子供がいない友人との温度差に悩むお母様 三人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 10:28:36 ID:gjL/2cOJ
>>949ですが、ここでしか正直な意見が聞けないと思ったので‥すみません‥

953名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 10:30:09 ID:2lb5zybv
>>949
正直な意見?
じゃあ正直に言わせてもらうけど、アンタみたいなのはウザイね。
954名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 10:45:43 ID:vzmTYcu+
>>952
自分がここで意見を聞きたいからといって
スレに沿わない場違いな書き込みをしてもいい、
というのはとても傲慢。
もう反論はいいから出てくんな。
955名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 10:54:08 ID:y177jRwS
956名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 11:17:23 ID:s+/K76Ep
子梨との温度差はしょうがないと思ってる。
自分が産んで育ててわかることっていっぱいあったから。
でも子梨だけどいつも甥っ子を連れて遊びにきて同レベルもしくは先輩風ふかせて
「育児は大変よ」みたいに育児を語る友人には違和感感じる。
たまに面倒見てるだけで何がわかる。
957名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 11:33:13 ID:KoqRnTgT
>>956
わかる。自分には子供いないのに友達の子の世話したくらいで先輩ぶるやつがいてムカ。
私に、抱きかたが危なっかしいとかそんなんで大丈夫?とか
入院中見舞いに来てくれたんだけど体がしんどいと言っても長々と居座ったり。
私が妊娠中でも、煙草は胎児に害はないといって隣でパカパカ吸ってたような人だから縁切りしたけど。
958名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 13:58:29 ID:avQM4+nr
> 煙草は胎児に害はないといって隣でパカパカ吸ってたような
縁切りして正解じゃん。
害ありまくりだっちゅーねん。
959名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 14:26:58 ID:s+/K76Ep
私の場合は退院後に「暇だから」と実家まで甥っ子連れてお見舞いにこられた。
まだ体がふらふらの状態で睡眠もろくにとれてないから
子供が寝てるときに少しでも昼寝したいのに友人はご飯も食べてゆっくりしてた。
挙句にうちの子が寝てるそばで友人が甥っ子と昼寝しはじめたから
こっちは寝るどころか怖くて目が離せなかった。

960名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 15:10:33 ID:conVAZ/P
独身なのに子育て論をくどくど言うやつ。
押しかけられてしぶしぶ家に上げたら、夜泣きに疲れきっている私に
「生まれてから当分は寝不足になるのは母親なら仕方ないよ、
それを乗り越えないといい母親にはなれないね」と。
そんなことより早く彼氏の一人でも見つけろ!
961名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 17:28:37 ID:0H7vCqGa
あー、いるいる。
友達(独・36)も、妹が妹が、って、
妹(2人の子持ち)の出産・育児の話をよく持ち出すけど、
おまえ自身の話はいつ聞けるのだ〜??

962名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 23:34:59 ID:jAuNyQJr
>>960>>961 
いるいる!そういう小梨!
33歳小梨独身で、ナゼか彼氏が学生。
このバカップル、人の家の躾にまで口を出すんだよね。
友達の子供にも「○○!←(呼び捨て)立って物を食うんじゃねえ!」みたいな。
子蟻どうしお互いの子供を叱るのだって難しいのに、小梨に限って遠慮ない。
立って物を食べてた子に注意するのは良いけど「○○ちゃん、座って食べようね〜」とか
そういう言い方しないかな〜?と。
子供育てた事もないのに、「子育てはこうあるべき!」みたいなことも言うし
かなーり、ウザ!

963名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 23:40:58 ID:jAuNyQJr
連続でゴメン。

そのバカップルの学生彼氏の方が、自称「子供好き」なんだけど
たまに友達の子供を1時間ほど遊んでやるくらいの経験しかないくせに
「子育てなんて、チョロイっすよね!主婦はいいっすね!適当に子育てして、昼ドラ見てるんでしょ?」
って、言いやがった!
親からの仕送りうけて大学行ってスネ齧っているくせに子育て論なんて言える資格なし!
オマエが育てられてるクセに!
964名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 23:53:44 ID:LTTsso5K
モチツケ(´・ω・`)
965名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 00:10:46 ID:udWfl7pX
スンマソ・・・
966名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 00:28:47 ID:H95ns7ZD
まぁ、立ってものを食べてたら
小梨に注意される前に、親が気付けと思うけど。

どんな言い方であれ、
注意してもらったことに文句つけた時点で
逆切れだわな。
967名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 00:38:08 ID:9FFKmL1M
エエェェェ(;´Д`)ェェエエ
968名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 00:39:46 ID:udWfl7pX
>>963です

子供を注意されていたママ友は、すでにもう何ども注意していたの。
なのに、小梨が横槍を入れていた感じだったので横で見ていた私も腹がたった。
うちは注意される年齢の子がいるわけじゃないんだけど(まだ1歳なったばっかなので)
彼女の不快そうな顔を見ていて私も腹がたったもんで。
説明不足の文でごめんなさい。
なにしろ、先日の日曜にあったことで人事ながら腹立って興奮してた。
969名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 03:45:55 ID:fCOQVbRr
いるいる。職場に居るよそんな小梨。マジウゼ。
なにかにつけて「友達の子供が〜」
は?だからどうしたんだ?あなたに何か言われる筋合ありませんが。
なにかいい対処方ありませんかね。毎日のことなので。
(私が気が弱くて言い返せないのが悪いのだけれど)
月に一度旦那に預けて二〜三時間外出するのが母親失格ですかそうですか。
あなたは遠い将来子供産んだら一生一人で外出しないんですね。わかりました。
970名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 08:35:02 ID:eq0bCs0T
いるねー。「友達の子供が〜」とか「めいっこが〜」とか
友達の子や姪っ子で何がわかるというんだろうね?言い出せないのもわかる。
わたしの小梨の友達でもいちいち子育てや躾に口出ししたりする小梨がいる。
あれってなんなんだろうね?>>962みたいな例もかなりあるよ。
うちの子シャイで、何かプレゼント貰ってもテレちゃって直ぐに「ありがとう」って
いえない時期があったんだ。(今は言えるようになったよ)
なんだけど、小梨の友達にプレゼント貰ってお礼がいえなくてモジモジしてたら
「お礼も言えないのなら返して!」って取り上げたの。
もちろん「ありがとうってしようね」って何度も促していたんだけどその時はダメ。
中にはお礼を言いたくても、引っ込み思案だったりテレ屋さんな子は
「ありがとう」とか「ごめんなさい」って思っても、なかなか言えない時ってあるんだよ。
3歳超えて両方すんなり言えるようになってホッとしたけれど、
まだまだ小梨との温度差は避けられない事がおおいな。。。
971名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 09:51:43 ID:t2+Sg8LF
子供中心になって自己中になってないか再確認してください。
972名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:03:07 ID:eq0bCs0T
どれに対していってんの?
そういうこと言ってる971ってそれこそ小梨なんじゃない?ここで書いてる子蟻の人達の意見、アタシは「なるほどな」と思って同意だけどな。
子育て経験の無い小梨に限って何も分からないくせに偉そうな事言うんだよね。
世の中そんなに「自己中」な親ばかりじゃないよ?
973名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:10:23 ID:8wqMF0eP
>>972
まあまあ・・・
感情的になりすぎないほうがいいですよ。
それに小梨なんじゃない?なんて言って、違ったらどうするのよ。
自分の意にそぐわないレスにいちいち目くじら立てても仕方ないよ。

>子育て経験の無い小梨に限って何も分からないくせに偉そうな事言うんだよね。

これこそ小梨に対して失礼だよ。
私はこういうこと言うと小梨と溝があくので絶対言ったり思ったりしないようにしてます。
小梨だって理解ある人もいますよ。
974名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:37:09 ID:eq0bCs0T
>>973
そうですね。ちょっと感情的だったかもです。すみません。
確かに小梨でも理解ある人も居るし「きっと良いママになるだろう」
という人も、居るのは分かっているの。

けど、「統計論」とか「学術的見解」で知ったかぶりする小梨が周りに多くて
紙面上での子育て論を述べられても、実践とは違うのにな。。。と思うことが多々ある。
実際育ててみて理想と違ってしまったり、思ったとおりにならないことは
子蟻の方なら分かると思うんだけれど。。。

小梨の方の「理想論」に疲れているのかな。
975名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:19:29 ID:cqfFinhx
この流れじゃ子蟻でも温度差感じるよ〜
こっ怖いママさん達だ(((゜Д゜;)))
って感じだもん…
976名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 12:33:36 ID:qEcTqgNs
っていうか「962みたいな例」って・・・?
私のなかではどう見ても962の子蟻女の方が馬鹿チュプ認定なんだけど。
962の小梨って、何も悪くないよね?

もちろん、>>962の主張自体は最後から2行目なのかもしれんけど、
引き合いに出す例がこれでは「推して知るべし」って思っちゃうよ。
977名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 13:04:23 ID:X9ymFYLE
962の話は子供の年齢が書いてないからなあ。
うちの子供、下は一歳3ヶ月。まだまだ立って歩きながら食べてるし、
上の子の経験から、その辺の躾はもう少し先でいいと思っている。
一応、座れとは言うけどね。上の子の手前言ってるって感じ。
もしこの光景を、子無しが見たら、注意しても仕方ないけど
強い口調で呼び捨てなんて、どうかなあ。
「よその子にも注意出来る厳しい社会人の私」に酔ってないか?ってかんじだ。
978名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 13:05:53 ID:HmSzlMnW
私も小梨の頃は「姪っ子が〜」とかいうセリフ、時々使っちゃってたな。
「姪っ子もそうだったわ〜」とか「お姉ちゃんも言ってた!」とか。
でも別に子蟻に説教するわけでも何でもなく、「相手の会話に合わせる」とか
自分は経験がなくても少しでも相手に共感したいという気持ちでの
言葉だった。

当時の私の友達の場合、子供の話題ばっか話されることが多くて
正直経験がないだけに共感出来るわけでもなければ、そうやって
返すしか会話が成り立たない状況だったし。
「姪っ子が〜」とか「友達が〜」と言われるのがウゼーとか愚痴る前に、
自分も小梨の友達に子供の話ばっかしてないか振り返ってみたほうがいいと思う。
自戒を込めて…だけど。
私は小梨時代のこの経験があったから、小梨に子供の話はあまりしないように
してるよ。
979名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 13:54:49 ID:kHTyXjNx
>>976
同意。
>>682
結局、自分もその子に注意できてないんでしょ?
その友達も、だめよ〜なんていってたんじゃないかな?なら仕方ないよ
980名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 14:18:39 ID:gE11kOKY
>>975
同意ww
>>971の噛みつかれぶりにガクブルw
981名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 14:37:23 ID:idoaR6zn
私も、治療などはしてなかったけど、子供授かるまで3年近くかかって
その間にまわりはポンポン子供できて、取り残されてる感じはしてたなぁ。

そんなに鬱ではなかったけど、さすがに連日送られてくる赤の写メには
返信のセリフも尽きてしまって困りモノでした。

なので、自分が授かったあとは、小梨の友人にやたらと一方的な写メや
子供の自慢話はしないようにしてる。
相手から写真みたい!と言ってもらえたり、子供の話を振られたら話す程度で
こっちからは、あまりデレデレ話すことはしないようにしてる。
982名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 14:48:36 ID:X9ymFYLE
すれ違いだけど、写メって子有りから送られてきたら、
自分の子供送るのが礼儀なのかな?
いまだにやりかたがわからない。
パソコンに送ってくれる友達もいるんだけど
カメラ→パソコン→メール、文章添付
って…すごい手間だよね…
983名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 17:20:41 ID:8T4N4DdK
>>977
そうだね。
月齢&年齢によって注意の仕方も変わると思う。
ママ友同士でもお互いの子供って注意しづらいところあるし
かりに注意するにしても、やっぱり我が子を叱るよりヤンワリ言う感じだな。

それに、もしその子の親がもうすでに注意していたのなら
他人が更に口出しする必要はないと思うんだよね。
ましてそれが強い口調だったり「〜〜してんじゃねえ!」って言われたら
うちでも嫌かなぁ。その場で流しても内心はブチッとくるかもしれない。
ましてそれが小梨で若造だったりすると気持ちは分からないでもない。
上の文からだと状況があまり把握は出来ないけれどやっぱり良い気はしないな。

>>977の >「よその子にも注意出来る厳しい社会人の私」に酔ってないか?
そういう風潮を感じる事は、うちもある。

他人にも注意されるべきだと思うし、小梨に注意されてありがたいこともある、
「親がすでに注意してたら同調して叱らない」とか
「人の子を注意する時は言い方を考える」っていうのはしてもいいんじゃないかな?

984名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 17:33:07 ID:qEcTqgNs
そうなのか?
>親がすでに注意してたら同調して叱らない

うちの園だと、気にせずバンバン叱るお母さんが多いよ。
花壇に登った子供に、親が「もーお○○ちゃん、やめなさい」でも、
同席してた母B「○○ちゃん、そこは遊ぶ所じゃないよ」
更に通りかかった母C「○○ちゃん、だーめ降りなさーい」みたく。
すでに注意して「済んだこと」なら同調叱りすべきではないとは思うけど、
この場合注意しててもやめないんでしょ?
たたみかけて同席してる大人が叱ったって、全然アリだと思ったけど。

逆に、それが世の中で「ちょっと違うこと」認定されているのなら、
ウチはおおらかな園に巡り会うことが出来てしあわせだったかも。
985名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 17:49:58 ID:8T4N4DdK
>>984
危険が伴ったりあまりに聞かない場合は同調してもありだと思うよ。
ケースバイケース、って書けばよかったね。
場合にもよるし、悪気があってやってたんじゃなくて一度言えば分かるような事だったら
そんなに何人もで突っ込む事ないんじゃ?って事あるよ。

上でちょっと出てた「立って食べてた」とかくらいだと月齢にもよるだろうけど
すでに注意しててもやめなかったとしても「いつも毎回注意して大変なんだろうな」
くらいに思って、逆に子供をフォローするかな?
中には、大勢に言われちゃうと引いちゃったり萎縮しちゃったりして
「叱られた内容」よりも、「皆に言われてショック」が先にたっちゃって
何が悪かったのか、分からなくなっちゃう子もいると思うんだ。

だから、ここで子育て全般として全ての子供に当てはめるのは難しいと思うの。
「叱る内容」にも「その子の性質」によるとも思う。
986名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 20:30:18 ID:UZ4MCE8o
じゃ、>>962のような件で、子梨が叱ったのが
アリかナシかも子どもに寄る訳だ。

987名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 21:11:49 ID:t2+Sg8LF
<<949をたたいてる人って本当に人の親なの?スレ違いでもそれくらい許してあげれば良いのに‥
988名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 21:49:14 ID:4PO5etWy
>>982
>カメラ→パソコン→メール、文章添付
>って…すごい手間だよね…
いつの時代の人でつか?
まぁ、1、2分でも面倒だと思うのならやる必要はないと思います。
989名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 21:57:40 ID:bnIsjE/m
>>981
私は6年かかった人間だけど、同様にしている。
そうしたら独身の友達からは「もしかして気をつかってる?」
子どものいる友達の中には(別の友達からまた聞き)「989って
やっと子どもできたのにドライだよね?」というのがいるんだってさ。
なんだかねぇ…。
990名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 22:58:46 ID:8T4N4DdK
>>986
うぅ〜ん。言われてもう一度>>962読み返してみたけれど叱られちゃった子供の年齢とか書かれてないけど
このケースの場合「子供による」っていうより、叱った人が人間的に嫌で
余計に際立っちゃったって感じに聞こえない?
>>963の「子育てってちょろい〜主婦は暇人」的発言をした若造と
>>962は同一人物なんだと思うから、そういう事言う人に言われたくないって
うちは思うかな・・・。
それに、どういう場合でも「叱り方」とかにも寄るんじゃない?
あたしはやっぱり他人に我が子を呼び捨てにされて激しい口調で注意されたら
我が子が悪かったにしても、嫌だけれどな・・・。
それにこのケースの「立って物を食べてた」だって親も注意してたみたいだし
呼び捨てにされて怒鳴られるほどのことなのかなぁ・・・?
991名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 00:03:34 ID:xgut5889
次スレたてるか?
992名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 00:20:06 ID:abGWraPS
>>990
うんうん、その叱った人の人柄による。
子供の為に叱ったという風に思えません。
私は同じママ友に(まぁ彼女が嫌だったせいだけど)
自分の子呼び捨てにされるのさえ嫌でした。
その本人は自分の子にチャン付けで呼んでたんですよ。
人の子にいろいろ言う時は言い方があると思います。
本当に子のために言って貰ってるんであれば、ありがたいですから。
余談だけど、他の友達はみんな〜ちゃんって呼んでたんですよ。
993名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 00:30:58 ID:6oczq0Xl
>>991
よろ。
994名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 00:33:56 ID:MNwks/Yl
>>992
うんうん、凄く分かります。
自分の子供に「ちゃん」をつけて、人の子供を呼び捨ての人に
注意されたら、わたしでもカチン!と来ると思いますよ。

本来、他の人から自分の子に対し目を掛けてもらうのはありがたい事なのだし
親以外の人から注意される事って必要な事だと思うのですけれど
親だって人間ですから、言われる人にも寄ると思うし、
同じ事を言うにしても、言い方で受け取る側の気持ちもかなり変わると思う。

他の方も言っていたけれど「他人の子を叱る事に酔っている」という感じの
「子供の為に注意する」ではなく「人の子供でも叱れる自分」を
自負してしまっている小梨の方は、やっぱり嫌だと思います。
995名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 01:55:37 ID:wdg1omq4
>>990
よく読んで。
「立って物を喰うんじゃねえ」と「子育てなんてチョロい」は別人。
カップルの前者が女で、後者が男だと思う。

で、私は真逆の印象持ったな。
この場合、叱られる方に叱られスキルがなかった。
(厳密には叱られた本人&親でなく、端で見ていた立場だろうけど)
立ち食いするなという叱られた内容でなく「小梨のくせに」、
「学生彼氏のくせに」「親から仕送りのくせに」、
呼び捨てにされた部分がひっかかったんじゃ?どころじゃないでしょ。
気に入らない言葉を吐かれたら、内容吟味する前に
相手の属性や人格まで攻撃仕返してるんだよ。
その友人がどこまで失礼だったか、
あーコイツの言葉は額面どおり受け取らないほうがいいな、と思ったよ。
996名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 06:40:32 ID:XEa1KK3s
>>995
ドウイ
>叱られスキル
ってうまい事言うなーと感心した。
997名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 10:31:07 ID:ubg+1Afh
>>962>>963デス・・・。

ちょっとうちの赤が熱出して来れなかった。放置ゴメン。
なんだか知らない間に話が進んでてビックリしたんだけど
アタシの書き方が悪かったんだね。今更ながらもういちど説明させて。

>>962>>963とも同一人物。
呼び捨てでキツイしかりかたをした椰子と「子育てチョロイ」は
友達の友達の彼氏(ややこしくてスマン)ご指摘の通り「学生」「親から仕送り」男。
ま、そんな背景もムカつく一因ではあるけど、もともと子育てとか子供を舐め腐った意見を
自分が一番正しいかのように言う椰子なので友達の間では評判かなり悪かった。

その彼氏にしかられちゃったオコチャマはまだ3歳前の可愛い男の子。
大人しくて気弱で、でもその子のママは凄く良く躾けていて、いつもちゃんと子供を見てる。
友達は先輩ママだし育児の考えもしっかり持っている人なんだよね。
だから「立って食べてた」ことも勿論何度も注意していた。
にもかかわらず、そのバカ彼氏がママの注意に賛同して呼び捨てで怒鳴った感じ。
アタシの中では「あれだけママが注意してんだから他人が口だすこと?しかも呼び捨て?!」って
かなりハラハラしていたわけよ。
まして、そのママさんはバカ彼氏の事良く思ってないの知ってるからさ。
大学も特に受験勉強することなくスンナリ入り自称「今まで何か苦労した事はない」らしく
「子育てだってオレにかかれば苦労なんかない。チョロイ」って言うようなことを
平気でママさんたちの前で話せるような椰子。
だからこそ、一緒に居たほかのママさん達も「はぁ〜?オマエに言われたくないよ!」って
アタシも含め男の子のママ本人も後に同じ事を言っていた。
998名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 10:32:14 ID:ubg+1Afh
文字大杉で入らず・・・。続き。

ここまで書くべきだったのか?とも思うけれど、
アタシはまだ赤ママで、躾も何もこれからのことだけれど
立派に躾けて大事に育てているママ友に対して舐めた態度をとったことが
本当に許せなかったので勢い余って書いてしまった事はスミマセン。
なので上手く文章が書けてなくて誤解も招いたし説明不足だったと思う。

けど他人に注意されることが悪い事だと言ってるんではないことは分かって欲しいよ。
他の人が言ってくれてたけど「言い方」や「しかり方」や「言った人の人柄」も
かなり絡んでくるのは現実だと思うデス。

長文、スンマセン・・・。



999名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 10:37:15 ID:QAM606tC
999
1000名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 10:39:06 ID:wdg1omq4
なんだよ、結局人格攻撃か。>>997
別に「人格攻撃が悪い」って言うんじゃないよ、ただスレチなだけ。
子供のいない「友人」でもない、「温度差」でもない、
ただ「その男が嫌い嫌い大嫌い!」と書けば済むことじゃん。
その原因を小梨に求めたり親の仕送りに求めたりするからウザいっつーの。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。