【Babyも選手も】スイミングスクール4【fun swim】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ベビースイミングから選手コースまで
スイミングスクールに楽しく通うためのスレッドです。
目標は色々でも、水泳を楽しむ目的は同じはず。
マターリ進行でよろしく

煽り・荒らしは大人を困らせて喜ぶ幼児と同じ、相手をしてはいけません。

【ベビーから】スイミングスクール3【選手まで】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120915290/

【四泳法】スイミングスクール 2【自己ベスト】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087979385/

スイミングスクール
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050222550/

(ご参考)
水泳板
http://sports9.2ch.net/swim

各都道府県水連 競技予定・結果
http://www.swim.or.jp/03_chihou/index.html

Swimming Startlists & Results
http://www.tdsystem.co.jp/
2名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 07:43:16 ID:kWAIsqhP
乙でございます
3名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 12:13:01 ID:oB0An1PT
>>1
どうも乙です。

ヘンな人来ませんように…
4カナヅチママ:2006/01/05(木) 12:37:08 ID:ZNs7FWNw
さぁ、頑張ってカキコするわよ。私の子供達を自慢してあげるわね。お〜っほっほ♪♪♪
5名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 13:01:07 ID:QE8fOEuL
皆さん、クドイようですが
>>4の「カナヅチママ」「ニートパパ」またの名を「カナヅチニート」
完全スルーでいきましょうね!
6名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 13:19:28 ID:oB0An1PT
>>5
らじゃー!
7名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 14:00:56 ID:zAlPVom5
今日から、初泳ぎです。
泣かずに頑張れるかな〜。 2歳半でデビュです。
生後半年からママも一緒のベビで行ってたけど
上のクラスに上がって今日から(あと、1時間で始まる・・・)
初1人! 子より親がドキバクです。 皆さん、お世話になります
宜しくお願いしますww
8名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 14:16:31 ID:ZNs7FWNw
鬼ばば 虐待 子供がかわいそう
9名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 14:34:42 ID:oB0An1PT
>>7
うちも初めて一人は2才半だったな〜。
何回か泣いたこともあったけど今ではスイミング大好き!な娘ですよ。
楽しく通えるといいですね。
10名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 14:56:04 ID:ZNs7FWNw
スイミングが大好きなわけない。親の顔色伺ってるんだ。気付よ。虐待だぞ。
11名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 17:09:41 ID:c4siDhmS
>>9さんありがとうございます! >>7です。
行ってきました〜 初泳ぎ。
ベビで習っていたこと(飛び込み・顔付け5秒・水中歩行・付し浮き)
みんなクリアして いきなり2つ上の級を頂きましたw
体操は泣いたけど、いざ始まると楽しそうでした。
良かった(涙) 好スタートでした!

>>8-10は あの「噂の・・・」ですよね??スルーします・・・
12名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 17:42:40 ID:oB0An1PT
>>7,11
好スタートおめ!
まだ小さいと機嫌悪かったりで泣くこともあるかも、だけどガンバッテクダサイネ!
うちも一番下の子がまだたま〜に眠いときとか機嫌悪くなりますがw

そうそう、スルーでねww

13名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 17:44:05 ID:ZNs7FWNw
すげ〜内容、まさに虐待。こわい、こわい
14名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 17:54:40 ID:ZNs7FWNw
おめーら、スルーできてねーじゃん(笑) 虐待ママ、泣く子をスイミングに引きずっていく鬼ばば、子供は将来グレるな。子供にかまってないであんた自身の趣味見つけろよな。寂しい老後だな。
15名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 21:04:18 ID:etud5HUD
は〜このスレも死んだな…orz
16名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 11:34:02 ID:MWkVJbM0
うちのSSは週末少し料金出すと親もいっしょに入れるんだけど、昨年末に小1の息子と
50で競ってみたら危うくやられそうだったwww
自慢じゃないけど昔は国体ファイナリストだったし自信があったけど、
やってないとだめねー、本気でまた始めようかとオモタ
17名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 12:50:58 ID:3Xx6FZyU
>>16
私は小1次女にはなんとか勝てたけど小4長女に負けたよw
18名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 13:13:13 ID:FYQXVpOB
>>16
二人の子供は選手、親は二人ともカナヅチ(話題のママ&パパじゃないよw)です。
勝負以前の問題です・・・・orz
19名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 13:50:23 ID:hGGTUCqJ
うちの場合、子供は平泳ぎ以外禁止、親はクロールで必死に泳ぐってルールを押し付けてます。
それでもズルズル遅れていきますが
この腹が憎い…
20名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 14:49:55 ID:KXS3bxqH
京都○水会ってどうですか?
21名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 15:22:36 ID:wsYVh+8G
>>20
シンクロか水球の選手にしたいの?
22カナジチママ:2006/01/07(土) 18:17:10 ID:uxjc4aCa
>>18
呼んだ?

二人とも、毎日コーチやママに殴られたり罵倒されたりしながら、頑張って泳いでるんですね、
想像するだけでうっとりします
うちの子たちももっと頑張らせたいので、良い折檻のしかたを教えてください。

小2で学童新を作った長男と、50フリー31秒で泳ぐ年長の長女をどうしてもオリンピック選手にしたいんです。
タイムが0.01秒でも落ちたら、顔の形が変わるくらい殴ってますが、まだまだ甘い気がします。
だって、オリンピックで1位になれないんなら、子供たちだって死んだほうが幸せなはずですから。
23名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 18:35:56 ID:Xk0tRSPL
水球、ちょっとだけ興味があります。
あんまりチーム多くない気がしますが、
楽しいですか?
近くに水球のチームがあるもので。
水泳やってきたのが生かせるかな?
24名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 18:43:46 ID:KXS3bxqH
7ヵ月の女の子、先月からスイミングに通ってます。水中バスをとても嫌がりいつも泣きわめいてしまいます。どなたか子供が楽しんでもらう方法を教えて下さい。
25名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 21:27:57 ID:HVV1a3+g
水泳に限らず、お母さんが泣くだろうな泣くだろうなと思っていると、必ず泣きます。
あと ごめんねとか我慢して偉いねとかよりも、楽しかったねと声をかけたりすると違うと思う
2624:2006/01/08(日) 00:52:18 ID:ocKDSk1b
そうですね。いつも私がビクビクしてるからかもしれません。子供をプールに投げるときも嫌だよね、ごめんねって言いながらやってました。
27名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 08:11:40 ID:kK+gpE3P
>>水中バス
うちは合図を決めてやってたよ。
お風呂でお湯をかけるときも、潜らす時も、共通の合図
「はい、ムー(息止めての意)」で、ずぼっとやってた。

最初は泣かれたけど、今じゃ潜るのがブーム。
お母さんがなんでもないよ、こんなのって余裕を見せてあげれば、
すぐ慣れると思いますよ。がんばれ!

ちなみにうちは、2歳半の息子です。
28名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 23:10:28 ID:YAs4ucEh
水中バスはお誕生日前の子にはちょっと酷な気もしますが…。4ヵ月からいますがうちのSSは泣こうがわめこうがおかまいなし。
29名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 08:04:25 ID:FWuZlcBd
うちはベビーから行ってないからよくわからないけど…
よくテレビで○ヶ月の赤ちゃんが水中で目を開けたりしてるの見るけど。
やっぱ泣くんだよね。
でもきっと慣れたら大丈夫だよー
ガンバッテクダサイ。
30名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 23:04:44 ID:AdM1m7MD
小5の娘、まったく泳げないのですがスイミングスクールへ入りたいと言ってきましたのでこのスレ読んだらみんな幼稚園から四泳法できたりすごいんですね。小5からじゃ娘がみじめな思いするだろうと賛成できません。
31名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 07:50:28 ID:5Ug16ZwO
>>30
大きくなってから始めるお子さん、いますよ。
まったくの一番初めの級からのスタートではないと思います。
もちろん最初は小さい子に混じって少し目立ってしまいますが、
大きい分、理解力も早いので進級も早いですよ。
知り合いの子が5年生になると同時にはじめて、今6年生ですが4泳法習得間近です。
32名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 08:28:09 ID:mzlDx2Q7
>>30
中には、まったりとしたスクールもあるよ。
そういうところだと選手コースはないけど、結構大きい子が
泳法取得のために頑張ってる。
逆に選手目指したい子がこういうスクール入ってもダメだから、
目的に応じたスクール選びは大事だよね。

うちの子の友達に、小6になってから隣の市まで習いに行ってる子いるよ。
近所だと恥ずかしいからだって。
33名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 09:12:39 ID:LD7Ax2ON
>>30は娘さんのやる気をどうして褒めてあげないのかなぁ〜

よくこういうこという人は「子どもに惨めな思いをさせたくない」っていうけど
実は自分がみじめになりたくないだけなんだよね。
まずは娘を信じてあげなさい。
34名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 19:07:33 ID:Apn6HVb/
娘を連れてスイミングスクールに見学へ行ってきました。やはり小さい子が多く、娘の年ではみんなバリバリ泳いでます。でも娘はやりたいと言うので入会申し込んできました。けのびしかできない娘は下から4番目のクラス、園児ばかりで、5年生でも大柄な娘は目立ちます…
35名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 23:39:51 ID:BQoMne80
>>34
娘さん、偉いね。
5年生なら周りの目とかも気にするし
自分が苦手なことって逃げようとするのが普通なのに
とっても素直でいい子だね。
娘さんの心意気を汲んで応援してあげてホスイ。

週何回の練習なのか分からないけど
週一、二くらいじゃなかなか進まないので
お母さんには負担になるけど、時間が許す限り
レッスン以外の日に自己練させてあげるとベターです。
市営や県営のプールなら安いから、そういうのが近くにあると良いけど…。

36名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 00:17:35 ID:vRXTvoBQ
週2回のコースです。週1と週2があって私は週1にしたらと勧めたのですが娘ができるだけいっぱい泳ぎたいからって。まったく泳げないのに不安です。やっぱり週2回じゃなかなか泳げるようにはならないですよね……
37名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 00:49:24 ID:7Z2sEK3E
もちろん、週一よりは週二の方がずっと良いですよ。
プラス、娘さんはかなり自主的な意欲が高いから
お母さんが思っているよりもずっと上達が早いのではないかと私は思います。

水泳は感覚(自分の体+水)に頼る運動なので
休みが空けば空くほど、前に覚えた感覚も忘れやすくなります。
一定の泳力レベルに至るまでは、極力練習頻度を高くした方が
「後退が少ない=結果的に上達が早い」ということです。

(ある程度のレベルまで行けば
 たとえ1年間とかの長期に渡って練習しなかったとしても
 以前に比べて極端に泳げなくなる、ということは無いです)

通っているスイミングに、短期集中教室の類はないですか?
春休み・夏休み期間に、週5日×2週間、毎日続けて通うレッスンです。
やる気のあるお子さんには最高です。

私でよければ週一くらい教えてあげたい程です。
やる気のあるお子さんは教える立場からみても嬉しいですからね。
38名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 01:06:45 ID:vRXTvoBQ
そう言ってもらえて嬉しいです。私も娘の気持ちに応えてやりたいと思います。短期集中なども探したいです。ありがとうございました。
39名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 08:19:10 ID:rrHQLLAU
娘さん、ガンバッテクダサイネ。応援いたします!
40名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 16:08:16 ID:zUsKk5Oa
起きてから寝るまで、アレしろコレしろと言われないと何もできない子が
プールだけは自主的に時計を見て、支度して、
チャッチャと出かけていく。
好きなんだなぁと思います。
水泳って、生涯の楽しみになるものだろうか?
41名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 16:13:10 ID:9tMMdMGs
なるんじゃないかな。
年取ってもやれそうだし。
仲間を見つけなくてもとりあえずやれるから、
ある意味長続きするかもしれない。

ところで、上の方の話題。
高学年初心者なら、週2で十分だと思う。
42名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 00:56:26 ID:v6GXK76z
娘の初めての練習の日でした。今日は鼻から息を出すことを教わったそうです。同じ級の小さい子からは特別変な目で見られなかったそうですが、練習が終わって更衣室ですれ違いにきた選手コースの1年生くらいの子に帽子の色を見てバカにされたそうです。
43名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 01:05:09 ID:GNaRBPpy
私は指導者ですが大きい子程素直に聞き入れ早く進級してました。5年生でも園児に交じりはずかしがらず頑張る娘さんすごい!応援してあげてください!
44名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 01:08:22 ID:v6GXK76z
お姉ちゃんまだ帽子黄色なの?へんなの と言われたそうで 家に帰ってきてから だってその子の方が上手なんだから仕方がないよ私も頑張って早く泳げるようになりたいと言いました うちの娘トロイんですかね? 私は悔しくて…
45名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 01:10:51 ID:GNaRBPpy
とろくありません。向上心がある強い娘さんかと思います。ちなみに黄色でけのび?どこのスイミングかしら?
46名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 01:16:01 ID:v6GXK76z
Mっ○です
47名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 01:18:39 ID:GNaRBPpy
わからないや・・・わかるクラブなら進級基準教えたかった。スマン。
48名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 01:24:00 ID:v6GXK76z
有名どころじゃないです。家からわりと近くにイ○マ○があるんですけど素人から見ても有名だから避けて隣の駅のスイミングに入れました
49名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 01:33:37 ID:GNaRBPpy
有名だから指導がいいとかでもありませんよ!娘さんに合っているならそこでいいかと思います・ちなみに私はセ○ト○○にいます。
50名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 09:44:28 ID:kLui2kQY
あのね、小さい子っていうのは遠慮なしに何でも言うものなの。
まして自分が他より勝っていると思うと容赦ないよw
いろんなことを言われた悔しさをバネに娘さんが頑張ればいいんだよ。
あなたは「どうせ娘はできっこない」って決め付けてませんか?
どうも文章のはしはしにそういう気持ちがにじみ出ていて
娘さんがかわいそうになります。
もっと娘さんを信じてあげてください。
煽るわけじゃないけど、うちの隣町では5年生から水泳を始めて
それこそ、娘さんと同じレベルで小さい子からからかわれつつ頑張って
一年半後には全国JOに出た子がいますよ。
子どもの可能性は底知れぬものがあるんだから、うちの子はトロイだの
できっこないだの言わないで見守ってあげてください。
51名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 10:16:46 ID:9J0/ABcQ
大きくなってからの方が進級は早いのは本当です。

2、3才児が半年かかることでも5年生なら1発合格もすることも多々ですし。
ただ、タイムトライアルが進級の基準になる級になると、
進級も難しくなることもあるかも、ですね。
Mッ○、どこのSSかわかりますがうちは違うSSですので進級基準はわかりません。
でも例えば、うちはクロールと背泳ぎ習得後にタイムトライアルがあります。
それが学年ごとの基準設定ですのでそういうときには少し頑張らないと、ですね。
その後、平泳ぎとバッタの習得後にもタイムトライアルがあります。
うちは小さかったのでそういうときは有利でした。(基準が低いので)
ただ、現在4泳法習得後、タイムばかりになり、あとから上がってきた大きな子のほうが
早いのでどんどん上にいかれてしまいます。

娘さんがどれだけがんばれるか、見守ってあげてください。
娘さんの頑張りを応援したいです。
52名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 17:38:31 ID:KKlwdllU
>>50
激しく同意!
そうだ!そうだー!娘さん偉いねー、きっと本当に水泳やってみたいんだよ
5年生だと色々な事がちゃんと理解できてるから、ちょっとバカにされたくらいじゃ
本人めげないと思うよ。
>>だってその子の方が上手なんだから仕方がないよ私も頑張って早く泳げるようになりたい
よく言った!そんな風い言えた娘さん本当偉い、納得するまで応援してやらせてみたら
53名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 21:01:16 ID:z5jccv/1
親が恥ずかしいだけじゃないかな?こういう子は結構強いよ。
身体的能力も大事だけど精神面の強さを持ってる人間は
先々色々な面で頑張れると思う。
親も精神鍛えるつもりで見守れ!
54名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 09:23:43 ID:PyInVzPF
>>44
娘さんすごいね、えらいよ。
私は36歳にして水泳を習い始めました。
現在3ヶ月が経ちましたが息継ぎがうまくできません。
でもがんばりますよ、選手である娘に負けたくないし
マスターズにも出たいし。
あなたも水泳を始めてみては?難しさもわかるし、
娘との会話も増えました。そのうち親子でなにかの
大会に出られたら楽しいなぁと思っています。
55名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 15:33:11 ID:HZL0opVo
娘さん、本当に泳げるようになりたいんだろうね。
向上心があってすばらしい。
うちの子も5年生で男子ですが、3年生から始めました。始めるのは遅かったし、
フォーム重視のマターリクラブでなかなか進級出来ませんが、体が丈夫になった
ような気がします。

56名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 21:20:15 ID:eVALhtIZ
今日は娘の2回目の練習でした。バタ足をやったとのこと。小5にもなってバタ足…。園児で四泳法できる子もいるのに。娘の育て方間違えた気がします。楽しそうに話す娘を見てると腹立たしくて。
57名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 21:25:54 ID:yxPK85Y0
で、なにが言いたいの? 文体にカナ○チママと同じにおいがするんだけど。
58名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 21:29:02 ID:eVALhtIZ
あら、バレちゃった?今回もよく釣れたからおもしろかったわ(笑)みなさん、おひまねぇ〜W
59名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 21:39:51 ID:eVALhtIZ
有名私立に通う小1の娘、選手コースで50フリ、31秒で泳ぎます。4ヵ月からSS入れてます。将来はオリンピック選手間違えなし。名前は速川水姫(ハヤカワミズキ)。みなさん名前覚えといてね
60名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 22:21:57 ID:eVALhtIZ
年中の息子、SSの他にお受験塾、剣道、英語、フランス語、サッカークラブ、ビーバースカウト、バイオリン、体操、絵画を習わせてます。もちろんSSは選手コース。将来は暁○小に入れたいわ。
61名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 22:43:44 ID:eVALhtIZ
3歳半の娘がついに四泳法できるようになり、選手コースからお誘いがきました。うちの強豪SSで史上初らいしです。ど〜しましょ?
62名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 23:32:32 ID:gqv0mpZ5
・・・
63名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 23:37:00 ID:eVALhtIZ
私カナヅチママとか言ってるけどオリンピック出てるのよ!岩○恭○に負けたけど(涙)
64名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:02:56 ID:eVALhtIZ
私は平泳ぎの選手だったのよ
65名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:05:32 ID:oP5iEa6B
はぁ、私このヘタレバカにマジレスして答えた指導者。私もオリンピック予選など出てるがこんなやつばっかりなんだよ。選手長いと心が病んでるんだわ。ふぅースルーしていきましょう。
66名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:08:41 ID:oP5iEa6B
オリンピックに出てて負けた・・・調べるわ、あんたのこと。岩崎が出たのなんかたかがしれてる。負けたんだろ?オリンピックで負けたのならすぐにあんたバレるよ。水泳業界なめんなよ
67名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:19:07 ID:DMgnAr1M
すべて口からでまかせ
68名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:27:30 ID:z2zkvwWa
人のこと馬鹿馬鹿言うあんたが馬鹿なんだよ恥を知れ たかが指導者だろ?才能ないくせに偉そうなことばかり言っててさんざん笑わせてもらいましたわ
69名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:29:36 ID:z2zkvwWa
オリンピックも嘘に決まってんじゃん(笑) また本気にした?水泳ばかりで人間壊れてるのはあんたじゃない?
70名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:32:44 ID:oP5iEa6B
本気でおまえなんか探さないさ。くだらね。ばぁか。おれが指導者?嘘に決まってんだろがくず。さぁみなさん、なんか違うネタない?バカさんいなくなったし。
71名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:35:04 ID:z2zkvwWa
こわいこわい。あんたヤのつく人?あんた、出入り禁止ね。
72名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:36:51 ID:oP5iEa6B
おめぇも出入り禁止だ。
73名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:44:08 ID:z2zkvwWa
あんた、水泳とはまったく関係ないだろ?なんだ?水着姿の子供が好きな変態ロリコンか?あんたみないのが犯罪おこすんだろうな?
74名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:46:02 ID:oP5iEa6B
水泳と関係ないかぁ・・・関係したくないぐらいに関係者だ。だからおまえのバカな書きっぷりに頭にきたね。
75名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:58:36 ID:z2zkvwWa
何してる人だ?まじめに指導者か? お前、男?
76名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 01:02:51 ID:oP5iEa6B
お前なぁいい加減荒らしやめろ。真面目に水泳を知りたい、話たいやつが来るとこだ。某スポーツクラブ(業界トップクラス)の上にいるのだけは確かだ。荒らすないい加減にしろよ
77なんまいだー:2006/01/17(火) 01:06:23 ID:z2zkvwWa
い○ま○?あんたが指導者じゃお先真っ暗だね。子供もかわいそうに。オリンピック予選出たらしいが今じゃ一指導者か?過去の栄光にすがった悲しいおっさんか?早く成仏しろよ
78すいま〜:2006/01/17(火) 01:11:42 ID:z2zkvwWa
つきあいきれん 寝る明日も朝練じゃ〜
79名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 01:16:20 ID:pi+HVBRg
ホントの選手なら「オリンピック予選にでた」なんて言い方はしないよ。

本当の選考会ファイナリスト或はオリンピック出場者が
こんな馬鹿ばっかりだと思われるとヒジョーに迷惑です。

もう下らない明らかな釣り&釣られは完全スルー汁。
本来の情報交換の場に戻すべし。
80名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 01:51:02 ID:zSBnfyat
                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\             △   ジサクジエン王国
       _________]皿皿[-∧-∧、       △l |\
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|      |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
81名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 09:47:04 ID:z2zkvwWa
岩○恭○がたいしたことないなんてオリンピック予選落ちした人が言うなんておかしくないですか?
82名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 10:00:40 ID:ZzxU+INI
体操教室もあるスイミングに通ってますが、盗難多すぎ。
ゲーム機、たまごっち、靴なんかがよく盗まれます。
おもちゃは持ってこなければいいだけですが、
子供達がレッスン中でまったくいない時に盗まれてる。
靴も新品がなくなってボロボロなのが残ってたり。
うちも真新しい上履きを盗まれました。
盗んだ親の子はどう思ってるんだろう?
83名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 10:20:36 ID:z2zkvwWa
82、実はあんたが犯人だったり? 正義感ヅラして意見言うと見苦しいですよ。
84名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 11:34:06 ID:aKviuRjL
そんな物騒なスクールには、
ぼろぼろの靴を履いて行って、
無くなってもいいものだけ持っていけばヨロシ。
85名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 11:35:34 ID:z2zkvwWa
お前の顔がぼろぼろやん。
86名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 11:48:30 ID:dKQtUxj7
ゲーム機、たまごっちなどは持ってくるほうが間違い。
しかし、大会では本当によく物が盗まれる。
買ったばかりのキャップとかセームタオルとか
未使用の水着も盗られる。
そういうDQNがいっぱいいるんだと最初から割り切るしかない。
87名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 14:06:03 ID:P6EekvGz
>>82さんは>>83スルーで無視です。馬鹿な荒らしですから。
盗難はクラブに言ったほうが・・・うちではロッカーから現金がなくなったりで私服警官が来て解決しましたよ。
88sage:2006/01/17(火) 14:06:39 ID:P6EekvGz
すみませんsage忘れました
89名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 14:07:36 ID:P6EekvGz
しくじった・・・すみません
90名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 08:55:54 ID:cQyZHABv
カナヅチママ出現以来、どうしようもないスレになってきたね
91名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 16:29:59 ID:VmoEuUfu
ほんとだよ。
92名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 02:50:09 ID:fK4vt2vY
いやがる子供(小1)を無理矢理スイミング(選手)連れて行ってたらチックになってしまった
93名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 00:50:09 ID:fBFbH6sQ
名古屋在住ですが年中の娘にシンクロを習わせたいのですが、近所のスイミングスクールにはありません。どなたかご存じありませんか?
94名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 15:48:41 ID:WcyQcsCS
シンクロを教えているスクールは少ないです。
ましてや、年中さんとなるとますます難しいかもしれません。
ちなみに、うちのスクールにはシンクロコースがありますが、選手コースのみ。
すご〜く遠くから来ている人がたくさんいます。
95名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 17:11:38 ID:fBFbH6sQ
そうなんですか… もしかして京都の有名な?
96名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 18:56:26 ID:j7AliMnO
>>93
シンクロは、かなりの泳力が必要なようですよ。
オリンピック級選手の話ですが、シンクロの練習の前に
アップで何千メートルも泳ぐ、というのを聞いた事がありますし。
ちなみに、こちらには市主催のシンクロスクールがありますが
入会資格が3泳法各50m以上泳げる事、となっています。
97名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 19:22:14 ID:fBFbH6sQ
市主催ですか?いいですね。一応娘はクロール、背泳ぎ、平泳ぎは50メートル泳げます、今、バタフライの練習中です。あとクラッシックバレエもやらせてます。シンクロはだいたいいくつくらいから始めるものなんですか?
98名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 19:39:22 ID:B49f+bU4
>>93
幸田にあるみたいだけど、通えないよね?
ttp://www.happiness.kota.aichi.jp/pool/class.html

名古屋市も教室やってるけど、小学生からみたい
ttp://www.nespa.or.jp/mysports/sports_kyoushitu/annai.html
99名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 19:44:55 ID:zUNscu87
>93
大抵対象は小学生からだよ。
そんだけ泳げるんだったら
幼稚園の間はたくさん泳いで体力つけとけばいいんじゃないかな。
100名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 20:12:01 ID:fBFbH6sQ
ありがとうございました。そうですね、小学校入ったらもう一度考えたいと思います。
101カナヅチママ:2006/01/23(月) 23:30:01 ID:fBFbH6sQ
な〜んちゃって!みんな、本当によく釣られるわね(笑)懲りない人達ね。次はどんな手使おうかしら?
102名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 23:43:21 ID:8+wSKzg8
いや、良かったんじゃない?
シンクロのことなんてなかなか話題に上がらないから色々参考になったよ。

ありがとう。
103名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 23:52:39 ID:8+wSKzg8
あ、ちなみに自分、競泳はそこそこレベルだけど、足一本まっすぐ上げるのも無理。
以前、自分が練習する横でシンクロチームが練習していたけど
シンクロは競泳よりずっと練習時間長いし、コーチもメチャコワだった。(笑)
シンクロと飛び込みは自分には無理、あの人たちスゲーと思っってた。

シンクロは練習できる環境も限られているから
ある意味シンクロできる人は恵まれているといえるかも・・・。
104カナヅチママ:2006/01/24(火) 01:10:05 ID:YbmaMszp
ふん、つまんないわ
105名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 21:52:26 ID:YbmaMszp
有名私立小に通う1年生の娘は選手コースで、50フリ32秒で泳ぎます。第二の千○す○かな?
106名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 22:00:50 ID:B9n/8fZn
IDがなぁ・・
107名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 22:08:53 ID:YbmaMszp
だって私はカナヅチママよん♪♪
108名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 01:29:34 ID:dPfw9EMb
109名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 08:25:52 ID:JWAPIzH1
102が言うとおり、答えている方がしっかりしているから
カナヅチママの釣りもそれはそれでよろしいわねw

次はどんな話題を提供してくれるのかしら?
105はID以前に使い古しネタでイマイチだわ。
110名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 12:01:35 ID:dPfw9EMb
福岡の柳川高校って水泳で有名?娘にお誘いがきたんだけど。今年中3になる娘は現在、佐世保市内のSSです。
111名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 13:20:14 ID:7dTRwoIp
>>110
街BBSへどうぞ。
ここは有名選手・有名施設等だけに、興味のある人ばかり
ではありませんから。
112カナヅチママ:2006/01/25(水) 14:21:15 ID:dPfw9EMb
せっかく話題を提供してやったのに(怒)
113名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 14:53:58 ID:ckpE5Srh
相当脳が溶けてんだなぁカナヅチババは。あっすまんママか
114カナヅチオネーサン:2006/01/25(水) 18:37:24 ID:dPfw9EMb
私、23歳です。ばばあじゃありません。実はインストラクターやってます。幼稚園児、バンバン殴ってますよ。快感〜♪♪
115名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 20:02:59 ID:7dTRwoIp
>>114
その割には、暇そうだね。
116名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 20:51:27 ID:ckpE5Srh
暇というか仕事与えられないんじゃね?普通は幼児ならゴゴからは仕事なのにうそ八百だなこいつ。23もばばぁよカナヅチばあさん
117カナヅチオネーサン:2006/01/25(水) 21:50:19 ID:dPfw9EMb
今日は休みなの。暇じゃないわ。当SSで一番の人気コーチよ。私が担当した子はみんた就学前には四泳法できるのよ。バンバン殴ってるからね。中国の雑技団みたいな指導してるわ。
118名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 22:01:34 ID:7dTRwoIp
>>117
もの凄い、時代遅れの人ですね。
119カナヅチオネーサン:2006/01/25(水) 22:11:22 ID:dPfw9EMb
どこが時代遅れか言ってみなさいよ!どうせ私に勝てないから負け惜しみでしょ?
120名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 22:34:12 ID:x5co1v+j
>>117、 >>119
おい、ネカマ、早くシコッテ寝ろ。
afo。
121名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 22:51:59 ID:7dTRwoIp
>>119
人に聞かないと自分の置かれている状況も理解できないの?

私は、勝てないよ。
そこまで、バカになれないし妄想に浸れない。


122名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 23:19:28 ID:dPfw9EMb
イ○マ○にベビーから入れたらJOは確実かしら?
123名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 23:35:47 ID:ckpE5Srh
イトマンしかしらないカナヅチババァ
124名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 23:46:43 ID:dPfw9EMb
知ってるよ。マ○ク、セ○ト○ル、コ○ミ、ヴ○ク○リー、京○踏○会。
125名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 23:47:44 ID:QmI4NbNW
このスレには今日はじめて来たんですが、この「金槌男ねーさん」という方はどういう方なんでしょうか?
どなたか詳しく教えてください。教えてくださった方には漏れなく1,000,000ペリカ進呈いたします
126カナヅチオネーサン:2006/01/25(水) 23:53:23 ID:dPfw9EMb
私は有名私立小1年で選手コースで50フリ31秒で泳ぐ娘と年少で四泳法できる息子がいるママなのよ。ちなみに私も元オリンピック選手よ。
127名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 23:56:37 ID:QmI4NbNW
いえ、金槌男さんご本人ではなく、どなたか他の方の客観的なご意見を…
128カナヅチオネーサン:2006/01/26(木) 00:03:51 ID:FI56k/6V
そんなの本人が一番よく説明できるじゃない?その前に他人の詮索するなら自分も自己紹介したら?
129名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 02:33:46 ID:bMbSONT9
どなたかスレ作ってあげてください。

[ババァ?]金槌さんとその仲間達[ジジイ?]
130カナヅチオネーサン:2006/01/26(木) 02:52:29 ID:FI56k/6V
作って♪作って♪♪♪作って♪♪
131名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 10:23:22 ID:4QUPp/K0
>>129ワロスワロスw ゲラワラしたわwそれ実に良い案だわ。
132名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 22:07:58 ID:c+cqhIA4
>>130
自分で作れ。
133名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 03:23:13 ID:iwD8MP4D
選手コースにいる小2の息子、春から3年生になるから中学受験の塾に行かせたいからジュニアコース(週1か2)に戻したいんだけど水泳大好き息子に大反対されました。
134名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 05:09:06 ID:sHAdFzq2
あたし、スイミングスクール通ってたよ。
ジュニアの選手だったけれど、日焼けを気にする子なんで、二年でやめちゃったぁ。
たまたま観たTV番組に、ゴマフアザラシみたいに背中に文様がある外国人女性のウェデイング姿を観ちゃったからなの。
あんな風になるなんて絶対イヤー―――!!
子どもはプールの中でオシッコするし、あんまり衛生的じゃあないよネー。
あかちゃん入れたらうんにょプカプカ浮いてそうネー♪
135名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 17:56:15 ID:ib7NscFL
>>133
>>134
フーン。だ・か・ら?
136名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 22:12:06 ID:iwD8MP4D
135 おめー、性格悪いなー。嫌われ者だろ?
137名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 23:12:16 ID:thKi88hE
>>136ぉまえもな。 金槌男女ょ。
138名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 10:55:51 ID:6eVXDRsh
>>136
あなたは、頭が悪そうですね。
嫌われる以前に、人が近づいて来ない感じですね。
139名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 16:31:07 ID:mpNd/uHe
138 お前だろ? あほか
140名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 19:32:31 ID:mpNd/uHe
年少の娘、選手コースで最年少ですが、練習にまったくついていけません。どうしたらいいですか?
141名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 21:26:16 ID:cjsRTzYA
辞めればいい
142名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 21:30:43 ID:EGklD41u
カナヅチババアがいるのはここかしら?みんなあぽーん
143名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 21:32:18 ID:rOk9htwB
>>140
練習ついていけないんならまた得意の虐待?w
144名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 22:42:50 ID:mpNd/uHe
殴っても殴ってもタイムが伸びないんです。
145オリンピックママ:2006/01/30(月) 03:13:50 ID:NAaIyksS
私は元オリンピック選手ですが年少の娘が選手コースにいてもぜんぜんタイムが伸びないません。主人もオリンピック選手なので遺伝子は申し分ないのですが。諦めて次の子、産んだ方がいいと思いますか?
146名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 05:29:10 ID:RN7Qm9DY
>>145
思います。
急いで急いで!!
147名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 10:40:31 ID:cNyLgWLv
釣れませんなあ。
この池に魚はいないようです。
148名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 01:23:25 ID:vGc3ag5V
花井愛子ってやたらと水泳の自慢するよね?
149名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 09:22:00 ID:jS/JGxr4
こんど引っ越すんですけど、都内(城南地域?不動産やみたいでごめん)
でいいスイミングスクールってどこですか?
3歳から続けてきたので(今5歳・・・なんかカナヅチっぽくてやだなw)
あまり環境を変えることなく続けさせてやりたいと思います。
ただ、今のスイミングスクールの系列で!とかにはこだわっていません。
もうちょっとで4泳法が終了するのでのんびり系でないところがいいのですが・・。

あ、殴るのは困るのでカナヅチさんからのアドバイスは拒否します。
他の方でアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
150名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 17:39:58 ID:vGc3ag5V
もう騙されないわよ
151名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 18:45:14 ID:jS/JGxr4
>>150
え?私のこと?本当にカナヅチではありません。
日付が変わっちゃうと証明できなくなっちゃうのが怖いのですが・・。
152名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 19:28:08 ID:vGc3ag5V
何回かカナヅチママに騙されました、もう信じられない。年齢の書き方やまったり系はイヤって言ったり、カナヅチママそのものじゃん。もう来んな!
153名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 19:52:22 ID:5Y1hM4/D
アフォ
154名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 20:01:06 ID:mm6EP1n9
>152
あんたがカナヅチさん?
155名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 20:25:50 ID:6wnBjgt1
>>149
城南といっても広いんだけど、何区?
それと何線沿線?
156名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 00:39:57 ID:nnaUT6Y0
149です
>>155
まだ決めてませんが、世田谷・目黒あたりです。
小田急・東急沿線という感じでしょうか・・・。
少々遠くてもいいところなら連れて行く努力は惜しまないつもりです。
まだ住むところが決まっていないのですが、落ち着いたらすぐにでも
スイミングスクールを決めてあげたいなあ・・と思っています。
親の都合の引越しですから・・・。
大雑把で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
157名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 00:43:14 ID:mnZSuFe6
しつこいぞ、カナヅチババア 消えろ
158名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 01:06:26 ID:wRnqR905
>>156
いや、住むところ決めてからにした方がいいと思うよ。
スイミングのために引っ越すんじゃないんでそ?
159名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 01:21:49 ID:jmryFUlK
はい
160名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 01:30:12 ID:mnZSuFe6
うちの5歳の娘、四泳法は3歳でできたよ。今は、50フリ30秒で泳ぐ選手だよ。5歳でやっと四泳法なんか、自慢すんなよ。ばーか。
161名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 08:21:42 ID:WXJmpAfe
出た!!本物w
162名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 08:26:16 ID:WXJmpAfe
連投スマソ  しかもあげちゃったし。

さて、バカは放っておいて…

うちも1年前に引越ししたけど、SS通えるとこ限定で転居先探したから
ちょっと気持ちもわかるかも。
うちの地域じゃないので助言できないけどいいSS見つかるといいね。
163名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 08:44:29 ID:nnaUT6Y0
149です。
そうですか・・・やっぱり引っ越してからがいいのかな・・。
何かなかなか決められなくて、間が開いてしまう予感・・。
のんびり探します。

助言くださった皆様、ありがとうございました。
164名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 09:02:01 ID:WY6n20Wb
149さん、
将来どのようにお子さんのスイミングと付き合っていくつもり?
もし、選手にするつもりなら、生活のすべてがそれ中心に回るから、
スクールに近いところに住むって重要。
うちは子ども二人選手だけど、最初はそんなつもりがなかったので
今は送迎がすごく負担になってます。(いまさら越せないし)
いずれ塾とスイミングのはしごになることも。
スクールが近ければ、小学生からは1人で行けるし、習い事のはしごもできるし、
なにより他の兄弟も(いたらね)犠牲にならなくて済むよ。

そこまで考えていないっていうなら、
幼稚園や学校に近いところとか、他の要素を中心に
引越し先決めればいいけど。
165名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 09:22:30 ID:nnaUT6Y0
>>164
アドバイス、ありがとうございます。
今の段階では、選手コースは遠いと思います。
本人は4泳法を早く習得できたら選手にも・・・と淡い期待を抱いているようですが
親から見て特別に早いとも思いませんし、古巣を出て行こうとする今、
さらに選手コースへの道は遠くなったと思います。
ただ、子供は練習して進級していく(=努力が実る・達成感)ということを
小さいながらに実感し、スイミングが楽しいようです。
なので、本人があきらめるまで付き合ってやろうと思っています。

確かに、親からみたら学校の問題が一番のウェートを占めると思います。
あわよくば、両方を得られたらいいなあ・・・と思っているのですが
難しいでしょうか。
また、都内のSS情報が皆無なのである程度知っておきたかったというのが
本音です。私が知っているSSといえばコナミとかイトマンとかセントラルとか
いわゆるチェーン店?くらいしかないので、何も知らなかったらその辺に
適当に入れることになりそうです・・。
166名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 09:43:07 ID:vboBbZDL
東急と小田急どちらも使える世田谷区宇奈根、喜多見、鎌田・・・
近くにかんぽレクセンター東京というセントラルのスイミングスクールがあるよ
子供を住まわせる環境としては、かなり良い方だと思います。
167名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 11:38:27 ID:EjFTFgaV
チェーン店じゃなくて有名なところというと、世田谷SSかな
最寄り駅(三軒茶屋)が遠いのと、設備が古めなのがマイナスポイントかもだけど
168名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 11:54:15 ID:nnaUT6Y0
149です。
色々とありがとうございます!本当に助かります!
世田谷区にも色々とあるんですね・・・。
オススメSSスクール、調べてみます。
今は車での送り迎えが当たり前なのですが、都内はきっと道が混んでいるんでしょうね。
皆さんは電車が基本ですか?(小学生は自分で行くのかしら?)
169名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 12:28:59 ID:MwbDDPxO
>>168
うちはスクールバスで通わせてます。
でも、バスのルート近くに住んでいないお子さんは、大抵車で通ってますよ。
小学校高学年以上だと、電車で通ってくるお子さんもいますけど。

道の混み具合より、問題なのは駐車場ですね、ただでさえ広い敷地が必要なSSに広い駐車場を求めるのは、土地の高い都内では難しいようです。
170名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 14:09:48 ID:vboBbZDL
先ほどのかんぽレクセンター東京には、ひろーい駐車場(500台)がある
しかも、5時間無料
171カナヅチ太郎:2006/02/01(水) 20:05:27 ID:mnZSuFe6
釣られる人大杉 水泳やらせてるくそばばあってばかなんだろーな
172名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 22:36:07 ID:nnaUT6Y0
149です。
>>169>>170
都内でも車が基本なんですね。
じゃあ、やっぱりSSに近いところに住むに限りますね!
重ね重ねありがとうございました。
173名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 02:30:09 ID:DdBCving
こんなこと書くとカナヅチババァと誤解されそうだけど家探す前にスイミング探す発想が信じられない。常識ないよ。
174名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 08:07:43 ID:6UK+kyhT
>173
そうかな?
スイミングに限らず、引っ越すのは親の都合。
それに付き合わせることになる子どもに、
な る べ く 以前の環境を継続させたい=習い事キープさせたいと
思うのが親心じゃないの?

もっとも、考え方は人それぞれだからあなたの考えは否定しない。
でも、常識ないは言いすぎ。
175名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 08:20:47 ID:ko8ATMgP
>>174
釣られるなよ。
176名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 09:27:18 ID:HqwOI+Cv
ねえ、カナヅチママの小1、50フリ31秒の娘、当然、全国JOに出てるんだよね。
177名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 13:45:42 ID:lT0ogqBt
>今の段階では、選手コースは遠いと思います。
>本人は4泳法を早く習得できたら選手にも・・・と淡い期待を抱いているようですが

この程度でもスイミング優先で家探しちゃう気持ちわからなくはないな・・・
子供の教育に一生懸命なんだよ。
でも、現在選手で、将来的にスイミングで進学・・・ぐらいの子でないと
スイミングスクールを優先して家探しはあんまり現実的ではないな。
目を覚まして!!
まあ、スイミングスクールぐらいは全国的にどこでもあるから安心して!
178名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 14:38:26 ID:aJW2BLCj
>>177
>スイミングスクールぐらいは全国的にどこでもあるから
いや、それが必ずしもそうとは言えない。
うちの地方などはまさにそう。
最寄のSCまでは車で10分なんだけど、そこのコーチのエコヒイキがあまりにひどいので
子どもたちすっかりやる気なくしてるんだけど
移籍しようにも一番近いところでも車で1時間近くかかる。
これで冬場、道路が凍結しようものならもっと時間がかかってしまう。
それをコーチは知ってるしどうせ子どもたちは移籍なんかしないと
たかをくくってるからまったく態度が改まらないよ。
1人だけ我慢できなくて移籍した子がいたっけ。
その子は全国JO間近というレベルの子だったから
コーチがキレてしばらく子どもたちに八つ当たりしてたよ。
こういうの見てるから、SCを色々選べる環境に変わりたいと
何度思ったことか。
SC優先で家探しというのはあんまり現実的ではないかもしれんけど
気持ちはわかる。

179名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 17:22:21 ID:DdBCving
田舎のスイミングでまったりやってたんでしょ?5歳で四泳法もまだ完全じゃないなら… 都会のバリバリのスイミングなんか入ったらギャップに苦しむからまずはノンビリのスイミング入ったら?
180名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 18:13:51 ID:sTx0eDEh
スイミングで水いぼうつされた・・・
それはいいんだが、ピンセット(?)で取った跡が
赤く腫れあがってなかなか治らないんだけど(とって3日目)
水いぼがあったよりかわいそうな状態。
これって普通なのかね?こんなもん?痛々しいよ〜
181名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 18:28:00 ID:XBewsd72
あの・・・
>>172の書き方が悪かったのでしょうか・・。
SSを決めるなら家に近いところがいいですね!という意味だったのですが
まぎらわしくてすみません。
さすがにスイミングをメインに考えていないです。
>>165にも書いたように、ウェートを占めるのは学校問題だし
さらに周りの環境も選びます。(そういった意味で城南地区なんですけど)
その上でオススメSSを聞いて、通える範囲のところに行こうと思っているのですが。
だいたい、一般賃貸でとか購入してとかではなく社宅なので
候補の中から選ぶ・・という感じです。
やはり具体的に決まってから探したほうがいいですね。
(でも、前レスで色々とアドバイスくださった方々には本当に感謝してます。
ご意見を参考にしてSSを選びたいと思っています。)

>>179
カナヅチさんかしら?
田舎のスイミングでまったり・・・残念ながら違いますよ。
あと、泳法の習得の遅い早いは全く関係ないと個人的には思います。
もしあなたが「うちの子供は○才で4泳法習得だわ〜」なんて天狗になっているなら
それは親子共々不幸なことだと思いますよ。
182名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 18:51:16 ID:DdBCving
田舎もんが偉そうなこと言うんじゃねーよ 親子で不幸になんのはオマエラだろ?ちなみに私、カナヅチじゃないから。カナヅチじゃなくてもそう思う人だっているんだよ。
183名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 01:07:20 ID:7aV9Yl/C
娘が今月2歳になります。スイミングスクールに入れたいのですが、2歳くらいだとどんなことをやるんですか?うちの娘は水が恐くてお風呂も泣いちゃうんですが泳げるようになりますか?
184名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 08:22:17 ID:peWOtH8L
2才、水なれから。おもちゃで遊んだりもあるけど、SSによっていろいろ。
2才に成りたてならうちのSSではキッズのクラスにも入れないから
ほんとまだお遊び程度だな。
2才半でやっとスイムのコースに入れる。
・・・ってまじめに答えたけどアイツだったり?w
185名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 08:48:35 ID:tB4//Ba9
私が通っているスイミング、6ヶ月〜3歳までがベビーコース。
いっしょにやる。
6ヶ月のこと3歳の子が同じ事をやるって、無理があると思う
186名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 11:16:32 ID:pBZP4qKo
>>183
スクールに見学にどうぞ。


みんな釣られるのかね?
187名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 14:45:02 ID:7aV9Yl/C
3匹つれた
188名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 22:13:27 ID:w1p4bBEQ
6ヶ月の息子を通わせようとベビースイミングに申し込みました。
何か情報があるかな、とこのスレを覗いたんですが・・・まともな話は難しいようですねorz
189名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 23:21:24 ID:7aV9Yl/C
6ヵ月からじゃ遅いからせめて毎日練習があって殴る蹴るのスパルタスイミングスクールにしなきゃ追い付かないぞ
190名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 23:48:43 ID:1+w5lkmI
>>188
 以前はまともなスレだったんだけど、カナヅチママ出現以来、どーしようもなくなったのです
191名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 00:32:49 ID:EavPBaRA
あ〜ら、わたくしがみなさんの質問に答えるようになってからまともなスレになったのよ
192名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 22:05:10 ID:dq/RGBmg
>>188
190さんの書いてる通りです。
意味不明レスはスルーして、聞きたいことがあればとりあえず
書いてみてはどうですか?
ロムしてる人は結構いると思うよ。
193名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 20:46:51 ID:8buqYM3C
もうすぐバレンタインデーですけど、スクールでチョコのやりとりってしますか?
うちの娘は育成クラスにいるんですけど、去年は、一緒にコースに入った男の子たちに
女子メンバーから渡してあげたら、ホワイトデーに結構なお返しがあったもので、
今年もあげる気満々です。

男子は、お返しの時、なんか緊張してたみたいで、更衣室の前で女子を待ち伏せしたあげく、
逃げるように走って去っていったのが忘れられなかったりします。
タイムの面ではライバルですけど、これからも仲良くしてほしいもんです。
194名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 08:37:06 ID:rGtefHpq
あるよー。
最近は友チョコってーのがあるから、
男女かまわずスイミングでばら撒き状態で、
女の子である自分も女の子からの友チョコを山のようにもらってくる。
ただし、手作りチョコクッキー数枚ずつという程度。
女同士はそれでいいけど、男の子の方が、お返しに苦心
(作らないで買うから高くついてそう)しているように見えて
申し訳ない気分なんだけど、子どもはお構いなしなんだよね。

今週末もチョコクッキー大量生産の予定だよ。
娘よ・・・今年は何人に配るんだ・・・。
195名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 23:05:50 ID:oQlCm/3l
うちの有名私立幼稚園に通う息子、もちろん選手コースですけど顔も子供タレントにスカウトされるくらいかわいいから去年もチョコ100個くらいもらいましたわ。今年はいくつかしら?
196名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 23:13:33 ID:sDZfjRNE
100000000000000000000000個 くらいじゃない?
197名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 00:45:41 ID:bvs2X+DP
そうかもしれないわ。楽しみ♪♪
198名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 18:27:43 ID:SaA6UHIX
うちもチョコクッキー今日明日で作ってばらまきます。
一応、コーチには、女性コーチ含めてちゃんと買ってあげるけどね。
「プライベートではもらえないから、楽しみなんスよ」って言ってたTコーチ、待っててね。
199名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 18:44:45 ID:dEn/1+6R
有名私立小に通う選手コースの息子、バレンタインのチョコ150個もらってきたわ
200名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 19:22:14 ID:zkocPQyR
200
201名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 18:59:26 ID:afBixW9N
息子がスイミングで水イボ移されて病院行ってとってもらった。痛そうだったよ。
202名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 19:08:41 ID:jMQO2vqR
平キックがなかなか出来ない息子に活を入れる日々。
母は泳げないのに陸で一緒に練習しているうちに自分も
出来るかのように錯覚。
昨日、プールに行って張り切って平泳ぎをしてみたら
コースロープに足が引っかかって、なぜか小指の内側の皮が
ベロンと剥けてまともに歩けない。
息子よ。怒って悪かったよ。母は反省しています。
203名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 04:59:12 ID:7WCDLxxL
あ〜ら、ブレもまだできないの。息子さん、おいくつ?うちの息子、年少にはできてましたよ。息子さん、生涯をお餅かしら?それとも池沼?
204名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 07:16:47 ID:bQslm+/Y
↑物凄い、誤字だらけ。
205名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 23:40:34 ID:+/eFce7C
よほどヒマなんだねぇ〜・・・wwww
206名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 18:54:51 ID:ojrzS8Tj
JOはどの種目ででるのかしら?
まもなく、名簿が出るからみてみましょ〜
207名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 01:23:02 ID:XhoW3764
息子、小3、水泳で有名な埼玉の私立中学を希望してますが、選手コースとはいえJOにはほど遠い息子、水泳の推薦では入れなそうなので一般コースに移って中学受験の塾に通い始めました。
208名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 20:49:51 ID:g/W30Klu
ベビー6か月から通っていましたが、2歳児の時、障害があることが判明し
一旦、退会しましたが 3歳になり「通いたい」と言うのでまた、通うことになりました。
1年以上ブランクがありましたが、初日から「顔付け」「ジャンプ」が出来て
両親共に涙・涙でした。
4泳法取得は難しいかも知れないけど、楽しく泳げるようになったら・・・
一応、障害クラスという物が出来、他の子に迷惑がかからないから、
安心して通わせることが出来て嬉しく思います。

209名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 22:46:45 ID:XrutQ5qf
>>208
障害クラスというものがあるのですか!素晴らしいSSですね。
お子さん、楽しく通えるといいですね。
210名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 09:12:29 ID:nAyenIDX
208です。 >>209さん、ありがとう!
最初は、もちろん障害クラスは無かったのですが、人数を集めて13人で申し込んだところ
OKしてもらえ、月2回ですがレッスン可能になりました。(何度も交渉しましたが)
現在、18人います。大手じゃないSSだから出来たのかも・・・
介護の必要な子はママと一緒に入ったり、とにかく皆楽しそうです。
公にも宣伝していないので、ずっと続けてもらえるかは分かりませんが
「プール行く〜」と毎日のように言う子供を見ていると、プチ幸せ感じています。
211名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 13:54:13 ID:V73eQ/3z
池沼が通ってるスイミングなんか汚らしい。娘と同じプールには絶対入れたくない。バカがうつる。
212名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 16:17:41 ID:a2q1VmV+
>211
じゃ、プールに入れなきゃいいじゃん。
あんたの娘のバカが回りに広まらなくて、こっちは助かる。
213名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 18:41:49 ID:RJuFVwO3
>>211
いっそのこと、プールだけでなく外出しなければ?
外には何があるか分からないし。

ついでに、ここにも来ない方がバカが移らなくて良いかもよ。
214& ◆vK4fdXi5xA :2006/02/26(日) 19:48:25 ID:IdK8W1a2
来週の火曜日から11ヶ月の息子(と私)がスイミングに通うことになりました。
スイミングは先週からのスタートだったのですが子供が先週から風邪を引いて
お休みしました。
今は少しの鼻水だけになったので行かせようと思うのですが
プールから上がったときの防寒対策があれば教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
215名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 20:07:09 ID:g79Q0wDL
そんなの簡単よ!スイミングから出たら体も頭も拭かずに裸のまま帰る。
そーしたら、強くなるし風邪なんかひかせないわよ!ところであんたの子も池沼?なんか臭うんだけど。
216名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 21:05:24 ID:q4jU2czj
>214
普通はサウナみたいな採暖室があるんじゃないかな。
そこで十分に乾かす。
防寒対策ってお子さんのだよね?
217名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 21:09:23 ID:CwhfkV96
>>214
お風呂上がりと同じことで、暖かいところでよく拭いて、早く体を乾かしてあげることです。
無駄に厚着をするのはかえってよくありません。

ただ、まだ治りきってないなら、あせることはないんじゃないですか。
楽しむためのベビースイミングで風邪こじらせたらつまんないでしょ?
218& ◆vK4fdXi5xA :2006/02/27(月) 08:17:19 ID:5HAVVJ0A
>>216,217どうもです。

明日もう一度子供の様子を見てみようと思います。
で、行ったときには十分体を乾かして温めてやろういと思います。
体調が悪そうであれば休ませることも視野に入れてみます。
ありがとうございました。
219名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 08:36:28 ID:GRxl/g8m
小さい頃は、ドライヤー持参してた。
意外とそういう人少ないみたいだけど。
220名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 12:11:15 ID:aInR6NnV
うちの方は大きなコでもドライヤー持参してるよ〜
備え付けのドライヤーは数が少ないので・・・。
221名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 12:53:12 ID:FDPYOs+F
備え付けのドライヤーがあるっていいですね〜
222名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 16:17:07 ID:ka9tOTK7
4歳半の娘を連れてスイミングスクールの見学に行ってきました。楽しそうなレッスン風景だったけど、あまり乗り気じゃないような娘を入会させて大丈夫かなと心配です。お風呂の水も恐がる娘に水慣れしてほしいんですけど。
223名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 23:14:26 ID:aFb6T/EU
携帯で上げてる書き込みはもう…
224名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 23:52:18 ID:UoY/8jCP
>>223禿同
225カナヅチママ:2006/03/05(日) 00:14:52 ID:v7V+5lYC
けっ、バレタカ(笑)オマエラ、なかなかするどいのぅ〜
226名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 07:04:38 ID:voU0EtVZ
>>225
相変わらず、暇そうですね。
227カナヅチママ:2006/03/05(日) 07:40:21 ID:v7V+5lYC
忙しいわい 一日20時間仕事してるわ
228名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 14:23:28 ID:cRfIAAm6
カナヅチママ、個人的に好き系だなぁと思っていたけど
前スレの下ネタで「痛いなあ」と思い始め、今回の差別で嫌いになったわ。面白く返すだけなら
粘着でもおkだったのに。もう来ないで欲しいわw
229カナヅチママ:2006/03/08(水) 23:20:19 ID:FMBNShaR
差別って池沼と同じプールには入りたくないって言ったことかしら?それが本音でしょ?あなた達の方が偽善者ぶってて感じ悪いわ。実際自分の子が通うプールに池沼がいたらイヤでしょ?
230名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 07:22:16 ID:G3PYgB7Y
>>229
あなたみたいな人がいた方が、嫌。
231カナヅチママ:2006/03/09(木) 08:12:18 ID:InZzi/I7
まぁ、うちの優秀な娘に自分の子が比較されたら嫌でしょうね お気持ちは察します。
232名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 18:52:41 ID:InZzi/I7
新しいスレ【カナヅチ】スパルタスイミング【ママ】
233名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 02:37:10 ID:F8K1XQgz
年少の子を通わせています。
家に帰って迎えに戻るほどの時間のゆとりはないので見学してるんだけど、
違う幼稚園の親同士がぺちゃくちゃおしゃべりしっぱなし。
下の子との会話が出来ないほどの五月蝿さ。
その親たちの連れてきている幼児は野放し状態。
こんなスイミングだと知っていれば入れなかったのに〜!
というか、時間帯が悪かったのかも。
金払ってこんなに我慢するなんて悲しい。
皆さんのところはどんなご様子でしょうか?

234名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 03:06:09 ID:jbYoCnlv
>親同士がぺちゃくちゃおしゃべりしっぱなし
>下の子との会話が出来ないほど

みんな会話を楽しんでいて良いのでは?
一体どうしろと言いたいのか分からない。
一応フロントにクレーム出してみては?
235ゆぅ:2006/03/11(土) 07:08:09 ID:cBB+2S25
六ヶ月から通えるスイミングってどうですかね?
236名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 08:28:22 ID:M4+ieqVv
会話を楽しんでるだけならいいんだけどさ、
ほんとうるさいんだよね。
おまけに放置されてる下の子軍団もうるさいし
通路の真ん中に寝っ転がってお菓子食い散らかしてたりするし。
で、上の子が「ママ見て!」って感じでこっち見てるのに
親はおしゃべりに夢中で気付いてないんだよな。
どうしろと言いたいのかと言われると、
上の子も下の子もちゃんと見とけ!って事かな。

でも、早い時間帯はどこもそんな様子じゃない?
237233:2006/03/11(土) 12:59:50 ID:F8K1XQgz
会話を楽しむのは勝手なんだけど、
「ギャハハハハハーー!」(手をパンパン叩く)ってな感じで
大袈裟に騒ぐ方々が多くて本当、イヤーな雰囲気なんですよ。
何がそんなに楽しいんだろ。
放置されてる下の子軍団も鬼ごっこしてるし。
スイミング側にどうしろということもないです。
236さんのところも同じような感じなんですね。
時間帯変えようかなと思っても空いてないらしいので、
このまま我慢なのですけど。
238名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 14:00:32 ID:3Kv1fFEl
息子のスイミングもそんな感じですよ。
早い時間帯だけではないです。

上のクラスになると熱心な古株さんたちが一番良い席を陣取って、
コーチの批判、自分の子の自慢と謙遜、その他世間話を
繰り返し語っております。その間、下の子は放ったらかし。
袋菓子を抱えながら練り歩くのも当たり前の光景です。

次のクラスを待っている子ども達も体操する場所で
鬼ごっこ、悪ふざけ、ものの投げ合い等、まるで動物園のようです。
大人しく座って待っている子の間を駆け回って、本当に危ない。

友人は「あんな中に子どもを置いておきたくない」と言って
辞めることを検討しているみたい。
うちはとりあえず1級までは頑張るつもりだけど…。
239名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 15:35:10 ID:hDhfC8oH
ベビーからキッズに上がって3ヶ月目です。
ベビーの時は自分も着替えがあるし
皆さっさと身支度して帰るって感じでよかった。

キッズに上がってからは、見学している親同士のお喋り本当に五月蝿い!
女の子ママと男の子ママでグループができ上がっていて常に行動を共にしてる。
私はダラダラお喋りするのはあまり好きじゃないのでポツンです。
弱気になると「孤独だ…」とウツ入るときもあるけど
ポツン上等っ!と気合を入れるようにしてます。挨拶は欠かさぬよう心がけつつ。

まだマシなのは下の子放置DQNママンはいないってことかな。
抱っこかベビカ乗せで会話に参加してるし。
240カナヅチママ:2006/03/14(火) 19:59:56 ID:efXtxzWk
低レベルな話ばっかWもっとマシな話ないのかしら?
241名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 01:08:08 ID:2Y56G+lk
子供だけポンっと置いていける習い事の方が親は楽だね。
絵画教室も行かせてるんだけれど、こっちは時間に迎えに行くだけで
いいので母親同士のしがらみがない。
242カナヅチママ:2006/03/15(水) 02:56:25 ID:RheqxNZq
無視してんじゃねーぞ
243名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 10:21:18 ID:4epV0Fnd
これからベビースイミングを始めたいのですが、来月ポリオ接種を控えています。接種後1ヵ月間は入会しないべきでしょうか?
244名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 15:53:32 ID:caAKO2Y5
>>243
こんなとこで聞いてないで医者に聞くべき。
地域の「育児相談」とか。かかりつけの小児科とか。
245名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 17:47:51 ID:M13Nl4vB
おいおい、ポリオ接種の後はうんちの処理とか結構神経使うんだよ。
微量だけどワクチン飲むんだよ!スイミングに入会なんて非常識。
246名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 18:35:56 ID:gjQ4nren
普通に釣りだと思いましたが。
247名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 12:35:33 ID:QUAhJX3l
平泳ぎの足がどうしてもできない年中の娘、足首が固いとコーチーから毎回強制的に足首の柔軟されてる。コーチー2人がかりで押さえ付けて泣き叫ぶ娘の足首をギューって…。見ていてツライ。
248名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 13:13:36 ID:h2Pm9F78
↑んなことするわけない。また釣り。足首がかたいからとあおると言うコーチは指導力がない。
249名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 14:19:27 ID:FYmod2Kl
子供がスイミングに通い始めたので、質問なのですが、
一般的に、四泳法の中で比較すると、バタフライは、習得に時間がかかり
ますか?難しいのでしょうか?

バタフライ習得中の子を見ていると、体が大きい子ほど、体が重そうで、
やりにくそうに見えるのですが。
250カナヅチママ:2006/03/17(金) 14:48:57 ID:QUAhJX3l
なかなか釣れなくなってきたわね。つまらないわ。
251名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 19:35:49 ID:QQmIxhia
>>249
とりあえず泳げるようになるまでの難易度は、一番高いかもしれませんね、
選手クラスになると平泳ぎの方が難しいって言いますけど。

バタフライは力任せに泳いでも疲れるだけなので、体(というか腰)の軽い子の方が上達が早いと思います。
でも、どの子も、タイミングさえ掴めれば、スッと泳げるようになりますよ。
252名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 08:09:36 ID:x/GzsgBX
うちもバッタが一番時間かかったかな。
小さいうちは腕がなかなか上がらないから最初は溺れてるみたいだったw
でもそのコによっては平泳ぎが一番時間かかったって話も聞きますよ。
253名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 09:58:48 ID:s2OCN5uK
4月から入会します。
夫が素潜りがとても上手なので、夫のように海で楽しく泳げる
ようになってほしい。
254名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 12:11:52 ID:HERjsnrq
>249です。
>251,252さんありがとうございます。
うちの子は今の調子だと、小学生のうちに四泳法習得は無理だろうな、と
思いまして。

腰の動きとタイミングが重要なんですね。
あまり体が柔らかくないので、難しいかもしれないな。
バタフライスレも見たんですが、ブレストのほうが難しいという人も
多いですね。
選手はとても無理だけど、是非美しい泳ぎを習得してほしい、と思って
います。
255カナヅチママ:2006/03/19(日) 13:34:37 ID:oUiyapIJ
うちの子供は年中にはすでに四泳法泳げたわよ。小学校卒業前に無理なんて障害児?
256名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 16:31:34 ID:RUVX5QdK
>254
お子さんは中学生になってもスイミング続けられそうですか?
うちの子は小学校で終了になりそうです。
中学生で続けている子があまりいないので。
4泳法は無理でも、せめて3泳法いけるといいな。
始めたのが遅いので、バタフライはしょうがないかなと思ってます。
バタフライはまあ、できなくても困らないといえば困らないかも。
257名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 21:38:06 ID:aJUYTqm5
249、254です。
うちのスクールも、小学校まででやめるか、選手クラスで続けているか、
どちらかみたいです。
そういえば、泳法習得中の中学生はほとんどいないかも(汗)

親としては続けてほしいですが、同年代の友達がいないと、続けにくい
ですかね。子どもは泳ぐのは意外に好きみたいなんですが。

うちもはじめたのが遅いので、何だか焦ってしまっています。
よっぽどうまく進級すれば間に合うかも、なんて。

バタフライって、泳げない自分の憧れなんですよね。
でも子どもに押し付けないように気をつけなきゃ。





258名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 21:55:37 ID:Lx0qp4a/
女の子は選手コースでももない限り中学生になっても続けるのって難しいですよね…
うちも娘が5年生になるので辞めることも視野に入れてます。(4泳法は終わってるのもういいかと)
でも娘は辞めたくないらしいので当分続けることになるのかな…
3月で高学年の女の子が数人やめちゃって淋しくなりました。
259名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 07:24:26 ID:t4uciT3B
ある程度大きくなっていて、他の子が辞める時期になって
それでもバタフライを習得するべきかどうかって、
大人になっても泳ぐくらい、水泳が好きかどうかですよね。

3泳法できれば、学校の水泳では困らないし、
ちょっとした緊急時には身を守れる気がします。
大人になって、自分から機会を作って泳ぐくらいの子だったら
バタフライができるといいですよね。

水泳はとりあえず、仲間をみつけなくても始められることだから、
将来ダイエットしたいとか、体を定期的に動かしたいとか思った時
役にたつことが多いスポーツだと思います。
260名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 15:13:00 ID:59lj9zTi
中学生になって選手コースで続けるとしても、犠牲にするものはあまりにも大きすぎ。
勉強する時間も、遊ぶ時間も、削って毎日泳いでいて、得る物ももちろんあるだろうけれど
失う物も大きいです。
261257:2006/03/20(月) 17:14:45 ID:BoMxVUDt
>>256、258〜260さん、レスありがとうございます。
いまさら、バタフライにこだわりすぎなのかな。>自分。
今のように、週1でも長く続けられたらいいのですが。

高学年はスイミングをやめるお子さんが多いですね。特に今の時期。
いろいろ考えてしまいます。
262名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 20:38:29 ID:JCKFOeox
>>258
女の子は小学校の高学年になると生理が始まる子が多いのもスイミング辞める
要因の一つかもしれないですね
263カナヅチママ:2006/03/21(火) 00:49:21 ID:Ibc8yLUH
小学生それも高学年にもなって四泳法できないなんて人間の恥。一生負け犬。何してもダメ人間。私なら恥ずかしいから一家心中しちゃうわ。
264カナヅチママ:2006/03/21(火) 18:21:52 ID:Ibc8yLUH
みさなん、本当にレベル低いわね。そんなことじゃ実社会で生きていけないわよ。寂しい人達ね。
265名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 22:26:19 ID:PZMBHXSd
>261
バタフライは、かなりしんどい泳ぎ方なのだそうです。
その泳法の中で、タイムを伸ばすように頑張っていく子もいるのでしょうが、
市民プールなんかでやっている人はあまり見ませんね。

進級がゆるいスクールだと、2ヶ月やそこらで合格にしてくれるけどね、
バタフライ。
そこで辞めちゃったら、すぐに「なんちゃってバタフライ」に
なっちゃうみたいだけど。
266名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 08:17:59 ID:4c5IdobL
バタフライ、自分ができないから我が子がやってるの見るだけでもすごいと思います。
タイム遅くてもね。
うちの子たちもバタフライはしんどいって言います。
でもかっこいいから好きなんだって。
本人がやる気なら何年生になっても続けていけるといいと思います。
高学年から中学生になるころって、どんな習い事でも辞めどきに悩む時期なのでしょうか。
どっちにしろ本人次第でしょうね、大きくなってくると。
本人にやる気がないのに続けても上達は難しいでしょうし…
267名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 08:24:24 ID:AFYxbGwy
息子のスクールは、バタフライは12.5m泳げたら合格だよ。
その後は1泳法ずつのタイムで級が上がっていくんだけど、
その時に他の3泳法もみっちり泳ぎこんでいくみたい。
バタフライは一番最後なので、それまでに形を作っていくんでしょうか。

市民プールでバタフライをやってみたら、ダンナに
「トドが暴れているようだ」と言われちゃいましたよ…。
268261:2006/03/22(水) 18:57:57 ID:5KxXUR5e
265~267さん
うちの子のスクールは進級テストが厳しくて、バッタだと、半年以上は
余裕でかかりそうです。

こんな話題を出しておいて、スクールでの合格基準は知らないんですけ
ど、25mかな?
細く長くでも、続けられるように、見守ってみます。
269カナヅチママ:2006/03/23(木) 18:25:33 ID:z7uKU0Z1
低レベルな話で盛り上がっててつまらない。うちの年中の娘50バッタ、37秒よ。熱があっても365日毎日5時間泳いでるわ。竹刀でお尻たたきすぎて、顔もビンタしすぎて変形してるわ。
270名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 19:11:35 ID:XeFRmkVM
うちは今イ○マンの研修に入ってるんだけど、この前機会があって選手の時間を
ちょっとだけ見てしまった......ショック!あまりにも凄過ぎ orz
ため息しか出ない母の横で息子はもの凄いのんきな顔して「もうすぐだな」と
ぬかしやがりましたww
選手って本当に凄い、選手をしてるお子さんを尊敬のまなざしです
家の子もやる気と根拠の無い自信はあるのだが.....。
271名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 22:39:40 ID:R9ylZTay
>>267
うちの同じSSかもw

うちの子はバッタ12.5Mのときはこんなんで合格しちゃっていいのか?!てな泳ぎだったけど
それから1年、今はそれなりに50M泳げるようになりました。
タイムもまぁまぁこんなもん?って感じです。(特別に早いわけでもないですが)
ちなみにバッタ合格には5ヶ月かかりました。
272カナヅチママ:2006/03/24(金) 01:04:55 ID:S1AKUH27
うちの息子はバッタ1ヵ月で合格でしたわ
273名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 22:43:43 ID:W9A2ZSPz
>271
うちも全く同じです。
バッタというか、バッタもどきができるようになったくらいで合格。
だけど、上の子はその後にタイムの級に上がって、
クロールなどを練習しながら併行してバッタの練習もしてました。
その時のコーチがよかったらしく、実際にバッタのタイムの級では
すぐに合格しました。

今、下の子がバッタのタイムの級だけど、
クロールや平泳ぎのタイムの級の時にもバッタを練習してたけど、
その時には全くコーチのチェックが入っていなかったらしい。
今、すごく苦労しているみたいです。
他の泳法が中心の級でも、ちゃんと見てくれているかどうかは
コーチによるところが非常に大きいですね。
274名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 20:24:48 ID:NL4fMA5S
ベビーなんですが、今まで風邪ひくと
別に気にすることなく欠席してたんですが、
欠席するときに電話連絡とかするもんなんでしょうか?

ある日他の子休みのときにコーチが
「○○ちゃんは風邪でお休みだそうです」
って言ってたんです。
もしかして皆わざわざ欠席を届け出てるのかしら??*
275名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:40:11 ID:de70Ai+F
↑釣りです。みなさん気をつけてね。

もし、本当に無断欠席を恥じているのなら、
こんなところにこんな文体で書き込みしません。

「無断欠席なんてありえない!」っていう書き込みがたくさん釣れるのを
待っているのです。
276名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 23:26:25 ID:lf+Rqj1n
無断欠席も何もウチのSSのベビーコースは
週4回のうちいつ来てもいいというフリーコースなので
連絡する人なんていませんが何か?
277カナヅチママ:2006/03/25(土) 23:44:02 ID:HD/H0SBr
275 お前性格悪いな、嫌われ者だろ?
278名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 12:09:26 ID:5rjeGZ4X
短期と通常レッスンと選手コースの練習の送迎疲れる〜〜
279名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 17:23:30 ID:Snzfeb3r
バタフライ、そんなに時間かかるのかあ。
うちはこれから。
>>267タンと同じSSだと思うけど、ここはフォームに対して
厳しいのかな?何がダメだったのか平泳ぎに3ヶ月かかっちゃったから。
(素人目には、綺麗に泳げてるじゃん!と思ったんだけどね。)
280名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 17:37:04 ID:rydEEXRl
>>275
釣りじゃないんですが…
ベビーだから無断欠席ってそんなに重要だと思ってなかったんです。
ただ、みんな連絡してるのかなー?と気になっただけで。
スイミングにあまり親しいママ居ないから聞きにくいことをここで聞いてみました。
281名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 17:43:17 ID:LnDe7BCr
そんな態度じゃ親しい人もできないでしょ
282名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 18:17:03 ID:um+9q5oA
>>280
スクールによって違うんだと思うよ。
連絡が必要なら、スクールの規則にそう謳われてるだろうし、そうじゃないんなら、行かないだけでOKだろうし。
うちのは選手コースにいるんだけど、合宿とか、集中練習とか以外は、特別に連絡をしなくても構わないことになってるよ。
要するに、スクール側の段取りが狂うようなことをしなければいいんじゃないかな。
283名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 18:28:19 ID:XSwW2PYU
うちはわざわざ連絡してないなー
284名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 18:35:26 ID:rydEEXRl
>>281
え!?私の書き方に何か問題あります?

連絡する、しないはスクールによって違うみたいですね。
ありがとうございました。
285名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 20:05:03 ID:m81UuVSQ
>>284
いや、別に気にしなくていいとおもうよ
ここも最近は変なんがまぎれてくるから、かまわずスルしといてww
286名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 13:33:16 ID:A0vwYJv0
>>284タソ そそ、気にしない気にしない。
うちもお休みの時は連絡いりませ〜ん。
あ、選手コースはいりますけどね。
287名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 15:12:45 ID:4/gJnXLF
10歳で小さい子に混じってバタ足を習っていた私が通りますよ〜。

亀ですが、スレの上の方で似た話題が上がっていたので。
6歳時にスイミング開始。半年通って全く進級できず中止。
周囲の子が泳げるのに自分が泳げないのが悲しく、小4の時に親にお願いして
2年間、週1でスイミングスクールに通いました。
トロい進級ペースでしたが、バッタもどきが出来る頃にスイミング卒業。
歳が離れてる子には散々「バカジャネーノ」扱いされましたが、トラウマになる程ではなかったです。
自分語り失礼。
288カナヅチママ:2006/03/31(金) 00:39:58 ID:91MiJCF3
↑つまんねー。消えろ
289名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 13:17:58 ID:uIdNECtY
選手コースで欠席の連絡がいらないなんてうらやましい。
ちょっとしたお出かけで休ませたい時なんか、理由を考えるのが大変だ。
どうでもいい理由で休むと、コーチにいい顔されないから。
290名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 17:48:36 ID:TNgUAJyn
>>289
で、過去に使った理由はどんなん?
もし笑えるのがあったらおせーて
291名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 23:10:25 ID:qeeenbZD
妊娠したんだけどベビーから英才教育受けさせたいから神奈川で強いイトマン教えて。
292名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 23:17:26 ID:IvPqxJz6
>276
私と同じスイミングかも
週4って、月・水・木・土ですか?
クリスマス会とか、スクールとは別にありましたか?
293名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 10:24:13 ID:mAxgdyNr
>292
いやいや、ベビーのフリー出席スタイルのSSはいくらでも
ありますよ。
ウチはちなみにコナミです。
294名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 17:16:33 ID:ptNIImY9
選手コースの子って本当に綺麗に綺麗に泳ぐのよね。そんでもって姿勢も美しい。
ちょっとあどけなさの残る推定中学生の、そんな姿に感嘆している母の脇で、
うちの小2ダンスィは「おめぇのちんこでけーな」とか友達とくらべっこしてる…orz
295名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 20:05:29 ID:5bTm3kNL
↑あんたの子はずっと芽が出なそうね(笑)
296名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 23:33:53 ID:0VIvPb0G
うちの小2ダンスィも「あー、おまえチンコはみ出てるぞ〜」
「おまえこそ、タマタマ出てるじゃねーか」って
準備体操の時やってます。
ムリしてそんな小さなブーメランはかんでもええのに・・・
297名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 14:21:36 ID:8FnKrJo9
まもなく1歳の息子、今日ベビースイミングの一日体験してきました。
結果は、最初から最後まで大泣き。
コーチも他のお母さん方も最初は皆泣くけど、そのうち慣れるから
大丈夫よ〜と励ましてくれたのですが、そんなもんでしょうか?
298名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 17:00:50 ID:/H7EGO3V
>>297
泣く子も泣かない子も色々います。
すぐに慣れる子もいればなかなか慣れずにいつまでも泣いてる子も。
でもコーチは泣く子にも慣れてると思うし。

ガンバッテクダサイネ。
299名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 21:20:29 ID:8FnKrJo9
>>298
お風呂は大好きだし、水は怖がらないと思っていたから
なんだかちょっとショックでした。
早く慣れて楽しんでくれるといいんだけど。
300名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 22:46:41 ID:ton+dJ3C
今日からスイミング開始の新小1。
幼稚園から習っているお友達に早く追い付きたいと
週2回がんばるそうです。
わたしはピアノのお稽古で鬼の母なので、
スイミングは絶対に口出ししない!  …つもり
どんなにのんびりでも黙って見守ること。
決して怒らないこと。
このスレに誓いを立てますw
欲が出て口出ししたくなった時はここに懺悔に来ます。
301名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 23:46:27 ID:1QehSXhB
>>300
ここで懺悔する前に、子供に謝んなよ。
302名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 00:05:36 ID:eZqXVkBH
>>301
「口出ししたくなった時は懺悔」
子供に対して口に出して言う前に
その考えを悔い改めようという
意思なんですが…
303名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 10:55:14 ID:Lo8dLP2Z
怒るのはどうかと思うけど、アドバイスくらいしてあげても
いいんじゃない?
休みの日にプールに付き合ってあげるとか。
ものすごい熱心なお母さんは、プール観覧席から身振り手振り指示してるよ。
(ちょっと失笑もので私は感心しないけど、そのこは進級早かったよ。)
304名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 14:49:27 ID:FRcdkRkl
黙って見守ろうと思ってもついついうるさく口出ししてしまう私・・・orz
305名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 17:34:04 ID:eFc3SbSp
そんなに熱心というわけではないけど、口出しはする。
だって、口出しした後の泳ぎが、口出し前と全然違うのよ。
口出しすると言っても「今日は肘に気を付けて泳ごうね」と泳ぐ前に
注意して、練習中に忘れているようなら、子がこちらを見たときに
ジェスチャーで「肘、肘」とやる程度。

303さんの言うように端から見たら失笑ものなんだろうけど
見てるとやはり気になっちゃう。「ここを直せばきれいな泳ぎなのに」って。
その代わり、上手に出来たとき、上達が見られたときは素直にそう言うよ。
子も「ママがちゃんと見てくれている」と思って頑張れるみたい。

私は泳ぎがきれいでさえあればテストで落ちてもあまり気にらないけど、
私から見ても熱心な親御さんは、テストの時もすごいよ。
見学席からは声は届かないのに「いけー!もっと!あーっっっ!」って。
手元の時計でタイムを計って「前回は何秒だったけど、今回は…」とか。
コーチにもばんばん声をかけてアドバイスを貰ってる。
選手でもないのに、どうしてそこまで熱心になれるのか、すごく不思議。
306名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 00:45:16 ID:EwIy6KD8
>>300
ピアノは自宅レッスンが欠かせないから、上達させようと思うと厳しくなっちゃうよね。
スイミング楽しんで伸び伸びできればいいね。
級とかタイムとか目に見える形で優劣ついちゃうから、入れ込んじゃうママって多いけどさ。
307名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 10:35:07 ID:S4nGzduh
2歳半からスイミングデビューでベビーコースではおかしいでしょうか?
3歳になるまではキッズとベビーで選べるみたいなんですが、
極度の人見知り&ビビリなので、まずはベビーでプールに慣れてから・・・
と思っているのですが。
308名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 21:13:26 ID:UTC2bm2a
>>307

うち、2歳3ヶ月でベビーコース行って、3歳3ヶ月でキッズに切り替えた。
お母さんからなかなか離れられない子は3歳過ぎてもベビでやってる人いる。

知り合いは2歳11ヶ月でベビに入って、3歳2ヶ月でキッズに切り替えてたよ。
309名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 21:56:31 ID:S4nGzduh
>>307
ありがとうございました。
やはりギリギリでも慣れてから切り替える人も結構いるんですね。
安心しました。
早速体験申し込みます!
310名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 00:12:44 ID:UPmWKsxP
3歳でベビー?障害児?うちの子3歳で四泳法終わったわよ。
311名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 00:23:44 ID:iJ3nCc/r
浦安市公園屋内プールで幼児水泳サークルがあるの知ってますか?
舞○水泳サークルというところなのですが。
市民プールの教室なので正直(上達は)期待しないで入ったのですが
今年小学校3年生になる娘が約1年でまったく潜れない状態からクロール背泳ぎ
まで泳げるようになりました。下の子は今5歳でバタ足の練習をしています。
市民プールでもしっかりと泳ぎを教えてくれるところがあるんだなって。

うちは子供が4人いるのでスイミングスクールに通うと費用が大変なのですが
ここのだと半額くらいなのでとても助かっています。
なんか今、会員募集中みたいなので宣伝してみました。月、金でやってるみたいです
312名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 00:34:58 ID:BqOX8I5s
>>310
良かったね。
313名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 10:13:36 ID:jsKzI3LY
>>312
例の方なのでスルーでいきましょうw
314名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 15:52:44 ID:UPmWKsxP
市民プール?笑わせるなよ。お前なんかこのスレ来る資格なし。消えろ。
315名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 16:39:39 ID:n/+Kf+1y
>>311
水が好きになったり泳ぎをマスターするのにSSじゃなくてもぜんぜんOK
大事なのは子供が楽しく通えればそれに越した事無しですよね
316名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 17:55:29 ID:s/7mLgMW
>>314浦安の市民プールって、税金潤ってるなって感じの
すごいプールだよ。息子の通っているスクールより豪華で綺麗。
選手を目指す訳でないなら、そういう所でもOKだね。
うちの市にあるプールも(国際大会対応も出来ます)
市民向けに安くスクールやっているわ。

ところで選手コースになれる子って、何歳で4泳法が終わるのでしょうか?
317名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 18:39:28 ID:8fgLWHRQ
さまざまです。
入学前に修了してることもあるし、ゆっくりやってた子が、急に才能を開花させることもあります。
競技志向のSSの場合、4泳法終わる前にピックアップされて、平泳ぎやバタフライを育成コースの中で覚えるようなこともあります。
318名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 23:36:18 ID:iJ3nCc/r
<<314
市民プールのスクールをばかにしないでください。わずか週1時間の練習で
4泳法しっかりと泳げるようにしてくれるんですよ。上手な子は小学生で50m30秒
くらいで泳ぐ子もいるそうです。私は昔水泳をやっていたのですごさがよくわかります。
さすがに毎日泳ぐ子たちにはかなわないとは思いますが子供が楽しみながら上達
しているのですごく満足しています。まぁあなたにはわからないでしょうが
319名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 23:54:30 ID:jhzH+iS9
セントラルのベビーコースに通って一年。
先生方とも仲良くなれました。
ところが、先日、45分間のレッスン中、私たち親子は先生に無視されました。
一人一人、先生が声をかけて回ったりする時間があるのですが、
順番に先生が近づいてきて、次は自分の番と我が子が張り切っているところ、
私の後ろを通って、隣の子のところに行きました。
最後、先生は一人一人とタッチをしてバイバイをするのですが、
うちの子が行こうとすると、コーチ室へ帰ってしまいました。

うちの子は、プールが大好きで、毎日毎日スクールを楽しみにしていました。
しかし、その日から、プールへ行くことを拒否しています。
無理強いしても・・・と思い、それから行っていません。

もうすぐ、幼児コースに移るときなのですが、挫折しそうです。

先生も機嫌の悪い日もあるかもしれないと、親なら理解できますが、
子供の心には、悲しい出来事だったようで、どうすればいいのでしょうね



320名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 00:27:15 ID:iCIrqsxL
>>319
私はセントラルで10年働いてます・・・今も育児しながら現役でベビーも教えてます。
いったいどこのクラブ??考えられない・・・
最近は新卒であまり社員を採用いないためきちんとクラブ内での研修が出来てなく対応が悪くクレームも多いのは確かです・・・
ベビーということはまだ3歳前ですよね・・・
まだ言いも悪いもわからないやんちゃでかわいい時期でただ水と先生が好き・・・で通っているだろうにかわいそうに・・・
私が思うのはクラブ内にお客様の声みたいなアンケート用紙ないですか??
クレームとして書いていいと思います。
そのまま幼児に上がるとママから離れますから子供に仕打ちが行くのも心配です・・・
悪いのはいくら子供相手でもお客様に対して無視だなんてありえませんからイントラの名出しして本社に言うもよし。エリアの営業本部へ言うのも良しです。
がんばってください。お子ちゃまかわいそうに・・・
321名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 00:32:45 ID:YOoaioj7
オマエラ親子が何か悪いことしたんだろ?気違いの子供は無視されて当たり前。バーカ。
322名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 00:36:38 ID:iCIrqsxL
>>321普通にスルーしたいけどセントラルの実態知らないでいい加減なこというな
会員に無視だなんてしてはいけないことだ
あんたみたいなアホにはするかとねW
323名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 00:50:02 ID:gmzn8bKo
私の娘もセントラルのコーチが怖くて2度と行きたくないと言って退会しました。
ただセントラルというSSが悪いというわけではなく、まずいコーチに当たったんだな
とあきらめています。
324名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 00:57:14 ID:tDuAKo36
コーチがいやならコース変更したらよかったのに。コーチと言うぐらいだからセントラルスポーツクラブ○○とかいうスイミングクラブ主体のクラブ?
325名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 01:09:21 ID:gmzn8bKo
はい、そうです。コース変更も考えたのですけど当時年長で子供が感じる恐怖というのは
根強いもので セントラル=怖いところ が拭えなかったんです。今は4年生で都内の
スポーツセンターで活動しているサークルで水泳を続けています。楽しんでますよ
326名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 01:12:54 ID:tDuAKo36
きっと選手上がりのコーチじゃない?スパルタだよね。地方のフィットネスクラブ内のセントラルなら子も少ないしコーチはみんなやさしい。都内は厳しいかも・・・ちなみに伏せ字でクラブ教えてちゃん
327名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 01:18:20 ID:gmzn8bKo
引越し前ですが○葉県○安のクラブでした。選手上がりだったのかな?
そうはみえませんでしたが・・・
328名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 01:21:51 ID:tDuAKo36
わかった・・・誉めて上達するのが子なのにいやな思いしちゃったねー バイトじゃないかなぁ適当がおおいし。
329名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 01:35:52 ID:gmzn8bKo
でも勉強になりました。有名なクラブでも小さなサークルでもいいコーチに
がいればいい練習ができるんだなっておもいました。まぁサークルでは選手は厳しいですが・・・
330名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 13:42:25 ID:aNs180ED
319です
皆さんご意見ありがとうございます。
ベビーのフリーコースに在籍しているので、月、水、木、土の週4に、フリーに行くことができます。
先月まで、本当に、他にいくところ無いのか?というぐらい皆勤賞、休み無しで通っていました。
4月になり、先生が変わりました。
その嫌な思いをした先生が、月曜と木曜の担当になりました。
月曜と木曜を避けて、子供を誘って行こうかとも思ってますが、なんか、その先生を避けているのが
あからさまなような気がするのと、突然、先生が代行で変わることもよくあるクラブなので
入って、再び嫌な思いをするのは絶対に避けたいので、お休みしています。
クラブにクレームとして出そうとも思いましたが、逆恨みされても・・・
と思うのは変でしょうか?
明日、プール行ってみようか〜と子供に言ったところ、先生○○が行っても怒らない?と
言われてしまいました。怒らないよ〜、みんな待ってるよ〜、明日は○○先生だし・・・
と言ったら黙ってしまいました。
もうちょっと、様子をみるべきでしょうか

もう三歳になるので、幼児コースへの変更手続きをして、それまでお休みするのがいいのか、
子供が行きたいと言うまでやめるべきなのかと、思っています。
331名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 14:00:45 ID:tDuAKo36
気になり携帯〜覗いた319です。今からスクールでプールに入りますからレス遅くなりますが・・・フリーコースとはアクアベビーのことかな?なら毎日よね・・・あまり実施してるクラブがないんだけど関東?よかったら伏せ字でクラブ教えてください。
332名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 14:04:21 ID:tDuAKo36
ママも子も好きで信用がある先生にだけきちんとお話したらいいと思う。『うちの子○○先生が苦手なようで』と。お休みより好きな日に行く方が!幼児まで休んだら今のままじゃギャン泣きですよ・・・まったくいやなクラブだなぁーありえない。頑張れ
333名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 22:03:28 ID:u+X04c0C
うちの子もセントラルでお世話になってるよ。
幼稚園年中から始めて、アクアキッズでほぼ毎日通っているにも関わらず、
黄色帽子を一年半かぶり続けた。でも楽しんでるよ。
インストラクターのお兄さん、お姉さんはいつ休んでいるんだ、と言うくらい
水の中に浸かりっぱなしですが、大丈夫なんでしょうか?
334名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 22:07:54 ID:80AGif+R
こどもが薬疹で全身ブツブツだらけになっちゃったよー。
皮膚科のお医者さんは、症状が落ち着いたら、皮膚がすっかり元通りに
ならなくても、泳いでかまわないって仰るけど、一緒に泳ぐ他のお子さ
んやお母さん方はヤだよね。
335名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 22:18:52 ID:aNs180ED
319です。
アクアベビーという言葉をはじめて聞いたので、よくわかりませんが、
当方の通っているところはベビーコースは、週1かフリー(週4で好きなときに参加できる)
のどちらかしかありません。
幼児コースは、週1か週2です。
選手コースは、違いますが・・・

こんなところで、クラブ名を挙げていいものかと思っております・・・が
東京都内です
336名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 00:01:51 ID:IbEJkDnZ
子を寝かせながら携帯から320です・・・10年水にほぼ毎日5〜6時間入りました。妊婦でもベビー、紺帽子、育成は入りました。体はだいぶガタきてます。実際婦人病抱えてます。
337名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 00:05:12 ID:IbEJkDnZ
まわりもみんな不妊やらなんやらに悩みやめて行きました・・・黄色帽子に1年半、長くつらい時間ですよね。たった3つ4つのバッチがこんなに時間がかかるとは。と気がとおくなるかと思います
338名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 00:07:23 ID:tDuAKo36
私の考えですが赤、黄色で楽しく基礎をしっかり覚えて自信を持って白で背泳ぎを覚えてほしいです。
339名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 00:08:14 ID:IbEJkDnZ
黄色のけのび、板キック、赤のボビング、息こらえなどはあとあと息継ぎができなかったり姿勢が悪く長く泳げないにつながります。赤、黄色が長かった子ほど姿勢がよく息継ぎがうまく白、オレンジすぐにクリアしちゃいますよ!
340名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 00:09:38 ID:IbEJkDnZ
短期のような人数がおおく非会員も入りお金を払うレッスンよりは日頃のレッスンを楽しく続けてほしいです。セントラルのことしかお話できませんがすみません・・・
341名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 00:11:48 ID:IbEJkDnZ
319さん、都内ならあまり評判が悪いクラブ聞きませんが自分が納得いく方法をお子さんをみて決めてあげてください。私がもし319さんのベビーの担当をしている指導者なら水を嫌ったらかわいそうなので違うクラブに移籍なども勧めてしまいます
342名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 00:12:37 ID:IbEJkDnZ
長々ぐだぐだ携帯から失礼します。明るく仲良く元気よく頑張って!
343名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 00:27:31 ID:rhN3owVv
320さん、ありがとうございます。319です。
正直、ベビースイミングで仲良くなったお友達から、毎日のように、
どうしたの?ってメールがきて、返事するのにも困っています。

344名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 00:31:15 ID:IbEJkDnZ
そうかぁ・・・ママ友が心配してくれてるんだね。信用できるママなら実は・・・と話てみていいかもしれないけど評判いい先生ならあまり話しない方がいいかもね。
345名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 00:32:01 ID:IbEJkDnZ
いつもベビー何人ぐらいいますか?うちは大体15〜20ぐらいなんで先生も二人で入ります。
346名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 12:57:01 ID:sujP/X37
この間、幼稚園児の男の子が凄いギャン泣きだった。
始まりから終わりまで泣きっ放しで
女性のインストラクターの方がずっとプールの中で抱っこ。
うちの子なんて、放っておいても泳げるようになると思うけど
こういう子こそ、スイミングに通わせたいだろうな〜と思った。
347名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 13:37:08 ID:rhN3owVv
あまり評判のいい先生ではないようで・・・

うちのベビースイミングは、先月までは20組前後参加してました。
先生は、一人。
今月になって、ちょっと減ったかな
348名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 13:50:44 ID:IbEJkDnZ
水慣れしちゃってる子の方が恐いよ。ギャン泣きしてる子はよく水を見てる。水慣れっこがよく溺れてる。私は溺れさせて話を聞くようにしむけますが。
349名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 15:44:45 ID:LW7J5IPi
>>348
なるほどね・・納得。
350名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 20:29:22 ID:IbEJkDnZ
溺れて死ぬまで助けないわけではないから・・・見ながら懲らしめるかんじ。いやぁセントラル評判悪いなぁー
351名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 23:26:39 ID:rhN3owVv
うちのセントラル、4月からきた新しい先生、でも、初日から一人で教えてるので、
他のセントラルから来た人だと思うけど、今日まで、私の知ってる中で、5人溺れかかってる。
もう少しちゃんとみてほしい。
352名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 23:34:56 ID:IbEJkDnZ
転勤かぁ。いくらべてらんでもサブにして子をちゃんと把握しなきゃなぁー赤帽子何人を一人で見てた?
353名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 23:42:46 ID:rhN3owVv
赤帽子は12,3人。
黄色でも、最近、まともにボビングできないのに、上がってる子がいるから、
その先生で溺れかかってた。その時は、15人ぐらい。
けのびして、赤い台。その後、ボビングで赤い台。というのをやってた時、
先生は、けのびしか見てないから、その後の子が溺れかかっても
気付いてなかった。
354名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 23:53:25 ID:IbEJkDnZ
それはぁ、その先生じゃなくても溺れるわな。黄色で溺れるのはまともにボビングできないのにあげた赤の先生が悪い。ボビング完璧なら溺れませんから。どこのクラブ?
355名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 00:34:44 ID:wRWwLE9Q
強化に参加すると、半分もできてなくてもあげてくれるのよね
356名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 00:36:54 ID:BFnyq7pa
強化とは短期のこと?かしら・・・
357名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 00:37:14 ID:wRWwLE9Q
そうそう
358名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 00:44:53 ID:BFnyq7pa
短期は進級目的ではなくイベント収入と
359名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 00:46:47 ID:+j8RFal5
うちの子も、ボビングできてないのに、人間苦しかったら顔あげますからって言われて、合格になった
360名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 00:47:58 ID:wRWwLE9Q
お金を払ってバッチを買う とみんな言ってますよ。
361名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 00:49:44 ID:BFnyq7pa
そうなんだよ、バッチあげるからって短期に勧誘するでしょ?スキーやサマーなんか行かせたらだめよ
362名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 00:54:53 ID:+j8RFal5
スキーに行かない奴は赤帽に戻すぞと、うちの子は脅されました。セントラルって…
363名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 00:58:26 ID:BFnyq7pa
スキー行かないぐらいで停滞したり戻したりはないから。ただ言うこと聞かないまわりに迷惑かけた白の子を黄色に戻したことはある。セントラル中身わかるとおもろいでしょW
364名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 01:32:35 ID:+j8RFal5
でも、うちの幼稚園坊主には冗談とは思えなかったらしい。かなり真剣に怯えてました。
365名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 09:35:15 ID:MBFx0BtD
なんだかすごいですね、セントラル。
そういううちもあまり評判よくない某大手w
366名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 10:05:33 ID:bc4nb+us
>365
私もセントラル話をすごいな・・と思いながらロムってました。
ウチは評判がイマイチなコナミですw

でも娘の通う支店のコーチはいい感じですよ。
老若男女とり揃っていますが、皆さん子供が好きという感じで楽しく教えてくれます。
まだクロールの基礎をやっている段階なので選手とかへの指導力とかはわかりませんが。
367名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 10:46:14 ID:MBFx0BtD
>>366
同じですw
 
うちが通うところもいいコーチばかりです。
個人的に私が苦手…な方はいますけどね。
子供たちはコーチが大好きです。
368名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 12:49:02 ID:BFnyq7pa
セントラル、田舎あたりにいけばみんないいスタッフだし転勤もあまりないから子に馴染む。悪い会社ではありませんよ。子に合わないと思うならコース変更とかありますからね・・・
369名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 15:09:13 ID:+j8RFal5
クラス変更しても、同じ先生だったりするし。それとも田舎のセントラルには、先生いっぱいいるのかなぁ?
370名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 15:14:11 ID:BFnyq7pa
田舎だから先生が多いわけではないよ。社員はだいたいマネ入れて5人。プラスあとはバイト。10人はいないんじゃない?だって白オレ、緑紺合同でやったりしてない?赤は10人いたら二人はつかなきゃ・・・
371名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 17:45:19 ID:+j8RFal5
赤、10人で先生二人なんてありえない
372名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 19:49:21 ID:hrpiyqok
nispoは?
373名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 19:58:43 ID:BFnyq7pa
赤に10人以上で二人先生がいないならわが子が溺れ死んでいいと覚悟してください。だって赤台から落ちちゃうよ。
374名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 22:09:36 ID:wRWwLE9Q
そういう場合は、あきらめるしかないのですか?
375名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 22:18:39 ID:M8fZfHwy
うちは地方都市?のセントラルですが赤は子5人にコーチ1人といった感じですよ
みなさんのところはウォーミングアップにどのくらいかけてますか?
376名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 22:49:54 ID:tsI9cmk9
携帯から参上のセントラルママです(勝手に自分で思っている)
パソコンからです
>>374あきらめるというか私がいたクラブは10年で5箇所ですが全部赤帽子はおしっこも頻繁ですので絶対先生が二人・・・というカリキュラムでした。いったいどこのクラブなんでしょ・・・いつか溺れて事故にならないといいですが・・・
もしかしたらみんな水なれできてて二人つく必要がないのかも。
>>375私は都内3箇所東北2箇所で勤務しましたが赤帽子のアップは大体10分??とにかく水慣れですから・・・
あと赤は赤でも幼児と児童コースではぜんぜん違います。
最近思うのですがカナヅチばかママ最近いませんね・・・
私が以前書き込みしたらなりきりだってすごい馬鹿にされたことがあります・・・
今はなんだか楽しいですね、ここW
377名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 22:56:56 ID:tvWjv4Pr
地方のセントラルです。
赤・緑・青の総勢18〜20でコーチ2人。
後半20分で、赤、緑+青に分ける。
ウォーミングアップは5分かな。
1時間で23mプール7〜8泳ぎ。
プール狭すぎ、人数多すぎって気がする。
あと、セントラルって、バタフライが終わらないと、クロール50とか
やらないの?すいちゃれ とやら見ていると、内容は低い気がする。
他は違うのかな?
378名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:01:26 ID:tsI9cmk9
>>377えぇぇ???赤と緑紺一緒に練習しちゃってるの??
それは問題だ。
最低最悪先生がいなくても赤は赤単独、黄色、白オレ、緑紺ぐらいにしかクラス分けしなかったけど・・・
すいちゃれ見てて思うよね、レベルが低いと・・・
セントラルってね、タイムタイムじゃないの。
きれいにきれいに・・・なの。
だからオリンピック選手いないでしょ??w
379名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:19:49 ID:wRWwLE9Q
先生が足りないの。
苦情入ると、すぐいなくなっちゃうし・・・
ひどい時は、4日間の短期水泳教室で、毎日先生が違ったよ。
380名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:25:42 ID:tsI9cmk9
>>379セントラルのこと??
短期で先生が違うのはローテーション上あることも・・・
でもね、新旧チェックがあるし短期間で進歩したいのが短期だから一人の先生でやるべきだね・・・
ここに来るママのお子ちゃま、みーーんな私が指導してあげたいわ。
うちの子は絶対セントラルに行かせないもん。
旦那も私もセントラル人間だったから内情知るだけに・・・
旦那はセントラルのプールは汚いからウンコプールって言うしW
381名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:27:31 ID:wRWwLE9Q
>>380
はい。セントラルです。
もしかしたら、 セントラルであって、セントラルでないのかも・・・
東京都世田谷区にある、か○ぽ ってとこですけど
382名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:33:45 ID:tsI9cmk9
>>381か○ぽレクだねー
んんんーレッスンもちゃんとしているわけだしセントラルです。
オーナークラブというのがあってオーナーさんがいます。
なのでセントラルのやり方+オーナーのうるさいいらない口が出ます・・・
東武とかトーアもそうですね・・・
ポスターの貼り方ひとつもオーナーに効かないと貼れません・・・
ん・・・か○ぽ??同期がいるなあ・・・
383名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:37:51 ID:wRWwLE9Q
ここにきてなんですけど・・・
ベビースイミングの、先生に無視されたとかって話・・・
か○ぽじゃない?
この前、スクールの時に、そんな話していたお母さんたちがいたから・・・
違ったらごめんね〜
384名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:41:07 ID:tsI9cmk9
そういえばどうなったか気になってる・・・
行ってないのかなぁ・・・
385名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:42:41 ID:+j8RFal5
驚きです。うちも同じか○ぽレクセンター。
386名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:45:19 ID:tsI9cmk9
あっと・・・ここに来てか○ぽ大人気だW
用賀に移籍できない??
387名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:46:43 ID:wRWwLE9Q
用賀は良いスクールなんですか?
388名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:50:02 ID:tsI9cmk9
>>387用賀がいいというかきっとか○ぽよりはいいかな・・・
同期はみんな用賀に行ってみたいといっていた。
あとはトーアかな・・・
ごめん、世田谷ということで地理感あまりないけど・・・
用賀はきれいだしね
389名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:52:30 ID:wRWwLE9Q
>>384
っていうか、セントラルのスタッフなら、会社に、こういう意見があるって言ってよ。
ベビースイミングのあの人が、東京のどこのセントラルかわからないけど、
今、現在、会員にもかかわらず、悩んで、スクールに行けてない訳だから・・・

でも、か○ぽだと思うんだよな〜
月、水、木、土の週4ベビーって・・・
前、うちの子が通ってた時そうだったから・・・
390名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:55:09 ID:wRWwLE9Q
うちが、か○ぽに通うメリットは、5時間無料の大型駐車場。
それだけかもしれない・・・
391名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:57:10 ID:tsI9cmk9
>>389
言っても意味ないのよね・・・
でも実際私は会社でここ見てみんなに見せてみたけど。
会社はお客さんからのクレームしかまともに受けないよ。
だって自分らに来たクレームを本社に言ったら自分たちの立場が・・・ってなるから。
クラブも特定されてないので私からは言えません。
セントラルに匿名でいいから言えばいいんだけど状況が状況だから本人も言わないと・・・
役立たずですみません
392名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 00:00:38 ID:MVlZX9Oh
>>319さん
どこのクラブか教えて〜
393名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 00:11:09 ID:VKd94gyF
>>391です
なんだか私が何も出来ないのに・・・って感じですのでここには書き込みしないほうがいいのかしら??
394名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 00:24:55 ID:MVlZX9Oh
そんなこと無いんじゃない?
でもさ、会社に言わないまでも、か○ぽに、同期いるんでしょ〜
その人に、言っといてよ〜
395名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 00:30:52 ID:v5YlofnS
393です。寝るからパソコン切ったから・・・同期に言うにもか○ぽと確実なわけじゃないし2ちゃんネタは本気にされないのよ。だからやっぱりちゃんとクレームだすなら人伝いじゃなく本人が・・・
396名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 00:32:19 ID:MVlZX9Oh
ま、そりゃそーーーーだ
397名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 00:38:33 ID:v5YlofnS
すまんね。ただアドバイスしかできないのよ2ちゃんは・・・
398名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 01:24:07 ID:kbkKLuaX
更衣室、女の方がいつもぎゅうぎゅう満員。
年中くらいになったら男の子は男の更衣室へ言って着替えさせて欲しいわ。
コンセントの前に陣取っていつまでも持参してきたドライヤーで
髪乾かしてるのも邪魔。もう春なんだから少し濡れてたって
風邪引かないでしょ。さっさと出ればいいのに。
過保護なばか親が多すぎ。
399名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 08:32:12 ID:vjE446O1
>>398
そそ、うちも同じ。仕方ないので体操場で着替えさせる始末…
ちなみに髪はそのままだわw
ってうちは男の子なんだけどね。
年中だけどまだ一人で着替えるのが怪しいので。
着替えは出来るけど水着やゴーグルををカバンに入れたりとかがちょっとね。。。
一人で行かせたら何か忘れてきそう。
400名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 09:05:30 ID:fRPZxj9p
うちのスクールは体操スペースで着替えさせる親が多いんだけど、
女の子でも平気で真っ裸にするので、目のやり場に困る。
しかもその体操スペースは外向きの壁がガラス張りで、外から丸見え。

誰でも入ってこられる場所だし、父親の付き添いも多いので
不審者が紛れ込んでいても分からないと思う。
女の子でそれなので、男の子も当然プラプラさせたままお着替え。
皆、ラップタオルを持っているんだから、更衣室以外で着替えるときは隠して欲しい。

どうしてそんなに無防備でいられるのか、ホント理解に苦しむ。
「こんな幼児にそんな気になる人なんていないわよ〜」なんて、
昨今のニュースを見ていたら、思えないよ…。
401375:2006/04/14(金) 09:28:54 ID:v+B5tzss
>>375です
コーチの人数ってそんなものなんですね
うちは黄なんですが5人でもコーチ2人いたりします
最近人数が増えたせいでうるさいママも増えてうんざりしています
コーチの人数のことから指導方法まで1時間の練習中親は批判しまくり
アップの時間も黄でボビングやら息なしクロールの子にけのびや板キックばかりやらせないでと言ってます
30分アップして残り30分で課題をやりますが大不満みたいです
私は基本も大事だと思うので黙っています
長文すみません
402名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 09:31:14 ID:vjE446O1
>>400
同じ感じ。ガラス張りです。まさか同じSS?w
体操場で着替えさせてる親のうちの一人です。男の子だけど。
一応ラップタオル巻いて着替えるけどポロリ、なんてことも…

確かに誰でも見えるところで、しかもショッピングセンターの駐車場に近いので
女の子が真ッパだとちょと・・・って感じです。
男の子だからって安心なわけじゃないんですがね。
でもあの異常に満員でムンムンした更衣室で下の子連れて・・・とか着替えさせられない。
うちのSSは特に更衣室が狭いように思われ。
でも先日ギャラリーで着替えさせてる女の子見たときはかなりビックリした。
うちのSSはギャラリーはショッピングセンターの客が普通に通るところにあって
誰でもプールが見れるんだけど、そこで着替えてる…!
推定小3、小4?の女の子。ほんとビックリした。
403名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 13:16:31 ID:mNMMonW+
>>402
いるいる!ギャラリーでお着替えさせる親。
人目がきにならないのか?!と思うけど、まあそれはその家庭の問題だから
そんな家庭に生まれてしまった女の子が気の毒ね・・と思うだけなんだけど
ギャラリーがものすごく混んでいて、おまけに座席も少ないので
次の回(クラス)の人に席を譲るべきなんだと思うんだけど
お着替えとかさせているから次のクラスが入水してから30分くらいは
平気で居座ってる。
傾向としてそういう人のファッションはモサ系だよね。何なんだろ。
404名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 16:19:30 ID:+3JjkogS
>>375
家の子選手コースに入っているけど、最初のアップはやはりビート板もってキックやビート板足に挟んで手だけとか、
基本をみっちりやりますよ。基本をやらないで、上にあがるとその内ついていけなくなると思います。
親としてはどんどん上に上がって欲しいから、そんな批判が出るのでしょうね。
405名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 16:26:39 ID:v5YlofnS
本日休みのセントラルかあちゃんです。404いいこと言うね!基本は何色帽子になってもなくなりません!アップがいやだとかなら自分でなんちゃって水泳教えたらいいよ。停滞した子はセンスがないとかよりきちんとできてから進級させる先生にあたっただけかと思うな
406名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 16:34:17 ID:+3JjkogS
>>405
お褒め頂きありがとう。でも私の子供が選手コース行くまでは進級が遅くていらいらしてました・・・。
子は途中から(4泳法習得前)コーチに誘われて選手コースに入ったので未だに基本ができとりません。
で、今は伸び悩み。だから基本は大事ってめちゃ解ります。
407名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 17:57:28 ID:v5YlofnS
セントラルかあちゃんです。たまに・・・まれにオレンジぐらいに育成に誘っちゃう場合もありますね。それはぁセンスがいいという以外ないのです。何を専門種目ですか?たぶんお子さん柔軟性があるんですね。
408名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 19:21:52 ID:Ytc94maE
私のお友達もベビーに全然来なくなりました。同じ人?みんなから厚い信頼があった人だけに、みんな心配してます。
409名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 21:04:53 ID:+3JjkogS
>>407
404です。今スイミングから帰ってきました。
兄3年、妹1年なのでまだ特にスタイル1は決まっていません。試合に出るときは兄はフリーかバッタかブレか個メです。
バックは出たことがないです。妹はフリーかブレです。コーチの考えで小さい内は専門種目を決めないそうです。
柔軟性はあるのか無いのか解りませんが、対抗意識は無いようです・・・。競泳なのに・・・。
410名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 21:50:17 ID:pJcjfs0l
>>409さん・・・>>407です
毎日練習で大変ですね・・・
よくおにぎり持参で来るママがいました。
ちいさいうちはいろんな種目で得意を見ていくのがいいかもしれないですね・・・
がんばってください。
でも競泳って本当に地味です・・・
私は小3から育成に入りましたが毎日いやいやでした・・・
今になってみればもう少し好きな方法でいろんなことしてみたかったと後悔です。
だから私はやめたいという子には賛成してしまってます・・・
411名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 21:59:00 ID:+3JjkogS
>>410さん・・・>>409です
子供はスイミングは好きみたいです。二人とも年長から選手育成に入っているので、こんな生活が普通の様に思っています。
子供より母の方がめげそうです・・・。ギャラリーの母達が怖い・・。
412名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 22:35:07 ID:v5YlofnS
セントラルかあちゃん、410です。たしかにギャラリーママ恐い。溺れてもいないのにわが子にアピールでガラス叩くと赤指導中だったら死にそうにびびる。先生の悪口も大好きよーって感じだ。私今はセントラルちょいと上の子の幼稚園で指導してるがわけわからないママおおいねー
413名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 23:06:01 ID:+3JjkogS
選手コースなので先生の悪口は無いですが、速い子の親いじめ、遅かった子が速くなったらぶつぶつ・・・。
大人なんだからもう少し静かにして下さいってくらいうるさい話声。子供の為にと毎日通ってますが疲れます。
414名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 23:48:10 ID:mNMMonW+
セントラルの話の途中に割って申し訳ないのですが
何気なくスイミングスクールを探していたら、吉祥寺にある藤○水泳教室(一応伏せます)
というところを見つけました。
レッスン費用を3か月分前納する・・などスポーツクラブ系ではあまりないような
料金体系・・シンプルなHP・・何だかものすごく厳しい?との印象を持ちました。
ここについてご存知の方、いらっしゃいますか?
415名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 23:50:41 ID:MVlZX9Oh
389です
セントラルママ〜〜〜
今日、子供のスクールに行ったら、やっぱりベビーにぜんぜん行ってないのよ〜と
言うお母さんいた!
耳が、ダンボになっちゃったよ。
子供がちょっと嫌な思いをしたので、しばらく様子を見ようと思って・・・風な
事を話していました。やっぱり か○ぽだったのね〜〜〜
と、一人で思ってしまった。
なんとか、助けてあげたい・・・話した事は無い人だけど、結構感じの良い親子なので・・・
416名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 00:08:47 ID:o7cT5bpQ
はいはいセントラルかあちゃんです。か○ぽねぇ。同期に話したわ。久々に電話したらかなり前に転勤してて笑われた。まぁ助けたいならベビー担当者にみんなでクレーム。
417名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 22:25:11 ID:EpMS6Czw
そりゃびっくりですね。
418名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 22:44:08 ID:EpMS6Czw
だいぶ前に転勤したって・・・
か○ぽから、転勤した人って、一人しか知らない。
みんな、退職しちゃうから。
419名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 13:28:42 ID:4ZfRt3/D
なんつーか・・・ローカルな話題はもうお腹いぱーい。
420名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 13:34:51 ID:12jPYYxF
じゃあ、あなたが何か話題を提供したら?
自分に関係ない話はスルーすれば問題ないじゃない?
(私もセントラルには全く関係ないけど・・・・。)
421名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 13:48:46 ID:4ZfRt3/D
スルーも何も、ずーっとその話題ばっかりじゃん。
422名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 14:25:52 ID:VWYNdUUY
セントラルじゃ無いですが・・・。
今日上の子のスイミングの大会です。2個メで3:08:02、一位は3:03位だからまだまだだけど、総合4位でした。
二年まで育成クラスで遅れをとっていて、三年からやっと選手コースに入ったばかりなのでこれでも満足です。
関係無い話かもしれないけど、去年の今日の大会では3:25位だったので、嬉しくて書いてしまいました。
すいません・・・。
423名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 16:05:34 ID:UZ3GIOXl
セントラルかあちゃんもう用なしということでもうやめとくねW人のためと書き込んだことがつまらないかぁー
424名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 16:49:28 ID:VWYNdUUY
セントラルかあちゃん、つまらなくないですよ。他のスクールの話でもよく似た事はあるんだし。
興味のある人や、勉強になることもあると思いますよん。
425名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 16:50:10 ID:FBI33808
つまらなくないよ。
セントラルの内情がちょっと垣間見えたし。
他のところと比べられるし。
426名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 16:50:29 ID:12jPYYxF
>>423
いいんじゃない?ここは書きたい人が好きなことをかいたらいいんだし
話題が気に入らない人は、変わるのを待つか自分で話題を提供するでしょ〜
それもしないでお腹いっぱいはどうかと思うわ。
427名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 17:10:40 ID:VWYNdUUY
そうそう、そう思う。話題も無く読んでるだけだからつまらないんでしょ。
スクール違ってもスイミングの事質問とかすればいいじゃん。
428名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 17:23:29 ID:FBI33808
せんとらるかあちゃん人気者!!
429名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 17:28:11 ID:UZ3GIOXl
すまんねーセントラルのことしか詳しくないもんだから・・・ベビーいやになったママの話に便乗しちゃいました。
430名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 17:31:58 ID:VWYNdUUY
内情はセントラルのことしか知らなくても、スイミングに関しては詳しい訳でしょ〜。
これからもいろいろ教えて下さいな!
404からでした・・・。
431名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 17:34:22 ID:UZ3GIOXl
指導に関してはプロとして毎日指導してるから何かあったらかきこしてください。力になりたい。私はスイミングを好きで長く続けてほしいなぁ思う一人です。
432名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 17:45:42 ID:VWYNdUUY
404で、422です。では、早速・・・。
フリー50は36.09でした。我が息子三年で身長140あります。コーチからは身長を生かした泳ぎが出来ていないと言われています。
確かにリーチが長いにかかわらず、ちまちました泳ぎです。それよりクロールの時の身体のぶれが気になります。筋が通っていないというか。
くにゃくにゃしてます。本人に言ってもどうしたら直るか解らないと言います。
言葉で説明する場合、どうすれば直るとかありますか?アバウトですいません。
433名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 17:47:21 ID:12jPYYxF
>>431
ほんと?じゃあ早速質問をしたいんですけどいいですか?
息子5歳なのですが、事情があって2ヶ月でバッタ覚えたいのですが
何を気をつけたら上達が早いですか?
(無理とはいわないで〜)
434名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 17:51:33 ID:VWYNdUUY
>>433
プロじゃなくてすいません。5才で2ヶ月でバッタは難しそう・・・。
娘は6才で4ヶ月くらいバッタやってますが、まだバッタみたいなもの・・・にしかなっていません。
腕が上がらないんですね〜。素人なのでアドバイスは出来なくすいません。
事情が気になるう〜。
435名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 18:08:18 ID:12jPYYxF
>>434
息子5歳ですが、もう年長なのであと半年もせずに6歳になります。
同じ歳ですかね。
事情は全然たいしたことなくて、引っ越すので今のところをやめるかもしれないんです。
通えなくはないけど、遠くて通いきれない微妙な遠さ。
でも、多分移るからやっぱりきりのいいところで移りたいな・・。と思って。

無理なんですか?がーん。
436名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 18:12:47 ID:VWYNdUUY
>>435
家は一年ですので一才上ですね。年中の間にバッタまで行ってるってすごい!!
うちは年長の時から育成クラスで週4日通ってましたが、そんなレベルです。
家の子程度のなんちゃってバッタ位にはなれるかも・・・。
437名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 08:20:25 ID:A0izvghD
>>433
マンツーマンレッスンとか受けるってのはどうでしょう?
うちの子はマンツーマン、短期でバッタ習得しました。
438名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 09:23:53 ID:SXOhsp2f
>>432
コーチではないですが、私もスクールに通っているので。
言葉で教えられてもなかなかそれをそのまま体を動かせるか
というとなかなか難しいです。
水泳でなにが一番難しいかというと、自分のフォームが
見えないということだと思います。
他のスポーツはある程度自分のフォームが見えるので
「うでをもう少しあげる」とか言われると鏡をみながら
でも修正できるのですが水泳はそれができないのです。
できれば大会や練習のときにビデオで撮影してあげると
自分の悪いところが分かるのでコーチのアドバイスも
理解しやすいし本人の意識も変わってくると思います。
439名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 12:16:53 ID:IZ+0zTFY
セントラルかあちゃんです。兄弟で高熱だされおたふくらしい・・・またゆっくりかきこしますーすみません
440名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 18:51:23 ID:QO53EC4B
カナヅチババァがいなくなったと思ったら今度はセントラルかあちゃんかよ。
このスレも終わったな。
441名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 19:54:50 ID:RYEhN7K+
433です。
>>436
週4回ですか。すごいですね!
うちは年少のちょっと前頃から週1スクールに入れていたので
水泳暦が長いんですよ〜。ただそれだけです。
なんちゃってでもこの際良くなってきましたw2ヶ月でなんとか・・・。
>>437
子が通うスクールでは、マンツーマンをこちらの都合で申し込むことはできないんですよ〜
残念です・・・。

セントラルかあちゃんも待ってます・・・
二人の息子さん、早く良くなりますように・・・。
442名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:33:20 ID:03MlbaNi
やはりベビースイミングは私も一緒に入らなきゃいけないんでしょうか‥。
妊娠線が太ももにもあるし
赤サン産んで体系がヤバイので気になります
443名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:44:55 ID:RMumK3W0
>>442

そんなに気にすることないよ。体型やばいのはみなおなじ。
それよりいくらデヴのままだからと言って、ダサな水着とか、
マタニティスイミング用のをまんま着てくるとちょっと悲しい感じがする。

妊娠線気になるなら、長めのスパッツみたいのとか、
オールインワンのタイプので隠せば良いとオモ。
タンキニも可愛いよ。

みんなプールから上がった後は赤の世話で一生懸命だから、
人の体型なんか見てる余裕ないから大丈夫だよ。
444名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 21:47:31 ID:kkbvKUAv
>>441
436です。うちも幼稚園の前からいれていましたよ。でも途中から育成。だから余計に育成とかじゃなくて年長でバッタは凄いって思うのですよw。
週一だと余計に凄い!!!家の亀さん達には無理だ〜〜〜〜。
なんちゃってはお子さんの水泳に何を望むかによりますね。取り敢えず4泳法までマスターしたい!ならなんちゃってバッタでも、学校のプールの授業ではヒーローですよ。
でも選手にしたい!って思っているなら、なんちゃってでは家のように後から困ります・・・。

>>442
うちにも1才2ヶ月の赤さんがいます。ベビーはやはり親も一緒ですよ。だから私はベビーは避けて、子供だけで入れるようになるまで待ってます。
でもお風呂でヘルパーつけて浮かせたり、ラッコさん状態にして遊ばせたり、お湯に口付けてブクブクさせたりしてます。
私が一緒にプールに入りたくないもんで、一人で入れるまでは自宅練習です!
445名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 22:06:56 ID:03MlbaNi
>>443ありがとう。

そう思えばそうですね。自分も我が子の世話で他のママの体系なんて見る暇無さそう。
背中押してくれてありがとう!
446イトマン母:2006/04/17(月) 22:35:45 ID:X06Z2k1p
セントラルはレベル低い
447名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 23:04:33 ID:IZ+0zTFY
セントラルかあちゃんです。子がおたふくで来れない間カナヅチママと一緒にされるわレベル低いとかなに?別にセントラルはすごいよ、いいよなんて私一言も書いてませんがねーイトマンさん。体罰イトマンよりはいいかと思います。私はきかれたことに答えただけのつもり。
448イトマン母:2006/04/17(月) 23:22:02 ID:X06Z2k1p
子供な殴って速くなる
449名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 23:28:12 ID:IZ+0zTFY
子供な殴って早くなる?WWW日本語どうぞ。どうぞたたいて殴って早くしてあげてください。会社のやり方でしょうから。竹刀持ちながらプールサイドに立ちますからね、イトマン。だから何?セントラル気に入らないならここに来なきゃいい
450名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 23:38:38 ID:nvQhKHaY
水球やってる子のママいませんか?
451名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 00:52:22 ID:7NgBzNEQ
>>449
こら

>セントラル気に入らないならここに来なきゃいい

いつからセントラル専用スレになったんだ
452名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 04:27:52 ID:EE8NNQAQ
セントラル気に入らなきゃここにこなきゃいい こんなバカがいるスレもうこないわ、ここも落ちたな…バイバイ
453名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 05:34:25 ID:+naqzSnr
いちいちうるせぇなぁー来ないからくるな
454名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 08:32:23 ID:R1OqHpw2
はぁ〜例の人あまり来なくなっていい雰囲気になってきた?と思ってたのに。
マターリいきましょw
455名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 10:50:05 ID:Q28VnQuL
つか常駐しやすいスレなのかw
456名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 11:27:53 ID:+naqzSnr
さんざんみんなセントラルママにきいたりしてたくせに何この嫌味は。何も悪いこと言ってないじゃん、セントラルママ。
457名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 11:39:47 ID:nYs5gujm
イトマンママ=かなづちママ
458名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 11:42:50 ID:+naqzSnr
やっぱりそうかな?別にいやなことも書いてなかったセントラルママなのに。誠実にいろんな話きいてくれてたよね
459名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 11:43:10 ID:1CHeo260
>>457
そんなこたぁない。
460名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 11:46:54 ID:+naqzSnr
いやなら来なきゃいいのに。
461名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:00:29 ID:bbX7clMb
セントラルママが多いってことだけは分かったぞw
462名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:32:47 ID:JXTr7jSM
コナミにしようかと思ってる者です。どうなのかな〜?
転勤で地方のこじんまりとしたスイミングからの移籍ですが・・・
463名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:42:41 ID:ULlg3PYN
コナミにもよりますよ。ジュニアのスイミングに力を入れているかどうかはそこによって全然違う。
家の近くのコナミはジュニアのクラスのある時間帯でも半分のコースは大人のスポーツクラブとして使っているし、
人数が多い時間だと一人当たりの練習量は少ないです。(私はこれでそこのコナミを辞めました。)
でも育成、選手コースがあるコナミもあるし・・・。見に行って話しを聞かないと解らないかも。
464名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:47:28 ID:R1OqHpw2
うちもコナミですが。
あまり評判よくないですよね。

でもうちのトコはコーチもいい方ばかりだし、そう不満もない。
不満あるとしたら会員数多杉ってことかな。
とくに4月になってほんとに人いっぱい。
一般クラスは練習量少ないですね。
選手コースはしっかり練習してるけど。。。

一度見学してみましょう。
465名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:27:29 ID:nYs5gujm
四月から増えていくのは、どこも一緒
466名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 17:47:08 ID:YnjusmfZ
うちもコナミ。
この春で3年目ですが、コーチについてはほぼ満足しているよ。
この2年間、辞めていった人もいるけど、そんなに多くはないし。
今は4泳法をマスターしてそれなりにきれいに泳げているので、
当初目標だった1級合格まではそう遠くはなさそう。

金額もちょっと高いと思っていたけど、他のスクールは
週2回で似たような金額なので、週に何回でも好きな日に
受けられると思えばそう高くもないかも。

私がウンザリなのはむしろ保護者やその子ども達。
コーチが話しているときは静かに座ってろー、
戦いゴッコやおいかけっこは迷惑なんだよー!
着替え終わったらお菓子なんて広げずにさっさと帰れ、
次のレッスンの子ども達がもう集まってきてるんだよー!
トイレのスリッパを揃えて脱ぐのは常識だろー、
子どもの話じゃない、保護者の話だー!等々。

付き添いで立っているだけなのに、行くと異様に疲れます…。
467名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 21:28:52 ID:ULlg3PYN
>>466さんへ
コナミによって金額も違うんですよ。うちの一番近くのコナミは週1コースしかありません。で、確か6000円位だったような。
ちょっと離れたコナミは466さんのように週何回でもいいみたいです。行ったことないので金額は知りませんが。
468名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 21:30:32 ID:ULlg3PYN
追加

その後の話はコナミだけではありません・・・・。どこのスイミング行っても同じような感じかも・・・。
待ってる子供の話声より、大人の話声のほうがうるさい。耐えられない。
469名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 22:16:13 ID:JXTr7jSM
462です。
コナミの件、ありがとうございます。
見学に行ったのですが、
以前の教室と雰囲気が違いすぎてとまどってしまいました。
コナミはいい意味で丁寧、悪い意味で物足りない、そんな印象です。
選手になってほしいとか思ってる訳じゃないんですが
練習量が前より減るのはどうなんだろうか・・・。
少し遠くて考えてなかった違うスクールも考えてみます。
470名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 22:50:39 ID:+naqzSnr
あまりコナミ話するとコナミママが来てみんなに嫌われちゃうわよWW
471名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 23:16:41 ID:RtXOPoDP
ずっとここを見ていませんでした。
以前書いた、ベビースイミングに行くのを娘が嫌がって困ってる母です。

あれから、一度も行っていません。
スイミング教室が、近所なので、お友達が帰りに家によってくれたり、
相変わらず、行かないことを心配してメールをしてくれる方が、いっぱいです。
そこの教室室に近寄ることも拒否し続けていて、本当にどうしたらいいのかと
思いつづけています。
実は、お兄ちゃんも同じ所に通っているのですが、見学に行くのも拒否して、
ママ一人で行って。お留守番してるからとまで、言います。
一年間近く、本当に、毎月ほとんど休み無しで通っていただけに、
本当に悲しいです。
472名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 23:20:08 ID:+naqzSnr
あんたがカキコしない間みんな心配してしまいにセントラルママは嫌味言われて来なくなったよ。か○ぽなの?
473名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 23:34:10 ID:RtXOPoDP
すみませんでした。
そうです
474名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 23:37:31 ID:+naqzSnr
やっぱり。ならあんたをわかっちゃったママここにいるわけよ・・・しかも話ここだけじゃなくクラブ内でもわかられてるぐらいだからあんたも何かしたんでしょ
475名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 02:11:23 ID:u8ITp1IZ
私もあんたが誰かわかっちゃった。原因…あんたにもあるって気付いてる?
476名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 03:19:01 ID:zryabSD/
はぁ?
477名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 08:08:16 ID:zA7ykCLN
コーチに子供が無視されちゃうようなひどいことを母がしたってことなの?
478名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:17:39 ID:83idcF+W
他の人が私に成り代わって書いている。か○ぽってなんですか?
479名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:20:55 ID:83idcF+W
うちには兄弟はいません。
480名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 10:45:17 ID:zryabSD/
へーそうなんだぁ。兄弟いないんだ。なら違う?かんぽっていうセントラルに通ってるんじゃないの?って聞いてんの。なりきりちゃんがいるみたいだからもうわけわかんないじゃん。
481名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 11:51:34 ID:83idcF+W
違います。ごめんなさい。
482名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 11:55:50 ID:zryabSD/
でもプールには通ってないんでしょ?
483名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 12:22:50 ID:zA7ykCLN
1、人物特定されそうになったので慌てて他人を装う。
2、実はアノ人の釣りだった。
3、ホントに誰かが成り代わってる。
484名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 12:43:35 ID:zryabSD/
2はなに?カナヅチか?
485カナヅチママ:2006/04/19(水) 12:57:28 ID:u8ITp1IZ
やめてよね。こんな低レベルな人達と一緒にされたくないわ。
486名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 13:09:42 ID:fyLWYND9
いたの??
487名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 13:36:40 ID:zryabSD/
カナヅチばばあまた来たんだ。巣に帰りなさい
488名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 20:55:29 ID:qHPkEZYJ
>>471
イヤになっちゃったんなら仕方がないよ。ベビースイミングって親子だ楽しむためのものなんだから、無理して行ってもかわいそうなだけだよ。

そのうちまた行く気になったら行けばいいし、そうじゃなくても別に構わないじゃん。

と、>>472-487を透明あぼーんしてせいせいしたので、書き込んでみるテスト
489名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 21:20:59 ID:fqE+ruIU
>>488さんの言うとおり!
ベビーに通おうが通うまいが、その後の水泳人生には全く影響なし。
親子が楽しめなかったら行く意味ないよね。
それでもしたかったら、私ならコーチが変な態度したら本人に意見するわ。
水泳の技術を教授しているわけではないから、完全なお客さんだし。こちらは。
言いたいことも我慢しないから、変化がなければスクールに抗議するし・・泣き寝入りはしないかな。
でも、そういうの嫌いな人もいるよね。当然。
天秤にかけていいほうを選択したらいいのでは?
490名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 01:44:08 ID:vj0k+r9s
>>466
>着替え終わったらお菓子なんて広げずにさっさと帰れ、
>次のレッスンの子ども達がもう集まってきてるんだよー!

466さんの話を受けて思い出したわ
12時に終わる幼稚園入る前コースだったんだけど、
そうそうなんでお菓子ひろげるのかしらね。
スクールバスじゃないひとたちはさっさと帰ってほしい。
491名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 10:08:16 ID:dRQa0JB7
昨日テストだったけど全然だめだった@4才息子。
ヘルパーなしのクロールになったんだけど全然怖がってはいないのに
12.5Mのあいだに何回立っとるねんー!ってくらい止る。
また何ヶ月も停滞するのかな・・・。
492名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 10:44:21 ID:JYlwJJs6
四歳くらいだったら、テストって概念が無いのかも・・・。家の息子も小さいときそうだった。
ボビングのテストの時、水に潜って出てこなかったり、水中でゴリラのまねしてたり・・・。(馬鹿息子)
練習の時の方がまともだったかもなあ。そのテストは当然合格しなかったけど、その話を他の先生にしたら、
(笑い話として)「それだけ余裕があるんだったら、自分だったら合格にしますよ。」って笑ってた。
普段の練習とテストは違う物だって言うことから教えてたような気がします。
493名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 13:38:56 ID:dRQa0JB7
>>492タン
あ〜そうかもしれないです。
「今日はテストだから頑張って」と何回も言ってるんだけどわかってないかも。
テストだから何?って感じ。
上の子は女の子だったから?か、そんなこともなかったんですが。
今の前の前の級で半年かかったのに今のひとつ前の級は一発合格だったり、
ムラがある感じです。
とりあえず「テストだ」って意識してもらわないとだめですよねぇ。
494名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 14:48:13 ID:JYlwJJs6
>>493タン
家はそのころ3才だったので余計説明しても解らなかったみたいです。
良くないとは思いつつ、「今日がんばって合格したら、アイスだよ。」って物でつってました。
でも馬鹿息子はプールに入る前に私が言ったそんな言葉なんて、入ってしまえばすっかりわすれていました。(泣)
で、最後の手段で担当コーチからいざ息子の番って時に耳元で「ケーキ・・・」って囁いて貰ってました。
妹は同じ年でもやはり、ちゃんとコーチの言うこと聞くので進みは早いですね。男と女の差ですかね・・・。
495名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 18:25:08 ID:AODL0geJ
えー?でも4歳なら年中さんでしょ?
テストの意味なんか分かるよ〜さすがに。
テストがはじめてだったら分からないかもしれないけど、ヘルパー付き12.5m
を合格してヘルパーはずしの級なんだよね?

ゴーグルに水が入ったとか、ちょっと苦しかったとか
息継ぎするときにちょっと水を飲んでしまったとか・・・
そんな感じなのでは?
コナミかな?14級→13級はすぐだよ〜
全く怖がってないんでしょ?来月には合格しちゃうよ!
496名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 19:08:46 ID:RV9vGOHt
コナミは13級からヘルパー無しじゃなかったかな?
だから13→12級じゃない?

でもテストで上手く出来るかって試験官であるコーチによるときもあると思う。
テストを始める時に口だけで「じゃここまでクロールね」と言う場合と
(クロールなどの)身振りもつけて更に「ここまで顔を上げないように頑張ろうね」
と言う場合では4歳児の理解度は全然違うと思う。

ウチのスクールでもコーチの上のほうの人はやはり教え方が違う。
テストの直前にも一人一人目を見て「何をどのようにやれば良いのか」
を本人が理解するまで説明していた。
497名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 20:18:11 ID:lSUNHdyz
てすと
498名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 20:48:21 ID:dRQa0JB7
おっしゃるとおりコナミですw
12.5Mヘルパーなしって書いただけでわかっちゃうんだww

テスト、ってのはわかってるとは思うんですが、
テストだからがんばろう、って思ってないように見えて。
>>495タソ
そのとおり、ヘルパーつき12.5が合格して今ヘルパーなし、ってことです。
今回1回めだったんですが↑に書いたようにぜ〜んぜんダメで。
来月合格・・・うーんそうだとうれしいけどオールDだったんですよねorz
>>496タソ
コーチによって…それはあるかも、です。
14級のときは子供もよく知ってるコーチだったんですが、今全然知らない新しいコーチで。
>テストを始める時に口だけで「じゃここまでクロールね」と言う場合と
(クロールなどの)身振りもつけて更に「ここまで顔を上げないように頑張ろうね」
と言う場合では4歳児の理解度は全然違うと思う。
私もそう思います。

来月のテストまでに合格ー!まではいかなくてももう少し何とかなってほしい。
499名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 22:26:05 ID:AODL0geJ
>>498
じゃあ、ママが教えてあげるのはいかがですか?
コーチがここまでと言ったところまでクロールで泳いだら合格だよ〜
最後までの半分だからね・・とか、前のお友達をよく見ててねとか。
いっそのこと25M泳ぐ気持ちでやりなさいとかw
(12級まではトントントーンと進むから、案外いけるかも?!)
14級を合格しているんだから、泳ぎには問題ないのでは?

>>496
帽子のワッペンは13→12級だけど、13級を練習しているだけで、13級を合格した
わけではないので書きました。
でも、今何級なんだかさえ分からなくなってきた今日この頃。紛らわしいよね。
500名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 07:59:01 ID:ZnDlQz5U
コナミママの集まりだな
501名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 09:28:49 ID:uPmq/bwR
>>499
ありがとうです。

入る前に一応言ってるんだけど…
「赤い台のところまで立たないでね」って。
それでも何回も止ってしまう息子って…orz
きっとテストのときには私の言葉なんて忘れちゃってるんだろうな。
14級の時は短期で近くに上の子もいたので、テストの直前に「立ったらだめ」と
言ってもらったらダイジョブだった。
コーチに言ってもらうしかないか。
502名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 10:52:30 ID:a3+upj/p
471です。
か○ぽだと思って、なりすまししてすみませんでした。

>>474
それってどういうこと?
すごく良い人じゃない
503名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 13:34:05 ID:EHcFUhmg
>>501
うーん…。
個人的にはスイミングのレッスンの中には
「コーチの言うことを理解して行動する」というのも
含まれていると思うので、テスト前にコーチが説明したことを
理解していない→できないと言うのは、泳ぎはともかく
理解度がそのレベルまで達していないと言うことでは?

きちんとコーチの言うことを聞いて、他の人たちのやることを見て
自分が今何をすべきか判断させていくようにした方が、
今後のお子さんのためになるように思いますが。
504名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 14:25:41 ID:H15ccrcy
>>501
今バイトコーチ3年目の者です
自分たちも「立たないで」と言ってますが、
普段の癖で立ってしまうのでしょう。
一度担当コーチに「テスト時余計なフロアを動かして」
と言ってみてはどうですか?
505名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 17:01:05 ID:LAQgirGV
ベビースイミングを始めようか悩んでいるのですが
赤@10ヶ月は一人で泳げないから母も水着を着て
プールに入ることになりますよね??
水が怖いんですよねぇ。
指導内容ってどんな感じですか??
教えてチャンですみません!!
506名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 17:31:51 ID:pmkrAaiH
ヘルパーなしのクロール?!うちではビート版もったままヘルパー付けてクロールのキックが合格したら→ビート版ありでヘルパはずしてキック→ビート版はずしてグライドキック→グライドストローク→呼吸付クロールとなる。
507名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 17:41:09 ID:pmkrAaiH
続き、呼吸なしで手を回す時点で既にヘルパは取れているし、それができたら次は短い距離で呼吸付きクロール。ヘルパつけてクロールで審査するって方針が間違ってる。
508名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 23:39:35 ID:LAQgirGV
華麗にスルーされてますが…
509名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 09:21:30 ID:32/FE+lR
501です。
>>503
なるほど、それもそうですよね。
ただ、前の級で出来たことがヘルパーなくなっただけでできなくなるんだ…と思ったので。
コーチの言ってることを理解…出来ていると思いたいですが。
>>504
ありがとうございます。
今の担当コーチを私自信(子供も)よく知らないコーチだし、話す機会も少ないのですが。
あまり長引くようならコーチにも言ってみます。

SSによって進級の基準もかなり違うようですね。
素人なので私にはどれがいいのかよくわからないですが…。
うちはヘルパーなしクロール(息継ぎあり)まではずっとヘルパーはついていますね。

510名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 12:08:37 ID:lzGzVBJb
>>509
ヘルパー無くなっただけでできなくなりますよ。ヘルパーありとなしは全然違う。自分で何にもしないで浮いているのと
自分で努力しないと沈んでしまうのとではかなり差がありますよ。
ヘルパーが無いと手と足を常に動かしてないと沈んでしまうから、4才でヘルパーなし12,5は結構難しいと思う。
511名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 12:45:37 ID:Pa9ZVhsC
でも4歳で四泳法できて選手コースでバリバリ泳いでる子もいるよね。チガイは何?
512名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 13:23:33 ID:32/FE+lR
>>510
全然違うものなんですか…
大人の目で見たらあんなの(ヘルパー)ひとつで浮くとか沈むとかそう変わらないのでは?
なんて思ってました。。。
難しいのですね…

4才で選手コースでバリバリ…うちのSSにはいないです。
4泳法習得してる最年少は多分5才児。
育成には5才児6才児いるけど選手コースは7才児が最年少です。
4才児でバリバリ泳ぐ子、私も見てみたい。フォームも完ぺきなのかなぁ。
どこが違うんだか…orz
チガイは私も知りたい。
513名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 14:10:14 ID:V+WciF/S
センスと身体能力の差だと思うが。
514名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 16:03:20 ID:lzGzVBJb
>>512

5才で4泳法はわかるけど、私も4才は見たことがありません。
小さい頃の泳ぎの違いは練習量の差だけだと思います。毎日1時間半から2時間練習してれば誰でもある程度までは伸びますよ。
それ以上になると素質の問題かな?

蹴伸びの姿勢がどれだけの距離と時間長く保てるかがクロールの基本なので、4才だとヘルパー取ると身体が真っ直ぐ浮きにくいでしょ。
斜めになったり、くにゃくにゃしたりで。おしりにある程度筋肉が付かないと綺麗には保てないみたいです。
何でも基本が大事なので焦らないで時間使ってあげた方が、将来綺麗なクロールになりますよ。

515名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 17:46:18 ID:W4I5ahMZ
ヘルパーなしとヘルパーあり、そんなに違うかなあ・・。
うちのこの例で申し訳ないけど、ヘルパークロールから25mまで
ノンストップだったよ。
コーチもここはトントントンと進んじゃいますよと言っていたから
そんなものだと思ってました。
だいたいヘルパーつけてても浮かないよね?力はいってたら沈んでいくし。

うちのスクールでは4歳4泳法いたよ。でもたった一人。
すごく小さい子なのにすごいな〜と思った。
でも、おねえちゃんも育成にいるみたいだから素質かな?!
516名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 22:01:21 ID:8kA2CtfR
泳ぎの基本は伏し浮き、けのびだ!出来ないから伏し浮き、けのび出来ないからヘルパーに頼るだけで自分で姿勢保持できねーだけだ。と言ってみた→指導員
517名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 22:35:53 ID:32/FE+lR
うーん。
私も個人的にはヘルパーなしとありはそんな違わないと思ってたんですがね。
けのびかぁ…そういえばそんなに上手じゃないかも<息子

4才で4泳法ってすごいよね。
うちの子があと半年で4泳法習得なんて考えられないw
518名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 02:32:52 ID:75lSfJKD
あはは。うちなんて5歳だよ。
バタフライが丸々残ってます。
まあ、習得が早いからって素質があるわけじゃないさ。
・・・と言って見る。
519名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 09:05:13 ID:OpJ3rd8S
そうそう。
「うちの子、バタフライ得意でサー、一発でパスしちゃったんだよー、自信あんだよねー」
「ニイタン、ハヤイ、ニイタン、ハヤイ」

どんなにすごいのかと思ったら、未だにカクカクぼーんぼーんなバタフライじゃん・・・
520名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 20:24:42 ID:7UfZVhW2
NHK趣味悠々
中高年のらくらくスイミング〜ゆったりきれいに気持ちよく〜
放送   毎週木曜日 午後10時00分〜10時25分
再放送  翌週木曜日 午後 0時30分〜 0時55分
ttp://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/swimming.html

第1回 水に慣れることから始めよう
放送 4月6日(木) 再放送 4月13日(木)

第2回 水にからだを浮かべてみよう
放送 4月13日(木) 再放送 4月20日(木)

第3回 前に進みながら呼吸をしよう
放送 4月20日(木) 再放送 4月27日(木)

第4回 手をかきながら息つぎをマスター
放送 4月27日(木) 再放送 5月4日(木)

第5回 やわらかいキックを覚えよう
放送 5月4日(木) 再放送 5月11日(木)

第6回 らくに泳げる手のかき方
放送 5月11日(木) 再放送 5月18日(木)

第7回 バランスよく泳ごう
放送 5月18日(木) 再放送 5月25日(木)

第8回 もっと優雅に泳ごう
放送 5月25日(木) 再放送 6月1日(木)
521名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 20:45:35 ID:hL6sX7Lf
>>519
カクカクぼーんぼーんなバタフライってどんなんだろ?想像出来ない。でも想像したい・・・。

>>515
だいたいヘルパーつけてても浮かないよね?力はいってたら沈んでいくし。

浮かないヘルパーも想像出来ない・・・。
522名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 21:43:24 ID:75lSfJKD
>>521
アームヘルパーじゃないよ?腰につける丸いヘルパーだよ?
あれ付けてもプカプカうかないよね?
死体だったら浮くと思うけど。
523名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 23:19:37 ID:Q5vhQyrw
ベビースイミングに通いだしました。
みなさん、帽子にひらがなで名前がついてる子が多いのですが
あれはフェルトのひらがなに切ってあるやつが売ってるんですか?
アイロンプリントになってるかなにかで。
聞いてみようと思ったら、聞き忘れてしまって・・・。
息子が風邪引いてしばらく行けそうにないので
その間にスイムキャップにつけたいのですが
みなさんもつけていますか?
524名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 23:21:16 ID:u8X3qR9/
ひらがなのアイロンプリント、手芸屋さんで売ってますよ。
525名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 23:44:22 ID:Q5vhQyrw
>>524

手芸屋さんにあるんですか。
楽天で探しても見つからなかったので、
さっそく手芸屋さんを探して見に行ってきます。
即レスありがとうございました。
526名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 07:56:33 ID:vb4MRknv
飛び込みがへったくそ〜な娘。
飛んでるっていうより落ちてる…orz
ひざも曲がっちゃってるし。。。
でも飛び込みって一般のプールで練習できないですよね。
どやったらかっこよく飛べるようになるんでしょうか。
飛び込みのいい練習法ってないでしょうかね?
527名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 10:08:43 ID:t2LfQlyR
娘さんいくつ?
528名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 11:08:54 ID:vb4MRknv
>>527
8才小2です。
一応選手なのですがほんとに下手で…
みんな上手に飛んでるのになぁ。
529名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 11:34:47 ID:7p9hjCWz
>>528
うちの子は8才小3で選手やってます。
一般のプールでは練習出来ないですね。
うちも初めは超ヘタでしたよお。今でもスタートの反応鈍いし決して上手い訳ではありませんが、
回数こなすと何となくマシにはなってきました。何度も練習するしか無いですね。
上手い人の飛び込みを見てイメトレするとか。
530名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 15:42:02 ID:qZVU3UAi
>>526
スタート台の上から、できるだけ遠くに足から飛び込む。
当時うちの子が指導された練習法です。
数分間その練習をしただけで、スタートの飛び込みが格段に良くなりました。。
ポイントは、高いところから飛び込むという恐怖心をなくすことと
下ではなく前へ飛び出すための足の使い方を習得することだと思います。
といっても一般のプールで飛び込みはなかなかできないでしょうけど
前に飛び出す練習なら、家で布団を敷いて立ち幅跳び、などいかがでしょう。


531名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 18:17:29 ID:vb4MRknv
>>529
イメトレ、うーん。
そうですよね、いつも上手な子のを見るように言ってるんですがなかなか…
回数こなすとマシになるかなぁ。
普段の練習メニューでは「飛び込み」って練習はあまりないんですよね。。。
一般のプールで練習できたらいいのに、っていつも思います。
>>530
足を使って、やはりそうですよね。
育成級の時は飛び込みの練習も少しはしてたんですが今はなかなかできないです。
幸い恐怖心はないようですので、足を使うコツさえわかってくれれば、と思います。
布団を敷いて練習させてみたいと思います。

ありがとうございます。
532名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 18:57:01 ID:7p9hjCWz
>>531
コーチに「我が子は飛び込みが下手なので、もっと教えてやって下さい。」っていうのはダメ?
533名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 07:49:34 ID:4t+8GwdC
>>532
一日のメニューが決まっていて一人だけ別メニューで、というのがなかなか難しいのです…orz
なので何かいい練習法がないかと思っています。。。
534名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 07:50:43 ID:4t+8GwdC
連投スマソ
でも一度コーチにも言ってみます。
ありがとうございます。
535名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 15:13:55 ID:a4BGlJae
恐怖心を持ってないのはうらやましい。娘は1年生で四泳法できて同時に選手コース入って初めて飛び込みの練習始めたけど最初はこわがって大泣き、マスターするまでに1年かかったよ。
536名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 19:04:26 ID:M68tObp5
飛び込みは選手の前の育成とか研修の時に練習してない?
飛び込みがうまくできないとタイムにかなりひびくから選手になってからの
練習だと辛いね。
537名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 19:42:51 ID:4t+8GwdC
育成には1年弱いましたが、飛び込みは全然ダメです。
というか、うちのSSは育成級は一般コース扱いなので(4泳法習得者はみんな育成級)
選手コースの飛込みとはまた少し違った感じなのです。
スタートのポーズ(?)から違うのです。
育成の時は、ひざが曲がってようが、おなかを打とうがオッケーでした。
ところが選手コースのみんなの飛び込みの上手なこと!!
うちの子のクラスにいる選手の子達はみんな2年以上選手コースにいる子ばかりなので、
うちの下手さが目立つのです。。。
でも飛び込みだけ、の練習が出来る場がないですし…。

やはりタイムにもひびくのですね…
回数こなすしかないのか、コツをつかんでくれるまで家でも練習してみます。

538名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 21:14:07 ID:haN/GffR
>>537
スタート、ターンはめちゃめちゃタイムにひびきますよお。
お子さんはもう試合は何回か経験ありますか?うちのSSでは試合前にはスタートの練習とスタートダッシュをみっちりやります。
コーチが537のお子さんの試合の泳ぎを見て、「スタートに問題あり」って判断したらスタートの練習してくれると思います。
コーチも期待の持てる子に合わせて練習するから、お子さんの泳ぎが早くなればスタートも見てくれますよ。
539名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 21:31:03 ID:4t+8GwdC
>>538
ありがとです。
まだ選手になって1ヵ月ほどですので、試合の経験はまだないです。
っていうか、あの飛込みで試合なんて恥ずかしすぎるw

なんせ本当にうちの子だけなんですよね、下手なの…orz
そりゃ2年以上も選手やってるお子さんたちと同じように、
なんてのはまだ無理なのはわかってるんですがもう少しなんとか…と思いましてw
そうですよね、もっと早くなれば…
娘に頑張ってもらわないと、ですよね。
540名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 23:48:42 ID:GhLI4MXZ
>>539
何度か大会に出続けていれば、見違えるくらいに上手くなりますよ。
出始めの子の"ドッポンスタート"を見るのは、この時期の風物詩だったりするけど、夏が終わる頃には見られなくなります。
ちょっとつまんないかも…イヤゴメン
541名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 00:19:24 ID:K0TD9l54
>>526
飛び込み大好きな息子(4歳)を持つ母です。
奴は家でも練習しています。
こたつの上に乗りそれを台に見立て、敷いてあるお布団めがけてジャンプ。
(下品ですみません。)

足の親指をしっかりかけ、台をしっかり蹴り(ひざをきちんと伸ばす)
とにかく遠くへ飛ぶ…こんな感じです。

542名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 08:11:43 ID:rjuXbxc7
>>540
そうか、いつか「あのころはドッボーンだったよね〜」なんて懐かしむようになるのかなw

>>541
4才!すごいですね!
うちもとにかく布団でやらせてみます。

ありがとうございました。
543名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 12:13:28 ID:VjKOPpll
もうすぐ進級テスト。本人も今度こそ進級したい気持ちはあるようだけど、
ちょっと微妙。同じ級にずーっと停滞してると、友達には追いつかれ追い抜かれ、
母親の私もへこむ。親の見栄でやらせているわけではないが、正直しんどい。
今度こそ、今度こそ!!がんばれよー!
544名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 12:43:32 ID:qUpvLzLP
みなさん真剣にじょうずにさせようと思ってるんですね〜
うちの子は 「ぜんそくが多少よくなればいいか〜」ぐらいの気持ちでかよってるので、引いちゃいます…
545名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 13:05:42 ID:VjKOPpll
私も以前はテストなんて気にせず健康の為に、と思っていたさ。
でも周りのお母さんが子どもにハッパかけ、どんどん進級していく姿を目にすると、
のんびり通わせていた自分に少し反省。
あ、また引かれちゃったかな。。。
テスト不合格でも>>544さんのように気を楽に持てば、気にしないで済むかも。
546名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 16:43:16 ID:aOgIpl8M
こどもだって周りの子がワッペンもらっていたら「いいな〜」と思ったりするんじゃない?
それであと少し直せば合格できそう(もしくは上達しそう)な状態だったら
後押ししてあげたくなるのが親心ではないかな?
あと達成感を味あわせてあげたいというのもあります。

でもこういうのは個人の価値観なので
「引いちゃいます」とか書いちゃうのはどうかとおもうよ。
547名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 17:39:48 ID:nh41MMSA
気持ちは分かるが、後押しの仕様によっては押し倒しそうな勢いの方も
中にはいらっしゃるので・・・。
私の周りにも、親子が一緒にがんばってほほえましいのから、ドン引き
しちゃうのまでイロイロ・・・。
548名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 18:17:58 ID:RRILUis8
知り合いの子は放課後遊びも断り、行けるときは
ほぼ毎日レッスン(フリー受講制)、特別レッスンや長期休みの
短期レッスンにも参加して進級テストを受けるほどの熱心さ。

それだけなら「うわあ、頑張ってるね、すごいね」なんだけど、
その子はテストで受かるとあちこちで合格を触れ回り
「落ちたの?ダッセー!!!俺なんか○級だぜ!」
とわざわざ言いにくる。

たいして熱心じゃないうちの息子と進度が同じなのが
気に入らないらしく、勝手にライバル視。
春休みの短期に参加してテストに受かり、そのすぐ後の月1回の
テストにも受かって2階級トントンと上がったときに言った台詞が
「俺が今何級か言ってみろ!」

…うんざり。
549名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 19:16:04 ID:G1J5Tu+4
>>548
それってライバル視しているのが子供だからまだいいけど、大人相手だったらもっとタチ悪いよ。
うちのSS大人のライバル心がめちゃ怖いわ〜。
550名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 19:58:10 ID:F+ToTuqy
そうそう、言われた子が気にしていなけりゃ、
子どもの自慢なんてまだ可愛いものだよ。
大人同士のライバル視やほめ殺しも結構疲れる・・・。
551548:2006/04/26(水) 20:40:23 ID:RRILUis8
>>549-550 レスありがとう。

熱心なのは知り合いの方で、子どもはそれに乗っている感じです。
さすがに親の方は「うちの子、受かったのよ!」みたいな事は言いませんが、
何かとうちの動向が気になる様子。

誉め殺しもあります…。
「うちは毎日来ているのに、あんなへなちょこ泳ぎで、
 ○くん(息子)は週に1〜2回なのに上手に泳ぐのねえ。
 やっぱり素質かしら〜」みたいな。

一度や二度なら「誉めて貰っちゃった(ハート」だけど、
何度も言われるとこちらも何かフォローしなくちゃいけない気になるし、
お互いに選手に誘われるほど上手くもないドングリの背比べ状態なのに
素質なんて言われてもと、なんかもうムズムズしてくる…。

相手は毎日来ていたので、うちが行くと必ず顔を合わせることになり、
それが憂鬱だったんだけど(見学席が狭いので、いると挨拶しないのも
変か?とか気を遣う)級が上がってレッスン時間が遅くなったためか、
さすがに毎日は無理になってきたみたいで、たまにしか会わなくなって
ホッとしています。

長文スミマセン。ちょっと溜まっていたもので…。
552名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 08:29:51 ID:ps8BiI95
>>548
ホントに溜まっているみたいね、お疲れ様。でも気持ち解るよお。
私も「○○くん(我が子)凄いね。」って言われても返事に困る。
「そう、ありがと」って言うと「自慢してる」になるし、相手の子の方が遅いと
「そんなことないよ。」とも言えないし・・。
「お願いだから返事に困るので私には話しかけないで」って感じです。
特に試合の後なんかは、他の親に話しかけられないように逃げまくってます・・・。
553名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 09:41:47 ID:nSeCWinn
質問なのですが。
ゴーグルに名前を書いてもすぐ消えてしまうのですが
消えない方法ってありますか。

よろしくお願いします
554名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 09:55:08 ID:ps8BiI95
>>553
お子さんが選手ならゴーグルのゴムに直接書いて、消えたらまた書いてってするしかないかな。
選手じゃないならビニールテープに名前を書いてゴムに巻いているかなあ。こっちの方が消えにくいかも。
555名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 10:22:29 ID:8WXGyJ+Y
うちも消えても何回も書き直してます。
556名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 22:33:30 ID:5XFCD6xz
ルネサンスにお子さんが通っている方はいらっしゃいますか?
10段階くらいに分かれているみたいなので
級の仕分けを知りたいんですけど、ざっとでいいので教えてください。
よろしくお願いします。
557名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 23:20:42 ID:cywqTeWy
子がゴーグルがくもるくもると言うんだけど・・・。
市販のくもり止め液を使えばいいのかもしれないんだけど、
手持ちのもので曇り止め効果のあるものってありますか?
558名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 00:10:12 ID:dmSlYooz
>>557
つツバ
559名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 08:31:20 ID:+6+vJTvH
もうすぐ2歳の息子。体力がついてきて、1時間程度の散歩では
疲れてくれなくて昼寝せず、家事が大変滞ってます。
近所のスイミングスクールに通わせたいのですが、ぐったりするまで
疲れてくれますか?最初は親と一緒のコースで始めるつもりです。
旦那は、自分の意思表示できない年齢なので、習い事には反対
なのですが、1日中世話してる私の身にもなってくれって感じです。
私自身は4歳から水泳やってて、その後のためになったと思って
るので、2歳からでも良いと思ってるのですが。まだ早いですか?

小さいお子さんを通わせてらっしゃる方、ご意見下さい。
560名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 10:08:34 ID:rKv3YIlD
2歳ではどこもベビー対象ですね。
スクールというよりは親と一緒にスキンシップをはかるというの状態です。
習い事とまでは行かなくても水に慣れるってぐらいです。
運動のひとつとしてスイミングを選択するのは正解かもしれません。

入水の際の自由時間などにおもちゃ等で
座って遊ばせているだけではだめですけどね。
どれぐらい水の中で運動するかにもよりますが、ぐったりはします。
但し帰り道に寝込んで抱えて帰るようになることもしばしば聞きます。

>自分の意思表示できない年齢なので、習い事には反対
泣いたり嫌がったりで意思表示は十分可能です。
散歩とは違いコストのかかる事ですが、
体験、短期会員等で試しにやってみるのもいいかもしれませんね。
561名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 10:29:44 ID:5N5nWd/0
>>557
台所洗剤、シャンプー ホントだよ。
>>558さんの言うようにツバも緊急時には使える。

でも、専用の曇り止めのが使いやすくていいよ、500円くらいで何ヶ月も使えるし。
562名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 10:30:17 ID:YkbrXKA8
>>557
昆布、これマジで
563名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 16:23:12 ID:mxApUUUY
>>557
安物のゴーグルだとすぐ曇るよ。あとゴーグルに傷がいっていてもすぐに曇ります。
564557:2006/04/29(土) 21:32:45 ID:zdNGxd5a
ツバはちょっと勘弁wまあ、息子には教えておこうかな。
やっぱり専用のを買うのが無難ですかね。
一応スポーツ店で買ったごく普通ので、最近買い換えたばかり
なので傷もそれほどついてはないと思うんだけど・・・
息子が内側いじったかなorz
ともあれ、皆さんレスありがとう。
565名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 04:06:09 ID:gLHBDSl5
>>560
 ありがとうございます。親もしっかり運動する気で行けば、結構
 疲れてくれそうですね。親子で昼寝したりして(笑
 旦那は未だ反対みたいですが、体験入学等で実績つくって
 説得してみます。
566カナヅチママ:2006/04/30(日) 22:13:35 ID:5RrFuZ7c
お久しぶり♪相変わらず低レベルな話で盛り上がってるわね。アナタタチの遺伝子を受け継いだ子では速く泳げるワケないわよね、ご愁傷さまね。有名私立幼稚園年中の娘は選手コースでバリバリよ、第二の岩崎恭子ね。名前は速水水姫、覚えときなさい。
567名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 22:15:36 ID:hoZScdcL
>>566
価値観って、人に違うよねぇ。

まぁ、選手でも目指させれば?(ぷげら
子供カワイソス。
568名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 22:21:50 ID:4GUYBQoL
カナヅチばばぁさんは存在しません。架空人物。妄想の激しい頭の中身がからっぽなただのそこらにいるばばあ
569カナヅチママ:2006/04/30(日) 23:09:36 ID:5RrFuZ7c
ご自分のお子さんが遅いからってひがまないで下さいね
570名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 23:13:21 ID:4GUYBQoL
いやいや遅いとか別に・・・うちの子あんたの子みたいに汚らしくないし。まぁまともな子にならないよね、あんたみたいなばばぁの子だからさ。まっ、釣り頑張ってよ
571カナヅチママ:2006/05/01(月) 00:13:54 ID:wX5TMi5b
2匹釣れた まぁまぁね♪
572名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 17:18:34 ID:wX5TMi5b
みなさんカナヅチママを嫌ってるようですが、この方は素晴しい人ですよ。お子さんも才能に溢れて(輝) 私はカナヅチママさんを尊敬します。
573名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 08:03:07 ID:wK4sYaOH
>>571>>572

みんな、ID見なよ!! 大爆笑
今後はスルーで行きましょう
574名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 09:36:47 ID:R1HsE87J
>>566
何が楽しいのか解らない。年中で選手コース?そんな子見たことないわ。いたとしたら、選手コースのコーチや他の選手にとって凄く迷惑。
575名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 10:24:04 ID:MecoX/l7
だから、釣りだってば。カナヅチばばぁはいまに始まったことじゃない。
576名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 10:57:09 ID:QkTpTTbt
>>みんな、ID見なよ!!

恥ずかしいから、こういう書き込みはよそうよ…
577名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 11:31:07 ID:zs8eZ1DY
小2の妹と小5の姉のタイムの差が50MBaで1.5秒差になってしまった。
抜かすのも時間の問題。姉ちゃんやばい。
兄弟姉妹で下の方が早いってよくあることでしょうか。
3つも学年違うのになぁ。
578名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 20:52:45 ID:3ynohfs3
↑カナヅチママ?
579577:2006/05/02(火) 22:38:03 ID:zs8eZ1DY
>>578
私?一緒にしないでねw
580名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 01:11:40 ID:wOHOq37Y
ちなみに何秒くらいなの?いや、お姉ちゃんが遅いのか、妹が早いのか? フリーもかわらない?
581名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 09:21:08 ID:yVBgV+yw
>>579
すぐに飛んでくる自体が・・・・
582名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 19:36:42 ID:wOHOq37Y
579はカナヅチママだな
583577:2006/05/03(水) 21:27:46 ID:7WEjpoIN
>>581
>>582
だから〜違いますってば。

フリーは妹49秒、姉43秒。
バックが妹53秒前半、姉51秒後半です。
ブレとバッタもまだ姉の方が8秒ほど早いんです。
バックだけ姉やばし…
姉が遅いのか妹がバックが得意なのか…
584名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 21:34:48 ID:wOHOq37Y
妹もたいしたことないけど姉ちゃん遅すぎ、かわいそうだから早くやめさせてやれ。
585名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 22:07:31 ID:M+dqWxn9
姉ちゃんそんなタイムで出られる試合あるの?
586名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 22:38:11 ID:wOHOq37Y
ないだろうな、本人もスイミング通うの恥ずかしいだろうに。やめさせてやれよ、かわいそうだ。
587名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 22:46:48 ID:tf6/mtWY
妹はまだわからんでしょう! 姉はやめた方がいいかも?w
6年まで続けて中学から他の事すれ!
588名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 23:20:11 ID:wOHOq37Y
妹は選手を狙ってるんじゃなかったらまぁまぁじゃない。姉ちゃんは…。悪いけど参考までに聞かせて。何歳からスイミング始めた?週何回?学校の体育の成績も悪い?
589名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 01:00:40 ID:QR4zlbZp
ゴーグルやスイムウエアって、どのぐらい使用したら買い換えるものですか?
うちの子は育成ではありませんが、週3〜4回/1回1時間ぐらいの
ペースでスイミングに通っています。(年長・5歳)
平泳ぎの足に苦しんでいて、4月検定のリベンジでGW短期に通っています・・・。
590名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 01:01:37 ID:QR4zlbZp
ゴーグルやスイムウエアって、どのぐらい使用したら買い換えるものですか?
うちの子は育成ではありませんが、週3〜4回/1回1時間ぐらいの
ペースでスイミングに通っています。(年長・5歳)
平泳ぎの足に苦しんでいて、4月検定のリベンジでGW短期に通っています・・・。
591589、590:2006/05/04(木) 01:03:15 ID:QR4zlbZp
↑連投スマソ m(_”_)m
592カナヅチママ:2006/05/04(木) 09:10:40 ID:OwmasjNy
姉ちゃんは障害児だな
593名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 09:41:32 ID:OEAtMprq
>>590
ゴーグルは視界が悪くなったら替える
水着は生地が薄くなるまで。本当は2枚くらいで交互に着るといい。
結構もつよ

しかし、5歳で週3・4回とはご苦労さまです

594名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 13:00:08 ID:Z5zoaR/n
595名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 14:44:24 ID:ojWf8mSu
>>583
姉妹そろって選手ですか?
>姉が遅いのか妹がバックが得意なのか…
姉が全体的に遅すぎ。妹もそれでは試合に出るだけで終わりってタイム。
家はフリー50、妹(小一)49秒後半、兄(小三)36秒07がベスト。
これでも試合だと大した順位にならないよ。
596名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 18:20:57 ID:ctq0Qx3j
姉、小5でフリー43秒はないべし。
バックよりフリーのタイムが上がらないと他も無理
597カナヅチママ:2006/05/04(木) 20:48:44 ID:OwmasjNy
姉ちゃん、身障者でしょ? 考えられないタイム、よく恥ずかしくもなく書き込めるわよね。恥を知りなさい。
598577:2006/05/04(木) 21:44:52 ID:E2QxnPcY
いっぱいレス…

選手ではないですから試合のことなんて考えてません。
姉は喘息治すために始めて週1通い。
学校の体育の成績はまったく「普通」。
4泳法覚えた時点で辞める様に言っても好きなので辞めたくないらしいのです。
ま、別に自分の子が早いと思ってたわけではないのですが、
ただ、学年が3つも違うのにタイムがあまり変わらなくなってくるんだ、と思ったもので。
599名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 22:03:24 ID:Io7wH81b
なんでみんな、そんなにタイムに拘ってんのかね?
「泳ぐのが楽しいから通ってる」でいいじゃん。

そろばん習わせてる人、書道習わせてる人、体操やらせてる人…
皆、その道のプロにならせる為に習わせてるのかね?
子供が楽しんでいるから・ある程度出来る様になってほしいってのはダメなの?
なんで水泳ばっか、ほんのちょっとした差に拘るんだろね?

少なくとも、ここは【fun swim】と掲げているんだから
金槌ババアじゃあるまいし「〜歳で〜秒じゃ遅すぎ」みたいなのはどうかと思うよ。
600名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 22:24:31 ID:ojWf8mSu
>>599
babyから選手までいろいろいますからね、このスレは。いろんな書き込みがあっても仕方がないんじゃないですか?
577は最初から選手では無く週一で通っていると書いていれば、別に叩かれなかったと思うよ。
タイム云々と書いていたから、タイムを気にしているように思われたんでしょ。
>>577
喘息を治す為に週一で通っているなら、別にタイム気にする必要は無いんじゃないですか?
姉より妹の方が速くなってもそれはセンスの問題もあるだろうし、向き不向きとか・・・。
選手じゃないならタイムより、子供が楽しんでいるならそれでいいでしょ。それが一番。
そおいう事あるんでしょうかって質問だったら、そういう事もありますって答えですね。
601589:2006/05/04(木) 22:52:49 ID:QR4zlbZp
>>593,594

ありがとうございました。参考になりました。
602カナヅチママ:2006/05/04(木) 23:06:31 ID:OwmasjNy
小5で50フリ43秒…。身障者に水泳やらせんなよ。早く姉ちゃんを養護学校に転校させてやれよ。妹もセンスないからやめた方がいい。うちの小1の娘は50フリ36秒。
603名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 23:23:34 ID:ODY8gupw
おほほ、うちの小1はまだ黄色帽子ですのよ>金槌
604名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 23:29:44 ID:OwmasjNy
黄色帽子って何?自己ベストのタイムは?
605名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 23:32:23 ID:ODY8gupw
板なしキック8mですが、何か?
606カナヅチママ:2006/05/04(木) 23:44:50 ID:OwmasjNy
いくつよ?2歳?
607名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 23:47:46 ID:ODY8gupw
だから小1って書いてるじゃん。
何かご不満?
608名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 23:50:54 ID:OwmasjNy
えっ?小1でそんなことやってるの!お子さん、池沼? 普通入学前に四泳法終わってるでしょう。子供を負け組にしたのは親の責任ね。
609名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 23:53:32 ID:ODY8gupw
10年後金槌の子とわが子の
どちらが早く泳げているか、誰が知ろう。
610名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 23:54:39 ID:ODY8gupw
いや、3年後でもわからんなw
611カナヅチママ:2006/05/05(金) 00:25:14 ID:0ErGsd31
バーカ うちの子に決まってんだろ 消えろ
612名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 06:52:25 ID:2prGFNtG
ピークが早いと伸び悩みが心配よねぇ >金槌
613名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 06:55:23 ID:2prGFNtG
さて、25mプール付のリゾートホテルに
泊まりに行って来ます。
金槌のところは練習かしら?がんばってね〜
614名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 08:23:46 ID:qHZNyxcf
>>600
その通り
615カナヅチママ:2006/05/05(金) 12:18:12 ID:0ErGsd31
その通りよ。休日返上で強化合宿、一日8時間吐きながら泳いでるわ。それくらいしなきゃね。
616名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:15:22 ID:a13asG3j
うちの息子は昨日6時間練習。10キロ泳いできたらしい。
617名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:16:38 ID:TSmBClWL
金槌ウンコをかまうとウンコがつくよ。
618名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:23:45 ID:a13asG3j
あらっ!失礼!!でも事実ですよお〜。
619カナヅチママ:2006/05/05(金) 14:26:45 ID:0ErGsd31
息子いくつよ?ベストタイムは?何歳から選手?
620名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:29:56 ID:a13asG3j
釣られませんよお。金槌さんには内緒にしておきます。
621名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:30:07 ID:c+8GBBNO
5才娘 フリー50 28秒 何か文句あるのかよカナヅチババァ
622カナヅチママ:2006/05/05(金) 14:33:45 ID:0ErGsd31
うそでしょ?何歳からはじめてるの?練習は週何回、一日何時間?イトマン?体罰あり?
623カナヅチママ:2006/05/05(金) 14:35:31 ID:0ErGsd31
ブレは?バックは?バッタは? 教えなさい。私の娘のライバルに認めてあげるわ、光栄でしょ?
624名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:36:37 ID:a13asG3j
ばかみたい・・・・
625名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:36:39 ID:c+8GBBNO
あるわけないだろ体罰なんか。体罰は言ってのびない奴にしかやらないんじゃ。あんたイトマンしか知らないのか?今日からカナヅチバカババァと呼ぶわw
626名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:39:52 ID:c+8GBBNO
みてみて、カナヅチババァの焦りっぷりw釣り専門を釣ってやったわ。いい加減荒らすのやめろよカナヅチババァ
627カナヅチママ:2006/05/05(金) 14:40:28 ID:0ErGsd31
体罰なしでどうしたらタイムでるのよ?どんな練習してるの?
628名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:43:30 ID:c+8GBBNO
あのさ、カナヅチババァ、あんた本当に無知なんだね。口だけ達者で恥ずかしいよ。体罰=イトマン?イトマンに失礼じゃない?イトマンだけが水泳の場じゃないよアホ
629名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:56:35 ID:a13asG3j
うちのこイトマンだけど体罰されたこと無いよ。
630セントラルママ:2006/05/05(金) 16:20:07 ID:0ErGsd31
イトマンはどこも体罰あるに決まってるわ。イトマンに子供を通わすことは体罰よ。
631セントラルママ:2006/05/05(金) 16:23:36 ID:0ErGsd31
あら?偶然、カナヅチママとIDが一緒になっちゃったわ。こんなこともあるのね。私はカナヅチママじゃないわよ。セントラルに通う小1の息子、50フリ27秒よ。
632コナミママ:2006/05/05(金) 19:31:24 ID:0ErGsd31
うちの娘が一番よ。年中で50バッタで30秒よ。
633名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 20:03:30 ID:c+8GBBNO
相当暇なババァだな
634カナヅチママ:2006/05/05(金) 20:54:45 ID:0ErGsd31
暇じゃないわよ。一日20時間は仕事してるわよ。あなたこそ暇ね?遊んであげるわよ。
635名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 21:03:35 ID:q/60KHaj
スイミングって将来何か為になる?肩幅ばっか鍛えられて、小さい頃に伸びたゴムは成長したら
伸びないし。オリンピックでも一回出場で終了のように見える。
タイムばっか気にする親を持つ子は可哀相だな
636カナヅチママ:2006/05/05(金) 21:25:09 ID:0ErGsd31
オリンピックで金メダル取ったら他に何もできなくても一生食べていけるし、チヤホヤしてもらえるじゃない。岩崎恭子みたいに。
637名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 21:39:26 ID:q/60KHaj
一個の金メダルで一生チヤホヤされて食べていけると
思ってるんだ…。
638名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 21:49:27 ID:PHzf8Dro
>>635
北島康介は、そういう状況を変えたいと思ってるんだってね。

まあ、でも、為になるかって言ったら、どんな習い事も将来の役になんか立たないんではないかと
例えば、野球もサッカーもバレエも、それで食べて行ける確率なんてほとんど0じゃ
ないのかな。

スイミングは、他のスポーツに比べればスポーツ障害になりにくいし、才能と努力さえ
あれば所属しているSSにかかわらず全国レベルの選手になる道も開けているわけで、
頑張ってみるのもいいんだと思うよ。
引退後は趣味でマスターズ大会に出たっていいんだしね。

それと、鍛えられた心肺機能と持久力は決して無駄にならないよ思うよ。
639カナヅチママ:2006/05/05(金) 21:57:23 ID:0ErGsd31
岩崎恭子なんか一個の金メダルで他は何もできないし何ひとつやってないのにブスなのにチヤホヤさせてるじゃん
640名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 22:12:49 ID:SbXCjrAM
ここもまた、琵琶湖の臭いが漂う・・・
おまいらホント飽きないよなwww
641名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 09:04:51 ID:pDbVJ2E1
前はためになるいいスレだったのになぁ。
642カナヅチママ:2006/05/06(土) 10:29:31 ID:q3ciUGdz
↑ 私のせいだって言うの?(怒)
643名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 11:09:37 ID:eVoexj7V
あんたのせいだよ!!
644名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 11:12:52 ID:edP9Eiet
カナヅチババァ以外にいないよな、アホは。
645名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 11:17:18 ID:hDHHWOzd
バカだなぁ。スルーできないお子ちゃまママさん達のせいだろ。
嵐や釣り師はどこでもいるのさ。でも常駐するのは釣れるトコだけ。
646カナヅチママ:2006/05/06(土) 12:07:06 ID:q3ciUGdz
そうよ、あんた達がバカなだけ。あんた達バカと同じSSじゃなくてホント、よかったわ。
647名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 12:19:58 ID:eVoexj7V
昨日息子の担当コーチより、「来年春のJOに向けてフリー50とバッタ50と2個メを調整していく」
とのお話がありました。
息子よ、がんばれ!!期待に応えておくれ!!
648カナヅチママ:2006/05/06(土) 12:44:53 ID:q3ciUGdz
↑自慢? やらしいわね。 消えろ、ブス
649名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 13:28:31 ID:n4LSAne+
>>647
コーチに認められてよかったね。
でも、今年夏のJOならともかく、来年3月までは長いよ。あまりプレッシャーかけずにサポートしてあげてね。
>>643の書き込みといい、熱くなりすぎそうで心配だわ。
650カナヅチママ:2006/05/06(土) 14:05:35 ID:q3ciUGdz
643.647は池沼だな。感情のセーブがきかない。消えろ。うざい。
651名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 14:18:31 ID:aUWLAFFV
滋賀はイヤだねぇ〜〜
652名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 15:55:35 ID:O/dyqbtL
 _________________________
   ||
   || カマッテちゃん(カナヅチママ)にエサを与えないで下さい。
   || || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
   ||    ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   ||    アラシにはエサを与えないで下さい!
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
   ||             ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!!      E[]ヨ  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ____________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \    は〜〜〜〜い      /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ

2ch専用ブラウザ(無料)には、荒らしの「ID:」や荒らしが多用する「AA・コピペ」の文字列を、
NGワード・IDとして登録して、簡単に見えなくする機能があるので便利ですよ。
 Jane Style  http://janestyle.s11.xrea.com/
 ギコナビ   http://gikonavi.sourceforge.jp/
 Live2ch    http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
 ホットゾヌ2  http://hp.vector.co.jp/authors/VA036533/

653カナヅチママ:2006/05/06(土) 21:25:04 ID:D3/j76Yd
戯れは辛気臭いと、小3の息子が申します。
遊びでプールに浸かって何の意味があるねんと・・・
プールを見たら、レーサーの血が騒ぐみたいです。
ここ数年「遊び目的での」市民プールや海など
行った事ありません(実話です)
654名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 22:18:30 ID:q3ciUGdz
偽物は引っ込んでろ。息子は選手?タイムは?
655名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 22:20:14 ID:edP9Eiet
ふぅ・・・腐れスレになったな
656カナヅチママ:2006/05/06(土) 22:33:10 ID:01a0TENe
>>654
もちろん選手ですよ! すでにJO出てますの〜おほほほっ
タイム? 教えてあげない♪ お先に失礼・・・
657名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 23:41:10 ID:q3ciUGdz
くだらないな。バカばっかり。三食昼寝つきのバカ主婦は気楽でいいな。
658名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 23:42:52 ID:edP9Eiet
あんたがその三食昼寝つきの一番のアホだろうに、本物ババァよ
659カナヅチママ:2006/05/06(土) 23:57:58 ID:01a0TENe
>>957
忙しいわい 一日20時間仕事してるわ
660カナヅチママ:2006/05/07(日) 00:12:39 ID:haW2XLGr
↑ 偽物
661名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 00:15:18 ID:Q8s127JF
>>652さんカワイソス…
662カナヅチママ:2006/05/07(日) 00:25:37 ID:haW2XLGr
652もカナヅチママだから♪
663名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 07:59:06 ID:qE4MxOKI
カナヅチママのお子たちは、当然、春のJOに出てるんだよね。
何?種目は?タイムは?
辰巳の電光掲示板はプールに向かってどっち側にある?
招集所はどこにある?
教えられなかったら信用できないよ。
こんなところにいくらうそ偽り書いても、わかるわけないもんね。
664セントラルかぁちゃん:2006/05/07(日) 10:09:16 ID:haW2XLGr
人に聞く前に自分の紹介したら?
665名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 10:35:29 ID:P3MWEDql
あのさぁーセントラルかあちゃん、本人は私なんだけど・・・子がおたふくで悪化して今までロムってたけどあまりにカナヅチババァむかつくから久々に書いてみた。
666セントラルかぁちゃん:2006/05/07(日) 10:42:12 ID:haW2XLGr
↑ こいつも偽物 くだらない
667名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 11:43:50 ID:P3MWEDql
あんたが偽物よ。ならセントラルの帽子の色を級でわけて書いてください。私わからないのでーw
668名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 11:45:31 ID:P3MWEDql
あっ、ついでに給料日とボーナスは年何回いつなのかも書いてよね。あんたいい加減にしなよ。
669名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 10:01:56 ID:vOqOsZ8a
_________________________
   ||
   || カマッテちゃん(カナヅチママ)にエサを与えないで下さい。
   || || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
   ||    ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   ||    アラシにはエサを与えないで下さい!
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
   ||             ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!!      E[]ヨ  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ____________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \    は〜〜〜〜い      /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
2ch専用ブラウザ(無料)には、荒らしの「ID:」や荒らしが多用する「AA・コピペ」の文字列を、
NGワード・IDとして登録して、簡単に見えなくする機能があるので便利ですよ。
 Jane Style  http://janestyle.s11.xrea.com/
 ギコナビ   http://gikonavi.sourceforge.jp/
 Live2ch    http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
 ホットゾヌ2  http://hp.vector.co.jp/authors/VA036533/


670カナヅチママ:2006/05/08(月) 18:53:58 ID:VxTPtrTf
カナヅチママが育児板格闘技スレでも活躍中だよ!見てね(^ε^)-☆Chu!!
671名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 19:02:36 ID:pbWkuAsj
あはっ!見た見た!!
672名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 19:15:26 ID:c5lwVu+i
子供の名前は・・・・「名前は剣磨(けんま)と剣妃(つるぎ)」に大爆笑
673名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 19:17:12 ID:g3hIdTsr
DQ丸出し
674名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 12:23:35 ID:ZEwpGO6J
昨夜生まれた娘に水泳を習わせたいのですがお勧めのSSはありますか?竹刀で殴るような所でもかまいません。やっぱりイ○マ○?うちの子必ずオリンピック選手にします。名前は水妃(みずき)にしました。
675名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 16:15:33 ID:iQ1oXRbN
いいとこ知ってるよ、校長がこの前出所したばかりだから
ツ○カヨットスクールさんとこにでも預けたらww
676名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 18:15:09 ID:QkVveRLk
ベビースイミングに通いたい7ヶ月です。
今日見学に行って来たら、とても楽しそうで、次回は体験入学したいと思ってます。
心配なのは、プール内でウンチョスを漏らしてしまうことなのですが、
教室に聞くと、水泳用の紙オムツは水質保全のため着用不可とのこと。
ウンチョスが定時・定期的にあるわけでもないので、どうすれば防げるでしょうか。
677名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 19:16:27 ID:Fn3FDKi6
水泳用の紙オムツの事を教室に聞けたならなぜうんちが出てしまった時の事も
聞かないの?w

基本的にプールの中では水圧の関係でおしっこやうんちは陸上にいる時より
出にくいとはよく聞きますよ。
それでも出てしまっていた赤ちゃんもいましたがそれはもう急いで上がって
プールの中はコーチが必死で周囲の水を掻き出しているだけでした。
こればっかりはしょうがないんじゃない?

678名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 19:33:42 ID:z57etQut
うんこやおしっこもらすたびにお尻たたけば1ヵ月もしないでもらさないようになるわ。心配しないで。
679名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 22:50:01 ID:EU7O7LhN
>>676
ベビースイミングのあるSSなら、そういうことも想定してるはずだから、あまり気にすることもないんじゃね?
それでも気になるんなら、プール用おむつOKのところを探せば?
680名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 02:04:44 ID:mZ2cN4SH
うんちする時ってなんとなく子どもの雰囲気とか態度で分かんない?
その雰囲気を察知したら水から上がればいいんじゃない?

おしっこうんちゲロなんて、幼児クラスでもよくあることだし
ましてやベビーじゃSSでも、当たり前ぐらいに思ってるんじゃないの。
どうしても心配なら体験の申し込みの時に聞けばいいよ。
681名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 07:50:30 ID:AocKN6Ub
ジュニアだけど、昨日、鼻血をけっこう派手に出してた子がいたよ。
プールサイドに戻るまで、たらたらと水に血が・・・。
「朝出てたからどうかと思ったけど・・・」ってお母さん。勘弁して。
682名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 08:49:52 ID:qR6IOtBo
子供のスクールでは鼻血とかゲロはよくあるよ。ベビーの時間は見たことないのでうんちは知らないけど。
ゲロはコーチがネットですくって掃除しているよ。でも完璧には取りきれないから「わかめが浮いてた」
って子供が言った事がある。
683名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 09:40:03 ID:gGKpdNXa
プールの衛生基準の塩素濃度とかが、「そういうこと」も念頭に置いた上で
設定されてることを望むよ。
684名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 13:09:46 ID:kQkIzS3a
今、スクールを替わろうか悩んでます。
簡単に言うとコーチへの不信感です。

転勤や引越しでもないのにスクールを替わった方いますか?
685名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 14:44:33 ID:/MQDMsS6
>>684
私の友人親子があなたと同じ理由でスクール変わりましたよ。
ただ、ここは田舎なので別なスクールに通おうとすると車で30分以上、
雪が降ったらその倍近くかかるので
いくらコーチがorzな人でもおいそれと変われないのが実態です。
686名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 18:23:36 ID:Yz92UGlt
>>675
ト○カヨットスクールさんじゃね?
687名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 12:58:21 ID:kt/2OQKw
>>683
午前中は夕方より塩素が濃いらしい。
688カナヅチママ:2006/05/15(月) 20:26:33 ID:J7GbQz/Q
最近話題がないわね。つまらないわ。うちの一番下の3歳半の娘が四泳法完成したのよ。
689名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 08:41:48 ID:xQ4XnAGG
今週はテスト週。
がんがれ息子。
690名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:11:19 ID:ce+0qeKi
↑ 落ちますようにお祈りします。
691名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:13:15 ID:P5PII4WG
>>689
ガンガレ〜〜〜!
692名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:59:02 ID:ce+0qeKi
才能ない子供は何やらせても金の無駄。今すぐ孤児院に連れていきましょう。
693名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:39:04 ID:YByCjeig
>>676
うちのスクールは、パンツ(普通の布パンツね)みたいなのを着用させて入る事になっています。
とりあえず、広がるのは防げるかと。
でも、1年位通って居てスイミング中にンコ漏らした子見た事無いわ。
上がった後のお風呂でしちゃった子は一人居たけど(その子、その時パンツ脱がせてたのでプカーンとなった)

>>684
うちの子、途中で変わりました。
そこのスクールの方針というか、教え方に疑問を持ったので。
たまたま新しくスクールが出来た事と、同時期位だったのですんなり移れました。
親が送るのが大変じゃないなら、スクール側は(受け入れ側)特に問題無いと思います。
694名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:21:49 ID:xQ4XnAGG
>>691タソ
ありがとう♪
695カナヅチママ:2006/05/19(金) 17:40:58 ID:ce+0qeKi
今度は育児板、小学校の制服で活躍中♪♪♪ファンのみんな、見てね(^^)v
696676:2006/05/19(金) 22:58:36 ID:kau5+OH4
ベビーのお漏らし対策について質問した者です。
体験入学してきました。
とても楽しかった。
コーチの「(うんちしても)気にしないでください」という笑顔に
無意味に勇気づけられ(?)、今後も続けたいと思います。
うんちの拡散防止に、布パンツをはかせて入りました。
(くしくも>>693さんと同じですが、
うちのスクールでは特にそうしろという指定はなかった。)

アドバイスどうもありがとうございました。
697名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 12:11:10 ID:/k6JBFqo
うんちしちゃった2歳半の娘、コーチにプールサイドまで引きずられてビンタされた。
698名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 12:29:12 ID:OeGDAh61
デジタルビデオカメラMPEGムービーカメラ900万画素
定価68,040円のデジタルビデオカメラが3台!!1円から!!
楽天オークションです!!

http://www.rakuten.co.jp/wts/761812/763645/#832448

http://www.rakuten.co.jp/wts/761812/763614/#832406
699名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 00:04:40 ID:g+aMLR8w
>>697はネタ?
2歳半でもプールでウンチしちゃ駄目なのはわかるよね。
700名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 06:38:38 ID:WQ1gt7Vh
>>699
引っかかるな。カナヅチババァだぞ。
701名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:05:32 ID:XCN6UzaU
足首が柔らかくなる体操、何かありますか?
702名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:42:38 ID:F0p6PCCN
>>701
正座
703名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 00:50:41 ID:jiqyHdZV
1 正座からのおねえさん座り→指先を外側に向ける
2 正座から手のひらをお尻の横or後ろについて
  膝を上げて足の甲全体を伸ばす。
704701:2006/05/23(火) 01:43:09 ID:v9BQqzWz
わかりづらいな。わかるように説明しろや、ボケが。
705カナヅチママ:2006/05/23(火) 07:00:38 ID:v9BQqzWz
低能が教えようとするなんて百年早いわよ。
706名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 07:58:10 ID:lBWxY1MF
>>704=カナヅチ
わかりづらいか?
よくわかるけどなwwwwwww
707カナヅチママ:2006/05/23(火) 11:48:11 ID:v9BQqzWz
わ か り づ ら い あんた達無能すぎる
708名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 13:06:07 ID:UcJE6yC/
カナヅチババァ=うんこ障ったら手にうんこつくよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ つくよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

皆様、うんこはスルーでよろしく。
709カナヅチママ:2006/05/24(水) 00:17:51 ID:IXXIPxUP
ご期待に答えて育児板ガールスカウトにカナヅチママ登場♪♪♪ 見てね!
710名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 02:16:40 ID:yNBMfudn
子供のスイミング教室、今月から写真撮影、ビデオ撮影禁止になった。子供の姿よく撮っていたのに…皆さんの所も禁止ですか?
711名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 07:50:00 ID:LigOMSIq
>>710
うちは別に禁止じゃないよ。
ギャラリーのガラス越しでもだめなの?
712名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 07:52:53 ID:IXXIPxUP
禁止に決まってるじゃない。変質者が多いこの時代なんだから。あなた常識ないわね。もうこのスレ来ない方がいいわよ。笑い者よ。
713名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 08:36:23 ID:RRSc5jW8
>>710
うちのところも現在は禁止ではないですね。
ただ、中体連とかの大会ではカメラやビデオの持込は登録制になってます。
受付のところで名前と住所を登録し、さらに保証金として1000円を払います。
登録した人は名札を会場内では首からぶら下げます。
トラブルがなければ帰るときに保証金は返金してもらえます。
水着の画像がネットなどで売買されているからだそうです。
悪い輩のせいで変な流れになっていますね。
714名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 08:48:02 ID:zzC0DZlX
うちは禁止ですね。
この前「ビデオ撮影デー(15分間のみ)」なるものがあったけど、
それ以外は写真もビデオも禁止です。

子どもの上達する姿を撮りたいとは思うけど、
このご時世、禁止でも仕方ないですね。
715名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 12:11:59 ID:NGJnPlfZ
先週、園ママから「同じマンションの子供が頭じらみになって、
その子が行っている幼稚園では誰も頭じらみになっていないので、
スイミングスクールでうつされたとそこのママが言ってたよ。
娘子ちゃんもそのスイミングスクールだよね。気をつけた方がいいよ」
と言われました。
うつされるのが怖くなって、先週は休ませてしまいました。
私は働いているので、もしうつされて保育園を長い間休む事になったり、
同じ保育園の子にうつして、ほかの親御さんに迷惑をかけたらと思うと
行かせるのを躊躇してしまいます。
こういう場合、スクールに頭じらみがスクール内ではやっているか
きいてみた方がいいですか?プールでうつされた方はいますか?
今週スクールに行くか、また休ませるか悩んでいます。
716名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 13:51:21 ID:NqQpbcic
シラミは水が嫌いだから水中では必死で髪にしがみつくので、
プール内ではほとんどうつったりしないって聞いたよ。
タオルの貸し借りなんかでうつるんだって。
それに幼稚園で一人もいないっていうのも怪しいよ。集団で検査したのかな?
女の子を持つ親は、シラミにかかったなんてなかなか言わないと思う。
うちの娘もしらみにかかったけど(多分学校で。流行っていたので)、
駆除シャンプーを数回すればわりと簡単に治るよ。
気になるのなら、しらみ用のクシを買ってきて、毎日丁寧にすいていれば大丈夫。
シラミは何も匂わない子どもの頭が大好きなそうなので、
きつい匂いのするリンスを使ってみるとか。髪は短くしたほうが処置がラク。
717名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 14:08:51 ID:tG97lNWD
スイミングだけでなく、幼稚園・保育園・学校とか集団生活の場にいるとどうしても
誰かから貰ってきてしまうかもね。
うちの子の頭にもいたよ。去年も一昨年も。床屋の人に言われて初めて気づいたよ。
716サンの言うとおり、水の中ではうつらないと思う。
スイミングに行ってもしっかりシャンプーして、くしでとかせば平気だよ。
718名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 14:23:23 ID:jMzYlW8g
>>712
初めてカナヅチババァの意見に頷けた。(前半だけだけど)
719カナヅチママ:2006/05/24(水) 14:40:43 ID:IXXIPxUP
あら♪嬉しいわ。ありがとう☆☆☆
720名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 23:12:52 ID:E/jb+r/q
プール熱大流行のきざしですわね。
721名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 23:02:26 ID:p5dl8Yj2
ガラス越しもだめです。
でも、検定のときはプールサイドに親が入れる。
そんな場合でも、撮影は禁止
Babyスイミングなんて、なおさら撮りたいだろうに
722名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 08:19:26 ID:lWUEd3aJ
うちは撮影できる日、なんてのはないな〜。
時々ガラス越しで撮影してる人は見かけるけど。。。
フォームチェックのためにビデオ撮りたいな〜と思うけどまだ撮ったことない。
確かに今の時代、禁止なところが多いのもわかりますね。
そういえばイベントのたびに「写真撮影許可承諾書」みたいなのにサインさせられるわ。
723名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 08:37:03 ID:+m6oqB+e
コ○ミです。全面撮影禁止。

プールもだけど、新体操なんかは警備員が廻ってる。
このご時世だから納得してます。
724名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 10:02:32 ID:a7GiBHWM
1年生の7月から週2で通って、2年生になった息子。
いまだに25m泳げないっておかしくないか?
特別水嫌いとか、鈍いってわけではない。
同じ時期にはじめたほかの子も同じ調子。
半官半民の施設の付属スクールなんだけど、やっぱり指導力不足なのかな。
ちょっと離れたイトマンに替えるべきだろうか。
別に選手になってほしいわけではないんだけど、あまりに遅いと思うんだが。
725名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 10:38:54 ID:VAGuv1Ea
>>724
クロール25Mですか?
ちょっとペースが遅いかもしれませんね。
特別テストが厳しくて級が上がれないとか?
726724:2006/05/26(金) 11:37:57 ID:a7GiBHWM
>>725
レスありがとうございます。
そう、クロールで25泳げないんです。厳しいというよりぬるいって感じかと。
私は学校のプール開放に通って、ひと夏で25は泳げるようになったので、びっくりです。
ほかに比べて少し月謝が安いから、仕方がないのかなぁ。
友達がいっぱいいるから本人は不満がないようなんだけど、
どうせなら、ちゃんと泳げるようになってほしい。
年払いしちゃったけど、スクール変えたほうがいいかなぁ。
727725:2006/05/26(金) 11:49:19 ID:VAGuv1Ea
納得出来ないのならいろんなスクール見に行ってみれば?
実際に泳いでいる子を見ればスクールのレベルが解るよ。
728名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 11:58:47 ID:bT+0nYlt
みなさん熱心ですね。本当に凄いと思います。息子下手すぎ遅すぎで、、本人が楽しいから言っているだけで。はぁ。
どうやったら上達するんでしょうか?
729722:2006/05/26(金) 12:33:11 ID:lWUEd3aJ
>>723
同じ○ナミなのに…
SSによって違うんですね。

>>724
息子さんだけでなくほかの子も同じ調子なんですか。
気になるなら私も他にSS見学に行ってみれば?と思います。
2年生くらいで週2だったらクロールくらい泳げて欲しいと思いますよね。
学校の体育で25M泳がないといけなくなるのは
3年生か4年生くらいからだと思うので、
この夏にでも25M泳げるようになればそう心配要らないような気もしますが。
730名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 13:42:26 ID:/ZpfMQ5/
>>724
あまり気にしなくてもいいのでは?
小5ぐらいで、1年ぐらい一番下の級って子もいますよ。
実際レッスン教えてますが、結構いますよ。本人が楽しんでるなら
いいじゃないですか。
731名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:11:09 ID:2KjhXcHA
>730 賛成!
今を急ぐなかれ。
732724:2006/05/26(金) 20:57:15 ID:7tUCaQIE
おお、ありがとうございます。
ちょっと焦ったかな。
実はこのスクールは今年度いっぱいで閉鎖といううわさもあるので、
指導員も気がそぞろなんじゃないかと思ってました。
でも、どうせ年払いしちゃったことだし、本人楽しそうなので、
3月までは通わせることにします。
アドバイスありがとうございました。
733名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 21:50:46 ID:Wkhj871M
>>732 せっかくすっきりしたところ悪いけど。
息子の友達がベビースイミングから通っているのに、いまだクロールを練習中。
同じスクールの、足も速く運動神経も抜群の他の子も似たような感じ。

その子達とは別のスクールに通っている、決して運動神経が良いとは言えない
グループは年長中頃から始めて、今(小2)4泳法マスターして次の段階に入っている。
この前、他の習い事をするのに辞めた子も、とりあえず平泳ぎまでいった。

724さんのお子さんだけが進級できないのなら、指導力ではなく
苦手は部分に引っかかっているだけと考えられますが、
全体がそうなら明らかに指導力不足に思われます。

上記の上達していない子達も楽しく通ってはいるようですよ。
でも、通わせる目的が水遊びや友達作りではないのなら、
半年〜一年も上達「させられない」スクールに通うのは
お金と時間の無駄だと思うな。
734733:2006/05/26(金) 22:11:38 ID:Wkhj871M
すみません、3段目の2行目「苦手は部分→苦手な部分」です。
735名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:58:57 ID:VAGuv1Ea
ようは子供のスイミングに何を求めるかだよね。
水泳の上達なら移籍だし、子供が楽しんでるならそのままだし・・・。
736724:2006/05/27(土) 17:56:04 ID:8wlKby4W
ご意見ありがとうございます。
水遊びなのか、水泳なのか、親がはっきり腹をくくればいいんですよね。
本人が楽しいのが一番だけど、ある程度は目に見える上達をしてほしい。
「水の中」だって楽しいけど、「泳ぐ」喜びだってありますよね。
うちの子だけがっていうなら、全然気にならないんですが、
大勢いる同期メンバーがほとんど一緒っていうのも。
ほとんどが、おばちゃんか大学生の指導員なんですが、
イトマンの指導員というのは質が高いんでしょうか?
やっぱりちょっと見学してこようかな。
737名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 20:40:18 ID:kq35AJph
やったー!実に5ヶ月ぶり!やっと13級になれました♪
(ううう…レヴェル低い話でゴメンよ…)
738名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 22:56:26 ID:QHjKmY++
おめでとう!
739カナヅチママ:2006/05/29(月) 00:06:54 ID:4nwtj9MB
レベル低いな〜。このスレ立入禁止にするわよ。
740名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 07:32:50 ID:tvu8DRlg
>736
イトマンは別の意味でなかなか進級できないと聞きますよ。
今のスクールも、指導力はどうかわからないけど
やっぱり進級が厳しいんじゃないでしょうか。
そうでなければ、見よう見まねでとりあえず、
しばらく通っていればクロールもどきくらいはするものですよ。
でも、それでは基準を満たしていない、ということなのでしょうね。

うちのスクールなんて、小学生スタート週2なら
大半の子は1年半でバッタ25までいきます。
あとはタイムトライアルです。
そのくらいでやめちゃう子も多いから、こういうスクールは需要は多い。

一度、コーチなり先生なりときちんと話をしてみてはどうでしょう。
そしたら、きちんと泳法を指導しているから遅いのか
それとも何の見通しもなく漫然としているのかは見えてくると思う。
幼児で水遊びというのは悪くないけど
小2になって週2の水遊びにお金は払いたくないかも…

>737
おめでd。
進級は励みになるよね!
741名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 09:27:50 ID:NgyXAhix
>>737おめでと!

SSがわからないので基準違うかも、だけど
うちは13級で停滞中…orz
来月こそ頑張っておくれ>我が子
742名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 11:38:41 ID:2Wq8zbpy
うちは12級(クロール取得)で半年かかった。
肩が固く、手をきれいに上までまわすというのがどうしても出来なかった。

そこ突破したらあとは比較的順調。
お子さんによって苦手はいろいろだと思うので、見守ってあげて。
743名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 18:59:51 ID:dqHPXXPh
水泳は
高校生でも地区大会レベルでは女子の優勝記録が
男子のそれを上回ることもけっこうザラ。
県大会とかでもたまにある。
時には社会人でも逆転が起こるよね




744737:2006/05/29(月) 23:10:23 ID:0lvZblXE
皆さんありがとうございます!
お祝いのお言葉、本当に感謝感激です
745名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 08:17:30 ID:2dfSZO0O
公営プールで小学生初級程度10回コースの指導してます。
親御さんとしてはこのような教室にどんな希望を持っているのか知りたいです。
746名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 09:01:28 ID:DzTVN5us
>745
1.水泳に興味を持っているかどうか知りたい(お試し代わりとして入ってくるケース)
2.去年の水泳の授業でダメダメ過ぎたので、まずは顔を水につけられるように、
ビート板をもって泳げるように、できればぐちゃぐちゃでもいいからなにもなしで
15Mくらい泳げるようになってほしい

のどちらかのパターンじゃないかな?
入会の理由を聞いてみたらわかりそうだね。
747名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 14:58:43 ID:W914mcIH
スレ違いですが、成人コースでしっかり厳しく指導してくれるSSってありますか?神奈川のイトマンに週3回通ってましたが1年たってもクロール25mしか泳げません。子供みたいにビシビシと指導して欲しいのですが。
748名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 15:09:53 ID:z5HUxfDR
>>747
うちの子のスクールでもマスターズやってるけど、内容は見たことが無いので解りません。
水泳版を見てみてはいかがですか?
マスターズのスクールで検索するとか?
749名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 15:36:10 ID:W914mcIH
ありがとうございます。育児板しか見たことなかったのですが水泳板に行ってみます。 失礼します。
750名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 16:42:06 ID:yWlnrBIe
水泳のメッシュの帽子にカビがはえてしまいました。
スイミングから帰宅後、すぐにカバンから出して
洗濯機へ放置してたのですが。

どうしたらカビ生えませんか
751名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 18:32:53 ID:+mhznciW
>>750
スグ水洗い
752名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 22:31:42 ID:ujTzDwqP
>>750
洗濯機へ放置、ってすすぎもせずに?もしかして水着も?
帰ったらすぐ、洗面所で水洗いして、手で絞って干しておけばいいんだよ。
塩素の水に濡れたまま放置じゃ、あっという間に生地が痛んで
カビが生えなくてもすぐ使えなくなる。
753750:2006/05/30(火) 23:01:35 ID:yWlnrBIe
ありがとうございます。水洗いもせず放置してました
754カナヅチママ:2006/05/30(火) 23:17:49 ID:W914mcIH
↑ バカ 水泳やらせる資格なし子供もバカだろ?
755名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 13:13:14 ID:rIpt2e7G
私、脱水機少しかけてるんですが
生地に良くないですかね?
756名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 14:46:40 ID:nUV+8pWa
スクールからはタオルに包んで持ち帰って、手洗いの後手絞り。
数が多くて洗濯機を使いたいときは、洗濯ネットに入れて、下着と同じように洗う。
これでも半年もすれば生地が薄くなってきますね。
757名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 16:01:32 ID:5EwS7xmp
うちは毎日お風呂の時に自分でジャブジャブ水洗いさせてるよ
あとは干して終了
758名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 08:03:28 ID:IlP3+3Co
私は手洗いのあと洗濯機で数十秒脱水。
あ、もちろんネットに入れて・・・。
手絞りの方がいいんだろうな〜と思いつつ兄弟3人分なのでつい面倒でw
でも一般コースの子の水着ならそれでも1〜2年もすればビローン。。。
SSの指定水着、生地悪すぎ。
選手コースの子は2枚を交互に使って半年ほどかな。
759名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 12:46:54 ID:IRycVboc
私は普通にタオルもキャップも洗濯機(標準コース)にかけてます
(もちろん家に帰ったらすぐ!です)
たまにゴーグルもかけてしまうこともORZ へこみます
760名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 13:38:55 ID:q3BmLD4s
>>759
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ!!
洗濯機が異様に「ガタン!ガタン!」っていってると思ったら
中からゴーグルが出てきたりしてそんな時はまさにil||li _| ̄|● il||li になります。
761名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 13:43:58 ID:OxqovwWX
洗濯機で、一番低い水位のソフトコースで、
脱水→注水すすぎ1回→脱水1分、だなぁ。
スイミングの後は赤がよく寝てくれるので、
寝た子をベビーカーに乗せたままランチや買い物したりして、
すぐには洗えない。
まだベビースイミングを始めたばかりだけれど、
水着の生地ってそんなにすぐ痛むのか。
知らなかった。
762名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 14:25:07 ID:1mae5w4d
先月2歳の誕生日を迎えた息子に、SSに通わせたいなぁ…と思っているのですが、SS選びのポイントとかあれば教えて下さい。近くに3ヵ所SSがあり、近々見学に行こうと思ってます。
763名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 14:30:53 ID:q3BmLD4s
>>761
水着の生地に使われてる素材(ポリウレタン?)が塩素に弱いからですよ。
特に競泳用の水着で水の抵抗をなくす加工がされているものなどは
痛みが早いです。
だからまずは塩素を落とすということを第一に。
それから湿ったままだと水着に限らずカビの原因になりますから
手早く洗って乾かすことだと思います。

764名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 23:30:37 ID:qpa6cU/+
スイミングスクールの水着が案外早く痛むけど
代わりに使わせていた、量販店の800円スクール水着が
いつまでもしっかりしているのは何故だ?
生地は確かに厚いけど。
765名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 07:33:47 ID:UC4PFc9U
SSの水着も競泳水着のようにポリウレタン使ってる事が多いから痛みやすいよね
その代わり伸縮性や水の抵抗はいい感じ。痛みを遅らせるならやっぱり使用後にな
るべく早めに真水で塩素を落とす事。
スクール水着はナイロンやポリエステルが主で塩素に触れても劣化はポリウレタン
ほどじゃない。プールから上がった後の処置でなるべく保たせましょうw
766名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 07:48:01 ID:exiSn6MJ
大体、競泳用水着ってなんであんなに高いの?
特殊な生地だから??
でも子供用の水着なんて使ってる生地もほんのちょこっとなのに…。
もう少し安いといいんだけどorz
767名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 08:45:53 ID:Zm6VY0Xq
水泳は、ほかでお金がかからないから・・・・
球技とかだったら、ユニホームや、ボール、スパイクなどいろいろお金がかかるでしょ
768名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 09:39:25 ID:exiSn6MJ
そうか。。。
水泳は他よりは安価なスポーツなのか。
でもうちのSSの選手用水着9000円近くするよ…
ジャージやらTシャツやらフィンなんか買うと結構すごい。
合宿やら試合代やら…
でも野球とかサッカーよりマシなのかな…
なんでもお金かかるものなのですね。
769名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 10:59:42 ID:v00znByW
水泳は、汚れたり汗臭くならないのがいい。
野球やサッカーなんか、練習着が毎日泥だらけで大変だよ。
それに比べて水着は、水洗だけでいいからほんとラク。
770名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 11:19:21 ID:Nncz+r8J
>>766
>>768
低抵抗とか撥水のために特殊な加工されてるから高いんであって
普段の練習用にはそんなの使わないでいいじゃん。
練習用水着なら3000円〜5000円くらいでしかも下手な加工してないから
もちがいいよ。
「プラクティス水着」でぐぐってみるといいよ。
プラクティス水着は大会では使えない、あくまでも練習用に作られた水着だから
それと大会用の高いw水着を併用すれば水着にかかる値段は少しは節約できるよ。


771名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 12:41:43 ID:Ob0G7rsF
そんな安い水着、選手コースの子は誰もいないし、娘には使わせたくない。
772名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 13:00:04 ID:c43Avw6n
質問させてください。
ママと一緒のベビースイミングってよくありますよね。
あれって、ベビーはクラブ指定の水着のとこが多いみたいなんですが
ママの水着はどうゆうモノが無難なんでしょう?
タンキニとかなのかな?それとも思いっきりジム用水着みたいなの??
773名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 13:03:22 ID:hAdsD3qD
>>772

着替えるのにはタンキニが便利かな。前がファスナーで開くヤツが早くて良い。
体に自信のあると思われる人はジム用のシャキーンとしたの着てたよ。
774名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 14:14:28 ID:Nncz+r8J
>>771
今時プラクティス水着も知らないとはびっくりですね。
別に練習の時くらい安い水着でもいいじゃないですか。


あ、誰かさんに釣られた??
775カナヅチママ:2006/06/02(金) 21:47:56 ID:Ob0G7rsF
あらっ?バレバレ?
776名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 22:28:31 ID:exiSn6MJ
>>770
ありがとう、あれで充分ですよねー
ただ…うちのSSみんなかわいい(きれいな?)水着着てて
娘もそれに感化されがち。
一度娘に見せてみます〜。
777名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 23:44:26 ID:YEH5OCjz
うちの娘も水着にはこだわるな〜
無地は絶対着ないし、きれいで安めの掘り出し物があったとしても
「これ○○ちゃんが着てるからイヤ」って却下。

い〜ぢゃんそんなことぉ!
○○ちゃんはあんたと仲良しだろうが!
それに、これほら色違いだし
ああ、イヤですかそうですか…
778名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 08:35:52 ID:abfsKNJi
水着かぶると睨まれるってのもあるからね・・・。
そんなこといってたら新作着るしか無いじゃん!
掘り出し物なら2着買えるのに。

何も知らずにかぶって睨まれた娘の新人選手時代を思い出した。
これは女だけ?
779名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 13:02:39 ID:kHuE87ay
じょすぃ恐
780名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 21:51:50 ID:WUQHcKhP
あーそうだよね、うちも初めての水着を買うときに
「かぶらないようにしたほうがいいよ」とアドバイスをもらった。
でもかぶらないように、って難しいぃ〜
だってみんな数着持ってるし誰が何を持ってるかなんて新人時代はわかんないよね。
781名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 11:07:10 ID:VE7191os
私はギャラリーの母が怖いよ・・・。
782名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 15:25:16 ID:i/3Z8fjW
うちは、そのクラブの名前入りのピッチリ競泳パンツだよ。
「好きな水着で良い」ってのも大変なんだね。

ちょっと質問。
みなさん、週に1回ですか?
うちの息子、全然上達しません…orz
あんまり授業料かわらないんで週2回にしてみようか
と思ってるんですが…
今は土曜の午後に1回です。
年長ですが、保育所帰りに行ったら疲れますかねぇ
783名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 16:57:19 ID:T2WAZ0QL
>>782
うちも一般コースは指定水着です。
好きな水着着れるのは選手だけ。

うちは一番下の子が2才半から週2で通ってます。
だって1500円しか違わないから…
短期も入れたりしてます。
週1よりは週2、週2よりは週3、やはり泳げば泳ぐほど上達すると思います。
784名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 22:36:40 ID:oV/3EgDV
週1回です。今まで通っていたスクールには送迎バスは無く送り迎えをしてたけど、
一人で着替えなど一通り出来るようになったから迎バスのあるスクールに移籍させました。
以前のスクールは水着は自由だったけどやっぱりデザインの好き嫌いやほかの子と
かぶらないように気にしたりって感じだったけど、今度のスクールは指定で大助かり!!

入会して1着貰えましたし買っても割安で文句を言うのもって感じだけど、一般の競泳
用と比べると子供用でもちょっと安っぽい感じ・・・
生地が明るめでパっと見は鮮やか?なんだけど結構透けてる感じ。スイミングで着るだけ
だけど子供用だからってもう少し気を配って欲しい。倍近く値段が安いけどもう少し出して
もいいからって思う今日この頃。
785名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 09:34:05 ID:eXfUI+5g
>>782
まず自分の子だけが上達しないのか、周りが皆そうなのかを見た方が良いかも。
明らかに指導力不足のスクールもあるので。

と言うのも、某スクールに通う知り合い数名、ベビースイミングから始めて
いま(小2)だにクロールが終わらないんです。
うち一名は運動神経抜群。他のスクールならきっと選手コースだろうに
もったいない…と思っていますがさすがに言えない。
そこは月謝は確かに安いんだけど、単純にクロールにかけたお金でいうと
うちの子どものスクールの5倍〜はかかっていると思う。

もし、お子さんだけの問題のようなら、幼児〜低学年ならレッスン前に
「今日はこれを頑張ろうね」と声をかけたり、帰ってから
「これはこうした方が良いんじゃない?」と
布団の上でやってみるだけでも全然違いますよ。
もちろん通う回数が多い方が上達も早いと思いますが、
その前に家で手助けできることをチェックしてみては?
でないとお互いの負担が増えるだけになってしまう気がします。
786782:2006/06/07(水) 11:10:54 ID:EjCAb4n/
>>783-785
レスどうもありがとう。

水嫌いでお風呂での洗髪なども嫌がる息子に
水に少しづつでも慣れればと思い、半年前から
通い始めました。

確かにコーチによってで全然違いますよね。
4月より代わられた先生は新米でとても優しい方で
「イヤだ!」というと絶対無理強いしないタイプ。
もちろん頭を押さえつけてというやり方はだめですが
うちの子は割りと強く言ってもらわないとしないので
全然前に進みません・・・

先生のやり方もあると思うので何も言わず見ているだけなのですが
「もう少し強く言ってやらせるようにしてください」
と言ってもいいでしょうか?
前のコーチは、強く言ったりなだめすかしたりして
とりあえずできるようになっていたことが
今は「イヤだ!」というとしなくて良いので、しなくなりました。

お風呂の洗髪などは完璧になったし、水に慣れることが目的だったんだし
あんまり焦らない方がいいのかな?とも思うんだけどね。

>785さん
ありがとう。うちでできること、やってみます
787名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 13:00:13 ID:whokuBMN
>>782
うちも保育園児(年中)です!
週1・土曜日が祝日等の時は代替で火曜日にあるんですが、
平日に仕事しながら夕方プールに連れて行くのは、親のほうがめちゃしんどいです!!
仕事定時で切り上げ→ダッシュでおむすびを買い、保育園お迎え→プール送迎……
次の日の仕事にひびきます(T T)
子どもは元気元気なんですけどねー

それよりも日曜日に親子で個人利用で行かれたらどうでしょうか?
788名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 15:28:06 ID:Eew+QRXO
ベビー用のかわいいスイムキャップって、高いね〜。
水着と同じくらいする。
そして近所に売っていないorz
789名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 23:42:55 ID:lyVOsELO
年少息子を4月からスイミングに入れたはいいんだけど、
しょっちゅう風邪を引いてくるせいで中耳炎の繰り返し。
中耳炎になりやすい場合はスイミングをやめた方がいいのかな。
790カナヅチママ:2006/06/09(金) 00:56:11 ID:pl5hlr7S
耳なんかチョン切ってスイミング続けさせなさいよ。
791名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 06:26:22 ID:Ruod4jyn
>789
えーっと、スイミングをすることで中耳炎になりやすくなるっていうこと?
それとも、スイミングをしていることとは関係なく
風邪引くと中耳炎になるから、スイミング休むことになるっていうことかな。
792名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 10:23:31 ID:0OET3tHj
うちも冬場はしょっちゅう熱を出し、扁桃腺を腫らす子なのですが、
暖かい季節だけスイミングに通って、冬場は一時退会、
また暖かくなったら入会…ってよくあることなのでしょうか?
793名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 23:41:00 ID:oi/Zv6jG
>>792
あんまし聞かない話だねぇ
794名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 00:04:03 ID:F91rp9nY
ねーよ、バーカ
795名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 02:00:57 ID:yAo3Pymb
あるよ。特にベビーは。

そういう人がいるから、夏場のスクールは冬場に比べて人数多いんだよ
796名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 08:14:02 ID:72HV8L4k
>>792
また入会金払うのもったいないから、休会とかは?
797名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 14:01:58 ID:YZCNLer3
うちのスクールはいつも入会金0円キャンペーン。
入会金が存在するのか、」誰も知らない」
798名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 23:27:22 ID:WXcPjyYF
概出だったらすみません・・

4月からベビーで通い始めた一歳8ヶ月@男
先週初めて、コーチが腕につける浮き袋?(正式名称わからん・・)
をみんなに配ったのですが、息子につけようとしたらすごく嫌がりました。

コーチは「嫌がる子も多いので無理やりしなくていいですよ」と声かけて
くれたのですが、プカプカ浮いてるお友達がとっても楽しそうで
「ほーら見てごらん!面白そうだよ!」とか言いながら誘ってみたのですが
断固拒否!
最初は嫌がってたけど、つけるようになったという経験あるかたがいましたら
コツやきっかけみたいなものを教えてください!
799名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 23:31:39 ID:HmdV//Ij
>791
スイミングのせいで風邪を引いているわけではないと思うんだけど
幼稚園で風邪を貰って来るし、中耳炎になるとスイミングは休み。
しょっちゅう休んでいるので振り替えする間もなくて月会費がもったい
ないかなと。
800カナヅチママ:2006/06/12(月) 00:09:50 ID:u4kQWNhJ
798→嫌がったらビンタでもして無理矢理つけてプールに放り込みなさいよ。799→だから前に言ったでしょ、耳なんかチョン切ってスイミング続けさせなさいって。忙しいんだから何度も言わせないで。
801名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 06:08:22 ID:xUjJda8W
>799
ということは、幼稚園に上がった年の冬に、風邪や中耳炎で
幼稚園を休んでいた時期が長かったということですね。
2年目になるとうんと強くなるから、ずいぶん違うと思いますが、
どなたかが言われていたように、1月あたりに風邪をこじらせた時点で
2ヶ月ほど休会、という手もあるかもしれませんね。
802名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 09:26:10 ID:tyuvL7C8
最近、スイミングクラブを変えたら、あちこち痒がるようになった。
どうやら、かゆくなるプールと、ならないプールがあるらしい。
水が合わないのかな?
803名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 09:33:47 ID:5OWl2zgw
塩素の量かな?上がるときよくシャワーで流してね。水着のままでなく、脱いじゃってシャワー浴びた方がいいよ。
804名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 21:45:18 ID:mXBTtNIc
>>802
うちの子はスクールは同じだけど、冬場はかゆがるよ。塩素って乾燥するみたいだし。
かゆがる時は子供用クリーム持参で行ってる。
805名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 16:29:43 ID:K+BxXRir
日よって同じプールでも塩素の量が違うみたいだよ。
「今日は眼・のどが痛かった」って言う日があるから。。。
でも、冬場は肌が乾燥するから>>804の子のように
なる子も多いかもね。
806名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 17:33:20 ID:hfA6+T8B
うちはベビースイミングに2才まで通ってましたが、突然膝裏が真っ赤に。
病院でアトピー宣言受けましたよ・・。
でもスイミングやめたら湿疹消えました。後、プールに定期的に連続で入ると
今でも謎の湿疹が出ます。明らかに塩素かぶれ。
肌弱いなら、回数少なくするなりしたほうがよいかと。
皮膚が乾燥して敏感な状態が続いてしまうかもよ。
807名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 18:16:05 ID:l7xyYwkr
何方か御存知の方が居ましたら教えて戴きたいのですが来週から学校でプール授業が始まる2年生の親です
娘とは週に2回程市営プールに泳ぎに行っています。

平泳ぎやクロールは300m〜400mを泳ぐ事が出来るのですが、市営プールは
キックターンが禁止なので教えていませんでした。

さっき娘が学校から帰って来て言うにはプール授業で100mクロールのテストが
あるらしいのですが担任の先生にキックターンが出来ないのならテストは受ける事が
出来ないよと言われ、少々凹んでいる様ですw

やはりキックターンが出来ないと駄目なのでしょうか?スレ違いかもしれませんが
何方か分かる方が居ましたら教えて下さい宜しくお願いします。
808名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 18:40:15 ID:dkOgDNqA
小2の学校の授業でクロール100mなんてあり得ない!中学でも無いんじゃない?釣り?
809名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 18:51:21 ID:l7xyYwkr
釣りなんかじゃないですよ!プール授業の中で級ごとに別れてるんです。
何処の公立小学校でも普通に行われてる筈だとおもいますけど

私の娘が言うには特1級だそうです。
810名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 19:51:28 ID:eioXt0aS
あるところはあるよ。うちの小学校もそう。
1年から6年まで級の設定は同じだから、スクール行っている子なら、
6年生の課題までこなして特1級ってあったよ。
夏休みなんて、学年ごとじゃなくて級ごとに指導日が変わっていた。
ただ、ターンはタッチターンでよかった。底に足をつかなければ。
速さもどうでもよかったし。

ところでキックターンって、クイックターンのこと?
811名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 20:10:50 ID:l7xyYwkr
>>810様 キックターンでは無くクイックターンです。すいません

810様同様、娘が言うにはタッチターンでも足が底に付いて無いのだからOK
なんじゃないのかな〜とプンプン怒っていたので質問させてもらいました。

3歳位迄ピープルに通っていたのですが引っ越しをしてしまい今では近所に
スクールが無いので休日や学校が早く終わった時には親子で30分程の道のりを
自転車キコキコこいで市営のプールにて泳いでいます。

潜水やクイックターン等は禁止なので教えたくても教えられませんが今では
大人に混ざって遠泳レーンで追い抜かされない様に必死の形相でw泳いでいます

ジャグジーもあり、泳いだ日だけは早い時間に寝てくれるので助かります。
娘にタッチターンでは駄目なの?と先生に聞いてみなさいと話してみます。
812名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 20:57:50 ID:yLK5xe0M
>>811

子供に直接聞かせるより、>>811が連絡帳なりお手紙なりで聞けばいいんじゃないの?
それとも>>811の学校には連絡帳と言うモノはないの?

>平泳ぎやクロールは300m〜400mを泳ぐ事が出来る

↑の後、↓ってスゲーな。

>親子で30分程の道のりを自転車キコキコこいで
813名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 21:20:32 ID:l7xyYwkr
>>812様 連絡帳は勿論あるのですが明日から日曜日迄の4日間、家族で出掛けて
しまうので此処で質問させてもらいました。

>親子で30分程の道のりを自転車キコキコこいでは、プール迄の道のりをわざと
遠回りして1,5キロ位の橋を自転車を下りずに登り坂を上ったり途中、緑の多い
公園の中を花を眺めながら走っています。

準備運動代わりに行なっているだけですよw

>>平泳ぎやクロールは疲れてへろへろになる迄泳がせれば一キロ位は泳いでますけど

自転車こいでプールに到着する頃には結構な運動量になりますからね
帰り道は向かい風だと必死にペダルこいでますw
親子で楽しく泳いでますよ
814名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 21:27:48 ID:dkOgDNqA
>811釣りなんて言ってごめんなさい。うちの周りの小学校では(実家の周りもスイミング仲間の学校でも)そんな話は無いもんで…。うちの小学校もそんな制度あればいいのに。娘○トマンで1級なのに学校では2年生は伏し浮きorけのびonz
815名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 21:56:29 ID:vggG7cGo
裏山ー!
うちの学校も1〜2年生なんて水遊び程度。
3〜4年でやっと泳がせてもらえる。
一応選手の小2娘、水泳の授業はつまんないらしい。

クイックターン、学校の授業で教えて(練習させて)もらえないの?
いきなりテストってこと??
816名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 09:36:39 ID:mN7KXN5J
うちの子の学校も1年から6年まで級の設定は一緒だよ。特1はクロール100と平100。
ターンは何でも良かったみたいだけど、プールの水がスクールより浅いので、
クイックターンはやりにくかったみたい。
テストの時は最後の級で泳がせてくれるけど、普段の授業はバタ足までしかしていないみたいだよ。
817名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 11:19:38 ID:RtHBC0o4
学校で教えてないのにクイックターンじゃなきゃダメっていうなら
おかしな話だよね。
最近はスイミングに行ってる子も多いから、100mも泳げるなら
クイックターンもできるだろう、っていう考えなのかな。
・・・と思ったら、近所にスクールがないって事は、
泳げる子はそんなに多くないのかな?

ちなみに、うちの学校は級の設定なんてない。
高学年になると、たまに50mのタイム取ってくれるみたいだけど。
818名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 11:41:07 ID:LwHT1Y62
クイックターンどころか、うちの息子の学校は飛び込み禁止だよorz

ターンにしても飛び込みにしても今の小学校の先生は「教えられない」からね。
まして飛び込みで事故起こって裁判沙汰なんてのがここ数年のうちに県内で
あったから、尚更だよ。
なんと飛び込み台まで撤去する動きもあるらしいorz
819名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 14:24:09 ID:5mcVon0q
病院勤務だったけれど、飛び込みによる負傷が原因で
一生の障害を残す子ども、毎年運ばれてきた。
カワイソス。
SSや学校ではなく、市営プールや海川での事故が多かったけど。
820名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 14:27:12 ID:DoE8r12D
>>813娘さん凄いですねお母さんの教え方が上手なのかな泳ぐ他にも往復一時間の
道のりを自転車漕いで通ってるなんて私の娘じゃとても無理だ...

親が教えられるのならスクールが全てでは無いですね此処のスレを読んでいても
何年も通っているのに未だに25m泳ぎ切る事が出来ないとかの相談も少なくないですし

私も土曜日はパート休みだから娘誘って区営プールにでも行って楽しく泳いで
来よっと。 >遠泳レーンで大人に交じって必死の形相で>追い風の中必死にペダルをキコキコ
想像してチョット笑っちゃいましたでもカッコいいですね


821名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 13:00:08 ID:b7HN3dG6
さげ
822名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 22:33:59 ID:xrFIoen1
セン○ラルに通っています。
毎年恒例の、サマーキャンプの募集のシーズンになってきました。

うちの娘、友達と山キャンプに行くと張り切っていたのに、
なんと引率が大嫌いな、超感じの悪い先生だったのでへこんでおります。

引率、変わったりしないよなぁ〜
823名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:08:11 ID:XFvNhn/t
夏の合宿の日程が決まりました。
初めての参加なんだけど…
4泊5日って長くないですか?
みなさんとこはどれくらい?
824名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 09:37:54 ID:lk0bsOMA
4泊5日でも移動(往復)を考えると実質3日しかないみたいなもの。
825名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 10:48:38 ID:3gsxtaj8
>>824
練習自体はそうなのかもしれないですけど。。。

親元から離れて、っていうのが幼稚園のお泊り保育しか経験がなくて。
なんせ初めての合宿なので4泊5日が長いのか普通なのかもわからないんですが
私は長いな〜と感じたのです。
他のSSはどれくらいなのかな〜と。
826名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 22:03:52 ID:9GK8YQrv
うちも夏は4泊5日>セ
827823:2006/06/24(土) 22:15:10 ID:3gsxtaj8
>>826
そうなんだ、じゃあそう長い方でもないのかな、4泊5日。
うちは粉なんだけど。。。
お金もかかりますねorz
828名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 00:30:50 ID:wpwm1AVI
7泊8日 糸 今年初参加の1年生の娘にはしんどいかな
829名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 00:40:22 ID:g4jfgcW7
うちは合宿ない。
でも夏休みに短期集中レッスン(連続5日間)が5回あるから
安上がりだし好きな日程選べて便利。
830名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 03:51:23 ID:D3UHoH1W
育成にいる2年生(♀)、選手コースの合宿に誘われました。しかし年子の弟がすでに選手コースにいるので本人は水泳やる気ゼロ。必死に説得中。
831名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 08:01:10 ID:y4GghW18
>>828
7泊?!娘さん、心配ですよね…
お金もかかりそうだし。

うちなんて2年生だけどとても心配。
普段と違って親の目の届かないとこだしな。
低学年は合宿じゃなくて2部練とかでいいのにな、と。
832名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 10:05:43 ID:z4W+sRM8
皆さん、子ども用の競泳用パンツってどこで買ってます?

プール遊び用の水着を買いたいのですが、息子がスイミングの時の
水着(いわゆるブーメラン型?)が良い!と言い張っていて。

大型スーパーやスポーツ店で探しているのですが、一番短いので
ボクサータイプ、あとは短パンばかりで見つけられません。
スクールの指定水着は派手な柄なので、普段使いにはちょっと…という感じです。
833名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 11:36:05 ID:y4GghW18
>>832
大型スポーツ店ではなく、普通のスポーツ店。
あとネットで買うとか、スピード、アリーナの専門店とか。
大型スポーツ店でも無地なら置いてあるとこもありますよ。
834名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 08:33:44 ID:U+Bb1JUg
ちょい下がってたのでアゲ。
835名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 17:12:16 ID:tuATT84Y
age
836名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 00:01:47 ID:VHGzaAGc
スクールが閉鎖になると通知がキター・・・・・orz
どうしろって言うんだよ、モウーッ!!@地方のセン○○ル在籍。
837名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 00:54:32 ID:z8SESf2H
男児はいつから男子更衣室で一人で着替えさせるもの?
838名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 00:57:10 ID:7YhS2eFK
セントラルつながり
カンポレクセンター東京の小林コーチ最悪
839名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 01:32:56 ID:wITFGjOk
>>838 私怨ヤメレ。
840名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 23:14:52 ID:Umh5a8q7
ベビースイミング、週3回で7000円って妥当?高い?
841yosukei:2006/07/06(木) 23:28:31 ID:QRffz7VW
息子は年中からスイミングに通ってるけど、
今年長で一人で更衣室で着替えしてる。
週一で5300円、月一のテストも合格目指して
頑張ってるの見てたら、体も心も
成長が目覚しいぞ!
842名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 10:38:29 ID:1xwyzisl
>840
単純計算で 7000円÷12回=538円/1回当たり 
公営プールの入場料と大差ないかそれより安いくらいだから
単純に金額だけでいえば安いと思うけど。

ちなみに某金メダリストの所属スイミングでのベビー月謝
月 4 回   月 6 回    月 8 回    月 10 回   フ  リー
8,820円  9,450円  10,185円   10,710円 12,075円

一回の時間や指導内容、設備の良し悪しが異なるので
金額だけの単純比較で優劣はつけられないけどね。
843名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 12:44:00 ID:2Vp1Ada7
>>837
遅くても小学校に入るまでに一人で着替えさせるようにしたほうがいいかと。
個人の感じ方しだいでしょうけど。。。

>>840
妥当では?
うち某大手、似たような金額。一緒のSSだったりしてw
844名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 14:04:39 ID:eIir2OHL
息子のスクールでは小2〜3の子でも
親が着替えを手伝っているケースが多いよ。
そういう親子に限って更衣室外でラップタオルも
着けずに丸出しで着替えさせる(女の子でも)。

今の時代「大事なところは見せないようにする」という意識を
持たせるのは、大事なことだと思うんだけどなあ…。
845名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 15:59:05 ID:xAQzMtcY
>>837
女子更衣室内のフィッテングルームのようなところ
(カーテンで仕切ってあるところ)で着替えさせてます
 幼児コース年中男子
846yosukei:2006/07/07(金) 21:38:02 ID:rkI23ozp
えっ!!
幼稚園の間くらいみんなの前で裸になって着替えてもぜんぜんオッケー
なんじゃないの?学校によっては一年生の間は、男女一緒に着替えるところもあるし
へんに小さいころから親が意識しすぎないほうが、あたしはいいと思う。
847名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 21:59:22 ID:RMHTuSGW
>>844
うちの子の通ってるスクールかと思ったよ
手伝ってるのは以外と男の子のお母さんが多いよね
848名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 22:10:49 ID:vKf3A1OB
うちは小2から一人でスイミング送迎バスに乗せて通わせたけどね。
過保護な親がいるんだね。(男児です)
849名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 23:45:02 ID:wzSobTc9
うちは小三までは、プールサイドまで親が付き添うように言われてる。
更衣室からしかプールに行けないから、もちろん更衣室も行かざるをえない。
某オリンピック選手のいたSS…。
850名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 10:21:16 ID:K1GKpmjh
>>849
それは男児の場合も?ですよね??
じゃあ男子更衣室に母親が入らないといけないのでしょうか?
それとも小学3年生まで男子も女子更衣室で着替えるの??
851名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 15:55:36 ID:f64P5jbE
スクールの時間には、一般の男性もプール使用可能だから、
男の子は女子更衣室に母と入ってお着替えしてるよ。。。
母が男子更衣室って方がヤバイでしょ〜〜!
852849:2006/07/09(日) 05:23:28 ID:sqtv4Ywx
>851
同じss。
うちは、幼稚園娘だ。
夫が連れてく時のがおおくて、ちょっと心配。
853名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 07:59:20 ID:8ktm+9Ib
この前、小学生男児(3年生くらい)が、
女子更衣室で着替えてるの見て(姉とかと一緒だった)
ちょっとビックリしたんですが・・・。
あ、うちのSSは更衣室で着替えて、体操場で体操するので
プールサイドまで親がついていかないといけない、ってことはないです。
SSがそういうんでしたら仕方ないですよね・・・。
854名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 08:27:29 ID:B81qe7qk
>全然できてもいないのに、進級テスト落ちたらコーチに食ってかかるようなバカ親が居るのも
>一因なんでしょうけどね。

ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/swim/1087704668/758-766

こんな馬鹿親って本当にいるの?
855名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 09:28:48 ID:LMtR+0qo
いるよ。
うちはまさにコナミなんだけど、
そこで「席取り婦人」と私たちが密かに呼んでいる人が
テストの後に「どうしてうちの子が落ちるんだ!」と
コーチにくってかかっているのを見たよ。

その方、毎日必ず一番良い席で見学していて、
知り合いが来ると「何とかさーん」と言って
自分の横に置いていたカバンをどかしてその知り合いを
座らせて談笑開始したりするので、結構有名人だった。

おまけに声も大きいので会話も丸聞こえ。
子ども(二人)のクラスが分かれているらしく、本人曰く
「毎日3時から7時までいるのよ。駐車料金が大変」だとか。
バレンタインにコーチにチョコをあげたりもしているらしい。
(子どもは男の子なので、自分からってことだと思う)

そんなのだから、「自分たちはお得意さま!コーチと親密な私たちは
優遇されて当然!」という意識なのかなあと思ったりもしたもんです。
856名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 11:06:47 ID:roU8T+8q
うちが通ってるSSの某芸能人とにてるww
857名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 12:35:30 ID:E+IRVwDr
>>856
芸能人が通ってるの?!気になるw
858名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 21:18:16 ID:t0Qn+c8D
親密な人が優遇ということはないでしょうが、コーチの視点で決めるのです
から多少個人差はあるかもしれませんね。ちょっとコーチの補佐をしていた
ことがあるのでそう思います。お母さんには左右されないと思いますよ。
859名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 22:27:31 ID:AWwQ0pgP
小3でセントラルに入りたてです。
週2コースで半年もしたらオレンジ色の帽子程度はいけるだろうと思っていたけど、
(そしたら止めようかと検討してたw)
先日、1年以上通っている同級生が、まだ白帽子だっと知って驚きました。
その子のほうがうちの子よりずっと運動神経がいいのに…
未だに練習はけのびばかり。先は長いのでしょうか?
860名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 22:41:26 ID:fZzanquO
帽子の色で言われてもわからない。ウチ、イ○マ○だから。
861名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 23:05:03 ID:AWwQ0pgP
>>860
すみません。

(白)15級背泳ぎけのび 14級背泳ぎキック10メートル 13級背泳ぎ10メートル
(橙)12級クロール15メートル 背泳ぎ25メートル クロール25メートル

です。白の前に黄色、その前に赤があり(うちの子はもちろん赤…)
息なしクロールが10メートルできると白にいけるみたいです。

私の子供の頃って学校のプールだけやってて、普通にクロール25メートル
泳げたので、スイミングクラブに行ったらラクラク泳げるようになるんだろう
って思っていたのですが…。 
862名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 23:06:51 ID:AWwQ0pgP
× (橙)12級クロール15メートル 背泳ぎ25メートル クロール25メートル
○ (橙)12級クロール15メートル 11級背泳ぎ25メートル 10級クロール25メートル
863名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 01:04:22 ID:WWbleZ5l
ちょっと遅いかな… うちの娘もセだけど小1から始めて半年で橙だよ、まわりもみんなそんな感じ。
864名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 04:13:20 ID:EhsmIPi8
こんな時間に目覚めてしまった。。。セントラル奥いた!聞きたいんだけど緑帽子って選手コース?
いままで選手コースだったという子が緑帽子とのことなんだけど????
普通4泳法できてからだよね。選手養成コースって。
865名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 07:56:47 ID:sMt2KwEP
うち粉だけど、セントラルとは少し級設定が違うようで。
うちはクロール25Mが終わってから初めて背泳ぎになる。
クロール25Mの前に背泳ぎが入るから進級が遅く感じるのかも、ですね。
頑張ってください。
866名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 15:21:31 ID:KgcS3nwz
>>864
選手コースは帽子も水着も自由。
でも入った直後は、なんとなく今までの水着と帽子のまま
練習している場合が多い。
選手になるのは、4泳法できてからとは限らない。
素質がありそうな子は、オレンジからでも引き抜かれる。
867名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 15:59:41 ID:3/oWTiPL
>>859です。
>>863
やっぱり遅めなのですね。ちょっとショックです。
同じセントラルでも差があるのかな。そんなに丁寧に進めてくれなくても良いのだけれど…

>>865
ありがとうございます。背泳ぎがクロールの前に入るのはセントラル独特みたいですね。

>>866
ああ、帽子の色が他の人と違う人は選手コースだったのですね。
部外者が何かの事情で混じっているのかと思ってましたw
868名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 23:43:17 ID:VMS0uiES
セントラル、緑帽子は、平泳ぎ。
869名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 18:03:43 ID:V7DyticF
>>867
進級表のとおりいけば、背泳ぎ25mの後にクロール25mだけど
実際、オレンジのクラスは背泳ぎとクロール同時進行でやってる場合が多いと思う。
うちのSSでは進級チェックでは両方泳いで、うまくいくと一気に緑に行ける。

ちなみにセントラルはフォーム重視だから、けのびやバタ足は厳しいよ。
870名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 19:25:02 ID:qIqcxL0m
>>869
オレンジの帽子の子ってやたらと人数が多いですよね?
うちのSSは黄白赤を足した人数よりオレンジのほうが多いです。
現時点でぜんぜん関係ない色なのでw練習も見てなかったのですが、
今度オレンジが何をやってるのかチェックしてみます。

>ちなみにセントラルはフォーム重視だから、けのびやバタ足は厳しいよ。

そうだったのですか。夏が終わるまで、けのびだったりして…
871名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 13:05:50 ID:Nl7Nb7RW
うちのセントラルもオレンジ人数多すぎ。
そのうえ、コーチ一人のコース1つ。
1コースに2列になって、ひたすら25m泳がされるだけ。
出席取るだけで時間がたち・・・
不満ばかりです
872名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 00:02:03 ID:qR6iJm8n
うちの子が通ってるスイミング、更衣室狭いし、
見学席も足りていない。
まだ新しい建物なのになんであんな風なんだろ。
ちなみにローカルですがあくとすって所。
873名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 08:49:39 ID:QLVEaXNB
見学者席(ギャラリー)は狭いとこ多いようですね。
うちも生徒数のわりには狭いと思ってます。
新しい建物、ってのは羨ましいですが。
874オリンピックママ:2006/07/18(火) 03:15:32 ID:ENXOtdOb
娘を大阪のイトマンの合宿所に入れたいのですが
875名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 07:55:20 ID:0WXKppNO
出たー!久々降臨w
876名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 21:41:30 ID:ENXOtdOb
育児板こどもの虫歯でカナヅチママ発見
877名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 17:22:50 ID:FhCxihrX
ベビースイミングに通い始めました。いま5回ほど行っているのですが、
毎回泣きまくりです。
たまたまかも知れないのですが周りは誰も泣いていません。(初めての子も)
肩身がせまいですorz
コーチは必ずそのうち慣れると言ってくれるのですが、どうしたらよいのでしょうか?
親が泣くと思うから泣いちゃうのかな?
878カナヅチママ:2006/07/19(水) 17:32:56 ID:9fXUT6yH
泣いたら水に沈めるとかビンタするとかお尻ペンペンすればいいわよ。
879名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 18:35:09 ID:EIDp0osM
うちも今日からベビーコースに通いはじめたのですが、挨拶もなく始まり、
最初の10分間、コーチはお母さんグループと話し通し。(カリキでは水に慣れる時間。
初めてなのに、説明などもしてくれず、プールの中でも孤立した感じ。
このようなコーチに当たってしまった方いらっしゃいますか?
ちなみに、関東のイン○ーナショナルです。
880名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 18:43:02 ID:EIDp0osM
長文&連投すいません。
たぶんそのコーチは新しく入った私と娘より、今いるママさん達を
大事にしたいのだと思います。
出産後初めての習いごとを楽しみにしていたのに、悔しいです。
ちなみに、うきわ?などの説明もなく、最後に残った私達を残して
コーチは先にプールから出ていってしまいました。
こんなのでいいのか…?と悩んでしまいます。
チラ裏スマソ
881名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 19:50:36 ID:B0p+Lioq
そんなのだめでしょ
絶対、クラブに苦情を入れるべきだと思います。
882名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 20:04:07 ID:EIDp0osM
881さん
そうですよね…その人そこで20年教えてるコーチで私が小学生の時開設当時から
いたみたいで、社員じゃないのですが古株ということで
今の状態でずっと殿様商売的な感じでこれまで来たんだと思います。
せっかく子供がやる気で入ったのに、入会早々クレームしたとして、
その人にこれからも教わらなければならないので、
困っています。
883名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 21:41:48 ID:D9xd3FSc
>882
説明してくれるの待ってたの?
私ならその場で直接聞くけど。
もちろんみんなをおしのけて。
スクールにいるなら、お金も払ってるし、その権利はある。

わからないなら、聞く。
基本でしょ。
884名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 21:55:15 ID:EIDp0osM
みんなを押し退けてはいませんが、
聞くべき事はもちろん教えてもらいました。
ただ、ママさん達の話盛り上がっている中聞くのも
感じ悪いですよね。
ベビーコースはこんなに皆さん、私語が多いんでしょうかね?
885名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 22:06:51 ID:FvinLX81
いや、そんな雰囲気だと私だって嫌だと思う。
コーチまで一緒になって内輪で盛り上がるのはおかしいよね。

ウチはコナミなんだけど、ベビーは週に4日
曜日が決まっていて、フリー出席できます。
そして曜日によって担当コーチが違ったりしたのですがそちらはどうですか?

886名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 22:20:50 ID:EIDp0osM
885さん
ありがとうございます。
ちなみに近くにコナミもありますがベビーコースはないと聞きました。
もしかして、あったのかな?あるところとないところがあるのかな。
うちも週4回で、曜日は選べます。そのうち、そのコーチが三回、
もう一人のコーチが一回です。
曜日・コーチをかえることもできますが、次のジュニアになった時も
結局例のコーチになるそうです。
曜日を変えても、体調等の都合で振り替えた場合も必ず例のコーチになるので
クレームつけるのも、どうかなって思います。
同意してくれる方がいて安心しました。ありがとうございます。
887名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 14:31:15 ID:vx26K/1W
最初の印象って肝心だよね。
うちはコナミのベビークラスだけど、体験のときには
コーチがつきっきりで見ていてくれました。
入会初日は、皆の前でコーチが「新しいお友達です」と紹介。
私も初めての習い事だったので緊張していただけに、ありがたかったです。
せっかくだったら楽しくやりたいものだ。
888名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 00:03:24 ID:J8JGuBxw
ベビースイミングなんてしっこ垂れ流しでしょ?
汚い。
スイミング側も金儲け主義で嫌だけど、わざわざ赤ちゃんに
プール入らせる親って信じられない。
プール熱や頭しらみもらったりするよ?
幼児や小学生ならまだしも赤ちゃんにそんなリスク与えてどうすんのよ。
馬鹿みたい。
自宅でビニールプール入れておきなさいってこった。
庭がない貧乏人は風呂で遊べばいい。
889名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 04:49:47 ID:6T1qw63Q
↑カナヅチママ?
890名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 09:35:03 ID:wCjwhfDl
888に同意。
子供はオムツがとれるまでプールに入る必要なし!

ちなみにカナヅチママではありません。
891名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 12:32:13 ID:Qi9Xr0OF
886さんの気持ちすごく良くわかります。
私の子供も、苦手な先生がいるらしく、その先生を避けてスイミングを習いたいようなのですが
実際問題、時間、曜日、コースなどで、どうしてもその先生に習わなければならない状態です。
うちの子が、その先生を苦手としている理由は、スイミングの時間に無視をされたり、
へたくそなどと暴言を浴びせられたりするからだそうです。
ちなみに、うちの子小学生。
クラブにクレームを入れたいが、その後もその先生に習わなければならないことを考えると、クレームを入れられません
892名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 19:01:25 ID:CSSYKFko
↑貴方の子供だけが水泳を習いに来てる訳ではありませんので嫌なら辞めて頂いて結構ですのよ
ヘタクソな子に、おっ上手だねえ〜とは言えませんし嘘になりますので悪しからず。

893名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 19:41:36 ID:NSlt3fBZ
マタニティ→ベビー→幼児クラスと同じクラブに通ってます。
子供はプール大好きなのですが、幼児クラスになって、はじめて不安になる
レッスン内容が出たらしく、時々泣きながらバタ足してます。
それでもプールは大好きで、もっとがんばる!と言ってます。
家では見たことのないけなげな姿にちょっと感動してます。
894名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 19:49:34 ID:6T1qw63Q
お子さんいくつ?偉いね?どんな練習が怖いのかな?
895名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 20:32:02 ID:siBPumiU
888
はげどう
娘14才が赤時代は、アスレはオシメとれるまで。つまり4才まで入会できませんでした。
けど今周り見てるとジュニアオリンピックとか出てる。早く始める意味はいずこへ?
896名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 21:56:29 ID:05/kNmZT
ヒント: 数字が全角
897名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 22:43:12 ID:JXa+n4ko
886です。
887さん、891さん、レスありがとうございました。
コーチが信頼出来ないと嫌ですよね・・・。
汚いとの反論がありましたが、ベビースイミングは私も
子供があまりに小さいうちは免疫などの面でも汚いとは思っていましたよ。
うちは2才3ヵ月ですがおむつはとれています。
クラスではみんな4重構造のアンダーパンツをはいています。
(それでももちろん中でされたら汚いですが)
高いお金を払ってるわけですし、それなりの消毒等の衛生管理をしている事は
入会の時に細かく説明されましたよ。
もちろん、少しでも湿疹や体に異常がある子は入れません。
っていうか、汚い云々のお話はまた別・・・。
嫌な人は入れなきゃいいのでは。
898名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 23:14:24 ID:p9zTwTDH
っていうか、ベビースイミングやらせてる親って
よっぽど金と時間がありあまってるんだろうな・・・とは思う。
899名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 08:40:47 ID:Pu9RHSBF
テレビスポーツ教室[再] 「水泳・背泳ぎ」

7月22日(土) 12:00〜12:30
NHK教育
Gコード(2006)
解説】イトマンスイミングスク−ル主任コ−チ…西脇正人
900893:2006/07/22(土) 09:09:59 ID:PZSLa6xl
>894
うちの子は3歳半です。とても気の強い女の子です(w
水に沈めた台の上を歩くレッスンがあって、不安定で怖いそうです。
ヘルパーちゃんと着けているのに・・・
自分でプカプカ浮くのは大好きなんですが。

ずっと続けられたら良いなと思います。
大きくなったら、きれいな海で一緒にシュノーケリングとかしたいな。

>898
うちの子の通ってるベビースイミングは週2回で月謝が6,000円
程度です。子供が小さいうちは家で二人っきりの時間をもてあまして
いたので、スイミングは気分転換になって良かったですよ。
901名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:33:15 ID:L0T/S8hp
次女4才10カ月(年中)
3才1カ月からベビーじゃ無く児童クラスに入会。
今年からクロール12・5b(息つぎあり)に挑戦の級に居ます。
しかし、12・5を泳ぎきれず途中で立つんだけど立っても身長104aだからかアプアプしてしまい必死にロープにしがみつきます。
そんなこんなで最近はヤルキもあまり無く‥
練習で後半皆が腰ヘルパー外すのに次女は取ると不安らしく腰ヘルパーを外しません… (*_*)テストは腰ヘルパーもビート板も何も無しで受けなきゃならないのに‥
12・5を泳ぎきれたら一番良いんですが〜
それもなかなか(*_*)
早く身長伸びるのを待つしかないのか‥
来週からテストてすが腰ヘルパーつけてなら受けると本人は言ってます(>_<)
902名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:45:31 ID:L0T/S8hp
なんかスレが見つからないので‥
903名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 04:25:04 ID:vGIk4MJo
901のガキは池沼? 4歳なら四泳法できて当たり前でしょ?
904名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 07:55:16 ID:Onta7WKS
>>903
そうなんですか?
この年なら当たり前なんですか?
娘のスクールでは4〜5才で四泳法出来る子は一歳ベヒーから習っている子のみ。
あとは一人が三泳法で‥
二人が二泳法で
残る3〜4人が娘と同じ級にいます。
あと何人かはもっと下の級にいます。
コーチの指導には疑問が多々ありますが(>_<)
あとは子供のセンス(運動神経)ですかね?(T_T)
905名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 10:31:35 ID:/klLiRAp
>>904
釣られちゃイカン。4歳で4泳法って、普通ではない。
そりゃ、できる子もいるかもだけど。
早く始めりゃいいってもんじゃない。
906名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 13:25:19 ID:/GHbqpxi
>>904
903はスルー汁

うちと同じ年齢で同じ級かも。
やっとこの頃12、5M泳げるようになったよ。
ヘルパーなし、そのうち慣れると思うけど…
気長に(?)がんばりましょ。
907名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 14:14:01 ID:Onta7WKS
>>906
そうですか。
お子さん頑張ってますね。次から次へと新しい子が次女の級に来るけど(4〜6才)皆それなりに12・5を泳ぐから(;^_^Aなんだかずっとこのままかな?なんてアセッテしまって。
やめる事にならないように『ヘルパーつけてたければ良いよ』って言ってます。
コーチにも合格しなくて良いからヘルパーつきでテストは受けさせて下さいと承諾を得ました。
気長に頑張ります!
908名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 16:45:08 ID:/GHbqpxi
>>907タソエライ!
私なら子供にヘルパーないと合格できないよ!!なんて怒っちゃいそう。
きっとそのうちできるようになるよ!
ガンガレ
909名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 18:34:05 ID:Onta7WKS
>>908
勿論、私もそう叱りたい気持ちでいっぱいですよ〜
(>_<)
しかし次女は一年前にも同じ級に一年居たんです
(^o^;だから多少つまづくのは慣れっこです。
とにかく四泳法をマスターするまで頑張って欲しいんです(ノ∇≦*)今やめたら今までの努力が(お金も)無駄になってしまう気がして‥(;_;)今日はヘルパーつけても良いのにテストは拒否してました〜練習ではコーチが助けてくれるけどテストは一人だから恐いみたいです(;_;)頑張ります。
910名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 07:35:27 ID:lD5ogp7m
恐がろうが泣き叫ぼうがヘルパーなしで泳がせなさいよ。コーチにケツバットでもビンタでもしてもらってさ。
911名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 18:08:48 ID:HxoWFQRv
4泳法いかないと無駄になるなんてないと思うよ。
今まで投資した分が無駄になる、なんて思考にはまらない方がいい。
先物取引とかじゃないんだからw

でもそうね。4泳法いくかいかないかはともかくとして、
スイミングに通い始めたからには、クロール25くらいはいってほしいと
思う気持ちもあったりするわね。
うちの子のスクールはすぐに上げてくれるので、
1年くらいでなんちゃってバタフライまで習得して辞める子が多いです。
912名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 19:47:14 ID:8X/WkAdB
4泳法に拘るママンが多いんだねえ選手目指すのなら別だけどプールや海で泳ぐのに
背泳ぎやバタフライで泳いでるのなんて滅多にお目に掛からないもんな。

そのくせ4泳法マスターしたの、うちの子って言うわりに25mも泳げないで
ハ〜ハ〜しちゃってるんだもん体力持久力無さ過ぎだって
913名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 20:35:33 ID:x8sK+e1N
>901
もしかして同じ系列かなと思ったんだけど
(ウチはコナミです)
そして更に同じ級かなとw

このくらいの級は年中〜年長が多くて、身長が100センチちょっとの子も
多いけどボビングで凌いでいますが901さんのお子さんは背の立たないところで
ボビングしながら進む事はやっていませんか?
それができないとヘルパー無しはキツいですよね。
914901:2006/07/25(火) 22:01:08 ID:IkKwz4sU
>>913コナミと言うスクールでは無いです。
ボビングとは何でしょうか?聞いた事ないです。
長女は一年生から入会し現在3年生ですが特級になり選手育成にスカウトされ迷ってる状態です。
長女見てると四泳法ってカッコイイなって‥つい見とれてしまうカナヅチな私です。
915名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 00:14:12 ID:UnUSx985
はいはい、カナヅチな私ね。
916名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 01:31:29 ID:i0XBIXuz
>>901ではないけど、私も幼少の頃スイミングはやっていなくて
長女は8年スイミングに行っていたが、ボビングは知らなかった。
(そこのスクールでは、やらなかった。)
友人のHPでボビングが上手く出来ないというのを見て
近頃初めて知った。
息子が通う園でのスイミングの時間ではやっているけど
これができれば、足がつかなくても多少はもつわね。

>>901は顔文字多いし携帯??
検索すれば出てくるけどね。

最初に出てきたところ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~teruota/bobinngu.htm
917名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 07:58:39 ID:jcIy9NGn
>>913
うちが同じSSに同じ級かもw
そして同じく背が届かないところはボビングしてる。
ボビングはコナミでは結構重要、というか、しっかり教え込まれるとオモ。
鼻から息出すのは大事だからね。
918901:2006/07/26(水) 08:24:21 ID:uCd7nBSt
ボビングわかりました。
ありがとうございました。ボビング…スクールでは聞かないからやってないのでしょう‥
鼻から息を出してってのはクロールの息継ぎ方法としてやってると思いますが‥
スクールの指導にも疑問を抱いてます。
コーチは日替わりで毎日違うし。
919名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 21:30:43 ID:wr84j/Fa
水泳やっていると他の運動も得意になりますか?
920名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 21:46:42 ID:UnUSx985
私自身の経験ですが・・
肺活量が上がって、長距離が得意になりました(でも短距離はダメデスorz)

他の運動はダメでも水泳なら得意っていう話はよく聞きますよね。
別物と考えた方がいいのかもしれません。
921名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 14:36:09 ID:azjSHPq2
私も個人的な経験ですが、水泳しかできない運痴でした。
確かに長距離走は、体育の科目の中では普通レベルにできたかも。
小さい頃から体操・新体操・アイススケートなど習わされましたが、
何一つダメだったよorz
922名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 15:16:46 ID:1gT6BGbX
ノシ
小学校のマラソン大会は学年優勝3回
中学校は5000mで県大会4位

でも小4で50m12秒5。orz

スタミナは付くけど、運動神経の発達には寄与しないようです・・・
923名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 17:24:38 ID:BJoDK1aO
…そうなんだ…
全身運動なので、筋肉が発達し、いろんな運動ができるようになるのかと思っていました…
でも、スタミナはつくんですね…?
体力がついて、体が丈夫になったりしますか?
(風邪をひきにくくなるとか)
924名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 18:53:42 ID:O5T9zUl/
長距離のみの920ですが・・

水泳を始めたきっかけはよくある「ぜんそく対策」でした。
確かにあまり風邪などひかなくなったと母は言っていますが
始めたのが9歳の頃だったので年齢が上がったから丈夫になったというのもあるかと思っています。

でも4泳法が身についたので長年のブランクを経た大人になった今でも
200m個人メドレーくらいは泳げますし、なにより楽しんで泳げます。
(ただ、スタミナはなくなっていますのでゆっくりだし、息も切れますがw)

水泳とマラソンで培ったのは「息が苦しくてもう死ぬかも」というところから
もうひと頑張りできる精神かなと思います。
925名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 23:28:38 ID:kTI5/6jB
私の周りではスイミングで喘息が完治した子います。
それから肥満から脱出した子も。
持久力がつくのは勿論!
やっぱり運動音痴な男の子が1才〜5才までやってたスイミングのおかげでマラソン大会はヒーロー。
9才の現在も軽く150bは泳ぎプールでもヒーローです。
926名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:28:15 ID:/GLVnenC
150mでヒーローになれるのなら、うちの子は1キロ以上泳げるから何になれるのかしらw
927名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 17:30:49 ID:lQsru8aA
娘8歳だけど遠泳コースに放り込んでおけば、1キロ位ならサクサクと、泳いでるよ。
普通でしょ
928名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 18:13:17 ID:9JipJllZ
すれ違いになるかも知れませんが。
ベビースイミングに3才まで通ってましたが、肌荒れがひどく断念。
今6才で水泳を習ってないため犬掻き10メートル程度(涙
まわりはスイミングに通っている子が多く、25メートルクロールが標準のよう。
やはりきちんと基礎から教室で教わらないと学校や親が夏短期で教えても泳げるようにはならないかな。
短期教室ごときじゃクロール息継ぎはマスターできないかな。
929名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 19:19:30 ID:/46bj6AA
>928
短期教室でがーってやった方が覚え早い子もいるよ。
週一だと、次に行ったときには忘れてるんだよね…
カネコマじゃないなら、夏休みの短期教室いかせてみれば?
930名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 21:31:01 ID:cqVDO0S0
短期教室、初めて体験してきましたが、
ものすごおくよかったです!
正直、ここまで上達するなんて、ぜんぜん期待していなかったんですが、
とても効果があったので、この先も続けようかな…と思ってしまいました。。
…でも、週一ってあんまり効果ないんでしょうか???

931名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 23:29:20 ID:Y5dO+fiQ
週1はもったいないですね

うちが通ってるとこはフリースクール制で毎日でも通えるので(日曜は休み)
6才から入会して一年で四泳法取得しました。
短期は年に二回か三回しかないですよね?
一回で一つ級が受かるだけですよね?
だとしたら短期でクロール25を取得するには一年以上かかりますよね?
932名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 23:31:10 ID:B4mQdjhU
定期で通っている子が、たまの短期でぐんと成長したとして
そのあとも定期で通うから、忘れてしまうということはない。
短期だけだと、一度できるようになっても
その後忘れちゃったりするんですよね。
やっぱり、一時のことだけだと、定着は難しい。

すごくよかったなら、是非続けられてはどうでしょう。
933名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 00:03:44 ID:Rk6Lpdt6
1年で4泳法マスター!?…す、すごいですね。
毎日習うとそんなにできるようになるんですね…!
習う年齢は、6歳ごろからがちょうどいいんでしょうか?
うちは、年少4歳なんですが、早く習わせすぎてもあまり意味ないでしょうか?

934名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 01:44:58 ID:Q27WCxbI
4歳なんてむしろ遅い
935名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 06:11:04 ID:vGccfiIF
そうですね。4歳だとけのび、ばた足、もぐりなどで
1年とかかかってしまいます。
小1スタートだと、そのあたり2週間でクリアしたりするから、
月謝に対する効率という意味では、4歳は少し早いかもしれません。
でも、体力が付くし、楽しいし、
早く始めるメリットもあるんじゃないかと思います。
936名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 08:38:02 ID:fTAOEMUb
>>933
意味がないかどうかは子ども次第じゃないかなあ。
うちのスクール、幼稚園児で4泳法マスターして
その上のクラスにいっている子が何人もいるよ。
単純に計算しても幼稚園児がそのクラスに入るには
1年以上かかるので、年少から始めたとしか思えない。

幼稚園児くらいだと、コーチの言っていることを理解し、
自分の体で実践することの出きる子が伸びるそうです。

でもまあ、進度に対してそれ程気にならなければ
幼稚園児の最初の習い事としては最適だと思いますよ。

皆と同じことを順番にやる。
コーチの話をちゃんと聞く。
「テスト」という普段の生活ではできない経験ができ、
なおかつ自分が頑張ればテストに受かるという喜びを得られる。

そういうのはしておいて悪い経験じゃないですから。
937名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 18:27:34 ID:rOH1AkfZ
3才から始めて一年生で四泳法マスターした子いるし。1才(ベビー)から始めて5才で四泳法マスターした子も居ます。
ただ、いつまでもかかる子もいるし。
その子のセンスや性格にもよると思います。
938名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 18:21:38 ID:AIxE9E1c
>>928
私個人の経験ですが、幼い頃の夏短期のみのスクールで息継ぎもフォームもできますよ。
クロールしか泳げないけれど、大人になっても重宝してます。
939名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 22:38:54 ID:zNuVF+OT
↑スレ違い。消えて。
940名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 12:56:13 ID:4VFYlHpZ
↑うるせーばか
941名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 00:15:26 ID:V3AAOyKQ
↑ カナヅチ?
942名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 13:14:53 ID:QeNfVHu0
相談させてください
2歳息子が、プールのCMを見て行きたがるので、習わせたいと思っています
家の近所にあるのは、市の施設内プールを使っている所と、普通のスイミングスクールです。衛生管理等、違いはありますか?
子が楽しめる事が一番だと思っていますが、「プール熱」等流行っていると聞いて、気になります
943名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 17:10:00 ID:lbY6JKC+
プール熱も頭虱も、爆発的に流行ってます乳幼児がプールに入るのだから
粗相も、そこら中でしてますわよ!オムツ取れてないんだから
944名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 18:18:54 ID:CNaXY0mS
>>942
不特定多数の人が泳ぐ市の施設の方がヤバそうな気もするけど、
地域ごとに全然違うだろうから、一般論を訊いてもしょうがないと思うよ。
見学に行くなり、問い合わせをするなりしないとね。

プール熱とか水イボとかは、どんなにキレイなプールでも100%は避けられないんだから、罹ってから考えてもいいんじゃない?
クリプトスポリジウムなんてのもあって、これ塩素消毒が効かないらしいよ。
945名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 22:47:44 ID:dOBzJs4b
>>942
プール熱って、プールでの感染に関して言えば、
塩素濃度を一定以上に保てば死滅するんじゃないの?
ssからのお知らせで「そういうわけで当スクールは大丈夫です」と
書いてあったんだけれども。
946名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 23:24:53 ID:oPcg0iE3
プール熱や水イボどころじゃないですよ。
スイミング通えば子供(0〜12才)がうようよいるんだからプール内は勿論、更衣室やら見学席やらにはオタフクやら水疱瘡やらインフルエンザやら色んな菌がある訳です。
それら全て覚悟の上で習わせてます。
947名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 00:51:59 ID:ACrALP6r
ベビーから通っています。
おたふく・水疱瘡・水いぼ・プール熱
間違えなくスイミングで頂いてきました。
ただの熱には強くなったけどね。
948名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 13:06:16 ID:9GaihB4F
>>944
落花生国の方ですか?
949名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 15:59:55 ID:T3oJ7sXa
皆さん、ありがとうございます
近所のママさんに「あそこのプールは…」と言われて気になりました。何処のプールも同じでは?と思っていたので
もう少し見学したり、話を聞いてゆっくり決めます
ありがとうございました
950名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 16:12:34 ID:AhcK33Ny
遠くてもイトマンがいいよ、フォームがキレイだから選手にならなくても大人になってから楽しい。
951名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 18:11:37 ID:XdA63qnR
イトマンでもさくさく進める子だったらいいけどね。

「選手になっても困らないきれいなけのび」のために
1年間通わせられるなんてのもざらだからなあ。
わが子がどの程度やれるのかを見極めるのはすごく難しいけど
フォーム習得力が低い子をイトマンに通わせるのは
お金の無駄だと思ったね。
952名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 19:20:00 ID:AhcK33Ny
うちの息子、4歳半からイトマンで現在小4でまだ四泳法できない。ベビーで通ってたセントラルの方がよかったかなとも思うけどフォームはキレイだから。
953名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 12:29:27 ID:Rxd3qYgs
>>952
それ本当ですか?
うちの長女は小1から入会して一年半で四泳法取得しました。
現在小3でタイムも上がってきたから選手コース勧められてるけど小4から部活やるから来年春でやめます。
計画通りです。
954名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 15:58:25 ID:AggucXWy
もったいないような…娘さん運動神経抜群なんですね。何の部活を始めるんですか?そこでの活躍も期待できますね。
955名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 16:18:33 ID:7HapIaB/
953は運動神経抜群なのかもしれないけど
厳しくないスクールなら、別に珍しくも何ともないですよ。
1年半で4泳法完了。

明らかにうちの息子の方が運動神経ないのに
同じくらいでやはりバタフライまでできるようになったので
イトマンの人が、そっちに入れればよかったと悔いていた。
一方、イトマンでもそのくらいで進む子もいるみたいです。
そういう子は本当に運動神経抜群。
956名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 17:59:45 ID:1GN6kBqL
水泳は、世間知らずのこどもができやすい。
選手になっても潰しがきかない。

ただし子どもの頃に習得した水泳技術は忘れない。
なので、幼稚園から小学校3年まで習わせて
4泳法取得できたら、終了、というのが
子育て観点からはいちばん賢い。
957名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 19:29:04 ID:W4emQL+B
>956

おおむね同意。
女子は特に身体に変化が訪れると
やめてしまう事もあるし。

水泳やピアノなど一度習得すればそうそう忘れない技術モノは
出来る範囲で幼児のうちからコツコツ身につけておけば
小学校3〜4年くらいから他の事に集中できる。
(中学受験に向けた勉強とか、小学生からの方が向いてるスポーツとかね)

ただ、こどもの意思をなるべく尊重してやりたい。
水泳続けたいと言われたら続けさせてやりたいなぁ・・・
958953:2006/08/06(日) 21:27:53 ID:Rxd3qYgs
学校から陸上部にスカウトされてます。
でも本人はバスケがやりたいみたい。
身長がでかいんですよ。
今小3で140センチ。
だからスイミングでも背が小さい子には「手足長いからタイムが早いわけだ!」と言われてます。
同じ25bクロール泳ぐとして120aの子と140aの子ではやはり140aが有利ですか?
959名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 06:57:17 ID:qwKgN9Kh
↑本人がバスケやりたいのなら、やらせてあげればいいのに小3で140センチ
それほど大きくは、ないのでは?娘も小3だけど145センチ28キロだよ!

学年の中では3番目の大きさかな。25mクロールに関しては一概には言えないだろうけど
チビでも早い子は早いし、でかくても、とろい子はとろいでしょw
娘プール習ってないけど25m18秒4だったよ学校プールの進級テストで計ってくれた。

今現在体が周りの子より多少、大きくても高学年になってグーンと成長する子が沢山出てきますから。
960名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 10:20:24 ID:kEDBzzBA
上手いにしろ、下手にしろ、まったく同じレベルの泳ぎなら、
身長が高い方が有利ですよ。
それが競泳の現実。
961958:2006/08/07(月) 13:40:26 ID:FH2wgA7B
>>959
すいぶん、お子さんスリムで羨ましい。
うちは140a33`です。
下半身がムチッとしていて、胸も膨らんで来てます。
959サンとこはどうですか?スイマセン余談ですね。
25bタイムは長女は17秒切るか切らないかくらいです。やはり背が高いと一泳ぎでかなり距離進みますよね。バタフライなんか見てると結構わかりますね。
バスケは私もやらせてあげるつもりです。陸上は早い子は大会前にだけ呼ばれるシステムみたいだし。
962名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 00:58:00 ID:yXlFlEKS
素朴な疑問ですが6ヶ月〜のベビークラスの子って水着着てるの?
オムツはどうしているの?
963tinyurl.com/s368g:2006/08/08(火) 02:20:02 ID:wmcYlqS9
育児・子育てに314倍成功する方法
964名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 10:29:25 ID:BOENJGG3
>>962

下の子がセントラルのベビークラスの時だけど、(〜3歳まで)
水着はそれようのがちゃんとあって、その下にトレパンはかせるようになってました。
おむつ取れてる子も一応はかせてください、ってことでした。
痩せてて足の細い子なんかだと、水遊びパンツ?はかせてるお母さんもいましたよ。
965名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 15:04:05 ID:1J77oaIU
>>962
近所のローカルスクールは、じかに普通の水着。
うんちしてる子は見たことないし、プールサイドでしっこしたら
親がバケツで水くんで流してる。
966名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 20:52:48 ID:oeaCvBiE
イトマンの短期のやつに行く予定です。
ゴーグル持ってないんですが、「ゴーグルは手持ちのでいいです」と言われて「んじゃ安いの買おう」と思い探してみたんですが、UVカット、曇り止めやらの機能がいまいちわからずに選べず。
イトマンで売ってますか?
967名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 08:43:18 ID:+sVvhspW
>>966
機能がよくわからないって・・・UVカットは紫外線カットだし、曇り止めは曇り止めだよ。
それ以外の何物でもない。
それに大抵のスイミングスクールではゴーグルやキャップを売ってます。
近所のスーパーで安いものや水遊び用のゴーグル買うよりはスクールで買ったほうが
短期で習う時だけではなく学校でも使えるしかえってお得だと思う。
UVカットは別になくてもいいけど、曇り止めぐらいはついてたほうがいいと思うが。
ちなみに、曇り止め剤は600円くらいで別売りされてるからそれを買ってもいいけどね。
968名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 09:01:02 ID:XtrKvqLG
>959
大きいお嬢さんですね。タイムもいいですね。習っていないのに?
習っていないのになぜこのスレに?w
969名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 11:45:43 ID:llwhOGLO
>967
ありがとう。
自分が全く泳げないし、プールも行かないもんで、
曇り止め…?ゴーグルって曇るのか?状態で、
イトマンで買います。
970名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 08:28:08 ID:x73Gh89n
来週からやっと短期始まる。
いい加減合格してホスィ・・・

ついでにage
971名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 20:18:15 ID:IY8QzN/x
生後半年から週1で始め、現在6才。まだけのびです。
運動神経が鈍いのでしょうか?
ゴルフ、テニス、野球、スキーは上手いと思います。
私は泳げますが、近くに一緒に泳げる施設がありません。
落花生の国の外れです。
972名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 21:14:22 ID:DUWnKsaX
6歳って1年生?ウチの娘と同い年かな?4歳2ヵ月から週2で初めて先月四泳法終了して選手コースにいきました。関東の海なし県のイ○マ○です。週2にしてみたら?
973名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 21:16:38 ID:Zg4zIpDZ
971
続き。まず、臆病な子です。
最初はなんでも尻込みします。動くことは大好きです。
加えて、集中力がなく人の話しもあまり聞いてない感じです。
そこそこ上達したスポーツはみんな父親が教えました。
(一緒に楽しむ程度) 水泳もとびきりの笑顔でたのしんでいます。
だからやめさせないで続いているのです。私はかなりイライラしています。
974972:2006/08/17(木) 21:30:38 ID:DUWnKsaX
人の話を聞けない子は何やっても伸びないよね?水泳よりまずは礼儀というか性格なおしたほうがいいと思う。学校の成績も悪いんじゃない?
975名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 21:52:54 ID:FN09NR7o
今、年長です。見た感じ、幼稚園生でクロールを泳いでいる子を
見たことないんです。(それで世間もこんな感じかなと思ってここに
来ました。)
976名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 23:34:48 ID:k/uuHUHd
>>975
それヤバイ教室?
びっくりしますね。
3才〜4才位から習えば年長で四泳法取得してる子は沢山いますよ。
ウチの次女はやはり臆病者で身長も低いせいか(まだ口が水面から出ないから恐いみたいで)満3才から始めて来月5才ですがクロール12・5bを取得中。
周りの同年代より少し遅れ取ってます。
小学校上がるまでにはクロール25bは取得したいです。
977976:2006/08/17(木) 23:38:38 ID:k/uuHUHd
ちなみにフリースクール制なので毎日通ってる子もいる教室ですがね。
次女は毎日行く時もあれば週に一回も行けない時もあって安定して通ってない事も伸び悩みの原因だとは思ってます(風邪引いたりするので)
978名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 00:06:46 ID:YgXOe+m7
娘週1・息子週2で通ってます。
週1と週2では全然進みが違います。
コーチも、1週間あくと、体が忘れるから泳ぎを覚えない
とおっしゃっていました。

フリースクール、裏山しいです。
最低週2は通わないともったいない。
通う目的が体力作りなら、今のままでも構わないと思うけど
早く4泳法マスターしたいなら、ガンガン通うべし。

ちなみに私も落花生の国ですが
年長でクロールがいないというのは本当でしょうか?
素質のいい子は、違うコースとかではなく。
979978:2006/08/18(金) 00:08:38 ID:YgXOe+m7
フリースクール制は>>976さんでしたね。
失礼致しました。
980名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 06:54:26 ID:I3h6kpNp
確かにヤバいスクールかもしれません。選手クラスはないし。水着に
学年は書いてないので、大きさだけで正確にはわからないけれど。
私の知る近所のベビーや3才から始めている子もみんなうちの子と
どっこいどっこい。上級者のクラスの子はすごく大きいし、しかも
「溺れてるか?」という泳ぎ。
ならスクールかえろと言われるかもしれませんが、ないんです。近くに。
ほんとにいいと思っていたイトマン、なくなってしまって(泣)
今のとこか15キロくらい離れたとこにジム系のスイミングクラブある
けど、いいうわさは聞かない。そこそこいいと思うところだと30キロ
あります。そこに週2ってちょっと大変で。でも、やっぱりヤバいって
思いました。ありがとうございます。息子だけの問題じゃない気がして
きました。

981名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 07:01:59 ID:j33BQlwG
他にないから賑わってるんですよ。
ちなみに今は「飛び込んで12、5メートルくらいばた足って
感じのところでひっかかってます。5ヶ月くらい。飛び込みが
下手で。ミスタービーンが飛んでるみたいに笑える飛び込み
です。1つの級で1年かかるのはざらです。それに関して苦情は
多いみたいで、苦情をいうと次にあっさり進級させてもらえる
らしい。
982名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 07:37:25 ID:jpD/3qCE
年長でその程度はちょっと え? なスクールですね、やはり。
うちは大手だけど年長で4泳法習得者は普通にいます。
(そういううちの長男年中でクロール苦戦中ですがw)
他にSSないって、つらいですね。
でも週2と週1は全然違う。
欲を言えば週3くらいが一番ベストらしい。
うちの上の子は週1から週2にしてメキメキ上達しました。
983名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 08:20:05 ID:63K40iC5
私の弟が幼稚園の時、ばりばりバタフライ泳いでいて私はそのイメージで
卒園までに4泳法ってベビーから始めたんですよ。今となっては幻想。
このスクールの親はこの進歩が普通って思ってますよ。1年生で、浮くこと
に1年とか。生徒が多い以上、文句言うならやめて結構って感じでしょうしね。
みなさんのところは記録会とかタイムをはかったりとかするんですか?
個メまでいくのは4年生くらいでしょうね。それもほんの一握り。10人
足らずですね。たぶん。みなさん、ほんとにありがと〜。
とにかくなんとかします。今から遠くのプール行って私一緒に泳ぎます。
984名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 08:24:10 ID:z9cb8V0A
幼稚園で週2プールに通わせるのって、体力的に大変じゃないですか??
うち、年少で3時過ぎにバスで帰宅するのですが、つかれたーって帰ってくるので、
習わせるかどうか迷っています。習わせることで、体力がついてくれたらいいんですが…。
短期に入れたらすごく上達したので、できれば、続けたいのですが…。
985名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 08:55:00 ID:EDSrTUqs
983です。うちの意見じゃあまりお役になてないかもしれないけれど、
年少冬はとにかく風邪やぜんそくで休むことがとても多かったです。
体力ももともとあったので通うことは大丈夫でしたよ。ベビーから始めて
体力ついたのか、もともとあったのかそれはわかりませんけど・・・。
他の習い事もしたくなる時期ですし、迷いますよね。が、何をするにしても
まずは基礎体力って思ってます。無理のないようにお互いがんばりましょう。
986名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 09:14:22 ID:SqMKZLVy
>984
幼稚園でめいいっぱい遊んで「つかれたー」って帰ってくるタイプの
お子さんだったら週1回から始めるか、週1回は平日でもう1回は週末
という感じで始めてみてはいかがですか?
やっていくうちに慣れて(というか成長?)体力がつくと思いますが
上記のようなタイプのお子さんだと始めた頃がきついかもしれないですね。

おともだちのお子さんが2〜3人そういうタイプの子で
入園後しばらくは泣きながら来たり(眠いよ〜とか)
帰りにわけわからん状態(疲れ&空腹)になって泣いていたり
帰りの車や自転車で寝てしまい、夕食が摂れない(&風呂も入れない)
など1学期の間は親子ともに大変そうでした。
でも夏休みを経て、2学期(9月は運動会の練習でへばっていたけど)
になったらだんだんそういうことも無くなってきましたよ。
987名無しの心子知らず
うちも入園前から週2ですが、1日は平日、もう1日は土曜日にしています。
平日2日は無理なので。
確かに平日はバスから降りてプールに行くまでに寝てしまうこともありますが
なんとかなってますね。
上の子が週4で通わないといけないので連れて行くのは一緒なので・・・。
でも不安なんでしたら週1から始めてもいいかも、ですね。
慣れてきた頃に(本人がもっとしたいと言い出したり)週2以上にすればいいかも。