【親切?】通りすがりのばあちゃんたち 3【迷惑?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
姑・実母スレはあるので、通りすがりの他人様のお話を。
迷惑話だけでなく、楽しい話・ほのぼの話もぜひ。
ばあちゃんは「ぼぬー?」「可哀相」「自分語り」がデフォ。
気にせずマターリいきましょう。

過去ログ
【親切?】通りすがりのばあちゃんたち【迷惑?】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053415360/
【親切?】通りすがりのばあちゃんたち2【迷惑?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095335867/
2名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 13:23:28 ID:pM9DH1E6
2?
3名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 13:37:20 ID:XdStuE2p
先日バス停でくわした見知らぬ婆
婆「あら、おっきいのに抱っこなの〜ママ大変ね!
  このくらいってほんっとに大変よね〜」
私「いえ、言葉が出てきて会話ができるので最近楽しくなってきたんですよ」
婆「あら、そう・・・(不満げ)」このあとは無視。
育児を楽しそうにしているのは不満らしい。
婆を追い払うには幸せ返しが効くらしいw
4名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 01:26:23 ID:vKDRUMUv
下手に「大変ですよね〜」などと話を合わせれば即自分語り始まっていたんだろうね
5名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 20:02:58 ID:Im0+soNc
うちの子6ヶ月のとき、銀行で順番待ちしていたら隣に座っていた見知らぬおばあさんが
カバンから黒飴だして、包み紙剥いて「は〜いどうぞ〜」ってうちの子に渡した。
何でも口に入れたがる時期だから、当然口に入れようとする。
あわててとりあげたが、これどうするよ?
このまま返すのも失礼だし、かといって食べさせるのはどう考えても無理。
しかたなく、「ありがとうございます〜」って自分の口へ放り込んだ。
するとバアは「お母さんにあげたんじゃないのにね〜」と少し不満そうだった。
6名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 20:47:24 ID:L1xMcMOV
ろろろろろっか月!?
婆オソロシス・・・
7名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 21:01:06 ID:VqA9cCwz
>>5
その婆に搗き立ての餅をくれてやれ!
8名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 21:33:33 ID:hQKQJGFu
観光船に乗って娘(3歳)を隣りにして座ってたら前に座ってた10歳くらいの男の子がハバネロをうちの子に食わせてた…orz
いや、食べた方も悪いかもしれないけど…「ごめんねーまだ小さいから食べられないかな…」って拒否したら男の子が泣き出してしまった…。
そしたらそのおばあちゃんと思われる人が来て「まー!!ちょっとお菓子あげたくらいで!!人様の可愛い子泣かせて!!」ってなってうちの子まで泣いてしまい…観光のつもりがばあの顔しか思い出に残りませんでした(つД`゚)
ハバネロなんて食べさせんなよ…。
9名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 21:39:37 ID:cbGLn7KT
>>8
ハバネロは
ヤバイでしょう。
ババに本格ハバネロ
ほおり込んでやれ。
子供大丈夫だったの?
10名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 21:54:51 ID:xIlR9koN
スーパーで買い物中、ビヨルンに入れてた赤の足を後ろからいきなりつかまれた。
で、ひとしきり赤に話かけながら足をもみもみ…。
びっくりしてちょっと固まってた私が反応する前に、お婆さんは去ってしまった。

確かにムチムチしてるけどさぁ〜。
11名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 21:58:30 ID:hQKQJGFu
>>9 びっくりしてしばらく止まってたけど大丈夫みたいです。
注意書き載ってるくらい辛いのに見知らぬ子に食べさせるなんて最悪…orz
ばあもハバネロ食って見ろ…。
12名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 22:01:00 ID:F4bcjerW
つうかその10歳の子もカワイソス。
普通に育てられた10歳なら、ハバネロなんて辛くて食べられないだろーに。
13名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 22:52:09 ID:4nTjtq5D
娘…旦那に似て色素薄…
髪は、光沢の有るブロンズ(銅色)で、
カーリー。
バス待ちで後ろにいた婆!『んまぁ、パーマあてて色付けちゃって!今時の若い女は(私?娘??)恐いわ〜〜』
(゚д゚)ハァ?自毛だけど。
その後、別の爺
『可愛いなぁ。可愛いなぁ。ヨチヨチヨチヨチ…(チョットうざっ)ベロベロビー!はい!毒入りじゃないよ。大丈夫!本当大丈夫だから。絶対毒入って無いから』
…と、二歳娘にファ○タ
『あ、…有難うございますスイマセン(恐縮)』しながらも、恐いし、炭酸飲めないし…
ごめんなさい。家で
捨てました。
14名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 23:17:11 ID:vGN8Zqej
買い物中に息子@3ヶ月に話し掛けて来たお爺さん。
「お母さんバイバーイして、お爺ちゃんと一緒に帰るかー?」


ここで無表情で
「ええ、じゃあどうぞよろしくお願いします」
と言ったらどうするんだろうか、と最近凄く気になる私がいる。
いや、絶対にやらないけど。やらないけど気になる。

ちなみに、たくさん話し掛けて楽しそうだなぁ(*´∀`)と思ってたら
「もう行って大丈夫ですよ」
と道をあけてきてそのあっさり加減にワラタ。
15名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 23:18:43 ID:vGN8Zqej
ごめん、ばあちゃんじゃなかったorz
16名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 23:32:42 ID:m73/INQv
いやいや、爺話もおkだから大丈夫。
17名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 23:34:28 ID:NNfKlctw
>>15
全然キニスンナ!

スリングを目の敵にするヴァヴァに
「畳めるしいろいろ使えるし、風呂敷みたいなもんですよ〜」と言ったら
ご機嫌になった。
風呂敷なら理解できたらしい。
18名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 01:14:29 ID:AkabmvVL
こないだ近所のスーパーへ買い物行った時。

お金払い終わって袋詰めしてたら「まぁかわいいわねぇ〜」と近づいてきたオバチャン。
袋詰めが終わるまでこっちの手が離せないのをいいことに
うちの息子を抱きしめたり、ほっぺペタペタしてきたり、もう少しでキスしようとしてきた・・orz
さすがに2歳児でも危機感を感じたのか、硬直した後すぐさまあたしの足の間に潜り込んでガクブルしてたけど
あれは正直どーやってやり過ごしていいのか困ってしまった
19名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 09:01:47 ID:nrtcyowA
>>18 私もありました…(つД`゚)
おいでおいでおい(ryばーばのとこおいでー!握手しましょー!など言ってバアが無理やり握手。そしていなーいいなーいばー!!!!娘の顔はよほど驚いたのか( ゜Д ゜)となってましたww
首振って「やだ」って言ってるのにしつこいよー…。
「本当に人見知りする子ねー。」…orz
見ず知らずの婆ちゃんに話しかけられたら怖いのしょうがないじゃないか(´・ω・`)
20名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 09:10:48 ID:gOSHSSAZ
男の子二人の母です。
交差点で信号待ちしていたら、見知らぬ婆が「あら〜男の子二人って大変よね。
男の子は将来お嫁さんが来るから、あと一人女の子がいた方がいいわよ。女の子
がいると話し相手になっていいし。」
性別なんて選べないんだから余計なお世話だっつうの!
その婆に何か言い返せればよかったのだが何もいえなかったのが悔しい。
21名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 10:52:26 ID:IqUguabf
>>20
そこで
「上に中学生の長女がおります(ニッコリ」
の出番ですよ。婆の言うことなんてスルースルー
22名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 18:00:33 ID:y1rgUq4L
スーパーにて会計を済ませてサッカー台に行くと
子供がベビカでぐずり始めた。@9ヶ月
隣でレジを終えて通りかかった婆になりかけのオバチャン
彼女はマイバスケット持参だったので袋詰めはなかったんだけど
うちの子を見て「あらかわいい」と言いながら
アイコンタクトをしたり触れることなく顔芸などであやし始めた。
私が袋詰めを終えると同時に「またね〜」と子に手を振って去っていった。
ものすごくさりげなく助けてくれて嬉しかった。

新幹線の駅でいかにも「田舎で威張ってるじじい」みたいなじいさんが
「赤ん坊がいるな。うちの孫もこんな頃があったな。どれどれ?」と
鷹揚にうちの子をのぞき込まれた。ちょっとカチムカしてたんだけど
「ほぅ!!!これはものすごくかわいい赤ちゃんだな!!」と大声を上げて
側にいた仲間に「見てみろ、賢いぞこの子は、この表情!」などと褒めまくり
私と挨拶を交わすと「大事に育てなさい」と静かに言って去っていった。
余計なお世話かもしれないけどすごく言い方が優しかったので素直に返事した。
23名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 20:29:35 ID:xld9t6wF
>>22
大事に育てなさい、ってなんだかいい言葉だね。

そのおじいさん、昔話に出てくる村長さんやお役人みたいw
しゃべりかたはちょっと偉そうだけどイイ人なの。
24名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 21:17:03 ID:gOSHSSAZ
>>21さん
20です。
なるほど!そう言えばいいのですね!
とっさの時って気の利いた事が言えず、後で悔しい思いをしたりすることが多いので
次回、そんな事を言われるような事があったらその手を是非使わせてもらいますw

25名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 11:54:41 ID:se7cH5eQ
スリングの文句をいわれれば、
お腹の中って狭いでしょ?一番赤ちゃんが落ち着くんですって。
狭くて苦しくて嫌だと思ってたらこんなにぐっすり寝ませわんよ
オムツに関して言われたら、
出かけるときは紙。家では布。
母乳?ミルク?と言われたら、
保育園でミルク、家では母乳、と。
二人目〜といわれれば、
上の子保育園行ってますが何か?
(ウチは男の子二人)女の子もう一人〜といわれれば
選べればいいんですけど子供の性別決めるのは旦那の 精 子 デスからね〜

さすがに4年近く言われ続けてたら返事もなれてきた。

この間、しつこく、かわいいね〜連れて帰らせて〜
と言われた。ねぇ、いいでしょう?二人もいるんだから
一人ぐらいいいでしょう?うち子供いないのよ〜を10分以上言われ続けて、
さすがにウンザリきてしまった。
「大学卒業したらかえしてくださいね〜」
とにこやかに言ってみたら
そんな大学なんて出す金ないわよ〜
と笑いながら去って行った。


余計な一言言う人多いな…
子供連れて歩くのメンドクサ。
26名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 15:53:01 ID:+RYTYs5j
私は、ベビーカーでバスに乗ると、良い人に出会える確率が高いです。
この前も、降りる時に先に降りていたおばさんが手伝ってくれました。
「大変でしょ?気をつけてね」て。
その前は、若い人が手を貸してくれました。
チビがベビーカー抱えてるから、危なっかしく見えるのかもしれないけど。
27名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 16:13:21 ID:v1ssBypt
ウチのババ(私の母)はよそのババに孫を触られるのが嫌らしい。
私は別に害がなければ世間話くらいいいんだけど、後でババが不機嫌になるのが困る。

可愛いって言ってくれてるんだからいいじゃん。
28名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 16:31:15 ID:zuas+2lM
近所の個人商店で買い物中、息子(7ヶ月)が、しゃっくりしていたら
店のおばちゃんが勝手に砂糖(小さじ1杯くらい)を舐めさせていた。
「しゃっくりの時はお砂糖よ!助産婦さんに教えてもらったんだから」と
目を離した私も悪いんだけど、一言でも断ってくれれば気分が違うのにぃ。
29名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 20:00:24 ID:Spk74jSd
7ヶ月の子から、
砂糖を舐めさせられるほど目を離すって
どんな状況だか分かりません。
しかも、断ってくれればいいんですねw
30名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 20:20:01 ID:HJC6FBgM
>>29
こと‐わ・る【断る(断わる)】
[動ラ五(四)]《「理る」と同語源》1 あらかじめ知らせておいて了解を得る。許しを得る。
「本題に入る前に―・っておく」「―・って早退する」
2 相手の申し出などに応じられないことを告げる。拒絶する。辞退する。
「誘いを―・る」「借金を―・られる」
3 念のために言う。
「周知の事実だから、ここに―・るまでもないことだが」
4 契約や雇用などの関係をうち切る。
「今月限りで取り引きを―・る」「定期購読を―・る」

片手で腰抱きして反対向いてたり、オンブしてれば、黙って口に砂糖入れられても気付かないかもよ…

ちょっと落ち着いてレス読もうよ。
31名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 20:39:33 ID:3s8+FBUo
え?落ち着かなきゃならんのは>>30じゃない?
32名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 21:38:40 ID:4nTU+ulB
産後の入院中に子を連れて廊下を歩いてたら病気で入院中の婆に
「あら、かわいい。おめでとうございます」と話しかけられた。
「いつうまれたの?」と聞かれたので
「19日です」とこたえると
「えぇ?あんだってぇ?今日?昨日??」と聞き返されたから大きめな声で
「金曜です!」と言うと
「昨日かい。ほぇ〜。おめでとうございます」と去って行った。
ドリフのコントのような婆さんに初めて会った。
33名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 22:45:13 ID:zuas+2lM
>>29
鬱陶しい人だね。
子供をベビーカーに乗せて脇において商品を選んでたんです。
おばあちゃんが子供に話しかけてるのは認識してたけど
砂糖を舐めさすのなんて想像もつかなけりゃ注視もしませんよ。
事前に断ってくれれば穏便に断るなり店を出るなりできるでしょう。
あー、なんかイライラしてきた。
34名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 23:24:59 ID:ZSjOvOcW
赤がしゃっくりする。←これは生理現象だから仕方が無いよね。
店のオバが赤に構う。←まぁ、仕方が無いけどよくあることだよね。
オバが勝手に赤に砂糖舐めさせる。←これは、あまり想像できないと思う。多分。

>33 苛々しないでね。体に毒だよ。
35名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 02:45:45 ID:b5Q7bJ83
>33 ばあちゃんにカリカリしたのはわかるがレスにもカリカリすんなよw
36名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 10:29:29 ID:YlBEev3M
>>33
砂糖を食べた方が良いのはママのほうかもw

ちなみにうちの赤は、しゃっくりを止める方法として、
頭の割れ目を暖めると止まるから!!とババァのなま暖かい息を
ハァ〜〜ッと吹きかけられた事がありますyo
37名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 10:46:39 ID:0swG3GBV
なんで皆そんなに話し掛けられるの?
38名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 10:54:21 ID:ZOkyBGmX
ここは感じのいい人が多いからじゃん
39名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 13:28:37 ID:c2M0arW2
そうそう、気持ちが優しくて、感じの良い人たちなんだろうね。
自分は気の利いた事言える様な社交性が無いから、せっかく親切に声を
掛けて貰っても会話が3分と続かないよ。
嫌な事言われた時は「ハァ?」の一言で瞬時に終わらせる事が出来るから
その辺は楽だけど。
(「ハァ?」って応えると、何も言わずに去って行ってくれるのでお勧め。)
40名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 20:19:09 ID:UkrtAt/r
私もよく話しかけられるけど、あまり悪いこと言う人には会ったことないなぁ。
みんなすごく好意的でお出かけが楽しいよ。
1ヶ月検診後毎日散歩で現在11ヶ月。
悪いこと言われても、記憶に残ってないのかなぁ。
41名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:15:39 ID:/4FJJTLd
公園に行くと、常駐してる爺さんがいる。
子供が好きなようで、なんだかんだと離しかけたり、どんぐりやらビービー弾やら
拾って、手渡したりするんだが、それが子供に受けるかどうかわからないときもある。
受けないと文句めいたことを言うのでうざい。で、ある日いつもの爺さんが
手招きをしている。こちらはちょろすけの息子を連れてるので、集中力は息子にだけ向けていたい。
危ないものを拾ったりすると困るから。で、見えなかった振りをしてたら
手をパンパンたたき始めた。「ちょっと、女中さん!」みたいな感じで。
仕方なくそっちを向いたら、でかいきのこが生えてるからみろみろとうるさい。
息子はそんなもん興味ない。それ昨日も言われた。「あー昨日見ました」と言ったんだけど。
もううるさいから公園を変えよう。次々ターゲットを見つけてる爺さん、早く迷惑だと気づいてくれ。
42名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 23:01:57 ID:XSab2aem
>>41
あー、いるねー
きっと日常的に話す相手がいないのかもしれないという気もするけどね
うちのひいじいちゃん(年に2,3回会う)が、ひいばあちゃん死んでからそんな感じになったんだけど・・・

でも血縁関係じゃないから、遭遇すると鬱陶しいタイプだよね
43名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 15:51:14 ID:bbU05NwH
じじばば共は口揃えて『抱き癖抱き癖』言うけど、抱かなくても泣かない赤ちゃんて居るの?
素朴な質問。教えてエロい人(←一度言ってみたかった)
44名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 22:44:07 ID:Gb9IZwzM
>43
愛情を諦めた赤ちゃんは泣かない。
もちろん、いい方向にむかうわけはない状態だよ。
「抱き癖抱き癖」って言われたら「わー懐かしい言葉ですねー」とか言ってるw
45名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 03:13:26 ID:J4ecqTqo
昔の人は今より家事が大変だったので家事をする間、赤をほっぽっておくのに最適な言い訳として使っていたと聞いた事がある
46名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 08:57:15 ID:5hwlRQ2h
>43
ウチの二人目は、ニイチャン(2歳)が近くでウロウロ遊んだりしていると、抱かなくても泣かない。
じーっと目で追って、いつの間にか寝てたりする。
でも逆に、ニイチャンが居ると、泣いててもほったらかしになっちゃうときもあるんだよね・・・。
愛情をあきらめる事は無いと信じたいw

でも確かに、昔の家事の大変さは、たぶん今の比じゃないだろうから、泣いてるからって
構ってあげられないことが多かったかもな・・・とも思う。
そりゃ、生活かかってたんだろうなーと思う。
ので、私のジイサンバアサン世代に言われたときは「うんうん」と聞く事にしている。
一所懸命生きてた人を否定するのも忍びないし、何より言ってみたところで、全く聞いちゃ
いないから、意味がないし。
47名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 10:58:25 ID:Aq5UkorR
義祖母が逆に、赤は抱いてあげないといけないと私に言ってたよ。
んで、義母は義祖母と嫁姑戦争してたそうで、
今でも水面下で嫌いあってるとか。

義母は逆に、泣かしてるのを責められたのかなあと思ってみる。
48名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 00:55:02 ID:j8/bGz4D
>>45
「赤ちゃんが泣いてるから・・・」と仕事を中断しようとする嫁に
姑が「抱き癖がつくから放っておけ(仕事しろ」と言ったんだよ。
49名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 07:12:42 ID:/cYwVoDl
昔から嫁姑の確執はあったってことだね

そういやうちの子が赤だったとき、雨の日に抱っこ紐で買い物連れてくと
「ま〜こんな日にお外に連れ出してかわいそう〜」というババがいたな
だったらお前が代わりに買い物してくれんのかと言いたくなったが華麗にスルーしといた
50名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 08:45:57 ID:MbAaFy/7
抱かない育児法てのは、一時期アメリカで流行ったんだよ。
ただ、日本に輸入されてから、アメリカの研究ではそれを否定した。
でも、その否定を輸入するのは遅れた。

だから、母子手帳に書いてあったそうだよ。
それをトメ世代が信じても無理は無い。
51名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 08:50:57 ID:EMdaqWmi
トメ世代だって、家電はあっただろうしね。
紙おむつで育てた人間がトメになるのももうすぐだろう。
52名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 09:02:32 ID:BUC++VM4
>>51
実母@50代前半は私@25歳のときは布で頑張ったが、妹@ハタチ・弟@高校生の時は
新生児からトレパンになるまで紙おむつ。
私自身、妹弟のオムツ替え(紙)を手伝った記憶あり。
出産祝いも各サイズ1箱ずつ箱買いしたパンパースw

当時の常識では、実母は晩婚&子供できるの遅かった(小梨期間2年)らしいので、
実母と同年のトメさんは既にかなり居るキガス
1人息子タンしか育ててなければ布マンセーかもしらんが、夫に弟・妹がいる場合は紙の
お世話になったと思うよ。今より高価で性能も悪かったみたいだけど。

が、うちのトメは60代後半だから布マンセーさ('A`)

53名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 09:46:11 ID:DNqEMknR
現在妊娠8ヶ月。
遺伝体質で高血圧なので中毒症予防に体重管理を厳しく言われ、もともとの
体型におなかが出ただけ〜を維持している。もとがそんなに細くないけどw
昨日50歳くらいの女性に「こんなに細くて…ちゃんと赤ちゃんの分も考えて
2人分食べなきゃダメよ〜」と言われたので
「昔とは栄養事情が違いますし、今はあんまり太っちゃダメって言われるん
ですよ〜」とにこやかに対応したら

「…昔昔って、私達の時代も太りすぎはダメって言われてたわよ!」
といきなりキレて去っていかれた…

めちゃくちゃ矛盾してるんですけどー!
54名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 21:29:38 ID:Bevl8ZQG
先日電車で遭遇した50代くらいのおばちゃんたち4名。

「最近のママは忍耐強くて偉いわね〜。私達の頃なんて
いつも子供をせかせてばかりで・・・」
と話してました。
おばちゃんからお褒めの言葉を頂いたのは初めてだ。
おばちゃんたち、娘&孫がいるみたい。
これは女親ならでは?
うちのトメはいい人なんだけど「最近のママは〜」の後は辛口です。
うれしかったよ。
55名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 02:39:10 ID:igx71a/F
おぉ、素敵なオバサマ達だー。なんか、決まり文句のように「最近の母親はダメねー」て言う人が多い中、いいね。
56名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 21:16:17 ID:DlKo7ufN
>>53
私は、義実家で、「2人分食べなさい」って言われて、
「あんまり太ったらダメだから、我慢してる」って言ってるのに、果物食べなとか、
あれもこれも…で、つい我慢出来なくて太っちゃって検診で怒られたんだけど、
病院で怒られたって言ったら言われなくなったよ。
「病院で先生に言われてるんです!」でオケ。
赤さんが産まれてから、変なババには「小児科で言われました」でインジャネ?
57名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 21:21:14 ID:3vC2IEt+
>56
>今はあんまり太っちゃダメって言われるん
>ですよ〜

…言ってるんジャネ?
58名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 11:11:13 ID:s7x9tBPj
>>56みたいに義親に言われたなら病院で怒られたとか
ちゃんと説明して納得してもらわないと毎回言われて困るけど
通りすがりの人に二人分食べろって言われたら
ハイハイ、ワロスワロスでインジャネ?
59名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 21:38:21 ID:A3NAP+md
今日はバス停でバス待っている間説教された。
子供を椅子に座らせていたら、小さい子に思って落ちないか危なく見えたらしい。
他にも沢山人はいたが、「ハイだいじょぶです。」
と答えてバスに乗り込んだけど
わざわざ近い席に座ってきたので早く降りた。
だからバスはいやだ。
60名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 21:48:19 ID:S+EQnm12
>59
子供さんは小さめなの?
通りすがりの人に変なこと言われるのって、
行き場のないイライラ感があるよね。お疲れ様。
6156:2006/06/02(金) 21:57:46 ID:QoRSgT75
そうですね…>>57タンの言うとおり、>>53タンは、ちゃんと言ってますね。
ちょっと鼻息荒くなりました。スマソ。
62名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 22:04:33 ID:A3NAP+md
>>60 一歳になりますが8キロくらいで細くて、座ったら更に小さく見えるかも。
なんか、暖かいお言葉をありがとうございます。恐縮です。
6360:2006/06/03(土) 08:51:57 ID:KYVFYeO8
>62
いや、うちの子も小さめで色々言われるんだ。

うちの子は9ヶ月でも7キロなくて、小さい。
通りすがりのおばちゃんが「○ヶ月位かしら?」
とよく言ってくるが、二ヶ月〜一歳まで様々…
てか二ヵ月ってwうちの娘、腰座ってるってばw
本当、おばちゃんの予想はあてにならないよね。
64名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 12:45:15 ID:C7HeqybO
ばーさまというものは、若い(自分よりは)ママに何か教えたくなるものらしい。

今2歳なりたて娘がまだ1歳10ヶ月くらいだった時。
バス停でバス待ち中はしゃぎまくっている娘をじーっと見てたばーさまが、
「今は大変だけど、3歳になったら落ち着くから、辛抱よ。うちも。。。」と真顔で語り始めた。

「え、別に大変な事無いです。大体まだ2歳にもなってないですよ。」と返したら、
「え、そうなの?!だって、言葉が、そんなに、あら、へぇ〜。。。」以後無口になりました。

ちっちゃい子を持つ親がみんな育児に悩んでいると思っているらしい。
ばーさま達、テレビの見過ぎですよ。
65名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 15:18:05 ID:SSipsWma
八百屋のおばちゃんに、
「こんなにかわいいのにね〜、どうして虐待なんてするかね。」
といきなり言われて、思わずハァ?と答えてしまった。
うちの子腕に異所性蒙古斑(漢字間違ってたらスミマセン)がある。
今日はあついから半袖で、痣が丸見え。
殴ったりしないですよ〜、蒙古斑ですよ〜
と言っても、
「せっかく苦労して産んだんだから」云々

言われ慣れてるけど決めつけって本当にむかつく。
可愛い我が子を殴るわけないじゃないか!


そういえば5年通ってるはずの保育園の先生に
「これどうしたんですか?!」
と興奮気味にいわれたなあ…
虐待するように見えるのかな…
聞こえないぐらいの声でボソッと
「若いお母さんの虐待って多いから…」
とチラチラこっちみながら言われたこともあるし。
若いっていってももう26歳ですよ?
一般常識ちゃんとあるし、育児ノイローゼになるほど
思いつめてませんから。
66名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 17:25:40 ID:WS8QxRgH
>>65もうね、そういう時は「本当ですよねー、こぉんなかわいらしい子、虐待なんて考えもつきませんよねー。」
て、言って後は我が子に向かって「かわいいねー。」
と、親バカ全開したら逃げてくよ。
残された後は恥ずかしいけどねw
67名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 23:14:24 ID:9hnLLOFX
大きくたって色々言われるよ…。
4歳の長男は、体がでかくて2歳くらい大きく見える。
でも大きくたって中身は歳相応だから、
傍目には、行儀の悪い躾けのなってない子とか、
発達障害で問題行動を起してる子と見られる。

まだ話ができない頃だったら、さほど目立たなかったけど、
いっちょ前の口を聞くようになった近頃は、
バスで乗り合わせたおばちゃんに、訳知り顔で、「大変ね。頑張ってね」と励まされたりする。

眉をひそめられるのも辛いが、励まされるのも悲しいものがある…orz
68名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 00:52:36 ID:AJS2RA97
今日、旦那が子供(2歳)を抱っこして電車を待つためにで並んでたら
後ろにいた某宗教のバッチ付けた酒臭い爺が話かけてきた。
旦那は寝ぐずり中の子供相手にそれどころじゃなかったので私が軽く会話を交わしたのが失敗。
電車乗ってまで付いてきてしつこく育児について延々語り始めてウンザリ。
お約束の「いまの若い親は子供を虐待云々〜」と言い始め、旦那の顔つきもイラっとしてきたので
まだ降りる駅じゃなかったけど逃げるように電車降りちゃったよ。

幸い子供には手を出されずに済んだから良かったものの、
酔っ払い+語りたがりの老人に関わるとろくな事はないなと実感しました。
69名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 12:00:23 ID:899njJt+
昨日、駅で10ヵ月娘抱いて旦那の迎え待ってたら突然「あなた本当にお母さん?!」
と声かけられた。年配の女性に。かなりしつこく「あなた本当のお母さんなの?
イミテーションじゃなくて?!あなたこの子産んだの?本当のお母さんなの?」と騒がれた。
ハイハイ返事しつつもイラついてきてマジキレ10秒前くらいで「本当にお母さんなのねああよかった!」
といそいそ逃げられた。髪も染めてないしDQNな格好してたわけでもないのに
なんでだろ。あーイライラ。

しかし、電車移動中やホームで待ってる間は年令性別関係なくいろんな方に席
譲っていただいたり娘に笑いかけたり話し掛けたりしていただいて
お世話になりました。この場で改めてお礼申し上げます。
70名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 12:58:44 ID:O/xJ8J0T
親子が似てないのかな・・・でも、いきなり怖いね
オツです
71名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 13:02:32 ID:K4jSXZYJ
>>69
その女性、何か精神疾患持っていたのかも。
72名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 14:11:25 ID:vAnE/PbR
おばちゃんじゃないんだけど、地元の運動会がさっきまであって
この辺は工業地帯で外人さんが多いんだけど
運動会にもいっぱい来てて、その中で30人くらいの中国のお姉さん軍団が
すっごく娘を可愛い可愛いってかまってくれて優しくて嬉しかった。

今はあんまり好きではない漫画家の人の育児漫画で「中国人は子供好き」
みたいな事が書いてあったのを思い出した。
中国人って怖いイメージだったけど本当に優しくて感じよかった。
73名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 15:53:11 ID:bS4yHuIJ
>>65
うちの子も蒙古斑あるよ。
両手の甲にあるから常に目立つ。
私は今のところ「ケガしたの?」としか言われてないけど、
口にださないだけで虐待を疑われたこともあるんだろうな。
お互い、あまり気にしないようにしようね。
74名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 19:31:26 ID:pFysrdNl
>>65です。
レスくれた方ありがとうございます。
うちの子色が白くて、本当に青痣目立ちます。
長男色白次男色黒で、次男は膝、腕、肩、首に蒙古斑がありますが
全くめだちません。
自分で言うのもアレなんですが、黒髪だし、メガネだし、DQ風味は全くかもしだしてないつもりなのですが。
毎年夏が来ると鬱になります。
キニシナイつもりではいますが、
買い物に行く度に居ろんな方に痣のこと言われると、
外に出る気が失せますね。


間違ったことはなにひとつしてないのだから、
胸を張って生活していくことにします。

長文&チラ裏スマソ
75名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 19:39:57 ID:uzg12nT8
うちの子も腕に異所性蒙古斑あるよ。
最近保育園入ったけど先日お迎えの時に「虐待に悩まないで」の電話番号とパンフ渡された。
あーこれと保育士の前で笑い飛ばしたけど今思えば疑われてたの?orz
76名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 21:58:44 ID:pju6iGjv
>>69
そのおばさん頭おかしいとしか思えない。
あなたが女装した男だってんなら話は別だけど。

ハイハイで済ましておいてよかったよ。
77名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:00:22 ID:13vOapKw
蒙古斑・・・アメリカとかじゃちょっと前までその存在を知らない医者が多かったそうな。
もうね、大変だったらしい。病院連れて行くたびに通報されたり。
日本じゃ認知度は高いとはいえ、尻以外の場所だと色々勘繰られるよね。

それだけ虐待防止に関して意識が高まってきた、ってことはいいことでもあるんだけど
毎回毎回言われるとお母さんは鬱ですよね。

>72
春菊ですね。
私も、中国韓国の人はすごく自然に積極的に子供を構う人種だと思う。

78名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:09:21 ID:gitmw6yd
異所性蒙古斑がある子なんてたくさんいると思うんだけどなー
たくさんの子供と関わってる保育士さんでも
ケガしてできた青痣と見分けがつかないのかね。
79名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:43:18 ID:4myFVUL2
>78
普通に見かけるよね。
おばちゃんは、
今時の若いお母さん=虐待
とか思ってるのかね。
80名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 19:29:01 ID:vh1BkqaX
異所性蒙古斑というものがあるのは知っていたけど
実際にそれをみたときはやっぱり痛そうなアザだと思った。
ヒザの裏(ふくらはぎの上)なんてどうやってぶちみにするんだかw
81名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 00:26:52 ID:Osy8ea41
異所性蒙古斑、私ら姉妹には沢山あったから
子供のときからもうそれが普通で社会通念になってると思ってた。
義実家で娘(8ヶ月)の足にある蒙古斑をネタに
「ちょっと叩いたら青くなっちゃって〜ヘラヘラ」と冗談で言ったら
どん引きされた。あわててちゃんと説明したけど。
つまらんこといっちゃったと猛省している。
82名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 01:45:22 ID:0USZazs6
>78
保育士に多くを求めたらいかんよ。
83名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 07:32:59 ID:AT8u1vmJ
「子供の手にはぶたれたアザがあったようです」と書き込みがあると、
やっぱり「間違っても良いから通報汁!」となるよね。
「蒙古斑かもよ。」とはなかなかならない。
蒙古斑かも知れないからと虐待を見逃しちゃうより、まだいいのか。
84名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 13:07:51 ID:4KyfXY4X
異所性蒙古班とアザの区別って、痛いか痛くないかだけで判断するのかなぁ

たとえば親がいない場所でおしゃべりできない年齢の子の身体検査をするときとか。
85名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 13:48:57 ID:5Fsjfqin
打撲のアザの場合は毎日状態が変わっていくから2,3日観察すれば判別は出来ると思う。
86名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 14:29:09 ID:54cDPSx2
虐待されてた人間なんですが、
こぶができるほど頭殴られる
つねられる
たたかれる
夏はまず目立つ場所はなぐらない
冬は背中に青痣ビッシリでしたよ
ワザワザわかりやすいところに痣残さないでしょ。

そんな私も23歳2歳♂の母ですが、
可愛い我が子には手を挙げた事など一度もありません。
髪色が明るいってだけで、
若いお母さんね〜子供叩いたりしたらだめよ!
とか言われる。
いくつになったら若くないママになるんだろう…

若くないからって虐待しないとは限らないのにね。
なんにせよ、余計なお世話UZEEEEEEEEE!!!!
87名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 15:24:20 ID:G8kqd0Nm
私の色白が遺伝して 肌が白いムスメは
毎日散歩してても やっぱり白い。
買い物とかですれ違うオバチャンに
「白い子ね〜もっと外で遊ばなきゃね〜」て言われてウザい。

友達の子は色黒で 知らないオバチャンに
「肝臓でも悪い子なの?」て言われたらしい。

白くても黒くても一言言わなきゃ済まないのがオバチャンなんだね。。。
88名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 15:25:30 ID:J459fQDu
変な質問だけど通報ってさ、誰でもできてその通報者は名乗らなくていいの?
だったら近所のライバルママや基地不妊とかが嘘通報もできるって事?
魔女狩りみたいだね・・・。
89名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 18:04:24 ID:WT12HguZ
4ヶ月の赤を連れてスーパーで買い物してたら、パートのおばちゃんに赤の乳児湿疹について語られた。
まず「母乳?」と聞かれたので「母乳です」と答えると「お母さんが卵や牛乳を食べるのを止めると治るわよ
私の娘の時もそうだったの!云々・・・」と始まり、アトピーやアレルギーの話になり
私が病院ではアレルギーじゃないと言われたので・・・と言うと「でも卵と牛乳はやめたほうがいいのよ!
あと、ケーキや甘いものもダメね。バターやマーガリンも・・・」と話し続ける。
つか何でもいいからお前は仕事してろ!!
パートの癖に牛乳、卵、お菓子、バター、マーガリン、その他を買うななんて営業妨害か?w

まあ、確かに赤の乳児湿疹はひどいから一言言いたくなる気持ちもわかるんだけどね・・・。
90名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 21:02:53 ID:4KyfXY4X
>>89
つ[お客様カード]

次に行ったときに名札チェック
91名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 21:49:17 ID:+T2k+LfW
「まぁまぁこんな可愛い子なのに、今の若いお母さんはすーぐ虐待するから
ねぇ〜。叩かないであげてね〜。暴力はダメ!」
と、いきなり見ず知らずの婆に言われた。
ちなみにうちの子にも異所性蒙古班はあるけど背中なので見えない。他に
アザやケガがあったわけでもないし、私が何か叱っていたわけでもない。
かなりカッチーンときて、最上の微笑みで
「若いお母さんじゃなくてお年寄りなら、見ず知らずの人に暴言はいても
いいんですかー?それって立派な言葉の暴力ですよー。」
と言ってやったら婆は目を白黒させてどこかへ行ってしまった。
他にもヤンママやピコプリンママ、30代くらいのママが混在する中でわざわざ大人し
そうな私を狙って言ってくるような輩になんか負けるかい。
92名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 22:57:06 ID:bG1DRws6
痣で思い出したけど、ある時期息子が可愛くて可愛くて
おでこやほっぺに吸い付いてて、しょっちゅうキスマークが出来てた。
保育園の担任に「・・・この顔、どうしたんですか?」と真顔で聞かれ、急いでいたので特に考えず
「ああ、私がやりました」「・・・お母さんが、ですか?」「ハイ。じゃ、行ってきま〜す」
職場へ向かう道のりでやっと担任の真顔の意味が分かり、おかしいやら焦るやら。

93名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 01:29:54 ID:aF/52Nnw
キスマークできるほど吸うなんて、赤さんカワイソ…
94名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 09:16:24 ID:W30kDRg2
>91
負けるな、ママ!( ^▽^)9
95名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 12:42:54 ID:/BMmEIKI
>>91
GJ
96名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 15:39:25 ID:nnYPx3VU
スリングで散歩のママさんスマソ、どうやら実家の母がやたら話しかけているようです。

私がスリング作ってくれと頼んだことで初めてその存在を知ったらしく
スリングで抱っこしてる人を見ると気になって仕方ないらしい。
月齢やスリングの形状、どこで買ったか等聞いているそうで・・・orz
スリングに肯定的なのでお決まりの「苦しそう、窮屈そう」とは言いませんが
ウザイことには変わりないと思います。
今までうちの母親に絡まれたスリンガーさん申し訳ありませんでした。
97名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 13:22:45 ID:GoygBEXS
>92
それは虐待です。
98名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 21:42:26 ID:Kmn+uZKl
今日池袋まで買い物にでかけたんだけど、ずーっと店員さんやら
知らない人やらに声かけられて、それはいいんだけど
帰り、あまりにも何人もの人に愛想振り過ぎて
もううちの子が疲れちゃってぐったりしてきてるときに
ばあちゃんが「何ヶ月?」
うちの子ももう疲れて笑わなかった世
99名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 06:33:40 ID:cFwagqlD
>>98
それは、おたくのお子さんが疲れている時にたまたま声かけした
ばあちゃんのタイミングが悪かっただけで、そのばあちゃんは別に
悪くもなんともないと思う。

100名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 07:47:23 ID:B5vYm0Is
>>98
そしてそれは誰もが体験している話です
101名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 10:31:46 ID:O1C39ZY7
せっかくの良スレが下がりすぎ。
あげますよー
スレチガイになるかもしれませんが。
昨日スーパーに行ったら、2歳の子供に無理矢理試食を渡されました。
買うつもりもなかったので遠慮したのですが、
子供の手をつかんで爪楊枝に刺さった唐揚げを握らせました。
仕方なく食べていいよ、と言ったら
満面の笑みで試食のおじさんに
「ありがとうごじゃいましゅ」
するとおじさんが、「今まで何人も子供が来たけどお礼言ってくれたの初めてよ
勝手に手を出す子もいるし、何個も食べたりね。あんたはいい子だね〜」
と言われました。


その後唐揚げを子の両手に握らされ、
散々愚痴られました。

ありがとうとごめんなさいが言えない子が増えてるって
本当なんですね。びっくりしました。


いつもよりご飯を食べなかったのは言うまでもない…
食べさせた私が悪いんですけどね。
スパッと断れないヘタレです。自分で食べとけば良かったorz
102名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 15:34:02 ID:C1s3R1X6
>>101
おじさんもさぞ嬉しかったんだろうよ。
一年のうちのたった一日くらいから揚げを沢山食べたからって死ぬわけじゃないし。
いいじゃないか。お子が褒められたんだから。
自分の子がそういう風に言われたとしたら嬉しいよ。
103名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 22:02:23 ID:BzVG0b5k
旦那実家で義両親と同居してます。田舎+古い家がすごく多い地域です。
出産してから(私ら夫婦は)話したこともない近所の家から出産祝いもらいました。

おかげで家から一歩出れば一方的に私達親子を知ってるジジババ満載。
ご近所さんなんで「ハイハイ、ワロスワロス」で話しを終わらせる事もできない。
赤のほっぺたつつく、手足勝手に触られるなんて日常茶飯事orz
でも好意的なジジババばっかだし、犯罪とかには遭いにくいかな?と良い方に考える事にしました。
104名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 00:11:28 ID:jcohNbFA
耳鼻科の帰りに9ヶ月の赤とスーパーに行った時の事。

丁度昼寝の時間とかぶっていて赤の機嫌は最悪。
グズグズ言い始めたが、自前のベビーカーに乗せていて片手にかごを持った
状態では抱こうにも無理でした。
諦めてレジに並ぼうと思った時、扉から入って来た一人のおばあちゃんが
走ってこっちに向かって来たんです。
すると泣いている赤に
「あらあら泣いてお母さんを困らせてるの〜?アババ〜」
と、暫くあやしてくれました。
そして私に
「大変だけど頑張ってね」
そう言って去って行きました。

おばあちゃん助けてくれてありがとう。
105名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 00:43:04 ID:6i3kIn2R
昨日スーパーで買い物中、ベビーカーに乗せてた我が子@4ヵ月をあやし泣かれてしまったばあちゃん。

「ごめんね。ごめんね。もう人見知りするのかな?あいややー」

と、そそくさ行ってしまったけどレジで再び遭遇。
懲りずにまたあやし泣かれると…

「ほら、靴下履いてないじゃない!店の中は寒いんだから靴下はちゃんと履かせないとダメじゃない!だから機嫌が悪いのよ!!」


ハァ?お前の顔が寒いんじゃー!
106名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 00:52:50 ID:toPZP+ah
「何ヶ月?」
「これからが大変よ〜」
「母乳?紙?布?」
うざいんじゃゴラ
107名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 01:54:14 ID:ph4fLAM1
かわいいネ〜今何ヵ月?抱っこさせてぇ〜。と近所のコンビニのおばさん。あなたの爪は水虫です、お医者さんに行きましょう〜♪             やたらと触ってくるおばさんたち、抱っこさせて攻撃を断るにはなんて言えば?イヤです、なんてナカナカ言えないよね〜
108名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 03:00:10 ID:1Te9aLxX
携帯からすまそ
私は臨月の頃とおりすがりのおばちゃんに
何ヵ月?
と聞かれお腹をポンッと叩かれました。
痛!と思いましたがその場は会話して乗り切りましたが
その後破水
無事産まれました

よかったのか
悪かったのか…
109名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 09:09:39 ID:HyzGxeMZ
>108
おー、本当にそれが原因だったら、ポンとしてもらいたいヌンプが並ぶかもしれん・・・。
110名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 09:13:07 ID:J357Zmd8
そういえば、妊婦さん、旦那さんトメがベビー用品店に買い物に来ていた。
私も赤の買い物をしていたんだけど
妊婦さんが「一枚くらい気に入ったかわいい物を」と買おうとしてるのに
「要らない要らない!!お祝い沢山くるから!すぐ大きくなるから!!!!」
「アタシがね、ババ友にメールしたら沢山服集まるから!!!!」って。

よっぽど横から「小さいときのかわいさはすぐ過ぎてしまうから
気が済むまで好きな物着せた方が良いよ」と言ってやろうかと思ったけど
おせっかいかな?と思って辞めた。言ってたら通りすがりのおせっかいになったのかな。
それとも言ってあげた方が良かったんだろうか。
ちなみにマネキンがベッタミーのスリングつけてて、妊婦さんが欲しがったのも
「えー?やめてよ、あんた、どっか南の島の原住民みたいじゃない」とか言ってた。
窮屈そうとか落っこちそう、は聞いたことあるけどこれは初めて聞いた。

ちょっとすれ違いなのでsage
111名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 09:13:22 ID:NHZ0sDzQ
>107
つ「今寝るところなので、そっとしておいて下さい」
112名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 09:35:41 ID:mLvlgIPM
>>103
うちも似てる!
旦那実家で同居。
しかも自営業で旧家なので、地域で有名???
年寄りに屋号をいうと「あぁあそこの!」という感じ。
さらに、こどもは主人とじいちゃんにそっくり!
(同世代の人じゃ、同じ業界でもない限り知らないけど)
前から「あら△■さんのお嫁さんでしょ!?お子さん見て分かったわ」
言われることが多かったが、
最近、お姑さんが入院しちゃったので、会社を手伝ってるんだが
お舅さんが、子供を集荷に連れていったりしてくれる。
仕事しながら子供を見るって大変なので、それはそれでありがたいのだが
見ず知らずの人から「あら△■さん」と言われる頻度が、前より更に高まった。
えぇ〜〜っと、おたくさん、ダレ?(−−;
仕入先の奥さんとか、商売相手の人だったりするから、
「どちらさま?」とか言うのもなんか悪いし、笑顔で対応せないかんし・・・。
ほんとあんたはダレなんだ〜〜〜(−ロー;
113名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 10:43:35 ID:hFuuUvQi
>>104

人の苦労を分かってくれるようなじじばばなら、腹も立たんし
感謝もするし、頑張ろうって思えるよね。

うちもこの前スーパーで眠くてぐずってたら、その店の店員おじじがが
「どうしたのかな〜、ママに い じ め ら れ た ?」
とか言いやがった。
今度行ったら投書してやろうと思う。
114名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 12:56:02 ID:jzVfWJ3+
>>113
私、それをお姑さんとかによく言われるんだけど・・・・。
まぁ、本人は笑える冗談だと思っているんだよね。
115名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 13:03:01 ID:d2wu0Qw2
>>113
>>114
すかさず「なんでやねん!」だ。
116名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 20:05:43 ID:PydDBA5f
>>114
そうそう「ウマイこと言ったわ自分!テヘ」位に思ってるんだよね

あとは
「可愛いねーおじさんの家に連れて帰ろうかな?さぁおかあさんにバイバイしな」
「ほらほら早く泣き止まないとお化けがくるよ」(←余計泣くだろが)
117名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 21:35:19 ID:Gt4JBYVg
>「どうしたのかな〜、ママに い じ め ら れ た ?」
>「可愛いねーおじさんの家に連れて帰ろうかな?さぁおかあさんにバイバイしな」
>「ほらほら早く泣き止まないとお化けがくるよ」

どれも物凄い冷めた目で「…ハァ?」っていうと、次のセリフはふじこふじこに
なって逃げてくれるよw
「俺オモシレー!」と思ってるおやじギャグとばす人と同じ対応でOK。
118名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 15:58:27 ID:v1AM0N13
うちもお姑さんが似たようなこと言ってくるわ〜。
でも、当方関西出身、嫁ぎ先は関東なため、ツッコミ入れると
「あら、まぁ、そんな本気にして怒らなくてもいいじゃない」とか言われて
つっこむこともできない・・・・orz
119名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 16:25:36 ID:rUXokcC0
一歳の子がいるのですが、生後半年くらいから
繁華街にベビーカーでいったり、バスにのっていると、
見ず知らずのオバサン、お婆さんに
「あら可愛い子ねぇ〜」と言われて、手を握ったり頬をつついたりしてくる人が多いんです。

何を触っているのか知らない手で、触られたくないので
「やめてください」と言うと
「なんだこいつ!?」みたいな態度を取られる事がしばしばあります。

最近怖い事件も多いし、自衛の為と思っているのですが
気にしすぎでしょうか……
その触られた所で子供が指しゃぶりするので、気になって仕方ないんです。
120名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 16:28:02 ID:5ptWW1Bm
>>118
それ、いびられてるんじゃない?

関東人には、「なんでやねん」って返されるノリは分からなくても、
相手が嫌がる事を言っちゃった事に気づかされれば、普通は謝る。

118のトメ、わざとか天然か知らないけど、
そうやって、118を悪者にして突っ込み封じして、好き勝手言ってるんだと思うよ。
121名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 17:46:26 ID:TUWJJuHt
>119
ちょっと気にしすぎじゃないかなあ。
1歳ならもうそれほど神経質になる必要はないと思う。
人の手より公共交通機関やデパートなど人が集まる場所の
備品のほうが雑菌保有率高そうだし、気にするならそっちにしたら。

あと、自衛するなら事件より事故じゃないかと思う今日この頃。
事件は派手だから取り上げられると目立つし印象に残りやすいけど、
赤ちゃんや子供が巻き込まれるのは事故のほうがはるかに多いんだよ。
一度目の前の箱でデータを調べてみるといい。
122121:2006/06/17(土) 17:55:24 ID:TUWJJuHt
追加

自分自身は通りすがりのお年寄りに親切にされたことが
多いし、褒められたり撫でてもらったりすると単純に嬉しい。

人を疑ってばかりいると自分自身も疲れちゃうし、せっかくの
小さな出会いがつまんないものになっちゃうよ。

凶器になるものを持って近づかれているならともかく、
人の手をそんなに警戒する必要はないんじゃないのかな。
123名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 21:55:00 ID:xKQ8dfRq
>119
何触ったかわからない手って・・・そんなに周りの人を不潔扱いして疲れない?
公園とか行ってる?それこそ誰が何をしたかわから無いような滑り台やブランコが並んでるんだよ。
電車やバスの椅子だって誰が座ったかなんてわからないんだよ。
そんな汚い手で赤を触ってくる奴なんていないし、いたとしたら基地外だから見た目でわかるよ。
まだ1歳だからわかんないかもだけど、これから成長してくるにしたがって汚いものもいっぱいだよ。
可愛いねって言ってくれるんだから喜ぶべきだよ。

そういえば、潔癖症でいつも赤の手や顔をウェットティッシュでゴシゴシ拭いてるママ友がいたなぁ。
砂場になんか絶対入らせないし、ハイハイも汚いからってさせてなかった。
赤も拭かれすぎでいつも真っ赤な顔してたなぁ。うちの子はその横で小石拾って食べたりしてたがw
124名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 22:03:47 ID:VQTU+gH6
でも他人に勝手に触るのって失礼だと思う。
私は砂場は平気だけど見知らぬ人に触られるのは嫌だ。
二人目になってもそれは変わらないよ。
神経質とは思わない。
>>119もそういう気持ちなのかなと思ったんだけど。
それを喜ぶべきとか押し付けるのってトメトメしいよ。

でも>>119も「触らないでください」は角が立つからとりあえず
その場では我慢したほうがいいカモ。
125名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 22:41:16 ID:TUWJJuHt
>124
>119は
>何を触っているのか知らない手で、触られたくない

ってはっきり書いてるよ。
126名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 22:50:00 ID:EKD21MkN
>>119 
マナーの本とかにはいきなり他人の子供やペットを触ったらいけないって書いてあるよね。
で、うまい断り方としては「この子、すごい菌を保有していて病気なんです」
っていうと、大抵逃げるらしいよ。

私もいきなり触られたらイヤです。かといってその断り方はちょっとねえw
127名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 01:02:33 ID:SPWac1bL
>>119
自衛には逆効果じゃない?

赤ちゃん可愛い〜と思って近づいたら、
いきなり、ばい菌扱いで、「触んないで!」って言われりゃ誰だってむっとするよ。
キチな人なら、かっとなって赤に危害加えるかも。
128名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 01:04:39 ID:56C22EQy
「ごめんなさ〜い、人見知りの時期で、大泣きするんですよ〜」って
しっかり抱きこんでしまうか、少し離れるくらいが印象悪くないかな?
129名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 01:49:10 ID:yUn9gsdq
>119
どうでもいいけど過保護臭と自己中臭が鼻につくなあ。
少しは相手の気持ちも考えて行動したら?
拒否するにしたって言い方ってもんがあるでしょ。
自衛とか言ってわざわざ敵を作ってるようにしか思えない対応だ。
130名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 08:53:49 ID:hrperLxw
>118
つ【ハリセン】
131119:2006/06/18(日) 09:40:08 ID:yPuey1jx
みなさま、ご意見ありがとうございます。

確かにきつい言い方かもしれませんし、
潔癖症な感じがあるかもしれません。
(バスとか手すりとか赤が触ると、やっぱり手を拭いてしまいますし)

でも、いくら可愛いといわれても、見ず知らずの人にいきなり触られるのはちょっと。

うまい断り方とか考えてはいるんですが、
そういう人はまず気づいたら触れていて、「可愛いわねぇ」と来るので
何かいうのも遅いタイミングなんで、パニクってきつくなってるのかもorz
132名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 11:50:16 ID:yUn9gsdq
>131
まずはあなた自身が心療内科にかかることをお勧めする。
133119:2006/06/18(日) 11:59:17 ID:yPuey1jx
>>131
すいません、既に通ってるので逝ってきます……
134名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 12:25:00 ID:A/2yLq8g
>>133
そりゃ、強迫が酷くなる前に主治医に言っとけー。
135119:2006/06/18(日) 12:45:46 ID:yPuey1jx
最後に一つだけ言わせてクダサイ。

例外かもしれませんけど、
電車では、つり革に唾液を手でなすりつけて歩く人を見ましたし、
バスでは痰を手すりに吐きつけて、手で拭いている人とか見かけました。
それから子供が生まれる前から、手すり・つり革には捕まれなくなりました。

みなさんの周りには、そーいう人いませんか?
板橋在住ですが、引越しして住む場所かえたほうがいいのだろうか。
136名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 12:47:02 ID:56C22EQy
そういう漫画があったなw
137名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 14:05:02 ID:E6XgUTuG
>>135
自分も板橋在中だ orz
でも、そういう人は見たこと無いな・・・。

まあしかし、そういう人達が居ることも折り込み済みで共存していくもんだから、
今後も気にしない。
そんなん気にしてたら、児童館とかプールとかにも行けないし。
138名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 14:24:34 ID:UvbmHskB
ノシ
ウチも板橋。
通りすがりに「かわいいねえ」と息子に目を細めてくださる
おばあちゃんが沢山いて、ホンワカする。
でもね、ぶっちゃけ池○も多いのよ。老若男女問わず。
福祉関係の審査がゆるいので、他から集まってくるらしい。
139名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 14:43:28 ID:yPuey1jx
確かに手をださずにあやしてくれる方もいますし、
>>137さんのように共存を目指してみます。

>>138さん池○では、逆にあまり構われた事ないです

チラシの裏っぽくなってしまいましたが、
聞いてくださってありがとうございます。
140名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 18:28:27 ID:CvveTyfZ
引っ越したほうがいいよ。ジジババ少ない地域なんていくらでもあるでしょう。
141名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 23:03:13 ID:7+VNLJUK
2歳前のムスメと近所を散歩中、外で立ち話してるババ2人に
「こんにちわ〜」と挨拶したら
向こうも「こんにちわ〜」「かわいいね〜」

んで私らが通り過ぎたところで、後ろから
「あのくらいが一番かわいいわ」
「あれ以上大きくならなかったらいいのにね〜」
「だんだんカワイくなくなって、ねぇ〜。。。」
「ワガママ言うようになると虐待とか。。。」

それ小声のつもり?丸聞こえですよ???
142名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 23:18:54 ID:qIKlZAeV
「え?あなたは、娘さん虐待したんですか?」

とか、聞きたいねw
143名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 16:32:37 ID:n7Er/MO6
0歳児連れて保育園見学に来てたママさんが、
年長クラスの子が「かわいい〜!」
って手を伸ばしたとき、「触らないでね」
って言って手をはたいたのを思い出したよ。
保育園見学に来てそれはないだろ、と思ってしまったよ。
大きくなったら誰が触ったかわからないプレイルームや児童館のおもちゃなめたり
砂場であそんだあとても洗わないで指くわえたり
誰が乗ったかわからないショッピングセンターのカートに乗せたり、
誰が座ったかわからないトイレに跨ったりしなきゃ
いけなくなるんだから、
バスやら電車やら誰が乗ったかわからんものに
自らのっといて、汚いだなんだ言わなくてもいいんじゃマイカ?
完璧に清潔な環境なんてこの世の中ありえなくないですか?
スレチガイスマソ
144名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 16:36:29 ID:4XEN+QCT
>141
そういう人、多いよね。
うちもまだ2歳なので同じような感じで、
「このくらいが一番可愛いねー。もう幼稚園行くようになったら、ダメ。お金せびるようになるし、口答えはするし、あれやこれや。」
などと、人様の孫ちゃんの愚痴を聞く事がしばしばです。
145名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 16:43:22 ID:Yfs7mLFd
>>143
もっともだ。
たぶん一人目の育児なのでしょう。
そのうちわかってくると思いますよ。
146名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 18:45:08 ID:gqAKSUtw
ここっていつからトメトメスレになったのよ。
もうその話は終わってるのにさ。
147名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 20:12:17 ID:PP3ZYnGh
>>143
心療内科に通ってる人に何言ってんの。
148名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 22:29:28 ID:pok5YUAw
でも純粋に>119のこの先が心配だよ。
ちょっと触られた位で「その触られた所で子供が指しゃぶりするので、気になって仕方ないんです。」
私の友達みたいに赤にはハイハイもさせず、公園に連れて行っても何もさせず(砂場汚い、滑り台汚い等)
しょっちゅう子供の手や顔を拭いて、オムツが取れても外のトイレは汚いと出かけるときはオムツをつけて
いつもいつも子供に「触っちゃダメ!早く手を拭いて!やだ!汚い!!」ってカリカリして・・・
本人も可哀想だと思うけど、子はもっと可哀想だからさ。
149名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 22:38:47 ID:K641OqSd
>148
気持ちは分からなくもないけど、こんな匿名掲示板で
いくらあなたが心配してもどうしようもないんでないの。
しかも>119は自分の心が疲れていてこのままじゃまずいって
ことはある程度自覚してるっぽいし。

悪いけど無責任に追い詰めてるようにしか見えない。

>119
自分>132だけど、軽々しいこと言ってごめん。
いろんなこと、もうちょっと気楽に構えられるようになるといいね。
150名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 22:48:30 ID:3uHeiVS6
いや、一人目ってこんなもんじゃないかなあ。
(ただ>>119も「触らないで」は言いすぎだとは思ったけど。)
同じばい菌でも砂場のばい菌はいいけど、知らないオヤジがトイレ行って
手を洗ってない手とかは嫌だ。
幼児もばい菌の宝庫だから、一人目のときは正直触られるの嫌だった。
だからうちは息子(3歳)にもよその赤ちゃんには触らせないよ。
必ず赤ちゃんのママに許可を取って、手を洗ってあるときのみ触らせてる。
下の子は新生児のときから汚染されてたけどw
これが通りすがりのジジババじゃなくて、トメが相手だったら
わかりやすい。
トメがトイレに入って洗ってない手で赤を触ったという書き込みに
「トメさんも孫を可愛がりたいんだから喜ぶべき」とかレスしたらレスしたほうが
叩かれると思う。
151名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 23:34:09 ID:+/ij1zih
トイレに行ったあと手を洗わない人の手は恐怖。
梅毒?淋病?毛シラミ?指先怪我してたらB型肝炎?

もっと危機感を持て。
152名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 01:05:00 ID:LwoJc7Rk
2歳の子供が熱を出して、近所の病院までベビカに乗せて移動中の事。
交差点で信号待ちをしていたら、どこぞの爺さんが「歩かせなさい」って
いきなり言ってきた。は?とビックリしてたら、また「歩かせなさい」
って吐き捨てて去っていった。
後からジワジワと怒りが湧き上がってきたよ。こっちの事情も知らないで
ふざけんな!でも、咄嗟に言い返せなかった自分にも腹が立つ。
153名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 02:13:38 ID:miTn7lG4
>>152
言い返さなくて良いんだよ。

相手の事情を斟酌する知性がない、女子供と見て威張って説教垂れる下卑た根性
いきなり吐き捨てるコミュニケーション能力の欠如。
こういうバカとは関わらない方がいい。

若い母親に説教してやった俺様カコイイとか思ってるところに、
事情説明して、説教したのが間違ってると教えたら、恥を誤魔化すために、
「病気にしたのは親の管理が悪いからだ」とか
「普段から甘やかしてるからだ」とか
難癖つけて、更に色々言い募るか、下手すりゃ暴力ふるってくるか。

社会性のないヤツは放置が一番だと思う。
154名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 16:20:03 ID:td1zBb6n
2歳娘が腕を蚊に刺されて赤く腫らしていたら、通りすがるばあちゃん達が皆
「あら、これどうしたの?」と、触ってくる。

「触らないで下さい。」
「あら、どうして?」
「触ると余計かゆくなるでしょう?」
「あら、そうなの。。。」

どうしてこんな事まで説明しないと分からないんだ。
155名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 17:19:50 ID:fCOQVbRr
勝手に触られるのは、やっぱ嫌だよ。一言「触っていい?」とことわるべき。
スレ違いかも知れないけど、私は妊娠中知らない人にお腹をいきなり撫でられることが多くて、
気が狂いそうな程イライラしていたよ。
赤や妊婦の腹を、公共の物とでも思ってるんじゃないかと。
156名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 22:17:49 ID:5tL68Hr6
>155
主張の仕方が上で「喜ぶべき」と言ってる人と変わらんw
自分の主張を世の中の常識のように押し付けてるという点で
どっちも同じくらい不快だ。

妊娠中のおなかをたくさんの人に撫でてもらったほうが
安産になるという迷信もまだ根強く残ってる地域もあるだろうし
イライラしたくないなら生まれるまで外出なんかしないで
家に閉じこもってれば。

なんかものっすごく神経質な赤子が生まれそうだけどww
157名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 22:35:54 ID:21nnGxVg
えっ、>>155さんではないけど
他人に勝手に触るのは一般常識でも失礼なことじゃないの?
158名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 22:54:38 ID:3Rq/YXRI
>>156
>157にハゲド
百歩譲ってその迷信が根強く残ってても、知り合いだとか「触ってもいいかしら?」
と言われてからだとかと勝手に触るのは大違いだよ。
>155は神経質に触るなと言ってるんじゃなくて、いきなり勝手に触るなと言ってる
だけで至極まっとうだと思うよ。むしろ神経質なのはあなたの方に見えるけど…。

そういや、こないだ総合病院の待合室で後期妊婦さんのおなかを「あらー赤ちゃん
いいわねー」と言って勝手に触ってる婆を見た。
あーあ…と思ってたら妊婦さんが「人のからだをなでくりまわさないでくれます?
それって痴漢行為と同じですよ?」とか言ってて婆仰天。
悪気はないのが分かってて、嫌だと思っててもなかなかハッキリ言えない人ばかり
だろうからそんなこと言われたのは初めてだったんだろうなw
たまにはキッパリ言われた方が迷惑行為だと気づけていいかもしれないね。
159名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 23:25:10 ID:BQhbSUig
いきなり勝手に触られて嫌だと思う人がいるのは当然です。
普通の人だっていきなり触られたら驚くのに、妊娠中のお腹だよ?
それに対して神経質なんて、無神経すぎ・・

自分の主張を押しつけているわけではないでしょう。
いきなり触られて喜ばなきゃならないわけ?
それとも迷信のために我慢しなきゃならないわけ?

好意であっても迷惑になることはある。
勝手に何かしておいて、相手が喜ばないからキレるってのは
ちょっと違うんでないか。
160名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 23:50:45 ID:PjmjlunO
通りすがりネタまだー?衛生論議は別でやりませんかー?
161名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 00:37:01 ID:CBy5n1L3
もうすぐ4歳の息子は愛想だけはよくて、見ず知らずの人でも
通りがかりの人みんなに大きな声で挨拶しています。誰彼なし
なので、親もヒヤヒヤすることもあります。

ですが、おばあちゃん達に受けがよく、みかんとか飴とか、
よくもらいます。親の私に、やっていいか一応聞いてくれる
ので、飴くらいなら、ありがたく貰っています。

一月くらい前に、ほんとうに見ず知らずのおばあちゃんから
子供にこれでなにか買ってあげてって、千円札を私に
手渡されました。いくらなんでも、そんなのもらえないので
返したら、強引に私のポケットに入れ込まれました。

うちは、孫も30歳過ぎだし、こんな小さい子にあげること
なんてないから。あんたに上げるんじゃない、この子に
あげたいねんと言われて。

私も、かなり抵抗したのですが、結局、
「これから本屋に行くので、このお金で本を買わせてもらい
ますね。ありがとうございます。」といって、貰ってしまいました。

やっぱり、強引に貰わなかったほうがよかったのか、貰ってて
よかったのか、今でも考えてしまいます。
162名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 00:58:05 ID:ZYFkoN1O
初めて会う人に腹触られるなんて気分悪いよね。妊娠してるから触って良いってもんじゃないと思うけど。歩いてるだけでもジロジロ見てきたりされるし、妊婦は見せ物じゃねぇ!って言ってやりたいね。
実際それが不快で妊娠前より外出回数減ったよ。それが何か?
163名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 09:36:14 ID:U5qE45ab
>>161
2度断ってそれでもくれるなら貰ってよい。
私の基準だが。
貰ってあげて良かったんだと思っておきなよ。
164名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 09:38:12 ID:FhVwv22X
妊娠中いきなりお腹さわられても平気な人って赤の他人の体平気でさわれる人?変態?
165名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 10:57:37 ID:Y9Eyk0Yx
>153
>152です。ありがとう。なんかモヤモヤした痞えが取れた感じ。
166名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 12:55:50 ID:AE2Aj/Dg
近所の川沿いを散歩中、通りすがりのおばあちゃんに
辻斬りならぬ辻可愛いをされる。

通り過ぎざまに「可愛いわねー」と言うのは基本で
その一瞬で娘の頭を撫でて行く人もいる。

最初は面食らったけど、今では楽しんでますw
167名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:59:32 ID:n5uoqCcZ
午前中に近くの公園に行った。
最近抱っこ抱っこ言うので三輪車に乗せて行った。

遊んで帰りに
眠かったのか、三輪車には乗らないから抱っこして〜!!!と泣き始めた。
1歳10ヵ月で、重いわ
三輪車押さないといけないわで
休憩しながら帰っていたのだけど
娘は抱っこから下ろされるのが気に入らないらしく
下ろしたらギャン泣き。

あ〜もう!!!とイライラしながら帰っていたら、通りすがりのおばさんが
「あらぁ!かわいい三輪車だねぇ!おばちゃんに乗ってるとこ見せて〜!」とか
娘をおだてまくって
三輪車に乗りたい気分にさせてくれた。

おばさんありがとう!!

私もイライラせずに娘に接すれば良かったよ。
168名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 18:20:25 ID:OoVp2mz1
>>166
「辻可愛い」って良いね。
うちも、今日されたw
「まー、なんでそんな可愛い顔してるのー?」
だってw
169名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 20:07:29 ID:pywWRo+B
腹触る件だけではなく、このスレ読んだりリアル社会で過ごしていて
思うのは、昔と今では、失礼と感じる感覚がズレてるんだろうな。
自分は>>155サンとちょっと逆で、赤サンや妊婦である自分を
公共の物のようにみんなで見守ってくれてるように感じて
(おめでたい性格?)嬉しかったことも多かったのだけど、
他人には決してしないし、実際体調や気分が優れない時は
同じようにされても失礼だな、と思ったりもしたな。
170名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 22:30:44 ID:u3VrUCun
昔は、子供は地域社会全体で育てるみたいな
感じがあったからかもね。
171名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 02:31:33 ID:DjeCC+LF
いつも同じ時間に会うおばちゃんがいる。
保育園に行く時間をずらせないから晴れの日は必ずと言っていいほど会う。
次男をスリングに入れてたら、
「せまくるしそうでかわいそう」
長男が具合悪くて病院に行くためにベビカに乗ってたら
「大きいんだからあるきなさい」
次男をベビカに乗せてたら
「こんな小さいのにだっこしてあげないなんて可哀想」
母乳オムツ攻撃も毎回。
そんなある日のこと。
旦那が保育園に一緒に送りに行くことになった。
いつものおばちゃん発見。なんか言ってくるかな、と思ったら
チラ見してスルー。
そういえば旦那がいるときになんか言われることって今まで皆無。
190センチのでかいからだといかつい顔のせいかしら?W
一度通りすがりのじいさんに絡まれ中に、旦那が後ろから
「どうした?うちのがなんかしましたか?」って言いながら近付いてきたら、
「いや、あー…はは」とかいいながら逃げて行ったなあ…
172名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 02:58:25 ID:VksVCBRa
いつもは荷物が多くなるからと車で行く近所のスーパーに、卵だけ買いにいこうと思い立ち、10ヵ月の息子をおんぶして日傘をさして徒歩で出掛けた。
途中息子にずらされたカバンの肩ひもを立ち止まって直していたら、おそらく近所に住むであろう婆に遭遇。


「こんにちは。暑いですね」
「ちょっとあんたカバンより赤ちゃん落とさないでよ」


年とったあんたじゃあるまいし、可愛い息子を落とすわけないじゃん。
つか、こっちはちゃんと挨拶してるのに他に言うことナインかい。
173名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 03:30:59 ID:XIgqs6QY
娘@10ヶ月が鼻風邪ひいて不機嫌全開。私も赤も徹夜。
朝一で小児科に行くためバスに乗車したらオババ軍団に出会った。
『あらー!こんな早くに引っ張り回して可哀想に!』
『ねぇぇ、最近の若いママは気にしないのよーやぁねぇ』
『あらっっちょっと、くしゃみしてるじゃないの、鼻水も!』
『家で寝かせてあげればいいのにねぇ、可哀想にねぇ』
『ちゃむくないでちゅか〜?かわいちょうでちゅねぇ〜、早く
おうちに帰りたいでちょう、おんもはやぁようって言いなちゃい』
『大事に思えないのかしらねぇ』
『あれよあれ、できちゃった結婚!』
『『『ああ〜!』』』


U・Zeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!
174名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 09:16:14 ID:lnGLzo0C
>>173
ちゃんと「風邪ひいたので小児科に連れて行くんです」って一言言えば良かったのに。
遠巻きにヒソヒソやられると言い返すこともできない場合もあるけど
それだけおおっぴらに言われたんなら私なら言い返すな。
実際言い返してるし。事情がある時は、こちらからせっせと説明して歩いてるよ。疲れるけどw
175名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 09:39:03 ID:O7lst+4a
>173
風邪菌プレゼントできてるといいね。
176名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 13:38:51 ID:koFlKXN9
>>174
ババァが集まると口を挟む隙が出来ません

てトコじゃないかと。
177名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 15:35:40 ID:WMAeMX5L
>174
おばさんが集まると、何言っても聞いてないよ。
本当に、びっくりするぐらい聞いてないから、言い返しても空しくなるよ。
178名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 16:13:17 ID:bevYStA5
そういう時はとっさに不幸な身の上話をでっち上げて涙をいっぱいにためて見せ、
攻撃を仕掛けてきたウザババを「かわいそうな若い母親に心無い言葉を投げつける鬼婆」
に仕立て上げてしまう私はドキュなんでしょうか。楽しくてたまりません。
顔を覚えられるとまずいので家の近くではやりませんが。
179名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 17:50:33 ID:WMAeMX5L
>178
ドキュじゃないけど、ちょっと馬鹿っぽ(ry
180名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 20:37:20 ID:X5VgrwfK
>>178
具体的に教えて!
181名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 00:14:56 ID:LKcyPI4P
>>178
私も聞きたい!
182名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 08:30:51 ID:bh8s5t6Z
>>178待ちage
183すみれ ◆A53KEDV0Ys :2006/06/27(火) 11:53:01 ID:siUjCZf2
荒らせ荒らせ!すみれの育児日記 1冊目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1151371248/


遊びに来てね♪


184名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 16:14:16 ID:noPSETWd
昨日アパートの隣のオバサマに郵便受けの前で出くわしました。
うち2歳児と6ヶ月の男二人。
したの子が最近夕方バタバタする時間に良く泣く。
エアコンつけるほどでもないけど、ってぐらいの暑さだから、
最近窓開けっぱな…
隣のオバサマ、けっこうクレーマーなんで、
毎回泣き声うるさくて申し訳ない旨を伝えてた。
昨日も、すみませんうるさくて〜
って言ったら、
泣き声聞こえる度にだっこしてあげたくなるのよ〜
お母さん忙しくてだっこできない時もあるから
仕方ないわよね〜
ってニコニコしながら言われたけど、
その時は好意的にうけとったのですが、
書いてるうちに、もしやイヤミだったのか…?という思いが沸き上がってきました。
185名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 16:15:14 ID:hASE9i5w
本気の優しさなら突撃されるよ・・・
嫌味のほうがマシ。
186名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 16:29:00 ID:LA6o4c92
1の、ばあちゃんは「ぼぬー?」「可哀相」「自分語り」がデフォ。

に激藁www
187名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 17:36:40 ID:sl1/YXLy
>>184
私は184読んで、「もし大変だったらだっこしてあげるから言ってね」って
伝えたいのかなぁと思ったよ。

ま、だっこしてあげたいは社交辞令だろうけど
怒ってはいないと思ってていいんじゃない?
188名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 18:32:25 ID:ArttudJL
駅から出るのに、エレベーターやエスカレータがなくて階段しかない駅に着いた。
それに私は気づかなかったのだけど、
おばちゃん2人がベビーカーの私を見て、階段を降りる手伝いをしてくれた。
純粋に感謝したよ。
この前はおっさんが電車から降りるのを手伝ってくれた。
まだまだ世の中捨てたもんじゃないなーって思った。
189名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 18:32:54 ID:a138FIQG
15年も前の話しですみません。

息子と一ヶ月検診に行った時の事・・・
会計すぐそばのベビーベッドに寝かせ、かばんの中からアレコレ出していたら
80才は過ぎていると思われる婆が、息子の顔を覗き込み
「この子は長生きしないねっ(私の顔見てニヤニヤ)」と。

呆然として言葉も出なかった。
帰宅してから悔しくて悲しくてボロボロと泣いたよ。

今だったら、思い切りDQN返ししてしまいそう。
190名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 19:00:00 ID:hrvosPFx
>>189
「どう考えてもあなたよりは生きると思いますけどね ウフッ」
と言えたら良かったね…
191名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 19:28:52 ID:4D/OLoGW
小さい時やたら熱ばかり出す子だったんだけど(扁桃腺肥大だったので)
ある日急激に熱が出て41度を越えた。
テンパった母は、小学校3年位の私を毛布に包んで抱き抱えると、近くの小児科(徒歩5分)へ走った。
(車は運転出来なかった)
途中でオバに遭遇。
「あらぁ〜大きな赤ちゃんねぇ〜」
と話し掛けてきたオバに対して
「うるさい!熱があるんだ!退け!」
と怒鳴り散らしたw
意識が朦朧としてたけど、このやりとりはなんかよく覚えてるな…
必死だったんだろうな…w
192名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 22:00:43 ID:sl1/YXLy
>>189
赤ちゃんを連れた母親にろくでもないことを言って驚かせることだけが
残り少ない人生でただひとつだけの楽しみなんだよ。可哀相だよね。
80年生きてきて、晩年にできることがそれだよ?可哀相過ぎて泣けてくるよ。
だれからありがたがられることもなく、惜しまれることもなく
ひっそり消えていくんだよ・・・(´;ω;`)ウッ…


とか思っておけばよろし。

と思ったら息子タンもう15歳かよ!大先輩じゃないですか!
193名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 22:52:48 ID:gk9PcDrj
下の子妊娠中、当時上の子2歳前。
その頃(今もかな?)買い物袋を持ちたがる時期で
いつものようにスーパーの袋を引きずって帰宅する途中、
知らんババさんが声をかけてきた。
よくある「あら〜お母さんのお手伝いしてるの?えらいね〜」かと思いきや
「あら〜、アンタこんな小さい子に荷物持たせて可哀想に、何考えてんの?」
と怒られてビックリしたことがある。
ハア?と思ったけど、すぐに低いトーンで
「…この子が持ちたいって言うから持たしてるんです。それの何が悪い?ん?」
と言うと
「イヤ、あの、あー、アンタお腹大きいんか、ふうん…」
ソレとコレと関係ないやろ?と思いながらも
「もういいから行って下さい。」と言うと
逃げるように歩いて行った。

この話、ママ友とか若い人に言うと
『うわ〜ムカつく〜』だけど、
両親に言った時、二人とも『そうそう』と言ってまたまたビックリ。
昔は町中そんなババアだらけだったそうな。死ぬまでトメでいたいババアさん。
194名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 00:41:57 ID:i0caKMKz
電車の中で、赤を膝に乗せて座っていたら、向かいに座っていたオバサマ連中の視線が赤に集まった。
赤が咥えていたおしゃぶりを留めていたクリップが気になったらしく、
「私たちの頃はあんなの無かったわよねぇ〜いいわよねぇ〜」「今のお母さんは楽よね〜」「ホントホント、今のお母さんは〜」
と合唱を始めた。

別にウザいとは思わなかったけど、
エルメスのバッグ持って昼間から女同士で優雅にお出かけできるオバサマ達の方が、
私から見れば羨ましかった。
195名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 08:22:05 ID:gDPVsfvX
>>194
そのオバサマ達も、オバアサマ世代から見たら
充分に「今の人」で「いいわよね〜、楽よね〜」な生活をしているんだけどねw
196名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 14:06:42 ID:t0MzPHPs
同居でお祖母さん(子供からみるとひいばあちゃん)も一緒に暮らしているが
昔の家事の話とかを聞くと、本当に頭が下がる思いがする。
「今は朝起きるとゴハンが炊けてるから幸せね〜♪」とほっこり言われると
それが当たり前だった私などは、目からうろこが落ちまくります。
私が起きると子供(1歳)も起きちゃうので、おんぶして朝ごはんの支度してたら
「○○子(姑さん)も起きるのが早くて、私が起きると起きちゃったから
 オンブして支度してたけど、昔はゴハンを薪で炊くでしょう?
 オンブしてても、なんだか火の粉が飛びそうで怖くってねぇ〜・・・」
文明の利器に感謝感謝。

私は山育ちなので、お祖母さんと子供の頃に遊んだ話をすると
イタドリ食べたとか、つくしや蕨採ったはいいけどほったらかして怒られたとか
同じようなことをしてて、おもしろいというか、複雑な気分(^^;
197名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 21:20:59 ID:6ScSLAt3
最近ババアの交わし方に慣れてきたよ。
絶対に目を合わせない、身体を向けない。
198名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 21:35:03 ID:Wxg5dq/d
ばあちゃんじゃなくて、じいちゃんに言われたんだけど…。
先日、天気が良かったので赤もうすぐ一歳と公園に出掛けた。
日焼け止めを塗ってあげていたら
「そんなもの塗ったって焼ける時は焼けるんだよ!」と吐き捨てるように言われた。
だからなんだってんだ。
199名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 21:47:59 ID:1yC9rizJ
>>193だいたい持たせられてるのか、持ちたくて持ってるのかなんて人にはわからないんだから・・・
言われたくなきゃ持たせないか、どうしても持ちたがるなら小さい袋にちょこっと入れて持たせるとかしたら・・・
その文章からしてまた私につっかってきそうだがw

なんか意地悪っぽい書き方になってスマソ。
200名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 22:01:13 ID:dE+p1OIy
>>193さんではないが
持たせられてるのか、持ちたくて持ってるのか分からないのに
口を出すのが余計なお世話じゃあるまいか。
なんでそこまで気を使って対策しなきゃいけないんだ。
持たせなければギャーギャー怒ってうるさかったりするしさ。
201名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 22:13:03 ID:6rHOIdH9
>>199
別に193はおかしいことして無いでしょ?
この荷物が例えば米俵だったらアンタの言い分もわかるけど
普通の買い物袋程度なら偉そうに言われる筋合い無いよ


昨日、歩道の無い道路を歩いていたら後ろから
けたたましくベルを鳴らしながら自転車が近づいてきた
びっくりして振り返ると「道のどっち側歩いているのよ!子どもがかわいそうだねぇ!」と
まさに通りすがりに怒鳴り散らしていったオバサンがいた。
私たちの10m前を歩いていた小学生集団にも突撃してた。

対向車線側を歩くのが正しいとしても怖くて歩かせられないよ
歩いていたあたりは特にスーパーがあって、
反対側のほうは自転車がビュンビュン走ってるし。
202名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 22:30:30 ID:81TQDsTa
>199さんは、たぶん常に「なぜそうしているのか」を、赤の他人が分かるように行動している
人なのでしょう。
子供が大きい方を持ちたがったら、「持たせてるんじゃなくて、持ちたがってるんですよー!」と
叫びながら歩いてるとか。
203名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 23:30:15 ID:bG1fO4ue
>202
想像しちゃったよw
204193:2006/06/29(木) 23:36:37 ID:vw4kwv/b
>199
ビックリしたヨ。私たたかれるとは思ってなかったわ。

でもさ、まさか1歳の子供に「持たせてる」ととる人がいるなんて思わないでしょ?
思わなかったのよ私は。だって袋引きずって穴あきそうだし、自分で持った方が
百万倍はやいよ。もちろんあんな事言われたのは後にも先にもそのとき限りだけどね。
母親が言うには「なんでもいいから文句を言いたい町の姑がいる」らしい。
実際あとのやりとりは支離滅裂だったもんね。
>199さんじゃないけど、今は持ちたがるときは小さいポリ袋に入れてます。
言われるのがイヤだからじゃなくて、引きずらないようにだけど。

ちなみに今は自分でスーパーのかご持ってお買い物するのがブームで。
いつもお客さんの少ない時間にしか買い物行かないけど
これはさすがに文句言われても仕方ないよな・・・。
205193:2006/06/29(木) 23:42:21 ID:vw4kwv/b
↑言い訳がましく補足。
かごは引きずらないように言ってるし、誰かにぶつかったりしても
強制終了することにしてる。
でももし邪魔だとか文句言われたら平謝りする覚悟はできてる。
206名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 23:47:31 ID:bG1fO4ue
ん?夜釣り?
207名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 02:14:30 ID:X+lMk/R/
2歳4ヶ月の長男と1歳なったばかりの次男を連れて、近所のクリーニングへ。
そこのオバちゃん、長男をみて「まあ〜こんなに小さいのにお兄ちゃんだなんて
可愛そうね」

反論できなかった自分にorz

兄弟がいることは、いいことですよね。
208名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 02:27:44 ID:qdYYva1a
8ヶ月から保育園にいきだしたうちのこ。
まあこんな小さいのに可哀想ねぇ。仕事っていったってたいしたことないくせに。旦那の給料でやっていくのが妻ってもんよ。
とかなんとかぐだぐだと…
うちは旦那が2ヶ月前に死んじゃって、私が働かないとやっていけないんです
って言ったら、あらそう、でもねぇとか意味のわからないこと言い出したから、
どんな事情があるかも知らないくせに、よその家庭に首突っ込まないほうがいいですよ。気分悪いですからね。と言ってみた。
年上に対する口のききかたが云々言いながら去っていきました。
209名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 04:11:06 ID:63ji+lwX
>>208
全面的にあなたが正しい。
人の人生に影響与えたがる人ってほんと嫌だ。
210名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 09:30:57 ID:ZSyv9j8G
>208
「母は強し」だねえ♪
211名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 09:47:15 ID:pIvkjdkV
娘4ヶ月をビョルンに入れて買い物に行く毎日。
信号待ちの時は必ずと言っていいほど声をかけられる。
あらかわいい(はいどーも)。あらむちむち(そうですね)。足がふといわねー(悪かったな!)。
最後にはかならず聞かれる「母乳?」ああそうですよ。でも苦笑でスルー。
・・・みんな違うおばちゃんなのに聞くことは同じ。
あまりに同じなのでうざいのなんの。

・・・これもこれも、信号待ち中におばちゃんどもに愛想を
振りまく娘が悪い。
娘よ、その笑顔はとうちゃんに向けてやれよ。orz
212名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 10:40:01 ID:AbuKxbzj
>>211
こういうほのぼのした会話にさえ気が立っているのはモニョル…
娘が悪い、とかさ。

ま、人それぞれの感性があるから決して非難してるわけではないけど、
自分もビョルンで買い物中に211サンと同様な内容で声をかけられると
ああ都会でも人情ってあるんだな…と嬉しかったよ。現在11ヶ月。
母乳うんぬんが気に障ってるのかもしれないが。
あからさまな悪意とか、無意識の暴言に対しては強くなりたいと思うけど、
あたたかい気持ちや好意は素直に受け取りたいと思う今日この頃。
213名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 11:47:24 ID:RGxZ1LCn
>>211
まぁ向こうは悪気ないんだろうけどさ、
「母乳?」ってしょっちゅう聞かれたよ。
うちは完母だったので「そうです」と答えたら
「まぁえらいわねぇ。やっぱり赤ちゃんには母乳が一番よね」と
ほめられたりした。
いちどだけ
「いやー、でも母乳あげたくてもいろいろな事情であげられない人もいるんですよ。
母乳じゃなくてもみんながんばってますよ」と返事したら
「そ…それもそうね…」と。
214名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 17:11:27 ID:bR4Ks766
まぁ、おんなじことを何度も何度も何度も言われたら
「イヤミ?」とか思っちゃうことって、あるやんねぇ?
それと一緒の心理状態になるんちゃう?

ただ通りがかっただけの人が、声をかけなくてはいられないくらい、
健やかに育ってほしいと願わずにはいられないくらい、
かわいい娘さんだってことやわ♪(^^)>>211
215名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 20:14:54 ID:1EskdL0t
方言ウザイ
216名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 23:21:08 ID:nfQwjs/6
ウチは下の子が完母でムチムチちゃんなんだけど、
私が体細くて授乳中とは思えないほどオッパイもすっきりしています。
だから「母乳?」なんて聞かれない・・・。
「よくミルク飲むんでしょうね?」
「はい、てか母乳ですけどw」
「え?あらそう・・・?へえ・・・」と胸の辺りをまじまじと。
「でも出ない時は無理しないでミルク足してもいいのよ」
いやいや、たっぷり出てるからムチムチになったんじゃないの。
胸の大きさと乳の出は関係ないのよ〜!!
217名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 00:15:56 ID:dH6VJHqq
私は逆だw

デブなんでオッパイもでかいが、下の子たちは完ミ。
いつもミルクを買いに行くドラッグストアのレジのおばちゃんに、
「そんなに立派な胸してるのにねー」とか言われた。
いや、下の子たち双子なんで、母乳きついっす。

上の子は完母で、下は完ミだから両方分かるけど、
母乳出すのは手間が掛からないしけど、体力的にきつい。
ミルクやるのは体は楽だけど、手間は掛かるし金も掛かるorz

どっちも大変だけど、みんな頑張ってるんだから、余計な事を言わないで欲しいよ。
218名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 16:19:17 ID:k4zfk/ZI
エレベーター乗るときに出口側に立って赤をダッコしていると、
後ろで百面相してる人が多い@うちのマンソン
声に出さずに赤に向かっていろんな顔してるの、エレベーターのガラスに写って丸見えですよ。
なかなかほほえましいです。
おばちゃん・おばあちゃんだけじゃなくて、おじさんとかもやってるのが楽しい。
219名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 02:44:49 ID:V4/4KbCy
あれ不思議だよな。うちにはもう赤世代がいないんだけど、
いないから余計に赤の視線が貴重というか
赤がこっち向いてると、何かアイコンタクトを取らなくては!笑わせなくては!
とものすごい使命感を感じてしまう。のでついついやってしまう。
旦那も電車の中とかでやってるらしい。お母さんに見つかると負けらしい。
220名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 07:12:43 ID:m7ldhhKN
私もやるw
この前は大阪に遊びに行って、
帰りの新幹線で東京までずーっと赤とニコニコアイコンタクトとったよ。
親だと赤がグズって今にも泣きそうになるんだけど、
私は他人だし、こっちを気にかけてくれてるというのが赤も自分なりにわかるようで
こっちをチラ見しながらずっと笑ってた。
あれは楽しかったな。
221名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 12:03:11 ID:TeQi0qbe
うちの下の子まだ2歳なのに
通りすがりの赤さんのうでとか足とか見ると
ついついさすりたくなってくるヤバス

まだおばちゃんになりたくないよw
222名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 13:53:36 ID:g7RuhFb0
子ども好きな人はやるもんなんだろうか
「親に隠れて百面相で子どもを構う」

先日は、若いおにーさんがやってて
気付かない振りをするのが大変でしたw

おばちゃんもな、そんくらいの距離をとって
くれてたら良いのになあ・・・
223名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 20:34:23 ID:RpwUJ/IC
うちの子6ヵ月なんですが、子を連れて歩いてるとたまにかまってきますね。
でも、私はどんな反応していいのかさっぱりわからず気付かないふりしてしまいます。orz
224名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 09:58:21 ID:mE9rBV2u
私もおばちゃんになったら同じく赤をかまうだろうなー。
だって赤さんかわいいんだもんw
ママソにうざがられない程度にしないとね。世の中には笑いかけただけで激怒するママもいそうだし。

てか私は完ミだけど「母乳?」って聞かれたらはいって言ってたよ。
別におっぱいやってるとこ見せてって言われるわけじゃないんだしw、母乳攻撃ウザーなら嘘でもはいって言っとけばいいよ。
でもそんなんしたらますます母乳が当たり前って意識が強くなって、その人んちのお嫁さんや娘とかに悪影響かしらwww
225名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 16:14:04 ID:zEjGvCAo
私なんて、今半年の赤がいるんだけど、
それでも通りすがりのよその赤をあやしたりするよw
ちょっと月齢が違うと反応が違ったりするから楽しい。
226名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 17:36:08 ID:7+BiOmm3
>225
それちょっと違う。
子の同級生に目が行くのと、おばちゃん達の赤好きのとは別物。
227名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 18:13:20 ID:gHbjQr7Z
お店のレジに並ぼうとしてベビカ押して進んでたら、
お会計を終えてこちらに歩いてくるおばさん、野村幸代をもっと凶悪にしたような超怖い顔。
目を合わさないように、と気をつけながらベビカを進める私。
そのおばさんの視線が赤の顔を捉えた瞬間
今までとは打って変わったような慈愛に満ち溢れた笑顔がその顔に浮かんだ。
あんな凶悪顔な人がこんな笑顔になれるなんて。びっくり。
赤の存在ってすごいと思った。ちなみに私も目つきが悪いが赤には笑顔を振りまくタイプ。
228名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 23:04:13 ID:08ZfrM9h
夕方、赤@6ヶ月をベビカに乗せスーパーを歩いていた時のこと。
かなり前方にいたババ2人がウチの息子を見た途端、
ものスゴい勢いでカートを押しながらこっちに向かってきた。
そして親の私には目線もくれず何の言葉も掛けずに、いきなり息子の両太モモやスネを
「あら!ウマソー、ウマソー!」と言いながらムギューッと掴んでいる。
息子はそれまでずっとゴキゲンで一人で笑いながら「あぶぅ、あぶぅ」言ってたのに、
みるみるうちにへの字口、泣きそうな表情になってしまった。
それを見たババ達、「あらま、愛想のないコやね!行きましょ。」と去って行った。
そりゃ息子は10キロあるので確かにウマソな足だとは思いますが。
親の許可なしで勝手に赤を触るんじゃないよ、何を触ったか分かんない手で!
掴まれたのが手じゃなくて良かったよ。
今コブシごとおしゃぶりするのがブームだし。
229名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 13:55:32 ID:J+upG8nH
>>228
なんの断りもなく、アイコンタクトでの了承さえとらず
いきなり触ってくるのってむかつきますよね。
子供だってビックリして不機嫌になるし・・・。
うちの子もウマソ系だったので、よくやられました。

でもまぁ、汚れ系はそこまで神経質にならずに・・・。
そのうち寝返りやハイハイで、自分自身でなに触ってるかわかんなくなるから。
昔神経質だったけど今はもう諦めた1歳児の母より。
ま、外から帰ってきたら石鹸手洗いはしますけどね。
230228:2006/07/04(火) 20:24:54 ID:WD21rGGH
>>229
レスありがとうです。
親を無視して触りまくられたので、カッカカッカしちゃってました。
変なババ達から息子を守りつつ、あまり神経質にならないように、マターリ行きます。
231228:2006/07/04(火) 22:15:39 ID:WD21rGGH
>>229
レスありがとうです。
親を無視して触りまくられたので、カッカカッカしちゃってました。
変なババ達から息子を守りつつ、あまり神経質にならないように、マターリ行きます。
232228:2006/07/04(火) 22:19:53 ID:WD21rGGH
二重書込み失礼しました。
しかもスゴい時間差orz
233名無しの心子知らず :2006/07/04(火) 23:57:23 ID:O0xn9G1/
デパートに買い物いったら
見知らぬおばあちゃんが話しかけてきた。
最初は当たり障りなかったのに
さいごに「お母さんは長いズボンなのにぼくちゃん?
は足出してさむいねえ。」だって。
確かにグレコタイプのシャツで足が出ていたけど、
もうまいにち26度を越す暑い日だってテレビでも言ってるよね?
返事できなかった。
うちは女の子。服もピンクだし、何言ってるんだか。
何も言わなかったらそそくさと去っていった。
やなかんじ。
234名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 08:46:53 ID:FyU2vHSI
スーパーの衣料品コーナーで買い物をして会計待ちをしていたら
赤が泣き出してしまった。
ベビーカーを揺すったけど泣き止まない。
すると、後ろに並んでいたおばちゃん数人が
「暑いんじゃない?」「何もかけていないのが悪い」「どこか痛いんじゃ」と
矢継ぎ早に色々言ってきて、挙句「早くなんとかしないとかわいそうでしょ」と
責められた。
「この頃ベビーカーが止まると泣くんです」と言っても聞いてくれない。

そのとき、通りがかった30代くらいの女性が
「うちの子も会計の時になると泣いたなぁ。上も下もそうだった。
懐かしいな〜」と言ってくれて、やっとおばちゃん達も黙った。
赤が泣いた時に気にかけてくれるのは嬉しいけど、ギャーギャー言われると疲れる。
235名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 11:46:03 ID:B55jW1nE
>>233 寒いだの暑いだの逆のこと言ってくるよね。
年寄りって体感温度が違うから参考にならん。
236名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 01:37:28 ID:h1RPxJ2x
雨降りでも仕方なく買い物に出掛けた時、町行くおばあちゃんに
「こんな日に連れまわして可哀想に…」などと言われるの嫌い!
私だって家でのんびりしてたいよ!出来るもんなら。

早く梅雨明けしないかなー@関東
237名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 07:50:40 ID:8pT0zVkW
うちも関東だ。ナカーマ
毎日雨だってのに、こんな中可哀想って、いつ買い物いけってんだゴラァ
雨降ってる時に呼びとめようと思うな、うっとおしい。
〜で可哀想って言う人多すぎ
238名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 09:07:30 ID:evwmIJqy
へぇ〜………
私、一歳なりたての子がいるけど、
雨の日や寒い日に連れ出すと
「こんなお天気の日に大変ね〜 ごくろうさま」と
言われることばかりだよ。天候に関わらず毎日外出して
毎日色んな人に声をかけられるけど、このスレでよく見る
「〜で可哀相」的な声かけされたことは一度もないなぁ。
@東京 そんな非礼な言い方されたら即ブチ切れるオーラでも
出ているのだろうか…
239名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 14:57:06 ID:og1h6+80
>>238
そういえば東京で他人に向かって可哀相という言い方されたこと無い。
どちらかというと地方の方が、可哀相って連発するかも>ババァ
240名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 15:32:43 ID:NEx7rWvu
可哀相とは言われないけど、おばちゃん達の視線は痛い。
なんか、いや〜な目つきで、じーっと見られる。(たまに睨まれる)
@23区雨の日
241名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 22:33:14 ID:9B/oueYY
自分たちが子育てしていたときはどうしてんだろう?
雨のに連れ出さなかったんだろうか???
実母に「雨の日に連れ出してかわいそう」って言われたから
「うちが乳児のときはどうしてた?」って聞いたら
「連れ出してないわよ!」って怒られたorz

今日近所のおばあちゃんに遭遇。(2月に産まれたことを知っている)
母乳?や布オムツ??など一通り聞かれた後、
「大きいね。100cm?」って聞かれた。
確かに大きいって言われるが、100cmはないだろうorz
242名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 22:39:51 ID:iZ1iLHl1
小学生の大金が「100万円」みたいな感じなんじゃん?
>大きい=100?B
243名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 22:40:15 ID:ZSAHvpVU
雨の日に連れ出さない代わりに
寝てる赤を一人家に置いて買い物行ったりしてたのかもよ
244名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 00:38:28 ID:VRu9ExHW
だろうね
245名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 08:22:10 ID:CVGK6iBT
かわいそうという言葉は無闇に使うな、とオバたちに教育してほしいよ。
246名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 08:38:29 ID:x9Q5e05H
先日近所のスーパーでの事。
生意気盛りの2歳11ヶ月の娘がわけもなくしゃがみこみ
「早く立ちなよ、人が多いから邪魔になるんだよ。」と
言っても全く耳を貸さない。
そこへ上品そうなおばあさんがやってきて
「あらあら、お母さんの言うこと聞かないとだめだよ。
かわいいねぇ〜、いい子だねぇ〜。」と、かわいいねぇ〜で
気を良くした娘がすくっと立ち上がりにやりと笑った。
全くいう事聞かないわが子に最近すこし苛立っていたんだけど、
とても有難かった。
247名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 09:08:31 ID:Dp7htuZX
「北風と太陽」ですな(w
248名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 20:34:01 ID:OXk+O/lN
下痢気味の赤を連れて小児科へ。ついでに買い物をして帰りの
バスの中、おばあちゃん軍団がアイスを食べているのを尻目に
赤を抱っこしたまま着席。
婆「アラッカワイイ!オトコノコカシラ?ベロベロバーアヒャヒャw」←無駄に早口。
発車してすぐ、機嫌は良かった筈の赤が泣き叫びだした。
そして私の肩には生暖かいゲ〇が。慌てて赤の口やら服やらを
拭いたのだが、赤の手にはアイス。コーンの先に溜まった、
溶けたアイス。コーンにはくっきりと歯形…うちの赤は乳製品
アレルギーで、最悪の場合はひきつけ起こす。すぐさま小児科に
逆戻り。重い赤と買い物した荷物、寝不足な私。本当に勘弁。
ばあちゃん軍団をバスから引きずり降ろし説教してしまった。
もちろん反感を買っただけだったけど。
婆「カンジワルイオカァサンネーヤダヤダ」←無駄に早口。
久しぶりに殺意が芽生えた。
249名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 22:08:01 ID:FTR6shmL
>>248
乙。超乙。
「傷害で告訴させていただきます」
といってやりたいな、そのクソババアども。
善意で人を殺すことだってあるってことくらい、無駄に長生きしてんだから知ってるだろうに。
250名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 23:24:29 ID:rwRanWUx
>>248
他人事ながらババ共に殺意が。
赤さん大丈夫だった?
249タンが言うように傷害だ位言っても良かったと思うよ。
つーか吐いてる赤さん見て親に説教されて感じ悪いって言える神経が理解できん。
251名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 02:18:28 ID:PgSL4j9W
>>249>>250dクス。
赤は湿疹が出ただけで済んだよ。初体験のアイスは冷たすぎて
びっくりして、すぐ吐いたのが幸いしたんジャマイカ、と医者が。

早く診てもらわねば!と焦っていたから、言葉足らずで後悔。
思い返すとフツフツと怒りが沸いてくる…orQ

ちなみに赤が吐いた時も婆は笑ってた。
婆「アリャー!トメサン(仮)ダメダヨー、ウヒャヒャ!ボウヤ、ビックリシテルヨ!アヒャヒャw」
↑無駄に早口。
帰宅後、旦那に監督不行き届きで怒られた。
あと…うちのは 娘 だ!
252名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 07:26:19 ID:Oz9AWzmn
しんじらんね〜(−дー;
253名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 10:16:55 ID:laFTWuvn
バスの後ろに括りつけて、シチュー引き回しの刑がふさわしいババアどもだ。
254名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 15:50:05 ID:v7s//9AD
ひでえ・・・。
アナフィラキシー体質だったらどうすんだ。

何事も無くて良かったよ。本当。
255名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 01:28:54 ID:bzznnFTi
>253
シチュー引き回しの刑ってwwワロス
シチュー食わせながら引き回すのか?w

それだけじゃなんなので。
朝、子を幼稚園に送っていくために自転車の後ろに5歳児乗っけて赤おんぶして
よいしょって自転車出していたら、通りがかりの3歳くらいの孫を自転車の後ろに乗せた
おばちゃんが「お母さんは大変ねぇ。頑張ってね」って言いながら去っていった。
なんか暖かい気分になった。
おばちゃんこそ孫の保育園の送迎ご苦労様!って言ってあげたかった。
256名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 22:23:44 ID:qIWkiGtr
>>255
いや、シチューになるまで引きずり回すんだろうw
エグい…
257名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 00:48:10 ID:CKMdSNwZ
漢字で書く部分をカタカナにしただけなのに笑えてしまうwww
258253:2006/07/10(月) 09:41:15 ID:sSE+2Hl4
実は以前、馬でシチューの箱を引きずってるAAを見たことがありまして。
259名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 11:58:09 ID:LOZMQAmr
age。
先程病院の待合室にて。
見知らぬババ二人しかめっ面で「かっわいそ〜に。何ヶ月?」
私「三ヶ月ですニッコリ」
ババ「かっわいそ〜にちゃんとアンタしな!こんな小さい子風邪ひかして!
アンタは若いから知らんかもしれんけどな、フジコ!」
風邪じゃないし。むかついたから無視して即座にあからさまに席移動してやった。
260名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 12:12:11 ID:qF+lh5B8
うちの二歳なりたて児と散歩してたら、突然座り込んで遊びはじめた。
立たせようとしたら、どこからか婆がやってきて
「あんた、たたんかえ!
しゃんとせんと、おばちゃんが投げるで!
ほら、いくで!」
(手を掛ける真似)
婆は笑いながら言ってたけど、なんか恐かった。
即逃げました。
261名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 13:40:20 ID:ef6N8uSi
自転車に乗る時は必ず子供にヘルメット被せてるんだけどスーパーの駐輪場で通り掛かりのババらに「暑いのに可哀相ーお母さん酷いねー」と言われた。
自転車がこけて頭にヒビが入ったら大変なのに安全に気をつけてるのに・・・
ババムカつく!!
262名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 17:48:16 ID:YbUrm/kS
さっきバスの中で、オバチャンがうちの1歳児にピノ食わせろとしつこかった。
ご丁寧に箱を開けて手に取り、子の目の前に出して。
さっきその手でお金触ってたのに汚いYO

「チョコ食べられないのでー」「いいから食べさせなさい」
「お腹下し気味なのでー」「いいから食べさせなさい」
「晩ご飯食べなくなるので、ホント勘弁してください」まで言ってようやく、
アイスは「フンッ」という鼻息と共にオバチャン自身の口の中へ。
263名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 18:30:47 ID:WAmOACkN
>>261
「そうやって無責任に可哀相可哀相って言って
ヘルメットやチャイルドシートを着けさせないババァが
子どもを殺すんですよ。ニュース見て無いんですか?」
264名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 05:23:47 ID:T6dgBmTI
一歳にピノって…
迷惑すぎる
265名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 07:14:19 ID:xF4e6IrG
お年寄りってなぜだか、小さい子に甘いもの食べさせたがるよね。
子供のためというより、自分が食べる姿を見たいだけかも。
動物園の動物にエサを投げる人と同じで。
あとで動物がおなかこわしたらかわいそうなどとは思いもしない。
266名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 07:48:16 ID:ibpTPcj1
>265
確かに。
でも通りすがりのばあちゃんだけじゃなく、
身内もなんだよねーorz
267265:2006/07/13(木) 08:00:57 ID:xF4e6IrG
>>266
うちのトメもだよー。
「いまどきの親は神経質でイヤよね。赤ちゃんにアメあげようとしただけで
断るんだもん」って言うから
「いや…赤ちゃんにアメあげるのは誰だってイヤだと思いますけど」
って言い返したら
「子供は欲しいにきまってるのに(?)かわいそうねー」って。

268名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 08:20:55 ID:mQgRSSgF
先日ひとりで電車乗ってる時(うちの子は幼稚園と小学生なのでもう大きいんだが)
隣におばあちゃんと孫(3歳くらいと1歳なるかならないかくらい)が座った。
下の子がかなり飽きてきたようだった。
おばあちゃんは小声でずっと優しく諭すように話しかけていた。
こういう時なんかないかな、なんかないかなって思うんだけど一人で動いてる時は、
子どもがもう大きいのもあってなんもいいものもってない。
が、その日はたまたま友達への土産として用意していた地元名産のおいしい飴があった。
まあ土産はなしでもいいやと思っておばあちゃんに小さい声で
「飴は食べられますか?」と聞いて見た。
「飴は食べられないんですよ」って。
そんで目的地より前の駅で途中下車していった。
(お孫さんたちが耐えられないから緊急措置として)
こんなきちんと子どものこと考えて行動出来るばーちゃんはなかなかいないだろうなあ、と感心した。
269名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 12:33:28 ID:np7vFrWY
店で、商品をいじったり値札を抜いたりしている放置子?がいた。
おばあちゃんが「迷子さん?お家の人さがしてるの」と優しく声をかけたら。
「うちの子に手を出さないで下さい!」と母出現!
それまで注意もせずに、離れた所にいたくせに。
おばあちゃんカワイソス。
270名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 12:38:41 ID:Ykjdips/
DQ行動を咎めるばあちゃんもいれば、DQ行動を強制してくるばあちゃんもいる。
どちらも二言目には「最近の若いもんは全く…(ブツブツ」 もうね(ry
271名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 12:58:34 ID:y7M8dc18
>>270
んなこと言われたら、
「最近のババァは常識知らずだな」とでも言ってやるのだ。
272名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 13:24:32 ID:v3qLXV+d
>>261
海外ではチャリに乗る時のヘルメットは義務ですよと言ってやれw
あれがあるのとないのとではエライ違いなのに
可哀相が基準で物を語るから面倒なことこの上ない
273名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 13:43:20 ID:sDDZbVUw
日本でもヘルはかぶせるんじゃないの?
274名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 14:21:19 ID:zcI6FSgm
>>273
一応、法定規則ではなかったはず。
275名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 14:37:07 ID:kC1s0xlj
この間、口座を開くために銀行に行った時。
内容確認や書類記述の訂正などで何度かカウンターに呼ばれていたんだが、
もう閉店間近かで人もまばらだったし、椅子からほんの3mも離れてなかったので
次に呼ばれた時は、ベビカを邪魔にならない場所に置いたまま、自分一人でカウンターに行って
やり取りしていました。(おそらく30秒もかかってない)
全て手続きが終わって、自分の席に戻ろうと振り向いたら・・・
赤の乗ったベビカがおばちゃんやOLさん数人にこんもり囲まれていて、
かなりビックリしました。
皆さん「可愛いわね〜〜。ヨシヨシいい子ね〜〜〜」と、ここぞとばかり
手や足をニギニギしたりムニムニしたりしてて、さっきまで皆まばらに座ってて
傍にいなかったのに、一体いつの間に!!とビックリしましたw
おばさん達の赤に対しての反応の凄さにもこれまたビックリさせられました。
おそるべし・・・赤さんパワー。
276名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 15:55:49 ID:O1ZiE7Rh
わかる、私も外出デビューして1ヶ月くらいだけど
出るたびオバハン、オネエサン群に囲まれちまう。
赤さんて平和だよね。
277名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 19:37:01 ID:+/mCwuCB
>>275-276
そういうのは、ほのぼのだよね。

うちの娘@一歳は先日児童館へ行ったら、
目を離したスキに3〜4歳児数人に囲まれて
ほっぺをポチャポチャ触られてたw
街でもおじちゃん・おばちゃんたちに大人気のほっぺ、
ここでもか!という感じでした。
278名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 22:00:42 ID:loqbDWg7
私のはほのぼのかなぁ。
今日、マンソンのエレベーターで乗り合わせたおばさん(祖母世代)、
うちの11ヶ月児をみて「大きくなったねぇ。ちょっと前まで(スリングに)包まれてたのに。
そうなのぉ、こういうお顔だったのね」と話しかけてた。
スリング珍しい地域じゃないんだけど、ばっちり覚えてたのね。
こうして見ず知らずの近隣住民にも成長を喜んでもらえてありがたいことです。
279名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 11:28:25 ID:NZ5B/bKu
こないだベビーカーで散歩中おばちゃんに
「んま〜なんてかわいいの!さわっていい??」
と興奮気味に聞かれた。どうぞどうぞというと、
「あんよだけ失礼するね。(顔は)宝物だもんね〜」と足をにぎにぎして行った。
なんかこういう気遣いはほのぼのするね。
280名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 11:34:24 ID:4NT6OTYr
>>279
ちょっとした気遣いって大事だよね。
それを忘れて、相手に嫌な顔をされたら逆切れという
おばちゃんにだけはならないように注意しよう。
281名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:19:51 ID:iVUWAhpe
sage
282名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 18:50:15 ID:oNHABOoR
昨日郵便局にいったら、用が済んで帰ろうとしていたばあちゃんに
「あら〜かわいいわね〜(あんよニギニギ)」されました。
イヤではないけどキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!という気分でした。
283名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 20:43:30 ID:JL9gmMO3
261です
今日もスーパーでババらがヘルメットして可哀相と言いながら娘のヘルメットを触った途端にハンドルが動くしで焦りました。
流石にマズいので安全に気をつけて被せてるのを可哀相だとか勝手に触って自転車が倒れて娘が大怪我したら、どうするんだと言うと逃げて行きました。
何で安全に気をつけてるのに危険な目にあわされるのか理解できない。
284名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 21:37:04 ID:z3C31ygG
うちの近所じゃ可哀想といわれるどころか、
いいわねー、かわいいわねー(かっこいいわねー)
よく考えてくれるお母さんでえらいわね、よかったわねー、
といわれたもんですが。
土地柄ですかね。
私もヘルメちゃんを見かけたら「かわいいねー(かっこいいねー)よかったねー」って必ずほめてます。
285名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 23:15:43 ID:QdDdOTDX
息子8ヵ月とベビカで散歩中、オバサンに声をかかれたので立ち止まって、
少し話を聞こうとしたら、息子が泣きだしてしまった。
そのとたんオバサンが「まあ、いやらしい子ね!」「本当、いやらしい」と。
何かショックで、今でも耳からはなれないよ。
286名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 00:03:17 ID:nZQnFMPW
>>285
あなたの息子さんはお利口さんで良かったじゃない。
相手が変な人だってのを察知して泣き出したんだよ。
どうせ、話そうとしてた事も、このスレで「迷惑」と紹介されるたぐいの事だったと思うよ。
変な人に変な事を言われたって気にする事はない。

…私も、息子がまだ3ヶ月くらいの時に、散歩してたら変なおばさんが、何か言いながら近寄ってきた。
可愛いわね〜系の事かと思ったら、「淫乱が!…ゴニョゴニョ…」
よく聞き取れなかったけど、どうやら子供を産む=セクースした=淫乱って事らしかったw

これまでの人生で、真面目すぎるとか言われた事はあったけど、
淫乱って罵られたのは、後にも先にもあれ1度きりで衝撃的だったw
287名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 00:05:54 ID:h2lOnHym
>>285
つ「まあ、いやらしい子ね!」(折角私の宗教におふせさせようと思ったのに!)「本当、いやらしい」

乙。超乙。
ショックを受けるのは分かるが、上記のような事情だったとしたら
むしろ赤さんは285を守ったともいえる。
ちなみにマルチ商法バージョンもありw
288名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 02:14:21 ID:S/euxkn2
宗教つながりで、一つ。

うちの近所に草加学会の建物があって、土日になるとわんさか
沸いて出る。ある日バスで出掛けた帰り、草加軍隊に出会った。
マシンガントークで話し掛けられ、無遠慮に触られそうになるの
を必死でカバーしていたら、赤が泣き出した。すると…
『学会に入ると赤ちゃんが泣かなくなる。夜泣きもないし、
排便のリズムもつく。情緒安定して、センスのいい子になる。
病気もしないし一生お金に困らない!』
と勧誘された。夜泣きに悩んでた時期だったから、ちょっと心が
揺れたwやんわり断ったら罵詈雑言。赤にまでひどい言葉を
浴びせられて、さすがに気分が悪くなって、バス降りて徒歩で
帰宅したよ。まぁ行き着く先は目と鼻の先なんだけど。
不愉快だったなぁ。
289名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 06:43:34 ID:D72N2sZx
>>286、287
ありがとう。
母乳攻撃や、二人目は女の子ね発言は全てスルー出来るのに
子供のことになるとダメですね。
290名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 08:37:26 ID:5goso/Ob
昨日は食事していたら隣に冴えない四人組ばあさん達が座ったので
しかとしたら更にバーニングで必死にちょっかい出してきた。
これも予想通りw

魅力的で話しても楽しいばあさんと、そうでないばあさんがいるね。
291名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 10:33:03 ID:lPtei1jX
>288
層化が人間のクズ集団であることが、また一つ証明された。
292名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 22:16:01 ID:C1zerCwF
ばあちゃんではないんだけど。

先週旦那と図書館へ行った時、ちょうどご飯の時間になったので、
休憩室みたいな飲み食いできるスペースに赤と二人で移動し、
離乳食をあげていたら、赤ら顔(酒は飲んでなかったっぽい)の
おっさんがやってきて赤にかまいだした。
「子供好きやねん。かわいいわぁ」とか言ってたので、
ご飯に集中できなくて困るなと思いながらも、
まあいいやと思ってご飯をあげてたら、
突然そのおっさんが自分の手に持っていた
白くくしゃくしゃに丸めた何かを赤の口元に持ってきた。
「やめてください」と手を払ったが、どうも赤の口を拭いたかったらしく、
「ええやんか」とかいいながら、赤の口に当てられてしまった。
何回も「やめてください」と手を払っていたら、拭くのはやめたけど、
「ええやんか、なんや変なお母さんやなぁ」とかいいながら
まだちょっかいを出そうとしてたので、
ご飯に集中できなくなるとか、食べなくなるとか言って断ってたら、
また、「ええやんか、なんや変なお母さんやなぁ」とかいいながら
怒っていってしまった。

そんな何拭いたかわからないようなもので、
赤の口拭くなって言ってやれず、赤を守ることも出来なくて悔しかった。
子供好きはいいけど、変に手を出すのは断ってからにしてほしい。
293名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 13:55:58 ID:g3bzX6ql
気持ち悪いよねw実父にさえやられるのいやだ。
でもおっさんの気持ちを汲んで
「ありがとうございます。
ハンカチ(おしぼり)があるので拭きますね」とかかな。
294名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 10:56:42 ID:InXrkodn
子供が発熱したので医者に行く事にしたが
炎天下なのに帽子を脱ぎ捨てて絶対かぶってくれない、
両手は開けておきたいから日傘も無し、私の手を傘にして前だっこしてでかけたら
途中で靴紐がほどけて歩く度に「ビターン」と小さい音がする。
前にかがめないし、仕方ないから「ビターン」と歩いていたら通りすがりのおばあちゃんが
「待ちなさい、紐結わいてあげる、傘はいっていきなさい」
そのままかがんで紐をむすんで、病院まで傘をさしかけてくれた。
帽子も「いつかは慣れるから諦めないであげるといいよ」と言ってくれて嬉しかった。
295名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 12:10:20 ID:R38wSGRr
買い物中、可愛いわねと足をニギニギしたババア。
そこまでは良かったのに、それから延々と自分の孫の話をループ。
失礼します〜と切り抜けようとしても食い止めようとする。
いつも良い人ばかりなのに、久しぶりにあんな人にあった。
296名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 12:12:37 ID:9ez7gURF
>>294
いいおばあちゃんに出会えたねえ。
和む〜

うちの娘(1歳2ヶ月)は額と襟足にあせもが出来たので髪をばっさり切って
わかめちゃんヘア。
たいていのお年寄りは「うわあああ、可愛いいい」と激賞してくれます。
お年寄りはノスタルジアを感じるんだろうな、この髪型に。
297名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 12:18:11 ID:89BXVSjj
6ヶ月の赤をベビーカーに乗せて図書館へ行った。
ビルの5階にあるので、利用者はエレベーターで出入りする。
本を借り終ってエレベーターを待っていると、図書館の中にしては
大きな声で話しているおばさま2人組が近くに居て、嫌な予感がした。
ふっと、うちの赤さんに気付いたとたん
「あっらー!見て見てかっわいい〜」と黄色い声。
軽く笑顔で返し、何気にそれでお終いの方向にしようとしたけどお構いなし。
「ま〜色白色白、見て!手が小さい!手相見てあげようかー!!」
凄い早口で同じことを繰り返しながら赤の手を引っ張り、
無理に握った手を開くので赤も泣き出してしまった。
ちょうど、エレベーターが来たので「人見知りするので・・」と乗ろうとしたのに
それでも「怖くないでちゅよ〜!!(連発)」と手を離さないのでドアを閉められてしまった。
結局、赤はぎゃん泣きする声が図書館に響き、抱っこして泣き止ませようとしたが
今度は「抱っこさせて〜!いいかしら〜?」と両手を広げて迫ってくるし。
さすがに渡さないでいたら「あ〜、だめ〜?やっぱりね〜」と諦めたが声はデカイまま。
可愛がってくれるのは良いけど、TPOをわきまえてくれよって願った。
第一、6ヶ月の子の手相なんて見て欲しくないよ・・。
長文スマソ。

298名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 19:43:25 ID:J2aAU7Da
今日子供3歳と歩いてたら、よく顔を見るオババが「かわいいわね〜」と並んで歩き出した。
ババ「ウチの(孫)はもう大きいから」
私  「そうですか」
ババ「息子は何チャラかんチャラ…」
私 「そうですか」
ババ「写真見せようか、あんたちょっとそこにすわり(道端)」
私 「時間がありませんので」
ババ「そっか(スタスタと去る)」

おまえ最初の「かわいいわね〜」ってのうそだろ!!自分の話したかっただけだろ!!今度から顔見たら逃げよ。
299名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 21:46:47 ID:ejB+3Okl
今日病院で、トメ世代の方に遭遇。
2歳の我が子は保育園に行ってるのでむしさされが数ヶ所ある。
アトピー体質だから湿疹もある。
患者の少ない時間狙って行ったんだけどそれがいけなかった。
途中までは世間話。
むしさされ見つけたオバサマ。
「アタシがおしゅうとめさんだったらものすごく怒ってるわよ!
気を付けなさいよ。可哀想にね〜」
だと。むかつく。
そんなことお姑さんにいわれたら子供2度と会わせませんよ。
夏に一度も虫に刺されないなんて奇跡に近いでしょ。
そんなことお嫁さんに言わない方がいいですよ。嫌われちゃうから。
って言ったら、
「年長者の言うこと聞かないなんてふじこふじこ」
言い出しました。
私にギャーギャー言い出したところで子供が
「おこっちゃだめ!いじめちゃだめ!」と言い出した。
子供は見てますよ。可愛いお孫さんから嫌われないように頑張って下さいね。
といって席を移動しました。
あまりにイライラしすぎてまとまりなくてすみません。
お目汚し失礼しました。
300名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 09:06:02 ID:5oYO7Luk
虫に怒れよババアども!!
301名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 11:32:07 ID:kZVlBNob
↑ そのとーり!ww
302名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 11:32:58 ID:h6ibEkPi
豚切りすみません。
先日、息子にじんましんが出たので皮膚科に連れて行ったら、
やさしそうなおばあさんがいていろいろ話しかけてくれ、息子も不思議なぐらいなついてました。
世間話をするうちに、その人が私が小学校1年生のときに隣のクラスの担任だった
先生だったことが発覚。
当時は「鬼ババア」というあだ名がつくほどすごく怖い先生だったのに、
まるで別人のようにおだやかでやさしいおばあさんになってたよ。。
なんだかうれしかった。
303名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 12:32:05 ID:3s61P1X5
スーパーで話しかけてきた見ず知らずのおばあさん。
ピンクの服着せてるのに「まぁぁ可愛い。男の子?」はよくあるけど、
その後に続いた言葉が「おばあちゃんでしゅよぉ〜」(勝手に足さわさわプニプニ)
ええっ?!と思ったけどその上がいたよ・・・orz
50代くらいの一見普通の子供好きに見えたババ@50代。
いきなり「 マ マ ですよぉ。うち来ますかぁ?」
ママ(母)は目の前にいるだろがっ!!!誰がやるか!
304名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 15:14:08 ID:NJT8tUMN
ババァとババってのは、果てしなく図々しいな。
なんか赤ちゃんのお母さんが、ババどもの嫁と重なって
意地悪したくなるんだろうか?
305名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 16:06:59 ID:ssqm2pTx
うちのババーは自分の孫くらいの子を連れたお母さんを見つけると
必ず「何ヶ月?」って聞くそうだ。
すみません、すみません、世の中のお母さん達。
1歳前後のお子さんをお持ちで↑のように聞かれたらもしかしたら
それはうちの母かもしれません。orz
失礼な言動があるかもしれないので、当たり障り泣く逃げて下さい。
つけいる隙を与えると増長します、逆切れアリです。

うちの子がハイハイしないので、捕まえたお母さんにその旨
言ったら「大きなお子さんだと少し遅いようですよ」と言われた
らしい。
しかしババーは脳内変換して「あんたの子がデブだからハイハイ遅いってさ」
と言いやがった。カチーン

これだけじゃなんなので・・・
この間スーパーに行ったら店員のおばちゃんに息子の足を握られました。
「かわいいねー」ってニギニギニギ・・・・。
悪意はまったくなさそうだし変なことも言われなかったので
「やんちゃでもうオホホ」と言っておきました。
306名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 16:42:43 ID:9fDIm5eN
>>304
個人的な感想なんだけど、ここで「迷惑」と言われるババ達は、
無神経で距離梨で意地悪い性格が災いして、実の娘や息子の嫁に嫌われ、疎遠にされてる。
だから、
1、孫に触れない欲求不満を、他人の赤で充たそうとする→距離梨行動
2、最新育児事情を知らず、バカな事を言っても起動修正する人がいない→的外れの言動
3、娘や嫁への敵意が、よその若いママソに重なる→意地悪言動

電車で隣に座った婆に絡まれると、
大抵、行き着くところは、自分の孫話と娘や嫁の悪口だw
307名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 17:15:04 ID:WOvOILuS
たった今の事なんですが。
1歳11ヶ月の娘を連れて夕飯の食材を買い出しに近所のスーパーに行った。
買い物が終わったのでフードコートでお茶を飲んでたところにババ来襲。
娘を見るなり
女の子?お子さんひとり?あらだめよ男の子産まなきゃぁ!!私なんか4人とも男でふじこふじこ
それに女の子はお金かかるしいつか嫁にルパンルパン
貴女見た感じ若いからまだいくらでも次元次元
だいたい女の子でお姑さんに申し訳ないと五右衛門五右衛門
なんなら産み分けしてる病院教えて銭形銭形
(以下延々)」
ほっとけ(゚Д゚)ドルァ
私にとっちゃ最愛の娘なので腹立ちました。
「お姑さんはこの子がおなかにいる時に亡くなりました。男でも女でも元気な孫ならそれでいいと言ってくれた人です。大体貴女みたいな見ず知らずの失礼な方に男を産めだなんて言われる筋合いはありません。」
と言ったらふじこふじこ言いながら帰っていきましたが腹立ったわ('A`)
308名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 17:17:41 ID:h6ibEkPi
>>307
お疲れ。
逆にうちの子は男児で、
「次は女の子を産まなきゃねー。男の子なんて将来何もしてくれないわよ。
娘が居ないと老後は本当に寂しいわよ〜。」
といわれた。
そのおばあさん、子供は3人とも男なんだそうな。
自分が息子たちに見捨てられて寂しいからって、その恨みをおしつけるなー。
309名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 17:25:26 ID:2H5Yw7yV
最後が「銭形銭形いいながら帰って行きました」ならよかったのにー。
310名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 17:32:31 ID:Mx6YhVq9
>>306
その通りだと思う。


自分達に災難が降りかかったわけじゃないけど。
スーパーの駐車場を通りかかったら、前に自転車で進んでた女児&母親が。
その子とすれ違った初老のオサーン、わざわざ足を止めて話し掛けてた。目尻下げて。
あとに続いた私の息子(小学生)はスルーwww
誰の姿を重ねてたかは知らんが、露骨杉w

逆にバアサンは男の子が可愛いらしく、息子と一緒にいるとやたら話し掛けてくる。
つい先日も「何年生?」と聞かれ(゚Д゚)こんなにデカイのに?!と思いつつ「(もう)5年生です(けど)」と答えたら
「かわいいわねぇ〜」と目尻DOWN。

まぁ、2人の子供は既に大きかったり、近い歳の孫がいるとかだったりするんだろうけど。
どっちのケースも、親子で会話してるところに割って入って、見事に空気読まないw
311名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 20:53:50 ID:kZVlBNob
・・・スマン、「ふじこふじこ」「ルパンルパン」
「次元次元」「銭形銭形」・・・。
何ヶ月ロムったら、意味わかりますか・・?
312名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 21:01:03 ID:2H5Yw7yV
とりあえずあと半年。
313名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 21:37:25 ID:9pZvrrY1
11時頃出かけるとチャリに乗ったババアに出くわす。
コイツにつかまると話がなげぇ。
しかし必ずお金くれるんだよね。お菓子買ってあげんさいって。
しかもちょいボケてるから長話してるうちにお金くれた事忘れて、また財布からお金出してくるんだよ。
断っても年寄りっつーのは一度出したモノは引っ込められないから強引に渡してくる。
最初はラッキー☆て、思ったけどやっぱウザイ。もう11時前後の外出は控えてる。
314名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 21:40:06 ID:T7TG40+l
1歳半の息子と散歩していたらトメ世代の見知らぬオバチャンがツカツカやってきて
『兄弟?10代?』と言ってきた。
あまりにも突然で言われた意味がわからず無言でいると
『アンタらは兄弟なの!?』
と怒り口調で言われたので
『…親子です』と子供を私の後ろに隠しつつ答えると
『10代のママか!!!』とまるで敵でもみつけたかのよう。
『いえ、25です』と答えるとチッと舌打ちして去っていった。

なんだったんだ…コエーヨ
315名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 22:00:14 ID:R80DxRYH
>314
大変だったね。
腹が立つより怖くなるよね…

突然足や手をむにゅむにゅしてくるのはやめてほしい。
潔癖でない私でもモヤっとするんだから、綺麗好きなママさんにはキツいだろうなぁ。
主語なしに突然話しかけられるのもつらい。
316名無しの心子知らず :2006/07/19(水) 22:42:21 ID:Fwl/sixo
うちは双子。よく声は掛けられるけど大抵は『かわいいねー、大変だろうけど頑張ってね!』
って感じでありがたい言葉を掛けてもらってる。
先日、道を歩いてて向こうから来たオババ、少し近づいた辺りから眉間にシワをよせて不機嫌な顔になったので
『ん??』って思ったら、目の前に来た時に立ち止まりため息をつきながら『双子?大変でしょ、同情するわー。
ハァー(ため息をつきながら泣きそうな顔をして)同情するわぁ、本当!同情するわぁー。』って同情を連発しやがる!
その時は唖然として何の返答もできなかったが、思い出す度に嫌な気分になるよ。確かに大変だけど、双子でよかったって
思ってるしいい事もたくさんある。『大変ね』って事がいいたかったんだろうけど、同情なんかされたくないわぃ!
317名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 01:07:44 ID:5a03/K/Z
>>316
同情しかできない粗末なお味噌のオマエに同情するよ、だよねw
うちは年子で顔が似てる「なんちゃって双子」なんだけど
これでも楽しい。ホンモノ双子ならなおのこと楽しいだろうなぁ。
318名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 03:54:41 ID:wa58KGBx
>>309ワロタw
319名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 18:08:22 ID:xMDNwWuZ
通りすがりではないので、スレ違いかもしれないけど・・・・。

うち(同居中)のおばあさんのお友達で、
畑の作物をしょっちゅうたくさんくださるおばちゃんがいる。
それはとてもありがたいんだけど、1つ困ってることがある。
このおばちゃん、週に1度くらいの割合で「稲荷寿司」をくれる。
初めてもらった時おばあさんが「おいしかったわ♪(半分社交辞令)」と
言ったのが、うれしかったらしい。
それも、6人(+幼児)家族のうちで、一人4つか5つ食べれるほど大量。
そのおばちゃんの稲荷は、かなり濃い味付け。しかもでかい。握りこぶし大。
なので、1度に3つも4つも食べれないので、1つか2つずつ食べると
週の半分稲荷寿司を食べなきゃいけなくなる感じ。
味が濃いのもあいまって、もうほんと、勘弁してほしい・・・・。
そして今日もお稲荷さんを持ってきたorz
おばあさんも私も「そんな毎週持ってくるのも大変だから・・・」みたいに
やんわり断ってみても
「そんなん私は一人もんだから暇なのよ!気にしないで!」みたいな感じで
ぜんぜん伝わってないよーーー!!

どうすれば、このお稲荷さん地獄から抜けられるんでしょうか・・・・。
最近ではもう家族全員飽き飽きしてて、申し訳ないけど、
食べ切れなくて捨てたりしてます。
320名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 17:29:45 ID:xm3EUjZK
>>314,15
独り言のように話しかけられても困るよね。
姉&姉の子供と散歩してる時、オッサンのようなオバサンに
同じような感じで話しかけられてポカーンとしてたら
急に子供を高い高いの状態で抱き上げたから思わず怒鳴ったよ。
突然、予測不可能な行動を取るのはヤメレ。
他の国なら通報ものだ。
321名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 20:35:42 ID:nFnhKiD9
たまには親切というかホンワカした話を。

先日連休で家族三人でファミレス行った時、隣のテーブルに老婦人が一人でいらしてて
うちの一歳の娘がそっちをガン見したり、まだ言葉になってない言葉で
話しかけたりするのに対して笑顔で相槌打ったりしてくれて
娘が喜んでスプーン振り回したりするのにも「まぁ上手ねぇ」って言ってくれて、
初めての家族三人での外食にハラハラ緊張してた私も安心できて、
娘もぐずったり騒いだりする事なく済み、ホントに助かりました。

帰り際にお礼を言うと「こちらこそありがとうね」と、おっとりした素敵な老婦人でした。
まだまだ世の中捨てたもんじゃないです。
322名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 20:59:53 ID:kr0NzrFJ
スルー覚悟であえて聞く・・。
「ふじこふじこ」「銭形銭形」・・
この意味、誰か教えて下さい!
323名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 21:31:50 ID:5L3mmhen
>>322

あqwせdrftgyふじこlp;【読み方不明】
キーボードの二列目と三列目の左側を押しながら同時に右側に引っ張っていくと、
「ふじこ」が出現する、というスレから発祥。
予想外の出来事に混乱するときなどに使われていた意味の無い文字列(あshだghhkfdなど)
の変わりに使われることが多い。

以上、2典より。
「銭形」は「ふじこ」の派生で使ったものと思われます。
324名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 22:57:55 ID:0zNvU1Dl
>>321
よかったですね。読んでてこちらまでうれしくなりました。子供をつれてでかけると、まわりの冷たい態度にいつも恐縮するのですが、やさしいひともいるんですよね!!書き込んでくれてありがとう。
325名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 04:25:06 ID:XULaN7pY
>>324
>>子供をつれてでかけると、まわりの冷たい態度に

どうして子連れに周りが冷たい態度をとるのかは
下のスレが96までいくことで説明がつく。

ホント馬鹿親大杉。

非常識な親を語るスレッド Part96
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1152770477/l50
326名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 06:05:12 ID:Ts7UEQOv
>>315
前に似たようなレスしたら
「神経質過ぎ」
ってレスされたけど、うんこして手洗ってないかもしれないし、勝手に触られるのは嫌だよね。
327名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 16:19:21 ID:3oh1Qvzy
まだ初の妊娠中の身だけど、赤ちゃんの足とかを勝手に触られて嫌だというのは、
私が飼ってるインコに、父が勝手にチュウするのが嫌だという感覚に近いのかな。

・・・いや、すみません。
328名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 17:12:45 ID:A4o7LzcH
>>327
それの「父」じゃなくて「昔自分もインコを飼ったことのある見知らぬ他人のオバサン」バージョンで。
329名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 18:23:55 ID:Ts7UEQOv
そりゃ嫌過ぎるwww
330名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 19:51:14 ID:2H/csYLM
>>327
さらにあなたの飼い方の下手くそさに因縁をつけて説教とか
331名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 20:54:15 ID:kVOjNPgw
>>330
こっちがヘタかどうかは関係ないよ
たとえ助産師だろうが幼稚園の先生だろうが5人目を生んだ母だろうが
そのことに気づかない限りヤツらは仕掛けてくる。
ひどいのになるとこちらの正体を明かしてもなお説教してくるからな。
332名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 22:19:20 ID:3oh1Qvzy
勉強になりました。。。
333名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 22:53:43 ID:dBd7DsEP
今日は私が通りすがりのうざいババアになってきました。

終着点で祭があったのでバスは賑やか。
私はウナギを買いに一歳児を抱っこしてバスに乗車。
発車寸前に飛び乗った若い女性の背中には…首も座らぬ新生児。
思わず座席を譲りました。そりゃあ丁寧な物言いで。すると
「余計なお世話だよ、おばさん」
アナタ…新生児はせめて横抱きに汁。ピンヒールでおんぶは
やめれ。赤タンに暖かい服を着せたれ。雨に濡れた足が青紫に
なってるジャマイカ…。思わずタオルと安物の傘を差し出し、
「赤ちゃん、濡れてるから…」と言ってしまった。
もちろん無視されたけど。降車の際には
「うるせぇ!シネ!」と残されてカックンカックン歩いて行きましたとさ。

はい、おせっかいババアです。分かってるんだけど、どうしても
声を掛けたくなる状況だったんだよ…
334名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:22:06 ID:4jZCSc5k
>>333
つ、釣り?ネタ?
そうだといってくれ。
赤ちゃんカワイソス。

335名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:45:21 ID:LYJhHVEA
歩道があるのに車道を歩くババア
車庫入れようとしてるので歩道の幅をあけると車道を歩き始めて迷惑
336名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:46:26 ID:qBbRz2Ob
↑育児はどこに?
337名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:12:45 ID:CKyIW8NY
>>322
有難うございます。
未熟者でした、出直してまいります゜・(ノд`)・゜。
338名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 13:39:56 ID:wKlXBFiC
もう赤ちゃんを抱けないから嫉妬であれこれ言ってくるのかな。
339名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 13:53:57 ID:gblC9ROP
昨日は雨降りな九州地方在住。
車なし、子供の面倒見てくれる人なしのため、
仕方なく子連れ外出。
カッパ着用+傘でご機嫌の我が子(雨好き)
信号まちのときにおばさんがやってきた。
「あら、こんな雨の中、こんなに濡れてね〜、ダメなママね〜」
と子供に話しかけてきた。
子「雨好きだから楽しいし、カッパ着てるから濡れないよ」
オバサマ「かわいそうにね。車の方が楽しいのにね」
意味がわからなかったのでとりあえず
「うちは車ないですし、預ける人もいないんです。
子供一人置いて出掛けるなんてできないでしょ?」と言ってみた
お子さんいくつ?と言われたので5歳です
と答えると
「うちの子は5歳前には一人で留守番できたのに、最近の親はふじこふじこ」
と言われたので、
そんな虐待ですよ、ありえない!と笑いながら逃げてみました。
よその家庭に口出しすんな、昔の育児なんざキキタクネ。
340名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 14:08:37 ID:DAh4zvxu
ダメなママとか、他人が言うことじゃないよね、かなりGJ
341名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 14:30:40 ID:8ct6Dwbf
雨の日に外出してると難癖つけられますよねー。
先日はベビーカーのレインカバーを「こんなのしてたら窒息する」と真剣な顔で言われました。
本気でそんなこと考えてるんだろうか・・・。

342名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 14:38:11 ID:wKlXBFiC
なんつーか、育児だけで十分イライラしてるんだから
他人にイライラさせられたくないわけよね( ▼Д▼)y─┛~~
343名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 14:57:36 ID:RT5J42It
先週、息子@2歳を連れて、スーパーへ行った。
いつもはオモチャ売場を避けて、食品売場へ直行するんだけど
本屋が覗きたくて、オモチャ売場を通ってしまった。
そんな日に限って、トミカ祭とかやってて、
車好きの息子は1時間程、トミカを眺めていた

時間が無いので、オモチャ売場を離れようとすると、息子ギャン泣き
すると「お〜お〜泣くな」と、知らないおジジが息子を抱っこした
私と息子はキョトン顔
その後おババも現れて、「ど〜したの〜、ママ困らせて〜」と息子に問う
息子も調子に乗って「ブーブ、買うの、ブーブああああああああ」
と泣きながら説明
2人は「そ〜か。うん、よしよし泣くな」と
宥めながら、一緒に外へ出てくれた。
いつもなら、私が何しても泣き続けるのに、息子は笑ってた。
最後に飴くれた。溶けてたけどw
すごくありがたかった。
また会いたいな〜。
344名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 15:58:13 ID:CKyIW8NY
うちもファミレスで子供がぐずりだし、
困っていよいよ店外に連れ出すしかない・・、
でも荷物置きっぱなしではいけないし食事来たばかりだし。
困っていたら、隣の席の老夫婦が
「こりゃっ!早くしないとじいちゃんがた食べるぞ」と叱ってくれた。
そして小声で「知らない人が怒ると案外言う事聞くんだよな」と言ってくれた。
こういう愛や理解がある年長者って本当にあり難いと思う。
若い人の視線が痛くなり出してたので、本当に助かった。
345名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 16:26:11 ID:qAW8hfhE
婆ではないんだが一つ。

息子(2歳半)は最近スーパー行くとカートに乗せてもすぐ降りて歩きたがって困る。
で今日、カートから降りた息子の手を引いてたら販売員のおばさんに捕まって商品の説明とかされているうちに息子がさーっといなくなった。(ここで気付かなかった私が一番バカorz)
息子がいないのに気付いてお菓子コーナー行ってもいない…。かなり焦ってスーパー中を探すも見つからずレジの人に助けを求めたら、高校生の女の子が息子救出してくれてたorzホントすいませんorz
息子はその女の子から終始離れなかったらしく抱っこもしてもらっていたので、その女の子の肩に涙&鼻水が……orzリラックマのマスコットまでもらってホントすいません。
ハンカチあるから大丈夫ですよ。って明るく言ってくれてもう申し訳なさ倍増orzorz
でもすごくいい子に救出されてよかった。
346名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 18:01:03 ID:mi+BgONH
長男が赤の頃、初めての育児で本と違い過ぎて毎日苛々してた。
デパートで絶叫する長男にどうしていいのか解らなくて苛々を爆発させた私に、お茶をしようと声をかけてくれた見知らぬおばさんが有り難かった。
自分の意見を押し付けたり何かの勧誘でもなく自分の娘も育児で困ってる姿と私が被って見えたから声をかけたと話したおばさん。お茶飲んで落ち着いたら自分の情けなさに泣きそうになったけど、あの時のおばさんに又会えたら御礼が言いたいです。
347名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 18:50:12 ID:NIVIrkv6
今4歳の息子が1歳の時。
デパートでぐずって泣きまくって私も泣きそうになってた。
知らないおばあちゃんが息子に話し掛けてあやしたらすぐに泣き止んだ。
私も助かったとホッとしてお礼を言ったら
『孫に買ったんだけど、僕にあげる』と服をくれた。
もちろん貰うあれはないと断ったのだがなんとしても貰ってくれ、と。
再三断ったのだがどうしてもって言うので戴きました。

続きます。
348名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 18:56:08 ID:NIVIrkv6
その後何度かお会いしてその服のお礼もまだだったのでデパートの中でお茶に誘い、
私の自宅の連絡先を書いた紙を渡した。

今日、そのお宅から連絡があり、おばあちゃんが亡くなったとのこと。
おばあちゃんの手帳の中に私の連絡先がはさんであったから連絡したと。

事の経緯を説明したら、
孫なんかいない、痴呆で娘息子の顔も覚えてないんだと。

うちの息子の顔は覚えてくれてましたよ。

おばあちゃんありがとう。
349名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 19:17:41 ID:AKN849nM
>>322 >>337スレチだがもっと簡単に教えてみる。
あるスレでいつもブチ切れてる「ふじこ」というコテハンの基地外がいた。
そこからグチグチいう事を表す時に「だからふじこふじこ・・」となった。
ルパンルパン、五右衛門五右衛門。はその面白バージョンですね。

と、まるで私がすれ違ったウザババのようだ。

350名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 20:48:26 ID:+cFbySxb
>>347を読んだ後、風呂&寝かしつけをしてた。
まさか>>348という展開になるとは思ってなかったんで、
不覚にも涙してしまったよ。

おばあちゃんのご冥福をお祈りいたします。
351名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 21:39:12 ID:3NnDj914
>>347
こんな展開になるなんて・・・(ノд`)・゜。

思い出した。
痴呆の人って赤ちゃんに戻るっていうよね。
隣に住んでたうるさいばぁさんもボケちゃってから
別人のように優しくなったな。。

367、いただいた洋服は大切にね。
352名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 04:13:30 ID:1Hnv2MGa
>>334
リアルでスマソ…(´・ω・')
353名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 09:55:08 ID:STGStd5d
心音に雑音があるということで、大きな病院に検査に行った時、
いろんな検査や診察の待合室で、通りすがるお婆さん達が
「あら赤ちゃんだ。かわいいわねぇ」と声かけて来てくれた。
心配と不安でかなりブルーだったんで、他人に赤をかわいいと言って貰えて嬉しくなった。
点滴しながらとか車椅子とかのお婆さんがニコニコしてくれて
改めて赤ちゃんていいもんだな〜と思えたから、自分もちょっと幸せな気分になれた。
なで繰り回したりとか、過剰なかわいがり方する人はいなかったし。
354334:2006/07/25(火) 11:44:35 ID:/GeZr6/y
>352 マジですかorz

>353

わたしは赤と私の鼻炎の治療に耳鼻科に通ってたとき、
よくじいちゃん、ばあちゃんに赤を触られまくりましたorz
ちょっとは病院に来てるってことを自覚してほしいもんだが。

353さんの赤さん大事なかったのかすら?
場所とかをちゃんとわきまえて、赤をかわいいと
かまってくれるのはうれしいよね。がんがれ。
355名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 13:00:07 ID:40S7TTk5
>346
>347
(ノд`)・゜
356名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 16:57:47 ID:Sgvu8iWO
>>347
いい話だ(ノω;`)


さっき一歳娘と公園行ったら老夫婦が声かけてきて、爺サンの方が
「女の子かぁ〜、じゃあお父さんに言って次は男の子を…」と
お決まりのセリフ言ってきた。巨大なお世話なのでスルーしました。
357名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 17:50:17 ID:mhdrLu9z
いい話すぎて今日はここで切れるのやめたぜw
358名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 22:06:40 ID:WPfmVV7Z
>>248の後日談。多分長文スマソ。

予防接種の帰り道、例のババ軍団の内の一人に遭遇。
今回は娘さん同伴。私+赤を見るなり駆け寄って来た。
用件は、先日のバス代+アイス代+慰謝料の請求。
曰わく『楽しみにしてたアイスのコーンを あ げ た のに
バスから降ろされていちゃもんをつけられ心外だ。バス代も
余分に払わねばならず、納得いかない。』と。
『デルトコデテモイイノヨ!』←無駄に早口。
などと言ってくるババ達の前で旦那に電話し、知人の弁護士と
一緒に来てもらった。ちょうどお薬手帳・母子手帳(診断書が
貼り付けてある)を持参していたので、それも提示しつつ
弁護士からこちらの言い分を話してもらった。
法律うんぬん言われても一般人には分からない、卑怯だ。とか
言っていたけど、後は旦那と弁護士に任せて帰宅した。

裁判になるのか・ならないのか。慰謝料を払うのか・もらうのか。
私は関知していないから分からないけど、とりあえず今後は
私や赤には一切近寄れないらしいのでスッキリ。
これで安心して外出できるようになった。

以上、報告まで。
その節は皆さんに心配していただいて、心が軽くなりました。
どうもありがとう。
359名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 01:41:06 ID:Qic2nXO1
なんじゃそのババは!勝手にコーンあげといて。しかもアレルギー持ちの
赤ちゃんの命の危険さらしといて、その言い種。

慰謝料請求とは開いた口が塞がらないよ・・・
360名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 07:38:29 ID:SFJvbPac
行列のできる・・・に投稿してみたら?
361名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 09:41:37 ID:bZcoTDcL
新聞、TVなどあらゆるメディアで訴えてゆきたいですな(怒)。
362名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 20:54:18 ID:IHKzM4g7
昨日病院行ったら、我が子と同い年(2歳)ぐらいの子を連れてる
ママさんがいたんだけど、オバチャンに見事に絡まれてたW
ボヌー?ミルク?オムツは?最初の子?等
セオリー通りのこと一通り聞かれてたW
引きつりながら対応してて、可哀想だったから
こんにちは〜かわいいですね〜と割ってはいってみました。
おばさまたちの攻撃を受けるも、ここでの学習を生かし華麗にスルーW
ボヌー?→家では母乳保育園ではミルクですよ。
オムツ?→保育園と家では布、出かけるときは紙です。
保育園なんか可哀想→親と二人きりより同世代と遊んだ方が楽しいに決まってるでしょ(プゲラッチョ
スリング指さして「なにこれ?せまっくるしそうね可哀想ふじこ」→
絡まれてたママさん援護してくれました。
「それTVで特集組まれてましたよね〜どこで買ったんですか?ほしい〜」
こっからオバチャン完全無視で親同士もりあがり、
そのママさんとはお互い子供が元気になったら公園で会う
約束をし、メアド交換しました。
おばさまたちのお陰でいい出会いができましたよ。
363名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 21:30:09 ID:waZzMLVJ
>362
GJ
364名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 21:31:19 ID:8RJtkvjH
ベビカでエレベーター待ちをしてたら、トメ世代ババが突然娘@8ヶ月の足を触ってきた!
「ムチムチまるまる太って…あら冷えちゃって(さほど冷えてない)かわいそうふじこふじこ」
しかも独り言風に呟いて感じ悪ッ!!
確かに肉付きいい赤だが、一応曲線中心近いよ!
つーか、いきなり無断で触るな!!

それしても何で世間のババ共は赤の生足見て(触って)、「冷えちゃう、かわいそう」言ってくるかね?
今は真夏だよ!大人だって生足だよ!冷房効き過ぎでなければ寒くないだろ!?
も〜、出掛ける度に欝陶しい!!
365名無しの心子知らず :2006/08/02(水) 22:20:20 ID:GmCczHE4
近所に赤に好かれる爺ちゃんがいる。
見かけ怖そうな感じなんだけど、
公園なんかにいると赤が寄って行ってしまう。
一度話したことがあるんだけど最新の育児知識バッチリ。
こんな爺ちゃんならと「抱いてみます?」と水を向けたら、
「ジジイ菌がつくとあかんから見てるだけでええ」と言われた。
近所の噂では爺ちゃんには孫どころか家族もないけれど、
赤好きなので育児番組見てたら博学になったらしい。
世の中って上手くいかないものだなぁ……
366名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 02:31:56 ID:W5UPv7qn
コンビニに用事がありベビカで赤と行った
入ってレジに並んでると、1人のお爺さんが
「可愛いねー、でも吸いタコが出来るよ」
と指を吸って寝ようとしてる赤の事に口出しをする
はぁーそうですかーと曖昧に笑い返してたら
「吸いタコ出来るよ吸いタコ出来るよ吸いた……以下略」
レジを離れるまで言われつづけたよ
よけいなお世話じゃヽ(`Д´)ノ
367名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 09:11:01 ID:abuSVc1G
366の耳にタコが出来ますた。
368名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 10:53:00 ID:L3VKmiD7
ばあちゃんじゃないんだけど、
買い物してベビカ押して帰ってたら、
見知らぬおばちゃん(私も傍から見たらもうおばちゃんだが)が
やって来て、育児相談サークルがあるのって話しかけてきた。
月齢・旦那は手伝ってくれるか・悩みはないか・完母か・
髪の毛は少ないねぇ(ほっとけや!)とか、
こっちが歩いてるのに一緒についてきて聞いてくる。
自分は完母じゃなくて、情けないことに混合だったのって勝手に喋る。
混合に情けないもあるかい。
このままじゃ家にまで来るのか!?と思った頃に、
よければ駅前の何処何処にそのサークルがあるので、行きまんか?
と言われたが、予定が立たないので…と断った。

……純粋に気持ち悪かったよ……。
てか、そんなに育児疲れしてる顔に見えたんだろうか……orz
369名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 11:10:58 ID:0wK4D0uv
>>368
それ、マルチか宗教じゃない?

もし、本当に育児相談サークルだとしても、
恐らく、保健所に登録とかはしてないと思うよ。
いきなりキャッチセールスみたいな事をしてて、
さらに、一番デリケートな母乳の話をそんな言い方で語るのって。
370名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 11:19:41 ID:0wK4D0uv
この前新聞で読んだが、団塊世代が退職後の社会参加として、
若い母親の育児相談に乗るってのがあったんだが…。

それって、1年毎に更新の免許制にして、
取得時5時間、更新時3時間くらいの講習を義務付けて欲しい。

自分の母親と話してても、町で会うおばちゃんたちにしても、
このスレで聞く話にしても、
育児知識が古すぎるし、今では非常識な事を平気で言ったりする人が多い。
デリカシーのない発言で、余計なストレスを与える事も多すぎるし。

どうせ、講習したって自分に都合の悪い事を忘れるタイプには意味ないけど、
免許制にしてあれば、苦情が多ければ免許更新不可で、
変な人が相手にされなくなるようにできるし。
371名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 21:37:45 ID:eOzHxDmD
みんな相当ヒドイ目に遭ってるね。
私はほのぼのさせてくれる人しか会ったことないなぁ。@一歳一ヶ月

昨日は、ベビーカーを追い越しざまに赤を覗き込んだおばさん。
パッと私の顔みて「暑い中、ご苦労様。」とニッコリ。

今日は、「あらカワイイ赤ちゃん。でもお母さんは大変よね〜
毎日暑くて。」とおばあちゃん。

自分もいつか誰かを労えるおばさんになりたいな。
372名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 00:44:12 ID:jhNQi9pP
携帯からスマソです。
娘@6ヵ月を抱っこしてスーパーに行ったら、見知らぬオバちゃんに「男の子?何ヵ月?」っていきなり訊かれました。
一応ピンクの服着てたけど、バリッとした顔にプゥプゥ毛なのでよく間違われるし、それはいいんです。
でも、「この子はかんしゃく持ちだわ」(←娘の額に血管が見えたからだそうです)、
「将来きっと肥満で苦労するわ」(←娘も私も今現在肥満体型じゃないのに何故?)、
他にも色々どうでもいい事を言われたけど、極めつけは娘のほっぺに何も言わずいきなりキスしてきた事ですね。もうショック。
オバちゃんはその後去っていきましたが、私は娘の頬についたオバちゃんの口紅見て涙が出そうでした。
しばらくあのスーパー行きたくない気持ち……長文失礼しました。
373名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 01:46:06 ID:mDlehyMM
今日公園でご機嫌で笑って遊んでる子@1歳半に
「あ〜〜かわいしょううう!滑り台には
お母さんも一緒に乗らないと可哀相でしょう〜」
(更に寄って来て)
「何で一回言ったらすぐその通りにしないの〜?」
(無難に相手にせず芝生へ座ったらでかい声で)
「ああ!アンナトコ座ってダメじゃないの〜
ああ赤ちゃんがかわいしょう〜〜かわいしょうな赤ちゃんでちゅこと!
おばあちゃんトコ生まれてきてたら良かったのに!あーあ!」

盛り上がってるとこ悪いがほんとアンタUzeeeeeeeeeeee!!存在が公害です。
374名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 02:55:00 ID:O+i8ggJI
>>373
オヴァの最後の1行読んで、すっごく寂しい人なのかも、と思った
なにが原因かはわからないけど、オヴァは今たまらなく孤独なんだろう。

ところでこういう場合、ちょっとおかしい人が子供を凝視しながら
なにやらわめいている、と通報しても良いのだろうか?
375368:2006/08/04(金) 08:37:19 ID:Vc2LXQnU
>>369
帰宅してから旦那のこのことを話し、
よっぽど私が疲れて見えたんだなー。あははー。で
終わったのですが、近所のママさんに何気なく話したら、
ピンポンして育児サークル勧誘する人や、
家の前で遊んでる子供や、干してる洗濯物みて(新聞の勧誘員かよ)、
子供がいると当たりをつけて、勧誘する人が最近出没してるとのこと。
それ聞いて、本当にキモかった…。

てな訳で、うちの地域限定なのか、全国区なのか判りませんが、
通りすがりの不審者に、皆さん気をつけましょう。

>>370
ホントにね…。
母乳に餅は駄目とか、シッカロールは駄目とか、
同じ説明何回説明繰り返さんとあかんねん。
後、若いけど、市の保健婦も免許制にしてほしい。
376名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 23:34:02 ID:bU+B9Tu+
スーパーでババ2人組に遭遇。
赤はベビーカーで熟睡中。小さい声で
「ああ、かわいいわねぇ、何ヶ月?」
「このくらいは動き回って大変よねえ」
「ちょっと触ってもいい?」
「あらっ、起きたらカワイソウだからやめておいたら」
「でもちょっとだけ、ねっ、(さわさわ)ああ、かわいいわ〜」
「じゃ、私もちょっとだけ(さわさわ)ほんと、かわいいわ〜
 今日はここ来てよかったわ〜、じゃあねぇ〜」

なんか、さわやかに去っていった。
ちっとも嫌な気分じゃなかったよ。いいババだ。
377名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 02:19:49 ID:4RrvjtoS
>>376
読んでいてもいいババたちだということが伝わりました
378名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 20:55:40 ID:EfdrKIGo
>>376
さわさわ
見て微笑ましくなっちゃった
379名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 04:11:39 ID:iINm8Wta
7ヶ月の娘はやたら早起きなので、早朝散歩に出かけた。
公園にいくとラジオ体操に集まったババ達と遭遇。
そのうちの1人が「あら、ハンサムねー!」と話しかけてきた。
確かにうちのムチュメは眉毛が凛々しいので、まあいいかと特に否定もせずにお相手して離れた。
すると、ババ仲間5人を連れてすぐに追いかけてきた。
「そんなにハンサムなのー?」「まって、この子ピンク着てるじゃない?」
「女の子?」と矢継ぎ早に聞かれて「ええ・・」と答えたとたんに最初のババが
「えっ!でも、この顔どう見たって男よ。ねっ、そうでしょ!そうよ!」
と全員に同意を求め、その剣幕に他のオババも「そうねぇ・・」と同調ぎみ。
なんでわざわざ母親の前でムキになるのかな・・と、立ち止まった自分が情けなかった。
もう、あの公園には行かないぞ。
380名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 06:27:47 ID:AgkseLkE
携帯からです。赤9ヵ月。
スーパーでレジに並んでいたら、お爺さんが近づいてきて
「いいかい?あなたは愛されるために生まれてきたんだよ。お父さんとお母さんにしっかり愛してもらいなさいね。」
と赤に話しかけて去って行った。
何だったのかな?
381名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 06:49:57 ID:v5G7/p0l
>>375
うちに月一で来てくれる保健師さんは凄く勉強熱心だし、保健センター自体が彼女たちの
フォローアップ研修を欠かしてないから割りと安心出来る。
保健師は看護師の上級資格だからこそ(看護師免許取得後、保健師養成機関で一年学び
国家試験に合格するか、指定された看護大学での看護師及び保健師国家試験受検資格を得るための
単位修得後、国家試験合格)
真面目にやって欲しいとは思う。


これだけじゃあれなので。
うちの娘は、私がクォーターであるためか、赤の割には鼻筋が通って目が大きい。
で、男のご年配の方に必ず聞かれるのが
「一歳過ぎてるでしょ」
…うちはまだ五ヶ月前なんですが。
何処をみて一歳と思うのか不思議だわ。
382名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 09:18:03 ID:bLdrgEgG
>>381
年配の方は赤の月齢の記憶がぐちゃぐちゃ。
特に男の人ならなおさら。
育児の記憶が新しければ行動を見て月齢を当てるけど。
うちは純日本人顔の赤だけどいつも月齢上(それも半年以上)言われたよ。
1歳なりたての今でも1歳半?ならまだしも2歳?なんて言われる。
383名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 10:26:57 ID:uG6od7xX
>382
確かに記憶ぐちゃぐちゃだよねw
この前スーパーでお爺さんに話しかけられたんだけど、
爺「何歳くらいかな?」
私「10ヶ月です」
爺「それじゃあそろそろ首も座ってくるね〜」
私「…あ、はい」
っていうような会話だったよw
スリングに入ってて分からなかったんだろうけど。
384名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 12:50:29 ID:KWYcif+Y
つーか、今のお爺さん世代ってのは、
そもそも育児参加してないから、知らないんでは?

高度経済成長時代に働き盛りだった世代の男性は、
「働いてさえいれば、家庭を顧みなくても構わない」
って価値観で生きてきてるから、
それ以前の世代の男性に比べ、育児参加の率が極めて低い。

その時代から、職場と自宅がだんだん離れていって、
通勤時間が長かったから、参加したくてもできなかったっていう事情もあるし。
385名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:55:32 ID:4TEdVmxr
下の子がもうじき4歳な漏れも記憶ヤバス
友達に赤ちゃんが生まれても「○ヶ月だったら××できるね〜」とか言えない
もう忘れちゃったよ
386名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 15:17:02 ID:z9OamFkg
>>385
もし覚えてても言わない方がいいから
その方がいいんだよ。
「○ヶ月だったら××できるね〜」って、もし出来てないとプレッシャーじゃない。
友人も「(385)さんはプレッシャーかけないからうれしい」とか思ってるかもよ?
387名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 15:26:54 ID:Qf5jpKMX
赤をベビーカーに乗せて買い物に行ったら、
正面から明らかにアル中かテンパってるおっさんがふらふら来た。
着ている服も、なんて言うか、ホームレス風。
道は狭いし、急に引き返すのもおかしいよな・・・と思いながら
目をそらし気味に歩いていってすれ違うとき、おっさんが急に
「何ヶ月か?」(ホントにこう言われた)
「8ヶ月です」と答えると、
それまで焦点が合っていなかった目が急にいきいきしてきた。
「お母さんは赤ちゃん抱えてたいへんだなあ。でも今だけだ。
すぐ大きくなっちゃうよ、子供なんてね、あっという間。
歩いてしゃべるようになれば、もうちっとは楽になる。
でも大変なこともふえるけどなあー!はははがんばれよ!」

きょとんとしている赤に手を振って、行ってしまった。
最初はドキっとしたけど、なんかほわんとした気分になった。
昔、おっさんも子育て苦労したんだろうか。
388名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 18:55:16 ID:fdZ3tBGf
>>387
なんか切ない話
389名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 20:58:56 ID:vvindmFE
赤を連れているとホント、人によく話しかけられるよなー
何なんだろ?
390名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 23:27:05 ID:cN5wP5gR
赤ちゃん可愛いもん。
人は自分にないものを追い求めるって言うし。

赤ちゃんの愛らしさと生命力に惹かれるんだよ。
391sage:2006/08/07(月) 23:58:13 ID:kqJDz+tQ
前、このスレで話しかけてくる人をカウントしてるって人がいて
まねしてたんだけど、数え切れなくなっちゃったw@赤4ヶ月
私は「あら〜何ヶ月?母乳?」くらいですんでいるが
買い物してる時、スリングで赤を抱っこして私を待ってた旦那は
見ず知らずのおばちゃんに説教されて固まったw
392名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 09:38:24 ID:sVgQhjhd
>>390
だからジジババは赤ちゃん大好きなんか・・・<愛らしさと生命力
393名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 11:16:21 ID:xRbBjzb8
>>386
トンクス
こういうのちゃんと覚えておけば話がしやすいかなと思ったんだけど
赤さんそれぞれだもんね。
394386:2006/08/09(水) 09:52:24 ID:DckzZ0fw
>>393
いえね、うちの息子が総てにおいて遅くってね。
首据わり・寝返り・ハイハイ・掴まり立ち・・・・。
今1才8ヶ月なんだけど、話す単語は1つもなく(ノロT)
「○ヶ月だったら××できるね〜」攻撃に辟易しているものですから。
395名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 17:23:26 ID:HaGpMOS5
>>394
言葉ねー。
うちの息子、2歳11ヶ月まで三語文が出なかったよ。

今の私の口癖(1日14回くらい言ってるかなw)
「うるさい!少しは黙ってて」
ちなみに息子4歳です。
396395:2006/08/10(木) 17:28:13 ID:HaGpMOS5
>>395続きです
通りすがりじゃないけど、
よく、保健師のおばちゃんに、ネグレクトしてる呼ばわりされて凹んでたよ。

でも、言葉遅かった息子はしゃべくりでうるさいくらいだし、
今は双子の娘がいるんだけど、同じように育ててたって、全然発達が違う。
子供って、自分の好きなペースで育っていくんだな〜と実感してるよ。
397名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 10:16:43 ID:PncXJJ8N
>389
汚れた世間に疲れた人間には、赤ちゃんが輝いて見えるのさ。
398名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 19:33:47 ID:S6hGns+U
>>397
「汚れた人間には〜」とは言わない397を思わず尊敬した
399名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 17:31:38 ID:jTv3neJl
知り合いのおばちゃんに腹を撫でられそうになって、サッとよけた。
そしたらまた手を伸ばされた。露骨に嫌がる素振りを見せた。
だけど根性で撫でられた。
何でお腹を触りたがるんだろうなぁ。
400名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 00:40:52 ID:dyTWyCi5
それかなりムカツクよね。私はそぶりだけでなく「触らないで」とハッキリ言ったよ。
401名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 01:45:27 ID:gi+qvw1Q
うちの娘が小さい頃、試食直後のベタベタな手で触られそうに
なって、思わず避けたら『触 り た い の っ っ!』って
怒鳴られた事あるよ…
小一時間ほど説教されつつ顔や手や足やらをムニムニムニムニ。
たくさんの人に触ってもらった方が幸せな人生になるんだから!
とか。ポカーンとした。
402名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 12:12:08 ID:KOFaR0X1
>>399-400
ホントむかつくよねー
妊婦じゃないのに!o(`ω´*)oプンスカ!!
403名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 13:20:34 ID:eAMtsQ0R
>>5
このまま返せばよかったのに

おばあさん、何と言ったかしら
404名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 13:31:44 ID:YOQDI+Uo
うちの2歳男児と散歩中、二人で川を眺めていた。
息子は「うみ!うみ!」と騒いでたんだけど、同じく散歩中の反対から来た爺さんが大きな声で「か わ !」と教えて下さった
405名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 14:12:10 ID:eAMtsQ0R
>>379
職場の人(年配)が孫を連れている時にばったりと会った
女の子なんだけど、男の子と間違えた
という話をしたら、別の人(年配)が「あなたそれは失礼よ」と言った

へ?なんで女の子を男の子と間違えたら失礼なの?
よっぽどの美形でない限り
髪が長いとか女の子の服を着ているとか
わかりやすい記号がないと赤ん坊って男の子に見えるんですけど

それからは、とにかく女の子ですか?って言うことにしています。
それから、おじいさん?おばあさん?と迷うときは「おとうさん」「おかあさん」と言うことにしています。
これは小学校の教員をしていた母から教わった生活の知恵です。




気をつかっちゃいます
406名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 14:16:55 ID:j82walfq
とんでもない過去の話にレスして、一体何がしたいんだろう。
407名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 14:27:41 ID:xDgZvEhI
この前、旅先で朝市に行き、新鮮さが気に入っていろいろ買い込んだら
店のおばーちゃんが息子に缶ジュースくれた。
未開封の缶入りならいいか、と思ってお礼言って飲ませたんだけど、
後で息子が「おかーさーん、これ、期限過ぎてる」と。
見たら、3ヶ月も前に賞味期限が切れたやつだった。くっそー。
408名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 15:03:41 ID:4j2fuzrS
>>407
おばちゃんにとっては、缶で3ヶ月じゃ全然平気。
牛乳が1日切れたくらいの感覚なんじゃない?
うちの姑は2年切れてすこしサビてるのでも「開けてないから大丈夫♪」
かんべんしてくれ〜orz
409名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 17:15:42 ID:co2cyBDu
>>405
「女の子か男の子か迷ったら女の子と言っておく方が無難」ってのはよく言われてることだよ。
間違った時に後のフォローがしやすい。
410名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 17:20:24 ID:mUaBGYXk
気は使うもの。
他人からの気遣いが一切いらないというなら好きにすればいいけど。
他人から多少でも気を使って欲しいなら自分も使いましょう。
411名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 18:11:25 ID:xtZTOZhG
生活の知恵ってw

てか、小学校の教員叩き誘導狙いでしょw
小学校の教師って、こんな当然の事を「生活の知恵」
って言っちゃうほどのバカ〜と、叩かせたいのがみえみえw
412名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 02:43:34 ID:1r/uKzTT
>>405
微妙にスレ違いだけど勉強になりました。
言われてみれば、うちの男児はよく
「女の子?あら〜かわいいから女の子かと思っちゃった」
なんて通りすがりのおばあちゃんに言われていました。
そうか、生活の知恵だったのか。
「うちの子は他人が見てもかわいいんだー」
と親バカしてました。
413名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 03:04:50 ID:QyHNwnJY
いや、うちの兄妹は延々姉弟に間違われ続けてきた。
妹にピンクを着せていようがおかまいなしで。
兄が姉に見えるのはわかるんだ。たしかに見えるから。
生まれたては髪が少ない家系なので、2歳位まではせっかく伸びた髪を切るのがもったいなくて、
男の子でも結構長めにしていたせいもあるだろう。
ジジババは基本的に思いつきでしゃべる傾向にあるので、
412さんのお子さんは本当に女の子っぽい顔つきなのだろう。今の所。
414名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 10:06:17 ID:zV1bN3tx
>399
つ【おろしがね】
お子さんのお腹に仕込むのだ。
415名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 11:55:47 ID:XEhlYq3n
>>414
>>399さんが触られそうになったのは、妊娠中の腹なのでは。
416名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 12:13:15 ID:ns6xUPyr
妊娠中にいろんな人に触ってもらうのはいいんじゃなかったっけ
ミッキーマウスに触ってもらうといいんだっけ
417名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 13:26:08 ID:qVBQLw7G
触られる本人が嫌だったらダメでしょ。
418名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 14:49:11 ID:WcZ0j5JG
>416
そういう迷信で幸せになれるなら、どんどん触ってもらえばいいんじゃなかろうか。
私は、迷信なんてカケラも信じないので、全くもって触って欲しくない。
419名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 20:47:29 ID:76YVh+W7
「俺は人気者でモテモテだからな、女子社員の尻を触ったらみんな喜ぶんだよ。
いちいち全員触ってやらないと俺の取り合いでケンカになるから大変なんだ。」

…と、本気で言い放ったおやじを思い出した。
本当〜に触られる側が「触られてうれしい!幸せになれる!」と思ってるような
シチュエーションなんてほとんど思いつかないよね。普通に考えたら。
420名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 17:34:28 ID:XNjs8FLN
初対面の女性(20代後半・小梨)に
「妊娠中にたくさんのヒトがお腹をなでると
 産まれてくる赤ちゃんがたくさん幸せになるそうなんですが
 おなか、なでさせて貰ってもいいですか?」と言われた。

PCだとうまく表現できないけど
全く押し付け感のない、すごく優しい言い方だったので、
その女性にはお腹をなでてもらいました。
が、もし偉そうに上から目線で同じセリフを言われてたら
絶対触らせなかっただろうな…

スレ違スマソ
421名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 20:56:04 ID:spGpa7dB
ばあちゃん達は断りもせず半笑いで触ってくるから嫌なんだよ。
422名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 22:13:49 ID:/90+1Dmz
ばあちゃんたちの触り方はさ、地蔵とか置物をなでるときと同じなんだよ。
自分がなでたいからなでる。おもしろいからなでる。
こちらにも人格があるということに気づいていない。
423名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 09:18:35 ID:ihG7NHYv
偉い人になら撫でてもらっても良かったかなー。
イチローとか琴欧州とか王監督とか荒俣宏とか。
ばあちゃんて逆に精気吸い取られそうでイヤだー。
424名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 10:10:06 ID:d07yNcHV
>422
むしろ、電車内で女性のケツを触るエロオヤジの感覚かと。
425名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 11:55:03 ID:jJ54svNo
昔ならいざ知らず、今は変な人が多いから。
目の前の、腹を撫でたがってる婆が、
いきなり妊婦の腹を殴るようなキチガイじゃないとは、言い切れない。
無言で触るような、コミュニケーション能力のない人だと、
危険率は跳ね上がるから、警戒心を持って当然。

>>420
ゴメン。多分優しい言い方だったのだろうね。
でも文章で見ちゃうと、子供のためになるから触らせろって、恩着せがましいな。
素直に、未知の状態(妊娠中の腹)に興味があるから触らせてって言えばいいのに。
と思ってしまった。
426名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 12:14:32 ID:nXV+QXxH
突然子供触られるのはなんか悔しいけどね。
すれ違う時にばあちゃんがきたらあるていど予想して
道の端に逃げていても、ついてくるw
427名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 12:46:27 ID:gf8W4cWB
通りすがりのお子ちゃん(1歳くらい)に
風船で妊婦腹をポンポンつっつかれたのはうれしかったなーw
不思議そうな顔してておもしろかった
428名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 13:22:15 ID:dD8OVWYF
>427
その1歳くらいの子供の親はどんな反応してた?
429名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 14:02:48 ID:gf8W4cWB
>>428
あわてて「だめよ!」って手をつかんで止めて、スイマセンって言ってたけど
ぜんぜんそんな、謝られるようなことじゃなかったよ〜

その子ベビカに乗ってて、お母さんは品物を見てて、私が横を通りかかったときに
つんつんってw 体を乗り出して、一生懸命に手を伸ばしてさ、
何が入っているのか確かめたかったのかな〜
430名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 14:37:59 ID:fht6KY1q
タモリなら是非触わっていただきたい
431名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 15:01:11 ID:nXV+QXxH
427の子が生まれたらその一歳位の子といい友達になりそ。
432名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 22:11:31 ID:gf8W4cWB
>>431
ゴメソもう5年も前の話だ 引っ越しちゃったし・・・
でも、なにか縁があるのかもしれないね。
433名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 22:40:15 ID:xNqsIOVa
息子@2ヶ月半をベビーカーに乗せて近所のドラッグストアに行きました。
冷房が効いてるので入る前に折り畳んだバスタオルで息子の肩から足まで覆い、
入ってからも寒くないか様子を見ていたら、
いきなり耳元で「あら〜可哀相足が出てるわよ冷えちゃう〜大変よ〜!」と大きな声。
私も息子もビクッとなって、目をやると上品な感じのお婆さんが尚も喋り続けていました。
「大丈夫です〜」と苦笑しつつその場を去り、
念のため息子の足を見てみると 1 c m 程 指先が出ていました。
どんだけ寒さに弱いのかと…。
434名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 09:27:04 ID:9tO4lxnA
そのババアはきっと雪女なのだ。
435名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 14:29:46 ID:SpwV//mZ
雪女なら暑さに弱いのではないか…
436名無しの心子知らず :2006/08/23(水) 23:48:19 ID:bxW7Y/jS
うちの子は今11ヶ月。
4歳の上の子がいるのでベビーカーか、おんぶ紐でおんぶが多い。
おんぶしているとどうしても手を引っ込めてしまうんだけど、
これに反応するおばあちゃんが多い。
直しても本人が引っ込めるんだけど、だめですか?
大きな声で急に怒鳴るように「そっちの手!!」
とかいわれるとびっくりします。
かと思えば、お嫁さんに「あの子、手が出ていないから直してやってよ」
といっているお姑さんもいました。
そういうのが好きな子もいるからといってとめてくれていたお嫁さん、
ありがとう。
おばあちゃん達、本当に落っこちそうならともかく、
子供はご機嫌なのでそっと見守ってくださいませんか。
437名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 02:03:18 ID:dHD4v1JH
いるいる。いきなり赤の手に後ろから触ってきて「手が〜」
大きな世話だよウゼー
438名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 06:43:45 ID:xljrxk7c
>>436が使ってるおんぶ紐がどういうものか
分からないけど、昔ながらのおんぶ紐だと
手、ひっこめてるの、起きてるときは良いけど
そのまま寝ちゃったり、力抜けた時に
首つっちゃうから、反応するんだと思う。

最近のは、そうなってても大丈夫っぽいけど

「ああ、余計な心配してくれてるのね」で
スルーで良いと思うけどね
439名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 00:02:21 ID:1c1eb4gX
今日抱っこ紐でスーパーに行く途中、通りすがりのおばあちゃんに『かわいそう』と言われた。
今日は10時、前は夕方でも言われた事ある。じゃあ何時に買い物行けばいいの?ベビーカーの方が言われない気がする、けど息子はベビーカーだと泣いちゃう・・。 外出るの嫌になってきた。
440名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 07:04:09 ID:myQWqQqe
気にすんな。
441名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 10:31:52 ID:/MgNH5Vl
>>439
次に可哀想発言されたら逆に『老い先短くて可哀想‥』
と言ってやれ
442名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 21:23:42 ID:1ujaUCuL
>>439
ベビーカーでも言われるよ。
ババアの意図は、何時だろうと
「真夏に外に連れ出されてカワイソウ」だろうから。

置いて出てきてたんだよ昔は。
大家族で家に誰かいたってのもあるし、
誰もいなきゃホントに寝てるのを置いて平気で出てきてたんだから。
家に置いて来る方が虐待だって発想がないのさ。ほっとけ。
443439:2006/08/27(日) 02:05:12 ID:YH5J1/1b
>>440>>441>>442ありがとうございます。

息子は抱っこ紐でお出かけ喜ぶし、あまり気にしないようにします。

田舎なんでほとんどの人が車なんです。だからよけい目立つし言われるのかな。
>>442 昔の人は赤ちゃん置いてってたんですか!?
その方が何かあったら大変じゃないかー!
444名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 14:59:54 ID:aQ7+JIrT
>>443
その「何かあったら」てのがなかったんだよ。
本当になかったのか、知られてないだけなのかはわからないけど。

ま、家に放置されたおかげで医者になったっていう人もいるけどね
現代では通用しないかな。

445名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 15:04:57 ID:pTi/u1+j
>>444
本当になかったのでも、知られてなかったのでもなくて、
「赤の危機」ってのが沢山あり過ぎて重要視されてなかっただけでは。

風邪引いて、こじらして死んじゃうってのがありふれてたら、
ちょっと位落ちて頭打ったくらいじゃ、どうって事ない部類に振り分けられるんじゃ
ないかなあ。
446名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 15:17:25 ID:aQ7+JIrT
>>445
ソレモアルネ〜
病気やら何やらで死んじゃう子が多かったから
とりあえず生きてりゃあ、多少痛い思いをしようが
たいしたことじゃあない、と。
447名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 21:24:34 ID:7yZBPx36
5ヶ月の赤もちです。
先日友人宅に行くため赤とバス停でバスを待っている間
後からきたばあちゃんに「抱き癖ついてない?今の人はすぐだっこ ふじこ」
つくり笑いでニタニタしながらなんとか交しバスがきたので乗車。
で、友人宅につき(トメと同居)友人赤6ヶ月と4人でまったりしていたら
うちの赤がぐずりだした。
その声をきいて友人トメ登場。
「ぐずったからってすぐにだっこはダメよ!抱き癖が ふじこ」
あーーーーうるせーうるせーうるせーよー
今まではめんどくせーーーと、しかとこいてましたが
なんかこー 一発言ってやりたいのですが・・・
448名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 21:31:21 ID:giT1Bj9a
「抱き癖がつこうがあなたに迷惑はかからないと思いますが」か
「好きで抱いてるのでお気になさらず」はどうだろうか?
449名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 21:44:33 ID:w+/phM2f
今は産院でも抱っこ推奨なんですよ
甘えるべき時期に充分甘える事ができて赤ちゃんも嬉しいし
安心する、ごく自然な欲求なんですよ

とでも言ってやれ
450名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 21:49:01 ID:os0yk+1v
オババは権威に弱いから、嘘でも「お医者様に、『抱き癖なんてものは無い。赤ちゃんの為にも良いからどんどん抱いてあげなさい。』って言われたんです〜。」と笑顔で言って、後はスルー。
451名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 22:05:39 ID:7yZBPx36
447です。
レス下さった方々ありがとうございます!
人間・シチュエーション等で使い分けたいと思います。
452名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 22:13:36 ID:AHg7AmyH
宇宙語だと思って聞き流せばいいじゃん。
気持ちはわかるけどね。

腹立つ人のいうこといちいち気にかけてたら、
今の時代生きていけないよー。
453名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 22:22:09 ID:fxQjwlHg
454名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 22:26:06 ID:5YBnbhvh
>>453
お前、いい加減にしろ。
ウイルスばら撒くな!
455名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 23:00:59 ID:cXF7IGeS
>>444
>家に放置されたおかげで医者になったっていう人もいるけどね

ボーッと誰のことかなあと思ってたら今急に分かった。
1000円札の人か。ナルホド。
456名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 01:46:00 ID:HveBp7vD
突然ですが、3歳くらいのお子さまのママにお願い。

前世、生まれる前のこと憶えてる人いる?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1156707619/

ママのお腹に来る前どこにいたの?と聞いてみてほしい。
457名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 07:55:55 ID:BLvHijxw
>>447 その説はもう古いんですよ
とか、
いろんな説がありすぎてわかりませんね
はかなり黙るよw
458名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 08:18:46 ID:81/LuiQL
>>447
 抱き癖をつけないって、アメリカから入ってきた育児法ですけど、
 日本に入ってすぐにアメリカでは否定されたんですよ。
 なのに日本では母子手帳にまで書かれちゃって。
 今はもう消されてますけど。

>>457さんのようなやり方でスルーできない相手には、↑これ。
本当の事だから。
「そういえば、母子手帳に書いてあったんだわ!」→「母子手帳に書いた人たちが悪い!」
となったら、相手の無知を貶めずに済むんじゃないかな。
459名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 08:22:48 ID:81/LuiQL
あ、「戦後」を付けて、
「戦後アメリカから入ってきた育児法」と言った方が効くかも。
なんだか解らないが「戦後」なら仕方ない、と
勝手に思ってくれるw
460名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 10:32:10 ID:M1RWRi2a
>447
つ「泣き癖がつくといけませんので」
461名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 12:32:30 ID:VZxA5W4v
>>447
通りすがりの相手なら無視すればいいけど、
私は実母に言われた事があって、
「抱き癖がつくって抱っこしないで放置してたから、
最近はキレる子が多いんだって。
今はいっぱい抱っこしてあげましょうって指導されるんだよ」
と返したよ。

身内とかこれからもある程度顔をあわせる相手にいろいろ言われたら、
キレる子にしたいの?と返すと黙るよ。
462名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 20:54:47 ID:UWWewOrW
こちらが客でババアが店員の場合でも
説教されますがどうしたらいいんですかw
463名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 22:23:11 ID:vFlpXGDD
店か、本社にクレーム。
464名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 16:44:37 ID:FC/ohkY5
>>447
角を立てたいときは「昔の人はそうだったみたいですね(pgr」
そうじゃないときは「3歳まではできるだけ満たしてあげるのがいいそうですよ」
「抱き癖といっても一生抱っこするわけじゃありませんからw こうやって抱けるうちに
いっぱい抱っこしてあげないと、あとで自分が後悔しちゃうと思うので」
465名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 17:50:32 ID:2EQze1cq
昨日2歳娘とちょっと遠出してプールで遊んだら、帰る途中で娘が爆睡。
電車の普通席は既に満席状態だったので急遽グリーン車に移動し、
発車後、空いてる席に娘を寝かせて自分は側に立って車掌さんを待った。

グリーン席券を買った時、車掌さんに
「空いてる席に座ってていいですよ。誰か来たら立って下されば。」と言われて嬉しかった。
車掌さん、ありがとう。
466名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 00:41:51 ID:9MgNJADM
age
467名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 12:05:28 ID:O0nsh3Ju
468名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 16:41:17 ID:mUMTSGwv
抱き過ぎ育児の弊害が論じられているものが最近増えてきた気がする。ゆとり教育と一緒な流れか?
469名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 00:41:48 ID:gL9fkggh
たまたま店でいっしょになったバアサンが徐々に近づき、

『この子は連れ去りたいくらいカワイイネエ・・・』

と言われたのが今までで最高にキショコワイ一言でした。
470名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 11:07:11 ID:4gk31N2E
信号待ちしている時、ベビーカーに乗っている我が娘を見て、
「まだ歩かないのかい?まだ歩かないなんてねぇ。」と。
うちの子、まだ7ヶ月なんですけど・・・。
むやみに話しかけないで欲しい。気分悪い。
471名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 11:26:29 ID:S5uzUJ0S
臨月妊婦です。
お腹を無断で撫でられるのは諦めつつあります。
でも許せないのは、バス停で知らんババアから乳を掴まれた事。びっくりしまくって「何!?」と振り払ったら、心外そうに「母乳が出るか見てあげたのよ。私は昔助産婦でふじこ」と。
まさか胸を触られるとは思ってなくて、情けなくて涙が出たよ。誰も母乳が出るか調べて欲しいなんて言ってないよ。
立派な強制猥褻罪だが、半泣きで抗議してたらふじこりながら逃げられた。
他に周りにいた方々に慰められたけど、お腹は無断で撫で回された。有り難いようで、余計なお世話。

妊婦のみなさん、お気をつけ下さい。
472名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 12:36:50 ID:7hehOI1u
3ヶ月の娘を抱っこ紐で散歩してたとき、公園の入口を通りかかったら1年生くらいの女の子が近くに来た。
「さわってもいいですか?」と言われ、あまりの礼儀正しさにびっくり。
「いいよ!」と答えてどこ触るかな?ほっぺツンツンかな?と見ていたら、肘のあたりをそーっとなでてた。
言葉遣いといい、なんてかわいらしい♪
対面抱っこで娘は寝ちゃってたんだけど、顔をのぞきこんで「男の子?女の子?」とか、
「なんていう名前?」とか聞いてきて少し立ち話し、なんだかほのぼの気分になりました。
473名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 13:25:26 ID:LHTkRMVI
肘・・・w
474名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 16:46:03 ID:tn9fIkzA
>>471 追いかけてつかまえて身分証でも提示させ警察に突き出したらよかったのに
475名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 00:19:21 ID:eQoKUu9d
スタバで旦那が赤@4ヶ月を抱っこして並んでたら、
自分たちの前にいた男の子が私たちをじーっと見てた。
その子も抱っこされてたんだけど、
その子のお母さんがよそをむいてるあいだに
おそーるおそーる人差し指でうちの子の太ももをツン。
その後恥ずかしそうにお母さんに抱きついちゃった。
なんかかわいかった。
476名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 00:24:05 ID:yNdvqfyv
>>472>>475
あー和んだw
477名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 09:18:14 ID:VPSw6P6R
ノシ。子供の方がよっぽど節度をわきまえているね♪
478名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 09:20:45 ID:yz1a4aDe
某アイス屋で3ヶ月の赤つれてならんでたら急にぐずりだした。
前にいた若い夫婦が気付いて振り返り赤をじっと見てたら
赤のご機嫌が良くなり「愛想がいい子だねえ」と赤に話しかけ
帰るまで手を振ったり話したりしてくれた。
「うちもこんなかわいい子だといいね。」とか旦那さんに言ったり。
ささやかですが育児に疲れてた時期だったから本当にうれしかった。
奥さんお腹大きかったなあ…。無事に産まれてますように。
479名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 08:32:52 ID:j33QtPKM
昨日はホームで電車を待っていたら
私達親子をみた途端ばあさんがササっと、マ後ろに並んで
電車がくる間中、話しかける気配を待ち続け声をかけてきた。

近づき方が痴漢のようだった。
このばあさんの息子は痴漢かナンパをやってるだろうと思った。
480名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 23:23:35 ID:zpartqNv
二ヶ月半の赤持ちですが、
生まれてから母乳の出が悪いのを
電話で実母にしきりに相談していたら
実母は赤ちゃん連れを見るたびに
「どうやったら母乳出るようになるかしら」
と聞く迷惑婆になってしまいました…
被害にあってしまったママさん、テラモウシワケナス…
481名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 08:50:45 ID:URIJag6m
>480
このスレ読んでたら分かると思うけど、本当に迷惑というか、悲しくなるママはいると思うよ。
意地でも止めさせるべき。
482名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 17:10:36 ID:URIJag6m
たいした話しじゃないんだけど、ムカついたので・・・。
5ヶ月のアカをスリングでカンガル抱っこして、2歳の息子とベンチで並んで座ってバスを待っていました。
そこへ、いかにも「話しかけますよ」的なバアサン登場。

案の定アカの手を握りだし、「可愛いねえ、二人とも愛想がいいねえ。」(それが困ってるんだけどね・・・)
そして、息子に向かって「赤ちゃん可愛いね、オバサンもらってっちゃってもいい?」とクドクド。
ジュースに夢中で無視する息子の気を引くためにか、アカを抱っこしようとした。
「あら、抱っこできないと思ったら、しっかり布で巻かれてたのねー」
その後、ひとしきり「あかちゃんもらってっちゃって(ry」・・・。

相手にしなかったら飽きたのか、「無視しやがって」と思ったのか、話しを変更。
「抱っこは危ないわよ。転んだら赤ちゃんが下敷きになって道連れよ。赤ちゃんだけは守らないと。」
この話題にはもう慣れてるので、「おんぶだと知らない人に勝手に触られるからイヤなんです。
おんぶは好きなんですけどね。バスに乗るときは絶対できません」と言いました。
すると、「そんなことはないわよー」・・・ってなあ・・・。
「いえいえ、勝手に触られます。知らないうちに触られるのは、もっと不愉快なので。」とキッパリ言うと、
「そんなことは・・・あらあのバスかしらふじこふじこ・・・」と去っていきました。

私、本当は触られるくらいなら平気なんだけど、しつこい人やいきなり説教する奴が嫌いなんだよね。
483名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 17:58:57 ID:d3f5vbtn
>>481
意地でも止めろって必死すぎだよ
スレだけじゃなく空気も読もうね

>>482
GJ!
484名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 18:00:29 ID:x4O4BzZW
そういう返し方があるのか。
すんごいありがと。
485名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 09:36:09 ID:RbMyTbtC
おんぶでも、コケたら結果は同じなのにね。
486名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 21:47:12 ID:+zk6XqyC
歯医者で私の治療を待っていたら、1歳9ヶ月娘に
「かわいい子ねー。飴上げてもいいかしら?」
とオバちゃん。
断ったら引っ込めてくれたからよかったけど、
歯医者なんですけど。
それ以前に飴はよくないし、
娘がワケわからんうちでよかった。
487名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 10:13:12 ID:e3vcgI/K
いつもムカつく話題を提供しているので今日はおもろいジジイ

ハンプティダンプティ風の縁起のよさそうなジイサンが
「おじさんだめなのよね〜子煩悩でね〜」と近づいてきて
「かわいいねーおじさんと行くかー?」と娘に手を差し伸べた。
うちの娘が手を握りかえしたら(一歳2ヶ月)

急に声を荒げ
「ああ!ダメダ!この子はダメダメ!こんなに人懐こかったら
連れて行かれてしまう!!」
と怒りの縁起風に笑いながら立ち去った。
立ち去る時も「またお会いしましょう」と娘に一礼していった紳士なジジイであった。
488名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 10:22:52 ID:qscIxcMd
ほのぼのしますた。
489名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 22:19:46 ID:LKLNsQJ0
>>487
>縁起のよさそうなジイサン
ハゲワロタ
490名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 10:18:09 ID:gLqsZ3Yn
土曜に商工会主催のイベントに行ってきた。

会場横でミルク飲ませてる時、寄ってきたじいさんが
しきりに5ヶ月娘の足をいじってて、娘は気が散ってしまい、
私はかばうのに必死で凄く不愉快になった。

その後、母が会社のボランティアでバザー出店していたので、
その店の裏側で旦那と娘と3人で座っていたら
通り掛かったおばあちゃんが美しい赤ちゃんだと娘に言ってくれた。
可愛いとかはよくあるけど美しいなんて言われたのは初めてで・・・

距離梨じいさんに嫌な気分にされた後だったのでとても嬉しかった。
おばあちゃん、ありがとう!
491名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 13:05:22 ID:LZ2g+vGx
>>490
いや、そういう時は、
「気が散って、ちゃんと飲まなくなるので困ります」
って言わなきゃ。

今のじいさん世代は、子育て丸投げ世代で、
子供の扱い方知らない人が多いから。
自分ではあやしてやってるつもりかもよ。
492名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 20:28:45 ID:QGY3UXAr
スーパーの弁当・総菜コーナーで、
バギーに1歳児+4歳児と一緒におにぎりを選んでいたら、
腰曲がって陳列台より小さくなってる婆さんが近づいてきた。
寸前で、同じ目線の我が子(下の一歳児)に気づき、

婆「あらあらあら、歯が八つも九つも!あらあら良い子だねぇ〜!!」
4歳児「歯?良い子?」
婆「良い子だよぉ、こんなにちっさいのに歯がいっぱいで!」

婆と1歳児はお互いにニコニコしながら手を振り合っていた。
目線が低すぎて上の4歳児は会話に混じれなかったぽい。
493名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 08:08:06 ID:E9F4PAUW
上の子6ヶ月の時。
夜勤開けの旦那と、旦那職場近くのダイエー前で待ち合わせしてたら
知らないおじいさんが寄ってきて
「かわいいねかわいいね」
店内に入って行ったと思ったら、すぐ戻ってきて
「これ食べさせて」
とラムネ菓子…。
まだ食べられないんでと断ったら、また店内に入っ(ry
「じゃあこれ飲ませて」
とミルクティー。
どう答えるか困っていると、また店内に入って行ったんで逃げた。


数年後、下の子6ヶ月頃同じ場所で同じおじいさんが
「かわいいねかわいいね」
店内に入って行ったんで、急いで逃げた。
494名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 09:50:29 ID:sb/BtwvF
コントのやうだ(w
495名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 10:24:47 ID:lcl6DKCl
昨日電車で見知らぬおばちゃんとばあちゃん(それぞれ他人)に同時に声をかけられました。

ばあちゃん「まぁむちむちしてかわいいわねぇ、母乳?」
私「・・・(曖昧にスマイル・好意的に)」

おばちゃん「まぁきれいな肌ねぇ、乳児湿疹は大丈夫だった?
      乳児湿疹にはねぇ、母乳を塗るといいのよ、薬なんて塗っちゃだめ」
私「・・・(曖昧にスマイル・懐疑的に)」
おばちゃん「本当よ、これいろんなママに教えてるの。母乳は万能よね〜」
私「・・・(曖昧スマイル・こりゃまいった的に)」

乳児湿疹に母乳?初めて聞きました。
496名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 11:54:35 ID:7XQ8l9RN
無菌の乳液ってこと…?ww
497名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 12:29:21 ID:PdNCxPdR
なんにでもオロナイン塗っとけばOKというババが近所にいる
うちの祖母はなんにでもメンタム派だった
世の中に万能薬なんて無いってw
498名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 14:41:41 ID:PDyPc6Zm
>>495
母乳自体に殺菌力はあるらしいよ。
乳児湿疹に効くかは知らないけど。
499名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 15:49:48 ID:SZKMSLGk
乳首切れたときに母乳塗っておくといいとかいうけどね…

しかしみなさんよく話し掛けられるなぁ
うちは徒歩5分圏内に、区内有数の産婦人科、幼稚園、保育園、西松屋があるせいか
赤ちゃんが全然珍しくなくて声かけられない
ちょっと遠出したとき初めて声かけられて
これかーと思った
500名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 16:57:55 ID:VPhcNZmZ
>>495
私は叔母に子供の目にゴミが入ったときに
母乳を垂らすと良いって聞いたけど本当かいな
501名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 17:08:19 ID:7XQ8l9RN
浸透圧があってるとか?(体液にかわりないし?
まあ毒にはならなそうだけど薬になるかどうかはわかんないよなー。
502名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 18:27:29 ID:Z8VoctZb
>>500
前に読んだことあるのは、昔は浄水がほとんどなく
水は雑菌だらけだったから、身近にある最も清潔な液体が
母乳という話。傷口にツバを付けるなんつーのも同じ発想というもの。
503名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 09:50:35 ID:v68mIul0
母乳万能説を耳にした>>495です。
やっぱ聞いたことない話ですよね・・・湿疹に母乳。
まぁ母乳マンセーな人が多いのはわかってましたが、ここまで母乳マンセーとは
と驚きました。

娘は実際の月齢よりちょいと大きいので(7ヶ月で70cm/9.5キロ)
おばちゃんたちの観察ターゲットになることが多いです。
(娘が他人をおそれず凝視&ニコニコするのも一因ではありますが)
さて、今日は何人に引っかかるのかorz
504名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 13:01:42 ID:pfNDsGjT
マジレスだけど、身近にある一番きれいな液体は「尿」でしょ。湿疹につけたらかぶれそうだけど。
唾液なんか雑菌だらけだと思うが。
505名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 13:14:11 ID:1u28dF+9
>>504
だから、まだ清潔概念が科学的に成立してない頃の話でしょ。
上の方の話は。このスレの住人が信じてるわけでもないし、
502サンも実際に傷口に唾液をつけてるわけでもないのに…
話の流れを読めないマジレスカコワルイ
506名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 14:20:48 ID:pfNDsGjT
あんまり昔の話な風には読めなかったけど。
そして信じてる人もいるっぽいけど。
507名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 14:59:13 ID:wpZ3pJ3N
>>506
もう一回読め。空気も読め。
508名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 16:06:28 ID:+E8ZutI3
>>507
もうほっときな、他の人はちゃんとわかってるからさ(ヒソヒソ
509名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 17:25:57 ID:+Cd5Y31z
ベビカでお散歩してたら、娘@1歳が爆睡。
すっぽりタイプの日よけをおろして家に帰ろうとしたら、
新しく100円ショップができていたので、ちょっと寄り道。

ぜんぜん知らないおばーちゃん登場「あら、赤ちゃん?ちょっと見せて〜」
すっぽりタイプの日よけだからマンドクサイけど、狭い通路でブロックされてるし
仕方なくチラッと見せる。「あら〜男の子〜?」赤い服着てるだろ?ちゃんと見ろよ。
「あなた、今日から毎日100円づつ貯金しなさい!」ハァ?
「一日100円、一ヶ月で3000円貯めるのよ。そうするとこの子が成人式の時
 着物もかんざしも全部レンタルできるから!」レンタル…?買うんじゃなくて?
「私には子供も孫もいないけど、凄くいい考えだから、特別にあなたに教えてあげるの!
 私は関東大震災の生き残りで、89になるけど、明日から100円づつ貯金するのよ!」
その後、同じ話を3回くりかえしたのでさすがに怖くなって逃げた…
89歳にも見えなかった。いっても65くらい?な感じ。

100円100円って、そこが100円ショップだったからなのか…?
そんなに貧乏そうな格好はしてなかったつもりだけど、
成人式の着物はレンタルしそうに見えたのか?
100円ショップがトラウマになりそうだ…怖かったよう。長文スマン。
510名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 17:29:23 ID:olL+xsrg
子どもも孫もいないからドリームを語ってみたかったんだろう。
511名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 17:33:03 ID:NIhVRGgJ
子供が大きくなってからパートにでも出たほうが
お金溜まりそうだけどね。
512名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 17:41:02 ID:IcbPApI8
婆さんは確かに怖いし意味不明だけど、
色んな価値観や環境の人がいるってことも考えず
成人式でレンタル着物=ダメと書いてしまう509が嫌。
513509:2006/09/22(金) 18:01:03 ID:+Cd5Y31z
>>512
>成人式でレンタル着物=ダメ

そう読めた?ゴメンね。
実際私、成人式の着物レンタルだったよw
でも人に成人式の着物はレンタルだよね!って言わないけど、
なんでかばーさんにいわれたよ…って言いたかった。
服装に問題あったのかな〜と思ったのさ。
514509:2006/09/22(金) 18:10:24 ID:+Cd5Y31z
ひっぱって悪いけど、月3000円、年間36000円で20歳まで貯めると
684000円だよね?70万も出してレンタル?買うんじゃなくて?
と思った。補足しとく。
515名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 18:17:30 ID:olL+xsrg
計算乙w
516名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 19:04:06 ID:IcbPApI8
>>513
理解できた。ありがトン
517名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 01:52:36 ID:V71Ws/jC
>>495
一段落している話に、亀レスつけてごめんなさい。
別に母乳マンセーな訳じゃないんだけど。
うちの子酷い乳児湿疹だったんですが、母乳を飲むときの癖で
いつも片方の頬だけ母乳が付いてしまっていました。
もちろん、かぶれちゃ困るので直に拭くんですが、
不思議な事にその部分だけ湿疹が出ませんでしたね。
だから、もしかして天然保湿になってる?と、その時思ってました。
牛乳風呂ってお肌すべすべになるっていうけど、似たような物なのかな?
518名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 08:47:58 ID:zTFOts4o
そういえばシャンプー・リンスだかボディソープだか忘れたけど
母乳成分配合を売り文句にしてるCMが最近やってるね。
519名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 13:13:20 ID:YYF0beJx
スレチな母乳話、もういいと思うけど

ウチの子、生後すぐから目やにが酷かったんだけど(先天性鼻涙管閉塞だった)
助産婦さんに
「目やには母乳をしみ込ませた脱脂綿で拭いたらいいよ」
と言われてビクーリしたことを思い出した。

確かに殺菌済み?の液体だもんな・・・。
520名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:29:19 ID:VpYKSjII
母乳は点眼にも良いし、鼻づまりの時には点鼻?しても良いらしい。

母乳つながりで、
うちの子は体重が平均よりちょっぴり上な女の子なんだけど、
太ももや腕やほっぺがむちむちなので、オババ達によく声をかけられる。

上手に太らせてるわねって褒めてくれるのはうれしいんだけど、必ず「母乳?」と。
母乳でもミルクでもどうでも良いじゃんってちょっと思いながら、
混合なので「半々です」と答えるんだけど、母乳の子の方が大きいイメージなのかなぁ?
それとも、「ミルクです」という答えを期待していて、ふじこふじこ言いたいのか。
521名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 14:40:31 ID:+Z/qElJZ
>>520
あなたは私ですか?ってくらい同じ事をしょっちゅういわれますw

私の場合完母なんですが下手に回答すると語られちゃうんで(過去に語られた
経験あり。電車だったので降り遅れそうになったorz)曖昧にスマイルでスルー。
そうすると相手が勝手に解釈してくれますよ。
たぶん自分の育児論を語りたいか母乳マンセー、ミルクマンセーのどっちかをしたいと思うから。
522名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 13:30:07 ID:aE/HhXyH
先日私も、母乳?ミルク?ばばに遭遇した。
よく行くスーパーで、いつも近所のママたちに、ボニュかミルクか聞いてどちらで返事をしてもネチネチネチネチいう人。

「ミルク?」って聞かれたあとに
「え〜〜〜。うふふふふふ☆」と笑ってみた。
その後、「え?じゃぁ母乳?」と聞かれたので同じように
「えー、うふふふふ☆」と再度笑ってみた。

ばば、半切れで、「いったいどっちなのよっ!」とふじこっていたので、 

「そんなのどっちでもいいんだよねぇ〜。○○(娘の名前)ちゃんはどっちでもかわいいんだもんねぇ〜
ママのきらきら姫ちゃんなんだもんねぇ。ウフフフフフ☆」と
二人の世界に入っているフリしてそのままその場を離れました。

後日、たまたまそのばを通りがかった友人に気持ち悪がられましたがorz(普段とキャラが違うので。)
523名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 14:36:10 ID:+9xGOCsI
>522
ワロス
524名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 15:13:00 ID:1tW+YUDG
そんなに母乳かミルクかなんて聞かれるんだね。
私は聞かれたことないんでよくわからないなぁ。
よくスリングで赤と出かけてるんで、じじばばに話しかけられるけど。
「おっきいわねぇ」「何ヶ月?」「まぁ5ヶ月? ぷくぷくしてよく育ってるわねぇ」
こんな感じ。……まぁ、生後3ヶ月から80サイズ着てる子ですからorz
最近は「何でもよく食べてるのかしら、肌がキレイねぇ」とかになってきましたが、
5ヶ月ですのでまだ食べるも何も……と答えると、たいていの人は1歳過ぎだと思うらしい。

話しかけられるのはスリングについてが多い。
昨日、自宅最寄りのバス停で降りた時、
バス停前のクリーニング屋のおばちゃんと目があった。
私は転勤族奥で、ここに来てからは引きこもり気味だったので、
このおばちゃんとは面識はないし、話したこともない。
が、おばちゃん、がーっと走ってきて、スリングのテールをがしっとつかみ、
「これ! この抱っこ紐! どこで買ったか教えてくれる?」
と第一声。興奮気味のおばちゃんの話を総合すると、
最近ここをこの抱っこ紐をした人が通る、だがどこの店にも売っていない。
どこで買えるのか知りたいと、子を産んだばかりの娘さんが頼んでいたらしい。
とりあえず、インターネットが使えることを確認して、検索する単語(買った店名とか)を教えたら
にこにこして引き下がってくれたけど、ご近所さんって意外によく見てるんだなぁと思った。
確かに、スリングママってあまり見かけない田舎都市だけどさorz
525名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 22:10:21 ID:OUKvfh9h
うーん、うちも母乳だのミルクだの寒そうだの暑そうだの
とやかく言うババには遭遇したことないなぁ。一年三ヶ月の間。
言われているのに私が忘れてるのか?
みんな「こんな暑いのに抱っこご苦労様」とか
「今はママが一人の育児で大変よねぇ」とか…
「なんて福々しいお顔なんでしょう!」とムチムチ娘を
拝まれた時は複雑な気分だったけど、でもあったかいことばかり。
東京某区です。
526名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 01:01:47 ID:ercTmzPF
やはり都会のオババたちだからドライなのかな?
527名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 09:48:07 ID:mgOHyYUN
私都内だけど…よく遭遇するよ。
ここにも3回ほどカキコしてるし。
東の方の下町地域だからかな?よく言えばフレンドリー…
528名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 16:24:49 ID:JBBj76V4
私も遭遇率高い@埼玉南部。
529525:2006/09/28(木) 20:16:41 ID:BPcnB+0g
>>526
あ、いやいや、どちらかというと
「都会のオババたちなのになんでこんなにフレンドリーで
 あったかいんだろう」というのが感想です。
赤サンと散歩を始めた一ヶ月の頃から、
毎日4,5人に必ず話しかけられるけど、
そのほとんどが温かい言葉で。
おせっかいなことはホントないんですよね。
そういうこと言うと〆るぞゴルァのオーラでも出てるのかなぁ。
530名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 22:00:21 ID:6Y+TT2cq
ドライと言うと冷たい人みたいだけど
適正な距離感を持った、良い意味で都会的な方たちなのかもね。
良い環境でウラヤマシイ。
531名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 14:20:53 ID:bPKs6E2z
家庭板でひどい話があった。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1158815158/345

お嫁さんも妊婦さんもカワイソス
532名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 23:17:06 ID:N7Cqh5OP
今年末っ子を出産。
赤連れて散歩してると、ご近所のトメ世代の方々に声をかけられた。
「母乳なの?」と聞かれるのは予想の範囲内。
「兄弟が多いほうがいいわよね」と言われるのも予想の範囲内。
「うちの嫁は二人目いらないって言うの
どうしたら作る気になるかしら?」と聞かれるのも、まあ予想の範囲内。
しかし


「人見知りが始まってね
嫁親だと泣くのよ
私だと泣かないんだけどやっぱり血よね〜
or
あちらは滅多に会えないからね〜」
「いつでも行っていいわよね
孫に会いたいんだから」みたいに全員に言われるのは
流石に想定の範囲外…orz
ご近所さんたち初孫フィーバーの真っ最中ですか…。
うかつな返事したら、即よその嫁様方に迷惑かけそうで欝。
533名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 22:03:38 ID:2b47BH9n
さがりすぎてたあげ
534名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 08:45:08 ID:GRMxsDQ2
エレベーターが無い駅を使うとき、8割の確率で誰か助けてくれる。
自分も子供の手が離れたら恩返しをしようと胸を暖かくしたところで、
お約束の自分の孫語り。

「今は抱き癖を気にしないで、いっぱい抱っこしていいんだってねえ」
「白湯や果汁はあげなくてもいいんだってねえ」
「靴下はあまりはかせないんだってねえ」

お嫁さんGJ!
こういう良トメさんだから情報も伝えやすいんだろうけど。
535名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 20:23:05 ID:9nR6Ny21
>>531
これ?

今日のトメ!!!!!!!

朝から無理やり借り出され、私と2人でとあるお店で並んでいる時に、隣で同じように並んでいたどこぞの妊婦の方の
お腹を突然ひょい!と触ったらしい。(私はその瞬間は別の方向を見てた)
妊婦さん、びっくりして「ひゃあ!」と大声をあげ、周りにわりと人がいて、
私を含め、視線がこっちに集中。
何が起こったのかわからなかったため、え?え?と思っていたら、
突然トメが妊婦さんの頬をバッチーン!!!
「ちょっと触っただけじゃないの!そんな大声出さなくたって!」と顔を真っ赤にして。

・・・ええ、完全にブチ切れた妊婦さん、その場で携帯から警察に電話。
トメの↑の「」で状況がわかった私はひたすら平謝り。
結局
536名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 20:52:17 ID:YsEB8TLK
>534
いい人だとは思う。
だけど、これだけで「良トメ」かどうかは、なんとも言い難いけど・・・。
537名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 17:11:04 ID:4RblCmWa
よっこらしょ!!
538名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 19:10:10 ID:fvLTg/pC
今日6ヵ月の赤とスーパーに行ったら、3〜4歳の孫を連れたババが寄ってきた。
私はちょうどベビーカーから、抱っこ紐に赤を移動させる最中だったけど
「あら〜赤ちゃんよ〜、〇〇ちゃんもっと近くで見せてもらおうね〜」とババが言い出したので
買い物袋と抱っこ紐をベビーカーに積んで、赤を抱えて高速で逃げた。
孫がコンコン咳してハナ垂らしてるのに、赤に近づけるな!
539名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 09:51:55 ID:y6ShBBwQ
新聞に、「かわいい子ねー」などと話しかけつつ、
母親のサイフをスるババアの話が載ってた。ご注意を!!
540名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 11:35:58 ID:0rbimkkm
6ヵ月の赤を抱えてバスに乗ったらばあさんに「あらかわいいわねぇ」
などと声をかけられた。赤も私も機嫌がよかったので、にこやかに応対しかけたが、
「おひとりめ?」などと余計なことを。
上に元気な子がいたら普通その子も連れて歩いてるだろう。
なぜ聞く必要がある?

うちの上の子は生後6ヵ月で天使になったんだよ。
そんなこと通りすがりのばあさんに説明したかないんだよ。
「元気そうでもう大丈夫そうね」なんて言うなよ。
確かにその通りで嬉しいことでもあるけど切なくもあるんだよ。
悪いけどそれ以降はシカトさせていただいた。
541名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 12:11:26 ID:ZW48QAYN
上は幼稚園とかいってると思ったんだろうね。
542名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 12:22:38 ID:ebxxE+W2
>>540
同じようなシチュエーションで一人目だと答えると、
「初めてだと、慣れるまでいろいろ大変でしょうけど、
 がんばってね」という温かい言葉をかけてもらうこともあるよ。
540のような特殊な事情は、話しかけてる方にはわからないし
悪意はないだろうから仕方ないと思うのだけど。
もし、そういう余計なことを言うおばさんを
一人でも減らしたいなら、事情を話して、
他人の家庭に踏み込んだ話題は避けるのが礼儀だと
教えてあげた方がいいとオモ
543名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 13:27:06 ID:e4GX4HMc
>542
通りすがりの知らない人にどうしてそこまでしなきゃならないのかと、540さんじゃないけど思う。

私も時々同じように
「お一人目?」と聞かれるけど、
「他にいたら一緒に出かけてますよ?」とにこやかに(?)応対している。

「二人目はどう。。。」とか言い始めたら即にこやかな顔のままその場を離れてる。
544名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 14:40:57 ID:AYrcW/bf
> 他人の家庭に踏み込んだ話題は避けるのが礼儀だと
> 教えてあげた方がいいとオモ

なぜ、声をかけてくるオバサン、オバアチャン達は
こういった最低限の礼儀すらないんだろう。
年齢と共に失くすものなんだろうか。
545名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 18:03:10 ID:MyfW9ii9
ヒマだから自分の事も他人の事もあれこれ話したいみたい。
基本的にプライドは高いのに、人から何て思われるかとか考えない
自己中心になるから場の空気読めないし
死んだ婆ちゃんがそうだった。

すぐお店の人・隣に座った人と話しこむ(ヒマ・寂しい)
迷惑そうな顔や対応をされる→「せっかく話かけたのに礼儀しらず!」と怒る
寂しい人種なんでニコニコして聞き流して逃げるのが一番だと思う
546名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 21:37:34 ID:vyYy9Rgl
私は「かわいい」は、もう聞きたくない。
おばさん達や女子高生が甲高い声を上げると、バスなんかだと本当に注目を浴びちゃう。
愛想が良いのとやたら目がでかいのが手伝って、下手するとバスの乗客中のアイドルに
なっちゃうんだよ。

って書くと、ウレシイっぽくなっちゃうし、なんて書けばいいんだか分からないけど、もう疲れたんだよ、
そういうの。
ホントに疲れて、ちょっと鬱になっちゃうくらいだったんだよ。
それこそ、悪意なんてあるわけ無いんだろうけど・・・。
誰に話しても、「ちょい自慢?」みたいな反応をされるし、余計にストレスが溜まる。
547名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 23:39:57 ID:v2SVI5hH
>546

よく分かる。うちの娘もムダに愛想のいいおめめくりくり系(でもでこっぱち)
ダンナに愚痴っても「うちのはカワイイからなぁ」だし。
548名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 23:58:45 ID:I3h+SHdd
>>546
わかる!うちもおめめぱっちり濃い目ちゃんだ
しかも愛想良しだ

私は知らない人とニコニコしながら話すの苦手なんだよ
しかもみんな決まって「かわいいね、お父さん似?」って言うんだぜ
ますます引きこもりになる
549名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 01:49:33 ID:GWsW6ZGR
バカじゃないの容姿がいいからって誉めそやされるのなんてほんの数年なんだよ。
そのまま美女に育ったからって面と向かって美人美人可愛い可愛いいわれるわけねーべ。
そのうえ育てば育つほど本物の美女なら妬み嫉まれ邪魔され虐められるんだよ。
今のうちに堪能して置けってこった。
550名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 03:21:51 ID:6jt/9qkh
>>549
早速の妬み乙です
551名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 09:32:43 ID:1oKyMulp
>>540
辛い経験でしたね。
お子さんのご冥福を祈ります。

私は流産だったけど、何年経っても亡くした子の事は忘れられない。
まして、半年一緒にいてから亡くした540の痛みはどれほどのものか…。

よく「死んだ子の歳を数える」って言うけど、
子に先立たれた親って、一生、あの子が生きていれば今頃何歳で、どんな風で
って考えてしまうものだと思う。
でも、そういう経験がない人には、こういう気持ちは理解しにくいし、
まして、通りすがりの他人に配慮しろってのは無理。

自分にとって無神経な事を言われたら、
「ああ、この人は幸せなんだなー」と思って聞き流すのが、一番楽。

うちの場合、実母が幸せな人なんだけどねil||li _| ̄|○ il||li
552名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 09:41:02 ID:9tpeDYh/
>549
そうそう、その通り。
全くその通りにみんなに言われるから、ますますストレスになるんだよね。
553名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 11:41:21 ID:ZLjEP3zL
逆のことがありました。
話しかけてきたおばあちゃん、初めてのお子さんが死産だったそうで・・・
「(自分から)はなしはじめたのに、変なこと言っちゃってごめんね」と謝られた。
どんなに時間が経っても、子供のことは忘れられないんだな、ってしみじみしちゃったよ。
554名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 17:34:18 ID:UPqFsNTP
>>548
禿堂

子どもには、人見知りするよりは
明るい子になってほしいが
私は、人見知り激しいから
そのジレンマに胃が痛くなる
555名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 18:36:00 ID:kpOKxcW4
今日デパ地下で並んでる時にベビーを連れたママが
休憩してたけど、お婆ちゃんが次々に話しかけていて
ママは乾いた笑いで対応してたけど本当に大変そうだった
明かりに群がる蛾のようにワラワラと…
子供の瑞々しい生命力が眩しいんだろうなぁ。

私も春に出産だから覚悟しないといけないな。。。
556名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 14:41:55 ID:Il8Me0BP
ほのぼの話。
今日、一歳三ヶ月娘とお散歩してたらマシンガントーク婆ちゃんにつかまりました。
自分語りが主だったけど、インベーダー(娘の服がその柄だった)も知ってて
なかなかにハイカラで楽しいお喋りでした。
若いお姉さん以外には人見知りする娘も、珍しくその婆ちゃんにはダッコの手を伸ばして
婆ちゃんにダッコしてもらいニコニコ。すると婆ちゃん
「まぁ嬉しい!信じられな〜い!孫にもいつも逃げられるのに〜
こりゃあ宝くじも当たるかしら!」

面白い婆ちゃんで、和ませてもらいましたwww
お子さんもお孫さんも男ばかり…と言う話はすれど、うちの娘見て「次は男の子」
なんて言う事もなく、断乳初日でちょっと張り気味だった私の気持ちがほぐれました。
また会えるといいな。
557名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 15:27:45 ID:8YjYoKJO
近くのデパートに行き、幼児コーナーで娘と遊んでいると
1歳くらいの子を連れたおばあちゃんが来た。
その子が娘の遊んでいたブロックをちょっと触った瞬間
「何やってんの!!」と怒鳴る怒鳴る。あまり気にせず、その子に
ブロックを幾つか渡していたら
「上の子がいるから、人見知りしなくて〜。今は一人っ子ばかりだからねぇ。あなたももう生まないんでしょ〜」
と近寄りながら、一方的に話す話す。その後も兄弟云々、
一人っ子は恥ずかしいだの言っていたので、恐がる娘を連れ早々に立ち去ることにした。
しかし、いくら斜め後ろから話していたとは言え、双子妊娠中@30wの私に上記の言い草は・・・
558名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 22:04:21 ID:DCpsko+c
今日、知り合いの喫茶店へ夫と息子(2歳)と行ってお喋りしていたら、
常連らしいおばさんが入ってきた。

入ってきた時から、うちの子を気にかけていたんだが、
「この子(息子を指して)男の子?じゃぁ次は女の子ね!」
「私の友達のとこのお嫁さんは、子供にチョコを上げないのよー。でもね友達は
『ママにはナイショよ』ってあげてるのよ。当然よねー」
「自分の子に責任はあるけど、孫にはないから気楽よね!」
(息子に向かって)「チョコ好きよね?ママにナイショで食べちゃおうねw」
一気に喋って、最後に一言。

「でもねーうち、子供2人が孫を全然作る気ないのよねぇ。作れって言ってるのに」

この人がトメだと大変だろうなぁと苦笑い。
559名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 21:53:50 ID:rRi7p4ql
色々想像できますなあ。
560名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 01:15:15 ID:2DsxV63A
あげ
561名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 08:23:03 ID:+vyI2cDa
3歳と2ヶ月の子供2人連れて公園行ったら
50〜60代くらいのおばさん2人が子供数人連れて遊びに来てた。
2ヶ月の息子を見て「母乳?」と聞かれた。
心の中で「うわっ!初めてこういうこと聞かれた」と思った。
もちろん胸張って「ミルクです。」と自身満々で答えた。
おばさんはそれ以上なにも言わなかった、というよりも言わせなかった。
562名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 13:11:06 ID:MhOrhLwc
いつも思うんだけどさ
「母乳?それともミルク?」って聞かれるのって
「タンポン使ってる?それともナプキン?」と同じくらい
失礼と言うか踏み込んできてる質問な気が・・・
神経質すぎ?
563名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 13:50:01 ID:iR9/3ESU
いや
その通りだと思う
564名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 15:58:55 ID:i/eUoV7l
>>561
GJ!
565名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 17:21:48 ID:aOhq/RGJ
>>531
この話を見ようとしたらスレ落ちしていました。
優しい人どうか、話の続きをお願い致します。
566名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 19:56:19 ID:xmCXRttV
>>565
いや、特に目新しい続報はなかったよ。

「トメに呼び出され、イヤイヤ一緒に出かけた嫁。
そして2人でどっかの店の行列に並んでいた時に事件が起きた。
トメが、近くに並んでいた妊婦さんの腹をいきなり撫でたところ、
当然の事ながら妊婦さんが悲鳴を上げた。
するとトメは逆ギレして妊婦さんをビンタ。
嫁がトメの代わりに平謝りするも、
まったく反省の色がないトメに、被害者の妊婦がキレ、警察沙汰に」
ってのが事件。

その後、トメは警察に一泊したが、まったく反省せず。
嫁本人は、夫にトメとの絶縁宣言をして、もう関わらないと言っているが、
夫は仕事帰りに義実家により、なにやら話をしている様子。
567名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 08:49:12 ID:+gIOZhR1
>>566
ありがとうございます。
568名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 10:27:20 ID:hA++R80+
初めての妊娠で、ウキウキしながら旦那と初西松屋に。
すると全く知らないおばちゃんが同じ商品棚にいて、私達が悩んでしゃべっていると
「それはまだ要らないわよ?」「それよりこっち。」
とか、カゴに入れた商品も覗いて引っ掻き回しながらあれこれ言われ、買い物終わるまでずーっとついて回ってこられた事がある(´・ω・`)

なんか助産院の人の買い出しだったのか、ただの趣味で来ている人だったのか判らない人で怖かった…orz
初めての西松屋は苦い思い出って…
569名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 11:03:03 ID:yMRttUJH
みんな心が狭いていうか、ひねくれてるねぇ…
子育てに疲れてるのか、知らないけど、些細なことで目くじら立てて
怒る、こんな人間になりたくないって、このスレを見ていて思った。
570名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 12:49:39 ID:2m3m5Bqo
>>568のあとにそれ?
初対面の人の買い物かごに手を入れて引っ掻き回すのは非常識だと思うけど。
571名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 13:01:13 ID:yMRttUJH
別にいいんじゃない??
そんな目くじら立てて怒ると、皺が増えますよ!
572名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 13:21:10 ID:bfmvVye+
↑スレ違い
573名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 13:36:21 ID:teYYHoaC
近所のババアキター!
574名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 14:21:19 ID:ihsH/l8Z
地下鉄のエレベーターを使ったら私と娘以外全員ババだった。
それ自体は別になんとも思わなかったんだけど
一人が「あらあら可愛いあんよねぇ」と言った途端
一斉に娘を触りだしてどうしようかと思った。

ほんの一瞬の出来事だったにも関わらず
娘の顔にせんべいのカスがついてるし…orz

触るなとは言わんからカスつけんな。
575名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 14:34:07 ID:QI4v8Meq
赤をスリングでスーパーへ行った。会計も終わり、袋詰めをしてホッと一息ついた時、
知らないおばぁちゃんがスリングを覗きこみ、「はぁー(ため息)こんな所に連れて来て」等、言いたい放題ブツブツ言っていなくなった。
新生児でもないのに・・・あっけに取られて何も言えなかった母デス。
576名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 15:53:42 ID:u/l13YQ6
去年の冬だけど6ヶ月の息子が風邪をひいてしまったので
ベビーカーで病院へ行く途中、知らない婆さんが
「あらまぁ!こんな寒い日に連れまわしてかわいそうよ!風邪でもひいたらどうするの!」
となぜか激怒・・・。
前日から眠れずイライラしてたせいか、
「風邪だから病院へ行くんです!急いでいるんです!!」とキレ気味で言ったら
あら・・・と道をあけてくれました。

それ以来、何を言われても「急がなきゃ!」でスルーする事にしてるよ。
577名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 18:02:07 ID:j6uL6XFw
親切なおじさんに会った(*´∀`)ノ

犬(パグ)連れたおじさんが、犬とうちの一歳三ヶ月娘遊ばせてくれました。
動物とはたくさん触れ合わせてあげたいと思ってるので嬉しかったです。
578名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 23:50:15 ID:8FM19+jW
3ヶ月くらい前、買い物でレジ待ちしていた時に出会った60代夫婦。
上の子をカートに乗せて、下の子スリングで抱っこしてたからか、
おじいさんがカゴをひょいと持ってレジに置いてくれた。
レジ待ちの間におばあさんが
「私も息子が二人いてね。私自身、身体が強い方ではなかったけど病気もせずに
なんとかやってこれたの。神様がちゃんと上手くいくようにしてくれてるのね。
あなたもいろいろと大変だろうけど大丈夫よ、頑張ってね」と言ってくれた。
神様とか言うから、どっかの怪しい宗教の人かと一瞬思ったんだけど、そんな感じもなく
レジが終わったら我が子二人に手を振って、夫婦仲良く去っていった。

下の子産んだ後、上の子のイヤイヤ期に加え産後うつっぽくなってた時だったので
その言葉がすごく心に残っている。救われた感じになった。
あの時のおじいさん、おばあさん、ありがとう。
579名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 03:13:41 ID:sKfH9BMN
>>578
神様だったのかもねー
580名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 09:24:13 ID:0+V9YExC
とんでもねえ、あたしゃ神様だよ。
581名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 13:18:36 ID:kLLTvs1m
>>580
とんでもねえ、あたしゃ仏様だよ。

でないかい?
582名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 00:49:43 ID:i7/KZTuF
↑ゴロ悪!!
583名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 13:12:37 ID:hr7x/YhI
赤が便秘で病院で浣腸してもらった。
浣腸して出るまで待合室で待機して受診だったんだけど待ってる間に
ブビブビ豪快な音を立てたので小学生連れのおばさん(多分祖母)に話しかけられた。
便秘で病院来たんですよ〜と説明したらボヌーだけじゃ足りないからミルク足せだの
飲み足りないから糞出ないのよ。なんでも医者に頼るな自力で排泄するのが大切。
綿棒浣腸で刺激しろ。親の努力不足。うちのこは便秘なんてしなかったわ。
お母さんが偏食でボヌーの栄養偏ってるんじゃないの?ときたもんだ。

ニコニコとスルーしたけど自分の母乳にケチつけられるの凹んだ。
綿棒浣腸やマッサージしても出ないから病院来たのに何もしてないみたいな言い方も凹んだ・・
584名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 00:39:13 ID:6Otms1ms
>>583
よく手を出さなかったね。えらいえらい。
585名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 09:49:47 ID:rFzxqqDi
ウンコかけてやればよかったのに。
586名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 21:04:24 ID:OLSpwinB
あげぇ。
587名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 02:16:45 ID:diBFoDID
先日、謎のばーちゃんが通りすがりどころか突然訪問してきた。
初めて顔を見る人で、しかもドアを開けるなりあがりこんできたので
どこかおかしな人なのかと((((;゚Д゚)))ガクブル
話を聞いてみると、どうやら同じ部落の人でひ孫が家の子と同い年とか、
それで、顔を見たことがないので見ておかなくてはとやってきたらしい。

確かにその子の事は知ってるし、公園なんかではたまに一緒に遊んだりしてるけど
何故いきなり突撃ですかと。
玄関先で20分くらい話をして、また来ると言って去っていったけど
もう来ないで下さいお願いします。
道で会って会話くらいの近所づきあいなら問題ないけどこれは勘弁してほしいよ。
588名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 09:14:42 ID:f01ZDJVq
>>587
十分おかしい人だよ!
今度来たら警察に通報していいと思うよ。
痴呆入ってるかもしれないし、お子さんに何かあってからじゃ遅いよ。
589名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 03:33:44 ID:pd0dvRTe
バス待ちをしていたら、婆に『あら元気ね!僕ちゃん年はいくつ?』

息子「2しゃい」
婆『お父さんは?お父さんは?』
息子「....」
婆『お父さんは?お父さんは、お仕事??』
なぜかしつこくお父さんは?と聞く。

まだ言葉がままならない息子は小さい声で「カイシャ」と答えたが
もし父親の居ない子だったら、死んでしまってたら...と思うと胸が痛くなる。

前にも知らない爺、婆に「お父さんは?」聞かれたことがあったけど
どうしてそんなんこと聞くのだろう?
やめてほしいわ。
590名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 10:16:13 ID:Symu9wv9
あるショッピングモールでの話です。
現在小学生の娘がまだ1歳だった頃、ベビーカーのベルトを締め忘れてせいで、
挟まって出せなくなってしまったという、事件が起こりました。
でも、こんなことは毎度のことなので、かなり余裕こいて引っ張り出そうとしたら
出ない・・・。子供は泣きもせず「?」という感じ。
力ずくなんとかひっぱでも出せない・・・。
そこにたまたま通りかかった70代の女性4人組が「どうしたの?大丈夫??」と
声をかけてくれて5人がかりで娘を引きずり出した。
あのときあの女性達がいなかったら私はパニクっていたと思うと、ありがたいやら・・・
引きずり出した後は必死でお礼を言った。
そのうちの一人の女性が子供に向かって一言「人生生きていればいろんなことに合うんだよ」
あの言葉は今でも忘れられない。
591名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 10:19:51 ID:d0oVJlU/
「おおきなかぶ」のようだな。
592名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 10:49:42 ID:8ljZEX6w
状況がよくわからんが、助けてもらってよかったね。
593名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 16:57:52 ID:8Nse6kgh
ベルトを締め忘れると何に挟まるの?
594名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:05:57 ID:pb6oImQi
かわいそうおばさんと初めて遭遇した。

お祭り行って、狭くて人がいっぱい歩いてる歩道を、2才半息子が右に左にフラフラ
歩いてたので、普通に「ほらほら、狭いから真直ぐ歩いてね。」と言ったら、すぐ
斜後ろ歩いてた中高年の女性に「そんな事言ったらかわいそうよ〜」と言われた。

うを、キターと思ったが、実際言われると、プチムカするもんですね。
595名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 15:27:47 ID:MnxO1KRH
どのへんが可哀想なのかわかんないんですけど・・・
何か可哀想がられるような口調だったとか?
596名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 18:42:23 ID:agPt2Cfe
自由に歩いてるのを、注意されて可哀想 かと
597594:2006/11/01(水) 02:00:31 ID:URnrMXjA
ガラガラの歩道だったらね、危なくないように見守るんだけど、お祭りで人が多くて、
自転車が一杯止めてあって狭かったのよ。口調も別に叱責するような感じじゃなかった
から、かわいそうって言われてこっちがビックリですよ。
598名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 08:27:39 ID:ZXasY9AN
そういうオバ達は
箸が転んでも「かわいそうーーーーー」と言う人種だから。
599名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 00:43:19 ID:Z4EeI4k9
あげあげ
600名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 01:31:43 ID:obT4hPMZ
600
601名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 02:37:04 ID:60zl6h5K
昔弟が赤のとき、易者の前を通り過ぎようとしたら「この子は将来金持ちかこじきになる」っていきなり言われた。
今現在サラリーマン…
602名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 02:41:31 ID:nxzLBKhy
>>601
じゃ、こじきよりは金持ちだねw
単に、その易者は喜んでかビビってかで詳しく占って貰いたがるのを狙って
通行人に無差別爆撃してただけだと思うよ。
603名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 02:48:41 ID:60zl6h5K
>>602
そうだといいんですが…ちょっと家族一同心配してるところです W

すみません、質問なんですがsageってどこに書き込むんですか?携帯からなのでイマイチわからなくて…
お願いします。
604名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 02:51:21 ID:nxzLBKhy
>>603
初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/
605名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 02:56:16 ID:60zl6h5K
行ってきます!ありがとうございます
606名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 02:56:42 ID:RASQEGGk
>>603
sageはメール欄
そして>>602は半角で。
wは半角小文字がいいかと。
607名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 03:05:11 ID:60zl6h5K
行ってきましたw
>>606
こんなかんじでしょうか?スレ違いなのにありがとうございました。
優しくしてもらってうれしかったです。
608名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 06:26:05 ID:D96iZGU8
きめぇー!!
馴れ合いや絡みがしたいなら2ちゃん以外に逝けマンカス
609名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 11:31:18 ID:YxX629MJ
>>608
まー腐った人間ねww


逝 け
610名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 12:44:25 ID:Kfmaon9i
>>603=606が半年ろmれ
スレ違いだと思ってるなら書き込んでないでろmってろ
611名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 12:59:01 ID:p8saO56x
何か湧いてきたので
つ【スルー】
612名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 12:58:27 ID:AhqqqIlt
顔面赤痣もちママ、6歳の娘がいます。
こないだバス停留所で、祖父の入院先へ見舞いに行くためにバスを待ってたら、
知らないおばさんが、「このバス、○○行きですよね?」と
聞いてきたので、「そうですよ」と答えたら、私の顔をまじまじと見て、
「子供連れて大変ねー、あんた可哀相ね、旦那さんいるの?」と…。
どういうつもりで言ったのか知らないが、腹が立った。
被害妄想風に考えるならそのおばはん、「貴方一人で子供の面倒見てるのは、
痣があるから離婚したかなんか?」と思った…とか(苦笑)。
そんなんじゃないとは思いたいが…。
613名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 14:50:47 ID:73XT8KBz
>>612
旦那さんも一緒に来ていて、タバコでも買いに行ってるのかと
言いたかったんじゃない?
それでも「可哀相ね」は余計だけど。
614名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 18:36:14 ID:3HCcS9TM
>>612
良い方に考えれば、その場に旦那さんがいるなら「嫁に暴力振るうな!」って
説教しようとしてくれたんジャマイカ
そうだとしても余計なお世話&痣を誤解してるわけだけど。
615名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 23:57:25 ID:XyeQBNfJ
お二方、レストンクス!
…まあ、私もなるだけ好意的には解釈しようと思ったんだが、
「旦那いるの?」の問いに、「いますよ」と、素っ気無く答えるのが
その時は精一杯だったなぁ…。しかし、なんでまた無関係の人間に
「可哀相」やら「旦那さんいるの?」なんていう失礼な問いを
するかな、って感じだったんだけどね。ほんと、「余計なお世話」
ですよ(苦笑)。おばさんって分からない(苦笑×2)。
616名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 22:30:17 ID:l67szlKN
最近はちょっかい婆はいないのかな
617名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 22:55:44 ID:2YRhLe6E
>>615 ドメスティックバイオレンスされて、子連れで病院に治療に来た妻・・
暴力振るった(と思われてる夫)は、反省してつき沿って来ているか、
はたまた、又暴力振るうなら一言いってくれようとしたか・・
いずれにせよ、大きな勘違いw


618名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 23:15:42 ID:Ys1/ZEu6
昨日の京浜東北線。9ヶ月赤と座っていたら、隣のおばあさんが「まあ、なんてかわいらしいんでしょう」「よい赤ちゃんですね」を連発、赤もほめられてるのがわかるのかニッコニコ。品のいいおばあさんで、お世辞でもすごくうれしかった。

↓ばあちゃんじゃないが。
その後隣に座ったフィリピン系と思われる女性が小声で子守唄らしきものを歌ってあやしてくれた。
武蔵野線に乗り換えたところ、若いサラリーマンがすぐ席を替わってくれた。
赤が隣のおじさんサラリーマンによだれだらけの手でちょっかいを出そうとし、「こらこら」とやめさせたら「いいんですよ。気にしないで」と赤に手を振ってくれた。

世の中、捨てたもんじゃないよね…。ビバ埼玉!
619名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 09:37:50 ID:LyZpVVYW
パート先のスーパーでベビカに赤さんのせた若ママが来た。
店内が暑かったのか赤さんがケットから足をだしたら
近くにいたババ(ママとは他人)が「寒いのに、ひどいママね」
とか言ってケットで足をギュッて包んでた
ママは何か泣きそうだった
620名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 15:00:29 ID:D/ra/Z31

 \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま????????????! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
621名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 03:50:19 ID:QyWEbRU6
この間、ショッピングモールに行った時…
50代位のババ店員に「あら〜可愛い赤ちゃんね」と言われ気を良くしていたら
その後キツーイ一言をお見舞いされた。
店員は他の店員を呼んで「見て〜可愛い〜この子、ETみたい!!」
と言いながらお約束の中指差し出しポーズをきめやたらはしゃいでいた…
確かに息子は髪も薄いし、何となく色も似ているかもしれないさ…だがしかし…
初対面でETという呼び方はいかがなもんだろ…
私も苦笑だが周りの店員も苦笑どころか失笑していたではないか…
人それぞれの褒め言葉って難しい 長文スマソ
622名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 09:21:18 ID:ReAaWkSj
レジ待ちで前にいたお婆ちゃんが、当時3ヶ月の息子を見て
「まあ丸々として幸せそうね!」「本当の福の神みたいだわあー」
としきりにほめてくれたので母子共ニコニコしていたら、
そのお婆ちゃん、帰り際に息子に向かって丁寧に手を合わせて拝んでいった…
ちょっと面白かった…
ありがちだが、当時の息子は七福神系の顔だった。
623名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 13:46:28 ID:CJvntmNN
>>621
苦情出せ
624名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 21:44:09 ID:Mf3PBWca
age
625名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 00:55:01 ID:WJ6udZ7T
かわいそう婆多いね。
私も長男2歳でお腹に下の子がいた時、妊婦検診に行くためバスに乗っていたら
車中で50くらいの婆に
「この子一番上の子?最初の子が男の子だったのねー、気の毒に。最初は女の子ってみんな言うのにねぇ」
その後はかわいそうに、気の毒に、の連発。普段だったら「はあ?」ですむとこなんだけど、
妊娠中のナーバスな時期だったんで何も言えず、一言「この子(長男)がかわいそうだってことですか」と言ったはいいが
そのまま涙が出てきてポロポロ泣いてしまった。婆は焦ってたけど「あらあらお母さんなのに。強くならなきゃ駄目よ!」
とか言ってきて、悲しかった。心配そうな息子の顔と、何も言い返す事ができず頭がいっぱいな私と、
なんか訳わかんなくなって情けなくも悲しい気分になり泣いた。
でもその時乗り合わせてたおばちゃんが「あなたそんな事言っていいことしたつもりなの?子供の前でかわいそうだなんてよくないわよ。
恥ずかしげもなくそんなこと言えるあなたのほうがかわいそうよ。」
と毅然と言ってくれて嬉しかった思い出がある。
今となっては私も若かったのね、なんて笑い話だけど、そのときは悲しかったな。
婆は「そんなつもりじゃないのに!泣くなんて大げさね!」と憤慨してたけど、あのおばちゃんには本当に助けられたよ。
ついでにバス降りる時運転手さんに「自分も安産祈ってますから」なんてなぜか軍隊みたいな口調で励ましてもらえたいい思い出。
おばちゃんにろくにお礼も言えず、「かしこそうな坊ちゃんね」と言いながら長男をなでなでしてくれた
おばちゃんに泣きながらうなずきまくってた自分しか思い出せない。
ありがとうって言えばよかった。いいおばちゃんもいるよ。
626名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 01:40:30 ID:P8R8WSdI
うちの姑にも、そのいいおばちゃんみたいな人が一言
子供の前で可哀想だなんてよくないわよ みたいなこと言ってくれないかな。
何につけても可哀想可哀想言うよ。
生まれる前からずっと言われ続けている。
627名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 07:38:45 ID:KPWS/HFX
>ついでにバス降りる時運転手さんに「自分も安産祈ってますから」なんて
ここで泣いた。良い運ちゃんだ。
628名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 09:39:28 ID:2ASG/h7i
>「自分も安産祈ってますから」
ああ、高倉健の声で想像してもうた。
629名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 19:25:35 ID:0lSxwrkt
同じ様な思いしてるからかな、私も泣いてしまった。

ちなみに私は、米屋の前を通るたび
ばあちゃんに
『大丈夫〜〜?』とだけ言われる。
いつかキレそうです。
630名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 01:32:17 ID:Xk3MXzXJ
>625
良かったね。いいおばちゃんと運ちゃんがいてくれて。
ほろりときたよ。

ところで、こないだウニクロで子供服を買おうと、長男次男を連れて売り場に着いた途端に、
次男が「おしっこ〜〜〜!!」ってすっごい大きな声で叫びやがったw
あわててトイレに連れてったら、そこのトイレはでっかい扉つきの個室1個だけ(車椅子でも入れるやつ)

そこに今時のあんちゃん2人(友達同士)が既にいて、「お前先はいる?俺ウ○コだから」
てな会話をしてるから、こりゃ時間かかるな〜等と考えてたら
あんちゃん2人、私と次男と目が合った瞬間に「どうぞ」って、順番ゆずってくれた。
ためらわず「ありがとうございますっっ!!」ってお礼言って、猛スピードで次男におしっこさせたw
用が済んでから「ありがとうございましたっ!!」ってお礼言ったら、あぁいえ・・みたいな感じで、
照れくさそうにしてた。結構若いあんちゃん達のほうが子供には優しかったりする。

通りすがりのばあちゃんでなくてスマソ。どっかで書き込みたかったので。
631名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 10:53:02 ID:Vf6AmHbS
>>628
自分は今井雅之を想像したw

>>629
おかわりありませんか、くらいの意味だよ。
いつもどうも〜って言っておけばいいよ。
背景わからないからアレだけど、
気に掛けてくれる人がいるっていいなぁと思った。
632名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 15:06:00 ID:YTgWGMuJ
今日、散歩がてらに行ったスタバでのこと。

うちの5ヶ月坊主がおとなしい間にと
隅っこの席でコーヒー飲んでたら
がらがらなのにわざわざ隣に座ってきたおばあさん。
赤の性別を聞かれ、男だと答えると
「いいわね〜うちの孫は大学生だけど二人とも女の子で
 こんなこと嫁にはいえないけど、くぁwせdrftgyふじこ…」
とぶつぶつ言っててつらかった。せっかくの息抜きなのに。
どこかのお嫁さんもごめんなさい。
633名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 09:59:41 ID:2vr+iBKd
鼻からコーヒー飲ませてやればよかったのに。
634名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 23:55:30 ID:PdG1RW4a
天気よかったから赤連れて公園でお昼食べていたら
結構なお歳とみられるおばあちゃんが「あらーあかちゃんー」と近づいてきた。
で、にこにこの笑顔で「お宅の子じゃあないわよね?」と。
全然悪気なく、無邪気に言われたからびっくりしますた。
20代後半の女がひとりで赤ん坊連れてんだからどうみても母親だろ。そりゃ私にはちっとも似てないけどさ。
可哀想婆や説教婆には遭遇経験ありだけどニュータイプだった。

でもそのばあちゃん終始にこにこしていて穏やかで、
赤とふたりで何やらふにゃふにゃもごもご楽しそうにお話ししてくれたよ。
赤もご機嫌だった。ありがとう、ばあちゃん。
635名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 00:14:14 ID:uTDgxAfL
>>634
きっとどこぞの娘さんだと思ったんじゃないかな
636名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 00:28:36 ID:iPFEE3rE
>634
赤ちゃんいるようにみえないくらお若くみえるわ!
というお世辞のつもりだった、の、か、も…。
同じく20代後半で第一子生んだけど、
(カルテでわかるだろうに)あなた若くて子ども生んじゃったけどね、云々…と、
産院の婦長に説教くらいそうになった私が素通り。
637名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 09:59:57 ID:IgWsBRbN
素通りはしてない件。
638名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 12:59:06 ID:QwyVyeAO
こういったらなんだけどさ、
20代くらいの時って、40歳の人も60歳の人も見分けつかなくない?
ってか、30代の今でも70歳の人が80に見えたり60歳に見えたりするけど。

それと一緒で、ババになると、20歳だろうが30歳だろうが、区別が付かないんではないかと。

30代前半、3人の子持ちだけど、子供3人引き連れて歩いてると、
「若いのに大変ね〜」とか「若いから頑張れるのね」とか言われる。
そりゃ、40歳の高齢出産の人に比べりゃ若いけど、
第一子産んだの29だから、平均かちょっと遅いくらいだと思うんだけどな〜。
639名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:48:10 ID:ZEzO5+he
息子を皮膚科に連れて行ったら、
たくさん人が居る中でもなぜか1人の女性(60代後半ぐらい)に
なつく息子。
すごくおだやかで優しいおばあちゃんだな…と思って何気なく話してみると
私が小学低学年のときに隣のクラスの担任だった先生だとわかった。
当時はすごく怖い先生で、オニババアだなんて陰で呼ばれて恐れられていたのに。
年月は人を変えるんだなぁby動物のお医者さん
640名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 19:16:33 ID:to2WyTdk
641名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 21:36:50 ID:ZEzO5+he
↑あら、ボケてた私orz
逝って来ます
642名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 23:00:13 ID:kLAcpH6u
逆に私が迷惑おばちゃんだったかもな話

今日スーパーで、でかい車のおもちゃみたいなのに子供を乗せるタイプのカートで
1歳半〜2歳前くらいの子供が車の前の方をしゃぶってたのを見ました。
そのえぐえぐしている様子がとても可愛かったけど、最近は風邪がはやっているし
うつったら大変、と思い「ばっちいよー」と言ってしまった。

お母さんはびっくりしたような怯えたようなヘンな表情。
まずい、と思ったけど
「おなか痛い痛いにならないようにねー」
と付け加えるのがせいいいっぱい。

ごめんなさい、驚かせたりするつもりはなかったんです。
すごい可愛い子だったから、声かけたくなったんです。
間違ってもカートのほうがばっちくなるとかって意味じゃありません。

うちにも同じくらいの子供がいるからひょっとしたら幼稚園とか
同じかもしれないなあ。(その時子供は連れていなかった)
変な人だと思われてなきゃいいけど、あの様子だと確実に変な人だと
思われたに違いない。ウツ・・・。
643名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 20:13:49 ID:+CKIkKpT
びっくりしてただけだと思うー
キニシナイキニシナイー
644名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 20:17:26 ID:4HLCzNW/
まあ気持ちはわかるよ。
でも結局、自分に落ち度があると、そこまでせんでも、という態度をとられても、
反論しにくいことになっちゃうんだよね。(それにつけこんでるのが肩にぶつかって骨折れたなわけだが)
645名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 21:58:25 ID:4R1evmHj
止めようかどうしようか迷って止めなかった話し。

店の前にご主人様を待っている風の犬が一匹繋がれていた。
母親がよちよちの子供に「ホラ、ワンちゃんだよ。可愛いね〜」
子供、犬の方へ近づく。犬、固まる。
犬の様子が分からないのか、さらに母親、けしかける。
「ワ・ン・ちゃん。イーヌ。カ・ワ・イイ。」
子供、さらに近づき、手をのばす。・・・・犬、一喝。
→子供、泣く。

一喝で済んで良かったけど、噛んでいたら大変だったよね。。。
子供もだけど、犬が保健所に連れて行かれるはめになったりとか。

646名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 22:11:14 ID:CqgC/xck
小さいときに、全く吠えずに顔に噛み付かれたことがある。
なでなでガブ!みたいな。20年くらい前のことだけど
今でも顔に傷跡残ってるよ。
647名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 23:35:57 ID:mJLbNSxR
旦那のおばあちゃん84歳がたまにかわいい事をぽそっと言う。
娘10ヶ月のおむつ替えを見ながら
「こんなに小さいのに(おまたに)なんでもよく揃っとる」
「好いウンチがでたね」
育児についてごちゃごちゃと口出しなどはせず、
余裕のない私を和ませてくれます。
648名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 23:58:59 ID:4R1evmHj
>>645
犬も飼い主がいなくて平常心じゃないし
無表情な赤ん坊が際限なくヨタヨタ近寄ってきて恐怖だったろうな。
649名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 06:09:23 ID:WeVR5Mdr
>>647うちのおばあちゃんもそんな感じ。タマのこと「金」って呼んだり、なごむわ。
650名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 18:46:13 ID:BOfmPEu0
通りすがりとは違うのですが、醤油とか味噌とか買いに行ってた小さい個人商店
草加の人なのは知ってたけど、お腹大きくなりはじめた辺りからすごくしつこい
二時間くらい話聞くだけだから!胎教にいいから!と勧誘されまくり
もう行かなければいいやと思ってたけど、お店の前を通るたびに勧誘…
無理ですっていくら言っても駄目なの どうしたらいいんだろう
その店の前を通らないでスーパーいくとすごい遠回りなんだよね
651名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 09:39:14 ID:tgy6HUmi
つ【鳥居】
652名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 14:59:54 ID:oHx95j58
>>650
聞こえないフリ
653名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 17:17:24 ID:2hYlBQm0
あったあったw
陽気暮らしのほうだったけど。
話しかけられてご近所さんと勘違いしてたら同じように。
断っても電話番号教えろとか言い出したから、次からは完全に無視したよ。

私は妊娠中腹を触られたことはないけど、触る以前に凝視されただけで
失礼ですよ!と顔に書いて見かえしてたからかもしれない。
昔なら、妊婦が出歩く範囲内なら顔見知りばかりだったのかもしれないけど
見ず知らずの他人に触られたりしなくてよかった…
654名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 17:46:54 ID:gJfVZOzp
 今日息子4歳と滑り台で遊ばせていたら、リードをつけてない犬を連れたおじちゃんが近づいてきた。

 おまけに滑り台のハシゴを必死に昇ってる息子に
「大丈夫か?、ほらよく見て!落ちるな!」と話し掛け始めた、私が心配した通りその声に気を取られて落ちました、幸い二段目からだったので怪我は無かったけど…。

 犬のことも無神経な声掛けもむかついた。
655名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 03:30:43 ID:geZGCLfA
あげ
656名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:07:05 ID:2lBEA0ly
スーパーでいきなり声をかけてきた見知らぬ老夫人。
「あらー男前ねえ、本当に男前ねー男前ねえ、本当に男前ねー」
とまくしたて
「じゃあね男前ちゃん」
と風のように去っていった。
ごめんね母ちゃん女の子だと言いそびれたよ。でも誉めてくれたんだよね。
657名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 10:32:14 ID:JthqHvaJ
>>656
同じ経験をここ1月、2日に1度はしてますorz
娘@9ヶ月、キリリ系男眉なので目が女の子でも男前扱い。
最近、脱ピンク服してるせいか、余計言われる。
おばさん方、ほめてくれるのは嬉しいですが、この子女の子です。
658名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 14:39:54 ID:AjOY33Vt
妊娠中。
2歳児と歩道を歩いてたら、ばあちゃん軍団が後ろから来たので、追い抜きやすいように止まって端っこによけていた。
「奥さん転んだらだめだよ、転ばんように真ん中歩きぃよな」
「ぼく兄ちゃんになるの、いいねぇ」
「元気な子がうまれるといいなぁ」
など言われつつ、囲まれて、お腹をさわられちゃったけど、不思議といやな気持ちがしなかった。
むしろ、嬉しかった。


659名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 18:10:13 ID:f+c/b+xk
じいちゃんだからスレチだけど
今日抱っこ紐で雨の中スーパーに行ったんだけど、
赤(5ヶ月)の厚手のジャンバーをまだ買ってなかったから
抱っこ紐の上からブランケット(小さい毛布?)を赤に巻いて行ったら、
通りすがりのじいちゃんに「昔のお母さんを見てるみたいだね〜」ってニコニコしながら言われた。
ちょっとハズカシ。
専用のケープだったら格好いいんだけど、なんせ毛布だから。
じいちゃんが喜んでくれたからそれだけが救い。
660名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 05:06:56 ID:WwT31vLg
何だかいい流れで来てますな。
外回りの仕事をしていたんだけど、妊娠前は主に話す相手はおっさんばかりだったのに、大きいお腹で行くと、おばさんがよく話しかけてきた。
「予定日いつ?」「大変ね」「うちの娘も…」等。
お腹も触られたけど、嫌な気はしなかった。
「パチンコで勝てるように」って、お腹触った人もいたな…

妊婦がいると、何故か、突然アットホームなふいんき(何故かry)になった気がした。
661名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 06:57:02 ID:l6/nGnv7
妊娠6ヶ月
旅行先のお土産屋で、おばちゃん連中に
妊娠中は出かけちゃダメよ
大事にしなきゃ、子どもが可哀想だ
車の揺れがなんとか

しつこく絡まれた


腹立つ。
662名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 08:59:06 ID:ji66cDRT
まだ息子が乳児で、バギーでの買い物も慣れてなかった頃。
スーパーの前でおばちゃんに「あらっ!」声をかけられて、もしかしてお説教とか…とビクビクしていたら
「可愛いわねえ、本当に可愛い。すごくいいお顔してるのねえ」と言われた。
何て言ったらいいのかわからなくて突っ立っていると
「きっといい育児をしてるのね。じゃなきゃこんないいお顔にならないもの。
大変だと思うけど頑張ってね、お母さん!」と言い残して去って行った。
私はありがとうございます、というのがやっとだったけど泣きそうなくらい嬉しかった。
663名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 10:10:59 ID:nhedSHH7
>>661
そりゃ、異常があるなら大事にしなきゃいけないけど
旅行できるほど元気だなんて、素晴らしいことじゃないか。
楽しそうなあなたが羨ましかったんだろうね。
いい時に水さす奴、むかつくね。

>>662
いい話だなー
664名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 10:26:23 ID:vrgEVMzK
先日買い物がてらキッズコーナーで子供(1歳9ヶ月)を遊ばせていたら
2歳ぐらいの女の子が後からやってきた。
しばらく一緒に遊ばせてもらって帰る際、とつぜんコーナーの外側にあるベンチに座ってるおばあさんに声をかけられた。
婆「おいくつなの?」
私「1歳9ヶ月です」
婆「じゃ1月生まれ?」
私「いえ、3月です」
婆「あらぁ・・・かわいそうよねぇ」
何がかわいそうと言われたのか分からずポカーンとしたが、流れ的に「3月生まれがかわいそう」だと言われたことに気づいた。
気が付いてからはムっとしてしまい、そのおばあさんもそれに気づいたようで目を逸らした。

順調にすくすく成長してるのに何がどうかわいそうなんだよ!
665名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 10:28:34 ID:vrgEVMzK
ちなみにそのおばあさんは、2歳ぐらいの女の子のおばあさんだったとか。
婆「うちの孫は明後日2歳なの!」

だからなんなんだよと思った。
666名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 11:30:27 ID:kh4S3U61
年寄りは3月生まれ(とか早生まれ)は可哀相と思ってるからそんなの無視無視。
うちのトメも12/31までは良いけど1/1〜は可哀相と言う。
その一日にどれほどの差があるのか意味不明なのでスルー。
667名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 13:07:03 ID:cEGnVfJ0
>>664
早生まれの子は頑張りやさんになるからキニスンナ
668名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 13:31:43 ID:2355PcEz
>>666
皇太子殿下は2月23日生まれなんですよーとでも言っておくとか
亀梨も同じ日(うちの子もw)
669名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 13:47:50 ID:Z7gaBbty
>>664
早生まれはいいよ〜うちの年長娘も3月生まれだけど
背の順でいちばん前だから運動会の写真も撮りやすいし
お遊戯会では前列中央だし、遠足では担任の先生と手をつないだ写真ゲト。
日常生活でも体の大きい子に着替えやら荷物運びを手伝ってもらうなど
とてもかわいがられて、本人すごく幸せそうだよw

だからぜんぜんかわいそうなんかじゃないと思うよ!
670名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 17:58:45 ID:1AiIcCT6
>>664
うちは、5月生まれの子と、1月生まれの子がいるんだけどね。

年中から幼稚園に入れるとなると、
5月生まれは4歳11ヶ月、1月生まれは4歳3ヶ月まで、
家で面倒を見なきゃならんのですよ。
早生まれは親に負担を掛けない、親孝行な良い子さ。

ってか、生まれ月に関わらず、
他人の気分を害するような失言をするような、頭の悪い祖母が面倒見てる2歳の子の方が、
よっぽど可哀想だ。
671名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 07:47:32 ID:WJLfFNWY
おばあちゃんじゃないんだけど

先日、雑貨店に買い物に行き、会計の時に抱っこしてた娘(1歳7ヶ月)を床に立たせたら
そのまま歩いて近くのソファの方へ行ってしまった。
とりあえず目の届くところにいたので急いで会計を済ませて
娘のところに行くと、そのソファの斜め向かいにもソファがあって
高校生くらいの男の子数人が座っていた。(レジからは死角になってて見えなかった)
私が近づいてきたのが嬉しいのか、娘が「あっっ!」と大きめの声を上げたので
きっと男の子たちに「うるせー」とか言われちゃうのかなと思って素早く立ち去ろうとしたら、
その男の子たちが「ちょー可愛いー」「いいなー子供って可愛いよなー」
「俺、すっげぇ子供欲しくなった」とか言いだした。
嬉しかったのでちょっと調子に乗って、娘に「バイバイ」させたら
「うわぁー可愛い!ばいばーい!!」「やべー子供欲しいぃぃぃwwww」と
男の子たち大盛り上がり。
若い男の子って子供嫌いな子ばかりだと思い込んでた自分にちょっと反省しつつ
とても嬉しくなった出来事でした。
672名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 10:41:28 ID:eIHLMJ4r
>>671
大きい男の子達って本当に小さい子(特に女児)好きみたいですよ。
私の中での統計では、小学生までは赤ちゃん好き。
中学生は自分でいっぱいいっぱい。
高校生以上は2〜3歳児が大好き。
673名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 14:01:09 ID:7lURAES1
1歳9ヶ月の娘が高島屋でぐずり始めてのけぞって騒いでいた。(ベビカ)
おばさま方数名が
「あんなにのけぞるなんてどこかおかしいんじゃない?」
と言っている声が聞こえてきた。
私が鬱で久々に街へ出ようと決心して行ったら最後に痛恨の一撃。
本来の私ならそのおばさまに文句言うのに…
慰謝料も払わせるのに…
悔しくて涙目で帰りました。
674名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 14:24:40 ID:TF3rSrMA
>>673
不思議なもので
これがまたとっってもおとなしかったりすると、
「あんなに大人しいなんてどこかおかしいんじゃない?」と
なったりするんだよな。
おばさま方みーんな自分が子育てしてきた頃のこと、
とっくに忘れちゃってるんだよね。
675名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 15:02:19 ID:Hnum17jN
673きにすんな。ババーは口から産まれてきた様なもの。私もババーに言われた事ある。婆は醜い暴言吐いてナンボ。また精神的にマイッテル時に限って嫌な事耳に入るんだヨナ。
676名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 15:13:02 ID:OH0yrqnb
確かにこの時期寒いけど
子供が靴下いやがるので近くならはかせない。
でも毎回違うおばあちゃんに
「靴下もはかせないなんて寒いしかわいそうね」って言われる。
もう外に行くの止めようと本気で思う時がある。
年聞かれて1歳といえば
「最近の1歳はまだ抱っこなの?赤ちゃん赤ちゃんしてるからもっと下かと思った」だって。
677名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 15:20:49 ID:/EcodevI
>>673
忘れちゃえ〜。

一生懸命育児してる母親に、そんなひどい事をいうようなオババ、
どうせ毒親で、実の娘は母を嫌って実家に寄り付かず、
息子の嫁には嫌われて孫も抱かせてもらえず、
そのうち、老人ホームに入って、誰も面会に来てもらえない寂しい老後を過ごすから。

673が文句を言わなくても、慰謝料を払わせなくても、
底意地の悪い人ってのは、ちゃんとどこかで罰を受けるよ。
678名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 01:51:49 ID:taipjw+x
結構若い兄ちゃん達って子供好きだったりするかも。

繁華街近くに住んでて、急遽次の日に必要なものができたので、
仕方なく近くのデパートまで保育園帰りに子供2人連れて行ったんだけど、
信号待ちしてたら通園バッグを持って1人でいる(ように見える)長男を見て
ぎょっとしてる若い兄ちゃん(高校生?)がいた。
少し離れて次男と手をつないでる私を見て安心した模様w

で、私の2m先ぐらいを歩く長男。
結構な人ごみの中、信号を渡り終えて目的のデパートの入り口を長男が通り過ぎてしまった。
私が呼び戻すよりも先に、さっきの兄ちゃんが息子を私の方へ促してくれた。
信号待ちの所から距離にして2〜30m位だったけど、
その間ずーっと長男と私の事をちらちら気に掛けてくれている様子が伺えた。

ありがとう、あのときのお兄ちゃん。
679名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 10:36:31 ID:C2ZbIFFs
ちゃんと手ェつないどけよ…。
680名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 10:42:15 ID:8s9uZqV7
ほんとウザいおばちゃんって多いよね
681名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 15:20:40 ID:3Z+iR1XA
郵便局で後ろに並んでいたおばちゃん。
「何ヶ月ですか?」と聞いてきたので、「8ヶ月です。」と答えると
「じゃあ、秋生まれね。」と。

へっ??なんで秋生まれ??ついこの間だよ、秋って。
8ヶ月も経ってないって。
一応、春生まれですよ〜。と言ってきたけど…、よくわからん。
682名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 23:05:32 ID:Ov1gO1v3
SCで買い物をしていた時の話ですが、
ベビーカーで寝ていた娘に、お店の
おばちゃんがちょっかいを出し、その
おかげで起きてしまって、ギャン泣きさ
れました・・・orz
自宅でもあまり聞いたことない位の
ボリュームで泣かれましたよ。
しばらくの間抱っこをしてようやく
落ち着きましたが。

どうして寝ている子にちょっかいなんか
出すんだろう?
まあ、触りあくなるようなほっぺだけどさ・・・
683682:2006/12/21(木) 23:08:10 ID:Ov1gO1v3
>まあ、触りあくなるようなほっぺだけどさ・・・

触りたくなるようなねorz
鼻水トッテで吸われてきます・・・
684名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 09:23:06 ID:KNQZgyXn
うちもこのあいだSCで買い物中通りすがりのおばちゃんにいきなりほっぺむにむにされた@6ヶ月
今世間でこんなにロタとか流行ってるのに、何触ったかもわからないような手で勝手に気安く触るなんて信じられん
685名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 09:39:57 ID:5OKiJmKa
>681
オーストラリア生まれのおばちゃんなのだろう。
686名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 11:14:50 ID:tkmUY1HJ
妊娠8ヶ月と勘違い・・・ナワケナイカ。
687名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 14:17:25 ID:vC7WKqBb
今、近所のスーパーに赤@6ヵ月連れてベビカで行ってきました。
買い物しすぎてあたふたしてると見知らぬおばあちゃんがやってきて、カゴを元の位置に戻したり手伝ってくれました。
で、私の手をしわくちゃの小さな手でそっと握って、
「大変だけど頑張ってね、すてきなおかあさん」
と言って、去っていきました。
今までそんな経験なかったので、唐突の事で涙ぐんでしまい、
「ひゃい゛っ」
と変な裏声で返事してしまった。
おばあちゃんありがとう〜頑張ります。
688名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 12:24:14 ID:qMb17RIy
事情があって車いすに乗ってるムスメ@6歳。
スーパーで買った物を袋詰めしてたらおばさんに「お子さんお幾つ?」と
聞かれ6歳だと答えたら、「うちにもそれ位の歳の孫がいるのよ〜」と
ウキウキした顔で言われた。

「はあ、そうなんですか。」とだけ返事したら、何この人みたいな顔して
行ってしまった。

愛想なくて悪かったかな。でもさ、「お孫さんも車いすなんですか?」
なんて聞けないしさ。見ず知らずのお孫さんのこと「可愛いんでしょうね」
とか言うのも何だしさ。何て言っていいか分かんなかったさ。

チラ裏向けか? でも通りすがりに言われて一番困ったことだった。
689名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 00:35:33 ID:ioqzRc2p
ママ友Aさんのマンションのロビーで出会ったおじいちゃんだけど、
2ヶ月ぐらい前に赤を前抱っこしてたら、
「まったく今時の若いもんは!抱っこだと転んだら赤ちゃんが危ないだろ!
おんぶしろおんぶ!」と、突然いわれたので、
「抱っこなら、手をつけますが、おんぶして後ろに転んだほうが怖いので!」
と言いすてて反応を見ず、とっとと帰ってきてしまったんだけど、

最近またAさんのお宅にママ友が集まったら、別のママ友Bさんが
「今来る時、エレベーターで一緒になったおじいちゃんに、
抱っこを叱られたよ・・・そのおじいちゃん、お隣さんなんだね・・・」と。
ママ友Aさんいわく、やっぱり非常にうるさがたの方らしい。
Aさんも会うたびになにか、お小言をくらっているらしい。

言い返しちゃったの、ロビーでよかった・・・

690名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 01:00:06 ID:jmIjGPzU
爺婆世代はどうしてあんなにおんぶマンセーなんだろう。
>689みたく「今時の若いもんは!おんぶしろ!」と言われた時に素朴な疑問
として聞いてみた。

私「なんで抱っこじゃダメなんですかー?」
爺「抱っこしとったら転んだときに危ないだろう!」
私「転んだときって、後ろの方が手もつけないし見えないし危ないんじゃない
  ですかー?」
爺「屁理屈いうな!楽しやがって!」
私「抱っこでもおんぶでも重さは変わりませんけどー??」
爺「いいから若いもんは年寄りの言うことをきけ。後悔するぞ!」
私「えー、後悔されたことがあるんですかー?」
爺ファビョりながら去っていってしまう。

と、具体的に何でいいのかは分からずじまいでした。
おんぶのメリットは両手が使えることかなぁ。でも出先では赤が見えないという
デメリットの方が大きいと思うんだけど、爺婆には分かってもらえない。

691名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 01:34:25 ID:dVegL5Vd
私はやっぱりトメに「抱っこなんて転んだら大変だからダメ!」と言われて
「でも最近は怖い事件多いですから、
 背中で寝てる間に何かされて
 帰って気がついたら死んでたとか嫌なんで〜」
と言ってからは私には言ってこなくなった。
692名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 04:53:11 ID:KdA4wmNr
おんぶだと母親に気づかれずに触ったりできるとか
考えていたりして。

西村しのぶの漫画で、おんぶの赤ちゃんに口紅べっとり
キスマークつけてる女が出てきて、母親に気づかれずに
それをやるのが成功!みたいなことを言っていた。
693名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 12:40:21 ID:BQzLECGa
多分そう言う事言う爺の頭の中では

前抱っこ=楽=お洒落=そんな事ばっかり考えやがって、ブツブツ・・
じゃないの?

しかし、婆ならともかく(それでも嫌だけど)
爺なんて「(子供がいたって)幼児期の赤子をおんぶなんてした事ねーだろー!!」
って言いたくなるわな。

前抱っこもおんぶも両方したけど、どっちもきつい事には変りないし。

楽とか危ない、とか言うなら電車も車もバスも乗るなよ。
楽するなよ。バスが転んだら危ないぞ。爺、歩け!!
694名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 16:02:37 ID:FKY/VdzF
>689
482を書いた者です。
確かに、転んだときはおんぶの方が安全です。
手をついても、アカの重みもあって手をついても間に合わないことが多いし、どうしてもアカの頭が
先に下に来るので頭をぶつ可能性は高い。
おんぶで転んだことがありますが、後ろに倒れてもまずお尻からいくから、まずアカは頭をぶつことは
無いんです。

ですが外出時は、本当におんぶは勝手に触られるし、買い物してるといつの間にか何か握ってたり
するしで、とてもやってられません。
「おんぶがおんぶが・・・」って言われると、「てめーらのせいだ!」って言いたくなります。
二人いると、おんぶの方が楽なんですがね・・・。
695名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 01:29:35 ID:kIqoJ9vp
ん〜そうなのかな?>転んだときはおんぶの方が安全です。
時と場合によるんじゃ?

ちなみに、今までに後ろに転んでヘアクリップ(食虫の葉っぱみたいなやつ)が
3回割れたことがあります。もし私がおんぶで後ろに倒れたら頭からいくだろうと思います。
(運動神経鈍すぎかもしれませんが)ましてやおんぶしていたら…ガクブル

後半部分は同意なので、あまりいいきらないほうがよろしいかと。
どちらにせよ、転んだら一大事なのは一緒なので、注意することが大切ですよね。

696名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 16:54:24 ID:d1Lvt/7P
前に転ぼうが後ろに転ぼうが、転び方が悪ければ危ないのは一緒。
ただ、抱っこだったら、勝手に赤をいじりたいドキュや基地外から赤を守れるメリットがある。

ただ、問題がズレてると思うんだけど。
どちらが安全かではなく、威張りくさって、説教してくるジジババが問題なんじゃないの?

私は、そういうジジババの不幸な人生に思いをはせて、生ぬるくスルーしてるけど。
通りすがりの子連れ女性って弱い立場の人に威張るくらいしかできないチキンな人って、
地域でも職場でも居場所もなく、
新しい知識を学ぶほどの向上心もなければ、柔軟性もなく、
実の息子や娘にも相手にされないから教えてももらえず。

あら不思議。ムカつく爺婆が、思わず貰い涙しちゃうくらい惨めで可哀想な人にw
697名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 21:32:59 ID:8bvnjYSg
店の前で「アイスクリーム食べたい」といった息子が咳をひとつ。
そばにいたばあさんが「まあ、咳をしてる子にアイスクリーム?」と言い
去っていった。

咳=風邪=冷たいものはダメ
ですか。
698名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 22:54:01 ID:paJucOMP
赤を抱っこして買い物していたら見知らぬおばあさんが「あらー赤ちゃん!」と
いきなり赤のほっぺたを触ろうとしたのでサッ!と避けた。
触れなかったのがムカついたのか、元来そういう性格なのか、説教モードオン。
「寒いんじゃないの?」「そんな袋(スリング)に入れられてかわいそう」「ボヌー?」
「おんぶしなさい」などなどうるさかったんだが、このスレのおかげでしっかり
対応できました。
特に「おんぶしなさい」と言われて「家ではしてますよ。このカゼだのノロだのが
はやってる時期だというのに洗ってもない手で子供を触ろうとする非常識な人が
いるんで〜。困ってるんですよね〜」と言えてスッキリしましたよ。
皆さんありがとうw
699名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 08:45:38 ID:MkmMR0Ge
結構このスレとか見るとみんな「スリングカワイソ婆」や「オンブマンセー爺」に遭遇しているみたいだけど
自分は逆だなあ…
スリングに入れていくと「今はいいのがあるね」「よく寝ているね」と声をかけられ
前抱っこしてると「お母さんの顔が見えていいね」と言われる。

「たくましくて男の子らしいわね!」と言われたことは何度もあるけど@娘…orz
700名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 13:29:33 ID:BzJk0enC
行きつけの八百屋で客のお婆が「あれなに入ってんの?」「えー?赤ちゃん!?」って…
葱は入ってないです。思ってたより田舎に越してきてしまいました。他にスリング見かけません。
701名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 18:26:42 ID:LYK2aNDn
>>700
葱ワロタ

今日初めて「可哀相おばさん」に遭遇したよ@赤1ヶ月半
赤さんをスリングに入れて文房具屋に行っただけなんだけど、
店員のおばさんが「あらー、赤ちゃん?まぁかわいそうね〜、ごめんね〜」
可愛いね、の間違いではなく可哀相。そして何故謝る?!
スリングが、というわけでもないようだがそういう言葉が出てきたのが謎。
ホントにいるんだとちょっと感動したw
702名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 20:28:03 ID:KFa9vmdU
>>698
GJ!!
おばぁさんがどんな反応したかkwsk!
703名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 22:32:52 ID:/0mifhux
>>699
ノシ
通りすがりじゃないけど、今日、スリングで赤(@8ヶ月)を抱いたまま
皮膚科の病院に行った。私の肌が荒れたんで。
診察してもらって立ち上がったら、先生(男性・40代)が
「最近のお母さん達はそういうのを使ってるねぇ。
僕らの時はかさばるキャリーとかいうので(ビョルンキャリーのことらしい)、
それをつけると代わりにママバッグを持ってあげなきゃならなかった。
布一枚でかさばらないし、便利でいいねぇ。赤ちゃんも安心しておとなしくしてるねぇ」
とにこにこして言ってくれた。
一人でこもりっきりで育児してて、
それでストレスたまって肌が荒れたのもあったみたいなんだけど、
何となく嬉しかった。育児頑張ろうって思えた。
704名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 06:18:00 ID:ebNtSx47
初孫が生まれてから、妊娠中からwktkの両ジジに比べ、割と冷静だったはずの両ババが豹変。子連れのお母さんを見かけるたびに話し掛けてるらしいorz
実母→うちの孫は何ヵ月で〜婆
義母→+スリングカワイソ婆

その都度注意してるけど、一向に止める気配がない…
705名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 16:28:40 ID:TntNg5Lt
今日温泉で「可愛い顔して」「幸せな顔して」「子供は本当にいいわよねぇ」と
にこにこしたほんわか系のおばあちゃまにお会いした。
みんなこういう人ならいいのにな。
706名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 00:04:27 ID:64KHa1C5
今日実家に帰ろうと赤@8ヶ月を連れて電車に乗った。
赤を抱っこして、キャリーひいてお土産の紙袋と自分のバックを持って、
でヨタヨタ階段を昇っていたら(地元駅は田舎なのでエレベーター無し)
通りかかったおばちゃんが
「あらあら、母は強しって言うけど無理しちゃダメよ。」
とキャリーを持ってくれた。
しんどかったし本当に嬉しかった。
最後にお礼を何度も言ったら、
「いいのよ〜子連れの移動は大変よね、無理しないで頑張ってね。」
と笑顔。
あのおばちゃん、
本当にありがとう。
7073:2007/01/10(水) 03:10:58 ID:+Lvu9/z1
裏情報ランキング
http://ia.kakiko.com/sami/2/sds.htm
キムタクの超意外な過去
708名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 21:09:36 ID:bHkCtTzn
先日、地下鉄に乗ったときのこと。
1駅だけだったので、息子@1歳2ヵ月を抱いて、ドアのところに立っていたら、
わざわざサラリーマンが近づいてきて、「あちらの席が
空いてますよ」と声をかけて下さいました。
お気持ちがとても嬉しかったです。改めて、ありがとうございました。
709名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 23:17:09 ID:2Fq8l0CJ
昨日、とあるファミレスのトイレで娘@4ヶ月のオムツを替えていた。
そのトイレは個室内にベッドがあるのではなく、
ちょうど女子トイレのドアを開けた目の前にベッドがある。
で、オムツ替え終わってすぐにおばさんが一人入ってきた。
そして娘を見てあら可愛い〜とニコニコ。

と、そこまではいいのだがお約束の「母 乳 ?」と聞かれた。
人生初の母乳おばさんに遭遇。確かに母乳なので「は、はい」と答えたが
心の中では思わず「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!」とかなってたよ。
本当にいるんだね。

ということで母乳おばさん遭遇記念パピコ&保守あげ。
710名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 15:10:43 ID:HYSXrD2c
この前育児学級参加したら、ママさんでも周りの人に「母乳ですか?」って聞いていた・・。
本人は母乳だったみたいだけど・・・。あんまりそういう質問気にならないのかな?

そして帰りにホームで電車を待っていたら、おばあさんがニコニコ近寄ってきて「、いまどのくらい?」と。「もうすぐ4か月です。」
と答えると、うちの孫の方が大きいわ。」となぜか得意顔・・・。」
ビョルンのだっこ紐でだっこしていたのですが、「なんだかかわいそうな気がするけど・・・。首支えてあげてね」と。
出たよ。これが噂の可哀想発言か。と思ったよ。もう首据わってるので大丈夫ですと答えたが本当にかわいそうなのか??
711名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 16:15:22 ID:1wZAnyQZ
可哀想婆さんの中には可愛いと言おうとして可哀想といっちゃう人もいるかもと最近思った

瀬川瑛子がこないだテレビで言ってたんだけど
ファミレスでコーヒーお代わり回ってきたウエイトレスに「長居してゴメンね」と言ったつもりが
「長生きしてゴメンね」といってたらしい

うちのトメもバビーカーとか、言おうとしてることと口から出てきた言葉が違うことが多々あるから
712名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 10:53:38 ID:LFlgPoSS
ちび二歳連れてスーパーに行ったら、知恵遅れっぽいおばちゃんにロックオンされた。
まず入り口でおばちゃんちびを凝視。
その後行く先々で話しかけてくる。
「かわいいねー。」
「連れてかれないようにね」
にこにこしながら何度も。
どうしてもちびと話したかったらしく「大丈夫、おばちゃん連れ去らないからねー。」とちびに向かって言ったら。
「いかないよー!!」
とちび絶叫してた。

空気読めないおばちゃん怖い。
713名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 11:00:39 ID:g5MOPL0s
>>709
私もよく「母乳?」と聞かれるんだが(実際、完母)
あるとき母乳と答えたら「そう、えらいわねぇ〜」と誉められたので
「私は母乳がよく出ますけど、何かの事情で母乳を上げられない人や
十分に母乳が出ないで悩んでいる人もいるんですよ。
あまりそういうことを聞いたりしないほうがいいと思いますよ」
と言ってしまった(ちょっと虫の居所が悪かったのかも自分w)
すると「あ、そ…そうね」とモニョモニョ言ってどこか行ってしまったよ。
714名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 22:43:02 ID:8F2hknaq
>>713
GJ!!
715名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 08:49:54 ID:S6FLm5CU
息子の頬に1センチぐらいのいちご状血管腫があるんだが、
「なにこのアザ?!」「かわいそうに」などと
おばちゃん数人から口々に言われた。。
「生まれつきのアザで、たいしたこと無いので数年で消えると言われてるんですよ」と説明したけど。
あと乳児湿疹が出てたときは
「あらアトピーね!(なぜか断言)母乳でしょ?食事きちんとしないとダメね」とorz
誰よりも母親が一番分かってるんだからほっといてくれよ〜
716名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 09:35:01 ID:CBd0bPr+
うちの息子の髪は見事な天パーでクリンクリン。
たまに「あなたっ!こんな小さい子の髪に何したのっ!!!」と怒るおばちゃんかいる。
この子は天然パーマで、産まれた時からクリンクリンしてるんですよ、と説明すると
「まぁかわいいわねぇ〜」と納得してくれるが、私が子供の髪を巻いたりパーマかけたりするDQN母に見えるってことなのか…
あとほぼ全員が「パーマかけなくていいから羨ましい」と言う。
717名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 23:13:57 ID:DgqivLRH
携帯スマソ。
買い物行くのに一歳の息子をベビーカーに乗せて、さあ出発〜!と思ったところに母の知り合いのオバサン登場。
「あら〜!久しぶり!大きくなりまちたねぇ〜!」に始まりベラベラベラ…
こっちの話は殆ど聞かずに喋りまくる。
それは慣れたことだからいいんだけど、ベビーカーに付けたラッパのおもちゃを見て
「これなぁに?」「ラッパです。」「あらそうなの〜プーー!」
やめてー!!吹かないでーー!!
718名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 01:14:24 ID:FLE8xbuN
通りすがりじゃないんだけど、子供が1才くらいの時、だっこをしてたら
マンションの管理人さんがあやしてくれたんだけど、指差しする時期で、
管理人さんに指差したら、管理人さんが子の指をぱくっとくわえた。
引きつり笑いしながら、部屋へ戻って手を洗った。

想定外の出来事でした・・・
719名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 09:45:53 ID:aU/Us6ZT
つ旦~旦~ 消毒用の緑茶ドゾー
720名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 17:58:22 ID:EK29EPDJ
さっき買い物行った時の事。
1Fが食料品で2Fが日用品なんだけど、2Fに用事があるので娘と手を繋いで階段を上っていたら
いきなり知らないおばちゃんが「大変ね〜、ホラ、手伝ってあげるわ〜」と娘の左手をいきなり握って
一緒に階段を上ってきた(右手は私と繋いでいた)。
「大丈夫ですからやめてください」と言っても「気にしないで」とズンズン。
遠慮してるんじゃなくて「やめろ」って言ってるんだよ。
娘は階段を上る時は片手を手摺or私の手を握るようにしてもう片方の手でバランスを取っている。
そのバランス取っていた手をいきなり握られて、しかもおばちゃんがグイグイ引っ張るように上るから
怒って途中の踊り場でひっくり返ってギャン泣き開始・・・ババアは「あらあら〜」で逃げた。

結局そのまま抱っこするしか無くて、ガンガン4ヶ月の腹は蹴られるわ号泣する娘を見て
違うおばさんに「そんなに泣かせて可哀想に」とか言われて、帰り道泣き疲れて眠った娘抱っこしながら
歩いていて涙が出てきた。

あのババアがアフォな事するまではご機嫌だったのに。
今からでもいい、余計なことしやがったあのババア捕まえて首根っこ掴んで往復ビンタしてやりたい。
721名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 18:01:16 ID:nxGdSbnN
どうどうどうどう。
722名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 02:00:12 ID:zGFuX2dx
先日旦那と2歳の娘と動物園に行ってきました。
その動物園の中にはパンダのオブジェと写真を撮れるコーナーがあり、子供に人気。
娘は早くパンダの所に行きたくてウズウズしていたのですが「順番まで待とうね」と
言い聞かせ、娘もじっと我慢していました。
ようやくうちの番・・・と思った瞬間に横からサッと割り込んできた小学校低学年くらいの女の子。
「ママ、写真撮ってぇ〜♪」と離れていた母親を呼びました。
こっちが( ゚Д゚)ポカーンとなって、娘が涙目になりかけた時に隣の店で土産物を見ていた
オバチャン集団が一喝。
「順番守りなさいよ!こんなちっちゃい子が大人しく待ってるのに何やってるの!」
と言い放ち、割り込んだ子は親に引きずられる様に去っていきました。
(親は娘を諌めるだけでこっちには何の謝罪も無し)
「おチビちゃんいい子で待ってたわね。さ、行っておいで」
と娘を誘導してくれて、娘も満面の笑みでパンダの所へ。
オバチャン集団にお礼を言うと同時に咄嗟にああいう事を言えなかった自分にちょっと自己嫌悪。

改めてオバチャンに「GJ!ありがとう!」と伝えたいです。
723名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 08:54:33 ID:cDq295cL
ええ話や…(つД`;)
724名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 09:19:48 ID:IUjWRlHO
昨日、スーパーに行ったときの事なんですが。

集団のおばあちゃん軍団が、うちの息子(@7ヶ月)を見るなり
「んまぁーかわいい!おっきいわねえ〜」と皆でほっぺたをツンツコ。
息子はハワワワとビックリしてて私もちょっと焦ったけれど、
その中の1人お婆ちゃんが「うちも孫がもうすぐなの〜!」と
すっごく嬉しそうに話してくれたのでホンワカしたよ。
725名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 23:18:56 ID:kzeCL+Mx
こないだ「通りすがりの園児とその母」をやってきちゃった
生まれたて赤ちゃんを抱いたおばちゃんが玄関の前で
風にあてていて、ついつい「赤ちゃんみせてくださ〜い」ってw
お帰りの途中なんで見るだけ見るだけ・・・て言いながら見せてもらった
ちっちゃくてかわいかったよぉぉおおお〜
726名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 17:42:24 ID:Xtcdp3BG
娘(2歳半)と公園で遊んでたら、おばあちゃんが数人来て
同じく公園にいた7ヶ月の赤ちゃんに集まってた。
「可愛いねえ〜」「赤ちゃんがすきなのよ」と愛でてたが、
その親子が帰ると次に娘のところに来て愛でてた。
帰りがけにちらと見たら、次に3歳くらいの男の子の所に。
小さい順によってくる所にワラタ。

娘が砂ケーキを作って、一人のおばあちゃんに「ど〜じょ」と言い
一緒にハッピーバースデーを歌ったら、
「孫にもしてもらったことがない」と泣き出しちゃったので、驚いた。
話を聞くと、孫ももう大きくなって声をかけるのも難しいらしい。
何かセツナス(つД`;)
たまにしか行かない公園だが、ちょくちょく行こうかなと思った。
727名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 01:09:02 ID:Enp0kVuK
最近、娘@7ヶ月がベビーカーを嫌がるようになって、買い物も一苦労。
大手スーパーで買い物中、途中でギャン泣きが始まり、仕方なく
ベビーカーからおろして抱っこして、泣き止むのを待っていた。
そしたら、老夫婦が寄ってきて、「あら〜、どうしたの?お母さんが
お買い物できないわよ〜。」ってなだめてくれたよ。

最初はきょとんとしていた娘も次第に笑顔になり、しまいには自分から
「抱っこ〜。」と身を乗り出すほどに。
聞けば、同じ月例のお孫さんがいるとのことで、「大変でしょ。」とねぎらって
くれたり、「アナタは重いから、お母さんは抱っこ大変ですよ〜。」と娘に
話しかけたりしてくれて、とても助かったよ。(実際娘は9kgあるので)
最後は「いい子にするのよ、お兄ちゃん!!」って言われたけど・・・orz
728名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 01:10:20 ID:Enp0kVuK

×月例
○月齢
729名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 02:27:00 ID:5jgc9pWx
730名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 02:33:16 ID:Bzr2yULx
自転車の前と後ろに子供を二人乗せてます…
こないだ坂道で停車していたら、よこに倒れてしまった。
その場にいたおばちゃん集団が
自転車起こしてくれて、泣く子供をなだめて自転車に乗せてくれた。
「危ない乗り方しちゃダメじゃない」とかいわれても仕方ないんだけど
誰も言わないで、子供の心配してくれた。
731名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 03:16:17 ID:OndOnqyU
>>729
グロ注意
732名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 07:24:48 ID:b2DsjrZJ
>>730
ヘルメットは使ってる?
自転車は転倒する危険があるから
安全対策は万全にね
733730:2007/02/05(月) 09:45:43 ID:Bzr2yULx
ありがとう
メットは使っています
734名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 18:45:02 ID:T3OvAb6f
>730
でも道路交通法違反だから、安全のためにも
別の、もっといい手段がみつかるといいね。
735名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 16:19:57 ID:8ivM/XmC
今日息子連れて駅で電車待ちの時、おばあさんから
「可愛い顔してるねえ〜」と息子を褒めてもらった。そこまでは良かった。
おばあさんは「男の子なのに、こんなにかわいくて勿体ないわあ」と言って来た
挙げ句「ねえ、この子男の子なんですって」と近くにいたおばさんに話しかけた。またそのおばさんも
「勿体ないねえ」と息子の顔を眺めて言いやがった。
これって褒め言葉じゃないよね。すごくムッとしたんだけど。
736名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 16:28:19 ID:CHW+SGI2
1歳11ヶ月の息子と買い物に出かけた。
買い物の帰り道、駄菓子屋を見つけて息子におやつを買ってあげようと店に入ったら
その店の店主夫婦の奥さんの方が近寄ってきて、息子にあれこれ話しかけてきたけど
息子はまだ言葉が会話レベルに達してないため( ゚д゚)ポカーンとしていると
私に向かって「まだこっち(口元で手をパカパカ)は出ないの?」と言われた・・・。
「まだ2歳になってないので〜」と返したら「・・・そう。」と何か言いたげだったけど奥に引っ込んで旦那さんが代わりに出てきた。

なんだったんだろう・・・2歳にならない子がしゃべらないのがそんなに珍しかったんだろうか・・・。
それとも普通は2歳前に達者におしゃべり出来るもんなのかと、今まで気にしてなかった分へこんだ。
737名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 16:41:53 ID:E0uU/cYi
スーパーで七ヶ月の息子をカートに乗せようとしてるのを手伝ってくれたオバサン。
林家パー子以上の派手さ。ただでさえ人見知りする息子はビックリして大泣き・・・
結局カートには乗らず抱っこで買い物しました。腕痛いっす。人見知りの息子には有難迷惑なんだよね。
738名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 16:50:53 ID:csxgbm2k
昨日旦那知人のお通夜に出席した。

葬祭会館だったんだけど、騒ぎ始めたらすぐに出られるように後ろの方で立ってたらエプロンしたトメ世代くらいのおばさんがイチゴ持ってやってきた。
食べられる〜?ときたものでモニョってたら半分押しつけるように渡された。

子供11ヶ月。イチゴなんて食べさせたらベタベタ。
いつまでも持ってるわけにいかないから、トイレで私が食べた。

その後も煎餅食うかだの、どらやき食うかだのウルサかった。
煎餅なんてベタベタになって礼服が大変になるし、どらやきは卵アレだから食えないんだよ!

卵アレルギーなんで〜って断ったら、あらかわいそうだのやれかわいそうだの。
うるさいよ。
ほっとけよ。
739名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 17:27:16 ID:eo3ihJCx
>>738
オバチャンなりに子供が騒がないための自衛してくれたんだろうね>お菓子類
気持ちはわかるけどこっちでもそれなりに用意してるんだからありがた迷惑って事もある。

うちも葬儀会場に赤連れだったんだけど、子供がぐずったらすぐ出られるように出口付近に
居させてもらおうとしたら数回しか会った事無い旦那伯母に「アンタはこっちでしょ!」と最前列に座らされたorz
確かに旦那が喪主だったから仕方ないんだけど、座席については旦那の了解もとってたんだよ。
で、結局グズグズ始まって、そうしたらそのオバチャンが「私があやしてるから!」と赤を奪っていった・・・
読経中だから大声も出せず、最後にはお願いした(?)んだけど、私や旦那じゃないから泣き声が
大きくなってきたので、結局私が謝りながら退出したよ。
「いいから戻りなさい!ハイハイばぁばでちゅよ〜」と必死に宥めていたけど赤が私を見た途端
こっちに来たがったのでバトンタッチ。プリプリしながら戻っていった。赤はすぐに泣き止んだ。

この子とアンタに血の繋がりなんて一滴も無いっての。孫欲しかったらヒキの娘何とかしろ。
740名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 00:13:39 ID:BDEAqd3s
>>736
まあ、でる子はでるよ。うちの同い年は、お菓子もらうとありがとうおじちゃん、
くらいは言う。
でもその歳であんまり話さないのは普通だし、
おばさんは、自分が子供と話したい、という利己的な理由で勝手に
物言いたげになってるだけ。あくまで自分だけの都合。
741名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 00:56:37 ID:jaCQnTBU
たまたまそのおばちゃんの見知ってる子供が
その時期には喋ってたから
そんなもんだと思ったんじゃない?
うちの1歳8ヶ月も先月くらいから、ありがとうは言うし
会話はほとんど2語になってきたけど
逆に自分の孫が2歳過ぎまで詞が出なかったばあちゃんには
すごく驚かれたりするし。
自分が知ってる子を基準にするんじゃない?
742名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 01:03:30 ID:QZ97k02M
2才くらいの時。 
山にある公園で登るようになっていて頂上で遊べるようになっている。    道は階段のみでベビーカーは使えず。
でも駐車場から考えたら近いから大丈夫かとチャレンジしたら、行きは歩けたけど遊び疲れた帰りは折りたたんで運んでたベビーカーに乗る!!と号泣。   仕方なく乗せて持ち上げて階段を下りてたんだけど。重いわ、暑いわで。
743名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 01:11:16 ID:QZ97k02M
そしたら後ろから男の子の声がして『あの…×☆□。』と。
必死だったし私に声かけてんじゃないだろうと気にせず下りていたら小学生高学年くらいの男の子と母がいて母が『手伝います(^-^)』と。
私が『へ?』って言うたら男の子が『僕が手伝いますから』と。
すごく勇気をふりしぼって声かけてくれたみたいで、善意の気持ちが嬉しくて涙が出そうになりました。
さっと去ってしまい、あまりお礼も言えなかった事に後悔。。。あの時は本当にありがとう。私も見習わなくては。
744名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 01:23:01 ID:S5vAfyhS
まだ自分は子梨で3歳の姪と二人で出かけた時の思い出。
電車の中で姪がなぜか両手をそろえて頬にあてるポーズで寝てしまい
(いかにも夢見る夢子ちゃん風なw)
向い側の席で寝付くまでの一部始終を見ていたおばさま達が萌え萌え。
ポーズを真似してみたり小声で「んまぁ〜かわいいわぁ」と話し合ってみたりと
堪能しながら、私に「ママいいわねぇ」と声をかけて降りて行った。

ただそれだけの事だったけど自分の中ではほんわかした記憶になっているので
もうすぐ産まれてくる自分の子供とお出かけする時にも
そういう思い出がたくさんできるといいなぁと願っております。
745名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 01:37:30 ID:vBf6kHA7
私の話ではないが姑が旦那がまだ小さい頃おんぶしてバスを待っていると知らない婆に「今は前に抱っこする人が多いケド、ウチの娘は孫を前に抱いていて転んで孫を死なせちゃったのよ…」と涙ぐみながらいっていたらしい。確かにありえない話ではないがチョット恐くなった。
746名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 09:00:34 ID:B2zReTBN
ある駅で切符を買っていたら、どこからか子供の泣き声が。
キオスク付近で2才になっているかいないかくらいの女の子が
泣いていて、改札を抜けたあたりで母親らしき女性が
「こっちにおいで」と叫んでいる。
子供を母親のところに連れて行こうかと思ったけれど
こっちは男性なもんで、少し躊躇してしまった。
と、30代くらいの女性が女の子に近づいて抱っこして
母親に渡していた。

こういう時は、男はどうすればいいかちょっと困る…
747名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 09:23:08 ID:jTCgCLgD
>745
おんぶでも、後ろに転んだら結果は同じですよ。もちつけ。
748名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 10:07:34 ID:BDEAqd3s
>>746
男の人は大変だね〜助けてあげたいという好意なのにね
749名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 10:37:36 ID:0cO6u0iv
>>746
「ほら、ママが呼んでるよ」って声かけたら
びっくりしてママの方へ一目散に走っていくかも・・・
750名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 10:51:16 ID:YAONcBjy
>>746
いい人だ。
そういう時は、母親に一声かけて、それから子供に近づくのが良いと思う。
(「大丈夫ですか?そちらに連れて行きますよ」など)

男の人が無言で近づくのは威圧感があるので、結構大事だと思うよ。
751名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 10:53:15 ID:ZXAB9mCt
11ヶ月の娘と、ベビースイミングへ行く為、スクールバスを停留所で待っていると、
工場だかの送迎バス待ちのオバチャン達も沢山居て、
天然縦ロール&(自毛が)栗色な娘に、
『んま〜パーマあてたり染髪したりママ恐いでちゅね〜』と…
自毛だと説明すると、
今度は、『いくつ?まぁ1歳にもなってないのに、歩かされてるのー。あなた虐待とかしちゃ、いやあーよ。一歳前に歩くお子さんって、精神薄弱だったりするんですってー♪』
と、失礼極まりない事をにこやかに言って来たので、
その場は、
ポカーー(゚Д゚)ーーン
でしたが、
スクールバスに乗った途端悔しさが込み上げできた。
752名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 11:33:37 ID:xzYRKcrQ
ξ(゚∀゚)ξ むかつくねー!バスを持ち上げてババ軍団に投げつけてっ!
753名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 13:26:12 ID:0cO6u0iv
>>751
多分若い母は子供を茶髪にしたりパーマしてる!
って思いこみで言ってみたら違ったんで負け惜しみ言ったんだろうね。
なんか文句付けないと気が済まないというか・・・。
754名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 13:35:02 ID:YAONcBjy
>>751
普通の人って、例え、子供の髪を染めてると思ったって、
初対面の通りすがりの他人にそういう言い方はしてこないと思う。

初対面の人に「ママ恐いでちゅね〜」とか、
「精神薄弱」なんて言えるような神経のオバチャンが育てた子供は、
どうせヒキコモリか高齢毒。

奇跡的にまともに育って結婚できたとしても、
子供本人かその配偶者に嫌われて絶縁。

どのみち、自分の孫は一生抱けない人だと思う。
755名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 14:44:46 ID:VkkW1jx/
身内に嫌われ口もきいてもらえないから赤の他人に既知外発言するという悪循環?

最近の通りすがりのばあちゃんたちは娘や嫁の教育が浸透しつつあるのか、
赤を触ろうとするじいちゃんに「あら触っちゃ駄目よ」なんていう人によく会うんだが
50代くらいのおばちゃんが触る。手にも触る大事なホッペにも触る。
おまけにレジのおばちゃんに多いんだよ。
勘弁してくれぃ。お風呂前にしか買い物行けないじゃない。
756名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 19:18:18 ID:hAPyACVF
老害ばっかりだね。
国の医療費老人に7割も使ってるって言うし、
無駄に長生きしてママたちに迷惑かけるより
とっととあの世に行ってほしいわ。
757名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 09:38:23 ID:O0NsecCw
きのう赤連れで買いもん行ったら
通りすがりのばあちゃんに「ありがとう」って言われたよ
何のことかと思ったら「赤さんが見れて嬉しかった」と。
ちょっとなごんだ
758名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 02:49:57 ID:DYDroNHX
>>757
良い話だね。
759名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 20:40:08 ID:q+u0IuO6
よく、通りすがりのお婆さんが、手をのそーっと触ろうと差し伸べてくる。
娘、キョドって避ける→何かに激突もしくは転倒というのが良くある。

普段公園や急斜面ではビクとも転ばないんだけど、
本当にやめてほしい。。
760名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 09:27:50 ID:AH53RPXC
なぜか「早く大きくなってお母さんに親孝行してあげて頂戴ね〜」というババによく会う
761名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 13:48:47 ID:7zRL3gi1
先日スーパーのレジで並んでいた時の話。
眠気と空腹でちょっとグズってた娘を見て後ろに並んでたお婆さんが
「わがまま言うってことはちゃんと育ってる証拠なんだよ。今は大変だけど
子供が大人になって後悔しないよう沢山抱っこしてあげてね」と一言。
そのときイライラしてたけど暖かい気持ちになれました。
762名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 14:13:04 ID:RMYbctYd
今は憎たらしい中3娘が、天使のようにかわいかったw3歳のころ、
雨の降ってきたバス亭で同じバスを待っていたおばあちゃんに
自主的に自分のカサを貸してあげた。
腰の曲がった宮崎アニメに出てきそうな農家のおばあちゃんで
降りたのは同じ大病院だった。
「待ってるときにこれで、ジュース買ってもらえ。」と娘に110円くれた。
ものすごい笑顔でくれたので、有難くいただいてしまいますた。
763名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 14:36:05 ID:9Ot959cM
さっき買い物に行ってサッカー台でアタフタ荷物を詰め替えてたら
知らないばーちゃんが1歳9ヶ月の娘になんか話しかけてた。
あんたぁかわいいねぇ〜なんぼほどあるんかねぇ〜と娘を抱き上げ
ああ〜重たい重たいかわいいかわいいと頬擦りしまくっていた。
あんたお母さん?ニコニコしていい子だわぁ〜と嬉しそうに帰って行った。
私は娘が逃走しなかったので荷物詰め替えがゆっくりできて助かった。
ばーちゃん思いっきり年寄りで、雑菌も湧かないほどカサコソに萎びていたから大丈夫だべ。
764名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 14:49:29 ID:zibARmW0
ドラッグストアで娘を抱っこで買い物中
知らない爺さんが、いきなり棚のかげから
「ばぁぁぁぁ」
と言いながら出てきた事がある
真剣にシャンプーを選んでいた私はビックリして
「ひょぇぇぇ〜!」と言ってしまい
娘は驚いて大泣き
爺さんは私の声に驚いて顔面蒼白
近くにいたお客さん達も何事かと振り向く
何にでも加減ってもんがあるがな爺さん
あれじゃ安いお化け屋敷だよ
765名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 15:03:17 ID:9Ot959cM
>764
想像したら微妙に笑いが止まらん。ヤメテ〜w

766名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:28:34 ID:K3TGiBri
相手は良かれと思ってしているのかもしれないけど、時と場合によるからなぁ・・・
グズグズしてるのをあやしたり労ってくれたりすると嬉しくなるけど、
ウトウトしてる時に大声で起こされたりするとフザケンナって思う。
可愛いと思ってくれるのは有難いんだけどね・・・
アリガタ迷惑って事もあるから、話しかけるときにはまず私(親)に一言が欲しい。
767名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 17:24:05 ID:IfwxxFbD
>>764
ワロタw
768名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 03:06:05 ID:dF+ga+cg
五ヶ月。
初めて「母乳?」って聞かれた記念パピコ。
完ミだからそう言ったら、
ミルクには栄養が足りないはずなのに大きいわねえアラマア、というような事を言ってた。
うちの母親は逆のこと言ってるし(ミルクは栄養過多だからこんなに太って、とか)


息子はまるまるとして元気だし別にどっちでもいいけどね。
769名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 12:55:48 ID:UTsXHAsr
>>766
いつも行くスーパーのおばちゃんの1人がそうだよ。
赤が寝てるのに、でかい声で話しかけるからびっくりして大泣き。
で、懲りずにまた同じことを何度もやられた。
あまりに何度もそんなことがあったので、そのおばちゃんが近くに来たら
さりげなく急いでその場を離れるようにした。
他のおばちゃんたちはそんなじゃないのにな。
770名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 20:05:01 ID:V4PfgwJF
…レジ待ちで後ろに並んだ婆さんに
「寝てると詰まんないでしょ!起こしたくなっちゃう!」
って言われたことあったよ。
もしかして確信犯!?
771名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 00:25:40 ID:Ici+WoJI
息子が6ヵ月の頃、バスから降りたら知らないおばあさんが
壁にもたれかかってか細い声で道行く人に「すみません…」と声をかけてた。
みんな聞こえてないのか無視して通りすぎていたけど
おばあさんがあまりにも困ってる感じだったのでどうしたのか聞いてみると
近くの銀行まで行きたいんだけど膝が悪くてもう歩けない、肩を貸してほしい
とのことだった。
息子をスリングで抱っこした状態だったし荷物も多かったからきつかったけど断るわけにはいかないから
肩を貸して手を引いて付き合った。
銀行の中まで連れて行って係員の人にバトンタッチして去ろうとしたらおばあさんが
「奥さん、これひとつしかないんだけど…ぼっちゃんに…」と黒飴をくれた。
おばあさん、気持ちはありがたいけどさすがにまだ無理です。
772名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 00:52:33 ID:ZUPOIgiF
>>771
お疲れ様。 巡り巡って711サンに良いことがありますように。
773名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 13:01:23 ID:5dyLh6ZS
ここに書いていいのか迷ったけど書きます。
去年、知らない婆ちゃんに全速力で子供を拉致られる夢を見て、寝汗びっしょりで飛び起きた。
その数週間後にレジで子供を抱いていたら、後ろの人が子供にちょっかいをかけてギャン泣きさせた。
夢で見た婆ちゃんと同じ人だった。ほんとに。
婆ちゃん本人は普通のニコニコした赤ちゃん好きに見えたけど、
正夢見た事ないから「夢で見た人がいる」って事実にびびったのと
人見知り前で愛想のよかった子がいきなり泣き叫んだ事で、
かなりホラーな思い出になっている。
もうそのスーパーには行ってない。ご近所だったりしたらとてもこわい。
心配されそうで身内の誰にもまだ話してない。スレ違いだったらすみません。
774名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 13:16:47 ID:8+vSakQA
>773
何度も行ってるスーパーなら、実はそのバアチャンに会ったことあるのかも知れないね。
忘れてるだけで、潜在的には覚えてたのかも。
775名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 13:26:17 ID:GfNa1V7I
>>773
私もそう思う。
きっと記憶のどこかにひっかかってたんだよ。
776名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 16:14:12 ID:lqfgzf1M
それかもしくは、記憶のすりかえがおこったとか。
夢の中でおばあさんの顔をはっきりみたわけではないのに
スーパーのおばあさんが夢の中の老婆と似たような行動をとったために
「あの夢に出てきたおばあさんだ!」と思い込み、顔もこんなだった、と
あたかも夢の中で見たように思えてしまうとか。
デジャヴュと同じようなものかも。
777名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 01:38:29 ID:HcMan+VP
777ゲット記念アゲ
778名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 12:22:23 ID:tWxW+nX+
母乳?は本当によくきかれるよね〜

779名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 12:36:24 ID:9hZNueOi
一歳ですっていうと「もう歩くでしょう、大変よね」って言われるが…
もうすぐ一歳二カ月、いまだ十秒も立てず、歩く気配なし…orz

でもいちいち説明すんのも面倒だからええそうですねって言ってる
780名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 14:42:05 ID:u7KahjQb
総合病院の待合室にいた時のこと。
70代くらいの婆が通路の反対側からツカツカ寄ってきて、
赤を「可愛い」と言ってくれたのだが、
「最近はこんな赤ん坊を見ることが無い。今の若い女は楽をしたいために子供を産まない。
自分は8人産んで6人育てた。今の若い女は贅沢で我儘だ」と
いうような内容を口汚く私にぶつけてきた。
さらに「膝が痛い腰が(ry」と病気自慢を始められ、
ものすごくウザかった
781名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 15:21:24 ID:aLMGAJOG
出先のトイレのオムツ交換台で息子のオムツを替えていたら、
掃除の婆さんが入ってきた。
「あらー男の子?初めての子?」と言ってきたので、
「そうなんですよ〜」と言ったら、
「まーえらいわねー。よくやったわねー。
これであとは何が生まれても安心だ。よかったねー。」と言ってきた。
適当にかわしつつ、オムツを替えて出てきたが、
いる間中掃除の婆さんは「これで次は何が生まれても安心よ!」
「あんた本当に偉いわ!」とずっと言っていた。
かなりうざかった。嫁がいたら苦労していることだろう。
782名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 16:08:35 ID:jApkVyBP
何が生まれても、が気になるね。
女の子でもいいから気楽ね〜ならまだ理解のしようがあるけど。
じゃ〜次はカエルでも生んでみようかしらオホホホホとか返したらどういう反応するんだろ。
783名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 17:46:25 ID:L8gFAQvZ
ばあちゃんに限らずなのだが、うちの子は顔立ちがしっかりしているらしく、
1歳半くらいに見られる。
実際は9ヶ月なのだけどね。
それを伝えると、「えー!!ほんと〜?びっくりだわ〜。ほえ〜。そうなの〜?あら〜」
と立ち去るまで言われ続ける。
最初はびっくりしたけど、最近は慣れてきて、そこからちょっと立ち話できるまでに成長。
つか、この話題しか話かけられてないかも…orz
784名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 10:06:11 ID:U1v/NKqP
>780
残り2人の行方が非常に気になる。
785名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 11:15:29 ID:0fO3oDsS
昔は生まれた子が全員元気に育つことは珍しかったんじゃないのか。
今だって減ってるだけであることだし。
786名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 23:30:34 ID:820+6t/D
そうそう、10人産んで8人育つが普通だったみたい。
787名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 04:46:19 ID:2C1FaNHB
自分は背は低くて童顔。
おかげで通りすがりのおばちゃんには
「偉いわねー」「虐待しないでね」と
言われるのがほとんど。
「普通ですよー」「そういう事言う
おばちゃんを虐待しちゃいますよー」
とか返したらひかれた。
788名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 09:36:18 ID:r3X7OHCQ
つ「ボケないでくださいね」
789名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 15:27:27 ID:nguXPhC4
転勤できた田舎町。
赤ん坊を抱っこして幼児の手をひいて歩いていると
通りすがりのじいちゃんばあちゃんがよく上の子に声をかけてくれる。
しかし訛りがきつくて何を言われているのかよくわからない。
子は不機嫌になるけど、あれは怒ってるんじゃないと思うよ。たぶん。
790名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 16:11:03 ID:a/rLWwN9
>>789
子供は慣れるのが早いから、方言もすぐ
覚えて通訳してくれるようになるかもww
791名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 09:13:21 ID:khW8cQSJ
なんか和んだ。
792名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 16:57:40 ID:1EHhyLKF
病院帰りのタクシーの爺さん。赤@1ヵ月を見るなり
「しっかりしてるねぇ。男の子?母乳?」
キタ━(゚∀゚)━! と思いつつ
「男の子です。お孫さん居るんですかー?」と軽くスルーするも
「母乳はいいよ〜粉ミルクは所詮牛の乳だろー」
「今日はいい天気ですねー」と更にスルーするも
「母乳は免疫がついていいよー」と延々しつこい爺ちゃんだった(´・ω・`)空気嫁
793名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 01:48:07 ID:8tPwNw+a
バス待ってるときに近くから
「ほら、赤ちゃんがいるよ。かわいいねぇ」と話してる声がした。
子供でも連れてるのかな?と思って周りを見たら
おじいさんがこっちを見て一人でしゃべってる。
何か電波を受信してるのかな?と思ってよく見たら
懐から帽子をかぶったフェレットがちょこんと顔を出してた。
フェレットを子供同然でかわいがってるらしく話しかけてたらしい。
私も帽子をかぶったフェレットの姿があまりにもかわいかったから
「あらぁかわいいですね、ほらこんにちわ。お友達だよ」
と赤ちゃん同士を引き合わせるときのように交流してきた。
息子もフェレットもきょとんとしてたけど何か平和だった。
794名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 06:48:15 ID:PDe3Uohg
>>793
うわ、そのフェレ見たい!カワエエだろうなぁ…(*´∀`)…
795名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 23:32:23 ID:64PmBC3e
>793の素敵な交流っぷりに萌えた(*´Д`)なんてナゴヤカ…
796名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 19:07:49 ID:4ltJjYaL
初ベビーカーでスーパー赤3ヶ月
ちょっと目を放した隙にべたべた触ってるババァがいるかと思えば
かわいいわぁ、大人はばい菌ついてるから気をつけてねと
おっとり微笑むおばあさまもいらっしゃった

世の中っておもしろいなぁ
797名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 07:35:06 ID:cwZhE7XQ
上の子3歳、下の子3〜4ヶ月の頃、知らないおばちゃんに
道を聞かれた。
教えたあと赤を見て「あら?何ヶ月?」と聞かれ答えた後に
「2人居て大変だろうけど、子育てしてると絶対いいことあるから
頑張ってね。それじゃありがとう」と言って去って行った。
おばちゃんが言ってた「いいこと」って言うのは
おばちゃんみたいに言ってくれる人と出会えた事かなぁとしみじみ感じた。
悪い人ばっかりじゃなかったんだなぁと思った出来事。
798名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 13:43:09 ID:cDB38M49
郵便局に行ってきた。
手続きしてたら、じいさまが「どれどれかわいいのぅ」と赤の手をニギニギ。
それまで赤は機嫌悪く、あー急がなくちゃと思ってセカセカしてたので
一瞬「あぁマンドクセ」と思ったけど、赤はじいさまにニコニコ。

そしてじいさまは私の手続きが終わると、スッと道をあけてくれて
「ありがとうね」

赤はそれから家に着くまでご機嫌。
ありがとうはこちらのセリフですよ、じいさま。
一瞬でもマンドクセとか思ってごめんなさい。
ここで言ってもなんだが、本当にありがとう。嬉しかった。
799名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 16:37:11 ID:zB6ILPiI
魔法使いのようなおじいちゃんだ
800名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:15:11 ID:6Rtq4vwe
きっとじいさまの手からなんかもらったんだぜ
ニコニコの種とかなんか
いいのう
801名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:52:23 ID:2iB7Gy1l
噂に聞く、飴ちゃん渡してくるおじいちゃんに会った。
息子も「ありがとう!」と素直にもらってしまった…
ま、良いか。

新聞の集金のおばちゃんが毎月くれる、得体の知れない
ゼリーより良い。
802名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 08:07:03 ID:waXrDfIk
近所に桜の名所があって、昨日は花見や
バーベキューをしている団体がたくさん居た。
普段の散歩コースなので財布とハンカチだけ持ってブラブラしていたら
「あらあら。おやつもないの?」とおばちゃんがひよこをくれた。
それを見た別のおばちゃんが「んじゃ、これ食べなさい」とチョコをくれた。
さらにそれを見た別のじーちゃんが「飲み物もいるよな」とコーラをくれた。
さらに(ry と続き、最終的にはビニール袋いっぱいのお菓子を手に入れた。
(袋もおばちゃんがくれた)

ありがたいけどさ。娘はまだ1歳3ヶ月なんだ。
もらったもの一つも食べられないよorz
803名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 09:50:01 ID:4tapFDbV
花見はものくれ婆が出ますね
804名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 22:38:54 ID:Nd8rYImu
昨日、子供@4ヶ月をベビーカーに乗せて散歩してた。
通りかかった知らないオバサマが子を見て

「あらー可愛いわねえ。宝物だねえ。本当に良いわねえ。
育児大変でしょうけど、がんばってね!赤ちゃん見せて
くれてありがとう」

とすごくにこにこしながら言ってくれた。

こっちこそありがとう。なんか幸せな気分になったよ。
805名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 08:43:05 ID:sWWf/JkL
>>802
似たようなおばさんたちがいるもんだね。
うちもいらないって言ってるのにベビカに
どんどん放り込まれてびっくりしたもの。
ものくれ婆はいないけど、やるやる婆は
たくさんいるw
806名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 08:49:34 ID:B7Sm9AId
ものをくれる婆→ものくれ婆 じゃないかな?
うちも昨日お花見してて、1歳半の子にとアーモンドチョコや飴をもらった。
807名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 09:26:56 ID:EEHfm1gH
うちの旦那は娘2歳とでかけた時に地酒フェア?みたいなイベント会場を通ったら
酔っ払いジジババ連中におでんをご馳走になったらしい。
なんか異様に気に入られたらしく、わざわざ気に入った具を買ってくれたりしたとか。

ついでに旦那も酒をご馳走になったらしく、真っ赤なホロ酔い上機嫌で帰宅。

ええ、おでんたらふく食った娘は夕飯食べませんでしたよorz
808名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 09:30:54 ID:otUtqCU1
その場で子供に食わせろと強要されるのでなければ、
何か物をあげることでその婆様の気持ちも満たされるんだろうと思って
貰っておくしかないんだろうね
後で親が食べるか捨てるかは別として

本当はそれぞれの家庭のルールや子供の状態もあるんだし、
同伴の保護者にお菓子をあげても良いかどうか了解を得てからくれるのが一番いいんだけどね
そういう事を考えずに押し付けてくるのは、ただ子供を可愛がったという自己満足を得たいだけなんだと思うよ
809名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 10:21:38 ID:B7Sm9AId
>>808
年寄りだったら「子供=お菓子喜ぶ」以上のことには頭が回らない人も多いんじゃない?
家庭のルールや子供の状態まで考えが及ばないほど脳が老化してて、
子供の大体の年齢が分からないほど目が悪くなってて、
そもそも小さいうちからお菓子も食べさせてた時代の人なんでしょ。
食べさせなきゃ実害は何もないんだから、くれたことは深く考えず
我が子を可愛がろうとしてくれたことだけをありがたく思っておけばいいんじゃないかな。
810名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 17:28:28 ID:4Q90fQGR
豚切り。
私の指のひび割れが悪化したので近所の病院へ5ヶ月の娘と出かけた。
その病院は老人ホームを近くにいくつも持っているところで
リハビリ科もあり、おじいちゃん、おばあちゃんでいっぱい。

子供を連れてるから声かけられるんだろうな。と
予想してた通り、最初おじいちゃんが「かわいいなぁ〜」と寄ってきた。
そのまま微笑ましく終了。

すると、次はWおばあちゃん。
最初は当たり障りなく「かわいいね」とか言ってたのだが
「母乳?」と聞かれ、キタ――――!!と思いつつも
和やかに会話を続けた。すると1人のおばあちゃんが
「早くたっちさせると足が曲がるよ」と言ってきた・・・。
最初スリングで対面抱っこしてたのだが
体勢がきつくなったのか、うなり始めたのでスリング抱っこを
止めた一瞬だけたっちのポーズを見せていた。

高○優の本で「早くはいはいさせると骨の成長が止まるよ。
と言われた。」と読んだことがあったがリアルで
そんなこという人がいるんだ・・・。

811名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 18:05:14 ID:a75OIOR7
先日3歳児と温泉に入ってたら「ちょっと奥さんいいかしら?」とおばさんが。
「お子さんは結婚してどれくらいで出来たのかしら?」だと。
7年目でというと、すごい食いついて根掘り葉掘り聞いてきたw
なにやら娘が結婚してかなりたつのに子供ができないんだと。
私が見かけのわりに小さい子連れてたから、これはと思ったのかなw
うちの母も他人にあれこれ話しかけるタイプだから、同じようなことしてたかもしれん。
812名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 18:22:33 ID:VqPwa22/
子供の1ヵ月健診の時。総合病院に行ったのでジジババがいっぱいだった。
私の健診もあるので母についてきてもらったんだけど、待合にいたら知らないババが「まぁ〜こんな小さいのにどこか悪いの?お母さんもお婆ちゃんもついてるのにダメねぇ」と上から目線でまくしたてられた。
ムッとしてたら、天然風味の母がげらげら笑いながら「やだわ〜!健診に来ただけなのに〜。あはは〜」と笑い飛ばしてくれた。周りの人も苦笑い。見知らぬババはそれ以上何も言えず、すごく居辛そうだった。
母、GJ!
813名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 18:28:30 ID:hZnMjqys
>>812
母、本当にGJ!(・∀・)ノシ
814名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 18:10:58 ID:01m/OUcH
何ヶ月?と聞くので「3ヶ月です」と素直に答えたら
「大きいわねー!それじゃ6ヶ月くらいの体格よー!」と連呼されて
ちょびっと恥ずかしかった・・・
えぇえぇ確かに2ヶ月で6000ありましたとも。えぇえぇ。
815名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 17:29:06 ID:ZI2kzITP
突然「あら・・・かわいい。」
とボソっと赤を見て立ち止まるばーちゃん。
うはっwキタコレとか思ってたら早速アドバイス
「目は見えてる?物を近づけすぎると寄り目になるからね」
その後も何ヶ月?しっかりしてるね、かわいいでしゅね〜〜・・・と
ある程度赤に話しかけたら満足したらしくアハハ・・・と去っていった。
シルバーキャリー引いてたのに気配感じなかったわ。
816名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 19:34:02 ID:mX30NZZV
思い出した。ばあちゃんじゃないけど
保健センターで検診帰りに呼んだタクシー待ってたら
50代と20代くらいの二人連れが寄ってきた。
50代のほうは自分の子の生まれた頃を懐かしんでいたんだけど
20代が赤にバア!とか顔近づけてあやして言ったのが
「わっ!寄り目になっちゃった!」
…寄り目になったよ、確かに。おねーさんが。
817名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 15:05:01 ID:7/LusUwF
近所のおばあちゃん、聞こえよがしに
「ホラあの赤ちゃん・・・はだし・・・かわいそう・・・」という単語が
断片的に聞き取れた_| ̄|○
確かに靴下はかしてなかったけども、
このぽかぽか陽気じゃ無くても平気だろうと思ったんです。
ごめんなさい。悪かったっていってるだろヽ(`Д´)ノ
818名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 23:29:52 ID:epcM/kZg
たまに行くコンビニで私が雑誌パラ読みしていたら店員のオバチャンが
隣に立っていた2歳娘にチュッパチャップス(レジに置いてあった売り物)を渡してくれた。
お金払おうとしたんだけど「いいのよいいのよ〜」と言ってくれたので
有り難くいただいた。
そのオバチャンの「アメ1個で喜ぶのよね〜」と娘を見る目が優しいけど
どこか寂しげでちょっとシンミリしてしまったな。
アメなんてしばらくあげてなかったから娘大喜びでした。ありがとうオバチャン。

勝手にお菓子・・・はちょっと困る時もあるんだけど、そのオバチャンは何か許せてしまったな。
819名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 12:29:55 ID:EWqQ6gW5
ほぼ毎日挨拶する近所の八百屋のばーちゃん。
いつもは歩きかスリング抱っこで店の前を通るんだけど、
今日は初めておんぶで行った。娘1歳もテンションあがってウキャウキャ。
そしたらばーちゃんのテンションもあがり、娘と握手したかと思ったら
手の甲に「チュッチュッ!あーオイチィオイチィ」・・いゃあぁぁぁぁぁぁorz
すぐに娘の手を握りスタコラ帰って速攻洗った。
いいばーちゃんだと思ってたんだけど、接近しすぎには気を付けねば。
820名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 14:51:07 ID:kn1lPMac
普段は遠くから見守りながら、赤さんに一朝事あらば身を挺して守る。

そんな通りすがりのばあちゃんに私はなりたいw
821名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:39:21 ID:K2aoRApn
カワシマエイゴですか?w
822名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:44:39 ID:kn1lPMac
>>821
もしかして煽りですか?
823名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:09:07 ID:xnL7dO17
今日娘@2歳3ヶ月とうちのばあちゃんと買い物に行ったら、
ベビーカーの赤ちゃんと遭遇。
話しかけられてもいないのに、うちのばあちゃん
『うちは2歳3ヶ月なんですよ〜』
と言ったり勝手に赤の足触ったりしてた。
相手のお母さんは
『うちの子人見知りなんで・・・』
と苦笑い。
ヤバイと思ったので
『あんまりよその赤ちゃん勝手に触っちゃダメだよ』
とその場で釘を刺したけど、恥ずかしかった・・・

あの時のお母さん、赤ちゃん、本当にゴメンなさい。
悪気は無いんだけれど・・・迷惑千万だよねorz
824名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 08:45:14 ID:dg/++QzZ
年を取ると幼児並の言動になってしまうからね。
825名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 14:49:45 ID:9BXIABby
ベビーカーで電車に乗った。
ホームで近くにいたおばちゃんが、隣の座席に座って話しかけてきた。
「うちの孫もこのくらいでね、どうやって乗せるのか見てたの。ああやって乗せるのねー。」
ベビーカーごと持ち上げて乗せる(すみません)のを観察していたらしい。
あの...できれば手伝って欲しいんですけど。

駅の階段を、片手に畳んだベビーカー、片手に赤で上った。
前を歩くおじさんがこちらを気にして何度も立ち止まり、振り返る。
改札に向かうのに今度は下り階段。おじさんはまたも同じ行動をとった。
あの...できれば手伝って欲しいんですけど。

826名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 15:21:46 ID:F63eo29Z
こんなご時世だから男性から女性にお手伝いしましょうか。とか
声がかけづらいし、でも大変そうだな、とか悩んでいたんじゃないかと。
そんな貴女は今まで弱者に積極的にお手伝いしてきたのかな?

827名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 15:59:13 ID:OHLqoPLg
なんだかなぁ。

短く言えば自己中。
できれば、と言ってはいるけど、手伝って当然なのにみたいなのは
どうかと思うよ。
828名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 17:12:06 ID:9BXIABby
825です。
たたかれてるなあ。
自分で言うのもなんだけど、私はかなり手を貸すほうだと思う。
だから声がかけづらいのもわかっているつもり。
もちろん手伝ってもらって当然だなんて思ってないよ。
ただそばで最初から最後までじーっと見てるだけってのはどうかと思った。
829名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 17:48:40 ID:rXZ6fzb1
手伝ってもらって当然だと思ってないならその言い分はおかしい。
文句いうほど手伝って欲しかったなら声かければいいじゃん。
じーっとみてた=危なそうだったら手伝おう、と思ってたのかもしれない。
そして問題なさそうだから余計なことはしないでおこうと思ったのかもしれない。
手伝ってあげられるほど体力がなかったのかもしれない。
見た目でわからない障害がある人だっていっぱいいるんだから。
元気に歩いてても重い物を持つことが出来ない人だっているでしょ。
830名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 18:19:19 ID:XKkp0ctU
じーっと見ててもらってても
ベビーカーや赤が軽くなるわけでもなし、
危険が減るわけでもなし。
だから>>825の気持ちはよくわかるよ。

自分で頑張ればどうにかなるってときに、
「手伝ってください」って、なかかか言えないよね。
「手伝いましょうか?」
「駅員さんを呼びましょうか?」の方が100倍声かけやすい。

831名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 18:50:52 ID:rXZ6fzb1
いやだから、減らなくても増えるわけでもないじゃん。
当たり前だと思ってないならこんなとこでぐだぐだいわなくていいよ。
見られて不満つーなら「じろじろみてんじゃねえよ」ってだけですむ話つーか、そういう話なわけ?
まあ確かにじろじろ他人を見るのは行儀悪いけどね。
=だったらなんで手伝わないの? は違うだろ。
832名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:24:59 ID:OHLqoPLg
別に見たっていいじゃんね
必死になってる825が余程おもしろかったか
それとも顔になんかついてたんじゃないの

>じーっと見てるだけってのはどうかと思った。
私がこんなに苦労してるのを全部見てたくせに!なんで手伝わないの! って言いたいのか?

当たり前とは思ってないかもしれないけど、
手伝ってもらうことを期待しすぎなんじゃない?
自分が良く手を貸してあげてるからみんなもそうしてる、
そうしてもらえると錯覚しちゃってるんじゃないかな。

じーっと見てたジジババも、大変なら声かけてくれりゃあいいのになぁとか
思ってたかもしれないよ。
833名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 03:54:59 ID:ZfqCAKtk
いや、声を掛けてこないなら見てるだけだろうがどうだっていいけど・・・。
見てるだけなら、わざわざ「見てたわー」なんて声を掛けてくるなよ・・・って思うよ、私だったら。

手伝いにくいけど、声は掛けやすいのかwって腹立つし。
834名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:21:36 ID:8tztNTkP
実はおっさんはサイコキネシスでこっそり手伝っていたとか。
835名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:00:34 ID:hK5yMPG5
それいい!
836名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 12:02:27 ID:gRD1gik7
足元の石ころをサイコキネシスでどかしてくれたんだね!
つまづいて転んだら危険だもんね!
837名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 01:00:20 ID:3kpMVWL7
子供好きのじじばばへ。
少なくとも病院や薬局ではかまわないでください。
赤が発熱でぐったりしてるんです。
機嫌も悪いんです。それなのに
「べろべろばぁ〜!べろべろばぁ〜!」
と顔を近づけて繰り返したり
「ほら!おいでおいで!」
とでかい声で呼びかけたりされると余計に辛そうなんです。
「この子、インフルエンザで熱があって…」
と言っても懲りずに
「あらかわいそうに!」
ってだけでそのまま続行…。
あんたが高熱出してうなされてるときに
私達親子が枕元で大声で熱唱(振り付き)してやろうか?!
838名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 09:26:37 ID:F6j6zhDo
義父がやっていそうな気がス >837
「おじいちゃん!うつったら大変ですよ!
年寄りがインフルエンザになんかなったら下手したら死んじゃいますよ!」
と大声で言ってやってください。
それでも近寄ってきたら、つきとばしてでも遠ざけてください。
839838:2007/04/15(日) 09:51:58 ID:F6j6zhDo
これじゃ837さんの子供はどうでもいいみたいに聞こえるジャマイカ
ごめんなさいそんなつもりはないんです。
しかしそうやって人様に迷惑をかけたうえに、
もらってきたインフルを孫にうつすのは二重に迷惑なのよー。
私からもきつく言っておきます。
840名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 22:15:31 ID:FIFhV5ex
吐きそうなのであまりそばへ寄らないほうがいいですよ
エボラ出血熱かもしれないんです
伝染病で空気感染するので離れていてください

お好きなのどうぞ
841名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 14:29:44 ID:Y/NcvmSu
ほっしゅ
842名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 14:58:25 ID:464BpHOB
赤2ヵ月半
生協で頼んだ分では足りず仕方なく近所の人のスーパーに行った。

少々高めのスーパーだけど人が少ないからここに行ったのに
レジで清算してると「あらー小さいけど何ヶ月?」と
トメ世代のおばちゃんが後ろから話しかけてきた。

月齢を言うと
「連れてきちゃダメでしょー。でも人間ってダメだと分かってると
余計にしたくなっちゃっちゃうものなのよねー。ダメと分かってて(ry」
こっちが清算終わるまで延々繰り返し言われた。

ああもうウザイ。こっちも好きで来てるんじゃないんだよ。
育児疲れでヘロヘロなのに泣きそうになった。
843名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 15:06:28 ID:EEJUiVrs
でも連れ出しちゃダメでしょう。母親としての自覚がないんじゃないですか?
結局仕方ないっ言い訳してるだけに聞こえますけど。
844名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 15:08:40 ID:mGQ1EpIx
>843
では、あなたが代わりに行ってあげたら?
845名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 15:19:56 ID:8wyCim/R
そういうばあちゃん世代にたまにいるね。
さも愛おしそうににこにこ話掛けてきて、
あ、子供好きなんだな〜と思ってこっちも
にこやかに応対したと思ったら、急にぶった切って
フン、て感じで立ち去る人。ベビカ時代に2回くらいあった。
当時は訳が分からなかったが、察するに
自分の孫とかと比べたくて探りいれてたんかな〜?とw
846名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 15:25:01 ID:InHX8esj
>>843
あなた子供いるの?
2か月半なら、込む時間帯を避けて短時間なら問題ないと思うけど。
私も生協利用してるけど、何もかもすべて生協だけでまかなうわけにはいかないんだよね。
あとあなた的には生後何ヶ月からなら連れ出してもいいと思うわけ?






とつられてみた。
847名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 15:38:37 ID:MxqWwCYg
>>846
世の中には半年出さずに頑張ってる人もいるらしいからね…
自分と価値観合わなきゃ「子梨」と決め付けるのもどうなのかしら



と、釣られてみた。
848名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 15:40:37 ID:kDZOf2gz
んだ。2ヶ月半なら人ごみさけて短時間なら問題ないけど。(冬や夏じゃなければ) 
育児本にも書いてあるし。2ヶ月頃からから日光浴、赤が泣き止まなくて気分転換に抱っこひもで近くを散歩すると泣き止んだり。 全然普通なんだけど。
まぁ、新生児(1ヶ月)は駄目だけど。
849名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 15:46:44 ID:kDZOf2gz
>>847
大丈夫?

>世の中には半年出さずに頑張ってる人もいるらしいからね…

ビックリなんだけど…orz
頑張ってんじゃなくて、怠けてるだけでしょ。
半年出さないなんて、むしろ赤の体鈍るし、悪いよ。
私も普通に、あなた小梨って感じるけど。 
それとも、子供いるのに、育児本とか役所から配られるパンフとかちゃんと読んでないの?
850名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 15:50:12 ID:v3bZiEQJ
>>847
半年?!検診とかもあるだろうにw
さすがにそこまで行くと病気だね。
雪国なのかな。
851名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 16:01:56 ID:MxqWwCYg
>>849
いや、半年出さないのは私じゃないから。大丈夫?とか言われてもな…。
逆に大丈夫?
どこのスレか忘れたけど、最近書き込みがあったんだよ。

怠けてんだか、過保護なんだかは知らないが、そんな人もいるから
2ヶ月過ぎても外出しない=釣りとか子梨ってのもどうかな。

>>850の言う通り、冬の雪国だったら、検診以外は出さないくらい
あり得そうだしね。
852名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 16:13:17 ID:hPHbiHob

雪国の方かもね・・・
一ヶ月検診過ぎたら少しずつ外出に慣れさせてって言われるよ
まあ問題ない健常児に限るだけど、私は難産だったから産後二か月は
赤連れて歩けなかった。動けない体で家事に買い物大変で、それでも
頼る人がいない時はしかたないよ・・置いて行く訳にいかないもんね
私なんか三ヶ月過ぎた今でも昼間体調がフラフラで出て行けなくて、少しマシに
なった夜八時過ぎてから赤抱っこ紐に括りつけてスーパー行く事あるよ
何にも事情分かってない他人の言う事なんか気にすんな!
赤はがんばってるママンの事しっかり見てて分かってくれてるよ♪
853名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 16:17:49 ID:VFLRbCrl
5ヵ月の息子を連れてスーパーへ。見知らぬオバサンが近づいてきて
「あらー。何ヵ月?」
「5ヶ月ですー」
「でしょうね。その大きさだと。私は子供がなかなか出来なくて…
羨ましいわぁ〜。最近の若い人は何も考えずに子供ができるのに…
欲しい人はなかなか授からないのは何故かしらね。」
と。しかもかなりデカイ声で。
私も不妊治療で授かったのに勝手に決め付けられ最後には睨まれるし最悪だった。
854名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 16:22:46 ID:kDZOf2gz
>>851
子供を半年も出さない人を頑張っているという風に言ってるあなたに大丈夫?と聞いたんだけど。 
2ヶ月半で、外に出しちゃ駄目でしょう  
と言うあなたは、世間知らずなのか、ママとしての勉強をしていないのか…。 
「2ヶ月頃から、あまり疲れさせない程度に、外の風や空気に触れるお散歩も日課にしたいものです。」と、色んな育児本にも乗っていますよ。  

それともひと昔前の方ですか?昔は、2ヶ月ではまだお散歩は駄目だという育児指導だったんですか?  本屋に行って、たまひよの「初めての育児」でも買って読んで下さい。
855名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 16:29:51 ID:K6QIPZu1
>>854
落ち着け
ID:MxqWwCYgは2ヶ月半で、外に出しちゃ駄目でしょうなんて言ってない。
ID:MxqWwCYgが言ってるのは2ヵ月半外に出したことが無いからって
色々と事情があるだろうから釣りや小梨と断定するのよくない、って事だよ。
856名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 16:38:23 ID:kDZOf2gz
>>855
本当だ…orz
>>843=ID:MxqWwCYgかと思ってた。 

ID:MxqWwCYg
ごめんね、ちゃんとID見てなかった…。
>>843と勘違いしてました。
857名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 16:42:16 ID:+J21NS5c
鼻息荒いなー
858名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 16:48:51 ID:j1glvZYY
まあまあ〜。
熱くならずにゆっくりいきましょ〜
859名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 17:33:37 ID:hPHbiHob
だから雪国の人だってば・・・
うちの(神奈川)辺りの赤本やベビザの入ってるショッピングモール
なんか赤連れいっぱいだよ
二ヶ月位の子なんか普通に連れてきてるわよ
よっぽど込み合ってる時間帯でなければ大丈夫でない?
ってかストレスかかること言われてママの気分害される事のほうが
赤にとって最大の迷惑なんだよ〜〜〜!
860名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 17:54:52 ID:kDZOf2gz
ID:EEJUiVrs
>でも連れ出しちゃダメでしょう。母親としての自覚がないんじゃないですか?

これが始まりでしょ。  2ヶ月半じゃもう連れ出していいのに、こんな事言われたら気分も害されますなw
861名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 19:54:23 ID:+J21NS5c
しつこいねー
862名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 21:50:29 ID:YITStEtm
自分がちゃんと読んでなくて話を必要以上に長引かせたくせにね。やだやだ
863名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 14:46:29 ID:DRxeZ9MT
一人目ならともかく、二人目以降で2ヶ月過ぎてから家に閉じこもりきりなんて、やりたくても
絶対に有り得ないしなあ。
買い物くらい普通に行くでしょ。
864名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 18:22:36 ID:AZwYFEfl
>>863
そうだよね。
家の二人目は1ヶ月ぐらいで外に出してた。
通りすがりのおばちゃんに「何ヶ月?」
「一ヶ月です。」
「まあまあまあまあまあ・・・。お母さん頑張って。きっといい子に育つわよ〜。」
いい人だったんだな。あのおばちゃん。
865名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 21:45:07 ID:x1gBbHJP
親が遠い・いない
旦那の仕事がハードとかで
出生届を赤と一緒に出しに行くとか
足りない赤用品の補充とかで
1ヶ月以内でも出ることはあるよね。
致し方ないんだから、責めるのは
お門違いだ
866名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 01:01:23 ID:Xz8ye+wX
一歳ちょうどだが、見知らぬババ達に一日一回は
『歩くようになったら大変よぉ〜w』
『目が離せなくなるわよ〜』
とか言われる。はっきり言って、うざい。
今でも大変だし目離せないんじゃ!しかもこれから大変になるなんて
産む前からわかっとんじゃ!て感じ。
あーあーうぜーーーーー
867名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 01:21:25 ID:70/RuQue
>866
そういうババ達はお説教したいだけなので初産じゃないと分かれば勝手に
逃げていってくれるよw
ボヌー?も男マンセー女マンセーも簡単に撃退できる魔法の呪文として
「この子で3人目ですから〜(ウフフ」
を使っている。今は本当に3人いるけど、1人目の頃から言ってたわ。
868名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 01:34:05 ID:Mfq9r6R2
同じ団地のおばさん。
いつも色々ウザいと思ってたし、近所の人達の中でもかなり浮いた存在。
最近、私のお腹が目立ってきた為、妊娠中だとバレてしまった。
上の子が男の子で、中の人もどうやら男の子。
ママ友やら、近所の人に性別を聞かれては、相手から「女じゃなくて残念〜」
的な発言の連続にいい加減うんざりしていた時に、偶然エレベーターで
そのおばさんに出くわしてしまったorz
やはり「性別はわかったの?」と言われ、男の子だと答えると、
「そっか、そっか〜。上の子のお下がりもあるし、同性の兄弟のがいいよね。
まぁ、五体満足、元気で生まれてくれるだけでいいんだけどね〜。」と、
今までで初めて、中の人が男の子でよかったとの発言と、悪いイメージしか
なかったおばさんからの優しい発言にあっけにとられてしまった。
ありがと、おばさん。
869名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 14:31:10 ID:Bi5ruPKt
首が座った赤ちゃんでも、縦抱きの際は頭を持たなきゃなのでしょうか?
いきなり今注意されました…。
首の根元に手を添えていたのですが、私が悪かったのでしょうか?
870名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 14:50:02 ID:yIzm3kLy
>>868
もしかしたら、おかしいのは他の人達のほうで
おばさんだけがまともな人だったから浮いて見えたのかもね


ま、さすがにそこまでのことはないんだろうけど
でもおばさんの素敵な部分を知れたのはよかったね
今後ウザーなことがあっても、今回の言葉を思い出したら
ま、いっか って思えるかも。


>>869
クビが座ったばかりなら手を添えていたほうがいいかもしれないけど
イキナリ注意してくる手合いは気をつけたほうがいい
説教したり先輩ヅラしたいだけだから。
871名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 15:49:46 ID:Bi5ruPKt
>>870さん
以後気をつけます。
旦那が会計してるすきに追い掛けて言い去っていきました。
同じぐらいの孫がいらっしゃるそうで…。
手を添えないと赤ちゃんは苦しいのだと言ってました。
なんかすっごく落ち込みますね。
872名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 11:11:08 ID:+1y/DRJS
自分の至らない部分を指摘されて落ち込むなんて、面倒な人だね…
873名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 17:27:48 ID:ae7Xvc+j

こんな人がババになって見知らぬ奥さんに
「至らないところを経験豊かな私が説教してあげなきゃ!」
と鼻息荒く近づいてしまう訳だ。

ああくわばらくわばら
874名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 19:02:21 ID:XnH9e1Py
オラァおっさんなんだが、先日、スーパーで10ケ月のガキんちょを抱っこしていて、
お婆さんに話しかけられて、かなーり和んだ。
「いやー、天使だねー、この頃の赤ちゃんはぁ。何か月?」
とオラに話しかけてきて、
「10ケ月かい。そうかい、そうかい」
と納得した後で、赤にむかって
「親には、たーんと(たくさん)迷惑かけてやんなよー。
 今だけだよー。たーんとだよー。天使のうちだけだよー。
 すーぐに大きくなっちゃうからねー。じゃーねー」
と言って去って行ったよ。
しつこくなくて、感じが良くて、「たーんと迷惑かけてやんなよー」が、なんだか良かった。
確かに、我儘で気が強いガキんちょなんで、かなり手を焼いておりますが。。。
875名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 01:04:25 ID:AKiVkiGJ
息子の幼稚園のお迎えで娘(当時10ヶ月)を抱っこしてバス停で待ってたとき
通りすがりのおばあちゃんが娘を見て「かわいいねぇ〜」と話しかけてきたが
そんなことよりおばあちゃんのものすっごくぶっといヒゲ(数本)がインパクト
でかくて話しながらヒゲばっか見てた。
おばあちゃん、ごめんね。
876名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 01:06:23 ID:rQ1PD9Qn
2歳娘と一緒に旦那を待っていた時。
同じように家族を待っている?自転車に乗ったおじいちゃんがいた。
そのカゴにはポメラニアンがチョコンと鎮座。
犬大好き娘は「わんわん!」と騒ぎ、おじいちゃんもこっちを見ながらニコニコ。
「触っていいよ〜」と言われたのでお言葉に甘えて触らせてもらっていると旦那到着。
おじいちゃんはニコニコして「いいねぇ、かわいいねぇ。お父さんとお母さんの
愛情をたっぷり貰っているいいお顔しているよ。こういう子供の顔見るとこっちも
幸せな気分になるよ。ありがとうね」と言ってくれた。

そのワンちゃんもおじいちゃんの愛情をいっぱい受けているいい顔してますよ。
尻尾振って娘の手をフンフンして舐めてくれて喜んでました。ありがとう。
877名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 03:56:39 ID:CSdHrk0e
歳よりは【割合的に】風邪引いてて鼻ずるずる手でこすっても、買い物の途中、魚触った手でもお構いないに突然赤に手を出してきてびっくりします。
汚いし、最近は普通っぽい人に限ってなにするか解らないから本当に怖いです。
はっきり言って突然の行為は迷惑極まりなし。
一声掛けてからに汁。
878名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 09:43:37 ID:dYFKJlzs
>>875
ワロタw
879名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 00:05:49 ID:N2RQEV8K
スーパーでレジに並んでいたら、前のおばあちゃん(おばさんとの間くらいだ)が前に置いていた私のカゴを持ち上げてくれた。
「子供も居るし、ぶつかったらいけないでしょ、」とベビーカーを見ながら言っていた。
「ありがとうございます。つわり中なので助かります。」と素直にお礼を伝えた。おばちゃんは返答が予想外だったらしく一瞬止まったので、私はもう一度お礼を口にした。
「あなた!そんな、大変な時じゃないの!もう手伝いする事は無い??」とすごい勢いで言い出した。

無事に二人目も生まれて、子供二人とスーパーに行ったときはいつも思い出す。
今まで妊娠中に親切にされた事がなかったから、嬉しかったです。ありがとう。
880名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 01:53:42 ID:7WiJEIem
買い物が終わり、レジで突然大泣きの2才息子。
商品をレジに通すため取り上げたのが反抗期のスイッチオン。
「おんぶしてやればいいのに、かわいそうに今時の‥」と見知らぬババァ。はぁ?
おんぶで解決する状態じゃないんだよ。おんぶしようとしたって反抗期の息子は逃げるし、おんぶしたとしても3才娘をどうしてくれる。
息子を抱っこしたら、娘も抱っこせがむし買い物袋とカートも押さなきゃだし、どーしろっつうんだよ(-_-#)とかなりムカついた。
881名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 02:27:30 ID:P9BfeWoe
昔の人っておんぶおんぶ言うよね。
昨日もテレビで塩川元大臣が「昔は兄弟が常におんぶして云々…」て言ってた
882名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 02:45:24 ID:UyfWVtla
病院で隣に座ってきたおばあさん。
うちの子供は風邪上がりだったので、席を立とうとしたら話しかけてきてくれた。
風邪がうつると悪いので と伝え立ち去ろうとしたら、風邪くらい平気、私なんて首が痛くて…と。
子供を遠ざけつつ、話をしていると「風邪ひくと首が余計痛くなるのよ」と…

やはり退散しなければ、と立ち上がると行かないでくれ、大丈夫だから、子供は元気をくれるんだからと。
一人暮らしの90歳のおばあさん、話すことが嬉しいらしく私も嬉しかった。

その後おばあさんが会計に呼ばれ、終わった後にまた隣に。
また最初から同じ会話が始まって、私ももう一度子供が風邪上がりと伝え、同じことが繰り返された。

おばあさんにとってどの対応が良かったんだろ。祖母を見届けた私には、おばあさんの寂しさも、体の心配も分かる。一応子供を離してはいたけれど、風邪うつってないといいな…
883名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 03:29:44 ID:HSEK9hRy
私は息子といると、かなりの確率で老若男女から話し掛けられる。
1歳4ヶ月の息子もやたら愛想がいいもんだからバスになんて乗ったら周りを見渡してニコニコ。
その結果、オバチャン&お婆ちゃんに真横と向かいから毎度ハサミウチw
電車でも隣のサラリーマンが物凄い親切(席譲ってくるたり、ベビカ畳むの手伝ってくれたり、ホームに降りるまで運んでくれたり)
大学生くらいの娘さんが乗ってる間ずっと話し掛けてくれて最後には息子にお菓子くれたり。
神奈川…良いところですw
884名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 11:06:31 ID:ehtLqCoL
妊娠中スーパーで菓子パンを一つ買うためにならんでた
前のおばちゃんが私のおなかに気づいて、(おばちゃんはカゴ二個大量)『先いいよ』『この子先打ってあげて』とめちゃ笑顔でスマートに譲ってくれた。
正直私の容姿はおばちゃん等に嫌われる『今時の若い子は…』なのでとてもうれしかった。
産後もベビカ畳んでバス乗るときは誰かしら持ってくれるし、人の親切に心暖まっているw
@神奈川 いいとこ
885名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:29:25 ID:uMMVVkRC
>>881
昔の人には「抱き癖がつく」という迷信があったはず・・・おんぶならいいのか?ワロスw
886名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:21:45 ID:K4nlVpLn
通りすがりのかあちゃんですが、
抱き癖はつくよ。お互いに。うちは母子ともに密着してないと落ち着かない。
おんぶはまあ両手があくから家事できるよね。
887名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:31:53 ID:dubB3vai
間違えてる人が多いけど、「抱き癖などというものは存在しない」ってんじゃなくて
「抱き癖はつけて良いもの、赤ちゃんはどんどん抱っこして育てよう」
って認識・指導に変わったんだよ。
母親がヘトヘトに辛い時まで無理に抱かなくても良いが
抱っこしたいのに我慢する必要はないということ。
888名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 22:31:58 ID:1rZxgJXM
今はどこいくにもベビーカーだから
「どんどんだっこ」でちょうどよいかも。
889名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 13:29:07 ID:LqtEVfi+
ババアには何を言われても「はいどーも」


これがききます。

とくに説教狙いのババアな。
890名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 15:30:15 ID:eg8CWy0s
車持ちじゃないので時間がない時はタクシー利用が多いのですが
タクシー運転手さんのウトメ世代の孫自慢はまだしも
「母乳?」「布オムツ?」「今は育児は楽でいいねぇ」とか言ってくる人は
ウザったい上に客に対して言葉遣いも悪い

逆に「お母さんが一番大変だけど子供は分かってくれますよ」とか
話してくれる運転手さんは運転も丁寧だし礼儀正しい人が多いから
人間性だなーって思う。
891名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 10:59:09 ID:GLnhnktN
男性に「母乳?」とか聞かれるのはセクハラだと思う。
892名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 11:14:56 ID:iXJ7/SUd
タクシーの運ちゃんは当たりはずれがあるよね。
破水してタクシーを止めたとき、
「破水して今も流れ続けてるんですがいいですか?」ってきいたら
「え、破水!いいですかじゃないよ、早く乗って!」って。
嬉しかったなあ。
893名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 11:23:22 ID:msOEheKu
突然タッチ婆には驚かされる。
そりゃ子どもの頬がプニプニしてて、触りたくなるのはわかるが、
いくらなんでもいきなりは危ないし、失礼じゃなかろうか。
怒る間もなくいきなり触られて差っていかれる。しかも一人や二人じゃないから、尚怖い。
婆アになると触り癖がつくのか?
そういや、ご利益があるとかで、そのまんま東のデコを狙ってる変な婆ァを、テレビでやってたな。

894名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:26:47 ID:M7pxT1aV
>892 チップは、はずんだのでしょうか?
895名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:55:27 ID:BXiu/H2z
>>893 
タッチ婆w
スーパーの果物とか肉とか柔らかそうな物を突いていくアレと同じ感覚かも
学生の頃スーパーでバイトしてて突き婆を注意したら
( ゚д゚)ハッ!って顔になってたから、かなり無意識らしい。注意すると良いかも
896名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 06:27:25 ID:lpzhE1rh
やばい。私もタッチ婆になりそう。
赤は触り放題だからいいが、大きくて硬いおなかが懐かしい。
妊婦見ると腹がすごく触りたくなって困る。
897名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 10:45:12 ID:XA/UP1wl
最近のぬんぷさんはみんなスマートで
おなかだけまんまるコロンとしてるから特に触りたくなるねw
それに自分の腹ごしに赤の尻をくすぐってたのが懐かしい
898名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 06:27:45 ID:MWo27G0r
あまりに細くてあまりにお腹出ている人は「双子ですか??!!」と詰め寄りたくなるw
899名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 08:02:17 ID:ZyHGC6Gd
こないだベビカで旦那と歩いてた。
立ち止まって旦那の方むいてちょっと喋って、それからベビカの方みたら、
大型犬散歩中のオバサンが、上半身をベビカの中に突っ込んで何かしてる。
「うわあ!何!」って叫んじゃったら、チラッとこっち見て逃げてった。
挨拶くらいするならまだしも、勝手に触って逃げんな!
しかも私だって犬は好きだけど、大型犬散歩してるオバサンの手なんて絶対キタナス。
文句言ってやらなかったのが悔やまれる。
900名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 09:09:44 ID:PUnJPz6C
901名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:10:19 ID:2CiyDLqD
1歳の息子と散歩の帰り、おんぶして歩いていたら…
「まあー大きいのに甘えて!お母さん大変でしょ、自分で歩けるでしょ」
後ろから来たおばちゃんがいきなり息子を叱った。
(まだちゃんと歩けないけど体だけは大きかったのでよく2歳ぐらいに間違えられてた頃)
とっさに「私が年取ったらこの子におぶってもらうから、いいんですよ!」
と、意味不明な返し方をしてしまい、えっ?という顔のおばちゃんから逃げて帰った。
なんであんな言葉が出てきたのか自分でも…日頃思ってたわけでもないのに。

抱き癖の話だけど、うちは旦那が一日中泣いてるタイプの赤ちゃんだったらしく
「抱き癖つくからほっとけ」と周囲に言われたトメが本当にほっといて脱腸になったそうだ。
だから抱き癖うんぬん言われたら「泣かせすぎると脱腸になるそうですよ〜」と言ってた。
902名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:06:43 ID:T/NtS7qY
>901
とっさに意味不明な事口走ってしまうこと、私もよくあるからわかるなあ。
1歳の息子さん、いきなり見も知らぬおばちゃんに叱られて大変だったね。

午前中、近くのスーパーに3ヶ月の娘を連れて行った。
そこでかなりお年を召したと思われるババ…もといおばあさんに話しかけられた。
「まぁちいさい子だねぇ。」(他意はなく、まだ低月齢の子だと言いたかったのか)
「こんな恰好寒そう!なにかかけてやらんと。」(肌着の上に長そで2ウェイオール。これ以上着せたら汗だくになる。)
「今は紙おむつで楽。私のころは…クドクド」(紙おむつ使ってるなんて一言も言ってない)
マンドクサなのでうすら笑いで適当に相槌うってた。
そしたら娘に向かって「寒そうだねぇ〜、かわいそう〜」と話しかけた。
普段は愛想の良い娘だが、不機嫌そうにむっつりしてる。
おばあさんは「あれ!この子は誘惑されんわ〜」と言ってどっか行った。
誘惑って…仮に娘が笑ったら誘惑されたことになるのか…orz

散歩のときによく会うひ孫の子守をしてるおばあちゃんには、声出してにこにこする娘。
やっぱり母の気持ちが伝わってるのだろうか。
903名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 22:43:54 ID:zLJbNbFL
>902
娘ちゃんGJ!

うちの娘@6ヶ月も、そういうの分かるみたい。
私が好意を持って接する相手には、すごく良い笑顔。
寄ってくんなと思う相手には目を合わせない。

赤ちゃんは手足頭が外気に触れると死ぬと
ババ達は教えられていたのだろう。きっと。
904名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 05:39:04 ID:Htl7LCNT
先日、バタバタしているところに宅配便がきて、赤を抱いたまま出たら
宅配便のおじいちゃん(おじさんと言うよりおじいちゃんな感じ)が
「まぁまぁまあ…可愛いねー…。まぁまぁ…あ、荷物置きますね。
いやー、女の子だねー…可愛いなぁまぁまぁ…」と、遠慮がちに
覗きこんで「いやー、ありがたいなぁ…ありがとうねー…可愛いなぁ」
と、ニコニコしながら帰ってった。なんだかほのぼの…。
それから、顔も凛々しく、兄のおさがりばかりで(その日は緑色の服)
男児にしか見られない娘を「女の子だね」と言い切ったのが
年の功かしら?とびっくり。
なんだか嬉しくさせられた。
905名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 07:46:38 ID:N1r9Ny9h
ほっこり(*´∀`*)
906名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 09:56:23 ID:4VNga4bR
ヒヨコの性別より分けが出来るじいさんだったのかな?
907名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 20:43:24 ID:NnnxLsCb
ほこほこしながら帰っていくおじさんの姿が目に浮かぶよ
908名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 11:48:12 ID:DkeDG8/P
ほこほこじいさん良いな
909名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 15:44:38 ID:ADwM4gcM
100円で15個くらい小さなガムが出てくるガチャガチャ。
(ガチャガチャって今は言わないんだっけ)
子供が取り損ね、何個か下に落としてしまって
先に残ってる方を袋に入れてたら
おばあちゃんがやってきて落ちてるよ〜と
拾って袋の中に入れてくれようとした。
慌ててありがとうございます、と言って
私が手で受けたけどあの年代の人は
仕方がないか。
910名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 10:56:46 ID:ztQPpGxK
ビー玉かビーズか、なにかのおもちゃだとおもったんじゃない?
たまにガムが出るガチャガチャ見かけるけど
初めて見たときは「え、ガム!?」って思ったのを思い出した。
なんとなく、あの機械からはおもちゃが出てくると刷り込まれているからなぁ。
911名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 15:37:17 ID:L5JeMrpg
>>910
あ、そうかもしれない。
腐った先入観でしか見られないワシ
逝って来る。ばあちゃんごめん。
912名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 04:10:17 ID:ZNYWvIBL
>>911
気にすんな
913名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 23:33:57 ID:ONKyDrRm
先日のスーパーにて

あらあら半袖なんか着せて
と言いながら消えていった、おばさん2人組。
今日は25℃なんですがねぇ。と、ムカムカしてしまった。
914名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 00:24:38 ID:RDR4NVVy
ばぁさんたちは私らやましてや赤ちゃんなんかより
ずっとずっと代謝が低いので体温も低いし脳機能も劣化しているので
しかたないんですよ。
915名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:49:25 ID:zPF6S2Vs
ばあさんたちはシワから放熱してるので、寒いんだよ。
916名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:56:04 ID:gGZGKdXK
>913
おお、うちも商店街に娘@6ヶ月を
肌着+半袖ツーウェイオール+半袖カーディガン
といういでたちで連れていったら、魚屋のおばちゃんに

「あらあら、お手手出てるけどいいの?」って言われた。
「大丈夫ですよ〜赤ちゃん若いから暑いくらいです」と
返したのだが。

春であっても長袖、長ズボン、帽子が必要なのか
赤ん坊は・・・と思ったよ。
917名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 21:33:03 ID:5ZiRCDtS
あんまり何人もにしつこく言われて、
つい、若そうな人が赤に「寒いねー、寒いねえ」と言った時
「暑がりですから。」と返した。
「そうよねー、汗いっぱいかくもんねえ」
って、分かってるんですか?分かってて変な暗示みたいに寒い寒いと仰る?
余計わけが分からなくなった…
918名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 07:46:11 ID:Sh5rYnaF
スーパーのじいちゃんですが

うちの子を見て「1歳くらいですか?」
私「・・・・・・まだ5ヶ月です。」
じい「・・・・・・へー。でかいとたいへんね。」
なにその棒読み(つД`)
どうせでっかいよ。フンだ。
919名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 10:56:47 ID:vpnyUZWD
>917
今朝、赤ちゃん(ぐっすり寝てる)を抱っこして
歩いていたら、近所のばあちゃんが
「まぁぐっすり寝てる」って言ってた。

やつらは思ったことをすべて口から出さないと
生きていけない生き物なんだよ。

だから、寒いと思って口に出したけど、
「暑がりですから」と返されて「暑がりなのか」と
思ってそのまま口から言葉を吐いたと。

なーーーんにも深い考えないんだよ・・・
920名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 19:00:22 ID:jm9RYMrH
下がってるのでageちゃいます。

今日、子供をスリングに入れて買い物に近くのスーパーへ。
家のトメと変わらない位の世代のおばさんに『お忙しい所すみません…』と話しかけられた。
最初は「何かの勧誘か?」と思ったら、スリングに興味があったみたいで『使い勝手の良さや、赤ちゃんがどうやって入ってるのか教えて下さい』と。
おばさんの嫁は抱っこ紐を使ってるらしいけど、本当は2人ともスリングに興味があって、どんな物かと調査中らしいw
一生懸命色々聞く姿が可愛くてほのぼの。
そこのお店のレジでも、別の人に『今はこんなにカッコイイ物があって羨ましいわぁ』と言われて嬉しかった。
同じトメ世代でも、こんなに差があるのか…と思う位、ほのぼの出来た。
921名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:24:14 ID:1qnvyOfQ
この前、赤をスリングに入れてスーパーで買い物してたら、
前を歩いていたオバチャンが突然 (゚∀゚)!!!! ←こんな顔で
くるっと振り返ったので思わずギョッとしたよ。

たぶん、赤をあやそうと思ってやってくれたんだろうけど、
普通に驚いた…。
922名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 04:15:33 ID:XL038t2g
>921
わー、分かる・・・。
子供の方はスルーしてるのに、私が「うひゃあ!」とか驚いちゃう。
しまいには3歳のニイチャンに、「どうしたの?怖かったの??」とか訊かれちゃって、ますますハズカシイ。
923名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:03:40 ID:ijCzUl8k
>920
向学心は美しいなあ。
924名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:32:05 ID:DjgoxoZF
子供と近所を散歩してるとたまーに会うおじさん。
「かわいいですねぇ」と話しかけてきて、「うちの孫も…」と続くのはまだいい。
だけど、良い高校行って大学行って就職して、そろそろ結婚してもいい年なんだ。
婚約者はいるんだってのはかなりどうでも良い情報ですよ。
ちなみにその話、もう3回は聞かされてますから。
更にいうなら、他の通りすがりさんにも同じ話をしてるところを何度も目撃してますから…
もうボケてんのかな。
925名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 15:37:32 ID:L2H4LqkS
娘ベビカに乗せてちょっと遠出。
駅でEV待ってたら近くに立ってた知らないオバチャンが話しかけてきた。
「今日は天気がいいから良いわね〜」と終始ニコニコ。
EV来たら「ばいばーい」と言ってさりげなく乗り切るまでEVドア押さえててくれた。
そこで初めてオバチャンはEVに乗らないと気がついた。

ありがとうオバチャン。そのさりげない気遣いをトメにもわけてやってくださいorz
926名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 17:42:26 ID:y5SWx86d
さっきベビカで散歩に出たら、向かいからやってきた犬の散歩中のおばちゃん。
「あっらぁ〜、よく太ってるわねぇ〜〜〜。
 あっらぁ〜、よく太ってるわねぇ〜〜〜。
 あっらぁ〜、よく太ってるわねぇ〜〜〜。」
と、同じことを何度も言いながら笑顔で近づいてきて、何か笑えた。
927名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 01:13:59 ID:IxKUe5hS
うちの赤@1歳2ヵ月は人見知りしないので通りすがりのばあちゃんたちにもよく愛想をふりまいてる。
先日もバスで後に座ったばあさん見つめ合って、さらに顔を乗り出してニコニコしてたら
ばあさんが赤のほっぺをさわった。まぁ、ありがちだし、嫌だけど笑ってスルー。
そのとき、赤が後に身を乗り出したため、顔が私の髪に触れた。
スリングだっこしつつ、結構な荷物も抱えて座ってたので、手がすばやく動かせず、
もたついてたら、後のばあさんの手が伸びてきた。
「髪が」と言いつつ、赤に触れてる私の髪を後によけてくださったのだ。
ぞわっとした。赤のためを思ってくださったのはありがたいのだが、
他人に髪を触られるのは生理的に受け付けません・・・。
928名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 13:43:01 ID:fPXtgH7H
>920
私が書いたかと思った。
スリング使っていると本当にいろんな人から話しかけられる。
嫌な感じの人はいないな。
だいたい「テレビで見たわ〜中はどうなっているの〜?便利ね〜」とか。
「赤ちゃんがはいっているの?腕を怪我して吊ってるのかと思ったわ!」
と目をまん丸にして言ったおばあちゃんもいました。
929名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 18:07:23 ID:Tm1GnMcO
実母も初めてスリングを見た時は興奮して私に報告してきた。
どうやって入ってるのかすごく興味を持ったらしい。
これこれこういうもんだと説明してやると妙に感心してたよ。

昨日初めて赤連れてスーパー行ってきた。車から降りて数歩歩いたら
すぐ婆さんが話しかけて来た。この手の婆さんは本当に話しかけて来て
しかも触るんだってことを実践されビックリした。一応靴下履かせて行ったんだけど、
靴下履かせてなかったらまた色々言われたんだろうなあ・・・。
930名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 00:09:02 ID:tmV6y7y5
>>928
ばあちゃんじゃないのだが、
スリングに赤を入れて、玄関に出て、宅配便の荷物を受け取ったら
持ってきたお兄ちゃんに「お、お大事に・・・」と言われたことがある。
たぶん怪我して吊っているのだと思われたんだろうな。
でもその優しさ、うれしかったよ。
931名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 00:56:50 ID:Wh7Pongb
スリングをまだあまり見かけなかった4年前、デパートに行った時の事。
当時7ヶ月の赤をカンガルー抱きにしていたんだけど、
通りすがりのおばあちゃんに、
「ちょっとあんた!こんなところに赤ちゃん入れて!可哀想でしょう。
早く出しなさい!ほら!!」と手を伸ばされて赤を引きずりだされそうになった。
咄嗟に「やめてください!」と言って背中向けて逃げたけど、
うしろから「子どもが苦しがってる。虐待だ」って叫ばれて、怖かった…。
932名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 19:46:05 ID:xFbOwzCq
「ひとさらいー!!」と叫んで逃げろ。
933名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 12:38:05 ID:YX/5cVXY
最近良ババに出くわす。

うちの子@2歳の顔を見るなりにこーっつと笑顔になりあやしてくれる。
「可愛い子ね」系の事以外は何も言わず、説教なし。
決して触らない。
最後に「遊んでくれてありがとう」とか言ってくれてものすごく腰が低い。

子供も凄く上機嫌でうれしそうだった。
こういうばあちゃんは大歓迎だ。
個人的に2点目と3点目が良ババの条件だと思う。
934名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 11:32:59 ID:RCVpvBpf
今妊娠6ヶ月だけど、駅で知らないババアから通りすがりに
「でぶ!」と叫ばれました。
やばいな〜と思いつつベンチに座って電車を待っていると
そのババアが追ってきて隣に座ってきました。
恐かったので電車が来たと同時に移動しました。

妹のところにも赤ちゃんがいますが買い物中に変な人に
付きまとわれたり赤ちゃんを殴られそうになったりしたという話があって
妊娠中の人や乳児はそういう人を引き寄せやすいのかな〜と思いました。
935名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 12:31:20 ID:OGfXIiih
よく、公園とかでおばさんに会うと、
「今の若いお母さんは母乳で育てないんだってね」とか
「今の若いお母さんは子供を叱らないね」
とか、
とにかく若ママの批判をされます。
今時の母として、叱られてるんでしょうか。
37歳の私に、一緒に若ママ批判をしてもらいたいのでしょうか。
返答に困るよ。母乳の件は否定してるけど。
936名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 13:24:24 ID:jxMTuUAS
スリングでスーパーにいったら見知らぬオバちゃんに怒られれたよ。
「まーこんな狭いところにかわいそう!
 きついとも苦しいとも言えへんもんねえ!
 かわいそうにねえ!」

・・・スミマセンスミマセンとなぜか謝ってしまった。
以来そのスーパーにはヘリシモ抱っこヒモでしか行けなくなってしまったorz
937名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 13:28:58 ID:hFxWIPC8
後ろが前に変わっただけで、おんぶひもと締め付けがどう違うのやら。
938名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 13:45:56 ID:pu19zwvu
>>934
引きつけやすいというか、
妊婦や乳児連れは、何かされて、逃げられても、追いかけられないし、
弱者の部類に入るんじゃない?
939名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 15:23:09 ID:OGfXIiih
>>937
手足が出てるかで判断してると思う。
940名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 15:39:12 ID:Qj93NkS/
>>936
似たような経験あり。
いきなり文句言うように話しかけてくるからびっくりするよね。

しかし私は性格がきつく、攻撃されたら空気読めないほど笑顔で抗戦するので
最終的にはスリングマンセーババァを一人世に送り出して別れました。
理屈言いやディベートなら負けない!w
その後おばちゃんとは町内やスーパーで会うたびに
世間話&スリングのエピを笑顔で話すような関係になりました。
出産後の娘さんにも勧めて好評だったとか、かえって喜ばれたよ。
「いいもの教えてくれてありがとう」って。
もう一歩踏み込んで話してみると、
そういう話しかけてくるオバチャンたちはいい方に転がってくれるかも。
941名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 17:58:32 ID:pu19zwvu
>>940
>最終的にはスリングマンセーババァを一人世に送り出して別れました。

すごいね。
なんて言ったの?
ぜひ参考にしたい。
942名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 23:47:08 ID:EkkHrClf
ババたちは、『赤ちゃんは不快だと泣く』ということを知らないんだろうか。
943名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 01:03:40 ID:5nEmGia4
その1
スーパーに行ったら、小さい子がギャーギャー騒いでた。
サッカー台で隣だったおばちゃん、うちの子供に向かって
「おとなしくて良い子ね〜。静かね〜、偉いわねー。」と、
褒めてくださるのはありがたいんですが、騒いでる子の方を向いて
「なんで親が一緒なのに騒がせるのかしらね!」と同意を求める。
確かにうるさいし迷惑かもしれないけど、たまたまかもしれないし、
親の気持ちがわかるだけに、同意を求められても困るんだ。。

その2
旦那と一緒に近所の商店街を歩いていたら、行きつけ店の
おばさん(義母世代。嫁さん(小梨)も店員)に話しかけられる。
子供のことをいろいろと言ってきてうざいことこの上ないんだが、
今日に限っては旦那を引き合いにつかって私を批判しはじめる。
「旦那さんの稼ぎで食べさせてもらってるのに贅沢はダメよ!」
「家でタバコ吸っちゃダメとか嫁が言うもんじゃないわよ!」
「そのくせに育児手伝えとか言うんでしょう?仕事ってのは大変なのよ?」
もうね・・・
旦那と子供が大事だからタバコ控えろとか家で吸うなと言うんですよ?
贅沢するなというならお宅(花屋)利用しませんけど?
職場恋愛だったんで旦那の仕事は理解してるしねぎらってますけど?
あーもうホントにあそこの嫁さんかわいそうだわ、あんな婆で。。。
944名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 16:53:36 ID:vRnxJ8c6
母方の祖父の妹なので、他人ではないのだが。

銀行へ行く道すがらに遭遇。挨拶して通り過ぎようとしたら、突然抱っこ紐の娘の頬にチュウされた○| ̄|_
945名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 08:34:50 ID:9t7W6QXa
いやあああああ!!!
946名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 21:06:44 ID:iRvSR+C0
バス停のベンチに座っていたら、隣に腰掛けてきたおばあちゃんがおもむろにタバコを吸い始めた。
タバコの煙が赤の顔に直撃して咳をしているのに気付いた私は慌ててその場から離れたよ。

病院の待合ロビーでおばあさんの近くに座ったら、
「何ヵ月?5ヵ月?かわいいねぇ。」と言い、付き添いの人と話し始めたと思ったら
また同じこと聞かれて「5ヵ月?かわいいねぇ」と言われた。
博士の愛した数式という映画を思い出してしまった。
947名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 09:50:08 ID:kup8W0Wl
昨日話しかけてきたオバちゃん、
おもむろに赤の腕を触って
「母乳だね、固いから」

・・・確かに母乳だ。そんなんでわかるのか・・・?
948名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 10:00:52 ID:kwStu+Sq
>>947
そういえば「母乳だから固太りだね」とよく言われたなぁ
949名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 10:53:02 ID:Aw3B0mEp
ばあちゃんたちはよく言う。<固太り
しかし、完ミルクのうちのもめっさ固太りなので
あてにはならんw
950名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 15:11:36 ID:1IxQ+jII
子供が駄々をこねて泣いてるだけで
「あらあら可哀相に」と言ってくるババ。
おまえ腹が立つんだよっ!
両手に長ネギやキャベツやらが入ってる袋を持ってて重たいわ、
子供は抱っこしろと泣きわめくわで泣きたいのはこっちなんだよ!
可哀相っていうんだったらうちまで子供を抱っこしてくれってんだよヴォケが。

・・・これだけで頭に血がのぼるのは我ながら心が狭くなってるな・・・。
951名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 09:18:11 ID:qUK+kVg4
私の少ない経験からいうと、男児赤は太っててもそうでなくても固い、
女児赤は太っててもそうでなくてもやーらかい。
952名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 10:03:57 ID:OFmyZM5G
うちは男児で母乳で育ってるけどやーらかい。
なんで、あんまり信じてない。
でも赤つながりであまり親しくないお母さんと話してて、
会話がとまってしまったときに便利<固太りねー。
ばあちゃんの知恵かもしらん。
953名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 17:42:20 ID:mBKOObCp
スーパーでお買い物していたらよく娘がおじいちゃんおばあちゃんに呼びとめられます。
そしてひとしきり
「うわぁーお人形さんみたいだねぇ。市松人形そのまま!色白いねぇー」と
みなさん同じことをおっしゃいます。
そしてほっぺたをツンツンしていい?と聞いてくる人もいるのですが、
どーぞどーぞという感じです。
こういうふれあいで、ああ人ってあったかいんだなあということを娘が覚えてくれればいいなあと思います。
ほっこりした顔で、いつまでも手を振ってくれるおじいちゃんおばあちゃん方、いつもありがとうございます。
田舎だからか、子供に優しいご老人が多くて、私もうれしくなっちゃいます。
954名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 18:11:35 ID:SkmIi1Xa
家の近くに大きな河があり、河川敷に公園がある
息子を連れて散歩に行ったら、ごみを拾ってるじいさんが
いたのだが、私と息子が目に入るなり猛進してきて
「この子!名前はなんだ!」
勢いに押されて「○○ですけど…」
「苗字はっ!?○○!?それはいけない、名前に負けてる!」
この子は男らしく育たない!
自分は横浜で高名な占い師だった!(それがなぜ今アルミ缶集め)
私の名前にまでケチを付けるに至り、もう意味がわからない。
名付けに口を出したがったDQN義父にインチキ姓名判断されて以来、
そういう占い全般が大嫌いになったので本当に迷惑だった。
じいさんは言いたいだけ言い散らかすと自転車に乗りどこかへ。

それ以来その公園には行ってない。

ちなみに旦那が別の姓名判断を持ってきたら、
そう悪い名前でもない。
近所のお年寄りはたいてい優しい方ばかりなのに、
アレには本当に胸が悪くなった。
955名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 11:20:48 ID:gnV7AyLJ
>>954
「私がいい名前を考えてやるから改名汁。お代は安くしといてやる。」
ということだったのではなかろうか。
956名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 18:53:21 ID:faQ8UP0x
>>954
気にスンナ
あなたが子供の幸せを願ってつけた名前で、
愛情を込めて呼んでいるなら子供はきっと幸せになれるよ。
私はそう信じてる。
957名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 20:23:45 ID:kezeWVz6
まあ、ケチつけるのは大体インチキだ。

いろんな人に会うけどスリングだから抱きなおすフリあやすフリで逃げられるんだけど
何とか経の子育ての会とやらが激しくうざい。
今にも眠りに落ちそうな赤の顔が見える方からきてでかい声で
「ふんちゃら経のうんちゃらで子育てがどうちゃらかんちゃら」って、
赤子の眠りを妨げて何とも思わない人間に教わる子育てはない。
何人も徘徊してるみたいだけど、シッシッっと追い払ったババアが何日かしてまた話し掛けてくるし…
おまけにものすごく邪険にしてもニコニコしてるから気持ち悪い。

一度子育て何とかに行って、二度と私に声をかけるなと怒鳴り散らしたい気分。
958名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 13:57:43 ID:P4QYBuhd
>>953
聞きもせず赤の顔にベタベタグリグリさわったババアに私は殺意を覚えた。
手洗って許可とってからさわれとオモタ。
959名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 14:47:55 ID:Bxo1166b
2ヶ月の“娘”をベビーカーに乗せて散歩していたら
80超えくらいのおばあちゃんが来て
「かわいいねぇ。男の子?」『いえ、女の…「アタシはずーっとこの町に住んでるの。実家はそっちで
今の家はあっち。今度遊びにいらっしゃい」
「かわいいねぇ。男の子?」

まくし立てて去って行った…
一緒にいた4歳息子が「女の子なのにね!」と憤慨していたw
960名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 17:08:11 ID:sihAxRA3
昔 うちの子が顔に赤い湿疹がでてたら すかさず アトピーと聞かれた おいおい顔が赤いだけでアトピーはないだろ 知識もないくせに むかつく
961名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 18:33:53 ID:mwSfHl1H
>>960
アトピーの子供差別すんな。
むかつくのはお前のアトピーに対する偏見だ。
962名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 18:45:39 ID:Dr8Sk7V7
>>960
とりあえず、改行と句読点を覚えよう。
話はそれからだ。
963名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 20:00:46 ID:Ac/6uqy8
駅前のスーパーまで、息子を連れて
買い物に出掛けたところ、婆に遭遇しました。
「母親って言うのは、息子が特別に可愛いのよ。
だから母親が子供を駄目にしてしまうの!
あなたのご両親が言いたくても言えないことを、アテクシが言って差し上げるからよく聞きなさい!
いい?子供は絶対3人以上生まなくちゃ駄目なのよ!
そうしないとこの子は幸せになれないの!」
…と云々10分程まくし立てた。
もういい加減婆の自己満演説会に付き合うのもしんどかったので、
「3人?!そんなの少なすぎますよ!
私子供大好きなんで、5人位欲しいんですよ〜。
いやむしろ、産めるだけ産みたいんですよね〜。
大家族にしたいですね〜。」
と逆にまくし立てたら、
「何こいつ頭おかしいんじゃねーの!?」
って顔して無言で消えていった。
964名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 20:45:50 ID:x0ZWBwHz
アトピーってのは 昔は、なかった病気。親が過保護に育てるな
965名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 20:58:45 ID:QbaA1KCk
先週末の事ですが、地元のコージーコーナーで一歳の息子と知り合いと食べていたら80位?のおばさんが後ろに座った。
息子はお腹いっぱいで椅子に乗り後ろを見てた。

そしたらおばさんが息子にバナナや生クリームをあげだした。
『良く食べるわね〜』と言い与えた。
私が『この子食べたばかりですし、無くなっちゃうので頼みます。』って断ってるのに、おばさんと同じスプーンで与え続けた…。
上手く断れなかった自分が嫌だ…。
966名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 21:04:10 ID:x0ZWBwHz
うわー非常識 まだこんな おばさま いるんだねー母親がびしっと言うべきだよ
967名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 21:33:25 ID:QbaA1KCk
>>966

>>965です。
初めての事で、びっくりしてビシッて言えなかったんです。
このような時は何て言えばいいんだろう。
968名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 21:52:40 ID:UdX/hX6L
無言で席変わるか店出るかも。
非常識と言うか、なにこの基地外、と思う。
969名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 04:11:51 ID:f6dBc5qo
>>965も何気にイヤだ
婆のせいにしてるが、子どもを止められもしないバカ母じゃん
970名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 04:30:38 ID:Bc4s1/FT
>965は「角が立たないように」と気にしたんでしょ?
そういう人には角が立ってもいいと思う。
はっきり「うちの子にあなたの唾を食べさせないで下さい」って
言ってやればいいのよ。
971名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 04:44:44 ID:qj2ylysV
すみません、なんだかたくさんいただいちゃったみたいで。
でも甘い物を食べ過ぎるとご飯が食べられなくなるので、
もうこのへんでけっこうです。
可愛がって下さってありがとうございました。
失礼します。
972971:2007/07/07(土) 04:47:18 ID:qj2ylysV
ってのはどう?
あんまりケンケンしても気の毒だし、こっちの後味も悪いと思う。
感謝し感謝し、さり気無く去るのが良いんじゃないかなあ。
973名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 04:50:13 ID:jIfKk0nR
それ以前に、お店の椅子に一歳の子供を立たせないで欲しいんだけど
子供も落ちたりする危険があって危ないし、他のお客さんにも迷惑
走り回ってなくても、そういうのは放置親と言われてもしかたないと思うよ
974名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 09:24:05 ID:tjVwGUbb
965です。
色々とありがとうございます。
椅子に立ったのはおばさんがあげだしてからで、何度も座らせて、角が立たないように断ってたんですが
今度同じような事になったら教えて頂いた事を実践します。
975名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 17:13:02 ID:0GFRx1es
>>965
アリエネー
私だったら怒るよババアに。
虫歯菌うつっちゃったかな
かわいそうに
976名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 18:15:10 ID:Hdzpy+mB
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱     鬱鬱鬱鬱                    鬱鬱鬱     鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱    鬱鬱鬱鬱鬱鬱          鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱  鬱鬱鬱   鬱鬱鬱   鬱鬱鬱鬱        鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱  鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱           鬱鬱鬱     鬱鬱鬱
鬱鬱 鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱      鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱 鬱鬱鬱鬱鬱               鬱鬱       鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱    鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱                 鬱鬱鬱    鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱 鬱鬱    鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱                 鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱  鬱鬱鬱            鬱鬱                    鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱  鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱            鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱   鬱鬱   鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱      鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱     鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱   鬱鬱                        鬱鬱鬱鬱鬱鬱    鬱鬱鬱      鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱   鬱鬱 鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱       鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱 鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱        鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱     鬱鬱鬱    鬱鬱             鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱 鬱鬱鬱     鬱鬱      鬱鬱鬱                   鬱鬱鬱
鬱鬱      鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱    鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱       鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱    鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱       鬱鬱鬱鬱           鬱鬱    鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
977名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 14:03:18 ID:ak7HZr8B
965 頑張れー。
978名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:34:29 ID:hy8gAgMr
今日の朝、隣のおばさんに『腕抜けちゃうでしょ。』といきなり言われた。

家から自転車までの5歩位を手を繋いで歩いてただけなのに。

保育園に間に合わなくなるのに長々と
『怖いお母さんで可哀相に。昔は皆が教えあったのに今は聞く耳すら持たないのね。』

私は終始『気をつけます。時間ないのですみません。』と言ってるのに…。
ハンドル掴んで話さない。
朝からイライラしました。
979名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:01:48 ID:bhiSdlBX
そんな時「いやー!おばあちゃん怖い!!ひどい!誰か助けて!」とか大声で叫んで
出て来た近隣の人に「手をつないでいたら、虐待だって言うんです!
私、手をつないでいただけなのに、そういう目で見られてるんですねーっ」
とか、号泣…出来ないか。

おばあちゃんの腕を力の限り引っ張って抜いてやりたいな。
腹の立つ婆だ。隣家の奥にチクってみたら…


自分の話。
通りがかりのおばあちゃんが「可愛いわねぇ」と声をかけてきた。
「何ヶ月?」「3ヶ月です」「女の子かしら?」「そうです」なんて
話したあと「あ、あのね、お顔触っても良いかしら。
ちゃ、ちゃんと手も拭くから…」と本当にウエットティッシュで
手を拭いて、すごいビクビクしながら頬を軽く触って
「やっぱり柔らかいわねぇ〜」「ありがとうね、寿命が延びたわ」
とほくほくしながら去って行った。

頬を触って寿命が延びるなら、私すげー長寿かも!
980しんすけ:2007/07/13(金) 01:43:42 ID:3UD5uIX6
http://mi-ti.net/LIFE/147/ARTICLE/190.php
おばあちゃんってスレだったのでひっぱってきましたが・・・
981名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:05:13 ID:p3eS3hGn
>>979
おばあちゃんかわいい
赤ちゃんさわりたくてたまらなかったのかな、ちゃんと手をキレイにするところがいいねw

たまに勝手にさわってくるのいるからね
982名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:23:35 ID:ZIdEqJMN
>>979

>>978です。
ありがとうございます。
今日の朝も登場しました。『毎朝泣いてるわね。体見せなさい。』
と子供の服をめくりあげた。
なので大声で『やめてください。』
と言ったら前から隣から人が来て
私が『着替えが嫌で子供が泣いたら虐待してるって言うんです。』
と言ったら
『私の子供も泣きますよ〜』
『泣いただけで虐待って言うなら私達も虐待ですよね?子育て経験あるのに忘れてしまったんですか?歳とるって残酷ですね。』
と言ってくれました。
おばさんは
『人の好意を踏みにじる最近の親はこれだから』
と家へ消えてった。
二人のお母さん方が
毎朝この時間に出るの?じゃあ、この時間に花の水やりするから安心してね!
助け合うのが近所なんだから!
と言ってくれた。
979さんのおかげです。ありがとうございます。
983名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:49:45 ID:Qjw5mu/L
>>982
体見せなさいって…
ウザイなぁ。隣だとあんまりひどい対応もためらわれるしね。
でも、周りの人がいい人たちで、良かったね。
いいご近所さんだ。
これこそ、助け合いのいい見本だよね。
私もそこに住みたいなぁw
隣の婆は、助け合いじゃなくて、ただの押し付け。
ただ、文句言ってストレス解消して、
子供に触りたいだけなんじゃないの?
984名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 10:09:31 ID:EmAYnS6t
プニプニツンツンしたいんでしょうね

昨日、井戸端会議中のお婆ちゃん二人組に呼び止められ
最初は「可愛いわね〜」と言ってくれたし
赤も愛想をふりまいたので私もニコニコしてたら
ベタベタさわったりBCGの痕をはじめガタガタ言いだしたので
「あっ!この辺り蚊がいるみたいなので失礼します〜」
と言って帰ってきたよ
985名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:11:16 ID:57dl3gQF
携帯からスマソ。
昨日病院で赤の薬を処方してもらい向かいの薬局に行ったら
病院の待合室で隣に座ってたおばあちゃんに会った。
その薬局で処方してもらうのが初めてだったのでアンケートを書かなくちゃいけなくて
赤を抱っこして荷物を持って片手でなんとか書いてたらそのおばあちゃんが
話し掛けてきて、ママ大変でしょうからって抱っこしててくれた。
双子を育てたらしく今は孫達の世話に追われてるとかで、さすがにあやすの慣れてた。
良い人だなぁと思ってたら、ムチムチねぇミルク?と笑顔で聞かれ
いえ母乳なんですーと答えたら、母乳だけでこんなに太っちゃうのねぇと
笑いながら太ももの肉のくびれ?の部分をめくられた。
ちゃんと洗えてるかチェックされてるようでちょっと嫌だったよ…
986名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 12:36:14 ID:3EExrqc3
>>985
うわ、相手に悪意がないと思っても太ももチェックはいやかも!

近辺に有名なお寺があるからか老人率がすごい地域に住む私ですが
先日、スリングに子供入れて買物してたら
前を行くばあちゃんがスリングの中を振り向きざまに覗き込み、
そしてそのあとついでに私の顔もまじまじと見てから
歩いていった。
なんか顔凝視されるのってむかつくわー。
987名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 12:45:29 ID:TfJnVeAl
あんま育児に関係ないかも。

赤ん坊を抱いて病院の待合室で座ってたら
隣のおばさんが話しかけてきて
家庭事情、経済状態、人間関係、
その家はお店なんだそうで、どこにあるなんて言う店で(知ってる店だった)
従業員が金を持ち逃げしてとかえんえんと…

無防備だなあ。

今からうちに遊びに来なさい、と言われたこともある。
通りすがりの見しらぬ女を家に上げるなよ。
私が子連れ強盗だったらどうすんだ。
988名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 13:10:53 ID:m7ELYJ5C
飲食店、すいてる時間を見計らって行くけど、赤がちょっとぐずりだすと

「あらあら!私が見てますからwゆっくり食べててくださいね〜wwウフフ!
うわーこの位の子久しぶり!さあーよちよちwww」
という抱っこおばさん店員が登場する。三回くらいあった。
大変ありがたく思いつつマッハで食べる。

989名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 13:28:18 ID:f7RPUhvL
988タンがウラヤマシス

呉服屋でゆかたを見てたら、試着をすすめられたので着付けしてもらった。
娘2歳はベビカ乗ってるから大丈夫かな〜と思ってたら、手の開いてた店員が
勝手にベビカからおろして遊ばせはじめちゃった…そしてちょっと相手して
飽きたらしく、娘を店内に放置。高い着物や、裁断用ハサミとかあるのに…
こっちは着付け中で動けないし、かなりムカつきました。
相手してくれる気があるなら、ベビカ乗せたままして欲しかった。
990名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 13:31:30 ID:+4nWGScf
今買い物に行ったら変なババアが居た
まあ普通に、かわいいわねーと話し掛けてきたので立ち止ったらば
お目々クリクリねー、今に見えなくなるのよー
…って。
両目白内障に関する自分語り始めたから、急ぎますと言って離れたけど

きっと、若い頃から他人に呪いかけてたから、罰が当って目が見えなくなったんだね。
つか、見えてんじゃん。

うちの赤は死ぬまで良く見えるいい目だと誰か祝いをかけて〜
991名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 13:38:30 ID:m3153JvT
>990
もしかして、「私はあなたのお目々を見ることができなくなるのよ」って意味じゃなくて?
992名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 14:11:35 ID:x4apHQ9X
990の子はずーと良い目の子じゃ!安心しろ!!
993名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 14:34:54 ID:rA3OFGmc
>>990祝ってやる
994名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 18:29:45 ID:Kz9Shs2t
995名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 19:13:56 ID:Qjw5mu/L
>>990
婆ひどすぎ。
目が大きいからって、そんなことあるかい!
大丈夫だよ。
私が婆呪っといてやる。
人に呪詛の言葉を吐く奴は、地獄に落ちるから、
安心しる。
996990:2007/07/13(金) 19:28:10 ID:+4nWGScf
赤を寝かせて戻ったら祝われてる〜わーいヽ(´ー`)ノありがと♪
すごーく気分悪かったけど、これであのババアに熨斗つけてお返しできそう。
ここにも書いたような気がするけど今住んでるとこはなぜか、
愛想がいいからさらわれる、とか、色が白いから真っ黒になるとか
褒めてから酷いこと言う人にわりと会うし、話の流れ的にも呪いとしか思えなかった

>>995
なら995も呪っちゃダメーw
でもありがとう。

それと、次スレ立てようとしたら駄目でした…
997名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 19:57:22 ID:XvwARhrE
ほれ

【親切?】通りすがりのばあちゃんたち 4【迷惑?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184324170/
998名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 20:05:19 ID:+4nWGScf
>>997
..∧、、∧
(´・ω・`)Oヾ<お茶どうぞ!!!
;(_〇旦~ /
999名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 20:20:19 ID:XvwARhrE
>>998
  ∧ ∧  
  ( ゚Д゚) <ありがとな!
   | つ旦)~~
 〜|   .|
   ∪∪ 
1000名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 20:23:27 ID:Ej4D0DuM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。