【地震】子供と生き抜くために【災害】

このエントリーをはてなブックマークに追加
203名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 16:54:05 ID:YzEqnZYA
そうですね、私の場合は12歳からでした。
204名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 18:49:32 ID:SL42Y7im
トイレも風呂も使えなくなるね
205名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 18:55:39 ID:wXBKdRGw
ヤバそうな家具を急いで固定しました。
赤がいるので、もし災害起きたら怖すぎ。
今まで「怖いことはあまり考えたくない」とか思ってたけど
逃避はダメだよね
備蓄食品の賞味期限も確認しておこう・・・
206名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 18:57:45 ID:SL42Y7im
トイレも風呂も使えなくなるね
207名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 19:08:33 ID:cKnnbb6J
>>205
>>今まで「怖いことはあまり考えたくない」とか思ってたけど
>>逃避はダメだよね

仲間ー・・。
無意識に考える事を避けてたっていうか目を背けてたと思う。
うちもまだ二ヶ月半の赤がいるし、ここ読んで本気で動こうと思ったよ。
粉ミルク拒否の子でイヤでも完母なんだけど、いざという時にはその方が
助かるのかな。
208名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 19:20:23 ID:kcw8QoEK
子供生まれてから
家具の固定をし、2階なので避難ばしご、非常食、保存水を用意、
その他の生活用品が入っている非常持ち出し袋の用意。
(それぞれ多めに)
風呂の水は、風呂掃除して次のお湯を貯める直前まで抜かない。(トイレの水の確保)
ベビーフードの常備
等々やった。
大人だけの時は、その時はその時で〜なんて何も用意してなかったけど。
209名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 20:58:39 ID:B18xolN9
>>207

完母のひとは災害のショックで母乳がとまることもあるよ。
だけどその場合でも、ミルク飲むしかないって子が理解して飲んだり
貰い乳したり…
あと、哺乳瓶が駄目な場合はスプーンで飲ませるなどの方法もある。
ミルクが手に入らないときは砂糖水なども代用。

いざとなればどうにでもなる!

という心意気で
準備とパニくらないようにシミュするのが大事だよ。
210名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 06:46:58 ID:wJutRRVk
あげますね
211名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 16:30:04 ID:4jpkZ2Mt
非常持ち出し袋とかないので用意しようと思うんだけど、
お店で見ても何がどういいのか全くイメージがわかない。
充電ラジオは必要だと思うんだけど、携帯とかも充電できるのは高いし。
水のいらない非常食、子のオムツ、母乳が止まったときのためのミルク、…
結構お金かかるけど、大体何日分でいくらくらいの何を用意してますか?
212名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 10:48:43 ID:QrhDHvxf
>>211
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1160408710/l50
地震板の防災用品・非常食スレ
テンプレだけでも読むと参考になるよ

ちなみに、我が家(夫婦、5歳、0歳3ヶ月)の場合
・貴重品(保険証、保険証書、銀行通帳のコピー、現金、家族写真、親戚連絡先一覧)
・赤用品(紙オムツ5枚、肌着、おしりふき、スティック粉ミルク)
・衛生用品(トイレットペーパー、生理用ナプキン、絆創膏、三角巾、綿棒、毛抜き、ミニはさみ、ハンドタオル2枚)
・筆記用具(油性マジック、クレヨン、メモ帳、ガムテープ)
・食品(カロリーメイト4個、飴、チョコ、水500ml)
これらを一次持ち出し品としてリュックサックに詰めて寝室に置いてある
二次持ち出し品は使ってないスポーツバッグに詰めてる
213名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 10:58:38 ID:QrhDHvxf
212です
持ち出し品リスト追加
・電気系(LEDライト、携帯予備電池、乾電池、FMラジオ)

これからの季節に追加するもの
・防寒用品(100円エマージェンシーブランケット、使い捨てカイロ)
214名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 12:55:41 ID:obyuD2ic
臨時地震板からコピペしようと思ったら書き込みあった!

うちも一次持ち出し用と二次持ち出し用に分けているよ。
自分自身と子どもを連れて持てるだけのものと
余裕があったら避難所などからとりに戻るもの。

避難所に行くのは最後の手段なので
自分の家でもある程度生活できるように備蓄は必要。

避難所に行けばもらえる
救援物資がくれば大丈夫

という考えは甘いので
いろいろ考えて用意する。

携帯電話も電話としてだけでなく
ライトのかわりにもなるので
枕元とかにおくといいよ。
飛ばないように枕の下に挟むとかの工夫も必要だけど。
215211:2006/10/11(水) 17:21:11 ID:f/2G40LA
おお、参考になります。
写真は思いつかなかったけど必要だな〜。
とりあえずは自分が持てそうな大きさのリュックで、
中身が合いそうなのを一つ買ってみようかな…。
該当スレも見てみます。
216名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 21:08:29 ID:rLlqp3Vo
ヒルズ族とか、バカ丸だしだと思う
あんなの一発で崩れる
217名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 21:09:29 ID:TJCe5wKW
              ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
218名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 09:23:56 ID:mqRjO7J9
最近、超高層マンションとか多いよね。
すっごく揺れそう。
地震じゃなくても、火事になったらどうするんだろう。はしご車届くの?
うち5階で避難ばしごみたいのが備え付けられてるけど、そういうのはあるの?
219名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 14:08:25 ID:2WwqW/g2

震災用の簡易トイレを買おうかと思ったけど、考えてみればオマルとおむつとジプロックで大人も代用できそう。
220名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 10:24:31 ID:nEEO7AyI
15階立て以上は全部崩れる危険があるでしょう。
というのもまだ高層ビルが直下型大地震に耐えられるかどうか
というのは検証がされてない。タテ揺れはこわいのです。
221名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 00:53:05 ID:7hSU6G3E
携帯トイレは赤本に良いのあるよ。
210円位でトイレは段ボールでできてて
使い捨ての奴だが大人もOKらしい。
うちは車の渋滞対策に買ってあったが
非常用袋にも入ってる。
あと、私は車にも非常用袋を入れてる。
経験から、震度5以上の地震では
袋は持ち出せない。
何も持たずして外に飛び出そうとする。
震度5地震で実際私は、娘を小脇にかかえて
縁側にたってたよ。
222名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 00:25:21 ID:M6e89PoQ
外に飛び出すのはやめれ
真っ先に死ぬぞ
223名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 19:25:24 ID:o8K9dFw7
耐震偽装も取り沙汰されてるし怖い事になりそうですね。
224名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 21:25:58 ID:y+KCZnQt
ここの人には言うまでもないだろうけど、
子どもの好きな玩具なりキャラものも避難リュックに入れておくと良いみたいよ。

あと、避難生活が長くなることも考えて、一つだけでも親の好きなものも一緒に。
香水でもマスカラでもお酒でもピアスでもiPoでもdかさばらなければ何でも良い。
実際使わなくても自分の好きなものがあるだけで余裕ができるようなので、
子連れだと親がしっかりどっしりしておくのは何より大切だもんね。
225名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 13:48:47 ID:qMLhCatU
緊急時に何をって言われそうだけど、
生まれてからずっとためてある、子供の写真も持って行きたい。
定期的にDVDに焼いてリュックに入れてある。
もちろん、命あってのものだけど。
226名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 13:55:22 ID:2soPLYoa
いや、気持ちは分かる。
せめて、生まれたときや一年に一枚くらいの写真は残しておきたい。
227名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 14:03:55 ID:9YHRRY9k
少子化じゃないと 直下型地震になれば、危険らしい!首都圏は人口の多さによる人の吐く息と火災の煙で一酸化炭素中毒や混乱による将棋倒しが怖いらしい。これから子供をたくさん産もうとしないほうが無難
228名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 14:07:36 ID:9YHRRY9k
大家族子だくさんは目指さないほうが良い 安全点呼で全員逃げ遅れ とかあるから。都内だと人口の多さから 全員にトイレが支給されるまで一ヶ月かかるらしいし食料支給もかなり遅れるらしい
229名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 14:11:48 ID:9YHRRY9k
少子化は いつか起こるかも知れない直下型地震に備えて神が みなの潜在意識に乗り移ったのかも知れない!わたしは 大地震に備えて子供をたくさんぼこぼこ産みません 二〜三人にしとく
230名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 14:33:36 ID:2soPLYoa
少子化推進かと思ったら
2,3人も産んでくれるのか、ご苦労様。
今の平均より多いよ、それでもww

しかし大都市のときの心配はもっともだ。
簡易トイレのこと考えておかないとなぁ。
231名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 18:09:05 ID:wto7AMO3
私の友達なんか
「非常用持ち出し袋なんか用意したら縁起悪いでしょ。
用意するからこそ本当に地震が起こるんだよ」
と言って用意してません。
子供も2人いるのに危機感無いなぁって思います。
同じ理由で旦那の生命保険もかけてない。(←これは別にいいけど)
232名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 18:21:45 ID:8jMtD7qs
スレ違いで申し訳ない。


■英核施設で放射性溶液漏れ■ (共同通信) 【ロンドン10日共同】
9日の英科学誌ニューサイエンティスト(電子版)などによると、英中西部セラフィールドにある
使用済み核燃料の再処理施設「ソープ」の無人区域内で放射性の液体が漏れる事故があり、作業が無期限に停止された。
同誌によると、英国内で原子力の安全を監視する機関の当局者は「従業員は無事で、放射能による大気汚染もない」と確認している。
英紙ガーディアンによると、異常が発見されたのは先月中旬で、遠隔操作のカメラで調べたところ、パイプから液が漏れているのが発見された。
ニューサイエンティストによると、漏れた放射性溶液は約83立方メートルで、大量のプルトニウムやウランを含んでいた。
[ 2005年5月11日1時34分]


2006年11月1日現在までに、セラフィールドが位置するグレートブリテン島西海岸周辺において、
白血病を発病する子供の事例が数多く報告されている。
セラフィールドの使用済み核燃料再処理施設から漏れた放射性溶液は、再処理施設に隣接する河川を通して、
アイルランド海に流れ出ており、アイルランド海を放射性物質で汚染している。
日本は、イギリスやアイルランドから水産物や農産物を数多く輸入しており、
輸入する食品が放射能汚染された水産物や農産物である可能性は否定できない。
英・セラフィールド周辺及びアイルランド海の放射能汚染問題は日本人にとって無関係ではない。
日本人の子孫に悪影響を及ぼす危険性のある極めて重大な問題であると考える。


(参考URL)
<英セラフィールド再処理施設から漏れ出る放射能汚染>
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama--col3008.html

<農林水産省・イギリスの農業概況−日本との貿易−>
ttp://www.maff.go.jp/kaigai/gaikyo/02uk4.htm

<農林水産省・アイルランドの農業概況−日本との貿易−>
ttp://www.maff.go.jp/kaigai/gaikyo/11ireland4.htm#2
233名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 19:42:51 ID:JM5z5wG1
世相を見るに大地震も来そうだ。
直下型は倒壊が多いから怖い。
234名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 00:43:33 ID:QN8xVt1f
既存の木造住宅では、耐震補強が必要なケースが多いよ
一度は診断すべきです
避難先の確認だけではなく、今住む家をいかに耐震性能を上げるかも大切です
二階建てなら、重量物は一階に置くべきですよね
少しでも対策を取れば、被害は低減出来ます
235名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 13:09:25 ID:RGFjxBkr
人口密集地に直下が起きたら、最善尽くしても一万人は必ず死亡するんだって
236名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 17:14:22 ID:GGqBwBsI
そんなにやばいのにみんな危機意識が薄いのが怖い。
品川区、渋谷区、新宿区、江東区辺りに直下がきて1万人で済むのかしら。
237名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 01:01:28 ID:8Tcfk4Qj
地震が恐いから、子供を産まないは、間違っている。
たしかに、最近の人の希望の子供の数は減っているけど、
それが理由なのは、変。

子供は、縁でしょ。
子供を一人しか産まなくたって、地震が恐いのは一緒。

きちんと、計画的に避妊するならともかく、
こんな変な理由で中絶しないでね。

最近、変な理由で子供を殺す人が多いから、恐い。

たしかに、子供が多いと、避難が大変だから、
地震に対する、ヒビリ度は他の方より高いでしょう。

だから、これ以上、子供が増えたら大変、は分かるけど。
238名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 01:15:19 ID:HzMZNO4W
>>236
集団心理?が発生するらしい。
危ないって言われてるけどみんなが居るから平気だろうって。
239名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 01:20:24 ID:c985Nlvf
江東区の東は地盤が液状化してだめだろうね。
240名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 09:59:20 ID:5GCa9xjm
日本の人口増には直下地震には不利!理想を求めないで現実を受け入れるべき!極論言えば、政府は直下地震に備え一人っ子政策するくらいがベスト。今の東京の人口だと確実に一万人(最悪はその数倍)死者がでる
241名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 10:01:53 ID:5GCa9xjm
日本は平和ボケで現実を直視しないから馬鹿 大量の人口が逃げまとい 情報が錯綜してる間に火災竜巻がきたらどうなる
242名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 10:04:40 ID:5GCa9xjm
東京の地震による死傷者0にする事はできる。それは人口密集しないことだ!そうじゃなければ、確実に誰かが、一万人は貧乏クジを引く!
243名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 10:11:10 ID:5GCa9xjm
子供を殺せとか、中絶しろとは言っとらん!俺は、社会整備や危機意識も未熟な国でマスコミが安易に産め増やせと扇動するなと言ってるだけ!「現実に目をそらし嘘だよ」というのは簡単!「胃癌を胃潰瘍と嘘つくのは簡単」しかしそれで解決するのか?
244名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 14:01:24 ID:cf4XvkyL
耐震の家ってどうなんだろ?
245名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 14:45:42 ID:AMIvUD+3
>>225 各地の親戚に定期的に送っとけば無問題
246名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 16:00:26 ID:pKYmENFL
痛い目見ない限り分からないバカ国民
247名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 16:08:48 ID:ywYZEOvA
阪神大震災で痛い目見てるのに危機感無しの人はいっぱい居ます。
248名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 18:50:19 ID:pKYmENFL
韓国の地下鉄火災みたいだね。皆で座席に座りこんで誰も避難しないという。
249名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 20:09:11 ID:vaZZFztu
地下鉄の駅って大丈夫なのかな?直下型はすごく怖い。
250名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 20:45:52 ID:Qjl3OqV5
千島列島でM8.1の地震。
北海道などに津波警報が出ています。


ネットしていて気付かない人がいたらと……
お節介あげ。
251あちょー:2006/11/15(水) 20:49:25 ID:xF8iBdIN
憲法違反対策
日本国憲法
人身保護法
国会議事録
252名無しの心子知らず
サクマドロップは必須だよね。