1 :
名無しの心子知らず:
言葉の出ない自閉症児の為の情報交換スレです。
高機能スレに付いて行けない方、
心配事の相談や我が子についてのちょっとした話、
療育の為の有益な情報、教育機関や福祉について問題点等
いろいろお話しましょう。
★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。
☆煽り荒らしは放置でお願いします☆
>1
スレ立て乙です。
低機能から中機能より、低機能オンリーの方があれないような気がすると
思いつつ。中機能は言葉あるわけだし。
5 :
名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 03:04:05 ID:v2vjABnH
友人の子(男 5歳位?)が 軽度の自閉症らしいのですが
とても愛嬌のある子で 面白いし 他人の私でもすごく可愛いく思います。
その子の家に遊びに行った時、訳の解らない言葉で唄うんですが
それがすごく面白くて、オリジナルのようですが
非常に覚え易いメロディーで唄い、会って数日経っても
通勤電車の中で口ずさんだり 思い出してしまい
一人必死に笑いをこらえる事もあります。
それと その子の家にいる時、何かの配達が来たのですが
”ピンポ〜ン”となると 「ピンポ〜ン」と言いながら走って玄関に行き
配達人に 「バイバ〜イ、バイバ〜イ」と 愛想良く挨拶したと思いきや
「○○ちゃん(その子の名前)、オシッコもらちゃった〜!(もれちゃった)」
と、あまり面識の無い人への 自虐ネタの披露もしてました。
出前をとる事になったので お店に電話し電話を切ると 即
「ピンポ〜ンする」と言って、インターフォンの電話を取り耳に当てて
ずっと何やら聞いている様子。
どうやら 出前の人が来るのを 待っているようです。カワイイwww
2,3年前までは 知らない場所に行くとパニックを起こしたりして
大変だったそうなんですが 今では そんな事は皆無だそうです。
自閉症について 私は全く知識が無いのですが
確かに言葉は5歳にしては 遅いようなのです。
自閉症って治らないと その子のママから聞きましたが
この子って 本当に自閉症なのでしょうか?
私には 治っているようにしか思えないんです。
医者が治せない者を
お前が判断するな
自閉だと判断されて、その後その診断がなくなる場合もあるんでしょ
↑これって元々自閉なんかじゃなかったって事だよね
診断が消えなくても重度が軽度になるとかはよくある話らしいじゃない
それと、年齢が低いうちはまだ「可愛い」と見える自閉っ子も多いかもしれないけど
20になっても同じことやってたらやっぱ奇異に見えるよね
そういうのが辛いところなんだよ
>>5 そもそも軽度だったら全くのスレ違いじゃん。
需要の無いスレ立て乙。
既存のスレを使い分けられないでスレ立て乙。
あっちのスレでちょっと出てたけど、
自閉本スレと広汎性を統一なんてしないでね
それから言葉の出ないなんだから低機能オンリーにしないと。
どうせまた、ちょっとした事で被害妄想はいって
うちの子はそんな事も出来ないから話題に配慮してとか
ギャーギャー騒ぐんでしょう
鯖に優しくない無駄スレ立ててあなたのせいで
他の障害スレが荒されたらどうするのよ
>>10 なにもそんなことわざわざ書きに来なくても・・・
スルー出来ない人なんですね。
といってる私もスルー出来ない人か・・・
ごめんなさい
どっちが立てたかわかんないよね。
うるさがっていた人たちが隔離スレのつもりで立てたのかと
受け止めたけれど。
他のスレで他の子が当たり前に出来る事ができなくて〜って
いう話が出ていたけれど、言葉の出ない子の親だって
それと同じ気持ちなんだと思う。
言葉が出たって大変なんだから、言葉なんて二の次ですよと
いう話をわざわざ繰り返す方もどうかしてると思う。
14 :
名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 15:24:24 ID:FR7016Xt
タイトルは低機能〜中機能なのに、
高機能スレに付いて行けない方とはこれ如何にw
自分の好みのレスだけキボンヌ、
馴れ合いキボンヌなんて言ってる連中は、
そもそも2ちゃんに来るな。
>>13 そういう受け取り方するから被害妄想って言われるんじゃない?
2ちゃんの育児板の中のスレだってわかってるのかね。自閉症板じゃない。
元からある各スレに不満なら外部板でやれば?
したらばなら自分で管理出来るし削除もアク禁もO.K!
スレも立て放題 万々歳\(^^)/
望んでいた人達が立てたスレならすぐに書き込みありそうなもんだし。
本スレ沈静化が目的だったんじゃないのかね。
18 :
名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 16:27:22 ID:FR7016Xt
本スレにリンク張ってないから、
気付いてないだけでしょ。
あらあら、叩かれまくりなのね。
そもそもクソすれだらけの育児板。
>>16が言ってることなど意味不明。
でもその
>>16自体が自閉症児の粘着親でしょ。
ほんっと、よってたかってなんなのか?????
>>19 ただでさえ障害話は荒されやすい2ちゃんねるで
一時は荒らされまくりだったのが鎮静化してるのに
他のスレもまったりやってるってのに
わざわざ無駄に障害スレ立てて荒しの目をひくような事するなってのがわかんない?
よってたかってって何十もレスついてないじゃないww
こんくらいでよってたかってって感じるなら2ちゃんに合わないんじゃないの。
まあ、見切り発進的なスレ立てはどうかと思うけど、もう立ってしまったんだから・・
本当に需要があったのかどうか様子見すればいいんじゃないですか。
お怒りはわかるけど、このまま揉め続けてたら本当に無駄スレになっちゃう。
荒れるときはスレ立てしてなくても荒れるもんだし。
不毛な言い争いはやめましょうよ。
22 :
名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 11:19:23 ID:qMgXd5/w
言葉の出ない子ってタイトルなのに、
>>1に高機能スレに付いていけない方ってあるのは何で?
実際そういう人が書き込んだら、また揉めるんでしょ?
結局、ただの隔離スレじゃない。
鯖に優しくないなあ…
23 :
名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 12:44:53 ID:W711tJ64
うちの子は5歳、まだ言葉は出ません。
が、よく笑う子なので外に連れて行っても、まあ「テンション高すぎる子」に
見えなくもない感じです。
宇宙語を呟くことも多いですが、外で大きな声を出すときは
大抵「あー!」(機嫌よく)「いー!」(やはり機嫌よく)という声です。
小柄なこともあってまだまだ笑ってみてられる(僕だけ?)のですが
大きくなったら周囲はどう思うんだろう、と時々考えます。
ドキュメンタリーや映画に出てくる自閉症の青年や大人の映像を
見るたびに、「こんな風になるのかな」と想像するのですが
それがおっさんであっても、自閉的な行動を目にすると、僕には
「カワイイ!」と思えてしまうのです。(妻もそうだと言ってました)
従って、おそらくうちの子がこのまま大人になって、「う〜あ〜う〜」
とか言ってるおっさんになっても、僕にはやはりかわいく見えるんでしょう。
そういう僕もひっくるめて、周囲から見たら不気味かもしれませんね。
まあそれでもいいんですけど(笑)
また被害妄想で仲間割れしてスレ立てたんだ
>>23 わかるよ。本当にかわいいよね。自閉症って分からなかったけど、
子供が自閉症だって事がわかって、きっと周りから見たら?って感じ
なんだろうけど、私もそんなこの子がかわいくってたまんないよ。
26 :
名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 07:39:09 ID:xaayk++q
>>23 そうやって 明るく日々を過ごすのが一番の治療だと思う。
うちも最初は色々悩んだけど、「なるようになる」だけで
完治出来る方法や答えなんて出ない。
いくら考えても 出る答え(?!)は「可愛い自分の子」ってだけでした。
ただ、治療?リハビリ?してやるのが親の責務だから
然るべき施設に 週1日通所を続けました。
目を合わせてくれない、知らない所に行けばパニックを起こす等
色々大変な事もあったけど、宇宙語には宇宙語、
奇声にも奇声で接して、いっぱいいっぱい誉めてあげて
時間が許す限りスキンシップをとって接してきました。
その成果があったのか、レベルはB2のままですが
「前回よりも改善が診られ限りなく普通に近い」という診断が出ました。
>>26 >限りなく普通に近い
普通というのは健常児程度のことをさしているのですか?
低機能、中機能児で限りなく普通に近くなれるものなんですね。
そういう事例があると皆希望が持てます。
「○○取って」等の支持が全く通らない低〜中機能のお子さんが
小学校中学年くらいである日突然スイッチが入ったかのように支持を理解するようになり、
中学校では普通級に入ったという話を聞いたことがあります。
別件ですが、後に小学校高学年くらいで親が
「この子はADHDなんだ」と分かった例で
やはり子供が「自分は4〜5歳くらいの時突然周囲の世界が見えるようになった」
と言っていたそう。
どっちもソース無しの聞いた話で済みませんが、
そういう「スイッチ」みたいなのってあるのかもしれませんね。
29 :
名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:49:42 ID:MKetaEDJ
春の日の 百花繚乱 自閉スレ
>>27 >>26じゃないけど、B2(重度)判定って書いてあるよ。
自閉部分に関しては、一生治るものじゃないんだから、
治そうとか、健常に限りなく近くなる事を目指すより、
うまく付き合っていく方法を模索した方がお互いの為だと思う。
勿論、療育は必要だし、接し方いかんで軽減出来る事については、
どんどん工夫すべきだけど。
高機能スレにはついていけない&軽い知的もあるけれど
言葉が出ない子限定スレなんですよね?
A=重度
B−1=中度
B−2=軽度
じゃなかったかな?
34 :
30:2006/03/15(水) 14:54:58 ID:dyd9o4wS
>>31 タイトル読める?
知的障害を伴う(中機能〜低機能)自閉症で、言葉の出ない子のスレだよ。
まあ、ただの隔離スレだけど。
>>32 もしかして、地域で違うのかな。
だったらごめん。
ちなみに、うちの方は、A=最重度、B=重度、C=中度、D=軽度。
>>34 タイトルなんて読めるに決まってるじゃないですかw
いやな人ですね。分りました、もうこちらにはきません。
自閉症スレで言葉の話が出るたびに、噛みつきまくってたのはあなたですか?
うちの県では、Bは中度。
色々だね。
地域によって違いがあるのははじめて知りました。
うちの方は
>>33さんと似たような形です。
38 :
26:2006/03/16(木) 04:18:34 ID:PuXkmkvG
>>27 「普通」という表現、差別的な表現に聞こえた方がいたら
お詫びいたします。
何と表現したらいいのか解らなかったので・・・。
昔の彼女に 「私、小さい時、自閉症だったらしい」と
言われた事がありました。レベルは不明ですが
学校も普通学級だったと記憶しています。
今思うと、ちょっと他の人より わがままでキレやすかった・・・ぐらいで
対人関係は少々不得手だったかも知れませんが
特別、避けられるという事も無く 友達も結構いましたよ。
子供と元彼女と私の身近で 2件もあるのですから
決して諦めないでいいと思います。と言うか諦めないで下さい。
>>29 私の言いたい事を、上手く代弁して頂いたようです。
継続は力なり・・・と言っても 親のモチベーションを保つ為にも
「希望は持ちつつ、気楽に」が いいかと思います。
ちなみに ウチのB2は軽度です。地域によって違うのですね。
>>38=26
その彼女、本当に自閉症の意味を知っていて言われたのかな?
自閉症を引きこもりと誤解している人って多いでしょう?
引きこもりの意味で使ったとは考えられない?
>>38 その元カノの場合の「自閉症」は
ひきこもり系なものとの勘違いでの誤用なのでは・・・
41 :
40:2006/03/16(木) 08:12:58 ID:/wCgVWMh
被った!リロ忘れスマソ
>>39 >>40 元彼女の親が然るべき所で
診断を受けたかまでは知りませんが
元彼女は直接、親から聞いたと言ってました。
何歳頃に聞いたのか定かではありませんが
本人が理解出来る頃なのは間違いないと思います。
じゃあ、親が勘違いしてるんだね
>43
おまい 必死だなwww
せっかく新スレが出来たので(経緯は不問ということで)、質問いいですか。
皆さんのお子さんは春先に変化ありますか。
うちは暖かくなる3月ごろから、超早起き、超ハイ状態などが現れます。
毎年のことなので慣れてしまったのですが、よそのおうちはどうなのかな、と思いまして。
良かったら聞かせてください。
うちの子の場合ハイになるのか、睡眠時間が極端に減ります。
起きる時間はいつもとさほど変わらないのですが
寝る時間が遅くなり、深夜まで騒いでいることも・・
投薬をすすめられましたが、ためらっています。
あと暖かくなると困るのは、服を脱いでしまうこと・・
全裸でベランダに躍り出て、叫ぶのはヤメテ・・・
虐待で通報されそうですorz
47 :
45:2006/03/25(土) 21:43:01 ID:iZ9BTsCu
>>46 レス付かないと思ってたのでうれしかったです。
4月の新学期になってから情緒不安定というのはよく聞きますが、
3月からというのは余り聞いたことがなかったので。
>投薬をすすめられましたが、ためらっています。
投薬ですかー。
うちは気休めに漢方薬を自費で購入して飲ませていますが、
あまり変化はないです。
(飲んでるお蔭でこの程度で済んでいるのかもしれないですが)
悩ましい時期ですね。
48 :
名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 18:01:16 ID:WieGcvxG
>>26 ウチの兄が軽度自閉。
現在46歳。
子供の頃に比べればマシになったと言えるかもしれんが、
やはり「かなり変わってる人」だな。
普通の人には絶対なれないと思う。
勉強は普通で、大学にも行ったけど、自立は不可能。就職したけど、続かなかったし(クビ)。
誰かが週2〜3回自宅へ様子を見に行って、
お金の使い方や、支払いのチェックという程度の支援は必要。
あと、悪徳商法にひっかかってないかとか。
(今までコレに何回ひっかかったか。おかげでクーリングオフとか、消費者センターとかに詳しくなった)
それとクルマの運転をするんだけど、事故った時の処理ができない。
そういったトラブルへの対応能力はゼロに等しいから、誰かの援助は絶対必要。
親御さんたちには、将来の備えをくれぐれもお願いします。
ウチの親は、兄が一生食べていけるだけの蓄えと不動産を残してくれてる。
追加で国民年金基金も払ってくれてる。
管理は私がすることになるんだけどね。
49 :
48:2006/03/27(月) 18:02:16 ID:WieGcvxG
ここは高機能スレだったね、
逝ってきます。
50 :
48:2006/03/27(月) 18:19:11 ID:WieGcvxG
しかもageてたし。スマソ
ここは高機能スレじゃねーべ
「低機能」と言おうとしたのであるまいか
大学まで行けば立派な高機能でしょ
>>46 うちのチビさんが一時おさまってた全裸を再開しました。
もしかして、冬の間はあまり脱がない、てことなのか・・・
悩ましいです。
とにかく、外で脱がなければいいと思ってるんですが。(溜息)
愚痴らせて下さい
昨年春に保育園の障害児枠で入園した子に加配の先生が付きました。
しかし彼女は半日勤務のパートさんでした。
でも3年間一緒ですとのお話でしたので私もすっかり信用して
先生と一緒に子の成長を見守っていけたら・・・と考え
子の療育先での事や子のちょっとした事など沢山沢山相談したり励まされたりと
子よりも私の方が全信頼を寄せた1年でした。
なのに 今年度で先生は退職され、新たに別な先生が他の園から来るとか。
ショックでした。
就学までの貴重な3年間を一緒にいられると思ったからなのに
ショックでショックで、次の先生を受け入れられそうにもありません・・
子もせっかく懐いてきたところで また次・・だなんて
可哀想でなりません。
なんて 言っても仕方ない事なんですがね・・
>>54 うちも半年置きぐらいに先生が変わったヨ。
中堅先生に加配についてもらって喜んでいたら、
2ヶ月で産休だもーん。泣きそうになった。
その後はアルバイト先生で繋いでもらった。
「加配の先生」の場合は「担任をもてない事情のある先生」が
なる可能性高いから、すぐ変わるのはよくあることみたい。
ところで、普通小学校(普通級&特学)の介助員さんもコロコロ変わるから
「将来に備えて慣れさせる」という面で良いと考えるのはどうだろう。(ちょっと苦しいか)
56 :
54:2006/03/32(土) 10:38:15 ID:rk7JVMF3
>>55 そうなんですか。小学校などは先生が毎年替わるような事は
当然ですが、保育園で替わるとは思ってもいませんでした。
私の情報収集不足ですね・・最初の「3年間は一緒でしょう」との園長先生の
言葉をすっかり信用してしまいました。
将来に備えて慣れさせてみます。またイチから振り出しに戻るですね・・
うちはバイトの先生をやとっているんですが
慣れた頃辞めて、また新しい人に覚えてもらっての繰り返し。
いいかげん疲れて来ました。
ところで、皆さんのご主人様は療育に協力的ですか?
うちの場合は、全く協力してくれません。
主人をその気にさせる方法何かないでしょうか?
うちの旦那も療育の類には全く興味ありません。
仕事仕事で逃げますね。一度、療育先に無理に連れて行ったら
「なんだ、ただ遊んでるだけじゃん」て言われました。
多少遅れはあってもいつか追いつくと思っている。
もう6才間近で就学の問題も出るのにいい加減目ー覚ませって思う。
私的にはその気のない旦那は何してもダメだって事で
期待してません。
>多少遅れはあってもいつか追いつくと思っている
軽度ならまだ分かるけど、このスレの該当者で???
悪いけど、ただの現実逃避だと思う。
私は一行目に「仕事で逃げてます」と書いてあるのは
現実逃避と同じ意味なんだと思って読んだよ。
どんなに重度でも、現実を見ようとしなければ「いつか追い付く」思想になるみたいよ。
うちの子は重度で言葉も無いのに、ちょっと成長が見られたりするとすぐ
「このまま発達して普通になるんじゃない?」などと喜ぶ義母・・・
62 :
58:2006/04/04(火) 09:30:42 ID:P1Sj34a0
うちは決して軽度ではありませんよ。
知的にも自閉度も中くらいと言われています。
最近になってやっと単語が出始まったのでへんに期待しているみたいです。
>>60>>61さんのおっしゃる事まさにその通りです。
うちも全く現実を見てくれない旦那にどうしたら・・・?と
よく考えます。でも考えると頭にくるので今は期待してないっと
そんな感じです。
はっきり診断が下るまでは(と言うか、お医者様に連れて行こうと決心するまでは)
私自身、なかなか受け止められずにいたから、現実逃避したくなる気持ちはわかります。
いつか喋るわよ、あれもこれも出来る様になるわよ、って・・・考えてた時がありましたし。
確かに、重度なりにも発達して色々と出来ることは増えたし、
やりやすくなった部分もあるけどそれは「追いつく」とは違うって
やっぱり、一番身近で子供のことをよく見ていないとわからないのかも知れません。
自閉の子って出来る時と出来ない時の差が激しいし、良い部分だけ見てたら
願望も含めて「普通とそれほど変わらない。追い付きそう」と思えてしまうのかも・・・
>>58さん
就学を控えてるとなると、ご主人にも相談に乗ってもらいたい場面も増えてきますよね。
就学相談や定期的な診察などに付き添ってもらって、専門家の方のお話を聞いてもらえば
少しは現実味を帯びてくるかも・・・もう既にそうしてらっしゃるならすみません。
>>63 遅レスですみません。58です。
いよいよ来年度就学になるので
今年1年大変だなっと覚悟しています。
定期的な診察も行った事のない旦那ですが、就学相談には
首に縄つけてでも一緒に行ってもらおうと思っています。
私だけが全てを背負っているのはやっぱり辛いです。
はじめまして。
うちは重度の自閉症児です。言葉は全くない11さい。
だんなは、子供は幼児の頃、療育機関に来てくれたとき、同じように
「なんだ、遊んでるだけか」と言っていました。
振り返ったら、そうなの、ただ遊んでいるだけだったの(笑)
その時は、「これが療育なのに!真剣に見て!」と怒っていたけど・・・。
夫の方が冷静なのかもしれない。
現実逃避というより、諦めや、どこか客観的に眺めている感じ。
自分が何とか育てよう、というより「この子の為に働かないとな」
と思っている感じ。
やっぱり自分と一体化して考えてしまう母親と、少し距離を置いてみる
父親というものの違いかな〜なんて思っています。
形は違っても、父親も背負っていると思うよ。
母親は、愚痴をこぼせる療育仲間が出来やすいけど、案外父親って孤独だし。
あ〜でも、理屈で分かっていても、疲れるのも事実。
一緒に歩んでいる実感って欲しいけどね。
夜中に眠れず書いているなんて、私もやばいかも。
>>65 >「なんだ、遊んでるだけか」
そう思っちゃうのは大人だからじゃない?
実際子供は「ただ遊んでいるだけ」でも、すごく考えられて行われているよ、療育ってさ。
それが「ただの遊び」と「療育」の違い。
でもそれが「いかにもお勉強」ではなく「子供は楽しんで遊んでいる」のに
療育になっているなんて・・・すごいと思わない?
子供は楽しんでいるのに、それが子供の為になっているんだもの。一石二鳥だよね。
勿論父親も色々背負っていると思うよ。
ただ、療育を「単に遊んでいるだけのもの」と母親が思ってしまうのはあまりにも勿体無い。
別に父親に色々言わなくてもいい。ただ、分っていれば家庭に生かせるものも
沢山あるんだからさ。
それを単に遊んでいるだけで終わらせたら、療育任せの親と同じになっちゃうよ。
療育が遊んでいるだけで意味がないとしか思えないなら、
先生に色々聞いてみるといいよ。
いや、その時は遊んだよ、一緒にね。
感覚統合だの、遊戯療法だの、色々理論を学んでね・・・、私だけだけど。
興味をもつこだわりとか全くなくて、ただ感覚遊びをする息子と、
懸命に毎日遊んだり、カードを使ってコミュニケーションをはさもうとしたり。
でも、所詮遊びを介しての関わりには限界があったんだ。
子供は、嬉しそうにしていたけどね。
身辺自立もすすまない、というより本人に分からない。
遊んでいる時は機嫌がいいけど、少しでも嫌な事だったら大暴れする(子供に
とっては当然かもしれないけど。)
力は強くなるし、パニックで表すから怪我だらけ。
「嫌」を全身で主張し、でも理屈もこちらの意図も何を用いても理解して
くれず地獄だった5歳の頃。
遊びに近い療育で育っていくのは、ある程度の発達能力がいるな〜と思ったよ。
住んでいる県の療育機関や専門家には、「まだ早い」「発達段階じゃない」
と反対されたんだけど、県外の療育機関に通って子供に教え始めたんだ。
文字や数字を。
身辺自立もまだできない、絵も分からない子供に、無理強いをさせると
パニックを起させ、二次障害を引き起こすって、反対されたけどね。
でも、何年もかかったけど、文字が理解できるようになり、数字が分かるように
なり、ひとりで料理を作ったり、私と何となく会話できるようになってきたら
反対する人が減っていった。
もちろん今も大変だけど、昔に比べたら雲泥の差。
あ・・・療育に関しては論争する積りじゃなかったんだ。
ただ、振り返ると、あの「遊んでるだけ」と見た夫の意見もまんざらはずれていなかった
な〜と思って。
>>67 別に「遊んでいるだけ」が間違いって言ってる訳じゃないよ。
そもそも文字や数字を教えるのだって、子供を何時間も椅子に縄で縛り付けて
怒鳴りつけたり、殴ったり、脅して教えていた訳じゃないでしょ?
親の無理強いや遊びと子供の無理強いや遊びって完全に一致すると思う?
無理だと思うよ。例え自閉じゃなくてもね。
そこが親と子供の違いなんだよ。
親からすれば「勉強」「遊び」とか分けたくなるだろうけど
子供からすれば意外と違ったりするんだよ。
私が言いたいのはそういう事。
69 :
68:2006/04/17(月) 17:30:32 ID:e0jbDWEW
>
70 :
68:2006/04/17(月) 17:33:24 ID:e0jbDWEW
途中で送信してしまいました。
>別に「遊んでいるだけ」が間違いって言ってる訳じゃないよ。
と言うのは、
>>67さんの
>あの「遊んでるだけ」と見た夫の意見
を間違いと言っている訳ではない、と言う意味です。
療育施設によっては、「遊んでるだけ」としか思えないところもあるというのも
現実だよ。3歳児のうちの子は最初に入ったところは、子供のペースに合わせて
しまい学習も一切なし。散歩とか、昼寝とか、まったりした時間が流れていた。
数ヶ月で、施設を変えた。そこは、手遊び、リズム体操、マッチング、模写、
数字合わせ、色合わせ、口型模倣による発音訓練、マラソンなどさまざまな
学習が取り入れられており、座ることができなかったうちの子が学習をする
ようになり、また言葉による指示が入るようになりました。言葉はまだ出ませんが
要求するときに言葉を出そうとするようにはなりました。(例えばあけて欲しい
時に「あー」といったり、ジュース飲みたい時に「じゅー」と言ったり)
そこは言葉が入っていくように大声をだしていますが、それでパニックになったり
しているのを見たことがありません。やり方によってはパニックや二次障害を
出さずに学習できることが分かりました。
いいところにめぐり合いましたね♪
それに言葉も出し始めている。
意思表示を始めている。とってもいいですね。
ひとつだけ。
大声やゆっくりした声の方が入りやすい、と思われていて、
障害児教育の現場ではそういった掛け声が多いですが、
それは違うようですよ。
私たちも大声って聞き取りにくいし、ゆっくり話されると意味がとれないでしょ。
だから、少し低めで文節できって入れるのが入りやすいんだそうです。
歌って、結構そうなってるよね。低い声ではない事も多いですが。
ゆっくり伸ばしてしゃべったりしていないし、どっちかというと
リズムに乗せて早いくらい。
大声のロックより、バラードや普通の歌声の方が、子供も覚えている。
と一方で、発声は別。
大声を出す練習、息を長く出す練習、音を一音ずつ出す練習が必要になるから
それはそれで練習していくといいらしい。
また、話させるときは、聞くときと同じで文節で話すように教えていかないと、
一音ずつゆっくり話す変な話し方が定着してしまうようですよ。特に言葉の
出にくい子供の場合。
ちなみに息子は、今、発声の練習中です。
横道に話題がそれてしまってごめんなさい。
ほしゅカキコ。
2歳1ヶ月。
ようやく軟語らしき発声が出てきた〜。
意味ありげな軟語じゃないけれど、声が出るようになっただけ前進?
自閉症の子に対して大声の方がいい、なんて認識が
療育でもいまだに多いのですか?
私の運が良かったのかな。そういう所は知りませんでした。
「光とともに」は初心者には良いマンガと言われているけど
所詮マンガと言われればそうとしか言えない。
でも、そのマンガでさえ、そういう事は書いてないのにね〜。
75 :
名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 23:34:23 ID:I5F9DJc0
>>74 大声というより、その子に介入できるイントネーションと言うことだと思う。
あまり早口にならず、低い声で、そこそこの音量で話すと入っていきやすい。
自閉の子供は、介入されないのが一番居心地がいい。しかし多少不愉快に思っても
介入し続けないと聞き取る力は育たない。個人的には「光とともに」は
自閉と言う特徴を素人に分かってもらうにはいいが、あの療育方法で取り組む
と自閉傾向を強めるだけだと思う。
匙加減が難しいよね
私も自閉傾向が強くなると思って読んでた
症状に合わすだけじゃなく回りに合わせられる様にしていかないと。
しかし無理やりというわけにもいかないし。
>>75 「介入」を語るなら、基本的には障害関係なく介入されない方が楽は楽でしょう。
自分本位に人と関われるなら、これ程楽な事はない訳だから。
ただ健常者は世間と合わせる事が出来る上に、世間一般の「自立」を求められるので
大人に介入された方が、自立してから結果的に本人が楽、と言うだけですよ。
健常者だって何でも悩まず出来るって訳じゃないし。
75さんの言い方だとちょっと健常者を区別しすぎな印象だなあ。
>>78 介入の意味が違う。
健常の子供に対して大人が行なう「干渉」のことではない。
小さい子供が抱っこを求めたり、アイコンタクトを求めたり、
そういったレベルの介入のこと。そういった関わり合いが自閉の子供は
苦手なので、強制的に大人が作ることによって他者との関わり合いを
学んでいけば、聞き取る力がついてくる。
健常の子供は、そういった関わり合いを大人が投げかけなくても勝手に
出来る。自閉といわれる子供はそれが自分からできないゆえに自閉であり、
大人がそれを理解して、大人から介入していけば自閉傾向は多少なりとも
緩和される。
>>78 ドウイ。
それに、自閉症児も千差万別だし。
75さんの内容は断定的に読めるから「?」と思うのかな。
マニュアル知識的には「そういう傾向がある子が多い」と考えれば良いかも。
自分の子が違ったら、違う対応を考える必要があるからね。
9歳男児、最近痛みを表現することが出来ず、
パニックになります。
今まで「お腹を押さえて泣く」とか
比較的わかりやすく訴えてくれてたんですが、
この頃は「叫びながらつかみかかる」
みたいな感じになります。
原因は便秘だったり、口内炎だったり、
永久歯の生え始めの痛みだったりするんですが。
発語なし、写真の理解は高いです。
絵を使って根気良く教えるしかないかな?
>>81 何か書けたらと思うけど、私は詳しくないのでごめんなさい…。
誰か、相談できそうな専門家はいないかな?
うちの息子(もうすぐ2歳半)は、ちょっとしたことで引っ掻いてくる。
はっきり言って私の顔や手は傷だらけです。これから療育を始めるところ
で、まずはこの問題を相談したいと思っています。
ところで、81さんや他の方々で、お子さんが既に就学されている皆さんは、
結局どのようになさっていますか? わが子を見ていて、これで本当に
普通の小学校に行けるんだろうか、養護学校の方がいいんじゃないだろうか
と考えたりします(今のところ、「典型的な自閉症かつ軽度精神遅滞」と
判定されている)。それに、幼稚園保育園の障害児枠が全くない地域なので
それも不安です(首都圏の某市。首都圏でもっと施策が充実している自治体が
あれば引っ越したい)。うーん、うまく言えませんが、先輩方の体験談を
聞かせていただければありがたいです。
息子がベラベラ普通にしゃべり出す、という夢をたまに見る。
夢の中で、それはもう最高の幸福感に包まれているから、
朝起きるとすごい切なくて気が重くなる。キツイ・・・。
>81 無理に幼稚園や保育園に入れずとも
障害児通園施設みたいなものが市内(もしくは近隣の市外)に無い?
>>82 そのこに何をさせてあげたいか?ということを基に考えたら?
このスレは中・低機能スレだから、普通学級にいれると、お子さんがお客様状態になるのでは?
とにかく、お母さんがいろいろ学校を見てまわって、自分のお子さんにあったところにすることが大切だと思う。
>>82 2歳半なんだよね。まだ学校のこと考える時期ではないよ。
4歳5歳になった頃に自然と進む方向が見えてくると思うよ。
それより、今傷だらけになってる手をどうにかすべきかと。
知り合いで、障害児施設に短期で母子で入所した人がいるよ。
1週間とか泊り込み合宿みたいなものらしい。
24時間体制で、障害児を療育している職員さんは、
医者よりも、大変さをよくわかってくれたし、問題行動の
対処方法とか、育児方針まで相談にのってくれるらしい。
まずは児相かと。
87 :
82:2006/05/03(水) 06:29:03 ID:genpJO0K
>>84-86 皆様ご意見ありがとうございます。障害児施設というのは考え付かなかったです。
地域の療育センターで発達検査・専門医の診察を受けたのですが、そういう話はなく、
発達検査の担当者(心理職)からは「でもみんな、療育から普通の幼稚園に入ってますよ」
と言われたので、そういうものなのかな?と思っていました。
結局は今後の成長次第で、先々いろんなことがもっとはっきりしてくるだろうとは私も
思っています。障害児施設なども調べてみようと思います。
息子は、親の実感としては、本当に三つ組み揃ってると言えるのか?と戸惑う子で
親や優しい雰囲気の相手なら、ほぼ普通に心が通う感じなのです。しかし、検査や
診察の際には、この人嫌いだから言うこと聞かない、と硬い態度になった感があります。
とはいえ、常同行動等はあるし、私の顔は漫画みたいに傷だらけなので、やっぱり
楽ではないし、能力的にも低いんですよね(中身は実年齢より1歳下)…と、
チラ裏すみません。今はまず自分自身が勉強しなきゃってところです。
>>82 >子は、親の実感としては、本当に三つ組み揃ってると言えるのか?と戸惑う子で
>親や優しい雰囲気の相手なら、ほぼ普通に心が通う感じなのです。しかし、検査や
>診察の際には、この人嫌いだから言うこと聞かない、と硬い態度になった感があります。
ここら辺もちゃんと検査の人や医師に伝えてあるかな?
もし伝え損ねているのなら伝えた方がいいよ。
そういう事も含めて向こうは判断するんだしね。
そういう意味でも親は知識も大事だけど、子を見る事が何より大事だよ。
勿論知識があって悪い事はないけど、自分の子が良く分らないうちは
情報に振り回されてしまう危険があるから。
>>87 「みんな」というのは、「お子さんと同じような子は」という意味ですよね。
療育を経て普通幼稚園という道筋は、通常軽度の場合かと…
自閉度は軽いようですし、療育に通って、遅れの部分が伸びてくれば、かなり変わると思いますよ。
IQは、8〜9歳頃にならないと、正確には分からないそうですし、
まして、検査で100%実力を発揮していないのでしょう?
91 :
82:2006/05/06(土) 04:40:40 ID:eQYH2laj
>>88-90 連休で書き込むのが遅くなってすみません。どうもありがとうございます。
自閉症治療における治療密度の問題について、私は関心を持っています。
UCLAのロヴァースは週40時間(!)の集中的治療を自閉幼児に試み、その
効果が米国では認められているようですが、日本では…そんなやり方を
してくれるところを私は知りません。お金が掛かっても、できるところが
あればいいのですが。(『自閉症を克服する』の479-480ページ、監修者
上智大学中野教授が紹介しています)専門施設は有望かもしれないですね、
そういうのも調べてみたいとは思っています。すぐできそうなことは、
行政での週1回の療育だけですが(3歳になったら入れるかもしれない、
病院の療育は調べてありますが)。
それから、検査・診察で普段よりずっと悪い感じだったことはもちろん
伝えましたが、さすがに「先生が感じ悪いから、この子が反発してるん
ですよ」と言う勇気はありませんでした。orz
息子は、人の表情・視線や声の調子などに敏感な気がします(感覚過敏?)。
本当は、人にかまってもらうことが好きで(親だけでなく初対面の人でも)、
笑顔には笑顔、みたいな子なんですが。
でも、健常児とはやっぱり違うんですよね。能力的な遅れ(あるいは、偏り)
は確かにあると感じます。親として正直気持ちが揺れる日々で、悲観する
ことはないと思うものの、ああ楽観もできないなあと思う今日この頃です。
長くなりました、私はこれにて失礼したいと存じます。
>>91 ニキリンコさんの新刊に、アメリカの療育事情の話が詳しく出てくるけど、
何十時間もセラピーを受けたからと言って、必ずしも状態がよくなる訳じゃないみたいよ。
>>92 個人的な印象では、お母さんがおっとり系だと
お子さんも学童期には落ち着いているような気がします。
(療育開始時期にかかわらず)
あと幼児期に虐待のように対応していたお母さんがいました。
当時は、何か問題行動をすると、怒鳴る殴るでした。
保育師さんや教師の介入でずいぶん対応が良くなりましたが、
その頃は大人しかったお子さんが、体の大きくなった今になって他害多発です。
もともとの特徴なのか、育った環境なのか、微妙なところですが。
>>93 >個人的な印象では、お母さんがおっとり系だと
お子さんも学童期には落ち着いているような気がします。
(療育開始時期にかかわらず)
これ、私も思ってた。
うちの子が2歳の時はとても限られた単語がいくつか出てるだけだったんだけど、
まだその頃、児童相談所で高機能の子がいて、凄く大声で早口で
一緒にいてその子の話を一日中聞いてたらお母さん大変だろうな、
と思うほどせわしなくって、しかも療育でもせわしなく
早口で話し続ける自閉症の子を何人もみかけて、驚いたんです。
なので、うちはすごく優しくゆっくり小声でしゃべるようにしてたのね。
そのせいか分からないけどまだ学齢期で2語文しか話せないけど
とても優しい語り口で、この話し方で特をしてると思うよ。
聞いてる人みんな思わずニッコリするほどかわいい話し方。良かったよ。
>>94 スレタイちゃんと見てる?
ここは言葉の話せない自閉の子のスレだよ
83さんの書き込み読んだせいか、息子が「お母さんおはよう、朝だよ」って起こしに来る夢見ちゃった(´;ω;`)
言葉だけが全てじゃないんだろうけど、せめて「お母さん」って呼ばれてみたいなあ。
また寝ます。おやすみなさい(´・ω・`)
>>95 そんなにこだわらなくてもいいのでは?
実際、言葉が出ててもすべてがオウム返しで、会話が成り立たないし
こっちの言ったことがまったく理解できない子もいるし、
言葉はでなくても「○○持ってきて」とか「バナナはどれ」などの
言葉を理解して指示に従う子もいるわけだし。
この場合、後者の方が明らかに発達しているわけで、あまり線引き
してしまうのはいくない。
>>98 >>94 は「2語文しか話せない」と言ってるよ。オウム返しじゃないよ。
ま、内容的にも変だし(2歳で初語なのに、学齢期で2語文という超スロー発達はあり?)、
煽りっぽいし、どうでもいいんだけどね。
100 :
98:2006/05/11(木) 14:16:08 ID:7/vKABu7
>>99 例え話で出しただけだよ。
発語があるかないかの線引きはさしたる問題ではないかと。
結局、会話が成り立っているかどうかの問題で。
言葉が出てるならスレ違いなどと、線引きすることがどうか?
と思っただけ。
94の文脈からいってとても煽りには思えないし、そんな悪意のない書き込みに
まで、スレ違いなので書くな、というのも大人気ない。
>>100 悪意あるよー。
「言葉の出ない」スレで「2語文『しか』」とか、わざと高機能の子の悪口風に書くのは故意だと思ったよ。
ま、私は >95 ではないので、スレ違いかどうかはどうでも良いです。
102 :
94:2006/05/11(木) 15:26:21 ID:CBeVB6kq
申し訳ありませんでした。
言葉がないと言っても、かつてのうちの子と同じく、これからの子も
混ざっていて、これから言葉の出る子を育てている人にとっては
話し方を教えるって大事な事だと私が思い込んでいる部分もあると思います。
高機能の子の悪口ではなくて、一度、凄い早口が身に付くと後々
損になるのではと私は思ったので実体験として書きました。
あと、まさに99さんの指摘どおり、
>(2歳で初語なのに、学齢期で2語文という超スロー発達はあり?)、
うちの子はなかなか言語面で伸びません。なので私自身2語文「しか」
と言う言い方になってしまったのだと思います。
でも、確かに言葉の話題はここではいけませんでしたね。
うちも中機能なのでフラフラ来てしまいましたけど
気をつけますね。100さんもおおらかなフォローありがとうございました。
103 :
94:2006/05/11(木) 15:28:23 ID:CBeVB6kq
重ね重ねごめんなさい・・・・・・
sage入れ忘れました。失礼しました。
>>94 別にいいと思うよ。
あなたの書き込みを読めば、悪意あるようにとれないよ。
「〜しか」のところをことさら強調して読む必要はないし、
なんでそれだけ101は取り出して悪意あるって言うのか不思議。
続きを読めば、けなしていないことが解るのにね。
言葉の話題を絶対するなというのも変だよね。
このようにしたら、発語したとか。そういうのもダメということになるよね。
そういうのって、みんなの参考になると思うのに。
そもそもなんでこのスレが出来たのか?
自閉スレで言葉の話題になると噛み付く人がいたからでしょ?
「うちの子はこんな話し方だから得してる」
って人によってはすごく嫌な気持ちになると思う。
それに、高機能のおしゃべりな子だって、
親の育て方でそうなった訳じゃないと思うよ。
アスペや高機能の子のそれは、やっぱり障害の特性なんだと思うし。
どれくらいから自閉の症状がでるのでしょうか?
友達の子があまり目を合わせようとしないらしいのですが、
6ヶ月の赤ちゃんでも自閉ってわかりますか?
>>106 わかりません
今は存分にかわいがってあげてください
>>106 見る人が見れば分かる場合もある。
健常児で6ヶ月なら十分にアイコンタクトや愛着行動があると思う。
それがなければ、可能性がある。ただし個人差の範疇の場合もあり
断定は難しい。
もっとも公的機関や医療機関に聞いても「様子を見ましょう」と言われて
終わりだと思うが。
>>106 仮に専門家が乳児を見て自閉症と分った所で
診断はまず出さないよ。
>>107さんが言うように、今はかわいがってあげて欲しい。
もっとも検診とか行政に相談すれば眼科は紹介してくれるかも。
>>106 なぜ自閉症スレでもなく、様子見スレでもなく、
「言葉の出ない自閉症」スレに書き込むんだか。
それも「友達の子」
このスレを立てた本人さんが毎回燃料を投下してくれてるんでしょうね。
>>110 私もちょっと疑問は感じたけれど、そこまで断定もできないんじゃ?
単純に、あまり詳しくない人が、たまたま目に付いたスレで訊いてみようと
思っただけかもしれないし…わかりませんけど…。
ところで、素朴な質問なんですが、このスレって言葉が全く出ない子だけが
対象なんですか?
低〜中機能だし、能力が低くて言葉があまり出てない子(単語少々とか)も
OKだと自分では思って読んでいたんですが(うちの子はそうなので)。
知能にさほど遅れが無くても、言葉は出ていない子はいるわけで・・・。
そもそも、このスレが出来た経緯は、自閉スレで言葉の話題になると
嫌な気持ちになったりする人がいたからだよね。
だから、ここは全く言葉の無い子対象だと思っていたけど。
違うのかな?
ここでなら言葉の話題を目にしなくて安心と思って常駐している住人さんが
ここでも言葉の出る子の話題を目にするのは辛くないだろうか?
>>112 ドウイ。
このスレが出来た経緯を知っているので、私も言葉の問題には慎重になります。
そもそもこのスレは、言葉の出ない自閉症児の保護者が立てたんじゃなくて、
その保護者たちを隔離したい誰か(荒らしの類か、感情的な保護者)が立てたものなので、
書き込みは慎重にしないと荒らされる元になると思います。
ところで、3歳10ヶ月でまったく言葉がありませんが、
口型模倣でやっと母音の発音が可能になりました。
療育では「お・は・よ・う」と一文字ずつ切って発語の練習をしていて
なんとか「お・あ・お・う」とそれらしいことを言います。
これって今後の発語につながっていくのでしょうか。
一文字ずつ切って教えるとその後の発音がおかしくなるという話も
あるようですが・・・。
>>114 それは立派に言葉だと思います。で、最近の流れを見ると、
発語の話題はどうもいけないみたいなので、自閉症スレであとは
お話するといいのかも知れません。うちも微妙な発達でどちらのスレも
見てるものなのですが。
自慢しているような内容じゃなければ個人的にはいいと思うんだけどな。
どうしたら言葉が出るかとか、みんな共有したい話題だもんね。
こんな風にしたら発語につながった、などの話はとても興味深いですし、
初めての言葉が出た喜びカキコなどは、読んでいるこちらも嬉しいものだと思います。
言葉に関しての話題は全くNGにしなくてもいいような・・・
ただ、それを見るのも辛いという方もいらっしゃるかも知れませんし、
ある程度ならOKってことにしたとして、今度はその基準が問題になってくるかも。
難しいですね・・・
>>1から読み直してみたけど、
ここは、そもそも、
言葉の話題は見るのも辛い、言葉の出ない子もいるんだから配慮しろ、
という人の為に作られたんだよね。
低・中機能でも、発語があったり、言葉について話がしたい人は、
以前通り本スレに行った方がいいよ。
逆に、高機能でもまだ発語の無い場合は、書き込み可なんだよね。
>>118 > 逆に、高機能でもまだ発語の無い場合は、書き込み可なんだよね。
これはありえないよ。
知能検査をどうやるか知ってる?
>>118 言葉があるかないかにこだわりすぎると本質が見えなくなるよ。
前にも書き込みがあったが、例えば
@言葉があってもオウム返しばかりでまったくコミニュケーションできない
A言葉はなくてもこちらの言うことが伝わっており指示通り動ける
この場合、あきらかにAの子供の方が発達していると思うし、言語聴覚士に
聞いてみても発語のあるなしはさしたる問題ではなく、Aの方が将来的にはいいとの
ことです。言葉のあるなしで線引きして言葉狩りをするよりは、いろいろな
人の体験談を聞いた方がいいと思う。
例えば、4歳まで言葉がなかったがこんな訓練したら言葉がでるように
なったなどという体験談は大いに参考になると思う。
まあ、そんな貴重な体験談も「言葉が出たのを自慢するなら他のスレへ行け」
などという非難がでるだろが。みんなもっと寛容になりましょうよ。
だから寛容でない親が本スレで暴れてたから
出来た隔離スレなんだって!聞く耳もってない悲劇のヒロインぶりっこなんだって!
またループしてるのか…
>>120 別に反対するわけじゃないけれど、
それは自閉症スレでは出来ない話題なのかな?
120だけが「寛容に」と書いてる気がする。
このスレには、効果のあった訓練法などの体験談を切実に欲しがっている親は
けっこう多いんじゃないかなと思うのですがどうでしょう?
本スレだとたまに異常に流れが速くなるし、高機能の子の話も多いから
このスレにそういった情報が蓄積されていったらうれしいなーと個人的には思います。
そりゃ落ち込んでいたり、精神的・肉体的にきつくて、隣の芝生が青く見えることも
あるだろうから、「発語自慢かよ!ケッ」って噛み付く人も出てくるかもしれないけど
基本的にこのスレの住人となりうる人たちなら、お互いに
そういう心理状態に陥ることもあるさね〜、ってマターリ流せるんじゃないかね・・・?
うちはまだまだ言葉の出る段階まで達していないので、
発語訓練などの前段階の話などもとても興味あります。
発語に関しては、ご存知の方も多いかと思いつつ、発語前の訓練ができるのは
ご存知ですか?うちの子が小さい頃、自閉だとしらずに赤ちゃんの頃から
していた事だったのですが、結果、良かったみたいです。
子供が声を出したときに、自分も一緒に同じ声を出す、という
事を繰り返すんです。子供が、「ママが同じ声を出してる」
ときづいた時に次のステップで、今度はママの声を真似させる遊びを
するんです。同じ声の共有が可能になれば言葉を認識しやすいです。
これは時間のかかる子もいるかも知れませんが、いい方法だと思います。
言葉が全てではありませんけどね。しぐさで伝わればそれも立派な発語だし
言葉がいっぱい出ててもパニックが少ない人の方が生きやすいです。
なので無理はせず、おこさんが楽な気持ちでできれば一番いいと思います。
>>125 うちもこの方法で、やっと口型模倣までやっと持っていきました。
まねをさせる時、子供の口に親の手を持って行き、発音する時の口の形を作る
ようにして模倣させ、これを半年間続けたところ、手を持っていかなくても
模倣できるようになりました。といっても発音できるのは母音と、マ行とバ行
だけですが。今はハ行に挑戦中。
発語訓練は、言葉の遅い子スレでは無理があるのでしょうか?
言葉の話題ここでしても良いんじゃないかな?
個人的には色々と情報を教えてもらえると嬉しい。
うちの子は5歳でまだ話せないけど、頑張ってすり込んでやっと
幾つか自発語が出るようになった。
でも発音が悪い上に、声がささやき声で、殆どの人には何を言っているかワカラナイ状態。
舌を上手く使えないらしく、横には動かせるのだが、上下には動かせないらしい・・。
2歳から発語訓練始めて、50音は半分くらいきれいに発音出来るようになったけど、1音は言えても、2音3音になると言えない。
例えば、「 あ 」 は言えても「 あり」は言えない。
お話出来るようになるにはほど遠い状態だと思うけど
親としては言葉の会得に向けて努力を続けたいと思う。
向こうのスレでは、聞きにくい低機能や中機能の子供向けの発語訓練の話をこのスレで出来ると親として本当に助かるのですが
だめでしょうか?
参考になって助かる人も多いと思うんだけど?
素朴な疑問です。
「音を発音できるようになるのと、コミュニケーションとしての言葉を発するのは違う」
ということで、我が家では、療育の先生に「発音練習は5歳すぎるまでは不要」と言われた経験があります。
親が無理強いしてコミュニケーション意欲を失わせるよりも、
絵カードでも写真でも使ってコミュニケーション意欲を高める方が先とも言われました。
当時4歳だったのでそのように言われたのだと思いますが、
発音訓練をされてる方は、専門家の指導に従ってやっておられますか?
>>129 うちの療育では、口型模倣を取り入れていて、数ヶ月かけてまねさせるように
持って行きます。個人差によりますがだいたい1年くらいで言葉がでるように
なるようです。しかしそれをやっていれば言葉が出る訳ではなく、手遊び、
リトミック、指先の訓練、マラソン、マッチング、模写、アイコンタクト促進、
抱っこなどで愛着形成、など総合的に行なってレベルを上げていくようにしています。
つまり発語訓練だけでなく、認知力をつけることを重点的にやっています。
おむつがとれたり、箸がもてたりというのは認知力が付いてくれば自然に
できてくるという理由であまり教えません。何事も根気が必要ですね。
脳外科医です
自閉症のうちの、一部の患児は
”頭蓋骨早期癒合症”によることがあります。
手術で症状が改善することもあります。
(完治までは期待しないでください。)
たとえば”雅魚”君のHPなどを見てください。
>131
ホント?でも、完治しないならアタマの手術なんて痛い思いさせたくないなあ。
改善することあると言っても、普通に成長とともに改善するものだと思うし。
三角頭蓋の話なら、本スレでも散々出てるよ。
胡散臭さは、キレートといい勝負かと。
自閉症協会も、根拠無しって見解を出してるしね。
>>107〜109
レスありがとう。友達がしょっちゅう電話で相談してくるもので。
実際に私はその子に会ったことはないので、気のせいじゃない?とはいってるのですが。
6ヶ月って可愛い盛りですもんね。気にせずに可愛がってほしいです。
>>110 ごめんね。たまたまここが上がってて、他の自閉スレがあるの気が付かなかったの。
>>124 > このスレには、効果のあった訓練法などの体験談を切実に欲しがっている親は
> けっこう多いんじゃないかなと思うのですがどうでしょう?
遅レスだけど、「効果があった」っていう基準がはっきりしないから難しいのでは。
「ママ」と言えればいいのか、コミュニケーションに使いたいのか。
さらに、「言葉のでない」スレに「訓練で言葉が出た」経験者がいるとは思えない。
青年期にそこそこしゃべっている重度知的障害の方って、
学童期もそこそこしゃべる中度知的障害以上だったのでは。
全く言葉のない自閉症児だけど。
発音の練習。そして、文章としての言葉の学習。
両方しています。
最初(5歳ごろ)、ひらがなの見分けも難しかったけど、50音を4年
位かけて書かせ、単語を教えていったかな〜。
漢字の方が意味が伝わりやすかった。
教え始めてまだ8年くらいだけど、文字で簡単なやりとりができるようになってきた。
そこに発音を教え続けているんだけど、こっちは難しい。音がなかなか出てこない。
でも最初に比べて、一音ずつなら出てくる事が多くなったよ。
言葉って、発音の部分と、言葉としての機能の部分の両方あるから、
どちらも教えていかなければならないんじゃないかな。
うちは、自分から言葉を獲得できそうにないから、教えてきたんだけど、
本人も伝わる喜びを感じてきているよ。
長くかかっているけどね・・・
効果は、教えている事が分かってきたり出来てきたりしているので、出ているよ。
ペラペラ話せるようになるかどうかは、無理かもしれないけど、教えてる。
文字を読めるようになる事すら、病院では不可能って言われたんだから、
もしかすると話せるようになるかも、な〜んて思ったりして♪楽天的。
137 :
131:2006/05/21(日) 23:42:52 ID:/YHx849y
キレートってのは知らないが、うちに時々自閉症が入院して、時々手術している。
症状が明らかに改善する子供がいる、ということを知らせたかった。
ただし統計学的有意差は出ていない。
自閉症の全てが頭蓋骨早期癒合症とは関係しないかも知れないが、
(だから自閉症のくくりでは有意差がでないのだろう)
癒合症由来の自閉症には効果があるはずだ
139 :
137:2006/05/22(月) 23:53:03 ID:cmlzUv0j
…どちらのお医者さんかすぃら。
色んな医師がいてくださることは有難いですよ。
後は患者が選べばいいことですから。
この方は、きちんと情報を下さっています。「若干改善する可能性がある」と言われています。
2chに書き込む医師なんて信じられない。
ありえない。
>>142 2ちゃんに書き込むくらい良くない?
わたしたちだって、2ちゃんに書き込む主婦かよって言われても
だから何?って感じじゃない?
でも、手術がどうこうで直るなら、それは自閉症じゃないだろ
とは思うけどね。
144 :
137:2006/05/24(水) 00:28:21 ID:jYv4e7pQ
別にあなたが信じようが信じまいが俺は脳外科専門医。
必死な親と会話もしている。
自分の子供のため(自分自身のため?)育児板をたまに覗いていてこのスレに気付いた。
手術の適応がある子供は早く受けたほうがいい。(体力がついたらすぐ)
脳が大きくなるときに外から押されるのを防ぐ手術だから、あるていど落ち着いてしまうと
(発達段階が終わってしまうと)
もう意味を成さなくなる。
患児の可能性を狭めないように。
繰り返しておくが頭蓋骨の異常と関係ない自閉症は残念ながら手術とは全く関係ない。
頭蓋骨異常のお子さんをお持ちの方には、手術という手段があるのはわかりました。
今回のあなたの書き込みを見て、三角頭蓋で検索し、調べた親御さんも多いかと思います。
その上で懐疑的になってしまう方が居るのは仕方ないでしょう、何と言っても大きな手術だし。
あなたが出来ることと言えば、ここに来る親御さんに情報を与えること以上は無いと思います。
その先の判断は、それぞれの親御さんに委ねるしかありません。
頭蓋骨由来の自閉症ではないお子さんには全く関係ない話な訳ですし、あなたがこれ以上ここで言い募るのも無意味に思えます。
ぐぐったけど、頭蓋骨早期融合についてわかりやすく説明したものなんて
見つけられなかった。というのは私だけ?
素朴な質問ですみませんが(
>>144)、もしそうだったら頭の形がおかしいわけ?
とりあえず普通の頭蓋骨にしか見えないなら関係ないって理解でいいんですか?
普通に見えるけど実は問題あり、という子がいるとしたら、どこで判断すればいいのでしょうか?
(この話題を打ち切って欲しい方はごめんなさい)
>>146 「三角頭蓋」でぐぐってみたら。
但し、判断する前に、
>>138のリンク先は必ず読んだ方が良いと思う。(自閉症協会の公式見解)
「たまたま覗いて」って発言が続くね。
だったら自閉症の本スレに発言すればいいのに。
どうして、ここを「たまたま覗く」のか意味不明。
149 :
137:2006/05/25(木) 00:46:53 ID:+lKBWLTA
ああ、本スレがあったの。
俺もそこまで必死に探さないよ。だからたまたま見つけただけ。
>146
赤ちゃんが出てくるとき、頭蓋骨が産道にあわせて形を変えるのは、
頭蓋骨がまだくっついてないから。
頭の骨は、何枚かの板状の骨が合わさっている。
新生児の大泉門も穴になってる(骨がなくてそこだけやわらかい)。
赤ちゃんは物凄い勢いで脳が育ってるから、そのときに外から圧迫されないよう、
頭蓋骨がゆるゆるになってるけど、それが予定よりかなり早くくっついてしまうことを
”頭蓋骨早期癒合症”という。(融合じゃないよ)
craniosynostosis。
形は悪いこともあるけど、そうでないこともあるよ。概して容積が小さい。
骨と関係ない自閉症はもちろん適応外。
三角頭蓋はむしろ少数派
”動く雅魚”君のHpは見たことないですか?
そりゃ手術は大変です。メリットもデメリットも自己判断、自己責任。
>>149 自閉症の診断の際には、通常骨は調べないと思うのですが、
どのようにしたら、骨の形成が原因かどうか分かるんでしょうか?
子供の頭囲が極端に小さいので、気になっています。
>>149 もういいから、どこかに行っていただけませんか?
>>151 脳外科のお医者さんに対して、その言葉はないでしょう?
普段聞けない知識が得られるから私はいいと思う。
みんな子育てしていて、他人からこんなことを言われたら悲しい思いをするのでない?
特にこの障害の子供を持ったお母さんは分かってると思うのに。
こう言うと、すれ違いと言われるかもしれないけど、
ここの住人が全てこのことについて知りたくないと言っている訳でもないよね。
現に150さんは質問されているのだから。
あなたは150さんに対して何も気遣いしてないことになるんだよ。
153 :
名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 14:27:08 ID:vc5iZbw9
>>150 手術前と手術後のお子さんの頭部の写真を掲載しているサイトが有りました。
そのお子さんに限っては、写真ではほとんど違いがわからない感じでした。
術前は若干おでこが出っぱってたかな・・・くらい。頭の形が極端にいびつだとかも無いように見えました。
標準的なCTやMRIでは判別出来ないので、診断には脳神経外科にて3DCTを受ける必要があるそうです。
「三角頭蓋」でぐぐると最初の方に出てくるページです。
とても詳しく書かれているので、興味のある方はまずそちらをご覧になられるといいかも。
下げ忘れてしまいました・・・本当にごめんなさい。
うちは三角頭蓋の手術をしています
自閉症が治った訳ではないけど
手術後、幾つか改善が見られました
歌を歌う(歌詞はめちゃめちゃだけど、手術後1週間で歌い出した)
言葉が単語レベルだけど、出始めた
頭をごんごんする回数が劇的に減った
↑ これらは大体手術後1月以内に起きた変化です。
手術を受けた軽度の自閉症の中には、手術後1週間で、パニックが出なくなった子、数学が出来なかったのがいきなり理解が進み、追いついた子、がいました。
自閉症の症状が改善された子供の話は結構たくさん聞きましたよ。
他のお母さん達から。
本スレでも頭囲の話がチラッと出ていたけど
うちも生まれてからすぐに頭だけドンドンでかくなって怖かった。
なんつーか、みちみちと詰まってる感じ。
頭血腫があって向き癖もあったからすごくいびつだったし。
いま2歳2ヶ月だけど、いまだに頭蓋骨はぼこぼこで段差だらけ。
つなぎ目が全部ずれてくっついてしまった感じです。
こういうのって関係はないのかな。
157 :
137:2006/05/25(木) 23:13:18 ID:7wnZRRX0
頭囲の標準のグラフがあります。それからはずれるかどうか、が最初の検査でしょうか。
凄く小さいなら、小児科なり、今通ってるところに聞いてみては如何でしょうか。
外見で、更にはサイトの写真で分かるくらいの物凄いドラスティックな手術だと赤ちゃんが死んでしまいます。
おおまかな手術手技としては、骨に切れ込みを入れて、金具を挟み込んで、術後ゆっくり広げて行くようにします。
前後径で2cmぐらい広げます。(一日2mmぐらい)
昔はいっぺんにひろげてたから、出血も多くて大変だった(らしい。)(俺は今の手術しか知らない。)
今の手術でも術中出血が多くて麻酔科から中断命令が出たりします。
あとは各自、気になったら受診してみましょう。治療の可能性があるかどうかは検査しだい。
検査だけならそんなに大変じゃない。
赤ちゃんの可能性を無碍に狭めないでね。
反発もでてるみたいなので、これでさようなら。
158 :
146:2006/05/26(金) 05:03:36 ID:e9/7JU+w
>>157 参考になりました、どうもありがとうございました。
うちも頭の形すごく変。大学病院でも見てもらった事がある。
その時は狭いけど開いてるから大丈夫と言われたけど、どう見ても変。
頭の前半分が細くなって突き出してる。
色々ネット回って手術した人の掲示板辿り着いた事が有る。
大変みたいですよ。中には症状が改善したてな人もいるけど、何度も何度も
手術やり直しになってるような人もいる。
ほんと難しいよね。親の判断なのだもの。
世界はおろか国内でも支持されていない自閉症に対する脳外科手術。
手術を受けるのは自己責任というが、
ダイエットのインチキ商品よろしく
成功(?)例を紹介したパンフレットを示すだけじゃあ、
選択しようがないぜ。
「早期癒合症を合併した自閉症に有効」というが、
自閉症の診断がつくのは早くて2歳すぎ。
その時どうやって早期癒合症の診断をつけるんだ?頭の形か?
もっと根本的な事を言えば、自閉症は病気でなく障害。
歩みは遅いが確実に発達する。
直してやるという考え方がそもそも間違い。
>>160 >>159だけど掲示板見ていても恐いと思うのは後悔している親(絶対いるはず)
の声は全く無い事なんだよね。手術失敗だって現実にあると思う。手術後さらに
症状が悪化したケースもあるだろう。でもそういう場合でも親は黙るしかないよね。
自分の判断で子供をそうさせてしまったんだから。
ちなみにそれとは関係ないけど精密検査で2歳過ぎていても早期癒合症の診断はつきますよ。
hosyu
163 :
137:2006/06/16(金) 22:02:41 ID:quTXBSI8
久し振りに見たら悪意に満ちた根拠ない煽りだね
160は子供が病気で自分自身の心も曲がったのかな
治して欲しい、という子供を俺は治してやる。
お前の頭が悪くても被害を被るのはお前の子供だけだがな
>161
絶対いるはずって何?俺は155とは何の関係も無いけど彼の人は自分自身で書き込んでるわけだが?
今日6歳の息子を初めての小児科に連れて行った。
溶連菌感染症の疑いありで、検査のために喉に長い綿棒のような物を
入れないといけないが、息子は喉を見るために舌をおさえる棒も
大嫌いでいつも噛んでしまう。50代の女医さんは
「この子は話せばきっとわかってくれるから・・」と
息子に丁寧に説明してくれた。
今までは、「じゃあ、鼻つまむから、お母さんはしっかり押さえてて。」
という扱いしか受けてこなかったから、以外でとても嬉しかった。
いざ、綿棒を入れる段になって、少し抵抗したものの、
なんとか我慢してくれて、検査がきちんとできた。
先生、息子を一人前に扱ってくれてありがとうございます。
息子、よくがんばったね。かーちゃんは、うれしかったよ。
165 :
名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 02:24:23 ID:LBpEzpTf
保守
>>163って以前の脳外科医さん?
あなた、いくら何でもその言い方はないんじゃない?
自分の病院に来る患者さんには、手術断ったからってそんな捨て台詞吐かないでしょ?
いくら匿名だからって、自閉児抱えて悩んでる親御さん見てきてる人の言いぐさとは思えないわ。
ひどい煽りだって言うけど、私から見ればあなたの方が煽りに見えます。
もう、ここにいる分からず屋の親御さんなんか放っておいて、ご自分の担当する患者さんに没頭されたらいかが?
切るのが怖い人は頭蓋骨の骨をマッサージで動かす、という
療法もあります。
これは上手い下手があるので、良い先生を捜さないといけませんが、
試してみる価値はあります。
興味のある人は、京都シンパシーステーション(ちょうがいこつを動かして、頭の形を整える。自閉症の子供も多数通っている)か
オステオパシーの頭蓋仙骨療法で検索してみて下さい。
ただしお金はかかります。
切るのは怖いという人もしくは、
切るまで待てない今すぐ自傷行為をとめたい人向きです。
うちは頭蓋の手術を受けた、と書いた物です。
掲示板に悪い事を書いていないから怖いと書いている人がいたので
私の知っている範囲で反論をしますね。
ただし、私は右脳の人なので理論的な説明が苦手ですので参考程度に
して下さい。
手術は県立那覇病院で受けました。今は病院は移転していますが、
当時はここでしか軽度三角頭蓋の手術はおこなっていなかったので
日本全国から殺到しました。
検査を受けた結果で手術が決まるのですが、脳に萎縮等がなく
脳圧が高そうな子供が手術が可能と診断され、親が望めば手術へと進みます。病院には、今後の治療に生かすため、膨大な量のアンケートがありました。(当時、作っていました)手術前の子供の様子と手術後の子供の様子の比較です。
169 :
続き:2006/06/17(土) 10:58:09 ID:QViBeuJy
手術を希望する親は、病院でどんな質問も出来ますし
(とても綺麗な目をした、気さくな先生です。沖縄〜と言う感じです。)
病院に行けば資料等たくさんあります。術後半年の検査通院している
親の話もたくさん聞けます.
(私は手術前不安だったので、手術後半年経ったお母さん型に色々と
質問をしましたが、受けてよかったという意見がほとんどでした。
10人くらいの親御さんを捕まえて、地元での評判と術後の変化と
様子、受けて良かったか悪かったか等、受けて後悔している人は
いるかどうか、地元のお母さんが殆どだったので、色々と教えて
くれましたよ)
170 :
続き:2006/06/17(土) 10:59:15 ID:QViBeuJy
えっと、長くなりましたが、何が言いたいかと言うと
色々と心配するのは親として当然です。ネットで検索して、調べる事は私も山ほどしましたが、結局、病院に行って、お母さん方の生の声を聞いて、子供達を自分の目で見るという事をするまでは不安はつのる一方で、手術を決める事は出来なかったと言う事が言いたかったんです。
興味のある方は、診察だけ受けてみてはどうですか?
家の子は手術後、毎日泳ぎに行って楽しそうでしたよ。「 海に行く?」と聞くと「 行く 」と言ってました。これも手術後の変化の一つです。良い話も、悪い話も、病院に行ってリサーチすると入ってくるので、ぜひお試しください。
でも、自閉症が治った訳ではありませんよ。毎日激しかった自傷がなくなり、叫ぶのが減り、単語が出始めましたが、自閉症のままです。
171 :
続き:2006/06/17(土) 11:10:14 ID:QViBeuJy
長々と下手な文章をかいてすみません。
お知りになりたい方もいらっしゃると思い書きました。
参考にして下さい。
お知りになりたくなかった方、イヤな話をしてtすみません。
どうかスルーしてください。
137の先生、三角の手術をするのを嫌がるお医者様が多い中、
手術に門戸を開いてくださってありがとうございます。
沖縄の病院だけで、手術を行うのは地理的問題、親の負担、
待ち時間の長さ、先生の疲労度を考えると大変なものだったと思います。手術を受けるかどうかを決めるのは親ですが、受け入れ先の病院が無いのとあるのでは大違いです。一親として、感謝いたします。
ありがとうございました。
172 :
名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 22:51:34 ID:tiNNRtZR
うちは、3年前、この手術が出来るかどうか、相談に行きました。
東京から行くので、スケジュール等、随分考慮していただきました。
検査の結果、うちの子は手術をしても効果が期待できない例、と
説明され、納得して帰ってきました。
本当は、症例を増やすため、強引に手術されても困るな、と思っていましたが
先生はとても誠実で、無理な手術はしない方です。
私は、相談に行って、諦めがつき、先生のおっしゃった「療育、頑張ってください。」
のことばが心に残っています。気持ちの切り替えもつき、その後、地道に療育
頑張って、何とか普通学級で過ごしています。
いいたかったのは、とっても良い先生ですってこと。色眼鏡で見ないでね。
>>164 イイ話だ…。
女医さんは勿論、頑張った息子さんも偉い。
>>167さん、
>>172さん
手術の是非を問うつもりは、私はありません。
ただ、お医者様の書き込みがあまりに押し付けがましく、思いやりに欠けたものでしたからそう書いただけです。
167さんのような書き方であれば、色眼鏡で見られることもなかったのではと思います。
疲れた。
子供のいない時間が欲しい。
子供から逃げたい。現実から逃げたい。
176 :
160:2006/06/18(日) 09:12:35 ID:6FU4Dk51
>163
悪意に満ちた根拠ない煽りって(笑
日本・世界のどこでもやっていない誰も支持していない治療法だっていうのが
十分な根拠だろう?(爆笑
民間療法・心霊療法となんら変わりはない。
むしろ無垢な子供の頭蓋をぶった切るリスク分悪質だかな。
訴訟問題にならないのが不思議なくらい。
自閉症児の家族は藁をも掴む思いで卑屈になっているから、
高飛車に構えてていいな。
尤も高飛車なのは脳外科医全般に言える事だかな(大爆発
なんかお宅の病院に小児精神科医が赴任したそうだが、
彼の良心でこの悪意に満ちた馬鹿げた治療を
即刻止めさせるよう働きかけてくれる事を切に願うよ。
>>176に同意
なんかここにも、手術厨やらが湧いているようだねぇ
連中は、キレート厨なんかと何も変わらないから、
どこかにスレ立てて、そこでやっていただけませんか?
我が子のことでわらをもつかむ思いの親に、彼らは刺激がツヨ過ぎです。
自閉症の原因を何もわかっていないのか、弱みに付け込んで
いるのか・・・
178 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 17:22:06 ID:UGImk4OU
自閉の二歳てどんな感じでしょうか?
言葉がでない幼児には、ペンチを口にねじ込み無理矢理
大きく口を開くと言う訓練をお勧めする。
あとはベッドの上で手をつないで一緒にジャンプしたり。
三角の絵を何十個も書かせるとか。
まあ知ってる人ならピンとくる訓練だけどねw
何ペンチって・・・((( ;゚Д゚)))ガクブル
>>179 無知なもんでピンときませんでした。
ちょっと愚痴。
子供が通う幼稚園の先生が熱血過ぎて引いてしまいます。
いついかなる時も自閉の子供ばかり見ている訳にもいけませんし
他の兄弟(小学校)の行事やら仕事やらで、どうしても療育施設にいけない
日があるんですが、この先生曰く「1日でもお休みしちゃうなんてもったいない!!」と
言うんです。私だって怠けて行かない訳じゃないのに、そう言われちゃうとちょっと
悲しいです。他の兄弟よりも今一番はこの子でしょ!!ってよく言われます。
そんなに私は不真面目ないい加減な親にみえるのでしょうか・・
ちょっと愚痴でした。
>>175 私もー。
小学校の特殊に通ってるんだけど、高学年になってもほとんど言葉は出ないし
たまに教室からいなくなってしまう。
同じような重度の子も6年と1年にいるけど6年はもう卒業するから、1年は
入ったばかりだからで見逃されることが、うちばっかり大問題になってる気が
する。
6年のお母さんに相談したら「ああ、うちも学校から出てっちゃって先生から
電話かかってきたことあるよ」って笑って言ってたけど、それぐらい大きく
かまえてないと神経参っちゃうのかな?
正直、もう子供のことでわずらわされるのが面倒なんだよね。
183 :
名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 20:32:44 ID:K/m9m2jl
>正直、もう子供のことでわずらわされるのが面倒なんだよね。
ってあなた・・・。
親なそんな気持ち(態度)でいたら
学校でも同じこと思われてるかもよ。
自閉症ってアウアウア-かと思ってメンヘル板の自閉症スレの奴らに「自閉症ならネットで普通に喋れる訳ないだろ!」と言ってしまった。
ドラマの見過ぎでした…意外と普通なのね
叩くんならそれなりの知識つけてから叩けよ・・・
叩いてたんじゃなくてー…。メンヘル板ってメンヘルって思い込んでる奴らが多いから その類かと思って
187 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 23:09:19 ID:Pp5f0qja
はじめまして
うちの息子は今月三歳になりました。
【あぁ、 ちゃ!、 きゃ- 、あ〜イャ〜】 くらいしかでません。
ママ マンマ バイバイもできません。
市の保健所につれていき発育相談をうけました。
療育をすすめられました。
ぶっちゃけ 保険師さんに うちの子は自閉症ですか?と訪ねると、 医師ではないので診断する義務はないのですが 可能性は高いですと言われてしまいました。
やはり自閉症なのでしょうか?…
現実は受け止めなければいけませんが、かなりショックです。
>>187 まず
>>1を見て
★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。
↑をよく見ましょう
そして自閉症の覚悟をして医師に相談しましょう。
診断するのは医師だからここではなんとも言えない
今すべて受け入れなくてもいいんじゃないかな
もちろんそれがベストだけれど
ウチの子も療育受けてたけれど子供って必ず成長しますよ
劇的に変わらなくても少しずつでも成長してくれます
療育は健常児であっても受けておいて損することはないと思う
とりあえず受けてみては?
191 :
187:2006/07/16(日) 23:28:14 ID:Pp5f0qja
皆さん丁寧にありがとうございます。
教えて頂いたスレにいってみます。
192 :
名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 20:40:53 ID:dS/ivZZK
>179
わかりました(w
うけて言葉が出るようになった方ですか?
抱っこしたら反り返る。人見知り時期に人見知り皆無。
歩きはじめたらバレリーナとくるくる回る。フェンス命!横目でうろうろ。
言葉など4歳まで一語も無しでこりゃ低確実!!と涙の日々・・・
実際3歳のとき病院で自閉と言われ覚悟してました・・言葉もないし
こんな顕著な症状だから低でしょうね?と思いきって先生に質問したら小学3年まで
確実な判断できない・・と言われ複雑、、、
それから4才1ヶ月頃から一気に話し始める、、、現在4歳半ですが疑問詞まででてきましたが結局自閉には変わり無いし、低だと思うし。。
なんか言葉のでない自閉症って、幼児のことと思っている人が
なにげに多いような・・・・
小学生以上は「育児」カテじゃないのかなぁ
>>193 まだ受け入れが出来ていないのかな。勿論簡単に出来るものでもないけどね。
でも一度受け入れてしまえば、どんなに不安でも心配でも
やっぱりすごく可愛くて、自閉には変わり無いしとか、低だと思うし・・・
なんて思ってられなくなるよw
健常の子も可愛いし、高機能の子も可愛いし、低機能の子も可愛いし、
他の障害の子も可愛いし、それが当たり前となる。
素直に子供と向き合っていればこんな風に思える日が来るよ。
あまり考えすぎないでね。
196 :
193:2006/07/18(火) 22:05:40 ID:ja6kidqp
>>195 そうですよね!あまり考えない事ですよね!
うちの子は対人関係の希薄、同一性保持等の問題は無くとにかく言葉です。。。
くるくる回る、フェンスの横目などはすぐにブームが去り無くなりましたが
次にどんな奇怪なしぐさをするのか!!恐怖でした。。。
今時点怪しげな行動は無いので安心してますが・・・
>>193 4歳で突然話しはじめたというのは、それまではなん語や宇宙語のようなものは
無かったんでしょうか?それとも突然発音が良くなったということですか?
先生が保留にしたのはお子さんが急に伸びたので判断つかないということなんじゃないでしょうか。
>>167 詳しい事が知りたいのですが、まだ見てますか?
頭蓋仙骨療法は本当に効くんでしょうか?
終わった話なのにすみません。
↑私も気になります。
手術はやはり怖いですよね、頭の手術ですよ〜、最悪の場合は命を落とすって事も有りうるだろうし…
怖いよ。
いくら低とはいえ愛しい我が子を失いたくはありません、マッサージくらいなら試してみようかなと思います。
うちは明後日医師の診察を受けます、そこで告知されるでしょう 低機能と…
三歳でまったく言葉なし宇宙語もありません、自傷、クレーン、バレエ、車(タイヤ)、コマ好き、並べるの好き、おもちゃ積み上げるの好き、水好き、ビデオ好き、CMこだわりあり、ものを投げる、人を掴む 押す、外では逃亡、呼んでも振り向かない、お茶飲まない、ご飯は手掴み
低機能確定 覚悟しなきゃ。 はぁ〜 寝れない
>199
またコイツ変な事を始めやがった、とクールな目で我が子を見るんじゃない。
子供にピッタリ張りついて同じ目線で子供の行動を見てごらんよ。
そして「楽しいね」と笑いかけたり仕草を真似てごらん。
「コイツは友達だ」と子供が気付いたら、言葉も出てくる。
相手がいなけりゃ言葉はいらないからね。
今は孤独な状態。
>>199 この前別スレで、
言葉が出なくても高機能だったという例はありますか?
って聞いてた人?
何で低機能とか高機能とかこだわるかなあ…
本当に愛しい我が子なら、仙骨療法とか覚悟とか書かないと思うんだけど。
>>201 アナタ何が言いたいの?
前スレがどうの?意味わからないし
自分の尺度で人を判断しないでよ
私が息子を愛していないとでも言いたいの?
覚悟というのはできれば重度であってほしくないという親からの願いを含む意味だし、
マッサージ療法などで症状が軽くなるなら試してみたいと思うのは当たり前の発言でしょうが
アナタはさぞご立派な療育をされてる事でしょうね
同じ親の立場なのにアゲアシをとるような心ない発言をする人っているのですね
連投すみません
>>202 前スレ×
別スレ○
>>201さんは誰かと勝手に勘違いされているようですが
私は高機能か低機能かにこだわっているつもりはありませんから
だいたいうちの子は高機能に関係ないし
もう少し勉強してから人を判断してください
>>202 これは色々な所で言われている事だけど、軽度だから
本人や家族が楽か、と言うとそうとは言い切れないわけで。
だから個人的には重度であってほしくない、と言うのは良く分からないなあ。
私が
軽度で落ち着いている人も知っているし
重度で趣味があって幸せそうな人も知っているし
軽度の人でも重度の人でも大変な人も知っているから
そう思うのかもしれないけど。
>>199の気持ちも分からないでもない。実際私も診断前後はそんな感じだったし。
でもここで重度であってほしくないというのはどうかと思う。
うちの子は中度〜軽度という診断をもらったが現実は他動で知らないところに行った時がものすごく大変。
なかなか杓子定規にはいかないとつくづく思う。
206 :
名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 17:45:25 ID:Ys7I2zkK
皆さん色々なご意見をお持ちですね
しかし誤解されては残念です
だれも重度でなければ軽度なら良いなんて言っていません しかし誰しも子を持つ親なら障害が重いより軽いがいい 軽いより健常がいいと願う事ではないのでしょうか
>ここで重度であってほしくないというのはどうかと…
どうかとは どういう意味ですか? ここのスレが低機能中機能スレだからでしょうか
確実な診断がついていない親は来るなと言いたいのでしょうか?
通りすがりだが、
>>1に書いてあるルールが守れない
>>206は、
スレ全部読んで、空気が読めるようになるまで来ないほうがいいと思うよ。
>>207さんに同意。
ですが、一応先輩wから一言。
>だれも重度でなければ軽度なら良いなんて言っていません
>しかし誰しも子を持つ親なら障害が重いより軽いがいい
>軽いより健常がいいと願う事ではないのでしょうか
確かに診断を受ける前で、色々考えてしまってお辛いとは思います。
でもこれは診断前のあなたのように、全然障害の受け入れが出来てない親の考えでしかありません。
障害と関わった経験がない〜殆どない人が自分の経験から出した「幸せの形」でしょう。
実際に子に障害があった場合、色々な経験から
「障害の程度よりいかに本人が穏やかで幸せな生活を送るか」が大事になります。
障害は治るものではないですからね。
こういう掲示板に来るのは、もう少しあなたを取り巻く状況が落ち着いてからの方が
あなたの為になるかと思いますよ。
>>206 ここの住人は低機能の子供を持つ人が多いのに
わざわざ低機能だったら嫌だな・・・
でも低機能だろうなとかしつこく書き込まれたら
どう思うか少しは考えろって事だよ
>いくら低とはいえ愛しい我が子を失いたくはありません
これなんて最低だね
そういう気持ちは分かるけど
あなたの書き込みを見る人もいるんだから
自分の為だけに日記感覚で書き込むのは考えが浅すぎる
荒れてるね〜。。。
穏やかにいこうよ〜。
重度、経度って、自閉症に付随する知的障害のこと
であるというのを忘れてないかい?
よって、いわゆる自閉症特有のパニック、対人関係の障害とかとは関係ないのですよ。
まぁ、重度の自閉症、軽度の自閉症というカテゴリーもあるのかも
しれないけど。
>>211 自閉症としての重さ(自閉度の重さ)と、併発している知的障害の重さは別物だよ。
重度とか軽度と言う場合は、通常自閉症としての重さの事を言うのだと思ってたけど。
だって、知的障害の有無や度合いは、高機能・中機能・低機能という表現で表すでしょ?
>>209 確に日記感覚かもしれないけど誰もしつこくは書いてないと思うよ。
ここのスレ住人の中には受け入れができてない親もいるだろうし、行き詰まって独り言のように出てしまうのジャマイカ?
そんな事に対していちいちケチつけてる人の方が心が狭いというか…
人の傷口に塩をスリ込むようなことしてるみたいで浅はかだよ。
ウザイと思うならスルーすればいいし、イガミあってもしょうがないよ。
>212
「今は言葉が出ないけど、高機能と言われた」云々という話の流れからして
知的能力の程度を重度・軽度と言い表しているんじゃないかな?
言葉が通じ合えれば障害もなんとかなる、
と考えるのも無理ない。
>>214 すぐ、しゃべれるのとコミュニケーションができるのとは違うと判るでしょうけど
216 :
名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 11:29:12 ID:/mgHelA6
うちのこは3歳5ヶ月にもうすぐなります
言葉はとても遅く今年から幼稚園に通い始めました
通い始めて数ヶ月増えたかな?て感じの言葉数です
こちらの言っている事は理解しているようですがそれも曖昧です
回りの子とは比べない様にと思っていますがやはり比べてしまいます
おはよ→おーこわぉーしゃい
など会話は2語をやっとつなげて分かる感じだし
三才だとどのような感じだと疑うべきなんでしょうか?
前に保険師の人に嫌な思いをさせられたので近々検診があるんですが行きたくないです
荒れるからsageろとかいってるけど、寧ろsage常連同士が一番荒らしてるかなと。
いちいち、事細かに他人を操作しようと必死な人もいるし(しかも複数)
障害者親独特の雰囲気ってあるよね。
なんかさ、悪いけど、小ばかにしたくなるものがあるよね。
障害者だからどうのこうのじゃなくて、そのやつれて貧相な性格にw
しかもスレ嫁っていってるわりには
他人の言葉にいちいち噛み付いて、スレ題に沿った話が一向に始まらない。
本当に余裕がないんだな。
しかもまったく。
>>219 いい加減下げてもらわないと、障害者好きのリア厨がアラシに来るんだけど?
時々、えらそうに開き直っているやつがいるけど、障害者の家族の中には
傷つきやすい人も多いことを知って欲しいよ。
ただでさえ、いつも謝ってばかりなのに。
もう少し他人に対して優しくなったらどうですか?
本当に余裕がある人は
>>218〜219のようなレスはしないよ。
自分に余裕がないから、他の余裕がなさそうな人を批判する事で
自分を保とうとしてるだけ。
一番精神的に参ってる人だからそうっとしておいてあげるのが一番かと。
もう見てないのかなぁ。外科医?の人。
223 :
名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 19:47:29 ID:LHLSX4b6
あげ
NHK教育テレビ
テーマ発達障害 変更のご案内
教育テレビ
8月7日(月)〜10日(木)
午後8:00〜8:29
再放送
8月14日(月)〜17日(木)
午後1:25〜1:54
番組について
発達障害についてキャスターと、とことん語り合います
7日(月)・8日(火)
発達障害の子どもをめつ母親としての悩みを話す
9日(水)
20歳をすぎて障害を知った若者の悩みを聞く
10日(木)
教育現場で悩む教師からの質問に答える
アスペルガー症候群の若者が、就労の悩みを話す
丈夫な体と優しい心を持った、天才児に育てる
優しい心って、、
具体的にどうやって?
教えて欲しい
少なくとも
卑怯者、腹黒、ペテン師ではないな。
228 :
名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 07:51:30 ID:8KxgCI/d
あと、陰険や意地悪とも無縁だよ。
229 :
sage:2006/08/10(木) 07:52:44 ID:8KxgCI/d
sageます。
書くとこ間違えた。
息子は低機能なので、腹グロでもペテン師でもないが
アスペの夫は嘘を平気でつきますよ。
流れるように嘘をつく大うそつきです。
>>231 自閉症なら(言葉や行動が)結果的に嘘になった、
なんてのは低機能でも高機能でも普通にありえる事だよね?
理解力そのものが弱いんだから、理解出来る事だけに反応したりすると
そういう事になってしまう。
旦那さんは悪意で嘘をついているような書き方だけど
本当に悪意で言っているのかな?
頭を使って流暢な嘘をつくのは、どんなに知能が高くても
自閉症の人にとっては難しい事なんですよ。
良く分ってないまま話をしてしまうから結果的に
「流れるように嘘を言っている」事になるのでは?
最近、旦那がアスペって人やたら多いけど、
当然診断は受けてるんだよね。
主人は医者には行ってくれないから
私がアスペの相談所に行っています。
子どもは自閉症だし、主人は脳波の異常をもっています。
相談所で主人の言動を説明するとアスペはほぼ間違いないと言われています。
>232
自閉症で、大学の教授をしている女性が書いた自伝(名前は忘れてしまった)に、その女性が意地悪な学友をはめた話が出て来ます。
自分たちが先生の庭を荒らしておいて、先生には悪ガキ達の名前をあげ悪ガキ達が叱られるように持って行って、、ざまあみろ?みたいな。。
知能の高いアスペか、自閉症が軽いアスペは故意に嘘をつけると相談所の人が言っていました。
自閉症は嘘をつけないと思っていたので、主人のアスペを疑いながらも
疑問だったのですが、相談所で話を聞いて私は納得しました。
その嘘も自分を守るためなんだよね。
過剰防衛にしか見えなくても、本人はすごく真剣なんだろうと思う。(ハタ迷惑だけど)
なんか怖いね・・・
ハタ迷惑で済めば良いけど
こういうのを理解してくれというのはやはり難しい
>>235 あなたは
>>231さんで良いのでしょうか?
その例はあなたが言う「流れるように」とは全然違うと思いますが・・・
その方は最初から最期までどのようにするかストーリーのように考えて
どのように行動したら良いか等、全てきちんと順序だてて行動してますよね。
その例なら確かに自閉症の人の嘘だと納得できます。
それだけに旦那さんとその方の例を同じと考えるのはどうかと思いますが。
あなたもご存知だと思いますが、成人してからの診断は難しいし、
いくらお子さんが自閉症でも本人を診断せずにアスペと断定するのは難しいです。
成人の場合、似たような言動をする他の障害もありますしね。
そもそも相談所の医師も「ほぼ」であって断定してないですし・・・
あまり断定しすぎない方がいいかと思いますよ。
その医師も実際に旦那さんがアスペかどうかと言うより、
あなたがどのように対応すればいいかの意味で言ってるんでしょうしね。
(基本的に自閉症の支援をすれば他の障害や病気で害になる事はまず少ないですから)
私には主人の嘘と、大学の先生の嘘がどう違うのか良くわかりません。
嘘は嘘だし、主人の嘘のせいで主人以外の回りの人たちが誤解され
嘘つき呼ばわりされても、まだ嘘を通すし、重ねます。
常に楽で好き勝手しているのは主人です。
まわりからはそのようにしか見えません。
決して謝りませんし、開き直ります。
家族間の信頼関係は壊れていますし、子どもも私もイヤな思いを
していて、精神的に限界です。
それなのに回りが精神的に限界なのが全く解っていない。
診断を受けていなくても、(行ってくれないんだから仕方ない)
現実に私達家族がとても困っていて、ストレスで崩壊寸前だと
いうことです。
>>239の全文を読むと、旦那さんが健常とか自閉症とかいう以前に
「旦那さんの嘘によって周囲が迷惑し、家族も精神的に限界が来る位追い詰められてる」
って事が非常に問題なのではと思います。
周りが分かってくれないというのは、旦那さんのご両親も含めてですか?
そこまで流暢に嘘を付けるのなら、子供の頃からその傾向があったと思うのですが。
あなたのご両親も娘のあなたや孫がそこまで追い詰められてるのに、
大した事じゃないと取り合ってくれないのですか?
(もし事情があって相談も何も出来ない状態でしたらすみません)
そこまで追い詰められてるのでしたら、あなたとお子さんの為にも
旦那さんと距離を置く事を考えてもいいのでは?
本当に旦那さんの嘘が障害によるもので本人にはどうする事も出来ないのなら、
見捨てる訳には行かないという気持ちもあるのかもしれませんが。
241 :
名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 17:07:26 ID:IqQizs+a
親もアホだから子に遺伝する
アホ家系はどうしようもない
保守
自閉児をつれて離婚したお母さんいらっしゃいますか?
3歳低機能をつれての離婚を考えていますがやはり自閉児をつれて別れることに躊躇します。
離婚経験者の方、経済的なことなどどうされていますか?
参考にさせてください。
5歳低機能児を連れて、昨年離婚しました。
なんとか、暮らしていく事は出来ています。
ただ、想像していた以上に大変ではあります。心身共に。
やはり周囲にどれだけ援助を受けられるか、が鍵だと思います。
例えば仕事中に子供にもしもの事(熱を出したり)が有った場合、
確実にフォローに回ってくれる人が存在するかどうか。
自治体により金額はまちまちだとは思いますが、手当てだけでは暮らしてはいけません。
子供が重度であれば、先の貯金だって必要になってきます。
その為に、きちんと働ける環境を作る協力者が必要だと思います。
245 :
243:2006/08/19(土) 21:22:14 ID:GigwBNvk
↑ありがとうございます、とても参考になります。
私の不安は経済的なことの他にもう一つあります。
先の事ばかり考えてもキリがないのですが、うちの自閉児は男の子です。加減がわからないのもあると思いますが暴れだしたら私の力で押さえきるのは現時点でも精一杯
少し落ち着く時期もあると思いますが、思春期辺りの暴走を果たして女の力で抑えきれるのか?
やはり父親の力を必要とする時期がくるのか?と思うと離婚決断が鈍ります。
自閉児をお持ちの親御さん、やはり父親(又は母親)の存在は大きいなぁと感じる時はどんな時ですか?
また、片親の方はどんな時に父親(母親)がいてくれたらなぁと思う事はありますか?
私はまだ子供の自閉症を知って間(1ヶ月程度)がないのに離婚状況と葛藤しているので先の事をやはり慎重に考えてしまいます。
ご意見よろしくお願いします。
スルーして下さってもかまいません。
離婚を考える原因はどの辺りにあるのでしょう?
お子さんの障害も何か関係していたりしますか?
診断からまだ間もないということなので、夫婦間でも受容のズレがある
でしょうから、いろいろキツイ時期かなとふと感じました。
我が家は2歳半男児なので、まだ先のことはわからないのですが
この1年は旦那との認識のギャップで精神的にかなり辛かったものですから。
247 :
243:2006/08/19(土) 23:42:38 ID:GigwBNvk
離婚原因は自閉症が発覚する前からのものですが、それまでは子供が小さいからという感じである程度我慢していた部分がありました。
しかし今回息子が自閉症(低)ということがわかり自分が思っていた以上に精神的に参っていたのだと思います。
息子のことで一杯一杯なのに旦那の不貞な行動や性格不一致、暴力などに耐えられないのです。
頻繁ではありませんが息子の前で私を怒鳴りつけたり暴力を振るいます。
当然息子はパニックを起こし 私から離れなくなります、私が用事で離れようなものなら気が狂ったように大泣きします。
もちろん保育園にも行きたがらなくなります、週1個別の療育も始めたばかりでこの先不安です。上記の状況だけだと 金銭的には抜きとしても現在の息子と私にとって旦那(=父親)の存在は必要としません。例えば10年後肉体的に成長した息子のDVに私一人で耐えれるか?
行き詰まって息子を連れて自害するのではないかとか良からぬ事まで考えすぎてしまうのです。
また離婚は自閉児に与えてはならない生活環境もガラリと変わるでしょう。
なにもかもが不安です。たちまち2日前から旦那には家から出ていってもらっていますが…
チラ裏でした。
244です。
うちの子供も男の子で、もうすぐ6歳になります。
力はやはりかなりのものです。パニック時に蹴られたりすると本気で痛いです。
走るのも早く、追いつくのも大変です。遊びも激しいものを好むのでへとへとです。
うちの子は小柄ですので、まだなんとかやっていけている感じですね。
ただ、成長するのは身体や体力だけではありません。
うちの子の場合は認知力がぐんと伸び、簡単な指示なら通るようになり、
パニックも減り、二人でお出かけするのも楽になりました。
青年期は、まだ経験したことが無いので何とも言えません。
性的な問題など、男親の存在が必要な時期も来るでしょう。
それにやはり、育児には一人でも多くの協力者が居た方が良いはずです。
ですのでもし、考える余地があるなら離婚は踏みとどまった方が良いと思います。
原因が障害の受容の差にあるのなら、時間が解決することも少なくないですから。
ごめんなさい244です、リロードし忘れていました。
暴力や不貞問題などある場合は深刻ですね。特にお子様の前での暴力は問題ですね。
ご主人とは話し合いの余地が無いのでしたら、
親御さんかまたはしかるべき所へ相談なさった方が良いのではないでしょうか。
障害のあるなしに関わらず、幼少期に暴力シーンに晒すのは危険なことだと思います。
差し出がましかったらごめんなさい。
250 :
243:2006/08/20(日) 00:47:44 ID:h54ha1L3
>>249 差し出がましいなんてとんでもないです。貴重なご意見ありがとうございます。
男の子ですからね、貴方がおっしゃる通り障害児健常児関係なしに父親の存在はかなり大切ですね。
反面、子供がリラックスできる環境、常に子供のそばにいる私の精神面の安定なども必要不可欠ですよね。
しばらくは子供を混乱させる状況をつくらないよう、また傷つけてしまった心をケアしながら一つずつしっかり今後のあり方を考えようと思います。
ただでさえ自閉症をわずらって一番辛いのは子供自身だと思いますから…
私が子供を守ってやらねば!精神で踏ん張ってみます。
今後も皆様のご意見よろしくお願いします。 参考までに
>>250さん
お子さんのケアを一番に考えてあげるのはとてもいいことだと思いますが、
あなた自身が壊れてしまっては元も子もありません。
どうか、ご自分の心や身体のことも大事にしてあげて下さいね。
ただでさえ、育児や療育は大変な仕事です。
その上ご主人との間にそのような問題があるのなら、心労もさぞかしでしょう。
どうか無理をなさらないように。
>>250さん、頑張って!!
離婚の前に、ご両親共にいくつかの機関で
カウンセルを受ける事も、お勧めしますよ。
特に暴力をふるう男性は生活の中で、何かしらの
問題や闇を持っていると思いますし・・・
もしかして、絡まった糸がちゃんとほぐれていけば、
復縁というか、仲が再生される、そういう事も
あるのではないのかなと。
私達は子どもの自閉を知っていく過程で、夫婦共に
お互いの理解が深まり、絆は強まりました。
具体的には主人も自閉圏である事がわかり、それまでは
特性を知らなかったので、絶望していました。
253 :
252:2006/08/22(火) 15:51:40 ID:tgwidafr
それと、これは今の250さんには
きつい書きかただと思うのですが、あえて・・・
自閉症を『患って』また『辛い』という書かれ方には、
違和感を覚えました。
自閉は病気とは違い、脳の気質が定型と
違うのだから、仕様が違うのに
『わずらっている』(これ病気に使う言葉ですよね)
といういい方は、例えお子さんであっても、失礼だと思う。
まわりの人間(一番はやっぱりお母さん)の理解と対応で、
本人の生き難さはかなり軽減されるはず。
まずは、お母さんが自閉について学ばれる事が一番ではと
思いますよ。
まだ診断から1ヶ月でしたら、これからこれから。
もしかして、生きがいになっちゃうかも!
すごく面白いですから、知っていくと。
私が公立高校時代(かれこれ20年前になります)
同学年で、まったく言葉を発しない男子がいました。
表情は笑顔が多く友達もいて(本人友人共にチョい不良)彼女(この子もチョい不良)もいました。
共通の趣味がバイクで、よくみんなでツーリングに行ったりもしましたが
まったく言葉を発したことはありません。
コミュニケーション能力がないなんてとんでもなく、言葉がなくても
友達といつも楽しそうにつるんでいましたね。
息子が自閉と診断されて、よく彼のことを思い出すのですが
・・・彼の場合は自閉とは別の障がいだったのでしょうか?
コミュニケーション能力があるという時点で自閉ではなかったのかな〜・・・。
話豚切りですみません。
詳しい方がいたら聞きたかったのですが、スルーされてもかまいません。
>>254 喉の障害か病気だったのでは?
自閉ではないでしょう
256 :
名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 15:00:29 ID:qlAkV6As
>>254 仲間が沢山いて、ツーリングまでするなら、どうみても健常なんじゃないのかしら?
自閉症だったら、そこまではできないでしょう。
どもりではなくて、
失語症とか言語障害だったんでしょう。
>>259 >まったく言葉を発しない
のに吃音と考える方が不思議なんですが。
261 :
名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 07:54:12 ID:4Te5XQUD
典型的な自閉症の場合は、予後はどんなるのでしょうか?
うち(3歳)は今の状態をみると、心理士に典型的だと言われた。
5歳ぐらいまで様子をみないと(様子も変わるから)、どうなるかは
心理士にもわからないと言われた。
ある程度、予測ってできないものなの?
うちも(2才ですが)先日初めて病院に行った時それ言われた。
事前のアンケートにも書いたけどスルーされたよ。
だったら病院案内にそう書いててほしい。診察料無駄じゃない。
うちも今2歳5ケ月。
2歳のときにいわゆる典型的な自閉だね、と医師に言われた。
知的障害の重さや、今後の成長の見通しについて聞いても
「お子さんによって違うから。」「まだまだ成長するから」と
本音なのかきれいごとなのかよく分からない返事しか返ってこないです。
1歳ごろから「絶対おかしい」といくら訴えても、誰も真剣に取り合ってくれなかったし、
知的障害があるんじゃないかと訴えても「まだわからない」と散々言われてきたから、
どうしてもきれいごとにしか聞こえないんだけど・・・。
就園・就学の見通しをつけたいし、聞きたいのはそういうセリフじゃないのに
と不満が溜まってます。
予後なんて、変えていけばいい。
発達障害なんだから、発達を促していけばいいよ。
勿論、健常にはならないけど、でも必要な事を丁寧に教えていけば変わっていくよ。
わが子は、言葉を発しないけど、今も音を出す練習をしているし、文字を教えて文字を介して会話をしている。
文字を教えるのに6年かかったけど、でもそうやって教えて、努力する事をほめながら育てると、出来ない事が多くてもいい子に育つよ。
育てるように子供は育つ、って誰かがいっていたな〜
>>263 気持ちは分りますが、医師の言う事はもっともとしか言えないです。
奇麗事ではなく「子供によって違う」し「まだまだ成長する」んです。
就園・就学について見通しをつけたいのも当然ですが、
2歳どころか3歳でも4歳でも、せいぜい予測が付くのは半年後の状態です。
それだって予測であって、絶対とは言えない。
進路については1年ごとに毎年考える位でいいんですよ。
それじゃ大変じゃん、と思うかもしれませんが、実際先に何年もの進路を決めて
進ませてしまうと、逆に親は悩む事になります。
医師の言う通り「子供はまだまだ成長」しますから。
それに知的障害があっても普通級に行く子もいれば行かない子もいる。
それは知的障害がなくても同じ。学校だけではなく、普段の生活や自立についても同じです。
知的だけでなく、全体的に見て判断するので、今は今を楽しむ位でいいですよ。2歳なんですし。
3歳で言葉が出る子もいますし、今の段階でこのスレ該当と決め付けない方がいいですしね。
>>260 吃音が激しいヒトは恥ずかしいからしゃべらなくなるんだよ
偉そうに言うな ボケ
>失語症とか言語障害
の方が妥当だと思うなあ。
自閉症とは関係ないので、どうでもいいけど。
268 :
名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 20:35:54 ID:4Te5XQUD
261です
>>263 うちも一緒。1歳の頃からおかしいって思ってた。
歩くと思ったら、走ってた。すっごい多動。
お店にいったら、ところかまわず、ハイハイしてたし、
いくら言っても手づかみは止まらない。
そいでもって、車に引かれそうになったこともあるし、
ディズニーランドでもレストランを何度も飛び出て迷子に
なりかけるし、思えば、食べた気もしない毎日だった。
1歳6ヶ月検診のとき、相談して「自閉症じゃないか?」
とたずねてるのに、ニコニコ笑ってママのところに(走りまわって)
戻ってきたという理由で「ママの心配しすぎなのよ」
で済まされたことを今でも恨めしく思っている。
本当にいいかげんだ。直に専門機関にあたったほうが時間の
ロスをしなくて済んだのに。
>>264 言葉で言うのは簡単ですが、実際はそうはいかない。
毎日ですよ〜。言うことを聞かすのに何回も言わなければならないし、
着替えやオムツ、歯磨きどれをとってもてこずる始末。
「丁寧な育児」を心がけてもやっぱり不安です。
どんなに頑張ってもダメなんじゃないかと思ってしまう。
見通しのたたない3歳代って辛い。
>>268 私は
>>264じゃないけど言うことすごく分かるよ。
というのもうちの子は3歳9ヶ月なんだけど少し前に療育が母子通園から単独通園になった。
単独通園は基本的なことはなんでも自分でする(食事・着替え等)だから、
少し前に出来なかった事でも出来るようになった。
伸びる時期ってのは子供によって違うけどうちの子の伸びる時期は今みたいだ。
言葉のでない自閉症って、幼児期のことだと思っている人が結構いそうね。
大人になっても言葉が出ない人はたくさんいるのですよ。
うちもその一人なんだけど、どなたかVOCAの廉価版?みたいなのご存知ないですか?
ボタンが付いたただのレコーダーなので、おもちゃみたいなのが安くありそうなんですが。
ものを乱暴に扱うことが多くて、高価なものは持たせられないんですよねぇ
272 :
名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 09:48:11 ID:DvyvEUzp
>>269 268です。
療育センターに期待できないです。(うちは)
なんだか、気休めみたいで。
調子がよいなと思っても、悪くなったりの繰り返し。
ほとんど本人の気分みたい。
もう振り回されるのがイヤだと思ってしまう。
振り回されて、努力しても何も得られないんだと思ってしまう。
これが一生?と思うと本当にどうしていいかわからない。
いっそ、療育なんか破棄してしまいたいって思う。
本当に、毎日言い聞かせても、その気持ちを挫かれるばかり。
すみません、愚痴になってしまいました
しつこく聞いてウザイと思われているかもしれないけれど
気休めみたいと思うのは療育といっても遊んでいるだけで訓練とかはしないからかな?
うちのところだって療育と書いたけど知的障害児施設に通園だから訓練というよりは遊びに行ってる感じだ。
今は夏だから1ヶ月の予定表のほとんどがプール。
そのプールが問題で、うちの子は顔に水がかかるのが嫌いで人が沢山入る日はマッタリ出来ないからイヤみたい。
その反動か家に居るとき嫌な事があると私にだけ叩いたりするようになった。
上の269ではいい面ばかり書いたけど、イライラすることも以前と変わらないくらいある。
(他動だから常に行動を共にするお盆休みは私にとって地獄だったorz)
268さんのお子さんは来年年少でしょうか?
単独通園の障害児向け施設とか保育園の障害児枠はありますか?
1日数時間でも離れられる時間があれば少しお母さんの考え方も変わるかも…と思うのですが。
どうして療育=遊びなんだろうね。
我が子は、やっときちんと文字や数字を介しての療育に出会えました。
もっとも学校の勉強と言うのではなくて、実際の生活に役に立つ学習なんだけどね。
そうして、家の事やスケジュールなども理解できつつあるよ。
5歳から通っています。
>>270 インターネット人口は、若い人の方が多いんですよ。
当然、親の人口も、
乳幼児>児童>青年>成人
の順。
何も、ここに限った話ではありません。
それに、高機能でまだ言葉の出てない子の親は、
あまり来てないと思いますよ。
>>272 なんかすごいわかる。
他の頑張ってるお母さんや心から理解して受け入れてるお母さんはすごいと思うけど
そして自分は理解もできてないし、受け入れることもできてないのかと思うと
情けないし哀しくなるけど、それでももういやだと思うことが毎日何度もある。
いろんなことがわからなくて、いろんなことが不安で
勉強したり調べたりすればすれほど追い詰められていく気がする。
可愛いと思っているし、出来ることもなんだってしたいけど
それでも一日中というほど奇声をあげて泣き喚かれてると
絶望的な気持ちになる。
>>274 うちの子が行ってる療育も文字や数字を介してだけど結局は遊びだな。
先生も私も「お勉強」とは言ってるけど、
実際の所、いわゆる本当のお勉強なんてまだ出来ないしw
年齢的な違いもあるのかもしれないけど。
278 :
270:2006/08/29(火) 16:54:58 ID:YlsAtjz4
>>271 ご紹介ありがとう
ただ、携帯電話もPDAもうちの子には華奢すぎて、持たせられません。
あえて言うなら、落としても簡単に壊れない程度のモノがいいのですが、
ゆっくり探してみます
トーキングアルバム、っていうのがTVショッピングで以前売っていたよ。
20枚くらいの写真の入るアルバムで、それぞれに20秒程の言葉が録音できるやつ。
4千円くらいだったような気がする。
我が家も、友達が紹介してくれて買ったけど、結構破らない限り使えた。
ハードカバーだし、機械っぽくなくて落としても壊れなかった。
秋葉原で売っているらしいよ。
280 :
名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 21:40:09 ID:DvyvEUzp
272です
>>273 療育センターって所詮は公務員でしょ?仕事を頑張ろうが怠けようが、
給料が一緒だし、どこかあきらめている節が感じられる。
私が言いたいのは、療育センターに行ってたら、安心だとは思わないということです。
熱心に療育しようと思えば思うほど、空回りしてしまいます。
今日、療育センターの担当の人に、困った行動として、お友達に対して、つっかかっていくが
どうしたらいいかとたずねたら、「止めるしかないですね」ですって。
止めるしかないのは誰が考えてもわかること。こんなことを言う人を
信じていいとは思えないと思います。
>>273 待機児童数が多い市でして、保育園は難しそうです。来年年少ですので、
幼稚園と療育センター(週1ぐらい)で併用と考えています。
また、幼稚園では問題も多くなると予想されるので、そちらの支援を大学の
先生からいただけることにはなっています。
結構、頑張っていろんな専門機関からのサポートを受けれる体制は自分の力で
作り上げたつもりです。
ただ、実際まだ何も手を付けていない状態で、焦ってしまいます。
なんでこんな苦労しなきゃいけないのと思いながら、機関車トーマスの
歌を聴きながら、自分自身を励ましています。
「夢をあきらめないで、どんな夢もかなう」(ソドー島の歌)っていつも涙ぐんでいます。
健常児の親からみたら、おろかな親だと思われてるんだろうな・・
自分では頑張ってるつもりでも結果が目に見えてついてこないから、
辛いのです。子どもを幼稚園に入れて、自分の時間を作りたいなど思っていません。
子どもがよくなるなら、何でもしようと思うのに、どうしていいかわからない
もどかしさでいっぱいでイヤになったりします。
それでも頑張るしかないのですが・・・
>>280 なんかすごい焦りを感じる…
来年年少なんだよね?
>困った行動として、お友達に対して、つっかかっていくが
>どうしたらいいかとたずねたら、「止めるしかないですね」ですって。
>止めるしかないのは誰が考えてもわかること。こんなことを言う人を
>信じていいとは思えないと思います。
これも誰が考えてもわかることだけど、それを辛抱強く
教え込んでいかなきゃいけないことなんだよね。
なにか一発で問題解決するような答えを期待してたのかな?
療育センターへの不信感がひしひしと感じられるけど
あんまり焦って結果ばかり求めてたらせっかく作り上げた専門機関のサポートも
うまくいかないような気がするなあ。
>子どもがよくなるなら
言葉尻を捕らえるようだけど、自閉症は病気じゃないから
よくなるとか治るとかはないし、その子の成長に合わせて
生き易いように支援してあげるってことじゃないかな。
一朝一夕にはわからないかもしれないけど
少しずつでも子供は成長するし、去年出来なかったあんなことやこんなことが
出来るようになった、と喜べるようになれば少しは気が楽になるかもね。
熱心なお母さんみたいだけどあんまり頑張り過ぎないように
正直これからが長丁場だから・・・
282 :
名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 23:22:37 ID:DvyvEUzp
280です
やっぱり「焦ってる」だけなのかな・・
まわりのお母さんがたはどういう心境でいるのかな。
これから長丁場なんだ・・ため息しかでません。
いま3歳。 やっと「ママ」「パパ」が言えるようになりました。
再放送の「光とともに」を始めてみて、涙ばかりでてしまいました。
「ママ」をやっと言ったときの感動が、リアルすぎて、ドラマで
泣くなんて・・
これからどういう風に成長していくのか、知りたくって仕方ないです
>>281 > これも誰が考えてもわかることだけど、それを辛抱強く
> 教え込んでいかなきゃいけないことなんだよね。
> なにか一発で問題解決するような答えを期待してたのかな?
その止め方の質みたいなところでアドバイスを聞きたいんじゃないかなー。
私も担当の療法士さんがこんな感じの答え方をする人で、帰り道はいつも
煙に巻かれた感でいっぱいになるんだよね・・・w
アドバイスを求めているのに、ダラダラと回りくどい話をされたあげく
気がつくと何一つ具体的な対処法が出てなかった、って感じで。
同じ「止める」でも、その場で懇々と説教した方がいいのか、
「いけません」とかいうワンセンテンスだけで済ませるほうがいいのか、
身体を止めて他のものに興味を移させるのか、とか・・・。
(↑あくまで例えの話ですが)
284 :
名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 00:15:01 ID:aYDCpI8J
280です
283さんの言うとおりです。
「何でも相談してください」というわりに、解決していない。
ただ、話しただけって感じに終わっている。
無理もないのかも?だって相手は保育士程度の資格で、専門じゃないし。
心理士が直接指導はないし。
今までいろんなことを質問したけれど、すっきりしたことがなかった。
だから(私にとっては)気休め程度に思えてきました。
子どもは確かに成長はしていると思います。
ただ、今までちゃんとバイバイできていたのに、最近になって「逆手バイバイ」
になっているのです。なんだか怖い。
退行してやいません?
うちの子は模倣もちらほら出ています。テレビを見てぎこちないけれど、
マネしようって気持ちは伝わってきます。
でも、なぜに逆手バイバイになってしまったの?疑問の日々。
>>284 一応
>>1★★このスレはsage進行です★★
なのでメール欄にsageと入れてね
熱心に療育すればするほど全然進歩しない時に凹むから
最近もっと気楽にした方が良いんじゃないかと思うようになった。
>>280 言葉出てきたんだ、良かったね。
3歳でそこまで成長しているなら、予後も良いんじゃないかな。
訓練に必死になり過ぎて、お子さんをおいてきぼりにしないでね。
あと、素人考えだけど、今になって逆さバイバイが出てきたのは、
お子さんがきちんと意識して模倣を始めたからじゃないのかな。
そりゃあ、健常な人から見たらおかしい事なんだけど、
お子さんなりに、見た物を一生懸命再現しているのではないかと。
違ってたらごめんね。
あと、療育は何も公的機関でなくとも受けられるので、
民間の病院とか施設で納得のいく所を探してみてはどうかな。
佐々木先生の書籍に先生のレポートとして予後が載っているね。
手元にないんでうる覚えだけど、
1)学歴は入学時の発語能力に寄る。
「発語なし」は100%普通級からリタイヤ。
会話に不自由なければ最高学歴も。
2)ただ社会人としてやっていけるかどうかは、学歴とあまり関係なく、家事手伝いをしていたかどうかに寄る
と。
質問に「個人差があるからね」なんて答える輩は
単なる不勉強なのよ。
素直に「分かりません。調べておきます」とでも言ってくれれば
信用できるのにね。
>>284 >>283さんではないですが。
止め方の質、だけど子供によって違うと思うから
色々試す位の気持ちでいた方がいいと思うんだけどな。
これは止め方だけでなく、大げさに言えば全ての面においてそうだ位に
思った方がいいよ。
例えばうちは物を投げてしまうから、どうすればいいかと聞いたら
まず投げる前に止めるのが基本。そして注意を他に逸らす。
投げてしまったら、短く注意した後一緒に取りに行く、だった。
と言うのも投げるのが「(楽しい意味での)興奮の表れ」だったから。
一度投げるのは止まったけど、今度は「物を投げた後の人の反応が面白い」で
投げるようになったから、最初に投げないようにするのは同じだけど
投げた後は全く反応しない事にした。
止め方そのものも方法が一つじゃないから、試していくしかないし
うちの子のように行動は同じでも理由が違うから対処も変える必要がある事も多い。
更に言えば、似たような事をしていても子供によって対処が違ったりするし。
こういう事を教えてもらえなくて不満&不安なら、いっその事方法は地域の先輩とか本で探す、
民間の療育を探す等で勉強して、療育機関の先生には愚痴を聞いてもらうと言うように
分けてしまう方法もあるよね。286さんお言うように他にも色々場所はあるし。
290 :
289:2006/08/30(水) 08:36:52 ID:DhxFJBiK
うちの子は先月で5歳になったけど、これからどういう風に成長するのか知りたいとか
頑張っても思うように結果が見えないとか、そういう気持ちは経験してるから分ると言えば分る。
一つ解決すれば他に三つ問題が出てきたり、物投げじゃないけど解決したと思ったものが
また出てきて困ったりもする。後退してるように見えたりとか。
>>280さんは3歳で言葉が出てるから逆に色々考えてしまうのかもしれないね。
「〜すればこの問題は絶対に解決する」とすぐに分かる事の方が少ないとは思うけど
意外と基本は同じだったりする事も多いから、ある程度は落ち着いてくると思う。
(実物やカード等で分りやすくする、落ち着かない時は一時落ち着ける場所に移動する、等)
それだけサポート体制も整えたんだし、幼稚園に入ればまた違ってくると思うよ。
個人的な気の持ちようとしては。
(多分)健常の私でさえ将来の見通しがつかなくて不安なのに、
重度の自閉症の我が子は、毎日ほんの少しの見通しが付かない中で生きていて
療育頑張ってて、尚且つカメ以上にのろくても成長してるんだよね。
そう思うと285さんのように、気楽でいた方がいいんじゃないかと思った。
子は私が思っている以上に頑張ってるんだろうし。
といいつつ、今は体調を崩して色々な方の力を借りちゃってますが・・・orz
暑いから、子も崩れてるし。
とりあえず親が無理して体調を崩すような事だけはすべきじゃないと思う。
辛くなったら心療内科でもデイサービスでも、なんでも利用すべしだし
そういう事も調べとくと気持ち的に楽だよ。
>>263=
>>283です。
これは私のことだけど、我が子を観察する目が養われていないというか
我が子なりの行動の理由が良くわからないってのが根本にあって、
(子供のややこしい感情表現と親である私の観察力・洞察力の無さのせい)
だからこそ療育機関の方に一緒にそのポイントを探って欲しいんだよね。
>>289さんのところのように、投げる理由が「興奮」とか「周囲の人の反応」だとか
そういう理由がわかると対処の方向が決まってくると思うんだけど
具体的対処法の指示もなくて、手がかりのない暗闇で闇雲に歩いてる気分。
今自分の取っている対処が正しいのか自信もないし(これはみんなそうだろうけど)
まぁ、今は私自身が多少パニックを起こして八つ当たりしたくなっている
だけなんだろうとも思ったりしてますが。
292 :
270:2006/08/30(水) 08:52:22 ID:PKaZwDCD
>>289です。すみません、
>>289を見るとまるですぐに先生と話が出来て
問題行動の理由や対処法が分かって、色々試せて・・・のように見えますが
実際そんなにスムーズには行かないです。
理由は色々ありますが、一番は人数的な問題、親子通園でも目が離せないタイプの子が多く
どのみち話をするヒマがない、分離もありましたが先生を独占する訳には
いかなかったというのが大きいです。
どちらかと言うと行政の療育の目的は「理解ある場所で子が集団生活を出来るようになる」でした。
問題行動等については、行政の療育、民間の療育、訓練会の先生や先輩、本、など
聞ける人がいれば相談する、調べる、でちょっとずつ情報を得て、まとめて探って・・・と言う状態です。
療育だけでなく、地域のつながりとか、そういうものを広げるとまた違ってくると思いますよ。
話をする相手がいるだけでも違うし、色々な経験も聞けますし。
1歳8ヵ月の娘がいます。
以前、同じ社宅だった奥さんとばったり会い「娘さん自閉症かもよ」と言われました。
娘が何度か同じ行動をしていて(階段をいったりきたり)そういった事が自閉症の兆候だとの事で…。
その奥さんは看護士のカンで間違いは無いと言うのです。
医療機関へ相談するべきか悩んでいます。
>>294 無責任な事を言う人もいるもんですね…
気になるなら、発達障害様子見スレの
>>1に、子供の発達や自閉症に関して詳しく書いてあるから見てみて。
勿論、スレも参考になると思います。
>>295 別に無責任じゃないだろ
もしそうなら早く対応取った方が子のためでもあるし
キミ、なまやさしい生活してそうだね
297 :
名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 00:21:22 ID:sbftlBuu
>>296 同意です。
障害があるなら、早くわかったほうが、絶対いい。
発達障害なのだから、早くから対応したほうがいいのだから。
病院にいったほうがいいって言ってくれただけ、親切だと思う。
私のママ友で旦那さんの友人宅に行ったときに、別にきていた夫婦の子どもが
おかしいと感じたそうだ。
2歳過ぎなのに、発語はあまりなく、父親から怒られ「イヤ」しかいわず、
電気のスイッチをカチャカチャやってたそうです。
総合的にみて、すこし遅れてると感じたと言うので、私は疑いがあるから
どこか診てもらうように言えばとアドバイスしたが、結局していない。
余計なお世話
300 :
名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 07:57:49 ID:Rwtgt130
そのお子さんの全体的な発達の様子も知らない人が
発達障害の疑いを口にするなんてどう考えてもおかしいよねぇ。
その看護師が何科勤務なのかにもよる…
小児科ならまだ納得もできる所は有るが。
>>301 発達障害っていつも見てなけりゃ分らないもんじゃないだろ
検診とかだって数分のもんだし
無知な親の背中を押して子の環境を整えてやるのは善意だろう
304 :
名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 18:56:40 ID:rAuSY35S
>>303 んーでも私は嫌だな・・・。
もし私だったら反発しちゃって受診が遅くなってしまうかも。(お医者に見てもらおうか・・・と自分で思っていた時だったら)
善意だったら何でもオッケーではないと思う。
305 :
名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 18:57:26 ID:rAuSY35S
ごめんあげてしまった。
本当にごめんなさい・・・。
>>304 オッケーかどうかは個人個人の問題で誰も分らんし
反発して受診遅くなるのはあなたが子供以上に自分の感情ごときを重んじている
ということ
看護士の奥さんからうちの子が自閉を疑われている者です。
彼女は中規模の病院に準看護士として内科に勤務していたそうです。
私が妊娠した時にカカオを摂取しないとダウン症の子供が生まれる率が高くなると医学的に証明されていると言っていて医療について色々な知識があるからなんでも相談してとも言われました。
正直、苦手なタイプの方だったので越されてからは接点はありませんでした。
そんな中、共通の知り合いがいたので会う事になり一歳8ヵ月なのにきちんとした言葉が出ないのは変だと言う話になったのです。
うちの子はあんぱんまんが大好きで「ぱんまん」と言うのですがきちんとあんぱんまんと言えず…
他にも言葉を発するのですがそれを見ていて彼女は自閉の疑いがあると私に言いました。
専門の機関に相談すべきだと言われましたがどこへ行けば良いのかわからずにいます。
普通に小児科へ受診をすれば問題があった場合に専門機関を紹介してくれるのでしょうか?
>>308 ここで質問してるヒマあれば小児科とっとと行けよ
とりあえず専門家に 行け
>>308 内科でしかも準看…
医師でさえ専門が小児発達以外(でまともな人格)なら
えらそうに講釈たれたりしないと思うけど。
心配なら発達専門の医師に見てもらうか保健センターへ。
息子と同じ療育だった女の子。
最近発語が出て落ち着いてきたってのに
悲観的な見方しか出来ないその子のお婆ちゃんが
開頭手術を考えているらしい。
ホントここ沖縄では、
こんな宗教的野蛮な治療が
TEACCHやABAより認知されているんだよな。
>>308 >医療について色々な知識があるからなんでも相談して
そんなこと言うヤツに限って大した知識ないとオモ。
愚痴です。
言葉が出ない自閉症のお子さんは
普段から大きな声をだすってありますか?
中度知的障害伴う自閉症と診断済みの息子@二歳
は普段からとにかく叫ぶような声ばかりで
耳と頭が痛いです。
移動が車じゃないと駄目でバス、電車は
見るのは大好き、乗ると大絶叫。
乗る前にバスを見ながら指差して「ノンノしよう」と言っても
駄目です。
車内の写真が必要でしょうか?
親子教室が車で来てもいいという方針から
電車、バスで、と変わり、息子の自閉症を
認めてくれないので困っています。
専門医が断言したのに心理士の人が
「目があうから自閉症じゃない」って orz.
診断書も出したのにあくまで認めず
市内で親子教室はそこしかなくて
前途多難です。
小さいうちなら許してもらえるから、のる練習をした方がいいよ。
大きくなってから練習しようと思ったら子供も大人もしんどい。
それと、我が子は言葉がないんだけど、奇声が大きい時期があった。
それは、音の調節が難しいみたいだった。
小さな声を出す練習をしたんだけど、すっごく小さな声か大声しか出せなかった。
声の大きさって出している本人は分かりにくいみたい。
幼い時は、特に自分の思いを伝えるために力いっぱい叫ぶしね。
それで思いが通らなかったら、もっと大きい声で叫ぶ。
だから、大声を出してもわがままは通らない、という事も教えていかないといけないかな。
「電車に乗ろう」と言ったら、乗らせる。大声を出して乗っていられなかったら降りて歩く。
それを繰り返したら、子供が根負けしたり、電車って楽だな〜と分かったりして乗れるようになってくるよ。
でも、最初はできるだけ空いている時間帯に乗ること。雑踏で駄目な時もあるから、少しでも楽な時間から始めるといいよ。
そういう事実を親子教室の先生に毎回伝えていったら、一緒に考えてくれるようになると思う。
どれだけ大変か分かってもらえる。
でも、根気良く公共の乗り物は使えるようにしておいた方がいいよ、小さいうちに。
>>317 ありがとう。
今のうちに、という思いと嫌なことの記憶はなかなか
薄れないから間隔をどれくらい空けるのか困っています。
外を全く歩かない子でベビーカー使用(筋肉は問題なし・気に入った場所のみ歩く)、
バス停まで行くのも距離とすごい角度の坂道で
くじけ気味です。
バスに乗ったとき、同乗したのは二人、バスのエンジンが
かかった途端に絶叫、三つ目で降りてだっこで戻ってきました。
転居してきたのでバスでの親子教室までの距離と道を確認したかったのですが。
正直、子供連れでの日用品と食料の買出しで息切れしていて
一回絶叫されると腰が重くなってしまいます。
そういうわけにもいかないのですが。
耳の検査はしたのですが、やはり声の調節って
難しいのですね。
親子教室の先生もわかってくれるといいなあ。
なんだか「子供を自閉症と決め付けて自分の大変さを訴える母親p」
という感じでした。
とりあえず停留所一つぶんから練習します。
そう思ったら気が楽になりました。
>中度知的障害伴う自閉症と診断済み
なのに、
>子供を自閉症と決め付けて自分の大変さを訴える母親
なの???
>>318=
>>316さんだよね?
医師の診断書すら信用しない先生だから、そんなものなんだと思う。
しかも316さんのお子さんはまだ2歳だから「子供はそんなもの」「しつけで何とかなる」等
そういう人から見れば、いくらでも自閉症じゃない理由が思いつく年齢だし。
321 :
名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 18:55:36 ID:zzs5dLHz