【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ2【LD/ADHD】
>私は、なんて人間が小さいのか自己嫌悪…
そんな時に動揺しない人間はいないと思うけど。ここに居る人達も。
私も同じ状況の一人。1歳半健診の後電話がきて、面接することになり、
そこでの検査結果で「お母さん、な〜んにも心配いらないわ!」と言われて
帰りにショッピングでもして帰ってくるもんだとばかり思っていたら、
療育を勧められた。どこをどう運転して帰ったか、覚えてないわ。
もちろん、全く受け止めてないよ。
「明日、明日言葉が爆発するかも」と思いながら毎日眠ってる。
レスがてら、まだ様子見なので、専門的な対応がわからず教えていただきたい
のですが、私自身、障害を受け入れたくない思いからか、息子がクレーンをしそう
になるとサッと手を引っ込めて、「何?自分で指して。」と言ってしまうのですが
これはよくない対応なのでしょうか。
まさに今同じ思いを抱いている方がいるんですよね。お互い良い方向に向えるといいですね。
うちの息子は、今はクレーンしなくなりましたが、クレーン時期、私も同じように、手をひっこめたりしたことありました。
でも、癇癪起こすわ、クレーン止めないわで全然ダメでしたよ。
一喜一憂、良く分かるな…。
子の障害の可能性をすぐに受け入れられる親なんて
そうそういないと思う。
みんな時間をかけて、複雑な心境や不安と折り合いをつけて
行くんだと思うよ。
うちは月齢が低すぎたせいもあって、保健師や小児科医や専門医に
相談するまでに約一年かかったんだけど、その期間が一番辛かった。
白か黒かと一人でもんもんとしているしかなかったから。
うちも発語無しなんでクレーン全開ですw
もう見たくない!やらないで!って思ってた時期がありました。
そういう少し変わった行動をされる度に障害という可能性を
突付けられている感じがして気が狂いそうだった。
今は私が言葉で確認し直すだけにして、無理にやめさせない
ことにしてます。
やめさせようとしても、クレーンが駄目なのか、要求すること自体が
駄目なのか、その辺りがきちんと理解出来てないみたいなので。
>>386 指さしという方法があるという事を教えるのは別に構わないと思うんだけど、
その都度クレーンを止められるという事は、お子さんからしてみれば、
自分の要求がすぐには受け入れてもらえない事になるから、ものすごくストレスが溜まるし、
ただでさえ希薄な愛着関係が、更に築きにくくなってしまうかと。
また、耳からの指示が理解しにくい子の場合、お母さんが悲しそうな顔をしてて色々言っていても、
何を言ってるのかが分からないから、とても辛い思いをする事になるよ。
気持ちはとてもよく分かるんだけど、クレーンも発達の一過程。
焦りは禁物だよ。
それにしても…発達障害の子達を調査したら、
親が自分から訴えて受診したケースが、実に4割以上なんだってね。
うちも、検診には全く引っ掛からなかったし、
療育仲間も、軽度の子は自分から申告した人の方が圧倒的に多い。相談に行っても、かなり食い下がらないと、療育や診断までこぎつけるのは難しいのが現実だし…
何とかならないのかな。
保育士さん達が早期発見に躍起になるのも分かる気がするよ。
386です。
クレーンのことで教えてくださったかた、どうもありがとうございました。
息子の場合、「何?自分で指して。」というと自分で指すことは可能です。
最近は私が嫌がるのを察してか、クレーンをしそうになると、ちょっと様子を
伺って、自分で指すようになってきたのですが、これがいいことなのか、
恐怖心を与えているのかわからなくて。
「希薄な愛着関係」「耳からの指示が理解しにくい」ということはないので、
このまま続けてみようかなと思います。
>>391 そういうの「指差し」と言うの??
>恐怖心を与えているのかわからなくて。
なのに・・・
>「希薄な愛着関係」ということはない??
支離滅裂だな。
>>392 支離滅裂・・・そうですか。
自分で指してというと自分で指すのですが、そういうのは「指差し」とは
いわないのでしょうか。自分で指せるのなら、それを伸ばしたいと思ったのです。
でもクレーンを拒否するのはあまりいいことではないのかな、と思い質問させて
いただいたわけです。
また、普段の息子を見ていて「希薄な愛着関係」「耳からの指示が理解しにくい」
には当てはまらないな、と思ったので書いたのですが。
>>392 あなたの方がよっぽど支離滅裂、揚げ足取りの嫌なレスだな。
普通に言葉を理解して指で指しているんだから、指差し以外何がある?
様子を伺って、自分で指すなんて高度なことが出来ている時点で、あまり心配
いらないように思うけど。
>393
>394
うちの心理士は「自発的に指差しするものを【指差し】と言う」と言われましたが
親が言ったことでの指差しも、おk?なのでしょうか?? なら、うちのもセーフかも
と希望が・・・
自分で指さしするかわりに親の指を使うってのもあるのね。
うちはもっぱら「〜して」のクレーンばっかりだと思ってたけど、
言われてみると本を見ている時とかに手を取られる。
あれは何かを指さししたかったのか…。
何だろう?と思って手を引っ張られるままにしてるのに、
次の瞬間には邪魔!と言わんばかりに振り払われるもんだから
何がなんだか分からなかったわ…orz
本人的には指さしし終わって満足して、私の手は用済みってこと
だったんだろうなぁ。
>>391さん
理由は、長くなるので詳しくは書きませんが、
クレーンの阻止は、言葉の遅い子に「〜と言ってご覧」
「〜ちゃんと言わないとあげないよ」
などと言って、子供を追い詰めるのと同じ事です。
絶対にしてはいけません。
一般的に、我々専門家が、
『「〜して下さい」ってちゃんと言おうね。』
等の指導をするのは、発達年齢3歳〜4歳以降の子に対してです。
他の方も仰っていますが、クレーンも立派な発達の過程。
発達の仕方にはきちんと順序というものがあるので、
焦っても良い事はありませんし、
お子さんの状態や気持ちを無視しての無理強いは、
発達に悪影響を及ぼします。
また、指さしはお子さんが自発的に行わないと、意味がありません。
親がさせるものではない事を、覚えておいて下さい。
最後に、これは他の方にも言える事ですが、
遅れのあるお子さんへの接し方については、
専門知識のある方の指導を仰ぐ事を、強くお勧め致します。
正しい対応の仕方を身に付けた上で、
お子さんときちんと向き合う事が、療育の第一歩です。