オススメの出産準備品 【6品目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
肌着、ベビーに関するグッズ・家具
準備してよかった・これイラネ! など情報交換しましょう。


ベビーの服の名前について 〜イラスト付きでわかりやすいです。
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/data.html



※980の方は次スレ立てを宜しくお願いします。
※関連・過去ログは >>2-5

※適切なスレがある場合は誘導をお願いします。
2過去ログ:2006/02/02(木) 22:42:01 ID:08atSgMn
過去 ログ

オススメの出産準備品
http://makimo.to/2ch/life2_baby/1055/1055676247.html
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055676247/

オススメの出産準備品 【2品目】
http://makimo.to/2ch/life5_baby/1090/1090369124.html
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090369124/

オススメの出産準備品 【3品目】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1098223615/

オススメの出産準備品 【4品目】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1114947800/

オススメの出産準備品 【5品目】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127052059/

出産準備 について語りたい!
http://makimo.to/2ch/life2_baby/1021/1021982256.html

買わなきゃよかった赤ちゃんグッズ
http://makimo.to/2ch/life2_baby/1015/1015927377.html

買わなきゃよかった赤ちゃんグッズ ★そにょ2〜
http://makimo.to/2ch/life2_baby/1035/1035435411.html
3肌着:2006/02/02(木) 22:44:23 ID:08atSgMn
Q、ベビ−肌着、おすすめのメ−カ−は?

A、
☆とにかくいい物を、第二子、三子にも使いたいという方は
 ・ファミリア、セレク(紐がほつれない、生地がしっかりしている、洗濯に強い、よれない)
 ・高島屋オリジナル・ミキハウス(洗濯に強い)

☆普通にお手頃価格の物を
  ・コンビミニ・赤ホン・ベビーズオウンのラップアップ(真夏生まれの子におすすめ、
   それ以外の季節生まれの新生児だとかえっておむつ替えが大変との声あり)

☆使い捨て感覚でOKという方
  ・無印・レモ−ル・しまむら・西松屋(紐はほつれる、布地は伸びる、洗濯に弱い、でろんでろんに伸びる)
  ・安物の肌着の新生児セット(中に入っていたコンビ肌着のプチプチボタン・プラスチック製とめてはずしたら壊れた。)

過去ログからのまとめです。
4関連スレ:2006/02/02(木) 23:10:29 ID:miRed2cO
関連スレ

ベビーベッド・おふとん
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059366830/
紙オムツどれ使ってますか?パート17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1138119856/
抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127953705/
【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part8 (実質9)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133360922/
買って良かった・失敗したおもちゃ13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1134679266/
【50】ベビー服 Part12【95】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1137043579/
ベビーカー選ぶなら何がいい?13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131497326/

5バスとミルク:2006/02/02(木) 23:11:33 ID:miRed2cO
Q、ベビーバスは?

A、レンタルしても良し。リサイクル店で購入しても良し。
  新品を購入しても良し。
  1歳位になっても、「自分が体を洗っている間にベビーバスの中で
  一人で遊んでいてくれた」とか 「シーツ、おむつ、パンツ等が汚れたときの
  つけ置きに使える!」「真夏の行水用としても使える」などの声も聞かれます。
  それぞれの住・生活環境に合わせてどうぞ。
  ☆衣装ケ−スでも代用できますが、
    やはり入れづらい、腰を痛めた等の声も聞かれます。

Q、哺乳瓶(粉ミルク)は必要ですか?メ−カ−は?

A、出産前に用意する必要はありません。
  産院で退院セット(お土産)に入っている場合が多いです。
  産院に聞いてみましょう。 
  母乳スレでは、ピジョンから出ている「母乳相談室」や
  ヌークがおすすめされているようです。
  どうしても心配な方は妊娠中にダンナと買い物行って、
  「哺乳瓶が必要になったらコレを買って」と 見せておく、
  又は 雑誌切抜きを用意しとくといいです。
6短肌着:2006/02/02(木) 23:13:24 ID:miRed2cO
短肌着まとめ

いらない派
 肌着一枚で寝かせると、オムツ丸見えでみっともない
 ウンチもれの時被害甚大
 何かの中に着せると裾がごろつく
 一枚だけ着せるとお腹が冷えそうで心もとない
 ボディやラップアップの方が、お尻のおさまりがいい
 お尻まで包んでいると、オムツがずれない>ウンチもれも少ない

使った派
 どうせ出かけない時期だから、オムツ丸見えでもOK
 敷物しけば、ウンチもれ被害も最小
 裾が短いからオムツ換え楽&裾が汚れなくていい
 お腹が冷えそうなときはタオルをのせてあげよう
 肌着はお腹のとこはあわせになってる(日本人の知恵?)
 サイズに融通がきく

長肌着はどっちも激しくイラネ
(でも長肌着の赤サンカワエエ(*´Д`*)との声もあり)
7出産〜入院まで:2006/02/02(木) 23:14:17 ID:miRed2cO
◆入院編
・秒針付の時計(陣痛の間隔を計る)
・ペットボトル用ストロー(陣痛中に無駄な動作なく水分が取れてラク)
・リップクリーム他保湿アイテム(病院は意外と乾燥している)
・荷物は、出産から翌日までに使うもの/その後の着替えなどと退院服(自分と赤の)
 に分けて用意し、2コ目は産後に旦那や家族に持ってきてもらうとラク。
・産褥ショーツ、パジャマなどの自分の身の回りの準備品はとりあえず病院の指示に従う。
 悪露が多いうちは、診察以外の時間はショーツ型ナプキンなど利用しても便利。
・爪切り、意外と自分の爪も赤の爪も伸びる。
・ウェットティッシュ、体拭いたりちょっと手を拭いたりするのに良い。(暑い時期、おすすめ)

◆産後編
・母乳なら、クロスオープンのブラジャーがすぐにパイを出せて楽ちん。
・ベビーの服は肌着を多めに。吐き戻しやユルウンで着替えるので洗濯事情も考慮。
 お出かけ用は2、3枚くらい。お祝いでいただくこともある。

◆オススメ銘柄
・鼻吸い器…「ママ鼻水トッテ」
8名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 23:15:59 ID:miRed2cO
Q ガーゼは何枚


沢山あると便利。
顔を拭いたり、沐浴で使ったり、スタイかわりに使う等、用途は様々
10枚〜30枚くらいの意見多数。
品質について。
ガーゼは安すぎるとゴワゴワなので使いづらい
高いの買ったら、ガーゼに張りがありすぎて使いづらい
キャラ物は生地が柔らかくなかった 等。
9名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 23:17:25 ID:miRed2cO
Q 授乳口つきパジャマってどうよ?

パジャマは丈が長いのがメリット
産前産後の検診時に、ズボンを脱いだりするので。
気にしない人は普段の物で十分。
妊娠初期中期から着倒す人もいる。
入院中は洗濯できる環境なら2〜3枚あれば足りる。

授乳口は特にいらないが、授乳の際は↓な方法も

首に輪にしたゴム紐をかけて、襟からいれる
裾から出したゴム紐の輪をもう一度首にかける
服の裾が持ち上がってオッパイベローン
10名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 23:21:04 ID:miRed2cO
◆入院時必須事項身だしなみ版

・眉ペンは忘れるな。入院中に誰が来るかもわからんし、写真撮られる危険もあり。
 出産間近になったら眉のお手入れをきちんとしておくべし。

・ビューラー、アイプチ、毛抜き、カミソリ、爪切りなども人によって必要。

・出産が長引くこともあるため、コンタクト・腕時計・指輪等は外さなければいけない可能性高し。
 人様に見せられないようなメガネ姿の人は、ワンプライス眼鏡屋などでそれなりのものを作成すると良いかも。
 またマニキュアなどは、緊急時に爪の色を見たりするので、事前に取っておく方がベター

・もともとショート慣れしていない人が出産前にショートにしたりすると、後で忙しさのあまり
 美容室にも行けずとんでもなく扱いにくいスタイルになることも…
 ロング慣れしてるなら入院中は結んでしまって乗り切る方が吉。
11前スレより:2006/02/02(木) 23:22:20 ID:miRed2cO
なんとなく用意しといてよかった(しとけばよかった)もの

・カメラのフィルム (100円かそれ以下でも買える)
産まれた直後は特にだけど、子供の写真とりまくっていて、すぐフィルムなくなっちゃった
デジカメもビデオもあるけど、銀塩はコストパフォーマンスがいい(同時プリントで400円)
親に分ける焼き増し作業も大変だから、何枚も撮って同じような写真を分ける方が楽
・ファーストトイ
お祝いで貰ったオモチャは、ある程度成長してからのものが多かったし
我子にあげる最初のオモチャだから、自分でじっくり選んで買いたかったなー
・写真立て
100均でプラスティック製のを買ったけど 後で入れ替えればいいと思っても、ついそのまま
最初にきちんと揃えていれば良かったなーと思った
・お祝い返し
産後、お祝い返しの品をじっくり選べなかったので、ブツの目星をつけておけばよかったなー
・ナプキン
産前に買っておいてよかったものは 生理用ナプキン。悪露用に。
・洗濯板(100円で売ってる小さいプラスチックの)、
産後重宝しました。
・イヤホン
なければって話だが、病室でテレビ見る時用。売店で買うと高いので持ってくといい。
12名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 00:39:13 ID:lyNBpZp0
乙です!

>>3
ずっと前にも書いたんだけど、無印の今の肌着は
そんなにボロくなく「普通にお手頃価格」ランクだと思いますよー
13名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 08:30:22 ID:sz+XrqAU
乙&ありがd!!またまたマターリいきましょ〜。
14名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 15:28:09 ID:6iI3b0Z5
マタニティのブラって大抵パッドが外れる奴なのよね・・・あれって洗った後とかまた付けなおしたり
マンドクサくてあまり好きじゃない、縫うのもなんだし、何かいい方法ないかしら?
15名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 18:32:35 ID:gk8TrxAN
乳出るようになったら母乳パッドつけるし、パッドいらないのでは?
自分はもう無くしちゃったよ。
16名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 03:09:52 ID:riZHyGXF
今日が予定日の妊婦です。
来週誘発入院をする事になったのですが、パジャマ以外の服は必要でしょうか。
病院で貰った準備リストには服についての記述はありません。
誘発だと入院期間が長びくので、パジャマだけでなく、普段着ている
マタトップスやジャージ、スパッツ等も必要になるのかな?と疑問に思いまして。
スレ違いな上に馬鹿げた質問かもしれませんが、どなたか教えてください。
17名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 09:36:07 ID:FxHOdAzs
>>16
入院が長引いても、パジャマの上にカーディガンその他を羽織る程度でよいはずです。
普段着だと、入院患者だということが、わからなくなるし。
外来患者さんが迷い込んでるのかと思われて、追い出されちゃうかも(なんてことは無いか)。
陣痛まちで廊下を歩いていた人とかも、パジャマの上に羽織っていただけですし。
必要なのは退院時用の服だけだと思いますが、それは入院時に着ていった服でもいいし
退院のときに家族に持ってきてもらえばよいですし。
赤ちゃんが待ち遠しいですね。
18名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 09:44:06 ID:znxWjQB1
>>16
私も誘発で入院3日目にやっと出産。
3日間、最初に渡された産院のパジャマをずっと着てました…。
その間シャワーも無し、下手すると洗顔もする暇無かったり。
お風呂にゆっくり入っておくことをお勧めします。
19名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 15:11:40 ID:ah+XOeVz
正直、コンビラックって必要ですか?
生まれる前から用意しておいた方がいい?
20名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 17:16:35 ID:riZHyGXF
>>17 >>18
あほな質問に優しいレスを有難うございます。
パジャマの上に羽織るものだけを持って行きます。
シャワーしばらく無しの可能性も有りなんですね…。
明後日が入院な日ので、今日明日と存分にお風呂に入っておきます。
21名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 00:09:26 ID:jT6IBF3N
あさって、パンパースの特売があるのですが
オムツって大量に買っておいてもいいですか?
新生児、S、Mを各5袋ずつ買おうと思ってるのですが…
ちなみにたくさん入ってるパックで各1398円です。
22名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 00:13:06 ID:0sJt5qvO
新生児5袋だけはやめておけ。
絶対に余る。
23名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 00:27:02 ID:UgiPc2Qe
新生児用は2パックしか使わなかったなー。
Mなら大目に買ってもいいかも?

と思ったが、もし大量に買ったパンパが赤の尻に合わないと悲惨なので
やっぱり慎重になったほうがいいかと。
24名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 00:28:36 ID:jT6IBF3N
>>22さん。
ありがとうございます。
新生児用は3袋にして足りない分は
後で買い足します。
25名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 00:31:21 ID:kl3I2hpG
紙オムツスレも目を通しておいた方がイイヨ。
パンパ、意外に評判悪かった気がするんだけど…。
確かに\1398は魅力的な価格だけどね。
26名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 00:36:34 ID:GafSacMD
>>23の言うとおり、赤の尻と紙おむつって相性があるから・・
うちはお祝いでパンパをたくさん頂いたけど、
結局合わなくて他のに買い換えたし。
他のサイズの買い置きも検討した方がいいんでない?
しばらくすればまた特売もやるでしょ。
27名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 01:07:27 ID:cLBUct18
うちの子新生児用は2週間しか使えなかったよ…。
そういうケースもあるので買い過ぎはどうかなあ。
里帰りしない、産後は買い物行ける人がいないというなら買いだめ
も仕方無いが、特売なんて年中やるし、新生児2パックとSサイズ
1パックぐらいでいいのでは?
Mサイズなんてずっと先なのに5パックもどこに閉まっておくんだ?
梅雨時期に押し入れに閉まっておいたらカビ生えそう。
28名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 04:15:37 ID:YrIngPPI
新スレになったのでまた貼っとくね。
通販でいろいろ準備しようとしている方、↓見てなければぜひご一読を。

【赤すぐ】赤ちゃんのためにすぐ使う本2冊目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103033835/

頼んでもスッサンに間に合わないかもしれません。
29名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 04:17:17 ID:qjOm1jfV
来週予定日です。
近所で、におポイ本体の特売をやっているので購入を考えているのですが、
カートリッジも安いので、まとめ買いをしようか迷っています。
1パックで110〜150枚のオムツが処理できると書いてありますが、
何パック位買おうか迷っています。
6パック位と考えていますが、いかがでしょうか?
使ったことのある方、お願いいたします。
30名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 06:11:05 ID:0sJt5qvO
>>29
新生児の頃は忘れちゃったが、2歳の今はだいたい一ヶ月強で1パック使う。
6パック、置いておく場所があるならいいんじゃない?
31名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 08:57:32 ID:Kr4mT/sy
>>29
うちの場合は3ヶ月頃まで10日で1こぐらいのペースでした。
過去スレで書いたところ、かなりのハイペースだったみたい。
(ちなみに5ヶ月半の今は3週間強で1こぐらい)
おしっこの多い赤さんならこれぐらいいく可能性もあるんで
置き場があるなら多めに用意しとくほうがいいと思います。
あと、私もここで言われて初めて気づいたんだけど
2,3こ分ためてからくるくるするとだいぶ節約できます。
最初は1こ使う毎にやってたので。今思うと勿体無いorz
32名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 11:23:21 ID:qysfiFXi
>2,3こ分ためてからくるくるするとだいぶ節約できます。
これはおしっこしたオムツを2,3こ重ねてくるくるって事ですか?
33名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 12:40:28 ID:wxNuss6V
>>32
ノンノン。
オムツ1個押し込んでくるくる(ビニルを絞る)・・・じゃなくて
オムツ押し込む→くるくるせず蓋だけしとく→次のオムツを上から押し込む→くるくる
ってことでそ。

(○)    (○○)
(○) →  (○○)
(○)    (○○) / 正確にはこう横に並ぶことはないんだけども。
34名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 13:04:36 ID:qysfiFXi
>>33なるほどw思いっきり勘違いするとこでした。
聞いてよかったです。ありがとう!
35名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 13:27:13 ID:KpYgoDyV
思ったよりカートリッジなくなんないんだよね。
出産前に赤ホンポで12個パック買ったけど、おむつ2個いっぺんに方式を初日から実践して
まだ半分残ってる。@赤5ヶ月
36名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 14:04:07 ID:wfJIv55b
陣痛で嘔吐することがあるのでゴミ袋を用意した方がいいかも。
37名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 18:24:23 ID:0sJt5qvO
でもそれだとせっかくのにおぽいの威力が完全に発揮出来ないような・・・。
普通のフタツキゴミ箱と違って、フタを開けてもにおわないってとこが
売りだから、ほどほどにね。
38名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 18:36:22 ID:qYmqbPYF
でもオシッコだけのオムツって
くるんだだけでも、殆どにおわなくない?
39名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 18:44:06 ID:2p8he5YJ
入院中に使う物の質問です。

1.入院中って、洗濯干し用のハンガーとかピンチが付いた物とか必要ですか?
ガーゼハンカチなどを洗濯する機会があると病院で言われたんですが、
どの程度頻繁に洗う物なのか想像が付きません。

2.病院から貰った用意する物リストには、普通の下着について何も書いてなかったんだけど、
入院中ってずっと産褥ショーツを履いてるんでしょうか?

3.「出産中に履く靴下かレッグウォーマー」とあるんですが、靴下は長い方がいいんでしょうか?
むくみ防止の圧力ソックスだとつらいですか?
40名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 18:54:42 ID:qYmqbPYF
>>39
1.病院に聞くべし。場合によってはそういうの禁止の病院もある。
2.産褥ショーツの必要性・装着時間は分娩方法にもよりますが
  入院中ずっとという必要はまずない(履いててもいいけど)
  オロは入院中はまずずっと出るので生理用ショーツがいいと思う。
3.これは寒さ対策?帝王切開のためじゃないよね?
  すみません、分かりません。
41名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 18:55:57 ID:Vcjpdg1D
なんか全部産院に聞いた方が
よさそげな内容だな
42名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 20:07:59 ID:0sJt5qvO
真夏の出産だし、暑がりだし、
夏に靴下なんか使ってないから入院中もイラネと思ってた。
けど、病院って冷房効いてるし、こっちは寝たきりで動かないから
予想以上に寒い。
慌てて母に靴下持ってきてもらった。
それが趣味が悪くて・・・自分で用意すればよかった。
43名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 21:38:27 ID:drG30fsU
>>39
病院に聞くのが一番早いとは思うけど、自分なりに必要そうなものは
目に付くところに一まとめにしておいて、入院後、必要そうなものが出てきたら
「あの部屋にあるこの袋(説明しやすい目立つものがいいかも)に○○が入ってるから
それを持ってきて!」と頼めるようにしておくのはどうでしょう。

誰かに頻繁に面会に来てもらえる場合しか、使えない手かもしれないけど。
44名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 23:56:44 ID:KpYgoDyV
うちは入院中、検診のたびにおシモの状態を見る為に、産褥ショーツ以外はダメでした。
産院のお産セットに1枚入っていたので、自分で購入した産褥ショーツは私は使いませんでしたが、
隣の部屋の人は悪露の出血が多かったらしく、しょっちゅう取り替えてると言ってました。

そんなに馬鹿高くもないですから、2枚くらいは用意しておいてもいいのではないでしょうか。
45名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 00:11:32 ID:30yCzkrC
>>40-43
ご回答いただき有難うございます。
まとめてのレスになってしまってすみません。
知らない事ばかりだったのでとても参考になりました。

1.禁止というのは考えてもみませんでした。
確かに、個室だからって何してもいい訳ではないですよね。
2.オロってずっと出続けるものなんですね。生理用2〜3枚持っていきます。
3.寒さ対策だと思います。暖かいハイソックスが良さそうですね。
ちなみに帝王切開の予定は今のところないです。

土日で準備していたので病院に問い合わせできなかったんだけど、
明日にでも電話して聞いてみます。
46名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 00:16:19 ID:30yCzkrC
>>44
有難うございます。
病院で2枚用意してくれるとのことで、予備に1枚用意するようにという指示でした。
とりあえず3枚あれば洗濯すれば大丈夫そうですよね。
そうすると、生理用の下着も不要なのかな?
あ〜なんだか人それぞれだと思うと、考えてても仕方ないですね。
足りなくなったら買えばいいって事でしょうか。
準備って難しい〜
4729:2006/02/06(月) 11:53:38 ID:2L6aSA/T
遅くなりましたが、たくさんのご回答ありがとうございます!
6パックでだいたい半年程度分なんですね。意外に短いですね。
おむつ2個いっぺんに方式……目から鱗です。
しっこだけの時にぜひ試したいと思います。

ちなみに西松屋で2月14日までセールをやっていて、
本体が3,654円、カートリッジが628円です。
他店はわかりませんが、カートリッジは通常価格より300円程度安いので、
半年分ガツンとまとめ買いしようと思います。
ありがとうございました!
48名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 12:28:28 ID:jD6U47Wz
>>46
院内で販売してくれる病院なら予備一枚でもいいかも。
サイズは大きめで。
私は2枚用意したけど、病院でもらったオバチャン素材、分娩前から履ける
超伸びる産褥ショーツが気持ちよくてそれだけで過ごした。
(むくみと腹筋のゆるみで少しでも締め付けると苦しかったから)
うちの病院は産後最初のトイレもパッド交換も自力だったけど
産後出血が多いとか体調が悪くて産褥パッドの交換をスタッフが何日かする人もいるし
病棟内での内診は産褥パッドをつけて内診台へ上がり
その場でスタッフが前を開けてパッドを避けるやり方だったので
(事前にパンツ脱ぐと床が汚れるから)
病院によってやり方も詳細も違うと思います。
気になるなら何枚くらい前あきが良いか、院内で足りない場合追加で買えるかを聞いて
予備に1〜2枚。
安い物とか、西松屋では二枚一組とかで売ってるのも多いから
二枚あってもいいかも。
前あきも生理用ショーツとして後々使うことも出来るし。
無駄になるのが気になる、前あきじゃなくても良いなら手持ちの生理用ショーツで。
腹回りは退院時は私は6ヶ月くらいのお腹でした。
49名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 12:54:45 ID:ekld7PD2
>>44
入院中、お産セットの産褥ショーツ1枚で過ごされて
洗い換えはどうされましたか?

>>48
>前あきも生理用ショーツとして後々使うことも出来るし。
私もそう思ってたんだけど、マジックテープがゴワゴワして
とても普段使えるような代物じゃなかったです。
やっぱりお産セットのと西松屋二枚一組の安物だったからでしょうか?
もう少しいいものならば産後も使えますか?
50名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 15:45:35 ID:CcO4Fm+W
4月出産予定ですがアフガンについて悩んでいます。
使う期間も短いし病院からはもし必要ならバスタオルでも十分と言われたのですが
みなさん退院の時はどうされてるのでしょう?

赤の服装がセレモニードレスではなく白のシンプルなツーウェイオール
(帽子は付いてました)なのでアフガンなしだと寂しいような気もするし、
まだ天候によっては肌寒い日もあると思うのでアフガンもしくはバスタオルを
用意した方がいいのかな…と思ったのですが初産&友達に経産婦がいないのと
義母には「肌着にアフガンでいいんじゃない」と言われ…
実母には「アフガンいらない。ドレス買えばいいじゃない」と言われ…
両極端な意見しか聞けず自分達で用意した退院用の服もツーウェイオールで
中途半端だしでアフガンひとつで疑問だらけになってしまいましたorz

参考にみなさんの退院時の赤さんの服装等を教えてください。
51名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 16:13:30 ID:yRMza24c
>50
可愛いブランケットで良いと個人的には思います。
アフガンは買ったけどタンスの肥やしになってる。
うちもシンプルな2WAYでした。
うちの場合はどうせチャイルドシートに乗せるし、
外はあっという間だったから、まあ特にこだわりは無かったです。
自分が思うより、たいして周りは見てなかったw
52名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 16:29:41 ID:alY/0iAd
>>50
私は2人目、ちょっと可愛目のツーウェイ+バスタオルで退院しました。
1人目のアフガン、意外と使わなかったので。

51さんも書いてるけど、退院するときって自家用車かタクシーじゃないかと思うのですが
そうなるとアフガンって退院時に部屋から出る→車に乗り込む、のほんの数分しか
使わなかったりします。

そして(ベビードレス要る?の話でも出てくるけど)綺麗にしてても、病院スタッフが
見送りしてくれるわけでもないので、本当にあっさりとしたものです。
(芸能人の退院のイメージしかないよね)

アフガン自体はわざわざ用意するほどのものでもないし、バスタオルの方が
よっぽど使い勝手が良いので、ブランドもののおしゃれな物があれば十分じゃないかな。
5340:2006/02/06(月) 16:46:11 ID:30yCzkrC
先ほど病院に電話をしたら、さんざん待たされた挙げ句、
「指示通り用意しておけば大丈夫です。詳しくは今週の検診日にお話しします。」
って言われて一方的に切られた・・・
それまでに入院になったらどーすんだよう〜
不備があったら病院のせいだ〜ウワアアン!
このスレの皆さんの優しさが心に浸みました・・・

>>48
色々と教えていただいて有難うございます。
大きな病院なので、すごい品揃えの売店があるんですよ。
いざとなったらそこで買えってことなんでしょうが、明日にでも西松屋行って来ます。
退院時に6ヶ月くらいの腹周りということは、生理用ショーツ履けませんね!
ガードルも大きめを用意しないと駄目ですね。
54名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 16:57:21 ID:oIfoILjl
「6ヶ月ぐらいの腹回り」は10日間ぐらいでしたよ

ニッパーがずれるのでガードルタイプにすればよかった
買い足すのもったいないからニッパーでいくけど
一日何回もビリビリやってます・・・
55名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 18:23:22 ID:3FVYRd/z
なんか、産じょくショーツで悩む方を見かけますが
あんなの二枚で1000円もしませんよ、買ってみたらどうですか
おろは1ヵ月位続きますし、腹は即ペタンコにはなりません。
1ヵ月ほぼ毎日はく事を考えたら、えらい得だと思いますがね。
私は帝王切開になりましたけど腹痛かったんで、ユルい産じょくショーツは助かりました
急にハラやけつをしめつけるのはよくありません。生理用で用が足せるとは思えません。
だって、一ヵ月生理中なんて、想像してみて下さい!!!

アフガンは一ヵ月検診にも使えます!ただし、それしか用事がないかもしれません。
くびがすわりかける三ヵ月頃には間違いなくサイズオーバー。
でもアフガンで包まれた赤ちゃんはカワエエ(;´Д`)
退院の日は間違いなく不要です。
車があって外出をよくするならまぁ使うかも知れません。
バスタオルに一票。明日で11ヵ月の息子、
オクルミ変わりのバスタオルはすっかり今は大人用。
56名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 18:50:06 ID:ekld7PD2
>>55
私も帝王切開だったけど産後はすぐに病院の医療用腹帯で締められたよ。
締めた方が子宮の回復が早いと言われたし、私も事前にネットなどで
そういう知識でいたけれど・・・?
57名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 21:13:00 ID:lU6Fj0GF
36wヌンプです

>40
スタッフさんが忙しいときに当たっちゃったんですね。
元気出して!
そういうアテクシは入院準備品で「タオル15枚、バスタオル2〜3枚」「赤用ガーゼ2〜3枚」に??です。
ちなみに標準入院期間は5日と言われてます。洗濯しない前提?ならばガーゼは少ないんじゃ?

>50
ウチはタオル地のアフガンにしました。湯上りに役立つ!と友人に強く勧められたので。
58名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 23:27:06 ID:H33UUSMc
オロは一ヶ月続くけど産褥ショーツは一ヶ月履き続けないと思うんだけど…。
59名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 23:52:02 ID:S1ukaAk+
股がゴワゴワして履き難いよね。産褥ショーツ
60名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 08:12:25 ID:pwlsdqZ9
私なんか最初の2日くらいで、足の付け根のマジックテープが当たる部分が
擦れて皮が剥けたよ>産褥ショーツ。

入院荷物に妊娠前より1サイズ大きい生理用ショーツ入れてあったんで
動けるようになったら即、そっちに履き替えたけど…
(1人目普通、2人目帝切どちらもそうした)
61名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 09:15:36 ID:A+05vvf3
私はおろ続く間はきつぶしたよ。産褥ショーツ。
お腹も緩いし。
マジックテープも足には当たらなかったけどなぁ。
パッドつけてるからテープ部分のごわごわもそんなに気にならないし。
特に病院でもらったのは素材もやわらかいし伸びるし。
腹の戻りなんて個人差あるしね。
どちらにしても前あきが必要かは病院によるし
よっぽどのカネコマじゃなければ買ってみて入院中だけ履いて捨てても惜しくない
6240:2006/02/07(火) 10:09:28 ID:kFMZ2q+I
>>57
どうもありがとう。
貰ったリストによると、赤用ガーゼハンカチは10〜20枚と書いてあります。
周りに聞くとそれは多いと言われますが、とりあえず20枚用意しました。
ガーゼハンカチって厚みがスゴイですね・・・一番の大荷物かも。

産褥ショーツ、色々ご意見があって興味深いです。
以前店で見たのは薄くて履きやすそうだけど、病院で売っているのは縁が分厚くて、
履き心地よりも看護士の処理のしやすさ重視という感じがしました。
前あき1枚、普通の1枚購入してみようかな。
63名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 10:10:31 ID:QDdBJKi3
産褥ショーツ、2枚ずつで売ってたのを2つ買って、4枚準備しました。
入院中足りなくなったら困るし、生理用ショーツは戻った腹のサイズで
買いたかったし。
退院後は産後1ヶ月ではきつぶす予定です。

>>50
アフガンはうちも買ってません。
退院時はベビー毛布でくるんじゃうし、すぐ車に乗せちゃうし。
ちなみに服は普通のミッフィーの2way、毛布もおそろいのミッフィーです。
白ドレスはお宮参り用。
64名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 09:55:52 ID:S6tJIWvC
4月出産予定で、今色々準備しています。

皆さん、産褥ニッパーとかサポーターみたいなものは
用意されましたか?

現在は晒しを巻いていて、これは産後にも使えると聞い
たのですが、何の代わりとして使えるのか、ほかにも
買うべきものがあるのかよくわからなくて…

ご存知の方教えてください。
65名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 16:38:07 ID:yNTiZaUj
産褥ショーツ、病院でもらえるとこもあるんだ!
確認せずに買いすぎないよう気を付けよう…
66名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 18:51:09 ID:k3Z38jxx
出産時約3000kgでした
50〜60の肌着、服はすぐに小さくなってしまったよ
それから無地の肌着は裏表がややこしいので柄入りがオススメ

病院の2枚くっついてた肌着、楽チンだったなぁ
あれが売ってるんだったらオススメだわ

>64
出産後すぐに買い物行けないからニッパー買っておいた方がいいかも

67名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 18:56:33 ID:gQySgOuc
>>66
ベルメゾンにあるやつみたいのかな?
短肌着くっつきドレス2枚セット
便利そうだけど、うちの子は4月生まれの予定なので暑さの調節が出来ないからキツイかも
68名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 19:09:55 ID:BMAsMUXQ
>>64
うちは産院からの入院準備品リストで持ってくるよう書かれてました。
>>66
3000キロになっとるぞよw
産院で使われてる肌着を再現した形のやつ、無印のネットストアで見たよ。
これと、
ttp://store.muji.net/static_html/pc/search/detail_4547315485857.html
これかな。
ttp://store.muji.net/static_html/pc/search/detail_4547315485864.html
69名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 19:49:26 ID:lCKh0/+y
>>64
現在38wです。
とりあえず産褥ニッパー+腹巻きのセットと、リフォームショーツ1枚を購入しました。
あとは腹の戻り具合をみてサイズが合うものを追加しようと思ってます。

病院からはさらし1反準備せいとの指示があったので、入院中はそれを
使うことになりそうです。
70名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 21:09:39 ID:ZTuXPiQh
今日50〜60の長袖インナーグレコを二枚目買ってきたのですが、よくみたらあったか素材…
出産予定は2月終わりから3月頭なのですが、これを着せる時はこれの上にツーウェイですかね?
短肌着にこれでは足が寒いですよね…?
71名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:08:48 ID:+uHqIlrJ
グレコって≒ボディ肌着と思って良いのかな
肌の上に直接それを着て、その上にツーウェイ
足むき出しはちょっと寒いと思う
72名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:25:35 ID:QRV2hLG5
まだ出産前なのですが、お祝いとして
新生児用のおむつ6パック頂きました。

ここ読んで、そんなに入らないことが判明!!
どうしたらいいかなぁ。
73名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:28:43 ID:DpPct7Sk
・オクで売る
・今後スッサン予定の友達に差し上げる
・天ぷら油の処理や窓拭きなどに使う
・大きいサイズのオムツの中敷きに使う

ほら、使い道いろいろ。
74名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:30:43 ID:M5lMJNfi
>>72
 いや、マイベビーはお肌が弱くてしかも
しょっちゅうウンコしていたから、六パックぐらい
使ってしまったよ。かぶれて痛いみたいだったから、
ドレッシング入れにお湯を入れて、おしりの下に
おむつを敷いて、うんこのたびにお湯でピッピと
洗っていた。
 ベビーのお肌が丈夫である事を祈る。
 
75名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:38:06 ID:LmKcocHf
>>72
入院中に同室になった人に配る。
76名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:45:25 ID:kMQZt9R+
それよりも出産前にお祝いってのがひっかかる。
どういうかたちでもらったのかわからんけど、
普通に考えればタブーだろって言いたい。
77名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:59:44 ID:yrwAG20r
>>76に同意
私もまだ出産してないのに知人からお祝いにとベビー服もらってもにょった。
だいぶ年上のいいオトナなんだけど、未婚だとわからんもんかなぁ…
78名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:12:42 ID:06peV8pS
いまいち服の名前がわかりません。
カバーオール、ショートオール、
ロンパース、プレオール
ドコがどう違うのですか?
ヤフオク見てても呼び名がいろいろあって
わからないorQ
79名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:20:49 ID:djw1zuKP
>>78
カバーオールとショートオールの違いは、ショートオールだと
足の部分が短いか無いって事。夏にはショートオールが出る。

ロンパースも同じで、足がまったく無い場合に使われるが、
たまに足があっても使う事も。

プレオールは初めて聞いたな。

使うほうも、それほど定義にこだわらずに勝手に使ってますから、
写真を見て「この人はこういう意味で使ってるのだな」で納得するしかないです。
80名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:35:13 ID:Y/VyIyIJ
>>78
プレオールってなんだったかなー。ゴメン、忘れた。
メーカーによって呼び名も様々らしいから、あんまり気にしなくていいんじゃない?
81名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:35:36 ID:XEhSi2NJ
ロンパースは、もともと上下がつながった服って意味じゃなかったかな。
プレオールは手足が若干短めだけど、ショートオールよりは長いもの?
82名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:40:29 ID:94Xn6ebT
>>72
赤さん小さく生まれるかもしれんし、出産まではおいておいたら?
うちはとても小さく生まれたから、新生児サイズが10パック以上必要だったよ・・・。
83名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 04:42:01 ID:h5JGQDI7
>>64
ウエストニッパーは産後すぐ用のものを用意すると良いようです。

産後すぐ〜1ヶ月くらいは、締めなければいけないのは骨盤だそうで
くびれてる部分(いわゆるウエスト)を締めてしまうと、お産でひらききった
骨盤が戻る前に、ウエストで締められて内臓が下に落ちてきてしまうので
骨盤は戻りにくく、膀胱などが圧迫されたままで、尿失禁などを
起こしやすいそうです。

助産師さんについて勉強していた整体師さんが、上記のような事を言っていて
そんな事を知らずに出産直後からウエストをガンガン締めてた私は
そのせいか、今でもクシャミすると大変な事にorz

さらしは骨盤だけを締める事も出来るのでいいわよ、とその整体師さんには
言われましたが、巻き方は教わらないと分からないよね。
助産師さんにきくのがいいのかな。
84名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 07:44:05 ID:X7sz677r
>>78
>>1
ベビーの服の名前について 〜イラスト付きでわかりやすいです。
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/data.html
がリンクされてますが、、
85名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 09:09:02 ID:3y/9w7wi
64です。
>>68,69,83さんありがとうございました。
一応、産後すぐ使える骨盤用のニッパーを楽天か赤ホンで
探してみます。
来週の検診で入院時の持ち物等について説明があるので
そのとき聞いてから購入するか検討しようと思います。
どうもありがとうございました。
86名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 09:46:07 ID:s4AKZuRy
>83
渡部先生のところかなー。
さらしでの骨盤の締め方を書いたパンフレットを作る、と言ってたから。
87名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 15:16:05 ID:SFbd6v4c
>>85
トコちゃんベルト、ググってみて?良さそうな気がするよ。
88名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 20:46:32 ID:K83wcOSJ
ちょうど「トコちゃんベルト」の「ぺルビーU」が一昨日届いたところです。
ちょっと高いけれど、寝返り打つたびに腰に激痛が走っていたのと
「産後の骨盤引き締めにも使える」「小尻効果あり」ということで購入。

骨盤が引き締められると背筋も伸びる感じで私には合っているようです。
腰痛も改善されました。もうちょっと安ければなぁー・・・

確か専用スレありましたよね?

89名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 20:48:45 ID:FQ/xARWt
ほい。
☆★☆トコちゃんベルト☆★☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088465967/
90名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 21:56:02 ID:LtRzzZ+U
64=85です。
>>87-89さん、ありがとうございました。
トコちゃんベルトって名前は聞いたことがあるけれど
どんなものかよく知らないので、ちょっと勉強して
みます。
今33wなのですが、寝返りのたびに腰に激痛が走るのは
88さんと同じなので、今すぐでも使えるかもしれません。

ありがとうございました。
91名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 23:24:28 ID:GGDmBGMh
妊娠6ヶ月から恥骨の割れるような痛みに耐えていたものの
トコちゃんベルトを、「トカちゃんベルト」と勘違いして
完全にスルーしていたのは私です・・・orz

結局9ヶ月頃にトコちゃんベルトを真に知り購入。
産後はお世話になりました。
そのお陰か尿漏れとかは全く無し。
産後しばらくは付けるのも面倒で3週間くらいそのままにしてたんだけど
締めて一週間でそれまで骨盤で入らなかったジーンズが楽に入ってびっくり。
3ヶ月くらいでつけるのやめたんだけど
8ヶ月の今、ツイストで10分踊ったら恥骨痛が再び。
またトコちゃんベルトにお世話になってます。結構長く使えるかも・・・
92名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 00:52:22 ID:tHOYXa1I
>91
そういや昔あったもんねw
「トカちゃんクニちゃんベルト」 ナツカシスw
93名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 07:56:45 ID:h5vaYcZo
体温計を購入しようか迷ってます。
ここ見てて大人用でおkというのはわかったんですが、
計る時間は皆さん何分ぐらいの物ですか?
DSでは一番早く計れるのが一分三十秒で、もっと早く計れるのあるのかなぁと。
94名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 10:44:08 ID:UnesfH04
>93
私は、耳に入れて一瞬で計れるやつ使ってます。
あまり正しくないらしいですがw、病院に連れて行くか行かないかの基準程度には
計れています。
そんなにものすごくずれてた、ってことはないかな。
どっちみち必要なときは病院で正しく計る事になるので、それで事足りてます。
95名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 10:47:29 ID:+CrnB/F4
>>93
うちが使ってるのは、オムロンの5秒で計れるやつです。
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/m_mc610hp_2.html

どこまで正確に計れるのか分からないのですが、いざとなったら
暴れる子供を押さえつけてw計れる秒数なので、それなりに重宝しています。
ちなみにうちの子が行ってる保育園にも同じものが置いてありました。

一応、普通の電子体温計(多分1分くらいで計れる)もあるんだけどね。
96名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 09:51:48 ID:Ze66KIbl
>93です
>>94タソ そうですね。ある程度計れれば目安になりますね。簡単に計れるのイイw
>>94タソ 5秒で計れるのあるんですか!便利ですね。
わざわざリンクまで貼っていただいてありがとうございます。
97名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 10:36:21 ID:YWNhffGv
質問です。
赤ちゃん用爪切りなんですが、専用のものが必要ですか?
さすがに、大人用を使うつもりは無いんですが、
「刃の部分が小さい」「刃先が丸い」と言う点だけを採用するなら
化粧用の眉毛バサミでも、代用できるんじゃないかと思ってしまいました。

もちろん、赤の安全が最優先なので、それなりの工夫があれば専用のものを
買うつもりではいますが、違いがよくわかりません。
バカな質問ですが、よろしくお願いします。
98名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 11:00:54 ID:UR+wZmyk
>97
化粧用の眉ばさみは、先がとがってますよね。
(鼻毛切は丸いけど)
とがってると赤がとっさに暴れた時に危ないと思います。
カーブもつけてあるし、切るものの硬さがぜんぜん違うから
毛を切るのと爪を切るのはぜんぜん違うかと。
新生児のうちならヘチヘチと切れるかもしれないけど
日に日に爪も硬くなってくるし。
今自分の眉きりばさみと比べてみたら
眉切バサミのほうが合いの部分がゆるく滑らかに開閉できる感じ。
爪きりのほうはうちのだけかもしれないけど、割とがっしりかみ合ってる感じでした。
自分の小指の爪を切ってみたら眉バサミのほうがなめらかな分硬いところを切るときにすべる感じ。

物にもよるでしょうけどね。
あと刃の部分が爪きりはさみのほうが短いです。半分くらいかな。

紙切りバサミや裁ちばさみ、キッチンバサミ、それぞれ代用はできても
それ用の物が使いやすいですし
大人の爪も普通のはさみで切れるけど、切りづらいし痛い。
何より赤は指先を頻繁に口にするから衛生面もある
大人より品回に爪きりもしないといけないし
私なら全く同じ作りのはさみだとしても、安いものだし十分使うから
専用のものを買いますね。
代用してみて失敗した・・・っていうのも困るし。
99名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 11:36:30 ID:2CTAInBv
夫が使わなかった鼻毛ハサミを除菌して使っています。
ピ×ョンおていれセットも持っているのですが、刃が厚くて。
その鼻毛用は先が丸く同じような形で、少し長いです。

眉毛バサミを見てないから何ともいえませんが、そういう例もあるってことで。
買うなら新生児用の薄いのがいいですよ。
100名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 11:43:43 ID:tGCtnSIB
>>97
「刃先が丸い」
それだけのことがとっても重要です。
赤は言葉が分からないからおとなしく切らせてはくれない。
寝てるときなら心配ない…と思ったら大間違い。
そーっとやってても、僅かの物音や夢でいきなり「ビクッ!」と大きく動きますよ。
私なら先のとがったハサミは怖くて使えません。

でも私が使ってるのは専用のものでなく、100均で買った鼻毛切りバサミ。
>98さんもちょっと書いてくれてますが、大きさも形状も、
赤ちゃん用のものとほぼ同じで代用ききます。

当たり外れがあるので、まったく切れないのもあるんですが
(最初可愛い色で選んで失敗しました。ツメ以前に鼻毛も切れない粗悪品)
試してみてもいいと思います。
101名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 11:52:25 ID:b33FGi6m
>>97
ピジョンのつめ切りを使ってるけど、使いやすよ。
大人用の眉毛(または鼻毛)バサミと比べて、刃が短いから
指をはさんでしまう危険性も少ない。新生児の指って本当に小さくて細いから
専用のつめ切りのほうが安心だと思うよ。
102名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 12:47:40 ID:hPns+jBA
つめ切りなんて1000円あればお釣りが来ますよ?買ってみたらどうですか?
ピジョンお手入れセットよりは新生児用がいいです。
コンビより貝印プーさんの方が良かったです。
ただし、半年もしたら熊さんはハサミを動かすとキコキコいうようになりました。
ピジョンお手入れセットは先が曲がっていません。慣れたらこれもいいかも。
つめ切りって一大イベントくらいに大変ですから最初は専用の物を使うべきです。
そのうち爪も固くなってきますし。
103名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 12:58:48 ID:YWNhffGv
>97です。
みなさん、丁寧な説明ありがとうございます。
チラシを見てたら、600円〜1000円くらいであったんですが、イマイチピンとこなくて、
代用できるんなら、その分帽子でも買ってあげた方がイイんじゃないかと
思ってました。

鼻毛バサミ・・・素敵な響きですねw
百金と赤本が同じ建物内にあるので、覗いてきます。
104名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 15:39:10 ID:+yp0hn2u
赤用爪きりはちゃんとしたのがいいかも。
個人的に、切れ味って結構重要じゃないかなと思ってます。

反対に、帽子は百均でも安全性に変わりは無いと思う。
105名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 15:58:22 ID:tGCtnSIB
100均の鼻毛切りを愛用している>>100ですが
私の使ってるやつはたいへん切れ味がよいです、と言い訳してみる。
「ホントにこれ100円?」という感じ。マジ当たりでした。

でも失敗しちゃったやつはマジで切れ味が悪かったし
100円とはいえ無駄になったらバカらしいので
ハズレのないちゃんとしたものを買うのは安心ですね。

「使う期間短いのに勿体ない」と思うかもしれないけど
赤のツメはすごい速さで伸びるので、使用頻度はかなり高いですよ。
106名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 16:01:28 ID:u+XAsYLl
爪きり、きちんとしたヤツの方がいいかも。
ウチの子は、爪が反ってるし2枚爪になってしまうので
100均のだと爪がどんどん割れてしまったので。

>104
私も帽子にお金をかけるなら、爪きりにお金をかける。
コンビでもらった帽子で充分w
107名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 18:00:18 ID:bQbhibaj
使う期間は短いって言うけど、新生児用じゃなければ
けっこう長く使うこともあるよ。
うちの暴れん坊@2歳も最初にそろえたピジョンのハサミのを愛用。
大人と同じ爪きりは肉を挟んでも気が付きにくいから・・・怖い。
108名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 19:10:45 ID:YWNhffGv
>97=103です。
色んなご意見ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通り、赤さんにケガをさせてからでは遅いので
専用のものを買おうと思います。
109名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 11:06:39 ID:wWITsQ0d
寝室用のベビーベッドは用意したのですが
一日の大半を過ごす居間の赤スペースをどうするか悩んでます。
我が家には犬2匹(大型と小型、どちらも室内飼い)と猫2匹がいて
座布団やバウンサーは難しいのです。
ハイローチェアか居間用ベッドしかないかな?と考えているんですが
犬のいたずらは防止できそうですが、猫は飛び乗ったりしてしまいそうです。
ペットと同居の方、どういう対策をされていますか?
またハイローとベッドどちらがいいと思われますか?
110名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 15:00:22 ID:Oo/RckO2
うちは暴れん坊のチワワ♂1匹(11ヶ月)がいます。
常に胴輪とリードをハウスの車輪につけ、行動範囲を一定にしているよ。
寝るときも起きてる時も、赤と犬の両方が見える位置に私がいるように設置しました。

獣医さんに聞いたんだけど、赤がいる前で犬をかわいがり、犬のいないとこで赤と遊ぶといいそうです。
そうすると犬が赤を敵と思わないんだとか。
でも現実難しそうですよね・・・
111名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 14:05:15 ID:DAa+JouX
ブタギリすみません

無印の肌着が洗濯に弱いってテンプレにあるけど
そんなことないですよ
紐もクルクルにならないし正解でした
112名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 14:32:34 ID:3q4V3G7v
113名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 15:38:37 ID:TMCJA6Pp
>>109
うちも猫飼ってます。
リビング用にハイローチェアを用意してました。でも、説明書に長時間寝かせるのはよくないと
いうようなことが書かれていたので、お昼寝用の布団に寝かせることも多かったです。
猫ですが、うちの場合は急に泣きだす赤に怯えていたようで近づくことはなかったですW
ハイローチェアなら移動ができて親の近くに置いておけるので
危害を加えられそうになっても防ぎやすいと思いますよ。
114名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 21:42:57 ID:3lj0eY4o
>>110さん
チワワ君はつながれていて大丈夫ですか?
うちの小型犬は家の中でつないだ事がないので、きっと発狂しそうです。
大型犬はもっと無理だろうな…
犬の嫉妬?は結構心配だったので、参考になりました。サンクスです!

>>113さん
赤の泣き声におびえて近付かないっていうのは、考えもつかなかったです。
知らぬ間に猫が赤に添い寝してそう…と思ってたんですが、そういう可能性もありますよね。
ハイローの導入を検討してみます。
115名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 03:45:14 ID:Dy2vMs1l
正直、年賀状に子供の写真、ウザイです。
可愛いと思っているのは親だけです。



やめませんか?
116名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 09:13:11 ID:FcmgZXa+
病院から指示されたので入院前に新生児用の紙おむつを購入するつもりです。

こちらのスレで検討して1パックだけ購入することにしたんですが、
1パックといってもおむつって量がバラバラなんですねorz
50枚のものもあれば100枚近いものもあったり…
で、結局は無駄にならない量がわからず買わずに帰宅してしまいました。
ンコもかぶれも赤それぞれだし「これだけ!」という量は出ないとは思うのですが
参考までにみなさんが何枚入りのものを一発目に買われたか教えてくれませんか。
里帰りはするものの家族に買い物を頼みにくい状況でもあるので、無駄になっても
いいから大目に用意する方がいいのかな…
117名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 09:25:15 ID:zfyWQiFd
入院中に使用する分を各自用意しないといけないのかな?
合うか合わないか、在庫を使いきれるかどうかは人それぞれだけど
新生児期は確実に1日10枚以上消費するよ。
たぶん12〜15枚くらいは使う。
換えたとたんにウンコされたり、用意した新しいオムツに
おしっこ引っ掛けられり、予想外の事故wでも消費するし。
50枚だと1週間持たない。
お尻に合うか合わないかを確かめるくらいの量かな。<50枚
こまめに買い物を頼める人がいないなら
ある程度の日数分を用意した方がいいとおもうよ。
118名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 09:27:50 ID:3CF9tXVh
友人の勧めでパンパのウルトラパックを出産前に購入。
病院でもパンパ使用でした。
新生児期はマメにオムツ交換するから100枚でも直ぐになくなりますよ。

119名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 09:36:50 ID:2jLAEk9v
私だったら、割高になるかもしれないけど
100枚1パックより50枚2パックという感じで準備する。
合う合わないもあるし、たくさん使うのは間違いないだろうから。
120名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 09:37:50 ID:2jLAEk9v
あ、別銘柄を50枚入り1パックずつで計2パックって意味です。
121116:2006/02/17(金) 10:14:45 ID:FcmgZXa+
後出しですみません。
入院中に使用する分ではなく、退院する時から使う分を入院前に用意して
おくようにと病院から言われた次第です。

皆さん参考になりました!ありがとうございます。
1日10枚以上は使うんですねー!
50枚が1週間持たないとは予想してませんでした…。
小まめに買い物を頼める状況ではないので、やっぱり100枚は用意して
おくほうが無難そうかな。
それに100枚入り1パックより50枚入り別銘柄で2パックのが、いろいろと
試せるだろうし納得。出来る限りいろんな銘柄を試そうと思ってたので
少量パック?を計100枚くらいで用意しようと思います。
あとは旦那が顔見せに来るついでに様子をみて買ってきてもらおうと思います。
122名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 11:44:39 ID:jlgAZ0m2
新生児用、用意したのに娘は巨大児でうまれ結局1枚も
使えませんでした。
123名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 12:50:04 ID:l2VxusF0
すごく大きかったのかな?
うちは4030で産まれましたが、1ヶ月100枚は新生児サイズで大丈夫でした。
(布と併用したため枚数が少ない)
124名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 13:12:07 ID:jlgAZ0m2
>>123
あれ?不思議に思ってググッてみたら、5kgぐらいまで使えるね。
ダンナが用意してたのは3kgまでだった。何だったんだろう。
多分新生児用はたくさん使ったと思います。間違いでした。
ちなみに4100g。
125名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 13:14:59 ID:neDdGXg/
病院の薬局なんかで売ってる低体重児用の小さいヤツだったとか?
126名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 14:07:31 ID:BhQt8Fvu
うちの子体重軽め、細身ちゃんだけど
腿の付け根だけ太くてパンパースの新生児用は
結構早くサイズアウトしたなぁ。
その後さらに体重増えないのと、銘柄替えたので
8ヶ月だけど未だにSサイズがちょうど良い。
127名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 14:41:28 ID:gYoEE8BN
2500gちょこっとで小さめに産まれたうちの赤は、毎日8〜10枚くらい
布オムツを併用しているにもかかわらず、60枚入りメリーズを6パック消費して、
未だ新生児用です。もうじき2ヶ月になるのにまだ体重4kgないし。
オムツ替え時に新オムツにおしっこ+少しウンチすることが多かったので
退院直後の布オムツを使わない時は7日で2パック使ったよ。
病院での「新生児小さ目メリーズ」がピッタリで欲しかったけど割高なので断念。
よっぽどお腹で大きくなってなければ、2パックは用意しておいた方がいいよね。
128名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 15:06:36 ID:g0TkDFqY
>>124
メリーズから、普通の新生児サイズよりさらに小さいサイズ出てますよ。
まさにそれが3`までです。
129名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 19:48:14 ID:x5HOgbnI
すみません、どこで聞こうか迷って
出産準備だからとこちらで伺うのですが
押入れや納戸など、収納空間は
妊娠中に不用品を捨てたりして多めにしておいたほうがいいでしょうか?

出産経験済みの姉などから
「子供が生まれたらなんだかんだで物が増えるから、安定期の今のうちに片付けておけ」
と言われたものの、夫婦二人で過ごしていた時間が長すぎて
子供のためにどのくらい空ければいいのか検討つかず、
何を捨てようか悩んでます

おむつストックとか頂いた服とか仕舞うように
1メートル四方くらい空ければいいでしょうか?
それとも本とか捨てまくって押入れ一個くらい空けておいたほうがいい?
整理整頓は下手な方で、つい本を床に山積みにしてしまう性格です
130名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 19:50:23 ID:2f6P1Ldw
特価品のオムツ2回並んで買ったら
平日と100円の差だった
そんなもんなのか?
まだ分からないことばかりだ
ちなみにメリーズさんでした
131名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 19:57:59 ID:RORfyEhv
>>129
どのくらいとかじゃなくて、出来る限りスペース空けたほうがいいと思うヨー。
モノが入る入らないじゃなくて、生まれたらホント時間がないし
ちょっと余裕が出来る頃には、イタズラっ子になって片付けが進まない!ってなるし。

でも、安定期つっても重いもの持ったり無理しないようにネー。
132名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 20:00:16 ID:2f6P1Ldw
130です
出産準備に新生児用1パックだけ買ったけど
7パック使いました(出産時3000g強)
133名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 21:36:34 ID:8L4mn80b
>>129
>1メートル四方くらい空ければいいでしょうか?
ごめん、なんかワロタw。

うちの場合、生まれて1ヶ月、2ヶ月とたっていくにつれサイズアウトした服、使わなかったクーハン、
使わなくなったベビーバス添い寝になってしまって畳んでしまったベビーベッドとか、
準備したものが次々に荷物になっていきました。
あと親戚からお古のおもちゃや三輪車なんかもまだ使えない時期からちょこちょこ頂いたりして
大変な事になったよ。
2人目にも・・とか考えずにばんばん処分できれば問題ないんだろうけどね。

134名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 21:43:38 ID:bN3zZ7cU
>>129
空けられれば空けられるだけ、整理しておいた方がいいと思います。
(私は「押入れ半分くらい空けときな!とよく言う)

オムツや衣類のストックだけでなく、使い終わったけど次の子のために
とっておきたい物がそこに加わります。
(新生児の各種衣類、ベビーバス、ハイローチェア、A型ベビカ…他多数)

これを仕舞うために場所を空けたくても、もう時間が無いだけでなく
片付けるのをジャマする育った悪魔wが約1名張り付くわけです。
ながーいスパンで考え、大人だけの今やっておいて損は無いと思います。

うちは第2子まで5年もあったので、ストックしてる物がなかなか減らないorz
135名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 23:12:51 ID:g1iwKQEr
ええぇー押入半分・・・
赤用のスペースなんて新たに作ってないよ・・・orz
産まれた後に足りなくなってきたらぼちぼちやろうと思ってた。
あと1週間で予定日だけど、できるだけ頑張ってみるか。
136名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 23:58:02 ID:x5HOgbnI
>129です
ご意見ありがとうございます
空けられるだけ空けた方がいいんですね
じゃあ赤ちゃんのために思い切って
大処分市をくりひろげることにします!

コレクターだったのでお宝も多く、
奥で売ればお金にもなりますしね
体調第一にマイペースで片付けて
かせいだお金でかわいいベビーカー買えるようがんばります
137名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 02:46:58 ID:zXBKYKr7
うちはもともと押し入れ半分あいてたけど、
子供が一人出来ると、見事に埋まりますね。
初節句もあるし(←これが大敵)
138名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 08:12:17 ID:qS0anpig
>135
産まれた後に足りなくなってきたらぼちぼちやろうと思ってた>
あんまりそんな時間取れないよ。
細切れの時間とかは取れても・・・
あと、赤が動いたりママが近くにいないと嫌がるようになったら
めいっぱい中身を広げて・・・とかも出来ない。
うちは押入半分もは開けてなかったけど、やっぱり結構すぐ埋まった。
お節句物は買わないか極小のみだからそんなに場所はとらないかな。
139名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 09:52:17 ID:v6NekQOR
>>129
同じく夫婦2人の時間が長すぎた出産間近39wです。

うちは押し入れにつっこんでるBOXを1つ、寝室の衣装かご1つを
取り急ぎ空けました。
押し入れのある和室が現在まるまる空いているので、当面はそこを
赤スペース+赤荷物スペースとする予定です。
うちも旦那がコレクター気質でしたが、今回大半処分させました。
140名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 17:37:37 ID:LqKbP1mM
>>137
あーー初節句が大敵だね。
うちはそれで天袋が占領されてしまった。
141名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 12:15:53 ID:JelI46U5
>129さんへ。
家中片づけるなら、ついでに子供仕様にしておいたほうがいいよ。
テレビの下の台はオープンじゃなくてガラス付きの物にするとか。
パソコンやプリンターは別の部屋に移動するとか。
出ている物はできるだけ少なめに。かつ高い所におくようにして。
142135:2006/02/20(月) 02:40:06 ID:rNt08XG3
>>138
ありがとう。
ダラ奥ダラ夫だからこの土日で全部終わらなかったけど、私達なりに頑張ってみました。
でも初節句なんて考えてもいなかった・・・
2ヶ月後までにそんなスペース確保できるのかな・・・
旦那に頑張ってもらうしかないな。
143名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 04:43:57 ID:9OJmUXet
今生後3週間の赤育児中ですが、
このスレみてオムツ一日に10枚以上使うって見て安心した・・
うちも交換中のンコやらがすごく多いから最初に買っていた1パック(60枚)なんて
4日くらいで余裕でなくなって慌てて買いに行った人です。

もしかしてオムツ使いすぎ・・?なんて思ってたけど普通だったのね。
144名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 10:11:26 ID:7O77ZKI4
>>142
たしか初節句は、生まれて一ヶ月以上たった子が該当するみたいだよ。
正確でないかもだけど、イトコの子が昨年の2月後半に生まれたけど
初節句は来年(つまり今年)だわ〜と話していたから。
もし違っていたらごめんなさいなので、一応調べてみてね。
145名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 12:34:09 ID:bB8egnB3
>>144
違ってない。その通りだと思う。
ただ、>>142は“2ヵ月後”って書いてあるから
産まれてくる赤さんは男の子なのでは?
146142:2006/02/21(火) 04:07:53 ID:LQx/7Pt6
>>144
今度の金曜がスッサン予定日で男の子の予定なので、
>>145さんの説明の通り今年初節句をやる予定です。
来年でもいいかなと思ったんだけど、実家がお互い遠いので、
どちらの両親もGWにお宮参りとセットでやってしまいたいらしいのです。
あーマンドクセ。
私達夫婦はダラ夫婦なのに、どういう訳か両親はどちらも超シャキなんだよね。

ところでまだ赤さん用のお風呂を買っていません。
今日、赤ホンのチラシに洗面台に敷くシートみたいな物が載っていたんですけど、
あれって使いやすいんでしょうか?
147名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 08:14:55 ID:+eV+Gftq
>>146
洗面台が十分広いなら、洗面台沐浴は便利です。で、その場合にはシートがあったほうが便利。
ゴミ袋のような大きなビニールで代用しようと思えば、できないことはないけれど
周囲に吸盤があって固定できる専用のシートのほうが使いやすい。
うちは一ヶ月検診まで、「もっくよっく」というシートを使って洗面台沐浴してました。
ttp://www.actionk.co.jp/mokuyoku.html

148146:2006/02/21(火) 15:13:21 ID:nDEorWkp
洗面台はごく普通のものです。全然広くない。
もっくよっくのページ、見てみましたが高いですね!
赤ホンのは1500円ぐらいでした。
ところでこのバブチャンというのは姉妹品らしいけど、どう違うんだろう?
メーカーのサイトには何も書いてないし、
ここを見てもサイズや吸盤の数の違いぐらいしかわからない・・・
http://www.rakuten.co.jp/hohoemi/476152/424868/
149名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 19:18:20 ID:WRCbL9yz
ベッドを里帰りで2ヵ月ほどレンタルしようと思ってるんですが
おすすめのレンタル会社はありますか?東京在住です。今気になってるのは●●イルベビーという雑誌の所です。
どの程度古いのがくるのかわからないし、衛生面も気になるので新品の方がいいのでしょうか?
レンタル経験された方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
150名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 21:19:46 ID:SRygMVbu
>>148
タイムリーな話題!来月二人目出産で、洗面台で沐浴させようと思って
シートを考えていたところです。
結構高い・・・
育児板のどこかのスレで、ビニールプールでも代用できるというのが
あったような気がするので、そっちにするか・・・
それとも身内からベビーバスを借りようかな。
151名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 21:30:51 ID:kaTCOqVI
100均のでかいタライでも代用できるお
152名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 21:32:24 ID:jK8sfAtD
大人が入る前のきれいなお湯の状態の湯船では沐浴は無理でしょうか?
153名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 22:05:50 ID:zj1UHwPc
>>152
でも普通の湯船だと大人も一緒に入らないと無理だよね?

台所シンクで゙使えるベビーバス(栓がついているとなおよし)で
ノーブランド・非キャラ物だったら1000円台で買えるから
それが一番便利で安上がりな気がする。要らなくなったら譲るか捨てる。
154名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 22:28:50 ID:B9YqCtyn
プラスチックの衣装ケースでも代用できるお
155名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 22:54:53 ID:I8PyAqfj
赤ちゃんのお風呂ですが タミータブいいですよ。
値段がはるのと 一般的じゃないので悩むとは思うけれど かなり使えます。
バケツ型で場所を取らないのと 沐浴時期がすぎても長く使える点がおすすめ。
うちはお風呂は子供二人を母が一人で入れなきゃなので 上の子や自分を洗ってる間 ベビを入れておきます。

でも 産院で習ったとおりに沐浴させたいとか 里帰りするのでばあちゃんが入れてくれるとかだったら普通のベビーバスがいいかも。

ちなみに一人目の時は産院看護婦さんのおすすめで衣装ケースをつかいましたよ。
広々としていて入れやすいんだけど お湯入れたり出したりが結構大変でした。
場所も取るので お風呂で使うにはせまかった。
今は押入れで活躍中?です。
156名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 23:08:09 ID:iZj1LrWj
>>152
どっかのスレで湯船や浴室には
菌がついているからやめたほうがいいと
保健士さんに言われた姑の話を読んだ。
157名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 05:00:27 ID:vDEYKUbt
>>155
タミータブって新生児(首が据わらない時期)は、
入れにくい上にシャンプーが禿しく面倒って聞いたけど、どうでしたか?

>>156
私もへそが乾燥していないうちは駄目と聞きました。
それから湯船だと新生児には水圧が強すぎるとも。
158名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 09:17:51 ID:PMdqe41D
>157
雑菌はともかくとして、
>水圧が強すぎる
医療のプロが言った言葉とは思えん・・・。
まさか、新生児を湯船の底に沈めよう、っていうんじゃないよね。
そりゃ水圧も強いかも。
159名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 10:06:39 ID:tAZVc4Be
>>149
私は千葉在住で、そのレンタル会社じゃないところでベビーバス、スケール、ベビーカーをレンタルして
使いましたが、驚くほど古いものには今のところ当たってませんよ。どれも充分使える清潔なものでした。
160名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 17:04:40 ID:qzl4LM/S
出産後の病院で沐浴指導中に、看護婦さんがうちの子を
洗いながら、「この子は退院さいたら、お風呂でも大丈夫よぉ。」
って言ってました。
とは言われても怖いから1ヶ月はベビーバスで入れてたけど。
そんな私は>124
161名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 21:34:54 ID:w7sL4bJn
>>152
理屈から考えれば、綺麗に洗った浴槽の一番風呂なら平気かもしれませんが、
腕を支えられる場所も無いまま、中腰で赤の頭を持ち続けて沐浴するのは
すごーく大変だと思います。
お臍が乾くまでは、大人と一緒はやめた方がいいとも言われたし。

それに、沐浴しやすい高さまでお湯を入れ、その中で石鹸を使って洗う事になると
思うけど、お湯は汚れるので、結局はぜーんぶお湯を入れなおしてから大人が
入る事になるよね?

身内から借りるあてがあるなら、それもいいかも。(使わなくなったらジャマにならない)
シンク用のベビーバス、2人目の時にレンタルしたけど使いやすかったですよ。
162名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 22:48:39 ID:lbt/SabE
>157
タミータブ 首据わるまではちょっとコツがいるけど すぐなれますよ。
お湯少なめに入れて ちょっと支えてあげればOK。
シャンプーとかは 流す用のお湯を別に用意しとけば楽チンです。
163名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 23:19:06 ID:kU5q+voD
産後の身には台所シンクで洗えるベビーバスが便利だった
かがむと腰やらお尻が痛かったし、
寒い時期だったので冷たい風呂場でなく
暖かな台所で洗ってそのままリビングで着替えできたのが良かった

衣装ケースで代用する時って、
お湯を捨てたりケースを洗ったりが大変そうに思うんだけど、実際どう?
うちにある衣装ケースがでか過ぎるからかも知れないけど・・・
164名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 00:06:51 ID:XC5XU4YE
>>149
レンタル@神奈川
ホ●ソンベビーでお宮参り着物・ベビーシート・ベビーバスをレンタルしましたが、
どれもキレイでした。
もし気になるなら、少し足して新品借りてみては?
165名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 00:06:59 ID:gPo1Gzt+
スヌーピーワン・ツーバス、台所シンクで洗えるし お尻ストッパーで安心だし
沐浴時期すぎても風呂場でバスチェアに使えるし 赤ホンで安かったし
母だけで入浴させるとき、赤を半身浴で待たせて使えますよ←ここ重要

お湯はすぐ冷めるから入れかえが必要だし
専用バスチェアと比べるとシャンプーが流しにくいけど・・・
166名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 01:44:12 ID:cchZBxZ3
159サン
164サン
ありがとうございました。
短期間なので、割り切ってレンタルします。
あまりに古いのは来ませんように…
167名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 17:33:40 ID:frVNZ1lf
レンタル会社のは、物は中古でも保管状態が綺麗で全く気にならなかった。
ちゃんと一回一回洗ってるのがわかる。布部分も染みはない。


下手にお下がり貰うよりいいよ。
お下がりの染み・カビ付きマットとか、泥だらけのベビーカーとか、うんざり。
168名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 18:48:24 ID:N+ToAYF4
>>165
149さんじゃないけど、こんな便利なのがあるんだ。
新米で頭支えるのが恐いし、ひとりで世話することが多いので
いいこと聞いたよー。
ありがとう!
169名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 02:18:49 ID:KDSjtx4X
>>168
うちも>>165さんと同じの使っています。赤@3ヶ月半。
2ヶ月半までwはシンクで使い、今は>>165さんのように使っています。

私はリサイクルショップで新品のを1500円で買いました。
買ったあと先輩ママさんたちに
『ベビーバス買ったらもったいないよ。1ヶ月しか使わないよ〜』と言われましたが
元は取ったと思うし、まだまだ使う予定なのでうちは買って正解でした。
170名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 11:20:27 ID:WCINN81N
ベビーバス、シンクで使えるから便利なのを購入したけど
お風呂でしか使いませんでした

でも、買って正解だったかな
衛生用品は知人以外のお下がりは抵抗あります
171名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 18:06:35 ID:HulctiCi
私も友人が「お風呂の中でうんちやらおしっこやらやたらするし、
そんな高いものじゃないし、買ったら?」といわれ、
アカホンで650円のやつ買いました。
うちは里帰りできない&旦那帰宅が深夜だったので、
4ヶ月くらいまでベビバスで一人で沐浴できるって部分でかなり重宝しました。

ちなみに私のオススメ(買っとけばよかったと後悔した)出産準備用品は、
ずばり度のちゃんと合ってるメガネです。。
めちゃめちゃ目が悪くてコンタクトに頼りっきりな人、
視力のあってないサポート用メガネはちゃんと度の合ったやつ作っとくのをオススメします・・
授乳は問題ないんだけど、オムツ替えのときウンチをちゃんとふき取るのに
ちゃんと見えてないと辛いので、赤が泣くたびにいちいちコンタクトつけて・・ってやってました。

最初の一ヶ月、作りにいくのにも時間かかるし預けれないってので苦労しました。
172名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 21:19:20 ID:KFpWaiwx
眼鏡!禿堂!!

元々、コンタクトと併用するので2つ作ってありましたが(災害時のために、同じ度数の物を
車のダッシュボードにも入れていた)、産後は当然、コンタクトなんてしてるヒマも無く
(ちょこちょこ寝するので)眼鏡オンリーだったんだけど、子が暴れるようになったある日、
眼鏡に手を伸ばされムンズとつかまれポキっと…orz

しばらくは予備の眼鏡を使ってました。
出産前に作るなら、フレームの丈夫なやつだと更にいいかも。
173名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 21:43:20 ID:50JQ2A7M
メガネ〜。
一人目のとき作り直したけど、動くようになった子供に
フレーム折られたなぁ・・・
なので>>172に同意。
174名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 15:14:21 ID:siqV543d
眼鏡って折られるんだガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル
お気に入りの5万くらいの1個しか持ってないんだけど
安い眼鏡もう一個買っとこうかな。>>172さんのように防災用にもなるし。
175名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 16:11:02 ID:DYrS1Svm
産後目が悪くなって、生まれて初めて眼鏡を作ったけど
そのとき赤をつれていたら店員さんに
「小さいお子様がいらっしゃるので、すこしお高いですけどこちらのほうが」
と、柔軟性があって衝撃に強いフレームを勧められたよ。
きっとみんな壊されまくってんだろうな。
176名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 19:08:11 ID:MpxWAkwP
赤を非力だと思ってはいけない。
手加減しないから結構強いよ〜!
赤9ヶ月に毎日酷い仕打ち受けてる母より。
177名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 19:48:59 ID:lBPrn0n6
ベルメゾンの通販を利用した方、います?
どうですか?
178名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 19:53:11 ID:1odIuydr
>>172
メガネをダッシュボードにいれるのはやめといたほうがいいよ。
同じとこに仕舞ってて、赤にメガネ破壊されて、いざ使おうと思ったらゆがんでた。
他は同意。
179名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 22:11:29 ID:OpGuavRP
>>177
低月齢で外出がままならなかった頃にベビグッズいくつか購入しましたよ。
別にハズレは無いけど、ベビ用品店なら同じ物が確実に安く買えます。
便利さを取るか、安さを取るか、の違いでしょうか。
180名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 00:34:32 ID:hhrqQmrM
メガネは赤の3大好きアイテムに入ると思う(他2つは携帯とリモコン)
私も出産時、コンタクトは駄目だからと度の合ってないメガネを新調したけど
今じゃフレーム歪みまくり・・・折れてないだけ良しとする。

>>177
何を購入予定?
181名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 16:46:42 ID:3R0wa+cU
実は一番高い出産準備品って、
車とかビデオとかデジカメとかだったりする。
182名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 20:50:31 ID:v1Jl8Duk
うちは生まれてからだけど高かったのは洗濯機だったな〜。
(湿疹がひどかったのでカビが気になって買い換えた)
183名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 21:11:40 ID:p3aSZq2x
お、まさにうちだw
車(二人乗りの車だったのを買い替え)、ビデオ、デジカメ、洗濯機・・・
あ、加湿器と空気清浄機もだ。
184名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 21:22:06 ID:3R0wa+cU
究極が家ですか?
185名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 22:14:01 ID:z6WReTOx
車新車で買った
あとビデオカメラも…それに合わせてハードディスク内蔵デッキ…それに合わせて42型プラズマも…。家が欲しい。
186名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 22:29:03 ID:B27VNTZE
家はある程度、子が大きくなってからの方がいいな。
小さいうちは何かと汚されたり壊されたり・・・っとスレ違い失礼w
187名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 23:23:26 ID:x0I/Q9BA
うちは加湿器を張り切って高いの買ったのにホコリかぶってほとんど出番ナシw
風邪ひいた時と喉が痛い時に掃除して使ってる。
188177:2006/02/26(日) 23:40:02 ID:TAqdxRT/
ベルメゾンの件、レスありがとうございます。
やっぱ、色々見て回ってみますわ。
ベビー服・布団・チャイルドシートなどなど
面倒だから一気に注文しようと思ったんだけど、
まだ時間あるし、他社も検討してみる。
189名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 23:50:56 ID:UYuy2/YH
>>188
でも、どうせ買うものなら一気にってのもテだよ。
面倒とかじゃなくて、私の場合はマタ服・ベビ服・ベビ雑貨・内祝い品etc
いろいろベルメゾンで頼んだら、去年1年で相当「ポイント」がたまって
赤の服がもう一着、タダで手に入ったよw

あ、千趣会の回し者とかじゃないです。
モノ自体はまぁ、特別イイ!ってこともないと思う。まぁそれなり。
190名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 01:13:05 ID:koy4tcT+
>>177
肌着はコンビミニが結構オススメかも。
布団も売ってて、種類が色々ある。
ここもポイントがたまると特典あり。
191名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 02:40:25 ID:GpIukI0Y
>>177
赤ちゃんグッズとか、楽天で探すと、いい物が安めに手に入っていいよ!
192名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 02:46:31 ID:Xdqpbazo
ベビーザラス のベビー服、肌着は耐久性はどうでしょうか?
近所にあるので、近々見に行ってみようと思っているのですが。
193名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 11:57:49 ID:gHcPKfXt
>192
ベビーザラス製の服ってなかったよ
ちょい高めのメーカーが揃ってたかな
それは好みの問題だと思う
194名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 12:12:56 ID:lHF+1M0C
>>192
ベビーザラスで買った服はいまいちって感じかな。
自分は次も買いたい!って気にはならなかった。
人それぞれだから192タソも一度は買って試してみたら?
195名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 14:09:09 ID:y8QzrE87
只今臨月の初産妊婦です。里帰りしないで夫と二人でやっていく
予定なんですが、育児書って必要ですか?初めてでわからない事も
多いと思うのですが、別に無くてもどうにかなるかも?とまだ
買わずにいます。 ネットでも情報は手に入るし。あった方がいいですかねー?
196名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 14:15:07 ID:g14wgWRW
>195
たいして高いモンでもないんだし、一冊くらいあってもいいと思う。
0歳スレや親切スレでもたまに、「育児書一冊くらい買えば?」って言われてる人を見るよ。
ネットは情報が過多で、逆に混乱してしまうこともあるしね。
写真多目のがオススメ。ンコの色とかw
197名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 14:16:48 ID:vX4MQQtk
>>195
一冊あってもいいかもしれない。病気とかケアとか、ごく基本的なことが書いてあるものを。
産後すぐはあわただしくて、ネットつないで検索して…となかなか出来ないかも。
そんなとき「目次」のような感覚で育児書一冊あると、便利だと思うよ。
さらに深く知りたくなったら、ネットで情報を求めると。
198177:2006/02/27(月) 14:51:03 ID:kJfBacSj
みなさん、親切にありがとうございます!!
今、あらゆるカタログを取り寄せ中。
何かお役に立てそうなことがあったら情報提供致しますネ。
199名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 14:57:11 ID:lHF+1M0C
>>195
私は上の子と年が離れてしまったので、育児書を買おうかなーと思ってるところです。
(ネットもいいけど本だとトイレでも読めるからw)

ところで離乳食作りにミルサーが便利そうなんですが使ってる方いますか?
色々種類があって迷っています。
シャーベットカッター付きとか良さそうですが・・・



200名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 15:20:37 ID:y8QzrE87
>>196 >>197 >>199
レスありがとう。やっぱりあった方が便利ですよね。
目をつけてたやつを早速買ってきます。
201名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 15:26:33 ID:lHF+1M0C
>>200
ちなみに目をつけてた書物ってどんなの?
202名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 15:44:49 ID:y8QzrE87
オムツの替え方から何から写真付きで詳しく書いてあるやつです。
二歳までのもあったけど一歳までの方が詳しく載ってて良さげでした。
203名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 16:25:29 ID:gHcPKfXt
育児書、196タンの「ンコの色」とか載ってるやつ賛成
っていうか買いました
他のより易くて1000円だったのに内容が詳しくて
オススメです(主婦の友生活シリーズ)
204名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 18:26:01 ID:uHR0D5Fz
>>199
ミルサー、激しく便利だった(すでに離乳食は卒業)。
裏ごししたりつぶしたりって、器具にべったり付くばっかりだし。
ミルサーでも付くことには変わりないんだけど、裏ごしの労力がいらなくて便利。
自分のは、ずいぶん前に誰かの結婚祝いのカタログで貰ったやつなので、
このミルサーが最適なのかどうかは不明なので、機種名はあげないでおきます。
205名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 18:43:19 ID:vmEqBpVe
ミルサーは離乳初期なら便利。
でもすりつぶす時期を過ぎたら・・・どうだろ?
うちのはゆでた野菜類はかなり水分足さないとペースト状に出来ない。
(野菜だけでまわすと、容器の縁に張り付くだけで粉砕されないから)
でも初期だと量もそんなに食べないからなー。
っつーか、離乳食用品ならスレ違いっぽくねw?
206199=201:2006/02/27(月) 19:01:00 ID:lHF+1M0C
>>202-203
本の名称を詳しく教えて欲しかったけど
「ンコの色」と「主婦の友シリーズ」でピンときたのですぐ分かりました。

>>204-205
そういえばスレ違いでしたね・・・失礼!
準備品というだけで自分の中で人括りにしてしまったw
明日にでも下調べに電気屋さんへ行ってみます。

皆様、レスありがとうございました。
207名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 20:59:57 ID:8kzkXoYM
>>206
離乳食スレに出てるまとめサイトに道具類について詳しく出てます。
208192:2006/02/28(火) 02:01:55 ID:OTtlKyok
193さん、194さん、ありがとうございます。
オリジナルブランドはないのですね。
赤ホンと同じ感じで考えてました。
一番近くにある大型店がベビーザラスなので
覗いてみますが、購入までじっくり考えて見ます。
ありがとうございました。
209名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 09:14:17 ID:XMSivQLo
このスレ見て新しいメガネ買いに行った
形状記憶でぐにょっと曲げても大丈夫なやつにしたよ!
210名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 09:21:32 ID:KJa/Bf26
コンビのWEB通販を利用しようと思うのですが
なんかそれぞれの画像がいまいち小さくてよくわかりません。
特にお布団が柄わからないくらい小さいんですが
コンビご利用の皆様はそれで判断しているのか
他に拡大画像見る方法があるのか、どうなのでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
211名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 09:29:19 ID:Eljrnl5U
>>210
「商品詳細」をクリックで大き目の画像
さらにそのページ右下の「イメージ」でデザインなどの詳細・アップ画像が別窓で開く
…ということでなくて?
212名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 10:01:14 ID:3FHlB6IR
>210
カタログ取り寄せた方が見やすいし、色のイメージ違いが少なくて良いよ。
213名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 19:17:13 ID:oYo4Qa6Z
ブタギリますー

出産準備品、痔対策に円座クッションのご用意をおすすめします
ホームセンターで代用できそうなものを380円で発見
旦那が薬局で買ってきたものは4000円しました・・・

退院後の一週間アレなしでは
授乳もご飯を食べることもできんかったけど
214名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 19:51:03 ID:G3FSHxxP
203さんや206さんの買った育児書って
「はじめての育児百科―気がかりを安心に変える本」
ってやつですか?
アマゾンで検索したら1000円の本ってそれくらいしか
見あたらなくて、、、、

もし他にオススメの育児本あれば教えてください。
215名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 20:08:33 ID:1Lh7jX4X
>>214
ンコのカラー写真は無いけど、個人的にオススメなのは松田道雄著の
「育児の百科」(岩波書店)です。
ファンも多いので、単独でスレがあったりもします。

松田道雄ふうに書き込むスレ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1114220425/
216名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 20:18:47 ID:CpfJJ36c
>>214
203さんや206さんではないですが、

松田道雄のもシアーズ博士のも
主婦の友社の1000円のも持ってます。

3冊ともいいと思いますが、
1000円のは
ンコの色(月齢、母乳・混合・ミルク別の写真付き)
予防接種すると直後、1カ月後、その後の注射跡の変化の様子が
やはり写真で、載ってたりと
他にも写真でいろんな情報が載っていて(オムツかぶれはこう、乳児湿疹はこうというように)
個人的にはとてもよかった一冊です。

ダンナも分厚い上2冊は手に取ってくれなかったけど
1000円のは手軽さ、写真情報、文字情報のバランスがよかったらしく
一緒に見てくれました。
217名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 20:31:36 ID:YsPqE3RZ
>>214
松田道雄著の 「育児の百科」に1票。
何かと不安な母親の気持ちをゆったりとさせてくれます。
これを基本の一冊として、
後は216さんのいうような実用的な本もあれば完璧!
218名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 21:14:32 ID:Wri+UZrJ
4月末出産予定
新生児の肌着以外の服は何枚くらい買っておくべき??
219名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 21:34:52 ID:CC3sx0S6
私は4月中旬予定で、とりあえず短肌着4枚コンビ肌着4枚
ツーウェイオール2枚用意してますが少なすぎですか?
220名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 21:44:30 ID:rPOOEK7O
赤すぐでいろいろそろえようと思っていらっしゃる方、
頼む前に↓こちらをご覧になってくださいね。
ちょっと前よりはまし?なようですが、まだレ○ール状態が続いている模様です。

【赤すぐ】赤ちゃんのためにすぐ使う本2冊目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103033835/

以前もお知らせしましたが、ご覧になっていない人のために再度。
221名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 22:23:31 ID:YfeMWARV
>>219
いいんじゃないかな。
生まれてくる赤さんが乳ゲロしやすいかどうかにもよるけど
足りなければ生まれてから買えばいいのだ。
222名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 00:13:16 ID:07bfd5zB
223名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 00:46:33 ID:pYJDjFeg
>>218 219
うんち漏れたり、おしっこが飛んだり、乳吐いたりするから、一番上に着る服(ツーウェイとかカバーオール)は5枚くらいいるよ。
224名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 01:04:26 ID:wTXr82n3
肌着+2WAYってスタイルで行きたいとは思うけど
その肌着がネックというか難しい。
短肌着だとおむつ丸出しで
コンビ肌着だとおむつくるめるんですよね。
もうここは好き好きというか
洗濯物乾いてるの適当にどっちか、でいいのかな。
「こーゆうときは短肌着使う」とか使い分けあるんでしょうか。

あとよだれ掛けなんですが
クビの後ろで紐結びするのと
片方の肩でボタン留めするのがあったんですが
使い易さはどちらがよいでしょうか。
新生児だとよだれ掛けより
ガーゼをかけてる方がいいのかな。
225名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 01:38:58 ID:QP34UbNl
短肌着4枚位だと洗濯間に合わなくない?
寒い地域だと乾かないから、10枚位は必要
と思ってた、そんなにいらないかな?
226名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 06:27:41 ID:fUbqKIB0
出産前に短肌着・コンビ肌着・服、各5枚用意しました。
(全部コンビミニでまとめて買ったので、服はラップクラッチ)
出産後産院で用意されてた短肌着とベビードレスがくっついたやつ
(ドレスがタオル地で、中にガーゼ素材の肌着が縫い付けてあって一度で脱ぎ着できる)
がすごく便利で、同じような物を3枚買い足しました。
退院してから1ヶ月くらいはとにかく毎日洗ってそればっかり使いまわしてた。
まだ体が小さくてラップクラッチの足がうまく通らなかったし、慣れない着替えやオムツ交換が楽だったので。
これは重宝したなあ。
よく動く2ヶ月の今は前がはだけるので使っていません。
よく乳吐いて汚しますが、とりあえず各5枚で足りないことはないです。

肌着は家にいる時は短、外出はコンビを基本にしているけど、最近は家でもコンビを使うことが多い。
短肌着はオムツ替えなんかに慣れていないうちは便利だけど、わりとすぐ使わなくなっちゃう気がする。
通販もあるし、最初は最低限にしておいたほうが無駄が無いのでは。
227名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 09:42:46 ID:b5i4iK/7
>>218、219
2wayは2枚あれば十分足りると思います。
雪国在住で3月末に出産したけど、2wayはほとんど使わなかったです。
新生児の頃は家の中でコンビ+短肌着だし、
外出する頃には暑くなって2wayは不要。
かわいい柄のコンビをお出かけ着にしてました。

短肌着とコンビは、汚されなければ4枚でも十分着回せますが、
6枚くらいあった方がいいと思います。
余って無駄になるより、足りなくて着替えがない方が困るので。
228名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 10:18:05 ID:/kF+YuFn
3月で雪国で家の中肌着だけ?
相当暖房していたのかなあ。
うちは、肌着+2wayが基本だから、4枚ぐらいあった方がいい感じ。
自分で用意していたのに結構もらっちゃって10枚ぐらいになっちゃった。
229名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 10:28:38 ID:b5i4iK/7
3月末出産ですから、4月と同等ですね。
陽当たりがいいので、暖房は夜のみ。
家の気密性がいいので、がんがん暖房しなくても大丈夫。
ほとんど寝ているので、布団で温度調節。
起きている時や抱っこの時は、バスタオルでくるんでました。

秋生まれの子もいますが、こちらは短肌着+2wayが基本でした。
季節により、必要な服・肌着は異なると思います。
230名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 11:30:42 ID:lmBWjDzx
>>224
あなたまずベビー服スレのほうにお礼のレスすれば?
あとあれだけレス貰ったんだから自分でも少しは考えれ。
結局は生まれてから色々応用きかせてくしかないと思うんだけど。
キツい言い方で悪いけどさ。
231名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 11:55:23 ID:L1AUBP1z
>>230
それ別の人だと思うよ、似てるけど。
妊娠出産スレとここはまたがってるけど、ベビ服スレには書いてないっていう
類似の内容のレスがあったし。
232名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 12:46:45 ID:JnuQUd91
トメトメしくチェックなんてしたかないけど
書き方からしてベビ服スレのほうと>224は同一人物のようなキガス

妊娠出産スレの人とはまた別で
233名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 14:29:35 ID:iEc5zZwt
>>224
よだれかけ、首が据わらない新生児のうちは、首の後ろで紐を結ぶのが大変。
マジックテープなどで肩のあたりを止めるやつの方が楽。
でも、うちは、よだれが全くでない子で、準備しておいたよだれかけ、一枚も使わなかった。
あと、ガーゼをかけておくのは、ガーゼがずれちゃうと思う。
234名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 14:38:42 ID:/0js9Qfe
新生児はよだれかけ使わないよ。
吐きこぼし、溢乳対策ならガーゼで十分。
235名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 14:47:55 ID:sCNFUaPZ
離乳食始めてからのがよだれはいっぱいでるよね
子どもによっては全然出なくてよだれかけ必要ない子もいるけど、
いっぱい出る子は一日3〜4枚はほしい
236名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 14:56:02 ID:oyYlIgQM
最近オバカが多いんだねえ…。

肌着の着せ方に「正解」を何故求めるんだろうか。
赤が快適にいられることが一番だろ?
よだれかけについてだっていくつかのスレ読めば、
新生児に必要かどうかわかるだろよ。

ま、紐型はめんどくさいことだけは言っておく。
(首が据わっても、腰が据わらないと赤から両手離せない)
237名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 16:21:51 ID:t5RxsUsJ
まぁまぁ、マターリいきましょうよ・・・
第一子の出産準備の時って、考えれば考えるほど
良く分からなくなったりするんじゃないかな。
赤ちゃん雑誌とか見ても、頭こんがらがっちゃって。
周りのアドバイスとかも、結構「すぐ着られなくなるから」と
いうのが多かったから、私も最低限とか思ってて
結局足りなくて通販で買い足したりしたよ〜。
実際、入院中もシッコ飛ばされたりウンコくっついたりして
入院日数分用意すれば完璧かと思ってたけど
洗濯物を毎日夫に取りに来てもらって、届けてもらってたよ。

だから私は少し大目に準備しようと思う、次があったら。
(入院日数+1〜2枚を予備に)
2wayやドレスなど上着も合計5枚くらいはあってもいいな。
帰宅してからの洗濯が楽な方が良いし。

それとスタイはみんな書いてるけど、3〜4ヶ月までは必要なし。
ガーゼハンカチが10枚かそこらあれば良いんじゃないかな。
出産祝いのセットとかにスタイが入ってることも多いから
暫く買わなくても大丈夫でした。
238224:2006/03/01(水) 17:53:34 ID:wTXr82n3
みなさまアドバイスありがとうございます。
書き込みなんですが、こちらにしか書いてないです。

色々勉強してきたはずだったんですが
里帰りなし、旦那アテにできず
送料バカ高く通販は1回勝負、などプレッシャーがあって
ついつい質問してしまいました。
でもすごく参考になりました。

よだれ掛けはまだ使わなくても
とりあえずボタンのを買っておきます。
肌着と2WAYも買い足しが難しいので
5枚くらい用意します。

もう買わないとやばいので、悩んでないで急ぎます。
ありがとうございました。
239214:2006/03/01(水) 18:54:28 ID:3s3hc2FO
214です。
みなさん、育児本について親切に教えていただいてありがとうございました。
高いものでもないし勧めていただいた本を購入して参考にしたいと思います。
240名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 09:24:35 ID:cTjrR4cd
4月14日出産予定です。
肌着の水洗いをいつ頃しようか悩み中。
あんまり花粉が多い時期は嫌だし、
かと言って早すぎるのもどうなんだろう?と悩んだり。
皆さんはどうしてますか?
241名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 09:54:12 ID:NBdRXlhi
室内干しはムリ?
うちは乾燥対策もかねて、冬中室内でした。

春からはどうしようかなあ、とは思ってる。
家族に花粉症はいないので、今まではずっと普通に干していたけど。
242名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 10:08:38 ID:XR31rE/A
肌着もオモチャもオムツも、最低限のもので大丈夫。
育児グッズなんて、必要に応じて買うくらいで十分。

出産前に準備しておいて本当によかったのは、
乾燥機付洗濯機。夜スイッチ押しておけば朝にはふかふか。
今ドキの機種は静かで騒音も問題なし。電気代・水道代もむしろ節約になった。
花粉も埃も恐くない。マジでオススメっす。
243名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 10:16:19 ID:NBdRXlhi
うちも乾燥機ついてるけど、フルに乾かすとシワになるのでパス、で
室内に干しとります。

いったんピンチで干したもの仕上げ乾燥とか、タオル類にはいいね。
244名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 10:24:19 ID:XR31rE/A
>>243
そっか… うちのはシワになりにくいよ。
アイロンも必要なくなりました。
食洗機と迷ったけど、洗濯機にしておいてよかった。
下着類とか汚れても、まぁいっか〜とおおらかになれる。
ホントは食洗機もほしいけどね。
245名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 12:26:20 ID:+pfpjXzw
そういう情報はメーカー書いてほしい…
246名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 13:06:50 ID:49O1sysb
>>242
> 肌着もオモチャもオムツも、最低限のもので大丈夫。

って、その「最低限」がなかなか分からないからこのスレが
いつも肌着やなんかの話題で溢れているのでは?
そもそも個人の事情によって「最低限」なんて違うし。
乾燥機のある家とない家でも「最低限」の肌着や服の
枚数は違うんじゃないのかい?

と、思ってしまった。
247名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 13:18:47 ID:NZkbQyqk
そうだねー>「最低限」のくくり。

私は友達に聞かれると、「1ヶ月健診が済むまでの間に必要なもの」という
言い方をしています。
もちろん、夫や親などに「これ買ってきて」と頼めば24時間のうちに
買いにいける状況の人にだけど。

初妊婦だった頃、雑誌やベビー用品売り場にある「準備品リスト」にあるまま
B型ベビカまで買ってしまったアフォなものでorz
(当時はAB型は無かった)
248240:2006/03/03(金) 13:21:23 ID:cTjrR4cd
室内は干せる場所が少ないんで、何日にもわたって頑張ってみます!
一年半前に嫁入り道具揃えた時、
乾燥機能付きの洗濯機にしなと実父が言ってくれたのに
花粉飛ばしくらいの送風機能しかついていない洗濯機を選んでしまって
今更後悔しています…
249名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 16:19:13 ID:6AxpIR4Y
皺にならない洗濯乾燥機の話題たまに出てくるけど
いつも機種教えてくれない気がする。
250名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 16:39:23 ID:o/DxRw6Q
>>249
業者と思われるのが嫌なんじゃ。
251名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 21:38:19 ID:EoihxSYk
家電板に行くべし
252名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 21:59:36 ID:Z6EMAdA0
いつもどこの?と聞かれたら二度と出てきてくれないよねw
253名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 22:05:11 ID:V6kWbFyb
>>246
それぞれのライフスタイルに合わせた「最低限」を見極めれって意味で
242も書いているんジャマイカ。
里帰り予定で実家がしょっちゅう洗濯機回してくれるなら、雨の日があっても
短・コンビそれぞれ4〜5枚で足りちゃうし
夫婦だけでやっていくし家の日当たり良くないし乾燥機ないし、なんて家なら
最低限のボーダーって自然と上がって10枚ずつとかになるんじゃない?

肌着だって今はこだわりさえしなきゃ、ネットで頼んで2日で届く時代だもんねー。
ライフスタイルに合わせて最低限度用意して、足りなきゃ買い足せばいい
という意味に取ったけどな私は。
254名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 22:11:27 ID:XR31rE/A
そんなことないよ。東芝です。前も誰かが東芝と書いてたよ。
でも前スレかも。あ、一緒だ〜と思って見てました。
ナショナル斜めドラムはやめておけ。取り出し口が低すぎて
腰をいためる。また、斜めの底の方だけでしか洗濯されないから、
上の方に入れたものが水にも濡れず入れたままの形で出てきたりするらしい。

最低限と書いたのは、出産前にあれこれ気を回しすぎたり、
特に育児グッズのようにメーカーの戦略に乗って不必要なものを買いまくるよりは、
乾燥機付き洗濯機を買うとええよ、という意味でした。
255名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 22:13:53 ID:XR31rE/A
すみません、254=242です。
253さん、フォローありがと。
そうです。肌着に関しては、ライフスタイルに合わせて、という意味もありました。
うちは真夏出産で、肌着は5枚。毎日洗濯しても、毎日朝には仕上がってたので
ラクチンでした。
256名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 00:04:08 ID:OB0fLggN
しわになるって書いた>243だけど、うちのも東芝だよ?
同じものか分からないけど、エレクトロラックスby東芝。
出来てすぐならたしかにふわふわしてるけど、少しでもさめたら
すぐシワができるし、アイロン要らずとまではとても言えないなあ。
なにより時間がえらいかかる。

そして食洗機もあるけど、ガラスコップに洗剤のあとが残ったり
一見きれいに見えてちょっとづつこびり付いてるのが嫌で結局手洗い、
食洗機はただの食器乾燥機に。
こっちはナショナルだけど、どのメーカーでもありうる欠点だと思う。

なんだかこうかいてるとカンペキ主義のシャキみたいだけど
本当はダラなのよね…。
257名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 00:26:36 ID:1poD1TSf
>>256
食洗機は、それじゃ役立たずだね。
うちのは、ホシザキのビルトインタイプだけど、綺麗に洗えてるよ。
我が家が悩んでるのも、洗濯機。
結婚当初、洗濯機置き場が狭くて、4.5`洗いの小さめを買ってしまったので、
子供が生まれたら、毎日洗濯しても間に合うかどうか。
買い換えようかな。でも、高いし、どうせ買うなら乾燥機付きがいいよね。
258名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 09:12:52 ID:6x3HDRLd
>>256
東芝にもいくつかあるからね。
フロントインドラムはナショナルもそうだけど評判悪し。
デザインはいいんだけどね。
トップインドラムならしわになりにくいです。

これ以上は、家電板で。
259名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 20:21:05 ID:RofjGWS6
乾燥機付き洗濯機は買ったら買ったで、今度はたたむの('A`)マンドクセ なのだw
260名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 21:20:04 ID:610STfGl
>>256
うちの食洗機もナショナルだけど
そんな風になったことないよ。
下洗いというか、水につけおきしてからだからかな〜
261名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 11:39:38 ID:rHR//iXy
乾燥機つき洗濯機だけど、今のトコまだ乾燥機使ったことないや・・・
赤さんの服とか自然乾燥で追いつかない時は使うことになるのかな?
フロントインドラムだけど、特に不便を感じたことはない
旦那も「洗濯物の出し入れが楽」って言ってるよ
262名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 13:13:11 ID:B79nXlbn
乾燥機つき洗濯機うちも使ってますが、重宝してます。
服や肌着は乾燥機使いませんが、大量に使うタオルを乾燥機で乾かせるのが重宝してます。
最近よだれがすごいので、タオルにボタンつけたスタイにしてるんだけど、もう気にせずじゃんじゃん取り替えられるので、精神衛生上もよい。w
263名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 13:13:22 ID:HO4lr2ZF
>>5
wwwwしょうがねぇなロリコンはwwwww
ググッてやったぞ。http://www.freepe.com/ii.cgi?school21
とりあえず日本じゃ一番安いのはここしかねーなwww
すげーサイトしょぼいけどwwww 幼女ハァハァ
まぁ買ったらwinnyにでも流してくれやノシ
264名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 13:13:50 ID:B79nXlbn
下げ忘れました・・・ スマソ
265名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 18:25:26 ID:aubS6OAD
話戻してスマン

>202タン
買おうと思っているのは >222タンの本ですか?

今朝アマゾ○で調べたら202タンの言ってるのはこれだ!てのがあったのに、
今見ると>222タンのしか見当たらない…
266名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 17:36:22 ID:62GwHx7p
いいなあホシザキ。
業務用を作ってるメーカーだけに、
抜群に早くてよく落ちるって評判だよね。
ただ、業務用がベースだから、一般家庭には大きすぎ。
すくなくともうちには入れられないよ。
ビルトイン浦山氏。
267名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 18:03:32 ID:A+Iu8y0j
出産準備品とはチト違う気がしますが
皆さん、入院時にはどういったバッグにされますか?
レスポのラージサイズのボストンで間に合うかな・・・
それとも2つとかに分けないと無理?
268名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 18:30:44 ID:Zqp8Fzh5
>>267
2つに分けたほうがいいと思う。
去年の夏頃にプレモで入院用荷物の特集やってたけど、そこでも
基本はバッグ2こってやってたよ。
着替えとかタオルとかの大きいものと、貴重品や化粧品、洗面用具、
いきみ逃しグッズ、携帯とかカメラとかの小物類一式と分けるような感じだったよ。
入院中は必要なくても、退院に要るようなもの(赤さんと自分の服とかね)は
後から旦那さんに持ってきてもらう手もあり。
そういうのも事前にわけておくといいかと。
カバン多めだと、逆に先に持って帰ってもらうものも分けやすいと思います。
退院時って産院からのお土産とかお見舞いとかで何気に荷物増えてることが多いしね。
269名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 18:34:47 ID:Ock6D0xv
>267
紙袋。
参考にならなくてスマソ
270名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 19:10:53 ID:bYUvMPP2
私はスーツケースを使います。
機内持ち込みもできる小さいサイズのやつですが。
鍵もかけられるので好都合。
271名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 19:24:45 ID:uDgtxvW9
わたしは大きいボストン(3泊4日分くらい入る学生時代に合宿で使ってたやつ)と紙袋でした。
旦那さんに先にもって帰ってもらうのに、紙袋は便利でした。
あとで親とかに紙袋くらい持ってきてもらってもいいけどね。
272名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 20:14:20 ID:WOPf66U3
わたしはかさばるものは
コムサの安いキャリーバック(通称カラカラ)に入れて
カラカラひきづっていこうと思ってます
母子手帳とか財布用に
トートとかも使うと思うけど。
273名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 20:32:00 ID:bIs5uZyu
自分は、陣痛をやわらげるアロマグッズとかCDとか色々準備して
それだけで大きいカバン一つ分になっていたのに、
自宅での陣痛開始から2時間弱で生まれてしまったため、
全く無意味でした。残念。
274名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 21:39:48 ID:SuMq60Db
帰りは旦那以外に両親も動員したが、
私は子供で両手がふさがっていたにしても
残り大人3人で両手一杯荷物があったって、どういう事だろう・・・。
特に病院からのお土産が名古屋の結婚披露宴並みにあった。
275名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 22:41:38 ID:Ts6zcB1F
うちは病院がほとんど用意だったから
荷物は少なかったけど分けたよ。
身内のお見舞いがマメなら不要になったものや
頂き物ももって帰ってもらえるし。
少なくとも入院時〜要る物と
退院準備に分けるといいよ。
さらに分けるなら分娩当日までと入院中で分けるといい。
紙袋は個室ならいいけど
大部屋なら避けた方がいいかも。
ガサガサすると煩いしね。倒すと中身こぼれるし。
起きられなくてスタッフに頼むことあるかもだから
整頓はしたほうがいいと思う
276名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 06:31:22 ID:wnPQnjfR
267です

皆様、レスありがとうございます。
紙袋は盲点でした。
小さなスーツケース(キャリーバッグ?)というのは
荷物が詰めやすそうだし、持ち運びが楽なので良いですね。
277名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 11:57:48 ID:AReORZ/z
産院でスーツケースを引くのってどうなのかな?
退院時だけって思えればいいけど、退院日は人それぞれ違うわけだし・・・
結構、うるさいよ。
278名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 12:48:11 ID:uVJaTS+k
そういえば過去スレでころころ引いてたら看護士だか医者だかに
「どちらへ旅行?」と笑われたって話あったねw
最近街中でもコロコロ引いてる人多いから、もうそんな事いわれないと思うけど。
279名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 13:01:17 ID:4Ln5C0kW
そろそろ入院準備しなきゃいけない34wですが、キャリーって考え付きもしなかった。
鍵かけれるの確かに(・∀・)イイ!!けど、なんか大袈裟な気もして・・・
産院での盗難ってそんなに多いのかな?
280名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 13:19:58 ID:jCP7lw5u
>>279
産婦人科単体の医院とかなら別なんだろうけど、総合病院だと産婦人科が狙い目だから
十分気をつけるようにと自分が入院していたところでは言われた。
出産祝いを貰ったり、退院時の支払い用にと現金を持っている人が多いこと
母子別室だと、母が頻繁に新生児室にいくから病室がお留守になることが多いこと
普通分娩だと5日程度で退院するから、人が頻繁に入れ替わり、見慣れない人がいても
新しく入院した人のお見舞いだろうとか思われちゃうこと、外来と病棟の看護師助産師が
別だから、お互いにあまり見慣れない人同士だから見慣れない人を警戒しないことがある……など。
281名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 13:52:58 ID:W0WqKtUl
自分は一人で入院したのでキャリー以外考えなかった。臨月で大荷物持てないし。
入院した産院も、部屋移動は荷物一切合財入れたカート押してガラガラ移動する
方式だったので違和感も無かったです。
部屋には一応金庫があったよ。
282名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 14:33:26 ID:Aqi3xfgQ
退院の話になると、上の子出産時の退院を思い出して腹が立つ。
迎えにくる予定のウトメにはドタキャンされるし、仕事を抜けてきて
不機嫌なダンナは赤だけ抱いてサッサと車に歩いていくし。
私は両手に大荷物抱えて一人で追いかけました。
チラ裏失礼。
283279:2006/03/07(火) 14:43:27 ID:4Ln5C0kW
>>280-281
レスありがd。
ウチは個人の産院なので総合病院のような人の出入りはないと思うけど、
確かに赤関係以外でも食事やお風呂等でも部屋から出る機会も多いよね。
入院代は退院時に身内に持ってきてもらおうと思っているので、
現金はそんなに持って行かないつもりだけど、金庫があるかどうかも含めて
病院に確認してみてから考えます。
284名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 18:04:02 ID:oqs8TU6s
>272
コムサの安いキャリーバック(通称カラカラ)

まさにそれを持って行きました
安いし軽いし容量たっぷりで正解でした
ケミカル臭が出産前はきつかったけどね・・・
285名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 20:13:59 ID:quwN5hrf
>>282
ウトメもダンナもサイテー。
286名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 01:32:27 ID:Y+XPROa0
年賀状に子供の写真 ウザイ


287名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 14:18:00 ID:ODmYEUVo
286 マルチヤメレ
288名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 20:14:30 ID:dHw5yx47
4月末出産ですがアフガンって必要ですか?
バスタオルでもいいかなぁ。
289名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 20:31:15 ID:ONNmTyh2
>>288
シュサーン場所によって必要かどうか違うと思います。
暖かい所なのか寒い所なのか・・・どの辺りにお住まいなんでしょうか?
290名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 21:08:33 ID:4fYuMuTU
バスタオルで十分だとは思うけど、あの真四角なアフガンは結構重宝した。
今も、お昼寝用タオルケットとして使ってるよ。<アフガン
291名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 21:10:15 ID:yQsoIyJA
バスタオルでもいいけど、なんか洒落た掛け物があると便利。後々ベビーカーにも
使えるし。
292名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 21:11:31 ID:QChR0/Ho
>>288
このスレでよく見る説は「アフガンイラネ、退院と宮参りくらいしか使ってネ」
て感じです。
バスタオルだとふわふわな上に汚れても気にならない、
少しのヨダレとか拭いちゃっても平気(新生児はヨダレでないけど)
ベビカの掛けものとしても使えるし最後はお風呂用にと
とにかく使いまわせて無駄がないのが好評な模様です。
1ヶ月の検診時にはおむついっちょにしてタオルでくるんで待機ということもあります。

でも、アフガン1枚くらいあってもいいと思うよ。
そんな高いものじゃないし、可愛くていいなーと思うのがあるなら買ったらいいよ。
とにかく大変な新生児期、楽しめる方がおすすめです。
293名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 21:17:12 ID:CifT03LS
291に一票
あきぐちからベビカのひざ掛けにも使えるよう、
あまり赤ちゃんぽいパステルカラーやレースフリフリを避けて
可愛いの買うのもおすすめ、長く使えるよ。
294名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 21:50:40 ID:/Rzk+868
どこだったかのパンメーカー(ヤマ○キだったっけ?)の
前のキャンペーンでやってたミッフィーのブランケット、
ベビーカーのひざ掛けに使ってる人よく見たな。
個人的にはケンタッキーのスノーマン欲しいなぁと思ってるうちにキャンペーンオワタ
295名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 22:02:59 ID:D5ZAqVm0
>>288
出産準備で1番いらないものがアフガンだと思う。
バスタオルで十分です。
296名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 22:15:11 ID:l4f+J0h6
アフガンイラネに一票。
私も4月出産だが頂き物のアフガンは退院時に使ったのみ。しかも病院内から駐車場までの間だけ。
その後もてあまし、考え出したのは風呂上りに赤の体を拭く時に下に敷く、という使い方。
297名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 22:33:24 ID:epkJDucS
アフガン重宝した3月末生まれです。
自分で作ったから思い入れあるし、使い勝手いいようにしてるからかも。
私が生まれたときに伯母が作ってくれたアフガン、未だに健在。
今は夫が自宅で仕事する時にひざ掛けに使っている。
使おうと思えば、風呂上りの下敷きにだっていいんだし、何かに使える。
あっても別に持て余すものじゃないな〜と個人的には思う。
298名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 22:37:49 ID:/Rzk+868
>>296
最後の一行、うちも同じ使い方をしている
299名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 05:12:54 ID:/5heyokB
私はアフガン重宝してます。ふわっとしてるし見た目がいい。
ベビーカーにかけ、友人の家では敷いて赤の居場所に。

厚手のバスタオルでも同じだけど、睡眠不足でぼっとしてるからバスタオルはひっかけて悲惨になっているので。
300名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 07:26:00 ID:TnXzmO/5
アフガンイラネ。バスタオルで十分。
301名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 07:39:06 ID:ClHrLwjG
でもフリフリアフガンに包まれてる赤サン可愛いぉ
すごく高いモノじゃないし私は買いました

バスタオルでも代用はきくけど可愛い姿見たくて
退院時は写真も撮るでしょ?
302名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 08:34:41 ID:TnXzmO/5
あ、そっか。季節にもよるね。
うちは6月生まれだったからアフガンイラネでした。
303名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 08:35:59 ID:5TcJ8HKa
要・不要というより趣味の問題かもね。
304名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 08:45:33 ID:k2rJPJeZ
友達がアフガン買うなら
写真見栄えするやつ選べと言ってました。
赤の写真とるとき、バックが淋しいと
アフガン取り出して背景代わりにしていたようです。

ところで赤準備してて疑問がでたのですが
ベビーベッドの高さって
カァチャンが立ったままお世話できる高さのほうが
色々便利なんでしょうか。
高さが何通りかあってわけわからなくなりました。
お店で試したのですがいまは腹でかくて
高さ云々関係なく苦しくて違いがわかりませんでした。
305名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 10:17:27 ID:WDxruk+h
私も4月出産なんですが、アフガン代わりに
セレクの正方形バスタオルかいました。
なかなか重宝しそうな予感。
306名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 13:18:31 ID:aWNLX2FG
>>304
どういう生活スタイルなのかにもよるかな。>ベビベッドの高さ
自分が寝るベッドにくっ付けてお世話するなら、同じ高さの方が良いし
(授乳の時、楽だし)
畳に敷き布団タイプなら高さは何でもいいと思います。
それなら利便性だけを追求できますよね。(収納力のあるものを選べるとか・・)



307名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 13:22:09 ID:n07LAWru
>364
ベッドの高さ、悩みますよね
私もちょうどいま店で見てきたとこで
その店のハイタイプでママが楽といわれているのでも
一番高い位置が58センチで
身長165の私にとってはまさに拷問の中腰位置で
とても立ってお世話できそうにありませんでした
椅子に座るか膝つくかしかなさそうです…
308名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 14:07:58 ID:aWNLX2FG
>>307
腰痛餅で切ないだろうけど、ずっと中腰でお世話するわけじゃないから
大丈夫だと思うんだけどな・・・。
ほんのちょっとでも痛いの?

BOXタイプの本立てを2つ横に並べて、その上にベビーベッドを置くとか。
(耐久性は度外視だけど、収納力ありそう)
309名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 17:04:53 ID:WHNLgXa3
>>307
腰痛もちも168センチですが、膝をついてお世話してました。
床よりもずっと楽でしたよ。
310名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 17:48:19 ID:n07LAWru
307です
レス番号思いきり間違いましたが306さん宛てでした

腰痛は、ヘルニアと骨盤のゆがみのダブルパンチで、
中腰で物を持ったりすると
その後一日大変な状況に陥ります…

でもあんまり床から高いと
つかまり立ちとか万一の時に赤ちゃんが危険ですよね
アドバイスいただいた感じで
膝ついてお世話しようかな
高さ調整の効くタイプを買おうとは思いますが。
311名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 18:15:59 ID:wmO4aLNI
普通は膝ついてお世話するもんだと思ってた。
312名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 18:26:26 ID:L4VausdR
うちは赤部屋が和室で、私は布団で寝る予定なのでベッドは低めのにしたよ。
高いと寝ながら赤の顔が見えなくて不安になりそうだし、
いちいち立つより膝ついてた方が楽そうだし。

誰も誘導してないので一応
ベビーベッド・おふとん
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059366830/
313名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 04:50:31 ID:MeRiSQvc
赤用品揃えるため買い出しに行かなくてはなんですが
赤ホン、西松、ベビザが
それぞれはしごできない距離であります。
どこを選んでも車で1時間かかり
出掛けられる日もなかなか取れないので
1ヶ所ねらいでお店を決めて買い出ししなくてはいけません。

こんな状況なので服や小物、消耗品は通販しようと思いますが
ベットやチャイルドシート、バウンサー、布団などは
実物見てみないと想像では選べないので
店頭で決めたいと思っています。
これらのものを見たいときは
赤ホン、西松、ベビザのうちどこが適切でしょうか。
どこも行ったことがないので検討つきません。
同じ会社でも店舗によって違いはあると思いますが
だいたいの特色とかわかればありがたいです。
314名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 07:38:13 ID:rAuj3bSu

ベット・・・bed・・・
315名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 09:25:00 ID:5Ni0u6ME
大物だったら西松よりアカホンのがいいと思う。
ベビザは行った事ないからわからん。
316名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 09:45:04 ID:uqRy1myV
あくまでうちの近所のケースだけど、
西松屋は洋服が多いよ。安いから助かるけど、
出産準備品の品揃えはイマイチ。生んでからの方が助かる。
ベビザは全体的に高めだけどいいものが揃う。
アカホンは品揃え・価格設定ともにバランスいい。
よってアカホンにもう一票。
317名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 10:13:35 ID:9/y5lqPN
ビデオ買うかどうかで迷っています。
殆どの方が出産に間に合わせて購入すると思いますが、
その後頻繁に見直したり、撮ったりしますか?
家は出産時だけの勢いになりそうな悪寒なので、
アドバイス頂きたいです。
318名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 10:19:17 ID:feSmI4yX
出産時だけでもいいじゃない。
新生児のあのころは二度と帰ってこない。
ある種神聖な時期。
319名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 11:41:15 ID:PdU87SXQ
私は買ったよ。ソニーのハイビジョンの新しいの。
高かったけどがんがん使い倒すつもり。
出産時だけしか使わないのならレンタルでもいいんじゃ
ないの?
ダスキンとかにあるよ。
320名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 12:04:39 ID:J6K5WaLA
うちは、定期的に撮って(初おもちゃ持ち、初寝返り、初はいはい、初つかまり立ちetc)
半年に1本くらいの割合で実家にダビングして送ってるよ。
ダビングするときに、半年前くらいのを見直しながらするんだけど、ついこの間のことなのに、子どもが顔つきも体型もぜんぜん違って、感動するよ。
321名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 13:19:41 ID:yiX4hsYs
>>317
普段は撮らなくても、幼稚園の運動会とかおゆうぎ会、
小学校に入っても運動会、学芸会のたぐいや、習い事をすれば
その発表会のような、イベントの時は使うんじゃないかな。

1人目は普段の生活も随分撮ったけど、2人目は…(スマソ)。
それでもイベントはやっぱり撮るし、あったらあったで、結構使えると思います。

どちらかの実家が遠いなら、>>320タンのように、たまに送ってあげると
喜ばれるんじゃないかな。
322名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 14:05:48 ID:9/y5lqPN
>>318>>321
皆さんありがとうございます、参考になりました。
夫婦共実家が遠いので、親孝行にもなりそうですね。キヅカナカッタ・・・
私共は検診時のエコービデオも見直さない薄情夫婦ですw
323名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 17:10:00 ID:7sDsOLvQ
エコービデオとはまた全然違うってw
324名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 17:24:54 ID:D5MNyzDX
里帰り出産予定なのですが、母に「ベビーバスはあんたが使ってたやつでいいよね」と言われ悩んでます・・・
20年近く前の物だし、弟がザリガニ入れたり、祖父が犬を洗うのに使ってたりしたんでヤだな・・・
母は「熱湯消毒すれば大丈夫だよ」というんですが、自分で用意したほうがいいですかね?
325名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 17:32:46 ID:tm8GyRAv
>>324
安いのだと1000円もしないよ。
そんなに嫌なら買ったら?
326名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 17:56:32 ID:w2IJgNs/
>>324
自分で用意してください。お母さん物持ち良すぎw。
でも20年前のベビーバスって興味あるな。
今のと同じですか?
327名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 20:02:16 ID:uqRy1myV
もう〆た後だけど、ビデオカメラは買ってよかったな。
うちも薄情夫婦だったけど、だからこそ生まれてからも
冷静な観察眼が残っていて、そんな輩には目の前のオモシロイ生物の
生き様を記録しておくことはかな〜り楽しい。
泣き声なんて、新生児の頃は一週間単位で変わるし。
特に、ハイハイしそうでできない、とかおすわりしそうでできない、
みたいなできるようになってからは戻れない状態は記録しておくと
マジで楽しい。
328名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 20:05:54 ID:vcr9y0dJ
セコケチと言われてもしょうがないが
ベビー用品店でベビー服用ハンガーを購入している妊婦を見ると
つい大声で言ってしまう
そんなのデパートの授乳室に行けば
どうぞご自由にお持ち帰りくださいと書いてある箱に
大量に積んであるから必要無いよね
だって五百円〜千円もするんだよ
そんなん買うくらいだったら新生児オムツは病院支給品じゃ間に合わんし
産褥期は外に出歩かなくても済むように
百枚入り二パック買っとけ
で入院用品に20枚程持ってけ
初産婦なら産褥パットLサイズ買っとけ
会陰切開した後は結構痛いぞ
Lパットはクッション代わりになる
デパートの授乳室には妊婦の時から出入りしておけ
役に立つ情報が満載だ
ベビーバス?そんなのはプラスチックの衣装ケースで
充分代用できる
家にシャンプー台があるならそれで充分
生後2ヵ月にもなればベビーバスでの沐浴は窮屈で
普通に浴室で洗う方が楽になってくる
イラネ(°△°)
329名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 20:11:36 ID:uqRy1myV
>>328
その勢いにワロタw

しかし、うちはベビーバス役立った派。
夏生まれだったから、一日二回入浴させてあげたくて、
でも風呂場とリビングは別の階だからいちいち風呂場に行くのは面倒、
ゆえにキッチンのシンクで朝は入れてました。
赤子は無茶苦茶オデブだったけど、四ヶ月になるくらいまでそうしてた。
だからベビーバスは重宝しました。借り物だったけどねw
330名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 21:04:34 ID:HU5WZvN4
ベビ用ハンガーは、100均にもあるよ
値段の割に数あるので結構良い。
331名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 21:26:39 ID:BYmrTIHK
>>324
うちも!
20年以上も前に使ってたベビーバスを、姉が押し入れから引っ張りだしてきて
もう実家に準備されてるらしい。
うちは押し入れに入れっぱなしだったので、そのまま使うつもり。
ちなみにベビーベッドも出してくる予定らしい…
332名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:08:47 ID:w2IJgNs/
>>328
>デパートの授乳室に行けば
>どうぞご自由にお持ち帰りくださいと書いてある箱に
>大量に積んであるから必要無いよね

授乳室はあちこち行ったけど見たことない・・・・
当てにしてて、無かったら困るじゃないか。
ハンガーなんていくらでもないんだし。
私は産後買い足したぞ。便利だから。
333名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:41:39 ID:Y1jhqoOA
船橋西武にもそんなハンガーは無かったな。
334名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:49:29 ID:J6K5WaLA
松戸伊勢丹にも新松戸ダイエーにも松戸イトーヨーカドーにも無かったな。
335名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 22:54:55 ID:EWpTGZKE
新生児オムツのまとめ買いはよくないよ。
赤に合わなかったら困る。
336名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 23:07:56 ID:PxtDoAeZ
8月出産予定です。
来月から仕事を辞めて時間が空くので
赤さん用のものをちょこちょこ作りたいのですが、
まず手始めにおくるみを編もうと思ってます。
ニットのおくるみって8月では暑いでしょうか?
そもそもおくるみって使いますか?
337名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 23:12:44 ID:Py4XdN+P
ニットのおくるみ…普通にあつい。
少しあったかいかあつい時期ならバスタオルでもおけ。
338336:2006/03/10(金) 23:23:33 ID:PxtDoAeZ
>337
レスありがとうございます。
やっぱり暑いですか。
うむむ。
何かおすすめなものはないでしょうか。
339名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 23:39:36 ID:m0I5WjgU
>>338
暑いイメージだけど、エアコンのきいた場所だと便利だったりする。
それにベビーカーに掛けたりして使うころには寒い季節だからピッタリ。
私も編んだけど、細めの糸で柔らかく作ったら、夏でも結構使えたよ。
340名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 00:05:13 ID:7hooZCWR
>>336
可愛いベストや帽子なんか簡単でいいかも。
このスレの上の方でもでてるけど、おくるみはバスタオルで十分です。
ベビーカーの時に使うのならフリースがいいと思います。
341名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 00:07:18 ID:aH2KoYPI
>>336
私も去年8月に出産しました。
おくるみは木綿のワッフルの生地で縫ってみましたが、
退院時すら暑くて使わず・・・外出も涼しくなってからすら
出番なしですた。
退院時に可愛いおくるみをと考えてるのでなければ
ニットの方が涼しくなってからとか使えるかもしれませんね。
でも今年の夏がどうなるか分かりませんが、
赤ちゃんというのは大抵、暑がりのようなので、
新生児期はあまり余分な上掛けは必要ないポですよ。
薄手のやわらかいタオルとかの方が、汗を吸ってくれて
1ヵ月検診の時とか重宝した覚えが。

私が作ったのはあとはドーナツ枕、ベッド飾りの人形など・・・。
と、実用的なのはもらいもののシーツで赤用のシーツを
作ったり、キルトパッドもキルト地のシーツを切って縫いました。
(安上がりですた)
根を詰め過ぎずにガンガッテネ!
342336:2006/03/11(土) 00:28:16 ID:6DaI3sFx
みなさま、アドバイスありがとうございます。
ニットのおくるみ、あったらあったで使うって感じでしょうか。
一枚は編んでみようかな。
ベストも挑戦してみます。
ドーナツ枕・・・。
どちらかというと裁縫は苦手なんですが、考えてみたいと思います。
マイペースでがんがります。
343328:2006/03/11(土) 00:47:16 ID:E4E2By1/
地域によって違うのかも
東北だが地元デパートは何処でも設置してたぞ
ベビー洋品店やショッピングセンターには置いていないのは確実
むしろ新生児肌着は普通の針金ハンガーの方がシワになりにくい気ガス
今時赤に合わないオムツなんてあるのか?
各メーカ-全部使ってみたが親が履かせ易いか面倒かくらいしかなかったぞ
まぁ某オムツはただ安いだけで通気性が悪くてチソコマソコが臭くなったという話はあったが
だいたい病院で産むならひとつメーカ-の紙オムツを使うことになるはず
入院する前にそのくらいリサーチしておくのは当たり前だ
344名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 00:56:49 ID:+6jbSSDP
>>343
オムツが合う合わないは、結構ありますよ。
オムツスレでも話題になるし。
良いと評判のパンパースもダメって人も多数。
345名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 01:03:00 ID:2gpRYkTK
>>328の情報はほとんど役に立たないってことかw
346名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 01:44:24 ID:GIF6dAJI
>>328
出産準備って少しくらいは夢見てもいいと思うよ
無駄かもしれないけど、我が子のために考えて揃える気持ちも大事じゃないかな〜
347名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 02:06:00 ID:E4E2By1/
>>344情報d
しかし別にまとめ買いを推進してる訳では無い
産辱期は最低でもそのくらいの枚数が必要だったんでね
>>345
了見が狭すぎて確かにw
しかしな
産後ベビサで話される失敗談はこれらなんだよ
ハンガーは地元ネタかもしらんが
自分を含め産後の夢見過ぎたのか自分の準備が不十分なまま入院する初産婦が結構いる
入院時は旦那が優しく買い足してくれるかもしれんが、1ヵ月使いパシリとなれば話は変わってくる
しかも産辱期は甘く見ると後で恐い目に遭う
まぁ子供を産む予定が無い香具師にはわからんかもしれんがw
348名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 02:20:48 ID:E4E2By1/
>>346
まぁ確かに多少は夢を見ることも大事だと思う
失敗談も後になると笑い話だからな
ただこんな失敗が多々あることを伝えたかっただけなのだがよく伝わらなかったらしいので
後は何も言わんよ
349名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 02:26:53 ID:JHV3RhzV
妊娠@6ヶ月ですが、左の腰の下が毎日痛くなってきたんですが、調べたらトコちゃんベルト良いですか?産後のためにも用意した方がいいですか?
350名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 02:43:25 ID:19qfwzTO
>>349
↓で聞いた方がいいよ。
前スレ落ちちゃったし、新スレに移ったばっかりだけどね。

☆★☆トコちゃんベルト2☆★☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1141818998/
351名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 02:46:07 ID:E4E2By1/
腰痛は程度によっては整形外科医の診断が必要となるので、先にかかりつけの産婦人科医に相談する事をお薦めする
352名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 07:51:24 ID:N7mB1oG3
遅レスだけど、ベビーバス、5ヶ月児現在も使ってます。
腰のストッパーがあるワンツーバスで親が身体を洗う間、半身浴で待たせてます。
旦那が遅くて一人でお風呂に入れる人にオススメです。
シンク可能ですが、シャワーできる洗面台にも入りました。
353名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 08:35:07 ID:zG23c9q1
>>336
うちは5月生まれだったので、ニットではなく、ピュアコットンの糸でアフガンとベビードレス編んだよー。

しかし、ベビードレスは1ヶ月もかかったのに、着せたのは退院のときだけ。w
アフガンに至っては、出産祝いでもらったミキハウスのタオル地のアフガンが超使いやすくって、ほとんど使わなかった・・・orz

ミキハウスのアフガンは10ヶ月の今も、お昼寝用タオルケットに使ってます。
354名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 08:37:01 ID:zG23c9q1
つけたし

なぜあまり使わなかったかと言うと、細い糸で細かく編むため、ずっしり重くなってしまって、新生児にかけたら害に感じてしまったから。w

でも、編んだのは後悔してないよ。
楽しかったもん。w
355名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 10:31:14 ID:bkZSzsdq
>>336
ちょっと使うのは先になるけど、
布で作ったブロック(四角いの)とか、ガラガラみたいなのも簡単に作れるよ
中に鈴入れたりして音がでるようにしたり、マジックテープで分解できるように作ったら赤大喜び
356名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 11:24:08 ID:gh4JAWak
私は赤の服ではなく、棚に入れるカゴをひたすら編んでいた…
産休に入って、何か作らなくてはいけない衝動に駆られたんだよね。
八ヶ月現在の赤子がすっぽり入っても余裕のあるくらいの大きさのカゴを5つ。
オムツ入れたり、おもちゃ入れたり、重宝しているけど、あの時の自分の
心理状態はかなり謎。
357名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 12:15:22 ID:zvBHFM90
ちょっと待て、今(というか時間的に結構前だけど)>>345がいいことを言った!
358名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 12:18:00 ID:zG23c9q1
328のベビーバスを衣装ケースで代用って前々からよく出てくるけど、重くて大変だよね。
やっぱり下に栓があってお湯抜けるものの方が使いやすい。
最初赤を落としそうで怖くて、ベビーバスに張るネットを買ったけど、結構重宝したよ。
359名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 13:21:34 ID:zUlIhc9n
衣装ケースでベビーバスってよく話には聞くけど、
実際にやってる人あざみちゃん以外で見た事(聞いた事)ない。
360名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 13:40:36 ID:4+JAOh0B
>>359
だねww
っていうか衣装ケースで代用なんて貧乏くさい・・・
361名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 14:46:14 ID:HYYEilqZ
衣装ケースで1人で沐浴って大変そう。
赤の身体を支える親の腕も痛そうだし。
短期間とはいえ、産後の疲れた身体で毎日やらなくちゃ
ならないことは、いかに効率よく「楽」に出来るかが重要。

余談だけど、あざみちゃんは抱っこ紐買えばいいのに、といつも思う。
362名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 16:48:35 ID:RzAg3NfI
DVDレコーダーかビデオデッキ買うんだった・・・な、赤@1ヶ月

みたいドラマや映画TVやってても、たいがい赤のママコールとかぶるから
落ち着いて見れない〜寝てからゆっくり見たいし、ちと後悔。
363名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 19:21:46 ID:1NibhVZl
それはあるね。
寝かし付けが9時だからその前後のテレビ番組はほとんど見られなくなった。
そのかわり出産前(夜9時まで残業の日々)には見たこと無かった7時台の番組に
詳しくなった。
364名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 20:41:34 ID:S0h11Zi4
>>363
言えてるw
毎週「1ヶ月1万円生活」が見られるようになりますた。
365名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 21:21:38 ID:zG23c9q1
ハードディスクレコーダーすんごい便利です。
番組表が勝手に落ちてくるので、録画予約もすごい簡単です。

見たい番組は全部週間予約してあるので、赤に泣かれてもイラッとしなくなりました。
おすすめですー。
旦那がクリスマスに買ってくれた。最初はイラネと思ってたけど、どっこい超使えます。
366名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 21:24:45 ID:IDmd9dgN
いいなあ
うちなんてアニオタの旦那が使いまくりだよ
367名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 21:56:56 ID:2bVHcE0S
うち、全て作りつけの収納で家具は一切ない。テレビも埋め込み式。
ソファなどもなくただっ広い居間で赤の寝室予定の部屋も何も置いてなくて
私と布団で寝る予定です。
まだ早い相談かもしれないけど掴まり立ちするときに掴まるものがないとダメですか?
壁で掴まり立ちってするものですか?
アフォな質問ですみません。
368名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 22:01:16 ID:zvBHFM90
>>367
つ テーブル
369名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 22:10:00 ID:gh4JAWak
うちもハードディスクは大活躍。

>>367
ハイハイをたくさんさせると運動神経よくなる説があります。
その説によると、つかまり立ちできるような高さのものは
置かない方がいいそうで。骨格や筋肉がしっかりすれば
つかまらず立てるようになるので、それまで無理しない方が
脚も伸びるとか。真偽はわからんがそんな話もあるということで。
370名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 22:37:05 ID:zvBHFM90
というかそもそも産まれたらそのうち
赤のおもちゃとしてジムか何か一つは買うんだろうから
時期が来ればそれにつかまって立とうとすると思うけどね。
今はウォーカーを兼ねてるものもあるみたいだよ。
まぁどっちにしても「出産準備品」ではないがな。
371名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 08:42:21 ID:J2jbIHcq
>>367
親の身体につかまって立つから大丈夫。
372名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 09:39:26 ID:w+wVf3eT
あはは。
うちの子、毎日わたしや旦那の胸ぐらつかんで立つわ。
ものすごい笑顔で胸ぐらつかまれて笑けます。
373名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 17:20:14 ID:rEvghl1T
>>367
うちの子はベビーベッドの柵につかまって立ちました。
ただ壁に立つのは難しそうだ。
やっぱ、つかまりやすい、つかまりにくいの差は出てくると思う。
でも、早い遅いの違いだけで、それが一生に影響するわけじゃないから
あまり気にしなくて良いよ。
374名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 15:57:00 ID:jY0Bpcvp
うち、最初はソファやテーブルだったけど
すぐに引き戸、壁、ガラス、ふすまなどでも立つようになったよ。
それまでは親が座ってれば肩や膝につかまって立つし
寝てれば腹や胸を土台に立つし・・・。
375名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 04:22:46 ID:fpD9Bs95
>336
ダブルガーゼでおくるみ作ったらいいんじゃないかな。
かわいい柄もいっぱいあるし、洗濯に強い。
縫うのも簡単だしね。
赤をくるみつつ、ヨダレでもミルクでも拭いちゃえ拭いちゃえ。
暑かったら畳めばコンパクトだし、夏から秋にかけてちょっと寒い位なら
ガーゼって意外に暖かいよ。
376名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 05:51:17 ID:uawcBVW/
他のスレでも質問したのですがレスつかなかったのでお邪魔します

もうすぐ赤サンが生まれますがレンタルするベッドで悩んでます。
普通のベッドと立ちベッドはどちらが便利ですか?
ちなみに私の身長は153センチです
誰かアドバイスください
377名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 08:22:39 ID:oAhOPAWW
>>376
まずは、その他スレで移動することを
カキコしてきなされ。
このままでは
完全なマルチだよ。
378名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 08:50:23 ID:HJx1whQi
>>375
ダブルガーゼ、いいかも!
それ思いついてたら私も(7月出産)作ってたかもなー。
379名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 09:50:57 ID:Lh8IcGcF
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141962848/l50
子供の玩具から鉛が検出。

中国、韓国製には気をつけろ。
380名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:13:07 ID:LIBhCiUk
>>336
私は6月出産だったけど
ダブルガーゼとワッフル生地を合わせてニットテープでくるんでおくるみ作りました。
夏場の冷房入れてるときの上掛けや座布団に敷いて赤を転がしたりと
いろいろ使えましたよ。肌触りもいいし。
ダブルガーゼだけでも良いと思う。
クライ・ムキの「はじめての赤ちゃん服」という本に
ダブルガーゼで作るアフガンの作り方が載っています。
(ダブルガーゼをニットテープでくるむだけ)
手芸屋の赤ちゃんコーナーにガーゼニットっぽい生地があったりとか
いろいろ良い感じの生地がありますよ。
381名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 15:40:43 ID:Y/ivRIVX
レモールのベビーバスをお使いの方いらしゃいますか?
もし、いらっしゃったら使い心地など聞かせてください。
382名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 22:46:19 ID:QYMWKydY
>>381
黄色いやつの事?
それなら買いましたよ。使い心地は可も無く不可も無く。
ってか他のベビバス使った事無いからなぁー。よくワカンネ。
安さにつられて買ったけどウチは6ヵ月まで使ったから充分モトはとったわw
383名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 04:28:15 ID:D5rHYVEZ
ビニール製のベビーバス使った方いらっしゃいますか?
384名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 08:59:58 ID:Bgnr1BBw
>>383 使っていますよ。
385名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 09:04:01 ID:yheks0v0
>>383
ノシ
実家に里帰り中使ってたよー。
自宅に戻ってからは、シンク用のにしたけど使い心地に大差は無し。
赤が大きくなり使い終って片付ける時に、やっぱビニールは小さく畳めるから収納の際はビニールが良いなぁと思ったよ。
386381:2006/03/16(木) 16:48:50 ID:eipCxCez
>>382
そうそう、黄色いのです。
ポリプロピレンという材質って、ちょっと柔らかいプラスティックを想像してましたけど
6ヶ月は使えると聞いて良かったです。
レスありがとうございました。


387382:2006/03/16(木) 22:30:26 ID:9jSkwHsp
>>386
普通に硬いプラスチックなので6ヵ月どころか何年も使えそうですよ。
レモで購入なさるのなら早めに注文されたほうがよろしいかとw
388名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 00:45:36 ID:ESlUIppn
>>383
sassyのビニール製のベビーバス使っていました。
使い勝手に関してはそれしか使ったことないから何とも言えないけれど
やっぱり収納がコンパクトなのと、夏には水遊びに使えるのが○
デザインも気に入っています。
389名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 02:21:01 ID:IgTl6lob
>>388
こういうやつのことですか?
http://www.rakuten.co.jp/sanfan/491031/602652/643159/

普通のよくあるベビーバスだと体を支えるネットがついてたりしますが
そういうのなくてもとくに困ったりはしませんでしたか?
あと、夏場に水遊びできるのと収納がコンパクトなのはいいなあと思うのですが
空気を入れるのは大変じゃなかったですか?
沐浴に使っている間は膨らましっぱなしで使用したんでしょうか?
それとも膨らますポンプとか使いましたか?足ふみみたいなのとか。
390名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 09:04:09 ID:d/ZZ+l+x
>388さん

私もそれ良さそう!と思ってたたら、コトメに

「ビニールバスの窪みに汚れ溜まりそう…
赤ちゃんには清潔第一!」

とスゴイ勢いで怒られてしまった…
洗いやすさはいかがですか?
391名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 09:34:58 ID:VwkwtGIf
>>389
私もsassy可愛いと思ってるんだけど
体支えるネットとかお尻が乗っかるようになってるバスじゃなくても
沐浴出来るか心配。
旦那が休日以外は自分一人で沐浴させることになるので…
プールの形状でも上がり湯とか一人で大丈夫なものなのかな?
392388:2006/03/17(金) 09:45:25 ID:ESlUIppn
389さんのリンク先のものです。
私はお湯の量少なめ、赤の尻を底につけて洗っていたので
ネットがない事に困難を感じたことはありませんでした。
といってもネットを使ったことがあるわけではないので
比べようはありませんが・・・。
空気は口で膨らましましたが大した労力ではなかったです。
沐浴使用の一ヶ月間は膨らましっぱなし。(時々空気追加)
軽いので扱いが楽で邪魔には感じませんでした。
洗いやすさは普通のベビーバスに比べれば劣るとは思いますが
でも特にやりずらさを感じはしなかったなぁ(基本的にズボラですw)
短期間しか使わないものだし私はその後の事を重視しました。
393名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 13:55:57 ID:R6g7Xxam
授乳用ケープを探しています。
ネットだとmitowaというお店がひっかかりますが
欲しい柄が売り切れていて困っています。
友達がテレビで青山にある授乳ケープの品揃えが豊富なお店
というのを見たといっていたのですが
友達も店名を忘れてしまい、ぐぐってもそれらしいお店を発見
できませんでした。
可愛い柄のケープを売っているネットショップ
もしくは青山のショップをご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
394名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 15:02:03 ID:dRekxigK
青山で授乳服と言ったらモーハウスのことでは?
カットソーにケープがくっついたようなレイヤードのものが多いですよ。
お友達はそれを見たのではないかと思われ
ケープはあるか分かりませんが、授乳服専門店なので見てみたら?
395名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 17:58:01 ID:6RP3oJ0y
モーハウス、サイドスリットを持っているけど、
生地がしっかりして、授乳に本当に気づかれないし、添え乳できるし、
母乳の人はあっても良いかも。

ただし、あまりおしゃれではない気が・・・。
ttp://www.mamamel.com/shopping/mo-house.htm
396名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 19:18:13 ID:EubnIMPp
>>393
http://www.baby-rose.jp/benri/h_hiders.html
私の気になっているナーシングカバー
趣味が合うかわかりませんが。
397名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 19:24:59 ID:0LBeR0tP
>>396
これ前出た時、気になった。
でも、「作れそう」って思っちゃうんだよね。
四角い布に紐がついているだけだよね?横ってどうなってるんだろう?
398名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 19:28:29 ID:U+il1fqu
>>396
>>393じゃないけどこれ可愛い〜
母乳出るかまだわからん段階なのに買ってしまいそう…
399名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 20:10:07 ID:jPdo6FCW
>>387
普通に硬い素材なんですね〜
不思議なことにレモールのバスタブは沐浴セットが完売なんですよね。
単品で欲しかったので丁度良かった・・早目に頼みます。
400393:2006/03/17(金) 21:41:58 ID:R6g7Xxam
おおっ授乳服専門店なんてあるのですね!
モーハウスの授乳服も気になるし、ケープの有無関係なしに
お店いってみようと思います。
>>396さんのナーシングカバーも可愛いですね〜
沢山のレスありがとうございました。
401名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 01:22:20 ID:FKkMGaAW
4月出産予定です。
私もナーシングカバーの購入を考えていたのですが、
出産済の周りの友達は必要なしと言います。
皆さんは授乳の時はどうされてますか?
402名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 02:58:53 ID:+CUDGt3+
赤ちゃんの髪の毛で素敵な『羽根筆』をお作りします!
知的所有権(著作権)第223731号取得の完全オリジナル商品です!
世界にたった一つの素敵な品をお作りします。
これまでに無かった、全く新しいタイプの赤ちゃんの筆で、
お子様への“未来のプレゼント”としても大変喜ばれています。
下記URLから詳細な商品ページがご覧頂けます。
もしくは、楽天市場のトップページから「羽根筆」で検索すればご覧頂けます。
 
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=Hanefude
403395:2006/03/18(土) 04:44:53 ID:cRb/WpQI
>>401
人目があるときはモーハウスのサイドスリット(+授乳を隠すときは普通のスカーフ)、
おくるみで視線を隠します。
旦那は抱いているだけに見えると言います。

家では、床上げまでは授乳口つきネグリジェでした。
その後は普段着で、前あきボタンか、めくりあげてます(クビに輪にしたゴムをかけてもちあげるとベンリらしい)。

ナーシングカバーは目立ちそうで買いませんでした。
404403:2006/03/18(土) 04:52:57 ID:cRb/WpQI
下着はミルフェルムで買いました。
授乳期が終わっても使えるデザインなので。
405403:2006/03/18(土) 04:55:56 ID:cRb/WpQI
連投すみません。ミルフェルム。
ttp://www.rakuten.co.jp/csp/
406名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 09:16:36 ID:1tQ/TcuT
ミルフェルム、私も愛用虫。
体にフィットしたカットソーやタートルなど買っておくと、
寒い日でもその上からカーディガンを羽織ったりすればいいし、
授乳後もいけるデザインなので重宝。
で、授乳スカーフはローズマリー(だったかな?うろ覚えてごめん)のを
いただいたけど、透けないし軽いし本当に便利。
ママ友たちからも「オサレ!」「全然授乳してるのわからなかった!」と絶賛。
赤サンも授乳後スカーフの中で安心してよく寝付きます。
ビョルンやフェリシモの抱っこ紐で抱っこしながらだと両手も空くので、
授乳しながら(周囲からは全くわからない)自分も食事ができるし
授乳室を気にして出かけなくていいし、母乳育児がとても楽しくなります。

ナーシングカバーは使ってる人見たことないな。
可愛いけどかさばりそうだね。赤サンがいると何かと荷物が多くなるから、
少しでも軽くて携帯しやすい方がオススメだよ。
407名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 12:10:04 ID:MVGa1kGd
沐浴にベビーバスじゃなくて沐浴シートを使った方、感想を教えてください。
特に旅行先で使うため持ち歩く必要があるとかでなくても
自宅での使用でも価値ありなんでしょうか?
あと、>>147-148にあるサイトを見たんですが、シンクや洗面台を使うなら
シートなしで元から付属の栓をして直接洗面台で沐浴ってだめなものですか?
衛生的な問題があるのかな・・・?

タミータブについても質問です。
沐浴時期が終わってからも親が体を洗っている間などに
赤を入れておけるので便利と書いてあったんですが
手足を曲げておすわりしてる状態なので手足や体を
洗いにくかったりとかいうことはありませんでしたか?
流すときにひざの裏やおしりの洗剤が落ちにくくないかとか気になっています。
408名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 12:37:58 ID:sp0WWUKV
>>497
うちは沐浴シートを使い、洗面台で沐浴しました。>>147です。
前スレか前々スレで話題になった記憶があるんですが、
洗面台は、ベビーバスなどと違って、よく洗っても乾燥させることができないこと
排水溝や栓のゴム、横のあふれ防止の穴とかが不潔なことから、よく洗っても
完全に綺麗にならないのでは? と言われてました。洗面台そのままでよければ
大人の浴槽でも洗えばokってことになるんじゃないかって。

409名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 13:26:32 ID:1LcAqALU
上の子(2歳半)の時、ミルフェルム、デザインがまあまあだし安いしと買ってみたけど、
着てみたら、襟の開きとか丈とか微妙にダサになっちゃう感じだった。
ま、これは体系にもよるだろうとあきらめがついたけど、生地がダメダメなのはがっかり。
授乳服だからどうしても洗濯が頻繁になるのに、数回洗濯しただけで、色落ち、毛羽立ち。
とても今回は家でしか使えそうにない。

ミルよりは高いけど、モー、試してみようかな。前の時はモーはおばさんなデザインだったんだよね。
ちょっとはかわいくなってるかな。
410名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 13:43:42 ID:cRb/WpQI
うちも毛羽立ちした。下着だからあきらめがついたけど。
411名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 13:56:53 ID:GOGDyScp
タミータブ、使ったこと無いけど合う子と合わない子がいるらしいね。
これは何のグッズでもそうだろうけど。
うちの子は駄目でギャン泣き、とか言うの見ると手が出ない。
412名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 14:21:59 ID:zY/023Cb
100均で買った洗濯かごがタミータブのサイズに近そうな感じがしたのでためしに
赤を入れてみた。
ぴったりはまっていい感じ!これならお風呂の待機用に使えるかも♪、と思ったとたん
ギャン泣きw、うちはたぶんタミータブも無理
413名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 17:40:46 ID:1tQ/TcuT
ミルフェルムって、色々生地があるよね。
厚手の(フリースっぽいやつ)は確かにすぐダメになっちゃったけど、
ツルツルした素材のとか、夏服とか、薄手のはわりとよかった。
胸元に金太郎?みたいのがついてるのは、自分が着るとダサかった。
浅いVネックのと、タートルのやつが上にブラウス羽織るなどしても
着れて重宝したな。
414名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 21:58:34 ID:KzX87kys
金太郎w
わかるよw
415401:2006/03/19(日) 14:59:40 ID:s2W9DENZ
皆さん、授乳についてたくさんのアドバイス有難うございます。
教えていただいたページを参考にさせていただきますね。
416名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 10:53:00 ID:DMyh+8R9
アフガンって使いますか?
バスタオルで十分でしょうか?
産後の移動は車になることが多いと思うので
ベビーシートは購入予定です。
417名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 11:03:56 ID:lRfqcY4j
>416
現行スレくらい目を通そうよ。
418名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 11:08:52 ID:wHSIjuJ8
>>416
ついこの間話題が出たばっかりです。
419名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 11:10:13 ID:DMyh+8R9
すんまそん
420名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 12:50:10 ID:4qVUtyjz
赤さんの肌着などの必要枚数がまとめてある所ってありますか?
業者なんかのHPだと多めに書いてある気がするんですが。
結構使います?
衣類乾燥機もあるし、初夏生まれだから肌着は全部で4枚くらいで良いかな?
421名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 12:58:28 ID:vmhR66wG
よく吐いたりする子だと、1日に4枚くらい使ってしまいそうな気がします。
なので、その倍の8枚あればいいんじゃないかな。
長肌着はほとんど使わなかった。
ので、短肌着とコンビであわせて8枚くらいでいいと思いますが。。。
422名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 13:17:25 ID:4qVUtyjz
ありがとうございます。
そんなに汚すんですか!
結構大変なんですね。
肌着も種類が多くて悩ましいです。
夏は柄付きの肌着だけで生活させるんでも良いのかな。
423名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 13:50:53 ID:lwVPXS36
出産前、何種類か準備品リストを見たけど
肌着など多めに書いてあるな〜と思ったことは一度もないな
424名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 14:29:48 ID:Rak5F6dh
>>420
吐いたりウンチが飛んだりして汚しても、すぐ手洗いして干しておける人手があるなら
4枚でも平気なのかも。
うちは1人目が秋生まれだったけど、里帰り中の1ヶ月(50cm)分は親がちゃちゃっと
洗って暖房の前に干してくれていたので、問題ありませんでした。

自宅に戻ってから使った60cmは短肌着、コンビ肌着を各6〜8枚くらいあれば
大丈夫だったかなー。
2番目は夏生まれなんだけど、ツーウェイオールのような「洋服」は来客用って感じで
コンビ肌着が部屋着みたいなものでした。
柄物の気に入った物を着せた日はなんだか幸せな気持ちになったなーw
425名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 19:26:59 ID:4qVUtyjz
肌着だけで転がしておく予定なので
良く吟味して気に入る柄の可愛いのを買おうかな。
皆さんの意見大変参考になります。
ありがとうございます。
426名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 22:09:45 ID:Uc7qStDg
よく言われているけど、白い無地のも何枚かあると良いと思うよ。
生まれてみたら、新生児ってこんなに真っ白が似合うものかと思った。私はね。
・・・老婆心ながらひとこと。
427名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 22:14:07 ID:SxKED/mV
うん、うん。
うちの子は新生児の時から堂々としていて
白が似合うとはとても言いがたかったけど、
それでも白を着せて良かったな〜と思う。
柄ものは出てきてから赤子に合うのを選ぶのもまた楽し。
428名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 16:31:33 ID:aOjJMkRe
ほんと真っ白な肌着を着た新生児って独特のかわいらしさだよね。
特に(なくてもいいんだけど)真っ白な長肌着!
新生児いいなぁ。
ぜひせめて一枚、真っ白な肌着(短肌着でもコンビ肌着でも)準備して欲しい・・・
ほんとかわいいから!
429名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 18:35:28 ID:D5wA/hg4
ガーゼ素材の、おくるみやらひざ掛けにも使えるとのコピーがついたタオルが
かわいくてツボなので是非欲しいんですが、
タオルとしてはガーゼ素材ってどうなんでしょうか?
ガーゼ素材になじみがないから不安です。
微妙にスレ違いかもしれませんが、似たような製品が多いので
経験者いらっしゃらないかなーと思って。
所詮おくるみ買わせるための方便かな。
430名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 19:16:25 ID:RkljLQx4
>>429
ガーゼとタオルがリバーシブルになったバスタオル愛用していますが
特にどうということはありませんよ。ちょっと薄手なので冬の間のおくるみとしてはあまり使わなかったけど、
これからの季節、敷物としても肌がけとしても活躍すると思います。
ひとつ難点を言うとガーゼのほうがなんとなくいつもシワっぽくなるので思ったほど可愛くないかな。
431名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:55:48 ID:6tNdjW3y
>>429
裏ガーゼのタオルは他板でも人気があったよ。
ただし、自分が使って良かったって意見だけれど。
良い点としては、薄いのに吸水がいい、乾きが早い。

あれ?でも429さんのは全体がガーゼのタオルなのかな?
だったらこれからの季節のおくるみにはいいかも。
でも>>430さんのレスのとおりシワっぽくなるとは思う。

432名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 22:02:00 ID:qeyn0Jck
キャラものの裏ガーゼタオル使ってますが
それまでガーゼがきらいだったのに
吸収や扱いの手軽さにファンになりました
赤ちゃん用にも何枚か買う予定

でもみなさんがおっしゃるとおり
ガーゼ側のシワが出るので
両面プリントじゃないとババ臭くなりそう
白無地とかだと特にしょぼく見えちゃうんじゃないかな
ストライプとかの全面模様入りがオススメ
433名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 22:10:47 ID:+6QWrFGe
裏ガーゼタオルなのか、
赤すぐとかでよく見かけるガーゼを何重か重ねた素材のガーゼケットなのか

さあどっち?(゚∀゚)
434433:2006/03/24(金) 22:11:46 ID:+6QWrFGe
433は>>429宛てです…
435名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 00:01:03 ID:kV6kcrpE
4重ガーゼのブランケット使ってる。
よれて皺にはなりやすいのは確かなので、濃いめの柄物が目立ちにくいと思う。
が、子のお昼寝ケットにもなり母のオールシーズンのひざ掛けにもなって、
気持ちいいし適度にあったかいので大重宝している。おぬぬめ。

パイルで裏ガーゼのタオルの話なら、おくるみにするのは夏かな。
でも湯上り赤のタオルとしてすごく使いやすいと思うので、やっぱしおぬぬめ。
普通のタオルよりも乾きも早いものが多いと思う。
436名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 00:30:51 ID:+g7iUf/d
>おぬぬめ。

すすめてるの?すすめてないの?
独自語はわからんからやめてくれ
437429:2006/03/25(土) 00:32:28 ID:71JG/EVS
皆さんレスありがとうございます。
ガーゼだけじゃないのもあるんですね。すみませぬ。
三重ガーゼみたいです。
赤すぐにもある、アンナニコラのです。
ttp://www.murashin.com/annanicola/gaze/other.html
夏生まれの予定なのでおくるみにはちょうど良いんですねー
お昼寝ケットも魅力的だなー

でも、バスタオルとしてはやっぱりパイル付には劣るのでしょうかね。
バスタオルとして使えるなら多めに買いたいな。送料高いしw
たかが2500円前後の話なんですけどねorz
438名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 00:55:44 ID:CDVLf3xT
正方形のタオルって小さいうちは便利だよね。
おくるみはもちろん、掛けても敷いても使える。
でもバスタオルとしては期間限定かなぁ。
体が大きくなってくるとなんだかんだ言っても長方形のタオルが
拭きやすかった。真ん中において両端で髪の毛もゴシゴシできるし。
はりきってたくさん買うもんでもないような気がする。
439名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 14:12:33 ID:a7JeDzLS
病院で、さらしを用意しておくように言われて
手違いで2パック(10mX2)購入してしまいました。
有効利用する、良い方法は無いでしょうかー?
440名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 14:20:49 ID:5PIZrN9J
>439
布オムツを縫う。
紙おむつ予定でも、ちょっと用意しとくとけっこう使えるよ。
ウンティを洗い流したいときに下に引いたりとか、いろいろ。
441名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 15:20:52 ID:rLrrTr/X
>>436
オヌヌメってふつーに2ちゃん語ですが・・・
と言ってみるテスト
442名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 15:58:02 ID:2glHvD8F
布団セットについてくる防水シーツを
破水対策に一足先に使っちゃうのはまずいかな?

もちろん赤ちゃんに使う前に洗うけど
衛生的に問題あるのかなぁと…

破水って凄い量みたいだから
ベッドのマットレスが心配なんです
自分はすぐに病院行っちゃうから
一週間汚れ放置マットレスになりそうで…
(夫は掃除下手)
443名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 16:04:13 ID:ugCSPgUI
>>442
破水が必ず起こるわけじゃないけどね。
万が一破水しても、赤ちゃん用の防水シーツじゃ間に合わない場合も。
どうせなら、介護用品売り場にある、シングルサイズの防水シーツがおすすめ。
添い乳したり、添い寝したり、自分のベッドで赤と寝ることもあるし
悪露がひどかったりした時でも、マットレスを汚さなくていいよ。
産後は生理もいつ始まるかわからないし。
444名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 16:23:53 ID:FUb260g8
>>442
問題ないと思うよ。
445名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 16:38:31 ID:a7JeDzLS
>440
レス、ありがとうございました。
オムツの縫い方、ググッてみます。
446名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 16:43:11 ID:oVT1ibK5
>>439
小学校入ると逆上がり出来ない子は持ってくるように言われる。
さらしで胴体を鉄棒に巻き付けて、補助にする。

・・・今は使わないか?
447名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 17:11:52 ID:gNYa9KTF
>>442
私はペットシーツ使ったよ。
100均に数枚入ったのが売ってるし、
破水で使わなくてもおむつ換えの下敷きや生ゴミバケツの汁受けに使える。
もちろん介護用の大きさには負けるけど。
448名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 17:16:05 ID:K4gUsZou
>>446
昭和48年生まれの逆上がりが出来なかった子供だけど
そんなんしらんよー。
449名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 17:26:48 ID:2glHvD8F
442です
レスありがとうございます

問題なさそうで安心しましたが
シングルサイズ買っちゃうのも
ペットシーツを敷くのもいいですね
まだ予定まで一ヶ月あるので悩んでみます
450名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 17:45:34 ID:63rHnLef
オクで美品のセレモニードレスを買ったんですが
洗濯はどのようにしたらいいですか?
レースひらひらで可愛いんだけど、
自分じゃ失敗しそうだしクリーニングも
なんとなく抵抗あります。
451名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 17:52:45 ID:ugCSPgUI
>>450
素材は?
クリーニングが心配なら手洗いしかないと思う。
下に肌着を着せるからと割り切って
水洗いしてる業者に頼むとかはどうかな〜
452名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 20:22:47 ID:iqx4SNqu
入院するのでガウン用事せねばなんですが、みなさんどんなの購入しましたか?予定日が4月下旬です。暑いのか寒いのか、微妙な気がして。
453名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 20:59:10 ID:qTg1aCZG
>>452
ガウンなんて用意しなかった。
454名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:25:27 ID:iqx4SNqu
用意したくないんですが病院のきまりで困ったです(:_;)
455名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:37:49 ID:xhaXHKzc
>>452
大きめのバスローブを代用したら、一緒にお風呂入った後とか便利だよ。
456名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:43:40 ID:N3aXTbYb
>454
季節によっては肌寒かったりエアコンで寒いときもあるから、カーディガン
のような上に羽織るものが一枚あると便利だと思うけど、ガウンて…w
出産まで時間があるなら、検診のときにでも「ガウンの代わりにカーディガ
ンなどではダメなんでしょうか?」と聞いてみては?
ダメなら買うしかないけど、買っても二度と使わないキガスw
457名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:44:31 ID:iqx4SNqu
ありがとうございます。やぼな質問ですみません。大変参考になりました。
458名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:51:00 ID:vMn113OU
ガウンってユニクロのパーカーとかでいいんじゃ?

きまりって言っても皆が皆着てるの?
着る着ないは自由だろーし。
高校の校則じゃあるまいし。

自分の好きな羽織りものでいいんじゃ?
459名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 22:00:54 ID:9Ni9AmuF
入院準備リストの「悪露用パッド」の欄に
「医院で用意(15枚)」とあったんですが
それだけで足りるもんなんでしょうか。
あと自分で買っていく場合
お店でみたら、SMLとサイズがあるようですが
どの大きさが適当なのか見当つきませんでした。
Lとかなんておむつなみにでかかったんですが
モレ恐かったら大きいほうがいいですか?
460名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 22:03:11 ID:aNP97FQA
>>459
Mにしといて、二枚繋げてあてる
461名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 22:04:26 ID:UKFUgBP4
ユニクロの男ものフリースガウン重宝しました@4月出産
総合病院だったのでパジャマの上にはおってウロウロできたし
見舞い客の前で羽織れたし。
持っていってよかったです。
462名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 22:35:23 ID:FUb260g8
>>459
自分のときは病院で貰った(買った)のがS、M、Lそれぞれ1パックずつ。
誘発分娩でおしるしの時からナプキン代わりに使い始めたせいか、入院中全部消費した上
Sを買い足しました。
オムツ並みのLは分娩直後に使い、無くなったらM、それが無くなったらSという風に使ったよ。
どっちにしても15枚では足りないような気がするし余っても退院後に使えるからSを買っといても
いいかもね。
463名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 23:58:18 ID:GPoN2bDB
初産でオロってものが理解できなかった私。
甘く見ていたけど予想以上に大量に出てびっくりしたよ。
病院で貰ったオムツみたいな産褥用ナプキンは本当に重宝しました。

でも、病院でもらったM・Sサイズは作りが頼りなくて
母に生理用の大きいやつ買ってきてもらいましたよ。

生理用なら余ってもいつかまた使えるしおすすめ〜。
ちなみに私は1ヶ月くらいオロ続きました。

がんばってね!!
464名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 06:36:26 ID:0qN+6EaA
そっかぁオロってそんなに出るのか…と
おなじく初産の私が無い頭で考えてみたら
普段サイズの子宮での生理があの量なのに
巨大サイズの子宮から血が出るんだもんな、なんか納得
465名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 17:50:34 ID:fznKEjlW
1人目で5月末予定日なんですが、
肌着はどのような種類を何枚づつ揃えておけば良いでしょうか。

出産後は自宅で旦那と乗り切る予定です。
(洗濯乾燥機なし)
後入院の際持っていくパジャマですが半袖か長袖どちらがいいでしょうか。
466名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 18:56:11 ID:JWT4+PBl
>>465
肌着はこのスレ見るだけでおのずと自己判断できないかな?
467名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 21:19:56 ID:GW9Pe8V2
>>465
1.半袖+薄手のカーディガン
2.長袖で暑かったら袖を折る
468名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 22:22:11 ID:I6MCrx0l
>>465
病院内は暑いぐらいなので私は長袖パザマで汗かいてた@4月出産
慣れてる二人目ママンとかは半袖Tシャツ着てたよ。
よって>>467の1に一票。
469名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 22:33:15 ID:HMxIM+4n
>>465
長袖を1枚用意し、あとはTシャツとか授乳服を用意しておくのは?>パジャマ
産後の健診の時に予めズボン脱いで診察室に行くようなら、すその長いパジャマは
助かるけど、他の時は結構Tシャツのようなものでも平気かも。

産後、異常に汗かくのはホルモンの関係かな?と思います。
私は11月出産なのにビッショリ汗かいて、夢うつつのまま脱いだらしく、目が覚めたら
上半身裸になってましたw
(退院してからの話だけど)
470465:2006/03/28(火) 22:52:43 ID:fznKEjlW
>>466
調べてみます。

>>467 >>468 >>469
有難うございます、考えた結果元々暑がりなので半袖を用意します。
471sage:2006/03/29(水) 10:06:31 ID:Y5xL3KUi
入院中、母乳パッドや清浄綿は一日どれくらい使いましたか?退院するまででも。教えてちゃんでどもf^_^;
472名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 10:19:36 ID:yLVfkfGa
母乳パットは使うほど出ず。
清浄綿は病院で支給された一パックで足りた。
退院後に備えてもう一パック病院の売店で買って帰ったが
結局使わなかったダラ。
473名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 10:21:19 ID:Vl3JznGz
母乳パッドは1日2枚。要は両パイ分の1組。
退院してから、乳のペースを赤と作っていって落ち着くようになった1ヵ月後
までは、結構染み出てたので、授乳のたびに替えてたかな。
乳首が切れて大変だったので、布パッドを使ってたので。
使い捨てを使うようになってからは、1日3組くらいかな。
最近は2組くらいです。(現在産後11ヶ月)

洗浄綿は、入院中は毎回拭いていたので、1日15回くらい?
でも、退院してからは徐々に拭かなくなって、1ヶ月くらいで使わなくなった。
病院で2箱もらったので、まだガッツリ残ってます。。
474名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 10:38:43 ID:+c+WyGBx
清浄綿、うちは外出先でのお尻拭きに使ってます。
肌の強い子ならオススメ。
475名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 10:40:40 ID:/BS3Deun
母乳パットは入院3日目から1日2組くらい使った。
清浄綿はおっぱいには使わず、トイレに行くたびにお下の消毒に使ったくらい。
病院によって、おっぱいを拭くように言われたり、おっぱいを拭かないように
言われたりする。
おっぱいを拭くように言われる=おっぱいを常に清潔に
おっぱいを拭かないように言われる=母乳の臭いが消えてしまうから
476名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 10:46:14 ID:yLVfkfGa
>>474
清浄綿ってのは、ただの蒸留水を浸したものだから、
おしりふきより肌に優しいはずだよ〜。
477474:2006/03/29(水) 10:49:25 ID:+c+WyGBx
>>476
あ、そうなの!?だからオムツかぶれ知らずなのかなぁ。
かさばらないし、便利だよ。
478名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 11:54:38 ID:0BSztRIG
私は入院5日で母乳パット5包持ってったけど足りなかった。
こればっかりは母乳が出る、出ないによるんじゃないかねえ。
479名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 12:09:18 ID:nime9Omw
完母@8ヶ月の母です
出産した日から毎日使ってます。(使い捨て)
これないとブラにボヌーしみちゃいます。

出産直後の入院中は清浄綿に水染み込ませてオシリ拭きしてたよん。
退院後は市販のオシリ拭き使ったダラ。
480名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 16:13:40 ID:tWNK4xtN
>>474
精製水オンリーの清浄綿は肌に優しいから安心ます。
殺菌・消毒用の成分が入ってるやつはかぶれることがあると
おむつかぶれで受診した皮膚科と小児科で言われた。
481名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 16:27:06 ID:+1kzviQm
母乳パット、とりあえず一箱くらい用意しておいていいと思う。
ついでに授乳用ブラもあるといいかも。
ユニクロのやつでも代用してる(寝る時とかに使ってもいいし)。


私はいらないと思って用意してなかったけど知人がくれた(もちろん新品)。
結果、重宝してます。

洗浄綿は悪露拭く時に使ったよ。
まあ色々使えると思う。
482名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 22:44:52 ID:vZ7p42nz
清浄綿は母乳をあげるときにも、自分のトイレのときにも
使うように言われたから結構消費量はすごかった。
でも二人めののときには切らなかったし、おっぱいも
拭かずにあげたから全然減らなかった。
色々他にも使えるものだけど、すぐに買い足せるものだから
買い物を頼める人(かあちゃんとかだんなとか)がいれば
あんまりまとめてはいらないんじゃ、と思う。
483名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 12:05:52 ID:PF5gRTD3
>>481
ユニクロの母乳育児用に人気だったブラは
今は販売してないよ。
買い足そうと思ってたのに、無くなってがっかりした。

清浄綿は腐るものじゃないので、余ったらとっておいて
子どもが外遊びするようになったときに常に持っていると
転んでケガをした時とか傷口拭くのに使えるよ。


484名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 18:52:09 ID:jAPl8SlR
マタニティマークができました。
厚生労働省:マタニティ
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/03/h0301-1.html
485名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 10:08:43 ID:XOBL77JH
もうすぐ出産アゲ
486名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 16:01:24 ID:9vJDOyL7
赤ちゃんに大人用の洗濯洗剤を使うのはやめたほうがいいでしょうか。
487名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 16:24:57 ID:yoJv71iZ
>>486
うちは気にしなかった。
488名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 16:34:10 ID:Lwab735K
>486
うちも気にしてない。
一応、蛍光剤不使用のものを選ぶようにしてる。でも気休め程度。
489名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 17:15:57 ID:9vJDOyL7
486です
ありがとうございます
490名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 22:40:00 ID:f/SYs1Of
>>483
>>481だけど、みたいだね。
この前行ったらなかった…。
良かったのにorz
491名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 13:38:16 ID:rF+JdELN
哺乳瓶ってどこのがイイんですか?
それぞれ乳首に特徴があり、悩んでいます。
492名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 14:25:34 ID:y8D4A+BB
>491
今は母乳のみになりましたが@4ヶ月
ピジョンの普通の「120cc」と「乳首S」のみを用意し
2ヶ月まで使ってました、正解でした
493名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 14:36:34 ID:fuW83Mnk
ハイローチェアってどうですか?乗せると泣き止んだり、寝かしつけできたりするのでしょうか?
494名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 14:54:02 ID:wwBTb+19
>491
スタンダードなのはピジョン。産まれてすぐならサイズはS。
母乳と混合、または完母目指す予定なら「母乳実感」も良いと思う。
495名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 15:08:48 ID:pfGcLuwB
>>493
2〜3ヶ月くらいまでは寝かしつけが出来ると思うけど、それ以降は疑問。
うちの子の場合だけど、機嫌の悪い時はやっぱり抱っこしてあげないと駄目だった・・・
496名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 15:18:34 ID:fuW83Mnk
493さん、ありがとうございました。
今すでに赤は二ヵ月なので買おうか迷います。ここへ来て腰ひざ手首痛が
限界で抱っこが非常につらいんですよね…。おっぱい後最低30分はゆらゆらしないと
寝てくれないので、ハイローに望みをかけてたんです。もっと早く買えば良かった!
497名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 15:19:55 ID:fuW83Mnk
495さんにお礼でした
498名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 15:27:58 ID:pfGcLuwB
>>496
節々の痛み、大変ですね。
いっそのこと昔ながらのオンブ紐が一番いいかもしれませんよ。
出産前にコンビのリュックタイプを買ったけど
結局、使用頻度が多かったのはババが用意した胸バッテンのおんぶ紐でした・・・
499名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 16:43:05 ID:GmXs3aK4
>>491
完母目指してる低月齢の時期なら、ピジョンの母乳「相談室」、
母乳が軌道に乗ってから使いたい時は母乳「実感」が良いかと。

「相談室」はおっぱいを飲むように口を大きく開け、しっかり吸う事を覚えさせる物で
飲むのに根気も時間もいるけど、他のゴム乳首のように簡単に吸えて
「そっちの方が楽だからおっぱいはイラン」となる乳頭混乱の防止にはいいみたい。

「実感」は、よく吸われて伸びるようになったおっぱいの感触に似てるらしい。
ちなみに相談室の哺乳瓶に実感の乳首が付けられるんじゃなかったかな。
500名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 17:31:23 ID:H/eUFcoj
>>499
便乗です。出産8日目、直飲みだけではぐずるため
2日前から助産師の勧めで相談室を使用しています。(搾乳用)
仰るとおりで安心して使用しています。
501491:2006/04/03(月) 18:15:00 ID:rF+JdELN
ありがとうございます☆
完母を希望してますが、産んでみないとわからないので、
買うのは産んでからにします!
ちなみにNUKとビーンスタークってどうなんですか??
502名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 19:24:42 ID:5q/V66h+
>>501
NUKってえらく吸いにくいよ。
100飲ませるのに30分とかだと赤ちゃんもお母さんも大変。
503名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 21:03:08 ID:ew3Xpd25
うちの産院では新生児にヌーク使ってたよ。母乳推進の産院だったからあえて吸いにくいのを
使ってたのかな?
でもうちの赤はあっという間に飲んでいた気がする。
504名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 21:17:08 ID:xJYOBMIT
「母乳相談室」が開発される前には、桶谷式でもNUK推奨だったと聞いた記憶が。
あえて楽に吸えないようにしてあると思う。
…でも、うちの赤もそんなに苦労してナカタw
うちは病院からのお土産がNUKのセット(大・小・果汁用)だったな。
大と果汁用はまだビニールに包まれたままだけど。

>501
病院でもらえるかもしれないし、おっしゃるとおり買うのは産んでからで大丈夫だけど
産後は自分では買いにいけない=旦那さんかなんかに買ってきてもらうことになるので
行けるようなら事前に旦那さん(か、買い物をお願いする人)と一緒に見ておいたほうがいいかも。
母乳「相談室」と言ったのに、「実感」を買ってこられたなんていうのはよくある話。
505名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 14:24:15 ID:+AFMGyF1
>493
電動じゃないと手が空かないと思う
506名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 17:50:33 ID:E4uAq6ks
先々週生んできた私から、一言お礼を。
ここで教わった「コープの生理用ナプキン」、お肌にやさしくてとてもよかったです。
個人的にはお尻にもやさしくて非常に助かりました。

それからオムツを捨てるのに入れる「かさ袋」、結構量が入るので重宝しています。
ちなみに200枚で600円程度でした。

「母乳相談室」、使うようになってから赤が上手におっぱいを吸うようになった気がします。
頑張って完母目指します。
このスレは本当に参考になりました。ありがとうございました。
507名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 19:34:51 ID:5BkFZvyV
病院によるとは思うけど、買わなきゃよかったのは産褥ショーツ。
予定帝王切開だから全開タイプを用意したけど、術後は翌日に尿の管抜くまで紙オムツだった。
産褥ショーツはかせてもらうときもマジックテープを剥がす事なくはかせてくれた。
テープが傷にあたって痛いから、でかい妊婦ショーツが一番楽だった。
カーディガンも病院から用意するように指示があったが、院内暑くて誰一人着る人はいなかった@3月の北海道
用意すればよかったものは足が蒸れたので、爪先のあいてるタイプのスリッパ。
疲れきってよく授乳時間寝過ごしたからイヤーアラーム。
508名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 22:15:22 ID:gX2kQDG7
産褥ショーツは病院によると思う。
私が産んだ所は必須だった。何度か開け閉めしたしw
509名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 22:32:50 ID:iZdxBESV
だね。産褥ショーツってお世話する側が必要とするものだから、
病院のリストにあったら用意した方がいいと思う。
足は蒸れなかったから(笑)つま先開きのスリッパは不要だったし、
授乳時間を寝過ごしたことはなかったのでイヤーアラームもいらなかったな。
ま、事情によって人それぞれってことですね。
510名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 22:36:47 ID:4xs/du6C
そうだよね。買わなきゃ良かったも何も、うちの産院も必要準備品だった。
それとは別にショーツになったナプキンは大活躍したけどね。
ただ産褥ショーツって、あの開け閉め部分で
あのでかいオロ用パッドを取り替えられるかといったらそういう訳ではないんだよね…。
出産前は「ほう、これはパンツおろさなくてもナプキンを取り替えられるのだな画期的」なんて思ってたのに
実際はトイレの用足し時もパッド取替え時も普通にパンツ上げ下げしてた(帝切ではなかったので)。
あれは単に看護婦さんが産後のオロ確認用に開け閉めしてくれるただの小窓だったw
511名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 10:14:04 ID:AuhgYwIA
産褥ショーツ、出産後2時間安静時には絶対要った
高いもんじゃないし病院指定なら用意すべきです

哺乳瓶はピジョンがお勧め
どこの薬局にもピジョンは置いてあるから何かと便利だし
よく分からなくて問い合わせたら親切だった
ちなみにサンプルもらえるよ
512名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 10:46:27 ID:qJpOirmP
っていうか、病院で指定されてるのに産褥ショーツ用意しなかったら
ちょっと迷惑だよね。そんなに高いものじゃないし。
新品のまま封を切らずに持っていけば、もし使わなかったとしても
身内に譲ることもできる。
513名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 12:00:32 ID:qESy2Mix
みなさまの行かれた産院は
赤ちゃん用の服は持込でしたか?
私の行っている産院は赤ちゃんを間違えないよう
ママが用意した服を着せるそうなのですが
回りに話したら普通は産院専用の服があって
用意した服を着せるのは帰宅後だとか…

で、産院用のコンビミニやアカホンで買った服を水洗いしていたら
まだ着てないのにけっこうよれよれなかんじなので
セレクとかちょっと高めの服の方がいいんでしょうか?
産院の中で自分の子の服だけみすぼらしいのも哀れなので…

初産なので何がよいのかわからず迷うばかりです
514名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 12:10:42 ID:BPfn1dAD
>>513
うちの方の産院も帰宅時用のベビー服を用意しただけだった。
513タソの産院の方針に従うしかあるまい。
あとの質問は>>3を読みましょう。
515名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 12:41:41 ID:qESy2Mix
即レスありがとうございます

ブランドによる品質の差はわかるのですが
TPOで悩んでおります
普段着とオシャレ着の使い分けというか、
はたして生まれたばかりの産院では
リーズナブルな普段着用通販服はおかしいのか云々です

産院の新生児室が覗ければよいのですが
検診とはフロアが違うのと
経験不足なので見た目でメーカーが判別できるか怪しくて。
産院に聞くのもおかしな質問なので
こういうタイプの産院の利用者の方か面会の経験がある方
ご意見伺えれば嬉しいです
516名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 13:04:07 ID:jbx/WfU0
病院により違うでしょうから、病院に聞くのが一番いいと思います。
別におかしな質問ではないと思いますよ。
あるいは同じ病院で出産した人は周りにいませんか?

生まれてすぐの赤はとにかくすぐに汚すので、
リーズナブルな物で十分じゃないかなと私は感じます。
それに2人目以降の人はお下がりも着せるでしょうから、
そんなに気にしなくてもいいと思いますけどね。
517名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 13:57:08 ID:8TaHbNwy
>>515
一昔前の芸能人の退院じゃあるまいしw
あ、タワラのときは記者イパーイきてたか。
第一、他人さんの赤さんの服なんかしげしげ見る人なんかおらんよw
好きなのでいいじゃん。
個人的には普段使いできるやつのほうがいいと思うけど。
すぐサイズアウトしてきられなくなるんだし。
518516:2006/04/05(水) 14:14:58 ID:jbx/WfU0
>516は>515宛です.。

付け足しで。
新生児室を見に行っても、布団やタオルをかけられているでしょうから
袖や襟元がちょっと見える程度でほとんど分からないと思います。
あと私の出産した病院では、バスタオルをおくるみ代わりにしている人が多かったです。
(おくるみしたほうが赤ちゃんは落ち着くので)
おしゃれな服着せても、おくるみしたら他の人には見えませんよ。

あとは>517に同感。
519名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 14:46:30 ID:2o1DiQ49
別に安いので良いと思うけど、
生まれたての赤さんには、是非!白を!
柄無しの真っ白を着せて欲しい。
ほんと似合うから(;´Д`)ハァハァ
520名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 17:02:29 ID:AuhgYwIA
入院のリストの「赤ちゃんを包むバスタオル」
白の新しいものを用意したのだが
「白は紛失する」からと言われ
私が使うつもりだった花柄やらチェックのを使いました

性別が判るなら「淡いピンクやブルーの大きめバスタオル」用意したらイイよ
521名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 17:17:45 ID:HyBgidJA
>>513
入院中に各自のベビー服を着せる産院がそもそも珍しいのに、
更にどういう服を着せる人が多いのか、ここで聞いてもわかるわけがないです。

ベネあたりの地域の掲示板で実名で「○○産院で出産した人」と聞きなされ。
速攻でレス返ると思う。
522名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 21:19:44 ID:qESy2Mix
513です
レスありがとうございました

嫁ぎ先にはまだ知り合いが一人もいなくて、
実家の出産経験者に513のようにいわれたので
全国的に見ても持込服制度がそんなに珍しいとは思いませんでした

入院中一週間もお世話になるのだから
恥ずかしがらずに産院に聞くか
他の地域掲示板に移ろうと思います

ちなみに用意してあったのは
柄ものと真っ白の2つなので
真っ白の方を最初に着せてもらおうと思います
523名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 21:46:39 ID:jLye3zoE
余計なお世話かもしれないけど・・・。
産院で服が用意されていないとすると、少し多めに
準備しておいたほうがいいかもしれないよ。
オムツの付け方もマスターしてなかったから、あたふたしているうちに
おしっこピューとかウンコもりもり〜とかありましたw。
乳も飲ませすぎて溢乳したり、出すぎて赤の服を濡らしたり、
わたしは母子同室の病院だったんだけど、入院中は
申し訳ないほどかなりの頻度で着替えさせてもらってました。
524名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 09:32:28 ID:7zRHRlkM
何回着替えさせてか克明に覚えちゃないけど、日に3〜4回は着替えさせてた。
自分で準備する場合(どなたか洗濯して持ってきてくれても)最低2日分は手元に用意しておく必要があるねー。
ご家族共々ガンガってくだされ。
525名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 12:21:06 ID:ewsnBR2c
いつも疑問に思うんですが…

真っ白な肌着確かに赤には似合うだろうけど
汗 ウン漏れ シッコ漏れなどで黄ばんできたりしないんですか?
素材が特殊だから汚れ落ちもいいのかな?

やや潔癖なんで、白いものが黄ばむのだけはちとイヤン
526名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 12:25:04 ID:Fvl8rsoU
わたしは清潔であれば別に黄ばむのとか気にならないけど、
気になるなら、重曹やアルカリウォッシュでつけおき洗い
すれば、あまり黄ばまないと思うよ。
それに、黄ばむのが気になるほどの期間使わないし。
527名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 12:35:27 ID:K+1u/eKE
>>525
汗はみんなあるだろうけど、ウン漏れやシッコ漏れはみんなにあるとも限らないし、
色柄物でも黄ばむときは黄ばむと思うんだけど…

色柄物だったら黄ばんでも無問題なの?
528名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 12:39:29 ID:QGo6pRpf
ウンやシッコは仕方ないような気がするけど、
汗で黄ばむほどの期間は着られないんじゃなかな。
529名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 12:44:42 ID:/T8lPHAK
>>527に同意。
色柄だって同じことじゃない?
まっ黄色しか着せないってんなら別だろうけど…
(それはむしろ汚れが残ってても気づかなそうでイヤだわ)

肌着なんて消耗品ですよ。
530名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 13:09:43 ID:ewsnBR2c
色柄は目立ちにくい気がしたので…。
真っ白いものが黄色くなるのって、洗濯していても汚らしく見えそうで…。

でもそんなに長い期間は使わないんですもんね。

疑問解決しました。
531名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 14:42:50 ID:CQjZv04x
白なら漂泊も色落ち気にせずできるしね。
532名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 14:51:44 ID:D2zPra+T
昔ながらの木綿の着物って長く使えて便利だったよ。
紐で大きさも調節出来るし、着替えさせるのが楽。
533名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 14:55:28 ID:eAJY4NEU
自分も汚れ残りが気になりそうで色柄物ばっか選んできたけど
某所で毎日赤サン映像見てる内にすっかり白マンセーになってしまったw
あーせめて布団カバーリングだけでも白にすればよかった(´・ω・`)
534名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 15:04:05 ID:0kYDSI8r
ウン漏れはスグ洗って洗剤に漬けておけばおk
白だと次の子にも使えるしいいかも。
夏生まれの赤だけど汗で黄ばむとかは経験なし
535名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 15:25:17 ID:BRnjpmtP
黄ばんだりカビたのは乳吐きをすぐに処理しなかった時かなー
少量は特に。
布オムツも時に使うけど
ウンやしっこは洗い上がりは黄色くても
天日に晒すと真っ白に。
二年くらいしまい込んだらまた浮いてくるかもだけど。
536名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 15:48:49 ID:oro9URIT
白だと次の子は逆に厳しいような・・・。
特に赤子用洗剤とか石鹸使ってると、落ちきらなかった
汚れがだんだん黄ばんでくるし。
537名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 15:56:04 ID:/T8lPHAK
別に全部を白にせよとは言ってないよ。
それに、次の子にも新生児用の真っ白肌着くらい新調してあげたらよい。
538名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 16:31:27 ID:Ocxtmg/C
普通汚れたらその場で洗うよね?
黄ばむまで放っておいたりしないよ。

あと、汗の黄ばみは、洗っていても、
その後一年とかの単位でしまっておいた場合に出てくるもの。
着せてる最中は大丈夫。二人目が危ない。
539名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 16:40:15 ID:LA/Ms9vS
二人目3年もあいちゃったから白肌着全滅。乳だとどうしてもしみが
つくし、浮いてくるよねえ〜
でも赤子に原色も似合わないし、やっぱり白とか淡い色になっちゃうのよ。
年子とかでないなら新調だね。
540名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 16:44:59 ID:MPAOqxUY
どうなんだろ<黄ばみ

5年ぶりに3人目を出産するんで、上の子のときの
肌着をこの間煮洗いしたら、黄ばみがきれいさっぱり取れた♪
これからシミが浮いてくるのかしらん?
541名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 19:46:09 ID:hWDatz5Z
赤4ヶ月、小さめに育っているので、未だに最初のコンビ
肌着が着用可能w。
花粉シーズンなので、外に干せないのもあり、さすがに黄
ばんできちゃったよ...orz。

でもなんだかんだ言っても白はすてきだ。
特に白の長肌着の新生児はなんだかすげー可愛いと思うよ。
産院で着ていた白の長肌着姿の写真見直してたら、たった
の4ヶ月前なのにすげーなつかしかったよ。
542名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 09:28:36 ID:w25T6B8q
流れぶったぎってスマソなのですが
マザーズバッグって皆様お持ちですか?
いつ頃用意しました?
543名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 09:35:38 ID:LNsLnBPU
>>542
【機能的】マザーズバッグ これイイ【オサレ】8個目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1141259520/
544名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 09:41:05 ID:w25T6B8q
>543
ありがとうございました
545名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 21:42:33 ID:MqnJc/I0
お勧めのベビ用体温計はありますでしょうか?
今日赤ちゃん本舗へいったのですが、種類がいろいろあって
決められませんでした。
むかーし新聞で耳で測る体温計は誤差が大きいので
お勧めしないと読んだ気がするのですが・・・
使いやすい体温計ありましたら教えていただけたら幸いです。
546名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 22:16:52 ID:XEmky92E
>>545
新生児のうちならピジョンの脇に挟むタイプが使いやすかったかな〜
正直な話、大人用で充分だと思います。
小児科でも赤ちゃん用の体温計なんて渡されたことないですし。
547名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 22:25:23 ID:eGjDS/Xa
雑誌なんかを見出すと、あれも必要かな、これもかな…
と迷うけど、実母に言わせると、昔にはなかったものばかりであきれる
らしい。生活様式は変わったとはいえ、いちりありかも…と思った。
548名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 22:50:48 ID:6US1zJGt
>>545
大人用で十分に1票。
脇で測る予測式で、出来るだけ早く計れるものだと、暴れる子を
押さえつけながらも、なんとか計れるので楽です。

保健センターの予防注射でも、手渡されるのは大人と同じものだし。
549名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 00:25:34 ID:K/+N3xSU
>>545
普通のでおk。
産院によっては、入院中に使うやつをもらえる(というより正確には買取ですが)
場合もあるので急いで買わなくてもよろしいかと。
ちなみに私が出産したところでは水銀式のやつを持って帰りました。
過去スレでも言われてましたが耳式のはいい加減みたいで、
0歳児スレでもつい最近同じこと言われてました。
550名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 10:14:28 ID:zbNHRMpP
お布団の替えシーツって買っておいた方がいいでしょうか?
いろんなメーカーの準備品リストを見てみると
シーツ1枚と書いてある場合と2枚と書いてある場合とがあって
迷ってます
防水シーツとキルトパットはバスタオルとかで代用できそうですが
洗濯中シーツ無しでいいものでしょうか?
551名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 11:05:52 ID:QoIeUo3F
>>550
自分だったら2枚も必要ない。洗ってる間もバスタオルで充分かと。
余裕があるなら2枚でも3枚でも用意すべし!
552名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 11:43:15 ID:7ScwAVCD
>>550
普通のシーツを半分折りにして使いました。
553545:2006/04/10(月) 13:08:12 ID:xYYhpFQh
体温計についてのレスありがとうございます。
大人用の体温計の使用で問題ないということで
買わない方向ですませます。
本当にアドバイス助かりました。
あわてて耳っぴ買わないでよかったです。
初妊婦なのでついついお店に備え付けの
「赤ちゃん用準備リスト」のいうがままになってしまうところでした。
554名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 13:34:40 ID:zbNHRMpP
シーツの枚数のレスありがとうございます
大人のはベッド用のしかないので
バスタオル使うことにします

ちなみに私も店頭や雑誌のリストの言いなりになって
体温計買うとこでした
その分服に予算回します
555名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 17:09:43 ID:VnR0qyCC
今日、やっと出産準備品を買いに行きました。
今までネットでマタニティウェアを購入していたけど
お店にも色々あるものですね。
特に授乳スカーフなんて某ネット通販では5千円近くしたけど
同じ様な品物が半額以下で売られていたし・・・。(中国製だけど)
母乳が出るかどうかは分からないので結局買いませんでしたが。
556名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 17:22:54 ID:GS5nv9TP
>>555
最近の中国製は案外日本製より縫製がしっかりしてますよ。
中国製がダメなのは昔の話です。

耳式体温計だけど、どうして買わないほうがいいんですか?
子供が具合悪くてぐずってる時に何分もかかる体温計では
大変ではないのかな。家庭用なんだから多少の誤差はどの
体温計でもあると思います。一番正確なのは水銀じゃなかったかな。
557名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 17:34:49 ID:VnR0qyCC
>>556
買わない方がいい、じゃなくて
買わなくても不便ではないってことだと思うよ。(同じ意味かなw)
テルモの電子体温計なんて1分で計れるよ。
558名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 17:48:56 ID:+7dEbPT+
>>556
高いわりにいい加減だし、わざわざ高いのを買わずとも普通のを使えばいいから。
予防接種受けに行っても渡される体温計は普通の電子体温計だし。
559名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 18:16:51 ID:iS5IjzMM
>>556
その多少の誤差が耳式は大きすぎる。
560名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 19:14:44 ID:t4+QflJv
>>556
多少じゃすまないのです
561名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 19:47:31 ID:z8eEWgMz
>>556
オムロンで出してる脇or舌下の予測式なんか5秒だよ。
うちは落ち着いて計れない時はこれ使ってます。

耳式も1人目の時に買ったけど、計るたびに結構違う事が多いので
確認で何度も計ってるうち、これなら普通の予測式でいいじゃん、と思った。

大人用で良いとはいえ、さすがに水銀式で計ってられるほどは
じっとしててくれないんだけどね。
562名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 21:38:56 ID:PNwjbjQr
水銀式、ネンネの間は背中に差し込んで計ってたな
563名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 00:22:48 ID:nAIqx1kZ
>>561
オムロンの予測式のやつって、少しカーブしてる形のかな?
あれ、良いよね。
564名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 09:40:15 ID:eOQMkNPE
オムロンのって、「けんおんくん MC-612」でしょうか?
大人用も遅いのでこれで合ってるなら買おうかな
565名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 13:04:46 ID:nAIqx1kZ
>>564
多分それだと思う。
10秒予測式のかな?
友人に薦められて買ったら、使いやすかったよ。
そしたら、妹、実家も同じのを買いました。
566名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 15:59:00 ID:k4G2kvIC
>>564
それ行きつけの小児科で使ってるやつかな。とっても計りやすいよ
567564:2006/04/12(水) 16:06:09 ID:eOQMkNPE
>565-566
dです。ポチってきますね。
次は布団だ。洗える布団でもピンキリで決めにくいorQ
568561:2006/04/12(水) 16:12:03 ID:9y5bWq/D
>>563
少しカーブしてる形のかな?>そうです。

うちのは型番が「MC-610」となってるのですが、買ったのは3年前だからなあ。
今は612なのかも。

保育園でも同じようなのを使ってるし、親が使ってみてもそんなに誤差は無い感じです。
569名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 02:15:34 ID:AJ6mktrZ
あげ
570名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 02:35:30 ID:JP/PJvnf
>>567
布団は無印良品がいいよ。
セットは買わないで、敷き布団と掛け布団だけ買って、
防水パッドやシーツやカバー類は別のところで好きなのを必要に応じて買えばおk。
571名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 03:37:48 ID:PXWfKsNB
携帯からすいません。
初出産で6月の予定なんですが、分からないことだらけです。
退院の時のおくるみってバスタオルでよいと皆さんおっしゃってますが、無地の物がいいのでしょうか?それともキャラものがよいのでしょうか?大人が普段使っているような長方形のではおかしいですよね?

あと夏の子なので肌着とオムツで転がしておけばいけるかなと思ってるんですが、ベビー服は最低何枚くらい用意しておいたほうがよいでしょうか?

今の所、短い肌着・長い肌着を各2枚ずつと、綿のベビー服が2枚、ガーゼ20枚しか用意していません。産まれてから買い足すべきでしょうか?
572名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 07:12:25 ID:W2MuhwUm
>>571
バスタオルは好みでいいよ。他人のバスタオル観察する人なんていないから。
長方形の普通のバスタオルを半分に折っておくるみにします。

旦那さんやご両親は頼めば買い物に走ってくれますか?
もしできるなら赤本や西松に出産前に連れていってどんなのがあるのか
下見して、いざ足りないときにすぐ買ってこれるようにしておけば十分。

自分のパンツとか下着と同じ感覚でいいと思いますよ。
毎日着替えるものですから枚数が少なければ洗濯が頻繁になる。
ご家族が多くて毎日洗濯するなら全然平気でしょうし。
洗濯はまとめて派ならある程度枚数がないと大変な事になりますよね。

とりわけ、赤ちゃんはミルクを吐きやすく汚しやすいと言われています
(ちなみにうちの子は全く吐かずミルクで汚れた事はなし。)
一週間分くらい用意すれば余ることもなく使えるかと思います

ただ、洗濯の回数や汚し方によるので何ともわかりません。

ベビー服は1枚か2枚もあればまずはいいかと思われます
1ヵ月検診の時に着る服はまず必要だと思います
あとはどのくらい出掛けるかによりますがそんなに頻繁には出掛けないと思いますから…

573名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 07:16:41 ID:sEZsB8jD
>571
バスタオルは好きな物を使うといいよ。
こだわりがあるならそれでもいいし、
長方形のでかまわない。
服は洗濯の頻度によると思う。
毎日洗濯できるならいいけど、
1日3回着替え、とか珍しくないよ。
産んでからすぐ買い足すことができるならかまわないけど。
長肌着ってあんまり使わなかったな。
裾にウンコがよくついたから(´・ω・`)
買い足すなら短肌着かコンビ肌着とツーウェイかな。
574573:2006/04/13(木) 07:18:14 ID:sEZsB8jD
ちんたらしてたら微妙な被り方したorz
575名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 07:26:47 ID:AJ6mktrZ
教えて下さい。今妊娠9ヶ月でそろそろ準備をし始めたのですが、
入院中のパジャマをどうしようか考えています。
授乳口つきがいいのでマタニティ用を買うつもりですが、
縦に切り込みがあるタイプや、ペロッとめくるタイプのもの、
どちらがいいのか分かりません。
それと5月末が予定日なので夏用を買った方がいいですよね?
こういうのが良かったよ、これはやめときなっていうのが
あったら教えて下さい。
576名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 07:40:56 ID:Z2DrhzvR
>縦に切り込みがあるタイプや、ペロッとめくるタイプのもの

自分の好きなデザインのパジャマを選んで構わないと思うな。
でも、めくるタイプの方が完母じゃなくなっても着られそうな気が・・
ちなみに、
上の子の時は冬生まれだったので、薄手の縦切り込みパジャマを持っていますが
今回、6月前半出産なので半袖のめくるパジャマを買い足しました。
577名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 07:58:46 ID:6yW2Wo3v
もし入院中の授乳時の見た目を気にしているのなら、
誰もパジャマがどんなタイプかなんて気にしちゃいないから、悩むことはない。

私は5月末予定日で5月中ごろに出産したが、長袖縦切り込みありにした。
入院中は院内暑かったので袖をまくっていた。
今も完母で添い乳で寝てる(夜中も授乳あり)。
真夏はどうせ半裸でも寒くないし、パジャマは封印でTシャツとかで寝てた。
秋から現在までず〜っと入院中に着ていたパジャマを愛幼虫。
マタパジャマだから裾が長いのが邪魔だが、産んでからの方が着てる。卒乳までに擦り切れそうw
授乳口、パカっと開くから夜中の授乳には本当便利。ストレスなし。
578名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 08:11:01 ID:zU1c5W6/
>>571
ベビー服は産後1ヶ月くらいは外に出ないし、
1・2枚あればオケ、あとは必要なときに買い足せばいいと思う。
肌着はもう少し必要かも。
慣れないうちはおしめ交換のたびに汚れたり、
乳吐いたりで1日5枚とか着替えてたりするから。
暖かくなる季節だから汗もかくだろうしさ。
買い足すなら短肌着とはだけないコンビ肌着あたりがオススメ。
長肌着は私もあまり必要ないと思う。
ガーゼの肌着は可能ならおさがりのが柔らかくて肌に優しいよ。
それか余裕があれば産前に洗って干してを数回しとくとゴワゴワ感がとれる。
579名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 09:54:24 ID:iA9Z/N3g
>571
長男は6月産まれですが、肌寒い日も多くて(肌着+服)で過ごす日が
多かったよ。夜は特に寒い日があった。
今年はどうなるかわからないけど、寒梅雨の年もあるから、ベビー服
も4〜5枚あっても良いかも。夏物買っておけば、しばらく着られるし。
580名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 14:16:40 ID:4tMTKAcz
>>571
お祝いでベビー服をたくさん頂く場合もあるので
最低枚数揃えたら、後は様子を見てみよう。
581名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 15:57:32 ID:qe7TlUPy
初歩的な質問ですみません。
グレコってどんなので、どういう風に着せるものですか?
>>1のベビー服の名前に載ってなかったんで・・・
582名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 16:41:16 ID:VSGl7Cfp
ググれば?
583名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 20:28:13 ID:AJ6mktrZ
>>576さん>>577さんありがとうございます。
色んなHPを見て気に入ったのを選ぼうと思います。

長袖と半袖がセットのもあったので物色してみます。
584名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 22:54:59 ID:PXWfKsNB
572さん、573さん、578さん、579さん、580さん、アドバイス大変ありがとうございます。

旦那は仕事で毎日遅く、母も仕事忙しいので、明日あたり西松屋に買い物に行ってみます。
今は実家で洗濯は毎日しているので最低限揃えたいと思います。長肌着はそんなにいらないそうなので今のまま2枚で様子見てみます。
明日はかわいらしいバスタオルと、短肌着を2枚、ベビー服を半袖1枚買ってみようかと思います。
あとお祝いに頂いた70の服が一枚あります。

皆さんありがとうございました。
585名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 06:16:34 ID:iekygXPS
カネコマだし短期間しか着れないから、肌着やら服やらガーゼやらレモールで注文してみたけど


あまりにもヨレヨレ過ぎ〜


短期間の使い捨てとしても耐えられないカンジで、買い足し必至
ちと高くても他の会社で買えば、可愛くて丈夫な商品で結局安く済んだだろうな

ホント安物買いの銭失いっすよ.・゜・(ノ∀`)゜・。
返品してしまおうかなぁ
586名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 21:08:29 ID:LVo1KUad
入院でいるものの中に産褥ニッパーが数枚必要(1枚は分娩時)とありましたが
本当に何枚も必要でしょうか?

カネコマでしたが奮発してトコちゃんベルト買ったからもう買いたくない orQ
オクでみてもUSEDでも結構しますね。

オクで思うのは妊婦は金持ちが多い。
すぐ高値更新される('A`)
587名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 21:15:23 ID:8nqyKbnB
>>586
オクにもコツがあるんですよ。
安いからとてすぐに入札したりせず、
終了直前まで待ったりね。
入札されてるのを見て、急に欲しくなる人もいるから。
頭使わないとね。
588名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 21:20:40 ID:etRD4AH0
>>586
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1144154165/
ここのスレは読んでる?
464からの流れが参考になるといいけど。
589名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 21:29:47 ID:dRyKG5fM
>>586
2枚あると便利かなとは思う。(洗い替えとして)
8月に出産したんだけど、汗かきまくってかぶれて大変なことにorz
汗でベタベタして気持ち悪くてたまらんかったけど洗いたくても
一枚だけだったから我慢するしかなかったよ。
ただ、使う期間が短いのがネックなのよね…
ついでに低刺激のかゆみ止め薬も用意しておくといいかと。
汗っかきさんじゃないとか暑い時期じゃなければ必要ないかもですが。
590名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 21:32:23 ID:YRH5kQvx
産褥ショーツ?>>586はニッパーの話では…

>>568
何枚もかどうか分かりませんが、洗い替えとして2枚はあった方が
いいって事なんじゃないかな。
トコちゃんベルトは産後2〜3ヶ月くらいまで使えるみたいなので、
とりあえず1枚はこれで大丈夫って事ですよね。

通常使うトコちゃんベルトを洗った時、乾くまでの1〜2日は
他の安いニッパーを使ってしのぐか、さらしでもいいと
知り合いの助産師さんが言っていました。
ただ、ちゃんと教えてくれる助産師さんが身近にいないと難しいけど…
591590:2006/04/16(日) 21:34:50 ID:YRH5kQvx
ちんたら書いてたら589さんとカブってしまったorz

ちなみに>>588さんの書いてくれた先が産褥「ショーツ」の話題では?とも
書きたかったんです。
592588:2006/04/16(日) 21:41:05 ID:etRD4AH0
あぁ・・ごめん!ちゃんと読んでなかった。
忘れて。
593586:2006/04/16(日) 21:42:55 ID:LVo1KUad
レスありがとうございます。

やっぱり2枚はあったほうがいいんですね。
メインをトコちゃんにして洗い換え用に安いの見つけて買います。
ありがとうございました。
594名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 19:34:12 ID:d1jRBu/F
バスネットってあった方がいいのでしょうか?
沐浴練習をしたことがない初産です
595名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 22:18:35 ID:ZrZYvaNW
わたしは不安だったので、赤ホンの安いシンク用ベビーバスと専用のネット(合わせて1000円くらいだったと思います)を買いました。
ネット重宝しました。
赤を落としたらどうしようという不安がなくてよかったですよ。

1・2バス(中で座らせられるシンク用のベビーバス)と迷ったのですが
バスチェアにも使えて便利なんだけどお尻が洗いにくいとこちらで
以前教えていただきました。
596名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 00:14:42 ID:JU/xiV9j
即レスありがとうございます
わたしもアカホンでバス買いました
で、ネットだけ悩んでいたんですが
あったほうがよさそうですね
今度いくときに買ってきます

ワンツーバスも同じように感じて悩んでいましたが
結果的に値段で選ばなかったのです
不器用なのでかえってよかったかも
597名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 06:27:32 ID:A+j5muRc
西○屋に、準備品の下見に行こうと思うんですが、 お店で値段とかメモるのは犯罪でしたかね?
598名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 07:51:50 ID:gOwELS6S
>>597
メモるくらいなら犯罪にはならないよ。

ベビバスは旦那もワンツーバスは洗いにくそうと言っていた。
(一人目は殆ど旦那任せだったので)
でも、一人でお世話するママさんには便利という声もあったよね。
首が据わった赤を入れておいて、その間自分の事を済ますとか・・
ただ冬場はお湯が冷めやすいから、シャワーのお湯を足さないといけない云々。

自分の場合は
赤ホンの安いベビバスに、首が据わったら浮き輪に入れておこうかと思う。
うちの子供は浮き輪を喜んだよ。
599名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 08:44:47 ID:A+j5muRc
597です  ありがとうございました。       写め撮ったりはいけないですよね
600名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 10:35:12 ID:7RO/xBAK
お店で店員さんに「夫に説明したいから写メ撮りたい」ときいてみれば?
別の店別の品だけど許可されたことがあります。

風呂で自分のことをするときワンツーバスつかってます。
5ケ月だからと浮き輪スマートフロートを買いましたが、浮き輪から足を引き抜くのが一苦労、
ワンツーバスに戻りました・・・おもちゃを何種類か順番に持たせてあばれないようにしてます。
最近暖かいから、親が髪と身体を洗うくらいはお湯を足さなくてももつし。
デブ赤だとそういうこともあります・・・。
601名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 10:46:26 ID:mIIYRi33
哺乳ビンは買いましたか?
母乳が出るかはわからないので買ったほうがいいのでしょうか?
いろいろ酒類があって悩みますがおススメはありますか?

母乳スレなど見てみましたがよくわかりませんでした。
602名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 11:02:43 ID:jIWcd7OC
>>601
>>5参照
603名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 11:08:44 ID:mIIYRi33
>>602
恥ずかしすぎる・・・oQz
ありがとうございました。
604名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 11:09:35 ID:nZygdWvE
>>601
母乳の話なのに、酒類とは2ちゃんらしい・・・w

母乳が出るかどうか分からないからこそ買い置きしない方がいいんじゃないかな?
もし怪しいな〜という感じだったら
退院したその足でドラッグショップに寄って買えばいいと思うよ。
哺乳瓶や乳首のオススメは難しい。
人(赤ちゃん)の好みは千差万別だから・・・
PC餅でしたら「哺乳瓶 乳首の選び方」でググッてみそ。
ちなみに自分の場合はプラスチック製の哺乳瓶を重宝しました。
605601:2006/04/20(木) 11:10:35 ID:nZygdWvE
お〜一足遅かった!w
606名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 23:39:56 ID:TpDwlIDt
産後用のリフォーム下着について質問が。
トコちゃんベルトを購入予定なのですが、その他にもガードルって必要でしょうか?
今のところ、ワコールかエンジェのロングガードルを1枚購入しようかと。
それプラス成形ショーツじゃやりすぎ?
くびれなしのずん胴体型だったから、子の機会にくびれ作れるなら作りたい・・・。
607名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 12:29:29 ID:ipjNVU2r
>>606
トコちゃんベルト、パンツのすぐ上だとマジックテープの端が当たったりして
ちょっと痛かったので、私は年寄りがはいてるような柔らかいロングガードルを
履いた上からつけてました。

くびれを作るにしても、まずお産で開いた骨盤を戻してからじゃないと。
(それはトコちゃんベルトでok)
内臓が下の方に落っこちたままウェストを締めちゃうと、
「くびれはあるけど、下腹ポッコリ」という体型になっちゃうんだそうです。

男の人は骨盤を開く事が無いので、太るとベルトの上に腹が
ドテっと乗るような体型になるんだそうで…
608606:2006/04/22(土) 15:51:02 ID:AA/eIRwr
>>607
レスありがとうございます。参考になりました。
まずは、トコちゃんベルトと産後用のソフトなロングガードルで1ヶ月くらい乗り切って
その後、ウエスト引き締め効果のあるガードルでリフォームしていこうと思います。
とりあえず、出産前はトコちゃんベルト中心で下着を購入してみます。
あー、すっきりした。
609名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 16:13:28 ID:HUQwoO4x
トコちゃんベルトも、引き締め産後下着も 良いものだろうけど
そもそも 妊娠前の貴女は戻したいくらい良い体だったのか?
ってことよ。
でなければ リセットして新たに素敵な体作りしてください
610606:2006/04/22(土) 16:51:47 ID:AA/eIRwr
>>609
>そもそも 妊娠前の貴女は戻したいくらい良い体だったのか?

それもそうですね…
つか、むしろスタイル悪いくらいでorz 
とりあえず、骨盤戻すのと腰痛防止に専念しまつ。
611名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 21:23:36 ID:NqfYzd+o
>>610
健闘を祈る。
612名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 23:14:27 ID:QtcSN7mO
>>606からの流れが非常に勉強になりました。

今購入を検討してるもの(現在妊娠8ヶ月)
○トコちゃんベルト(ペルピー2)
○ベビービョルンアクティブ
○スリング(しろくま)
○シェイプマミーガードル

ねらー丸出しですねw
つーかまだベビカも買ってないしお金が追いつかないorz
613名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 23:29:28 ID:THwsuktA
>>612
シェイプマミーガードルは産後に購入をお勧めします。

後、スリングは今のうちに自分で作成ってのも有りだと思うよ
既製品高いから。
自分は他の人の手作りを購入した。(3500円のと2500円の)
614名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 23:35:54 ID:M0VH/82x
そうだね。スリングは自分で作れるけど
ビョルンアクティブは作れない。
そしてスリングは赤子の個性に左右されたり
(活発な子には向いてないらしい)もするらしいよ。
とりあえず、自分はアクティブを開発した人には
足を向けて寝れないです。
615名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 00:12:28 ID:cjcDpyuR
>>613
>>614
ご親切にありがとうございます。
スリングは自分の周りでも使いこなしてる人が少ないので
とっても迷っています。(使えない!という人と、便利!という人が
本当に極端に分かれています)
ものすごい不器用でミシンもないのでスリング作成は無理かと・・・・。
手作り品を買うことも視野にいれて検討しますね。
スリングとシェイプマミーは産後に買ったほうが良さそうですね。
616名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 00:46:56 ID:rJt+KHEU
>>615
ベビカも産んでからで十分だよ。
っつかスリングとかも出産準備じゃないようなw
617名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 06:24:04 ID:u7iy/HOn
>>612
私もねらー丸出しですよ

妊娠9ヶ月

購入したもの
トコちゃんベルト
シェイプマミーガードル
マクラーレンベビーカー(早すぎw)
タカタのチャイルドシートNeo 04

購入予定品
ベビービョルンアクティブ(高原在住なので夏でも気温25度以下なのでアクティブにする予定)
かるがるキャリー
ベビーシッター123
コンビ森のすやすやメリー
ニンナナンナの5WAYケープ
円座クッション&授乳クッション(しろたん希望だが入手困難?)
長座布団
ママ鼻水トッテ
ステンレス製のハサミタイプ爪切り
ピップかコンビのマグ
ソニーのビデオカメラ

一体後いくらお金が飛んでいくんだ〜〜〜
親は毎日納豆と豆腐ですよ・・・oQz
618名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 06:41:06 ID:u7iy/HOn
連投失礼
結婚6年目にしての妊娠→出産(予定)なので腰や体が楽だったというレスの
ついている商品にめちゃ弱いw

購入したものには私用の車も買い替えた。
今まで夫婦の趣味で80年式のイタ車に乗っていたが、さすがにチャイルドシート
のせられるか不安で新車のイタ車買った(買って一週間で壊れたw)
もう金銭感覚ずれまくりです。

結婚した時も極力新しい物は買わず家具や家電は知人から譲ってもらった物を
使ってきたが、妊娠を期にソファー、夫1000冊超の漫画&本の蔵書を収める
本棚×2を購入。
赤のパワーはすごい。新しい物を購入するのを極力嫌がる夫が(Mac関係には投資するw)
買うのを許してくれる。ここで買いそろえておかないとまた買い渋るだろうから
食洗機、乾燥機、私用iBook、ボッテガのバッグ(出産お疲れ様記念品)
も勢いで購入しておこうと思う。

自分語り朝からスマソ。

619名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 09:24:05 ID:Fi25pj/L
>>617
かるがるキャリーとマグは生まれてからでもいいかも。
数ヶ月は使わないからね。

618にある乾燥機というのは洗濯用の?
もしその気があれば、全自動の乾燥機付洗濯機をオススメ。
昨年夏出産の私は、オムツすら用意していなかったつわものですが
(ほとんどのものが生まれてからで間に合う)
乾燥機付洗濯機は死ぬほど重宝してます。ちなみにトーシバ。
620名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 10:53:08 ID:U+SH3Hkx
乾燥機、小さいんだけどチビドライってどうなのかな
楽天でたまに見かけるんだけど・・・赤の肌着だけささっと乾燥できるかなぁと
621名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 13:06:07 ID:njYk3Gl3
ちょっとズレるかもしれませんが、
産んだ後の退院時って、産婦はどんな服用意しといたらいいんでしょうか?
普通の服ってまだ着れないでしょうし、マタニティでは変?
622名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 13:41:07 ID:8aUC/Uqt
>>621
マタニティでいいと思うよ。
一人目産んだ産院では皆そんな感じだった。
芸能人みたいに取材がくるわけでなし
退院の時間帯皆一緒だから、自分の荷物の片付けやら赤の着替えに手一杯で
他のお母さんに目が行く余裕なんてなかった。
623名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 20:18:25 ID:5iMErmLS
マタニティでいいよ。
普通の服でゆったりしたものも着れたんだけど、
出っ張ったお腹が余計に目立った。
624名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 20:33:27 ID:46L0tcuk
全自動乾燥洗濯機は本当に便利だよー。
産後これがあったらどれだけ楽だっただろうって思うよ。
子供1歳。いろんな意味で洗濯&洗濯干しが困難になったので思い切って買ったけど、
どうせなら産前から買っておくんだった。。
625名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 20:37:05 ID:46L0tcuk
あ、あと食器洗い乾燥機。。
お金に余裕があるならば、
時間に余裕のある今のうちに買うことをお勧めします!
(機種選びや設置工事など結構面倒くさいので)

って、スレ違いかな。。
単純な育児用具+こういうものも揃えておくと
一番大変な新生児期〜1歳を、少しでも楽に快適に過ごすことができると思って。。
626名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 20:43:14 ID:v51gFnUX
>>617
612ですが、本日ビョルンのアクティブ買って来ましたw
エアーと迷いましたが旦那も私も腰痛餅なのでアクティブにしました。
もう財布の紐ゆるみっぱなしですね。
627621:2006/04/23(日) 21:22:04 ID:njYk3Gl3
>622
>623
ありがとうございます。
面倒くさーだし、パジャマで退院したいぐらいだったので
安心しましたw
628名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 08:43:17 ID:USZG07pc
授乳服売っている店チェックしてたらいいよ
母乳でいけそうなら買うと便利です
他の日常的に着る服はできるだけ安いものを!
乳吐きの匂いが取れず次のシーズンは使えない

あと赤ちゃんが標準もしくは大きめなら
できるだけ50〜70サイズ買っておいたらいいかも
首が据わらない間は新生児用が着せ易いので
うちはほとんど買い直すことになってしまいました
但し70まで対応できる服はメーカーによってかなりデカイのでご注意
629名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 21:48:54 ID:SEvw9cud
>>619
617です。週末ネット出来ない環境にいたものでレス遅くなりすみません。

やはり乾燥機あると便利ですか。
洗濯用のを検討してます。
紙おむつの予定でしたが保健所主催の両親学級に出てから布おむつに興味が出てしまい
だらなのに、布おむつスレを読んで布でやってみようかと・・・
夫や実母にはやめておけと言われているのですが(私の性格上無理と思っているようだ)
甥&姪が使っていたおむつが実家にあるそうなので、産後里帰りした後
肥立ちが良ければ布にチャレンジしたいと思っています。
そこで乾燥機ですよね。東芝がおすすめですか。
これから価格コムで調べてきます。

>>626
ビョルンのアクティブ私の住んでいる地域では売ってる所がない。
通販で購入するしかないのですが、実物(特に色)見てみたかった〜。
でも2ちゃんでこれだけ評判いいのでぽちりますよ。
本当、もう頭もゆるくなっちゃってスーパーに財布忘れて買物に行ってしまったよ。



630名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:01:52 ID:SEvw9cud
沐浴用のバスで悩んでます。

ワンツーにするか、つるんとしたタイプにするか。
遺伝子的に巨大児スレの住人になりそうな悪寒で
ワンツーだとすぐに窮屈になりそう・・・
つるんとしたやつでも地元の西松屋で3000円近くするので
(赤本だと千円台からあると聞いた)
悩んでなかなか買えない。

西松屋で下見してきたのですが(下見してる時期じゃないか??)
爪切りもコンビにしようか?ピジョン??それともピップ???(結局悩んで買わず仕舞)
とか、コンビのマグ(ステップ3まで入っていて1500円前後だった)が
広告の品になってたから買っておこうか(これは産後でいいっつーのにw)
とか、ちぐはぐな行動に出ています。

小物は産後でも間に合うという意見を聞いて、大物から揃えていこうと思います。
ビデオカメラ(産まれる前に使いこなせるようにしておかねば)→乾燥機(洗濯用)
→食器乾燥機の順で揃える予定。
他に大物であるとよかったというものがあれば是非ご教授よろしくお願いします。
631名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:07:56 ID:4qsYLmC2
>>630
赤ホンのベビバスは600円台でしたわよ。
632名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:11:17 ID:SEvw9cud
>>631
店舗でしか買えないのですかね??
それ位安ければつるんとした物を買うのですが
私の住んでる地域で千円台のベビバス見かけた事ないんですよ。
3k近くだすならワンツーのがいいのか??と悩んでしまいます(ケチなもんで)
633名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:13:14 ID:88ygJ4xG
赤本のオリジナルのベビーバスはたしか700円くらいだったよ。
で、専用ネット(赤が落ちないようにベビーバスに張るやつ)が300円くらいで
併せて1000円くらいだったとオモ。

爪切りは、わたしはピップのペリカンになってないシンプルな
はさみの爪きりが超使いやすい。
爪が飛ばないタイプ(ペリカン)は、あの部分がすごく邪魔で
ダメだった。
指にセロハンテープを粘着面を表に向けて巻いて
爪切りながらぺとぺと切った爪を貼るやり方が
今のトコ自分の中ではベストです。

大物ではないですが、自分は産後1ヶ月ちょっとは、外に洗濯物を
干しに出るのがきつかったので、室内に干せるスタンド式の物干し
の小さいやつ(タオルを20枚くらい干せるやつ)が重宝しました。
何回も洗濯機回したし、新生児用の服が、ちょうどいい感じで
干せた。タオルも。
634名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:28:54 ID:1ErvTOL7
赤ホンの値段は地域差かな。
コチラは田舎の方なので安いみたいだわw

私も布オムツにしようと張り切ったけど、1ヵ月でギブアップ。
物干しスタンドは布オムツが干せるように
円形のクルクル回るタイプを買い5年経った今でも使っているけど
出来れば長方形型の方が場所を取らなくていいかも試練。

635名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:33:26 ID:RR1qfHU9
室内干し用のグッズはなにげに良いね。
今は黄砂が凄くて外に干せない
636名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:39:49 ID:SEvw9cud
>>633
安い・・・裏山だ。
うちの地域は専用ネットも2k近くしていたよ(西松ちゃん。多分この地域では最安値?)

赤本、実家の近くにはあるのですが産後里帰りした時に買いに行ける体力が
残っているのか・・・(直後は無理か)
車でないと買いに行けない距離なもんで(両親は免許持ってない)
里帰り終了間際に産後揃えれば間に合うよという商品を赤本で買い出すつもりです。

産後一ヶ月検診までは里帰り予定。
母はベビーバスなくてもいいわよと言っていたがそういうもんなのか??
甥&姪の出産10年以上前の事で母も要領忘れてしまっているようでw

スタンド式物干は母にも買っておけと電話で言われました。

ピップの爪切り、広告の品で安くなっていたので、背中押されました。
ペリカン無しですね。ペリカン部分が魚のデザインになっていて
かわえぇなぁと眺めて今日は帰宅しました。
早く揃えねばいけないのにw


637名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:42:11 ID:1ErvTOL7
乾燥機付洗濯機はもの凄ーく便利だけど
乾燥かけている途中で、取り出したくなる時ってあるじゃない?
そんな時は中の温度が下がるまで蓋が開かないのがネック。
洗濯物の量も入れ過ぎるとシワシワになりやすい。
少なめの方がフワフワに仕上がるよ。(因みにT芝製)
でも、やっぱりオススメだね。
638名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:44:11 ID:1ErvTOL7
>>636
退院して実家に行く途中で買えば良いんじゃない?ダメ?
639名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:50:55 ID:SEvw9cud
>>638
実家には夫に車で送迎してもらう予定(さすがに自力は無理かな)
自宅から高速使って200キロ
大人だけなら2時間半(自宅からインターまで20分、インターから実家まで10分)
赤本は自宅〜実家の間ではなく、実家からさらに車で30分先の所にあるもんで。
でも、夫婦で実家に寄る前に買いに行くのが一番ベスとか??

乾燥機付洗濯機本当におすすめなんですね。
里帰り後までには購入&設置完了しておきたいです。
毎月カードの支払いがすごい事になってます。
来年は赤と3人で沖縄へ行けそうな勢い(出産費用もカード払い出来るそうなので
マイレージ貯まってます)
640名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 02:44:24 ID:lOly6yi2
乾燥機付洗濯機は心からオススメに一票。
食洗機と両方あるが、どちらか一方なら迷わず乾燥機付洗濯機。
うちもT芝製だ。
>>637 うちは夜洗って朝取り出すので、乾燥中に取り出したいケースって
ほとんど皆無なんだけど、確かに中野温度が下がるまで待つシステムは
面倒かも。 
641名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 03:51:03 ID:d73EsPeN
オススメは同意だけど、途中で取り出せないのは面倒だと私も思う。T芝製。
赤が洗い替えのシーツまで汚したから、今生乾きの衣類を出して急いで次の洗濯したいときとか。
あと洗剤のグラム表示が使っている洗剤と違うから最初とまどった。

今から買うなら三洋AQUAの除菌もいいなあ。
642名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 09:28:45 ID:36HVhLC4
広さに余裕があるなら乾燥機能のみのでも良いと思いますよ。
一日何回も洗濯したいときはなかなか良いです。
うちは仕事の関係で少数派のガスの乾燥機使ってますが、
一日分の洗濯物が40分ぐらいで乾燥できるのでかなり良いです。

そんな私は11月に2人目出産予定なのですが、だいぶ前に話題になってた
ダイソーの特大洗い桶をベビーバス代わりにしたいと思ってるのですが、
あれはまだ売ってるんでしょうか?
うちの近くのダイソーは小さい店舗のせいか売ってなくて、
GWに実家近くの大型ダイソーに寄ってみようと思っていますが…
一人目のときは小さめの衣装ケースで代用してみたけど、
少し深くて腕がしんどかったです。
643名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 09:59:06 ID:yIaIgySX
餅は餅屋、ベビーバスはベビーバス。
シンクでも使える、栓のついているものが使っている時の姿勢にしろ後始末にしろ
一番楽だと思う。
644名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 10:45:25 ID:1EfaXETh
うちはベビーバスはシンクでも使えるようにビニール製のものに
したけど結構重宝してるよ。@ニシマッチャン製1000エソ
栓付だからシャワー出しっぱで赤を入れれるから便利だしお風呂以外にも
洗濯後にウンコ&シッコをモラッシャーされたりした時にこの中で洗ったり。
もうすぐベビーバス卒業だから空気抜いて夏にプール代わりに
再度登場させようかなと思ってる。

あと入院用に用意しておいてよかったものは母乳パット。
出るか出ないかは人それぞれだけど、私は初産なのに2日目からパジャマが
グッショリでした…orz
家に用意してあったから急遽旦那に持ってきてもらったけど、用意してなかったら
と思うとガクブル。高いものじゃないし1パックくらいは用意して入院用の荷物に
入れておくといいとオモ。
それと自分用の靴下。病院内はあたたかくて必要ない気がして用意しなかったん
だけど、用意してたスリッパが通気性悪くて気がついたら足からプーソと香しいニホイがw
両方とも絶対必要なものではないけど、用意しておいて損はないと思うよw
645名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 13:05:07 ID:AcTYhcst
しかし実際0歳児のうちはプールとしてはなかなか使用しない罠
646名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 13:32:00 ID:s3aV9Ydt
ベビーバスについて近所の奥様から聞いた話。
衣装ケースよりはリンゴの入っている発泡スチロールが良いそうです。

【メリット】
・衣装ケースはふちに腕が当たると痛いけど、発泡スチロールは柔らかいので痛くない。
・衣装ケースより保温性が良い。
・衣装ケースほどでかくないのでお湯の出し入れ、持ち運び、収納に便利。
・発泡スチロールなので赤も滑りにくい。
・乳児を入れるのにベストサイズ。
・八百屋、スーパー、市場なんかでただで貰って来て、使い終わったらバキバキ割って捨てるだけ。

注意点として、間違っても魚用の発泡スチロールを使ってはいけないそうです。

でも、リンゴの発泡スチロールもらえるようなところ、あるかなぁ?
ちなみに我が家はベビーバスを知り合いから借りる事ができたので
これは試さず仕舞いでした。
近くに貰えそうな所がある方、良かったら試してみてください。
647名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 13:56:31 ID:ocBz/OhE
>>646
何もそこまでしなくても・・・
648名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 14:21:04 ID:wby2cY2P
トコちゃんベルト購入を考えているのですが、
サイズはLまでしかありませんか? 
私はかなり横に大きいのでLLサイズぐらいじゃないと厳しい。
それともLサイズできつめに締めた方がいいのでしょうか?
649名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 14:57:51 ID:Gb2SEb9v
>>648
スレあるよ

☆★☆トコちゃんベルト2☆★☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1141818998/
650名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 15:26:18 ID:wby2cY2P
>>649さん ありがとうございます♪
651名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 16:05:06 ID:cOXyDscY
とてもアホな質問で申し訳ないのですが、
ベビーベッドに赤ちゃんを寝かせる場合、
マットレスの上にさらに敷き布団を敷くものなんでしょうか?

大人の場合だと、マットレスの上にパッドを敷いて
シーツをかけているので、赤ちゃんも
マットレス+敷きパッド+おねしょシーツ+フィットシーツ
の順でいいのかと思っていたのですが、
赤ちゃん用布団セットとして売っているものはすべて
敷き布団がセットになっているので、どうしたもんかと。

調べてもよくわかららず、初産なもので。
他の人はこんなこと疑問に思わないのかも、、、。
652名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 16:51:12 ID:n3uv8ouY
>>651
こっちの方がいいかも

ベビーベッド・おふとん
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059366830/l50
653名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 21:27:49 ID:cOXyDscY
>652
ありがとうございます。移動します。
654名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 23:43:33 ID:9TkDqhBG
おむつ処理機ってあった方がいいですか?
655名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 01:06:40 ID:8LzVhpnI
>>654
私もそれ聞きたかった!

蓋つきバケツでいいやと考えていたら実母がすでに孫のいる友達に現代の子育てグッズについて
いろいろ聞いているらしく、『かなり臭いらしいから専用のがなきゃだめなんだって!』と言いききません。
656名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 01:11:13 ID:VWIjnl20
>>654
離乳食始めるまではうんちょおむつもほとんど臭わないので、
今は普通の台所用蓋付きごみばこ使ってます。
ランニングコストが高い処理機は特価の時に買って押し入れで待機中。
657名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 01:44:42 ID:rVIkCImE
ベビーシートを買おうかと思っているんですが
ベビーキャリーやゆりかご?にもなるようなタイプってどうですか?
健診の時とか便利かなぁ、と思ってるんだけど。
658名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 02:46:37 ID:nmaQQafx
>>654です。
焦って用意しなくてもいいんですね!
アップリカやコンビ、色々ありますがどれがいいんだろう??
659名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 04:57:52 ID:RF5lpq4u
>>654-655
におポイ使っていますが、
替えのカートリッジがかなりお高いですorz
まあ、それも分かっていた上で、においが軽減できるなら!と
覚悟して購入はしたものの、
結局、おしっこの時は普通に新聞紙でくるんで捨てて、
うんちのおむつだけにおポイを使っています(カートリッジ節約のため)。
また、ビニール自体に、粉っぽい感じの香料のにおいがついてるんですが
おむつのにおいを完全に防ぎきれてるかと云うとそうでもなく、
別途、市販のゴミ箱の臭いとり(バイオ消臭系)を入れちゃってます。

結論:なくてもなんとかなる、にイピョーウ。

蓋つきバケツのよさげなやつ、過去スレで話題に上ってたことがあったような記憶が・・・。
660名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 06:38:04 ID:CWtzEMGx
>>657
こっちのスレが参考になるかも。

チャイルドシート(CRS)について考えるスレ13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145499600/l50
661名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 15:12:11 ID:oEmMolKo
>>657
ドゥキッズ4使ってました。ベビーシートがキャリーになるんですが
検診にはちょっとwでかすぎて邪魔です。
車で寝てしまった場合、家の中へ起こさず連れて入れたり、
あとは外食の時には重宝しましたよ。
662名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 19:54:06 ID:KiSCpCUq
>>657
私もドゥキッズ5外食のときに助かりました。
車で寝たのをそのまま店内に持ちこみ、寝てる横でのんびり食事。
健診も健診専用時間の予約制だったから人数が少なく、邪魔とは思いませんでした。

赤の体重+3kgは重いです。
寝た赤を起こさずにすむけど、クリーニング店で持ったまま服を待つのはつらかった・・・。
小さい商店なんかだと通路が通れないことも。

でも買って大正解と思ってます。ベビーカーにつけられるので。
663名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 22:40:33 ID:aed8gdhe
>>657
私はドゥキッズじゃなくてプリムベビー単品で購入したんだけど
他の方同様に便利でしたよ。買ってよかったに一票。
子が10キロ近くなったらさすがに持ち運びがキツくなったので買い替えたけど。
664名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 10:36:57 ID:y03+LXXz
>>657
レーマーのベビーシート使ってます。
寝たときそのまま移動と、外食の時は役に立ちます。
あと抱っこで寝付かせた後、ベッドに寝かせると起きることが多いんだけど、
ベビーシートだと起きないことが多いです(もちろん頃合いを見計らってベッドに移動)。
ベビーシートだと背中が丸まるので、抱っこみたいで安心するのかも。
チャイルドシートが嫌で泣く子もいるらしいけど、
うちは泣かれたことないです。
買ってよかったです。

ただ検診の時はじゃまかも?
ただでさえ荷物多いし、
会場によっては他の方の迷惑になるかもしれません。
665名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 15:29:52 ID:3L15cVjQ
>>657
皆さんと同じようなタイプのグレコのを使っていますが、メチャクチャ便利。
家で寝てる時のお出かけも、車の台やベビカにカチャッと取り付けるだけなので寝たまま出かけられます。
荷物入れも大容量で、オムツ(メリーズS54枚入り)とミルク缶大を載せてもまだ余裕です。
健診の時も大病院だったので、荷物を荷物入れに放り込み、そのまま診療室に入れて便利でしたが、
小さな病院や会場だとちょっと大変かもしれません。
666名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 13:11:14 ID:E9AbKd5n
水を差すようで悪いけど、
外食先で横にそのタイプのベビーカーを置いておいたら
赤が大暴れしてベビーキャリーごと落っこちた、という人がいました。
どんな暴れ方をしたのか私には分かりませんが、事故には気をつけてね。

※別に危険なベビーカーと言うつもりはありません。
667名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 14:19:58 ID:9T336RBE
キャリーごと落っこちるとは凄いね。
どんな暴れ方すると荒れが落ちるんだろう??
キャリーだけ外れたという事はたぶん、きちんと乗せてなかったんだろうね。
普通に使ってる分には外れようがありませんのでご安心を。
668名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 14:53:32 ID:FYz1k8dU
ガッチャンってせずに、ただ乗せておいただけだったんじゃない?
ドゥキッズ5使いだけど、暴れても落ちたりしたことないよ。
もう1歳になったから、シェルモードで使うのはたまにだけど。
669名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 15:56:53 ID:ZEP4eWPD
ドゥキッズ5って使いやすいですか?
ベビーカー重くないですか?
田舎暮らしで車移動がメインなので気になっています。
670名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 16:15:37 ID:FYz1k8dU
668です。
ベビーカーはむちゃくちゃ重いです。
たしか5,5キロくらいあるはず。
なので、車に積みっぱなしにして主に
車移動の外出先で使ってます。
腰が据わってから、軽いリッチェルのバギーを
買って、電車移動のときはこちらを使っています。

しかし、重いですが使いやすいです。
他を使ったことがないのでわからないですが、
わたしは、新生児から今の1歳までとても重宝
したと思っています。
とくに、プリムベビー部分はとても便利でした。
赤を起こさずにそのまま運べたので、外出先で
そのままベビカにガッチャンして連れてご飯とか
食べられたし、部屋にそのまま持っていって寝かせた
りできたので。
今でも(子供はまだ小さくて9キロ弱)まだシェルモード使う
ことありますよ。
671名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 17:46:33 ID:UUaLd/Vd
ベビカの話題はそろそろ専用スレにでも…。

ベビーカー選ぶなら何がいい?14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142363092/l50

それぞれの家庭の条件によって何が便利かは全然違うと思いますよ。
ここで今絶賛されてる複合タイプベビーカーの否定をしたいわけではないんですが
絶賛レスばかり続くと、どうも偏った感じがしてしまって。安い買い物ではないし。
私個人の主観としてはあのような乳児シート(キャリー)の本領発揮は2人目育児のような気がします。
一人目で「長く使えるチャイルドシート」と「軽い単体ベビーカー」を買って
二人目でプリムベビーだけ買い足して使ってる人を見てなるほどなと思いました。
672名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 19:04:54 ID:5RHJ6NUm
というかベビカ自体がそもそも「出産準備品」じゃないからスレ違いだよ。
産んでからで十分だしね。
673名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 19:48:20 ID:sYAHX+/L
入院時に丸い穴の開いた座布団は必要でしょうか?
切るか裂けるかは産んでみなければもちろんわかりませんが・・・
674名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 20:14:33 ID:KlszzNHp
>>673
ひとり目産んだ時は産院に円座用意されてた。
退院してからも使うかはその人次第。
普段は抱き枕として使って、産後は円座や授乳用クッションとしても使えるものを
買ってみる…とかどうでしょ
675名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 20:27:54 ID:01qpxI+P
>>673
入院中はたぶん貸してもらえると思うよ。
でも、エイン切開したら退院後もしばらくは必須なので
>>674と同じく授乳用クッション兼用のものがおすすめ。
676名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 21:18:56 ID:Z6a3vSpc
私は会陰切開しましたが特に必要なかったです。
入院中は座るときに引きつれるような痛みがあったけどひどくはなかったし
退院する頃にはもう痛みはほぼ消えてたので自宅でもいらなかったですよ。
677名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 21:58:47 ID:NE1PHfgy
>>673
ノシ
切って裂けますたorz

退院後、普通には全く座れず、大きなバスタオルをぐるぐる巻いて紐で縛って留めた
「簡易円座」を作って使っていたら、ご主人が「痔主w」という叔母から、痔の人のための
円座布団が送られてきて助かりました。

私の場合、会陰の傷&痔のWパンチだったからなので特殊ですが、まあこんな例も
あるという事で、どこで売っててすぐ手に入るかだけをチェックしておけば
いいんじゃないかな。
傷&痔が治った今はずっと箪笥のコヤシです。
678名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 22:24:00 ID:ZEP4eWPD
ベビーシートがないと病院から帰ってこられないと思うのですが。
679名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 22:40:59 ID:N6RsWGhZ
私は切開したけど退院2日前くらいには
普通にすわれるくらいに回復した。
でも次の日産んだ人は痛くて辛いとこぼしてた。
産院にはどこにでも置いてあったよ。

>678
詳しくはCRSスレでどうぞ。
680名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 22:45:22 ID:N6RsWGhZ
>678
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145499600/l50
681名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 00:02:52 ID:iy44SO6H
>>678
タクシー使えばおk
682名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 10:33:06 ID:NDPhzd9Y
この手の話は荒れる元
>>680のスレで散々語られてることだから専用スレでどうぞ
____________________________
次の方どうぞ↓
683名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 12:21:57 ID:HkdsYOFG
>>673
私は切って縫ったけど、退院直前に抜糸するまで、猛烈に痛かった。
抜糸後も1ヶ月ほど重宝したよ。
産院では、授乳室にはあったけど各部屋にはなかったなあ。
言えば貸してもらえたかもしれないけど、退院後も使うものだから
旦那に買ってきてもらいました。

授乳用クッションは専用のものの方が使いやすかったので、
円座クッションは出産後に必要だったら買ってきてもらう、のが
いいんじゃまいか。
684名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 12:55:30 ID:mbFLg6DQ
授乳クッションってミルクor母乳、どちらでも関係なく使えるものですか?
685名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 14:31:34 ID:S4iSNY48
キミはミルクと母乳で抱き方が違うのかね?
686684:2006/05/03(水) 17:35:20 ID:Liry9m97
>>685
うーん・・二人目だけど忘れてしまった模様wスマソ。
そのレスの感じだと関係ないみたいですね。
購入することに決めますた。
687名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 17:36:41 ID:mIw5Nbf/
>>685
出産準備スレだから、まだわからないんじゃ…。

という横レスを入れた私は完母だったので(しかも買ってあったけど全く使わなかった)
ミルク育児でも便利かどうかの体験談は提供できず、>>684スマソ。
688637:2006/05/03(水) 19:36:24 ID:/zHpN3z/
レスありがとうございます。
一人で入院の予定なのでなるべく荷物を減らしたかったのでやめておきます。
689名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 20:08:39 ID:K1odI4mm
病院の円座クッションさえも固くて痛くて座れなかったので、
退院後どうしようかと思っていたら、
うちにあった超ふっかふかのクッションが快適でした。
下に低反発のシートクッションを敷くと完璧。
円座クッションはすぐ使わなくなるし、インテリア的にも微妙なので、
この組み合わせはおすすめです。
690名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 23:55:11 ID:x8TXBUnb
出産前に哺乳瓶一本用意したいと思いますがお勧めありますか?
おしゃぶりも用意したほうがいいんだろうか?
691名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 00:06:48 ID:n0uKj9Yv
>>690
哺乳瓶についてはテンプレ嫁。

おしゃぶりは子次第。
有効な子もいればまったく受け付けない子もいる。(うちは2ヶ月まではけっこう助かったが、それ以降は一切拒否)
手放せなくなったり母乳で行きたいのに乳頭混乱起こしちゃって、悩みの種になる場合もある。
買う場合はよく考えて、自分自身で方針というかメリット・デメリットを把握して決めなされ。
692690:2006/05/06(土) 12:36:45 ID:eqgz8Wep
691さん、ありがとう。
テンプレ見落としてますた。
おしゃぶりのことは迷走してみます。
693名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 13:15:54 ID:duf6oF+4
おしゃぶりはもちろん子次第ではあるが
完母・混合・完ミ関係なくどこの家庭でも最低一個は持ってる品であろう。
完璧なおしゃぶり否定派なら話は別だが。
なぜなら「ダメもとでもこれで少しは泣き止んでくれる可能性があるなら」と
育児疲れママンはぐずる赤につい試してしまうのである。

という私もヌークとピジョンと、吸うと圧力でペコペコ音がなるおしゃぶりを持っている。
結局うちの赤はすぐ口からペッヨンジュンであったのだがどうということはない。
694名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 13:25:36 ID:8aip6trF
>>693
翁!
私もヌーク・ピジョンを「お守り」として買ってしまった。
ほぼ完ミだったけど全然受け付けず…
695名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 13:44:02 ID:yRDCWPt2
>>693
そうなの?
うちは一つも持ってないよ。
ぐずる赤には悩まされっぱなしだが
696名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 15:53:16 ID:HlW2yJ6q
うちも1個も無いや>おしゃぶり。
母乳育児推奨の病院で産んだんだけど、「出来るだけ使わないように」と言われたので。
泣いてる子はオシャブリを咥えたいのではなく、お母さんに抱かれておっぱいを咥えたい
(お腹が空いてるという意味ではなく)のよ、と言われ、そういわれりゃそうだなあと。

といっても、1人で育児してて…とか上の子が小さくてそっちの世話が大変とか
必ずしも理想通りにはいかないので、オシャブリはやっぱり親の都合で使うかどうか
決めるんだろうけど、準備しなきゃいけない物ではないと思いますよ。

ちなみに母乳育児成功のための10ヵ条には「おしゃぶりも含めたゴム乳首は
与えないように」と書かれていたので、完母を目指す人はちょっと頭に入れておいても
いいかも。
697名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 18:27:13 ID:oinlu4V9
うちも歯固めはあってもおしゃぶりはないな。
哺乳瓶も「母乳相談室」ひとつあるだけ。
すぐ拒否するようになったし歯固めも長らく( ゚д゚)、ペッだったし。
それでも離乳食のスプーンは平気だし、無理に与える必要もないと思った。
っておしゃぶりはスレ違いだね。引っ張ってゴメン。
698693:2006/05/06(土) 18:43:43 ID:duf6oF+4
あ、そうなんだ。知ったかして恥ずかしいなw
知り合いママさん達全員、産んだ産院も違うけど
私も含め皆完母でおしゃぶり必ず1個は持ってたよ。
案の定、皆口を揃えて「うちの子してくれなくなった」だけど。
うちのもおしゃぶりはおしゃぶりとしては機能しなかった。
それでも8ヶ月〜1歳くらいまではたまに手にとって
数回ペコペコ慣らして遊んだりはしてたかな。

まぁいずれにしても出産準備品ではないかもね。
うちも赤がまだ家からあまり出なかったときは必要なかったけど
里帰り明けの機内でぐずり対策にダメもとで用意したって感じだから
日常用に頼るつもりでおしゃぶりを購入したわけではないんだけどね。
699名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 23:28:02 ID:nkoswyOh
>>690さんではないのですが、私もちょうどおしゃぶりを購入するかしないか、
買うならどこのにしようかと考えていたところなので参考になりました〜。
700名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 00:05:42 ID:FZB3HIqN
おしゃぶりも哺乳瓶も本当に産後必要に応じて購入の方がいいよ。
完母でいきたい人(目指す人)は乳頭混乱を避けるためにも
使わないほうがいいしね。

うちは生まれつき哺乳瓶嫌い(乳首&ミルク嫌い)で完母の道しか
選べなくて必死で哺乳瓶乳首の特訓中…。
(いざという時のためにある程度慣れていてほしいので)
病院でもいろんな種類の乳首を試したけど全部( ゚д゚)、ペッ で家でも( ゚д゚)、ペッ
そんなお子が当然おしゃぶりに食いついてくれることもなく…orz
うちでは哺乳瓶乳首の特訓も兼ねて乳首をおしゃぶり代わりにしたりもするw
「ヴォェー!」と吐き出されるから機能してないけど…w

引っ張ってゴメソ。でもこういうパターンもあるという事で。
701名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 03:05:04 ID:C0awRsGm
>693の口調に和んだので
なあにどうということはない

あの擦れが恋しくなったので
みてくるとするか…
702名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 12:34:15 ID:J1sewWhC
報復スレっスね!
703名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 14:02:48 ID:WFZZGJwR
>>702
松田スレだと思うが。
704名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 14:29:29 ID:fo9QiA3e
最近の母乳教もだんだん度が過ぎてきた気がする
あれだめこれだめ・・・・・もっと気楽にできないもの?
私も産む前は何も知らずピジョンの普通の哺乳瓶買ってた。
しかし意外にもパイが出てくれたのではじめから完母でやれたけど
母乳スレ読んで一応控えの哺乳瓶として慌てて母乳相談室買い足した。
でも私としては哺乳力強化の為と哺乳瓶慣れ防止の為にわざと吸いづらくしてある相談室は
必要量飲む前に結局赤も途中で疲れて怒って寝てしまう。母乳実感も試したけどダメ。
どうしても自分が直接授乳できないときはそれよりも
もっと飲みやすい哺乳瓶で必要量飲んでお腹いっぱいになってもらいたかったわ。
結局は母乳だけで1ヶ月で1,5`増加、3,4ヶ月健診のときは出生時より4`増加になってたから
母乳ならちゃんと吸えてたようだけど、そんなにいいか?>母乳相談室
行ったことないけど桶谷推奨らしいね。
ここも「哺乳瓶用意するならどれがいいですか?」というレスに
最近はすぐ母乳相談室を薦める傾向にあるけどなんだかねと思うわ
自分が難なく母乳でいけた+たまたま相談室が合わなかっただけだからかもしれないけれども
混合からスタートの人なんかは特に重宝するのかね>母乳相談室
705名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 14:47:57 ID:EyqbG0tf
何かあまり良い書き方じゃないね。
>704
わたしも完母だけど(現在1歳1ヶ月)母乳相談室は、別に悪くなかったよ。
4ヶ月くらいまでは、預けるとき重宝した。
その後母乳実感にしたけど、これはとてもよかった。

でも、ピジョンやヌークのも悪くないと思うよ。
それぞれのスタイルで使い分ければいいのだから、そんなに
叩かなくてもいいと思うし、別に母乳教ってわけでもないでしょう。
育児はわからないことだらけだから、哺乳瓶では哺乳力の
不安を感じる人には良い商品だとおもうけど。
そんなことにこだわらなければ、普通にS乳首から移行して
いけばいいんだし。
706名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 14:50:17 ID:EyqbG0tf
ちなみにわたしは乳頭混乱を起こしたらどうしよう?
と不安に駆られていた産後ウツ母だったので、わたし
の不安を少し軽くしてくれた母乳相談室&実感には
感謝してる。
707名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 15:04:54 ID:3bZtLLTx
>>704
激しくスレ違いジャマイカ。
母乳スレに書き込まずにここに書き込むのが謎なわけだが。

混合からのスタートでもいろんなタイプの人がいるから重宝する人は
重宝するんじゃない?いずれかは完母!な人とかさ。
私は相談室買ってないからわからないけどw

>でも私としては哺乳力強化の為と哺乳瓶慣れ防止の為にわざと吸いづらくしてある相談室は
>必要量飲む前に結局赤も途中で疲れて怒って寝てしまう。
これは母乳スレでも度々出てくる話題。母乳スレは薦めてもいるけど
悪い部分も書かれてるよ。704のリサーチ不足じゃないかな…。

すぐに相談室の名前が出てくることは同意だけど、そこまで相談室を嫌わなくても
いいんじゃないかとオモタよw所詮、最後は自分の判断なんだしさ。
708名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 15:13:30 ID:fo9QiA3e
>>705
そうね。書き方も悪かったし感情に任せて多分に嫌味も含んでしまったわ。
母乳教とまで思ってしまうのは、
私もそれぞれの哺乳瓶で皆それぞれ使用感は違うと思う。
完母だって私の例のように合わなかった人もいれば便利だったとはっきり言える人もいる。
なのに哺乳瓶についての質問レスには母乳相談室を薦めるレスばかり。
あれも良かったよこれも良かったよ、となんとなく色んな意見が書き込みにくいような
暗黙の状態になってるような気がしてならない。
母乳相談室という哺乳瓶を叩くわけじゃなくてこの流れになんとなく異議を唱えたいだけ。
私も子供はとっくに1歳過ぎて卒乳してしまったから母乳スレの今はわからないけど
一時期は結構凝り固まった母乳信仰スレで少し怖かった。
709名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 15:16:53 ID:3bZtLLTx
>>708
確かに今でも母乳相談室の名前はよく出るけど
最近は「子によって相性があるからいろんな乳首をお試しあれ」ってレスも
結構でるよ。
710名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 15:38:10 ID:fo9QiA3e
>>709
わざわざありがd
自分のレスを改めて読み返してみると
単に「買わなきゃ良かったヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!」というただの負け惜しみオーラぷんぷんね。
まあ値の張るものじゃなく哺乳瓶程度で済んで良かったと思うことにするわ。
実は育児品に関しては簡単に後悔しないように
各専スレで評判の物を厳選したりアプ製品は避けたり
育児板の情報を結構信用しきってたところがあったからこそ
裏切られた感が強かったのかも(ヒント:自分勝手)。2ちゃんマジックに見事に嵌った。
使用感に個人差あるとは頭でわかっていたつもりだったのに駄目ね。
711名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 20:43:13 ID:sDDOHl8d
きもい文体だなこりゃ
712名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 09:26:11 ID:RR1+iusN
スタイ2枚、ミトン2組、靴下2足を用意しようと思うのですが
少ないでしょうか。
真夏生まれなので外に出せないのでお披露目用に2セットでいいかと思ってるんですが
経験者の方はどうされました?
713名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 09:47:37 ID:pLSjT+0/
新生児の頃はスタイは使わなかった。
よだれが新生児のうちは出ない子もいるよ。
ミトンも使わなかった。
乳児湿疹ひどかったけど、お医者に、ミトンは逆に不潔になることも
あるし、掻いた傷はすぐ治るから手は出しておいてと言われた。
靴下は、冷房の効いてるとこでは履かせるけど、基本赤ん坊は
素足なので1足で十分だと思う。
714名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 10:07:12 ID:RR1+iusN
レスサンクス

スタイはもう少し大きくなったときに買うようにします。
靴下もあまり履かないんですね。
ミトンも必須だと思ってました…

勉強になりました。

ありがとうございました!
715名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 13:55:21 ID:ZhvDKPle
9月初〜中旬の出産ってパジャマは半袖長袖どっちがいいんですか?
716名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 14:47:10 ID:jzuvKksq
病院で子供の発育相談の仕事をしてる友人が、
「ミトンは極力使わない方が、手が早く発達する」と言っていました。
でも私も1つだけ買っちゃったんだけどね・・・
717名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:04:55 ID:ttbiY4O5
>715
ちょうど季節の変わり目なので、難しい時期ですよ。
住んでいる地域にもよるし、病院の空調にも左右されます。
わたしは去年の9月中旬に出産したけど、入院中は暑くて半袖着ていました。
半袖を洗濯しているときは、長袖の袖をまくって使用。
大部屋でしたが、クーラーに近いベッドの人は普通に長袖の場合もありました。
退院してしばらくしたらすずしくなって、長袖がメインに。
去年は残暑が厳しかったけど、今年はどうかなあ。
718名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 16:25:54 ID:6KJO8GoJ
>>715
わたしは、産後すごく暑くて、授乳のたび
(要は1〜2時間おき)にすごい大量に汗をかいてた。
いろんな人に聞くと、みんなすごい汗かいたって
言うから、たぶんホルモンの関係で、更年期の
のぼせみたいになるとオモ。
だから、半そでがいいとおもうけど、逆に汗かいて
冷えて寒くなる可能性もあるので、半そで&上に羽織れる
ものでよいのではないかな?
719715:2006/05/09(火) 22:21:54 ID:rDkIB5aF
>>717>>718
ありがとうございます、半そで買って上に羽織るものを用意することにします。
720名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 01:08:21 ID:NKndaYC5
ベビーバスについての相談はこちらで良いですか?
ワンツーバスだったかワンツースリーバスとかいうのが
ちょっと高めなんですが
両手が使えて良さそうな感じだったんです。
使用感など分かる方がいたら、助言をいただきたいなぁと。
普通のベビーバスだと赤ちゃんを自分の手で支えるようになるんですよね?
落としてしまったり、グニャグニャしててうまく持てないとかありませんか?
721名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 01:58:55 ID:IdqegC0/
>720
スヌーピーのワンツーバスを使ってました。
ヘッドサポートがあるやつですよね。
産院でぷかぷか大きなシンクに浮かべながらした沐浴指導よりは
はるかに安定していてよかったですよ。
片手で頭さえ持ってあげていればおしりのストッパーで止まってますし。
ただ軽いうちはお湯をたくさん入れるとぷかぷか浮いちゃいますが。
定価は高いけど西松屋などにいけば2千円台で買えると思います。
722名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 02:39:17 ID:Vz/p4S6a
>>712

真夏生まれだったら、ミトンはいらないよー。
スタイも最初は使わなかった、もしも吐きやすい子だったら
あったほうがいいかもなレベル。

新生児の時は顔にペロってかからないタイプのにしてあげてね。
まだ手が使えないので顔にかかっても払いのけられないから。
723名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 04:50:00 ID:+p+qfoKP
>>712
〆後だけど、うちは吐き戻しが多くて
新生児期からスタイ着用してた。ただし、おっぱいの時のみ。
ミトンは2組あったけど、未使用。
724名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 06:34:56 ID:6bTE+31a
>>720
ワンツーバス、ものすごく元気のいい赤さんだと
沐浴中にお尻のストッパーに足をかけて
ニモみたいに外に飛び出そうとします。

でも、使用感としては満足。
1ヶ月までの沐浴時代より、その後一緒にお風呂に入るときに
バスチェア代わりとして使えるってところが
他のより少し高いけれど、一人で入れるのに助かってます。



725名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 07:51:41 ID:2KBL7WLv
ニモかわいいw
すでにワンツーバス購入予定だったけれど
胎動激しいうちの赤さん、出てきてからも同じ元気さだと無理かもと想像
726名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 08:35:58 ID:BGEcHo0l
>>722タソ>>723タソ


レスありがとうございます。
ミトンは不要ケテーイですね。


よだれかけについては顔にかからないタイプ(体で巻くタイプ)を数枚購入しておきます。
たとえ新生児でつかわなくてものちのち使うなら買います。

とても勉強になりました。
ありがとうございました!
727名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 08:59:42 ID:NKndaYC5
>>720です。
里帰りも応援も頼まないで夫婦二人でやっていくのですが
夫を沐浴係に仕立てようと思っており、本人もその気で。
それで、夫がワンツーバスを気に入ってしまい
値段も高めなことから迷っていました。
西松屋辺りで見てみます。どうもありがとうございます。
お腹の中で良く暴れる男児なのですが、
欲しがっているのも入れるのも夫なのでw
って、本当に沐浴をやってくれるのかは未知ですが・・・。
728名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 09:41:25 ID:0mb0qwbm
>>727
沐浴係→入浴係は旦那サンにやってもらえるととても楽だよ。
特に沐浴の後半は、赤サンも大きくなってママンが無理をすると
腱鞘炎っぽくなってしまう。
やっぱり大きな手だと安心するのね〜
すごく赤ちゃんも気持ち良さそう〜
などとおだて倒して、ぜひ頑張ってね。
729名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 11:06:14 ID:BbyZib+r
>>727
うちの夫はワンツーバスを見て一言「使いにくそう・・」と言ってたけど。(@二人目)
730名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 11:11:41 ID:9R5swn0E
「言ってたけど」って、実際使ってみて使いにくかった・・ってわけじゃないんでしょ?
731名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 12:12:45 ID:87l4Uwdb
ワンツーバス、使ってますよー。
便利です。
正直最初の一ヶ月はヘッドサポートまで届かなかったし耳ふさぐのに必死で
頭を預けるなんて怖くてできなかったけど、
2ヶ月になった今じゃ、両手離す事もできてかなり便利。
でも最初の一ヶ月も、おしりストッパーのおかげで安心して入れられました。
ヘッドサポートを上の段に変えるまで使うかどうかはわからないけど、
バスチェアとして使うなら良いかも。

一ヶ月でお蔵入りならコスト的にいいかどうかは分かりませんが・・・。
732名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 12:30:02 ID:gtXopBfx
>>724
便乗質問ですが実際に飛び出してしまったことは?
足で蹴って飛び出すと後頭部から後ろに落ちそうに思えるけど
高さがあるから本当に飛び出しちゃう心配はないのかな。
733名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 12:50:14 ID:FON2+9wz
724さんと別人ですが、うちのニモは3ケ月から待たせて実際に飛び出したことはありません@大きめ活発7ケ月。
734724:2006/05/10(水) 14:54:58 ID:6bTE+31a
>>732
もうすぐ3ヶ月、毎日使ってますが実際に飛び出したことはないです。
沐浴時に背中を洗おうとすると、ちょうど足がお尻おきにあたるため
そこを踏み台にする感じで、飛び出そうとしてました。
でも、親がしっかり支えてれば大丈夫です。
バスチェアとして使用時には、お尻ストッパーにしっかり坐らせれば
そこで暴れてるだけです。
でも、お湯の量に気をつけないと、暴れすぎておぼれそうになりますが。

取説には、1ヶ月までは沐浴。3ヶ月までバスチェアとして使用可。
バスチェアとして使用時にはお湯は入れないで。 みたいなことが書いてあるので
半身浴状態は自己責任でお願いします。



735名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 08:09:33 ID:qlDkxVlK
うちの子の場合、デカく生まれたせいか、ワンツーバスは使いにくかったです…。
ヘッドサポートもおしりストッパーも邪魔に感じましたし、後頭部から飛日出ることこそなかったけど、
横にはゴロリゴロリと転がるのはしょっちゅう。
だから両手を離したり、バスチェアとしては使えませんでした。
上の子は普通の四角いベビーバスを使ってたんですけど、私はそちらのほうが使い勝手よく感じました。
使用期間が過ぎてからも、物入れにしたり、水遊びにも使えたので。
736名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 10:25:45 ID:fuGiCK04
ワンツーバス、同じ形状でキャラなし(黄色×オレンジ)
のがスヌやキティより、少し安く売ってたよ@西松屋
737名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 12:17:31 ID:ESi8m0a5
ちょっとコチラで伺わせてください。
安ーいベビードレス&帽子を買ったのですが
帽子の紐が輪の状態のままです。
これはハサミで半分に切っても良いのですよね?
738名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 15:30:00 ID:ppULZXLG
>>737
安いのでなくても紐は輪になっていますよw
739名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 15:42:56 ID:ZjjRp2sA
私はセレクのセレモニードレスを親戚からお古でいただいたのだけど、やっぱり帽子の紐は輪っかになってます。
で、「この紐、どうやって使うんだろう・・・???」と疑問に思っていました。
同じく、スタイの紐(首にかける部分じゃなくてウエストあたりについてるやつ)も
輪っかになっていて「切れていたら結ぶって分かるんだけど・・・なんでつながってるの?」と分からずにいます。
どなたか使い方を教えてくだちい・・・
740名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 16:05:29 ID:fSN0pVzj
貰い物コムサのスタイもなってた。
子供が小さい時は結んで調節した。浮かないように付いてるんじゃないかな?
741名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 16:43:13 ID:g/KYS1FS
>>739
そのままネンネしても、結び目で背中が痛くならないように...じゃない?
推測だけど。

でも、私はハサミで切って使ってた。
742名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 16:55:23 ID:c6yo1kWY
スタイは>>741さんの言う通りだと思う。

首の据わらない赤さん抱っこしてると帽子って下のほうに
ずれない?
帽子は、抱っこしてるうちにずれちゃって首吊り状態に
ならないように紐が緩めになってるんじゃないかと思う。
推測だけど。
743名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 17:43:56 ID:2eFTPO4B
あ、今見たら私が用意していたセレモニドレスも帽子のヒモというかリボン、輪になってた…。


切っていいのか…?
744名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 22:21:22 ID:TLgLY+jc
帽子の紐は、切らずにくるっと一結びしてから調節して使うんですよ!
745名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 23:49:34 ID:m82dLwgo
えっ、そうだったの?切っちゃった...
746名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 07:57:41 ID:kB1Vnio7
スタイのひものようなもんだね。
使いやすいようにすればいいんじゃないー?
747名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 12:01:10 ID:nWktnyUl
切ったら先がボサボサで取り返しがつかないことになっちゃうじゃん…
クルッと一結びしてから調節に一票。
748739:2006/05/12(金) 15:10:47 ID:LP7icC2u
皆様レスありがとうです。

えーと、じゃあスタイの紐は頭からくぐらせてウエストの大きさにより結ぶってことでオケ?
帽子の紐は子供のどこにひっかけるんでしょうか・・・?普通にあご?
結び方はだんご結び(?っていうのかな)でいいのでしょうか。
749名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 23:33:08 ID:BGn6P36e
沐浴の時の石鹸や泡ソープなど、おすすめ品ありますかね?
750名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 00:09:53 ID:tOt0212p
>>749
最初から泡で出るポンプタイプは、ベビーバスで沐浴させてる時は以外と
使いにくかったです。
片手で赤の頭を支えてるので、残りの片手は、押すのか泡を受けるかの
どちらかしか出来ないw
普通の固形石鹸タイプの方が使いやすかったなあ。

メーカーは子供の肌によると思うので、とりあえず色々入っていない
シンプルな「石鹸」が1個あればいいんじゃない?

ちなみに、うちの子は「弱酸性」と銘打ってる物が全てダメで、使ってると
肌が荒れてきてた。
弱酸性にするための薬品がダメって事なのかな。(石鹸はそもそも弱アルカリ性だよね)
751名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 00:38:29 ID:tU+bokOU
>>749
普通の固形石鹸と泡立てネット。
私は赤の匂いフェチなので、
余計な匂いのつかない無香料無添加石鹸が好き。
752名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 00:49:02 ID:4S47/r4Q
赤ちゃん専用の洗濯洗剤っていりますか?
753名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 00:58:23 ID:mGmLhaMA
>>749
合う合わないがあるかもですが…
うちは赤ちゃん本舗オリジナルの無添加ベビーソープ使ってます。
会員登録したときにサンプルをもらって使ってみたところ、
泡立ちはまぁ普通ですが泡切れがすごく早くてすすぎやすかったです。
余計なニオイもなくいい感じです。
754名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 01:26:51 ID:kBMY7QVl
>>752
うちは使っていないんだけど、母乳やミルクって、
普通の洗濯洗剤(アタックとか)や石けんだと完全に落ちないような気がする。
妙なニオイが残るんだよね。
専用だとちゃんと落ちるのかな?
使ってる方、どうですか?
755名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 02:52:40 ID:S4rb0sAD
>>752
>>754
私は3ヶ月の赤持ちだけど、1ヶ月から普通の洗剤にかえました。
落ち方は・・どっちもどっちかな??落ちるものは落ちるし、その逆もアリ。

ただ、私がアトピー持ちなんですが、
赤ちゃん用洗剤で手洗いとかしてたとき、手にブツブツがいっぱいできて病院いったら、
「赤ちゃん洗剤は漂白剤とか使わないかわりに、結構キツ目の洗剤が入ってるので
アトピー体質の人は気をつけたほうがいいですよ〜」
といわれました・・。
ちなみに使ってた赤用洗剤は「アトピーの赤ちゃん用」と書いてあるものでしたが・・。
756名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 07:32:57 ID:Bl98gRlE
>>750
赤さん用ポンプ式っていうのは、たいてい「片手でできます」が売りになってると
思います。ヘッド部分が大きめなので、親指で押しながら手のひらで受けられます。
うちは初期はピジョンのやつ、途中でホームセンターで石鹸の泡タイプをみつけたので
ミヨシの赤ちゃん用泡タイプのやつを使ってました。
757名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 08:28:06 ID:/a1eV521
チャイルドシートとベビーカーが一緒になってるのってどうですか?
別々のほうがいいですか?
あと、クーハンはうまれてすぐにあった方がいいですか?
758名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 08:39:15 ID:5DFSN3N8
>>757
>クーハン
(゚听)イラネ
アレは雰囲気だけで実用性ほぼゼロ
>チャイルドシートとベビーカーが一緒になってるの
使ったことがないからなんとも言えないが
それぞれの生活スタイル(普段車での移動が多いかベビカでの移動が多いか)に
よっても使い心地や利便性は変わってくるんではなかろうか
759名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 10:22:46 ID:iugYqbBQ
>>757
ドゥキッズタイプってことだよね?
車移動メインなら禿しくオススメ
そうじゃないなら不便
クーハンは要らん!!
760名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 10:33:19 ID:jRsyDGoq
>>749
新生児〜1歳ぐらいまでピジョンの泡ソープ使ってましたが、
片手で出せて便利でした。(親指で押しながら手のひらで受ける)
泡立てる手間が要らず、すすぎの泡切れもよかったです。
皮膚科の医者に聞いたのですが、液体タイプのソープは
泡立てても濃くなりがちなので肌への刺激が強いそうです。
761名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 10:36:37 ID:tOt0212p
>>757
リサイクルショップ行ってみて。
新品同様の物が大量に置いてあるから。
つまり、ほとんど使う出番が無いままという人が大半だという事だと思います。

車生活ならドゥキッズのタイプは結構いいと思います。
私は上の子のA型ベビカがあったので、ベビーシートの部分だけレンタルしましたが、
寝た子をそのまま運べて便利でした。
クーハンの取っ手は、赤を入れたまま運ぶためではなく、クーハンそのものを
運ぶための取っ手だったような気がするのですが…
762761:2006/05/13(土) 10:38:16 ID:tOt0212p
言葉が足りなかった。
リサイクルショップで大量においてあるのはクーハン。

チャイルドシートとベビカが一緒になってる物(ドゥキッズタイプ)ではないです。
763名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 11:55:21 ID:E7N9MDR6
>>757
>>657以降にもちょっと話題が出てるみたいですよ。
違う商品だったらスマソ・・・
764名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 15:15:12 ID:c+pgSR4V
>754です。
>>755
落ち具合が変わらないんですね。
もう3ヶ月になるし、買うのは見合わせます。
どうもありがとう。
765名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 00:55:26 ID:VUiRQiqh
>>752です。
>>754さん、>>755さん、参考になるレスどうもありがとうございました。
特に必要って物でもなさそうですね。
ちなみにその落ちにくいミルクのシミなどは、どういう物だと落ちるのでしょうか?
漂白剤とか?・・・というか、そもそも一部分だけでも漂白剤って使ってもいいんでしょうか・・・?
766名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 06:22:47 ID:pPm2SPVI
>>765
何日も洗濯せずにおきっぱなしでなければ、ミルク染みも普通に洗濯して落ちますよ。
上の子のお下がりで何年も押し入れにしまっておいたものなどは、
しまう前に綺麗だったものに、ミルク染みが浮き出してくることがありますが
そういうものは煮洗いすると落ちます(それで落ちない頑固な汚れは、あきらめる)。
767名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 10:06:24 ID:heVOgqLC
>>765
酸素系のものなら普通に使っておk。
産婦人科で使われてる新生児用肌着も、酸素系漂白剤使って洗ってるそうですから。
逆に言えば、母乳ももともとは血液だから、そういうのを使わないと
後々になって黄色いシミになって残ります。
768名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 21:54:41 ID:ybjAoqL2
説明がうまくできないんですがどなたか教えて下さい!家でゆりかご?の上にクーハンを乗せて使いたいんですがそのゆりかごってどこで売ってるか分かる人いますか?ここでクーハン必要ないって知ったんですが買っちゃったんで家で使えないかなと思って(>_<)
769名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 21:59:11 ID:h93H5zgG
>>768
普通に検索すればヒットすると思うけど>ゆりかご
てか、クーハンがすっぽり入らないと危険極まりないよ。
770名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 22:21:34 ID:ybjAoqL2
769
回答ありがとうございます。クーハン専用のゆりかごなんです☆オークションとかでは見るんですが大きいしどこかに売ってるのかなと思って…木でできた古い感じなんで現代風ではないのかもしれませんねσ(^-^;)
771765:2006/05/15(月) 22:32:26 ID:9vwtoFSk
>>766-767
よく分かりました。どうもありがとう!

>>768
B−KIDSでそういうゆりかご見たことあります。
しかしとりあえずその顔文字とか☆とかはやめた方がいいかと・・・
772名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 22:37:40 ID:ctNRLd6K
私使ってました〜。
買ったのはベビ・キッズのセレクトショップに置いてあるのをみて
一目ぼれで買いました。
でも使い勝手はそんなによくなかったです。
新生児のころはいいんですけど、あっという間に小さくなるし
赤ちゃんって頭重いじゃないですか。
だから少し大きくなって寝せると頭の方にゆりかごが傾いちゃうんですよ!
だから正味3ヶ月使うか使わないかでした。
ゆらゆらさせるのにはいいけど、ぐずる赤ちゃんにはスリングで寝かせるほうが
効果大です。
ゆりかごの値段は15000円くらいでした。
高い買い物になるかも。
おさがり先では見た目がかわいいので大好評でしたが、
そこでも出番は短かったです。
773名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 22:54:16 ID:h93H5zgG
774名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 23:29:45 ID:shSiq2rG
結婚祝いで貰ってほとんど使わずにいた、
無印の「持ち運びできるあかり」が私のオススメ。
めちゃくちゃ役立っていますよ。

http://store.muji.net/static_html/pc/search/detail_4547315340583.html

夜中の授乳時・オムツ換えの灯りにはもちろん、
熟睡中に赤ん坊の爪を切るときなんかに非常に便利。
充電器から外して手元に持っていけるから、
どんな体勢になっていても明るく照らせていいですよ。

2歳直前の今は、寝る前に絵本を読むときに使っています。
775名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 23:40:34 ID:ybjAoqL2
773
そうです!そんな感じです!結構高いんですね…リサイクルショップとかにもあんまりなさそう。
776名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 01:16:17 ID:WKhhPH4z
クーハンスタンド。以前赤本で見たよ。

んで、うちにもおさがり品があったけど、
はっきり言って邪魔で、使わなかった。
結構場所とるんだよ。
777名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 01:16:58 ID:wqTEGGHF
思い切り初心者ですね。
778名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 01:20:22 ID:wqTEGGHF
あ、ID:ybjAoqL2さんのことね。
スタンドがなきゃ使えないって物でもないから、とりあえずリサイクルショップ巡りして見つからなかったら
普通にクーハンだけで使えば良いのでは?
779名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 03:00:09 ID:w6NSGtko
別に初心者だっていいじゃん。
顔文字はウザーだけど。
780名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 07:43:41 ID:nlW15BEr
電気スタンドは産後、以外と使えるよね。

うちは実母からのすすめで、TVのボリュームを調整するように明るさを微調整できる
タイプの小型電気スタンドを買いましたが、とても便利。

普通の電気の豆電球だと明るすぎて寝付けない性格の人(私がそうなのですが)は
深夜のオムツ替えや、赤の様子を見たいから少しだけ明るくしたい、という時に
重宝すると思います。

明るさ調節が3段階くらいではダメで、ぐるっと回して微調整できるってのが
ポイントでした。
781名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 08:24:35 ID:JD8ocggd
>>780
横レスだけど、豆電球がダメなのは性格でなく人間の仕様らしいです。
それに慣れてる人も、脳波を調べると熟睡できていないとか。
もちろん赤サンもだから、豆電球をつけて寝るのはヤメレとテレビでやってました。
782名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 16:29:21 ID:YE6/61WU
>>774
私も使ってます。
明るすぎず暗すぎずなのがいいですね。
だいぶ前に購入して使わずに置いてあったので、
やっと役に立ってよかった…。
783名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 16:43:53 ID:DEsblMJX
スタンドは、確かに明るさ調節が回してできるやつは便利だね。
うちも使ってる。
わたしが使ってるのは、出産前から使ってたアロマランプです。

でも、出産直後は、スイッチとかじゃなく、触ると点いたり
消えたりするスタンド(説明が難しい。タッチライトっていうんかな?)
が便利でした。
夜1時間おきに授乳とかだったので、枕元においておいて、
手探りでぺたって触ると点くのが便利でした。
784780:2006/05/16(火) 23:26:01 ID:nlW15BEr
>>781
やっぱりそうなんですか。>豆電球。
夫の実家に帰る時は電気スタンドが無いので、豆電球つけて寝る事があるのですが
途中でイライラしてきて真っ暗にしてましたが、あれって自然の事なんですねー。
アイマスクを持っていった事があるけど、やっぱりダメだったし。

>>774さんのライトも良さそうだし、次に帰省するときまでに何か買って
荷物に入れようっと。
785名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 16:34:57 ID:G9nmkPv2
夏の紫外線対策として、UVカットのケープって役に立つでしょうか?
抱っこでの移動に使えるかなと思うのですが。
日焼け止めクリーム塗るのも、肌荒れとか心配なんで
786名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 02:53:53 ID:jDNSmX3H
出産準備品とは言えないかもしれませんが
うちはカネコマで、おしりふきウォーマーは買えなかったので
スーパーとかで生鮮食品を入れるビニール袋とか、スーパーの袋小なんかを
おしめ捨てるときに使ってましたが、
あるとき、空いた食パンの袋(ヤマザキとかフジとかパスコとか)に
入れたらスーパーの袋なんかよりも全然気密性がよくて
ウンが匂いませんでした。
ウォーマー買う金なんかねーよという
お金にお困りの奥様、今のうちにためておかれてはいかがでしょうか。
787名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 03:20:52 ID:jDNSmX3H
↑間違った
ウォーマーじゃなくて、匂わなくてポイ(?だったよね)でした。
788名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 10:52:58 ID:RPlYhv7t
ウンチオムツをウォーマーに入れたら…確かに怖いなw

食パンの袋っていいんだー。
今度、取っておこうっと。
789名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 10:56:32 ID:d1dYDVw0
産褥ニッパーの産後すぐから使えるもので
おすすめのものあれば教えてください


腹帯のしめつけ感が苦手でつけれなかった人でもニッパーはされましたか?
790名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:08:13 ID:B8YiJLxl
>>789
元々、産後直後というのはギュウギュウには締め付けないけど・・
「犬印産後すぐサポーター」というのが一般的なもので
締め付けもキツくないです。

骨盤矯正とかも考えているのならトコちゃんベルトもオススメです。
791名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:20:46 ID:8xIdPcqR
>>789
腹帯の締め付けが嫌いで腹巻きすら一度も使わなかったけど、
病院で支給してくれた医療用のは使いましたよ。
盲腸とかの手術後なんかにも使う物らしく悪くなかったです。
売店で追加購入したんだけど、売値も1000円弱でした。
トコちゃんベルトとかいうのととても良く似たものだと思います。
792名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 14:03:52 ID:oCnRSr7O
出産予定、8月中旬。ここのテンプレ>>3を見て、
ベビーズオウンのラップアップ肌着買おっかなーなんて考えてます。
でもちょっとわからないのが、このラップアップって短肌着と
同じ感覚で、新生児からすぐ着れるのかということ。
あと、ボディミニやボディスーツ、コンビ肌着といった類のものも、
2ヶ月から着れると書いてあったり、新生児からOKと書いてあったりと
モノによって記述が違いがありました。
テンプレ>>6にそのヒントが書いてある気もするのですが…やっぱり
わかりません(´・ω・`)
これらのように、あんよを通すタイプのものが新生児から着れるもの
なのでしょうか。
教えてください、お願いします。
793名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 14:43:38 ID:rJk03Pm8
>>1のリンク先をまず見てください。
肌着を着せたときの様子がイラスト化されていてわかりやすいです。

頭からかぶせるタイプの肌着(ボディスーツなど)は首が据わるまで着せにくいです。
新生児からのタイプは前あきの物が殆どです。
あんよが通っているかどうかは関係ないです。
また、新生児用はすぐに着られなくなります。
かといって大きめのサイズだとゴワゴワして着せにくい&赤が動きにくい上、
汗を吸い取ってくれません。
身体にあったサイズのものを選んでください。
ちなみにラップアップは未熟児用のサイズからあります。
前あきなので、新生児から着せることが可能です。
短肌着と異なり、お腹が出る心配がありません。
お値段がそれなりなので、枚数をそろえるのは大変かも。
794名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 17:34:39 ID:rjPsLeFP
搾乳機の選び方のポイントをどなたかご教授いただけませんか?
ないしは、今お使いの搾乳機のメーカーと使用感を教えていただけるとうれしいです。

795名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 17:37:12 ID:9a/IM/NW
出産準備で搾乳機?
796名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 20:00:15 ID:2eJZGHkf
>>794
買いやすいタイプの搾乳機は乳腺を傷めるので、基本的には使わない方がいいです。
母乳で育てるのなら、搾乳機よりも直接、頻繁におっぱいを咥えさせることが
何より大切なので、出産のための準備品としては揃えなくて大丈夫です。

もし赤がなんらかの理由で入院するから搾乳が必要、となった時にでも
考えればいいと思います。(極論、手で絞れないことはないし)

ちなみに本当に必要になった場合、評判が良いのはメデラ社の搾乳機。
ただしすごーく高いそうなので、(消耗品は購入になるにしても)レンタルが
良いだろうというのが母乳育児スレで見かけた意見です。
797名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 20:19:51 ID:iIkGTWVf
>>794
産んでみなきゃわからんし、それからでも十分なものはこのスレでは扱わない。
>>796
親切のつもりなんだろうけど、誘導するなりして空気読めよ。
>>795がそれとなくスレ違いってことを書いてるのに。
798名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 20:37:51 ID:ccgTZ5Lw
肌着なんてウンチまみれになってしまうもんなんだから
高いの買わないでいいよ
799名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 00:45:28 ID:tpUpSlV0
>>797
そこまで言わんでも、質問者は出産準備で必要だと思ったんでしょ?
それに対しての回答としてたいして間違ってないと思うけど?
だいたいその口調のほうがよっぽどスレが荒れそうで空気読んでカキコしてほしい
800名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 00:46:09 ID:fjEYUiR8
>>796 ありがとうございました。
>>795、797、スレ違いでしたか、すみません。WMスレみたいなほうがよかったですかね。
(あったかな?)探してみます。l
801名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 08:21:34 ID:e2ddtCQo
>>797
性格悪そう
802名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 08:25:42 ID:KQi9+0wl
産後の服薬が決まっている人もいる。
たいていの人にとっては生む前から搾乳機なんていらないかもしれんが、
そういう人にとっては出産の準備品になるかも知れないよね。
803名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 08:50:30 ID:AUaiSYdl
WMスレ探すって書いてあるから、仕事復帰するんじゃないの?
冷凍母乳で保育園に預けるのかな。
804789:2006/05/23(火) 13:01:35 ID:UuDaOsoD
>>790タソ>>791タソ


レスありがとうございます
犬印産後すぐサポーターとトコちゃんベルトまたは医療用ベルトがおすすめなんですね。


早速探して購入します。
ありがとうございました
805名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:26:30 ID:4DTbPOSw
ベッドメリーって新生児には必要ないですか?
806名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 18:14:26 ID:z7Ggu4dS
新生児どうこう関係なく使わないほうがいいよ
そんな自動で延々と動く物を目で追ってるだけよりも、
周りで動く母の動きとかを目で追ってるほうが変化があって赤の発達によろしい
807792:2006/05/23(火) 18:30:31 ID:j/29GJyW
>>793
なんて参考になるレス!!本当にありがとうございました。
ずーっと疑問だったので、超すっきり〜。
わからないなりに、情報収集したつもりではあったのですが、
新生児には前あきが向いているなんて、初めて知りました。
しかも私、あんよを通すかが、新生児の衣服の向き不向きと
関係あるなんて、どこでカン違いしてたのだか…orz

>>798
実はカネコマで、最近はにしまっちゃんばかり通ってる私には
ありがたい忠告です。
新生児肌着の基本がわかったので、もう1度検討し直して
みますね。

ところで、今日リサイクルショップへ行ってみたところ、
赤ホンで680円だった白いベビーバスが、なんと1280円で
売られてました。恐ろしい…。
でも、いろいろなタイプのベッドメリー&ジムが平均1000円で
売っていたので、それは近い内に買おっかなーと思ってます。

808792:2006/05/23(火) 18:35:54 ID:j/29GJyW
連投すみません。
ベッドメリーの件も、>>806の意見を聞き、検討し直したいと
思いました。
809名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 18:45:52 ID:6iLcJ0/p
>>798
>>806
釣りですか?
810名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 21:47:11 ID:7VHlFMX4
ちょwwwwwww792タン早まるな
西松屋は確かに安いが駄目になるのも早いよ
新生児期の50-60サイズは着る期間も短いから割り切って買えば良いけど
それ以上のサイズはちょっとしたギャンブル気分で買うべし

メリー・ジムは1000円なら禿しく買いだと思われ
うちの子は、10分くらいなら手足ばたばたしながらメリーをご機嫌で見てたけどな
手動じゃなくて、電池で動くのが良いよ
811名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 22:55:29 ID:JlP6lAJs
ノシ うちもメリー様には大変お世話になりました。
ご機嫌な間に洗い物とか済ませられたから助かったわー。
812名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 05:40:14 ID:7skzdcE5
ノシ うちもメリーが無い生活はきっと耐えられなかった。
家事をする人が複数いるとか旦那の帰りが早ければ、いらなかったかもしれないけど。
813名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 07:42:56 ID:vp1sh4wM
>手動じゃなくて、電池で動くのが良いよ

これ、地味〜に大切。
出産祝いでもらったメリーが手動だったんだけど、何度も何度も何度(ry 巻きなおし続け
家事がちっとも出来なかったorz。
結局自分で電動買いなおしました。

うちも家事・育児はあてにできない夫だったので。
814名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 09:25:21 ID:rwjaifnN
どっちかと言うとジムでメリーみたいな機能がついてるもののほうが
長く使えるし持ち運びもできるからお得じゃないのかな。
そのうち自分で手を伸ばして触ったりします。
つかまり立ちしてもぐらぐらしない物がおすすめです。
815名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 10:23:03 ID:tgpg5kct
>792タン
うん。肌着は新生児期は安いので十分だと思う。
けど、それ以降は、洗濯頻度が多い赤子服は、ニシマッチャンだとダメになりやすい。
わたしは、コンビミニの肌着と服を買ってます。
ただ、ズボンは、ニシマッチャンの300円くらいので十分な気もする。(現在1歳1ヶ月)
ニシマッチャンと言っても、一概に安かろ悪かろでない品もあるので、選んで買えば
問題はないと思います。
ニシマッチャンで買った肌着もちゃんと選んで買ったからか結構長持ちしてます。
816名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 13:30:09 ID:VXCRye94
8月出産予定で入院準備をしているのですが、授乳パジャマでおすすめのところはありますか?
値段ではベルメゾンが2900円〜あるのでこれでいいかなと思うのですが、
お店で買えるパジャマでやすくておすすめなのはありますか?
あとパジャマじゃなくて部屋着タイプのほうが退院してから家で一日着ていられそうなのですがそのほうがいいのでしょうか
817名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 13:49:27 ID:f8Ac4J0F
パジャマのタイプは病院によって指定があるかもしれないので
確認とってからの方がいいですよ。
前開きパジャマでもかぶりタイプのスウェットでもオゲな病院もあれば
授乳用のロング丈の物じゃなきゃダメという病院もあるので。

ちなみに私が産んだ病院は丈は短くても良いけど前開きを指定されたので
授乳用を一着と普通のパジャマ二着用意しました。

案外近くのスーパーにも授乳用のロング丈のパジャマ売ってたりもするので
ベルメゾンより安いのがあるかも?
普通のパジャマも時期によって値引きされるから
安く買いたいならスーパーおすすめ。
818名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 13:50:10 ID:rFzq1PpO
授乳パジャマ?マタニティ用パジャマじゃなくて?

私は赤ホンで3枚ほど買いました。
部屋着タイプでもパジャマタイプでもお好きなのをどうぞ。
入院中は乳マッサージとか
内診とかあるから長い丈で前開きがあると良いと思うよ。
819名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 14:17:19 ID:WZuuH2Yv
>>816
入院用なら産院で確認するほうがいいとは思うけど…
悪露で汚れる場合があるので、できるだけそれが目立たないように
濃い目の色で丈の長いものにするといいでしょう。
退院後、家ではユニクロのルームウェア着てますた。
ルームウェアカテゴリ一覧
ttp://www.uniqlo.com/L3/w55.asp
セットものでも上下バラ売りでも上下あわせて2000円弱で買えますよ。
ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w54147
例えばこういう感じのヘンリーネックならボタンを全部外しておけば
すぐに出せて楽チンです。
820816:2006/05/24(水) 15:59:56 ID:VXCRye94
たくさんのレスありがとうございます。
病院からは「前開きパジャマ」との指定だけです。
通販で見た授乳パジャマとは前開きでさらにおっぱいのところに切込みがあって
その切り込みからおっぱいをだして授乳するパジャマでした。
ズボンもマタニティズボンのようにゴムで調整できます。

>>817
そんな特殊なパジャマじゃなくても前開きのロングパジャマでも十分ですか?
ロング丈の普通のパジャマってズボンはなしですか?
近くのスーパー見てみます。

>>818
赤ホンはネットストアにはパジャマがなかったのですが、お店にはあるんですね。
ちなみにおいくらくらいでしたでしょうか?赤ホンのパジャマも授乳口付ですか?

>>819
色が濃いのがいいというのは気づきませんでした。通販のはクリーム色や白が多かったです。
おっぱいがついても目立たないようにかな?と思っていました。
ユニクロのルームウエアいいですね。ワンピースは今着たいです。

通販ではおっぱいがすぐ出せる授乳口付パジャマとかぺろんとめくれる部屋着るとかあるけど
そんな服は特に必要ないでしょうか?前があけておっぱいが出せれば普通の服で十分?







821名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 16:09:58 ID:rFzq1PpO
>816
818です。赤ホンでセール品を1900円で購入(授乳口付き)。
入院中は気にして授乳口から授乳したけど
乳マッサージの時は前開けて丸出しだったよ。

今はゴムの輪を首からかけて授乳してます。
授乳服はあれば便利だろうとは思うけど買ってない。
822名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 16:18:32 ID:6B9Ofj52
あー、入院時&産後のパジャマに授乳口があるとどれくらい便利か(必要か)、
私も知りたいです。
823名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 16:26:07 ID:MZ5oWYNy
>>822
原則的に母子別室で、授乳室へ集まって授乳する病院でしたが
入院時授乳口から乳を出していた人はいませんでした。
いや、正確にはみな最初の2・3回は授乳口から出して試みるのですが
もたもたと時間がかかる・片方の乳を含ませているうちに
もう片方からも染み出てパジャマを汚したりして煩わしいなどの理由で
前全開になっていました。
そんなわけで退院して帰宅後は推して知るべし。
824名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 17:01:51 ID:tgpg5kct
わたしは授乳口パジャマ結構重宝したよ。
丈の長いやつは、入院中だけしか使わなかったけど、スエット地の
ものは穴があくまで着た。
その後、ミルフェルムやモーハウスの授乳服を数枚買ったけど
外出時にとても重宝してます。
反対側から染み出てくる乳は、入院中に病院から支給された
母乳パッドをしてたから気にならんかったよ。

あと、安い授乳服系は、授乳口が小さくて狭くて乳が出しづらい
ものが多い気がする。
赤本で買った授乳服(外出着用)は、授乳口が小さくて全く使えなかった。
825名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 17:03:43 ID:tgpg5kct
連投スマン
とりあえず、外出用の授乳服は、外出して授乳するようになってから
であって、新生児時期や3ヶ月位までは、普通のTシャツをゴムひも
でめくりあげて授乳するのが一番楽でした。
(冬だとこれは寒いと思われます)
826792:2006/05/24(水) 17:42:08 ID:+xq3jPBF
>>810-815
みなさん、本当に丁寧なレスありがとうございました。
主人に「メリーってなんで必要なの?」と聞かれて、あわわわわと
なってしまった私ですが、これでもうしっかり答えられます。
肌着も安いのを中心に購入し、たまに少しいいものも試してみよう
かなと思います。

これまでROMってるだけでも、ものすごく参考になりましたが、
実際に質問してみて、こんなに親切にしていただき、
とても感激しました。
私も、子育てするようになったら、恩返しとしてここで、情報提供
していきたいと思います。

827名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 18:25:27 ID:+i50JEM0
>>815
便乗で質問させてください
選んで買うってどういう所をチェックすればいいのですか?
スソの縫い目がしっかりしているとかそう言う事かな?
828名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 19:56:58 ID:tgpg5kct
>827
基本値段ですね。
あとは、袋に入った状態でではありますが、布地の感じとか
そういうのを見て決めてます。
今のところはずれはありません。
ちなみに買うのは2枚で1500円くらいのものです。
829名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 21:20:01 ID:+i50JEM0
>>828
レスありがとうございます!
やっぱ300円クラスは安かろう悪かろうって感じなのかな〜
今度初めてニシマッチャンに行く予定なので、じっくり見て買うようにしてみますね
830名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 21:40:46 ID:c1cyOtNl
>>829
私は、一見肌触りの良い柔らかい薄い生地のはNGだと思ってる<西松屋
たいてい、一回二回の洗濯でびよびよてろてろになる。それでも着せるけどw
今時期だと、サッカー生地(っていうのかな?ちょっとシワになったような、涼しげな生地)
のは伸びず縮まず良い感じ。
831817:2006/05/24(水) 22:02:18 ID:f8Ac4J0F
>>820
授乳口は全く使いませんでした。
それどころか横から見ると乳首がチラリズムwだったんで
授乳口はむしろ無いほうが良かったです。
普通のパジャマでロング丈(オシリが隠れる長さ)があるならそれで十分かも。

でもロング丈は出産直後の
「オシリが痛いし体がクタクタでズボンなんかはいてられねーよ!」って時には重宝するけど
家では使いづらいので、全部普通丈でも良いかもしれないですよ。
832名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 22:31:47 ID:/uTAZoXK
豚切りスマソ

産院のお産セット、買わずに自分で用意しようと思うんですが
その中にナプキンってあって、今日ドラッグストアで見たら
産院で支給されそうなお産用ナプキンってあったんですけど
普通の生理用じゃダメなんでしょうか?
833名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 22:34:50 ID:YbZncxJ+
>>829
まだ見てるかな?
ニシマッチャンで2枚1000円ぐらいの肌着買ったけど、水通しの段階で股のスナップがアボンしたよ。
けっこうこういうの多いみたい。交換・返品はできるみたいだけど、面倒だし
それならユニクロの肌着のほうがオススメ。安価な割りに丈夫でかなり評判いいよ。
834名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 22:38:41 ID:YbZncxJ+
>>832
普通のナプキンだと切開傷にあたって痛いという意見を前スレで見たような気がします。
ある程度ふわふわしていたもののほうがいいけど、今は薄型が多いから
やっぱり初めはオロ用のパットを使ったほうが間違いないとオモ。
835名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 23:06:00 ID:vp1sh4wM
>>832
お産直後って、どんなに大きい生理用のナプキンでもダメなほど、悪露ダダモレだと思う。
だって大人用オムツくらい大きいよ。
しかもそれを看護師さんに替えてもらう事になると思うし。

というか、「自分で用意汁」と言われてないなら、勝手に準備しても病院側の物を
使われるんじゃないかな。
ちゃんと病院に確認した方がいいかも。
836832:2006/05/24(水) 23:12:31 ID:/uTAZoXK
レスありがとうございます

普通のじゃ痛いんですね…
ついでに悪露ダダ漏れ…じゃあ使い物になりませんな…

産院からは自分で用意しても良いよって言われてたので
自分で用意した方が安く済む?と貧乏人丸出しの発想をしたのです。
大人しく産院のお産セット買います。。
837名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 23:30:45 ID:6B9Ofj52
>>823-825
>>831
参考になる意見どうもありがとう〜。
授乳口は絶対必要!ってもんでもなさそうですね。


入院準備品として、病院から「生理用ナプキン(夜用)1パック」って
指定されてるんだけど、ちょっと不安になってきた・・・イタイのもダダモレもヤダヨ・・・
838名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 00:01:15 ID:TvySuRxv
>>809
メリーの話は釣りじゃないんだが・・・
自動でカラフルなおもちゃがくるくる回ってたら確かに赤はご機嫌で母は助かるかもしれない
でも、メリーを見ている間は他のものを見たり、聞いたり、触ったりする機会を奪われていることになる
おしゃぶりとかと同じで「赤にとって必要」なのではなく「あると親が便利」な物だと思う
できることなら大人が相手して遊んであげるほうが赤の発達の為にはずっといい
>>814さんが言うようなジムっぽいものだとただ見るだけじゃなく触ったりして遊べるからいいと思う

メリーとか、もう少し大きくなってからののテレビやビデオとか、見てるだけの一方通行の情報は
子どもの成長・発達にあまりよくないよ
子どもが自分から働きかけて、何かリアクションがかえってくることで、子どもはいろんなことを学習していくんだ
839名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 00:49:28 ID:PC6RGFgq
>>838
別に一日中メリー回そうってんじゃないんだからさあ。
ちょっと手が離せない、これだけやらせてって時の便利グッズでしょ?
そりゃ赤ちゃんと直接触れ合うほうがいいに決まってるけど、
ずーっと触れ合ってたら母の気が触れてしまうよ。
840名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 00:56:50 ID:6NjXgMVu
>>838
でもさー、旦那の帰りが遅いとかでほとんど一人で赤の面倒を見てる場合、
いろんな家事雑事で相手できない時もあるよ。
私は県外から越してきて、頼れる友人も両親も誰も居ない。旦那は夜9時に帰ってきて12時に寝る。

決して楽したいからじゃなく、必要な時間を捻出するためにメリー有効だと思うよ。
大人が相手してっていうのは理想だけど、実際問題、家事に支障をきたしたら生活できないよ・・・
ここのみんなが言ってるのは「メリーに任せっきりで放置」っていう使途じゃないんだから。
841名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 02:07:15 ID:2vV/L0Fr
>>837
「生理用ナプキン(夜用)」ってのは、退院直前とか退院時に使います。
上の方にもあるけれど、お産用ナプキンって、すっごく大きい。
普通のタオルを 折って折って折って折って としたくらい。
入院時はパジャマだからいいけど、退院時の普通の服のときには、とても当てられない。
退院直前には、生理ですっごい多い日の夜くらいに治まってることが多いので
そのために、準備するように言われるんだと思いますよ(てか、自分のときには
そうでした)。生理用ナプキンじゃ痛い人は、病院支給のお産ナプキンの
Mサイズとかを使えばいいし(たいていは、だんだん悪露が減るので
LサイズとMサイズがミックスされて支給される)。
842名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 07:40:12 ID:ascGkgFN
>>838
メリー助かった!という私は>>813なのですが、他の人も書いてるように
朝から晩までメリーに相手させるような生活ではありませんよ。
第一、あれを1日中使ってたら親の方もうるさくてタマランしw

無い時は、自分の食事もままならなくて、ベビーベッドのそばで赤をあやしながら
立ったまま流し込むように食べた日もあったし、自分のお風呂の時に脱衣場に
赤を寝かせ、お風呂場のドア全開でメリーまわしながら入った事も数知れず。

親は遠方で頼れず、夫も深夜帰宅(うちは深夜1時帰宅が「普通」の生活だった)
の人なら助けられる事もあるんじゃないかな。
里帰りしない(もしくは自宅に帰ってきてから)、夫もあてにならない人は、
うまく使えば助かるんじゃないかな、と個人的には思います。
843名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 07:56:00 ID:Un87e6uA
>>838さんはまだ子育てしたことないんじゃね?
844名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 08:08:58 ID:+7JLe083
それか親とか旦那が非常に協力的で、恵まれているのかもね
845名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 10:40:04 ID:ZYabHz2n
子梨だろ
846名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 13:00:55 ID:mhws5sbs
たま●よSHOPのマルチクッション使ってる人いますか?妊娠中も授乳期も育児期もつかえるとかいう… 通販以外でどこか同じようなの売ってないですか?
847名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 15:15:29 ID:ZYabHz2n
もしかして授乳クッションのこと?西松屋にもあるよ
848名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 16:12:43 ID:g83nu1gt
ウーマンプラスの授乳クッション買ったけど、
すぐにぺったんこになって使えなかった。
妊娠中に買ったMOGUのパウダービーズの抱き枕
は今でもとても重宝している。
ママホールディングピローってやつ。
次妊娠したら、授乳クッションはMOGUのを買おうと
思ってます。
他の使ってないからわからないけど、安い綿のやつは
すぐぺったんこになって授乳クッションの意味を成さない
と思う。
あれって高さ調節が重要なので、パウダービーズだと
高さを微妙に調節できるので、とても便利だと思う。
849名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 16:27:42 ID:mhws5sbs
>>847
>>848
ありがとうございます。だき枕の端と端をつなげたら 授乳クッションにも 円座にもって感じのヤツです。
850名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 19:45:41 ID:hhqNMlTs
遅レスかもしれないけど、パジャマの話。
経験してみてロング丈って必要なんだなーと思いました。
お産パッドLの頃ってものすごくお尻がもこもこしてたので、
普通丈だと隠せない…。(気にしなきゃいいんだろうけど)
ロング1普通1で用意したけど、結局ロングだけで通しちゃいました…。

あと余談だけど、同時期に入院してた人のうち、
3人がまったく同じパジャマ着てた日があって驚いた…。
(お互い何の面識もない)
みんな赤ホンで買ったそうです。そんなこともあるってことで。
851名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 19:49:14 ID:UkrtAt/r
私の友人で、胎内の記憶ならぬ乳幼児期の記憶がある子がいる。
その最初の記憶が、ベッドメリーがぐるぐる回ってる映像らしい。
とてもキレイで、オモシロくて、大好きで、興奮して見ているのに、
途中で止まってしまって、早く回らないかな〜と思っていたとか
(もちろんその頃言葉はわからないので、後からその感情を説明すると
 そうなるらしい)。
それを聞いて、うちもメリーを買いました。
娘はかな〜り興奮して楽しんでいた様子。
でも3ヶ月を前に飽きちゃったけどねw
視力の訓練にもなるし、なにより赤サン喜ぶし、過剰でない限り
あってもいい一品だと思います。
852名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 22:28:54 ID:bmTBBXeZ
メリーでご機嫌なのはせいぜい10分20分なのに、それでも使うなってのは酷だなぁ。
生後2ヵ月ぐらいのしんどい時には、その10分がすごく貴重だった。
10分の間に食事を流し込んだり食器を洗ったり洗濯物を干したり・・・ほんとにメリー様様だったわ。


853名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 22:41:09 ID:PT1w36Sj
だから>>838は育児した事ないんだってば。
854名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 22:46:54 ID:Hqit4zVz
手巻き買っちゃったよ・・・orz >メリー
855名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 02:31:59 ID:0Eu1+/x2
>846
マルチクッション買いました。
まだ産んでいないので産後はどうか分かりませんが
抱き枕として中期以降はなかなか重宝しますた。
ただ入院中のドーナツクッションにするには大きすぎる希ガス
なので入院用に小さめのを買おうか思案中でつ

ところで赤さんの肌着や服は水通しさせたのですが
入院用の産褥ショーツやら乳帯なんかも水通ししたほうがいいでしょうか?
産後にこの新品なパリっとした感じは不快だろうか…
856名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 12:21:16 ID:WLgGuX/X
>>849
マルチクッション使ってます。ただいま産後1ヵ月半。
抱き枕としては特に問題なかったのですが、
授乳クッションとしては、やわらかすぎる気がします。
あと、逐一スナップで止めるのが煩わしい(止めなくても使えはするけど)のと、
身体にフィットしにくいので、使い勝手がイマイチ。
>>848が書いてたMOGUのを店頭で見てよさげだったので
買い足したいと思っているくらい。
というわけで私はお勧めはしません。
857名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:00:30 ID:ZTkTsYFX
>>848
ググったけど、カバーは売ってないのね・・・MOGU マママルチウエスト
夏生まれだから洗えないと辛いな。
858名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:37:14 ID:9EY9TlJa
>857
ん?
うちのは、ファスナーがついてて、カバー外して洗えるよ。
<ママホールディングピロー
授乳クッションの方は洗えないのかに?
ちなみに、カバーはしっかりしてるけど薄手なのですぐ乾くよ。
859名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:39:18 ID:9EY9TlJa
>857
あのー。今ググッたけど、洗い替えのカバーも売ってたよ。
http://www.rakuten.co.jp/lifetime2/611659/616261/
860名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:42:30 ID:v4DxqbA9
ちょっと上の方で話題になってた入院時のパジャマだけど、
経験者の方はみなさんズボンも履かれましたか?
861名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:45:31 ID:ZTkTsYFX
>>858>>859
はずして洗えますか!MOGUの人型クッション昔持ってたけどはずせなかったので、
思い込んでいました。
洗い変えは売り切れみたいで。
アリガトウゴザイマシタ。ぽちろう・・・かな〜 触ってからのほうが良いかな〜
862名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 15:49:36 ID:qLfCt264
>>861
MOGUのマルチウエスト使ってるよ。
母のウエストにかかる部分(両端)は伸びない素材で、赤が乗る部分は伸びる素材。
カバーは洗えば結構早く乾くよ。
赤とおっぱいの高さも合わせやすくていいよ。
863名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:41:04 ID:iKI0xDqL
>>860
入院中、何度か診察(すその抜糸とか消毒とか状態チェック)するんですけど、
朝の診察開始前に外来の方に移動していたので必ず履いてましたよ。
待ち合い室で待ってる朝イチの患者さんに遭遇することもあったので…。
864名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:42:37 ID:QL8IGs0B
>>860
850ですがはいてました。
お下のチェックがあったのは産んだ日だけで、
その時は産院支給の術衣を着ていたし、
次の日からは、はいていないとなんか心もとなかったので…。
自分の入院中にはいてなかった人は、ひとりだけでした。
865名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:22:06 ID:ksHq7TvT
>>860
自分は総合病院で外来さんとは顔を合わせなかったことと
緊急帝王切開で退院間近になっても自分でズボンがはけなかったので
はきませんでした。身長155センチなので、長めの上着が膝下くらいまで
きてたから、見た目もそれほど変じゃなかったと思います。
7月出産だったせいか、他にもズボンはいてない人いました。
866名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:02:06 ID:XeUp5OhO
>>855
自分が不快かなーと思うんだったら
たいした手間でもないから、水通しすれば?。
自分のは、普段の洗濯物と一緒に洗っちゃえばいいんだから。
867名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:37:16 ID:0W2eB3Go
6月上旬出産予定ですが
赤サンの肌着ってどれくらい用意すべきですか?
詳しく産院からの指示が無いもので。
短着・長着とか何が必要なのかな?
868名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:08:34 ID:5GkPgi/n
>>867
ここで○枚だよ。とレスするのは難しいことではないんだが、
レスを見るに何かもう根本的なことからわかってない感じがするので、
写真等でいろいろ詳しく説明してある育児書を一冊買うことをオススメする。

…てか、出産もうすぐじゃんか。
産院からの指示が…とか言ってないで、サクサク自分で動けよ。
869名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:15:01 ID:N2Bq5b/v
>>867
おいおい、大丈夫かい?
用意する前に生まれちゃうよ。

妊婦さんの入院時に必要な物は、病院から指示があると思うけど、
退院後の赤サンの物まで指示なんて無いよ。
母子手帳と一緒にもらえる配布物とか、雑誌とか、ネットとか
出産準備品のリストはいくらでもあるので、それ見て検討汁。
それと、このスレのテンプレにも、ヒントになる事が書いてあるから読むと良いよ。
870名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:37:22 ID:FrDyY4dz
>>867
自分の下着と同じに考えてみては?
もし今下着を全て紛失したとして、何枚用意しますか?
洗濯や汚れて交換などを考えて、何枚くらい欲しいですか?

もし産後にご家族が赤ほん、西松その他赤ちゃん専門店に行ってもらえるなら
最低の枚数を買っておいて、買い足しでいいかと思われます。

まぁ、入院中はたぶん赤さんも病衣?でしょうから
旦那さんやお母さんなどにもし必要ならこれを買ってほしいというものを
覚えさせて、入院中に揃えてもいいかと思いますよ。
871名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:53:44 ID:J8GyR6jf
>868.869.870
867です。ありがとう。
今、モリモリ荷物積めしてます
明日短肌着を買い足しに行って来ます
産院では赤サンは病院着(?)なんだ!
872名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 23:04:34 ID:p8cISEAh
>>871
環境がわからんから何とも言えないけど
良く乾く乾燥機能付き洗濯機とか持ってないんだったら
多めに用意した方が良いと思う。
私は去年の6月頭に産んだけど退院してすぐ梅雨入り。
洗濯物が思うようにいかなかった。
乳吐き、寝汗、ウン漏れなどで多いときは一日3〜5枚くらい着替えたことも。
少ない日は一日1〜2くらいで済むんだけどさ・・・。
ただ、うちも旦那に買い足してもらったし
生まれてみないと赤さんの具合も分からないから
可能なら後から少し買い足すことを前提に用意した方が良いと思う
873名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 23:05:08 ID:KpUAQgxF
>>871
病院産着?ですよ〜
退院時のアフガンと肌着だけ持っていっておけば良いよ
後から家族に持ってきて貰うのも良いカモ

安産であります様に!
874名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 23:14:24 ID:7boLXi46
>>867は「入院中に」何枚必要ですか?
と訊いてるんじゃないのか
875名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 23:44:04 ID:V+QFFwDT
たまにあるよね?!自前の産着着せる病院。
うちの近所にもあるよ。
そこは洗濯をしてくれるからいいけど、してくれなかったら大変だよね。

他にもお産セットみたいな物も自分で用意。
荷物が多くなるけど、前もって置いておいてくれるみたい。

その代わり出産費用が安い。
876名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 00:05:39 ID:MEltFVAX
もし退院までに自前着せる病院だったら、さすがに指示があるんじゃない?
877名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 00:42:10 ID:Wau7MlOU
ノシ 自前の産着着せる病院

ここやベビー服スレでお世話になって
なんとか準備終わりました。

自分の病院では、持ち物リストくれたのですが
聞かないと自前だと気づかない書き方だったので
てっきり退院服だと思ってましたよ・・・。
(なんで退院服が二枚必要なんだろうとは思いましたが)
878ともりす:2006/05/28(日) 01:37:07 ID:PE+87gue
〜お薦め(入院)準備品〜
その一。うちわまたは扇子
陣痛の時、汗だくになりますので付き添いの方に仰いでもらいましょう♪
その二。大きめナプキン
おしるし後、内診、出血ダラダラ、院内の売店、ナプキン結構高いなあ。でした。

ベビーのに必死でつい自分の後回し、忘れがちになると思いますので…
879名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 01:57:21 ID:p74SlESr
お薦め準備品に、しっとりするハンドソープも追加したいです。
一日に何十回も手を洗うので、普通のハンドソープだと手がものすごく荒れます。
保湿とかしっとりがうたい文句の物を用意しましょう。
880名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 02:16:57 ID:dXaEeymZ
>>875
マジですか?!
さすがに洗濯はしんどい…
退院直後しんどかったので…例え一週間でも洗濯のみしなくて済んだのは楽でした

>>876
>>877
手洗い?でない事を祈ってます(‐人‐)

>>878
ナイス!
ナプキンは高くつきますよね(汗
私も大出血だったので、かなり買い足しました
881名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 11:24:05 ID:+BDL4ztX
ハンドクリーム大切だよね。
かかとも乾燥するから、クリーム塗ってた。
あと、リップクリーム、爪切り(自分用)、前髪を切る用のはさみ、など
不快だとイライラしてくるから、夫に色んなもの持ってきてもらったなぁ。
882名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 15:50:30 ID:DfSLbGbH
剛毛の私は眉の毛抜きだな。ぼーぼーになるとイライラするので、ちまちま抜いてた。
883名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 15:54:57 ID:IsEqbYUA
私はT字カミソリも持って行った。
わき毛とすね毛がボーボーになるのが嫌で…結果正解だった。
884名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 16:34:19 ID:X3TLy+np
毛深いからいつもなら必ず処理してるんだけど、出産前後は腕の毛は剃らないでおいた方がいいかなぁ?
毎日剃っても赤ちゃんにチクチクしそうな気がして、今ボーボーにしてある・・・orz
885名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 19:30:00 ID:g2LBpUdM
>>881-883
爪切り、リップクリーム等の保湿アイテム、
ビューラー、毛抜きなどの眉手入れアイテム
このへんは全部テンプレにあるぞい。
886名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 19:49:01 ID:foIfqZ8K
ハンドクリーム、産後すぐは塗らなかったなあ。
いちいち塗ってるのが面倒なのと、赤の口に入るのが嫌だったから。
馬油を乾燥した部分に塗ってたけど、ベタベタして好きじゃなかった。
そういう意味からもハンドソープは重要だと私も思います。
887名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 22:11:46 ID:dxjdHkJW
>>884
剃ると毛先が尖がってチクチクしちゃうんだよねー('A`)
毛抜きでせっせと抜くか脱毛テープで一気にビリッがいいよ。
後で抜いた方が伸びてくるのも遅いし、毛先は自然。
(老婆心でスマソ)
888名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 18:02:07 ID:kvKCf8ar
夏出産予定ですが、タオルケット何枚くらい用意されますか?またガーゼ素材でしょうか?
シーツの替えは何枚用意しましたか?
889名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 18:46:08 ID:K3DyF7UK
>>887
レスありがとー。
でも美容板とかで知ったんだけど、腕に限らず毛抜きで自己処理って
埋没毛などトラブルのもとになるだけでイクナイらしいので、ここ数年は剃ることにしています。
去年の夏から脇だけ(予算の都合でw)レーザーに通っていたんだけど、
そこの皮膚科でも「毛抜きはやめてね」って言われました。
ちなみにレーザーの効果を感じる前に妊娠発覚してお休みになっちゃった。

無駄毛の処理が必要ないくらい、体毛薄い人が本当に羨ましいです。
890名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 20:57:20 ID:ANju49l8
>>889
もう出産直前ですか?
私は毛がボーボーだったんだけど臨月に入って剃ってみたら
ホルモンの影響か3ヶ月位ほとんど生えてこなかったよ。
(生えても細いのがうっすらという感じ)
個人差があると思うので絶対とは言えませんが。
891887:2006/05/30(火) 21:15:37 ID:Lo0ouuZD
>>889
私も毛抜きで埋没毛になったことあるよー(足の方)
レーザーが出来ればいいけどね〜
今はお互いに妊娠中ということだから書かなかったんだ。言葉が足りなくてスマソ。
剃るとチクチク&毛抜きは無理だとなったら、もうボーボーにしておくしかないよねw
でも、自分の場合はその中でも脱毛テープだと埋没毛にならなかったよ。
あと、足のスネの方が埋没しやすい傾向にあると勝手に解釈してます。



892名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 21:46:35 ID:oK/OYVRQ
>>888
シーツ=バスタオル 数枚
タオルケット=バスタオル 数枚
ストックがやたらあったのでそれをおろした。計6〜7枚程度
ガーゼでも良いけどガーゼでなくても構わんよ
893888:2006/05/30(火) 23:23:40 ID:kvKCf8ar
バスタオルで代用出来るんですね。ありがとうございました。
894名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 00:50:11 ID:g1y7dpD8
>>889 わたしは腕とか足にほとんど毛が生えてないんだけど脇の処理がめんどうで
2年保障で脱毛契約したら妊娠発覚。休止あつかいにしておきますと言ってたが
小さいエステが2年後も営業してる確率高くないよね。5万円もったいナス。
しかも元の毛が薄いから黒に反応するフラッシュ脱毛なんだけどまだそこそこ残ってる。
チラ裏スンマソ(´・ω・`)
895名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 07:24:18 ID:891oUSYk
>>888
私も、タオルケットはバスタオルで代用しました。
シーツは三組用意して、子が4ヶ月になった今まで
足りなくなったことはないですよ。
オムツ交換でオムツはずす→シッコ→シーツ交換→またシッコ→シーツ交換
なんてことが数回あったので、三組用意しておいてよかった。
しかし、二回続けてシッコかけられるなんて、にぶいカァチャンだな。
896名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 12:49:09 ID:gG5kmrCp
>>894
エステの脱毛は、医療レーザーじゃないからあんまりよくないって
美容板では言われてるよ。
2年後、万が一そのエステが潰れてたら、今度は病院にした方がいいかも?
でもせっかく契約したんだから、そこがまだやってるといいねー。
897名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 18:16:29 ID:ae88vCLj
34週です。
コンビのラック、アンレーブの電動が地元のレンタル会社から中古で8000円で出てた。
レンタルでもかなり高いから、産まれてから試してと思ってたんだけど。
買いで良いでしょうか?新品は高すぎて買えないし。
里帰りもしないし、犬もいるから、欲しいなと思ってたんだけど。
ちなみに一人目で、もう一人産むつもり。
898名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 19:39:51 ID:Sdn5+E75
>>897
状態が悪くないなら買いかも・・・!
少なくとも、私がB−KIDSで見た中古価格は、どこも大抵16000〜18000円でした。
ウチは新品の電動じゃないやつを13000円で買ったんだけど、
電動への未練がまだあるよw
899名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 19:46:46 ID:cy1rxJA+
>>897
買わないのなら是非私に譲ってくださいw
室内犬がいるのなら重宝するアイテムだと思うよ。うちも犬がいるので購入かレンタル検討してる。
もし、使ってみてダメだったらオークションに出したりしても需要はあると思うよ。
900名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 01:11:34 ID:K+IfcsQz
携帯から失礼します。みなさん退院時赤には何を着せましたか?
901名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 01:20:39 ID:8cHvUyye
>900
短肌着+コンビミニラップドレス(長肌着のちょっとイイヤツ)+おくるみ
902897:2006/06/02(金) 07:38:18 ID:WBPpEV/s
新品で手動タイプなら、セールで1万もみかけたけど、電動はどこも4万位でした。
里帰りしないから、きっと余裕無いし、やはり電動ですよね。
かなり使いこまれていると思うけど、ちょっと見てきます。

>>899
イエローページでレンタルの所を探して、カタログ請求するついでに聞いてみたらあったので、
ダメモトで聞いてみると良いかも。
ベビーベッドやベビーカーもあると言われたし。
でも、ベッドは買ったし、ベビーカーは私は背が高いから、手元のハンドル調整できるのが欲しくて。
903名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 09:23:58 ID:2KEcYKRd
>900
短肌着+コンビ肌着+コンビミニのラップクラッチ+おくるみ
1月出産だったので。
904898:2006/06/02(金) 13:08:36 ID:5dBPYSLM
>>902
>新品で手動タイプなら、セールで1万もみかけたけど

確かにメーカーやデザイン・型式を妥協すればもっと安いのあったんだけどさw
とりあえず電動の、状態がいいといいですね。
905名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 16:03:54 ID:YjbnnM2f
調光器 (延長ケーブルみたいに手元で調節できるヤツ)
自宅に帰ってからの深夜授乳時にあると便利。
徐々に明るくしてくと、赤ちゃんもビックリしません。既出でしたか?
906名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 16:56:12 ID:888EZWCs
>>905
>>780は該当しますか?書いたのは私なんですが…

ONとOFFだけでなく、微調整できると有難いですよね。
907名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 17:44:43 ID:T+oFLlHY
>>900
短肌着+コムサの2way
4月初旬退院ですた。アフガンのかわりに肌触りのいいオサレなバスタオルを
用意してたけど必要なかったよ。
908名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 19:18:03 ID:xoSjl7KU
>>902
せっかくレスくれた>>898さんに対して、ちょっとヒドイ気がする
909可愛い奥様:2006/06/02(金) 23:19:00 ID:f8FBfYqO
夏出産予定ですが皆さんは新生児用オムツはどこのメーカーのもの買いますか?
910名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 23:47:56 ID:Xkdp2VRe
>>909
出産する病院と同じ物にする。
来週、病院主催の母親学級があるので、そこで聞いてから購入予定。
911名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 23:52:20 ID:l8/CCwin
>>909
すれ違い
オムツスレへどぞ
912名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 01:28:34 ID:mZL4ZM06
900です、ありがとうございました。退院時用のセレモニードレス買ってしまうとこでした。
913909:2006/06/03(土) 01:44:49 ID:Xz2Akw6g
スミマセン
914名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 16:27:40 ID:RnKd9heP
>>912
私は二人目だけど、セレモニードレスを着せたくて新しいの買っちゃったよw
一人目の時はあのヒラヒラが何だか恥かしかったのと冬生まれだったので
セレクのコンビにおくるみで退院しました。
今回は初夏生まれでおくるみ要らないからセレモニードレス1枚で退院です。
915名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 22:22:24 ID:lbR/vFrC
赤ちゃん用のブラシとクシですが、両方買って損はないでしょうか?
もし片方だけで十分な場合、どちらを買う方がいいですか?
ちなみに女の子の予定です。
916名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 22:30:20 ID:cPzOxnIl
>>915
どっちもいずれ使うと思うけど、最初の内はブラシが役に立ったよ。
赤の髪は細くてやわらかいから、毛玉になりやすくて、
やさしく解きほぐすのに便利だった。
917名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 22:31:52 ID:oUPXcU3e
こんちわ A3 というオンラインゲームが
無料になります。

お姉様、奥様から社会人までいろんな人がプレイしてます。
よかったら一緒にやりませんか。

RADYAN(レディアン)ってとこでプレイしてます。
あなたとお会いできることを楽しみに待ってます。

http://park21.wakwak.com/~oriental/
↑世界を楽しむための攻略サイト

http://www.a3online.jp/
↑公式です
918名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 22:39:05 ID:YQrHDkla
>>915
どっちも使うと思うけれど、使用頻度はお子さんの毛の質と量によると思います。
うちは超薄毛で、人並みの毛量になるまで1年半以上かかりましたので
赤ちゃん時代はあまり櫛は使ったこと無かったです。
(毛が少なすぎて、櫛の歯に毛がひっかからなかったw)
逆に友人の子は産まれ出た時からフサフサで(今のうちの2歳児よりフサフサだった)
毛も多くて長かったので、新生児期を過ぎたら赤ちゃん用のブラシでは
梳かしきれずほとんど使わなかったらしい。
919名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 22:40:30 ID:iUNDxuPS
>>915
髪の毛がふさふさな子だったらいいけど、1歳になるまであまり生えない子もいるし・・・
生まれてからでいいんでないの?
高い買い物でもないと思ったら両方揃えておいてもいいと思うけど。
920名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 01:30:31 ID:QyYUgEcN
>>916
>>918
>>919
レスありがとうです!
今日西松屋で「両方いるのか?片方でいいのか?どっち買えばいいのか?
メーカーはどれにしようか・・・?」と悩んだ挙句買わずに帰ってきたのでした。
両方買っても700円弱だから高い買い物ではないんだけど・・・
カネコマなのでちょっと気になってしまいました。
とりあえず両方買っても無駄にはならない&当面はブラシだけでもオケ&
産まれてから買っても遅くない  という感じですね。
確かに赤ちゃんって髪の毛の量個人差ありますもんね。
お店では下見程度にして、もうしばらく様子を見てみます。ありがとうございました。
921sage:2006/06/04(日) 20:35:52 ID:XJjYRGTK
バッグdeクーファンってどうなんでしょう?
便利、もしくは使えますか?
クーファンなんだけど折りたためばバッグサイズ、
お昼寝やオムツ替えにも使えます、というやつです。

クーファンなんかイラネ、と思ってたのですが、
出産後の退院時タクシーで帰宅する予定で
新生児を1時間以上車の中で抱っこするわけにはいかないよな、
と最近気が付きました。

1万円以上するみたいなので、かなり悩んでます。
タクシーで退院された方、赤ちゃんはどうされましたか?
922名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 20:52:25 ID:39KOcRfX
>>921
チャイルドシート付きのタクシーを予約するか
ベビーシートをレンタルし、タクシーに装着。事前に装着可能か確認する。
車を持っているならベビーシートを買うのもあり。
923名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 21:46:49 ID:ffY2YWt1
ベビーモニターが欲しいのですが、一通り見ても
いまいちコレ!と決められなくて…使ってみて
初めて気付いた良い機能とか、使用感などおすすめ
のものがあったら教えてください!
924名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 21:59:33 ID:XJjYRGTK
>>922 サン
チャイルドシート付きのタクシーを予約
なるほろ!全然思いつきませんでした!
これでいこうかと思います。

自家用車あればいいんですがね〜。まずダンナが免許持ってない・・・onz
子供できたからにはこれから必要になりますよね。。。
925名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 00:04:24 ID:eUlq9Qk/
>>923
産後、様子を見て必要そうなら買えばいいんジャマイカ?
出産準備品ではない希ガス。

特に新生児期は予想以上に頻繁に泣くし裸族並に頻回授乳になるしで
つきっきりになるからモニターよりビョルンやスリング等の新生児期から
使える抱っこ紐のが便利な場合もある。モニター便利なんだけどね。
個人差はあるけど新生児期はモニター使うほど赤さんはまったりしてないよ。
うちは必要だと思って産前に用意したけど、産後に検討購入で十分だとオモタ。
あとモニターは高い部類の買い物になるし購入の前にレンタルして
試してみるのもいいんじゃない?ググッてみると結構あるよ。
926名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 00:39:14 ID:AftCqqiI
>>923
自分が風呂入ったり、夜中にミルクの準備しに部屋を離れたりする時に使ったけど
たしかに活用するようになるのはもっと後だね。
まとめて睡眠を取るようになってからかも。
受信機・送信機ともにAC電源使用で、且つ受信機はコードレス使用可という物であれば
あとは見た目やおまけ機能で好きなのを選んでいいと思う。
ある程度大きくなるとモニターに余計な興味を持っていじり倒そうとするし、暗い部屋だと
電源ランプだけでもかなり明るかったりするので、個人的には出来るだけシンプルな物を
おススメします。
ちなみに我が家ではSIDSを恐れてコンビのモーションセンサー付(動きを感知してお知らせ)に
したんだけど、モーションセンサーにしておくとちょっと寝返りしてもピーピーうるさいので
結局普通のモードでしか使ってないw
927名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 09:59:25 ID:Um3rJbnJ
ベビーモニターは産後、3〜4時間寝るようになってからで良いに1票。

上の子が年長になった頃、「モニターつけておけば、何かあっても呼べば
すぐ行ってあげられるから平気でしょ?」と言って、1人寝の練習にも使いました
キッズモニター(そんなのあるのか?)としても活躍w

ちなみにうちは6ヶ月過ぎにオクで手に入れました。
928名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 18:42:33 ID:909PuAKO
スレ違いだったらすみません。質問させて下さい。
うちは二階建てで、一階はリビングのみで寝室は二階になります。
二階にはベビーベッドを置くつもりなのですが
昼間は家事などで一階にいることが多いため
一階にもべビーベッドをおきたいのですが、狭いので置くスペースがありませんorz
室内犬を飼っているので(放し飼いではなくサークルにいます)、
床に布団を敷いて寝かせておくのには抵抗があります。
クーハン+スタンドか、ハイローチェアがいいのでしょうか?
それとも、他に何かいい物がありますでしょうか?
教えてチャンですみません。よろしくお願いします。
929名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 19:16:29 ID:crbc93bb
この質問、定期的にあるよね。
テンプレに入れる?
930名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 14:32:33 ID:dAIJiOyZ
>>923
ベビーモニター、かいませんでした。
赤の枕元に子機→リビングの親機に内線かけて
音だけで監視してました。
使っている電話が音を拾いやすいもののため、
寝返りや寝息も聞こえてよかったです。
って、こういう使い方してる人は他にいるのかな…
931名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 14:53:42 ID:wPsDoOVY
>>930
いいかも!
当時は思いつかなかったのでベビーモニターを買いましたが。(という私は>>927

最近、簡易トランシーバー(9chくらいあるやつ)を遊びのために購入したのですが
介護ケアモニターとかいう機能もついていて、受信機・送信機としても使えるので
先日、帰省した時に、子供達が寝入った後にリビングでくつろぐために使いました。

専用のベビーモニターじゃなくても、こういうの使うのもありかも…。
932名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 15:15:47 ID:7UHlSWvT
産褥ニッパーについて質問させてください

病院の入院準備品リストに「ウエストニッパー」とあったのですが
腰痛持ちで骨盤ベルト↓は持っているんですが
ttps://www0.baby.ac/shopping/photo/400/b701212203.jpg
↑このようなモノで代用可能でしょうか?
933名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 16:23:09 ID:RoVgGmT0
>>930
それって、外線で電話が鳴ったら赤の枕元で子機が鳴るってことだよね?
934名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 16:31:25 ID:QMkxVJMI
呼び出し音OFFとか出来なかったっけ?@子機
935名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 17:36:57 ID:dAIJiOyZ
そうそう、外線は親機だけ鳴る設定にしてました。
でもうちの赤は熟睡しているときは枕元で目覚ましが鳴っても起きない。
そういう赤ならさほど気にする必要はないんじゃないかとおもた。
936名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 17:58:22 ID:n9+9/l+m
>932
携帯からなので画像見れないんだけど、
骨盤ベルトってトコちゃんベルトっぽいの?
だったら代用可能ですよ〜。
937名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 21:48:16 ID:AjJaTDWz
先日赤ホンでパジャマ一着購入。
袖・足にゴムシャーリングの入った授乳用。
ちょっと可愛すぎかな?でもお洗濯しておこ〜♪

そして取り込んで袖をみたら、ゴムが切れてやがった…!
やられたぜ…適当にほどいて、引っ張って縫い直したけど。
もう一着はエンジェで購入してみます。
938名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 07:22:25 ID:crEgQ0op
ベビーモニター機能付きのメリーを買ってもらった。
赤が生まれて一ヶ月過ぎた頃にトメがどーしても何か買わせて!!と言ってきた。
動く物を見るのが嬉しそうな時期だったのでメリーをお願いしつつ
どうせだから、とモニター付きにした。
最初一ヶ月くらいはメリーで(すぐ飽きた)
3〜4ヶ月過ぎた頃からモニターとして。
実際2ヶ月くらいまではそんなに側を離れることも無いし
周囲や本人さえ安全にしてあればちょっとの間泣かせてても無問題だし。
939名無しの心子知らず :2006/06/09(金) 18:07:23 ID:cKtw0del
おすすめ品。
キャンドゥのバスタオル。
普通のバスタオルより薄くて小さく、バスタオルというより大きなお年賀に配る手ぬぐい。
しかしこれが便利!
2つ折りにして、シーツの上に敷いて使ったり、ちょっとの昼寝の時のタオルケット代わりに。
乳吐いたり、よだれたらしたり、添乳の時ボヌーが飛んだり、寝汗かいてたりして
頻繁にタオルって使うんだけど、フェイスタオルじゃ小さいしバスタオルじゃ大きい。
サイズ的にもちょうどいいし、薄いから洗濯機を占領しないし、すぐ乾く。
100円だから沢山買っておいて頻繁に洗い立てのタオルを使って気分もヨイ!
出産前に揃えておくと便利だとオモ。
940名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 18:35:20 ID:nmaw+w+J
赤ちゃんの寝る布団がないから入手したいんですけど
普通に売ってるのは高くて買う気がしません・・・。
どうせ3ヶ月ぐらいになったら親子一緒の布団で寝ようと思ってるので。
よく見かける安いお昼寝布団って新生児には向かないんでしょうか?
941名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 18:49:12 ID:FV7gXdFk
>>940
こちらの産院で貰った妊娠〜出産後までの小冊子には・・

・敷き布団は硬く体が沈まないように。
・毛布を4枚ほど重ねた厚みの硬さが良いと言われている。
・枕は使わない。
・汗かきの赤ちゃんには、タオルを四つ折にして使うと良い。
と、あったよ。
以上の条件に、簡易お昼寝用布団が満たされてると思えばそれでもいいし
個人的には、おねしょシーツ&バスタオル数枚を買い足したほうがいいかな〜と思う。
942名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 19:34:57 ID:Zq3o1Yp0
>>940
お昼寝布団って、新生児向けではないんじゃないのかな。こういうスレもあるよ。
ベビーベッド・おふとん
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059366830/


>>941
>・汗かきの赤ちゃんには、タオルを四つ折にして使うと良い。
これは枕のこと?
943名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 20:07:40 ID:nmaw+w+J
>>941,942
マットは硬めであればなんでも平気っぽですね。
夏に生まれるのでバスタオル情報ありがたいです。
944941:2006/06/09(金) 20:58:17 ID:1hTrrR3b
>>942
手持ちの小冊子には、枕という表記はなかったけれど
流れ的に枕のことだと思う。
945名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 21:48:45 ID:bDw25UNl
>>943
夏生まれなら、布団セットは買わないで、
敷布団だけ買えば良いと思う。
掛けるのは、バスタオルでも良いし、タオルケットを別途買っても良いし。
946名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 22:39:27 ID:Li9+1ZG5
布団セット 安いやつ出産前にいただいたけど、激しく邪魔。かなりイラネだった。
セミダブルの自分のベッドでバスタオルと冬場使っていたひざかけブランケット(北関東で朝夕は肌寒い)
かけて一緒に寝ています。赤サン@ じき1ヶ月

いただいたセットのうち、敷き布団は2つ折りのまま、昼間リビングで使用しています。
ベビーベッドなど用意しなくて本当に良かった。一戸建ての実家で邪魔だと思うんだから
アパートに戻ったら置場所なんかないよ。
947名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 23:20:17 ID:Zq3o1Yp0
>>944
ありがとー。

>>946
ま、そのへんは生活形態の違いで需要が変わってくるよね>ベッド等
948名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 00:10:48 ID:49zDRVsq
私は寝相が悪いからとてもじゃないけど新生児との添い寝なんて無理だ・・・
949名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 01:26:54 ID:3fpwnEt7
新生児用のオムツ、2パック買う予定ですが、肌に合う合わないあるので別々のメーカーにしたらいいかな?
950名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 05:43:52 ID:bE3eHsGb
>>949
別々のほうが良いと思います。うちは、たまたま目に付いたグーンとムーニーを
買っておいたのですが、退院直後はムーニーは大きすぎて使えませんでした。
紙おむつスレに大きさ比較とかもあるし、赤さんによって合う合わないがあることが
よくわかるので、時間があるなら斜め読みしておくのもよいと思います。
951名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 07:03:32 ID:+J6GZFLR
>949
各メーカーにサンプル請求してみたら?だいたい2枚入りなのでとりあえず10枚くらいは
集まるよ。
952名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 07:40:56 ID:nbnlyK2b
>>948
出産前かな?
新生児と一緒でも以外と平気だったりします。
赤が生まれると、寝ていても赤のちょっとした声でも気付く位で、寝返りしても
赤の手の先が自分の体に触れる程度でも即、目が覚めたりします。

母親って24時間365日、スイッチONの状態なんだなーとしみじみ思うよ。
たまにはスイッチ切った状態wで朝まで寝てみたい…
953名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 13:21:10 ID:POEXInEI
>>940
うちも来月出産予定なので、敷き布団とシーツ類、バスタオルだけ用意してる。
赤本で、敷き布団単体で安く売ってたよ。
楽天で検索かけるとすごく安いのもあったので、それにしました。
なかなか良かったです。
954名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 21:35:45 ID:b5nb7Bpf
>>952

本当にそうですよね。


三時間おきに自動的に目が覚めたり、眠り自体が浅いです。

うちの旦那は赤がギャン泣きしても、よだれ垂らして爆睡ですが…。
巨漢なので、もし一緒に寝かせたら、赤 プチッと潰されてしまう…。
955名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 01:12:48 ID:ZWIMM5P/
使用済み産褥ショーツがオクに出てて驚いた・・・
956名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 01:18:22 ID:nB8PaqG0
たまクラには、
『同級生が二ヶ月前に出産して、おさがりをもらった』と
やはりショーツやT字帯と写ってる人がいたよ。
あれも使用済みだと思うけど、ちょっと、いやかなりイヤだよ…。
957名無し心子知らず:2006/06/11(日) 16:27:58 ID:BnM2JF1k
オムツで相談した者です。
サンプル希望したのですがムニ1枚、メリ2枚しか集まらずで。

別メーカー2種類買ってみます。ありがとうございました。
958名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 17:32:14 ID:05fhalwj
8月中旬に出産予定です。
5枚の短肌着を用意したのですが、ニシマッチャンの安さに
ウカれて、すべてノースリーブにしてしまいました。
里帰りの実家にクーラーがないってこともありまして。
でもやっぱり、汗を吸い取るなど、肌着としての本来の役割を考えると
ノーマルな袖つきタイプを買い足した方が無難でしょうか?

あと、50〜60cmの半袖のカバーオール
(これまた、ニシマッチャンの安さにウカれて…orz)を、
コンビ肌着感覚で肌寒い日や夜などに使えるかなと思って
購入しましたが、やっぱりオムツ替えとか不便でしょうか?
新生児のカバーオール使用についてもアドバイスいただけると
ありがたいです。

すみません、教えてください。よろしくお願いします。
959名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 21:14:46 ID:C5nzg8qa
小児科で、下着は袖付と教わりました。
ノースリーブや金太郎のような胸当ては可愛いけれど
汗を吸わないので、逆に赤は暑かったり、汗で冷えて
風邪を引きやすかったりするそうです。
どんなときでも袖付下着を着せるように言われたので
うちは、常に袖から下着がチョロ出です。(現在1歳1ヶ月)
もちろん真夏でも。3ヶ月頃からボディ下着を使ってます。
短肌着は袖があるものの方がいいと思う。

カバーオールは外出用に2枚くらいあれば十分だと思う。
家では着せないな。
新生児期は、オムツ替えが1日15回くらいあるから、
いちいちボタン外したり留めたりやってられない。
真夏じゃ長肌着はいらん。
短肌着とおむつで転がしておけばよい。
足をバタバタするようなら、コンビ肌着でよい。
カバーオールと違って、ボタンが2個くらいなので
外したり留めたりが楽です。
960名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 00:27:27 ID:0nbWCWcV
>>939
ノシ うちも使っています。
100円なのに重宝しています。ほんとにおススメです。
961名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 00:47:43 ID:GAiZig64
>>958
不便だと思うなら、足のホックをはずしてればいいよ。
新生児はそんなに動かないから、それで問題ない。
お客さんが来る時だけちゃんと着せてればいい。
962名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 09:29:21 ID:8aHlN/ss
うちも新生児の頃はコンビ肌着ですらホックはずして長肌着のように着せていました。
うちの場合は秋生まれで、2、3ヶ月まで室内では短肌着+コンビ肌着(+布団)で過ごしていたのですが、
家でもカバーオール着せてたらかわいくていいと思いますよ。
人が来ても写真撮ってもほとんど肌着姿になってしまったので…
963958:2006/06/12(月) 11:51:10 ID:B3U+fqRK
>>959
早速の丁寧な回答、どうもありがとうございました。
短肌着は、袖つきのものも買い足そうと思います。
コンビがどうして人気なのかもわかりました。

>>961-962
勢いで買ってしまったカバーオールも、少しは
無駄にならないで済むかなとホッとしました。
どうもありがとうございました。
964名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 19:11:32 ID:Rvmp2mXC
キャンドゥのバスタオル気になる〜。
でもこのへんキャンドゥ全くないんだよな・・・ orz
965名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 22:38:15 ID:9ZW0QnC1
>>964
キャンドゥじゃなくても、100均ない?
キャンドゥのじゃなくても、100均のは、薄くて少し小さくて良いよ。
粗品でもらえるような、安っぽいタオルがそのままバスタオルサイズになった感じ。
966名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 09:23:03 ID:oIwRbqzr
>>964
私はダイソーで買ったバスタオル(多分150円とかのやつだった)ですが
>粗品でもらえるような、安っぽいタオルがそのままバスタオルサイズになった感じ。
まさにそんな感じでしたよ。
967名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 10:33:32 ID:1CpWwPy5
>>965-966
おぉ、アリガト!
ダイソーなら近所にあります。行ってくる!
968名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 12:35:23 ID:H1NOgYUh
>8昨日ガーゼを買ったら、ガーゼタオルなる品物で表はガーゼ、裏はタオル地になっていました…
コレではガーゼの代用はできませんか?
969名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 15:12:25 ID:o5DhtB8t
>>968
テンプレに書いてある「ガーゼ」は、ハンカチくらいの大きさの薄いのだよ。
968さんが買った物の大きさが分からないけど、ちょっと厚くて使い辛いと思う。
ガーゼは10枚入り500円以下で売ってるから、別に買った方がいいと思う。
970名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 15:33:58 ID:N+PZ53pg
7月に出産予定です。このスレで学習したのですが、準備について教えてください。

病院の電話・住所、タクシー会社、入院費用の支払いについて、
シルバー人材センター(産褥シッター依頼済)、宅配業者の連絡先、両実家の連絡先のメモを作成。

役所関係手続き(出生届、児童手当、出産育児一時金の証明、乳幼児医療費)、
会社関係手続き(扶養異動届、出産育児一時金請求書)の届出用紙と手順を準備。

入院準備品は、病院指定のもの(*)に加えて、
ペットボトル用のストロー付きキャップ、携帯、カメラ、うちわ、生理用ナプキン、
爪切り、リップクリーム、ウエットティッシュ、化粧品を準備。

*母子手帳、印鑑、筆記用具、スリッパ、洗面道具、下着類、バスタオル・タオル、
 パジャマ・室内着、産後用ニッパー、産褥ショーツ2枚、ガーゼのハンカチ、ティッシュ、箸、おくるみ
 (産褥用ナプキン等の出産セットは産院にて購入できる)

他に忘れていることや持って行ったほうが便利なものはありませんか?
よろしくお願いします。
971名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 15:57:26 ID:DFKtoOjw
>>970
・かゆみ止めの薬。
普段汗かきさんでなくても、産後は汗かきやすくなるしかぶれる場合があります。
実際私がそうだったんだけど、産褥ニッパーのところに汗がこもって
すさまじくかゆくてブツブツだらけになって辛かったorz
・ドライシャンプー。
使うのは多分入院初日だけだと思うけど、産後24時間はシャワー不可なので。
(それを過ぎればおkですが)
時期が時期だし、少しでもサッパリしたいよね。

あ、ペットボトルのお茶のほかにゼリー飲料もあるといいかも。
それと携帯の充電器が抜けてるよ〜w
972名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 19:52:32 ID:bZfU56BR
私はドーナツ型クッション重宝しました。
準備していたわけでなく、出産後母に買って持って来て貰ったんですが。
産後3日目には痛みが少し落ち着いたけど…初日、2日目は
もうそれはそれは、焼けるように痛かったので…。
973名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 21:27:04 ID:QnladecE
病院によるのかな?
私が出産した病院では、お箸は自分で用意、だったんで持っていったんだけど
食器用洗剤&スポンジが病院になくて困った。

上の方にもあったキャンドゥのタオルも便利だったな。薄いので荷物にならなかった。
シャワーあびて、干しといてもあっという間に乾いてたし。
974970:2006/06/14(水) 08:58:18 ID:CEIltGoW
>>971-973

ありがとうございました。
充電器忘れちゃ、致命的。
経験してみないとわからないものですね。
挙がった物については、早速準備したいと思います。

975名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 09:11:17 ID:vOY3iEK3
私は延長コードを後から旦那に持ってきてもらった。
携帯やデジカメを充電しながら枕元に置いておきたいのに
コンセントの配置が悪くて届かなかったので。
わざわざ前もって荷物に入れる程じゃないかもしれないけど。。。
976名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 13:13:34 ID:JC7iTkY+
>>974
それ全部入れるとものすごい量にならない?
病院によっては用意してくれてる物もあると思うし、様子を見て後からダンナさんに
言って持ってきてもらうんで十分な物もあると思うよ。
977名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 14:20:10 ID:9CpKGGPj
あ、室内着はいらないんじゃない?ずっとパジャマだよ。
お見舞い客がきた時は、軽く上になにか羽織ればいいんじゃないか?
どうしてもパジャマがイヤなら入院する時着てたものを着ればいいんでは?
978名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 14:47:16 ID:YoFxcU6y
>969お返事頂いたのに気がつきませんでした。
ふしあなですいません…。
やっぱり厚いとダメなんですね。
買い直すことにします。
979名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 15:09:27 ID:6sBhepdm
>>973
お箸一膳ぐらい、水と手でちゃっちゃと洗ったけどな。
980名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 15:10:36 ID:6sBhepdm
暑がりなうえに真夏出産だったので
靴下用意しなかったら、すごく後悔した。
布団掛けちゃうと暑いけど、何も掛けないと足が冷たい。
981名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 17:15:08 ID:dtjiHaF+
あのー基本的に病院で携帯はNGだと思うんだが…
982名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 17:28:22 ID:FYEHss01
>>981
全然おkのところもある。個人産院とかね。
院内はダメなところもあるとしても、外に出て使う手もあるし。
ケースバイケースってことでいいんでない?
983名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 20:15:58 ID:OTRbiMoK
>>981
産院は
入院中、携帯OKな所が
ほとんどだと思うけどな。
984名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 21:16:35 ID:vAqIV1Gd
総合病院で産む人もいるし、殆どってのも言い過ぎかと。

それぞれの環境のルールにのっとれば済む話だ。
985名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 21:29:46 ID:9CpKGGPj
>979
油が落ちきらないのが気にならない? 箸を洗剤無しで手洗いするの
そっかー 私が神経質なのかなぁ。。。
986名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 21:40:18 ID:xjwi3rap
>980 靴下の前に次スレの準備を頼む。
987名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 01:08:36 ID:enazjvCi
割り箸にすればいいんジャマイカ?
わたしは40本入りを百均で買ったよ
でもコップはガラスにしちゃったな…
紙コップにすればよかった
988名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 11:32:46 ID:WeX2bmKv
>>980は踏み逃げしたのか?
チャレンジしたけどだめだったよ…orz
989名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 11:33:44 ID:OSox1IWx
>>981
LDRで待機するとき、看護師さんに
「携帯充電するならここのコンセント使っていいですよ」
と言われて「非常時用電源」と書かれたコンセント指差されました。
そこまでゆるいと逆に怖いわ!と思った覚えが。
当然部屋もOK。
総合病院だったり相部屋だったりするとまた違うんだろうね。
990975:2006/06/15(木) 12:00:42 ID:2NN2TkYr
スレ違いな携帯論議になってしまい申し訳ない。
私が出産した産院では「自分の病室でのみ携帯OK」でした。
家族との連絡にかなり重宝しました。
廊下や診察室ではもちろんNGでしたよ。

ちなみにその産院では一人に一台PHSが支給され、
入院中は肌身離さず持ち歩かされました。
シャワー中でも容赦なくかかってくる授乳室への呼び出し…
なので、枕元には自分の携帯と産院のPHSとデジカメを置いておく必要があったのでした。
991970=974:2006/06/15(木) 12:42:30 ID:410l45SC
携帯は病院内は他人に迷惑がかからないよう、ご利用くださいということでした。
個人の産院なのですが、2年前に県の大学病院に入院中も個室内で特別な機器が無ければ、
利用は可能でした。
今回、個室になると思うので、病室内で利用しようと思います。

出産準備品は、当初2日間とそれ以降という感じで2つに分けておきます。
あらかじめ、当初2日間分については、37週以降の検診時に、
病院で預かってくれるそうなので、次回の検診で持っていくつもり。
それ以降分については、夫がわかるように荷造り予定。

延長コードについては、必要だったら夫に持ってきてもらおうかな。

皆さん、ありがとうございました。
これで安心して、出産に臨めそうです。
992名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 13:00:54 ID:B9C0jXee
チャレンジしたが規制中で駄目だった。
どなたか頼む。

次スレ立つまで埋めないで。
993名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 14:26:55 ID:oGwi5x3s
Q、ベビーバスは?

A、レンタルしても良し。リサイクル店で購入しても良し。
  新品を購入しても良し。
  1歳位になっても、「自分が体を洗っている間にベビーバスの中で
  一人で遊んでいてくれた」とか 「シーツ、おむつ、パンツ等が汚れたときの
  つけ置きに使える!」「真夏の行水用としても使える」などの声も聞かれます。
  それぞれの住・生活環境に合わせてどうぞ。
  ☆衣装ケ−スでも代用できますが、
    やはり入れづらい、腰を痛めた等の声も聞かれます。

Q、哺乳瓶(粉ミルク)は必要ですか?メ−カ−は?

A、出産前に用意する必要はありません。
  産院で退院セット(お土産)に入っている場合が多いです。
  産院に聞いてみましょう。 
  母乳スレでは、ピジョンから出ている「母乳相談室」や
  ヌークがおすすめされているようです。
  どうしても心配な方は妊娠中にダンナと買い物行って、
  「哺乳瓶が必要になったらコレを買って」と 見せておく、
  又は 雑誌切抜きを用意しとくといいです。
994名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 14:33:24 ID:oGwi5x3s
>>993
スマン。誤爆したorz
995名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 14:34:22 ID:oGwi5x3s
次スレ
オススメの出産準備品 【7品目】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150348773/l50
996名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 14:44:44 ID:nDMVTQDj
>995
乙&トン&梅
997名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 16:41:21 ID:bPPqR/FT
産めー
998名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 16:44:19 ID:q2YCPEFZ
1000だったら逆子がなおる
999名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 16:45:24 ID:WRhReUkW
1000だったらみんな安産
1000名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 16:45:54 ID:WRhReUkW
うお、安産がイイよぉ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。