AiJ1pMzF
は日本の将来の事をどのように考えて
具体的にどのように貢献していますか?
日本の将来を考えてお二人目を産んだとしたら
尊敬します。
あなたが我が国の象徴だったらよかったのに。嗚呼。
え〜、私には歳の離れた兄がおります。
異性だし、中学くらいからはもうただの同居人で一人っ子状態でした。
兄弟の多い友達を賑やかで良いなとか思春期は親の関心を一身に
受けてうざいとかで兄弟が欲しいと感じたことは確かにあります。
が、大学進学や留学などもし他に兄弟が居てあきらめろといわれて
いたら卑屈になっていたかもしれません。
現在の親は経済的精神的に自立していますし援助しあうことなく大人の良い関係。
兄一家とは正月に電話するくらいの仲。一人っ子の旦那はマイペースで穏やかな人。
トメだけ健在ですが彼女も息子に寄り掛からず悠々自適に暮らしています。
ちなみに4人兄弟だった友人はひきこもりの次兄と
年金もかけていなかった両親からの無心にキレて絶縁したいと申しておりました。
経験から見た私の主観ですが一概に「一人っ子カワイソウ」とは言えません。
875 :
名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 18:06:52 ID:h8NFIfHw
うちも九歳の一人っ子がいます。周囲から 二人目は?だとか 一人っ子はかわいそうなどと言われますが 実は仮面夫婦なんで 二人目なんてありえないんですよね
877 :
名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 18:12:31 ID:ZtFircw7
>>875 これは「かわいそうな1人っ子」と言うより
「かわいそうな子供」
ひとりっこ は関係ない
次スレ不要っぽいね
立てるならテンプレ改良しないとだね
879 :
名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 18:18:13 ID:ZtFircw7
いじめるのは、いじめられる方にも原因がある。
荒れるのは、スレタイにも原因がある。
>>877 同じ子供でも兄弟がいたら心のよりどころはあるよ。
そう言う意味では可哀想な一人っ子
当たり前かもしれないけど、ここで一人っ子はどうたら言ってる人って
大抵は二人以上いる人だろうね。
大抵の一人っ子の親は、別に迷ってないからこんなとここないもん。
欲しかったら作るけど欲しくないからさ。
二人以上産んで後悔してる人が自分を肯定するためのスレじゃない?
>881
うちは妊娠中でまだ子供はいないよ
でもスレタイがかわいそうか?って聞いているから
かわいそうだね。って答えている。
883 :
名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 20:07:24 ID:kWBmnuum
>>881 最後の1行はちょっと思い込み・・・というか、そう思いたいだけの気がする。
ま、私は「ひとりっこはかわいそう」と言ったことはないけどね。
<兄弟がいたら心のよりどころはあるよ。
へ〜
兄弟が心のよりどころなんて思ったことはない
これからもないと思う
特に不仲でもないけど、よりどころという意味なら友達との関係のほうだな
>884
そりゃ困った事がないからじゃないの?
上の例みたいに両親が仮面夫婦だったとか
うちは私の結婚騒動の時に兄がいて助かったと思ったからそう言う気持ちになったけれど
それまではあなたと同じだったよ。
886 :
名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 20:15:22 ID:kWBmnuum
人によるよね。
一人っ子でよかった!という人もいれば、きょうだいが欲しかった!という人もいる。
うちの主人は後者で、だからか「子供は絶対2人欲しい」と言ってる。
きょうだいが居る人は、きょうだいがいて良かった!と思う人のほうが多いような気はするけど。
なにかよっぽどのひどいことが無い限りは。
887 :
名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 20:19:49 ID:HlbykApo
>>886 いい兄弟ならいた方がいいかもね。
うちの旦那は義妹が離婚の時、何かと相談(精神面&金銭面)にのってたから
彼女にとっては兄弟がいてさぞ助かっただろうと思う。
>一人っ子でよかった!
兄弟がいて、いる事の苦しみや喜びは比較出来るけれど
いなくてその比較ってどうして考えられるの?
それってあくまで他人の兄弟での比較であって自分の経験じゃないよね?
あなたのご主人みたいに一人で寂しかったという気持ちならまだ判るけれど
一人で良かったって言う感覚が分からないな
当然一人っ子じゃなかったからだけれど
今ちびまるこでも兄弟はいいみたいな内容の
話をしてたね
>>885 子どものときから問題大ありの家庭だったよ
兄弟が不仲ではないのは相手に期待してないから
兄弟という関係に幻想は抱いていない
こっちも幻想持たれても困るしね
>890
ちょっと答えづらい質問だから答えなくて良いんだけれど
親から愛されていた?
>>889 でも人間関係でもまれて強くなっていくのは
なにも兄弟だけじゃないって感じだったよね
特に最後のたまちゃんとまるこのケンカは
>>888 >一人で良かったって言う感覚が分からないな
>当然一人っ子じゃなかったからだけれど
一人っ子も同じだよ。兄弟がいてよかったっていう感覚が分からない。
一人でよかったっていう感覚なら分かるけど。
私の場合は、兄弟間で比べられない・差別されないっていうのが
一人っ子でよかったと思う最大の理由だな。小学校の頃とかよくそう思ってた。
私もひとりっこがいいって感覚はわからない。
兄弟なかよく育ったから。
だから兄弟産んでくれて感謝してる。
兄弟仲が悪い場合最悪縁切ればいいけど、大人になって
兄弟が欲しいと思ってももう作れないでしょう。
相当頑張ればできるのかなw
と私は考えてるけど。
895 :
名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 22:39:26 ID:wZA+C6wS
>>894 何故か妙に納得してしまった。
うちの周りの一人っ子は
みんな兄弟が欲しかったと言っているな。
んで兄弟がいる子で一人が良かったと言う子はいないな。
あくまで私の周りでだけど。
う〜ん
うちは兄弟いるけど、一人っ子でもいいかなって思う。
別に仲が悪い訳じゃないし、ごく普通の兄弟関係だと思うけど、
兄弟の有り難みが判るなんてもっと年取ってからなんじゃないかな?
それか、小さい時は妹や弟がほしいって思うかもしれない。
>>893 うちは年子だったけど、姉弟だし学校も違ったから比べられた事はなかったなあ。
親も絶対にそういう事はしなかったし、
お姉ちゃんだからとか、弟だから、という育て方もしなかった。
だから一人っ子も悪くないんジャマイカ?って思うんだと思う。
一人っ子がよかったと思う三人兄弟まんなかの私は変わり者なのかも。
兄、いらね!もごもご言うな。はっきりしゃべればか!
妹、なんでも勝手に人のもん使うな。育児に口出しすんな。
「ひとりっこで良かった!」ってのも「兄弟がいて良かった!」ってのも
結局は親次第なんだろうね。
>>897 3人の真ん中じゃしょうがないよ
親だって人間だから、3人いて平等の愛を注ぐなんて出来ないからね。
でも
>>898サンが言うとおり、それも親次第なんだよ。
>>898 そうだね
「ひとりっこで寂しかった」とか「兄弟が欲しかった」
という言う人は大抵親のほうが兄弟を作ってあげられない自分に
負い目を感じていたり、不憫に思っていたり、兄弟餅家庭を羨んでいたり・・・なんだと思う
口には出さずともそういう親の思いを子どもも敏感に感じると思うんだよね
皇太子様が読んで話題になった「子は親の鏡」という詩の中に
”「かわいそうな子だ」と言って育てると 子どもは みじめな気持ちになる”
”親が他人を羨んでばかりいると 子どもも 人を羨むようになる”
とか書いてあるんだけど、これは本当にあてはまると思う
私自身4人兄弟で大人になってからほんといい関係。
子育て一段落したら気を使わない兄弟で旅行も行きたい。
全員子供二人いるので、子供たちも従兄弟が多くてお正月とか
集まったらにぎやかで楽しいよ。
>>901 女ばっかり4人?
姉妹同士なら配偶者抜きでも集まったり遊んだりしてる人多いし
さほど問題ないと思うけど異性の兄弟だとどうなんだろ?
お嫁さんってそういう集まりにいちいち誘われるのって
けっこう苦痛だと思うし夫婦間のトラブルになると思うのだが
うちはダンナが男兄弟ばかりであっさりした関係なんだけど
もし姉妹がいていつまでもコトメと旅行したがったらヤだな(汗)
私一人っ子、旦那が4人兄弟ですべて女・・
女は所帯持っても同族をひきつれて集いたがるね。
兄弟家族+トメで常に群れてるからいざこざもあり渡鬼の世界。うざい。
「兄弟っていいでしょ賑やかでいいでしょ」というわりに義姉妹みんな子供は一人。
「欲しいんだけど経済的に無理」なんだって。
904 :
名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 15:11:33 ID:09mf8b0r
私が出会った一人っ子はみんなわがまま、自己中、親切にしてあげてもお礼が言えない(してもらって当たり前と思ってる)だったけどみんながみんなそうではないですか?
私があった一人っ子は「一人っ子はわがまま」って言われ続けて
そう思われないようにしなくっちゃ、とずーっと気をつけてきたと言ってた。
実際、ちっともわがままじゃなかった。
俺の知ってる一人っ子は
僧侶で、寺に婿養子に入ったんだが
嫁さんが生家と喧嘩して一緒に出ていったまでは良かったんだが、
その嫁さんから一方的に三下り半を出され
また元の名前に戻った
今でも未練たらたらだが、一人っ子は諦めが早過ぎる。
>>904 みんなわがまま って何人くらい見て言っているんだろうとふと思う。
むう、しかし、人格形成上、子供の頃に自分と同じ立場の人間(子供)
が、家庭内にいつもいるのとそうでないのは、大きな違いが出て当然と
思うね。
対等な人間関係の距離感をはかりにくくなると、推測されるよ。
全部親次第ってことで終了
貧乏で子沢山よりは一人っ子のほうが幸せだと思う。
家の近くの3人兄弟の子達、ソフトクリームを食べたことがないと言っていた。
血肉を分けた兄弟よりソフトクリームに価値観を持つ人を
親に持つ事の方がかわいそうだと思うがな
まあそこですよ。
二人目の子供を産まずに、お金に換えた親ですから。
子供ももちろん、兄弟のこと、ソフトクリームに象徴される豊かな暮らし
つまりお金と平気で引き替えにする人格に育つ訳ですわ。
気の毒通り越して、空恐ろしいものを感じますね。
>>910 それはすごい
想像出来ない
そんな私は3人兄弟
経済的には無問題だったけど自分の子は1人でよい
うちの兄弟はみんなそう思ってるらしい
なので、みんな我が子は1人
まぁ、三人そろってアホな兄弟だ事
>>910 一人っ子の友だち(女)で、三十数年生きてきて
立ち食いソバを食べた事がないという人がいた。
立ち食いそば初体験に付き合ってあげた親切な私w
女だとあんまり食べる機会なくないか?<立ち食いソバ
と思う私は一人っ子、いまだに食べたことないw
BSEのとき、日本全国で牛丼牛丼と騒いでいたけど、
そんなに吉野家ごときが一大事か?と不思議だった。
私は立ち食いソバも吉野家も言ったこと無いけど、
マックやモスが無くなったら一大事と思うかも。
ほとんど利用はしてないけどさ。
918 :
名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 01:25:09 ID:+Rlryeha
やっぱりひとりっこでいいって人って
よっぽどお金に困ってる人でない限り、
自分がもう一人育てるのがしんどい、妊娠期間もめんどくさい
って感じの人が多い気がする。
だって子供にとったら兄弟がいた方がいい気がするもん。
ひとりっこがいけないわけじゃないが、経済的に余裕があるなら産んどけ
ばいいじゃんって思う。
親から見て「子供にとって、一人っ子のほうがいい」理由ってなんなの??
私は子供にとったら「兄弟がいたほうがいい」
と思ってしまうんだけど。
919 :
名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 02:18:34 ID:U8kakgW0
死んだ母方のじーさんが「金残せない奴は兄弟を残すんだ」とよく口にしていた。
母は「チョコレートなんて正月に1枚を4人兄弟で分けた」くらい貧しい幼少期を過ごした。
父方のばーさんは「子供はキライだ」とはっきり言う人で、父と父の弟を産んだ後3人目を堕ろした。
今、両親は50代になったが父はたった一人の弟と仲良くできず(長男に対する一方的な妬み確執のため)
母の兄弟はそれぞれ少しの余裕ができて、今でも4人揃うと「兄弟らしく」温かい。
父が母に「お前は兄弟仲良くて良いな」と寂しげに言うことがある。
私自身3人兄弟に産まれ、昨年第1子を設けたが、2人目以降を悩んでる。
今の時世、大学進学することもままならないなら産むのは可哀相なのか
しかし産んでしまえば何とかなるのか。
今いるこの娘を精一杯愛せば一人っ子にしてしまっても
娘の幸せに違いはないのだろうか。
私は6歳まで一人っ子で、妹か弟が欲しいと両親にねだった記憶がある。
兄弟が欲しいと思うのは本能的なものなのかな。
920 :
名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 02:19:12 ID:tfKgazGf
エリートの兄貴と比べられるのがツライ
>>920 良いよね
これでライブでも巧かったら何も文句はないのに・・・