939 :
名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 16:43:40 ID:KsAeqnHU
人間は牛じゃねーんだから牛乳が体にいいわけねーじゃん┐(´ー`)┌ヤレヤレ
バカばっかwwwwwwwww
940 :
名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 22:28:23 ID:iwFIymko
941 :
名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 18:31:40 ID:QjvZ4ax+
942 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 04:00:05 ID:aBhEg8X5
学校給食の牛乳は、
いい悪いの前に
ご飯と牛乳を一緒に食べるセンスが
頂けない。
牛乳はデザートなんだから飯を喰い終わってからイッキが正しいわけよ
4本くらい
ごはんは味噌汁で食べればよろしい
944 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 09:49:44 ID:aBhEg8X5
毎回 みそ汁出ないよ。
っていうより みそ汁 あんまり出ない。
>>939 て事は人間は牛じゃないから、牛肉も体によくないって事?w
>>944 え!?今味噌汁とか出ないの?
俺の時代は必ず出たのになぁ汁かスープ
948 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 23:38:04 ID:e3wMxgqy
949 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 09:42:49 ID:9Ga9TmRZ
地域や 学校によって 献立って違うのかもね。
950 :
名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 15:32:39 ID:5d9im/fN
>950
買ってはいけない
それを根拠に出すのは・・・
952 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 03:17:02 ID:gFVYZlSI
牛乳は血液ドロドロにするよ。
まあ、牛乳自体が人為的に高脂血症に育てた牛の血液から出来たものだからね。
身体にいいものな訳がないわなw
消費者が高脂肪な牛乳を求めなきゃ、もうちょっとマシな飲み物だろうにね。
954 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 21:25:12 ID:dQ5+gGgo
>人為的に高脂血症に育てた牛
そんな牛に育てるための高カロリーなエサは、遠くの国からお船に揺られてやって来るわけです。
長い船旅の間に虫がつかないように、しっかり農薬をふりかけられて。
956 :
名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 19:28:29 ID:PtBHAvTQ
、、、
957 :
名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 19:29:42 ID:PtBHAvTQ
958 :
名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 01:25:23 ID:3l5wAsJa
つまり、この4、5年の間この牛の乳は流通していた。
そしてこの牛の乳腺にちょっとでも炎症があったならば、
異常プリオン蛋白質が流出した可能性があって、
結果として既にそれを飲んじゃった人がいるかもしれないってことだよね。
・・・・牛乳飲むのもヨーグルト食うのも命懸けだわ。
959 :
名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 09:34:43 ID:eODsJcj5
>>958 そうさ、だから仮に国産牛由来食品の摂取にてvCJDになったとしても
人生のどっかでアメリカ牛を食べたからだろうとか
海外渡航歴を引っ張り出してそれのせいにするしかなくなってしまう。
海外渡航歴の無い日本人が発症しても牛乳の疑いは黙殺されてしまうでしょうがね。
960 :
名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 20:40:54 ID:85eFmxlb
基本にもどって、と。
牛乳が悪いって言われるまで思わなかったもんね、皆。
私は1歳6ヶ月まで母乳だけ(+ご飯、味噌汁、野菜のみ)で育てて
牛乳とかジュースとかやらなかった。
牛の血液を飲ませるなら、私の血液をやろうということで。
だから私も食事内容を変えました。
牛肉、鶏肉、一切なし。
厳密にいえば、2ヶ月のころは2週間くらいだけど、
子どもがワケ分からなく苦しむので
油と砂糖も一切摂らなかった。
そこまでストイックにやる場合は少ないけど、
子どもって本当に、食べ物で熱や湿疹がでるでる。
影響をうけやすいの。
だから、子どもの反応をみたら良いと思うな。
飲ませた後、呼吸が変でないか、夜ぐずってないか、寝つきはどうか、とか。
そうそう、便はどうかも、もちろん大事。
牛乳飲んでたけど健康だから派に一言。
慣れるらしい、体は。添加物とか、異質なものとかに。
だから食べなれてる人は反応が出にくいんだって。
アレルギー反応の原理からも分かるでしょうが、
6ヶ月で卵でアレルギー反応がでても、3歳になって再びやると出なくなるって。
体が、毎日の食事で少しずつ摂ってる色んなものに耐性をもつみたいな。
私は妊娠出産で食事を管理してたら
外食するとほとんど下痢するようになってしまった。
たぶん、家での食事に体がなれて、外食の濃い味や添加物とかを
察知できるようになったんだと思う。
それが良いか悪いかは別として。。。
まあ、何かそんなもんだと思う。
自分の子どもは健康になってほしい。
けど、学校や他所で出されるパーティ食で
苦しむようになるのも・・・考えどころだ。
961 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 14:04:42 ID:gVGS0mXS
962 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 17:36:50 ID:n8ATvsPz
アレルゲンが母乳に移行して、子供が発作を起こすなら、
BSE牛が搾り出した、牛乳にも異常プリオンが存在していると見るべきだな、
異常プリオンによる、アルツハイマー発症の可能性が指摘されてるいま
BSE牛乳は危険な食品と言えるだろう。
963 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 20:02:13 ID:u1U/Sk+c
テスト
964 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 08:16:02 ID:iP5heyfD
もはやこのスレも末期
ここらで牛乳スレの結論を出してみませんか?
965 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 08:46:00 ID:EIbD5SOM
結論
牛乳を飲まなくても生きていける
牛乳を飲まさなくても子供は育つ
966 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 09:36:10 ID:kocEYddt
結論
牛乳を飲んだことが原因で死ぬ人はいる
牛乳を飲まないことが原因で死ぬ人はいない
>967
そうだね。
飲む飲まないは個人の自由なのに
だから栄養士に牛乳飲めと強要される
のは不愉快。
969 :
名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 09:15:16 ID:TK2luKsb
>>967 そう思うなら、出来るだけ情報に接して、
その中から比較して出来るだけ安全だと思うものを子どもに与えてください。
それが親としての最低限の責任。
日本人には牛乳は必要無いだろうけど
牛乳やヤギの乳が必要な人達は世界中
にいると思うが。
日本人には牛乳は必要無いだろうけど、
世界中にいる牛乳やヤギの乳が必要な人達は、
必要なだけ摂ればいいと思うが、なにか?
972 :
名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 14:07:58 ID:xXy2J9dA
牛乳なんて、普通に飲めばええやん
973 :
名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 14:38:21 ID:6kMKrE/Q
牛乳なんか嫌いだぁぁ〜。
974 :
名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 14:40:18 ID:xXy2J9dA
なら飲むなよ
>974
嫌いなものを押し付ける制度がいやだー
976 :
名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 17:35:07 ID:xXy2J9dA
977 :
名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 08:41:24 ID:NROpVr7S
牛乳が普通に飲める人は、商品化されれば豚乳も普通に飲めるのかな?
牛乳が飲めるならみんな飲めるんじゃないの?
うちは牛乳ダメだから論外だけどw
979 :
名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 00:02:43 ID:6FwQdAAg
畜乳・・・
屁理屈を言いたがる人が多いのね
981 :
名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 16:14:48 ID:J3HSBaI6
エコロジーに逆行する牛の乳はイラネェダス。
市販牛乳をつくるのにうしが飲む水、垂れ流す糞尿、たべる餌、吐き出すガス・・・。
>>981 んなこと言ってたら牛肉とか食べられないよ
乳製品も食べられないよ
>>981 エコロジーに逆行するは納得だけど、下1行は理解不能。
おまえら素姓も分からない畜生の体液から作られる乳なんか良く飲めるな。
俺は人間の乳だってよほど信用できる人間の乳でない限りよう飲まんぞ。
985 :
名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 22:52:19 ID:5yJGzYz7
>>982 どっちも出来るだけ食べないほうがいいし
子どもにも出来るだけ食べさせないほうがいいよ
>>985 それじゃ焼肉を食べに行けないじゃないか 。・゚・(ノД`)・゚・。
鳥とブタを自宅で食えば十分。
俺は納豆オンリーだが。
>>984 ご指摘のとおりに日本人母乳のダイオキシン汚染は近年になって
やっと半分くらいにまで低下させるにまで漕ぎ着けたけど
ほぼ100%に限りになく近くまで輸入餌給与に依存している
国内乳牛由来の分泌液に素性の明確性を求めたら信頼性はどん底かも知れない。
逆にそれら商品への安全性など度外視しないと販売などできませんでしょうね。