【lets防虫】赤を蚊から守るスレ【not殺虫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
蚊取り線香などの殺虫剤は使いたくない、
蚊帳最強だけどおとなしく入っていてくれない…
赤さんを蚊から守るためにできることを相談しあいましょう!
2名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 15:10:40 ID:rMPsZVE1
222222222
3名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 15:20:21 ID:lB8tiN2z
アロマで虫除け作れるよね
4名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 15:30:55 ID:JWF/P3yM
よんさま
5名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 15:34:15 ID:NKndaYC5
アースノーマットとかって良くないの?
赤死んじゃうの?
6名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 15:34:17 ID:f3SZwRjn
今年もそんな季節か・・・
基本中の基本の予防だけど、
週1回は家の周りやベランダの水周りを確認してる。
水溜りができてたら速攻捨て。

以前マンションの9階に住んでるのに蚊が多いなーと思ってたら、
エントランスの植木の水止めにボウフラが大量発生してた…
炎天下のアスファルト上にぶちまけてきました。
7名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 15:49:18 ID:f3SZwRjn
>>5
しにゃーしないだろうけど、できれば避けたいと思う。
赤用かやをかおうかどうか検討しているけど、
寝返り始めの赤はきっとおとなしく収まっていないだろうな…
かやを使ってる方いらっしゃいますか?使い勝手どうですか?
8名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 15:53:56 ID:6QSZGCAj
うち、家の前川だから蚊多いんだろなぁ…orz
9名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 17:15:23 ID:f3SZwRjn
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200506/2005060700199.htm

小町の蚊スレ、
意外な進入口として「通風孔」というのがあった。
そういえば我が家もよくトイレに蚊がいた。
しめきっているのにどこから?と思っていたけど、トイレの通風孔からかも…
破れたストッキングがあったので今から通風孔覆ってきます。
10名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 00:04:11 ID:xQN7Kzh0
>>9
小町、すんごい久しぶりに見た。蚊スレ、ツボにはまって爆笑したよ。
11名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 17:01:20 ID:BsmyrYlw
>8
川ならまだあきらめがつく。
我が家の場合、すぐ隣の汚宅が原因だよ。
タイヤにバケツにこどものおもちゃに、と、
家の周囲のいたるところにボウフラの巣の見本市。
いつかこっそり進入してすべての水を焼けたアスファルトにぶちまけたい・・・
12名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 23:32:11 ID:iwhpS+w4
蚊には随分悩まされました。
とにかく薬剤は使用せずに殺すのが一番。
「電撃殺虫機、かとりくん」というテニスラケットみたいなので
蚊を仕留めています。
ラケットの部分に電流が流れていて蚊をさわると
びびび!といって蚊が気絶するのでちり紙に落として潰します。
手で潰すより、面積が広いので確率が高いです。

13名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 05:49:09 ID:OhFQ4krU
ハーブをベランダに置くとか
エッセンシャルオイルを焚くとか
子どもの服に少しだけ香りをつけるとか
そういう方法もある。
14名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 07:51:35 ID:RU1TTBEV
>12
子が触ってもびびび!となるの?
15名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 17:44:40 ID:cTo+ykV7
>>13
効きますか?
ドラッグストアで防虫ハーブとかいうのを買ってきたんだけど
この間見たら虫が止まってた。
テラ意味なしス。
16名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 17:48:54 ID:LPckedUu
森林香がいちばん。
17名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 23:20:42 ID:UOYF7xlw
うちも隣の汚宅がっ!
玄関の横が散らかりまくり。
小町にも出てたんだけどバポナを玄関の外の
たとえば郵便受とかポーチライトとかに
つるしておくのってどうなんだろ。
あっという間に効力切れちゃうのかな。

いや、そもそも家の外とはいえ
バポナはやめたほうがいいのか?
18名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 09:56:36 ID:nNHV1GPH
バポナ、以前玄関先で使ってました!
効果ありましたが、本当に玄関先だけ。
玄関には虫はいないけど、2mぐらい離れた網戸には虫タンマリ。
はっきりいってのどと目にすごくきます、赤さんがいるときは
あまり使わないほうがいいかも…
今度蚊除け線香(防虫菊をつかったやつ)を買ってきて、
玄関で炊くつもりです。

道路挟んだお向かいさん、裏庭に使わなくなった水槽を3個放置。
間違いなくあそこが発生源。
いつか殺虫剤を水槽の中にこっそり入れたい…(´д`;)
19名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 16:56:08 ID:jh1ubskZ
>>18
空気銃で狙撃せよ。
20名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 09:32:40 ID:6Nnch8z2
今年は人力殺虫を行うことにしました。
朝起きてすぐに、丸めた新聞紙を持って家の周囲を一周。
20匹ぐらい叩き潰してきましたよ…
明日の朝は少しでも減ってるかなー
21名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 15:48:27 ID:CxJxyJJb
蚊帳の購入を考えていますが、皆さんはどんなものをお使いですか?
本麻だと高くてちょっと手が出ないorz
http://www.rakuten.co.jp/yminfo/480754/527581/527586/
これどうかなぁ?
22名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 17:43:49 ID:6Nnch8z2
安いね、けっこういいかも。
蚊帳は欲しいけど、どうやって毎日かたすのかわからないし値段も高いから
ベルメゾンで売ってた赤用コンパクトかや(2000円ぐらい)を
買おうかと思ってたんだけど・・・
迷うな・・・
23名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 15:23:36 ID:zPG1SYc0
>>15
ペパーミント
ラベンダー
ほかにもたくさんググって見てくだされ。
24名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 22:53:29 ID:XD1cd1bn
蚊帳って、暑いものなのかな?
化繊で暑いなら麻にした方がいいかと思うんだけど。
2518:2006/05/21(日) 23:04:09 ID:la5fdHZ9
>>17
おお!もう試された方がいたとは。
でも赤がいると、のどとはなにくるっていうのは
よろしくないですねー。ありがとうございます。
うっかりペンとハンコ持ってDSに行くとこでした
しかし、蚊に限らず赤が来て初めての夏だもんで
一体どうしたら?ってことが多くて多くて。
26名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:06:36 ID:nAiArErd
思い切って麻蚊帳購入しますた、そうとう快適!
ただ朝起きたら赤さんころげ出てたことが一回だけあったよorz
27名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 23:32:26 ID:sn+a2fRo
>>14
なるので
子供には絶対触らせないこと。
子供の手の届かないとこにおいてね。
28名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 00:05:09 ID:cbGLn7KT
蚊帳使ってる方に
質問いいですか?
TVも蚊帳の中に
スッポリ入れてます?
我が家も蚊帳の購入
考えてるけど
寝る所とTVの部屋が
一緒なので
蚊帳をずっと
しとかないと
いけません。
蚊帳したら
蚊帳の外のTVが
見えないイメージ。
かと行って
見る時だけ
蚊帳開いてたら
意味無いし…
どうなのかな?
29名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 00:10:46 ID:wKPzMy19
>>28
入れたらいいんじゃね?
30名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 21:08:14 ID:JGkbe4uR
え、メッシュのかやって暑いの?
麻だとすずしいの?
31名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 16:37:40 ID:Ym75Byct
あげ
32名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 17:44:45 ID:OysS6azk
単純に繊維として考えると麻の方が化繊よりは涼しそうだけど。
蚊帳っていわゆる蚊帳折りになっているから通気性には問題ないんじゃ?
メッシュっていうとお姫様ベッドタイプのヤツ?
33名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 20:41:17 ID:4/uQh7fJ
↓のような電撃殺虫器の効果ってどうなのでしょうか??
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/52767458.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/52767496.html
34名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 10:22:04 ID:r4pdeZ/c
蚊以外の虫には効くんじゃない?
蚊は暗いところを好むから、明るくしても寄ってこないのでは?
35名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:08:36 ID:2op04vg0
その上結構大きめの無視が引っかかった場合ばじばじっと火花が出て結構うるさい。
36名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 16:35:05 ID:/RS4PDtp
蚊帳、迷った挙句ポチってきました(・∀・)
届いて設置し終わったらまた感想書き込みます
37名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 08:46:24 ID:+MBTtK22
>>36
うちも蚊帳購入迷ってます。
値段的に>>21にしようかなぁと思っているんだけど、本麻買ったのかな?
レポ期待age
38名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 22:40:29 ID:95yckdkd
薬局で虫除けアロマ買ったけどやっぱり殺虫剤とか入ってる・・・。
ここの住人で虫除けアロマオイルの作り方とか売ってるHPとか知ってる方いませんか?
39名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 23:24:03 ID:slXJsdBg
生後2〜3ヶ月程度だった去年の夏は
ベビカは専用ネットで覆い、電池式の蚊取をぶら下げ
赤の服にレモンユーカリの虫よけパッチを貼りまくりましたが
ネット以外ほとんど効果がなく
結局、赤にたかる蚊ばかり気にして夏が終わった。

今年は大きくなったので塗るタイプとリストバンド式の虫よけと
ベビカは電池式の蚊取ぶらさげ、夕方からはネットかぶせ
玄関とベランダに気休めだけどハーブの置くタイプのジェル状虫よけ
もちろん通風孔の類はすべて生ゴミネットでカバー済み

超音波の蚊よけと入手できたらニームを検討中。
ラケット式のやつは蜂対策にしようかなと思ってる。
電池式の蚊取、やっぱり良くないの?
日焼け止めやら虫よけやら、あまり肌に負担かけたくないんだよね。。。
すでに日焼け止めを落とすために、赤の肌が荒れ気味orz
40名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 00:21:22 ID:NBdp15dX
アンチモスキート(蚊避香)使いましたが、
アロマランプのすぐ隣りに蚊が止まっていました。
蚊レン草も3鉢ありますが、蚊が止まっています。どういうこと?

一昨日、ウルルンでベビーオイルと灯油を混ぜたものを塗ったら
全く蚊が来なくなったの見ました?臭いとかすごそう。
41名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 11:33:29 ID:ibTawOKA
∩(゜∀゜∩)アゲ
42名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 11:48:12 ID:wdbJa0Hm
安全性では、灯油<蚊取り線香w
43名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 14:35:54 ID:YEOOP1aC
ウルルン見てたけど、さすがに灯油は自分に塗るのもちょっと…だわ
まぁ自然?の知恵なんだろうけど。
44名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 15:30:59 ID:Nb5IW9fH
45名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 15:17:27 ID:O7Bk9NAD
アンチモスキート買おうと思ったけどきかないのかぁ
46名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 15:46:13 ID:+7Gqd0YL
47名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 20:11:23 ID:DXGGTOv/
新生児用に食卓用のネットを買いました。Lサイズで充分。赤ちゃん用蚊帳の値段に比べたらビックリ。399円ですた。
48名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 00:17:02 ID:8MikEG4y
ずっと蚊帳使ってるけど、結構いい。家族全員、蚊帳は好き。
だけど時々蚊が紛れ込んでしまうことがあって、そうなるともう確実に刺される。
そういうときのために蚊取りを用意しておくのが大事かも。
夜中、一匹の蚊を探すのに電気をつけて網目模様をギンギンに睨みつけるというのは
視力にも精神的にも悪そうだからね。
蚊避けにはマリエン薬局の蚊避けローションが個人的にすごく好き。効く。自然素材だから安心。
日焼け止めもここのが最高に好き。
自作したいなら、シトロネラとラベンダーを無水アルコールに10mlに10滴ずつ、よく振り、
精製水90mlで薄める。それを部屋中に散布。
あと、薬局でハッカ油買って薄めて使っても蚊避けになる。濃度が高くなければ肌にも使える。
49名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 12:28:07 ID:gW9aBZi2
有益な情報だからageでいきませんか?
50名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 12:34:22 ID:k6v/UCUR
ageると変な人が来るからだめ。
51名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 13:43:25 ID:Mxv+KWKl
ペパーミントの蒸留水とかどうなんだろう。
52名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 13:50:19 ID:f+FD2sZI
ミントの蒸留水は部屋にスプレーしたり
肌に直接スプレーしてみると
虫よけになるよ。
53名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 15:50:27 ID:j5PYOWAG
蚊がでた〜orz
ので慌てて薬局へ…

アロマで誘発してペッタンみたいなの…使えるかな。
逆に蚊が集まってきたらどうちよう。
(*´・ω・)
54名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 18:44:53 ID:6XCx1AqE
>>53
その後の報告よろ
55名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 23:07:18 ID:IDC92nhe
>>47
今日買おうかどうしようか真剣に悩んだ挙句
かわずに帰っちゃいましたよ!
お子さんの月齢というかサイズを参考までに教えていただけませんか?
あと、実際使ってみていかがですか?
赤ちゃん用蚊帳に比べると、内側の金具がむき出しだったりして
あぶなくないですか?
質問攻めでスマソ
56名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 10:14:17 ID:47K+fSfv
蚊帳購入のため検索中。
化繊の蚊帳、安くて魅力なんですが暑いんでしょうか?
使ってるかたおられましたら使用感をお伺いしたいです。

室内締め切って除湿かけて寝て、旦那と私は無事なのに
川の字で寝てた赤@3ヶ月だけ蚊に食われまくり…ゴチソウダッタンダネorz
57名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 17:08:07 ID:KRmXIJ0b
蚊帳6畳用使ってます
古い住宅なので4畳半の部屋で使ってるけど6畳用でも問題なく吊れます。
素材は麻とレーヨンです。麻100%は高いですよね
蚊帳初体験の旦那は感激しとりました
全く刺されないので自分的には蚊帳最強!
人の出入りで入ってしまう事もあるのでその時は電気付けて
蚊を叩き落します。
>>48さんも言ってましたが蚊取りもあったら安心ですね。
たたみむのも一分もかからないですよ。二人でやればあっという間
はじめ糊が利いててパリッとゴワゴワ感ありますが使っていくうちに
柔らかになっていきますよ
58名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 17:30:26 ID:xit92/cQ
蚊帳って意外に高いんだね。
気軽に買えない
59名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 00:38:37 ID:RyiUsNSP
47です。
うちは0ヶ月だし、寝てから被せるから、金具には触らないです。
里帰り先が田舎で蚊が多いので重宝しています。
60名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 00:41:39 ID:RyiUsNSP
↑追加・Lサイズは縦70p横50pちょっとずつありました。
61名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 19:11:18 ID:37+GSFhi
>>47さん
レスありがとう!
そうかー、0ヶ月だとまだ動かないしLサイズでじゅうぶんいけますね。
寝返りしそうでしない4ヶ月赤だと少し不安…かな…
でもLLサイズなら大丈夫かな…
もう少し悩んでから買います、ありがとうございますた!
62名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 20:27:15 ID:txDtVFJl
>>56
化繊だから暑いんではなくて、麻だと室温より1〜2度低くなって涼しいという
ことだよ。化繊は室温なみに暑かったり涼しかったり。
私は>>48でもあるんだが。蚊帳はベットタイプ、部屋全体を覆うタイプ、麻+化繊、
化繊と使ってみたよ。どちらも差はなかったな。麻が入っているタイプは堅めで少々
使いにくかったような気がする。そのうち柔らかくなるんだが、子供がダイビングし
て裂けてしまい、1年毎に買い換えてたので柔らかくなる日が来ることはなかったw
蚊帳の内側に扇風機を設置して、壁に向かって風を当てれば蚊帳全体に微かに風が
巻く。これなら化繊でも充分涼しい。
ベットタイプでも蚊帳に向かって風を当てれば内部で適当に巡回する。
便利だよ。
63名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 14:28:48 ID:dAIJiOyZ
蚊帳をつるすと中に風が入ってこなくて暑いのでは?と思ってました。
そうかー、中で扇風機回せばいいんですね。
ポチる気分が高まってきましたw

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1029240530/
園芸板にあった蚊対策スレ。
適当な容器に水ためてボウフラをわざと発生させる
→1週間後に炎天下のアスファルトにザバー、で蚊が減るみたいです。
64名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 17:35:56 ID:o/Fp5hX8
デカイ蚊帳はホームセンターとかで買ってるの?
いくらくらいかしりたいよ。
うちのは動き回るから小さいのは無理だ。
65名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 17:59:23 ID:CLY7S+TB
>>53です。
その後の効果ですが、全くダメですたorz
シール部分綺麗なまま、赤は蚊の餌食に…(∩ω∩)


うちも蚊帳考えよう…。
66名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 18:29:58 ID:dAIJiOyZ
>>64
お店で売ってるのは見たことない。
あっても一人用〜二人用の小さいの。
通販だと色々のってるよね、私が見たのはベルメゾン。
楽天とかで調べるのが一番数多いと思う。

殺虫剤使わない天然成分だけの蚊取り線香を買ったよ。
ベランダの網戸に蚊が大量についていたので、
洗濯物干す前の30分ぐらい、ベランダの近くで焚いてみた。
そうしたら、死んだのかどこかに行ったのか、快適に洗濯干しができました。

シール、うちも駄目でした。
携帯用蚊取り線香入れを買ってきて散歩のときに使おうかと思ってます。
一気に田舎のおっさん風ふぁっそんになってしまいますがww
67名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 18:35:13 ID:Y65P+Js+
>>64
>>21とか
68名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 18:37:58 ID:3ydVS3LO
ああ〜きたよ〜
やぶ蚊の季節が来たよ〜…
夕方の散歩中、ついに刺されました。
幸い赤ではなく私なんですが。

お散歩中の蚊除けってどうされてます?
シールは効果なさそうだし
ベープとかは体に悪そうだし

…すると、携帯用蚊取り線香入れに、除虫菊の蚊取り線香?
おっさん風ふぁっそんでいくしかないの???
69名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 14:04:56 ID:97QmmrYa
実家が田舎に引っ越して今度の家はすごい虫の多いところ(当然蚊も多いと思われ)
赤に蚊が心配だから、蚊帳や天然の蚊避けを検討している、と実家の家族に言ったら
「そんな過保護に育ててどうすんの(プゲラ」
と鼻で笑われた。

うまく言い返せなかった自分が悔しい!
過保護に育てるつもりは全くないんだけど、蚊の対策はそれと全然違うと思う。
何て言い返せればよかったのかな?
70名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 14:24:34 ID:tugLij+b
>>69
「とびひになるから」
そして写真を見せる。
http://www.dermatol.or.jp/QandA/tobihi/q01.html

赤は自分では蚊を追い払えないんだから
親が対策してあげるしかないんだよね。
適当に流して対策ガッチリするんだよ〜
71名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 14:25:03 ID:+BRRMEbH
>>69
ものすっごく腫れあがって、強いステロイドとか使わないと腫れが治らない・
刺された跡が残ってしまう体質の子もいるって言ったら?
赤さんの体に余計な負担をかけさせたくないでしょ?ばーちゃん?ってさ。
そういう私がその体質持ちなんだけどね・・・orz
先週の土曜日に、防虫対策ばっちりこいてたにもかかわらず
隙をついて刺されて、30cmくらい腫れあがって大変だったんだよ。
まだ腫れは残ってるし、刺し跡は1cmくらいの水ぶくれになってるし。
大の大人でも、あの痒みと熱さに耐えるのは一苦労だよ。
こんな思い、赤さんにさせたくないな。
だから母ちゃん防虫対策がんがれ。
72名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 14:54:35 ID:0EwJayCE
ムスメがやられました。
瞼に刺されたので、お岩さんです。
あー、ショック。
虫刺されに注意していたのに。
73名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 16:07:11 ID:WwbZSySq
マンション四階以上に住めば
蚊はやってこない確立高いよね。
74名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 16:40:57 ID:1dW3eMfY
こないだから連続で保育園で刺されてきました。
家では気をつけてるけど,保育園までは手は届かない。
外で遊ばせてもらう限り仕方ないからねー。
ということで,和光堂のウェットティッシュタイプの虫除けを,
自分の手にとって,手に付いた分を子供に塗っています。
この方法でそれ以降の虫刺されはなくなりました。
スプレーは吸い込みそうで,大人しか使ってません。
75名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 16:41:10 ID:+ogMVc8P
>>69
もう単純に、「過保護とかの問題じゃなくて、自分らだって寝てる時に
蚊が飛んでたら煩わしいでしょ?」とか。
「ましてや赤ちゃんは蚊を払えないんだから、さされて夜中に何回も
泣かれたら私達も大変だし」とか。
76名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 18:51:00 ID:h8fe4JNJ
>>74
塗るタイプの虫除けあるよ。
うちで使っているのは「虫よけbaby」です。
他にもドラッグストアで見かけたよ。
77名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 21:15:00 ID:Kmn+uZKl
>>74
一瞬書き方にドキっとした
ここ蚊スレだったよね、と<1行目
78名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 01:28:01 ID:WeE99nf/
今日部屋の中で自分が刺された〜。子は無事だった。
庭の手入れした直後だったから、私のほうが体温高かったし
汗臭くかっただろうからこっちによってきたんだろうなー。
ちょうど子の顔に止まったところを仕留めたけど、数秒遅かったら
子もやられてたかも。
いい加減にそろそろ手を打たないとシーズン本格化だよね・・・。
刺されて悪化するよりまし、とついついノーマットを使ってしまったわ。

>>73
ベランダにいろんなもの置いておくから、水が溜まって蚊がわくらしいよ。
去年あたりもマンソン高層階なのにーってよく話題になってた気がする。
7969:2006/06/09(金) 16:49:41 ID:Hh2OAKUo
とびひの写真見て、更に蚊対策をしっかりしようという気持ちが強くなったよ。
赤はアトピーっぽいので、そこら辺から責めてみようかな。
やっぱり赤を守れるのは親だもんね。
今回アドバイスもらったのを胸に、次回言われた時はちゃんと言い返せるように
がんばります!
80名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 16:59:00 ID:I6j8dnHa
市販の虫除けに含まれている成分「ディート」に発ガン性がある、
という話もあるね。
権威のありそうなソースを見つけられなかったので、
興味のある人は、「ディート 発ガン性」などでググってみて。
81名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 17:02:36 ID:ZO9t6V/j
やられた…。前回、刺されて3〜4日腫れが引かなかったから
気をつけてたのにまたしても…。
赤のおでこと目の上に蚊野郎にしてやられたよーヽ(`Д´)ノチクソー!

みなさん蚊に刺されたときは赤に薬塗ってますか?
赤二ヶ月なんですが今回は赤が丁度触る部分でかなり腫れあがって
しまった。薬買いに行こうと思うのですがお勧めとかあれば教えて下さい。
82名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 17:34:04 ID:E3vv7VBz
ムヒベビーじゃだめ?
83名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 19:23:10 ID:PKBJW7jN
ねーちゃんの赤一ヵ月@女児は、目がパッチリ二重で綺麗な顔立ち。

むかつくからねーちゃん帰ってくる前にビンタしまくった。
真っ赤になった頬を見た姉に蚊がたかってたから叩いたよと言ったら絶句w
蚊のお陰でストレス発散でけた。
84名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 22:50:38 ID:79NgUakv
>64うちはナフコで本麻蚊帳購入したよ4、5畳用で15000円だった。
8畳の部屋で、夜寝るときと昼寝のときに使ってます。ダラ奥なので吊りっぱなし。
85名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 18:30:07 ID:T4oKJUqc
光で蚊を寄せて、吸い込む機械ってどうなんでしょう?
使ってる方います?
86名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 18:32:18 ID:c7rnPlLz
>>85
電撃殺虫器のことでしょう?
87名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 18:53:29 ID:e8fhmvYw
>>81
病院の薬が一番いいよ。
うちの娘はパッチタイプや市販ので
よけい腫れた口なので…。
88名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 19:52:25 ID:pkrqO3Hb
もうイヤーな蚊の季節ですね。みなさん、車中の蚊対策はどうされていますか?
乗り降りで蚊も一緒に乗り込んでくることが多くて、発車してから大騒ぎに
なることもしばしば。
殺虫剤を撒くわけにはいかないので、一旦車を停めて蚊をつぶすべく
狭い車内をドタバタしてます。やっぱりこれしかないのかなー
89名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 22:46:42 ID:YtStFgh2
>>88
ネットで検索して、薬局で売ってるハッカ油で防虫剤を自作しました

 ・水(本当なら蒸留水なんだろうけど、私は水道水)
 ・エタノール
 ・ハッカ油

水とエタノールを8:2くらいで混合したものにハッカ油を適当に垂らして完成
(面倒ならホワイトリカーで代用してもいいかもしれぬ)
スプレーするとハッカの芳香がさわやか
消臭効果もあるらしい
これを部屋なり車内なりにスプレーすれば防虫効果あり

肌にスプレーするタイプの虫除けスプレーにする場合は
水にハッカ油を数滴(スプレーした時に肌がスッとする程度。入れすぎると子どもには刺激が強すぎる)
あればミョウバンを20~30mlの溶液に対し、耳掻き一杯程度混ぜると良いみたい

ミョウバンは保湿や消臭、汗を中性に保つなどの効果があるので、あせもの予防等にも活用可
別途ミョウバン水を作っても便利
腋臭持ちのクサプンのうちの旦那はミョウバン水を脇にスプレーしてかなりクサプンが緩和されました

90名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 08:53:48 ID:rK/etAfq
>>86
ビリビリで殺すのとは違うよ〜。
ちゃんと家の中で使うやつ。
ファンで吸い込む、ふいんき(ryは蚊取りホイホイな感じ。
ネットで見たんだけど、携帯だから貼れないんです…。
91名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 10:02:14 ID:1rLd8HaW
>>64>>66
亀でスマソ
うちは寝具専門店で購入した
楽天でもあるよ
92名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 10:45:58 ID:dw+drvpV
>>90
ttp://www.rakuten.co.jp/uzumasa/455728/568637/

これ?
なんかモノモノシイね

つーか高いな!
にきゅっぱ とかなら考えてもいいんだけどorz
93名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 14:43:06 ID:O40Z+VsL
>>69
超遅レスだけど、そんな時のために「小児ストロフルス」でググッてみて!
そんな馬鹿親(ゴメン)にはプリントアウトして見せちゃれ!
うちの子もステロイド常備だけど、蚊に刺されてすぐなら蚊の唾液をつまんで外にだして
水で洗ってやると(もしくはウェットティッシュで拭く)ステ塗らないでも大丈夫。
親が側にいる時限定だけどね…園の先生にそこまでお願いできないし。
94名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 16:14:40 ID:dZTRatbq
結局今年も家の中では蚊取り線香、
外出時は防虫スプレーに落ち着きそうな予感。
95名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 23:06:38 ID:WJWnjKbs
息子6ヵ月の新米パパですが、初めての夏で蚊対策に困ってこのスレに辿り着きました。
アパートなので蚊帳は吊れず、今売れているという芳香剤のような蚊除けを使ってみましたが全く効果がありませんでした。
やっぱりアースノーマットや蚊取線香じゃなきゃダメなのかと悩んでいるのですが、
これらの赤ちゃんへの影響について詳しく教えて頂けないでしょうか?
また、よい蚊除けアドバイス(特に就寝時)あればお願いします。
96名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 08:39:43 ID:TekuUkXb
刺されたら、なるべく早く薬を塗って、更に氷などで冷やすと良いそうだ。
かかりつけの小児科医が言っていた。
97名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 11:24:47 ID:OSox1IWx
新米パパさんもつかれ!
市販の蚊取り線香やアースノーマットの殺虫成分の影響…
については、正直私もよく知りません。
ただ、自分がアースノーマットを使った部屋に入ると頭痛がするので
赤にもあまりよくないんじゃないかと思って使ってません。
化学物質過敏症とかも怖いし。 → ttp://www.cssc.jp/cs.html

なので、蚊よけというか、蚊を室内に入れないように極力気を配ってます。
窓:破れ目は補修、網戸を防虫用のに張替え(意外に簡単です)
玄関:夕方などの蚊が活発になる時間には、玄関先で蚊取り線香を炊いて
    蚊を追い払う。(除虫菊だけを使った天然の蚊取り線香です)
その他:換気扇にストッキングでネットを張る

就寝時限定なら、寝る前に寝室で蚊取り線香をたいて蚊を追い出してから寝るとか
赤用蚊帳を買ってとりあえず赤だけ蚊を避けてみては?
98名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 22:06:56 ID:K0BB5v+X
去年どっかのスレでこれ↓を紹介されたんだけど、
ちょっとお高いのが難点。
ttp://www.rakuten.co.jp/greenpacks/487209/527161/
自分で作れそうだよね〜。

>>89のハッカ油スプレー作ってみようかな。
虫除けを探して三千里しているうちに
虫刺されがどんどん増えていく子@1歳7ヶ月…。
99名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 13:34:35 ID:GesTU0wp
>>97
 丁寧なレスありがとうございます。勉強になります。
調べてみるとディートの入ってない蚊取りマットも
あるみたいですが、やっぱり赤ちゃんには悪そうですね。
 さっそく土日で網戸の張替えと就寝前の除虫菊の蚊取り線香を
実行してみます。赤用蚊帳もチェックしにいこうと思います。
このスレの皆さんを見習って蚊対策に励みます!
100名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 16:58:14 ID:S+1m0bYr
もっとトンボやコウモリ、水辺の生物がいてくれたらね〜。
凄い山中の清流、トンボだらけで真夏の夕方なのに、蚊がいない、つか寄って来なかった。
101名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 20:42:42 ID:BQrnIIC5
防虫菊の蚊取り線香買ってみた。
前日4箇所刺されたのに使ったら無事だった。
でも蚊取り線香の匂いが服までついてしまったよ。
無香料って書いてあるけど匂いはつくのね。バカだった orz
102名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 21:02:51 ID:S+e5bcjx
同じく除虫菊の蚊取り線香使用中です。
なんだか、ふつうの蚊取り線香より煙とニオイが凄いような。
私は線香のニオイ平気なのでいいですが、ダンナが煙たがってます。

明日には蚊帳が届くので楽しみ。
ダブルベッドで川の字で寝てるので4.5畳用を購入、約20000円也。
それとは別に、昼間座布団の上で寝てる赤用にもワンタッチ蚊帳購入約5000円也。
蚊対策、予算馬鹿にならないわ…蚊取り線香もひと夏だとけっこうかかりそう。
103名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 21:26:21 ID:kJi1+osZ
除虫菊線香からの染みついた臭いは、意外にも煙草臭さに似ているorz キライナノニ…
上にも書いたけど、マリエン薬局の蚊避けローションいいよ。赤に安心して使える。
うちは今年もローションと蚊帳と退治用の電気ラケットとラベンダーの蒸留水
とハッカ油(虫さされに塗る)を完備して、さあどっからでもバッチコーイ。
ラベンダーの蒸留水は汗疹にも良いよ。
オマイラ良い夏をな!
104名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 10:36:28 ID:p+MPA+Bl
>>81
亀だけど、蚊に刺された時はレスタミンがお勧め。
刺されてすぐ塗ると、腫れる前に収まる。
ちょっと遅れても、水ぶくれにならない、水ぶくれになったとしても、
固くて破れたりはしない、と効果あり。
ウチの娘たちも随分お世話になりました。
今も刺されたらすぐレスタミン。痒みが残らないのでありがたいですよ。
薬ということで心配ならよく調べて試してみてください。
ステロイドや抗生剤は入ってないと思います。
ちなみにうちは最初小児科で処方されました。
105名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 17:03:12 ID:R65hcZaG
うちの赤は蚊に刺されてもニキビみたいにぽちっと赤くなる程度、
腫れてもせいぜい大人が刺されたときと変わらない…
まだネンネだからかきむしることもない。
だからそんなに対策って必要なのかな〜?と思いつつ、
それでもやっぱりカユイだろうし、病気になったら困るし…と
一応蚊帳や除虫菊蚊取り線香などで対応はしてたんですが。

先日ご近所の赤さん見て吃驚。
蚊に刺されたところが大きく腫れてるし水ぶくれできてる。
個人差なのか、それとも何かの拍子にうちの赤もそういう体質に変わりうるものなのか、
今までノンキに構えてたけど身が引き締まりました。
このスレ参考にいろいろやってみます。
106名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 16:09:15 ID:DQ0GFyCv
>>102
うん、金鳥よりも煙い感じがする…
我が家では外焚き用にしてます。
洗濯物干す前のベランダと、夕方〜夜の玄関先で焚いて
蚊を中に入れないようにしてますよ。
室内で使うんだったら、30分焚いて消して様子見て、
とかでもいいんじゃまいか?
私が買った蚊取り線香には「タイマー」といって金属製の部品がついてた。
これを蚊取り線香に装着しておくと、10分単位で自動消火。便利です。
107名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 17:15:28 ID:cMDaf1NC
>105
うんうん、個人差があると思うけど、たまにぎょっとする虫刺されあるよね。
「小児ストロフルス」ってやつ?
いつどうなるかわからないから、できる限り蚊を避けるに越した事ないよ。
刺されてもいい事はひとつもないしね〜
108名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:22:23 ID:bB0wy0jl
蚊帳買って、ウキウキと取り付けたんですけど、
次の日の朝、おでこと腕がぽっこり腫れてる…orz
蚊が中にはいってたYO----
しかも引っ張ってはずして遊ぶんですけど…
どうしたものか……
109名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:58:01 ID:A34mu2oM
寝る前に、蚊帳の中で蚊取り線香を30分ぐらい焚く。
そして出入りはすばやく転がり込むように。
赤が蚊帳を引っ張るのは


…あきらめるしかないんじゃないかな…

以前蚊帳を使っていてすごく好きなんだけど、
赤に引きちぎられそうで新しく買おうかどうしようか迷ってます。
やっぱ気になるよね・・・引っ張っちゃうよね・・・
110名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:33:23 ID:unvxB6Te
111名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 21:20:13 ID:+sLDSbQH
温暖化の影響で、マラリア(その他の感染症)の発生も時間の問題見たいだし、
気をつけるに越した事ないだろうね。

しかし、うちは、それ以前にムカデが.....
112名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 17:25:53 ID:Ot/VXdlG
ムカデは売れるよ。
20センチ級のムカデならウン十万で取引されてる。
113名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 19:05:08 ID:CYRG2yX+
20センチはさすがに、年1〜2度ですね。
しかし、これくらいになると逃げずに威嚇してくるし、凶悪。
とても生け捕りはムリ
114名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 13:14:44 ID:IZbK0Smu
蚊帳って超不器用な私でも取り付けられますか?
115名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 13:22:04 ID:7wvbpdax
シトロネラの鉢植えけっこう良いよ!
蚊除けだけじゃなく野良ヌコ除けにもなってる。
116名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 13:27:30 ID:D0K++5TW
ググッたら有るんだね、ムカデ蚊帳 
http://www.anmin.com/kaya/mukade/
117名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 14:04:00 ID:ePupTqwj
>114
無理せず旦那に頼め。
基本的には、吊るし用の釘を打つ→蚊帳をひっかける だけ
118114:2006/06/26(月) 14:11:56 ID:IZbK0Smu
>>117
旦那は帰りが遅いので…

吊るし用の釘に蚊帳をひっかける 
なら自分にもできそうかなと思ったけど、うち賃貸なんで釘が打てない。
賃貸の人で蚊帳使ってる人っていないのかな?
119名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 16:37:25 ID:ePupTqwj
>>114
ノシ

吊るし用の釘を打つ場所は、壁じゃなくて天井近くの木の部分。
引っ越すときは釘を抜いて充填材つめます。
退去時の確認でも、そんな高いところの穴は
よっぽど注意深く見ない限りわからないと思うけど…

それでもきになるのなら…
住友3Mが出している「はってはがせるコマンドフック」というのなら
耐加重も2キロあるから、蚊帳釣るだけならこれでもいいかも。
http://www.e-classy.jp/storage/img/pdt0006_01.jpg
120名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 00:27:31 ID:Y1ze0/2N
>>114
今日の朝刊の折り込み広告で見たんだけど、テントみたいなドーム型の蚊帳も有るよ。
シングル布団一つしか入らないみたいだけど。
ワンタッチで開くらしいから釘も要らないし、うってつけだと思う。
121名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 19:56:17 ID:hiF7esBx
蟻の行列が赤ベッドのすぐそばまで
やってきてました…orz
初蟻の巣コ○リ設置。効けばいいけど。
122名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 22:06:31 ID:qHGUsJiP
123名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 17:18:18 ID:RAJ0a3Eo
テントタイプの蚊帳買いました。
http://store.yahoo.co.jp/telemart/07-29970.html

赤だけでなく大人もと思ってコレにしたんですけど、
結構快適です。
シングル2枚分なので、部屋のほとんどが蚊帳で終わってますけど、、、orz
124名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 11:40:35 ID:sXiy3ER+
屋外での蚊避けにオススメな方法ってありますか?
ウエットティッシュタイプなど薬剤を直接塗るのも気がひけるし…
上の子の公園遊びに付き合っていて赤の足に蚊が寄ってきたのを発見してから
公園から足が遠のいてしまってます。
125名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 13:40:36 ID:94scnlFb
>123
そのタイプだと底面もカバーされているようで、形はまさに理想的なんですけど、洗ったりできますか?
素材はポリでしょうか?

>124
うちはあきらめてティッシュタイプでふいてあげています。
顔だけは塗らないでいたら、見事にオデコに刺されてしまいました。
この季節は過ごしやすい夕方や、日陰に蚊がたくさんいるので大変ですよね。
126123:2006/06/29(木) 15:22:27 ID:uYOgNlCM
>>125
底面もカバーされています。
調べてみたんですけど、素材は『不織布・ナイロン・ABS樹脂』となっています。
洗えると思いますよ。多分、、、。

>>124
こちらを参考にしてマリエン薬局の虫除けローションを購入して見ました。
まだ届いていないのでなんとも言えませんが、、、、。

マリエン薬局の虫除けローションを使っている方に質問です。
コレって、どうやって赤につけていますか?
自分の手にとって赤の肌に擦り付ける?
スプレー式の容器を買ってシューと付ける?
127名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 16:32:57 ID:rNqppERR
>>126
使ってますノシ
粘度があるのでスプレーでは出ません。さらさらの水状ではなく、ゆるいジェル状
です。
手に取って塗って下さい。
128123:2006/06/29(木) 16:56:30 ID:uYOgNlCM
>>127
ありがトン。
勝手に水状だと思い込んでました。
ジェル状なんですね。
来月、近所の神社で初山があるので、それまでに届くのを期待しています。
早く届くといいなぁ。
129名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 22:10:17 ID:rNqppERR
いや…気温が上がると水っぽくなる。
気温が低いと固め。スプレーの必要はないけど…ジェルっていうのもちょっと違う
し……ゆるい乳液って感じかな。わからん。ごめん。
お好きなように使ってください。
何度もゴメソ
130名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 23:39:50 ID:VQZiTetq
未使用の蚊帳を洗濯していきなりダメにした私が来ましたよ。
蚊帳の洗濯は慎重にねorz
>>114
突っ張り棒でカーテン方式という手もありますが未体験なのであまり参考になりませんな。
131125:2006/06/30(金) 10:56:12 ID:aYGnT//j
>126
ありがとう。
底面カバーは魅力的ですね。赤がめくったりできないし、ムカデもこない。
132名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 12:34:51 ID:YsnIPvxy
煙が立たない蚊取り線香なんてないですよね?
ググったけど見つからず。
喉が弱いので無理かな?
133名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 15:05:25 ID:+Do7uNiV
>132
ないだろうねぇ…
あらかじめ部屋で30分ほど焚いておいてから
部屋に入るのはダメかな?
それかやっぱり蚊帳。
134132:2006/06/30(金) 15:41:48 ID:YsnIPvxy
>>133
ありがとう。
やっぱり蚊かやかなあ。
蚊取り線香たいた部屋に入ると
私は気管支が弱いから呼吸がしにくくなるし
赤もぜろぜろしてしまうんです。
そのくせ、私にはなぜか蚊が寄ってくる。
135名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 16:06:08 ID:VkIKYSng
生協で、除虫菊の蚊取り線香があったから注文しちゃった。
ここ見てみると、匂いが凄いみたいで心配…
私もべープとかだと頭痛がするので、救いの神だと思ったのに。

でも、身体に悪いよりは良いか。
慣れる程度の匂いなのかな?
136名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 21:30:56 ID:+Do7uNiV
一度部屋で焚くと、2日ぐらい匂いが残るよ。
マド開けっ放しにしても結構におう。
鼻が鈍い私でも「クサッ」っておもうぐらいだから、
気管支弱い人には辛いだろうねぇ。

部屋の中で使おうとおもわずに、外で焚いて蚊を寄せ付けないのも
いいとおもいますよー
ベランダで洗濯物干す前とか、夕方の散歩前とかに
外で10分ぐらい焚くだけでも、網戸にミッシリついてる蚊が
全部いなくなっています。
家の中に入ってきた蚊を退治すると考えずに、
家の中にまず入れない!とメインに考えてみては?
スレタイ通り、「レッツ防虫ノット殺虫」ですよー!
137132:2006/07/01(土) 11:56:58 ID:GSYj5JsI
>>136
ありがとうございます。
早速今朝旦那にベランダで炊いてもらいました。
ご近所さんには少し迷惑かな?
でもおっしゃったとおり
蚊はいなくなったみたいです。
138名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 17:40:58 ID:niJHUkyt
確かひよこクラブに載っていた防虫法で
赤を違う部屋に移した上で「網戸に虫こない」を網戸に吹き付けるのが載っていたんですが、やっぱり使わない方がいいんですかねぇ…?
この間網戸にかめ虫が卵を産みつけていた…ハァァ
139名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 18:07:07 ID:8r3XPa8b
アロマが一番効果ありますた。
蚊取り線香ダメ、ベープ頭痛、ノーマット吐き気…で、おまけに刺されたら腫れて汁だくになる私と息子達。
虫よけにラベンダー、虫刺されにゼラニウムを使っておりますよ。
アロマってスゲー
140名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 18:09:14 ID:BSx+IQLr
>>138
使わない方がというより、それ以前の問題が・・・。
「網戸に虫こない」を使っても虫はくる。
あれは小さい虫には多少効果はあるけれど
カメ虫の方が強い。
141名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:31:41 ID:qdcsFalm
「網戸に虫こない」を使った次の日に、網戸に虫の卵が産み付けられてた・・・
あれはカメ虫なんですかね?一箇所に15個くらいくっついてるやつなんですけど。
で、きっと使う量が少なかったんだと思い、
これでもか!ってなくらいに網戸にスプレーしまくったら、
その直後から、鼻水とくしゃみが止まりませんでした><
スプレーするときはマスクするなり、十分注意したほうがよさげですね。
いちお、それ以降は虫が網戸にくっついてるところはみてません。



142名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 17:11:17 ID:kL3/iJGG
さっきふと網戸を見たら蚊がみっしり。
全部叩き潰してくれるわ〜と思って雑誌丸めて外に出たら


壁にすごい数の蚊がみちみちに張り付いてました・・・・・・・・・


すごすご逃げ帰って家の中から外に向けて蚊取り線香の煙を流してる。
お隣さんの壁もすごいことになってた、
壁の色がクリーム色だから蚊に好まれるのかな〜
それにしても大杉!!!!!
143名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 21:00:18 ID:b5FYUXSk
きょううちも庭の草むしりしてたら私自身凄い事になった・・・。
子どもは虫除けさせててセーフだったのだけれど。
この時期、嫌だわ・・・。
しかし、「網戸に虫来ない」は、ダメなの?
144名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 21:31:02 ID:TMQ9p5I5
扇子にアロマ垂らしてます。
145名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 22:01:41 ID:WSTtAK05
>142
それはちょっと家の周りの水溜りを
チェックした方が良いやもしれませんよ?
146名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 23:21:05 ID:11Kr1Eyp
水溜りっていうか…
お隣さんが汚宅でさ…
ポリバケツに雨水たまりまくり
裏庭には放置されたバケツや水槽・タイヤが散乱

家宅侵入ってどのぐらいの罪になるんだっけ…
一度でいいから入り込んで片付けたい…!!!
147名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 23:24:35 ID:x5oXUzoz
>>146
そのポリバケツに銅の破片を投げ込め!

蚊の発生を銅が抑制 幼虫、イオンで羽化できず
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20060620/ftu_____sci_____001.shtml
148名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 23:26:38 ID:efktvAFW
アロマ使っている人はどんなときにどんなふうにつかうのかな?
149名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 23:49:41 ID:mxmcwLzg
>>142
そんなにミッチリ発生するのは刺さないユスリカでは?



漏れの蚊対策は、まず蚊の発生する時期に入る前に周辺の水が溜まった場所を殺虫剤で潰す、バケツ等はひっくり返しブロックの穴などは土で埋める。

敷地内にバケツや空き缶などいくつか置いて水を張り、一週間に一度ひっくり返して、また水を張る。
要するに管理できる場所に産卵場を作って後続を絶つわけね。
周りに産卵場が多くなければこれで目に見えて蚊が減るよ。
150名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 09:01:22 ID:mhJvKPZ4
>142= >146です。
レストンクス。

>149
あのヘニャヘニャした蚊は刺さない蚊なのですか!?
驚くほど繁殖しててみただけでぞわぞわしましたが…
刺さないのなら、それほど気に病まなくてもいいんですね〜
家の周囲は産卵場対策バッチリしてますが
(雨水溜まりにはストッキングでネット張ってます)
お隣さんが…お隣さんが絶好の産卵場なのです…!!!

>147
ちょっとコントロール練習してから、
自分ちの敷地内からお隣さんのバケツへ10円玉投げ込んできます ノシ
151名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 09:24:12 ID:3bK5Qahq
アロマの原液をコットンにしみこませて窓際に置いたり、薄めてカーテンや網戸に吹きかけたりしてる。

刺されちゃったら、原液を綿棒でチョチョイと塗る。あっちゅー間に赤みと腫れがひくよ。

あくまでも我が家の場合だけどね<上記使用方法
152名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 09:26:09 ID:pJd0O0Zb
>>151
中身は?
153名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 10:10:52 ID:9zKDxPPv
日本脳炎とかは、考えなくても良いレベルの感染率なのかな?
154名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 10:18:24 ID:JcjOBf/E
7ヶ月赤が昨日7ヶ所も蚊(多分)に刺されてしまいました。orz
今日はここを見てアロマの虫除けを作るつもりなのですが、
虫刺されは今の所赤が掻きむしるわけでもないので放置していていいものなのでしょうか?
155151:2006/07/04(火) 11:15:45 ID:3bK5Qahq
>>139=>>151 です

中身というと?
我が家で使ってるのはラベンダーとゼラニウム。たまにユーカリ。

あとはゴキブリよけにはペパーミント…てな感じでいろいろ使い分けてます。
156名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 11:27:59 ID:OtkK/V/Z
>>150
ユスリカは薄い緑色で群れを作るよ。普通の蚊に比べて見た目がひ弱。


汚邸に住んでる人はたいてい変わり者だから機嫌を損ねると怖いんだよなぁ。
157名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 12:59:23 ID:mhJvKPZ4
>153
国内では、年に数人レベルみたいです。
・豚から人に感染する
・蚊の活動範囲は30メートル程度
というわけで、ご近所さんで豚を飼ってるところじゃなければ
よっぽど気にしなくてもいいのでは?

>154
ご機嫌斜めじゃなければよっぽど放置してもいいと思うけど、
とりあえず行水ついでに、よく泡立てた石鹸で
刺されたところをキレイにしたほうがいいんでは?
あと6ヶ月過ぎなら普通にムヒとか使えると思う。
ご機嫌斜めになってきたら使うのも手かも。
158154:2006/07/04(火) 13:59:17 ID:JcjOBf/E
>>157
ありがとうございます!
ムヒもう大丈夫なんですね。カイカイし始めたら使ってみます!
159名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 15:11:08 ID:3fYSJd9M
蚊が好きな色は黒です。
暗いところで身を潜めて
獲物がくるとふらふら〜と飛んできます。
暗い部屋の茶色いドアや桟の部分によくくっついているよ。

子どもを外で遊ばせるときは
アロマオイルを靴に一滴たらしたり
してます。

160名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 20:55:47 ID:oXurP+y3
あげ
161名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 12:35:42 ID:gtdQTi0w
アロマオイル、いいみたいですね。
今度色々調べて使ってみようかな。
162名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 12:40:47 ID:pwXJSVk/
乳幼児には原則禁忌
という説もあるのでご注意を。>アロマ

でも私も気になる。試しにシトロネンとか買ってこようかなー
163名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 21:31:48 ID:pwXJSVk/
無印良品行ってキター!

シトロネンは売ってなかったので、レモングラスと
素焼きコインというのを買ってきました。
コインに2滴ほどたらして、リボンでくくって左手にさげて散歩行ったら
見事に右手だけ刺されて帰ってまいりました。
明日はもう一個のコインも使って、左右両手にぶら下げていってきます。

ちなみに匂いは「え?レモン?」って感じでした。
いい匂いではないんだよなー…
虫除けに効くといわれている香りは
「ラベンダー」「ゼラニウム」「レモングラス」「シトロネン」「レモンバーム」など。
無難にラベンダーにしとけばよかった。
164名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 22:23:05 ID:AD5EzImU
シトロネラではあるまいか。
専門店か通販がいいよ。セッケソ百貨とかさ。
165名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 22:45:39 ID:afVVI5eD
シトロネン連投ワロス
166名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 05:36:58 ID:BEnDXce1
香りは上にのぼるので下の方につけた方が効くよ。
それとアロマオイルはきちんとしたところで購入をおすすめ。
肌や肌に近いところにつけるものはいいものを。
そうでないとかぶれたりします。
*印のは……ちょっとやめた方がいいかも。
167名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 13:03:09 ID:rkDnNPFr
エタノールの入った蚊よけアロマスプレーをケンコーで買った。
引っ掻き傷にしみるらしくて、イターイ連発@1歳半。
やめたほうがいいのかな?

靴に一滴たらすだけでもそんなに効果あるの?
すぐにプーンと頭の周りを飛び始めるので困る…。
168名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 13:17:53 ID:aynnqhyw
>>167
傷にはスプレーしちゃ駄目なんじゃない?
169名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 13:48:53 ID:WUdj7kWx
シトロネン連投の163です(´・ω・`)
ttp://allimaichistar.blog17.fc2.com/blog-entry-246.html
ここでシトロネンってかいてあったんだもん…
と責任転嫁。

あと、いいものと悪いものの区別がよくわからないのです、
アロマ初心者なので。
高いのがいいアロマオイルなの?
安いのはどうしてダメなの?
170名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 14:02:49 ID:JSKy2VhP
精製が違うらしいよ@値段の違い
高い方が不純物がなくいいらしい。
ものすごく高いけどね・・・
171名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 14:10:47 ID:Ts3oW6a8
安くていいのもあるさ
混ぜモノ合成モノいろいろあるので見極めが必要じゃが
わしゃティーツリーファームでかっとるよ
あればあったで様々に使えるたいそうな奴なので大瓶でごー!ですわい
172名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 14:13:53 ID:Ts3oW6a8
ああ一つ言い忘れたわい
シトロネラなんか柑橘系のオイルは「光毒性」っちゅーて、
つけてすぐお日様に当たるとシミになるので注意が必要じゃぞ。
173名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 14:25:40 ID:o+0DB1t5
>167
自分で傷口にそれスプレーしてみたら良いか悪いか一発で分かるよ。
174名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 17:25:19 ID:CWgJgMFL
純度の高いアロマの精油を傷口や粘膜にくっつけると
すごい勢いで身体が吸収するらしい。
そんなある日皮膚が過敏になってアレルギーになるみたい。
前は平気だったのにぃ・・・ってパターン。
花粉症が発症するのに似てるよね。

傷が治ってからつけるのがあっちの世界では基本とか。

アロマの精油が含まれてるリングで1ヶ月持つ奴が売ってたんだけど
どうなんだろう・・・・
175名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 17:40:13 ID:sDE+7+nP
恐ろしい…。
でも、ニキビにティーツリーとかぬるじゃん。
あれもほんとはダメなのかな?

キズありの子は一体何をぬればいのだろう。
市販のディート入りの方が安全なのかな。
あー、悩む。
176名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 18:48:51 ID:xkR9sm49
シトロネア、香水作り体験で本体の臭い嗅いだら倒れた。
思いっきり吸ったつもりはないけど、吸ってたみたい…
人間にこんなに効くならきっと虫除け効果があるだろうと思った。
講師の先生、びっくりさせてごめんなさい。
177名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 18:49:54 ID:xkR9sm49
>>176
間違った…シトロネアじゃなく、シトロネラでした。
178名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 20:54:26 ID:hk5DXbNr
>176の前世は蚊。
179名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 21:03:26 ID:CWgJgMFL
>>175
精油の種類にもよるかもしれないね。
すっごく薄めればいいかも?
180名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 23:02:36 ID:yvI9qq1M
ユーカリオイルのバンドも結構効果ありましたよ。
なんだか、臭いけど・・・。
181176:2006/07/08(土) 23:09:24 ID:3sGCZHsd
>>178
そうか…前世は蚊だったんだ〜納得(゚∀゚)!
臭いは嫌いじゃなかったんだけどな…
182名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 01:07:56 ID:JcTucNip
ここ勉強になるねー
ラベンダー、レモングラス、いろいろと自分でも試してみよう
Gにはペパーミントですか・・・
これもいただき!!
183名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 11:28:52 ID:DZtK+Vst
除虫菊の蚊取り線香ってどういうところで売ってるのかな。
ネットではみたけど、店頭で。
184名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 21:29:08 ID:FL7TCTCf
除虫菊の蚊除け線香>自然派って謳ってるところ。
185名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 01:33:29 ID:MhQ7oXBK
え、私は近所のごく普通のスーパーで買いました…>除虫菊線香
金○の奴なんですけど、もしかしていわゆる自然派製品より低品質?
186名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 07:17:53 ID:YUtUHUGp
私がドラッグストアで買ってるのは「アース渦巻香無添加」ってやつだけど香料着色料は無添加で除虫菊を主成分ってある。
「昆虫に対し速攻的な殺虫効果がありながら、温血動物(人間・動物など)の体内では速やかに解毒される、体に負担の少ない天然ピレトリンを配合」
こんな説明文を見つけたから菊花線香ほど体に優しい訳じゃないみたいだけど。
187183:2006/07/11(火) 11:49:39 ID:OdTKvgx4
>>184
ありがとう。昨日たまたま通りかかった
自然食品の店で最後の1個を買うことが出来たよ。
>>185
詳しくはわかんないですけど、
緊張の普通のやつって除虫菊ではないんジャマイカ?
>>186
アースに無添加なんてあったの知らなかった。
もし替えが手に入らなかったら今度見てみるよ。
188名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 00:26:34 ID:Clo+wA6O
アロマ勉強してます。

×アロマオイル ○エッセンシャルオイル(精油)を使ってください。

アロマオイルとか、フレグランスオイルとかポプリオイルとか呼ばれているものは
合成の香料が入っているから、アロマテラピーには向かないです。

値段が目安になるけど、あまり安いものは、中国産のラベンダーをフランスに運んで
トラックのまま蒸留して「フランス産」として売っていたり、農薬漬けだったりするから、

信用のあるブランドのものを最初は専門のスタッフのいるお店で買ったほうが安心かもです。

あとは、肌につけるものは慎重に選ぶ。※印などの少し安いものは香りをかいだり、虫よけに
たいたりする用にするとか。

あと、精油は、植物から抽出したものだけど、かなり成分が濃縮されているので、
原液で肌につけてはいけません。オイルや、精製水などで希釈してね。
例外は、(原液でつけていいのは)
ラベンダーと、ティートゥーリーのみ。

あと、子供は肌や肺から身体に入った成分を分解する能力が小さいので
大人の半分の量で控えめにつかいます。
3歳以下の子供には芳香浴(匂いをかぐこと)以外やらないほうが無難です。

アロマテラピーでの虫よけは効果が殺虫剤よりは弱いので、
何度もスプレーしたりする必要があるけど、薬品をつかっていないので
安全安心です。

ネットや本でいっぱい調べられるので、よかったらがんがってみてください。
189名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 08:00:07 ID:AurXvXYO
>>188
誰かへのレスですか?
190名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 09:57:46 ID:nZqYMRAz
>188
参考になるよー。ありがとう。

今数えたら8カ所もさされていた@1歳4ヶ月
たった一晩で…。
ちなみに母は3カ所。
室内に蚊が入り込んでしまったときの対処はどうしてる?
目を皿のようにして探すしかないのかなー。
蚊取り線香やベープは気分悪くなる…。
191188:2006/07/12(水) 14:12:03 ID:Clo+wA6O
すみません>>188です。

アロマの虫よけのことがいろいろあったので、
初心者の方へのレスです。

私も最初、全然アロマのことがわからず、
「え、アロマって、飲むの?つけるの?」と思ったもので。

参考になるところだけ参考にしてください。
わかりにくくて、すまそ。
192名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 21:36:32 ID:vmwUJkZ5
>188
勉強になります!
かくいう私はムジでオイル買っちゃったものですが。
とりあえず肌にはつけずに、コインに数的たらして
散歩のときにぶら下げて使ってます。
次買うときはちゃんとしたのを選ぼう…
193185:2006/07/12(水) 23:44:19 ID:lAkEXN6v
>>187
いえ、緊張のふつうのじゃなく、「天然除虫菊」の奴があるんですよ…
まあさほどこだわらないんでこれの使用続行しますがw
194188:2006/07/13(木) 00:20:01 ID:MqGbT9uA
>>192さん、その使い方でOKと思います。
私もムジでグレープフルーツ買って使っていたことがあります。

品質もそうですが、メーカーによって香りも少しずつ違うので
ムジの香りが気に入っているのなら、コインに使うのは、
次もムジでも差し支えないと思います。

品質が良くて安いところもあるので、探してみてくださいね。
195187:2006/07/13(木) 12:34:19 ID:kgToJh52
>>193
知らんかったよ。すまん。
今度探してみる。
196名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 23:22:20 ID:+XPdA8j8
ニトリに行ったら蚊帳がめちゃめちゃ安かったー!!!!!
シングルだけど1500円。
旦那と自分+赤の分、2枚かっても3000円。

去年高い高いと思いながらも選択肢がほとんどなくて
お高い本麻の蚊帳を買ったんです。
ちょっと前のスレで安いポリエステル蚊帳を見て後悔してたのに
さらに後悔の海に沈みました・・・・・orz・・・・・・・・
197名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 12:28:10 ID:cRxs4ah2
ニトリ蚊帳安っ!
欲しいけど、うちの地域のニトリは今建設中。
できる頃には蚊はいなくなる〜
198名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 13:30:38 ID:7wIeSl5c
昨日ニトリに行った。
ホントに蚊帳が安かった。
先週、赤ホンで6000円の蚊帳を買ったばかりだった。

最近はモスキーットネットなんて呼び方するのね。
199名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 15:20:35 ID:pEbZ+G+i
先日,新聞(地方紙)に「ハーブガード」という商品が紹介されていたので買ってみました。
身体に優しい防虫スプレー「ハーブガード」(タラブーン・ハーブ園:タイ国,1470円)で,
確か栃木の会社が輸入元となっています。
有機・無化学肥料栽培のハーブだけを原料にしてて,既出のシトロネラとリーチライムが主成分だそうです。
子供が一歳で自分も妊婦なので,害の少ないものがいいですしね。
今日から使ってるので効果はまだ分かりませんが,
スプレーのむせ返る地獄よりは,ずーっとましな付け心地です。
200名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 01:46:16 ID:N/cJ1IrB
赤ちゃんグッズ相談スレから来ました。
赤用蚊帳の購入を検討中です。

キャンプ等、屋外でも使うので
http://www.e-zakkaya.com/idea/007112008.jpg
http://www.e-zakkaya.com/Templates/007112008.htm
のような底面と一体化したものがいいのかな、と思いますが
写真のものは上部がメッシュじゃないので、視界が遮られて赤が嫌がらないか気がかり。

このタイプを使っている方いらしたら使用感を教えてください。
または、この形状で上部もメッシュのやつがあったら教えてください。
201名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 15:31:56 ID:qZTiQcLI
>200
自分の使い勝手じゃなくて友達から聞いた話で申し訳ないんだけど…
赤@2ヶ月児を入れている時は、視界がさえぎられてもまったく問題なかったみたい。
遊びに行った先で、他の友人の赤@5ヶ月児を中に入れたところ、
嫌がっているのかどうかはわからないけど、
中で勢いよく寝返りをして蚊帳ごと転げそうになったらしい。

基本的に、起きている状態の赤を入れっぱなしにしておくのは
風通しも悪くなるためあまりおすすめできないみたい。
起きている間はクッション性のある下敷きに寝かせてうちわとかで手動虫除けをして、
寝ちゃったら上からおくタイプの蚊帳をそーっとかけるのがいいと聞きましたお。
202名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 01:52:02 ID:IURs6LEv
>>201
聞いた話でも情報ありがたいです。

うちはもう4ヶ月で結構動くので、やはりこのタイプは無理そうですね。
上から置くタイプを探して見ます。
203名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 02:31:42 ID:a9ueRnVP
ラベンダーイイ!ってことでベビーローションの紫のやつ、蚊よけに使って
る。
塗ってある時はまだ刺されたことないお。
本当に効いてるなら、赤に安心成分だし、夏本番に向けてお出かけ対策
になるんだけど、たまたまなのか効いてるのかよくわからない。
誰か使ってる人いたら効果教えてホスィ。
204名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 03:49:26 ID:gu0U8tTa
マリエン薬局の蚊除け対策ローションすごくいいんだけど、塗り忘れてしまった二の腕をまんまと食われた。
BCGの後のそばでかわいそうだ。
205名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:35:29 ID:IeIMIKV2
>202
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500459537&orderKbn=3&slk=
普通にかぶせるタイプで携帯用だとこれが安くて小さくなるよ。オススメ!
傘みたいに畳むタイプだと意外にデカいです。
>47-61あたりで、食卓用のネットを使っているという
ツワモノさんのお話もありましたw
あまり回数使わないならこっちの方がいいかも。
206名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 19:08:23 ID:RKze41gb
>>205
うん、ほんとはそれが良かったんですが、視界が遮られるのがやっぱり気がかりだったのと
>201さんのご意見も納得だったので、上から置くタイプを買ってしまいました。
週末天気がよければ、キャンプで使ってみるつもり。

食卓用ネットは、既に5ヶ月近いのでサイズ的に厳しいかと思いやめときました。
207名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 20:21:10 ID:nxs5Gypf
アンチモスキートで作った蚊除けが効いてたのに、
昨夜寝室にシュッシュし忘れたら赤が5ヶ所も刺されてたよ。ショック。蚊帳買おうかな。orz
208名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 10:20:20 ID:TDi3C/ej
なぜか子@2歳は赤の頃からあまり刺される事なく、
かわりに母の私がやられまくりでしたが
今年は蚊帳のおかげで被害がありません。
蚊帳はオクで売ってた安いやつですが、十分です。
209名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 10:26:21 ID:Ujp+qMFT
>>203 を見て初めて買ってみて昨日使ってみたよ。
とりあえず刺されなかった。
210名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 00:36:16 ID:/nWUYu5l
蚊帳購入アゲ
すごくいい!毎晩2時とか3時に起こされていたのが
朝まで快眠!サイコー!!

と、赤のためというより自分のためにかったような感じだけど
これで赤の虫刺されも減ると思うし万々歳です。
今日は刺されなかったなーと思ったら、赤が6箇所刺されてたことあったし。
211名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 03:17:24 ID:zKpyqbwg
蚊帳をお使いの方に質問。
蚊帳は毎朝しまうのですか?
それとも出しっぱなし?

出しっぱなしの方は
部屋掃除の時メンドくない?
212名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 09:41:44 ID:/nWUYu5l
>211
私は掃除のときだけ片付ける派です。

天井に紐をぶら下げて、紐と蚊帳をS字フックでつないでいます。
掃除のときは、S字フックはずして片方の壁側に蚊帳をまとめています。
(こんな説明でわかるかな…)
全部はずして片付けるのは正直面倒なので。
213名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 10:17:59 ID:nRKssN7y
ここ読んでたら蚊帳が欲しくなってきた。
しかしうちは賃貸マンソン。壁などに穴をあけるのは禁止。
赤はもう7ヶ月で寝ながらゴロゴロオサンポするので、赤用蚊帳は無理・・・
今はあまりよくないと知りつつ、ノーマットなんちゃらを使ってます。

蚊帳、あきらめなくちゃいけませんか?
「うちもそうだけど、こういう風にしたら吊れた」
という方いたっしゃいませんか?
214名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 10:20:07 ID:nRKssN7y
スマソ、いらっしゃいませんか?ですた。
夜中や明け方、旦那がタバコ吸いにベランダへ行くので
どうしても蚊が入ってくるのです・・・
215名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 11:37:49 ID:69BbEF4S
ちょっと前に同じ話題が出てますよ。
>>119 122 130
のあたりかな。
ちょっとぐぐってみるといろんな方法が出てきますよ。
216名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 11:42:48 ID:/nWUYu5l
>213

>119の「コマンドフック案」採用してます。
天井近くの木の四隅にコマンドフックを貼り付けて、
わっかにした紐→S字フック→蚊帳
という風につるしていますよ。
ttp://syobon.com/mini/src/mini27419.jpg(←紐が長くてモタモタしてますがこんな感じ)

でも旦那さんが頻繁に出入りするなら、
まずはベランダで除虫菊の蚊取り線香とか焚いてみたほうがいいかも。
寝る前に焚き始めれば、半巻き位で一晩持つのでは?
217名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 12:09:14 ID:kRHEQ3Dq
蚊帳だと精神的に落ち着いて眠れるからいい。
インドの手作り蚊帳は吊り下げでなく、
四隅に長い木を立ててベッドを囲んでたよ。
218名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 12:25:34 ID:T3q+nkZ6
この時期、ベランダでタバコ吸われたり蚊取り線香焚かれたりしたら
周りの人は大迷惑なんでは?
219名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 12:32:05 ID:QNGWDqTc
旦那さんにはいい機会なので禁煙を…。w
220名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 14:33:19 ID:QSvvvZ8L
ベランダで除虫菊線香なんて焚いたらえらいこっちゃ。
あれって煙もにおいも結構すごくないですか?
221名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 16:56:30 ID:nRKssN7y
>214です。まとめてレス失礼します。
ざっと目を通しただけだったので、気づきませんでした・・・スミマセン
コマンドフック、いいみたいですね検討してみます。
インドの蚊帳、なんかステキですね。

タバコは左隣が空き室で人住んでないので、そちら側で吸わせてますが
禁煙してくれないかなぁ・・・値上げしても構わず吸ってるからなぁ・・
とにかく希望がでてきました。ありがとうございました。
222211:2006/08/02(水) 19:44:20 ID:d3G3SypY
〉212
レス、ありがとう!
説明、わかりましたよ〜。

実は蚊帳、去年に購入済み
なのですが子供が喘息気味なので
ホコリっぽくならないかな?とか
掃除が億劫にならないかな?とか
考えてて結局、今まで出してない…

今年こそは出そうかなー
223名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 23:48:50 ID:Z0XZlGAo
>>222
参考にはならないと思うけど、私も喘息もちですが
蚊帳は大丈夫でした。
でもそれより子供が蚊帳の中に入るのを嫌がる…orz
224名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 15:38:09 ID:OMion+V/
今日「生活の木」に行って精油スプレーの作り方を習って来ました。

蚊除けスプレーの作り方
レモングラス(シトロネラ)6滴
ゼラニウム3滴
無水エタノール5ml
精製水(ミネラルウォーター)45ml

直接赤の体に吹きかける場合は、
精油の量を1/3にして、必ずパッチテストを行って
下さいとの事でした。
カーテンや網戸などに掛ける場合は上記の量で問題ないそうです。
225名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 15:43:46 ID:OMion+V/

参考までに、天然植物精油でレモングラス(3ml)600円
ゼラニウム(3ml)900円と値段もお手頃でした。
226名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 01:39:27 ID:Ga7Lgqnl
良いスレが見つからないので相談させて下さい。
ウチには3ヵ月の赤がいますが、我が家にはムカデがよくでるのです。
ムカデ板でバルサンを焚くのが良いような話がでているのですが、乳児がいるのにバルサンは大丈夫なんでしょうか?
衣類や生活用品に薬剤が着くのでは?と考えると、どうすれば良いかわかりません。
バルサンもゴキやノミ用しかないので、何を選べば良いかわからないし、ストアの方に聞いてもムカデは効かないような事を言ってるので…

蚊帳も効果がなく、どこからか入ってきてるので毎日怖くて寝れないんです。

スレ違いなのは承知で情報を求めます。
お願いします。
227名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 03:58:48 ID:IbTNsjVj
上のほうの書き込みにあった全面(底面も)の蚊帳でも防げない?
バルサンして効いたとしても、その状況じゃどこかに隙間があってまた入ってきそうだもの。
228名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 04:06:44 ID:PtIJJW8D
〉226
この前CO-OPの注文書の中で
ムカデ&ヘビの防虫剤(多分、粉状?外に撒くタイプ)     
が載ってたよ。たしか天然由来だったと思う。
ウチはヤスデみたいなのが、たまに出るから
一瞬購入を考えた。
だから探せばあるかもよ!
あと、ウチでは木酢液を水で薄めて
撒いたら少し害虫(ヤスデ、ナメクジなど)が
減ったようです。
229名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 14:43:38 ID:3nfPDm/N
玄関や窓辺に置いておく
「蚊がはいってこない芳香剤」系は効くでしょうか。 
なんとかキューブ、という商品を見つけたのですが
数年前に発売されたものは一切ききませんでした。
玄関先からの侵入がすごいんです。
一応、ドアをあけるときに外へむかってキンチョールをまくのですが
それでも開閉時に蚊が入ってきてしまいます。
なんかいい対策もあったらお教えいただきたいです。
230名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 17:51:11 ID:DnP2l+3m
>>229
玄関先に網戸状の「のれん」を下げてみるとかは?
そしてそこにアロマや殺虫剤を吹きかけてから開ける…とか。どうだろう?
231名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 17:57:18 ID:NfVDLVSF
玄関出たとこに長時間様の徐虫菊カトリ焚いてる。
玄関内にはムシよけアロマ。
これでなんとかなってる。
232tinyurl.com/s368g:2006/08/08(火) 02:52:26 ID:wmcYlqS9
丈夫な体と優しい心を持った、天才児に育てる
233名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 20:23:25 ID:hgjC18Rq
>229
名前忘れたけど2種類ぐらい買って、どちらも全然効かなかった。
お外でベープとかも使ってみたけどだめ、
今のところ、蚊取り線香が最強です。
一戸建てなら、玄関の外に蚊取り線香はダメかな?
234名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 19:37:03 ID:5jKN/CBq
ジョンソンのラベンダーローション、結構効くかも。
235名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 02:17:42 ID:F60XPqt8
今日、遊びに来た母に網戸を開けられていた。
そんな事は知らなかったので、そこの窓を開けたままでいた。
さっき気がついて、殺意が沸いた。
赤の虫さされが絶えなくてカリカリしてるのに・・・・

チラ裏スマソ。
236名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 16:05:13 ID:u/pROVM5
>>235
わかるよ。
うちも虫刺されが絶えなくて、駐車場から部屋までの帰りの
エレベータでも、ピリピリしながら蚊が止まらないように赤に
風を当てたりしているのに、ぼーっと外で赤を抱っこして
突っ立ってる夫を見ると、私も頭に血がのぼる。
237名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 23:13:26 ID:eaGXXmnp
皆様ゴキ対策はどうされてますか?
うちは去年新築マンソン15階に引越したのに、去年一匹・今年二匹(内一匹は今日)超巨大黒ゴキに遭遇しましたorz
部屋は汚くないので、多分下界からの侵入だと思います。
網戸に虫来ない、ホウサン団子仕掛けてたのに…。早速ゴキホイとブラックキャップ二箱買ってきて設置しましたが…。
もう二度と遭遇したくないし、赤に何かされたらと思うとヒィィーです。
238名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 11:07:33 ID:JLzBfEEx
>>237
ゴキに何かされないかを心配するよりも、
ホウサン団子を間違えて赤が食べないかを心配しちゃうな。
義実家が団子だらけなので気をつけねばorz
239名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 15:29:16 ID:LtwvWNOk
先週の動物奇想天外で、蚊よけにはレモン水が効くって言ってた。
ウチはハッカ油と水とアルコールでスプレー作ってるんだけど、
レモン水ならそれこそ赤に無害だなと。
あ、でも作り置きは出来ないか?
240名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 17:13:04 ID:kUfGmEGq
241名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 12:05:58 ID:NE6sGVq4
暇つぶしに赤を蚊から守ってやってたが凄ぇカヲスだな…
レベル上げがマゾいとかドロップ悪いとかって次元じゃねぇ、プレイヤーがヤバい
殺伐の一言で表せない、どちらかというと戦場だね
某ハックゲー並にカヲス、PKとかPKKとかどうでもいいぐらい、ボルドーが徘徊
242名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 18:02:54 ID:ms0ekRpW
何のコピペだそりゃ
243名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 00:19:20 ID:R2yDBtOf
>>239
うちも見ていて、ちょっと考えたのですが・・・
柑橘系は確か日に当たると良くなかったはず。シミになるんだったっけ?
うろ覚えでスマソ。
酸性度も高いと思うので、赤にはきついんじゃないかなぁ?
ハッカ油スプレーで効果が出ているなら、それで様子を見た方が良いと思う。
244239:2006/08/22(火) 07:53:35 ID:Irug3kOe
>>243さん
今ググったら、ビタミンCは日光に当たるとシミになるらしい。
私もなんかそんな予感はしてたけど、教えてくれてありがとう。

まあどちらにしてもダラなので、長期保存できなきゃだめぽ。

245名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 10:59:01 ID:vMl3hZPb
先日園芸ショップでシトロネラの鉢植えを買ってきました
ウチは玄関からの侵入が激しかったので玄関先に2鉢置いてみました

毎日2匹は血入りの蚊を潰していたのが
置いてから蚊を見なくなりました

1鉢398円と安かったです
他にも防虫効果のある植物が売っていましたよ
246名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 01:20:17 ID:MaaoGcRL

すみませんすみません
シトロネラではなく
「ゼラニウム」の間違いですた(´・ω・`)
247名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 08:48:44 ID:/EwgiUf5
>>246
…だよねぇ。<ゼラニウムw
うちもゼラニウム3つも4つも玄関先に置いてるけど、全然蚊は減らないよ。
ゼラニウムにとまってるし。w
248名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 18:55:46 ID:nlw8KEFs
>>234
確かに効くかも。
今手足だけ塗って散歩行ったら見事に顔だけ蚊に刺されたよ。orz
寝る前も全身に塗ってあげてるけど、始めてから一度も刺されてないよ。
249名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 16:44:59 ID:keTAvsDn
マリエン薬局の蚊除け対策ローションってどこに売ってますか?
250名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 16:50:59 ID:keTAvsDn
かなり落ちてるのでここらで上げ
251名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 17:09:30 ID:HBI+U+G+
>>249
マリエン薬局のHPで。
ドイツから送られてくるから、少し日数かかるよ。
そして、効き目は確かだけど匂いはかなり強いよ。
252248:2006/08/25(金) 21:11:44 ID:OInfX5Wx
ごめん。よく見たら腕の裏が2ヶ所やられてたわ。…悔しい。orz
253名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 22:39:23 ID:pJ6YvN5U
マリエン、確かに匂いキツイよね!
これってみっちり塗らないと効かないのかな?
香水みたく所々塗ったんじゃ意味ないかしら。
254名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 11:36:20 ID:bCDchzdf
あまりキツイとは思わないけどな。慣れかな>蚊避けローション
好みもあるだろうけど。
みっちり塗らないと意味ない。
255名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 20:11:25 ID:u563A67g
今日も6カ所刺された 私だけだからいいけど
256名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 16:34:53 ID:oPb7UbpK
まだまだ蚊はいるよね…
257名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 17:06:04 ID:I+h5V3Qm
居るよ。刺すのがウヨウヨしてるよ。orz
258名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 17:10:08 ID:KWFpg4wY
油断して公園に行ったら親子そろって刺されまくったage
でも彼岸もすぎるし、そろそろここも閑古鳥な季節だね。
来年までこのスレ残ってるのかな…
259名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 18:48:51 ID:yZyJkkmU
家はまだまだ蚊にさされる。
子供はさされると5cm位腫れちゃう・・・

月桃の香りも蚊よけにいいよ。

アルピニアシャワーってのを使ってますが、
玄関の出入り時、ベランダの出入り時にスプレーしてる。
我が家はハエトリ蜘蛛がやたらと出るのですが、
蜘蛛も逃げていきます。
260名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 10:44:11 ID:Y46+llYM
もう蚊の季節もそろそろ終わりかと油断していたら、
夕べ赤が10箇所以上刺されてた。しかもほとんどが顔。
重そうにノコノコと目の前を飛んでるヤツがいたので、
コノヤロ、とパチンとしたら、おそろしくたくさん吸ってました。
日曜日に百日記念写真を撮りに行く予定なのにorz。。。
とりあえずムヒベビーぬったけど、日曜までに腫れが
ひくだろうか。
医者で薬処方してもらったほうが早くなおりそうだけど、
今日は木曜で医者はやすみだし。チラ裏スマソ。
261名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 12:55:32 ID:ZFvxWYLl
赤って蚊に刺されるとどうなるの?
262名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 13:06:19 ID:NoI4fNVI
そういえば赤が4ヶ月の頃、一匹の蚊のために明け方まで起きて見張ってたな。
今は多少はしょうがねーや、と思ってるけど。
もう少し大きくなってきたら逆に脳炎が怖いのだろうか・・・。

ところで蚊がすごく好きな臭いとかに集める形のってないのかな。
蚊取り線香やべープは使いたくないしどこに潜んだのか死んだのかわかりにくい。
引き寄せておいて確実に息の根を止めたい。
3階だから今はそれほど蚊はでないけど・・・。
蚊取り線香、べープ、アースは大人の自分も朝起きると喉が痛くて
苦い変な痰が出るから人間にも効いてる気がする。
263名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 13:13:19 ID:ZFvxWYLl
>>262
血を吸うのはメスの蚊。
メスの蚊はオスの蚊の羽音を聞くと逃げるらしい。
264名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 14:47:21 ID:6Yfa2T2w
>>262
呼び寄せるタイプだと、来なくてもいい蚊まで来そうじゃない?
でも、蚊が近くにいる一瞬だけ強力な呼び寄せツールがあると
便利だよね。近くにいるのに見つけられない時ってすっごく
イラつくから…。

うちの子も、今頃になって蚊に刺されたよ…orz
掻かせないようにシールを貼ったら、赤くなってしまった。
あー貼らなきゃよかった。
265名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 17:25:57 ID:NoI4fNVI
>>263
そういえばテレビでやってたね。イタリアではラジオ放送してくれてるとか。
あの音波グッズのキーホルダーたまに売ってるけど自分もうるさいよね。

>>264
そうか〜。一階とかだと余計な物もよびよせるかもしれないね。
うちは一応コンクリ3階、機密性は高めなので
出入りとかで入り込んだ蚊さえ仕留めればあとは平気なのよ
人が寝てる周辺くらいの効き目で呼び寄せるのあると確実で良いかなと思って。
266260:2006/09/21(木) 21:33:23 ID:Y46+llYM
>>261
うちの赤のばあいは、赤くはれてその後水ぶくれになります。
267名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 23:34:39 ID:6Yfa2T2w
うちもそうです。100円玉前後の大きい腫れになって
患部はかたく、真ん中にぽつっと刺されたあとの
水ぶくれみたいなのがあって、何だかんだで完治に
1週間くらいかかります。
268名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 00:12:01 ID:caY13TvT
>>260 >>261
同じく。
やはりすぐには治りません。痕も残るし。
時には真ん中のポツンだけが膿を持って最終的に固くなりかさぶた状態になる時もあります。orz
269名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 08:05:34 ID:1c97lwPp
どうせ治るんだし、君らや君らの親世代なんてもっと刺されまくりだよ。
あまり気にする事じゃないし気にするだけ時間と神経の無駄。
270名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 11:43:00 ID:76B4pYXt
>>268
うち、今度は子の目に付きやすいところを刺されてしまったので
掻きこわして血まで出てしまいました。
痕になるとシミみたいになってずいぶん残りますよね。
271名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 00:20:06 ID:7LS9FLu/
>>269 あなたはなぜここにいるのか。
272名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 02:19:52 ID:ob15rJr7
>>271
哲学的な質問ですね
273名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 17:26:15 ID:5+LgKk5m
あぁ、また昨夜刺されちゃったよ。orz
274名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 00:53:52 ID:WbHEtcGx
うちもよくさされます。一度目の横をさされたときに
まぶたまで腫れあがり、小児科に行ったらステロイドを処方されました。
マイザーという薬ですが、ぐぐったらかなり強めのステロイドだったので、
一度だけで使っていません。(よく効いたみたいで、すぐに腫れはひきました)
かゆみも抑えられるようです。

うちは、一歳4ヶ月で、腫れはひどくても今まではあまり痒がらなかったので
そのままだったのですが、最近痒いそぶりをみせはじめたので、
私自身がやっていた塩を使った方法を試してみたら、
その後はたまに思い出すくらいで、掻きむしったりはしないようだったので、
興味がある方は、まずご自身で試されてから、よかったらお子様にもどうぞ。

やり方は簡単です。お塩(あら塩など粒子が少し荒いものがいいです)を
水にぬらした患部にすり込むだけです。
蚊に刺されたら、なるべくすぐにやってください。
私は面倒なので、小さなお皿に塩を入れて少し水を入れて庭においてあります。
水にぬらすのは、肌につきやすくするためです。

塩の粒粒の感じが、蚊に刺されたところを適度に刺激して気持ちいいですし、
しみたりはしません。しみたとしても、気持ちいい程度です。
でも、違いが出るのは、その後で、かゆみが気にならなくなります。
娘は翌日少し痒がったりすることもありますが、もう一度同じように塩をつけてやると、
また忘れてしまって気にしなくなります。
腫れや赤みやしこりのようなものは残ることもありますが、
ちょっと蚊がとまっただけのような場合は、その赤みも早く引くような気がします。
一番助かったのは、あまり痒がらないので掻き壊したりすることがなくなりました。

腫れたりするのも個人差があるようですし、この方法は、お薬ではないので
誰にでも・・・というわけには行かないと思いますし、お塩で刺激するだけでも
お肌が弱い方はだめなのかもしれませんが、私、母親、娘は大丈夫でした。

275名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 07:32:37 ID:hlny+ieM
うちの赤3ヶ月は産まれてからまだ一度も蚊に刺されたことが無い
それは母が無類の蚊に刺され体質だからだとオモ
公園に散歩に行っても必ず蚊は母に群がる
部屋に進入した蚊は必ず母につくため排除しやすい
まさに人間蚊取り状態

蚊に刺されやすい体質で調べてみたら、理由として当てはまってるかなと思い当たることは
甘いものが好きでよく食べるってことくらいなんだが(血液が酸性になって蚊が好むらしい)

母が蚊に刺され体質になれば、とりあえずは赤を蚊から守ることはできるかもw
276名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 10:19:15 ID:TAoOMu/p
呼び寄せと言うか、前にテレビでタイの牛舎で、
扇風機の前に洗濯網みたいな細かい網を着けて、
牛の側に設置、蚊を退治ってやってた。
277名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 16:59:54 ID:4cLixVzj
つまり>262は牛を飼え、ということですね。
278名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 18:00:10 ID:c8yt1Wyt
終わった話題を蒸し返してスマンが、>294の話題。
入札者が2ちゃんねらだね。
入札したのはいいけど送料が意外に高くて

   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  `´  \
     ('A`)    >264に落札させよう!
     ノヽノヽ
       くく

…なんジャマイカと勝手に想像してみた。
279名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 18:00:27 ID:c8yt1Wyt
ごめ…誤爆…
280名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 22:53:58 ID:mg7Ak+61
もう蚊の季節も終わりだね〜〜。

最後が誤爆とはw
281名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 22:31:27 ID:Dcp7KQ6R
さすがに涼しい今日はみかけませんでしたが、
昨日刺されました&3匹やっつけました@神奈川。
明日は気温が上がるらしいのでまた現れるでしょうか。
282名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 03:59:29 ID:ZWaTmP49
くそぅ、最後の最後にやられた!
涼しくなってきたからもういいかなと思った矢先でした。
足の指を刺され、足の甲までパンパンに腫れてしまいました。
痒がらないのが救いです。
283名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 01:41:49 ID:JvzdFWZE
もう終わりなんていいな…
うちのほうは6月〜12月までおりますよ。
さすがに12月は少ないけど、油断してるとやられるorz
284名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 21:54:25 ID:c0oqlZA+
ほんと、中国地方だけど、今日まだ刺されちゃったよ。
洗濯物取り入れるときに窓から入ったみたい。

ってことは、散歩に行くのも安心できないね。
結構涼しくなったから、もう大丈夫かと思ってたのにショックだよ。
285名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 15:00:16 ID:IrRSSr0+
>>284
私は中部地方ですが、近くにあまり緑もないため、
そろそろ蚊をみかけなくなってきましたが、実家が
中国地方で、先日里帰りをした際に結構やられました。

うちの親が言うには、稲刈りの時期で稲がなくなると
一時的に蚊がドッと増えるということでした。
(うちの実家の近くにはまだ田んぼが点在するため)
286名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 22:41:07 ID:UVy3ptiM
こちらは関西ですが、まだまだ沸いてます。
玄関開けると、必ず1匹は入ってくるorz

なんか逆に蚊が増えたような気がするのは>285さんの言っている理由のせいか。
近くに田んぼそんなにないんだけどな。
それとも隣の工場をつぶしているからか?
287名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 01:27:31 ID:3sGMkZz6
>>284
>283ですが、そう、中国地方だよ…トホホ
4月半ばから飛んでいたっけなあ。
ダラなせいもあるけど、蚊のせいでなおさら
赤を散歩に連れて行く気になれない。
288287:2006/10/10(火) 01:33:56 ID:3sGMkZz6
>6月からと書いたけど
が抜けてしまった。

ちなみにうちの近くは田んぼはないけど小さな墓地があって、
お参りがあったり雨が降ると花器(?)に水がたまるのが原因の一つ。
よく家の周りにバケツなどを置くとそこが発生源になるというけど
まさか墓地の水溜りを毎日ひっくり返すわけにも行かないし。
つらい。
289283:2006/10/10(火) 13:27:55 ID:i/1oqXcZ
田んぼは稲刈りまだ終わってないから、
終わったら益々増えるのかと思うと不安。

気候もよくなって、夕方、もう一回散歩に行こうと出かけるんだけど、
シマシマの蚊が寄ってきて、子供を抱っこして玄関に逃げ帰るパターン。
くやしいねー。
290名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 22:43:08 ID:/7RB+86A
ちょっとageてみよう。

まだまだ蚊が多くて困るんだけど、
赤でもなく旦那でもなく私のみ刺されてしまうorz
ベビカにこれでもかと振ってある、ハッカ油スプレーが効いているのか?
早く居なくならないかな。
291名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 22:55:48 ID:jioNcI2x
この時期は冬を越す力をつけようとするせいか、蚊の数も刺しっぷりもキツくなって困る。
しかしうちも、私ばっかり刺されてるよ。
いいんだか悪いんだか(´・ω・`)
292名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 00:54:58 ID:TdplSxUc
>291
「赤を蚊から守る」
というスレタイに添った行動、GJと褒め称えたい。

私も今日久々にさされた(´・ω・`)
散歩から帰った時に、一緒に部屋に入ってきちゃったみたい。
蚊帳もしまっちゃったし、手動で倒さねば安眠できない…
293名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 10:18:37 ID:S16IP+PC
北国なので、蚊は見なくなりました。
また来年。乙自分。
294名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 17:19:11 ID:Fb+5br1F
今年は本当に良く刺された。
除虫菊の種を買ったので、来春玄関付近に植えてみようかな。
でも玄関付近が菊ってビジュアル的には微妙。
295名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 21:23:03 ID:0I4xvZM7
うちは昨日も出たので上げておく。本当に参考になったよ。
しかし二階とはいえ1〜3月以外年中蚊が入る我が家。
あ〜引っ越したい!!
296名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 23:33:24 ID:ivmC4dIM
赤にゴキジェットふりかけろや
297名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 00:16:58 ID:Te+spq43
卵アレルギーがあると、蚊に刺された痕がひどくなると
いうようなことが書いてあるサイトをみました。
うちの子が卵白アレルギーであることが発覚し、調べて
いたらそのようなことが書いてあり、驚きました。
皆さんのところはどうですか?
298名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 08:09:41 ID:9viqi1+I
かめむしをみてしまった・・・
299名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 08:41:21 ID:2mfghCcD
私なんて昨日うっかり手で潰しちゃったよ。クッサーーーー!orz
300名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 23:27:46 ID:mRGouFOc
まだ蚊が出る我が家orz
二階だし社宅周りは草が生えてる場所も多い
網戸にしてドアの開閉も気をつけてるのに
気がつくと室内に蚊
赤の顔には虫刺され跡
他にも対策してるケド
もうすぐ12月なんだから
いなくなりますようにアゲ
301名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 23:47:31 ID:BwAw0ctC
>>297
えー?本当?
うちの子も卵白アレだってクリップテストで出たんで注意しないといけないな
私の刺された跡も卵なんだろうか?
歳のせいだと思ってるけどw
302名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 23:48:39 ID:BwAw0ctC
>>294
あー
黄色いでっかい菊が何鉢かあるお家が2件並んであったので
何かに宗教かと思ったけど、それなのかな?
303名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 16:36:30 ID:Ll6zQUf/
保守
304名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 23:14:01 ID:YDMbKBBw
今日、こんなに寒いのに蚊がいた。びっくりした。
305名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 00:27:41 ID:5NmdATOZ
>>301
食アレについてのスレにリンクが貼ってありました。
うちは、卵白アレの子供が1人なので比較はできないんですが
他の方はどうなのかなと思って質問してみました。

なおさら、来夏は蚊から遠ざけないと…。
306名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 13:06:34 ID:WOJkhT7D
ほしゅ
307名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 10:55:37 ID:wpyUwKdD
上げますよ
308名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 13:00:49 ID:FDnnNTfr
あ〜、やられた!昨晩一匹入り込んでたみたいで私3箇所、赤3箇所
さされてしまった…。
くそー、なんでこんな時期はずれに。赤は8ヶ月、今年の夏は徹底的に
防虫して一度も刺されなかったのに、もう12月だと思って油断したら
やられたよ。
顔にばっかり刺すな!!
今朝、重そうにヘロヘロと飛んでいるところを空中殺法で仕留めました。
あー、くやしい。
309名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 20:22:26 ID:iMBPdPuR
ムヒパッチ
310名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 15:58:40 ID:Hh9LJ9w5
蚊よこの世からいなくなれ
311名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 16:35:41 ID:Sr0sCrAX
蚊氏ね
312名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 22:52:50 ID:2NzMr4QQ
蚊って何のためにいるんだ?
食物連鎖の役にも立ってないくせに!
313名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 12:43:19 ID:GPj3NRMu
>>312
ま、それ言っちゃったら人間も同じな訳で。
でもウザーなのは事実だよね<蚊
314名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 19:32:48 ID:V/R8C3k6
>>313
人間にとって人間が一番重要なんだから、人間自身が「人間なんて必要ない」と言うこと自体、非合理的。
315名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 04:50:44 ID:IIRfWIAi
何で二月なのに蚊がいるんだよ…奴を仕留めるまで寝れないじゃん!!
316名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 06:36:04 ID:vLaAz77x
さあ暖かくなってきた。
また虫との戦いが始まる。
317名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 16:42:28 ID:bpQwSmfE
北国なのに、昨日蚊に似たような虫を発見。
早すぎるよぉ
318名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 10:18:45 ID:sQj3qSSW
地球温暖化の影響か…
もう外には蟻やら蚊がたくさん!
今朝は血を吸って丸々太った蚊をニヒキ発見!!赤がやられたと思われますてもう蚊取線香なんて憂鬱…
319名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 12:00:24 ID:GugLB3Gn
こんなスレあったのかー。
赤の虫刺され痕がようやく薄らいできたので記念あげ
320名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 13:11:44 ID:w7Jb888M
蚊もアレだが小蝿もウザー
321名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 21:52:07 ID:dVko1Za4
赤本で売ってるユーカリの忌避剤使ってみようかな。
322名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 23:03:04 ID:KXaRCnQ9
ユーカリとかの蚊避け まったくききませんでした〜。。
色々ためしたけど…
生協の無着色の蚊取り線香をベランダ+廊下で焚くしかない…
ハーブでナメクジ避けとか 虫除けが売ってたんだけど、蚊よけにもなるのかな?
ベランダに置こうかな
323名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 23:19:46 ID:zsSKl28T
もうこのスレが役立つ季節?早いなあ。
>>319
うちも去年の9月頃にかきむしって、ちょっと飛び火になった痕がやっと消えてきて
ほとんどわからなくなったよ。
長袖着てたから、もうかきむしれまいと思って油断したら飛び火したんだよねえ。
今年は油断しないぞ。
324名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 01:31:46 ID:s5NKu8r7
ヒトスジシマカ(主に昼間に活動)
http://www.first-tech.co.jp/hitosuji.jpg
黒色の蚊で卵のまま越冬し、発生源周辺で獲物を待ち構える

アカイエカ(主に日没後)
http://www.first-tech.co.jp/akie.jpg
肌色で成虫で越冬し、1キロ近くも飛んできて刺すという攻撃型
吸血後、4〜5日後に約300粒の卵を生み、約2週間でまた新しい吸血鬼が誕生する


【対ボーフラ戦用薬剤】
薬剤名:バイテックス、スミチオン、ダイアジノン

■■■薬剤使用の注意■■■
蚊幼虫に対する薬剤抵抗性の発達を避けるため、
同じ系統の薬剤を長期に使わないようにしローテーションすることが大事
また魚類や水生生物への影響がある為、川へそのまま流れる地域は使用禁止
■■■薬剤使用の注意■■■

公共道路、公園にある雨水マス
http://www.city.toshima.tokyo.jp/hokenjyo/gaityu/img/ka15.jpg
http://www.jswa.jp/suisuiland/images/3-1-1-2.jpg

雨水マスには枯葉等を下水に流さないために水貯めトラップがあり
その水貯めトラップの水たまりで蚊のサイクルが形成されている場合が多い

よって、家の周囲の雨水マスに2週間以内に定期的に【対ボーフラ戦用薬剤】を散布する
325名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 20:41:48 ID:WaWAWfzO
赤が二カ所やられた(耳と腕)悔しくて部屋の隅々まで探すもいないっ!

326名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 00:15:28 ID:FkYdIDRJ
今頃排水溝で産卵中
2週間後には200倍になって赤とあなたの家族を襲います
327名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 16:03:14 ID:H1TdTl4h
蚊ぐらいで・・・

お前ら過保護か
328名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 22:45:21 ID:2sX232ZR
1歳半。顔と手の二ヶ所やられた!遂にこの季節がやってきたか…。orz
329名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 23:48:15 ID:mdnmYpYP
幼女だから尚更気をつけるよ
330名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 03:51:06 ID:WBJbfBf7
>>327
西ナイル熱とか、今の蚊はやばい可能性があるからね。
温暖化の影響で、いつ日本で繁殖してもおかしくないらしい。
飛行機経由で入ってくるそうだ。
331名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 09:38:57 ID:nkEjw2iC
子供用のカヤがあるんで、使ってる。カサみたいに広げて
上にかぶせておいたらおkのやつなんで、吊すところのない
マンションでも使えるよ。

332名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 00:58:39 ID:9Vr57vun
うちは外で遊ぶ時,
市販の蚊避けは使うの怖いからここのローション使ってるよ。
意外に刺されない。

ttp://marienremedy.com/
333名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 23:50:32 ID:AkXZfJsp
庭付きの家ならモスキートマグネットが悪魔のように強い
人体にも無害なので安心なのだが値段が25万円前後
334名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 22:49:14 ID:+X9CdXcd
>>332
ガイシュツ
335名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 12:12:00 ID:Eaca818t
保守
336名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 12:34:55 ID:gcozvDNA
電撃殺虫器買ったぞ これで蚊はみなごろしじゃあ
337名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 14:32:24 ID:j1glvZYY
大阪ですが、去年11月下旬まで蚊がいました。
公園で周りにいたお母さん達に『蚊がいますので、気をつけてね』
(おいおい、今何月だと思ってんだよ)
それからふと気付くと腕に腫れが…か、痒い…。
またさか蚊?
そこで飛んでいる虫発見。
一発食らわした。手の中にいたそいつは紛れもなく蚊だった…。寒いのに…頑張ったね。
やっぱり温暖化?
338名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 14:33:47 ID:y7qhmdQR
>>337
静岡ですが、1月2月も蚊がいましたよ。
こんなことは初めてでした。
温暖化なんでしょうね。
339名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 14:45:21 ID:j1glvZYY
まさか一年中いるのかな…。
去年息子が蚊に噛まれ過ぎて入院。
噛まれた所からバイ菌が入り熱が出てきて大変だった。
蚊はあなどれない!
340名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 16:35:35 ID:kf+PemJz
蚊帳で快適です
341名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 02:32:13 ID:Wa1FE+cM
今シーズン初、蚊目撃age
マリエン薬局のローションを注文してみました。
あとはアンチモスキートをスタンバイ。
蚊帳買うか迷い中…
342名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 11:31:16 ID:7GxekSDg
GWに湖に行ったらブヨに刺された。
結構血が出ててびびったし、猛烈に腫れて痛い。
でも赤じゃなくて本当によかった、
赤だったらただじゃすまなかっただろう。
343名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 11:32:41 ID:3WS+0XkV
赤を過保護にして一日中部屋に入れておくよりはマシだな
344名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:49:42 ID:e9GNJ3su
age
345名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 22:56:36 ID:MOfi13r7
これからが大変な季節だ…
346名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:48:30 ID:RER7no7F
また今日新たにやられたので、遂に「どこでもベープNo.1」を買った!
うじゃうじゃ居た蚊が逃げてくよ。もっと早く買えば良かったよ。orz
347名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 15:57:24 ID:ENhrFXUV
3歳くらいだったら仮面ライダーのベルトのやつを買うのにな>ベープ

刺されたところ、刺された直後は普通の蚊に刺された後なのに、
4日後のいまはブヨに刺されたみたいになっちゃったよ。
皮膚科にもらった「リンデロンVG」が手放せない。
348名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 02:01:47 ID:Q8j6XYaf
age
349名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 11:33:31 ID:UwqZASLB
age
350名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 14:36:16 ID:Zzbi4RPS
>>347
リンデロンは、ステロイドだから
医者の管理のもと使ってね
急にやめたらダメ
だんだん弱い薬に変えていかないと
虫刺され程度で処方するかな?
351名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 15:17:47 ID:R3SD+4g5
蚊よけグッズ、最近どこでもベープやゲル・スプレー、昔からある蚊取線香などを見かけるけど
ベープマットを使用するつもりでそれ専用の電熱器?を買いに行ったら、マットは売ってるけど本体がなくて
DSの店員さんに聞いたら「ハァ?何それ」ってな顔をされたよ。
「コンセントにさすと小さい鉄板が熱くなり、そこにマットを置いて使う」と説明したがわからない様子。
結局、ホームセンターに行ったら見つかったので購入したけど、コードリール式しかなくて、
コンセントに直に差し込むやつがほしかったんだがまぁいいか…と妥協した。
ベープマットを知らない世代がいる=あぁ年とったなぁ自分、としみじみした。
352名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 20:25:50 ID:C1zRJKei
>>351
私も3年前にベープマット本体を探したんですが、そのとき既に
マットしかなかったですね。仕事でどうしても必要だったので、田舎に出張したとき
ブラリ入った場末のなんでも屋で発見しますた。
353名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 12:02:51 ID:6D3cdoBI
さて、去年買った蚊帳をそろそろ出すかな。
設置するのがめんどいけど、蚊のあのぷ〜んって羽音が気にならなくなって熟睡できるよ。

隣に汚宅ではないけど、蘭マニアがいてでかい鉢植えを屋上に並べて毎日大量に水まいてる
家がある。大きな受け皿に水がたまっていて、絶対あれ蚊発生器になってるよ…
うちは三階でベランダがそこんち向きにあるので、洗濯物干してるだけで刺されまくり。

でも、ぶらさげる虫除け(名前忘れた)を置いたらぴったりこなくなった。
それはいいんだが、効き目が約一ヵ月で一個700円ちょっとするから、次の購入迷ってる…
354名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 14:24:32 ID:wlhw2mKt
>>353
700円のソレを何個置いてるの?
355名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 14:26:58 ID:q1EQdVml
蚊がいるのは6月〜10月ぐらいでしょ。
年間2800円ならそんなに高いとも思えない・・・
356名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 15:46:48 ID:jLzVKHUk
うん。
掻き壊して一回皮膚科行ったらそれくらいかかるよ。
357353:2007/06/01(金) 16:59:42 ID:6D3cdoBI
今確認してみたら、これだった。
ttp://www.kincho.co.jp/wnew/200703/mushi_konners_plate/index.html

ためしにと思ってベランダに一個だけ。
確かに6〜10月だけと思ったら、そんなに高い買い物でもないなあ。
ベランダだけじゃなく玄関や他の窓に置こうとしたら、もっとかかるなと思って
たんだけど、ベランダだけでも効果実感できたから続けて買ってみようかな。
358名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 17:19:05 ID:q1EQdVml
>>357
今度それ買ってみるね
359名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 17:58:23 ID:wlhw2mKt
>>357
一個で効き目十分なら相当いいね。試してみるよ。ありがとね。
360名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 18:33:08 ID:/+4YMhLa
>357
生協のカタログで発見!早速申し込むよ。
361名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 21:56:03 ID:YDlebU29
>>357
ピレスロイド系は子どものいる家にはやめた方がいいと思う
362名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 03:36:24 ID:u2sQ2m2a
アルピニアペレット(月桃)の小袋枕元に置いたが耳もとでプィ〜ン
アカイエカには効果なし?やむなくベープたいたが速攻頭痛で断念
電気つけて撲殺したいが、起こされた赤の大泣きを考えるとふみきれず
あーもう!かーちゃん刺されるよ、そして血で太った蚊をフロ場で待ち伏せだー!
ちなみに、赤はさされてもポチっと赤くなるだけで、私は半径3cm腫れる
363名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 23:26:24 ID:caaCqnIq
マリエン薬局のってどういう系の匂いなんですか?
364名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 07:28:58 ID:iYBVAJPp
>>361
ベランダに置くのでも、やめたほうがいいのかな?

ちょっと、スレ違いかもしれないけど、
防虫しても刺されちゃった時の薬って何がオススメ?
子どもにかゆみどめパッチつけたら、かえって腫れが悪化した気が…
スースーするのは嫌がるしあんまり効かないから
ひたすら保冷剤で冷やしてやってるんだけど正直メンドクサ…
365名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 12:28:34 ID:PNkZ5swB
このスレのレベルが急速に低下してるな……
366名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 19:44:53 ID:CaXt6CL+
じゃああげてみる。
367名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 12:48:56 ID:R4e/082N
>>357
早速買ってきてベランダに吊したら網戸にとまってた蚊が二匹逃げてったよ。w
368名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 16:25:47 ID:j/Vo/leY
虫コナーズ、近所のDS・HCに買いに行ったけど売ってなかったから、メーカーに
「目安でいいので取扱店を教えてほしい」と電話してみたら「現在品薄状態だから、
しばらくすれば店頭に並ぶだろうからもう少し待っていて下さい」との事。
あたりまえなんだけど、店によって取扱商品が違うんだから、どこにあるかはわからないんだって。
根気よく探すかな。
369名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 18:51:22 ID:qjhaGHia
コーナンに虫コナーズ売ってたよ
370名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 19:04:49 ID:5iP8M2Z6
我家も今日虫こなーず買ってきたよ。
あれって中身ないから最初びっくりした。
>>368
DSでは見つからずHC(コメリ)で買ったよ。
虫コナーズだけ在庫少なくて残り1個でした。
売れてるのかな。

去年は赤さん産まれて天然蚊とり線香だったけど、
我家では効き目なかったです。
部屋や洋服に匂いがしみついただけ・・・。

371名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 01:55:32 ID:GzIA3yE2
カインズホームでは498円だったよ。
372名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:24:35 ID:FoYiG0qz
虫コナーズ、カインズ・コーナンその他HC、DS探したけど売ってない。あっても置くタイプ。
仕方がないから置くタイプ買ってきたけど頭が痛い…。
リキッド+ベープしても4ヶ所刺されたから、コレがきかなきゃどうしよう…蚊帳しかないのか…
赤より刺されているのがいいんだか悪いんだか。
373名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:39:29 ID:/yYb4C+O
>>372
楽天ではまだ買える所あるみたいだよ。<吊るすタイプ
374名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 01:08:23 ID:OVWEHzet
>>372
これの中身みたら、ただの自然からとれる香料だよ。
375名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 19:27:13 ID:D5pvwxW7
ついさっき今年で初めて蚊に刺された(`Д´)チキショー!
幸い赤でなく私の足だったが…蚊帳は注文したがあと金曜までに来なかったら
月曜以降…orz
早く届きますように…
376名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 09:05:37 ID:sUN+hoO4
自然豊かな関東住みですが、うちは虫コナーズ全然効かなかったです…orz
おまけにもうシマシマの蚊を発見…見ただけで痒くなりますよ…。

家の中はノーマット2コ焚いてるので刺されないのだけれど、
お外にお散歩時は首から掛けるベープ、ベビーカーにはカトリス常時つけてます。

かーちゃんはすでにいたる所刺されてますが、
一応これだけしているので赤@5ヶ月はまだ刺されずにいます。

あと赤本でディートフリーと記載してあった虫除けウェットティシュ買ってみました。
これは夏本番になってから使おうかと思われます…。
377名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 14:34:57 ID:GlCcXFZj
虫除けスプレーは去年近所の雑貨屋で買ったbuzz offがよかった。
そろそろなくなるので買いに行こうと思ったら雑貨屋が潰れてしまった…。
ネットで買うかな。
378名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 18:11:11 ID:2a7urTf8
>>363
塗り塗りして公園に行ったら、子供たちが
『やきそばのにおいがする!やきそば!やきそば!』
そのママンたちが
『やきそば・・?いや、これは山椒じゃない?なんだろ、怖い・・』
変なこと云う人たちだなあと聞き流してたら、はっと気付けば原因は我々親子でした。
そういう匂いです。
けど初めて孫をつれてきたっぽいおばあちゃんが
『うわー、この公園はハーブ園があるのね!凄くにおってるじゃない〜どこかしら〜』
ごめんおばあちゃん。つつじしか咲いてないし。
379名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 21:40:15 ID:OOG9T3VO
>>378
濃〜いハーブの香りがするよね。
ダンナのスネに塗りつけたところ、「こんがり焼いたらスネ肉の香草焼きになりそうだ」
380名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 08:18:23 ID:xm2fHa9o
>>378
やきそばとは思いつかなかったよ。
去年購入済だけど今年は迷うな。
嫌いじゃいニオイだけど強いからかばんの中までにおう。
381名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 08:32:58 ID:9q5gY+XL
>>339
天然のヤブ蚊(白黒縞々の奴)は季節物だけれど
ベージュのアカイエカは結構一年中繁殖しているらしい。
下水等が暖かく、地下街等で暖房もあるからなんだって。
382363:2007/06/08(金) 21:23:47 ID:pCj07fvw
>>378-380
ありがとう!
焼そばの匂いなのですねw
スパイスっぽい感じなのかな?

無添加工房オカダの虫除け買ってみたけども
これもかなり強い匂いがする。
これはエッセンシャルオイルが入っているけど
赤ちゃんにも使えるとうたっているのが少し疑問。
383名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 01:14:12 ID:kfTAN2CX
赤ホンのこれ↓使ってる人いらっしゃいますか?
ttp://shop.akachan.jp/shopping/goods17017_19348.html

虫除け効果があるなら、UV対策も同時にできるしいいなと思ってるのですが。
384名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 19:27:50 ID:sI8YWF8p
…反応無いね。使ってみたらレビュー宜しくね。
385名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 14:55:26 ID:eCmJzYFL
>>384 レスありがとうございます。
赤ホンが遠いので、ここで聞いて良さそうだったら買いに行こうかなぁと思ったのですが…。
値段が高くなるけど、ここで評判のマリエン薬局のをポチッてしまおうかなぁ。
レビューできず、スマソです。
386名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 23:52:00 ID:4XPeLMXu
刺されたほっぺ2週間経っても治らないよ<1歳児
387名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 23:53:46 ID:AYe/HPgd
うちは1ヶ月経ってもまだシミが残ってるよ。<一歳半
388名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 13:39:28 ID:JXe1+iYS
川が近くなので、大量の蚊が襲撃してくる我が家に
マリエン薬局のローションが届きました。
使用三日目。これすごいです。ぜんっぜん刺されなくなりました。
家族全員、三日間一箇所も刺されていません。
今までにないことでした。
ホントにやきそばっぽい臭いで長男はブツブツ言ってますがw

以前はドアの開け閉めも怖かったですが、今は家の中にプ〜ンと飛んでても
「ご愁傷様〜」って感じで気になりません。
誰も刺されないし。
でも、2本注文したけどあっという間に無くなりそうだ・・・
マリエン薬局教えてくださったこのスレの方、本当にありがとうございました!!
389名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 19:54:51 ID:1/9X+urD
昨夜、娘が20箇所刺されてた・・・orz
ちょんちょんと2匹が移動しながら吸った様子。
見た目、虫刺されではなさそう。あんまりだ。
390名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:46:36 ID:tYBcyIEZ
下の子の行ってる保育園では、虫さされにタイツコウなる薬を
塗るそうな。
まださされたことがないので効果のほどはよくわからないけど、
先生によれば効くらしいっす。
でも漢方なんで、ちょっとにおうのよね・・・。
391名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 10:46:54 ID:UD3lTb+X
>>390
『中国の宋の時代に編集された
「太平恵民和剤局方(*)」に収載されている
「神仙太乙膏」を現代によみがえらせた生薬製剤外用』
だそうな。
ttp://www.melsmon.co.jp/prd_taitsu.html
392名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 13:19:39 ID:vU1wGRaS
>>389
かわいそー;;
393名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 20:22:47 ID:Wmfcpe9k
マリエン薬局のホムペ見てたら日焼け止めも欲しいかなーと気になり出した。
皆さんは日焼け止めの成分にも気を使ってる?
スレチでごめんけど…
394名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 08:04:59 ID:PNRC0i/p
>>383-385
遅レスだけど、うちは使ってます
つけたとき、シトロネラっぽいちょっと癖のあるにおいがするけど、
とりあえず今のところ蚊には刺されていません
395名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 15:45:58 ID:PjG8O19n
>>394
おぉぉ、レスありがとう。>383です。
虫除けの効果もちゃんとあって、良さそうですね。
別に赤ホンの回し者じゃないけど、先日、赤ホンからDMが来てて、
AH575というディートを含まない虫除けシリーズ(ウェットティッシュやローションなど)の宣伝があり、
こちらもどうかなぁと気になっていたところです。

しかし、すでにマリエン薬局のをポチってしまっていたのでした…orz。
マリエン薬局のを使い切ったら、次は赤ホンまで行ってみます。

>>393
マリエン薬局のも良さそうですが、うちでは、↓これを使ってます。
ttp://www.taiyo-service.co.jp/shop/item_detail?category_id=1838&item_id=6911
396名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 17:50:32 ID:MlzOf9sl
マリエン薬局のスプレータイプの虫除けが届いて
昨日、今日と幼稚園につけて行ったけどダメだったorz
先生にお願いしてプールの後つけてもらったんだけど
片足につき5箇所づつくらい刺されてる。
スプレータイプはさっぱりって書いてあったので
普通のタイプを注文してみたけど効くかなぁ。
397名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 20:48:43 ID:rB1KvZ0N
>>393
マリエン薬局の日焼け止め、特にウォータープルーフの方が私はすごく好き。つけ心地が良い。
自然派の日焼け止めを買いまくり使いまくった末に、最も気に入った商品。

蚊避けも毎年使ってる。あと楽天の安い蚊帳6畳用。
蚊帳はってても蚊は入るから、緊急用にノーマットも常備。最強。
398名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 00:23:15 ID:ZVR5AHVe
虫除けハーブ(モーラス草)の吊るすやつか、天然除虫菊だけ使用の蚊取り線香
どちらを通販で買おうか迷ってるうちに赤が刺されてしまった…
399名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 11:05:14 ID:+P42SeRz
>>398
早く手に入るといいね<虫除け

とりあえず届くまでは、蚊を入れない、入ったら駆逐だね。
うちも通販で届く前は、柄の長いモップや新聞丸めたのを持って部屋を徘徊してた。
日中(特に朝)、蚊が壁や天井で動かないでとまってるんだよね。その瞬間を逃さず叩き潰して駆逐。
一度に5匹潰して以降、快適です。
毎朝目を皿のようにして黒い点を探すのが習慣になってる。
400名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 12:13:40 ID:Tqvg2WPW
>>396
シュッシュとした後、べったり塗り塗りしないと駄目なのかもね。
うちは赤じゃなくて私なんだけど、手首〜腕にかなり広範囲でつけたのに
手の指を指された・・・orz 指まで塗り付けたりしないよね普通・・・・。
直接ついてない部位には蚊きちゃうのかも。
401名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 16:05:20 ID:ZVR5AHVe
>399 柄の長いモップや新聞丸めたのを持って部屋を徘徊
すごい!徹底してるなー。でも刺されちゃうと腫れてほんと可哀想だもんね
うちも頑張ります。とりあえず私の中で399さんの外観イメージはなまはげ
402名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 20:55:27 ID:Dofuq4pt
>401 かなり吹いた
403名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 02:59:22 ID:H2dHXpK4
誰よりも蚊に刺されやすい&多分小児ストロフルスの息子、
耳の縁を刺されてマギー審司状態。耳の下の首まで腫れて可哀相・・
マリエン薬局のは香りが強いようですが、幼稚園につけて行っても大丈夫?
帰ってくるまで効果は持ちますか?

正直、ここまで腫れるとケミカルな物を使うリスクとどっちを取るべきなのか迷ってしまいます。
喘息持ちだし、気管に入ってしまう、シューってスプレーするのは使いませんが。
404名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 03:08:49 ID:H2dHXpK4
連続ですいません・・
小児ストロフルスなら6〜7歳くらいで良くなってくるみたいですね。
(学童期とあるサイトもありましたが)
うちは5歳だから・・これから少しずつでも改善していけばいいんだけど・・
405名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 21:43:38 ID:3m4CdjhS
携帯からすみません。今10か月の赤サンがいます
アースノーマットを使っていましたが、ここに来てみて危険だという事はわかりましたが、
具体的にどの様な害があるのでしょうか?
ググってもよくわからなくて…
あと、私も旦那も匂いがするものが苦手で、私はハーブやアロマも気持悪くなってしまいます。
ここに出てきた安全な物達はみんな匂いがするみたいなので、他の物を考えたいのですが、
何か知っている方いませんか? ちなみに蚊帳は赤サン恐ろしく動きながら寝る為すでに撃沈しています。
どうぞよろしくお願いします
406名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 21:44:57 ID:3m4CdjhS
ageちゃいました。ごめんなさい
407名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 22:49:27 ID:GLHOX/uN
蚊じゃないですが、先日換気扇の外フードにあるスズメの巣からノミが大量発生し、居間がノミに占拠されました…。

幸い赤は刺されなかったけど、私が40箇所くらい刺され、ノミノイローゼ気味になりました。
市販のバルサンはタマゴには効かず、焚いては孵りのイタチゴッコ。
結局巣の撤去も兼ねて害虫駆除業者に依頼し、布製品は全てクリーニング・カーペットは破棄…
今は平和な日々です。
はじめは蚊だと思い、何日も放置してしまった事で被害が拡大してしまいました。
主に脚等、ひとつの部位に何箇所も集中して刺されている場合気を付けた方が良いです。
408名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 01:39:33 ID:GT3QHg45
>>405
ドでかい蚊帳で部屋中覆えばいいんじゃない?
409405:2007/07/02(月) 09:09:20 ID:FWcxLfCe
>>408
レスありがとうございます。
前に使った時は私の付け方が悪かったのか赤サン持ち上げて遊んでしまってました。
もともと蚊帳に反対な旦那が、それを見てやっぱり意味ないじゃんと捨ててしまいました。
確かにでっかいので部屋を覆えればいいのだろうけど、また蚊帳を買うのは絶対却下されると思います。
410408:2007/07/02(月) 10:43:37 ID:GaZgySEu
>>409
私も最近コンパクトの蚊帳を購入したのだけど、テントみたいに組み立てるタイプで
布団まですっぽり入れられる袋状のもあるよ。
…ま、参考までに。
411409:2007/07/03(火) 22:34:06 ID:OMvXLhT/
レス頂いたタイプの蚊帳の話を旦那にしましたが、やっぱり却下されました。
もともと荷物になるのが嫌な人なので大きい蚊帳は絶対駄目みたいです。
旦那の説得は続けつつ、それまではベープかなんかでしのいでみたいと思います。
何回もレスありがとうございました
412名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 23:12:30 ID:/47JcpOM
蚊帳を捨てるとは金持ちだな。
413名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 08:57:33 ID:r33UPyBu
どうやっても旦那は蚊帳が気に入らないんだよ。
赤が蚊に刺される<<<<<蚊帳はデカイから嫌
414名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 09:31:52 ID:TrMBQZ6T
そんなすぐ捨てるなんてどんだけキレやすい旦那なの?
ちょっと赤の行く末が心配…
赤なんて、なんでもオモチャにするもんでしょ?必要なものでも赤にとってはオモチャ。
それを旦那に分かってもらわないと、この先すごく大変だよ。
415名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 10:52:29 ID:r33UPyBu
絶対必要だと思うなら旦那説得より行動が先。赤が可哀想。
赤を守れるのはカーチャンだよ。旦那は徐々に教育。
416名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 13:09:41 ID:g3Gsdb6W
>>405
ここで危険って言われていただけで、アースノーマットやめるの?
それで赤は蚊に刺されっぱなし?おかしくない?
うちの子は多分小児ストロフルスで、放っておくととびひになりそう
だから、アースノーマット使う。
庭で遊ぶ時は前もってキンチョール噴射しまくる。
保育園でもダントツ足が汚い。
みんななんであんなにツルツルスベスベなんだろう?と悲しくなる。

ちなみに「アースノーマット 赤ちゃん」でググるといろいろ出てきます。
417名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 13:54:58 ID:3YYF6AhQ
>>405
除虫菊 人体 影響 とかでググっても色々あるよ。
ハーブ駄目なら、電子式蚊取りを窓やドアの近くに仕掛けて、
人の近くには置かないようにするとか。
蚊に刺されるから夏も長袖にしてる子もいるよね。風通りのいい長袖。
418405:2007/07/05(木) 03:29:47 ID:ssmsb2DE
たくさんのレスありがとうございました。まとめてのお礼ですみません
どうしても赤ちゃん>旦那になってしまい、前みたいにかまってあげられないので
旦那の意見は聞くようにしてましたが、たしかに赤ちゃんが危険な時まで聞く必要ないですよね。
もう強行的に蚊帳を検討してみます。
そして、アドバイス頂いたように窓際に置くなどの工夫をしつつ
アースノーマットも臨機応変に使用していきたいと思います。
教えていただいたのでググってもう少し勉強してみます
目が覚めました。本当にありがとうございました
419名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 20:47:43 ID:i12hL9h7
頑張れ!!
420名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:02:36 ID:zKbsM3TU
>>416>>417
ググったけど安全ですって記事が多かったような・・?
421名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 21:39:16 ID:i5WMIwxk
422名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 02:39:10 ID:5DqqUO6z
今日やっと蚊帳が届いたよ。
一瞬でテントみたいに開くタイプ。
これで寝てる間の蚊との闘いが終わる…はずだが、今寝室に来てみたら息子@一歳半、蚊帳からはみ出て寝てたよ…。_| ̄|○
423名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 08:21:21 ID:mYUNb8a9
ウチは今までのノーマットだと何か不安だから、水性蚊取りにしたよ!
いいのか悪いのかわからないけど、水性ってだけで何か薬品すぎない気がして…
424名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 09:18:23 ID:sjEuAwiR
最近CMしている、瞬間冷却で凍らせるタイプのやつは薬剤は入って
いないのかな。
まだ店頭で見たことないんだけど、ちょっと気になる。
425名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 09:47:04 ID:Es2PFT0S
>>424
早速買ったよ。<冷却
身体に悪いものは無いみたいだけど、、、しっかりロックオンしてから
激近で噴射しないと蚊に逃げられる…。orz
でもって、落ちた所をさっさと潰さないと生還するのも居る…。
いいんだか悪いんだか…。orz

…ちなみにハエには全くと言っていい程効きませんでした。<落ちない
426名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 10:27:06 ID:oXvQqE+O
虫コナーズっていわゆるバボナとかの弱くなった版なんですかね。
携帯なのでググった先みるの制限あるんですが
一応「安全性高い」ってうたってますよね。
でもベランダに吊しておいて「虫よらず」ってのが
バボナを連想してしまって気になります。
まぁバボナはれっきとした危険アイテムで子供いる家では
避けたほうがいいと思うんですか…すごい効き目だけど。
前に実家マンションのお隣がベランダにバボナ吊ってて
母がすごく嫌がってたな。どうしても近いし。
数年前にでた「ハーブの香り」な玄関おいていくのは
まったく効きませんでした。
虫コナーズは吊した下で子供が遊んでいても平気なレベルなのかな。
427名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 13:48:00 ID:fOvlycGU
虫コナーズの上に、蛾が止まってた≫うちのベランダ
428名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 14:52:30 ID:b2C7mEXt
脳炎出ちゃったねぇ
429名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 01:23:43 ID:UkRfThSA
虫コナーズは、ピレスロイドのメトフルトリンですね。
キンチョウの水性ノーマットに使われているのと同じ、揮発性の高いピレスロイドです。
ピレスロイドは哺乳類に対しては安全性が高いと言われているので、
締め切った部屋で使ったり、アレルギー、化学物質過敏症の方以外は、大丈夫だと思います。

430名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 01:42:48 ID:UkRfThSA
あ、虫コナーズの置くタイプは殺虫剤は使われていなくて、
虫除けの精油とか香料だけでしたね。
431名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 01:51:27 ID:H4wOTJnv
虫コナーズの効果に疑問・・
432名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 02:04:27 ID:qy+Kpepk
虫粉ーズ、吊って一ヶ月経ったら蚊が来るようになった。
連休のあいだに替えを買ってこようー
気休めでもいい……ベランダにはアレが必要だ……
433名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:28:45 ID:4tQ+FI3q
「効果は一ヶ月」だから正にその通りだよね。
うちも買って来なければ…。
434名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:50:26 ID:bhbazn1g
菊花線香使ってる方いらっしゃいます?
効果のほどはいかがでしょう?
435名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 14:41:16 ID:p9azKa0u
みなさん、ベープとかを焚いた場合
蚊の死骸をさがしたりしますか?
先日ベープを焚いたんですが、蚊がどうなったかわかりませんでした。 
で、ベッドをみたら蚊が潰れて死んでいた…血べったり…
パジャマをみたら、これまた血べったり。
寝てるうちにシーツの上に蚊が落ちて
それを知らずに体で潰していたみたいです。
もともと虫大嫌いなのでかなり欝はいりました。
ベープ焚くということは、蚊が死んで落ちるってことですよね。
みなさんは気を付けて回収してますか?それともほっておきますか?
床のうえに落ちても踏んでしまったり
赤がハイハイで潰したりするかもなんですよね…。
436名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 14:48:38 ID:P0PgP0ra
木酢液使ってる方いますか?虫除けになると聞いたのですが。
437名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 14:53:50 ID:tAtsQUhG
>>434
蚊が近寄らないというだけで死なない。
長くつけるとノドが痛くなる(私の場合)。
438名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 15:00:33 ID:4tQ+FI3q
>>435
いちいち死骸は探さないけど、毎日掃除機かけてるよ。
439名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 15:31:46 ID:TUxjHaO2
虫コナース、効き目なしだ。全然虫がよってくる。しかも匂いきつくて頭痛い。
440名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 16:14:08 ID:H4wOTJnv
>>439
同意。
うちも使ってるが、効き目に疑問あり。
441名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 16:39:58 ID:p9azKa0u
>>438
掃除機かけるときも、ちゃんと確認しながらじゃないと
吸い込み口で潰してしまうことになるのかな…と。
上から吸うならそのまま吸い込まれると思うのですが
床をこすりながら?の吸い込みだとダメなのかな。
なので、こんなことあってから
実は掃除機かけるときも床をみながらやってます…。
こんなこと気にする人いないと思うんですが
一度潰してしまって服やベッドが汚れたのを経験すると
どうも気になってしまいマシ。
442名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 18:17:14 ID:UkRfThSA
うちはバルサン虫よけキューブというのを使ってる。
虫コナーズと同じメトフルトリン使用で、色と香りで4種類ある。
無香タイプもある。
デザインもなかなかお洒落。ただし一応屋内用。(昨年はアウトドア用にも
と確か書いてあったんだけど。)
虫コナーズは使ったことないけど、今まで使ったことのある、この手の
電池も使用しない物の中では、一番効き目があったような気がする。
でも、蚊にはやっぱりノーマット併用だね。
443名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:14:10 ID:DVZMFt1n
ホムセンに電池式、超小型の超音波で蚊を寄せ付けないのを売ってたけど
赤が口に入れたら危険だし、背中か赤の手の届かないところにつけようかと考えてる
444名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 08:50:07 ID:Xz2DKvTA
超音波式のは殆んど効き目が無いと思う。
キーン音がうるさいし。
445名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 09:30:03 ID:WPwpmQy4
>>437
ありがとう。
線香の匂いが蔓延してる部屋では、なんとか蚊の被害はまぬがれそうかな。
446名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 11:29:12 ID:+c69zvJa
蚊帳いいよ蚊帳。身体に悪いもん全く無いしね。快適だよ。
447名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 02:03:20 ID:dSusSuVG
くそう、赤のほっぺに蝿くらいのがとまりやがった。
しかも、取り逃がしたorz。
見つけるまで寝られない!

一瞬刺された私の腕はがっちり腫れた。
10分経過で腫れてないから刺されてないようだ。良かった。
義実家に来るといつも虫関連で苛々する。
448棒 ◆i/p8XxooT2 :2007/07/16(月) 02:05:04 ID:+G27vuaZ
ゴキブリって凄い名前だよな
449名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 03:28:12 ID:dSusSuVG
未だ捕獲ならず。
一日だけだから赤に影響無し、と信じて旦那を叩き起こし
ベープを炊いて寝る事にした。
羽音が消えたから弱っているに違いない、と信じたい。
450名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 14:45:54 ID:SIX5YOSP
>>436
竹作液なら保育園で使ってるよ。
においが凄いけど、市販のものより刺されていないです。
451名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 19:53:20 ID:yQ6S5Qwn
>286
色々と詳しい説明ありがとうございます。
隣がお寺の私有地で沼池もあって、比較的に緑の多い土地に住んでいることもあり
この時期は蚊が多く発生します。毎日、外には蚊取り線香を2巻、蚊よけスプレーの他に
室内にも虫コナーズ。それでも、夜遅く帰ってくる旦那が蚊を連れて来るOrz
このことは先生にも話してあります。結局は自己防衛のみですね。
452名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 19:53:50 ID:yQ6S5Qwn
自爆です↑スマソ
453名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 23:19:12 ID:9CjHePDT
蚊の行動パターン

おいしそうな所を狙う。
人間が見つける。
人間が叩く!
よける。
人間見失う。
すごい素早く動き、その人間の右腕か左腕の上腕(ちょうど見えないところ)を刺す。
いただきました。
これが終わると次はその人間の足に行く。
454名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 12:04:04 ID:3wKL9XdH
おまいら蚊対策の常識ぐらいしっておけ。。

超音波<<<<<電池式<リキッド<<<<マット<線香<一般エアゾル<<<<<<ヤブ蚊バリア

全く効かない<<<普通<<<超効く

全く効かないものを買って刺されるのはオマイラの責任だ

匂いが無いものは常用するので蓄積される分だけ特に危険だ。
455名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 13:29:28 ID:xSer4dwm
今、ワンタッチ蚊帳ってあるんだね。便利だね。
ドラゴンボールのホイポイカプセルみたい。
もっと安くならんかな〜。
456名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 15:42:08 ID:+oybtNSx
>>455
そうそう、ドラゴンボールみたいに開くw
でもたたむコツがまだつかめなくていつも旦那にたたんでもらってる。けっこう力いるし。

ところで赤ちゃんって蚊にさされるとボリボリかきますか?
この前赤のまわりを蚊が飛んでて、逃げられたけど次の日に二の腕がポツンと赤くなってて
さされたかなって思ったけど、かいたりしてないんですよね。
赤ちゃんってあまりかゆがらないのかな?やっぱりさされた?
さされた確率何%でしょう、奥さま判定お願いします。
457名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 15:59:41 ID:Yf/0g/K9
そういや赤ん坊のころは明らかに蚊に刺されてても
全然痒がらなかった。
痒がるようになったのって遅かったなぁ。
一歳過ぎてからくらいかな。鈍いのか家の息子。
でも下手にかきむしらなくて助かったけど。
ってことでさされた確率かぎりなく100に近いと判定。
458456:2007/07/21(土) 17:54:30 ID:+oybtNSx
>>>457
判定ありがd。
やっぱりさされた可能性高いですか、ちょっとショック。
459名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 10:51:07 ID:H+6ATfc9
>>457
1歳くらいまでは抗体が出来ていないので痒がらないとよく言われるんだけど、
その抗体が何なのかググってもよく分からぬ。
でもうちの子も痒がらないなぁ。9ヶ月。
460名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 00:05:27 ID:nxKsNeF+
虫コナーズ→効果無し
防虫菊蚊取線香→煙い
電撃殺虫器→効果無し
ベープ→効果は微妙。頭痛。
蚊帳→安心して寝れる。が、暑いw

今のところ、蚊帳最強!
461名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 01:22:57 ID:HP9/YBfZ
うちは虫コナーズ効果あるよ。風向きにもよると思うけど。

でも蚊帳が最強なのは同意!買って良かった!
462名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 08:13:34 ID:50AZZTQr
千葉のじゅん菜池公園ってところの近くに
旦那が引っ越そうって言ってきた…
ローン組んでまで蚊のいそうなところに行きたくないよ
池+林のところにある家なんて蚊、すごいよね?
虫コナーズなんて効かないようなヤツラがウジャウジャだよね…鬱
 
あ、虫コナーズは風向き大事ですよ。
ベランダでも風上、風下ってあるかと思うので風上に置く。
風下に置いても効かなかったけど
風上においたらベランダ全体、蚊が来なかった。
463名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 09:41:00 ID:yinI0V1F
私の地元だw
確かに蚊はヤブ蚊が凄いねぇ。
育児する環境、治安はいいけど。
ちなみに外環が出来るため周囲の環境が変わる可能性があるよ。
国府台、真間は今は土地は高めだけど、資産として今後どう転ぶか調べた方がいいよ。
不動産屋は今後も上がるっていうけど…
464名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 13:39:03 ID:50AZZTQr
>>463
情報ありがとう。 
やっぱり自然の豊かなところは虫ウジャだよね。
土地は中国分ってところだったよ。
転勤引っ越しだから自分は現地みれなくて地図みてびびってます。
池や川の影響って徒歩3分くらい離れたってあるよね。
井の頭公園の近くとかもまわりの住宅は蚊がひどいのかな。
遊びに行く分には耐えられるんだけど。

蚊から子を守るためには(自分もだが)環境も大事ですね…。
住むところが決まってる場合は仕方ないけど
わざわざ選ばなくても…とは思いました。ああ…。
465名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 22:40:32 ID:zyhD2NJe
いま旦那実家(かなり田舎)に来てるのだが、一歳の息子を庭の芝生で義親が遊ばせ(裸足で)、様子を見に行くとびっくり!!
芝生の上を毛虫(多分イラガの幼虫)が何匹もはっていた‥
庭の柿木にたくさんいたよ(T_T)
毒もあるし害虫駆除はしっかりしてほしい‥
刺されなくて良かった‥
466名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 23:37:14 ID:PReqUc+T
そもそも一歳未満の子とかは カユイ→掻く 掻くと言う行為自体わかってないと思う
467名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:28:51 ID:pU3AOvIj
>466
んなこたーない。
蚊はともかく、乳児湿疹の箇所ぽりぽりかいてたぞ。
468名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 23:27:10 ID:GZ5gpWUD
>>428
ソース キボン
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:46:46 ID:XiHumz1x
君ら相変わらず過保護だなぁ
ちなみにアルコールスプレーしても蚊は堕ちるぞ
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:52:49 ID:x+EyAVxD
お散歩用には、おでかけカトリスが良いですかね?
スプレー
ピーピー鳴るキーホルダー
ブレスレットタイプ
貼るタイプ
は、買うだけ無駄?
471名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 17:07:23 ID:9Jlkk8SH
>>470
甚平に、貼るタイプのをつけて2度花火大会に行きましたが
2度とも赤だけは無事でしたよ。
貼るタイプのは、レモンのような少しキツイにおいがしましたが。
472名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 08:45:15 ID:jIwyiwKC
ベビーカーに蚊が忍びこんでついてくるときありますよね!
おととい、散歩中にふと赤の顔を見たら黒いのがついてて、ゴミ?と思って顔を近づけて見ると蚊。
シッシッと追いはらって歩いていると赤の手に蚊が。
こんにゃろーと思い蚊を殺そうとしたら逃げられて
歩き出すと今度は赤の指に蚊。
すごいしつこかった。
473名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 13:03:50 ID:RjnpgZy2
うちも昨日蚊に追いかけられた。
474名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 14:31:32 ID:xfLJo0Jh
うちも買い物から帰ってきた時に開けた玄関から入ってきた。
これがなかなか素早いヤツで殺せない。
そういえば『蚊は汗の匂いにつられてくる』んだっけと思い出し、
ワキをパカっと開けて手であおいだらのこのこと出てきて
二の腕に止まったところをやっとの思いで殺したよ。
475名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 06:11:08 ID:Mj4avZJr
>>474
想像したらワロタ
476名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 23:39:57 ID:cTTSLehA
黒や黄色のベビカだと虫が集まってきそうで悩み中…。
なんとなくなんだけど。
477名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 00:33:56 ID:USslsQpy
部屋に一匹蚊がいて、ずっと目のはしをうろつきやがる。
でもどうしてもロックオンできず逃がしてばかりだったとき
ふと、>>474のことを思い出し、はりきってやってみた。

来なかった。
娘が「カーチャン、何ヤッテンノ?」と不思議そうに見ていた。
夜は涼しくなりましたね。
478名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 23:48:00 ID:BtXbgeXu
涼しくなったので久しぶりに夕方公園で遊ばせたら6ヶ所も蚊に刺されてしまった。orz
今日は更に3ヶ所。まだまだ油断ならない…。
479名無しの心子知らず
>>476
黒は蚊が寄ってくる色らしいよ。ちなみにハチも攻撃してくる。