★=★=★海外での子育て情報交換-5★=★=★

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 02:49:47 ID:ZBIB7+H8
アメリカだと
http://kids-outdoor-activities.suite101.com/article.cfm/traveling_activities_for_children
子供を遊ばせる施設は充実してるようですね。

アメリカは子供連れが利用できる施設がとても充実しています。
西回りでアメリカ観光もかねて帰国するのもいいかも。
946名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 18:15:23 ID:D7LrPT7d
>>944
>>945
ありがとうございます。
アメリカはなんでもありますね。

航路はもう決まっていて、アムステルダム経由なんです。
ここならありそうですね。
947名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 03:15:20 ID:tfHiaCh9
 
948名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 10:48:22 ID:/hlw02VM
妊娠7か月で3歳の娘とアメリカ東海岸から日本へ
1か月ほど帰省予定です。
フライト時間は直行便で14時間、若干不安ではあります。
皆さんは妊娠中&子連れで長時間フライトの経験はありますか?
気をつけた方がいいことなど教えて下さると助かります
949名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 14:15:14 ID:vHs7eOV/
>>948
妊娠中で安定期なら心配ありませんよ。
問題は3歳のお子さんのほうです。
私も子供が3歳の時東海岸から帰国しましたが
普段好きなものを段階的に用意していきました。
1番目はこれ、それがだめなら2番、三番というふうに。
それで何とかなりました。
950名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 01:07:31 ID:WbI/VpIo
海外で、未就学児と半ヒキ育児してる方いますか?

子持ちサークルもあるけど、親子共あまり楽しめなかったもので。
他の親子とは接点ありませんが、外出はよくしてます。
今の時期子供とスーパーやマーケットに出掛けてクリスマスを楽しんでます。

子供同士の接点ってやっぱり必要なのかな…と思いつつ、好きにしてしまってる。
同じような人いませんかね?
951名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 14:51:34 ID:gZvlCPn+
ベビーカースレより誘導されてきました。
こちらにトイトニアのソラーノというベビーカーをお使いの方はいらっしゃらないでしょうか?
購入を検討しているのですが、日本では公式発売されていないためか、
使用レポなどがなかなか見当たりません。

日本と海外では使用状況が違うのは承知しておりますが、使い心地などを教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
952名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 15:09:38 ID:YiL7KmCp
>>951
ぐぐればでてくるし、日本でも売られてるようだけど・・・
ニューヨークの金持ちが使ってるのを良く見る。
ブガブーが大ヒットしたので、その路線だと思うけど
953名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 12:50:21 ID:02E2kA9A
ぎゃーぎゃー騒ぐガキ連れた妊婦の原蹴りたい
954名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 15:13:34 ID:AkeZhfiv
 
955名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 04:25:41 ID:Fso4nBv3
950さんまだ見てるかなぁ

私はフルタイムで働いてますので家にこもってるわけではないのですが、(日中はシッターさんがいる)
週末とかはひきこもりです。いわゆるママ友はいません。なので他の親子との接点もほとんどないです。

うちの子は1歳3ヶ月ですが、そろそろ他のお子さんと遊ばせたりとかもしなきゃかな、と思いつつ、
私も人付き合いが面倒な性格なもので、そういうこともほとんどしてないよ。。
でかけるのは好きなので、休みの日は旦那を交えてモールとか、ごくたまにですが公園とか行っています。

こういう人間もおります。ご参考までに。。。
956名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 11:28:25 ID:UT+JQQt6
保守
957名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 11:30:09 ID:piOi33Nn
958名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 11:45:35 ID:JyzQ4MXq
保守がてらチラウラ
旦那の北米転勤ケテーイ
渡米はまだ少し先になりそうだけど、
渡米時には2歳になってるであろう子供を抱えて、
英語も全くわからない自分がどこまでやっていけるか不安だらけ(´Д`;)
これから過去スレ読んで、勉強します。
959名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 13:46:59 ID:ZMf+TaXQ
>958
うちも夏頃北米に行きます>4年ぶり2回目
前回は1才過ぎの子を連れて、今回は8才と5才。
4才で帰国した上の子はまだいいとして、5才がすぐ馴染めるかな〜と
思ってるところ。
準備とか色々大変だけど頑張ろうね、お互い。
960名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 00:01:05 ID:cZ5PYWqS
>>958
西海岸やNYみたいに日本人の多いところなら無問題だよ。
ストレスたまるだろうけど、今はネットがあるからそれで解消したらよいと思う
「無理に現地に馴染もうとしないこと」
これが一番大事。
日本人同士で楽しくやっておけばOK
961名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 00:18:47 ID:4KUdI2Kj
皆さん子供の部屋はかわいらしいインテリアにしていますか?
アメリカの子供部屋ってものすごくカワイイイメージがあって
憧れるけど、日本じゃあまり奇抜な物が手に入らなくて質問しました
962名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 08:36:51 ID:PGT4ZpbE
してません。
子供部屋の可愛い家具など専門店はありますが、自分で買う人よりは
贈答用ではないかと思っています。
ご存知のように大人が可愛いと思って子供部屋をアレンジしても子供にとっては
どうでも良いこと。
963名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 22:33:07 ID:4KUdI2Kj
>>962
何だおまえw
964名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 22:52:03 ID:XFFL5b3r
アメリカ本土に住んでる方にお聞きしたいのですが

25セント硬貨のハワイ州のデザインの物は、普通に出回っていて簡単に入手できそうですか?
親友が一時帰国するのですが、お土産のリクエストを聞いてくれました。
買い物のおつり等で入手できそうなら頼みたいのですが、大変なら止めておこうかと思います。
965964:2009/02/04(水) 23:17:28 ID:XFFL5b3r
スレを間違えてしまいました。
移動します
966958:2009/02/05(木) 18:25:10 ID:+FWaDhU4
おぉ、レスありがとうございます!

>>959
行ったり戻ったりも大変ですね。
自分のことだけなら、なんとでもなれーと思うのですが、
子供のことばかり心配です。
医療や教育のこと、言葉が不自由でサポートしてやれるのかと。
情報収集しつつ、頑張ります。

>>960
アドバイスありがとうございます。
場所はフィラデルフィアだそうです。
どのくらい日本人が居るか判りませんが、
先に赴任されてるご家族が何組かいらっしゃるので
困った時は頼らせて頂こうと思ってます(´Д`;)
なるべく気負わず行きたいと思います。
967名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:12:42 ID:YQNj7o2/
>>966
大学や製薬、化学産業関係かな?
2歳だったら学校に入れる必要も無いから居住区域に気を遣わなくてもよいですね。
フィラデルフィア自体はともかく、車で2時間でニューヨークまで遊びにも行けます。
何でも聞いてくださいね。
968名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:24:05 ID:tUmojhI0
突然すいません。
他のスレッドで、改行に対
しての指摘がありました。
携帯からなんですが、12文
字で落とすのは変ですか?
2chとか詳しくなくて…

親切な方教えてください。
969名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 22:32:00 ID:4z3dhEIU
>>967
毎度、亀ですみません。
判らないことだらけで、
何をたずねたらいいのかも判らないくらいの自分ナサケナス
まずは自分で調べたり、勉強したりでやってみます。
何かありましたら、このスレに逃げこんで来ます!
優しいお言葉に心強くなりました。
よーし。前向きに頑張ろー( ゚∀゚)=3
970名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 03:38:16 ID:jbt13Y7t
大阪の教育大学附属小学校で帰国子女枠があると聞きました。
これって帰国子女だけのクラスがあるということですか?
971名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 04:13:13 ID:pmuAlkpg
>>968
携帯文字の大きさにもよるけど
長くても3〜4行くらいで文章を纏めるとブラウザの方に読みやすいかと。
長すぎる場合は今書いたように文章の切れ間で改行するがオススメ。
携帯の横幅基準で改行するのはナンセンスです。
972名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 00:56:12 ID:FPHQWo0I
帰国子女枠といっても、その子の英語力を利用して他の子供の英語教育しようとする学校と
帰国子女ばかり集めてそのまま海外の教育を続けさせようという学校があるよね。
973名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 10:43:55 ID:YE8OHMWg
974名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 00:30:49 ID:9L6rW7BK
ポケモンファンなお子さんがいる人
USAのトイザラスで現在、レジギガス配信中。
是非行きましょう
975名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 01:09:46 ID:QPP7jO3y
>>962
感じ悪い。
976名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 16:23:34 ID:T3ixbfFC
海外の日本人学校についてご存じの方、
教えていただきたいのですが。

外国の日本人コミュニティ(奥様社会)ってどんな感じなのでしょうか?
やっぱり、大手企業駐妻>現地採用妻 って本当ですか?

旦那が教員なのですが、海外に日本人学校勤務に関心があるようなので
どうなのだろうかと不安です(もちろん希望しても行かれるとは限らないけれど)
学齢期の子もいるので、現地では保護者同士のつきあいもあると思われ。
そういうとき、大手企業の奥様ママさんたちにとって、
見下され対象になるのかなぁとか。
なんか駐妻社会のヒエラルキーや怖い話をよく見るので、
あまり居心地よくないのだったら希望しないでもらいたいとか思ってます。

977名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 16:29:38 ID:gxUSfAkX
>>976
そんなの一切無い。
もしあったらそんな集団無視したらいい。
978名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:01:30 ID:7i1gwgv4
赴任先にもよるのでは?

あと、色んなタイプがいるので一概には言えないかも。
979名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 22:22:43 ID:+u+D5X5P
6月から5歳児連れて初渡米。保育園大好きだから出来ればすぐに通わせたい。
そういう情報は赴任先で捜すものでしょうか?
980名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 19:27:02 ID:B7O7EMoV
>979
保育園(デイケア)なら夏休み中も開いてると思うけど、うちの子が通って
いたところは、デイケアでも9月が新学期でした。
各学年の人数は学年末(6月)で固まってしまう事もあるので、
お住まいの場所が決まっているなら、こちらにいるうちから、ピックアップして
連絡取っておくのも有効だと思いますよ。
施設によっては7,8月は正規職員が交代で夏休みを取って、サマースクール
形式になるので、事務が機能してなかったり…という事もありました。
981名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 19:30:38 ID:B7O7EMoV
あれ?ちょっと待って5才なのね。
誕生日によってはキンダー(義務教育)の年齢になってるかも?
何月生まれまでが同じ学年になるかは、州に寄って違いますが。
982名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 13:54:35 ID:sZ7xz20B
>>979
キンダー(一年生の前の学年)じゃないですか?
だとすると住んでいるところの学区のキンダーに行くことになります。
義務教育はキンダー(5歳)から始まります。
住所が決まっていればどこの公立学校になるのか、学年の区切りがいつなのか
調べられると思いますよ。
6月だとキンダーの前のプレキンダーはもう夏休みに入ってしまうので、新学年(9月)から
入ることになると思います。6、7、8月はサマースクールに行くといいでしょう。
これは本当にいろいろなところで募集があるので、会社の人のつてとかで情報がもらえると
一番いいけど、近所に住むことになる先輩社員はいませんか?
983名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 22:32:01 ID:8OZQ/O72
スレもそろそろ終了。
しかし最近は過疎ってるな
984名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 19:07:47 ID:ScMhZWzQ
>>977-978
レスありがとうございます。
向こうでは当然だけど私は就労ビザないですから、
ヒマでもパートなぞできないし、
現地語もできないので、子つながりの日本人ママとつきあうしか
やることないかな?と思ったので、駐在妻さんに格下扱いされるようだったら
楽しくなさそうだなぁと思って。
行くと決まったわけじゃないので単なる杞憂ですねw
985名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:53:26 ID:tzfCeeX5
>>984
同じ会社内の上司の妻に格下扱いされるならまだしも
現地採用だから格下なんてきいたことない。
986名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:55:41 ID:tzfCeeX5
追加。
日本人学校教師だったらビザは何になるの?
たしかその場合は文科省から派遣されていく立場になると思うから
Jビザか政府の特殊ビザになるのじゃ?
だったら妻でも仕事できると思うけどね
987名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 04:37:26 ID:tzfCeeX5
次スレたてました

★=★=★海外での子育て情報交換-6★=★=★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237836936/


適当に移行していってください

988名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 22:38:38 ID:a4S7mnn4
>>987
スレ立て、乙です
うちはこれから海外赴任
これから準備で忙しくなるなぁ
989名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 12:06:56 ID:1MaSc0xx
>>986
ビザなんて国によって違うよ? 配偶者が簡単に働ける国の方が少ないだろが。
質問者もまだ決まってないのに心配しすぎ。それこそ行先なんて自分で選べるわけじゃ
ないんだから。上海やシンガポールのマンモス日本人学校とヨーロッパの小規模校じゃ
比べられない。全日校と補習校でも同じレベルじゃ語れない。
アフリカ地域や南米にだって行く可能性がある。日本人が少なくて関係が密で家族ぐるみで
成り立ってる日本人社会もあれば、大企業だけでなく、中小もありの駐在員であふれかえって
るような日本人社会もあるから行先がはっきりしなければ答えはもらえない。
990名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:28:07 ID:KyQjbFMb
あ、アメリカだと勘違いしてた。
>>979さんと混同してたみたい
991名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:41:22 ID:TBjYZRJa
幼稚園、小学校の学費ていくらぐらいですか。大まかでいいのでよろしくお願いします
992名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:49:27 ID:SStrk87M
>>991
どこの国の話?
アメリカだったら公立は原則無料だよ
993名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 04:15:49 ID:hvmcMTtz
994名無しの心子知らず
木毎