>>928 うちの子、高校1年ですが年中さんから今もずっとお世話になってます。
宿題をやらない日も多くて、教材の順番すっとばして進む事もざらでした。
中学生時は先生一人に子供3人で、大変よく見ていただき今は地元トップクラスの進学校に入る事ができました。
933 :
名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 11:19:25 ID:7Wa5pVA7
>>931 >>932 そうなんですか。
でもそれは、小さいうちから通っていたからこその結果ということはないですか?
>>933 >小さいうちから通っていたからこその結果…
それは言えると思います。>933=
>>928さんですか?
これまで、学研には通ったことがなくて、中学生になって学研に行ってみようと
思っていらっしゃるのですか?
中学生になって初めて来られる場合、
他塾で勉強したことがあり、学校の成績が良いというケースと、
塾は初めて、学校の成績は振るわないので、少しでも学力をつけてほしい、
というケースがあります。
中学生に対応してくださる教室の場合、その子どもに合わせた教材で学習させて
もらえますので、検討していらっしゃる教室の先生に早めにご相談なさってみては?
935 :
名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 13:49:02 ID:rXt0x5hM
私は学研好きですよ。自信を持って指導してます。
時代がどっちの方向に流れても対応できる教材だと思ってます。
低学年のうちから始めればすぐに、中学年くらいだとまじめにやれば1年くらいから確実に力が付いてくると思います。
高学年、中学生からの入会だと伸び方は個人によってかなり差が出てくると思います。
家庭環境も大切ですしね。高学年になってあせって塾入れたはいいけど任せっぱなしでは良い結果は期待できないのではないでしょうか。
936 :
名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 14:54:00 ID:Caeh4Pvu
我○子に学研の科学教室があって100円なんだけど、どんなことやってるの?
今どき100円なんて安すぎて、もし参加したら塾の入会を進められそうでこわい。
科学行った事ある人います?
どこのスレに書いたらいいのか、迷ったのですが、教えてください。
でき太くん(算数)&公文(国語)を考えていたのですが、金額を考えると
これで1万円を超えてしまうので、それなら
学研の国語&算数なら8000円で収まるなぁと気づきまして・・・。
どちらも経験のある方にお伺いしたいのですが、
学研の教材内容は、でき太くん&公文と比べてどうでしょうか?
学研をするとなると、通信を考えています。
宜しくお願いいたします。
938 :
名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 21:50:30 ID:YB+xdlto
学研の場合、通信でも教室学習でも同じ金額ですが、通信にしたい理由は何でしょうか?
レス、ありがとうございます。
学研の教室が家から遠いことと、習い事が毎日ありまして、教室に通う時間がない
という理由からです。
習い事までの時間は放課後、学校で毎日目いっぱい遊んでおり、その時間を減らしたくないとの
子どもの希望があります。
家での学習時間は取れると思いますので、通信で考えております。
940 :
名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 16:23:30 ID:iyDeOQrH
そうでしたか。
実は、でき太くんというのは初めて聞いたので調べてみました。
よさそうな教材ですよね。
学研はどちらかと言えばでき太くんに近いと思いますが、「自学自習」を考えると学研のほうがいいかなと思います。
学研教室をやってるので贔屓目でみてしまうのかもしれませんが、子供に読解力があれば、親が付いてなくてもひとりで進められる良い教材だと思っています。
公文は、世間でなぜ学研と比べられているのか?と思うくらい全く違う方向性だと思います。
計算力だけでしたら公文のほうが伸びるとは思いますが。
ご参考までに。
>940様、レスありがとうございます。
> 子供に読解力があれば、親が付いてなくてもひとりで
> 進められる良い教材だと思っています。
とのことですが、我が子には読解力がなく、国語の教材を探しているところです。
その場合、学研の教材ではどうでしょうか? 学研の国語教材で、読解力をつけながら、
算数の教材で思考力を養うことは出来ますでしょうか?
公文の算数は自身の経験から、私も考えておりません。公文の国語のみ、検討しておりました。
算数のあの反復は計算力は付いても、思考力はつかないと考えております。
実は長男(小1)に対して、今のところあれこれ検討しているのですが、
長男は算数は結構得意で国語が苦手ですので、でき太の算数を学年を超えてガンガン進め、
国語の教材を探していたところです。
その過程で、でき太(算数)&公文(国語)にするのと、学研の算数&国語、どちらがいいのだろうと思い、
お伺いしたいと思いました。
次男はまだ年中なのですが、こちらはイマイチひらがなカタカナなどの覚えが悪く、
小学校に入ってから、学校の授業にも付いていけるかなぁという感じなので、
学研の教材をさせたいと考えております。
学研の教材ならば、基礎を重ねて取りこぼしなく、授業にもついていけるのではと、勝手に思っております。
940さんは、学研教室を開いておられる先生なのですね。
もし学研教室が家から子供だけで通える距離だったら、迷わずに二人とも教室に入れていたと思います。
教室が近くになくて、本当に残念に思っています。
942 :
名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 11:04:36 ID:cY3PuuRb
学研の国語教材、とても良いですよ。
漢字ばかり、というイメージを持たれることも多いのですが、漢字を筆順通りに丁寧に書くことはすべての基礎となり、語彙を広めることで読解力アップにつながります。
算数も、学研でも先取り学習しているお子さんも多いですよ。
ただ、計算だけでなく、文章題や図形や単位の換算など教科書の範囲は発展まですべてを学ぶので、公文に比べれば進級に時間がかかるかもれません。
また、学研の幼児教材も、ひらがなカタカナを無理なく覚えられるよう研究されています。
お近くに教室がないということで、残念ですね。
子供たちは最初はみんな勉強が好きなんですよね。
それがどこかでつまづいて嫌いになってしまう。
学研の通信をとって、お母様が先生となってがんばってくださいね。
>942様、レスありがとうございます。
学研の国語、長文などの問題も出てきますか?
中学受験レベルとまではいかなくとも、それにすんなり対応出来る下地を作ることは出来そうでしょうか?
(たとえば、小3までミッチリ頑張って、小4から中受塾に行っても困らないくらいの実力)
学研教室が近くに出来ないか、期待を込めて教室検索をよくやってますが、なかなか・・・。
通信しか選択肢はなさそうです。
いつも色々とお教えくださってありがとうございます。
944 :
名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 11:02:04 ID:UwRG71Ca
各級(12級から1級まであります)12集で構成されています。
1集30ページ、内4ページが長文読解、4ページが文法や表現など、あとは漢字という内容です。
その他、お子さんの進度に合わせて、読解だけで構成された集を取り入れる場合もあります。
私の教室でも3年生まで学研で自学自習を身につけ、3年生の夏から進学塾に移ったお子さんがいましたが、受け身になりがちな塾の授業も自主的に学んでいるそうです。
ただ、通信でどのような対応をしているかが私もよく分からないので(教材は同じだと思うのですが)、一度学研にお問い合わせいただいたほうがよいかと思います。
0120-889-100にかけてみてくださいね。
もしかしたら近くに出来る予定があるかもしれませんし。
学研でも、そうでんくても、お子さんが苦なく続けられるのが一番ですよね!
先週から小2の息子を近所の学研教室へ通わせております。
テストを受けた結果から小1の復習からという事で進んでいるのですが
息子にはLDがあり、特に読むという部分に理解の偏りがあります。
私が問題を読んであげると一発で理解するのですが、自分で問題を読むとすぐには
理解できないようです。
先日教室の先生から電話を頂いて「説明すると理解はするのですが、どうしてなんでしょう?
慣れれば大丈夫だと思うんですけどね〜」と理解の偏りに気付かれているようです。
こういう場合、きちんと教室の先生に息子が持つ特性を説明した方が良いのでしょうか?
おばあちゃん先生なのできちんと理解して頂けるか心配なのですが…。
>>945 それはもうぜひ、先生にお話ししてください。
学研の先生って面倒見のいい方が多いです。本社に対応を相談したり、自分で
勉強したりして、子供さんに一番いい方法を考えてくださると思います。
もちろん、LDの専門家ではありませんから、お母様と密に連絡を取り合って
すすめていくことになると思います。
947 :
名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 09:30:51 ID:MaB8wBkF
>>945 私もそのようなお子さん見てます。
正しい情報を先生にお話しすることが一番です。
きっと親身に指導してくださると思います。
945です。
レスありがとうございます。
早速教室の先生にお話してみようと思います。
息子も嫌がる事なく通っていますし、今のところ1年生の復習なので
宿題も苦ではないみたいです。
また何かあったら相談させて下さい!
949 :
名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 17:16:53 ID:oOLeah7z
英語も充実した内容なんでしょうか。
算国だけ学研で、英語は別の塾のが良いかな?
950 :
名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 19:31:00 ID:bn1g2t/G
子供が通っている学研では5週目は休み。
市内の別の教室は月9回通える。
学研て規約がないんですか?
なんだかすごく損した気分です。
>>950 月8回と決まっています
月9回通えるのは、年末年始、祝日などでお休みがあるのだと思いますが、
サービスの一貫としてやってる先生はおられるかもしれません
952 :
名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 21:27:16 ID:bn1g2t/G
>>951 どこに書いてあるのですか?
入会申込書の裏とか、教室のきまりとか、読んでも書いてないですよ。
HPも見たけど、書いてないですよ。
出席カードも、ちゃんと9回分の枠があるじゃないですか?
うちは「出席カード」なんて無いんですけど。
先生オリジナルなのかしら?
>>953 出席カードはたぶん教室に置くようになってると思う。
私(指導者)は、面談のときに保護者に見せるようにしてるんだけどね。
開室日は、確かに明言はされてないね。
個々の指導者で事情が違うから、はっきり規約にすることができないんだよ。
同じA教室でも、たとえば月曜日は祝祭日(振り替え休日)になることが多くて、
月・木に来る子と、火・金に来る子とでは、年間で日数が不公平になる。
また、指導者も家族旅行などで休みを取りたい場合もある。
全体を公平にするために、私の場合は、年間94日を来室日と決めてる。
そうすると、9回の月もあるし、7回の月も出てくる。
休みがあると、その分宿題も出すわけだから、むしろ、後で採点が大変
なんだけど。
955 :
名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 17:05:41 ID:mopgOVjN
ここ数年のカレンダーで見ると月・木と火・金を公平にしようとすると
年間92回がギリギリでした。
それを超えてしまう火・金の日をお休みにして
有料のテストの試験日に当てています。
(この日は普段の曜日に関係なくテストを申し込んだ子だけが来ます。)
月・木は9回有る月は9回やってギリギリでした。
月・木がどうしても92回取れなかった年は祭日に開かせてもらいました。
教室日に普段のプリント学習をしないで有料のテストをしている教室は
回数はもっと多くできると思います。
956 :
954:2008/10/25(土) 21:42:32 ID:B2YkvHWz
>954は、年間94日
>955さんは年間92日
これだけみると、>954の方が、お得に見えるかもしれないけど、
>>955さんの
ご指摘のとおり、>954は教室日に有料テストを実施しているから
普段のプリントをする日数は結局同じか少ないかもしれない。
また、私は過去には、月・木と、火・金とで、公平にするということさえ
しなかった。入会のときに「月曜日は、祝祭日で教室がお休みになることが
多いですよ」ということを伝えたうえだから、月曜日を選択する人は、
それで納得していた。
いずれにしても指導者は、入会のときに回数や休室日のことなどきちんと
文書にするなり、保護者が納得するように説明するべきだね。
957 :
名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 21:46:54 ID:20AiumDS
94でも92でも月8回にはならないですね。
ちなみに、うちで通ってるところは、今年は102回の予定。
助かります。
うちの子が通ってる教室は、先生の自宅じゃなくて
公民館を借りてる関係か、月・水のみの開室。
お盆の週とかは丸々休みで、8月は確か6回しかなかった。
かといって別の月に振り替えてくれる訳でもなく、
どんなに月・水がたくさんある月でも開室日は8回ぽっきり。
なんかもにょるけど、先生は子の同級生のお母さん
なので、学校行事とかで顔を合わせることも多くて
クレームっぽいことは言いづらい。
6回しかない月は月謝も6千円にしてくれないかな。
959 :
名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 22:20:21 ID:nCK79gHw
やっぱり、1回1000円っていう計算しちゃうよね。
だから振替してもらったり、9回の月とかすごくお得な気分。
6回は少なすぎだよね。
960 :
名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 16:26:05 ID:3WV0Db9A
年間102回というのは祭日も開室しているということでしょうか?
お楽しみ会やクリスマス会も含めてですか?
祭日や年末年始など学研の会社がお休みになる時の開室は
リスク管理上好ましくない。と、研修で言われた事があるのですが・・・?
現在、有料のテストは検定を含めると4回あって
どのマニュアルにも教室日に実施して良い。となっています。
全員参加が望ましい。とも言われています。
961 :
名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 21:06:02 ID:QCWn4eVI
>>960 普通に毎週水金通えば102回ですが?
盆休みも年末年始のやすみもちゃんとあります。
10月はテストがあったので、それをのぞけば101回ですね。
92回とか言ってる教室は、たとえば10月の5週目の水金は休むということですね?
それじゃあ、最初にもらった案内(教室の決まり)に書いてある「週2回」というのは嘘になりますね。
962 :
名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 22:41:58 ID:3WV0Db9A
なるほど水・金だとほとんど祭日と重ならないんだ!!
どの曜日の教室に通うかで、随分違って来ますね。
>>961 もう一度整理してみます。
・会社側が、祝祭日は休むようにと指導してくるので、祝祭日は休み。
・月曜日には祝祭日が多いので月曜日は教室が休みになることが多い。
(現に、11月は、3日、24日と休みになるので、月に6日しか教室日をとれない)
・お盆や年末年始の休暇もあるので、月曜日と○曜日という形で来室する場合、
年間に92回か94回くらいになる。
・その教室が、ほかの曜日も開室している場合(たとえば水・金)も、
公平を期すために92回か94回に設定している。
基本、週2日なのだから、嘘ということはないと思いますが。
964 :
名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 11:38:16 ID:srcZPitU
習字教室でもピアノ教室でも祭日と重なったら振り替えてくれます。
学研はFCだから、個人事業主として運営方法は自由ということなのでしょう。
しかし保護者は近くにある学研意通わせたいと思うのが普通でしょうから選べないですよね。
会社として保護者への配布物に、祭日はどうするか、年何回なのか、または教室によって違いがあるということよ明記するべきです。
>習字教室でもピアノ教室でも祭日と重なったら振り替えてくれます。
学研では、火曜日は火曜日が教室日の子がいるわけで、月曜日と火曜日の両方の
子どもがいっぺんに来たら、指導も中途半端になります。
そういう事情もあって、私は公に振り替えはしていません。ただ、個人的に
「振り替えて来たい」という希望を伝えてこられた場合は、許可しています。
宿題の枚数の関係もありますので、そのつど、連絡してもらう形です。
年間学習日カレンダーを作成して、年度初めに配布しています。
966 :
名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 13:24:47 ID:srcZPitU
>>965 それは時間を調整すればいいことでは?
個人別指導が売りなのですから、中半端な指導になることがおかしくないですか?
日にちを振り返るのではなく、1時間学習するところを2時間にして振り替えてる教室もありますよ。
通常25人来室する日に、50人が来たらいつもと同じようにはできませんよ。
第一、自宅が教室だと入りきれない。音読を聞いてあげたり、問題を解いている
様子に気を配ってあげる余裕も持てず、採点で精いっぱいになると思います。
>日にちを振り返るのではなく、1時間学習するところを2時間にして振り替えてる教室もありますよ。
ちょっと意味がわかりません。たとえば11月の3日と24日の祭日の代わりに
10日や17日に2回分をするということですか?
968 :
名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 20:54:30 ID:G2OVv2KR
>>967 週何回教室開けてるんですか?
50人いるのに25人しか来ないということは週4回は開けているのですね?
たとえば、月火木金と開けているなら、水をあけたらいいじゃないですか。
それじゃ儲からないからいやですか?
2時間やるというのは、4時から5時までのところ6時まで学習するということですよ。
HPに出してる教室ありますよ。
ところで、学研て自学自習の力を身につけることを謳ってますよね。
音読やら問題を解いている様子(態度ということですか?)やら見るんですか?
採点が間に合わないというのはよくわかりませんが、25人の生徒でそんなに大変なんですか?
知人は1人で1回に15名、それを2回転。しっかり見てますよ。
1年通ったら自学自習も確実に身につくと評判です。
音読なんてやってないし。ただただ、プリントを解き採点し、直して採点し。それだけです。
>>968 あなたの知人のお教室では、15人ほどの子供が○時に来室してそこから1時間
学習すると決められているわけですか?
そして、祭日があればその日の振替分として、1時間延長して学習させる。
そういうことですか?
私の場合は、2時30分に開室して、6時30分までの間、ランダムに都合の
良い時間に来てもらうようにしています。
子供の在室時間も1時間と決まっているのではなく、
前回の宿題プリントのお直し、新しいプリント算数国語それぞれ2枚ずつ取り組む、
その間違ったところのお直し、
プリントの文章題や国語の教科書の音読(指導者の横で小声で)
などが終わったらおしまいとしています。なので、プリントの難易度によっては
在室時間が50分の時もあれば、1時間半ぐらいになることもあります。
もし振替をするとすれば、プリントの枚数を算国それぞれ4枚ずつさせることに
なります。でもそんなに子どもは集中力が続くでしょうか?
それよりも、祭日の日に宿題としておうちでやってきてくれるほうがいい、と
いうのが私の考えです。ある一日に詰め込んで学習するよりも、毎日少しずつの
方がずっといいと思います。自学自習のできる子どもたちなら、おうちでも
きちんとできるわけですから。
そもそも祭日は教室はお休み、それを振り替えなければならないというきまりは
ないのです。
ただ、今回の問題提起は、いい機会でしたので、時間割制にすることや、
振替について保護者の方がどう考えていらっしゃるのか、面談のときにお聞きして
みて、一番いい方法を考えなおしてみたいと思います。
970 :
名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 09:23:03 ID:CQ/0beh/
教科書まで使ってるんですか。やはり学研教材だけでは足りないのですね。
音読なんて家庭でできることだと思っていたので、それをわざわざ教室でやらなくてもと思ってました。
音読さえ聞いてあげられない家庭が増えているんでしょうか。
学研も看板だけ同じで、教室によってまったく指導も経営も違うということがわかりました。
振り替えも、親の気持ちになれば振り替えしてもらえたら本当にありがたい。
1回でも多く先生に見ていただきたいですし。
でも経営者の立場とすれば、最小の経費で数をたくさんこなしたいですものね。
本当いい勉強になりました。
971 :
名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 10:30:28 ID:v3XNZl51
>経営者の立場とすれば、最小の経費で数をたくさんこなしたいですものね。
そういう意味ではなくて
各曜日、各時間帯ともある程度バランスのとれた人数で指導できるように
生徒さんを割り当てさせて頂いている教室が多いと思います。
「だいたいいつも○人位の中で落ち着いて勉強できる」それが個々の生徒さんに折角保障されているのに、
勝手な理由で振り替えを希望された他の曜日の生徒さんが入ることによって
本来その日がレギュラーの生徒さんにも影響が出るということです。
「勝手な理由」と書くのは失礼かとも思いましたが
実際私の教室で以前「振り替え可」にしていた時は
「お出かけ」とか「他の習い事の都合」が多かったです。それも大体決まった人ばかりで・・・
あおりを食っていつもより大人数で学習しなければならない方の生徒さんがとても不公平な状態でした。
現在は「振り替えお断り」にしていますが「遠足等の学校行事」だけはお互い様ということで
振り替えさせて頂いています。
私が指導日を多くしたのは生徒さんに融通をきかせる為ではなく
いつも安定した環境で落ち着いて学習をして頂くためですから。
それから我が子もピアノを習っていますが、こちらの勝手な事情で振り替えていただく事はできません。
私はそれが普通だと思っています。
972 :
名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 13:20:59 ID:CQ/0beh/
>「お出かけ」とか「他の習い事の都合」が多かったです。
そういう非常識な親がいるんですか。
体調不良や学校行事の場合ばかりだと思ってました。
ちなみにうちの子が通ってる習字は、月4回消化すればいつでもOKです。
ご自宅が広いことと、個別指導に時間がかからないということから出来ることなのかもしれませんけど。
>>971さんは、月曜日も開室していらっしゃいますか?
月曜日と○曜日という組み合わせで来る場合、祝日をお休みにすると、11月は
6回の教室日になりますが、振り替えをして回数を増やすとかしていらっしゃいますか?
974 :
名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 13:36:40 ID:zBiR9e+z
971です。
はい、私も月木と火金で教室日を設けています。
確かに11月の月木は6回ですが、10月に火金が9回だったので
その内1回を月木の子の教室日に変更しました。
私は入会頂く時にあらかじめ
「どちらのコースを選ばれても年間の教室回数は公平に設定させて頂きますので
月木の場合はまれに火金に来ていただく事もあります。」とお断りしています。
975 :
名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 18:56:39 ID:KL7Y51IP
>月木の場合はまれに火金に来ていただく事もあります
これができるって恵まれてますよね。
うらやましいです。
私の教室では9割の子が無理ですね。
他の習い事が入ってます。
私は月水木金あけてるので、月曜日の人には他の曜日に振り替えてもらってます。
976 :
名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 21:29:17 ID:zBiR9e+z
>他の習い事が入ってます。
実はこちらもそうなんですが
不思議と5週目はお休みになる習い事が多いらしく
「普段は無理だけど5週目なら大丈夫」と言われていて
ほとんどのお子さんが来られます。
>月木の場合はまれに火金に来ていただく事もあります。
ありがとうございます。これも一つの方法ですね。
うちの教室の子たちもほかの曜日はほとんど習い事でいっぱいのようですが、
案として保護者に聞いてみたいと思います。
その他の案としては、
・月8回×12か月=96日を年間学習日として設定する。
・祭日の入った週は、水曜日を振り替えとする(これは私があまり採用したくないですが
要望が多ければ検討します)
・現状どおりのままで良い(祭日は普通に休日として、その分宿題を自宅でして来る)
12月の面談時に聞いて、来期からの参考にしたいと思います。
978 :
名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 08:49:51 ID:rOHqCRpc
すっと読んできて思ったのですが・・・
直営の進学塾等とは違って学研教室は会場は各指導者の用意できる範囲を条件にした
フランチャイズ経営の塾です。
従って各教室の置かれた事情によって、時間制とか開室回数とかケースバイケースになることは
本社の方でも充分おり込み済みで、最低限これは配慮して下さい(会社の休業日にはできるだけ開室
しない)という内容だけを指導者に伝えているのではないでしょうか?
テストを通常の教室日にするとか、別に設けるとか
開室回数が教室によって違ったとしても
それがその教室のベストであれば仕方がないと思います。
その他にもお楽しみ会をしている教室とか、保護者との面談を年何回実施しているとか
教室によって色々特色があるでしょうし、何処をアピールポイントにしていくか?
それぞれ違っても良いんじゃないでしょうか?
只、入会時にきちんと開示することは必要だと思います。
その上で学研教室以外の塾も含め、どの教室を選ぶかの権利はご家庭にあるわけですから。
979 :
名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 18:14:00 ID:t+SnAAT6
同じくらいの距離に2つの学研教室があるのですが、先生を選ぶ際に
どんな所に注目して、選べば良いですか?
980 :
名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 21:31:32 ID:Xo/e69MQ
それは、両方の先生と話をして、この人合うなと思ったほうで良いのではないでしょうか。
981 :
名無しの心子知らず:
ちなみに私は、近いところに通うつもりでしたが、学研以外の教材を勧めてくるので、10分ほど遠い教室にしました。
良い物だから勧めてるつもりなんだろうけど、なんか信用できない感じがして。