【反抗期】2〜3歳児の日常を語る Part12【成長】

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 19:18:52 ID:1GMYaAlz
泣き出す前の顔はむちゃくちゃかわいいよね。。
なんであんなにかわいいんだ。
うちの子は口がへの字になって私から目をそらし涙をため、鼻が膨らむw

かわいくて仕方なく叱ってるのに抱きしめちゃうんだけど
抱きしめた瞬間「ごめんなしゃい〜〜」で号泣。なんてかわいい生き物なんだろう。
920名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 19:25:03 ID:33qLzwzR
生き物ってw
921名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 20:12:50 ID:k+yxV2z4
わかるわかる!
泣き出すのを我慢してるあの顔見てると
もうどうしょもなく可愛くて堪らない切なさに襲われる!
私が叱ってもそうはならないんだけど
よそのおじさんとかに叱られた時、
物凄い我慢してて、だからこそ謝れず、
もう可哀想でならなかったなぁ。
並んでる自転車倒した我が子が悪いのは当然だから
私もかばうにかばえず
後で抱き締めて気持ちを代弁してやり
泣いても良いんだよ
と言ったらしがみついてワンワン泣いた。
切な可愛いかった。
922名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 20:54:17 ID:xORhVDsc
最近ウザイ、何かにつけて要求・拒否、掃除片付けしたくても邪魔する。

本当にイライラするから怒鳴っている、「あっちに行け!」と。
923名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 21:00:43 ID:uacRMO6X
そして、自分も子に「あっち行けっ」って言われて悲しくなるんだよなぁ〜orz
最近は言い方に気を付けてまつ。
924名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 21:09:04 ID:gjPgu7wT
>>918
ああーそれわかる。
「危ない!それだめ!」と大声をあげてしまう(怒鳴る、だね)ならいいんだけれど
「すっごい腹立つんだけどー?もう知ーらーなーい。自分でやればー?
ママやらない。自分でやりたいんでしょー?」
と突き放して延々とねちねち。子が泣くと「うるさい!」と頭をはたき…。
見ていて胸が痛くなる。その子、他の子が「○○ちゃーん!」と友達を呼んだだけで
「うーるーさーい!うーるーさー(ry」とすごい怒鳴り続けるよ…。
925名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 21:15:05 ID:GBCbnyvQ
叱ってます。怒ってます。躾けしてます。ってアピールしたいだけだろ。

真剣に叱ってるなら子供の泣き出す顔見て可愛いとか思いますかね…
そりゃ自分の子だから常に可愛いでしょう。でもメリハリは付けないと。
そういう親の吹き出し笑いとか子供は解ってるんですよ。様子を見てる
のです。だからバカなお前らの子は何度も同じ事を繰り返すのです。

バカな親に育てられる子供が可哀相だ…
926名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 21:31:59 ID:HJAmdPCo
相手にしてくれよおおおお、と必死な人が混ざっている様子。
保護者は叱るべし。
927名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 21:44:17 ID:g+0ZPUTE
ネタに思われるかもしれないけど、なんかえらい心配なので
聞いてください・・。  3歳7ヶ月の男児なんですけど、
今日の風呂上りにたまたま旦那が見ていた「はねとび」を息子もなんとなく
見ていたんですが、突然「ちんちんが動いてる」と言って触りだしたんです。
トイレに行きたいのかな?と思ってみてみると、確かに立っていて動いてました。
「どうしたの?」って聞いたら「はだかんぼうの人が出てきたから、はずかしい」
って言い出しました・・・。
 どうやらある芸人が女装して、ローライズのジーンズから半ケツが見えてる
シーンだったようなのですが、3歳の子がそんな反応するなんて思っても
みなかったので、ショックで心配になってしまいました・・。
もちろん、そんな事分かるような環境でもないですし 幼稚園とかで
聞いてきたって事もないです・・。  旦那に聞いても「小さい時なんて
覚えてない」って言いますし・・。  私とお風呂入るときは、
全くそんな事ないですけどね。 なんか温泉とか、まだ女湯は平気。
とかって思ってたのに、みなさんのお子さんはどうですか??
ちなみに体型は小柄です。
928名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 21:55:55 ID:iJGZ0uqo
サンキュー?
929名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 22:12:26 ID:g+0ZPUTE
ちがいますよ。ほんとにだよ・・。
あー。本物出てきて証明して欲しい。
やっぱり異常なのかなあ。  どうしよう・・。
930名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 22:33:25 ID:LxLgMQQB
>>929
うちの旦那は小1の時にドリフかなんかの裸のオネーチャン見て
「チンチンが大きくなった!かーちゃん何で?」
と言って義母さん大爆笑させたらしい。
それでも小学校1年生だけど、子供でも男なんだね〜。
息子5歳はまだないけど、チンチンはいじってたりするよ。
(風呂上がりなど)
931名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 23:26:59 ID:gjPgu7wT
「4〜5歳のとき、意味もわからないままウルトラのママンが怪獣に馬乗りになる様をみて
興奮した(=おおきくなた)」という有名人のコラムを読んだことがあるので
3歳でもあるのかもね。

>>930
いじるのは意味が違うんでない?単に「おもしろいものがついてるー。触るとなんか
安心」w
とかじゃなかったっけ?
932名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 23:33:19 ID:xORhVDsc
>>929
うちの旦那は、6歳(小学一年生)にして初オナニーをしたようです。

早いし、変態かと思いますが…今は医師になっています。
普通です
933名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 00:14:02 ID:WFhJyX1b
>932
女の子はもっと早いよね。たぶん。
自分は幼稚園かその前だった。
母に「壊れちゃうからやめようね」と言われてやめたのを覚えてる。
スレ違いスマソ
934名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 02:34:18 ID:e+d48cFF
早生まれで来年度年少の2歳男児の母です。

4月になったら公園で、同じ学年の子を見かけなくなりました。
お受験熱が盛んなところなので、幼児教室等に通わせている人が多いみたい。

学年がひとつ下の子は普通に(といってもかなーり少ない)います。
息子とは数ヶ月しか違わないので、それなりに楽しそうに遊んでます。

でも来年、幼稚園に行ったら「同じクラスだけど年上みたいな子」とも
一緒にやっていかなくてはいけないので、今から、少しずつ慣れさせたい。
週一回のリトミック教室(学齢別)に行ってるけど、対先生なのでチョット違う。
児童館も↑の理由で同じ学年の子は、ほんの数人。

公園、児童館、リトミック・・・他に思いつかない。
公園は2つはしごして、児童館は週2回行ってます。

こんなんでいいのか不安です。来年幼稚園で、いきなり自分よりも大きい子たちの
なかでやっていけなかったら・・・
心配しすぎかなぁ。
935名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 07:52:19 ID:Up1SGruB
心配しすぎじゃない?
主に遊んでる子がものすごく歳が離れてるのなら別だけど
自分たちより大きい子とはいっても結局数ヶ月しか違わないわけだし
子供自身はそんなこと意識しないと思いますよ
936名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 08:09:47 ID:H3npyddw
935に同意。
考えすぎだと思う。
937名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 09:34:03 ID:9+81JC4O
うちの年少♂、二歳頃からちんちんいじりまくりだよ。
最近は風呂上がりに全裸でジャンプするとちんちん動くね〜
と見せてきたり…
スキンシップ大好きでよその子やそのママに抱き着いたりする。
私には+α体撫でてきたり乳触ってきたり幼稚園行く少し前からおっぱいのみた〜いと甘えてくる。

あまり気にしてなかったけどいろんな子見て最近我が子がエロいと気付いた。
938名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 09:54:20 ID:VXYjny+P
>>937
握手だ。うちも2歳ぐらいの時、背後に忍び寄り
乳を下から持ち上げるように触ってきた。痴漢オヤジかよorz
最初は驚きのあまり肘鉄食らわしそうになったけど
次からすかさず脇で挟み阻止する行動とそれを察知されぬよう
背後に忍び寄る息子との攻防が数ヶ月続いた。今思えば懐かしい。
939名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 10:22:36 ID:InvFdkxm
>>927
4〜5歳の時の記憶でTVの女性の裸を見て反応したのを覚えてます。
息子さん、異常でもなんでもないですよ。普通だと思います。
940名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 10:26:52 ID:LUPGPuYN
>934
一緒に遊ぶ子がひとりもいないわけじゃないから、大丈夫だと思うよ。
うちは子どもの少ない地域。
公園行っても運が悪ければ誰にも会えないこともあるw
長男が入園した時こっそり見たら、慣れないものだから、順番守らないで割り込んでいたよorz
それでも今はちゃんと集団生活になじんでいます。
今は下の子を連れて公園や児童館やサークル行ってるけど、友達はみんな学年が上か下だ。

934さんがどうしても心配なら、幼児教室では同学年の子たちと触れ合えるのではないのかな。
お受験には縁がないからよくわからないけど…
941名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 10:29:04 ID:ekTUHZ8T
>>934
お受験用じゃなくて遊びながら簡単な数とか物の名前とかを学ぶような
大型ショッピングモールにある幼児教室に行ってますよ。週一で一時間だけ。
942名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 11:29:15 ID:sd0OAfMb
>934
幼稚園へ行くようになると、早生まれの子はどうしても受け身というか
後ろを着いて行く事が多いと思うんだよね。
面倒見の良い子に妹(弟)扱いされちゃったりとか。
なので、自分より年下の子と遊んでリーダーシップを取ったり、面倒を見て
あげたりって経験は、今後園生活をする上でも良い事だと思うよ。
同学年の子と一緒の機会を作るなら、来年度入園児が対象のプレ幼稚園
などは近くの幼稚園でやってませんか?
スイミングなども年齢別になっているので、順番を守ったりルールを決めて
遊んだりという事は学べるよ。
943名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 14:15:34 ID:CeIoJG9+
927です。
 みなさん色々教えて頂きありがとうございました。 少し安心しました・・。
おもしろがっていじったり、生理的に大きくなったり。というのは
気にしてなかったんですが、対象を見て興奮→大きくなる→原因が分かっている
というのが、3歳にして・・。と思ってしまいました。
小さくても男。 そうなんですね。
944名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 20:20:53 ID:PirYaWp6
うちの2歳児もお風呂の前、あとの裸のとき
「ち〜んち〜ん!きゃははは」って喜びながら
壁や布団にチンコこすり付けてるよ。

誰が教えたわけでもないのに、なぜ・・・
とりあえず人前ではやってないからまだいいけど。。
945名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 22:41:41 ID:iUzsThFH
>934
うちの2歳8ヶ月男児、児童館へ行ってもベビールームばかりで遊んでいる。
自分と同等の子供は苦手らしい…
「おともだち、いやー。赤ちゃんとおままごとー」だってorz

幼稚園へ行ったときのことなんか、考えたことなかった…。
946名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 23:47:43 ID:JaUaiSV7
怒ったら泣いてくれる子が羨ましいです。
うちの2歳なりたて男児は、怒ると逆切れしてきます。
テーブルを「もー!めっ!めっ!」と言いながらバンバン叩きます。
私をにらんでくるし。

叱り方や怒り方を間違えてきちゃったかな。ショボーン。
947名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 23:51:31 ID:lt+dr++D
>>946
うちも最近そう。
3歳2ヶ月なんだけど、ちょっと前まではへの字口や真っ赤な我慢顔を見れたんだが、
最近は逆切れして当り散らしてくる。
殴りかかってくるので、かなり説教するんだが効果無し。
保育園が変わったばかりでストレス溜まっているせいみたいで、ここ数週間特に酷い。
言葉で説明は勿論、お尻タタキもげんこつも効果なしだよ。
どうしていいかわからんorz
948名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:26:32 ID:m5VCrDJm
>>934です。

私、心配しすぎていたみたいですね。
皆さんのレスで気がつきました。

お受験する家庭が本当に多いので(我が家はしません)焦っていたのかもしれません。
お受験しなくても、知能教育みたいなのを受けた方がいいのかな、とか
幼稚園で、早生まれゆえの劣等感のようなもの(皆がすぐできることができない等)を持ったら
後々まで影響するかな、とか。

公園と児童館で学年下(でも月齢は近い)の子と遊んで、リトミックで同じ学年の子と触れ合う。
まずは、このままのペースでやってみます。焦って欲張っても、子に負担がかかるだけだし。

実はリトミック教室が嫌いみたいで泣いて帰りたがります。まだ通い始めて間もないので
慣れていないみたいです。欲張って、いろんなことをさせるより、息子の「歌に合わせて踊るの大嫌い」を
「あんまり好きじゃないな」くらいにしなきゃ、でした。
ありがとうございました。





949名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 01:36:54 ID:hL427dEP
>934=948
まだ2歳だよ。2歳なんて赤さんに毛が生えたようなもんだよw
うち2歳の頃なんて習い事なんてしてなかったし、下の子が産まれた
ばかりで公園や児童館すら滅多に行かなかったよ。
母子べったりで過ごせる時間もあと一年無いんだし、毎日アチコチ行かな
くても、親子でマターリ過ごす時間がたくさんあっても良いと思うよ。
950名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 07:01:58 ID:4sQk15yv
あらら、慣れてないだけなら様子見だけど本当に嫌いなら連れて行ってもしょうがないんじゃ
951名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 07:42:16 ID:sAJBoyaL
>>948
私も本気で嫌いなら連れて行かないほうがいいと思うけど。
嫌いなものを好きにさせようって、どうしても必要なものならともかく、リトミックでしょ?
お友達とのふれあいとかいろんな能力を伸ばすとかっていろいろ利点もあるけど
音に合わせて体動かすのが好きとか、そういうのがないと意味なくない?
好きじゃなければお受験教室以上に無駄なものじゃないかなぁ。

同年代の子と触れ合いさせたいって理由だけなら
スイミングなり英語教室なりいろいろあると思うけどな。
わざわざ本人の嫌がることをやらせる必要はないんじゃない?
「嫌いな音楽の教室=同年代の子と遊ぶ事」と嫌な方向にイメージされるようになったら
かえって幼稚園行くようになってから困ると思うしね。
952名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 11:50:26 ID:lIidljXt
>>934
お住まいはどちらですか? 東京なら、こんなのがあります。

預け合えば、お互いにハッピー! プレイグループ、始めてみない? - [幼稚園・保育園]All About
http://allabout.co.jp/children/kindergarten/closeup/CU20050724A/

触れ合いが目的なら、習い事を通じては達成されない場合もあるかも。
習い事を通じて仲良くなった子と個人的に(できれば定期的に)遊ぶ、というのなら別だけど、
それならどんな習い事でもいいわけだし、公園や児童館で知り合った子とできないわけでもないかと。
ただ、子供って、0歳代ですら他の子からものすごく学ぶのは確かだと私は思うので、
触れ合いを重視すること自体はいいことだと思います。
953名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 21:01:28 ID:rHSiAWRo
今日、2歳なりたての子供と公園に行きました。
滑り台の上に子供が上った瞬間に突風が吹いて、
まだまだ軽い子供は吹き飛ばされて転落しました。
幸い怪我はなかったけれど、みなさんも気をつけてね。
954名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 22:17:23 ID:+OlupJ02
>>948
私も子供も早生まれです。
948さんの書き込みを見ると、要は早生まれってことを気にしてるんでしょ?

>幼稚園で、早生まれゆえの劣等感のようなもの(皆がすぐできることができない等)を持ったら
ってことだけど、子供が劣等感を持つとしたら、それは親を含めた大人のせいじゃないかと思うよ。
遅生まれの子と比べると、できないこともあるだろうけど
親が焦ったり心配して、無理になにかをさせるのってよくないよ。
子供の好きなことを伸ばしてやろうって考えのほうがいいと思うけどな。
好きなこと・得意なことがあれば劣等感を持つことはないだろうと思う。
955名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 01:29:04 ID:/yc+ZFV4
>>953
まだ頭が大きくてバランス悪いし
滑り台ってけっこう高さあるものね。
気をつけるよ、事故って思いもよらないところでおきるよね
956名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 01:57:36 ID:oPKcTmp7
みなさん外遊びのときはもう日焼けどめお子さんに塗ってますか? 
なるべく日陰で遊ばせたり、帽子はかぶせているけど、それだけでは不十分ですよね?
うちの二歳は顔を洗うのをかなり嫌がるので、
日焼けどめを落としきれなくても意味ないと思って、
今年はまだ一度も塗ってないのですが、みなさんはどうされていますか?
957名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 01:59:11 ID:Fkekquu9
>>953
大事にならなくてよかったね。

うち、風が強いと聞くと散歩なしだよ。前どうしても外出しなくちゃいけなかった強風の日
ボール紙の広告が飛んできてひやっとしたことがあって。
おかげでカメハメハさんとこの息子さんみたいな親子です。
でも0歳児の時と違って(いや違って当たり前なんだけどw)
散歩なしってキツイよねえ。1日がすっごく長い…。散歩行きたいって泣くし。
958名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 03:27:47 ID:Uw5wYf74
>956
うちの子も顔洗うのが苦手ですが、お風呂のときに濡れタオルとか
濡れた手でよーく拭いています。
子供用だと、そんなに落ちにくいってこともないのでは?
959名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 08:43:53 ID:M18L0mUc
>>956
ピジョンだったと思うけど、日焼け止めを落とすシートが
売ってるから使ってみては?
とは言っても、うちの子はアトピー気味の乾燥肌ですぐに肌荒れするから
まだ日焼け止め使ってないや。
いい日焼け止めがあったら教えてほしい。
960名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 09:01:24 ID:4z9XEixc
去年日焼け止めスレがあったけど、今年はないのね。
うちはパックスナチュロンの日焼け止め。
落とすのは布の化粧落とし使ってる。
961名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 09:03:41 ID:4z9XEixc
連投スマソ。
質問ですが、ボタンのついたまえあきパジャマっていつぐらいから着せてます?
おかいつ見てると3歳後半には着られるのが普通なのか〜と思って。
962名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 09:33:49 ID:x7fiNjQn
>961
うちは1歳頃から前ボタンのパジャマです。
いかにも「パジャマ」ってかんじの。
もちろん最初は私が着せてあげていましたが、3歳頃からは自分で
着てましたよ。ボタンの掛け違いはよくあるけどw
963名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 11:44:38 ID:ZnRwdWLs
3歳くらいにはもうボタンとかかけれるようになるよ。
突然着せてもけっこう「自分でやる〜」っていうようになる。
ボタンの練習とかはしてなかったけど
服着せても
自分で〜というようになった。
964名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 18:32:37 ID:W/PvixN0
風邪がずっと治らなくて先週から眼科、耳鼻科、金曜には小児科に行って
今日になって発疹キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
熱は出てないけど手元の育児本の写真と見比べたらとびひというやつか
水疱瘡っぽい。金曜に出された薬のせいという可能性もなくはない。
月曜まで様子見では遅いですよね、今から救急かなぁ
965名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 21:19:20 ID:W/PvixN0
救急に行ったら水疱瘡でした・・・
またしばらく毎食後の薬のめ飲まないの戦いが続くのか
966名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 21:23:24 ID:C6AnhEoN
赤ちゃんや子供用の日焼け止めは、たいてい石鹸でおちるから、
お風呂でまとめて落とすようにしている。
去年までは成分的に安心と思ってパックスナチュロン使ってたけど、
白く残るのがちょと気になった。
今は和光堂のも使っている。塗りやすい。
967名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 21:23:52 ID:Y/LmGGIB
左胸にワンポイントのあるTシャツ、右胸にワンポイントが来るように着たいらしい。
無理だって言ってんのに、果敢に挑戦、背中に行っちゃって泣いてる。
コレで2どめ。なんなんだ、その情熱。
968名無しの心子知らず
>967
裏返してあげたいが、きっと手渡したら竜ちゃんばりにバシッとたたきつけて
自分でやりたいんだよー!!!とキレられるのだろうな…。