1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:05:56 ID:+zUEQfD5
一歳の頃からズボンよりスカートを好んだって本当?
親が女装させてた可能性大
3 :
ニュー速より:2006/05/19(金) 14:08:30 ID:917bTHa6
【社会】"トイレ、身体測定、水泳も女児扱い" 小2男児、「女児」として通学…兵庫
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147909496/ 兵庫県内で小学校二年の男児(7つ)が、心と体の性が一致しない
「性同一性障害(GID)」と診断され、女児として学校生活を
送っていることが分かった。GID学会(神戸市、理事長=大島俊之・
神戸学院大学法科大学院教授)によると、低学年の児童がこうした形で
受け入れられるのは全国的に極めて珍しい。
保護者や関係者によると、男児は一歳のころからスカートやぬいぐるみが
大好きだった。母親は「幼い子の興味の範囲内」と思っていたが、五歳のとき、
兄と同じ少年野球教室に入れられることをかたくなに拒絶。ほとんど食事を
とらなくなる日が続いたという。
このため、母親が自宅近くの病院に相談したところ「男女と区別せず、子どもが
望むように育ててあげては」とアドバイスされた。小学校入学を控えた昨年一月、
祖母が教育関係者に「女児で受け入れてもらえないか」と相談。大阪の病院で
専門的検査を行い、GIDとする診断書を学校に提出した。教育委員会や学校側と
面談した結果、女児としての異例の受け入れが認められた。
男児の名はどちらの性でも通用するもので、入学後は出席簿のほか、
トイレや身体測定も女児扱い。水泳の授業には女児の水着で参加している。
教育委員会は「医師が『本人が生活しやすいようにしていくことが基本』と
したことが決め手となった」と説明。母親は「できれば普通の女の子として
接してほしい」と話している。
(後略)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060518/mng_____sya_____005.shtml
4 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:09:15 ID:oMgyqO1w
小学二年生の男の子が、入学当初に女子として扱うように申請して、
それが通った話だけど・・・・
幼稚園時代にそれを認識したわけだよね?
その頃って思春期ごろにはもう記憶もあやふやになってしまうわけだが、
大きくなって、第二次性徴が始まって男性ホルモンが分泌されるようになったら、
「何で自分は体は男なのに女の子として育てられたのか」と疑問に思うことはないのかな。
5 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:09:17 ID:reZO+Hua
んだ。間違いない。
>>3 女の子っぽい遊びが好きな男の子を無理矢理少年野球団に入れようとしたら
そりゃ、イヤだわな。
だいたい幼稚園児で野球やっている子ってあんまりいないぞ。
サッカーや水泳なら多いけど。
野球は幼児には危険でしょう。
7 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:12:41 ID:P5PII4WG
他の板では障害者手帳ねらいとか書かれていたよ。
8 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:17:12 ID:l0sU1izy
私もちょっとわからない。第二次性徴後まで我慢させた方がいいのでは?
男女両方が履く、綺麗な色のズボンはかせて普通に登校じゃ駄目なのか。
女でも、ずっとショートカットにズボンとかいるし、陸上競技とかなら
あまり男女関係ないし。中性的にして、問題を先送りにしておいたほうがいいきがするんだけどなー
今時スカートはいている小学生なんかあんまりいないよ。
まともな親なら危ないからズボンはかせるしさ。
10 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:22:29 ID:P5PII4WG
親の意見じゃなくて本人の意見を聞いてみたいね。
11 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:22:40 ID:FHG3ZwUB
ちょっと決断早すぎるんじゃないかなぁ。
小学校で女の子として扱うって、どうよ?
まだ曖昧な状態でもよかったんじゃないかな。
12 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:24:54 ID:FHG3ZwUB
着替えるにしても、女の子と一緒に着替えさせたとしても
チィンポはついてるんだよ?そんなのいいの?
水着まで女の子って…本人の希望なら仕方ないけど。
13 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:26:24 ID:ZZcSUeYC
ちゃんと専門家が診断したらしいよ。
14 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:28:10 ID:0beIjMer
言えてる。
まだ性別の何たるかがわかっていない年頃に、本当に医師が診断を下すとは信じられない暴挙。
思春期まで待ってもよさそうなもの。
親がヘン。
っつーか、教育委員会も学校も認めるとは…。
15 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:29:54 ID:P5PII4WG
同じクラスの女の子の親はどう思っているんだろ。
散々ごねられたのかも。
で、後から訴えられたりしたら厄介だから許可したんじゃマイカ?
17 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:34:56 ID:P5PII4WG
普通そういうのって隠しておきたいものなんじゃないのかな?
そんな低学年でカミングアウトって、しかも親がでしょ。
なんかあるとしか思えないよ。
え?男だって知らないんじゃないの?
生徒は女の子だと思ってるって言ってたよ。
最近、女の子がほしい人が多いって言うし、
この母もそうだったのかもね。
中性的な名前をつけたっていうし。
記事を読むと
「この子は精神的に女性だから女児として育てるべき」と言われたわけじゃなく、
「親の責任で好きにしたら」って言われたみたいに感じる。
20 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:38:19 ID:P5PII4WG
だって小二でしょ。ちんちん付いてたら自分が男だって事ぐらい解るでしょ。
親が女の子欲しくて女の子として育てたのか?
我が子は子供で性同一性障害第一号!!!だよ!!って感覚を
持ってないことを願うわ。
子供には罪はないけど、扱いはかなりデリケートになるよね。
あ〜そういえば、女の子がほしくて男の子だったっていう親の子どもって
幼稚園くらいまでおかっぱとか、ロン毛の子供多いわ。
前髪伸ばしてくくってた男の子もいたな。
関係ないが、
おととしくらいに
乳児のタマタマを切り落とした虐待母がいたのを思い出した・・・。
24 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:51:50 ID:y8Jpn00a
>>21 幼年期の性同一性障害は診断基準がちゃんと載ってる位で第一号ではない。
ただ、学校なんかがこういう対応している所は聞いた事ないけど。
大体、幼年期の性同一性障害は、第二次性徴期にかかる前に診断するものなんだから
ここで第二次性徴期まで待ってからとか言ってる人は見当違い。
>>25 でもその子の担当医は以下のように言ってます。
「しかし子どものGIDは成人になって体の性に戻る可能性もあり、今後どう変わっていくかは別問題だ」
時期尚早と言われてもしかたがない。
27 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 15:10:15 ID:y8Jpn00a
幼年期には性差というのはあまりないのに、どうして幼年期に
性同一性障害を診断しなくてはいけないのでしょうか?
女の子みたいな遊びが好きな男の子、ピンクが好きな男の子では
いけなかったのでしょうか?
第二次性徴期に彼が男性として生きていく事になった時、
女児として育てられた過去は、心の傷にならないの?
よくご存知な方、教えてください。
>>26 だから、「幼年期の」と書いてるじゃないか。
それと、要経過観察なのは別問題。
現状で性認識にずれがある以上、ここで放って置く訳にもいかない。
学校の対応とはまた別問題を何故全部いっしょくたに語る?
母の手記ってのを見つけたんだけど、
それによると「小児科で相談し、心理に通い始め、今ではジェンダーの専門の先生に受診しています」
だそうだけど
「ジェンダーの専門の先生」って何?
>>26 この医者はいったいどんなアドバイスをしたんだろう?
小学校で女児として育てるという対応は誰が考えたんだろう?
学校自体は、このごろゴリ押し親の言いなりだし、
診断書があれば、錦の御旗(だっけ)っつーか、水戸黄門の印籠だよね。
ちなみに今、週間モーニングで、GIDの連載してるわ。
それは女が男になるんだけどね。
32 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 15:54:10 ID:l0sU1izy
読んでる読んでる。
あちこち謎の多いストーリーだけど
18歳以上が自分の意思でやる分にはかまわない
33 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:11:17 ID:P7VLsyU2
私はこの子を診断した医者が あ や し い と思うんだが。
日本より性同一性障害の研究が進んでいる欧米でさえ、第二次性徴前には診断しない
(診断できない)んだよ。
この医者、自分の功名心(世界的に例を見ない症例発見!の名誉)のために、先走った
診断を下したのではないのかしらん。
34 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:12:54 ID:l0sU1izy
25はくわしそうだがそのへん説明してくれないかな
>>33 性同一性障害の診断基準になるのはDMS-WとICD-10で国際的な基準。
前者はアメリカの精神医学会、後者はWHOのもの。
その中の項目に幼年期性同一性障害の診断基準が存在する。
日本独自の基準なんかない。
数的には少ないのかもしれないけど、世界的に例を見ないことなんて無い。
幼年期での診断は過剰な反発を招かないように自己を肯定しやらないといけないから。
この子の場合男の子だから、外生殖器に対しての自傷行為の可能性や
抑うつ状態があったんでしょ?
ただ女の子の物が好きだのそういうのだけだったら、様子見だけでも良かったんだろうけど
そうじゃないからこそ診断が下って、家族が現状の子供の心にあうように動いてる。
それと、外の世界である学校でも女児として扱うかどうかは別問題だろうけど。
>>35に追加
学校関係者には話をしてるみたいだけど、PTAや生徒に話をしている訳じゃないから
何かの拍子で周りに分かった時には、男の子として無理して育った時以上のトラウマになりそうで
そっちのが心配だよね。
育児板ニュー速スレとは違った展開になってて面白い。
うちの子のクラスにこういう子がいて、子どもに「なんで?」って聞かれたら
どう答えりゃいいんだ?難しすぎる。
しかもこのくらいの子は影響を受けやすいから、
「自分も本当は女の子」とか言う子が出てきちゃったりしないのかな。
性教育とかは、一応男子と一緒に受けないとやばいよね。
どんなに「自分は心は女」と主張しても、初潮は来ないし、夢精はするだろうから・・
38 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 17:10:54 ID:9teQLnBS
前に住んでたマンションで隣の子(3年生男子)が自分は女の子だと言い張ってて
将来の夢も花嫁さんだった。
仕草も顔立ちも髪型も女の子より女の子らしくて、しかも美人だった。
お母さんは「大きくなったら普通になるんじゃないかなぁ」なんて言ってたけど
たぶんあのまま女の人になっちゃっただろうな
39 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 18:03:07 ID:FHG3ZwUB
はじめからこの子は中世的な名前だったのかな?
なんとなく男の子→女の子って親の希望もあるような…。
>通常は差異化された身体というシンボルを中心に、
>三歳以前の幼児期に性意識が形成され、性的同一性が確立される
上の記述が正しいとすると、性別を意識するのは三歳前か。
41 :
名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 18:33:09 ID:P7VLsyU2
>>35 正直言うと、大人の性同一性障害も胡散臭いと思ってるんだよね。
男と女、どちらかに分類されなければ落ち着かないってところが。
なぜどちらかに分類されたがる人しかいないの?
男でも女でもどちらでもない中間でありたいという人がいてもよさそうだと
思うんだけど。
私は中間(中性)です、って人もいるよ。
自分はそっちのが胡散臭いと思ってしまうが。
>>41 ジェンフリの人等が同じ事言ってるじゃん。
「男でも女でもない。中間の存在」って。
でも、人間は男と女しかいないんだから、生物学的にはどっちかにしかなれない。
ISだって、身体的には男でも女でもないけど脳みそは必ずどっちかを選択する。
どっちかを強制的に選んで小さい時に外科手術したって、本人がどちらかを
望んだ訳じゃなくても必ずどちらかに傾く。男らしい女でも女らしい男でも
基本となる性に必ず傾くよ。
>>41 どちらかに分類されたがる人(のうち、体と心の性が合ってない人が)が性同一性障害なんだよ。
うちの娘は4歳半で、いま幼稚園の年中なんだけど、
「自分が男か女か」って意識はまだないみたいなんだよね。
(あえて「あんたは女の子」と言わずに4歳ちょうどまで来てみたw
いつ分かるかな〜と思って。)
でも、園の友達の誰と誰が同じ集団(たとえば男)で、
誰と誰が同じ集団(たとえば女)か、ってことは分かるみたい。
で、「○○と同じ方の子、ってなんていうんだっけ?」
「女の子?」「あ、そうそう、×組の女の子がね・・・」
なんていう会話がよくあったりする。
「自分は女!」「男!」っていう意識はなくても、
「自分の認識と違う集団に分類されてるな〜」っていう意識は
教え込まれなくても自然に生まれるみたいだね。
とくに集団生活したりすると。
うちの娘は2歳過ぎたあたりからもう女全開だ。
中性的な名前だし、男の子が欲しかったので
ショートカットにして、男物の服ばかり着せていたんだけど
スカートを欲しがり、ドレスに憧れ、テレビの女性タレントを追いかけ回してる。
保育園でも電車や自動車では遊ばない、人形やぬいぐるみ。
仲良しは女の子のみ。ピンクやフリル大好き。寒色の服を拒否。
グレーの靴を嫌がり、ピンクがいいと大泣きする。友達の、髪の長さに憧れる。
男も女も、ジーパンにシンプルな服が一番美しいと感じる母には全く理解出来ない。
>>47 まわりの子やテレビの影響なのでは?
世界の中の未開地には、ピンクのフリル大好きな女の子はいないかもしれない。
おっぱい丸出しも恥ずかしくない。
その辺りは周りからの影響が大きいような。
GIDなんて今ひとつわかっていない分野で、このような措置は本当に間違っていないのかな。
診断をした大阪の病院の担当医師は今頃野望を胸に論文を書いているような予感。
件の男の子もそんあ感じだったのかもね。小さい時から。
>>48 性差による嗜好や羞恥心はある程度後天的なものだろうけど、それと自分を男(女)と
認識する事には関係ない。おっぱい丸出しが女だから恥ずかしいというのは、まず
自分が女だって意識があって、そこから後付の「おっぱい丸出し」は恥ずかしいが
追加される訳だからね。
上でも散々既出だけど、単純な嗜好性と性自認は関連はあってもそれだけが問題に
なる訳じゃない。担当医師が言った事は「その子が生き易いようにしてあげたらいい」って
事であって、それ以上でもそれ以下でもないじゃん。
大人の性同一性障害の人も物心ついてからずっと違和感を感じてる人が多い。
それを拒否という形にするか、違和感を持ちながらでも許容するかは個人差がある。
他の障害だと早く見つかって対処できて良かったねになるのに、なんで今回のケースは
親の願望だの、医師の野望だのになるのかねぇ。
51 :
46:2006/05/20(土) 00:22:34 ID:iTzDBpBi
メディアの影響とか、上の子や周囲の子の影響は大きいと思うよ。
うちの娘は一人っ子だし、4歳までほとんどテレビも見せてなかった。
わりといいサンプルだとおもうよw
52 :
47:2006/05/20(土) 01:02:47 ID:X39IeP0q
>>48 周りの子や、テレビから、女性らしいモノを選びだすのが不思議だなあ。
見せてるテレビは「いないいないばあ」で、男女両方が見やすいと思うのだが…
46の娘さんも、デパート行ったり、公園の友達はいるよね。
なんにせよ、私の、娘サファイヤ計画は早々に頓挫した。
>>49 うん、娘を見てると、人によってはごく小さいうちから自分の性を強く意識して、
動かしがたい人もいるのはわかる気がするよ。
個人的には、第二次性徴までは、曖昧にしておけるものならしたほうがいいと思うけど
曖昧にできない人もいそう。
私も、自分は女だと疑いもしなかったのに、女である事が強烈にいやだった時期がありました。
そういう人は、特に女性には多いと思うんだけど、
性を無視して生きるのはかなり難しいよね。ランドセルの色からしてうざいもの。
53 :
46:2006/05/20(土) 01:19:50 ID:iTzDBpBi
ああ、誤解があったらスマソ
うちの娘には「女の子教育」をしなかったから中性的だ、って
言いたいわけではないのです。
なんの教育もしなくても、自然に周りを見て
2つの属性のグループの存在に気付き、
さらに自分がどっちに属するか、なんてよく分かるもんなんだなあ、
と感心したんですよ。
54 :
46:2006/05/20(土) 01:20:34 ID:iTzDBpBi
だから自分の属するグループの特徴に気付いた子は
それを取り入れようとするんだろうし、
それが早い子は早く、また極端な例wを目にした子は極端になる、
ってことかと。
例の子は、自分が属すると自分で判断したグループと、
周りが判断したグループとが違ってた、ってことなんだと思うんだけど、
気になるのが、その子がいつ、「自分はこちらに属すると思う」と表明したのか、ってこと。
ピンクが好きとか、フリルが好きとかで、
「あんた男の子なんだから、女の子みたいなのはやめなさい!」って
言われ続けたら、性的な指向っていうよりはむしろ、
性には関係なく、自分の価値観を否定されたようなもので、
それによって精神的な発達に問題がおこったりしそうだよね・・・
自分の気持ちを表明する機会すら与えられなさそう。
逆に「そんなに好きなら、心は女の子なのかもね」と肯定?されつづけても、
また違う意味で自分の意志は確認できないよね。
判断難しいね。
55 :
47:2006/05/20(土) 02:10:19 ID:X39IeP0q
自信ないけど多分誤解してないと思う
霊の子は、頭ごなしに否定されてはいなかったんじゃないかと推測
独身の頃、おかまバーによく通っていたのだが
幼少期の頃にお前は男なんだから男っぽくしろと言われたり
女の子が興味を持つ様なものを好きなだけ触れられなかったとか
そういうのが辛かったと結構多くのおかまさんが言ってたよ
そういう点では男の子の好きなよう過ごさせてやっているのはいいと思った>親
ただし周りの理解や協力なくしては続かないだろうなあ
>>56 おかまさんの中には、職業オカマさんもたくさんいるから、なんともいえないな。
帰りには、おっさんみたいな格好だったりするし。
>>54 フリルが好きな男の子は、ぼっちゃん風にすればなんとかなるけど、
フリルが好きな男子中学生はどうだろう?スネ毛とフリル・・・
個人の嗜好とはいえ、回りから敬遠される嗜好であれば、少なくとも外では控えるよう
「しつけ」をした方が、本人のためだと私は思う。
自分の嗜好を抑えられるストレスと、周囲から奇異な目で見ら敬遠されるストレス。
どちらが大きいのか。
自分のまわりにそういう人がいないから、断言できないけど
外見通りの性に「矯正」できるものなら、その方が幸せだと思う。
やはり、性同一障害は「障害」なのだし、ノーマルな状態ではない。
「あなたは女です」と男の子を育てて、将来男性を好きになっても、
受け入れてもらえる機会は普通の女性よりも低いし、自分の遺伝子を
残す機会も奪われてしまう。(代理母と卵子購入という手段はあるが)
女性に性転換してから、男性に戻るというケースもあるというし、
幼年期に曖昧にしておけるものなら、曖昧にしておこく努力をした方が
いいように思うよ。
おかま、おなべの人の多くは水商売以外の就職が難しかったりする。
恋愛相手もいい出会いをする機会が限られる。
おかま、おなべ、同性愛・・・・という生き方は、子供の個性を伸ばすなんて
奇麗事では済まされないくらい辛いと思うよ。
59 :
名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 09:35:53 ID:fvGcVd2q
>>44 >>人間は男と女しかいないんだから、生物学的にはどっちかにしかなれない。
↑という前提自体がちょっと違うんじゃないかな。
もともとヒト(ほ乳類)の体は、女性になるよう発生するが、Y染色体をもっている
と、途中で進路変更されて男性の体がつくられる。
女性器と男性器は根本的に異なる別の臓器というわけではないしね。
だけど、Y染色体をもっているのに進路変更がうまくできなくて、そのまま女性の体を
もって生まれてくる人もいる。オリンピックの女性選手が、染色体チェックを
受けたら実は男性であると判明して、資格やメダルが取り消されたケースもある。
男女がきっぱり分けられるものである・・・・という考え方は、実は社会学上の
ものであって、生物学上は男女の境界は曖昧なんだよ。
>>59 それは四肢障害同様「障害」といわれるものにならないかな。
>>47 親の理想を小さい時から押し付けられてかわいそ…。
努力やしつけでどうにかできるなら、障害は存在しない。
努力や躾でどうにもできない事が発生するから、障害なんだろうに。
>>62 そこんとこわかんない人多いみたいね。
まぁ目で見てハッキリわかる障害・病気じゃないからなぁ。
>>63 見た目で分からないものにADHDなんかもあるけど、あれも結局しつけだけじゃあ
どうにもできないもんね。投薬してその上で通常の躾をすると多動等を抑制できるように
なるけど、躾だけじゃ抑制なんかできない。
だからこそ、障害なのにね。
躾をして抑制できるなら、ADHDなんて診断つかない。
同じように躾でこの子が自分の性を体と同じ性だと認識できるようになるのなら
それは思い込みで障害じゃない。
>>64 ADHDにも「誤診」が多いし、自閉症との混同も多い。
また、医者によっては「都合のいい診断を作り上げただけ」という批判もあるね。
新しい概念だから、また「絶対確定」ではないね。
年中男児母です。
このニュース、うちの子の将来を見たようで、気になってしまって。
息子(もうすぐ5歳)も、家ではいつもスカート着用です。
外出時や登園時は、仕方なくズボンに履き替えてますが
帰宅すると、一目散にまたスカートに着替えます。
それ以外の服も、可愛い柄・ピンク・カラフル・・・など
自分の気に入ったものしか受け付けません。
本当は、フリル、レース、リボンがついた女の子っぽいのが
好きみたいですが、さすがに親の方に抵抗があるので、
男の子でもなるべく違和感がないデザインのを探してきて
与えてます。(これが結構、大変。)
年少で入園してから、特に女装傾向が強くなってきました。
女の子の制服(ブラウス、スカート、ピンクのスモック)を見て、
自分のと違う!→あっちの方が可愛い!→ピンクが着たい!となった様子。
が、思い起こせば、もっと前から、アニメや戦隊もの等を見せると、
たとえ主役が男の子でも、女の子キャラの方になりきって遊んでいました。
(アンパンマンだったら、○○姫、とか、マジレンだったら、マジピンク、とか)
心配なのは、単に女装が好きなだけでなく、やはり
「自分は女の子」と言い張ることです。
「女の子がよかった」とか「ちんちん要らない!はさみで切る!」と
涙ながらに訴えてきたこともあります。
ちなみに、女装傾向は、本人が希望してからのもので
それまでは、反対に男の子らしいものしか着せてませんでした。
欲しがるので、ひとつ買い与えたら、堰を切ったように・・・という感じです。
名前も純・日本男児風だし、スポーツ系の習い事もさせてました。
親としては、決して洗脳したつもりはないのですが。
自分の場合はピルを中断している間に妊娠し
それに気づかずピルを再開して2ヶ月経ってから妊娠していた事が判明
その当時、先生に
「胎児が男の子だった場合、将来女性的な嗜好になったり仕草が女性っぽくなったりするかもしれない」
と言われガクブルだったが、産まれたのは男の子だった
今、子供は3歳。そのような兆候は今の所無いが・・
というか、このスレの人達って直接的には言ってなくとも
基本、男として産まれたからには男として生きるべき
といった考えを持ってる人が多いんだね
>>66 男の子がかわいらしいものが好きな事そのものは問題視しなくていい。
幼年期の性同一性障害で一番のポイントは
>「ちんちん要らない!はさみで切る!」
って所。それでも、本人が家庭外の所で嫌々ながらでも納得できているなら
家庭内でスカートをはくことを否定せずに様子を見た方がいい。
ただ、自傷行為・抑うつ状態等が出てきたら、専門医に相談した方がいい。
ある程度、自己判断できるまでは「乙女系男の子」である事を他者に否定されずに
自分自身の存在そのものもを肯定できているのなら、それはそれで見ていていい。
親ができる事は子供のあるがままを受け止めて、「自分はおかしいんだ。
自分は何か人と違う存在なんだ。」と思う事をできるだけ少なくして
親は自分が何者であろうとも存在を否定しないと思わせる事しかできない。
「男だろうと女だろうとあなたはあなたで大丈夫なんだよ」と思わせる事。
自己の存在否定さえしなければ、思春期の時期にさしかかった時に周りの状況から
自分というものをある程度判断できるようになるし、存在の自己否定をされてなければ
どっちに転んでも「自分は自分」で受け止められる素養はできるから。
>>66 男性から女性への移行を望む人をMTFと言いますが
そういう人達の手記や自分史などがネット上や本などで
詳しく紹介されています。
一度目を通してみるのもいいんじゃないでしょうかね。
本人がされて嫌だった事、成長していくにつれて
起こる問題など、参考になるかも。
>>67 > 基本、男として産まれたからには男として生きるべき
「べき」というよりは、その方が圧倒的に楽だと思う。
だから、矯正できるものなら体の性と合った脳になった方がいい。
でも、矯正の出来るものでないのなら、摩擦の少ない生き方を学んだほうがいい。
思春期とかの微妙な時期に、本人も周りも傷つくだろうな…
小5くらいで生理の悩みを相談した女友達が、実は体が男だったら
理屈抜きで相談者は傷つくだろうしなあ
>>65 前に、テレビのドキュメンタリーで
「ADHD児大発生のアメリカで、患者にきちんとした躾を施したところ
5割近い子供が症状が著しく改善した」というのを見た
別に服装とかそんなのはどっちでもいいと思う。
水着だって女の着たいなら着せてやればいい。(他の男子も)
ただ身体測定とかは、他の女子が真実を知ったときにかわいそう。
体の違いはやっぱりどうしようもないから。
まだ今の段階では成長したら変わることもあるかも・・・っていうとこらしいんだから
もしかして数年たったとき普通の男の子の意識に変わってたら
同じクラスの女子はたまらない。
体の違いが関係してくることに関しては、男と混ざれとまで言わないけど
女と混ざるべきじゃないと思う。
一般的に母体のストレスが原因の一つと言われているけれど、
実際はどうなんでしょ?
戦時中の子供とか多いとか聞くけれど。
>>68 > 「男だろうと女だろうとあなたはあなたで大丈夫なんだよ」と思わせる事。
性同一性障害の親子の間はそれでいいかもしれないけど、その他の子供との関係ではどうなの?
おちんちんのついた子と一緒に着替えたり、修学旅行で一緒にお風呂に入ったりする事を
強要される子に心の傷を負わせる恐れだってあるでしょ。
性同一性障害の子には伸び伸びさせて、そうではない子に我慢を強要するような事をすると、
逆に差別を生む事になると思うよ。
>>74 強制しなくてもいいじゃん。
性同一性障害の子にだって、我慢はある程度必要でしょう。
>>72じゃないけど、男と混ざる事を強制しなきゃいいんだから
保健室で着替えなり、修学旅行のお風呂は内風呂でとか色々方法はある。
他の子に我慢を無理強いしなくたって、回避措置は取れるじゃん。
件の子は小学2年生だからの措置で、学年が上がればそれ相応の対応だって
必要なんじゃないの?
しかし、カミングアウトする気はあったのだろうか?
女の子同士だったら体のことを話題にするようになるけれど、
そういった話題はどうやって避けるつもりなんだろう。
後で、ショックを受けるのはイヤだよねぇ。
一番いいのは海外で身体の性転換手術
でもそんなお金も度胸もないでしょ
だから身体の性を運命として分からせるしかない
運命については御伽噺なんかを通じて優しく教えたらどうか。
で、純粋な心を保っていれば大人になったとき運命は変えることも出来るとか教えることも重要。
性転換手術させる気でないなら
女の服や下着を着せるのだけは絶対ダメ。水着なんて論外。
フェチ男になるかもしれませんよ。
実際、フェチ板とか見ると
幼少期の頃は女子向けの服着ていて、それがキッカケでとか非常に多い。
女装趣味とか、女になったつもりでオナニーする男とか
そうはなって欲しくないだろ親として。
中途半端を続けさせるのは子どもにとっても可哀想
私が小学生の時の同級生にもいたなぁ。
年少から六年で転校していくまで、かなり仲良く遊んでたけど
その子は親の趣向ではなく(むしろ母親は悩んでいた様だった)
女言葉で話し、放課後は女装、友達も女の子ばかりで
遊びもママゴトや人形あそびばかりしてた。
男の子には無視されたり、からかわれたりしてたけど
何となくみんなに溶け込んでたよ。
転校間際の頃、性器の事や第二次性徴で悩んでいたけど
あの後どうしたのかなぁ…。
○ちゃんは女の子の体でいいなぁ…って
涙目でいろいろ相談された時は、子供ながら辛かったの覚えてます。
今回の子は何だか微妙みたいだけど、
かなり幼い頃から自分の中の矛盾を感じてる子はいるよ。
携帯から長文スマソ
正直、女の子のスクール水着を男子が着るのは少々違和感が…。
本人(仮に男の子)が、好んで女の子の服とか着る分は仕方ないけど
本人が好んでないのに(親が本当は女の子がほしかった)に、性とは
逆の服装等をさせるのはおかしいとは思った。
>>78 その子、今頃どうしてるんだろ。
幸せにしてるといいのだが。
彼(彼女)が幸せかどうかは
その後の環境が大きく左右しているだろうね
小2男児の件も環境が整ったところでこれからも育っていってほしいけど
同クラの女児の母親で理解してくれる人はきっと皆無だろうね
>>81 > 同クラの女児の母親で理解してくれる人はきっと皆無だろうね
これって小2男児の親の態度にも左右されると思う。
ただ「女の子として扱って」とか「自分の子に配慮して」だけじゃダメ。
具体的に体が女児の子に対してどう配慮してくれるかがポイントだと思う。
小2男児の家に体が女の子である女児がいないと、
女児の親の不安な気持ちは理解しにくいと思うので、
そういう部分も専門家に相談して欲しい。
>>82 いや、なんであれ無理だと思う。
ただ男児親の態度で印象は違うと思うけど。
「何言ってんの?!なんと言おうと体は男なんだから」ってなるのと
「事情は頭では理解するし、気の毒には思うけど・・・」ってなるのと。
どっちにしろ区別はつけて欲しいっていう結果は同になると思う。
(あくまでもこれまで男女わけてされているようなことに関して)
84 :
名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:52:52 ID:1sPYtNro
他のスレからの転載です。
性の同一性と性同一性障害という病名が
まぜこぜになっている気がします。
性の同一性は人格全体である同一性の一部でしかなく。
幼少期の性の同一性は人格全体の同一性が完成していないため、
当然不安定なものです。
子供が大人になる過程で自分のことしか考えられなかったのが、
自分の行動による他人の影響を考えられるようになっていくように、
性の同一性も子供から大人になる過程で、
自分の生物学的性別を中心に自分が社会的な性別の役割を習得していきます。
一般的には日本人が一般的に描く男性もしくは女性の社会でのあり方を
学習しコピーします。
当然、最初のモデルは父親と母親等の近しい人です。
そのため核家族等の家族の数が少ない場合はモデル数が少ないため、
子供の中で偏った形に出来上がることがあります。
これは他にキーパーソンになる人がいない、
家族の人間がDVを行いモデルとはなりえない場合は加速します。
根本的には最初に性を意識する5〜6才ぐらいには
人格が完成されていないため、
ほとんどすべての人が性別に違和感を
持っているということになります。
85 :
名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:56:45 ID:1sPYtNro
他のスレからの転載です。
追記
幼少期の性別の違和感=性同一性障害ではなく、
最初の医師の発言の際の「一生このままとは言い切れないが、
男児が生活しやすいように対処していくのが基本」という
発言であり、どう見ても性同一性障害の診断ではなく、
性の同一性に問題があるが、当人の人格を尊重して、
反対の性での生活をさせてあげようというもので、
どう見ても医師の診断ではなく判断です。
医師の診断という言葉が
教育委員会の性同一性障害を理解していない人の
今後の子供の教育に問題が起きた際の責任逃れのために
くっつけられたように思われます。
海外の話ですが幼少期から反対の性別で
性の同一性に問題のある子供を育てた場合、
中核群といわれる性転換症以外の人は
反対性の生活からドロップアウトするか、
逆に人格が偏るそうです。
・・・・・教育は洗脳に近いので難しいですね。
本当に中核群かの区別が大事だと思われます。
86 :
名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 13:31:20 ID:l1HURbEZ
>当然、最初のモデルは父親と母親等の近しい人です。
うちの夫は性同一性障害者(自称)で、
女性ホルモン服用のせいでオッパイもあります。
息子がまだ小さいうちから「お父さんは中身は女の人なんだよ」とか言ってる。
息子が混乱しないか、本当に心配です。
マジ、つらい毎日。
>>86 離婚か別居した方がいい。
家庭に母親は二人いらない。
88 :
名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 13:45:05 ID:AyYBHe0s
あら、あたしの友達は子供二人も産んだくせに、
自分は男だとかいっちゃって胸を取り、ホル注してる。ひげも生えてきたよ。
旦那は辛そうだねぇ。離婚ざたになってるけど、そこらへんはなんとも。
ただ、離婚する前に女あさりしてるから、なんだかなあ、とも思う。でも子供の遠足とか授業参観には出ている。
>子供の遠足とか授業参観には出ている。
…パパとして、ですか?
90 :
名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 07:50:44 ID:yFFJP69Z
パパにしかみえないけど、ママで。
自分ちの子にはパパといってあるし、担任、校長にも伝えてあるけど、クラスで子供が浮き出るのがイヤなので、クラスではママにしてあるそうな。
91 :
あか:2006/05/29(月) 22:29:45 ID:0Ki/D4OS
ヤンヒー病院のURLを教えていただけますか?
66さん見てるかな?
私は今25で、一児(男の子)の母ですが、
私は全く66さんの息子さんと逆みたいでしたよ…
小さいころから
「なんで僕にはオチンチンがついてないの?買ってよ!!」ってずっと言ってたみたいです!
スカートを履かせたたらすぐ脱ぎ捨て泣き叫び、僕は男だからスカートなんかはかない!ってずっと言ってたみたいですよ…
だから、自転車とかおもちゃは男の子物しか持ってませんでした。
チンチンは売ってる物と思ってたらしいです…。
小学生高学年から女の子らしくなりました!
大丈夫とは言い切れませんが、まだまだこれからですよ!
私は10年程前に親戚から9才の息子の女装写真なる微妙なものを見せられた事があるよ。
写真館で撮ったらしい、ドレスや振袖姿の妙にちゃんとした写真。
「やることなすこと少女趣味でしょうがないから、やっちゃった」なんて言ってたんで、
当時はオイオイ大丈夫なの?と内心で思ってたんだけどね。
高校生になってから彼に会ったけど、ごく普通の男の子になってた。少しもカマっぽくない。
まあ、人間には本能もあるし、大抵はそんなもんなのかもね。
94 :
名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 17:19:08 ID:T0r46SyP
>>92 漫画みたいに自分をボクって言う女の子は実際珍しいね。結構目立ったでしょ。
でもスカートを嫌いな子はよくいるよね。
>>93 結局はごっこ遊びみたいなもんかもしれないね。ヒーローに憧れる女の子はありで、
ヒロインに憧れる男の子は不気味扱いなのは、世間の方が不寛容だと言えないこともない。
95 :
名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 18:42:07 ID:5ixEGzaR
全体的に見て、
「蔑視は悪い事」
という価値観教育をしっかりするのが大事だと思う。
男らしさ女らしさも人間らしさの一部・・・。
オカマ野郎!とか女のくせに!は確かに蔑視。
しかしジェンダーフリーが正義!も実は蔑視。
らしさ肯定者が否定者に合わせる必要は無い、その逆も然り。
もっと自尊心を持たせる教育を望む、あえて言えば「第3の性らしさ」。
96 :
名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 11:39:10 ID:5kzR+Dnd
なんでそういう話になったのはわからないが
三歳の娘が保育園の帰りに
「男の子はスカートはかないよね、おかしいよね」と言いだした。
「まあめったにははかないが、はいたっていいんだよ」
と返事して、このスレ思い出した。
なんかいい親子だ
98 :
名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 04:07:16 ID:te0q44aG
99 :
名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 12:55:51 ID:rv1Do7uC
>>98賛否両論あるみたいだけど、つくづくコネの世界は有利だなと感じたよ。けど、早稲田の大学院生であの文章はないだろ…所詮は金持ちの苦労しらずのボンボンの戯言
100 :
名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 13:02:33 ID:AFkM4rVs
性同一障害なんて親の責任。
確かに小さい頃、異性の格好や振る舞いに興味を持つ時期はある。
また、異性に囲まれて育つ子は異性に影響されて育つ。
そこで親がもしかしたら、とかで納得して育てるからそうなる。
子にとって親の影響は絶大。
101 :
名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 14:26:22 ID:m8IycpqK
100は「自閉症は親の育て方」って言い出すタイプ
>>101 いろいろうるさい団体があるので大っぴらにはなっていないが、
そういう説もある。
103 :
名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 18:14:09 ID:lQlOKJOk
age
>102クワシク
105 :
名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 22:26:04 ID:G1cmT1hD
確かに周りの環境に影響されることもあるかもしれないけど、親の責任なの?
私の友達で性同一性障害の子いるけど、三人姉妹の末っ子で、小さい頃から普通に女の子の服やおもちゃを与えられていたよ。
その子の親だって男の子のように育てていたわけじゃないって言ってたよ。それでも親の責任なの?
106 :
名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 22:29:19 ID:+YwkBQWr
>>105 先天的な原因と後天的な原因があると考えればいいのでは?
というよりも、原因がわかっていないのでしょ。
ある意味、親の責任もあるかもしれないと心して育児していればいいと思うよ。
「健康」「優しさ」「優秀」な子に育てる具体的な方法