母親が朝食を作らない

このエントリーをはてなブックマークに追加
676名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 14:39:24 ID:HDWgMppm
>>662=>>674
って別の意味で毒されてるね。
677名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 16:11:32 ID:ZOhYLyYT
「母性」を主張するのは押し付けがましいとは思う。
「家事育児は女の仕事」というのは今の時代、個々の家庭スタイルによるよね。
だからといって、子供にお腹すかせて学校行かせるのはどうかと思う。
678名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 16:18:40 ID:/WB0D54o
>>677
「押し付けがましい」と言う意見も押し付けがましいと思う。

「母性」が嫌ならまず「母性」と言う名前自身を変えるべきだ。
679名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 16:40:34 ID:5uqredul
もう、みんな押し付けがましい状態じゃない。
680名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 16:46:31 ID:yjTwLbg5
遠い昔の話だがうちの母親も朝ごはんも夜ご飯も作らなかったなぁ。
朝はステックパンで、夜ご飯は500円置いていくだけ、3人もいて1500円も
毎日置いてく金があるなら夜にわざわざ働きに行くことも無いだろう。
幼稚園のお弁当も毎回必ず幼稚園の側のパン屋のサンドイッチだったし・・・
自分が親になって小さい頃のことを親に言ったら「今更言われても仕方が無い」って
言われたよ。
反面教師で自分の子供にはきちんとやっていこうと思ってるよ。
しかし親が選べたら確実に今の親は選ばないだろう。
681名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 16:58:41 ID:RrQuAoKT
これって、朝飯作らない母親がどうとかの話しじゃないんじゃないの?

なんで中学生から明日の朝飯を考えて
母親に早く寝ろとは言えたのに、「パンかなんか買っといてくれよ」とか「前日にタイ
マー予約とかして飯だけは炊いてよ」とかは言えなかったか だよ。

明らかに親子関係がおかしいんじゃん。
もしくは家族関係が。
単に母親に人並みに愛されたかんたんじゃないの?

>>1よ、母親に愛されたかったらまず自分が母親を愛しなさいよ。
母親が朝食作れなかったのは、もっと複雑な理由がありそう。
そういうのを整理して、もっと母親を理解できる日が来るといいね。
682名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 17:06:19 ID:K0lG0tMA
どんな複雑な事情であれ、子供に罪はないんだよ
683名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 17:18:27 ID:HDWgMppm
>母親に愛されたかったらまず自分が母親を愛しなさいよ。

これはいかがなものか。
子どもって、どんな醜い母親でも愛してるんだよ。
でも、愛を与えられない子どもは、精神的に大人になれない。

>母親が朝食作れなかったのは、もっと複雑な理由がありそう。
これも、母親が作らなきゃいけないということはないが
複雑な理由がありそうで済まされるのは子どもにとっては一方的な話しなんだよね。
うちの母も「私だって辛いんだ」「あんたも大人になればわかる」「子どもは母親のいうことを聞くもんだ」が決まり文句。
現在の決まり文句は、「そんなこと言った憶えはない」「そんなことしていない」
684名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 17:31:51 ID:YMzYo2mU
わかってないな
親は子に対して強く絶対的なもので
子は親に対して弱く脆いものなんだよ
それぞれにそんな気がなくてもそういうもんなんだって。
なのに親は子を子として扱わなくなる
「理解しろ」「自分でやれ」「子供じゃないんだから」
そんなのは親が決めるもんじゃないのにさぁ
そりゃ子は逆らえずちゅうぶらりんになり混乱するわ
バッカみて
朝は毎日くるのにその子には嫌な思い出しか残してやれない事を恥じれよ糞親ども
685名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 17:32:05 ID:yjTwLbg5
生んだからには最低限の世話はするのは当たり前!
たまーには仕方が無いが子供に言われるなんてもってのほか!
まぁそんな話が通じてれば事件もこのレスも無いんだけどね。
686名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 17:40:44 ID:h8yNh2Ph
>>543
亀だけど、うちも祖母が作ってくれてて母は寝てた。
ついでに休みの日の昼食も祖母につくってもらってた。
ずっと給食だったからお弁当を食べた記憶もない。
高校からは夕食以外は自分でつくってた。
でもなぜか夕食だけは凝った手料理をわんさか出す母。
今だに意味がわからない。
687名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 17:45:30 ID:s0S6kOa3
朝食を食べさせないで登校させるのは、理解できない。お母さんが子供の頃、食べないで登校してたのでは?
女の子なら思春期くらいになると体型を気にして食べないコも多いらしい。
夜更かしするコも朝起きれなくて朝食を抜いてしまう。
特に子供には規則正しい生活が一番大切だと思う。
688名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 18:01:23 ID:uZhsOnew
低血圧って言い訳。
しかしやっぱりやる気の問題かな。
専業はそれがメインの仕事だろと思う。
689名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 18:46:26 ID:Vxfj24ll
母子家庭(事情ありは含まない)だろうが
仕事をバリバリしていようが
朝弱かろうが
自分の選んだ道

それが朝飯作れない理由なんて情けない。ただの甘えだと思う。
仕事で輝いていても母親失格。

「朝弱くて・・子供が小学生に上がったらやっぱり朝御飯作らないといけないかな?」
と相談され返答に困った。

本気で朝飯作らない事を正当化してる女に正論は通じないと思ったから。
690名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 21:17:16 ID:wJHIZFZK
1の母は低血圧なんだっけ?
691名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 00:54:17 ID:gboXprFD
放置してた父親が〜、とわめいていたあのお方は、捨て台詞はいてどこか行っちゃったのね。

根本原因から目をそらして、その場しのぎの対症療法だけを語ってどうする。
いつか、同じ事を繰り返すだけ。

あのお方の子供が、しょっちゅう風邪をひくような子供だったとしても、あのお方にとっては
その都度薬を飲ませればいいやって事なんでしょう。
風邪をひかないような丈夫な体にしよう、っていう根本的なところから改善しようなんて事は
考えもしないんだろうね。
692名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 07:04:52 ID:SjSWAWoL
朝食を作らない程度で人格否定のようなことを書いてるやつがいるが
親が離婚して片親だけになるよりはましだと思うけどな
結局、親を否定して悪いことをすべて親のせいにしてるだけだろ
世の中にはもっとひどい母親はいくらでもいる

小学校高学年や中学生なら自分で朝食作るくらいのことはできるはず
文句を言わずに自分で朝食を作ってる食べてる子供もいる
朝食を作らない親に問題があるというよりも
親が朝食を作らない程度で怨むような子供に育ってしまった家庭環境に問題がある
693名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 10:38:25 ID:BiADvQFR
朝ご飯を食べさせないなんて考えられない
起きれないなんて理由にならないよ
起きれないならせめてご飯やパンを冷蔵庫に入れておくとか、中学生以上なら登校時に駅でパン買って行ける位のお小遣いを渡すとか、色々方法あるよ
694名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 11:20:27 ID:avnj1Anb
>>693
>>1はそういうのを求めてた訳ではないと思う。(下二行ね。)
695名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 22:44:19 ID:lmqtqBJ3
>>691>>693みたいなのが粘着してるから続くんだろね
>>1もいないのに…
696名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 23:50:16 ID:PBcfxzjM
>>695
逆じゃない?

そうやって捨てゼリフで焚き付けるからじゃない?
697名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 00:11:10 ID:bqtZxCa8
681です。
>>683 私の母親もアナタのとこと似たタイプです。
 
>子どもって、どんな醜い母親でも愛してるんだよ。
分かっているよ。でも>>1は愛より憎悪の分量が多い気がする。
自分では良い母親だと思い込んでいるのに、実際はそうじゃない人間って、憎んだ
ままだと、よりいっそう嫌な態度を返してくる場合が多い気がする。
だから、憎悪の気持ちを持ち続けるのは意味がないんじゃないかな。

>母親が朝食作れなかったのは、もっと複雑な理由がありそう。
これは、母親にもいろいろあって大変だったんだから許してやれっていう意味では
ないよ。
朝食を7〜9年間一回も作らないなんて非難されて当然だし。
ただなんでそうなってるかを深く理解した方が、今後の母親との付き合いが>>1にと
って負担の少ない方向に進むかなとおもっただけ。
「朝飯作って欲しかったんだー」なんて気持ちをいつまでも持っていたって、おそら
くこのての母親には理解されないでしょ。自分が傷つくだけ。

でも私は女だから、ある年齢からはキッパリ諦めついたけど、男だと無理かなぁ?
長文スマソ
698名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 06:41:57 ID:EG+Y/F1z
>>695>>696
同じ穴なのに
自分は違うわ!と鼻息荒いのは何故よ?
699名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 17:26:34 ID:TmvPcPHE
朝食作らないくらいで
>まじぶっころしたかった
こんなの思ってる>>1がとても怖い
700名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 17:35:52 ID:wvLqh38I
>>699
朝食を作らないってことは子供に対する愛情が無いって思われても仕方がないよ。
食卓って家族の象徴だから、その基本をおろそかにしたら駄目だと思うんだ。
701名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 17:40:44 ID:eXv7wX/H
>>697
>>683です。
それで解決するならいいんだけど。
極論言えば、いつまでも母親から得られることのない愛情を求め、幻想を追い続けるよりも
別のところで愛情を見つけなさいということです。
私も今は、自分のことを大切にしてくれる人のもとで、愛情というものを学んでいる途中です。
頭のおかしい母親は、こちらがどうこうしたところで変わりませんよね。
今は、母親とは絶縁に近い状態。でも、やすらかな時間は以前とは比べ物にならないぐらいいっぱいです。

>でも私は女だから、ある年齢からはキッパリ諦めついたけど、男だと無理かなぁ?
>>672にも書きましたが、同意ですね。うちの弟はひきこもりになってしまいました。

702名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 18:39:19 ID:0zU8l+Ef
理想の母親像にピッタリあてはまる母親なんて、そんなめったにいるもんじゃない。
朝食を作らない?
じゃ食べなきゃいい。もしくは自分で作る。

食事を全く作らないわけでもないし、いいんでない?
うちの母なんて専業主婦だったけどキッチンに立ってるの見たことなかったよ。去年死んだけど。
703名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 18:47:41 ID:2QWtkacw
専業主婦でもキッチンにたったことないの…;
それはちょっと驚きだけど・・

でも母親や親の愛情は人生で最初の貴重な愛情だよね・・
親以外の他の人の愛ってどうやったらもらえるんだ???
704名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 19:07:22 ID:EG+Y/F1z
↑子持ち?
705名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 19:16:08 ID:2QWtkacw
>>704
娘 1才児です
706名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 20:51:26 ID:SUgy+5LU
朝ごはん 冬休み入ったから魚焼いたり 卵焼いたり 味噌汁
パン色々おいといて ママ明け方起きたから寝るから食べてねって
入れ替わりで寝て 昼ちょい前に起きると食べてないか 塩のおにぎり
もしくはキムチでご飯食べてる。朝しっかり食べてねって毎日いってる
最近昼前に起きると さっき食べたからいらないとか
長期休み入るとバランスとりずらいかも。
707名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 21:24:05 ID:EG+Y/F1z
↑なんで食べるの見届けないで寝るの?
作らないのとレベル変わらなくない?
708名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 22:29:33 ID:g+GRd1Gt
働いてる親の子供ってやっぱかわいそうだよ。
朝食なしだし、夜マックとか普通って…
家庭それぞれとはすでに言えなくなってるよ。

ありえないしそういうのが本当の育ちが悪いって言うんだな。

うえのレスで自分が作れとかあるけど園児や低学年は作れないよ。

709名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 23:53:06 ID:SUgy+5LU
707 自分でも明日から見届けるつもりだったけど、かなりウザイ
うちの子は高学年で食事も作れるし、休みは自分の好きな物たべたいんだって
言われた。育ちが悪い707さん普段ちゃんとした物食べてると、素朴な朝ごはん
も食べたくなるみたいですよ。
710名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 00:04:36 ID:aNKPFYzA
つづき ちなみに朝方起きるのは旦那の弁当毎日作るため。
3時半起き。朝食作り終えてから冬休み中の子供起こすまで4時間
仮眠のつもりが寝てしまってたかんじ べつに707にみとめてもらいたくないから
711名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 00:06:35 ID:XzVo4VKy
ここで、何年も子供に朝ご飯つくらないといってる人は、
小さな頃からそうだったんですか?
うちはまだ小さすぎてわからないけど、ミルクがほしいと
物凄い勢いで泣いたりぐずったりします、、
多少大きくなるとそうなるものなの?
それとも朝は小さい頃は一緒に寝ているもの?
712名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 00:54:47 ID:8dK0DPwK
>>707食べさせないよりマシだろ
713名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 04:59:22 ID:0US9wui7
>>709->>710
言い訳乙!

つか、スレ違いですよー
714名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 05:17:07 ID:aNKPFYzA
713 ウザイ
715名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 05:31:17 ID:0US9wui7
レス安価も付けられない人に言われてもw
716名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 05:39:10 ID:aNKPFYzA
人の事が気になってしかたないんだろうけど、ウザイ。
717名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 06:00:34 ID:xff6D4IA
言わせてくれ

「どっちもどっち」
718名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 08:21:52 ID:kMYoeqfP
今の世の中、朝食わない人も結構いる。
親としても作らなくて良いなら楽だからおk。

でも、子供の為を考えたら朝飯ほど大切な物も無い。
719名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 08:37:41 ID:NI/k60DI
うちの母親は朝食なんてつくりませんでした。
でも食パンとインスタントスープは常にストックがありました。
たまにヨーグルトとかフルーツとか。
それでも、3兄妹(女/男/女)はすくすくと育ち、3人とも身長はクラスの一番後ろ、成績は学校の学年トップキープ。

とりあえず、体と頭の発達・発育には影響ありませんでした。
食パンやインスタントスープくらいなら、子供にも用意できるし、
がんばって用意しなくても、それくらいでいいんじゃない?
720名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 10:14:05 ID:o7Bzg5bO
子供が大きいのならまだなんとかなるかもしれないけど、
自分で朝食を用意できない小さい子には、凝ったものでなくてもいいので、
眠い体に鞭打ってでも、調理の必要が無いパンやおにぎりでもいいから
きちんと食べさせてあげて欲しい。

勤務先の保育園に朝食を食べさせてもらえなかった幼児がいたんだけど、
午前中頻繁に気分が悪いと訴えたりして、かなり心配だった。
脳に糖分が送られて無かったり低血糖になったりして、辛かったんだと思う。
給食を食べて昼寝した後には、元気になってた。

懇談の時にその幼児が朝食を食べさせてもらってないのが判明して、
最後のほうは少し強い口調で、とにかく食べさせてもらえるようにお願いしたら、
翌日から血色が良くなって活発になってきて、具合が悪くなってしまうこともなくなったよ。
朝食の有無でこんなに劇的に変わるもんなんだって、同僚と一緒に驚いた。
721名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:46:17 ID:p7IEd/WW
なぜ子供の朝食を作りたくないのか不思議に思う。
そこまで大変?面倒?
私は子供がお腹すいたらかわいそうだなって単純に思うから、
そんなに手の込んだものじゃないけど毎日作ってる。
722名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 00:51:54 ID:ghcOB9eM
>>719
インスタントのスープとか味噌汁って基本的に嫌い。
インスタント独特の味がするから、たまにならいいけど、毎日はきつい。
しょせんインスタントは補助でしかないよ。
成長と成績に問題無くても、そればっかりじゃ味覚がおかしくなりそう。
723名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 12:29:06 ID:vuhfvzZz
作らないよりはマシな一例であって、
インスタントにしろって話しじゃないでしょう?

明後日な人だなぁ
724名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 13:15:40 ID:hnr8K7Ay
このスレ立ち上げてから長い!
1さん見てるかな?過去を振り返っても
悔しいが仕方が無いから、結婚して子供が出来たら
「オレの母親ご飯作らなくて嫌だったからなるべく作ってよ」
って言って、休みの日には「たまにはオレが作るよ」って
言えば1さんのような可哀相な子供が1人でも減るからさ。
実際に自分も作られない経験済みだから簡単ではあるけど、
作るようにはしているよ。
725名無しの心子知らず
>>1さん 入院とかしてないよね。