【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ3【LD/ADHD】
926 :
名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:24:04 ID:5oFD+6oP
>>926 自閉症になる可能性、というより、自閉症であるために3歳以降に
そのように診断される可能性、だと思うんだけど。
リンク先のブログ、見たけど、その辺の文章の書き方が、誤解を
受ける書き方だと思った。
でも、色々なブログがあるんだね。前はよく自閉症のホームページめぐりを
していたけど、ブログを探すのも最近楽しくなってきました。
>>926 そこの「テスト用紙の日本語訳」ってやつだよね?
ページを表示できません。になっちゃう…
>>923 差し支えなければで結構なんですが、
「もうこなくていい」と言われたのに、3歳半で4回目の発達検査を受けたのには
やはり拭いきれない不安な要素があったからでしょうか。それはどんなことでしょうか。
教えてください。
>>930 一歳半でごっこ遊びができるのってデフォなの?厳しい〜。。。
1歳半で全滅だと決定なのかしら、、、
1歳8ヶ月で共感の指差しも出て来たんだけどなあ。
心配なら専門家に診断してもらうしか。
経験豊かな医師なら2歳位で分るよ。
ここで心配してても答えは出ないしさ。
>>930 うちの子、後に軽度の高機能PDD-NOSと診断されたけど、
それらの項目内容は全滅だったなあ。
専門的な事は分からないけど、それなりに信憑性あるかもね。
16000人のうち殆どが正常だったということだが、
眠くて機嫌の悪い子、人・場所見知りする子はいなかったのだろうか。
おもちゃの道具を渡し、「お茶をいれて」とたのむ
「人差し指で自分の要求以外のことを指し示して教えてくれますか?」(親に質問)
「電灯はどこにあるかな?」などの質問に対し、指差しで教えてくれるか否か
上記三つが駄目だわ@1歳半。
共感の指差しは、共感の眼差しならできるけど、指差ししないと意味がないのかな?
○○はどこ?はもう全滅。
まず、物の名前が分かってない。その上「どこ?」の概念もサッパリだ…
同じように、お茶いれても「お茶」がわからないから駄目…
1歳半検診は来月、早くその日がきて欲しいよ。
1歳2ヶ月、歩行マダ、指差しマダ、発語マダ、物まねマダ、で
2ヵ月後再検査言い渡されました。
確定か・・・憂鬱で何も手につきません。
938 :
名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 01:34:15 ID:aMMHoPYF
>>929 >>923です。
うちの場合は、最初の検査で言葉等全体的に1年〜1年半遅れてるって言われたから
成長知る為にも半年ごとに検査受けてました。
で、去年(3歳前)療育センターで受けた3回目の発達検査で「遅いのは言葉だけです。」と言われたのもあり、
あぁやっぱり発達遅滞なんだなと思ってたんです。
その後専門機関で「もう検診来なくていい」と言われるし、まぁ安心してました。
で、また半年後に検査受けようと思ってて、その内保育園に通うようになり、
集団についていけていない、回りの子達とどうも違う、人見知りも度がすぎる…もしや…
とそこでまた不安になり、前から受ける予定だった発達検査を受けて自閉傾向アリと言われました。
ショックだったけど、言われてみればそうだなぁって事が多々あるかな。
でも、3回目に受けた発達検査は、できない事も多かったけど本人がすごく機嫌良くやってたから相談員もわからなかったのかなと思う…
4回目の時は場所見知り、人見知りで最初から不機嫌だった。
それも決め手になったんだろうけど。
長文ゴメン
1〜2歳児の癇癪とパニックはどう違うんでしょうか?
>>637 いや、1歳2ヶ月だったら、
ホントにまだ分からないからもう2ヶ月しておいでということでは?
>>937 2歳2ヶ月の間違いじゃない?
だいたい1才2ヶ月で何の健診に行ったの?
1歳代はよほど心配なことがないかぎり茶でも飲んでマターリしてろって。
あれこれ不安な要素見つけて鬱になるより、
お子の成長を喜ぶ1年にしてあげてよ。
この1年、本当に成長すんだから。
カァチャンは笑ってないとダメだ。
>>941 歩行マダって書いてあるから、2歳2ヶ月ではないと思う。
1歳すぎくらいでも何となく分かる事あるよ。
うちは親に対する関心が薄かった。もうすぐ2歳、やっぱり言葉が出ず
予感が当たってしまったなあと思ってる。
確かにこの子なりに成長はしてるし色々できる事も増えたけど、同じ一才児見ると愕然としてしまうよ。
>>944 私も先週観た。
感じ悪いこと書いちゃうけど、率直な感想は、
発達障害についてネットで得た知識を再確認ってところかな。
元気が出るかどうかは人それぞれだろうね。
うちは3歳で様子見だけど、大きくなったらこうなるんだ…って現実を見た感じ。
ウトメ・大トメと同居もしてて、子どもも4人いて、うち2人が自閉症…
こくっぱのお母さんはよくやってるなと感心した。
来週の4夜連続番組に期待。
こくっぱ家の再放送、NHK教育で始まったよ
あぁ見逃した。
私も明るい気分にはなれなかった。
主にハカセのほうを見てだけど。
4歳で判定を受けたアスペということで、それほど自閉度が高いはずではないのに
人とかかわるのはやはり相当不得意なんだね。
障害ということで何かのフォローが受けれるわけでもなさそうだし、
これから、進学・就職と自分で道を切りひらなきゃならないんだ・・・。
はじめてこくっぱ家みたので、障害の重さとかフォローについては
見当違いだったらスマソ。
でも、あのかぁちゃんと家族なら乗り越えていけそうだ(自分もがんばらねば)、
と思えたのはよかった。
面白かったよ。兄弟で助け合えていいね。
うちも兄弟とももしかしたら、、、なんだけど、あんなふうになれたらいいな。
障害の度合いは違うだろうから変に期待しちゃいけないけど。
スレ違いなんだけど、知り合いのうちで2人の兄弟(現在40歳と36歳)が
2人とも統合失調症というおうちがあります。
兄弟が小さい頃から知ってるんだけど、男2人兄弟で年がビミョーに離れてるので
年がら年中ケンカばかりしていて、子供ながらに男兄弟はいやだと思っていました。
2人とも高校生の時に病気を発症して、入退院をいまだに繰り返してるんだけど
兄弟はもうすでにお互いを家族だとわかっていないらしくて
2人が家にいると、泥棒だ!とかなんとかで救急車と警察を両方呼ぶほどの
障害事件になったこともあるそうです。
こくっぱ家の兄弟たちは障害があっても、ちゃんと兄弟していて、なんだかいいなぁって思いました。
>>950 HP読んだけど、こくっぱくん達は趣味が似ているそうですね。
多分うまがあうんでしょうね。
家は姉妹だけど特別仲良くもないし、こういうのって障害がどうのより相性なんでしょうねえ。
どうでもいいことだけど、仲よくない姉妹というのは私個人の事です。
>>937です。まだあと半年くらいはマッタリ見守ってあげようと思います。
バイバイ、指差し、早く見たいです…。
ニコニコ笑って目も見てくれるけど、偏食もあるしつかみ食べしないし、
とりあえず1歳半検診まで、いっぱい外に出て、本も色々読んであげたりしたいと思います。
しまじろうとかもいいよ。
うちも止めていたけど、再開した。
>>954 うんうん。ウチの子も視覚優位だからしまじろう効果的だった。
トイレトレーニングとか手洗いとか歯みがきとか
信号をわたるとか
しまじろうがいなかったら大変だったんだと思う。
うわっ。
そのビデオのシリーズ、いとこにもらった。
もらった時には「こんな面白くなさそうなビデオ・・・」と
思ったのにw
感謝感謝。
957 :
名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 15:58:00 ID:MHudPvTw
>>926 診断基準の説明がよくわかんなかったよ・・。
1.問11,18,20,22については「いいえ」ならチェックを、それ以外については「はい」ならチェック
2.チェックが入っている項目が3つ以上、または問2,7,9,13,14,15のうち2つ以上にチェックが入っている場合、陽性(自閉症の疑いあり)
ってことは、
問2他人の子供に興味を示す。
問7興味のある物を指差しして伝える。
が「はい」なら、自閉症の疑いありってこと?
「いいえ」なら疑いありでも解るんだけど。
間違ってる?
958 :
957:2006/05/24(水) 15:59:11 ID:MHudPvTw
ごめんなさい、sage忘れました。
1歳半のごっこ遊びって…どこまでが「ごっこ」なのかなぁ。
例えばおはじきを口に持っていく真似をして「おいちー」って言ったり
落ちた卵の殻を私に持ってきて「コンコン」と割る真似をしてみたり…ってのは「ごっこ」に入るのかな。
もう何読んでも当てはまるようなはまらないような、でどうすればイイかわからない。
>>960 厳密に言うと、単なる物真似とごっこ遊びはちょっと違うのかも。
でも、1歳代なら
>>959でもごっこ遊びに該当と考えるのかな。
私も957と同じ疑問を感じた。
英文から翻訳したからイエスノーが逆なのか?とか思ったり…
よくわかんないけど。
どう考えても、はいといいえが逆だろ
>>959 >おはじきを口に持っていく真似をして「おいちー」
は見立て遊びだけど、ごっこ遊びと同じく、自閉圏の小さい子にはちょっと難しい遊び方。
(全般的に、模倣が苦手だから)
一歳半でそこまでやり取りが成立していて、言葉も出てる(んだよね?)のに、
何が心配なんだか、よく分からないんだけど…
いや、不安なの分かるよ。
うちも積み木とか食べたり飲んだりする真似して「おいしー」ってやるけど
クレーンがあったりもする。父ちゃん母ちゃんもまだ。他の子に興味もなさ気。
すっごい心配な訳じゃない。
けど、安心も出来ないんだよね。
966 :
957:2006/05/24(水) 19:13:20 ID:MHudPvTw
>>963 やっぱりそうだよね。
これで自閉症の疑いと言われたら、
今まで自分が勉強してきたことが間違っていたのか?
と心配になっちゃって・・。
>>926 1歳半の時全滅だったけど1歳8ヶ月で全部できるようになった。
でもこれってやっぱり駄目なんだよね。
ごっこ遊びまでは行かないふり遊びみたいのは1歳過ぎから好きだったけど。
↑結局今はどうなってるのですか・・?
>>967 どうなんだろう?
問題があって1歳半で出来ない子は、1歳8ヶ月でも
やぱり出来ないんじゃないか?と思うんだけど…
うちは1歳半、大人の目線をおいかけ同じ対象物を見ること
がアヤスィ…
できない事はないけど、いつもできる訳じゃないなー。
>>968 今1歳9ヶ月です。殆ど喋りません。
「葉っぱ」「ナイナイ」くらいかなあ。
>>969 そんな事ないと思いますよ。
この時期の一月はとても大きいので、1歳6ヵ月と8ヵ月では、かなり違ってきますし、
たとえ自閉症(やその他の発達障害)児だとしても、ちゃんと成長します。
実際、診断済みの我が子も、1歳半で出来なかった事が、1歳8ヵ月、10ヵ月と月齢が進むと同時に、
彼なりのスピードではありましたが、出来るようになっていきましたから。
(もの真似、指さし、見立て遊びetc…)
じゃあもうどうすればいいのかと。
やっぱり一歳半てかなり重要なポイントなんでしょうね。
多分定型発達の子はどれももっと早い段階で獲得していくんだと思う。
それが多少ばらつきが有って、全てが揃うのが大体1歳半だと。
せっかく日本にも1歳半検診があるのに、1歳代では何もできない地域が多いのが悔しいですね。
ところで最近うちの子は絵本を指差してしきりに「ん?ん?」と言って
私に名前を言わせるのがブームなのですが、これはどういう現象なのでしょうか?
うちの子は殆どクレーンは無いのですが、代わりにおもちゃでも何でも私に「はい」と渡して
私にやらせる事が多いのです。「自分でやってごらん」と言ってもつまづくとすぐ私にもって来る。
これも一種のクレーンなのかなあと思ったりするのですが。(絵本の名前を言わせるのも同様で)
うーん、でも実際に1歳半検診を1歳7ヶ月や8ヶ月に行う自治体も
多い訳だし、1歳半じゃなきゃどうしても駄目ならそれはおかしいよね?
>>971さんは、失礼な言い方ですが、1歳8ヶ月で全てが出来るように
なっていた訳ではないんですよね?
なんか上手く言えないけど、ほとんどの自閉症児が1歳台で
1. PP(ごっこ遊び)ができない
2. PDP(要求の表現ではなく、対象物を他人に見せることを目的とする指さし)がない
3. GM(大人の目線をおいかけ同じ対象物を見ること)ができない
これをできるようになるのかな?
1歳半でできなければ、即疑いなのか
1歳半でできないと、その後出来ない子が多いのか
どっちなんだろう?
975 :
名無しの心子知らず:
現在2才5ヶ月、双子の内の1人が経過観察中です。指差しができたのが1歳10ヶ月頃で
バイバイは最初は逆バイバイだったのが今は普通にしています。
が、テレビなどで両手でバイバイとしていると逆バイバイを今でもします。
言葉もかなり遅く(名詞が特に)最近はごくたまに2語文を話します。
でもそこからが伸びません。名詞は少しずつ、色も覚えてきました。
双子ということで、ついもう1人と比べてしまいがちで理解力ももう1人に比べると
かなり劣っています。簡単な指示は通ります。
あと絵本などでこちらから「これは何?」と聞くと「○○」と答えるのですが
「○○は?」と聞くとほとんど指差しで教えてくれることはありません。
パパは?ママは?などは指差ししますし、欲しいものの要求の時は指差しをするんですが・・・。
あと、保育園へ通ってますがみんなで並んで歌っているときでもウロチョロしているそうです。
早くスッキリしたいような、怖いような・・・の毎日です。