに実用的。とくに5章 男の子と女の子の学び方
6章 男の子と女の子は同じ学校でいいのか はジェンフリの陥穽を見事に突いてる。
917名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 02:03:20 ID:gZCrgVTC
>>916
「ママのお風呂…」わけわかんないけど笑った。

本は両方知りませんでした。ありがとう。
前者は、目次を見るだけですごく面白そう。注目本のようで図書館予約多数。
待ってられないので1クリックしました。
後者は、不得意分野ながら補う必要を感じていた知識が得られそうです。
918名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 13:38:13 ID:ofAB53nZ
最近たくさんの中学受験関連本が出ているようですが
なにかおすすめってありますか?
919名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 14:26:55 ID:EKeTliRV
まだ読んでないけどAmazonのレビューを見てぜひ読みたいと思ったのなら
『わが子を有名中学に入れる法』
920名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 17:19:04 ID:TIB+C0NK
私が気になっている本は、吉本笑子さんの
『ママのタイプ別わが子の中学受験成功術
―低学年の工夫が「やる気スイッチ」をつくる』
読んだ方います??
921名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 22:33:17 ID:ofAB53nZ
>>919
amazonのレビューはあまり信用しないようにしていますが、
お読みになったら感想を聞かせてくださいね
近所の図書館には置いてありませんでした。

>>920
それは私も気になっていたのですが、
図書館では予約が40件以上あり、借りることができませんでした。
922名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 00:00:28 ID:EKeTliRV
>>921
私も痛い目をみたことがあります。

あらためてよくみたら、>>919の本はなんとなく工作臭がする気がしてきました。
父親、教師といった経歴を明らかにした単発か2発レビューが短期間にこんなにも集中して。

図書館で予約、5人待ちです。
923名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 10:37:15 ID:Y0UMQnUd
>>922
同著者の「わが子を名門小学校に入れる法」が出版された時も、
inter-eduの掲示板でべた褒めの書き込みが複数みられ、
著者による宣伝ではないだろうかと取り沙汰されていましたね。
924名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 10:44:52 ID:QT+OG7w5
>>920
立ち読みで読み通したwけど、可もなく不可もなく、って感じで。
どこをどう工夫したら良いのか?という点については、
たいしたことは書いてなかった。
図書館に予約入れて、待ってた方が良いんじゃないかと。
925名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 17:04:31 ID:M7XZXAD1
>>920
私も立ち読み組ですw
以下、個人的な感想など。

惹句:中学受験に行き詰まりを感じているお母様へ!

内容:受験勉強の挫折パターンを母親の性格x子どもの性格別に解説。
著者の指導で成績が改善した例や、受験を通して親子が成長した例
などを掲載する。受験に向かない子、プロが介入してもうまくいかなかった
例(中学受験に失敗するのはすべて母親の性格に問題がある、とw)も
あわせて紹介している。

感想:今現在、中学受験に行き詰まりを感じているなら参考になるかも。
そうでなければ「私、こんな母親じゃないわあ(もっと視野が広くて聡明だし、
子どもを人格的に追い詰めたりしないしぃ)」で終了かと。

>>919
買ってきましたw

惹句:中学受験に乗り気でないお父さんに(夫に)読ませましょう。

内容:中学受験のメリットを、これでもかとてんこ盛り。
子どもの学力は親次第、合格は父親次第、という耳に痛い話。家計への影響、
ラクに入って(中学受験の偏差値が低くて)有名大学への合格率が高い学校は
どこだというような、受験を意識しはじめたご家庭むきのネタが載ってます。
ちょうどこのスレの世代には合ってるかも。

感想:私立中学なんて・・・(カネがかかりすぎる、どれだけリターンがある
んだ、受験なんて大学のときだけで充分だ)とおっしゃる旦那さんに
読ませると意見が変わる、かな? 統計好きの旦那さんならきっと気に入る本w
蛇足ですが、税込777円でした。ゾロ目だー。
926名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 17:16:36 ID:/25ce2Ie
GJ 参考になりました ポチッ

そのままAmazonに投稿しちゃいなよw
927名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 21:57:39 ID:A5YeEaWV
立ち読み組さんの感想、とても有り難い。
前に高橋秀樹(誤字だったらスマソ)という放送作家が書いた
「親子で中受を楽しもう」というような題名の本を読んだ事がありますが
>>924-925さんの感想と内容、全て同じですわ。
中受関連の本の内容は決まっているんだなぁ…。当たり前か。
和田秀樹のも読みましたが、凡人には通用しない事ばかりでした。
夫婦揃って東大や国立に入れる頭と整った家庭環境を持っていれば
参考になるだろうけど、我が家には無理。お受験板でも批判されているのを
見た事がありますが、和田秀樹の本はお受験板のスレをROMっていれば
買わなくても、借りなくてもおKだと思います。
928名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 09:11:57 ID:44AktUCN
>>927
その高橋秀樹の本、持ってますw

読み物としては面白いと思う。構成もうまい。さすがプロ。
上の子は武蔵、下の子は世田谷学園だとか。

ほとんど上の子の話(どうしてそうなったかについても書いてある)
なんだけど、ためしに日能研の入塾テストを受けさせたら特Aクラス
だった、なんて書いてある。そのあたりは我が家の参考にはなりませんですw

一方、親は受験勉強にどう参加したらいいのか、子どもの心をどうやって支えていくか、
塾の選び方などは親の勉強になりますね。
929名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 21:49:47 ID:G1QA4jy1
>>928
そうですね。読み物としては面白いと思いますし、塾選びについても
子供の個性を見極めた方が良い、分母の少ない塾はダメだ等
参考になる事は書いてあるけれど「勉強が大好き」「学童〜塾」という点は
全く参考にならない。結局、難関校を目指す子供は「親より子供の素質」
という結論になりますね。
他の書物や他の受験成功者の親の体験談を読んでも、それは100%共通します。
というわけで、このスレには難関校を目指す子の親ばかりが住人でない事を
知って頂きたいw
低学年の間に勉強が大好きにさせるコツでもあればいいのですが
それも子供の個性によりけり、と片付けられそうですね。
930名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 23:46:49 ID:usMHkXkL
低学年の間にというか、幼児期から低学年にかけて、お勉強を大好きにさせる
ひとつの方法として、モンテソーリ教育はどうでしょうか?
お受験に勝ち抜くため、というより、本当の意味でのお勉強、生活力
みたいなものが、身に付くいい方法だなあと思いました。
まだ1冊しか読んでないんですけど。
931名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 10:57:00 ID:Q6LwPS0P
私も、勉強法中学受験関連の本をよく読みますが、読み物としては
おもしろいのだけど、具体的に参考になる部分は少ないです。
親野ちから先生の親力の本も好きなんですが、うちの子の場合
私の導入下手もあり、勉強させようという下心を敏感に感じ取り
普通の遊び <<<<<<<<<<< 楽勉<普通の(?)勉強 で、
なかなか、うまく行きません。ピザを切りながら分数の話とかしても
「そんな話いいから、早く食べたい。」という態度。
普通に分数の説明をした後に、同じような場面で分数の問題を出すと
答えてくれますが、すでに問題集でもできるようになった後。
まぁ、定着というか実感させるためには、大事なことと思ってますが、
ああいう本は、学校の授業についていくのが苦しい子か、勉強好きの天才か
どちらか向けで、うちの子のような凡人向けじゃない気がします。
932名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 13:42:35 ID:rfNTcmYo
>>930
「本当の意味でのお勉強、生活力」って? あなたなりの定義(または
読んだ1冊からの受け売りでかまわないから)、まずはっきり書いてくれないと。
933名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 14:35:53 ID:fj+p2CUX
931さんじゃないけど、実際、幼児〜小学低学年向けの本って、

1.一番大切なのは家庭での基本的なしつけ、正しい生活パターン
(食事は栄養を考え、夜は8時までに就寝、適度な運動とか)

2.日常の会話の中で子どもの思考力や好奇心を育てましょう
(上のピザのはなしとか、夜空を見上げて星座の話をするとか)

1や2のパターンが多くないですか? あとは、七田式のような極端wな内容に。
1や2を読んでも感想は「ふーん(そんなの言われなくてもやってるよ/
そんな面倒なことできるかい!)」で終わり。読んでも記憶に残らないんだな。
みーんな似たような内容で。
934名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 14:54:43 ID:ZnCdP6AP
ほんと、受験本書くならなんか面白いことをって思うよね。読み過ぎの自分が悪いってのもあるけどw

その点、超強育論は面白かった。
「無試験先着順の教室ながら最終在籍生徒の8割以上を首都圏難関中学に合格」
という、いくらなんでもすごすぎる結果の秘密が読み取れたから。

・優秀生のみに居心地のよい環境(教えない。ついていけなくても面倒をみない)
・やめたければいつでもやめられる環境(月謝すら廃止し、講義単回ごとの支払い)
    ↓
 優秀な奴だけ残るウマー

その残った奴を基準に「放っておくだけで子どもは伸びる」と主張されてもねえ、
サンプル偏ってるだろってね。
935名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 16:08:53 ID:rfNTcmYo
>>934
私もそうに違いないと踏んでた。脱落者が自分(の子)を恥じて口を閉ざして
実態がばれないだろう、ってことまで織り込み済みなんだから。
けど、でも、その仕組みを思いついて実行しちゃった度胸はあっぱれよねー。
たいていいくらかは日和るだろ。
936名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 16:43:45 ID:ZnCdP6AP
>>935
そうだね、うまいことやってるねと感心するよ。
ただ、PTA連合会長に講演に呼ばれて喜んだりするあたりの描写からは、
大きな子供みたいな素朴な人物像が目に浮かんでくる。
これは商売のために意図的に誇張して主張してるんじゃなくて、
もしかしたら素で思ったまま書いてるのかも…
しかし、そうだとしたら、算数はできても日常では著しく論理的思考に欠ける一例ってことに。
そうなのか?やっぱ意図的か?と頭ぐるぐるですわ。
937名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 17:40:56 ID:0SF0ImGZ
>>934
宣伝文句は著書本人が考えたとは限らないからね。

>「無試験先着順の教室ながら最終在籍生徒の8割以上を首都圏難関中学に合格」

べつに事実に反したことを書いてるわけじゃなし。
合わない子はさっさとやめてくれたほうがお互いのためだって
かなりはっきり書かれてなかった?

あの本を最後まで読んで、
誰でも入った子は8割が難関中に合格できる…って解釈するとしたら、
ただの読解能力に著しく欠けた人だと思うけど。
938名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 18:20:21 ID:ZnCdP6AP
>>937
>あの本を最後まで読んで、
>誰でも入った子は8割が難関中に合格できる…って解釈するとしたら、

そこまで主張してるとは解釈してないって。それに近い誤解をすること
(たまたま合わなかった子だけが例外というような)は期待にあるかもしれないとは解釈するが。
売り文句の実績は「放っておくだけで子どもは伸びる」という主張の根拠にはならないということ。

>合わない子はさっさとやめてくれたほうがお互いのためだって
>かなりはっきり書かれてなかった?

出先なんで確認できないが、それらしきことは書かれてたと思う。
けど関係ない。そのように何らかの事情により脱落していくという事実がある以上、
「放っておくだけで子どもは伸びる」と主張する前に、その因果関係について
慎重に検討しないのは非論理的だろって言ってるだけ。

もちろん「放っておかれるのに合わない子以外は放っておくだけで伸びる」じゃ説明にならないw
939名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 18:22:40 ID:rfNTcmYo
>>936
どっちかというと素だとおも。計算ずくでできるほど頭のキレるタイプでもなく
詐欺師でも勿論ない。ダメ元だったのが、このご時世、受験生保護者のありがたい
勘違い(因果関係を逆にとるとかね)のおかげで時流に乗った、ってことなのでは。

>>937
> 誰でも入った子は8割が難関中に合格できる…って解釈するとしたら、
> ただの読解能力に著しく欠けた人だと思うけど。
というかこの場合、読解力の問題とかじゃなくて… 論理も関係ない。
藁をもつかむ親心、かな。

どんぐり主催者ですら、一部で熱狂的にありがたがられてるんだからw

いちお参照したい方はどぞ。
http://www.manabinoba.com/index.cfm/4,5499,81,html?year=2005
940名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 18:27:19 ID:rfNTcmYo
あ、939書いてるうちに、>>938さんとかなりかぶった。
読解力じゃなくて、非論理的(論理的に考えようとしない)なんだよね。

そして、宮本氏は、最初から計算ずくではなかったにしても、こんな展開になって、
自分にとって都合の良い、保護者の錯覚をうまく利用してる、とは言えると思う。
941名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 18:28:46 ID:0SF0ImGZ
>>938
「放っておくだけで子どもは伸びる」ってどのあたりに書いてあったの?
強育論の帯には

「学習は本能です。どんな子でも必ず伸びます。親が余計なことをしない限り。」

としか書かれてないけど。
942名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 19:00:48 ID:0SF0ImGZ
だいたい、教育と論理ってどこまで馴染むのかという問題もあるよね。
脳科学で解明できたことってまだまだごくわずかでしょ。
ある程度は経験でものを言うのはやむを得ないと思うよ。
いちいち「可能性があります」とか「例外もあります」
なんて書き加えなければ許されないの?

あっ、それ以前の論理的な誤りがあるのかな?
だとしたらその点を具体的に指摘してね。
943名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 19:49:14 ID:ZnCdP6AP
>>941
出先なんで具体的な文言は不明。
>「最高の教材を渡して放っておくだけで子どもは伸びる」という驚愕のメソッド
>で、無試験先着順の教室ながら最終在籍生徒の8割以上を首都圏難関中学
>に合格させる
という宮本算数教室の紹介を参照した。本当はちゃんと本文を引用したほうがいいね。

>>942
一般的な傾向を論じるときに、
>いちいち「可能性があります」とか「例外もあります」
と書き加えなくても許されることには同意だ。

しかし、例外が大きかったり、特殊条件が背景にある場合は別。
今回はそれらに当たるだろうと読み取った。
いや、例外は大きくない、たまたま合わない一部だけが例外、特殊条件もとくにない
と読み取る人もいるんだろうけど。

教育だってなんだって、思考の道具として論理は大事だよ。
経験でものをいう場合だって、その経験の意味する射程を見極めるために論理が必要になる。
944名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 20:05:22 ID:rfNTcmYo
念のため自己レス
>>939の「論理も関係ない。」は、

>>937さんの言う、「ただの読解能力に著しく欠けた人」である読者ってのは、
論理を度外視してる人だ、ということを言いたかった。

私自身は、論理は必要だとみなしてます。その点では、>>943さんに同感。

>>942
> 教育と論理ってどこまで馴染むのかという問題もあるよね。
はちょい茫漠としてて、論点のすりかえになりかねないので、このままでは
肯定も否定もしにくい。
脳科学なんて出してきて、何を言いたいのか、今回の件に即して語ってほしい。
945名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 20:06:55 ID:fj+p2CUX
まだ『強育論』も『超強育論』も残念ながら読んでいないけど、
宮本算数教室でぐぐったらこのページを見つけたよ。
ここに氏の考え方や教育方針は凝縮されているように思う。

http://www.manabinoba.com/index.cfm/4,5499,81,html?year=2005

この方の本はなかなか面白そう。また立ち読みしなくてはw


946名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 20:17:29 ID:0SF0ImGZ
>>943
>「最高の教材を渡して放っておくだけで子どもは伸びる」という驚愕のメソッド

少なくともその文言を読んだ限り、「すべての子が伸びる」と解釈するのは無理があるかと。

>しかし、例外が大きかったり、特殊条件が背景にある場合は別。
>今回はそれらに当たるだろうと読み取った。

例外もなにも、あの本が一部の優秀な子を持つ親向けに語られているのは
明らかだと捉えていたので…。

>>944
>はちょい茫漠としてて、論点のすりかえになりかねないので、このままでは
>肯定も否定もしにくい。

それは、どこが具体的に非論理的なのか語らずに茫漠と批判するほうに問題があるかと。
947名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 20:26:56 ID:0SF0ImGZ
>>945
面白いですよ。
ねちっこい正確さを追求するあまり、何を言っているのかよくわからない
インパクトに欠けた学術論文的教育本とは対極の位置にあると思います。
948名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 20:28:28 ID:ZnCdP6AP
>>946
>少なくともその文言を読んだ限り、「すべての子が伸びる」と解釈するのは無理があるかと。

「すべての」ではなく「一般に」と解釈した上で、背景にある特殊条件を斟酌
すべきだという話をしているのだが。

>例外もなにも、あの本が一部の優秀な子を持つ親向けに語られているのは
>明らかだと捉えていたので…。

私はそんなふうには捉えてなかったな。
なにしろ無試験先着順の塾での話だ。
優秀な子の親じゃなくたって、うちも参考になるかもと考えるはず。
実際、優秀な子じゃなくても、いろいろと参考になるしね。
949名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 20:43:09 ID:0SF0ImGZ
>>948
だって、お得意先は精華小学校って(具体名は挙げてないけど)有名な話ですよ。
それに、あの内容に共感する人っていうのは、そもそも自分に思い当たることが
ある人たち(つまりそこそこ優秀な人たち)でしょ。

あの本は論理的に説得力があるなしという話ではなくて、読者に対して、
読者自身が忘れていた「学ぶ」記憶を喚起するという意義が大きいと思う。
少なくとも自分はそうだったけど。
950名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 21:52:30 ID:ZnCdP6AP
>>949
>お得意先は精華小学校って(具体名は挙げてないけど)有名な話ですよ。

それも斟酌すべき特殊条件の一つ。
有名といっても、読者一般に自明であるといえるほどじゃないだろ。
私も、読んで初めて、どこかの受験私立小の子が多数と知ったにすぎない。
精華小だったというのは今日の収穫。
仮にお得意先に優秀な子が多いのが自明だとしても、著書の想定読者までが
優秀な子の親とするのは無理がある。著者もどうせなら幅広く読んでほしいんじゃないの。

>それに、あの内容に共感する人っていうのは、そもそも自分に思い当たることが
>ある人たち(つまりそこそこ優秀な人たち)でしょ。

なんだそりゃw ぐだぐだになってきたな。
想定読者と関係ないだろ。まして実際の読者とは宣伝文句のせいも加わりさらにズレる。
本を書く行為は自分に共感するであろう優秀な人たちの共感を得るためにするものなのだろうか…
面白い見方ではある。そういう見方もあるか。
私自身が本を書くとすれば、先行意見を批判して自分の主張をするためなんだけどね。

(今日のまとめ)
『超強育論』の著者経営の塾が精華小学校を得意先とすることは有名であり、
したがって、『超強育論』も優秀な子を持つ親に向けに語られているのは明らかである。
この本は、論理的に説得力があるなしという話ではなくて、読者自身が忘れていた
「学ぶ」記憶を喚起するという意義が大きい。

これでいいのか? まあいいやw
951名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 21:54:32 ID:CxqeclAc
無試験先着順塾・・教室汚すぎ。
地震が来たらどうするんだ?ってくらい・・・
任せたくないと思った瞬間でした。
パズルは面白いんだけどな〜残念でした。

>>949 精華は駅までの通り道沿いだしね。
952名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 22:07:24 ID:pUr3BzWD
強育論、読みたい部分だけ立ち読みしたが、そうだったのか。
セイカ小かぁ…。
筑駒も、筑駒生専用の様な塾があるしなぁ…。

>あの本は論理的に説得力があるなしという話ではなくて、読者に対して、
>読者自身が忘れていた「学ぶ」記憶を喚起するという意義が大きいと思う。
>少なくとも自分はそうだったけど。

非常に冷静な気持ちで読んでいますね。感化されずに受験必勝本は
この気持ちを忘れずに読みたいと思います。
現在、親野ちからの本を読んでいますが、うちの娘はピザを開けた途端に
「わあ、美味しそう、きれい!」と感動してから取り分け行為に入るが
そういう感覚って、中学年以降は薄れて行く様な気がします。
ここで分数の話をすれば、美的センス、数学センス共に伸びて行くんだろうな
なんて、思ってしまいました。でも実践しても継続しないと全く意味はない訳ですね。

953名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 22:41:05 ID:0SF0ImGZ
>>950
>本を書く行為は自分に共感するであろう優秀な人たちの共感を得るためにするものなのだろうか…
>面白い見方ではある。そういう見方もあるか。
>私自身が本を書くとすれば、先行意見を批判して自分の主張をするためなんだけどね。

そりゃあなたが思い込み強すぎwライトノベルとでも思って気楽に読めばいいのに。
相手に合わせてこっちもモード変えなくちゃ。
でも真面目に、宮本氏は私の基準を逸脱するようなことはほとんどしてないです。
かなり注意深く、確信犯的に書いてると思う。
科学を持ち出して何かを批判したりせず、「自分はこう思う」以上のことは
書いてないでしょ?そこが好き。

>>952
いえ、あまり冷静というわけでもないんですけど。
自分はどちらかというと宮本氏の主張の逆をいってるので耳が痛いというか…。
954名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 10:02:09 ID:fVU5xEv3
精華小学校の近くってことは、横浜か〜。

真剣に子どもを通わせたいって思ったんだけど(というか、自分が
通いたかった。この先生とは性格合いそうw)
東京をはさんで逆方向に住んでるから、計算したら片道1時間半くらいorz
残念。
 
東京の東側にもこういう特色ある塾ってないかな。
小さい塾って口コミが多いから、探すの難しいや。
955名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 10:31:18 ID:TEQsyCcq
精華+サピ+宮本の最強伝説があるからねぇ。
このトリプルコンボを楽々出せる家庭の子のみの話だね。

でも精華もどうなのかなあ?昨日見ていたドラマに出ていたから子供が興味を持って、
サイトをググったけど、合格実績は上位校のみしか載せていない。
近くの塾で以前名前入りで合格実績公開していた頃には、精華の子だからと言って
上位校というわけではなく、浅野辺りと中堅以下と二分されていた。
956名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 11:10:53 ID:q55eI+F3
Nで平均偏差値66だった漏れが答えましょう
957名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 11:55:53 ID:Bnb9LcFU
956は今、なにしてるひと?ニート?
958名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 11:57:29 ID:q55eI+F3
漏れの経験+聞いた話より
959名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 12:14:13 ID:IQ0TBT/t
宮本さんの塾は、月謝いくらくらいでしょうか?
960名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 13:28:09 ID:q55eI+F3
消防低学年までは公文式算数・数学
961名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 16:29:56 ID:pN1MqCOg
脱落する人が出ること自体はどうでもいいんだよ<宮本塾

>優秀な奴だけ残るウマー

勘違いも甚だしいね。
注目すべき点は、最後まで残った優秀者層はなぜ宮本塾に残ったのか?にあるんだよ。
価値があると感じたからこそだろ
ガキとは言え、頭のいい連中なんだから不要だと思えばさっさと見限るだろ
その点に触れず、仕組みだけで成功したとしか捉えられないのは片手落ちなわけよ
962名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 18:05:28 ID:1uUfd4iT
結局、受験で成功するというよりは、入学後も伸びる子っていうのは
「勉強そのものを楽しめる子」だと思う

娘は、中受して現在高1生だけど、とにかく遊ぶのと同じテンションで
勉強を楽しんでいるのが判るよ

学校の宿題も、予習復習も、授業だけで物足りなくて通っている
予備校も将来の為ではなくて、今勉強したいから勉強する・・という
感じで、小学校時代の鬼のような受験期も「習う楽しさ」に嬉々として
挑戦していたから、好きにさせていたし、今現在も好きにさせているけど
理Vとか旧帝医とか異次元レベルを志望しない限り、このままの成績を
維持したら、どこでも狙えるらしい(先生談)からもう放っている

お子さんの事を思うのなら、とにかく幼い時は、成績云々より
勉強(学ぶ事)を楽しめる子に育ててあげて下さい。






963名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 18:22:24 ID:942oQsUD
>>961
価値が無いとは誰も言ってないだろ。
優秀層が最後まで残るのは別に宮本塾だけではない。
964名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 19:11:25 ID:pN1MqCOg
価値が無いと決め付けたとは誰も言ってないだろ。
優秀児を惹き付ける魅力について触れないのは片手落ちだっつーんだよ。
8割が難関中学に合格したことの裏には、
確かに脱落を余儀なくさせられた者の存在があるのだろうが、
一方で優秀者層が居残ったという側面もあるってこと。

優秀者層が残るのは宮本塾に限ったことではないが、それを言うのなら
脱落者が出るのも宮本塾に限ったことではない。
それを踏まえた上で、なぜ>>961であえてこう述べたか。

> 脱落する人が出ること自体はどうでもいいんだよ<宮本塾

宮本塾はオプション塾であって、日能研、sapixとは立ち位置が違う。
脱落者がメインの塾の比ではないのは当たり前。
965名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 21:31:17 ID:BSL6VFwb
962さんへ

おっしゃることはよくわかります。
そこで質問!
どう導けば楽しく勉強が出来るのか?確かに楽しいことは続きます。
私はなかなか楽しく続かないから、ご飯を食べるのと同じように習慣化するようにしてます。
しかし、モチベーション維持が出来ないですね。
楽しく勉強が出来るのは、その子の性格や資質かな?
966名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 21:54:31 ID:bdmTgl+Z
>>965
「もっと知りたい」「知らなくても別に良い」の違い。
「知らなかった事がわかるという事は楽しい事なんだ」と思わせるのは
各家庭の工夫だろうね。
967名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 23:53:34 ID:BSL6VFwb
「知る」ことの楽しさは身についているけど、算数の計算や文章題、作文や書き取りは楽しく出来るでしょうか?
知識吸収や暗記は得意になって私にひけらかすから、持ち上げてやるけどコツコツやったりするのが苦手みたい。
コツコツやる子にするには?無理かな?
968名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 00:04:26 ID:bdmTgl+Z
親がコツコツやってる姿を見本にして育つものでしょ
969名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 00:15:32 ID:+quKqjia
勉強がすきなのは個性なのだと思う。
(好きな子って、全体の1lくらいだと思う)
大体、勉強ができることよりも、社会に出て必要なのは協調性、問題解決処理能力
が大きい。(だから、東京大学でても、会社で使えない人は出てくるわけだし。)
970名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 00:16:15 ID:puJJZ9PC
あっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
971名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 00:33:55 ID:2m3Q8DZW
ちゃんと拭いてね!
972名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 07:55:44 ID:7wRhRhFu
>>969 
勉強が好きなだけじゃなく
習い事も進んでやるんだぜw
東大が好む(らしい)スーパーマルチ人間だよ
はいはい裏山裏山と書いておけばおk
973名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 08:22:48 ID:6OqBJteR
>>964
で結局あなたは何も述べてないに等しい。
その魅力とやらをあなたが説得的にここで開陳しておくれ。
974名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 10:33:24 ID:rH06qYwI
受験生全体の一割にも満たないような
もともと器用で勉強好きな賢い子の話は
「凄いね」という感想以外には特に…

エリートでもなく勉強好きでもない子が
親の見栄やらゆとり教育の心配やらで
詰め込み教育して無理矢理私立受験の戦列に
ねじこまれる現状がおかしいのかも知れないけど。
975名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 10:40:54 ID:HD/5JFCC
まあ結局のところ、そういうこは大抵長続きしないわけで。
中受はゴールじゃないんだし。
976名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 11:02:07 ID:rH06qYwI
うちの近くにある私立は入るときはそこそこ賢いのに
大学になっちゃうとアホ大になってしまうんだよね。
で、ほとんどの生徒がその大学にエスカレーター。
ほんの少数のトップ層の賢い子だけが東大京大へ。

小学校高学年の段階では、圧倒的に受験しない子よりも
勉強が出来てやる気があったはずの子が
なんで中高一貫の教育受けてイマイチの大学に…?と疑問。

お受験板でそういう本音を漏らしてしまうと
「良い環境を金で買うということを知らない貧乏人。
エスカレーターで進む家庭はガリ勉など望まない富裕層」
と反論されるので、そういう意識の家庭も多いんだなと。
977名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 11:03:15 ID:9b+3brAc
>>969
>勉強が好きな子って、全体の1lくらいだと思う

本当にそう思いますか?????
私は、子どもは低学年くらいまでは、誰でもみんな勉強が大好きなのかと思ってた。
低学年なら、まだ勉強と遊びの区別ってあんまりないんじゃないですか??
ここで、子どもの多くは勉強が嫌いだって言っている人たちに聞いてみたいんだけど、
勉強が嫌いな子って、一体何が好きなんですか?
遊びだったら、どんな遊びが好きなのか、教えてください。
978名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 11:18:19 ID:2m3Q8DZW
逆に勉強の定義が知りたい。

計算や字を丁寧に書くことを嫌がる。
一方、新しく知ることは楽しいみたい。
おなじことの繰り返しが苦手。
勉強も大きく分けて2種類あるのではないでしょうか?
979名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 11:21:15 ID:cvuo86EK
>>977
とにかく机に向かって、じっと座っているのが苦痛。
休まず体を動かし続けていたい。

と見える子はいるよね。低学年男子とかに。
980名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 11:48:03 ID:iSPDzFfk
子供にとっちゃあ
勉強=デスクワーク だからね。
嫌いな子は多いでしょ。
981名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 11:57:33 ID:9b+3brAc
>>978 979
なるほど…。
うちはまだ幼稚園なので、読めるようになったばかりの文字を嬉しそうに片っ端から、
読んでいる子、ひらがなを書くことに夢中になって、一日中書いている子など
見ていたので、低学年くらいまでは、そういう状態が続くのかと思っていました。

ワーク類も最初は、ものめずらしく、おもしろいと思って取り組んでいても、
そのうち、内容が難しくなったり、他の子と比較して優劣をつけられたり…で、
だんだん嫌いになっていってしまうんですかね…。なんか寂しいですね。
982名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 12:38:30 ID:cvuo86EK
>>981
> うちはまだ幼稚園なので、読めるようになったばかりの文字を嬉しそうに片っ端から、
> 読んでいる子、ひらがなを書くことに夢中になって、一日中書いている子など

幼稚園児でもそんな子ばかりじゃないと思うよ。
ってか、お勉強幼稚園、自由保育幼稚園、野ザル系w幼稚園の子まで、
全部あわせたら、そんな子は半数以下だと思うよ。
983名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 12:40:01 ID:cvuo86EK
あ、この部分も引用するつもりだったのに、忘れてた。

>ワーク類も最初は、ものめずらしく、おもしろいと思って取り組んでいても、
984名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 12:42:47 ID:2m3Q8DZW
ルーチンワークが好きな子と嫌いな子がいると思う。絵画でも、好きなモノを描く・テーマがあり描く・自由な色を使って塗り絵・決まった色を使って塗り絵。
家の子は決まった色を使って塗り絵は嫌がる。なぜ自分がしなきゃならない?みんなと同じことを!と文句を言う。これがタイムを計るとやる気にはなるがラフ過ぎて話にならない。
985名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 14:03:37 ID:+quKqjia
うちは、自由幼稚園で、(モンテッソりーに見たいな感じ)
幼稚園時代は、ぜんぜん勉強させなかった。
小学校に入学。一番苦労したのは、宿題でした。
(毎日、今でも悪戦苦闘してます。しかし、妹はまじめで楽だ)
あと、四人兄弟を全員国立大学に入れた叔父いわく、「あんまり
勉強させすぎると、途中で飽きるそうです。」
986名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 14:13:43 ID:wh2s4plC
>>973
非論理的な批判に対して突っ込みを入れただけなのだが、
それに対して何も述べてないに等しいから何か言えってかい?

…………………………………………ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
987名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 14:38:57 ID:535xrroI
>>964て、突っ込みにすらなってないような…
オプション塾ゆえに脱落促進されるとしても

なおさらふるい分け機能が働く
   ↓
優秀者が残る、さらにウマー

てだけじゃんw

仕組みだけで成功したとまでは言わない。
しかし仕組みのおかげという側面が大きいことはたしか。かといってそれだけとも限らない。
方法論自体の有効性を見極めるのが難しい。だから考えさせられる。
988名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 15:18:54 ID:wh2s4plC
ヒント:オプション塾ゆえに気軽にやめられる点は優秀児も劣等生も同じ。
989名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 15:27:13 ID:535xrroI
ヒント:優秀生より劣等生のほうが「ついていけない」状態になる可能性が高い以上、
劣等生のほうに「気軽な」脱落(たとえ気軽さ自体の程度は同じでも)が発生する可能性が高い。
990名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 15:36:39 ID:wh2s4plC
ヒント:優秀児は「ついていけるから残る」ほどおめでたい人間ではない。
991名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 16:09:05 ID:535xrroI
そりゃ当たり前だろ。
繰り返しになるが
「仕組みのおかげという側面が大きいことはたしか。かといってそれだけとも限らない。 」
あとはループだな。オプション塾という視点はナイスだった。
この塾の積極的意義について語るのは他にまかせる。
992名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 16:47:47 ID:6OqBJteR
>>990
算数塾だから、中学受験に直結してるように見える(で、オプション塾という視点も出てくるし、
親も、「両立」を悩むというジレンマに陥らずにすむ)のと、存在が珍しいのとで注目されてるけど、

どんなお稽古事でも、脱落者をフォローしなければ、
優秀な(宮本氏の“便利な”言葉を借りれば「向いてる」)子だけが残ってくのは当たり前。

横浜みたいな大都市圏だから生徒の層が厚くて、そういうやり方でも成り立つってことでしょ。

あるピアノ教室に良い生徒が残ってるのはどうして?というときに
魅力があるからとか残る価値があるから、と言ったところで何か答えになってるんですか?

私もあとはまかせた。
993名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 20:27:55 ID:wh2s4plC
肝心のことは触れないで好きなことくっちゃべってるのは楽しそうだね。
塾の実態についてもなんにも知らないらしい。

>>992はいっぺん塾開いてみなよ。
やり方そっくり真似したところで東京ド真ん中で塾開いたとしても
阿呆の塾には優秀児なんて集まらないって思い知るだろう。
寝てても文句言われない塾らしいから憩いの場になったりしてね。

> 私もあとはまかせた。

まかせたって、、、あんたが一度でも中身のあること語ったのか?
994名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 20:44:25 ID:7wRhRhFu
wh2s4plCて宮本先生?ちょっと幻滅ww
995名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:10:50 ID:O1t/lY5J
ID:wh2s4plCによれば、
小泉批判する奴はいっぺん総理やってみなよ、
お前なんかそっくりやり方真似したところで支持率は…みたいになるのか?w
オプション塾視点の自爆といい、この人かなり面白いね。
996名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:17:52 ID:wh2s4plC
> オプション塾視点の自爆といい

どこが?
997名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:32:05 ID:2m3Q8DZW
もうすぐスレ終わるから精華付属宮本塾の話はそろそろ終わりにしませんか?

低学年では入塾できないしさ★☆★☆
998名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:37:11 ID:7wRhRhFu
>>997 ナイスだな★☆★☆
999名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:39:33 ID:vCx2DEb8







本当にここは恐ろしいインターネッツですね。
1000名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:41:27 ID:vCx2DEb8
(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。