舌癒着症

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
頭部 絶壁、いびつ、逆三角
毛髪 抜ける、薄い、立っている、ぴたっと寝ている
顔面 こめかみが陥凹、額が黒い、薄い眉毛と睫毛、眼瞼腫脹、軽度の斜視、
   口唇の色が悪い、下膨れ
手指 握りしめていない、小指をたてている、指が細い、手をあまり動かさない
胸腹部  胸廓陥凹、腹部膨満、放屁
皮膚 チアノーゼ、大理石様皮膚、冷たい、時として皮下点状出血
情緒 不安定、異常に泣く、活気が無い、コンタクトが良く取れない
生活 抱き癖、寝つきが悪い、鼻閉様呼吸音、鼾、眠りが浅い、吸気時に鎖骨上カが陥凹する、
   睡眠中に急に動いたり笑ったりする、抱きにくい、あくびを良くする、
   一人遊びが出来ない
哺乳 母親に乳房トラブル、むせる、寝てしまう、空気を飲む、吐く

2名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 10:45:33 ID:J3A6YfEw
すべてが舌癒着症によるものとも思えないけど。
何のためにスレ立てたんですか?
赤に愛情がもてないの?
それはまた該当スレで相談すればいいと思いますが。
3名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 11:55:57 ID:MoKcR3nI
何故症状だけ・・・。何故・・・。
私が疲れやすくて、ちょっとでもよくなればと体質改善を願って手術した。
術後、カナーリ痛いよ。大人の私が痛みに寝込んだよ。
呼吸は気のせいじゃなくてすごくしやすくなって眠りの質はよくなった。
私は手術してよかった。
娘も舌の裏の筋ぺったりあるけど、元気だし生活も支障ないから切らない。
症例って、何かしら赤ちゃんにはあてはまるもんだよ。
症例に全くあてはまらない赤ちゃんがいたら、そりゃロボットだよ。
4名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 17:07:22 ID:A3EsS0FE
娘2人手術したよ。

ところでどっかのスレからの派生スレなの?
5名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 22:36:16 ID:kbhZaMC8
ここって、sage進行とも書いてないね。
ageてもいいの?


6名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 22:43:26 ID:kbhZaMC8
なんか、このスレの主旨がよくわかんないけど。
とりあえず、切った人のビフォーアフターをキボンヌしてもいい?
7名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 20:39:29 ID:6ZGlhN7B
気になるのであげます。
うちの子、全身赤く網目模様(たまに治るけど)
ミルクや母乳を飲んでる時に呼吸が浅く、よく乳首を話して泣くorむせる。
寝てる時の鼻息が荒い&いきなり泣いたと思ったら泣き止む。@1ヶ月
8名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 23:12:27 ID:k/xenIRy
9名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 01:54:53 ID:v8bleNWE
娘二人手術させました。
上の子は1歳半での手術だったので
劇的な変化はなかったのですが、臆病だったのが
とても活発な子にだんだんなってきました。

下の娘は、私に似てまぶたが腫れぼったかったのが
術後すぐにスッキリした目に。
2ヶ月で手術しました。
呼吸が改善された上に、顔まで可愛くなっちゃって
受けさせて良かったです、うちは。
10名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 12:05:35 ID:EbQ6nB4R
手術させるなら局所麻酔ですむうちだね。
全麻になると子にも負担だしいろいろと大変。
11名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 13:57:02 ID:HSfjopML
とりあえず、客観的な判断ができるオトナの人で手術体験者っていないのかな。
切ったらパワワップしたとか、しなかったとか。
12名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 20:59:27 ID:+umgGh9t
>>11
>>3
13名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 11:26:47 ID:MKaLvZON
>>12

orz

でも、もうちょっと話がいろいろないのかな。
で、切ったところは、やっぱり大和の診療所ですか?
14名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 20:57:45 ID:bcgj6Cjj
>>13
ぐぐれば大人の体験談も出てくるよ。
既にぐぐってたらスマソ。
153:2006/02/11(土) 13:26:41 ID:99edycf+
大人で手術した>3です。
舌の裏切ったとたんに、喉に空気が「す〜!」っと入ってきて、
それまで少し歩くとと息切れしてたのが、そんなにしなくなった。
私は、ぱわわぷしたと思う。
信者でも何でもないが、体質改善して、手術してよかったと思った。
切ったのはやっぱりその診療所だよん。
看護婦さんは、診察室でメインで対応してる厚化粧の人が、最悪。
行けばわかる。
後の人は対応いい。
16名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 09:50:50 ID:3HTMOQe4
しなくても良かったという人はいるのかなあ?いないのかね…
17名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 23:03:50 ID:7TGvTv/2
うちは兄弟で(同時に)やった。
弟の方はしなくても良かったかも。
情緒 不安定、異常に泣く、
生活 抱き癖、寝つきが悪い、鼻閉様呼吸音、鼾、眠りが浅い、
哺乳 母親に乳房トラブル、むせる、寝てしまう、空気を飲む、吐く
は手術しても改善されなかった項目。
っていうか術前後で全く変化は見られなかった。
先に弟の手術してたら兄はしなかったと思う。
ちなみに兄の方は呼吸状態を含めいろいろ良くなったよ。
18名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 09:56:12 ID:SgVLKuUY
じゃあ舌癒着症の赤ちゃんだと、完母は難しいのかな?
19名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 13:48:47 ID:5l2xYyYZ
難しい以前に癒着が酷いと飲めない。
搾乳しかない。
2018:2006/02/17(金) 10:41:43 ID:HRzXgIrM
>>19
搾乳器では対して搾れず、手はアトピーの為年中傷だらけの私の場合は
手術するか、ミルクにするかの選択肢しかないって事かぁ…。
いや、まだ受診したわけではないので確かではないんですが。
手術はどこでもやってるのかな。
21名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 13:52:53 ID:XVxAdg3G
1ヶ月検診で舌癒着症の疑いがあると言われ、大和の診療所を紹介されました。
その手術やってるのは全国に4〜5件しか無いんだって。
舌癒着症には母乳飲めない子もいるけど、逆に飲み過ぎタイプの子もいるみたいね。
ちなみにうちは完母で飲み過ぎ傾向です。

http://www02.so-net.ne.jp/~s-mukai/Japanese/J_ADEL2.html

とりあえず診察の予約は出来たけど、手術となると混んでるのかな?
大和の診療所経験者の方、手術までの日程的なところを教えていただけるとありがたいです。
22名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 09:10:28 ID:lFeqTvMj
>>21
1歳児2年前、4月受診で手術は7月でした。
ただ生後1ヶ月だと部分麻酔で日帰り手術なので一日の手術件数もこなせるみたいなので、
もっと早く手術可能かもしれません。
23名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 17:53:29 ID:F4mVeWqa
>>21

大和の診療所で、3年前に生後2ヶ月で手術しました。
生後2ヶ月だと局部麻酔で日帰りです。費用も安い。(金額は忘れた。)
手術日は曜日が決まっていて、乳児は水曜だったかな。いっぺんに10数人をこなす。
ひとりあたりの手術時間は、あっという間。

もっとも、切るのが舌小帯オンリーの場合の話です。
(乳児でアデノイドまで切る場合があるのか無いのかは知らない。)

まず初診のときの診察で、スコープなどを使ってのどの奥の状態を実際に見せてくれる。
そして、手術の価値があるかないかの説明がある。
どういうメリットがあるかの説明。

手術をする価値があるという診断で、保護者が同意すると、後日に予約をとることになる。
漏れの場合は、やく1ヶ月後だった。遠隔地の人の場合は言えば相談にのってくれるらしいが。

切った後、1週間程度は癒着を防ぐため、口をあけて、ヘラなどで舌をあげる必要がある。1日2回程度。
1週間後にもう一度診察をうけて、癒着などがないかどうか、確認する。

なお、予防注射や、病気などで発熱した場合は、
当然、日延べすることになる。


24名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 16:59:59 ID:Ku/xYMXL
>>22-23
ありがとうございました。参考になりました。

うちも診察に行ってきました。>>23で書いていただいた通りの流れでした。
結局「重度の癒着」と言われ、舌小帯を切ることになりました。今乳児の
手術は空いているようで、待ち無しで予約が取れました。

ちなみに私も赤と同じく癒着があるようで、同じく切ることにしましたが、
大人の手術は混んでいるようで、2ヶ月待ちのようです。

ところで、この舌癒着症って優性遺伝なんですよね。
私や赤にその症状があるということは、親兄弟にも同じく症状がある可能性が
高いと思います。

自分が手術後に「やってよかった!」と思えれば、親兄弟にもとりあえず検査
だけでもしてみるよう勧めてみようかと思っていますが、、、ググってもあまり
大和の診療所以外の病院の情報が無いですねぇ。。大和しか無いのかなぁ〜。。

25名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 17:13:43 ID:7leDNhSy
>>24
大和と九州の病院(大和の先生の弟子)しか日本ではやってない。って聞きましたよ。
認めてない人の方が大多数だし。
手術後、病院にタクシー呼んで帰ったときに、
「羽田までってお客さんが多いよ。全国から来てるね」って聞きました。
26名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 18:56:17 ID:im48x9/g
九州のお弟子さんの病院って、長崎県のかな?
そっちで手術した人はいないのかな?
27名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 08:41:10 ID:hTCyEGts
28名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 17:39:51 ID:o8aFc9fp
物凄く意地の悪いお婆さんがいて大変嫌な思いをしました。
あのお婆さんのおかげで非常に後悔してしまった。
29名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 19:32:31 ID:wiAUK69l
>>28
なるほど、これはいい体験談ですね。
30名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 23:55:57 ID:ZghZB+zO
舌癒着症の手術は特定の病院(大和の診療所?)でしかやってないってレス見るけど、
うちの赤は普通の総合病院の耳鼻科で舌小帯切ってもらいましたよ。
近所の耳鼻科で紹介状書いてもらって、両方の医師に舌小帯短縮症と
診断されたので、手術することにしました。

術後は、一回1時間かかってた授乳が半分の30分になり、
私のパイのトラブルがすっかりなくなりました(それまで乳腺炎2回、
常にパイにしこりやつまりがある状態)。マッサージに毎週行ってたのが、
行く必要が全くなくなりました。
でも期待してたほど、赤の体重の増えは変わりませんでした。
なんでもかんでも舌癒着症のせいにするのはちょっと…と思います。
31名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 11:04:20 ID:qoKHiwBV
うちも総合病院の耳鼻科でした。
うちの子はもともと体重も順調すぎるほど順調で、
母乳の出もよかったのですが、とにかくよくぐずって
夜泣きもひどく、泣き方も耳をつんざくようなものでした。
でも、切ったその日の夜からぐずりというぐずりがほぼ皆無になりました。
泣き方も穏やかになり(といっても普通の赤ちゃんと同じなのですが)、
育児とはこんなにも楽しいものだったのか…と驚きました。
あと、切ったら「よく運動できるようになるわよ」と言われていましたが、
切って一週間後に寝返りができるようになり(六ヶ月)、
それからあれよあれよという間に発達して、8ヶ月でつかまり歩きをするまでに。
あんなに苦手だったうつぶせも大好きになったようです。
現在、どこへ連れて行っても「おとなしくて育てやすそうな子」と言われるし、
常にニコニコご機嫌でお話も上手で、数ヶ月前の状態が嘘のようです。
ただ、乳の飲み方には全く変化ありませんでした。
子供によって、どこに変化が現れるかは違うんだろうな〜と思います。
32名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 22:31:03 ID:msK3mDqG
親戚の子も舌癒着で手術したそうですが
>>31と本当に良く似てる。
運動面の発達が顕著で5ヶ月頃切り
同じ様に術後いきなりハイハイしてつかまり立ち、
確か9ヶ月ごろには歩き始めてた。
切る前は良く泣く子でこれは大変だと思ってたけど
切った後は良く笑って発達もかなり早くて
うちと同じ月齢とは思えない賢い動作にびっくりしたよ。
33名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 17:59:39 ID:X8sX1x0c
舌小帯を切るだけだったら他でも出来るんだったと思う。
大和の診療所はもっと深いところ(説明聞いたけど忘れたw)まで切る。
34名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 01:51:59 ID:uHQlMHLM
>>33
いぜつ筋
35名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 09:13:35 ID:4ShKJJzp
うちの赤@3週間ですが、
哺乳瓶からはごくごく飲みますが、母乳だと遅い&寝てしまいます。
午後から深夜にかけてあまり寝ません。
寝付きも悪く眠りは浅め。ミルクをしっかり飲んでも同じです。
おならも結構するし寝言?もいうし。
泣き方が絞り出すような感じで、苦しそうです。鼻も詰まり気味。
入院中、母乳の出が悪かったので半々くらいの混合スタートでしたが、
張りがひどく、乳腺炎になりやすいから気をつけてと言われました。
しかし赤を見たところ舌はよく動くし、
アッカンベーみたいな感じで舌を出したりしてます。

完母or9割位を目指してる途中ですが、なかなか進みません。
これは私の乳と赤の相性的?な問題でしょうか?
赤ってこんなもんですか?
それとも病気を疑って診察受けた方が良いのでしょうか。
少し手がかかるだけのような気もするし、
症状に当てはまってる気もするし…。
里帰りしていない、引っ越したばかりの土地で初産なので、
静かでも息をしてるかみてしまう位オロオロしてます。
36名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 10:09:07 ID:bTpMH6Gy
気になるなら見て貰えば良いけど
まだ3週間なら、これからドンドン吸わせてれば
完母になると思うよ。

うちは、1ヶ月まで9割ミルク。片乳のみ授乳。
で舌小帯短縮だから完母は難しいって言われたけど
裸族で乳あげて、
赤が大きくなってきて上手に飲める様になってきたら
完母になりましたよ。
37名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 10:32:24 ID:4ShKJJzp
>>36
レスありがとうございます

母乳に関しては気長にやって行けば良さそうですね。
出や乳首の形が悪いのか…などなど
思いつけるだけの負の要素を心配してますが、
気長にやって行こうと思います。

ただ、病気なのであれば治した方が良ければ
早めに…とは思うので、
まずは検診の時にでも聞いてみようと思います。
(認めてない先生だったら聞いても無駄かなぁ…)

疑問なのですが、
舌癒着症で乳首が上手く吸えない赤さんでも、
哺乳瓶だったら上手く吸えるものなのですか?
そうじゃないと栄養どうしてるのか?ってことになりますが…。
楽に吸えるタイプの哺乳瓶を使えばokってことなのでしょうか。
38名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 11:08:16 ID:bTpMH6Gy
>37
舌癒着は病気ではないよ。
で、もって小児科の人々が認めてないのは、
簡単でも手術は手術なので、
事故とかが起こる可能性が0ではないから。
赤の時、舌小帯短縮で大きくなると(2、3才)伸びてくる事が多く
それまで様子見でも全然OKだし。
今はミルクがあるから育たないと言う事もないし。

舌癒着の赤さんでも哺乳瓶なら上手く吸えると思う。
乳首も2人目3人目母乳育児の母の乳首なら上手く吸えると思う。
もしくは、母が水芸タイプの乳なら上手に飲めるかと。
(甥っコが舌癒着凄かったけど、姉が水芸だったから完母だった)

ちなみに、運動能力うんぬんってあるけど
うちの赤。切って無いけど。9ヶ月には歩いてたよ。
甥っコも10ヶ月で歩いてたし。
なので、舌だけの問題じゃないと思う。

まぁ、保険的用じゃなくても10万かからない位で
出来る手術なので(3ヶ月未満なら日帰りもOK)
切りたい人は切った方が良いと思う。





39名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 20:40:19 ID:VxOagc8l
運動能力とか母乳の飲み方とか、切った後に何がどう変わるかは
赤サンの個人差も大きいと思う。何も変わらない子もいるみたいだし。
でも、切って悪くなったという子の話はあまり聞かないなぁ。
たとえば、38サンの赤サンは、切っていたら8ヶ月で歩いてたかもしれない。
うちの娘は切って一週間もたたないうちに(七ヶ月半)寝返りに成功、
アッという間にハイハイからつかまり立ちし、歩き始めたのは8ヶ月半でした。
ちなみに私も舌癒着症があるようで、いずれ切りたいと思っていますが
つかまり立ちは5ヶ月の頃だったというから、もし切っていたらさらに
早かったのかな?などと思っています。

舌癒着症のは、手術というとちょっと大袈裟ですよね。
処置というのが感覚的に近い気が。
4035:2006/03/25(土) 09:51:46 ID:fEK78fzo
>>38,39
重ね重ねありがとうございます

母乳は軌道に乗るのに時間がかかるのは
珍しくないようだし、気長にやってみます。

もし該当するなら早いうちが良いかと思いますが、
赤@3ヶ月までは局部麻酔で済むとして、
まだあと2ヶ月は猶予がありますので、
呼吸が苦しそうなどの気になる症状を見守りつつ、
2ヶ月近くなっても気になるようだったら受診してみることにします。

なにぶん身近に頼る人が居ない場所での初産で、
全てに神経質になってるのかもしれませんが頑張ります。
ありがとうございます。
41名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 10:01:10 ID:xAsV63oo
切ったことで、赤サンの状態が悪くなった人っている?

うちの自治体は舌癒着症のこときちんと教えてくれたので
周囲に切った友人多いんだけど、誰もが「本当に切ってよかった!」と
喜んでいます。端から見ていても、赤ちゃんが楽そうになったのが
手に取るようにわかるし。改善の仕方は、みんなそれぞれだけどね。
うちも今は予約待ちです。大和ではなく、板橋の病院です。
42名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 11:16:02 ID:tgLS1Apf
病院に行った事がある方、医師にはどう説明しました?           私も赤を病院連れて行きたいんですけどものすごい説明へたで…       「舌癒着症かどうか調べてください」といった感じでいいんですか?
43名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 15:36:43 ID:xL5oaFoY
大抵の病院だと、「舌癒着症などない」という見解だと思うよ。。。
44名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 12:46:05 ID:ZT72k5RU
>>41
同じ。板橋の病院。
手術に関していろいろ質問をしたのだが
納得いくまで説明してくれた。

切った後、2〜3日はすごくぐずって一日中泣いていたが
その後はぐっと良くなった。
何よりもほんの2割程度でも、母乳が飲めるようになった。
昼寝が出来るようになった。

髪の毛がうんぬんとか関係ねーんじゃ?と思う部分もあるが
うちはとりあえず良かった。
何よりも、子供を看護婦さんに預けて診察室を出て、
赤ゴメンよと涙が出て来たその瞬間に「終わりましたー♪」と言われ
拍子抜けしたよ。
その間約1分。
45名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 20:49:40 ID:W/E9w0x3
>>44
うちの赤も助産院で紹介状もらって来週受診予定です。
お聞きしたいのですが、初診のあとどのくらいで手術になりますか?
というのも、赤は再来週で3ヶ月になるので、あまり時間があくと局所麻酔ですまないのでは…という不安があるのです。
よろしかったら病院や先生についても教えてくださいませんか?
手術自体はほんとに軽いものみたいですね。
46名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 21:17:36 ID:lNkPQ7VN
>>45
44サンじゃないけど、同じ病院でした。
うちは5ヶ月になったその日に切ってもらったから、
まだ2ヶ月なら大丈夫じゃないかな。
手術というより、処置という言葉の方がしっくりくるほど
あっけないものでした。
病院は大きな総合病院ですが皆さん感じよく、
先生は本当にこちらが納得するまで丁寧に説明してくださり、
不安なく臨めましたよ。

>>44
うちの場合は、髪の毛関係ありました。
てっぺんが禿げていて、女の子だから可哀相だったのが、
切って一週間もするとニョキニョキ生えてきて、今ではフサフサです。
運動の発達もめざましいし、ご機嫌になるし、本当に受けてよかった。
47名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 17:13:55 ID:u/ItTkmW
>>45
初診は午後ですか?
予約のない午前なら、次週午後の予約をして手術だと思いますが
私は初診から午後の予約を取ってもらい、その日のうちに
切ってもらいました。
48名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 10:44:32 ID:1bgpczpw
>>45です。
>>46>>47さん、本当にありがとうございます。大変参考になりました。
先生は耳鼻咽喉科部長で、ネットでお顔なども拝見したのですが優しそうな先生ですね。
花粉症の権威でもいらっしゃるそうで、予約取るのに一ヶ月以上かかりました。
また初診は午前・予約ありです。その日のうちに切ってもらえる場合もあるとのこと、非常に助かります。
結構な遠出になるので出来たら一度で済ませたいので。先生にその旨申し出ればいいのでしょうか?

ちなみにうちの赤は「飲みすぎ」タイプだそうです。「飲めない」のを改善するものだと思っていたのですが、
こういうケースもあるのですね。母乳マッサージの助産師さんに指摘されました。
症状のほとんどが当てはまってかなりびっくりしました。
49名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 20:35:55 ID:sR1MwTPj
>>48
2ヶ月で受けられる赤サンは、とても幸運だと思うよ。
ほとんどの子が、この症状を知らないままだろうし、
知っても月齢が上になっていたり、通えないほど遠方だったりするから。

もちろん、切っても改善しないこともあるし、
ぐずぐずいうことだってあるけど、それでも切らなきゃよかったと
思ったことは一度もないです。45サンのお子さんがどうなるか、楽しみですね。
50名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 16:07:13 ID:Pwhmpohq
舌癒着症かそうでないかは、素人が見てもわかるものですか?
検索しても舌癒着症の舌がどういうものか、よくわからなくて・・・。
2ヶ月になる息子が舌癒着症ではないかと疑っています。
むせる、よく吐く、肌が大理石模様・・・。
特に、おっぱいを飲みはじめてしばらくしてから、
むせる点が気になる。
1ヶ月健診の栄養士さんや、産後訪問の助産士さんに
「よくむせる」と言ってみましたが、
「おっぱいが出過ぎるせいでしょう」というお答え。
でもおっぱいが出過ぎてむせる場合は、飲んですぐですよね。

体重の増えは問題ないのですが、
むせた時点でおっぱいをやめてしまうので
かなりの頻乳になっています。
改善できるものならしたい。
だけど、はっきり舌癒着症とはわからない。
こんな状態で専門のところへ連れて行っていいものですか?
51みなみ:2006/03/31(金) 19:05:36 ID:hRdm7StM
家も月曜日に神奈川で手術しました。二ヶ月ですが母乳もミルクも飲めない…30ccがやっとです。データー的には良くなった。手が温かくなった…んですがまだ哺乳は改善されていませんが良くなるのかなぁ…
52名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 20:22:50 ID:a+KF7k++
>>50
小児科の教科書から舌癒着症が削除されてずいぶん経つから、
知らない人も大勢いるんだよね。気になるなら、診断をオススメするよ。
優性遺伝だから、大抵の子が舌癒着症ともいうし、
切れば何かしらの改善点があるようだし。
53名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 11:51:46 ID:Bb89aF2d
>>51
切ってまもないんでしょ?すぐには飲めないよ。大人だって今までと違ったりすると
最初はうまくいかないでしょ?それと同じ。
うちは1ヶ月たてば慣れてきて飲むのがうまくなったよ。
まだ2ヶ月じゃない。コツとかつかむのに時間かかって当たり前だと思うよ。
1ヶ月後が楽しみだねー。
54名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 21:18:54 ID:D61vaH1v
ttp://1st.gr.jp/bbs/?pid=31&mode=p&no=854&mode2=r
この掲示板に、舌癒着の手術した人たちの体験談のってるよ。
55名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 22:13:31 ID:AGJIODyK
もともと私の乳首が短かったせいもあり、子どもが乳首に吸い付けないで
母乳育児にはかなり苦労しました。
舌癒着症の諸症状があてはまると感じるものが多くて、真剣に手術を
考えましたが、今(1歳0ヶ月)は切らなくてよかったと思っています。
56名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 22:58:00 ID:yFWurxyu
>>55
切らなくてよかったという理由はなんですか?
煽りでなく、真剣に知りたいです。
うちは現在9ヶ月。舌癒着症の症状は、低月齢の頃を思い返すと
かなり一致しています。でも、最近はずいぶんラクになってきたし
離乳食も進んできたから大丈夫かな…と思っております。
ただ、ママ友(舌癒着症を教えてくれた)の子がうちと全く同じような状態&月齢で
切ったら、それまでもわりとお利口で活発でご機嫌な子だと思っていたのに、
本当にビックリするほどいい子に変化したんです。うちの子も、もしかしたら
苦しいという状態に慣れてるだけなのかな?なんて思ったりもして。
もしよかったら、切らなくてよかった理由を教えてください。
57名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 23:16:47 ID:AGJIODyK
>56
成長して口が大きくなるにつれて母乳も飲めるようになったので
とりあえず切らないでもよかったんだな・・と思いました。
56さんのお友達のお子さんが、実際切ってそんなに変化したという
のを聞くとうちの子も切ったら何か変化あるのかなあとちょっと
考えますが、それだけの理由では子どもの体にメスを入れる気には
もうならないかな。
58名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 23:59:04 ID:3WJthbFd
私の場合、苦しそうに飲むのを数ヶ月続けさせるのはかわいそう、
楽にさせてあげたいという気持ちで踏み切りました。
成長して2〜3歳になれば気にならなくなると聞いたのですが
それまで我慢させたくない、というのと、
私自身がよくむせる(ゆっくり食べていても)方で、その苦しさが分かるだけに
飲むたびに死にそうになるほどむせているのをみていられなくて。
おそらく離乳食始めてもきっとむせて食べられないだろうなと予測できたし。

幼児になって手術する羽目になるんだったら赤ちゃんのうちに、と思い、
踏み切りました。
色々葛藤ありましたが、何かあったとしても責めは私だけで受ける!という覚悟でした。
受けてよかったです。むせなくなったし、楽そうに飲んでいるのをみて。
添え乳も安心してできるようになったし。
これもむせて窒息したらと思うと怖くてできなかったものです。

よっぽと重い癒着だったのかもしれません、この子の場合。
軽い癒着でも母乳を「普通」に飲めているんならいいんじゃないでしょうか。
最終的にはやはり親の判断だと思いますし、人それぞれですしね。

59名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 06:35:06 ID:Vu2ACPTC
舌癒着の手術、「メスを入れる」などという大袈裟なものではなかったよ。
感覚的には「爪を切る」と同じような感じ。処置、といったほうがピッタリかな。
切っても変化なかったという話はあっても、悪かったという話は聞かないよね。
60名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 16:01:41 ID:kQhJsnHb
61名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 16:11:23 ID:OWW5CTZ1
でも麻酔もするし、メスを入れる。
出血が止まらない場合もある。
やはりリスクは爪を切る、なんてレベルじゃ済まないよ。


62名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 17:57:26 ID:xuPaxIQh
娘が2ヶ月の時に神奈川で切りました。
切って本当に良かったと思います。
麻酔だって座薬でしたし、メスもレーザーメスであっという間です。
昔は産婆さんが出産と同時に切ってた時代もあったそうです。
やるなら全身麻酔になる前がお薦めですね。
63名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 20:53:59 ID:rjhJm6Pa
>>62
そうなんだよね。昔は産婆さんが爪の先でチョン、と切っていた。
それくらいのレベルの施術。
全身麻酔は確かに心配だけど、部分麻酔はあっけないほどのもの。
爪を切るレベルが不服なら、歯の治療レベルと言い換えようか。
実際、出血が止まらなかった例は一例だけだそうだ。
>>61は受けたことあるのかな?
64名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 09:43:10 ID:ig5PxX3k
あげとこ
65名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 12:42:43 ID:eIx7lyOb
麻酔かけるならリスクはちゃんと考えてからやらないといけないよね。
舌癒着で助かったりしてる事実は事実としても
みんなが言うから大丈夫!なんて無責任なのは親の姿勢としてよくない。
子供の状態とか、リスクとかをよく見極めてから望むといいよ。
そのほうがあとあと後悔しないし。
66名無しの心親知らず:2006/04/24(月) 14:56:04 ID:CzkEiS/D
関西で診断・手術のできる病院ってあるんでしょうか?
適当に受診して、ちゃんととり合ってもらえなかったらがっかりしそう。
最寄の大きな病院などでも診断してもらえましたか?神奈川の診療所へ
紹介などもしてもらえるのでしょうか?
私は口を大きく開けると舌が上あごにつきません。(娘は不明)
父も同じで、いびきと睡眠障害で通院中です。さらに3人とも上唇の裏
の筋が前までついていて、ここに食べ物がよく挟まります。富士山型唇
です。
そのためやや開口気味でこれは娘が特にひどいです。
お医者さんに相談したほうがいいのかなぁ、まじめに取り合ってもらえ
なかったらと思うと考えてしまいます。
67名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 17:35:50 ID:D4vf+bT3
やや疑ってて、気になってるのですが、ネットで症状を調べても
一般的な赤ちゃんでもありうる状態の混在という感じがします。
写真でもはっきり「こうだったら絶対」っていうのはないし…。
受診しようか迷ってますが、遠いし気になることもあり気軽に出来ません。

日本人には軽いのも含めるとかなり多いらしいし、
このスレは興味がある/経験者の方が多いからだろうけど、
「うちは受診したらそうだった、手術した」
と言う書き込みが大半を占めてますよね。
逆に、大和とかで受診したけど、違ってた。って人はいないのかな?
何でもかんでも「簡単だからきっちゃおう」ってなってたら怖い…。
必要ないと診断され、何事もなく終わった人もたくさんいるのかな?
68名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 20:10:10 ID:eMIF00Hc
>>66
口を大きく開けて舌が上あごに付かないのは癒着してるからなの?
それなら私もだ… 娘は私の遺伝なんだな。

>>67
どこが情報源かは忘れたけど、日本人の9割近くが症状に当てはまるとか
聞いたことあるよ… だから、「受信したけど、違ってた」みたいな人はめったに
いないのかなぁ。
でも、最終的に切るかどうかは、もちろんきちんと書面でサインもすることだから
「簡単だから切っちゃおう」ってことはないと思うよ。
納得しない人に無理強いすることはないんじゃないかな。
ただ、確かに色んな意見は聞きたい気がする。
69名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 06:21:12 ID:6peSZcBO
大和の病院は受診=手術ですよ。
受診するなら手術も受ける気じゃないと。
こんな状態なのに手術しないのか!って言われちゃう。
70名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 12:12:37 ID:Qlq4utng
というかヤマトは十分調べた上で訪れる人が多いように思う。
決めては先生が自分も手術を受けている(=経験者)だったこと。
医者は医者でも経験ないやつが「こんな状態なのに手術しないのか」
といわれたら、絶対受けない。
71名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 09:13:19 ID:48nkfKLi
今3ヶ月の娘ですが、舌癒着症と言われました。

どのくらい切るのか知りたいのですが、
経験した方教えてください。
72名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 11:32:05 ID:TWYirvhk
>>71
その時に聞かなかったんですか?
そして今までのを全部読んだのでしょうか?
7371:2006/04/26(水) 14:56:40 ID:21FctaVV

手術の日に説明するそうです。
でもどのくらい切るのか心配で・・。
い舌筋というところまで切るようです。
手術承諾書には い舌筋切断と舌小体形成と上唇小帯切断のところに
○がうってあるのでこの三カ所を切るのだとおもいます。
い舌筋というのがどの辺なのか分からないのです。
舌をざっくりあごからはがすのかと想像するとかなり恐怖で・・
何センチぐらいなのか知りたいのです。

いろんなHPを見たり調べたのですが、分かりませんでした。
よろしければ教えてください。
74名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 15:20:05 ID:J6cGZXZL
手術の日に説明するなんてありえない…
やめといたほうがいいんじゃないの?
75名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 15:51:56 ID:z7aD/4zY
親しい知人が母子(子=10歳)で、大和で受けたんだけど、2人とも
「息苦しい、っていう感覚がなくなった」
「常に深呼吸してるみたいに楽」
って言ってる。
子供の方は、赤ちゃん時に小児科で切ってもらったみたいだけど、
切り方が浅かったのと、切った後の癒着防止(>>23)が不十分だったせいで
くっついちゃってたんだって。
子供の方はそんなに辛くなかったみたいだけど、
母親の方は「信じられないくらい痛かった」そうだ。
76名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 18:20:53 ID:GU+PT9ve
口を大きく開けて舌が上あごに付かないと舌癒着なの?
てか普通は付くの?
家族、職場付く人が居ないんだが…
77名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 18:52:48 ID:28oolSHG
>76
少し舌が長いかなーと感じる私もやってみたが付かないぞw
口を目一杯大きく開けたら付く人のほうが少ない気がするのだが。
78名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 19:51:28 ID:UcgMDUBf
日本人の9割が何らかの形で舌が癒着しているというから
そういうものなんじゃないの?

明石家さんまが、何時間しゃべっていても疲れない、
肩こりなど経験したことない、と言っていたけど
もしかしたら日本人の中でも珍しく舌が癒着していない人なのかも、
とオモタ

私も切ってもらいたいなぁ。
ヨガやってるので呼吸の大切さは実感してる。
大和行ってみようかな。
7971:2006/04/26(水) 19:55:14 ID:v6P5HnBP
5分ぐらいで終わるよ。という話は良く書いてあるが、
どのくらい切ったかは書いてない。何でだろ。

やっぱり舌は長くなるのかな?
80名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 02:34:27 ID:m5Q+d6yx
成人で切ったもんですが、
舌は短くなったよん。
舌を切って、ズルリと喉のほうにひっこむかんじ。
81名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 06:29:50 ID:kihgvGKy
先月娘@3ヶ月が処置を受けました。自分の時あまり具体的な体験談が無かったので書いておきます。
ウザーな方はスルーしてください。

板橋の病院で診察、2週間後に手術、術後1週間後に再診という流れでした。
レーザーメスで上唇小帯と舌小帯を切りましたが、時間は2,3分程度。ついでに耳と鼻も掃除してもらったので手術自体はもっと短いと思う。
服を脱がすこともなく、看護婦さんに赤を渡して外で待ち、終わったら別室ですぐに授乳。
術後は診察してからすぐ帰宅できます。ただ、当日すぐに助産院でおっぱいケアをしたほうがいいそうです(私は行きました)。
また、抗菌の飲み薬と痛みどめの座薬が出ました。飲み薬は3回×2日分、溶かして飲ませます。座薬は使いませんでした。
費用は都内在住で「乳幼児医療費助成」が使えたため、薬も診察も含めて1円もかかりませんでした。

先生はとてもいい先生で、納得行くまで説明してくれました。何でも質問できる雰囲気。「切れ」と無理強いするようなこともありません。
旦那と私の口も見てくれました。旦那癒着中程度、私ほとんどなし。娘は旦那に似たようです。
娘の変化は、顔色がよくなった・病院に行くほどでもない湿疹がなくなった・ごぼっと吐かなくなった、など。
術後のぐずりはほとんどなく、出血もありませんでした。傷跡はすぐきれいなかさぶたになりました。

ちなみに再癒着を防ぐため2歳くらいまで授乳をするよう指導されました。他に特別な処置は必要ないそうです。
長く母乳を続けたかったのでウトメその他への良い切り札が出来ましたw
82名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 12:30:32 ID:I5p+X3Ky
結局、母乳のためだけなのか・・・。
それで我が子の体にメスを入れるのね。

大和民族の9割が上唇小帯と舌小帯の癒着とやらがあるそうだが、
いいかた変えれば、それが日本人のデフォなわけでしょ。

中国とか欧米とかは離れているからそれをよしとするわけなのか?
遺伝なんだから、今どうにかしても結局、その子供にはまた遺伝するわけだし。

何の意味があるのかわからん。
83名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 15:18:48 ID:1N5CtPfA
>>81
質問いいですか?
板橋の病院を受診するきっかけは何でしたか?
やはり助産師さんなどに指摘されて、でしょうか。
また、板橋の病院は予約がかなり先まで埋まっていると聞いたのですが、やはりそうなのでしょうか?

あとこれは他の方にもお聞きしたいのですが、舌癒着症の子って見ただけでわかりますか?
うちの赤、舌の裏のひだ(これが舌小体?)がかなり目立ちます。
また、よく言われている症状もかなりあてはまるので、舌癒着症ではないかと思うのですが…
赤ちゃんの舌癒着症に理解のある医師は少ないようなので、どこに連れて行けばいいのか悩んでます。
84名無しの心親知らず:2006/04/27(木) 18:04:49 ID:tw2Isrc4
私は口を大きく開けて舌が上につかないけど旦那はつきます。
「何でつかないの?」と不思議がってましたが、私の両親はつかない。
85名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 20:43:02 ID:PU0dHfWN
>>82
どこをどう読んで「母乳のためだけ」になるのかな?
読解力なし?

うちの子は私が溢れるほど出る母乳だったので飲みが浅くても
丸々と太っていたから、母乳育児の件では全く困っていなかった。
ただ、呼吸が苦しくて常に泣いている状態だった。
切ったその日の夕方から、深く深く呼吸ができているのが
端から見てもわかり、手足も温かくなり、頬も赤らみ、
毎日熟睡できるようになった。精神状態も落ち着き、人が変わったように
ニコニコご機嫌、運動面での発達もめざましかった。
親として、勉強して決断して本当によかったと思っている。
86名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 11:11:32 ID:dWWCnshd
>>85
そういうレスのつけ方するから、うさんくさくなるんだよ。

>>81
仕事柄、神奈川のとこは自費で、板橋が助成対象で通してるのに興味あり。
まともに舌小帯のオペを月何件もレセプトしにくいから別の診断・処置で通してそうな気がするんだが。
だとしたら事故ったとき嫌な展開だな。
87名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 12:37:34 ID:UDQhBI70
「ぜつゆちゃくしょう」て読むの?
88名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 19:40:45 ID:8u87u+YI
大和で手術したけど、
再癒着防止の為に2歳まで授乳しろ。なんて言われなかったな。
ちなみに保険外が7万ぐらいかかったよ。
89名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 09:04:27 ID:vakr0vEc
>>66
神戸の毛利助産所たずねてみ?
神奈川にかなり紹介してるみたいだ。


私は勧められたが受けなかったくちだけど。
90名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 16:58:41 ID:a+2r0EWa
中学生の娘。
赤ちゃんのとき、舌小帯と同時に上唇小帯も切らないとだめと言われ切ったが、
笑うと上の歯茎が大きくむき出すようになった。
いつも手で口元を隠すようにして引っ込み思案。
ほらこんなに苦しそう、と言われて、なにがなんでも親として切ってやらないとと思った。
言われてからは赤ちゃんが何をしてても苦しんでいるようにしか見えなかった。
毎日口の中ばかりのぞいていた。

今、娘が口元を気にしているのを見ていて、赤ちゃんのころに処置を受けたこと言い出せずにいる。
91名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 23:05:03 ID:PvgihYgt
>>90
なんか切らなくても小さいうちに何らかで転んで上唇小帯を切る子が多いらしい。
血がでて慌てて病院行っても「その場所なら問題ない」で処置なしで終わるそうだよ。
だからそのお嬢さんが切らなくても幼児のときに切れていたかもしれないし
どっちともいえないとオモ。
それにもともと切らなくても歯茎がむき出す顔だったかもよ?
92名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 07:38:59 ID:Wyur+3tg
>>90
笑って歯茎が大きくむき出すということは、
ある程度歯全体が前に出ていないと、
いくら上唇小帯を切っても難しいよ。
自分も赤ちゃん時代に切られたらしいけど、
どんなに歯茎を出そうとしても全然ムリ。
もともと娘さんは、そういう顔形なんだよ。

あと、何か人と違う部分がコンプレックスになるか
全く気にならなくなるかは、育て方が大切らしいです。
お母さんが処置のことをいつまでも思い悩んでいること自体が
娘さんが乗り越えられない原因になっているかもしれません。
93名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 09:03:16 ID:HOGoU/8n
うちの子も年頃になって歯茎が出るガミースマイルになってしまった。
赤ちゃんの時に処置をした某耳鼻科に言ったら、顔つきは遺伝、それほんとにうちで切ったの、違うんじゃないのと言われた。
しかし美容整形では切開跡のひきつれがあるとのことで、再切開→縫合で改善。
治療費30万円。
たとえ因果関係がはっきりしなくても、親の判断でいじったことは確かなので、悔やむ気持ちはすごくわかる。
本人の意思と関係なく処置をしておいて、コンプレックスを気持ちでクリアーしろなんて横暴すぎて言えないよ。
術後年単位の経過を見れるのは親だけだし、その子の性格わかってるのも親だけだから、やれるだけのフォローしてあげてね。
94名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 10:03:36 ID:BidSFkok
デメリットあげ
95名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 18:09:26 ID:lyoa7h5Q
ウチの子生まれて三日目「舌がくっついてるからはさみで切るよ」ってあいさつみたいに医者にいわれてなんの知識もない私は「?」と思いましたが次の日には切られてたみたい…ここ見て初めて病気?と知ったよ。ちなみにうちは元気いっぱいの一才半。問題ないのでは?
96名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 19:35:00 ID:RstWZYiv
>>90>>93のようなデメリット部が公表されてないのが、なんか信用性に欠けるな…
確かに切らなかったら起こらなかったとは、
立証できないのかもしれないけど、
切って体質改善したってのもたまたま子供の成長時期と重なったのかもしれないしね。
興味はあるんだがメリットばかりがあげられてて胡散臭くみえてしまう。
97名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 22:39:57 ID:jjcmzoyv
信じるものはすくわれる。信じないなら別にいいし。
選択肢の一つとして考えるという範囲でいいんじゃね?
98名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 07:20:46 ID:4gEXHkBA
だね。逆に、舌癒着の手術のメリットを公表していない
小児科界も信用性に欠けるとも言える。
歯茎がむき出しになるとかって、かなり顔立ちが完成してこないとわからないから、
乳幼児期に施術した医師には因果関係がわかりづらいんじゃないかな。
だからこそ、こういう掲示板に色々書いてくれるのは参考になる。
メリット・デメリットを親自身が把握した上で判断できるといいやね。
99名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 02:56:35 ID:S79Sb+H3

今日で 順子は48歳になったんだよ! 文句あっか!! 何とか言ってみろ!!
100名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 03:10:07 ID:mQyfzvvq
舌小帯のことだよね?
私も娘もそうなんだが変な症状など何もないよ。
舌癒着のせいでそんなに生活に支障をきたすような障害が出るとは知らなんだ。
程度によるんだろうか?

ちなみに私も娘も完母で育ちましたよ。
まあ確かにちょっと乳の飲み方は下手だったけどね。

私は小学校二年生の時に歯医者で突然指摘され、
突然手術されちゃったんだけど、あまりよくならなくて今も舌短いです。
101名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 03:11:05 ID:mQyfzvvq
歯茎はむき出しになってないです。
親子とも自分でいうのもあれですが、顔立ちは整ったほうだと思います。
親が美人なんで遺伝的要素が強いだけかもしれませんけど。
102名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 04:57:06 ID:eRni2HLX
歯茎むき出しになったよ…親を恨んでる
103名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 07:48:52 ID:mQyfzvvq
つか舌癒着じゃなくても歯茎むき出しの人なんていっぱいいるじゃん?
ほんとに因果関係あるの?
104名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 09:32:58 ID:YlC8sD2e
そんなんちょこっと切ったぐらいでハグキ剥き出しになるわけねーwwwww
105名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 09:51:21 ID:xUB3vCx+
板橋の詳しい病院名を教えて頂けませんか?娘が舌癒着症の症状がかなり酷く、最近では睡眠時無呼吸まで出ています。地元周辺の病院へ何件か行きましたが、まともに取り合ってくれませんでした。携帯からすみません
106名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 09:54:36 ID:Bp9GjuC+
まずは、野方の母乳マッサージ屋さんへ。
そこ経由でないと板橋の病院での診察は難しいと聞いたよ。
107名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 09:56:03 ID:A6aZSsZi
大和の方なら直接でも見てもらえるけどね。
108名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 10:46:37 ID:KYf/Gkf5
野方から板橋の病院に紹介されて手術しました。
先生もとてもよかったし、術後の娘の様子もよくて満足している。
けれども一つ引っかかるのが、「術後当日中に助産師のおっぱいケアをうけること」だった。
なんで赤の舌の問題なのに母乳ケア?と、旦那が不思議がってた。指導通り行ったんだけど、
野方のマッサージって一回で9000円取られるんだよね…。
先生はあそこの創設者の息子だっていうし、何か商売くさいものを感じてしまったのは事実。
繰り返すが手術自体には非常に満足しています。受けてよかった。
ただ私がケチで心狭いのかも。
109名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 10:55:44 ID:xUB3vCx+
>>105です。
完ミで母乳は終わってしまってるんですが、その場合はもぅ駄目なんですよね。直接病院へ聞いたら無理なんでしょうか…。伏せ字でもいいので病院名教えて頂けないでしょうか
110名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 14:32:18 ID:QGA/Z6mS
>>109
大和行けば。
予約してすぐ見て貰えるよ。
一応あっちが本場。
111名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:02:37 ID:lU/GIYAv
だけど大和は自費なんでしょ。
板橋は都民はマル乳使えてただでしたとか言ってるけど、野方が身内じゃねえ。
112名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 07:42:52 ID:zLD6x8ha
>>111
大和で手術。
乳児医療使えたけど、約半額の7万が保険分でただだった。
113名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 11:52:23 ID:0mb0qwbm
>>108
全く同意。
野方は、もう少し商売ッ気がなくなるといいのに。
舌癒着の心配をしている友人の子の状態だけでも診てもらおうと
電話をしたら、マッサージとセットでないと無理とか言ってた。
確かに、板橋の病院も症例が多くなりすぎると厚生労働省に目を付けられて
保険が適用されなくなるそうなので門戸を狭めているんだろうけど、
その方法が野方にお金が行くシステムになってるのはちょっと萎える。
自分も、板橋の先生には心から感謝しているし、受けて本当に良かったけど、
気軽に友人に紹介できないのがツライ。
114名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 14:03:38 ID:557Ycabp
>>112さん
いつごろ受けたのですか?
05年に長女が受けたときは全部で12万くらいかかり
戻ってきたのは2万ほどだけでした。(自県に戻ってから保険分を)
115名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:13:40 ID:X8CXdzZg
下駄
116名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 21:19:06 ID:/ez4Rsoc
あげ
117名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:12:59 ID:uWGYGMds
>>106
病院の外来担当表見る限り、「完全予約制」って書いてない日も週に1日あるね
118名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 10:01:05 ID:TIuuCWbo
age
119名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 22:24:44 ID:DnwM++9x
みなさん赤ちゃんの頃に手術を受けさせた方が
多いんですね。

2才すぎてたり6才ぐらいのお子さんでこの手術を
受けさせた経験の親御さんはいらっしゃいますかね?

やっぱりこのくらいになるとめちゃくちゃ痛いのかしら。

私自身、疲れやすく息切れしやすく、
口を大きくあけるとおえっとなったり辛いので
この手術とても気になっています
120名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 22:31:02 ID:2fYYlk7W
7歳か8歳の時に歯科医で発見されてその場で手術されましたが痛くなかったです。
麻酔してたんだと思います。
121名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 22:41:02 ID:DnwM++9x
てことは局所麻酔だったんですかね?


費用も結構かかるみたいですね。
どうせなら家族全員やりたいけど
費用と全身麻酔が不安で迷い中。
122sage:2006/05/29(月) 22:59:54 ID:Ib5xTJl3
確かジッと座ってられる年齢なら局所麻酔でよかった気が。
寝返りやハイハイマンセーの乳幼児が全身麻酔必要だったんじゃないかな?
違ってたらスマソ 自分も赤子の切る時に「お母さんの遺伝ですね」と
言われたので、自分も切ってもらいたくてたまらない。
123名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 23:03:25 ID:2fYYlk7W
局所麻酔でした。
お恥ずかしい話ですが、虫歯がかなりひどかったので、
町医者(歯科医)から少し大きな総合病院の歯科にかえて、
その時はじめて指摘されたみたいです。
で、その場でチョン、と。
費用がそんなにかかったかどうかはわかりません。
多分そんなにかかってないと思う…。
幼いうちで全身麻酔が必要だとそれなりにかかるのかもしれないですね。
費用についてはお医者様に確認されたほうがいいカと思います。
124名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 23:33:19 ID:DnwM++9x
>>122,123

なるほどなるほど
参考になります、ありがとうございます。

舌癒着症を診察してくれるのって
耳鼻科だったり歯科だったり色々なんですね。

いろいろな総合病院をまわってみようかなと
思います。


125名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 11:19:20 ID:xECJ7Eja
1歳3ヶ月の息子が最近手術を受けました。
総合病院の耳鼻科で耳ろう孔の手術と同時にやってもらいました。
最初小児科で相談したときは、いずれ治りますとぜんぜん話に
ならなかったけれど、耳鼻科ではちゃんと話を聞いてくれました。
入院は2泊3日。手術の翌日には退院できました。
術後コップで飲み物を飲んでも、食事をしてもむせることが
非常に少なくなりました。健康保険で全てまかなうことができたので、費用は
私の付き添い代位で済みました。

126名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 16:29:36 ID:0/WhmBEL
小児科学会は、いわゆる舌癒着の切開手術の有効性を認めていなかったと思う
127名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 19:48:50 ID:w1HBl0bP
厚生労働省が大和の先生とそれに反対する小児科医の見解を検討して
後者を採用したと聞いたよ。ま、数と金のある後者が勝つのは目に見えて
いたんだけどさ。小児科学会のドンが変わった時に、手術なんて面倒だから
舌癒着なんてないってことにしちゃえとばかりに教科書から削除したりしたとか。
128名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 06:26:48 ID:j08jAQEX
簡単に切る医者が減って良かったとオモウ…
129名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 08:10:09 ID:DXSwr1W0
>>127あんた、前にも得意げに別スレでその話書いてたが、
身内に吹き込まれたんだっけか?
ネタ元割れるからやめれ。
どっちが利権の温床になってるだか。
130名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 00:47:55 ID:AVx5z9eI
大阪で診察してくれる病院は、ありますか?
131名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 14:27:29 ID:F9kALv94
その分赤ちゃん本人が苦しむのを見てるしかない親が増えていくんだなあとオモウ・・・
132名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 09:21:31 ID:btRm5KQd
これは個人的憶測でしかないけど、最近キレる子が多くなってるってのも
少なからず影響あるのかなぁ。大人である自分が切っても格段に呼吸がラクに
なって肩こりや頭痛から解放されたし、前よりも精神状態が落ち着いたからさ…
何でもかんでも舌癒着のせいにして切るのがデフォになるのも変だし、
逆に舌癒着がタブーになっていくのも変だよね。
133名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 21:55:04 ID:hdwYYxu+
>>132
なんか宗教みたいで怖いよ
134名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 21:06:05 ID:ck86U0EB
>>133
132の最終的意見はどっちにも偏るな、ってことだからまっとうだとオモ

それより、切る切らない論争でふと思い出すのが会陰切開。
あれも切る切らないで妊婦と医者がよく揉めるし、
自然という意味では切らない方がありのままの出産だけど、
赤サンが狭い産道で苦しむ時間を減らしてあげるという観点では
切ることに賛成の医師の方が多い。一方助産師はできるだけ
切るなという。ここでの立場は逆だな。
とにもかくにも、舌癒着という症状があり、切るという措置もあるという
情報くらいはみんなに公平に知らしめてほしいな。今はなんだかタブーに
近いことになってる気がしてリアル社会で話題にするのもはばかられる。
135名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 09:37:43 ID:tNch6YNZ
辛抱の足りない親と、言ったもん勝ちの一部医者との間で需要と供給がとれてりゃいいんじゃね?
平穏に育児やってる親にいらん不安のタネはばらまいて欲しくないべ。
136名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 09:50:28 ID:RZXO4tCA
>>135
問題は、その需要と供給がアンバランスな点。
情報が一般的になった時、万が一不安になる親がいたとしても
(平穏に育児をしているなら不安にはならないと思うが)
救われる親もいるし、何より救われる赤ちゃんは確実に増えるはず。
情報がほとんどない今現在は、苦しい赤ちゃんはそのまま。
親の気持ち優先ならあなたの言うようにクサイものにフタ的な考えも
あるかもしれないけど、赤ちゃんのことを考えたらどうだろう?
自分の子は、手術したのかな?そうでない人がいくらアンチな意見を
述べても説得力ない。手術をさせた人は、赤ちゃんを泣き止ませて
自分が楽な育児をしたいわけではなく、苦しんでる赤ちゃんを救いたかった
からだろうし、それを辛抱の足りない親というのもどうかと思う。
137名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 18:03:55 ID:ntDr0r1u
そもそも「赤が苦しがってる」認定するのは楽したい親と儲けたい医者だけと違うんかと。
洗脳じゃんw
138名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 20:27:22 ID:kjVuXRF2
ものすごく自己中だけど、
家が遠くてとても手術しにいけない状態だから
癒着症の事なんて知らなきゃよかったって思ってる。
苦しむわが子を救ってやれないダメ親ですよ。
139名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 21:23:47 ID:lGFHmRFP
そもそも舌癒着ってそんな苦しいのか…?
自分そうだけど苦しいと思ったことはないよ。
外見に影響なんてまったくしてないし。
ぶっちゃけた話すればディープキスがうまく出来ないくらいで弊害はない。
(それも女だから受身でいいやーと思えるんで苦痛ってほどじゃない)
私自身完母で育ってるし、同じく舌癒着の娘も母乳だけで育てた。
ちょっと乳飲むの下手ではあったけど体重増えないとかもなかったし。
(少し飲む時乳がこぼれやすくなるので涎掛けがびしょびしょになりがちとかくらい。
これは別に赤の苦痛にならないだろう)
5歳現在も口呼吸でもないし出っ歯でも出歯茎でもないし。
私も出っ歯でも出歯茎でもない。
140名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 22:55:06 ID:VN+MD0nr
うーん?
「ちょっと」乳飲むのが下手程度、なら
どこの赤さんもそうだと思うけど。
「かなり」又は飲んでも必ずむせる、とか
すぐ外れるほど浅く飲んでいるとか
だと流石に苦しいでしょう。
大人の私も普通に食べても必ずむせるほどです。
でもこうして生きているわけだけど、やはり口呼吸、
舌がひきつれる感じが時々。
だから吸うたびにむせる子。むせたあとの涙目。
ハアハアと息を吐きながら呼吸を整える様子。
今思い出すだけでも涙出る。
なんとも思わないならそれもよいけど、これが「重い状態」だったんでね。
141名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 22:59:31 ID:VN+MD0nr
あ、苦しいと思ったことないんだったら
上の文章も理解できないか・・・。
自分におきかえて想像してみるという思いやりが
ないようですから。
142名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 23:02:36 ID:lGFHmRFP
そこまでの人もいるのか。
私と娘はこれでも軽いほうなのかな。
一応自分のこともあったんで(一番気になったのはキスのことなんだが…自分それ以外で不便かんじたことないんでw
一ヶ月検診で聞いて見たんだけど、今は切らない方針だとか、
特に問題なければ…みたいにいわれたんだよね。

140さんは手術受けられてないのですか?
大人なら局部麻酔だと思いますが…。
私は小学生の時に局部麻酔ですぐに済んじゃう手術を受けましたよ。
あんまりよくなってない(舌を突き出すとハートです)けど。
143名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 23:04:58 ID:lGFHmRFP
>141
入れ違い失礼。
そこまで卑屈にならなくてもいいと思いますが。
知らないで自分の経験だけでレスしたのが気に入らなかったんだと思いますけど。
自分が症状が重いからすべての舌癒着の人がかわいそうみたいなかきかたも違うと思いますよ。
144名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 03:31:16 ID:ELDog+sM
長い舌なんてキモイよ
145名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 09:45:27 ID:NwA0tPeF
日本人の九割がそれなら、うちの子もそうだろう…。そのうちなん割の人が知っていて、処置を受けてるのが気になります。
146名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 10:15:29 ID:y3Ydi2LB
>>139
自分は大人になってから手術をして、ああ今まで自分は苦しかったんだ、
と気付いたよ。ごくごく軽度の癒着だったようだけど、スポーツしてる関係で
呼吸には興味あったから切ってみたらちょっと驚きでした。
あの経験を赤ちゃんにもさせてあげられるのはいいことかな、とは個人的に思う。

>>137
舌癒着症の子を本当に見たことある?
切った次の日の赤子の気持ち良さそうな顔を見たら
「赤が苦しがってる認定」は楽したい親が洗脳されたとは言えないと思う…
上記のように自分が受けるとなおさら実感できるし。
そもそも術前に「切ると育児が楽になる」という話は全く聞かなかった。
ただただ、うちの子泣き方はどこか変だ、なんだか苦しそうな感じだなぁ、
という母親の直感で色々調べてるうちに舌癒着症を知り、
術後はそういう泣き方が全くなくなったので安心したわけで。
普通に泣いたりぐずったりはするから楽になったという気はしないな。
詳しくは知らないけど、お医者さんも儲け主義とはほど遠い印象があり、
厚労省に目を付けられぬよう月々の手術の数をセーブしているような
話もしてました。

全員が切る必要なんて全くないけど、今は本当は切らなきゃいけない赤子まで
放置され、本当は切りたい親も近くで処置ができず、本当は切る必要のない
赤子を持つ親まで不安になる(赤がぐずる=全て舌癒着症が原因
といった風潮は自分も反対)、といったイクナイ状態な気がする。
147名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 10:27:15 ID:asiNvrjZ
舌癒着症って、いわゆる舌小帯短縮症のことですか?
子供がごく小さい時に切ったので、劇的な効果というものはあまりわかんないですけど
上唇小帯も切って、一週間後抜糸したら、目が大きくなったのにはびっくりしました…
…切る…というより、ある程度までメス入れたら、はがれて来るんだよ…ってなこと
聞きましたが。
148名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 00:54:32 ID:E0UspjDC
保守
149名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 02:19:24 ID:+lSOJfzH
つうどう
150名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 23:20:53 ID:6JaRRAML
ほしゅ
151名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 23:56:13 ID:tUcrPll8
すいません、教えてください。
舌癒着症って、舌っ足らずの原因にもなるのですか?

板橋の病院って大学病院でしょうか?
152名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 14:05:54 ID:1d39YqC2
3歳のとき、舌足らずのため手術しました。
麻酔なしだったため、今でもトラウマです。
しかも1日おきに3回外来で切られました。
先細の鋏でした…痛かった。
153名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 20:33:04 ID:UP/WyNMz
age
154名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 12:27:48 ID:8pPEiEhL
近々施術します。
すぐ予約取れたのでびっくりしました。二ヶ月くらい待つ覚悟だったので!
費用は12万かかるそうです。
レスで半額○乳で戻ってきたとありましたが、12万の半額くらいもどってくるのかな?
ちなみに都内在住です。
経験したかたわかれば、教えてください。
155名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 11:15:50 ID:Pdhff7e8
病院はどこかな?待ち時間と費用からして大和っぽいな。
うちは板橋だったけど、費用については一切話に出ず。
受付で「特に会計はございません」で終了。都内在住です。
156名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 20:14:01 ID:ntFYuXxp
自分17で舌癒着症みたいなんで手術受けようと思ってるんですが
この手術で滑舌は良くなりますか?
生活に支障は殆どないんですがバイト先の接客の時や人と話す時とかに
「何ていったの?」と聞き返されることがしょっちゅうです。。。
それから自分は英語圏への留学を考えているので
今のままだとちょっと発音に不利かなと思ってます。
経験者の話を聞きたいです。
157名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 20:27:58 ID:n8WLR48t
岐阜県住みです。
チアノーゼや言葉の発音が悪くて、2歳の子が今度手術をうけます。
全身麻酔なので2泊3日の入院だそうです。
でもかなり医者も渋々って感じで、「癒着症とチアノーゼは関係無いと思うんだけどなぁ」って言われました。
私は口下手で上手く説明が出来ません。PCでの症状説明文をコピーして持っていっても失礼はないですかね…
158べろべろ:2006/07/14(金) 14:09:55 ID:IRoRhSOx
板橋の先生が手術後に助産師のケアを勧めるのは、その方が新しい舌になった赤がぐずらずに早くうまく飲めるようになるからだと言ってましたよ。
野方とは別に関係ないと思います。現に私は野方経由ではなく埼玉の助産師さんから紹介してもらったんだけど、やっぱり埼玉の助産所へ手術後早めににいくように言われました。
板橋の先生のお子さんも手術をしていて、手術後に随分ぐずって困ったそうで、助産師さんのケアで救われたと言ってましたよ。
159名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 14:48:50 ID:p6hmXWyY
親切な人が答えてくれるかもスレから誘導されてきました。

生後2ヶ月の男児について。
大理石様皮班らしきものが全身にあります。
正期産でしたが2000g強の低体重児でした。
舌癒着症の場合にみられる症状のようですが
まだ病院にかかっていないため舌癒着症かどうかも不明です。
舌癒着症だった場合、処置をしたら大理石様皮班も治るのでしょうか?

最近まで「体重が増えてお肉がついてきたら自然に消えるかな〜」
と、のんきにしてましたorz
舌癒着症の治療は載っていたのですが、大理石様皮班自体の治療は
見つけられず。

ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。
160名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 20:53:07 ID:lwyTBtDx
>>159
私もなんかうちの子おかしいな?と思ったのが大理石の模様でした。
産後すぐから結構ハッキリあったので。
その後、呼吸が苦しそうに泣くのも気になり、いろいろ調べて
生後5ヶ月の時に板橋にて処置。様々なことが劇的によくなりましたが、
実は大理石模様だけは変化なしでした。
地元の皮膚科で他の件のついでに聞いたところ、あれは血行が悪いとなる
とのことで、血行をよくするクリームを塗っていたらそれなりにマシに。
でも気候が暖かくなるにつれ目立たなくなり、一歳を迎えた今は
そーいえばそんなことにも悩んでたなぁ、といった感じです。
お子さんの状態がどうだかはこちらではわかりませんが、
参考になりましたら。
161名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 00:39:13 ID:4I/RC8Nz
岐阜で手術を受けました。
舌に針で糸を通す時が一番痛かったです。
術後も、傷口よりも、針を通した後の舌が痛いです。
しびれと、腫れがあります。

癒着剥離も、傷口自体は痛くないのですが、舌が前半分腫れているので、
押すのが痛いです。

しゃべり方は、飴をなめている時のようで、「何か食べているの?」って
聞かれます。

舌を切っても、舌先が痛いので、そっちにばかり気が行ってしまって、
あまりよくわかりません。

しびれは、1週間〜半年と、個人差があるそうです。
早く、治らないかなぁ…。
162名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 05:50:04 ID:cPbgUfQL
>156
ひどい舌足らずだから大人になってから手術したよ。
手術前に先生に相談したら、「舌足らずは発音の練習しなければ
手術だけではおそらくなおらない」みたいに言われた。
舌足らずに前向きになれたら、それに体弱くて息切ればかりだったからその改善だけでも、
と思い手術受けました。
劇的に発音がなおったわけではないかもしれんが、明らかに前より話しやすいし発音も
改善されてる。呼吸しやすい。私はよかったよん。
術中は痛くなかった。術後激痛で二日寝込んだ。
163名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 13:26:56 ID:/FQvxpYU
>>161さん
よかったら病院名教えて貰えませんか?
今度、娘が
朝○歯科大学病院で手術を受けます
164156:2006/07/17(月) 22:41:39 ID:cqtnPhrY
>162
そうなんですか、やっぱり練習は必要ですね。
まあとりあえずお医者さんに相談してみることにします。
165名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 12:18:37 ID:pY8fQGrC
>>161さん
病院を教えて貰えませんか?
私も岐阜に住んでおり、金銭的な事と赤ちゃんもいるので
神奈川まで行けません。 朝○大学では この間までは手術できると言っていたのに、外科の先生に見て貰うと「この子は舌も出るし必要無い」と言われました。
166名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 13:07:21 ID:aisQfL+p
161さんではありませんが、
岐阜の病院というのは、多治見市のおかざきまりこクリニック
だと思いますよ。
まずは説明会にいくことをおすすめします。
手術をするかどうかは、そのあとでじっくり考えればいいので、
まずは説明会に・・・
167名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 13:28:05 ID:pY8fQGrC
>>166さん
有難うございました。
とても助かります。
そちらへ問い合わせてみます。
娘は症状が重く、とても苦しそうなので
藁にもすがる思いです
168名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 13:32:28 ID:fYwT55uC
頭の形の事書いてあるけど本当に関係あるの?
じゃあ手術したらいびつな頭が治るのかな?
家の子赤ちゃんの時は皆がビックリする位手のかからない子だったけど、
最近はキレやすかったり臆病だったりするから本当に関係あるのか疑問。
良くなるんだったら手術させてあげたいけど…微妙かな。
169名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 14:55:20 ID:zb23gkZk
野方っていうのは山西?
170名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 20:20:23 ID:0+JTvqn+
先月3歳の娘が手術受けました。
酷い舌足らずでしたが、同じように、手術をしたからとすぐには良くならないと言われました。
舌の位置が急に変わるので舌足らずに対しては、少し発音のリハビリが要するそうです。でも、術前よりもクリアーになりましたし、顔の浮腫も取れてかわいくなったし
して良かったです
171名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 21:14:21 ID:7fjzDf0V
>>170
よかったですね!3才という事は全麻ですか?
うちの子も顔だけが何故かむくんでいで気になってるんですが、パッと見てわかる位変わりましたか?
教えて下さると嬉しいです。
172名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 21:45:02 ID:901Y5phB
>>171
うちの子は、手術をした帰りの車の中で
すでに変わってましたよ。
それまで、まぶたの肉に埋もれていた睫毛がニョキっと出ていました。
瞼のまわりがスッキリして可愛い顔になりましたよ。
生後2ヶ月での手術でした。
173名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 22:05:38 ID:0+JTvqn+
>>171サン
岐阜県多治見市での手術なので局所麻酔でした。大丈夫かな?と心配でしたが、
以外と本人はケロッとしていて、
終わりましたよ〜と言われ迎えに行くと、今まで奥二重だったのが綺麗な二重になってました。
あとほっぺの膨れが気になってたのですが、それも翌日には半分?位になってました。
小顔になり全体的にスッキリしましたよ
174名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 23:50:56 ID:7fjzDf0V
>>172>>173
レスありがとうございます。見た目にもわかる位スッキリするんですね。すごい速効性ですね!
二重になる、小顔になる…本当何が関係してるのか不思議ですね。
お話聞いて益々切らせてあげたくなりました。すごくパンパンで下膨れなので…
三才でも全麻じゃなくていいんですね。
近かったらそこに行ってみたかったな…私は関東で遠いので探してみようと思います。
ありがとうございました。
175161:2006/07/20(木) 00:30:05 ID:bQTmqk0P
>167
166サンのおっしゃるとおり、多治見市のおかざきまりこクリニックです。
自分は市内に住んでいますので。

当日は、名古屋ナンバーや、三重ナンバーの車も来ていましたよ。
毎週火曜日午前に説明会があり、火曜日午後に手術をやっています。
私が説明会に出た時は、赤ちゃんが当日手術だと言っていました。

個人病院では、全身麻酔はできないと言っていました。
(入院施設や、麻酔科医が必要)

術後は翌日・一週間後・一ヶ月後に受診が必要になります。

自分自身の感想としては、顎関節症が治りつつあるという感じです。
開口するたびに「かっくん」と言っていた顎が、かっくんと言う回数が減り、
スムーズに開く回数が増えました。(以前は無かった)

ちなみに、自分は上唇小体も切りました。
176159:2006/07/20(木) 17:21:19 ID:3MuYiFGm
>>159です。

>>160さん、レスありがとうございました。
今日、病院に行ってみました。
結果、舌癒着症ではないとの診断でした。
大理石様皮膚は育つにつれてなくなるので気にしないように、
との事でした。
少しでも改善されるよう、マッサージしたいと思います。
お礼遅くなってすみません。

どうもありがとうございました。
177名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 21:00:13 ID:Q09SKM6C
>>176さん
神奈川や板橋の舌癒着症を診断出来る
病院へ行って、そう言われたのですか?
普通の病院へ行っても
舌癒着症ではない、そんな病名は無い
と言われますよ。
大理石様皮膚(チアノーゼ)が出る時点で苦しそうですかが…
178名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 21:02:04 ID:Q09SKM6C
あっすいません。
誤字、脱字多すぎですね
179名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 20:52:16 ID:3LIF2Ls7
こんなのあるんだ…
自分のを鏡で見てみたら舌の下側にすじがあるんだけど、この状態がそうなのかな?
確かに子供の頃から口呼吸で呼吸は苦しかったし肩凝りとかも当てはまる

現在二ヶ月のアカサンは
頭部…逆三角
毛髪…立っている、ぴたっと寝ている
顔面…こめかみが陥凹、額が黒い、薄い眉毛、眼瞼腫脹、下膨れ
手指…握りしめていない、小指をたてている
胸腹部…胸廓陥凹、腹部膨満、放屁
皮膚…チアノーゼ、大理石様皮膚、冷たい
生活…寝つきが悪い、鼻閉様呼吸音、眠りが浅い、睡眠中に急に動いたり笑ったりする、抱きにくい、あくびを良くする
哺乳…むせる、寝てしまう、空気を飲む、吐く
なんだけど…(´・ω・`)

鼻クソ詰まってたり、むせたり、呼吸苦しそうだったから病院かかったけど、小児科医に「異常無し」って言われてた
なんか生まれてすぐに処置してくれてれば、アカサンこんな苦しい思いしなくて済んだのかと思うと腹立ってくる
180名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 22:51:47 ID:LdNCY8Co
>>179
すごいよく赤の様子見てるね。
うちもここに書いてあること全部当てはまっていたよ。あと、泣いたときに
無呼吸になってた。
だいぶ重症なほうだったので、一ヶ月で手術したんだけど、直後からだいぶ
症状が改善して楽そうになったよ。
成長したら自然とよくなっていくそうだけど、心配なら一度電話して相談して
みたらどうかな。
181名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 09:50:39 ID:QqxjqSzD
>>179
赤サンまだまだ二ヶ月でしょ?
そこでここまで気付くの(病院にも連れてってるみたいだし)
とてもエライとオモ
もし本当に舌癒着なら、こんなに早く気付いてくれるママンで、
赤サン幸せだと思うよ
うまく治るといいね。 
182名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 16:25:12 ID:IHos/kAr
え〜っと
大和市では、低月齢アカサンは痛み止めの座薬だけで麻酔無しなんだよね?
術後の処置もスプーンでって…怖すぎ。
@一ヶ月のアカサンでも自分の手で髪の毛引っ張った痛みで泣くんだよ。
痛くない訳ないじゃん。麻酔無しなんてかわいそうで無理だ。
183名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 03:10:53 ID:ryHHUrDC
>>1の項目、9割以上ほとんど当てはまります

当てはまるけど舌癒着症じゃないor何の問題も無く育っているって方はいないですか?
やはり当てはまっていた方は現在、呼吸や運動能力に難あり。でしょうか?
184名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 08:44:18 ID:ojeURiVd
>182
経験して無いのに勝手なこと言わないでほしいな。
うちは2ヶ月でやったけど、あっという間で拍子抜けしたよ。
レーザーメスで一瞬だった。赤のころにやっておいてよかったよ。
3歳くらいになると全身麻酔しなくちゃいけなかったりするからね。
185名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 09:31:26 ID:ryHHUrDC
>>184さん
アカサンは痛がらなかったですか?
処置後や家に帰ってからも、痛がらなかったですか?
再癒着防止の為に毎日舌を剥がす時は痛がらなかったですか?

手術させたいけど、上記の事が心配でなかなか決められません
186名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 17:42:15 ID:CW8g/oom
184サンではないですが、うちもレーザーメスで一瞬の出来事でした。
5ヶ月の時。処置後も、帰宅する電車の中でみるみる顔色がよくなり、
本人も深く深く呼吸ができてるようで「グルグルグル…」と猫のように
喉を鳴らして喜んでいるようでした。その後も、ぐずったりはしなかったので
痛いということはないんでないかな。

ただ、板橋で処置してもらったのだけど、
再癒着防止のために舌を剥がすという作業は指導されなかったな。
板橋でした方、いかがですか?私が聞き逃したのか?
187185:2006/07/27(木) 20:42:21 ID:ryHHUrDC
186さん
ありがとうございます
神奈川県民なので向井クリニックしか考えていませんでした
でもアカサンが痛くなさそうなら板橋で手術したいです

今もパイ飲みながら呼吸が苦しそうに暴れてます
188184:2006/07/28(金) 20:22:09 ID:BOFpvyRb
184です。
生後2ヶ月の娘の場合、この頃のアカの訴えは快不快くらいしか無いですし、
痛みにも鈍感なはずですよ。
それに看護婦さんから返してもらって抱っこしてなだめたら
すぐに泣き止みましたよ。
その後、無理やり口を開けさせられた時は泣いていましたが、
(親に目視で確認させるため)
痛くなくてもアカはこんなことされたら泣くと思うし。

186さんと同じく、術後、血中酸素の濃度が急激に上がり、
血色も良くなったし、なにより普通に寝るようになったので
切る前の方が痛々しく、意味不明の大泣きすることが多かったです。
なので術前は心配しすぎていて、術後は拍子抜けでした。

スプーンの話ですが、私は遠方だったので、
果汁をあげたり砂糖水を与える時に、私が処置できるように説明を受けたと思います。
そのせいで痛くて泣くということは無かったと思います。
母親がやるとどうしても優しくしてしまいそうだし、実際そうだったと思いますが、
1ヵ月後の検診でもパスしました。
189185:2006/07/28(金) 22:38:03 ID:o0WqX9P+
>>184さん
ありがとうございます
184さんは再癒着防止の処置をされていたようですので、大和市で処置なされたのですか?

今日、近所で評判の耳鼻科に診てもらいましたが「舌癒着症なんてない」と言うスタンスで、口の中さえも診察してもらえませんでした
「ちゃんと飲んで体重増えていれば問題無い」と一括…
(平均の倍、つまり一日60g増加中なのでorz)

指先の色素沈着、黄疸、鼻水が詰まったような寝息、授乳中の呼吸停止…
治せるならなんとかしてやりたい
190名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 00:09:24 ID:RXMFKYP9
息子(10歳・小4)が、岐阜県多治見市で手術を受けました。

彼は、自分がしゃべる時に必ず息継ぎをしていました。
本当に、言葉の途中で、「はぁ〜」ってため息をついてから、
続きをしゃべり始めていました。

それが、手術を受けてから、なくなりました。
スムーズにしゃべる事ができ、言葉が途切れる事がなくなりました。

これに気づいた時に、手術を受けさせて良かったと思いました。

術後しばらくは、食事の時に痛そうでしたが、術後3日目で、やっと、
「ご飯が普通に食べられるって、いいなぁ」って言える位食事を摂れる
ようになりました。
191184:2006/07/29(土) 15:17:42 ID:sXnF+QVx
189さんへ。
お気持ちお察しします。
私も知り合いの知り合いの有名なお医者様に尋ねてもらったんですが、
専門外ということもあり、手術には否定的な意見しかもらえずでしたよ。

結局、研究・治療してる先生方以外の医療機関では
「まだ赤ちゃんだから」と言われてしまうだけでした。
毎晩寝ずにぐずる赤ん坊を抱え、私は乳腺炎を起こし、
2・3日おきにマッサージしても、歩くだけでも激痛が走るというのに
我慢が足りない母親というレッテルを貼られてる感じがして本当に嫌でした。

とりあえず治療をしている医院で診察してもらってはいかがですか?
気道にファイバースコープを通してゆがんだ形を確認したり
血中酸素の濃度を測ったりして、データで必要性を確認できましたよ。

私は遠方から大和まで行きましたので、
事前に予約し、午前中に診察、午後に手術、翌日にチェック、その後は一ヵ月後の再診でした。
再癒着防止の処置とは翌日のチェックのことかな?
そんなたいしたことはしているようには思えませんでした。
スプーンで舌を持ち上げて処置部分を確認するだけです。
自宅では、砂糖水や果汁をひとさじかふたさじ、アカに与えるようにしながら
私も先生と同じように真似しました。ほんの30秒もかからないことです。
192189:2006/07/30(日) 05:30:09 ID:2KvmgcNG
191さん
ありがとうございます

個人サイトで術後の処置(スプーンで舌をめくる)をアカサンが痛がって結局かわいそうでやめてしまい再癒着してしまった…とか書いてあったので、そんなに痛いのかと。
ウチは母乳飲み過ぎる位で呼吸が辛そうなだけで命に別状は無いんです。
旦那はメス入れるのに否定的で医療ミスの心配も強いです。

負担の軽い内に処置してしまった方がアカサンの一生には快適なんだろうけど、メス入れたくない親側の気持ちもある訳で…。

検査も手術もアカサンの負担が軽ければ、すぐにでも大和市に行くんですが。

もう少し考えてみます。
ホントどうもありがとう
193名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 19:27:23 ID:QpGnRq20
なんか自分があてはまるんだけど。大人で手術した人って少ないんか?そんな劇的に変化ないって感じ?
194名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 21:40:21 ID:eOzHxDmD
>>193
フツ、と音がしたみたいに呼吸がラクになったという話を聞いたことあるよ。
その人は、慢性的な肩こりも全くなくなったって。
数人知ってるけど(赤子よりは少ないよね。たしかに)みんなよかったらしい。
自分も受けたいけど、なかなか育児しながらは時間がとれず先延ばし中。
195名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 00:19:19 ID:h3zae1AX
子供の手術を受けさせる前に自分が。って人は多いみたいよ。
(優勢遺伝だから子がそうな場合親もそうだから)
自分でやって良かったから子にもってパターン。
196名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 01:45:58 ID:iY0bx7dm
レスd

そっかぁ〜
良かったなら自分でやってみようかな
197tinyurl.com/s368g:2006/08/07(月) 20:12:21 ID:gK6CjrLq
育児・子育てに314倍成功する方法
198名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 10:15:50 ID:b4ddUJ2W
>>193
下の裏切ったとたん、空気がのどにガー!っと入ってきて腹式呼吸になった。
病院の信者ではないが、あれはびっくりしたし感動した。
酸素を吸う量が急に増えたから、次の日の朝過呼吸になった。
199名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 10:16:21 ID:b4ddUJ2W
間違った
×下
○舌
200名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 01:42:28 ID:GwKZnKqk
あげ
201パンダ:2006/08/24(木) 02:18:49 ID:sw+dEElk
質問があります。。。

現在娘(1ヶ月)は呼吸が不安定なため出生時からNICUにいます。
まだ今のところ病名が特定せず、あらゆる検査をしている段階なんですが…
舌癒着症にあげられてる症状が多々あります。

舌癒着症と口蓋裂があわさると、呼吸が不安定になるくらいの重症になったりするのでしょうか?
もし舌癒着症と口蓋裂が併発している方がいらっしゃいましたら手術前の症状を聞かせてもらえませんでしょうか?

娘が大きな病気でないことを祈るばかりで…
よろしくお願いします。
202名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 02:23:45 ID:zcWM9Ulg
NICUにいるのじゃみられないかもしれないけど、
舌の裏みれば癒着かどうかはみてわかりますよ。
うちの子は一ヶ月検診の時点で私が気付いてたので医者にきいたくらいなんで。
(私の場合自分が癒着だったから経験上わかったということもあるかもしれないけど、みればはっきりわかりますよ
203名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 03:42:02 ID:ay9Gbk/8
板橋の病院の名前を教えていただけませんか?お願いします
204名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 03:46:53 ID:OVoMVpvn
うちの子すごい一重まぶたなんですけど、手術したら二重になりますかね?
特に呼吸が苦しそうだとかはないんですけど…
205名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 03:48:21 ID:ay9Gbk/8
>>204二重にしたいだけで手術を受けさせたいのですか…?
206名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 04:20:13 ID:OVoMVpvn
女の子なので一重はかわいそうで…
少しでも目がぱっちりするならと考えています。
あと、絶壁や髪の逆立ちなど気になる所もあるので…
207名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 05:01:41 ID:/FCKF+AQ
二重まぶたは優性遺伝

208名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 08:35:41 ID:jVbf3mEZ
>>204-206
手術するとぐっきーになると言う話しもありますよ。
一重とぐっきーなら一重のがまし。
ってか、それだけの理由で全身麻酔の手術を受けさせようとするなよ!
209パンダ:2006/08/24(木) 20:42:05 ID:sw+dEElk
>>202サン
レスありがとうございます。
今はNICUにいて医者の管理化にあるので、詳しく口の中を見るのは難しいのです…。
主治医にそれとなく聞いたのですが…舌癒着症のことは考えていらっしゃらない様子。
舌が喉の奥の方に落ちているとはきいたのですが…。
今の病院では舌癒着症の検査も手術もしてもらえないようです…。
210名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 22:38:28 ID:bqRvjM+z
>>209
「舌癒着症」、ほとんどの医者は知らないと思います。
ですから、期待せず、自分で調べるしかないです。
お住まいは首都圏でしょうか?
それならば、家庭保育園の東京支社が月に一度行う「勉強会」で
ゼツの話が聞けますのでぜひ参加されるといいと思います。

ttps://admx.jp/kahob/

非会員でも参加できます。
211名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 22:57:39 ID:y9+sxfEd
>>203
板橋の病院で舌癒着症を診ることのできた先生は、現在高田馬場にある診療所に移られて手術をされているようです。
診療所は、板橋中央総合病院へ電話をして耳鼻科にまわしてもらうと、たぶん受付の方が教えてくれると思いますよ。
212203:2006/08/24(木) 23:39:45 ID:ay9Gbk/8
>>211ありがとうございます。
板中だったんですか…自転車ですぐですorz もう少し早くこの症状を知っていれば、一日中抱いてた乳児期が楽になってたのかな…泣きたい
213パンダ:2006/08/25(金) 03:36:18 ID:sf7krdeL
>>210サン
残念ながら住んでいるところが関西圏なので、東京まで足を運ぶことはできませんが、大阪でも新たに手術をする病院ができたそうなので、そちらの説明会に参加してみようと思います。
しかし早い治療が良いようですが、いつ退院できることやら…。
主治医は気管切開を考えているようです。
その前に少しでも症状が緩和されるなら、舌癒着症の診察・手術を受けてみたいと思うのですが…。
まだ結果の出ていない検査もあるので、様子を見つつ主治医と相談していきたいと思います。
ありがとうございました。
214名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 04:08:58 ID:s3ZHqCEz
>>207サン優性遺伝とは、一重の旦那と二重の妻から産まれた場合は、二重になるって事ですか?
215名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 07:17:09 ID:8ni37xRx
無呼吸になったり、言葉が遅い、大理石模様の肌など色々な症状があって大和の病院で
見てもらったら、かなり重度の癒着だった。
舌をべーって出しても口の中から出ずにハート型にわれてる状態でした。
術後は、普通の人と同じように舌が口から出るように。
無呼吸がなくなり夜ぐっすり眠れる、言葉が沢山出る、疲れやすかったのにいくらでも
歩けるようになる・・・等、顕著に現れた。手術は迷ったし大変だったけど、受けて
良かったよ。
216名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 11:49:01 ID:d4T3wU5+
>214
どういう意味かしらんが、うちは旦那が二重で私は一重で私が舌癒着(小学生の頃簡単な手術済み。局所麻酔)
私は今も一重です。二重には多分一生なりませんw
子は舌癒着でない一人目がはっきり一重。一生二重になりそうもありません。
舌癒着(未手術)の二人目が奥二重気味です。旦那に全体的に似ているかも。
もともと一重の子なら手術したからって二重になるわけはないと思うのではやまらないでね。
217名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 16:34:40 ID:7ce8Jddx
産まれてすぐわかるの?退院する時の検診でわかるものなんでしょうか?
218名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 17:42:04 ID:7ce8Jddx
あげます
219名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 17:53:39 ID:7ce8Jddx
大理石模様とはどんな感じですか?
220名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 17:57:45 ID:Pgjx3LAQ
とりあえずこのスレの頭から全部読んでみて下さいな。
221名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 01:45:29 ID:JjoUQPLi
舌癒着症て、舌の裏としたあごのつながってるところ?
222名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 19:34:44 ID:kVXiRvuc
223名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 18:14:18 ID:OpZEp3un
昨日、岐阜で11ヶ月の息子が手術受けました。
泣いてたのは処置後暫くだけで
その後は呼吸が楽になったのか顔色もよくなり、手足もぽかぽかしてくました。
術後すぐに上唇帯も切開したので少し上唇が腫れてるけど
目がパチっと大きくなって、顔全体がスッキリして可愛くなりました。(親バカ)
寝相も凄く悪かったのですが、仰向けで大の字になってスースー寝てくれる様になり受けて良かったです。
術後1日でこんなに改善するとは思いませんでした。これからが楽しみです
224名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 23:08:29 ID:tp/Pm3+Q
>>223
おー良かったね!!
手足ポカポカは、これからの季節にピッタリ。
なにより呼吸がラクでよく眠れるのが一番嬉しいよね。
225名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 06:46:11 ID:b4IaLBS2
手術しなくても命に別状は無いんだよな

『酸化』って細胞の老化を早めるんだよ
呼吸が楽になるかも知れないが、その分寿命とか短くなったりしないのかな
勢い良く燃え尽きちゃうみたいな

優性遺伝て事は生物に取ってその方が生存上有利って事だよね
舌癒着のおかげで必要最小限の酸素供給に抑え、酸化の速度を弱め個体の寿命あぷ(´_ゝ`)とかさ
226名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 07:29:21 ID:3AgjF9V6
 小学生のお子さんで手術した方のその後を聞きたいです。
よろしくおねがいします。もっと早くに知りたかったです。
227名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 10:02:08 ID:Z4A2wtZV
>>225
本当に舌癒着症の症状を持つ子を見たらそんなこと言えないと思う。
命に別状があることもあるし。
軽度の娘さえ、劇的に変化したんだから
本当に苦しい子はどんなにラクになることか…
それから、酸化と優性遺伝についてもう一度勉強しておいで。

どうせ舌癒着症を知っても処置をしない(やりたくてもできないではなくて)
親なんだろうな。子が可哀相。
228名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 10:44:45 ID:Gg/J82KH
>226
自分が小学生の時歯科でチョンと切られたけど、
なんか変化があったかといえば全然覚えがありません。
切り方足りなかったのだろうか?
今でもかなり舌は短いので(舌は大きく口をあけた状態で上唇には届きません)

私の顔つきは切る前も切った後も細面で肉付きがあまりないほうです。
一重瞼です。どちらも遺伝要素だと思います。

幼稚園の娘が癒着してますが、
一ヶ月検診で小児科で相談したところ、今は切らないことのほうが多いといわれました。
乳児時代は乳を飲むのが少し下手でした。(よく口の端からこぼれてた)
顔は丸顔でお肉のつきがいいですが、夫がそういうタイプ(癒着じゃない)ので遺伝という気がします。
娘は鼻呼吸も出来ますし、息使いがおかしいこともないので軽度なのかもしれません。
229名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 13:40:28 ID:KBNVryad
>>226
ゼツの手術は、単なる舌小帯を切ることではありません。
イゼツ筋というスジを切らなければあまり効果はないのです。
(もちろん、おっぱいを上手に飲めない新生児には有効かと思います)
したがって、>>228さんの「歯医者でチョン」は
正確には舌癒着症の手術とは異なるかと思います。

神奈川の向井診療所では全身麻酔による手術が行われています。

岐阜のおかざきまりこクリニックでは全麻は行ってないので
局所麻酔による手術です。

大阪でもゼツをやり始める病院があるそうです。
脳外科の医師だそうなので、手術のうまさは期待できそうです。

小学校の何年生かは分かりませんが、症状が著しい場合は
(極端に疲れやすいとか)手術によって改善が期待されると思いますよ。

とにかく一度診察を受けてみるのも良いかと思います。
230名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 13:44:43 ID:KBNVryad
補足です
全身麻酔、もちろん100パーセントの保障はありませんが
向井診療所で今までに事故などは起ってないそうです。
麻酔は、東海大学の麻酔専門医が担当しているとのことでした。
231名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 19:52:22 ID:b4IaLBS2
向井HP見たら誤字脱字多いし画像もアレだし胡散臭い
舌癒着症を知って色々調べたとしても、あのHP見たら我に返るっしょ…
関係者のマンセー意見ばかり鵜呑みにして、
医療行為として認められていない処置をやってしまう親を持つ子供が可哀想
色んな医者の診察や見解、最低でも5↑の病院かかってじっくり検討した方が良いんじゃない?


この処置をする親って高〜い幸せになれる壷とか買ってそう
232名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 23:46:09 ID:TkPYc8Q9
まあ確かに迷った。
でも術後確かに、当時4ヶ月娘の睡眠時の無呼吸はなくなったよ。
それだけでやってよかったと思ったよ。
233名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 08:06:26 ID:1Ja1eWHV
 つらいながらに細く長生きするか、すっきりと気持ちよく短く生きるか。
ぐっすり眠れずぼ〜っとした毎日を過ごすか、すっきりとした一日を過ごすか。
いつも泣きたい気持ちで過ごすか、すっきりとした一日を過ごすか。
親なら・・・自分なら後者を選択したい。
優性遺伝の意味も考えたいけど目の前の子供が不快感と共に生活しているのだから
楽にしてあげたい。ぐっすり眠らせてすっきり目覚めさせてあげたい。
ただそれだけ。
向井先生が逆境に立ち向って研究されている姿勢はすばらしいことだとおもう。
234名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 09:27:18 ID:ut01CxRn
>>231
向井診療所については私も思うことはあります。
(事務の人と一部の看護婦の態度が悪い)
それでもやはり、
舌癒着症と早期離乳食の危険性だけは
必ずしも多数派が正しいわけではないんだと実感しています。
うちの子は、舌手術後すぐに顔つきが穏やかになり、
臍ヘルニアも一ヶ月ほどで治りました。
6ヶ月くらいまでだと、目に見える変化もあるので安心感が増します。
大きくなってから受けさせる場合は、自分自身も相当勉強して
確固たる覚悟で臨まないといけませんよね。
子どもにも、誠意をもって話してあげないと。
235名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 10:05:52 ID:0OelsA27
福○って看護婦の対応は最悪だよね。
236名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 23:08:30 ID:Y66F0JEL
あげ
237名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 14:33:38 ID:msDEOfHG
10年前に大和で子供を手術し、そのこと自体忘れていましたが、最近手術したことを
知らない子供が、しょっちゅう舌を噛んでは口内炎になっていて、舌が長くて邪魔だと言います。
手術してよかったのかなあと悩む日々です。
238パパゲーノ:2006/10/18(水) 16:56:55 ID:1oLuYupv
大阪、門真市の奥山医院は信頼できます。
239名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 09:19:13 ID:kWb6iQW0
 私は小さい頃から舌が長いね〜と言われていました。
よく、べ〜をして見せていました。
ご飯中によくかんだり、口を閉じると邪魔でやり場がなかったり・・・
でも、最近 重度の癒着症と言われました。
舌の長さは関係なくて癒着度や、気道の狭さなどではないでしょうか。

質問です。癒着症で一番の障害は”コミュニケーション障害だ”と大阪の先生も
言っています。
この手術をしてコミュニケーションがよくなった!と、いう方、どんな変化があったか
教えてください!
240名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 09:52:34 ID:bgFhJoK8
>>239
以前、神奈川の先生の文献を読んだ時には、
あまりにもぐずる赤ちゃんに周囲の大人がイライラあたってしまい、
子供の情緒が不安定になるというコミュニケーション障害が指摘
されていた気が。あと、舌癒着が原因で言葉が遅くなる子もいるようなので、
その辺のこともあるんじゃないかな。
241名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 13:58:26 ID:MTtschyF
ありがとうございます。
そうなんですね。
手術を受けると話しやすくなるんですか?
242名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 16:32:43 ID:MpvsFPgL
>>239
1歳過ぎてから手術した上の子のときは
低月齢の授乳中、目が合った事がなかったのですが
生後2ヶ月で手術した次男とは
おっぱいのときに目が合うのです。
なんともいえない幸福感に包まれます。
243名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 13:17:37 ID:eEG3dVoq
>>239

「言葉の遅い子」スレの14だか15だかに
手術を受けて爆発的に発語した子の話があったと思います。
もう過去ログ倉庫に入っているのでわたしには読めないけど。
244名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 10:19:35 ID:C74ezJEt
そうなんですね。
”視線を合わせる”や”言葉で伝える”は大切ですよね。
勇気を出して今月行ってきます。
ありがとうございました。
245名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 00:51:03 ID:3Glg/VXR
あげ
246名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 23:32:08 ID:db+MTewU
ほしゅ
247名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 07:30:48 ID:E9VquqV2
高田馬場の病院で手術した人、大人だとどれくらい費用かかりますか?
248うさぎ:2006/11/29(水) 18:45:55 ID:IIjQHOep
先月向井診療所に行ってきました。手術しようと思っているの
ですが、鼻と口が大きくなると聞き、私は鼻の穴も口も大きいので、
そのことだけが、気になっています。
どなたか鼻と口が大きい方で手術された方がいらっしゃったら
教えてください。
249名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 20:19:26 ID:xfJJ75Op
もうさ、いいかげん目を覚まして、こんなスレ落とせよ。
250名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 21:44:21 ID:bwt7hJ76
>>249
なぜ?
子供に受けさせたら、その直後から色んな改善点があったよ。
本当に受けさせてよかったと思ってる。
自分らが小さい時代には普通にやられていたことが、
今はタブーみたいになっていることで、悩んだり苦しい思いをしている親子がいるなら
(手術を受ける前の我が家のように。なぜこんなに苦しそうな泣き声なのか、
手足に不思議な紋様が出ているのか、とても心配で調べるうちにこのスレに出会った)
意義のあるスレだと思うけど。

あなたの子は、無関係だったかもしれない。
でも、だからといって情報を遮断しようとするなんて
自分勝手もはなはだしいと思う。
251名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 22:23:04 ID:m9mi89/k
舌癒着症ってここで初めて知って驚いた
私の舌まさにこの状態なんだけど今まで何にも知らずにいたよ
おもいっきりべーって舌出そうとしてもちょこっとしか出ないし
小さいときはどもり気味だったなそういえば
今でも寝てるときは口呼吸しかできなくてしんどいときがある
私自身はもういいけど赤ちゃん産んだらよく観察しよう・・・


252名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 02:37:38 ID:IEUICAae
>>251

>私自身はもういいけど

オトナになってから切った人で、肩こりがなくなったとか、夜、すごく眠れるようになって
睡眠時間が短くてすむようになったって言ってるヒト、知ってるよ。
まあそんなのたいしたことないって、いわれるかもしんないけどね。
253名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 08:33:58 ID:uCpcHBvW
>>250
だよね。今は、舌癒着なんてない、ってことになってるから
本当に必要な人が知ることができないのが問題だとオモ
うちも半信半疑だったけど、子供が見違えるように
深い呼吸ができるようになって、すごく安心した。
249みたいな自己中心的な親に育てられる子かわいそう。
実態を知ろうともしないで、狭い視野だけで生きていそうだ。
254名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 10:11:44 ID:LWF4SybQ
信者、乙。
その脳みそ足りなさそうな反撃っぷりで実態がよくわかりましたw

まあ、カルトですね。
仲良くやっててください。巣からは出るなよ。
255名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 00:35:02 ID:jwlwmtVo
2歳の子の母です。子供が3ヶ月の時に友人の紹介で向井診療所を知り、手術受けました。睡眠中無呼吸になったり、授乳中むせたり授乳後は吐いたり、他にも色々ありました・・術後は上記の症状がなくなり、手術受けてからだいぶ経ちますが、受けて良かったと思っています。
256名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 11:52:27 ID:YB3omHg4
うちの娘を産んで、すぐの時の話、
イビキがひどかったんだよね。イビキっていうか、寝息なんだけどね。

スー、ズビッ、ビーーー、ゴボッボッ、ボヒュー、スビーーズビッズビッ
ビーーーーーー、ブッ、ブフッ、フッ・・・・・・・(息、止まってる!?)
・・・・プフッ、プヒューーーーシュピーーーピヒュッ、ピヒュッ、
ピヒュッ、ピーーー、ブヒッブヒッ、ブーーー(以下、略)

もーね、ほんとにそばで寝息を聞いてるだけで、こっちまで息苦しくなってきて、
あたしが酸欠になりそうなくらいだったよ。
まじめな話、なんかしょっちゅう呼吸が止まってたみたいだったし。

で、お医者さんに相談したんだけど、とりあってくれないのね。
お乳はぐいぐい良く飲めてたんで、乳腺炎とかの心配はなかったしね。
特にすることはないって。

だけど生まれて2ヶ月くらいのころには、添い寝しているこっちが
まいっちゃってたよ。赤ちゃんの、すごく苦しそうな寝息につられ
ちゃってね。こっちも呼吸が乱れちゃうの。
毎晩毎晩、一晩中、
スー、ズビッ、ビーーー、ゴボッボッ、ボヒュー、スビーーズビッズビッ
ビーーーーーー、ブッ、ブフッ、フッ・・・・・・・
・・・・プフッ、プヒューーーシュピーーーピヒュッ、ピヒュッ、
ピヒュッ、ピーーー、ブヒッブヒッ、ブーーーー
とか、聞かされちゃってさ、ほんとノイローゼになりそうだった。
赤ちゃんも苦しそうだったし、それ見てるだけで(聞いてるだけで)
すごくつらかったよ。

257名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 11:53:14 ID:YB3omHg4
(連投スマン)

途中の話は、省略するけど、結局、向井診療所で切ってもらった。

切ったその日から、寝息がね、


スーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーースピーーーー


ほんとーにね、切って良かったよ!
特にすることはないとか言ってたヤブ医者のいうことなんか、きかなくてよかった!

赤ちゃんの表情も目に見えて良くなったしね、切る前は険しい顔してたからね。
女の子なのにこんな険しい顔でどうしようと思ってたけど、穏やかな顔に
なったよ。舌切ったことを知らない人からも「なんか急に顔がやさしくなったね。
やっぱり女の子だね。」といってもらったし。

そういえば、不思議だったのは、ぽーんと逆立っていた髪の毛が、
切ったとたんにスッとまとまったこと。まるで静電気かけたみたいに
突っ立っていたのに。

まあ、とりあえず、うちの子に限っては、切って大正解だったよ。
だからといって、ほかの子もみんなそうなわけじゃないだろうけどね。
258名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 13:29:57 ID:dcS8G6BF
何よココ!!
今更何なのよっ『舌癒着症』って...。

長男12歳それ。舌の先までぴったり筋がある...。
その筋の事も「くっついてるよ〜 らりるれろって言いにくくない?」
くらいにしか思ってなかった。

今知った。初めて知った。赤の頃全部思い当たる。orz
乳飲まない 吐く むせる すぐ起きる 夜鳴きする 体重増えない...。
次男は普通だったから、よく寝て よく飲んで よく遊んで...。
上の子は神経質 下の子は図太い としか思ってなかった。

もしこんな情報あったらアカのうちにやってたのに。
こんな例え不謹慎かもだけど...ごめん怒りに任せて言わせて

「他国の情報が入ってこない北朝鮮の人がこれが普通の世界と思ってるのと同じ」

と思えるほど衝撃。目からうろこ。そんな病気は無いって事にしないでほしかった。

259名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 13:37:04 ID:VtsPln9j
>258
大人になってから手術する人も多いみたいだし、気になることがあるなら受診してみては?
260名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 13:59:40 ID:dcS8G6BF
>>259
ん。そうしてみる。

実は旦那がコレなんですよ。で、よくふざけあって「あかんべーできないくせにっw」
って...。別に生活に支障ないし、何より 「それが普通」の世界で育ってるから
そうじゃないとどうなのか考えもしなかったです。

いや、旦那の事はどうでもいい...いやよくないかもだけど...なんか
悔しくて...自分が...長男の事も「手のかかる子」だとか思ってて...
「アカは泣くのが仕事だから仕方ない」とかそんなものだと思ってた自分が...。バカ
長男苦しかったんだろうな...。もっと早く気づいてたらって。
261名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 14:13:28 ID:dcS8G6BF
立て続けにごめんなさい。質問させて下さい。

「発音」で「い段」が「え段」になるって人いますか?
「いちご→ぃえちご」「みどり→めぇどり」などなど...。
262名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 15:58:30 ID:GYIpeaIx
きもちわるいスレだなあw
263名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 00:48:10 ID:zdDa91BB
うちの6ヶ月娘も多分、舌癒着してる。
ちっとも舌を出さないから、おかしいなとは思ってた。
264名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 15:16:26 ID:2ZxfilwB



265名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 09:14:24 ID:MF4VYc71
あげ
266名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 09:20:45 ID:CO7+BPU4
頭の絶壁は寝方のせいですよwww

赤ん坊のうちに矯正ヘルメットかぶせたら治ります。
267名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 10:52:32 ID:xW/iXdIh
この事が、もっと一般的になったらいいのに・・・
と思います。
あきらかに、「この子は手術受けたら随分変わるだろうなぁ」
という子をたくさん知ってますが、
どんなに深い仲でも安易に手術のことは口に出来ないので。
見てると辛い。
268名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 21:25:34 ID:IdwQH+/R
そりゃー切っちゃったら下に戻んない筋まで切り落とすんですから。
大人になって手術の後遺症が出ない保障ないしね。
269名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 15:32:31 ID:uiMLC0py
手術行って来ました〜
もうすぐ一ヶ月たちますよ。
すごい!子供の猫背が治りました・・・・
びっくり。
自分も一緒にして、呼吸がす〜す〜と
楽になりましたよ。
やってみないとわからない事、あるんですね。
270名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 23:26:36 ID:hGpKQsMQ
>>269

オメ!

271名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 23:51:18 ID:NCAA2PCb
>>270

キモ!
272名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 18:03:27 ID:Z/Se1798
福岡市内または福岡県内で治療できるとこないですか。
九州で治療された方いないですか?
273名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 18:05:47 ID:Z/Se1798
272の補足ですが大人で治療したいので、
274名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 10:21:37 ID:dImQKggf
275名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 14:37:43 ID:czeZtE8+
ほしゅアゲ
276名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 14:33:35 ID:h4B0yVIv
娘あと6日で4ヶ月です。
症状が当てはまる部分がいくつかあるのですが、舌がどうなっていたら舌癒着症なのか
調べたのですが、なかなか見つかりません。
舌癒着症の写真などがありましたら教えてください。
277名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 18:43:57 ID:qjSsrjxF
278276:2007/01/25(木) 11:04:42 ID:yHtPxCcx
ありがとうございました。
とても参考になりました。
279名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 23:41:12 ID:8w9tMl27
ログもいろんなサイトも見たけどいまいち、わからない!
うちの末っ子赤さんが、舌が短いので心配になったのですが
どうすればいいんだろう?乳児健診では舌は診ないよね。
280名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 00:08:02 ID:u/+lKKiA
>279
いえばみてくれる。
あと、舌をもちあげてみればわかる。
私は自分がそうなんできになったのでみたらそうなのがわかった。
で、わかったので一ヶ月検診で一応きいた。
281名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 00:35:48 ID:GNgkilsB
うちは私も含めて周りは6人受けてる。
とりあえず子供を受けさせる前に私が人柱になったけどね。
私の感想は舌癖が直って正常な位置に戻った。
あと疲れ難くなったことかな?
みんな一様にやってよかったって言ってるよ。



282名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 08:08:13 ID:3k33iOfx
>>281

「あなた、寝てるときに時々、呼吸が止まってるよ」と
相方から言われてるんだが。
切ると眠りが良くなるってハナシはありますか?
あと、肩こりが改善するとか?

283281:2007/02/05(月) 03:23:45 ID:s90zJDhB
睡眠時無呼吸症候群はこの症状のの代表的な症例だそうです。
成人男性が舌癒着の検査の中に睡眠時の呼吸のモニターもあります。
当然切ると改善されると思います。
肩こりは私の母が良くなったっていってました。



284名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 09:29:22 ID:ZThOphY9
>>283

レス、ありがとうございました。

やっぱり、そうか。
わたしの近くには切ったのが大人で2人いる。
1人はかなり改善されたらしく、
「人生が変わった」とまで言い切る。
もう1人は体育の先生で、呼吸機能のアップを
ねらったらしいが、それほど効果があったとは
言ってないが・・・まあ、悪かったとも言ってないな。
自分は、考慮中だが、1週間ほどずっと痛い
というので、二の足ふんでいる。
1週間、仕事にならなくなるとなると、いつでもという
わけにはいかないなあ。

285名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 09:58:59 ID:sDtxYh+Q
私は小学生の時、近所の歯医者で局部麻酔で
切りました。その後へらで上げたりは無く
抜糸で終わりました。

娘が同じ筋が繋がっている事に気付き
受診したいのですが、読んでみたら日本に
2つ?ぐらいしかないとか…
東京なんですが遠くて。

その2つ以外の病院に行った方、
何科に行ったか教えて頂けませんか?

切ってあげたいけど正直全身麻酔は怖い…
286名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 11:29:46 ID:ZThOphY9
>>285

285さんは、どうして手術を受けさせたいのかな。
娘さんはいくつなのかな。

昔は、どこの医者でも簡単に切ってた。
今は、「切る必要がない」という考えが主流になっている。
医者というのは、認められた理由があれば
手術するが、理由が無いのに手術はしない。
それで「呼吸機能の改善」というのは、
認められた理由じゃないわけだ、今の主流の考えでは。
けれど、他の理由があれば手術する。
たとえば「乳児のお乳の吸いが悪くて、
母親が乳腺炎になる可能性がある」
とかいう理由なら手術はやる。普通の病院でも。

あと、全身麻酔は必須じゃない。
手術時に、医師の指示を守って
じっと動かないでいられるなら、局部麻酔でOK。
生後数ヶ月の赤と大人は局部麻酔でいいわけだ。
2〜5才くらいだと、じっとしていろといっても
痛ければ動くから、全身麻酔になるわけだ。
だから、ある程度大きくなってからという選択もある。
287名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 14:32:02 ID:uO63TJZH
手術、受けました!大和で。
舌が口の中でじゃまで、食べるのが下手で、若い頃は
ガリガリに痩せてました。
それが舌が後ろにいって、口の中が広くなり、食べやすいです。
しかも下唇がでていたのですが、舌で歯を押してないから少しですが
下唇がひっこみました。
歯軋りもしなくなったし、舌が上顎にくっついているので
いつもリラックス状態です。
呼吸ももちろん楽になって、仰向けで寝れます。
忙しそうで、直接先生に感謝の気持ちを伝えられなかったので、
インターネットに書き込むことにしました。
本当にありがとうございました!!
手術を迷ってる方、絶対やる価値はありますよ。
288名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 16:39:34 ID:Z9vC46Fj
麻酔についてのことです。
生後1〜3ヶ月前後での手術の際、局所麻酔をしますが、その後のアレルギーや、アトピーとの相関はあるのでしょうか。
「手術したけど、うちはアレ持ちではないです。」等、もしよろしければ皆様の手術後の様子を教えていただければありがたいです。
289名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 17:06:46 ID:nHrLA9h/
>>288
関係があるかないか分からないけど、うちの子は生後一ヶ月で手術、
3ヶ月でアトピー発症したよ。
非ステで8ヶ月で治したけど。
290名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 05:03:10 ID:B87yvpWZ
>>289さん
ありがとうございます。

8ヶ月で治られたのですね!!しかも、非ステ!すごいっ!弟子入りさせていただきたいっ。

うちは2ヶ月で手術をうけ、3ヶ月で皮膚に発生、2才現在もまだ引きずってます。
その下の子供は生後1ヶ月。医者に上唇小帯(←スレ違いですみません)手術を勧められていますが、どうしようか迷っています。麻酔、アトピー要因の一つになるのかしら…。
291名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 23:08:48 ID:nOTUdvW+
保守
292名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 01:00:29 ID:KfdfC9Iy
hosyu
293名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 23:52:57 ID:mkkeir6l
ほしゅ
294名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 18:29:27 ID:FWd2oPfa
295名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 14:27:42 ID:YPxPEnE1
ホシュ
296名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 23:00:34 ID:XbzgKySL
2ヶ月半の子どもが先日手術を受けた。
乳を飲むとき、のどがゴロゴロ言っていたのがなくなってよかった。
あと、手足の大理石文様が薄くなった。
でも、一番心配していた手足の冷たさはさほど改善されず…
しばらく経ってから改善された人はいますかね?
297名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 23:01:37 ID:XbzgKySL
sageちゃった。ageます。
298名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 19:21:42 ID:7ImWwAcj
我が家の9歳の子は2歳の時、全身麻酔で舌小帯をきりました。
豊島区の都立大●病院でした。
術後良好です。
299名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 21:34:04 ID:lbDO8wu3
赤が低月齢の頃このスレ見て悩んで色々調べた。
症状が皆当てはまるから。

結局カホ発生ってわかって、他の事(離乳食1才過ぎからとか42℃のミルク飲ませろとか赤の身体を温めろとか…)が胡散臭く思えたので、舌癒着も同じだろうと我に返る事が出来た。
手術しなかった。
今10ヶ月。なんの問題も無かった。
呼吸が苦しそうだったのも機能が未熟だったから。
母乳を上手く吸えないのもそう、血管が透けて見えてたのもそう。
やらなくて本当に良かったと思う。

質問に詳しくレスしてるのは多分関係者。
やって良かった報告をした人に良かったねとレスしてるのもそう。
口調や書き方目線が特徴的。


自分もそうだったから、眠れない程不安なのは分かる。
でも冷静になって良く考えて。
かかりつけの小児科でも耳鼻科でも歯科でも、匿名じゃない専門家にちゃんと相談して。
300名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 01:37:30 ID:jS3WWee9
カホか桶発生って感じですね。
私は桶の助産院で知った。いろいろ調べてたら、カホやってる人がやってることも知った。
うちの子は、別に育てにくさは全くなかったけれど、呼吸はとても大事だと思ったので手術した。
効果はともかくとして、散々考えた末なのでやったことは後悔していないけれど、

>299
口調や書き方目線が特徴的。

これは本当に思う。
このスレはともかく、手術をしている先生の口調や、
カホやってる人ってなんであんなに迷いがないというか…ちょっと怖い。
いろいろ読んでいると、洗脳されそうになってきて、
自分が冷静になって判断できているという自信を持つのに少し時間がかかった。

>質問に詳しくレスしているのは多分関係者
って言い切るのもどうかとは思うが。

ちなみに、私自身も手術予定です。
301名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 09:46:50 ID:y4vrGEmL
奥山でした人体験談よろしくです
302名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 15:29:31 ID:f4fUZ2UY
奥ではなく父ですが体験談を

なぜ受けることになったかといえば、あまりに胡散臭く
奥に冷静になって貰うために自分が実験台になった。
上下とも手術したのだけど、術後2年経った今でも
上唇の裏側に違和感が残り結構しゃべりにくい。
鼻の左側が詰まりやすかったのが、ちょっとだけ通りが良くなった。
その他は変化無し。カホ(ってのは家○保育園のことですよね?)
をやっていて手術を受けようと思っているのなら大和だけでなく、
他の口腔外科で診察し、意見を聞いた方がいいと思う。

ちなみに私は手術を受けたことを後悔しています。
(上唇の違和感が消えない限り)

303名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 15:50:38 ID:y4vrGEmL
↑ありがとうございます。
ちなみに オクサン(奥山)ではなく
大阪の門真でオペした方いらっしゃいましたら
よろしく
304名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 18:13:58 ID:ChJxAt+s
>>302
あなた、とってもいい父親ですね。
305名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 17:42:31 ID:qP3yz1AU
ふむ
306名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 22:52:56 ID:+DH9BKvh
カソってますね
307名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 15:44:34 ID:HOe0fs8L
関係者乙
308名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 09:51:14 ID:FrYp2e9H
昨日手術受けてきた。痛い。まじ痛い。
手術中は平気だったが麻酔切れて悶絶。
今日はまだましだが、プリンしか食べられないよ…
いつ痛くなくなるんだろうか。

空気はいっぱい入ってくる感じ。
ていうか鼻の穴が広がった感じがする。
顔つきが変わった。いいか悪いかはともかく、今後も要観察。
309名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 01:05:41 ID:veCzXv9f
どこしたの?
310名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:48:00 ID:Y44jmf2x
舌の裏と上唇の裏だよ。

どこでしたの?って質問ならタカダノババだよ。ヤマトはうちから遠いから。
311名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 17:16:48 ID:/eHBc5Wl
>>308

ワシも切ってみようかと思うとるんだが。
切った人の体験談って気になる。

切った動機はなんですか?
ワシは睡眠時無呼吸と肩こり、頭痛なんだが。
これが改善されるんなら、やってみたいんだが。

312308:2007/05/15(火) 13:54:33 ID:yWe79ptj
>311
レス遅れてスマソ

肩こり、膝下の冷え、一番の動機は慢性的な疲労感というところでしょうか。
体力が極端にないとは思っていたけれど、この手術を知って
取り入れる酸素が少なかったのかもしれない、と思い何だか腑に落ちた感があった。

術後、喉の位置が変わったせいで首、肩こりがひどかったけれど
連れ合いにもんでもらったら
「今までと全然違う!今までは板が入ってるみたいだったけど柔らかい」と言われた。
自分ではまだよく分からない。
でも、連れ合いはもともと手術に関して「ふーん。高いね。お金があるなら好きにすれば。」という
スタンスだったので、本当だったんだと思う。
今のところ、これぞという実感は、普通の呼吸が深呼吸になったと感じるくらいだけど
今後の変化にかなり期待してしまう。

ネットの体験談読みあさったけど、必ずねらった効果があるというものでもなさそう。
しかし、取り入れる酸素が増えることは間違いなさそうです。
313名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 01:27:24 ID:lxOvRWUC
>>312

>レス遅れてスマソ

うんにゃ、なにしろ切ったばかりじゃからのー
ゆっくり養生してください。
それに、ここのスレはカソってるから、
スローでもいいんじゃない?

それより1、2ヶ月たったらどうなったか、
思い出したらでいいから報告してくれ。
よろしく。m(_ _)m

ワシはといえば、仕事が忙しくて手術する
暇がなかなか作れない。手術そのものより
ヒマを作る方がハードルが高いのー



314名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:04:36 ID:MOfi13r7
謎は深まるばかりでした。
意味あるのかな。
悩みます
315名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 00:26:35 ID:qIUu7IdT
悩まないでよろし。
関係者が客集めに立てたスレだから。
316名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:39:17 ID:iWbBNNME
>>315

いや・・・
このスレを立てた>1の意図はよく分からんとオモ。
>2->6で言われてるが意図が不明だ。
どっちかつーと、アンチのスレ主のよーな希ガス。
317名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 12:46:54 ID:YpMXdGn9
私も口を大きく開けると舌先が上顎につかないです。
いわゆる舌癒着症ですが、何の問題もありませんよ。
赤ちゃんの頃も大人しくて夜泣きもほとんどしなかったそうです。
身体も柔らかく、前屈は+15センチくらいです。
318名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 20:51:35 ID:He8gU/fR
ふむ。

保守しとこうかの。
319名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 16:54:26 ID:krA95SGp
。むふ

。のかうことし守保
320名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 17:23:34 ID:mDeztHWI
子供二人が、手術をしてよい結果を得たので
自分も切ってみたけど、イマイチ変化がわかりません。
疲れなくなったような気もするんですが、
具体的な変化を挙げられないです。

ですが、子供達はホントに変わりました。
特に、2ヶ月で受けた下の子は
・厚ぼったいまぶたの肉が薄くなって可愛い顔立ちに変化
・体が柔らかくなった
・授乳の際目が合うようになった(じっと私の瞳を見ながらおっぱい)
・臍ヘルニアが治った
などなどです。
鼻と耳が弱く、1〜2歳代は中耳炎を何回かやりましたが、
3歳近くなってからは、体が強くなって今は耳鼻科のお世話になることも
ほとんど無いですよ。

自分が手術を受ける前に行ったセミナーからの情報
置いときます。

今現在舌癒着の手術をやっている病院

神奈川県大和市 向井診療所
東京高田馬場  桑島耳鼻咽頭科医院
岐阜県多治見市 おかざきまりこクリニック
長崎県諫早市  原口クリニック
北海道札幌市  丸山歯科医院
大阪府門真市  奥山医院
321名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 16:44:26 ID:69OOWu9j
こんなの信じて手術しちゃう人いるんだ…
信者の赤ちゃん可哀想ですね。
322名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 13:04:09 ID:ZuuYkHo1
3年ほど前に大和で手術した。
3才の子の手術をした時は、申し込んで
4ヶ月まち。全身麻酔だからか。
2ヶ月の赤の時は1ヶ月まち。
局部麻酔で手術自体は30秒ていどだから
10数人まとめて執刀するから
何ヶ月も待たなくてすむということのようだ。
駐車場には沖縄ナンバーもあれば、
北海道ナンバーもみかけた。
手術後は良好。
256-257さんとほぼ同じような成り行きだった。
術後3年たつが、デメリットは特に
ないと思う。
323名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 10:54:50 ID:/Z/6R2zq

324名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 23:39:43 ID:xolNgF3b
ひと月ぶりだが、カソっているのう。

保守しとこうかの。
325名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 01:03:03 ID:jr3awzBw
http://www.sorada.or.jp/mouth/06.html
舌小帯は、舌の下に垂直に走る筋をいい、
これが短いと舌を前に突出させたとき小帯の緊張により舌の先が楔形にくびれ、
ハート状になるのが特徴的です(図1、2)。
326名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 03:07:03 ID:dSusSuVG
いきなり手術しました報告や↑みたいな煽りやら、そんなに必死で保守するなんて…('A`;)
このスレってそんなに客呼んでたんだね。あぁ怖い。
最近悩んでる人の書き込みも無くなったようだし、皆目が覚めたようで本当に良かった。

って書いたら↓に必死な自演ネタが繰り広げられるのかな〜w
327名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 22:25:49 ID:Xtp31BlB
はじめて 書き込みします!
現在5歳の息子が歯医者で舌小帯と診断され 
小学校に上がる前の今冬と来春の二回
歯医者での簡単な日帰り手術をすると言われました。
この年齢での手術 痛み 簡単に切ると言われた手術は大丈夫なのか
ちゃんとした病院で一度見てもらったほうがいいのか
不安に思っています。


328名無しの心子知らず
>>327

また1ヶ月ぶりなんじゃが、
あいかわらずカソってるのう、と思ったら、
初めての書き込みの人がいるのう。
いまからでよければレスもできるが、
まだいらっしゃるかの?