952 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 10:00:39 ID:U+I+P5+l
乳児の散歩についてお願いいたします
現在4ヶ月の赤です。
他スレや育児関係の記事等々読むと皆さん結構、豆にお散歩に連れてる様で。
なのに赤のおきてる時間と私の手の空く時間が会わず、ほとんど行くことが
できません。10時から2時の間は紫外線を避けるためあまり外出には
向かないとか言われるとさらにタイミングがはかれず・・・もう、どうした
ものやらわかりません。せいぜい、ベランダに出たりマンソンの廊下に出るのが
精一杯になってしまいます。
子に時期の赤の散歩は皆さんいかがされてました?
アフォ質問ですがヨロシクです
そんなに無理することはないんじゃない?
風邪やインフルやらの心配しながらうろうろすることないよ。
買い物のついでにスーパーの中を歩くとかそんなので十分だよ。
952さんの気分転換になるなら外に出て歩くのもいいと思うけどね。
それと紫外線についてはあんまり心配しても意味がないかも。
真夏と違って、帽子等で避けられるだろうし。
>952
赤が4ヶ月の真冬に、無理に外に出る必要はないと思う。
外気に当てたかったら、暖かい日中に
窓の近くで窓を開けたり、ベランダで抱っことかで良いと思うし。
うちは出なかったけど、
すでに幼稚園になっているけど、別にどうということはないよ。
特別風邪を引きやすいわけでもないし。
お散歩でも何でも、積極的に何かをやっている人は
「私はがんばっているのよ」と多くを語るけど
やってない人は「やってないよ」と自慢げに語ることはあまりないから
「みんなやっている」ように見えるだけかもしれないよ。
955 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 11:32:54 ID:5QHLwYh9
948さん、ありがとう。今だに抱っこ紐って使ったことがないんです。
でもそっちのほうが楽かも。
950さん、ありがとう。
ソリあるんですけど、道路の雪がとけて丸裸の時にソリだったら、
ガガガガってなってしまうんですよね。相当雪ふってたらいいんですけど。
でも抱っこ紐でソリ引っ張ったほうが確実ですね!
ありがとうございました。
>>952 うちの子、10月生まれだけど、その年の冬はほとんど外に出ていないよ。
せいぜい車で買い物に行くときに連れて行ったくらい。
私も無理しなくていいと思うに一票。
冬は寒いので家に籠もり
夏は暑いので家に籠もります
958 :
フラッシュ:2006/01/10(火) 14:52:44 ID:xRDp6T2W
>958
なに?レヴューしたら金一封でもくれんの?
だったらどれが良いか選んであげるよw
960 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 15:17:28 ID:gstnFHgQ
>>952 この厳冬に10時から2時を避けてたら、外出なんて出来ないよ。
むしろ、その時間に表に出るべきだ。(もし出るのなら)
今日妊娠発覚の新米です。宜しくお願い致します。
今まで、運動がてらに腹筋をする事が多かったのですが、
もうやらない方が良いでしょうか?
お腹への影響が心配です。
腹筋はお腹に負担かかるからやめたほうがいいよ〜。
>>962 レスありがとうございます。
今までお腹周りは腹筋に頼り気味だったのですが、別の運動を探します。
>>963 妊婦体操するといいよ。
病院や母親学級で、妊娠出産についての冊子もらえるから、
それにたいてい載ってるよ。
でも体操するのは安定期に入ってからね。
965 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 20:08:12 ID:H7GFJwqw
>>955 私は札幌で免許無しだけど、ウエストポーチ型の抱っこ紐で出かけてましたよ。
荷物は無料で宅配してくれるスーパーもあるし、生協の戸配もいいですよ。
966 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 22:18:10 ID:U+I+P5+l
>>952お散歩について質問いたしました
個別レス省略にて失礼しますが、皆さんご回答ありがとうございます。
>「私はがんばっているのよ」と多くを語るけど
>やってない人は「やってないよ」と自慢げに
>語ることはあまりないから「みんなやっている」
>ように見えるだけかもしれないよ。
目からうろこでした。確かにそうですよね。
967 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 22:38:39 ID:u2wUZmZa
みんなにききたい…どうして非嫡出子は差別されるのか。
法律まで非嫡出子を差別してるよねぇ。相続権でも非嫡出子は嫡出子の1/2でしょ。
子供の差別をなくすことをうたう民法で差別されてるのはなぜ?
質問させてください。
1歳8ヶ月の息子なんですが、最近性格が荒々しくなって困っています。
怒るとドアをバン!と開けたり、手に持った物を床に叩きつけたり。
とても怖い目つきで睨んできたりもします。
それを叱ると、今度は泣いて膝に擦り寄ってきます。
最近はその繰り返し。
なんだか私の顔色を見ながらやっているような気がします。
2歳前の子供って、こんなものなのでしょうか。
>970
こんなもんです。
>>970反抗期ですな。
甘えたいときには甘えさせて、悪いことをしたときにはしっかり叱る。
あと、もう一人お子さんができたら、級に甘ったれになることもある。
身に覚えはないかな?
973 :
970:2006/01/11(水) 00:04:58 ID:cQeekzCl
>>971 >>972 レスありがとうございます。
そうか、これが反抗期というやつなんですね。
急にしはじめたから戸惑っていましたが、こんなものだとわかって
ほっとしました。
まだ二人目はいません。でももうすぐ二人目を作る予定なので
参考にさせていただきますね。
でも反抗期って、これから更にひどくなるのかな・・・怖いです。
974 :
967:2006/01/11(水) 01:07:23 ID:ad7iy8tU
>>968 その為だけに非嫡出子をわざわざ差別するような法律を定めているんですか?
こどもの福利は最優先されるべきじゃないんでしょうか?
>974
法律に疑問を持ってあれこれ問うよりも、
認知してもらったら良いんじゃないでしょうかね。
まぁ嫡出子と非嫡出子を同等にしてしまったら、
本妻側からしたら面白くない罠。
968の言うように一夫一妻制が崩れるし。
976 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 02:19:13 ID:+hdntie+
妻と離婚予定です。
婿入りなので今は妻の姓を名乗っていますが、離婚後は元の姓
に戻すつもりです。
9歳の娘の親権は私が取り、私が育てる予定なのですが姓の事
で悩んでいます。
私としては娘の姓を私の姓と同じにして、学校では通称で元の
苗字にして、中学にあがる時に新しい苗字に変える積もりだった
のですが、義理親や妻は姓が変わるのは可愛そうだし、子供が傷
つくので姓は今のままにしておいた方が良いといいます。
私の親や友人は母親ならともかく、一緒に住んでいる父親と姓が
違うのは変だ。まわりからも変わった家庭と思われるし、将来も
就職や結婚で障害があるかもしれないと言います。
子供の為に姓を変えた方がいいのか、今のままにしておいた方が
いいのか、皆さんの意見を聞かせてくださいませんか?
977 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 02:29:45 ID:YAzz3itI
なぜ親権が母親でないのか疑問ですが、
あなたが育てるのなら、最初に考えたように
あなたの苗字にした方がいいんじゃないでしょうか?
978 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 02:30:49 ID:jHxv6cdo
>>976 父子別々が不都合であれば新しい戸籍を作り、
今までの姓を名乗ればよいんじゃない。
>義理親や妻は姓が変わるのは可愛そうだし
関係ないやんな。
育てないくせに口だけ出すなっての。
ところで養育費は請求してますか?
子どもが前の苗字に戻したい時は成人後に改姓できるので、
問題あったらその時に自分でするでしょう。
981 :
976:2006/01/11(水) 03:01:01 ID:+hdntie+
皆様ご回答ありがとうございます。やっぱり改姓の方向で考えて
みようと思います。
>>977親権が母親でないのか
妻が子供を育てる気がまったく無いためです。
>>978 ありがとうございます。そちらでもみなさんどうされてるか
聞いてみます。
>>979今までの姓を名乗ればよいんじゃない
離婚原因の事もあって、今の姓は今後名乗りたくないのです。
>>980 養育費は貰う気はないのですが、相手もまったく払う気はないようです。
面会させてともいいません。
>976
じゃ、なおさらお父さんと同じ姓にしてあげたらいいんじゃないの?
通称とやらの配慮も要らないかもよ。
実際、私の周りにも姓が変わった友達はいたけど、
特に不都合はなかったし。
親が「そんなもんだ」って姿勢でいれば子どもにとっても「それまでのこと」だったりするよ。
>>981 もう9歳なら自分で姓を選ばせればいいじゃない。
子供が望んでもいないのに自分の姓を名乗らせようとするのは、
あなたも自分勝手だと思ったほうがいい。
私も親の離婚で姓を変えられ、いじめにあった口なんで。
今はどんなささいなこともいじめの口実になるから、娘の意思
最優先で願いたい。
私は親が離婚したとき
「これで姓が変わって、みんなの同情ひけるかしら〜♪」などとクダランことを考えたがw
母親が「結婚後の姓のまま、新たに自分(と子ども)のみの戸籍を作る」という荒技に出たため
なんの変化もなく、チェー…だったことがあった。
もちろん私のことを考えてくれたんだろうが、ママンゴメンヨ。
マタニティウェアのスレってありますか?
赤2ヶ月なんですが、ベビーカーで3時間近く出かけるのは
赤に負担がかかるでしょうか?
内祝いを準備していなかったので買いに行こうと思うのですが。
>>989 この寒さの中、また風邪他が流行っている時期
デパートなどの人ごみに長時間…はおすすめしない
ネットやカタログ通販じゃだめ?
990
ありがとうございます!
やっぱりこの時期はあまり無理して出かけないほうが
いいですよね。
カタログ通販見てみます。
11ヶ月の赤ですが、新生児の頃から起きぐずり、寝ぐずりがひどいです。
特に起きぐずりはひどく、起きた途端、ぎゃーぎゃー泣き喚きます。
眠りも浅く度々目を覚ましては泣くし、全く気が休まりません。
いつかはおさまるのでしょうか?こういう子だと諦めるしかないのか、
それとももしかして私の世話の仕方が悪いのかと、いろいろ考えてしまいます。
育児とは直接は無関係かもしれませんが、教えて下さい。
二人目不妊で悩んでいる人のスレってありますか?
既婚女性板で二人目不妊の人とそれを庇う人を徹底的に自演や低学歴で
攻撃しているのです。私も二人目不妊なんで一言、言いたいのですが
あまりにも酷くへタレな私は参加出来ません。突撃ではなく色々なこちらでの
意見を聞いてから、あちらに行きたいと思っています。
教えて厨ですみません。でも、あれは酷すぎです・・・。
>>994 ありがとうです。
治療方法とかいろいろお尋ねしてから向こうで少し無神経さんに異論と唱えて
みようと思いまして・・・。ありがとうございました。
>993
バカに「一言言ってやろう」ってこと自体が
「煽り・荒らしをスルーできずにレスするあなたも煽り・荒らしの仲間です」という
2ちゃんのお約束に違反する行為でござんす。
既女板のスレに戻る時には、そのことをよく心してどうぞ。
>>996さん
ご忠告ありがとうございます。でも1人に対して何人もが酷い発言を繰り返してて。
スルーできない私も、もちろんなんですが、同じ不妊で悩んでいる人に対して・・・
とと思ってしまいました。自重します。
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。