┫┫子供の名前をください*3人目┣┣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここは子供の名前を考えるにあたってなかなか候補が固まらず
「音は決まっているのですがうまく当てはまる漢字ないですか?」
「この漢字でこの読みにしたいんだけどいい名前ありませんか?」
「○画の漢字で名前を付けたいんですがマズイ字ってありますか?」
などのお悩みを抱えた人に時に優しく時に手厳しくアドバイスするスレです。

ある程度読み・使用漢字が決まっていて、それについて
名前としておかしくないか、などの相談をしたい方はこちらのスレへどうぞ。
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.45▲▽▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133079777/
相談文の具体例は>>2-にありますので参考にどうぞ。

前スレ
┫┫子供の名前を下さい*二人目┣┣(落ち)
  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128403752/l50
2名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 17:10:20 ID:jk9OpOin
相談例1:音は決まってて漢字未定
「女の子でミズキという名前をつけたいのですが、
 男の子に間違われないにはどんな漢字を使ったらいいですか?」
「ゆうきって名前で、男女どちらでもOKな漢字ってどんなのがありますか?」
→候補によっては音を考え直せと言われますが相談者は逆切れしないように。

相談例2:漢字は決まってるけど読み・組み合わせる字未定
「幸という字を使った読み易い名前ありますか?性別はまだわかりません。」
「♂で嘉○で よし○○ と読みたいのですが、お勧めの名前ありますか?」
→赤サンの性別が分かってる場合は明記、性別不明ならその旨書いて下さい。

相談例3:画数の制限がある
「男の子で12画の漢字1字で名前をつけたいのですが、
 これだけはやめとけって字はありますか?」
「○花で、○の中に5画の漢字を入れたいのですが何がありますか?」
→相談者は事前に漢和辞典を携行の上レスを吟味して下さい。

論外例
「煌←これなんて読むんですか(?_?)」→まず自分で漢和辞典を引きましょう。
「男の子の名前って何がありますか。」→音くらい自分で考えましょう。
3総合スレ579:2005/12/07(水) 17:16:47 ID:TsD2p7Hs
1タン乙です! つ旦〜
4名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 17:31:11 ID:4ZnaJr1W
4さま?
5名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 17:51:46 ID:5nWqIeZc
>>1
乙です!
6名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 18:10:04 ID:lvOGY7cW
乙です!
テンプレ作ったものですが、前スレ落ちてなかったね…
すみません。
7名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 20:36:38 ID:aAAaQ0Fu
>>1
乙です!ラッキー7げっと
8名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 22:43:37 ID:TQ5Gcrdx
女の子で、○○な・な○○
がつく名前のバリエーションありましたら、教えて下さい。
9名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 07:12:11 ID:rr+WJh/T
はるな、ゆきな、まりな、ゆうな、えりな
なみえ、なおこ、なおみ、ななこ、ななみ
10名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 10:21:50 ID:TDwVizpy
>8
五十音順に自分で思いつく限り羅列してぴんとくるものを選べばいいのだ。
11名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 13:00:49 ID:4TUY93xU
3文字でなくてもいいなら

なな
12名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 20:56:32 ID:sI5OFgFV
>>8
なつき、ななえ
138:2005/12/08(木) 22:54:02 ID:uU56cnMw
こうして考えていただくと、結構たくさんあるんですね!

候補しぼってみます。ありがとうございます!!
14名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 12:21:01 ID:WS7ZtQXJ
今日病院でおなかの赤さんが男の子と判明しました。
男なら「じんくん」と呼びたいと思い、漢字も「仁」と
決めてあるのですが、止め字が決まりません。
「○仁(○○じん)」という名前も検討中です。
皆様のお知恵を貸してください!
15名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 12:31:52 ID:kmAUX9Hm
>>8
ヴァギナ
16名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 15:00:21 ID:rvEEw/mv
>>14
「仁」じゃだめ?
17名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 15:19:04 ID:duF+hn6I
>>14
「○仁」(○○じん)だと優仁・悠仁(ゆうじん)くらいしか思いつかないな。
「○仁」(○○ひと)にして、呼び名を「じん」にすれば?
雅仁(まさひと)幸仁(ゆきひと)和仁(かずひと)貴仁(たかひと)
直仁(なおひと)とか。
18名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 18:42:02 ID:WS7ZtQXJ
>>16
本当は「仁」の一文字がいいのですが、
苗字の真ん中に「じ」が入っていて(「藤井」みたいな)
おさまりがわるいかなぁと思っています。
>>17
そうだ、「ひと」と読ませるのもアリなんですね。
「直仁」いいですね。

ありがとうございました。参考にさせていただきます!
19名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 10:50:44 ID:EgtGBj8l
3月に女の子が生まれます。
「結」か「実」の字を使った名前を希望しています。
近所に「ゆい」「みゆ」がいるのでそれ以外で、
苗字の読みが二字(例:江戸えど)なので、
三字読みの名前をお願いします。
20名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 12:17:02 ID:ag/CrEk5
>19
「結実」で「ゆうみ」。
はい次の人。
21名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 12:29:20 ID:8gWRc03c
漢字はとりあえず私の好みをあてました

ゆうき(結布希) ゆかり(結香里) まゆこ(真結子) あゆみ(亜結実)
かすみ(佳須実) かなみ(佳南実) あすみ(明日実)
くるみ(玖留実) なつみ(菜津実) ななみ(奈々実) 
みさき(実沙希) みなこ(実奈子)みかこ(実佳子) みのり(実乃里)
みすず(実珠寿)
22名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 12:43:53 ID:8gWRc03c
全部漢字3文字で考えちゃったよ。
2文字なら「ゆうき(結希)・みさき(実咲)・みのり(実祈)・みすず(実鈴)」とか…
23名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 13:39:19 ID:5X07hl1u
>21
あんまりセンスないね。
24名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 14:52:40 ID:7ZuJNtRq
>>19
結実子(ゆみこ)実和子(みわこ)雅実(まさみ)晴実(はるみ)実春(みはる)成実(なるみ)
結乃(ゆいの)結奈(ゆいな)結花(ゆいか・ゆうか)
25名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 16:39:11 ID:DESXcjKl
最後に「子」、もしくは「り」が付く名前でおすすめありませんか?
さっぱり風味のが思いつきません
26名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 16:53:39 ID:uwar0IuP
律子 理香子 理恵子 紀子
27名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 17:25:14 ID:rvtzXAG0
梨々子 理恵子 梨花子 理彩子 涼子
28名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 17:47:08 ID:wF5SgF6t
>>25
「さっぱり風味」はDQN風味ではない
漢字と解釈して↓
あかり…明里
まり…真里、麻里、万里、茉莉
みのり…美乃里、実紀
ゆかり…由香里
ゆり…百合、友理
さっぱり風味の子のつく名前はよくわからんが↓
佳子、聡子、日紗子、文子、
理沙子、律子、瑠美子、
由貴子、玲子
29名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 17:51:36 ID:q/iV8fVE
19です。
たくさんありがとうございます。
家族全員の名前が漢字二字なので、候補の中から二字のものを
参考にさせていただきます。
30名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 17:52:09 ID:wF5SgF6t
>>25
「さっぱり風味」はDQN風味ではない
漢字と解釈して↓
あかり…明里
まり…真里、麻里、万里、茉莉
みのり…美乃里、実紀
ゆかり…由香里
ゆり…百合、友理
さっぱり風味の子のつく名前は
よくわからんが好みのを↓
佳子、聡子、日紗子、文子、
理沙子、律子、ルミ子、
百合子、玲子
31名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 23:14:36 ID:LOQYokBE
『こうが』
っていう名前の漢字を探しています
ドキュっぽくなく、あっさりした感じがいいんです(名字が画数多いので)
宜しくお願いします
32名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 23:38:26 ID:I9nVc+PR
コウガ自体がドキュっぽいと思うんですが。
高 功 公 行 巧 恒 幸 孝 弘 晃 広
あたりが見た目がすっきりしていてコウと読めるなおかつドキュくさくない字かな。
ガは名付けにふさわしくてかつ画数の少ない物はあまりなさそうですが。
河 くらいかな。
賀 雅 駕 なんかもあるけど画数多いし。
3331:2005/12/14(水) 08:34:37 ID:Xm+QmFBY
『こうが』ってドキュくさいっすか…(-ι_- )そこは考えてもみませんでした
一文字があっさりした漢字なら二文字目はちょっとごちゃごちゃしててもバランスとれるかな?
ってことで、教えてもらった字でしばらく考えてみます
ありがとうございました!
34名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 09:29:13 ID:4SG5HsGr
>>25
江里えり
栞しおり
翠・碧・緑みどり
香・圭織かおり
35名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 12:01:01 ID:RNpX8lJ0
女の子で、茉莉と書いて『まつり』って変ですか…?
36名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 12:01:52 ID:JwK/mji6
マリにしておきゃいいのに、と思う。
37名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 12:06:23 ID:kXbuywm5
まつりは、友達のあだ名として私が考えましたwww
あだ名だからいいものの、名前にまつりは・・
38名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 12:10:48 ID:RNpX8lJ0
そうか…。将来、まっつぁんとか呼ばれたら嫌だしな。あとスイマセン、もう少し候補があって、
楓(かえで)
茜(あかね)
カナーリ迷ってます。苗字はわりとありふれた 〇〇田 なんですがどちらが響きいいですかね。
39名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 12:13:22 ID:tYKr4YYV
>38
どっちでもいいんじゃない?
少なくとも「茉莉」で「まつり」よかずっといいよ。
ただ個人的には茜の方が好き。
40名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 12:13:39 ID:JwK/mji6
カエデって流行ってるけど、語源が蛙の手なのが気になる。
それをいったらスミレの語源も墨入れなんだけどw
ダ行ってのも女児にはちょっとなあ、って思うし。
茉莉(マツリ)、楓、茜なら茜が一番いいんじゃない。
41名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 19:28:39 ID:bip+EtSz
ひいおじいちゃんから続く「久」という字を使いたいのですが。
男の子であれば「りく」「○○ひさ」
女の子なら「くみ」「みく」
他に何か思いつきますか?ご意見お聞かせ下さい。
42名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 20:23:29 ID:JwK/mji6
イクミ、クニヒコとかクニヒロとか。
クニコ、キクコあたり。
4325:2005/12/14(水) 21:20:05 ID:sGme/N61
こんなにたくさんありがとうございます。
子がつくさっぱり名前はさすがにクラシックになりますね。
さらにおねがいしたいのですが、最後に「ね」がつく名前はどんなのがありますか?
「○○ね」だとおなかいっぱいでしょうか?
44名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 21:41:33 ID:VCPX6Qjs
そうね
45名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 22:15:46 ID:KEwzV9lf
>>41
「○○ひさ」で智久(ともひさ)和久(かずひさ)尚久(なおひさ)晴久(はるひさ)
貴久(たかひさ)幸久(ゆきひさ)など。

>>43
あかね…茜・朱音 かずね…和音 あやね…彩音・綾音
46名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 22:49:19 ID:bip+EtSz
>>42>>45
ありがとうございます。
「○○ひさ」って、おじいちゃん&パパと同じなんですけど、考えてみたら色々あるんですね〜参考になりました!
名字とのバランス考えたら下は漢字2字がベストかなぁと思ったんですが(後出しでゴメンナサイ)、「久」の字を使って漢字2字って、女の子の名前だとあんまり思いつかないですよね‥。
4745:2005/12/14(水) 23:20:48 ID:KEwzV9lf
>>46
久絵(ひさえ)久乃(ひさの)ぐらいしか思いつかないな。
三文字でよければ日紗子・陽沙子(ひさこ)。
「久(ひさ)」と同じ読みのある「寿」使うとかはどう?
48名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 23:21:54 ID:VCPX6Qjs
今風に久奈ヒサナちゃんとか…。あんまり意味はないけど、「子」同様添え字、留め字として。
久しいという字だけでも字義はよいんだし。
49名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 23:50:59 ID:EtaaTXNs
男児の名で、「世」という漢字を使って何か名前はないですか?
〇世という風に、後ろにつけたいです。
読み方は、〇せ、がいいです。
よろしくお願いします。
50名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 09:56:48 ID:BEqpAHJV
和世(かずせ) 貴世(たかせ) 弘世(ひろせ)
51名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 11:38:52 ID:ybp4hz5c
○セだともれなく苗字っぽい。
まあ男児なら将来困るってことはないだろうけど。
つーかドキュくさくなるよ。
52名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 18:51:18 ID:BhlRsLh/
>>50 かずせっという響きいいですね。
〇〇セイでもいいかも。
ありがとうございました。
>>51 旦那、ウトが〇〇世なんです。
本家世継は大変です。
53名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 12:27:32 ID:IX2fq9z1
>本家世継は大変です。

いやらしい人だね。
名前の話をしてるだけなのに、そんなことどうでもいいよ。
名前を継ぐのは珍しいことじゃない。
言葉の節々に自慢が入るのは、しょせんその程度の家なんだよね。
54名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 12:31:12 ID:oEGqXx6l
本家世継ぎならどんな名前つけてもドキュじゃないと思ってんでしょw
55名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 16:15:47 ID:2j4uRfRQ
男児で龍のつく名前を考えてます。読み方はリュウではなくてタツと読みたいと思うのですが何かいい名前はないでしょうか?名前博士の方よろしくお願いします。
56名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 16:52:16 ID:hQN8J6bk
>>55
龍は画数が多いから、シンプルに龍也とか。
てか「たつ」のつく名前だとたつやしか思い浮かばなん‥
次の人お願いします↓
57名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 18:01:19 ID:xN/jR+hp
憲世ケンセイ
58名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 18:12:24 ID:oEGqXx6l
タツオ タツヒコ タッペイ
59名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 20:12:58 ID:usg5GEq7
>>53>>54 すいません。嫌味に聞こえたみたいで。
私は友紀(トモノリ)にしたかったのですが、
やはりそういう訳にもいかず…
ドキュ風になるのは十分わかっています。
。・゚・(ノД`)・゚・。なのです

憲世、まさしくウトメ名です。
読み方は違いますが。
ご意見ありがとうございました。
60名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 20:57:17 ID:hfpS/Wjn
>>55
龍樹(たつき)
龍登(たつと)
龍清(たつきよ)
とかどう?ドキュチックかなぁ?
61名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 22:52:46 ID:O4bEniMH
注意一秒、怪我一生!!

子供は一生君等がつけた名前を使って生きなければならない。
アホな名前や読めない名前子供につけるなよ。
妊娠するとホルモンバランス崩れてアホになるんか?
子供が学校でいじめられるで

最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・ part43
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1133068448/
62名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 22:54:35 ID:YZacIeK1
男の子が生まれます。音楽をイメージする名前を付けたいのですが・・・
どなたかお知恵を下さればと思います。
2文字、1文字、こだわりません。
よろしくお願い致します。
63名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 23:04:16 ID:o7VedS85
>>62
和音(カズネ)君なんてどうでしょう?
周りの人と調和できるように…という意味で。
64名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 23:18:09 ID:Y4tq2/At
ねがつくと、女の子っぽい。
65名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 00:32:21 ID:EpbJF+x+
>55
龍俊(たつとし) 龍良(たつよし) 龍門(たつかど)
66名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 01:03:46 ID:DZ/tFQgg
音温(ねおん)
67名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 01:22:16 ID:EpbJF+x+
>62
韻(ひびき) 響(ひびき) 弦人(げんと) 奏(そう)
68名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 02:13:14 ID:gDAExPjL
>>62
日本語の音楽に関係ある
漢字使用で↓
響太 きょうた
弦喜 げんき
奏哉 そうや
唱司 しょうじ
弾  だん
律  りつ

音楽由来の名前なら自分の
好きな作曲家から一字もらうとか
良い意味の音楽用語から読みを
日本語風にひねってそれに
漢字をあてるとか
無限に考えられそうな気がします。
69名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 02:31:01 ID:4SrHY34V
「姫」のつく名前で「ヒメカ」以外で何かありますか?ちなみに今「姫那(ヒナ)」が候補です。ドキュだとは思うんですが・・
70名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 02:40:38 ID:uzHMTCxN
スケート選手で美姫(ミキ)さんがいますね。
あと、「姫」とかいてヒと読ませると外国籍の方かと思われる可能性があります。
71名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 03:17:31 ID:qpvfiiGp
姫羅利(ひらり)
72名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 03:50:07 ID:BO6KdHfi
ヒメのつく名前を勧めるなんて、人が一生を背負う大事なもの=名前なのに、
そんな恐ろしい悪行は出来ません。
73名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 07:06:36 ID:v5Owhca+
↑どこが悪行やねん
おまえの存在が悪行や
どっか行け!バカ
74林明大(はやしあきひろ):2005/12/17(土) 07:15:52 ID:y6wtnbcl
俊喜(よしき)
勤惰(こうじ)
些八花(さやか)
鳴凛(めいりん)
などいいと思いますけどどうですか?
75名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 10:22:31 ID:mkB5TERM
ポプラの木が大好きです。
ポプラを連想するような名前を考えています。
性別は調べていませんので、両方考えています。
名字は漢字一字、読み二文字です。(例 岸キシ辻ツジ)
幹直ミキナオ・直樹ナオキ・
輝葉テルハ・くらいです
76名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 10:27:04 ID:HkLBGAC6
賢姫でヒョンヒ
77名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 10:28:31 ID:I02Aed5u
>>75
大樹(ひろき)。
ポプラって学校の校庭によくある思い出の木ですよね。
葉っぱが大きくって、安心感があるイメージ。
78名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 10:51:06 ID:KLnjtGqL
>>75
輝葉テルハ・  …俺が仕事で使っているクレーンの形式だw
79名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 11:02:08 ID:KAisKNp8
>>75
楊柳(ようりゅう)
80名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 11:39:52 ID:I02Aed5u
>>79
ごめんね。爪楊枝の名前みたいと思っちゃった。
81名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 11:43:42 ID:znUzw2iR
ヤンガスなんていいじゃん ワラ
82名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 12:38:42 ID:SDrl+JRS
「姫」のつく名前なんてやめとけ
ブスだったら学校でいじめられるぞ。
名前負けも甚だしいよ。
83名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 12:40:12 ID:UWDBee8g
圭のつく男児の名前を考えています。
今の候補は圭太なんですが、ほかに何かありませんか?
(圭一、圭介、圭吾以外で)

84名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 15:56:29 ID:EHvy7imq
自分は『心』
男の子なら『シン』、女の子なら『ココロ』
みなさんどう思います?
85名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 15:58:04 ID:EHvy7imq
自分なら

『心』

男の子なら「シン」、女の子なら「ココロ」
みなさんどう思います?
86名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 15:58:31 ID:fKIY7u+s
最近流行りだね。ダサー。
87名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 15:58:56 ID:EHvy7imq
重複スマセン
88名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 18:37:51 ID:T5ru8n3Y
『ドロヘドロ』っつー漫画に出てくる心(シン)さん(♂)を思い出した
金槌持って楽しそうに敵を惨殺しまくるキャラ

でもまぁいんでない
89名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 18:59:14 ID:5LGy52Fe
圭太、圭斗
90名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 19:01:57 ID:kkvXcp6f
圭二・圭三・圭四郎・・・・
91名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 19:53:33 ID:vGZeP/ti
>>74
ワロスw
ネタだよな?
92名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 20:20:04 ID:ARr66L+/
>88
「死ん」と変換された
いじめやからかわれ方をするに500ペリカ

でもまぁいんでない
93名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 20:35:21 ID:4+/4CHKY
『琉歌』『新奈』『新南』『新那』
『仁南』『仁奈』『仁那』『羽月』

全部、ドキュネーム
2chで意見聞いて名付けられるなんて子供かわいそう。
大体他人なんて、本人の前ではドキュネームでも
「かわいい」って言ってくれるが内心引きつってるぞ。

一度ここを覗いてみるといいよ。↓

子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart56
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1134109470

最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・ part43
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1133068448
94名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 21:00:47 ID:tpFCRO3k
>84
「心(しん)」はなべやかんの本名。
95名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 00:01:16 ID:rkeIb/B1
>>83
個人的な意見だが、圭は見た目があっさりしているので
合わせる字には少し重めのものを持ってくるか、
圭太郎のように三文字にした方が男児向きかなぁと思う。
96名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 00:39:22 ID:kW3I7FYi
>>83
男らしい名前なら「勇圭」とか「雄圭」は、どう?
「華圭」や「韓圭」なんてのもアジアっぽくて好きだ。
97名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 00:46:17 ID:ZmOWRsFw
>>96は救いようのないドキュだな。
自分の子に何という名前をつけたんだか…。
98名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 01:09:37 ID:iPe4NJRp
ペットじゃあるまいし。
どうせアホガキだろうが・・・早いうちに間引いとけ。
9983:2005/12/18(日) 08:24:35 ID:6nM9yRky
レスありがとうございます。
圭斗は女児のイメージで、数字が入るのは長男(後出しすみません)
には不向きかなあ…。
「圭」があっさりしてるのは同感です。3文字の名前検討してみます。

>96 何て読めばいいのでしょう?読みづらい名前は
子供が苦労しそうなので…
100名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 11:46:11 ID:7uqoiPnC
>99
圭斗が女児のイメージって、テラワロス
闘うことを天命とした女児スゴス
101名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 12:45:36 ID:XTzxl1Xd
漢字じゃなくて音のことじゃない?
「ケイト」って欧米では女の子の代表的な名前。
102名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 14:02:45 ID:v0CLFzHB
>>99
圭輔(けいすけ)圭樹(よしき)なんかどうよ?
103名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 20:12:25 ID:CsF7x9WL
>>96のいう”アジア”とはどこの国を指すの?
104名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 00:40:43 ID:ODlPuHoe
>101
だったら素直に、カタカナでケイトってつければいーと思うよ、うん
生まれた子の国籍は、きっと欧米じゃないだろうし
日本は漢字の意味を考えるからね、うん

>103
三国オンリーじゃないかな、きっと
最後に圭なんかつけたら、関西だったら
からかわれる名前に違いないね、うん

105名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 01:48:57 ID:3TjJ5Nxr
>>75
男児
樹  いつき
伸樹 のぶき
繁樹 しげき
幹太 かんた
幹生 みきお

女児
和葉 かずは
梢  こずえ
美樹 みき
直美 なおみ
美枝 みえ
若葉 わかば
106名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 04:08:31 ID:iMUP2iR2
名前に姫って漢字使いたがる人の神経疑う。
でも同級生にいたよ、姫子。姫ちゃんで呼ばれてたけど、ネズミ男に激似だった。
107名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 17:52:28 ID:LX7Y6yhr
>>106
後輩に居た。夏姫でなつき。
名前負けはしてなかったけど性格超ワルスwwwwww

でも安藤美姫はスケートの女王に立つために生まれたって名前だよね。
108名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 18:26:08 ID:iMUP2iR2
ケイトって音を大事にしたいなら、景都がかわいいと思う。
109名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 18:29:12 ID:zUv2R97c
>>105
今の時代にゎ古くナィ〜??自然的がいぃゎけ〜??ならこんなんゎ〜??
○●BOY●○
然[ぜん]
瑞樹[みずき]
樹太郎[ジュタロウ]
和泉[ィズミ]
風雅[フウガ]
幹冴[かんご]

●○GIRL○●
奏菜[カナナ]
樹良[じゅら]
紅葉[こぅば]
美生[みぉ]

どぉょ♪
110名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 18:31:07 ID:zUv2R97c
↑↑↑
スミマセン〜ポプラ連想できませんね…;;
111名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 18:40:02 ID:iMUP2iR2
然(ぜん)と瑞樹(みずき)までは許せる。
というかむしろ良い。
樹太郎[ジュタロウ] あだ名はキタロー?和泉[ィズミ]名字だってば。
風雅[フウガ]お腹いっぱい。 幹冴[かんご]何故に”ご”?
奏菜[カナナ] カナナねぇって名乗るブスが容易に想像できる。樹良[じゅら]ジュラ紀、あだ名恐竜。
紅葉[こぅば]もみじでいいやん。 美生[みぉ]小さい”ぉ”がムカツク。


112名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 19:39:50 ID:sljkUaYt
ネタですよ
なりきりですよ
113名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 21:59:43 ID:+MyuwGYd
つかギャル文字ってもう田舎人しか使ってないのでは?
114名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 00:09:54 ID:5x8lyI31
本当に子供のことがかわいいなら
無理に可愛い名前(大半が勘違い)を
つけずに普通に読んでもらえるのにしなよ。

いちいち他人に呼び間違えられて訂正したり
へんなあだ名付けられたりするのを想像するとかわいそうだ。
名前って一生ものなんだから。
115名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 00:47:05 ID:6AHjEfeo
名前ください

【信】を使って。
男・女どっちも
116名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 00:57:35 ID:qTYSkCkc
信子、信恵、信代 志信
信明、信一、信雄、信樹、信吾、信治、信太郎、信親、信敏、信広、信文、信平、信正、
信光、信元、信也、信康、、信之、信幸、信義、信良、
昭信、孝信、貴信、智信、典信、博信、宏信、文信、正信、光信、元信、康信、幸信、義信
117名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 01:03:38 ID:ingBM4J8
なんで「信」がいいのかによって相棒の漢字も決まってこない?

>>116さん 乙ですね。
118名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 02:48:37 ID:MS9ph6/X
信って、固い字だから、女の子に使うって、難しいね。
志信は こころざしを信じるで 意味付けも素敵かも。
あとは、信歩 (のぶほ)信じることを歩む心の強い子になって欲しいって願いをこめて。
119名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 05:27:36 ID:QRf2DQBi
蓮レン、夾キョゥ、繁人シゲト、優我ュゥガ、虎我タィガ、桜我ォゥガ、すべてと書ぃて全ゼン、聖ヒジリ、女なら美波ミナミ、舞マィ、ほのか(゚∪゚)
120名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 17:03:09 ID:ZQE2rtZF
>>99
圭司
121名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 19:54:16 ID:sjwl1R9C
>>118
折角116がいい例え出したのに、わけわからんの書くな。
122名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 20:46:42 ID:YEpiJflh
信詩亜(しんしあ)
123名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 20:51:55 ID:Aq2lrPdu
信代(のぶよ)・・・さすがに古風すぎるか。志信良いね。
男だと博信(ひろのぶ)など四文字読みが好みだな、賢そうで
116が見えない
124名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 21:46:01 ID:0NmKZFcn
>>115
志信 紫信♀
信武♂

全部シノブ
125115:2005/12/21(水) 00:33:27 ID:LMFo9Yk8
みなさんありがトン
【信】がいい理由は亡くなった母の
名前からでつ。
生まれ変わってくる気がして・・・

【志信】【紫信】【智信】いいですね。
126名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 01:46:08 ID:XrTmjBx2
ケータイからスマソ。明後日までに名前を決めないといけないんですが、なかなか決まりません。旦那が沖縄人なので沖縄に因んだ名前を付けたいのですが、いい名前ないでしょうか。赤は男児です。宜しくお願いします。
127名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 01:52:14 ID:oLkRDzbR
>>126
海獅(かいし)
128名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 02:56:49 ID:NFyfw+P4
海獅ってなに?シーサー?
あとはゴーヤーとかチンスコウくらいしか思う浮かばないが。
沖縄人じゃないので琉球の琉くらいしか思いつかないがなあ。
琉平とか琉太とか。
129名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 07:37:41 ID:HwMZUm/O
>>119
繁人と舞でいい。後はボツ。っていうか聖(ひじり)なんて絶対付けちゃだめだよ?
130名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 09:22:59 ID:80Y3hQDD
>>126
沖縄人だけど、私も『琉球』の『琉』しか思いつかない。
他には『南』とか『海』とか?ww
琉球に生きるで『琉生』とか?
旦那の出身地は?
131名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 14:21:04 ID:XrTmjBx2
127さん、海獅は止めときます。
128さん、琉平、琉太いいですね。検討してみます。
130さん、旦那が沖縄生まれなんです。琉生なら琉星にしたいんですが、多い名前ですよね。海は旦那の兄の名前なんで、付けれないです。
132名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 16:21:40 ID:noqf+1X5
亀ですが

信(しの)
信乃(しの)
信美(しのみ)
信慈(しんじ)
路信(みちのぶ)

信慈はちょっとドキュっぽいかもしれんが…orz
133名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 17:36:27 ID:80Y3hQDD
>>131
うん、沖縄なのは分かるけど
沖縄内での出身地はどこ?

それにちなんだ名前だって付けれるんじゃない?
134名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 19:53:39 ID:XrTmjBx2
133さん、沖縄市です。
135名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 21:19:45 ID:3S9DqmwE
>8
「なのは」遅くてすみません
>25
うちの娘は「朱子(あかね)」です
>35
茉莉・まつりちゃんはアニメで使用されてました→苺ましまろ
136名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 22:09:17 ID:5Sneix8s
ちょwwwwwwネズミwwwwwww
137名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 23:06:43 ID:JJhtgE65
>>134 コザ
138名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 01:11:15 ID:c7bayBUt
【恩】めぐむ
恩納村とかあったよね?
市内じゃないかもだけど
139名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 01:40:13 ID:t+M6G8R4
>>126
沖縄でイメージする漢字
琉、海、空、渚、青、澄、光
140名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 02:41:15 ID:R4lZm3C3
『りりか』っていう読みで良い漢字教えてください!私が考えたのでは姓名判断するとひどい運勢なので…。
141名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 02:46:54 ID:aEfDp7in
まずリリカを考え直してみないか。
142名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 03:43:34 ID:uC+tsQBz
皆さん、色々な名前考えて下さってありがとうございます。『渚』という名前でほぼ決定なのですが…なぎさ以外の読み方はありますか?
143名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 10:27:05 ID:cRl8kYi8
>>140
まず考えたのを晒そうや
>>142
  な   い
144名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 10:39:00 ID:c7bayBUt
>>142
しょ
145名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 14:09:51 ID:k00VEcyp
>>142
おおしま
146名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 19:00:09 ID:snHmV0hX
シ者
147名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 19:34:24 ID:v08gohgc
渚は、
1字なら、なぎさ もしくは なぎ
あと止め字に持ってくれば、
〇〇な
と使えるんじゃない?
148名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 19:37:03 ID:vj1YCBJB
>>147
な???

ちなみに渚の字をネットの辞典で調べると「みぎわ」という読みもあるらしい。
149名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 20:22:26 ID:Yv0j+PD4
>>142
びーち
150名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 20:50:48 ID:aWsXx7dk
>147
最近はそうやって使うバカが増えてますよね。
151名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 21:39:23 ID:uC+tsQBz
皆さんありがとうございました。名前は渚に決めました。主人の兄弟が皆、さんずいへんの一文字なので。ありがとうございました。
152名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 22:53:26 ID:qkheI/7T
名まえに「まりか」を考えています。漢字二文字に
したいのですが、茉莉花の「茉」をとって莉花で
まりかは無理やりでしょうか・・・。
153名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 23:02:43 ID:OkJ1tf1C
>152
一生 「りかちゃん?」「いいえ、まりか です。」と訂正しつづける人生でよければ、いいんじゃないでしょうか。
154名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 23:21:50 ID:aWsXx7dk
>152
二文字でマリカなら鞠か毬を使うしかないと思いますが。
それよめないし。
155名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 23:40:56 ID:qkheI/7T
>>153 >>154
ですよね。鞠も毬もいやで、何かないかなーと考えていたのですが、
おかげで踏ん切りがつきました。三文字で考えます。
156名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 00:07:55 ID:I66J7lNc
「優貴」と書いて「まりか」と読ませればいいよ。
157名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 01:59:42 ID:oYPDtJHQ
>>156
ソレダ!!!
158名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 02:35:54 ID:tooQxnLF
154
「マリ」が付く名前は、一昔前まではよく使われましたが、
某宗教団体が大騒ぎになったを機に
それを連想または誤変換されやすいため、
すっかり廃れました。
159名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 13:01:13 ID:Vjp9Uakb
>>156
一生訂正し続ける人生になるだろうな。
「ゆうきちゃん」いいえ「まりか」です。

>>読ませればいいよ。
まったく自己中な人が増えたな〜
子供もいい迷惑だ。
160名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 13:10:43 ID:k7VOwVSm
>>159
いやだから…(;´Д`)
「莉花」で「まりか」と読ませるのは
「優貴」で「まりか」と読ませるくらい無理があってアフォな名づけだ
って事を教えてくれてるんでしょ>>156は。
読解力なさ杉
161名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 14:30:57 ID:q/9YJzNL
>160
ヲレもそうおもった、なさ杉
162名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 01:52:30 ID:SFp+OSWD
>>138
恩納村は恩納村だよ。
市内じゃないかもしれないって、どーゆー意味?
沖縄市ねぇ…。名産品とかあったっけ?
外人だらけのイメージしかない…orz
てか、もう期限来たのかな?
何に決めたんだろ―。
163名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 10:50:59 ID:cAJEMNkl
双子の兄妹の兄の子に「ソウ」とつけたい
奏・宗 が候補なんだけどdqnぽいかな…宗教みたい?
妹には「城」という字を使いたいのですが
候補は「裕城(ゆうき)」「由城・夕城(ゆき)」「万城・舞城(まき)」「実城(みき)」「亜城(あき)」など…
城という字はどうしても男の子っぽくなってしまって
あわせる漢字でかわいい、女の子らしい雰囲気をだしたいです
164名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 11:36:22 ID:cSpw3kmQ
素直に、「美城」じゃだめ?変かなやっぱり・・?
これならどうみても女の子の名前にしかみえないし・・。

↑ゆうき、ゆきの字はやっぱり男の子っぽいと感じる。
165名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 11:39:04 ID:54gSHcoH
「水城」と書いて「ミズキ」、または「ミキ」はどうかな?
166名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 11:40:44 ID:cAJEMNkl
ありがとうございます
美城も考えたんだけど、私も夫も「美」という字が苦手で…
もちろんきれいな漢字だと思うんだけど、自己主張の強い字かなぁと
「城」という字をどうしても生かしたくて
167名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 11:40:47 ID:P4hkZRR0
>162
相談した人は沖縄市内だと言う話だから、
それとは外れるけど、恩納村の恩納はどう?と言う話だよ。
「〜とは違うけれど」を崩した言い方で「〜じゃないかもだけど」とか言うじゃないですか?
168名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 11:46:00 ID:YjBPB2bt
>163
「城」ってゴツい漢字を何で入れたいと思うのか知りたい。
どんな字合わせても名字みたいだし、女の子らしくない。
「美」より名前にはそぐわない字だよ。
>あわせる漢字でかわいい、女の子らしい雰囲気をだしたいです
簡単。「城」やめればいいだけの話。
169名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 12:21:29 ID:cAJEMNkl
由来というか、ちょっとスレ違いになりそうなんですが
私ども夫婦と子供を救ってくださった、まさに恩人がいらっしゃって、その方の実名が「悠城」なんです
生まれて来る子の名前に使わせて欲しいという夫婦の願いに快諾してくださいました
その方はもう亡くなられたのですが上の息子には一字いただき「悠哉ゆうや」と名付けました
私の二度目の妊娠報告をきいてその方は「次は絶対女の子やな!」と喜んでくださいました(男女の双子だったわけですがw)
女の子を楽しみにしてくださった方なので、城という字はやはり女の子の方につけてあげたいなと思ってます
上スレを読んだのですが、男の子の名前「ソウ」は奏・宗ともにあまり評判はよくないようで
「シュウ」にしようかとも考えてます。秀・柊・秋とかどうかな
170名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 12:22:29 ID:xpAYgmhT
○城・城○
どちらにしても名字に見えますよ。

奏・宗 はまぁ良いんじゃないですか。
171名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 12:28:07 ID:xpAYgmhT
リロしてなかった。

んー、逆に兄妹で「悠」の字で揃えるというのはどうですか?
女の子なら後ろにつけて、真悠・亜悠・実悠とか。
男の子は・・・しゅう・で考えてるなら、志悠とか、これはちょっとDQN気味か。
172名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 12:48:39 ID:7hPmpU8H
>169
自分じゃいいことしてるつもりでそれに酔ってるっぽいけど
正直子どもじゃなくて恩人の方向いてて単にキモい親としか見えない。
恩人の名前にあやかるなら自分のペンネームとかにすればいいのに。
子どもは関係ないんだからさ。
173名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 13:14:25 ID:wWf6QUrw
>169
少し字面はくどくなるけど、
○城子で○キコにしたらどっから見ても女性名じゃない?
174名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 14:27:17 ID:cAJEMNkl
きもい親…確かにそうかもしれません。鋭い指摘ありがとうございます
アドバイスしてくださった「美城」、あと悠の字でそろえるという意見ありがとう
早速夫と相談してみますね。相談にのってくださった方々に感謝
175名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 14:49:46 ID:ke0Rz977
実際3人の子どもすべてにその人の名前をつけると考えると、
遺族にはちょっと重過ぎるかもね。
自分の父やきょうだいがかわいがっていた人がいたとして、
その人が父やきょうだいの名をつけていると知ると
一人目ならいざ知らず、全部につけているなんて、
ちょっとしつこい気もするかも。
176名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 14:58:35 ID:wWf6QUrw
ちなみにうちの親は恩師の名前から一字とった名前をつけたけど、
女女男兄弟であやかったのは男(末子長男)だけだったよ。
177名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 15:01:05 ID:g+yxrobX
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
178名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 15:10:04 ID:0d8/R7Ga
↑ ブラクラ注意
そうだよ昨日踏んだんだよ(#゚Д゚) ゴルァ!!
179名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 15:20:01 ID:g+yxrobX
パソコンには有害じゃないし教えんなよ〜
退屈な日常にちょっとしたスパイスじゃんよ〜
180名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 16:14:28 ID:9dIAauL0
友だちに永城(えいじょう)という名前の女がいたよ。
181名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 16:57:32 ID:AAE3q0PU
友達で城久子(きくこ)という名前の女がいたよ。
182名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 16:59:30 ID:8cFYsHBf
竹城という女もいるな・・・
183名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 17:37:19 ID:RavBVIdG
三文字で残りを画数が少ない漢字にすればマシかも。
由城乃(ゆきの)沙城子(さきこ)とか
184名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 17:43:08 ID:kqdnCRdU
「城」が名前に入ってるとなんだかあちらの人みたい。
名字に入ってるのは別に違和感ないけど。
185名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 18:29:59 ID:9yStVt3U
「あかり」という名前を考えており漢字の候補は「明里」「明梨」「明莉」なのですが、
この中で一番印象の良いものor悪いもののご意見を下さい。宜しくお願いします。
186名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 20:40:20 ID:gUXpAX32
>185
「明里」。
187名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 20:41:58 ID:w4E8jeXN
>>182
それはあきのことか?
188名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 00:28:54 ID:EnvbX+Nd
つーか、女男共同参画社会時代なんだから、
女らしいとか男らしいとか性差に囚われてるのは
時代遅れも甚だしいですよ。
DQNよりも恥ずかしいことですよ。
189名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 00:45:08 ID:WSyMAIQL
人に迷惑かける分、DQNの方が普通に恥ずかしいと思う。
190名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 01:05:34 ID:R8qYSA1q
162さん、名前は渚(なぎさ)に決まりました。主人の兄弟全員がさんずいへん?(湊等)が付く名前なので。ありがとうございました。
191162:2005/12/25(日) 04:28:31 ID:B1wDEV2j
>>190
あ、あれはアナタだったのね。スマソ。
渚、良い名前だね。
沖縄出身の野球選手に『新垣 渚』って居るけど、いい人だったし。
192名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 12:36:26 ID:NiToz6vo
「雪」の漢字をつかった女の子の名前を考えていますが、
小雪、雪乃、真雪、深雪ぐらいしか思い付きません。
他にありましたら、教えて下さい!
193名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 13:13:52 ID:ClKHe7qP
美雪
紗雪
194名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 14:42:12 ID:OWa0xDIM
「ゆき」以外に「せつ」と呼ばせるのは?
正雪
雪隠
195名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 14:49:54 ID:CxjRsiM7
由井正雪でっか?
196名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 16:29:14 ID:HmklXwgf
雪子、雪奈、雪枝
197名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 16:34:50 ID:6gNdDXct
舞雪(まゆき)雪花(ゆきか)雪衣(ゆきえ)
雪野(ゆきの)芙雪(ふゆき)
198192:2005/12/25(日) 17:07:36 ID:NiToz6vo
ありがとうございます!
他にもまだまだ、雪の付く名前こんなにあったんですね。
みなさんのご意見参考にさせていただきます。
199名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 17:16:48 ID:DhrRKszp
>>197
雪花=おから です。
200さむ:2005/12/25(日) 17:21:22 ID:I6MDXZ3Z
いちかという名前をつけたいのですが、一樺、一果しか思いつきません。
なんかありましたら、ご教授ください。
201名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 17:30:53 ID:DhrRKszp
一花、一香、一佳 …
あとは“いち”を
一千、市、伊智…などに替えるとか。
202ういん:2005/12/25(日) 17:32:20 ID:I6MDXZ3Z
ことみ という名前にしたいのですが、良い漢字が思いつきませんよろしくお願いします。
203名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 17:56:19 ID:/DDZkAH8
琴美、琴実、言美、言実、古都美、小登美…
ひらがなで「ことみ」も可愛らしいと思う
204名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 17:57:07 ID:18kAxRm3
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
205名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 02:36:43 ID:v/JVJpm9
>>200=>>202
いちかとことみ、どっち付けたいの?
コテハン変えた意味は?
206名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 16:07:45 ID:OwMqRWhA
559 :さむ :2005/12/25(日) 17:24:52 ID:I6MDXZ3Z
一樺、香帆、彩心(あやみ)という名前どうでしょうか。ご意見お聞かせください。

マルチウザー。
207山本臨月:2005/12/27(火) 05:04:17 ID:+DC94SVM
初めまして。
私は女の子を身籠ってます!
「思」という漢字を付けた名前にしたいのですが、思帆、思織、思都香…くらいしか思いつきません。
アイデアを下さい。
208名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 09:16:30 ID:TO5/gEnt
男の子で以下の条件に合う名前を教えてください。
・漢字1文字
・読み3文字
・勇ましいイメージ(武士を連想させるような)
・勇、武、誠、勲は除外

よろしくお願いします。
209名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 10:26:46 ID:MivBRcJi
208さん、
「つかさ」はどうですか?
司→(意味)つかさどる。
士→(意味)立派な男子。兵隊。
210名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 10:46:03 ID:72dS1pQU
尊(たける)とか・・・。
昔、友人にこの名前の人がいてかっこいい名前と思った。
211名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 10:47:16 ID:nqgSKpUd
>>208
剛(つよし)、健(たける)
なんかはどうですか?
212名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 11:07:36 ID:fqrWBDjX
春に第二子の女の子が生まれます。
正直、一人目も女の子だったので、名前の中でコレダ!と思って付けたので、なかなか決まりません。
名字は画数の少ない○井です。
ちなみに上の娘は萌愛(モエ)です。
そんな感じの字を見て「あぁ女の子だな」とわかる名前、お願いします。
ちなみに今の所は「咲愛(サエ」)←並べると重い。そんなに愛の字に執着なし、と「みく」漢字浮かばず。「実」は秋っぽい「美」はあまり好きじゃない、だけあがりました。
長々すみません。お願いします。
213名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 11:43:19 ID:WoHKqRQr
使いたい漢字だけor読みだけ決まってる人へ

ttp://www.emusu.net/seimei/
の中の「文字で検索」を開き、「検索文字」に使いたい漢字や読みを入れて検索してみれば?
いろいろ出てきて参考になるよ。
中にはDQNな名付けもあるから、要注意だけど。
214208:2005/12/27(火) 11:59:45 ID:TO5/gEnt
>>209 >>210 >>211

ありがとうございます。
実は旦那の名前が「武」なんですよ。
子供が「士」だと親子合わせて武士。
う〜ん・・・良いような悪いような・・・。
215名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 12:05:17 ID:4Gz+v1V9
>>199
おからは「雪花菜」ね。
「雪花」は雪が花のように舞うことからですぞ。

って、亀レスだけど。
216名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 21:28:51 ID:PTeU35ex
>>208
勝(まさる・しょう)忠(ただし)真(まこと)はどうかな?
217名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 23:47:13 ID:jGq74n5X
>>208
まんま強(ツヨシ)は?
毅(ツヨシ・タケシ)信(シン・ノブ・マコト)とか


少し違うかもだけど
大(ヒロシ・ダイ)昇(ショウ・ノボル)
なんかも連想してみました
218名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 23:49:34 ID:jGq74n5X
あっ。読みは3文字だったのね…orz
2文字のは無視してください…
219名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 07:58:51 ID:fip6GsRV
二月に女の子が生まれます。ハ行かマ行で始まる素敵な名前ありますか?
名字は12画です。
220名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 09:21:15 ID:eHoNo6ha
>212
>萌愛
モアイ?あーあ、やらかしちゃったねw
221名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 12:33:43 ID:p3ZZJ2Jc
>219
画数のよしあしまで調べてレスしろと?w
ハ、マ行で好みの名前というならば。

フミカ、ミナコ、メグミ、マミあたり。
222名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 14:47:23 ID:77nH6KcX
>219
メイちゃんはどう?
223名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 15:57:34 ID:Sb5xcBLR
四月にふたごが生まれます。二卵性で男の子と女の子です。
「律」という字を使って、男の子の名前、
「嘉」という字を使って、女の子の名前を考えています。
律はそのまま漢字一文字でもいいのですが、名字も一文字なので二文字か三文字に
したいです。
嘉は有嘉子ゆかこ、利嘉子りかこぐらいしか思いつきません。
皆さんのアイデアを分けて下さい!
224名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 16:22:31 ID:q6g64Vqe
嘉の方は「カ」の他に「ヨシ」としても使えるから
嘉よしみ 嘉乃よしの 嘉恵よしえ などが思いついたけど
律は…律一文字が一番しっくり来るかな?
律生りつき 律人りつと とか、止め字つけるとDQN風味か…
225名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 16:23:19 ID:q6g64Vqe
ああごめんなさい
二行目 嘉美よしみ でした
226名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 16:23:29 ID:N6DNg3cy
嘉乃(よしの)美嘉(みか)
律樹(りつき)律人(りつと)律也(りつや)
227名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 16:24:30 ID:N6DNg3cy
被ったースマソ
228名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 16:45:49 ID:sJyY+N/l
>223
男の子は
律樹(りつき) 律哉(りつや) 由律(よしりつ)律人(りつと)
女の子は
美嘉子(みかこ)嘉代・子(かよ・こ)和嘉子(わかこ)嘉津子(かづこ)嘉花(よしか)
思いつくまま挙げてみました。嘉は女の子の場合、最後に子や代のいかにも女の子って字をもってこないと、
「よし」と読まれて、男になってしまいますね。和嘉(かずよし)みたいに。
229名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 16:46:10 ID:fip6GsRV
>>221 >>222 レスサンクスです。
一応買ってみた名付けの本が、やたら画数について書いてあるもんで・・・
参考にさせて頂きます。
230223:2005/12/28(水) 16:50:41 ID:Sb5xcBLR
>>224>>226>>228
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

止め字つけるとDQN風味.....私も気にしてました。
でも「りつや」って好きです。
231名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 23:54:48 ID:9VhzHchL
男の子でも女の子でも不自然じゃない名前って無いですかね?
232名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 01:34:24 ID:5bvRleof
まこと
つかさ
かおる
ひろみ
ちひろ
233名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 05:03:56 ID:Ml1GvOQw
男の子の名前アドバイス下さい。

温かい優しい大きなイメージで‥好きな漢字は海や陸などの自然系・『大』や『太』
もちろん、その他の漢字でもイメージに合えば良いです。
どうかお願いします。
234名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 08:40:20 ID:wMz65hce
>>233
最近の男の子の名前はみんな”温かい優しい大きなイメージで‥好きな漢字は海や陸などの自然系・『大』や『太』”
じゃない?もうちょっとひねれば?
235名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 09:23:27 ID:XUF6Ds2S




236名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 09:36:20 ID:g+25GvkP
>>233
地慧武巣(ジェームス)
魯土利夏須(ロドリゲス)
237名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 10:29:32 ID:Gi8LG71V
そのまま海太(かいた)とか?〜太は多いみたいだけどいいの?
・蒼大(そうだい、そうた)
・湊(みなと)
・広海(ひろみ)
ごめんなさい、まともなのが浮かばない‥
238名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 15:01:05 ID:Ys8dAFqQ
広樹は?
広いって大きいって意味もあるし・・。
優って字つけても良いんじゃないかな?
239名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 19:18:18 ID:DYIA2s2u
>>200
唯誓(いちか)
240名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 19:27:56 ID:4bxHH4Wh
>233
大地 汐樹 渚 森也 茂樹
241名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 19:36:35 ID:yDztPW12

名字が「と」で始まるんですが、「とも〜」という名前でも大丈夫でしょうか?

男の子が生まれて一週間なんですが、まだ決まってません…
242名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 20:30:03 ID:4bxHH4Wh
>231
みどり(碧 緑)
あゆむ・あゆみ (歩)
ゆうき (由貴)
かえで (楓)
243名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 21:15:50 ID:MCSaN1np
>>241
名字の最初と名前の最初が同じ音なのは、避ける人が多いと思うけど、
まぁ好き好きではないでしょうか?
ただ、下の名前は4文字「とも○○」の方がいいと思います。
「と○ とも○」「と○○ とも○」だと、「と」がくどくい感じ。
「と○ とも○○」「と○○ とも○○」の方が、
発音するときも聞いたときも安定感がありますよ。
244名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 22:25:54 ID:sDVuFp/K
弦喜、響太、勤惰、些八花、鳴凛、楊柳、華圭、韓圭、風雅、幹冴、樹良、夾、虎我、桜我、律樹

かー、凄い名前だこと。
名付けられる子供の身にもなれ。
245名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 22:51:25 ID:DYIA2s2u
>>241
例えば、「友近智弘」「ともさか友則」
うちの嫁の旧姓、「あくつあつこ」

極端じゃなければ、大丈夫だと思う
しかし、うちのが一番笑えるw

提案ですが「友達」などいかが?
英語で「Friend」は必ずしも良い意味だそうです。
「Bad Friend」悪友という単語自体、無いと外人のせんせーが言ってますた。

聞き流してください、、
246名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 00:24:58 ID:Hih+O5Gh
>>245
> 英語で「Friend」は必ずしも良い意味だそうです。
「必ずしも」を使うときには、打消しの言葉を伴うんだよ。
「必ずしも良い意味ではない」という風に。
247名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 01:01:44 ID:YJHSu2H6
>>244
中国人や朝鮮人の名前も混ざってそうですね。
248名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 02:19:56 ID:tXxraf5+
100歩譲って…

仮に自分がDQネームへと改名可能な状況が突然起きたとして、
>>244が挙げている名前になったら嬉しいと思うか?
利害関係云々抜きの場合な。
249名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 07:29:40 ID:PiQETlqg
後、1週間前後で産まれる
予定日過ぎた妊婦です。

漢字2文字で2文字読みの可愛らしい名前、何かないでしょうか?
ちなみに、私と旦那の出身は沖縄です。
(別に関係しなくても良いです)
お願いします!!
250名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 07:34:35 ID:whkSSsms
響太 風雅 桜我 律樹
これらはまともだと思う。
自分の名前だったら嬉しい。
響太 律樹
は昔からいそう。
「〇〇が」
は多少流行っぽいけど、
ふうが おうが の響きはおかしくない。
251名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 07:36:38 ID:pHX/6pQ2
>>250
その発想が既にDQNだね。
252名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 08:24:38 ID:Fiqa9+Bq
>249
二文字で二文字読みなんて、たくさんあり杉。
もう少しイメージするものがあれば考えやすいと思うよ。
最近注目されてる「真央」ちゃんとかw
253名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 10:18:15 ID:XNnUhs+r
>250
ふうがもおうがもヴァカ丸出しだよ。

254名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 12:09:09 ID:noMX0tYw
>>249
子々(ねね)
255名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 12:11:29 ID:Fo58YoSh
>249
そもそも、我が子の名前を自分できめられない
考えようとしないところに、すでに愛情を感じられないのはヲレだけか?
256249:2005/12/31(土) 17:20:19 ID:PiQETlqg
>>252
ですね…。
特に女の子なら沢山ありすぎますよね。

>>254
来年は戌年ですよw

>>255
そう思われても仕方ないですねorQ
考え過ぎて、頭パニックになって来てまして…。
思いつく名前はDQNっぽいのばかりだしww…と言う事で
こちらの皆さんのアイデアをお借りしたいと思った次第です。
257254:2005/12/31(土) 18:06:34 ID:s09onbz0
狗美・くみ
258名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 19:10:16 ID:84dDrjIJ
>249
こんな女の子になってほしいとかの由来とか、使いたい漢字とか、考えるための材料となるものを出すべきだとおもいますよ。
考えれば考えるほど であれば、いくつか考えたものを、出してみるべき。
259名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 19:26:44 ID:BBwstckH
249さんサワちゃんってかわいくないですか 咲羽 沢 漢字は今考えましたけど…名前決めるの悩みますよね
260名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 19:53:21 ID:RZX7kQgx
さわちゃんなら「佐和」が可愛いと思います。
261名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 00:17:47 ID:uRhZSqne
斗士(とし)
娑武(さむ)
慈牟(じむ)
衛怒(えど)
262名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 01:16:26 ID:a/ahappF
>249
冬生まれ、雪をイメージ→優希ゆき
沖縄、海、波をイメージ→南美 なみ

どうでしょう
263名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 11:10:34 ID:nr0SwzL4
>>249
明季アキ 那美ナミ  が浮かんだ
264名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 11:16:17 ID:bhu5mX6g
>>249
恵衣(えい)
美唯(びい)
詩惟(しい)
265名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 11:30:13 ID:MF9EHTUG
3月に女の子が生まれる予定です。
「りお」という名前をつけたいのですが、
コレだ!と思う漢字が見つかりません。
なにかいい感じありませんか?
お願いします。
266名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 11:37:17 ID:oHaf1Nfl
里緒、梨緒、莉緒‥
間違っても桜で“お”と読ませるのだけはやめようね!
267名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 13:05:59 ID:a/ahappF
理央 吏緒 璃緒 理夫…
268名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 14:18:33 ID:oSQSz250
リオって日本語では特に意味がない上に外国では男性名の場合もあるし、
漢字もそんなにいい字があるわけでもないし、
そんなにお勧めの名前だとは思えない。
269265:2006/01/03(火) 16:43:29 ID:MF9EHTUG
>266
桜で“お”は避けたいですよね。

>267
266さんと267さんの組み合わせくらいですよね。

>278
最初は、アタシが考えていたのですが
候補に「キヨ」「アズミ」あげたのですが
旦那がどうも気に入らず、
呼びやすいということで旦那が“リオ”を候補に。
もう少し他の名前を考えてみます。

みなさん、ありがとうございます。
270名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 18:28:21 ID:YCnTdoRs
>>249
琉球の「琉」で琉美(るみ)とかはどう?
271名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 19:18:23 ID:lwk2UXCX
>>265
狸尾、裏汚、李悪、利男
272名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 19:27:43 ID:LwCBJQAn
>>249
女の子だったら
【ゆめ】
優芽[やさしい]
祐芽[たすける]
裕芽[ひろい]

[]は『芽』の前の漢字の一般的な意味です
どうでしょう?
273名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 19:29:37 ID:8cdCRhV3
桜 お を極端に嫌う人ってなぜ?
流行りすぎお腹いっぱいだから?
正確には、桜 おう だけど、
現実に止め字にあった場合、メジャーなだけあって お と読めてしまうわけだし。
その微妙さが余計許せないのかな?
桜は嫌いな人がいない物だし、日本人らしくて女の子らしくていい字だから、その位の使い方いいのではと思ってしまう!
(散るからとかはおいといて)
274名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 20:01:36 ID:rfUpi6gU
>>273
その前に、『読める』じゃなくて、『読まない』。
275名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 21:24:07 ID:DTdA8m5x
>>274
細かいことを言うなよ、ハゲ!
276名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 21:35:30 ID:4NY+ldYQ
>>272
直球DQN
277名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 22:14:28 ID:8cdCRhV3
いやだから本当はおうとしか読めないと書いてあるでしょ。
ただ
○桜 とあった場合、これだけ叩きたがる人が多い分ありふれているわけだから、
人の名前だとわかって読む上で頭の中で○お と変換されてしまうと思うの。
たとえば 美桜 は最初に浮かぶのはどうあがこうがみおでしょ?
これでみおうちゃんや、さらに当て字のみさちゃんもいるだろうけど。
その現実には読めてしまうずるさが余計嫌われるのかなぁと思いはしたんだけど、聞いてみたくて!
278名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 22:18:56 ID:BXGnKVwr
読み方は自由です。
例えば、「太郎」と書いて「はなこ」と呼んでもいい。
実際には、そんなDQNはいないけどね。

「海」と書いて「まりん」も似たようなものでしょ。読まないんだから。
279274:2006/01/03(火) 23:41:20 ID:rfUpi6gU
>>275
どこが”細かいこと”だ。薄っぺらいヤツだな。
280名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 00:11:32 ID:kNaJgSa/
>279
でも275の内容ってうなづけませんか?
281名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 01:09:49 ID:ztKAtyfe
もうすぐ女の子が生まれるんですけど、
心南(ここな)って変でしょうかね。
しんなんって読めちゃうかな?
282名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 01:30:55 ID:4mEkW+I3
>>281
一度で【ここな】と読んでもらうのは難しそうに感じられますね。
283名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 03:11:04 ID:sKQo4XL5
>281
読む読まない以前に
「心南」という名前の意味、由来はなに?
284名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 08:59:08 ID:R9IDPMOu
女の子の名前を教えて下さい。
古風でめでたいイメージで。
漢字三文字・読み三文字で、最後は「子」にしたいと思っています。

よろしくお願いします。
285名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 09:07:32 ID:kwhPdl8A
めでたいかどうか分からんが、

紅美子(くみこ)
咲穂子(さほこ)
実花子(みかこ)
286名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 09:27:19 ID:QCDZVz6u
>281
まぁこのスレ住人なら「多分ここなだろう」と察しはつくだろうが
同時に「アフォな親だの」と思われるだろうね。
なんで「心が南」なの?
287名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 09:58:20 ID:4mEkW+I3
>>284
早紀子《さきこ》
有紀子《ゆきこ》
美智子《みちこ》
佳奈子《かなこ》
千恵子《ちえこ》
美奈子《みなこ》
芙美子《ふみこ》
多佳子《たかこ》
結実子《ゆみこ》

めでたいかわかりませんが。
288名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 10:46:38 ID:5xpwHrDX
>281
こなん と読んでしまうかも
字を見たら何で心が南なんだろうと思います


>284
千鶴子
千寿子
どうでしょう
289名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 14:09:37 ID:FVzk10XK
>>281
南は暖かいから、温かい心、という意味かな?
290名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 15:40:24 ID:UAOhSCgC
>281
変。
変な上におなかいっぱい。
いいとこまったくなし。
291名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 16:23:17 ID:rALpw8Qn
>281
蛸草履夫婦の娘から「心○」って名前増えたね。
親の教養を期待できそうな家の子ばっかりw
292名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 18:46:12 ID:ExY4tNmp
女の子の名前で『○和』と書いて『○○か』と読ませたいんですが、なにかいい漢字ありませんか?
名前負けしない名前がいいんですが…。
293名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 19:40:39 ID:ErwPDmQd
>292
あきらめましょう。
294名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 19:47:15 ID:I+qsD4pC
難読名を持つ者です。
頼むから一般人がすんなり読める名前をつけてやって。

親の思いが詰まった名前かも知れん。
しかし付けられた方は学校ではいつも名前を正しく読んでもらえない。
間違えられること数え知れず、さらには「この字でこの読みはないぞ?」と
逆突っ込み…
卒業証書も読み間違えられた。
就職してからも付きまとってる。その都度訂正するのも本当に面倒臭い。
親は親で「あんたの名は私が考えた!」と踏ん反りかえり。もうバカかと。
こうして間違われ続けるのが一生続くことはもう諦めているが、せめて
親には反省して欲しいと思ってる…
295265:2006/01/04(水) 20:35:05 ID:gqFgFHn2
>273
桜を“お”と読むのが嫌いというわけではありません。
273さんの言うようにメジャーになりつつある読み方だと思います。
ただ、旦那が難読名で 294さんと同じことを言っているので
10人中10人がすんなり読める名前にしたいと思う。
名前に親の思いがつまっていても、
その名前を一生使うのは子どもですから。
そう思うのも親の役目かと思います。
296名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 21:43:53 ID:PRKsGY9h
>>284
縁起のよい言葉+子で
永遠子とわこ
富貴子ふきこ
悠久子ゆくこ
八重子やえこ
万代子まよこ

または縁起よさげな響きの名前に、三文字をあててみてはいかがでしょうか?
早智子、佐知子さちこ
比紗子ひさこ など。
297名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 23:08:25 ID:LxJdOgdO
>292
> 名前負けしない名前がいいんですが…。
名前負けはしないかもしれないけど
「和」って「か」ってよまないよねー
という「ひねくれた名前」にはなることが決定しています
298名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 23:46:17 ID:FVzk10XK
和を『か』と読ませるって、まさかとは思うけど、『かず』の豚切り?
299名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 23:52:36 ID:ExY4tNmp
>>297 >>298

温和[はるか]から和[か]ってとりました。
携帯でも漢字辞典でも、[か]で検索すると出ますよ
300名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 23:54:50 ID:ExY4tNmp
sage忘れごめんなさい
301名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 00:06:15 ID:VJ2cx0ex
>>273私の周りの“桜と書いておと読む”はアフォばかりだからだよ。
“桜”って字自体普通に今風ドキュがつけそうな字でしょうが?

“お”とは関係ないが心桜でみさきと読ませるド級のアフォもいる。
302名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 00:06:43 ID:vgI61Tgh
>>299
本当ですね、『か』で出ました。
へぇ〜温和の和かぁ……

はるかって読めんかった……Orz
303名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 00:17:41 ID:FmwSFKkm
>>302
私も最初は読めませんでしたよ〜。
古風な感じで女の子っぽくていいかな…と。

実は、[はるか]か[ゆうか]で迷ってるんです。
[はる]なら、漢字で1文字と2文字、どちらがいいかと思って。
304名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 00:52:36 ID:nSS5R9j8
読めませんでした…
しかも私の携帯、はるか、でも か、でも出ない…orz


春和 とか
悠和 優和とか?

○和 で「〇〇か」だと読める人少ない上に
「〇〇かず」みたいに男の名前と
間違えられる確立は高くなると思うよ
305名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 01:01:44 ID:FmwSFKkm
>>304
出ない携帯もあるんですね…

そうかぁ!
私は[か]だと分かってるから読めるけど、普通の人から見たら[かず]なんですよね…。
[春]も私は女の子なイメージがあるんですけど、春和 でも他人が見たら[はるかず]に読んじゃいますか?
306名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 01:10:42 ID:NhxnMru3
>>305
和で「か」と読むのは、ほとんどの人が無理だと思います。
温和で「はるか」って読みも、大きな辞書にしか載ってないんじゃないでしょうか。
少なくとも岩波の国語辞典には載っていませんでした。

和という字に強い思い入れがあるならば別ですが、
できれば他の字にしてあげた方が、いいと思います。

 
307名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 01:20:28 ID:nSS5R9j8
性別知らないで「春和」を見たら
はるかず…男の人だなと思っちゃう
春人(はると)とか知り合いに居るので
男が春使ってても違和感ないなぁ


○和の○部分をもっと女の子らしい字にしたら
男っぽさが減るかも…?
308名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 01:23:35 ID:FmwSFKkm
>>306
特に強い思い入れはありませんので(漢字の意味がいいから…という理由でしたので)
再度、他の名前を考えてみます。

たくさんアドバイス、ありがとうございました
309名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 01:27:30 ID:IAMxepJh
和の名乗り読みに「か」があると思うけど、
だからといってそれでカとすんなりよんではもらえないよね。
大概○和って名前だったら○カズと読まれてしまうでしょう。
310名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 09:22:16 ID:87pfCwrd
「辞書に載ってる」からって鼻息荒くしてる人って
きっと普段辞書使わないんだろうねw
311名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 13:56:43 ID:dWmqFgPQ
携帯の辞書機能はメーカーによってもカバーする言葉が異なるし、
アテには出来ませんよ。間違いの元です。
昨年、別の名付け関連のスレでちょっと話題になったけど。
312名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 14:57:07 ID:Eqn9JzzO
メイと付けたいのですが、当て字っぽくなく良い字ありませんか?
313名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 15:04:51 ID:0XTfJlqe
読みから既に当て字丸出しな雰囲気。
314名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 15:14:09 ID:VJ2cx0ex
ふだんから辞書使う人っているの?私がアホなだけかな‥
315名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 15:22:50 ID:ENpVuY1B
>312
茗、明、芽、芽依、芽生、芽衣
くらいじゃないかな
316名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 15:49:01 ID:BaH1XiV9
>314
その通りです。
317名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 17:06:24 ID:mKOcWdE3
夏か蒼を使った可愛い女の子の名前ないですか?
318名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 17:13:42 ID:i3QlaxpG
>>312
>>315の茗は人名に使えない
319名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 17:25:30 ID:vgI61Tgh
>>317

【夏実ナツミ】【夏海ナツミ】【夏紀ナツキ】
【夏希ナツキ】【千夏チナツ/チカ】
なんてどう?
320名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 18:09:58 ID:mKOcWdE3
>>319
その中だと夏海がいいですね 他に「カ」の読み方でなにかないですか?
321名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 18:43:10 ID:p4FBOGFN
こないだ「はじめてのおつかい」に出て来た双子ちゃんが

朱夏 しゅか
妃夏 ひな

だった。
322名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 18:45:32 ID:CW/08xY2
彩夏・清夏 サヤカ
遥夏・悠夏・遥夏 ハルカ
円夏 マドカ
清夏 キヨカ
千夏・知夏・智夏 チカ
実夏・美夏 ミカ
瑠夏 ルカ
由夏 ユカ

ドキュっぽいのもあるけど適当に
323名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 18:56:00 ID:CW/08xY2
綾夏・彩夏 アヤカ
公夏・君夏 キミカ
法夏・紀夏 ノリカ


なんてのもあるな。
324名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 18:58:52 ID:CW/08xY2
つーか「○○こ」で違和感がない名前は
「こ」を「か」に変えても違和感がないのが多いぞ。
325名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 19:43:32 ID:/ocVL17X
みんなマルチに対しても親切だなー
326名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 20:18:10 ID:4mrWtw9S
マルチっつーか、向こうでここに逝くよう誘導したものですが
移ったなら移ったで、向こうに一言レスしてもいいと思うんだがな…。
2ちゃんとはいえ、なんか心寒くなるわ。
327名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 20:59:59 ID:DAMgHTR+
甘夏
328名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 01:27:29 ID:/l/phEDN
>321
漢字みてぶっとんだ。
シュカはおそらくその字だろうなあ、と思ってたけど、
意味合いからいえば悪くないし。でも本人も発音しづらい、聞き取ってもらいづらい、
難点まったくなしとはいえない名前。
おねえちゃんはヒナちゃんならおなかいっぱいだけどまあ普通かなあ、と思ったら…、
お妃に夏のブタギリ…。
329名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 01:42:48 ID:7SJfElbQ
>>317
なんか蒼って流行ってるけど、青とか蒼って、後ろに衣とか頭をつけると召使の意味なんだよな。
蒼頭とか青衣とか書いて。どうも奴隷に青い服を着させたのが始まりらしいんだが。
こんなこと知ってても何の得にもならんし、そういう名を付けるなとはいわないが、
もし付けるなら子供には中国文学には近寄らないように薦めたまえ。

夏は夏子でいいんでないか?短命だが
330名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 01:54:11 ID:SkCOr1bN
312さん
皐月=メイ
いかぁがでっす〜?
331名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 01:56:28 ID:/l/phEDN
蒼白の蒼を名前につけるのはやめましょう。
332名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 02:02:49 ID:bSyoRr6q
禿亀だが>>824
世貴子(よきこ)
古都子(ことこ)
喜久子(きくこ)

3つ揃うとめでたいですよ☆
333名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 02:07:13 ID:bSyoRr6q
すまん、上のは>>284へ だったorz
吊ってきます。
334名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 03:54:26 ID:/PNcVJ9j
>330
DQN名の象徴キター
335名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 10:27:25 ID:GlhEBHU+
>>330
近所に住む子が、ズバリその名前だ。
336名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 14:40:57 ID:KL93HlAq
6月の別名ってなんですか?サツキとかムツキとか
337名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 14:46:13 ID:ieQeLflT
それくらいぐぐれよ。

水無月またジューンだ。
338名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 14:53:04 ID:KL93HlAq
梅雨なのに水無月って ワラありがとう
339名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 14:57:26 ID:DJKR47rQ
>338
無知な338にハゲワラ。
340名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 16:25:20 ID:ZpfhVsOF
>>338
水無月=旧暦の6月
今の6月とは時期が違うわけ。
わかった?
341名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 21:14:01 ID:KL93HlAq
うん、わかった
342名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 15:32:36 ID:+jr37YQn
なんか、可愛い人だな>>341
343名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 21:38:24 ID:HVV1a3+g
私にも名前をください

女の子で名字は一文字です
慶か恭を使った漢字でお願いします。
344名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 22:00:17 ID:KnlcBBZd
恭華・恭雅=きょうか
慶香・慶雅=けいか

ちょっと変わってるかな。私はすき。
345名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 22:04:20 ID:Mj10U0+e
私にも、私にも名前をください。
♂で「あさひ」で、「ひ」は陽で確定です。
朝や麻以外でいいのはないでしょうか?
お願いします。
346名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 22:32:30 ID:KJPbEl6U
>>343
恭子(きょうこ)ガ一番バランスよくて可愛い気がする
あとは恭佳、恭歌(きょうか)恭世(やすよ)とか
慶はちょっと女の子には硬すぎると思う。

>>345
ない。しいて言うなら旭陽とか?
347名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 22:41:58 ID:nAlN2rZG
>343
恭子
慶子

シンプルイズベスト。
348名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 22:48:38 ID:3ul8zk2g
恭は中国語で大小便の意味で使われていたりする
349名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 22:52:13 ID:u6TLDQ6y
アサ 旦 浅 漁 淺 マ 晁 鼂 厚狭 あさ
350名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 22:54:12 ID:n09Kvi3U
>>301
賛成〜!
桜で「お」「おう」とよむのは
実際DQN!!!
351名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 22:54:32 ID:dAYoPwbA
慶花【ちか】
恭花【のりか】
352名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 04:58:59 ID:taNDtr0d
前の会社の上司のファミリーが家族揃ってめっちゃ素敵な名前だった。

父(上司)→一昭(かずあき)
母→十和子(とわこ)
長女→百絵(ももえ)
長男→千年(ちとし)
三女→万理(まり)

一人一人は普通の名前だが、上から順に一十百千万になっているのだ。
カコイイよー
353名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 05:05:53 ID:b+d5lVUC
次女・・・
354名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 05:47:04 ID:C6gjsWXt
皐月=メイ
馬鹿丸出し。
当て字でもなんでもないじゃん。
355名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 05:54:10 ID:C6gjsWXt
>水無月=旧暦の6月
>今の6月とは時期が違うわけ。
>わかった?

水無月ってなんで水無っていうか知ってるの?
梅雨で水が下界に全部落ちて、天に水が無くなるって
意味なんだけど?
時期が違うってのはもちろんだけど、
それじゃ説明になってないw

356名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 09:47:41 ID:tVHyqP68
>352
次女は?
357名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 10:33:07 ID:yHHp+0vS
恭子と慶子が一番いいと思うけど
恭子って名前の友達は2人とも自分の名前気に入ってなかった
358名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 10:40:46 ID:1GmpCMUW
>353 356
三番目の子だから、間違って、三女を次女って書いただけでしょ?
そんな責めてあげるな。笑
359名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 10:41:30 ID:1GmpCMUW
間違った!
「次女を三女」 です
360名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 12:39:58 ID:vK6qfGKr
女の子です。
読み「みちる」で漢字二文字の名前ってムリでしょうか?
上の子が二文字なのでそろえてあげたいんです。
361名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 12:50:22 ID:evuJSQcB
路瑠とかベタなのだと未散とかはどうかしらん?
362名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 12:55:11 ID:RAH6e2+Y
道留とか満留とかどう?
363名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 13:12:50 ID:OjUuCxNp
>>360
倫留
迪瑠
方琉
路留
名乗りで「みち」と読む漢字は
たくさんあるけど
難読な上、「る」の選択肢が
あまりないから
2文字にすると堅苦しい
な…。
美知や美千、三千の方が
字面が女の子らしいとオモ。
364名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 13:30:23 ID:ZDlUoAxe
実純 ミスミ 果純 カスミ ってどうかなあ?
365360:2006/01/09(月) 13:32:42 ID:vK6qfGKr
レスありがとうございます。
出していただいたものは検討済みでした…
やはりその辺になってしまいますよね。

>名乗りで「みち」と読む漢字は
>たくさんあるけど
>難読な上、「る」の選択肢が
>あまりない

その通りのようですね…
残念だけど、別も考えてみます。

どうもありがとう。
366名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 13:33:52 ID:FnW7MzwN
「清佳」で「さやか」と考えましたが、
ちょっと堅くて男性っぽいかな、とも感じてます。

「清」、「佳」を他の字と合わせて女の子らしい
印象で「さやか」にするには他に何があるでしょうか。

また、「清佳」ではやはり男性っぽいでしょうか。
ご意見をお願いします。
367名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 13:37:43 ID:naKByUUV
「か」を香 華 花 などにする。
けど自分は、「清佳」でもそんなに男性っぽいとも思わなかったけど。 
368名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 14:49:17 ID:oDCyhH2N
満瑠とか充瑠じゃだめなのか?
児が名乗りにルがあって私は結構好きなんだが、難読だよねえ。
369名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 15:15:37 ID:C9ERMI7v
だいぶ前に、宮沢りえがドラマに出てた時の役名がミチル=路留だったな、たしか。

>>364
響きはカスミ>ミスミ ミスミは三隅さんを知ってるので名字のように感じる。
カスミのカの字は別な方が良い希ガス(花、佳、香)果だと…なんかジュースっぽw
370名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 15:40:32 ID:iQEIOBF+
女の子で最後に「は」の付く名前を考え中です。
*かずは→和羽、和葉
*いろは→彩羽、彩葉
などです。参考にしたいので何かいい候補があったらお願いします。
371名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:04:31 ID:oDCyhH2N
最後にハのつく名前は間抜けなのでやめたほうがいいです。
372名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:23:46 ID:bdAH9mXL
>>360
別に漢字と呼び名が違ってもいいじゃん。
「満月」と書いて「みちる」と読ませるのは?
もっと思い切って「美心」と書いて「みちる」なんてのも
373名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:24:22 ID:AVbO6AJW
>>370
「いちは」「なおは」「ななは」「ともは」「みつは」「ゆずは」
でもやっぱり最後に「は」は、空気が抜ける感じがあるし言いにくいと思うよん。よく考えてみてね。
374名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:24:28 ID:naKByUUV
はいはいクマクマ
375名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:25:43 ID:w5StnGjk
葉純(はすみ)は?
376名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:26:29 ID:AVbO6AJW
>>372
読めないしキモすぎ
377名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:33:24 ID:+HYSJ1Do
4月に女の子が生まれます。
候補としては
美桜(みお)
空音(くおん)
です。この二つで迷ってますがどちらがいいでしょうか?
378名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:34:18 ID:SMM7GneH
どっちもヤダ。
379名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:35:34 ID:IwkUMwnZ
くおんって・・ってか空の音ってなに?
音のない空っぽ?
380名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:42:55 ID:M4X8UAXq
美桜、の方がまだイイです。
ただ4月生の「桜」絡みのなまえはとっても多いので、かぶる可能性有りです。

空音、私なら「そらね」と読んでしまいそう。
「久遠」さんという名字があるので、名字っぽいです。
381名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 16:58:45 ID:vtFbE0CM
>>360
どうしても2文字にこだわるなら、>>372さんが言うような難読のドキュネームでもいいかもね。
『満心』とか。
ドキュネームが嫌いな人には、むりだけど…
382名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 17:32:41 ID:K7peBhIF
>>372と381に(クマなんだろうけど)チョト質問
「月=ル」→月=ルナの超絶当て字でしかも豚義理 はDQNネームスレで鍛えてきたのでまだ判るんだけど
「心=ル」って、どこから出てくるわけ?
DQNネーム界はもうとんでもないところまでステージが進んでるの?
383名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 18:03:33 ID:vtFbE0CM
>>382
381です。
『満』だけで、訓読みですが『みちる』と読めるので、
実際は『心』はいらないけど『満』だけではバランス悪いので…っていう感じです。
384名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 18:08:05 ID:K7peBhIF
>>382
……なるほど。
385名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 18:12:35 ID:vtFbE0CM
>>384
中学時代の友達に『結心』で『こころ』がいたので…。
こういう発想になってしまいました。
386名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 18:48:26 ID:oDCyhH2N
クオンなら久遠でいいじゃないか。
大体がクオンなんて狙いすぎのキモイ名前だからおすすめしないけど、
どうしてもクオンというなら久遠しかあるまい。
美桜と空音からどちらかを選ぶなら迷わず美桜。
387名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 20:15:16 ID:ZGfLbf2q
ドキュぽいかも知れないけど
未散でみちる

本来悪い意味の未だけども
これだと未だ散らずと良い意味になるぉ。
388名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 21:44:06 ID:Evvq5pDH
そらね 0 2 【空音】
(1)実際には鳴らないのに耳に聞こえるような気がする音。
「―の鈴」

(2)うそ。いつわり。
「―を吐く」

(3)鳴きまね。偽ってまねをする嗚き声。
「夜をこめて鳥の―ははかるとも世に逢坂の関はゆるさじ/後拾遺(雑二)」
389名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 22:15:26 ID:SE7/QRvH
空音(そらね)なら、ちょっと可愛いかな、なんて思ったんだが…
あまり良い意味じゃないみたいだね
390名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 23:17:07 ID:nknCojRH
>387
「未」は悪い意味じゃないと思う。「これから〜」って解釈できる
結構使われてるし、、
「散」のほうが避けられると思うよ

未だ散らず
これから散る
今は満開だが、、、
なんとかガンバッテルが、、

いっその事、「美散」がいさぎよい(冗談)
391名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 23:24:27 ID:v54y4LUJ
>>370 「このは」
392名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 00:19:24 ID:2NIfC3u4
二文字なら『倫瑠・みちる』がいいな。
たいして難読でもないよ。
倫の字義もいいし、可愛いと思いますよ。

393名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 00:29:24 ID:2NIfC3u4
何度もスマソ。
『満心』じゃ、マンシン?マソコ?!って思っちゃう。
394名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 00:37:24 ID:yGYP+EYs
まんしんって傲慢だよ
395名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 08:54:24 ID:WNiBA6+p
みちるって音が気に入ってて漢字に困っているなら、
いっそ「みちる」でいいじゃん。
せっかくいい響きなのに無理に当て字すると変。
396名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 09:03:41 ID:ERljWyrN
人名変換では「美智留」「美知留」かな。
漢字三文字が嫌なのだったら、
↑が言うように、ひらがなもかわいくていいかもね。
397名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 14:29:31 ID:eOWiZwCf
>>395,>>396
姉と2文字で揃えたい、と言ってるよ
398名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 18:46:25 ID:FlAaxJPn
女の子なんだけど
春が来るでハルキにしようかと思ってます。
どうでしょ?
変な意味とかあるかな?
399名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 18:59:16 ID:tKyinKo9
角川春樹
村上春樹
400名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 19:02:28 ID:Qg/lGeoa
>>398
ハルキいいんじゃない?
401名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 19:26:22 ID:A9qIk7R/
ちょっと男っぽいのが気になるかな?
ゆうきとかみずきは中性的なラインでカッコ良かったりするけど、それより男の子っぽいと付けられた子はあんまり嬉しくないかも…。
春姫はるきだと女の子らしさ出るけど、意見が分かれる所かな?…
402名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 19:27:11 ID:A9qIk7R/
春来 ならはるこは?
古風で嫌ですか?
403名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 20:52:35 ID:tXrGoHOD
着物関係の仕事をしてて、女の子・紗という字を使いたいです
漢字2文字、読み3文字が希望です
「○△×」で「○△ちゃん」と呼べる名前がいいなと思ってますので、
知恵を拝借させてください
404名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 21:49:20 ID:h1fSyQRH
>>398
春来か、悪くないけど名字ぽいね
>>401
春姫字面はDQN,読みはチュンヒ
どうみてもチョンです。ほんとうにあry
>>403
普通に浮かぶのは紗織サオリだけど
サオちゃんじゃまずいかな・・・w
405名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 22:28:40 ID:aFL+jT4c
>>404
うちの妹、瑳織さおりで家族から「さお〜」って呼ばれてるよ・・
誰もあの、さおだなんて思ってないし。いじめられてもない。
考えすぎじゃないのかな
406398:2006/01/10(火) 22:57:32 ID:U3uR/kW7
みなさん、ありがとう!
なるほど「ハルコ」もいいですね。
3月が予定日なので熟考します。
ありがとうございました。
407名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 22:59:22 ID:rW47yZ5f
春来、パッと見「ハルク?」と思ってしまいそう。
微妙…
408名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 23:00:47 ID:EbTjCFn8
春ね。

女の子なら・・・。

ちはる(千春・智春・知春)
みはる(未春・美春)
はるこ(春子)
はるみ(春美・春海・春実)

とかもあるぉ
409名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 23:02:26 ID:EbTjCFn8
あとは

はるか(春架・春嘉・春歌)
はるよ(春代)

とかもあるぉ
410名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 23:27:09 ID:mCkULeer
>>403
知人に和紗(かずさ)ちゃんと紗綾(さあや)ちゃんがいるが和紗ちゃんは意味が
ちょっと分からない。
紗綾ちゃんは響きが今時の名前を意識してるのかな?っぽく感じる人もいそうかな。
あとは>>404さんの挙げた紗織がすぐ浮かんだ。

411名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 23:37:19 ID:wCM4amwF
名前に季節の漢字(春夏秋冬)使うのは良くないと
うちのオフクロが言ってたYO!
412398:2006/01/11(水) 00:00:25 ID:mfT1yVfM
>411
え!?なななんででしょう?

他のみなさんも本当にありがとう!
及ばずながら、私も403さんの考えてみました。

紗月サツキ さっちゃんになっちゃうね。
有紗アリサ ありちゃんじゃちょっと変かな。
紗依サヨリ さよちゃん。でもサヨリって魚の名前でもあるね。
更紗サラサ さらちゃん。色鮮やかな染物の意味だったと思うんだけど…
413名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 00:14:57 ID:dVCmvFjT
女の子なんですが、「奏」(かな)の字を使った名前で何か案はありますか?
例 ○かな or かな○
「奏子」以外で、漢字二文字がいいんですが、お知恵を拝借させてください。
414名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 01:05:53 ID:B3cJbtRv
>>403
多少アレなものもあるけど
紗苗(さなえ)紗波(さなみ) さなちゃん
紗椋(さくら)        さくちゃん
紗雪(さゆき)紗弓(さゆみ) さゆちゃん
紗笑(さえみ)        さえちゃん
明紗(あきさ)        あきちゃん
一紗(かずさ)        かずちゃん
415名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 01:11:02 ID:P63YLZqY
>>413
奏恵・奏絵・奏江(かなえ)  一番良く聞きますね(字は違うでしょうけど)

奏美(かなみ)・奏乃(かなの) とか。

○奏だと、「○かな?」と将来的にからかわれるのでは、なんて
余計なことも考えました…単に思いつかなかったんですが。

個人的に奏と奏子がシンプルでいいなあ、と思ってしまいましたw


   
416名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 02:38:03 ID:d6N5TPT3
>>398
春菜はるな
春香はるか
春乃はるの

>>403
紗雪 さゆき
紗苗 さなえ
417名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 02:42:15 ID:4vRHxSlh
>>412
411ではないんだけど、
季節の漢字を入れると、その季節しか運気があがらない…というのを聞いたことがあるよ。
まぁ逆に言えば、その季節は運気が上がるということになるかもしれないけど…。
418名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 09:09:09 ID:rsPjz34c
今年はまったくついてなかったよ・・・
と嘆くよりは、確実に運気が上がる季節があるというほうが
ましな気がしてきた
419名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 21:38:38 ID:e3UM7spv
>>403
紗は「さ」読みで確定? 「すず」はどう?
紗奈(すずな)紗香(すずか)で「すず」ちゃん。

>>413
和奏(わかな)はどう?
でも、最近は多いかもしれない。
420413:2006/01/11(水) 22:26:42 ID:dVCmvFjT
>>415,>>419
ありがとうございました。
頂いた案を元に絞り込ませて頂きます。
考えるほど何が良くて何がDQネームなのかワケワカメな状態に陥ってたのでw、
ご意見は頭のリセットにもなりした。感謝です。
421名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 01:13:59 ID:oZDBiNCe
男の子で「志」を使った渋めの名前ありませんか?今のところ志道(シドウ)が候補です。どうでしょうか?
422名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 04:09:15 ID:4VHMMnL2
>>421
志道のどこが渋めなのかわからない・・・
渋めというのも人それぞれだから難しいけど、
「志」を使っていて、漢字がオーソドックスな実在する名前を挙げとくね。

一志(かずし)、智志(さとし)、毅志(つよし)、武志(たけし)
志恒(しこう)、志隆(しりゅう)、志寛(もとひろ)
423名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 05:40:00 ID:oZDBiNCe
>422 渋めというか昔の武士や三国志などを連想させるような名前がいいのですが・・志隆(シリュウ)っていいですね。志孔・志功(シコウ)というのはどうでしょうか?他にもありましたらお願いします。
424名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 09:06:16 ID:8xXcoD2b
ドキュソは読んでもいない三国志が好きだよねぇ。
425名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 11:02:37 ID:tZCvkwJw
シドウやらシリュウやらシコウってもろDQNな響きじゃん
426名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 11:10:40 ID:Q7HmOqN6
棟方志功、知らないでしょ?
427名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 11:26:44 ID:I0+wBbjA
女の子で「はな」という名前を考えています。
漢字だと「花」「華」しか思い当たりません。皆さんの周りに
「はなという名前で、こんな漢字の名前の子がいるよ」という
情報はありませんでしょうか。参考までによろしくお願いします。
428名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 11:41:15 ID:RKTRRRIG
葉菜ちゃんっているよ。
429名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 14:29:29 ID:beOgQayv
>>423
義志、総志、操志、劉志、備志、堅志、てめぇで考えろー
430名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 14:34:33 ID:1rSz9S3m
>>423
志村
431名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 15:01:46 ID:oZDBiNCe
>429


てめぇーで考えろー







と言いつつ結構考えてくれて琉志w
志鴨ちょっといいセンス志輝…

( ̄口 ̄)
432名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 15:27:46 ID:Oma4RWD7
かなめ、あおいならどんな漢字がありますか?
要、葵しか思いつかないんですorz
433名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 15:41:11 ID:beOgQayv
>>432
それがベスト
434名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 15:45:55 ID:Q7HmOqN6
叶芽、蒼衣 とか間違ってもつけんなよ!と、わざと書いてみる
435名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 16:44:16 ID:Oma4RWD7
>>433やっぱり要、葵ぐらいですよね
>>434ご忠告ありがとうw
436名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 20:22:37 ID:9m5g354m
>>421まあいいんでないの
437名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 20:27:10 ID:9m5g354m
>>427 羽南
438名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 20:49:57 ID:LMu7Wss5
>>423
中学の頃「志高」クンていたけど、
DQNな先輩や同級生に「シコシコ〜シコれよ、ゴルァ〜www」
とさんざんからかわれて不登校になっちゃったよ。
439名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 22:51:07 ID:beOgQayv
>>427
440名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 23:07:15 ID:cFcY6x1U
>>427
ひらがなもいいとオモ。
441名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 23:10:42 ID:tZCvkwJw
>>427
442名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 00:05:54 ID:dAVPqwuD
ここに頼みに来る方々に訊きたいのだが、

自分で(夫婦、親類)考え、辞書引いて、意味調べた上で
それでも分からん(悩む)から来てるのか?

「他の子とかぶるからイヤ」とか「インパクト重視」
「かわいいから」「恰好いいから」みたいな感じで決めてないか?

子供のためにももう少し、頭使ってください。
443名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 04:15:48 ID:QTf81jc/
名づけの発想が狂った感性の親が多すぎるよな。
こんな親が次世代を築く子供の教育をしてるんだからな〜
凄い時代になったもんだ。

DQ発想がこれからの(もしくは「既に」)名づけセンスのスタンダードなんだな。
(´・ω・`)
444名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 11:39:30 ID:CNBm11hA
男の子で春生まれの予定です。
「おうすけ」という名前をつけたいのですが良い漢字ありませんか?
445名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 12:00:38 ID:w5BKCCCA
O助
446名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 12:34:23 ID:5YQrheDV
桜介 桜甫 桜輔 桜丞 桜祐 桜佑 桜亮
春生まれで日本男児なら、桜が素敵じゃないでしょうか?
個人的には桜丞 とか雰囲気があっていいかと。
447名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 13:07:24 ID:4eQpMOB/
>444
ありません。
448名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 14:30:09 ID:DOxeZl+j
>>446
ひさかたの 光のどけき 春の日に しづこころなく 花の散るらん
散ればこそ いとど桜は めでたけれ 浮世になにか 久しかるべき
ですか。風雅でいいですね。やはり大和魂てか日本の心ですね。
でも自分の子供には絶対付けないな、はかなく散ってこそよい、なんて名は。

>>444
windowsなら
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→文字コード表
グループ→読みによる入力、
とやると色々でてきます。

おう、は旺、欧、往、鴎、王、応、逢、翁、凹、横、押、姶、央、奥、等々と人名に向くのは少ないかも。せいぜい旺くらいかな。桜が嫌でなければ桜も。
スケは>>446にある通り。
449名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 16:15:23 ID:CNBm11hA
>>446
>>448
ありがとうございます。
そうなんです。「おう」という字、
人名に向きそうな字があんまりないんですよね。
私も真っ先に桜を思い浮かべたんですが、
女の子っぽい字なので男の子にはどうかなと悩んでいたんです。
それほど変でないなら桜で詰めていこうかな。

>>445
O助はかんべんw
450名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 16:17:15 ID:pVfEZOyo
男の子で「まさむね」という名前が候補にあがっているのですが
なかなか漢字が決まらないのですが、政宗と正宗以外に「まさむね」と素直に読める漢字はありますか?ご意見お願いします。
451名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 16:41:19 ID:qgUA3w4+
雅宗 匡宗
452名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 18:35:54 ID:IJ5qARED
>>449
“央”って字も結構良い字だと思うよ。
央祐,央佑,央丞,央介,央輔とかね。

>>450
昌宗,将宗とかもあるよ。
453450:2006/01/13(金) 19:12:22 ID:pVfEZOyo
ご意見ありがとうございます。

>>451
雅宗、私も良いと思ったのですが
私の弟が雅の字を使っているので、断念したんですよね。


>>452
将宗は強そうな感じがしますね。
私も旦那も名前があっさりした漢字なので、家族で一番強くなりそうな名前だなと思ってしまいましたW
454名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 22:44:49 ID:mssSLN3g
スレ違いかも知れないけど、ちょっと意見を聞かせてホスィ。

苗字の最後の一文字と、名前の最初の一文字がカブるのってアリなのかなあ?
避けられるなら避けるべきかなあ?

当方、苗字の最後が「み」で、つけたい名前の最初も「み」なんです。
例で言うなら苗字「村上」で「美里」ってつけたいような、そういう感じ。

娘なので、どうせいずれ苗字は変わるしとも思ったんだけど、
どうなるか分からないし(笑)はじめから家を出て行くことを想定するのもどうかなと思っちゃって。

ひらがなだと「むらかみみさと」でやや不恰好なんだよねえ。
漢字なら「村上美里」と普通の字面なんだけど。

どう思いますか
455名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 23:07:19 ID:bzeaNe8J
>>454
うちの男児は「○○か か○○」です。
ちょっと悩んだけど、 ↑ここにスペースあけて書けばいいか、と。
良いお名前ならいいんじゃないでしょうか。
456名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 23:25:54 ID:dtIcu4q8
みみ、なら発音しづらくないから別にいいと思うよ。
457名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 23:33:23 ID:HJIy1Z9n
>>454
個人的には、そういう人何人か知っているので気にならないな。
「た○○ち ちあき」とか、「たかはし し○」、あと忘れたけどいる。
458名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 00:01:22 ID:kPWY2q3D
>>454
兄がまさしくそうです、「○○み み○○○」
誰も、それが変だとも、なんとも思ってませんが・・
459名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 09:51:53 ID:K0WWf7mm
>>427です
アイデアくださった方ありがとうございました。
平仮名でもいいかなと思ってますが、>>439サンや401サンの漢字は初めて見まして、びっくりでした。
色々な意見を知りたかったので良かったです。ありがとうございました。
460sage:2006/01/14(土) 14:50:40 ID:R1e+8UJs
【ゆま】と名付けたいんですが、【友茉】は読めますか?
また、6月生まれなので茉莉花や梅雨・初夏・などのイメージで2文字の名前を参考にさせて下さい。
461名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 15:31:04 ID:J+WUOJBb
>>460
「ともまつ」としか。
462名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 16:18:59 ID:tCi9W6aZ
>>460
読めるよ。
463名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 18:59:18 ID:cUnSCp2/
読める。
一番素直に読むとゆまじゃないかと思う。
男ならゆうまも浮かぶかな。
464名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 19:55:25 ID:D4FRpFQE
>460
ゆ・・・
なんかよくわからんから、名字でよんどこ

そんな思考回路になりますた
465名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 20:30:32 ID:jwkk39xW
『ゆうま』かと思った。
466名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 20:37:40 ID:+LA7ny4Y
油魔
467名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 23:30:30 ID:du6CoIAx
かゆ うま
468460:2006/01/15(日) 00:30:28 ID:vri5gcK9
意見くださった方ありがとうございます!
また候補があったら意見聞かせてくださいね
469名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 13:01:18 ID:NpFfJ728
悪いけど友茉はトモマとしか読めんわ…
「茉」が使いたいなら、
優茉、夕茉、悠茉、祐茉、柚茉などいろいろあるけど、
ユウマと読む人のほうが多そう。
由茉、結茉ならちょっと読みやすい
470名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 13:11:26 ID:NpFfJ728
つけたし
女の子の名前だよね?>640
6月生まれなら、「紫」を使ってみてはどうだろう。アジサイを連想させる。
紫ユカリ、紫乃シノなんかが可愛いと思いまつ。
471名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 15:37:22 ID:DhCSZC6w
3月生まれの女の子なんですが暁(あかつき)で「あき」ってヘンでしょうか?
昔のマンガで「暁子(あきこ)」っていうのを見ていいなーと思ったんだけど
読めないかな・・・。
472名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 16:30:34 ID:lYDmE01j
私の同級生にいました。
「暁子」で「あきこ」。

小学生には見慣れない字だったのもあり、
よく「焼子」(やきこ)とからかわれていました。
大柄で活発な子だったし、さっぱりした性格だったので気にしてるようには見えなかったけど、時々うざったそうでした。
473名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 17:52:34 ID:AmlNkb3b
>>471
私の友人にもいます、暁子ちゃん。きりっとしたクールな子でした。
普通に読めるし、明子や秋子よりも今風で可愛いと思います。

>>460
うちの子、友●って名前なんですけど、殆どの人がまず「トモ…」と呼びます。
もしくは「ユウ…」。他の友○(○はうちの子と違う名前)ちゃんに聞いてもそうらしいです。
「友」という漢字は、まずトモという印象が強いみたいですよ。
474名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 18:16:35 ID:WXasBws5
>>471
暁一文字で、あきらと読む女性がいます。
結婚されましたが、男性名と間違えられるとのこと。表札で旦那さんの兄弟と思われたり
していて少し可哀想でした。
あきこだと暁子と変換・読めたりしますが、一文字で「あき」と読ませるのは
まだ難しいのかな?意味とか綺麗で個人的には好きです。
475471:2006/01/15(日) 21:52:26 ID:r2S5Ybny
レスありがとうございます。
本当は暁子にしたいんですよね。暁だと確かに男の子っぽいし、「あき」で変換できないし。
(暁子だと「あきこ」で変換できるのに)
なぜか旦那は「子」のつく名前は嫌みたいで…。もうすこし話し合ってみます。

476名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 01:04:17 ID:4yWMsfTK
>>475
あきみ、あきえ、あきの、あきな はどう?
あと千暁(ちあき)とか
477460:2006/01/16(月) 09:01:19 ID:dlDsX7o8
新しく意見くださった方ありがとうございます!
友=トモ、ユウみたいですね

【結依】ユイ【亜珠】アズ
は読みやすいでしょうか?【茉夏】マナ【え茉】エマ
エの漢字は決まってませんが、おかしいですか?

苗字がMなんでSの名前は避けたいのです。
【紫陽花】の【紫】や【陽】もいいですね!
478名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 09:22:01 ID:5WC03veX
>>477
「結依ゆい」は読める。雰囲気もやわらかい感じだし、上の候補の中では一番いいです。
「亜珠あず」は、まず「あじゅ?」と思うかな。すごく難読なわけじゃないけど、字面があんまり…?
あずと呼びたいなら、個人的にはひらがなで「あずさ」がいいです…。
「茉夏まな」は、夏をなと読むのにちょっと抵抗があります。
「え茉えま」は、音が…あんまりいくないです。外人風を狙いましたかという感じ。

関係ないですが、わたしも苗字がMです。
でもこの夏生まれる子が女の子ならつけようと思っていた名前がS…。
いま気づいた…orz
479名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 11:54:25 ID:Fb952RA4
私は気になんないけどなー、女の子は結婚もあるし>SM
480名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 14:37:03 ID:vtMxT3pM
別にSMは悪いことじゃないし
481名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 15:09:33 ID:N92VG+kQ

               ______
     ∧_∧     /
     ( ´Д`)  <  そのとうりだ
     f´ r ⌒ヽ   \______
     | |  / ノ '
     キキ≠≠ /
    β《《ξ) /
  ̄\/ ̄  /
 スー>*(    ̄ ̄\
__/ ̄`ー―¬  /
/    \    / ∠
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(  /



482名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 18:39:47 ID:tNJ5Cb8w
今度生まれてくる女の子に『せな』って付けたいんですが
『瀬菜』・『瀬凪』で考えてます。
せな自体読みやすくていいな、と思いますが
旦那がアイルトン・セナを連想するかな?
って感じで渋ってます。

私的には、ちょっと妥協して『せりな』も良いんですが。
カ行ではじまる名前にしたいらしく
かな・かほ・かんな・ここ・ここな、とか。
私と旦那の方ならどっちの名前を支持しますか?
483名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 18:47:48 ID:Vd0cngkm
せな はDQN直球
せりな は「芹菜」だと野菜みたいだし とはいえ「瀬莉奈」とかにするとこれまた夜露死苦風
旦那の候補の中で考えるなら かな・かほ(ギリギリでかんな) かな。
ここ・ここな は論外
484名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 19:08:50 ID:UsFDSIIL
せなもせりなもいいと思うけど。とくにせりなは昔からあるよね(瀬里奈ってのはレストランだけど)
個人的には発音しにくくて、そんな言葉(名前)聞いたことない、無理があるなーってのがドキュソな印象だなー。
485名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 20:10:42 ID:AfkFtviJ
せなはちょっとアイルトンセナ思い浮かべる
あと漢字が瀬菜と瀬凪って
どういう意味こもってるんだろう
浅瀬に生えた菜っぱ?
瀬凪はなんとなく意味ありそうだけど
すぐ「せな」とは読んでもらえなそう

旦那案の中では
かな、かほ、がいい
486名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 20:30:38 ID:d3t8e0la
セナなんて、アイルトン・セナ(悲惨な氏に方)か、
背中しか思い浮かばない。
せなでかぜきるみーちーーしるべーーーー
487名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 23:25:02 ID:bDw9QnpQ
世奈セナ

これなら読めるし画数も少ないよ。
488名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:27:05 ID:njP3fC/t
夢歌ユメカ
奏音カノン
ってDQNぽいですかね?
他に良い漢字ありますか?
489482:2006/01/17(火) 00:27:51 ID:5zQKJdFI
『せな』の漢字は特に意味はないです。
読みから決めたので。
一応画数見ながら探すとこれがきれいかな、と思って。

旦那は車好きなんで、
悲惨な死に方だとは考えてなく、
セナという偉大な名前をつけるのに抵抗があるそうです。

やはり読みやすい漢字の名前がいいですよね。
もう少し考えます。
490名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:53:24 ID:1SXFewtE
>>488
どう見ても(ry
どうも(ry
491名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 18:12:19 ID:SVeOg4Pf
女の子に「珠」のつく名前を考えてます。
「珠美」は友達にいるので、それ以外でかわいい名前はありますか?
よろしくお願いします。
492名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 18:15:11 ID:6qlCzPVB
珠希(たまき)とかしか思いつかないなぁ。
珠を「ず」とか読ませちゃう名前だとドキュ臭があるし・・・。
493名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 18:36:24 ID:OJNgwm06
志珠子(シズコ)とかならドキュ臭がなくなると思うけど。
珠(宝石)のような志を持つ子、ってどうよ。
珠絵、珠恵(タマエ)
ドキュ臭くなるけど珠里(ジュリ)とかもありじゃない。
494名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 18:38:35 ID:pRPh46TL
志珠子(シズコ)って(´д`)
古すぎにもほどがあるww
495名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 19:32:37 ID:zao2GMqq
「珠」話に便乗。
「たまき」という名は、やはり小学校あたりじゃからかわれちゃうかな?
ひらがな表記を考えていますが…
496名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 19:38:38 ID:iwLKJQxB
>>495
環ちゃん、いました。からかわれるというより、明るい子だったので。
男子にどう呼ばれていたのかは不明ですが、丁度はいからさんが通るとかの
再放送時期で、うらやましいなぁなんて思っていました。

珠枝ちゃんもいたのですが、特に虐められたとか無かったです。妹さんが
絵美とか、美恵とか2文字の名前だったので、本人少しすねてました。
497名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 21:02:05 ID:HUYla+1S
珠緒ってかわいいけどさとうイメージが強すぎるよね。
498名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 00:09:10 ID:bzRC6YT0
コハルと言う名前で、「小春」以外に良い漢字があったら教えて頂けませんか??
499名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 02:38:14 ID:6J1ccF1I
小晴、小温くらい?やっぱり小春が一番かわいいと思う。

ゴン中山の娘が心晴でこはるだっけ。読みにくいけど、イマドキ風だよね。
500名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 03:35:14 ID:/vKoMTXL
>>460
6月は水無月だから、「みな」もいいんじゃない。
元の字↑はかわいくないから、美奈とかにして。
「美奈」は普通すぎるかもだけど、
あんまり変な漢字をあてるのはおすすめしない。
501498:2006/01/18(水) 11:03:22 ID:bzRC6YT0
>>499ありがとうございます。やはり小春が一番読みやすいですよね。温もハルと読めるのですね!
3月が予定日なのですがコハルでもおかしくないでしょうか?
502名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 11:05:53 ID:DuaVK11Q
3月か4月に男子出産予定です。
「ま」もしくは「み」で始まる名前にしたいのですが
私の考えたのは画数で全滅でした。(瑞樹がよかったのですが×)
アドバイスをお願いします。
503名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 11:07:19 ID:vHlGDi6G
2月下旬予定の女の子なんですが、ダンナは「ゆき」がいいと言ってます。
漢字はなんでもいいそうなんですが、周囲に「由」の字がつく子が多いので「由紀」「由起」とかは避けたいです。
「柚季」「柚希」「結季」「有希」あたりを考えてますが、前2つはDQN&季節はずれっぽいし、後ろ2つは
「ゆうき」と読まれちゃうかなあと…。

もうすぐ予定日1か月前なのに、決めるの遅すぎですよねorz
504名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 15:34:55 ID:opPg8HTP
>502
画数がダメなのなら
水城、瑞貴、とか漢字を変えたらダメかな。
「ま」 まさと、まこと、まさとし、まさる
「み」 みつる、位しか思い付かん…

>503
「柚季」「柚希」はゆずき、と読んでしまうかも。
「有希」は、内田有紀の影響だと思うけどゆうき、よりゆきって読みました。
そのまんまで雪とかは?
505名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 18:06:56 ID:7ySwM1Y0
>>501
小春日和は11月から12月初旬の暖かい晴れた日を指すそうですが・・・。
なので春を使った違う名前がいいと思う。
506503:2006/01/18(水) 19:55:09 ID:vHlGDi6G
>>504
ありがとうございます。
やっぱり「柚」だと柚子を連想させますかねー。なんとなく字の雰囲気が好きだったんですが。
有の字は、普通に「ゆ」と読んでもらえるかな。ちょっと安心しました。
あと、「雪」も考えたんですが苗字が一文字なのでバランス悪いかな、と。後だしでスミマセン…。
507名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 21:32:44 ID:mFlyZ1eH
>>501
千春(ちはる)美春(みはる)春香(はるか)とかはどう?

>>502
雅貴・真幸(まさき)勝(まさる)誠・真(まこと)正人・昌人(まさと)
雅春・柾治(まさはる)充(みつる)実・稔(みのる)湊(みなと)。

画数は見てないんで、漢字は参考までに。
508名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 11:04:35 ID:EwQB67E9
>>504,507
ありがとうございます。
名字の画数は5.7です。瑞だと13で×…名前は一生ものだと思うと本当に悩みます
特に私が結婚前最悪の画数だったので(34)…
509名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 19:37:25 ID:9FfnGPRt
2月予定の男の子です。
長男 息吹(いぶき)
義父 ○喜(○いき)に合わせて、「○○き」という名前にしようかと思います。
漢字は読みやすいシンプルなモノを当てて。
何か良い名前はないでしょうか、とりあえず「えいき・かいき・・・」と音から
拾ってみましたが何だかピンときません。
本当は次も男なら「響 ひびき」が良いなと思っていたのに、仮面ライダーに・・・・・
画数は拘りませんが、こればかりはさすがに親として考えてしまいます。
でもひびきしか思いつかなくて・・・
止字がきで、早春の頃のような生命を感じる名前ってないでしょうか。





510名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 19:38:43 ID:Fz2PmRB/
樹・・いつき、とかどう?
511名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 20:07:21 ID:Shz7Fu5N
>509
こうき、たつき、あたりはどう?
まぁ正直「いぶき」はやらかした感。
512名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 20:50:56 ID:uRsb0VqE
>>509
「○○き」なら まさき、かずき、ひろき、たつき、よしき、いつき。
音から漢字を選ぶと沢山ありそう。
513名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 22:13:09 ID:KgVmxBYo
>>509
お腹イパーイ系だけど
けいき
とか
514名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 22:18:00 ID:1/0BwfUn
お腹いっぱい系で
はるき
ゆうき
515名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 22:21:39 ID:UCW2Nihp
きが最後につく名前なんかいくらでもあるのに…。
まず50音順に自分で音あてて拾ってみなよ。
(使える使えないでなくて拾い方の例)
あいき、あうき、あえき…、ってやるんだよ。
相当な数の使える名前が出てくるはずだ。
そのくらいしてからこいよ。いくらこのスレだからって。
516名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 08:59:10 ID:/Vln0Tos
きびき
まびき
ゆびき
あいびき

517名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 10:07:58 ID:oeEW3Te3
>>509
どちらかというとDQN名を好まれる方のようですが、

「貴樹たかき」「直樹なおき」とかいいと思います。
518名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 10:47:55 ID:34bm+9ok
響ってここのところ多いから、仮面ライダーとは思われないんじゃないかな?
響鬼ってつけるなら別ですが。
よって最初に思いついた響に一票。
519名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 13:21:23 ID:wQXzYh42
止め字に「依」もしくは「喜」「稀」という字を使いたいんですが候補はあるものの決まりません
愛依(あい)
悠依(ゆい)
芽依(めい)
舞依(まい)

咲喜 咲稀(さき)
愛喜 愛稀(あき)
悠喜 悠稀(ゆき)

「依(〜に依って生きて欲しい)」「喜(〜に喜ばれる存在でいて欲しい)」「稀(稀なる子として重宝されるよう)」
という意味で3つともとても好きな字です。どなたかいいアドバイスをください
520名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 13:26:50 ID:scEX3mzO
もうすぐ♂生まれます。
だいやと言う名前にしたいんですが、やはり変でしょうか…
ダイヤモンドからとったわけではないんですが意見聞かせてください・・・。
やっぱりイジメの対象になりますかね?!
521名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 13:28:35 ID:4WbIIH3I
めいかな。あとはおなかいっぱい。
多いからクラスで呼び名重なってかわいそうだよ。
522名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 13:40:58 ID:XIlv/APS
>519
依存 という言葉を連想してしまい 依 の文字はあまりいい印象は受けません。
自立できない感じがする。
523名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 13:48:58 ID:9AwbRNU/
だいや は 漢字さえ普通なら ごくごく普通の名前だと思う。
524名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 13:51:32 ID:6C8VgaID
「依」いいと思う。女の子らしい感じがする
説明するには、依頼の「依」とか
にんべんに「衣」とか言えばいいし

「喜」は男っぽいかな
画数多いし
525名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 13:59:07 ID:scEX3mzO
<<523さん
ありがとうございます。
旦那に、ダイヤモンドっていぢめられて、それに責任もてるなら付けなよっていってて。
不安でした。漢字は大哉にしたいです。
526名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 14:02:10 ID:K0mxTtOy
>523
ごくごく普通は言い過ぎでまぁまぁ普通ってとこじゃないの>だいや
なんかイマイチおさまりの悪い語感。
>525
アンカー逆。
527名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 14:18:55 ID:wQXzYh42
>>519です。ありがとうございます。
依という字、やっぱり依存というイメージがありますよね…
でも依の字は私も好きな字なんです。迷うなぁ…
クラスで重ならないように、「芽依ちゃん」がかわいいかな。トトロもいつか子にみせたいし
「喜」は画数多いし男の子っぽいかな。好きなので、次子が男の子なら「喜」を使ってみます。めちゃくちゃ気が早いですがw
528名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 14:32:08 ID:JZ9EFM9i
>519の候補はどれもくどい。
芽依、咲喜くらいかな、その中でよさげなのは。
花咲いて喜ばしいってことで、字面も字義もよくていいんじゃない。
529名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 15:18:28 ID:oPFXUrty
二月下旬シュサーン予定です。名前がなかなか決まらず…候補はカリンなのですが漢字がどうも…凜と付けたかったのですがあまり良くないと聞くので。いぃ漢字ありませんかー
530名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 15:27:30 ID:hUOVnFq/
花梨
531名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 15:29:09 ID:JZ9EFM9i
花梨しかないな。
つうかカリンなんてやめなよ。
532名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 15:30:35 ID:TsNhw9mx
凛の字が苦手なら、
普通に行けば果物のかりんそのままで
花梨
あとは
香梨 佳梨 華梨 花鈴 佳鈴 華梨
など。
でも凛の字自体はとてもいい意味の字なので、素敵だと思いますよ。
533名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 15:36:05 ID:JZ9EFM9i
花以外と梨をあわせても梨をリンとは読ませない。
534青梅特快:2006/01/21(土) 16:50:18 ID:JgvGJT6l
雄斗と学斗はお勧め。素直に可愛く頭良く育ってます。
535名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 17:44:36 ID:TsNhw9mx
すいません。
厳密には読めません。
当て字ですと付け足して置きます。
現実に読めると思ったので(カリなワケはないし)そのまま挙げてしまいました。
でも素直に花梨が一番可愛いと思います。
知的な感じにするなら佳凛で。
536名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 21:15:54 ID:N7wrZaW9
>>525
金剛
537名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 22:38:22 ID:QhvmqCul
>>536
それじゃそのままダイヤモンドだな
538名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 02:21:29 ID:zkR/3RsP
五月に女の子が生まれます。 乃愛と書いてノアと読むのですが、宗教とかキリスト関係に思われますかね?
三沢のノアと思われるのはまーあれだけど

それとモカちゃんと言う名前も考えてますが感じが浮かびません
よろしくお願いします。
539名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 06:33:39 ID:I1S8ir66
>538
っていうか、キリスト教の人だと思いたいです

モカもかなりどうかと思いますけど
どうしてもっていうなら

萌香
萌歌
茂夏

辺りで、読んでももらえないことは覚悟してください
540名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 11:06:00 ID:kfKsQJHm
>>538
ド直球DQNキター
541名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 13:33:26 ID:1cyM9I56
>>538
「也門」って書いて「モカ」と読ませれば。
「也門」って中国語でイエメン共和国のことらしい。
「モカ」はイエメンの港町で、モカコーヒーの語源だから。
542名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 13:49:46 ID:R4LOOKFC
>538
プッ
ノアだのモカだの、フェレットとかジャンハム程度の名前にしか思えない。
543名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 14:01:35 ID:cQirv+eN
うちのジャン名はうり坊
544名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 14:51:16 ID:rCqsSgFn
女の子でフミノにしたいのだけど
漢字で史乃とひらがなとどちらがいいですかね
賢さとかわいらしさとどっちもある名前がいいのだけど…
漢字だとかわいらしさがなくなっちゃってるような気もするし
545名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 16:59:20 ID:2qbL66pW
>>544
その漢字だと「しの」って誤読されそう。
でも平仮名で「ふみの」は、自分はなんとなくしまりの無い感じがした。
自分は漢字の方が好きかな。別の漢字で「文乃」とかは駄目?
546名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 17:16:30 ID:R8/v1xIl
>>544
落ち着いたいい名前だけど、やっぱりパッと見「しの」と読まれちゃうことが多いかな?
自分は周囲に「史」で「ふみ」と読ませる名前の知り合いが結構多いので「ふみの」かな、と思ったけど。
「文乃」だと今度は「あやの」とも読まれそうな予感。
でも「史」も「文」も、女の子の名前の読みとしては二択くらいだから、間違われる頻度は高くなさそうだけど。
平仮名は>>545に同意。

547名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 19:17:51 ID:EjjcVlSH
しかしこのスレ見てると両親がありがたく感じる
一生懸命考えてくれたんだなぁって…
548名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 19:54:07 ID:jJyNxVQ+
>>536
それじゃチョソと間違われるから、「四月誕生石」、「硬度十」
の方がよくないか?




というネタはおいといて、個人的に「哉」という漢字は好きだ。リアル○哉なので。でも
「也」と頻繁に間違われるんだよね、これが。だからそのたびに、
志賀直哉の哉だ、と言うんだけど、それでも「也」と書かれることが
多かった。
549名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 20:57:41 ID:+jrvg3JS
今だと「木村拓哉」の「哉」という説明が多いみたいね。
550名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 21:07:26 ID:eWp3YPNN
赤さんは女の子です。
夫婦ともどもサッカー好きなのでサッカー選手にちなんだ名前を考えています。
私の希望は(ディエゴ)マラドーナより、
ちえ(こ)・りえ(こ)。
しかし主人は反対です。麻薬におぼれている姿が許せないらしい。
でも品行方正なサッカー選手って中々いないですよね。
おすすめのサッカー選手はいますか?

ジダンより「静(しず)」もいいなあと思っています。
551名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 21:22:08 ID:ZMMh+jIV
ネタだよね?
552名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 21:40:34 ID:L+PlG4BR
カリン色々ありがとうございました。旦那と相談して決めたいと思います!旦那はアゲハが良いみたいですが…朱蓮・朱羽微妙ですょね…。
553名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 22:03:26 ID:2tm7j19t
借りん
狩ん 雁ん 刈ん

揚羽

とかつけりゃーいいじゃん、そんなにDQN志望なら
554548:2006/01/22(日) 22:03:34 ID:jJyNxVQ+
>>549
キムタクがいたか!サンクス。志賀直哉といっても、若いバイトの
ニーチャンネーチャンだと知らない人が多くなってきてるから。
555名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 22:18:35 ID:i9+98hCV
>550
マラドーナやジダンに比べたら格が落ちるだろうけど、
リトバルスキーのリティーからとって、リツコとかどうよ。
私彼好きw
ディエゴからチエ、リエ、ジダンからシズに変換出来る君のセンスが好きだなw
556名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 09:53:56 ID:aj1DIf9y
和(やまと)
漢和辞典にもこの読み方が載ってたし、変じゃないですよね?
557名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 09:59:37 ID:3ufwKDKA
>>556
変かどうかは分からないけど、まずは「かず」と読まれるし今なら「のどか」とも読まれそう。
558名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 10:46:16 ID:q0wLJKez
>556
引退しちゃったけど元女流棋士の高橋和が「やまと」だよ。
変ではないけど、やっぱりちょっと読まれにくいかな。
559名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 11:47:52 ID:W4jNka+w
>>550
>>555より更に格が落ちるけど
オーウェン(マイケル・オーウェン)→マイしか思いつかんかったw
560名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 17:02:55 ID:LVOa0/+H
>>538
友達に萌花(もか)ちゃんいます。
慣れると全然変じゃないですよ。
可愛い子です。
561名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 17:35:31 ID:IeVa1c3i
モカってチワワやミニチュアダックスによくいるね。
562名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 19:41:27 ID:ZXo5Z/LO
萌えの字はなんだかね・・・
563名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 20:01:29 ID:0Cz9PRDb
春に誕生する女の子なんですが漢字二文字で「ゆう」という響きの名前をつけたいです。
ですが「う」の漢字がどうしても選べません。
ゆは悠という字を使いたいんですが
悠雨
悠羽
のどちらがいいでしょうか…
また、他におすすめな名前ありましたら教えて下さい
564名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 20:08:17 ID:mb/heK/X
そもそも「悠」一文字で「ゆう」なのに
わざわざ豚切りしてまでもう一文字付け足すのかがわからない
足すにしても雨とか羽とか意味ワカラン
565名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 20:19:40 ID:0Cz9PRDb
悠で「ゆ」とも読めると載っていたので大丈夫かと思っていました。やはり悠=ゆうの方がイメージは強いですか
ちなみに悠羽で「悠久の地を羽ばたく」ような子
悠雨で「悠久の地に恵みの雨をあたえる」ような子
のような意味を含ませ考えてみたのですが…
566名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 20:28:06 ID:U5vZBKqo
≫565
そういう意味が込められているなら、悠羽も悠雨も素敵だと思います。
悠雨の由来は特に感動的です。
ゆに限っては、大抵の子がゆうの字をゆと読ませて名付けていると思うので、豚切りの印象はないと思いますよ。
567名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 20:36:33 ID:IeVa1c3i
>>565
もんのすごいこじつけ感のある由来づくりですね、正直ワラタよ!ゴメン。
「ゆう」を二文字で、ってのがそもそも無理ありでは。
568名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 20:38:45 ID:BTdwEMeI
悠羽っていいんじゃないですか?
ちなみにウチの娘は優羽(ゆう)ですよ
569名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 20:59:24 ID:W4jNka+w
>>565
雨は、「じっとりとした、嫌な天気」みたいな印象を持つ人も少なくない
それを承知の上ならどうぞ。
羽は、雨よりは可愛い。けれど、ただそれだけの名前だね。
〜羽って名前は滅茶苦茶多いし、まあ、平凡。
悠ひと文字がサッパリしてて良いとは思う。
変に蛇足を付けなければ、どっちの意味も付けれるじゃんw
570名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 21:02:51 ID:ZXo5Z/LO
雨はじとじとしてあまりいい印象はないよ。
いちいち名前の由来を言ってまわるわけじゃないし、
雨はあまり明るそうな印象はないね。
571名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 21:09:24 ID:rARyLFtq
どっかにあった、悠宇。誰かのペンネームだっけ?小説かマンガの主人公だったか。
572名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 21:22:32 ID:7Ly/vGxn
ふしぎ遊戯の作者がそれかと。悠宇


ちなみに悠羽って良いと思うよ。知り合いも同じ意味で悠羽とつけたし。
勧誘の時に「ゆうはちゃんのお母さんですか?」と聞かれて「味覚党では無いので知りません(゚∀゚)」と応えご立腹したらしいが。
573名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 21:35:39 ID:tP/VKP+g
羽が付いていると、どこかに飛んでいっちゃいそう。
574名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 22:24:09 ID:XWfkr8f0
>567
こじつけでもなんでもないって言うか、由来ってそういうものだと思うんですけど…。
575名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 22:34:37 ID:/r2gd5/Y
例の事件の赤ちゃんを思い出した >○羽
悠紀子、とかなら「ゆきこ」とすんなり「ゆ」と読めるが
「悠羽」だと「ゆうは?ゆうわ?ゆうう?」となりそう…
現にあの事件の時でも、2ch内はもちろん報道番組内でも混乱してたよね。
まあ飛びぬけてDQNというわけでもないけど「今時だね〜」って感じ
576名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 22:44:33 ID:ADOtSWBY
男の子で「はる」というのを考えています。
春以外に読みやすい字ってありますか?
ちなみに陽は義母の名前の字なのでつかいたくない・・・
577名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 22:50:07 ID:IeVa1c3i
>>574
無理ありすぎってことです。
578名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 22:57:52 ID:0Cz9PRDb
みなさんいろんな意見ありがとうございます。悠雨か悠羽で迷っている母です
ここまでみなさんに親身になってアドバイスしてもらえるとは…本当にありがとうございます
>>567さんのいうように私も多少無理やりかな、と思っていましたw>由来 
また雨という字も、旦那が「6月うまれならいいけど…」といいます。
>>569さんの悠1文字も考えてみたのですが、男の子のイメージが強いかなと思っていました。どうでしょうか。
>>571さんの「悠宇」も素敵ですね。悠久の宇宙(こればっかりw)みたいな雰囲気で。でもぐぐってマンガ家の渡瀬さんと同じだったので断念

個人的にはみなさんにほめていただいた「悠羽」にしようかと思います。ありがとうございます。
>>568さんの「優羽」ってすごくかわいい。優しい羽、ふんわりした愛らしいお嬢さんが目に浮かびます(´∀`)
579名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 23:01:30 ID:/G1NF9V/
>>576
治、晴。
580名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 23:02:48 ID:0Cz9PRDb
>>576
私は晴という字がいいなと思うのですがどうですか?
あと安室さんの子どもさんが温という字で「はる」だったような…
581名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 23:23:12 ID:tP/VKP+g
あるコンクールの入賞者で「悠」って女の子、いましたよ。
582名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 23:45:16 ID:bHoG/92Y
>576
治 晴 美 啓 東 
読みやすさは補償しないが名乗りにハルってある字。
治か
一文字でハルなら晴が一番読みやすいかな。

>563
雨は恵みでもあるが災害を思い起こしたりもするし、
それほど名づけに適した字だとは思わない。
宇 有 あたりが添え字としてのウでは無難ではなかろうか。
羽はおなかいっぱいすぎ。
583名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 00:04:12 ID:936J/cqn
「あやな」か「あきな」で迷ってる母です
あやなは「絢」、あきなは「暁」を使いたいんですが
肝心の「な」が決まらず…
候補としては、
絢奈 絢南 絢菜
暁奈 暁南 暁菜
を考えています。他によい「な」があれば、また他におすすめな名前ありましたら教えて下さい
いざ文字におこしてみると、少し読みにくいでしょうか
584名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 00:18:15 ID:fMhc7CiV
アドバイスお願いします。三人目が女児と判明しますた。長女がアンナ、二女がエミリです。三女の名前、悩んでいます。もちろん国際的な名前を考えてます。カレン、ジュリ、レイナなど…。
585名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 00:19:32 ID:TnzCVAyh
カイヤいっちゃいなよ!>>584
586名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 01:25:09 ID:n2jzHuOy
女児妊娠中です。
名前の読みは絞りましたが、なかなか漢字が思い付きません。
《1》ひめの
《2》ひなり
《3》ひみか
《4》りみか
《5》ひまり
皆さんなら、どんな漢字にしますか?
587名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 06:23:13 ID:RIepDC3x
>>586
《1》姫乃
《2》日成
《3》妃美香
《4》梨実花
《5》日真里

[6]ひより(日和)なんてのも可愛いとオモ。
588名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 06:24:49 ID:RIepDC3x
>>583
名 那
無理矢理なら
七 成
589名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 07:26:50 ID:ibZz8/Wi
>>584
ナオミは?
私の周囲に結構いる名前なんだけど、
良い名前だと思うよ。
ちなみに彼女らの出身国はオーストラリアとイギリス、
インド系ニュージーランド、あとどこか忘れたけど4人いる。
あとは ハナ、リサ が日本名でもいけると思った女児の名前。
590名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 08:57:00 ID:1D310+hz
>>586
どれも芸者さん名前ですね。ものすごく水っぽい。

>>584
おそらく思いっきり日本人顔のお子様なんでしょうね。
イライザでいいんじゃないですか?
日本人なのに国際的ってw。
591名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 09:12:48 ID:jSrSug3t
>584
日本人なんでしょ?
589さんが推してるナオミは聖書に出てくる女性の名前だよ。
発音は「ネーオミィー」な感じらしいが。

>586
どれもキャバ嬢テイストだね。頭のあまりおよろしくない親が好きそう。
592名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 09:26:21 ID:1D310+hz
>>586
正直、幸薄そうなお名前に感じます。
593名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 11:47:06 ID:936J/cqn
>>583です
他スレで「菜は菜っ葉の意味しかなくて名前付けには不向き」をみつけ
絢奈、絢南
暁奈、暁南
にしぼってみました
どの名前が一番いいと思いますか

あと>>588さんの意見を参考に
絢七 暁七
絢成 暁成
とつけてみたのですが、多少男の子っぽいかなぁとも
594名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 11:58:45 ID:936J/cqn
>>586
とりあえず頭に浮かんだ漢字を
陽芽乃(陽をあびる芽)
媛乃(姫という字はくどいかなと)
陽奈里(陽のあたる里)
雛璃(雛(子ども)のうちから瑠璃(宝石)のように大事にされるよう)
ひみか(ごめんなさい無理でした)
りみか(これも無理でした)
陽鞠 (かわいらしい感じがします)

ひ、という字はなかなか難しいですね
緋、陽しか思い付きませんでした
緋も赤=血を連想させる気がして…
595名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 12:54:37 ID:73gwIday
>586
漢字が思い浮かばないのなら平仮名にしろ。

どうせ音の雰囲気だけで決めているんだから
意味もない難しい漢字を当てはめる必要はないじゃん。
596名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 13:05:30 ID:asZWYwtm
>593
「絢奈」と「暁奈」以外は人の名前に見えない。

>594
うわー、DQNキター!
597名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 13:23:26 ID:1D310+hz
>>593
私はどの字も読めません。
中華街で見るような字のように感じますね。
598名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 13:26:07 ID:hj+ulThc
>596
594は要望に答えて漢字を提案してあげてるだけなので、594に対してドキュンはないんじゃない?
元の人に意見するならまだわかるけど。
むしろ594は姫や緋は外していたりどちらかと言うと名付けに保守的な方に見えますけど。

個人的にはひめ だけだとちょっと考えものだけど、
止め字がついて、姫香、姫花、姫華、姫奈、姫乃などになっていれば、派手派手感は和らぐし、
さらにひめの部分を日芽、媛などの漢字を当てていれば、落ち着いた名前に見えます。
599名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 13:28:34 ID:73gwIday
日芽はどうだろう。
600名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 13:32:23 ID:LFiBkmcf
>>598
どこで派手派手感が和らいでるの・・・?
そしてそれのどこが落ち着いているの?orz
あなたも相当DQな感覚をお持ちですね・・・
601名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 14:06:14 ID:2LG3+o+9
>586
私ならそんなドキュン臭満点の名前はつけない。
ソノ中からどうしてもどれか選べといわれたら…、ヨシコとつけたほうがマシ。
602名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 14:12:24 ID:73gwIday
個人的には姫は無し、媛はあり。
603名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 14:49:48 ID:wl1fUt4v
姫媛妃 正直目くそ鼻くそ
604名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 15:32:30 ID:asZWYwtm
598の感覚もDQNだよねー。自分じゃ気づいてないようだけど。
「姫」や「妃」なんて使う時点で身の程知らず。「媛」も大して変わらん。

というわけで586には一旦リセットしてお考えになることをお勧めします。

605名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 15:50:07 ID:B0QTgj7+
ゴムンゴでFA
606名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 16:00:18 ID:n2jzHuOy
皆さん、いろいろな意見をありがとうございます。
>>586です。
あまり評判の良くない名前達のようで…。某携帯サイトから、かわいらしい名前を絞ってみたんですが。もう一度考え直してみます。
607名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 16:05:01 ID:73gwIday
サイトで探す時点で間違っている。
貴女の頭は何のためについている・・。
608名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 16:21:45 ID:IuXcazre
おがくずでも詰まってんでしょ
609名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 17:52:31 ID:8CaYJ6Vu
>>593
「奈」のがいいと思うよー!「あやな」「あきな」
「南」のはなんか、どこかの学校名みたいに見える。絢南高校 暁南高校
それと下のやつはさらに変だ。
610名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 20:39:52 ID:CGlOvuYs
4月に女の子が生まれます。 名前を「かのん」で考えていますが 花音、華音等浮かんではいるのですが
何かいい漢字あったら教えて下さい。 お願いします。
611610:2006/01/24(火) 20:41:37 ID:CGlOvuYs
すみません それと春にちなんだ名前って何かありますか? 宜しくお願いします。
612名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 21:59:47 ID:Urp5WxXb
>>610
「かのん」とつけるなら、花音でそのままが一番いい。

春にちなんだ名前
早苗(さなえ)春香・春花(はるか)美春(みはる)千春(ちはる)
春奈・春那(はるな)若菜(わかな)美菜(みな)菜々子(ななこ)とか。
613名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 23:34:03 ID:936J/cqn
>>583です。たくさんのレスありがとうございます。
名前は暁奈(あきな)にしようと思います。みんなからあきちゃん、あっちゃんと呼ばれたらいいな

春にうまれる子なら「咲」の字なんかどうですか?
美咲(みさき)なんて春らしいかなと思います
614名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 00:02:20 ID:1x+Kn9CT
読めない漢字にするなよ
615名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 00:08:55 ID:Xv6JMNL8
>>614さんのは>>613さんへのレス?
616名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 00:09:57 ID:l2QexFLM
絵里・英里(えり)
紗夕・佐夕(さゆ)
玲奈・麗奈(れいな)

女の子なんだけどどの名前がいいかな
617名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 02:55:09 ID:LqkvyEDf
英里か玲奈が良いと思います

さゆは…デスノート思い浮べる
「夕」が「た」みたいだし
佐夕は結婚して佐藤佐夕とかになったら微妙
618名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 09:58:54 ID:+kO3vDOL
絵里か英里かな。
夕の字は先に来ないと違和感あるよ。
619名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 13:07:38 ID:b8LHyUkL
えりちゃんがいいね。
620名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 13:16:24 ID:OyoZ9Zxf
男の子なんだけど、
京輔・恭介・響介・京翼(きょうすけ)
大起(だいき・たいき)
将太郎(しょうたろう)

どれがいいと思いますか?
621名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 14:33:39 ID:JfOc2JPB
>620
将太郎。
622名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 15:36:25 ID:F9y6kTP6
恭介かな
623名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 15:37:11 ID:LaLtFTYm
とりあえず
京翼と大起だけは無し。
624名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 16:50:31 ID:k3tiIr7R
>>620
京翼、大起、将太郎は避けた方がいいのでは。
それぞれ、ぱっと見読めない、???、ショタコン。
他の三つは良い名前。
あと、京介は?金田一先生のイメージが強いかもしれないけど。
625名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 16:54:17 ID:TVyoe1p1
自分は「優」という字が使いたかったので「優也」という名前なんかいいな〜と思ったんですが
也っていう感じの意味ってどういう意味なんでしょうか・・・?
頭が弱くてすみません
626名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 17:20:11 ID:YPyuFEMh
辞書ひきなよ。なければ買え。
自分で頭使わないと弱い頭がもっと弱くなるよ。
627610:2006/01/25(水) 19:46:31 ID:B66/ciN0
612さん 花音ですね検討します。それと春にちなんだ名前結構あるものですね。有難う御座いました。 
628名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 19:57:11 ID:NgRjFBkh
大砲と書いてかおんと読むというのはどうでしょう?
観音というのもありますね。
訛音とか加恩という言葉もあります。
629名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 20:30:17 ID:HhvsKhh/
>>620
響介。
630名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 20:43:56 ID:Ib51yWcE
>>610
ちなみに『のん』を人名、地名モードで変換すると
『暖』という字なんかも出る。
これを組み合わせるのもいいかもしれない。
631名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 21:47:38 ID:k3tiIr7R
かのん・・・おなかイパーイ。エロゲで出てきた頃から増えてきたな。
632名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 21:51:27 ID:3UjpS/qE
男の子で「たすく」という名前はドキュンっぽいですか?
できれば漢字一文字で三文字の名前を付けたいんですが
漢字がピンとこなくて。

他にも漢字一文字、読み三文字で
できれば「ら行」の入っていない名前を探しています。
個人のイメージですが、キラキラしていてあまり好きではないので・・
(ひかる、あきら等)
何か良い名前があれば参考にさせて下さい。
お願いします。
633おさかなくわえた名無しさん:2006/01/25(水) 22:08:57 ID:pcPz90MH
>>632
DQNじゃないと思
634名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 22:27:32 ID:YPyuFEMh
匡 佑 祐 亮 翼 賛
ほかにもいっぱいあるけど、一度で読んでもらうのは難しいね。
ただよい名前なのでそんなに気にしなくていいかも。
635名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 22:30:09 ID:wPHhvWrt
佳音でかのんはどう?

サッカーネタだけれど、知り合いで
アズ―リ(イタリア代表)にちなんで、
アズリ(漢字わすれた)とつけた猛者がいるよ。
636sage:2006/01/25(水) 22:50:58 ID:3le/lXiR
一毅(いっき)という名前を考えているのですがDQNぽいですか?
637名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 23:21:29 ID:eRPoRcFI
男の子なんですが、「颯」で「はやて」はどうでしょうか?
DQN風味になってしまいますか?
638名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 23:52:26 ID:/ECVwinT
うちの娘の通っている保育園に「ららら」ちゃんがいる。。
かわいそう・・と思うのは私だけ?
639名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 00:02:51 ID:RSDcTD09
>>638
親が大黒麻季のファンなのか?w
640名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 00:08:22 ID:h4RMs/k6
>>638
姉妹で「ふふふ」とか「ほほほ」とかいたらおもしろそう。w
生暖かく見てしまいそうだが。w
641名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 00:34:11 ID:gRfZsGHM
双子の男の子を出産予定です。
一人は大和(やまと)と考えています。
大和みたいに、2つの漢字で独特な読み方になるような名前、にしたいと思っております。
(例えば出納でスイトウとかのような)
みなさんのアドバイスをよろしくお願いします。
642名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 00:55:20 ID:m7wU2NqJ
>>641
武蔵(むさし)
甲斐(かい)
和泉(いずみ)
駿河(するが)

全部旧国名だけど。大和もね。


643名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 01:07:18 ID:lSd6HiJy
>>641
独特な名前にはならんが双子の一人が「大和」なら「八雲」はどう。
「大和」「八雲」どちらも和歌のことを指す。和風な感じに。
644名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 01:14:23 ID:gRfZsGHM
>>642さん。
ありがとうございます。
武蔵いいですね。
古風で強そうな名前をと、考えてたんですよ。
考えてみますね。
ありがとうございました。
645名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 01:19:14 ID:c6DO5SuF
朱雀(すざく)とか?
完全にドキュだけど。
646名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 01:22:37 ID:gRfZsGHM
>>643さん。
ありがとうございます。
八雲で何と読むんですか?
和歌つながりというのが、ありましたか!
古風で、大和つながりで考えていましたので、いいアドバイスをいただけました。
ありがとうございました。
647名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 02:24:52 ID:lSd6HiJy
>>641
普通に「やくも」です。
漢字二文字で独特の読みにはならないけどね^^;
「大和しうるわし」から連想しちゃいました
648名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 07:26:23 ID:KtQN/pgu
八に便乗で
「八樹(やつき)」というのもどうですか?
649名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 07:31:29 ID:KtQN/pgu
あと、みなさんに質問です
「みゆき」とつけたいのですが漢字が「未幸」で【未知なる幸せ】と意味づけたいのだけど
やっぱり【未だ幸せならず】というような、否定的な意味の方が大きいでしょうか
未、って打消しの接頭語ですよね…。「実幸」で【幸せが実る】のほうがいいかな
それか「深幸」で【深い幸せ】と迷っています
650名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 08:49:51 ID:lVj/tJFX
>>649
どう考えても前者としか思えないでしょうね
自分の身近に「未幸」がいたら、可哀想に、親は何を考えているんだと思ってしまうだろう…

「実幸」はなんとなく字面が男っぽい気モス
「深幸」は「深雪」ならすんなり「みゆき」ですが、「深幸」ではちょっと悩むかも
そもそも「幸せ」の形容詞に「深い」がしっくりこない…
651名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 08:50:02 ID:07ifvvyf
どうしても幸を使いたいのかな?
今まで生きてきて色んな人を見てきて、見事に幸の字が名前に入ってる人で幸せな人にひとりも出会った事ない。
名前にまつわる迷信は一切信じないんだけど、こればっかしは当たっている気がする。
不思議な話だけど。だから
(平仮名で)みゆき、美雪、深雪、美由紀…などがいいと思う。
どうしても幸を使いたいなら、
美幸がいいと思う。
未幸、深幸、実幸はどれも字から不幸感や寂しそうな感じが漂ってくる。
652名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 09:30:25 ID:axF8xAuD
みゆきって幸薄そうな名前よ〜。特に「幸」の字は逆に幸せそうじゃないな。
みゆきなら>>651さんみたいに「幸」の字使わない方がいいな。
653名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 09:44:48 ID:07ifvvyf
意味重視で漢字を選んだから美雪や美由紀では意味がないと言うなら、
平仮名でみゆきにして、
例えば「未知なる幸せで未幸という思いでみゆきにしたのよ。」
で説明するのが良くないですか!
654名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 10:18:58 ID:WTq/vsaO
私の周りではそれなりに幸せですが・・・。

幸代1:不思議ちゃん系、好きなことやって自由に生きてる。
幸代2:超がつく人気者。太陽のような存在。
幸子:長男の嫁で苦労はしたが、子供たちもしっかりして夫婦仲も良い。
幸恵:普通の人。
幸:普通の人。
幸二:ちょい早世。50歳位で死去。
和幸:キモオタ、独身中年、仕事は順調。
信幸:キモオタだがヲタ夫婦で幸せそう。仕事順調。
655名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 10:21:59 ID:GGfdBYsB
うちの旦那とその兄も兄弟で幸入ってるやw
それなりに平凡だけど幸せですよ(たぶん)
幸は、女の人に入ってると特に幸薄そうなイメージが付きまとうように思う。
どうしてだろう。昔の歌謡曲の影響かね
656名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 10:27:17 ID:PN5qDFBM
>641
主水
主税

でもつけとけ。


>651,>653
池沼はだまっとけ。
あんたの印象を真理みたいな言い方するなよ。

幸を使った名前でも幸せな生活を送っている人は腐るほどいる。
657名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 10:56:16 ID:4DJNkcRR
『みゆき』と『まゆみ』は幸薄そう。
658名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 11:12:41 ID:A7YbVs6B
3月に女の子予定していますが、突然の中毒症と切迫早産で入院してしまいネットや本で調べられません。 「みく」「ゆな」「ゆうな」はいかがでしょうか? どんな漢字が可愛いですか?
659名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 11:18:49 ID:07ifvvyf
だから「不思議だけれど」と書いてるじゃないですか?
あくまで私の経験の範疇、私の意見として書きましたが。
世間のイメージとして、女の人の名前に入っている幸の字にそういうイメージがついて回るのは確かにあると思うんです。
自分の名前なら未幸より<美幸、美幸より<美雪美由紀みゆきetcが嬉しくないですか?
660名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 11:36:05 ID:PN5qDFBM
>659
なにその押し売り。

未幸<美由紀=美幸=美雪です。
661名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 11:43:06 ID:KzORR+Rm
>>654の幸代2は草加
662名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 11:45:39 ID:9QB/htZq
女の子に2字で○美や○奈とか付けると在日っぽくない?
韓国語教室通ってた時の印象…
663名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 11:52:00 ID:WjRHnaed
>>659
池沼呼ばわりにキレるのもわかるが、
>だから「不思議だけれど」〜っても話通じてないよw
>>651の書き方じゃ>>656みたいに思われても無理ないよ。
そんでまた自分の印象を「世間のイメージ」と言われてもなあ。私は女の人の「幸」の字にそんなイメージ思ったことないよ。
664名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 11:52:54 ID:YZt7sSh3
>662
「○姫」よりは自然でしょ。
665名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 12:20:15 ID:KEe6NKR0
>662
私はそういう印象もったことはないけど。(韓国人に知り合いいないからかしら
ごく普通の日本語の名前だと思う。
>649
未知なる幸せって、結局幸せ知らずじまい?って印象なんだけど。
深幸か美幸でいいんじゃないかしら。
666名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 12:21:16 ID:IMrUzZeG
>>641
大和に武蔵の組み合わせだと非常に高い確率で軍ヲタだと思われるのではないかな。
年配の方やサヨな方に叩かれる覚悟がいるかも。
逆に八雲とくれば

八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を

ですな。何ともパワフルでポジティブな感じ。
でも付けるならせめてラフカディオ・ハーンくらいは読んでおくのが子育ての姿勢的にはよいような希ガス
667名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 12:34:27 ID:IMrUzZeG
大和=日本、という発想なら扶桑、瑞穂、秋津洲、敷島というのもある。
読みが独特、ではなく、その文字の組み合わせでその意味を生ずるということになるけど。
名前には向いてないと思うけど一応ご紹介ね〜
668名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 12:40:44 ID:PN5qDFBM
飛鳥
669名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 14:30:52 ID:axF8xAuD
戦艦くんと大和くん。
五代くんと大和くん。
タケルとヤマト
670名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 14:51:42 ID:GGfdBYsB
>>658
まず「ゆな」だけど、これは散々言われていることで賛否両論あるんだけど
ゆな=湯女 と同じ読みなので、嫌なら避けた方が吉。

ゆうな
ゆう:優 悠 由 有 夕 祐 裕 佑
な;奈 菜 那
お好きな組み合わせでドゾ。おなかいっぱい系だけど。

みく
美紅 実紅 深紅  くらい?実紅が私は好き。
671名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 15:02:34 ID:PN5qDFBM
>658
いつもの人乙。
672662:2006/01/26(木) 15:08:21 ID:9QB/htZq
>>664
そういえばそんな名前の人も1人いた!

>>665
読み返してみた。2字ってより2音のがより近いかも〜

ちなみに先生+生徒+事務の総勢で70名位で30人程が韓国籍、うち24人が女性。
○美7人(日本生まれ5人、ニューカマー1人、アメリカ生まれ1人)
○奈6人(日本生まれ4人、ニューカマー2人)でした。
○姫さんは確かニューカマーだったかな?
673名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 15:20:00 ID:A7YbVs6B
>>670 ありがとうございます。一度「ゆうな」で決まりかけたのですが、母の「〜〜ゆうな!」とかいじめられない?と言われて。 緊急に帝王切開になる可能性アリなので、のんびり考えてたのですが焦ってます。
674名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 16:16:58 ID:XDaZtBxR
M・S・ケイ・ユウ・チ〜を抜いた2文字の2音、3音の女児の名前を考えています。
奇抜すぎる名前も避けたいです。
候補は・アユム、マナ、ルカ、ルイ、レナ、ジュン、ハナ、ユイ...などキリがなく
できれば削除していってほしいです。
素敵な候補があれば知りたいです。お願いします
675名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 16:46:02 ID:B6Jr0kUK
>>674
3音…あゆみ・あすか・かなみ・わかな・じゅり・いおり・ことは・ともか
   りりこ・えりか・たえこ・あかり・ひかる・かおる・ふみか・かずさ
   ひとみ・れいな・ほのか。

2音…りん・かの・ゆき・あい・あや・あき・かな・くみ・なな・なみ・れい
   りほ・りか・りえ・ひろ・やえ・ゆり。
   
676名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 16:47:31 ID:axF8xAuD
ルカ、ルイ、レナ却下。
677名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 17:24:30 ID:XDaZtBxR
ジュリ・樹莉、珠璃
ヤエ・弥衣
ヒロも気に入ったのですが、2文字だとロの漢字が。。。
他にもありましたらよろしくお願いします。

上の子が2音の場合、
下の子にも2音の名前を付けますか?
同じ漢字や同じ感じの名前を付けますか?
参考にさせてください
678名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 18:17:41 ID:B6Jr0kUK
>>677
日路・陽路はどうかな?
男の子っぽい?
 
679名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 18:19:00 ID:R27OflNU
>>678
後ろのは ようじ とも読めるね。
680名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 20:21:54 ID:axF8xAuD
個人的には「まこちゃん」がかわいいと思う.2音。
681名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 21:55:12 ID:swjqIfmK
女の子が生まれたら「はな」という名を付けたいのですが、漢字で悩んでいます。
苗字の最後に草冠がつくので(籐)
花、華、芭奈だと草冠が続いてしまうのですが変ではないでしょうか?
他に、いい漢字ありましたらお願いします
682名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 23:17:37 ID:gXQVw5Nl
「はな」ってわんこの名前にしか思えないんだけど、人気あるのね。
683名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 23:32:18 ID:XDaZtBxR
>>680
まこちゃん好きなんですが、
友達に真子、真琴(愛称マコ)がいるので付けられません。

684名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 23:52:25 ID:axF8xAuD
じゃぁ、日ペンの美子ちゃんで。
685名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 23:52:31 ID:h4RMs/k6
>>672
韓国人留学生で雪姫でヒョンヒとか言う人がいたなぁ。
在日と自分で公表した同級生がいたけど、その人は「福○ 幸子」だった。w
686名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 00:00:19 ID:rvCBdKzQ
>>685
近所に同じ字で「雪姫(ゆき)」「深姫(みき)」って双子がいるけど
顔見ると姫????ってかんじ。

687名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 00:02:06 ID:VWtar4FF
去年使えるようになった苺という漢字は
なにげに「まい」と読めることを知らないやつ多すぎ。
688おさかなくわえた名無しさん:2006/01/27(金) 00:08:29 ID:jNfF7zGK
>>678
で?
DQNトリビア報告ごくろう
苺なんて子供に名づける奴はDQN丸出し
689おさかなくわえた名無しさん:2006/01/27(金) 00:10:17 ID:jNfF7zGK
誤爆スマソ
>>678>>687
690名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 00:30:31 ID:Mn2oHr1s
「はな」の人気度は
メス犬で4位
http://www.news2u.net/NRR20043847.html
ウサギで2位
http://www.news2u.net/NRR20044837.html
となっています。
691名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 02:45:47 ID:qExwzVCS
3月に第二子が生まれます。望か聖の字を使った名前を考えてます。
性別は不明です。
男なら望、聖太が
女なら望美、聖花、聖香が浮かびました。
他にいい組み合わせはありますか?聖花なら「きよか」「せいか」どちらの読みの方がいいと思いますか?
692名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 08:33:27 ID:8r3bx67M
>691
聖ってきよらかなイメージとクリスマスのイメージで好きです。

せいや
聖矢 聖也 聖哉

せな
聖那 聖名 聖南 聖凪 聖和 聖流 聖奈(これだとちょっと字面は女の子ですが)

女の子
せいか
聖香 聖花 聖華
※きよと読ませるよりせいと読ませる方が私は可愛いと思います。

せいな
聖那 聖奈 聖名 聖南 聖凪 聖和 聖流
(※女の子でもせなでもいいかもしれません。)

みさと
美聖

せいら
聖来 聖良

※トン切り、当て字あり
693名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 08:58:18 ID:6xeeUFz0
>692

はいはい、ドキュドキュ
694名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 09:36:12 ID:XiOHf4Gz
羽弥(はや)
紗矢・紗弥(さや)
佳弥・花弥(かや)

で迷っています

ほんとは(はや)という名前が第一希望なんですが男の子っぽいでしょうか
また止め字が「弥」というのも男の子っぽいでしょうか。「〇や」という二文字の名前にしたいのですが…
ちなみにお姉ちゃんが亜弥(あや)なんです
アドバイスお願いします
695名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 10:00:29 ID:rrZBGPxH
はやはドキュだな。
友達に美也って女の子がいるけど、すっきりしてるし可愛くていい名前だと思った。
696名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 10:33:16 ID:zxT2gFud
>>694
羽弥は直球DQN。

お姉ちゃんが弥の止め字なら「弥」で合わせたら?
「○や」という二文字の名前が候補なら「まや」なんかもいいかと。
697名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 10:38:53 ID:0zaGML+q
はや以外ならok
弥の字もok。そんな男っぽくはない。
698名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 10:54:09 ID:Lzjzo7Q2
>>691
聖より望のがドキュ度は低い。でも候補の名前はどれもやりすぎ感が無くて良いと思う。

聖を使った名前で今まで会ったことがあるのは
千聖(ちさと)聖子(せいこ)聖治(せいじ)
望は、
望実(のぞみ)
699名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 13:30:10 ID:8r3bx67M
って言うか、女の人ならどちらかと言うと絵文字使う人の方が多いと思うの。
それで色んな人にメールするたびに、毎回はその人の携帯がどこの会社かって考えないだろうから、絵文字が文字化けしてるメールが届くって結構頻繁にある事だと思う。
それ位で引っかかっていたら、世の中みんなイライラしまくらなきゃいけないし、あなたの人生も大変じゃないですか?
700名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 13:32:56 ID:8r3bx67M

ごめんなさい。
書く場所間違えた。
気にしないでください。
701名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 21:17:18 ID:XiOHf4Gz
みなさんレスありがとう。やっぱりはやはドキュっぽいかぁ。やめておきます
でも弥の字は男の子っぽいことはないみたいで安心。旦那と相談して絞ってみました

紗弥(さや)
佳弥(かや)

それかお姉ちゃんの「亜弥」に続く感じで

弥穂(やほ)
弥生・弥佳(やよい)
弥月(やつき)

どれがいいでしょうか…自分も旦那もどうしても選べず困ってます
あと「弥佳」なのですが検索すると出てきたんですが、やはり読みにくいですかね
佳の字も好きなので使いたいなと思うのですが欲張りかな
「やか」と読んでしまいますかね…orz
702名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 21:21:52 ID:tZx2NecJ
女の子で「美羽ミウ」「羽音ハノン」「愛美アミ」「柚愛ユア」で悩んでます(-_-)どうでしょ?
703名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 21:25:31 ID:3O+c4Y8F
まぁ…マシなのは美羽かな…。
704名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 21:26:59 ID:dCpWtl5O
>>702
その中だったら美羽じゃない?
705名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 21:33:05 ID:tZx2NecJ
702です!ありがとうございます(≧∪≦)羽という字をいれたくて☆彡
706名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 21:48:58 ID:VY6prKRy
>>701
かや、やほ、やつきってorz
変換するのも面倒。
707名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 22:05:57 ID:XiOHf4Gz
>>706
変換の手間も視野にいれた方がいいでしょうか…orz
せめて小学3、4年で書ける漢字を使ってあげたいとは思うのですが。
あとご指摘のあった「弥月」ですが、月(ルナ)って狂気を意味するんですね…思い出した。弥月もやめておきます。

紗弥・佳弥・弥穂・弥生・弥佳

ここから選ぶのが迷います
708名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 22:38:24 ID:Lzjzo7Q2
弥生だと3月生まれ?とまず思われるだろうね
3月予定日なら、弥生が一番好きだな
(弥生)>紗弥>佳弥>>>弥穂>弥佳 かな
ヤホはとりあえず響きが変だと思う。
709名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 22:39:53 ID:to7B2a7a
佳弥・弥穂→かや、やほって発音がしにくいし、なんかマヌケ(ごめん)な印象。
弥佳→ちょっと読めない。
弥生→まともな印象だけど他の名前がちょっと変わった発音なので、
    702さん的にはつまんないのでは?

ということで紗弥ちゃんがいいんじゃない?
奇をてらいすぎず、適度に今風で、読めるし。
奇を
710名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 22:47:23 ID:3pHK1i+1
>>707
弥穂は聞き慣れない・弥佳は難読かな。
後は赤サンの顔を見て決めるとか、お姉ちゃんの意見を聞くのも良いかもw
711名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 23:23:56 ID:bqMavqNA
yahoo!
712名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 23:29:18 ID:engQ8p5c
私のまわりで、濁点がついた名前の子って 結婚できなかったり、離婚率高いんだがなんかあるのかしら
かずみとか、かずことか。
713名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 23:41:32 ID:qExwzVCS
691です
大人になってもおかしくない名前にしてあげたいので、よく考えようと思います。
聖は組み合わせが色々あるけど、望は少ないですね。
男の子の場合「のぞみ」よりも「のぞむ」の方がいいでしょうか?
714名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 00:01:13 ID:Lzjzo7Q2
>>713
望はいじくりすぎるとDQN一直線な名前になるからw
例:望園(みその)
男の子だと望(のぞむ)が良い。のぞみだと女の子か、はたまた親が鉄ちゃんか
715名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 12:57:42 ID:8So5vOlO
>>701
「弥佳」で「みか」の人知ってる。結構いいと思うけど。
716名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 13:05:36 ID:S6VV1d5f
遥佳(はるか)または遥希(はるき)ってどうですか?
ほんとは一文字で「遥」がいいんだけど名字も一文字なので、下の名前は二文字がいいと考えてます
717名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 13:17:09 ID:aG0DqvKd
女の子でいいのかな。遥可、遥加は?
個人的意見だけど、遥佳だと一文字一文字はいいのに
角ばっていてやわらかさがなく、「ハルヨシ」とかの男子名っぽいかなと思った。
ハルキだったら遥という字より他の字の方が(晴、春)なんとなくしっくり感じるけど
どうしても遥という字にこだわりがあるなら、遥季、遥己とかの字でもいいかも。
718名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 13:41:04 ID:NFSPALGt
>>707
個人的には「津弥(つや)ちゃん」なんてかわいいと思うけど。
719名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 13:51:23 ID:92nGlhwH
「みのり」と名付けたいのですがなかなか漢字が浮かびません。
アドバイスをお願いします。
720名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 14:37:13 ID:NFSPALGt
稔里 実里 実梨 実莉 実李
721名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 14:38:28 ID:11M7ylsO
美野里 美乃利 美乃里 美教 実里 美濃里 実乃里
IMEで人名地名優先変換でこれだけ出た。
穂、一文字でもそう読むらしいが難読になっちゃうね。
女児名だと思ってレスしたけど、男児なら
美徳 実徳 美則 とかもあったよ。

稔里 美紀とかでもいいと思うけど、美紀はミキと読み間違えられる罠。
でも、私が娘につけようかと思っていた候補でもあるので密かに勧めて見るw>美紀(ミノリ)
722名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 15:05:40 ID:VOisQSDs
心を使った名前で、いいのありますかね?本当は一文字で使いたかったんですが、字画的に微妙なんで…
723名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 15:22:35 ID:NFSPALGt
心美だなw
724名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 15:31:05 ID:QCNpaCpj
美紀とかいてミノリと読む、みたいな
親の自己満足に過ぎない名前は避けた方が無難。
子は、常に初対面で訂正から入らなくてはいけない。
これってけっこうストレスだと思うよ。
あと、幸子と書いてユキコと読んだりサチコと読んだりするのも…
本当に親しい友人なら間違えないけど、知り合い程度だと
忘れてしまってどうしよう…という余計なストレスを先方にかけることになる。
名前は、子供本人も、他人にも使いやすくなくては。
そういう周辺への配慮の足りない親が最近増えすぎ。
725名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 15:48:12 ID:EMPiHhrF
>>724
幸子で「ゆきこ」「さちこ」、淑子で「としこ」「よしこ」程度の訂正なら、字面で周りもどっちかな?って
思えるんだけど、美紀で「みき」以外の「みのり」は、どっちかな?ではなくて、頭からみきちゃんって
思われそう。
726名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 15:53:16 ID:7CqIaFIT
美祈みのりちゃんは?
727名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 16:11:03 ID:S6VV1d5f
>>717
ありがとうございます!じつはまだ男の子か女の子かわからないんです
男の子ならハルキ、女の子ならハルカにしようと思って。
女の子ならアドバイスくださった「遥可」、男の子なら「遥己」にしようかな。

私も>>724さんの指摘のように、読めない(または読みに迷う)名前はさけようと思うのですが
「遥可」「遥己」は大丈夫でしょうか
728719:2006/01/28(土) 16:13:48 ID:92nGlhwH
レスありがとうございました。
ご意見を参考にいろいろ考えてみます。
729名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 16:28:07 ID:+JWxMnB/
>>727
遥可も相当男の子っぽい雰囲気じゃないかな?
女の子なら「遥花」「遥香」の方が雰囲気がやわらかくなって良いような気がするけど。
730名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 16:54:36 ID:IrVrjM9K
3月に男児出産予定なんですが、[飛鳥]ってつけようかと思ってるのですがドキュですかね?
731名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 16:59:03 ID:7CqIaFIT
飛鳥いいと思います。
この漢字だと男っぽいし。
732730:2006/01/28(土) 18:15:55 ID:IrVrjM9K

[あすか]という響きが女の子っぽいかな?とか、ドキュ風かな?など気になったので、レスありがとうございます!
733名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 22:49:57 ID:k44ETjQ2
>>712
女の子で濁音のついた名前は良くないそうですよ。
絶対不幸になるとかじゃないけど、避けた方がいいんだって。
734名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 03:32:14 ID:WhIjMzpz
>>727すっきりした印象でいいと思う、すっきりしすぎな感じもあるけど。
>>716のも好印象。
735名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 14:00:13 ID:iVt9VSQR
『佐』を使った名前をつけたいです。
なにかありませんか?
736名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 14:08:06 ID:K4d4TpLc
>>730
ドキュンではないけどピザとかになるときつい名前ではあるw
>>735
男?女?
737735:2006/01/29(日) 14:13:20 ID:iVt9VSQR
>>736
すいません。男の子です。
738名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 16:57:03 ID:D3NZhqqL
佐萬佐(さまんさ)
739名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 21:20:47 ID:IaLYjUKj
佐藤(さとう)
740名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 21:30:12 ID:86mKABgL
一佐 逸佐(いっさ)
741名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 21:31:28 ID:JlGzP/QB
左衛門佐(さえもんのすけ)
カコイイ^^
742名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 21:32:15 ID:eghVJrea
>>735
佐はどういった意味合いでつけたいの?
743おさかなくわえた名無しさん:2006/01/29(日) 23:56:10 ID:6HdKFFRT
そのまま「たすく」でいいんでねーの?
744名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 00:34:36 ID:ZYLyxlde
一佐(かずさ)佐輔(さすけ)真佐人(まさと)
あと佐を「すけ」と読ますなら無限(圭佐、勇佐、耕佐など)
745名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 01:24:04 ID:JYFczyf/
紗羅(さら)
746sage:2006/01/30(月) 22:25:52 ID:HfCNTdEY
男の子で、誠○という名前にしたいのですが、いまいちしっくりくるものがありません。
読みは「セイ〜」で。
「せいや」が一番響きとしてはいいと思うんですが、年代的に小宇宙を思い浮かべてしまうので・・・


747746:2006/01/30(月) 22:27:37 ID:HfCNTdEY
って、親の名前がsageかよ・・・
748名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 22:28:41 ID:kwHckTWa
誠人(せいと)
749名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 22:32:08 ID:qGxRjcDg
誠志(せいじ)
750名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 22:35:37 ID:tx6OwKIP
セイジで誠冶・誠慈・誠司とか
セイゴで誠吾とかもある
751名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 22:51:02 ID:tDQSbJST
2ちゃんで無料でくわしく丁寧に占うからよかったらスレ見にきてね★
悩みあるならみてもらってみてください。
少しでも良いアドバイスもらって元気になって!

貴方の姓名判断致します PART2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1136637712/
752名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 23:06:29 ID:zfX67J1i
誠兵衛・誠右衛門・誠之介・誠吉・誠十郎
753名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 00:22:49 ID:z1Ob6dUp
誠一
誠太
754名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 05:21:17 ID:W9mcBuE6
長男出産後、決めていた竜の字を、舅の隆にと言われ変えて隆○に
次男ですが、一心(いっしん)は変ですか?私の父の一(かず)を使いたいです
読みは気にしないので 男女で朝か一の字で良い名前(普通過ぎず変じゃない)
何方かお願い致します 万が一女なら候補は、あさみ あおい しおりです
因みに(いっさ)は姓と合わせると無理ですよね?
755名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 06:26:26 ID:unuri+Jv
言いたいことがわからん。
756名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 06:42:57 ID:9KvrSi//
わしも
757名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 06:46:32 ID:5ySZfaj2
>>754
一心って名前は一心太助が頭に浮かぶけど、江戸っ子って感じでいいかも。
イッサは浮気者になりそう。
女の子なら朝心であさみってのはどうかな。朝のようにさわやかな心の女性ということで。
758名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 07:05:30 ID:S3jJpRmc
うわぁ…
759名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 08:30:44 ID:Vi0g4ez+
>>754
姓とあわせたらって、姓書いてなくない??
>>758
どの点にうわぁ…なの?
760名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 09:02:54 ID:dzvUfciY
五月に女の子出産予定です。名前に萌木モエギを考えたのですが男の子みたいですか?アドバイスよろしくお願いします
761名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 09:11:30 ID:ztGdYKrO
>>754
一史(かずふみ)
一文(かずふみ)
762名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 09:32:02 ID:ttsHMRWR
>>759
朝心であさみはうわぁ・・・だよ。
麻美で良いんじゃないかな。
763名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 09:48:43 ID:k8ovMfZv
>>760
もえぎなら萌黄しかありえねーだろ。
それに、男みたいとかそういう問題じゃなくて
そもそも人名として変だよ。
萌ちゃんでいいじゃん。これもちょっとあれだけど
萌木よりはましだよ。
764名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 09:49:30 ID:ttsHMRWR
>>760
女の子で濁音はよくないって聞くよ。
それにこのご時勢に萌えって使わないほうが良いと思う。
アキバ系を連想させるから。呼ぶとき、もえ〜もえ〜だし。
まずはなんて呼びたいか考えてから名前を考えてみては?
765名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 10:01:39 ID:dzvUfciY
萌黄てあるんですか?萌木は昔からある人名だときいたのですが。そうですね、濁点をはずしてもう一度考えてみます
766名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 11:26:14 ID:Vi0g4ez+
萌ちゃんでいいんじゃないでしょうか!
もえぎより萌ちゃんの方がかわいいですよ。
萌え〜は確かに流行ってるけど、萌えは別に悪い意味じゃないと思いますよ。
萌え〜って、男の人がドキドキ高揚してくれる魅力があるって事でしょう?
それってある意味女の子に取って一番喜ばしい事なんじゃない!!
それに元々の草木が萌えるの意味からしても素敵だし。
一般の人が萌え〜で、秋葉系の顔がちらつくのもあと何年かでしょうしね。
767名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 12:03:55 ID:ttsHMRWR
アキバ系の萌え〜は、やりてぇ〜って意味ですよ。
でも一般人にはまったく関係のない話でした。

「萌え」じたいは「芽ぐむ」という意味でとっても素敵な字だと思います。
768名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 16:08:48 ID:A0z0fmGm
ちなみに野菜のもやしは「萌」なんだとさ漢字で。
769名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 17:01:01 ID:Qmj2fihD
皆さん子供の名前は気を付けましょう!!子供もいつか年老いていきます!私は16歳の女で名前は瑠紀亞です。(ルキア)と読みます↓今はギリギリですけどおばさんになった時恐いです↓親を恨んでしまいます。みなさん名前は慎重に!
770名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 17:04:50 ID:Vi0g4ez+
るきあさんはそんな風に考えちゃだめだよ。
名前に自身持って生きて行けば、おばさんになっても輝いていられて名前負けしないと思うよ。
771名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 17:22:14 ID:7gEDfdx8
ネタニマジレスカッコワルイ
772名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 18:52:57 ID:3nc/c4SM
>>762
朝心だとなんでうわぁ・・・となるの?
別に当て字でもないしおかしな意味でもないからいいと思うけどなあ。
773名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 20:29:22 ID:/KtA7KJL
>772
え?なんか坊さんみたいだと思うけどなぁ普通。
「あさみ」で「朝心」って抹香臭い感じ。
774名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 20:36:47 ID:8BC/qrB6
なんで濁音ついたらよくないの?
りずってつけようと思ってるんだけど。
775名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 21:10:57 ID:Qmj2fihD
>>770さっきの瑠紀亞です!みんながみんな綺麗なオバサンにはなれません↓騒音オバサンが瑠紀亞って名前じゃおかしいですよね?>>774子供に恨まれない名前を付けてください。名前普通でいいんですよ。
776名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 22:05:41 ID:S3jJpRmc
つDJ MIYOKO
777名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 23:02:39 ID:QBg9Wgr9
どうしよ〜(Θ_Θ)
出生届出して今更漢字を間違えて出してた事気がついちゃった...調べたら総画数37になるはずが34で最悪だったょ(ノ_・。)瑠海にするつもりが琉海(るか)!
なんで間違えたんだろうみなさん字画考えなかった人います?あたしも字画悪いよとか!
一生の悩みだよ...
778名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 23:18:59 ID:GTdo01+A
字画が悪いと言うより、自覚のなさが悪く、頭も悪いと。w
己で間違えた下らない行為で一生悩まれる親を持った子供が可哀想。確かに最悪だ。w
779名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 23:40:27 ID:85vTsBO7
もえぎママ、見てるかな?
私の親友が5月生まれで「もえぎ」(平仮名)です。
皆がここで言うほどおかしい名前だと思わないけどな。
ちなみに親友のもえぎさんは、優しくて美人で高学歴。
高校生の頃から素敵な女性でしたよ。
780おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 23:41:07 ID:62JvEUIY
>>777
アハハーDQNハケーン
出生届で漢字間違えるなんてマジでありえない
しかも画数が心配なのかよ!
さらにDQN丸出しnameかよ!
頭悪すぎw
これでまた一人かわいそうな子供が誕生したとさ

って釣られちゃったw
781名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 00:25:10 ID:+pzVEzkQ
>>754
一真(かずま)一成(かずなり、いっせい)太一(たいち)
太一はもろ長男かねぇ。個人的には好きな名だけど
いっさは、ダパンプかよ!小林かよ!と思う。
朝実 麻美 葵 栞 詩織 
あおい、しおりは平仮名でも。
心や海をミと読ませるのは一気にDQN化するので注意

>>775
勝手に瑠紀あたりを通名にして何年か使って改名w

>>777
m9(^Д^)プギャーーーッ



782名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 01:21:10 ID:9VC3LWyM
>>780
あんたも書き方見る限りじゃ頭悪いDQNとしか思えん。
783名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 02:09:11 ID:Koc5WPn9
>心や海をミと読ませるのは一気にDQN化するので注意
辞書にも載ってる名乗りで当て字ではないし、なんでDQN扱いするのかわからん。
うちは80過ぎのばあさんが清心でキヨミ。珍しい読み方だけどDQN臭くはない。
784名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 04:36:13 ID:I9MWsyUc
いやDQNだろ。
785名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 06:49:39 ID:auTrWyQb
>辞書にも乗ってる。当て字では無い。

ドキュ名をつけるDQN親はみんなこう言って通常じゃあまり読まれないような読み方を使ってる。
786名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 06:53:04 ID:QtTI9L5k
読み方や意味を無視した名づけ方はDQNだと思うけど、単に聞き慣れない名だからとかで
DQN認定するのはいかがなものか・・・
787名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 08:00:59 ID:VWQ1i00Z
80年前につけられた名を現在の価値観でDQN扱いするのはおかしかろう。
788名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 08:52:21 ID:JskvJ3vc
心(み)はドキュっぽいけど海(み)ってわりと普通じゃない?
789名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 09:04:06 ID:VAs7cZvz
>>777
一生にかかわる子供の届け出で漢字うっかりミスって言うのは痛いかもね…。
でも字画は気にしない人の方が多いと思うよ。
まったく字画は気にしない人、参考程度に調べた位の人と段階はあるだろうけど!
迷信みたいなものだしね。
琉の字が嫌いでないならいいんじゃない?
むしろ意味的には、
瑠海 より琉海 の方が海の字に合っていていいと思うよ。
まぁ瑠璃色の海って言うのも、サンセットの夕焼けで瑠璃色に輝く海って感じで合わなくはなかっただろうけど。
790名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 09:06:45 ID:JdIOVOq8
>>774
なぜ女の子に濁音がよくないかって事ですが家相が悪くなるんです。
どんなキレイな名前を付けてあげても・・・。それに、濁音って一般に
濁るって言うでしょ。そのイメージがよくない、だから昔の人は女の子に
濁音を付ける事は良くないよって言われてたんです。
画数なんかと同じ様なもの。

皆さんのような漢字博士には心を(み)と読むのは普通のことかもしれませんが
一般の方は心を(み)と読むのは難しいのではないのでしょうか・・・。
一般から外れるという意味でDQN扱いされてるんだと思います。
791名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 09:10:59 ID:VAs7cZvz
>>788
うん。
心をみと読むのは、世代が上になると知らない人もいるし、見慣れないと感じる人もいるかもしれないけど、
海をみは読めない人いないし、思いっきり普通だと思う。
昔からどこにでもいる名前。
海の字があれば、名前の場合一番多い読ませ方が、み なんじゃない?
792名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 09:30:04 ID:VWQ1i00Z
>>790
濁音はダメ、心は一般から外れてる、か。
俺のひいばあちゃん(よし心でヨシミ)も母ちゃん(ミズキ)も
このスレ的にはダメなんだな・・・
793名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 10:07:11 ID:fS6Ix4tT
カスDQNが「なんかカコイイから」「オサレっぽいから」って「心」だの「海」だのを使うから、
そういう名前からはDQN臭が漂ってくるのさ。
794名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 10:21:19 ID:VWQ1i00Z
一緒にしないでくれ、はた迷惑な・・・
795名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 10:24:53 ID:fS6Ix4tT
いえいえ、君のばあちゃんの名前と一緒にはしてなくて、
「今時のそういう名前」、つうことですだ。
796名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 10:59:12 ID:VWQ1i00Z
ひいばあちゃんの名から心の字をもらって、これから産まれる娘につけようと思ってたんだ。
ちゃんとした由来があるのにDQNのせいで・・・これじゃつけられん。
797名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 12:44:34 ID:JdIOVOq8
ちゃんと理由があるんであれば良いと思うよ。
書いておいてナンなんですが・・・。
798名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 13:18:24 ID:HdxIg81T
一真カコイイなぁ。
799名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 13:29:30 ID:Gb0ZIx+3
例えばサンズイって3画で考えるけど昔のもとの読み方なら4画で数えるみたいです
ややこしいですよね それによって画数だすの変わるんですが・・・
どれにあわしたらいいのかわかりません
800名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 14:41:20 ID:vwJHUHLI
>772
朝心なんか、どうよんでも、あさしんとしか読めない
あさしんね、暗殺者な

個人的な基準で言うと
「あさみ」など、入力を一発変換して、連文節でも単変換でも
変換できないのは超DQName
801名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 15:17:53 ID:+pzVEzkQ
>>799
良い結果が出る方に合わしたら良いんじゃね
802名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 15:17:55 ID:usovPTBB
個人的な基準で言うと辞書に載ってる字で響きもイメージも悪くない名ならDQNとは思わない。
知り合いに年埜(かずや)という人がいたけど、DQNとは思わなかったな。
そこんちの親が学者で、賢いイメージがあったからかもしれないけど。
803名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 15:36:16 ID:VAs7cZvz
>>800
○○ 朝心
と書いてあって人の名前だとわかっていた場合、アサシンと読む人はいないんじゃない?
人は名前見る時は、名前らしい響きを探して読むから、単に漢字を読む時とか違う頭になるでしょう?
あさこかあさみまではたどり着くんじゃないの?
例えば、真実=しんじつだけど、
名前だとわかっていた場合、まみと脳内変換されるわけでしょ。
(こっちは元が熟語だし、完全に並べては語れないけど。)
804名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 15:57:14 ID:+pzVEzkQ
>あさこかあさみまではたどり着くんじゃないの?

すぐたどり着くのは、こういうスレなんかに出入りしている
名づけヲタだけだよ
805名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 18:29:05 ID:JdIOVOq8
>>799
さんずいは基本的に4画で数えます。
ただ、気をつけるのは女の子にさんずいがつく名前はタブーです。
お水を連想させますので・・・・
女の子の名前ってほんとにタブーが多いですね。
806名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 20:20:42 ID:C3PR696K
女の子に「あかね」と付けたいんだけど、いい漢字が思い浮かばない、、

 あかね、茜、明祢、紅音、朱子、愛花音、、、

紅音、は結構好きなんだけど、もうひと押し欲しい感じ
807名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 21:08:57 ID:+pzVEzkQ
>>806
平仮名か茜が良い
後のはDQN・・・朱子って子=ね、か?
ちょwwwwwwwネズミwwwwwwwwww
808名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 21:52:55 ID:nLgYh5Ft
>>803
たどり着かない。この場合、「ちょうしん」だろう。変な名前だと思いつつ、
スルーするだけ。「真実」の場合は比較的よく見かけるから、
「真実」を例に出すことは不適切でしょう。
809名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 22:02:02 ID:luNdl32B
>>806
茜かひらがながいいな。
それか朱音はどうよ?
810名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 22:19:29 ID:0GsoiZCw
>>806
シンプルにわかりやすく「茜」「あかね」がいいよ。
漢字にこだわりたいなら809が言ってる「朱音」がいい。ってかまだマシ。
紅音はヤンキー臭がする。
811名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 00:39:41 ID:7WrLF40i
中国の女性と国際結婚しました。
これから生まれてくる子供のことを考えてるのですが、中国でも日本でも通じるかわいい名前ってどんなのがありますかね?
男女ともに考えています。
ちなみに苗字は10画・9画です。
812名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 04:03:53 ID:JSuV6DlL
ひらがなであかねが一番可愛い!友達にあかねっていたけど超可愛かった!なぜか茜はキツネ顔が多い…
813名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 04:18:06 ID:JSuV6DlL
瑞姫☆みずき☆
優希☆ゆうき☆
幸汰☆こうた☆
幸彩☆さあや☆
嘉希☆よしき☆
814名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 09:33:32 ID:6eHVrF6+
>>805
>女の子にさんずいがつく名前はタブーです。
お水を連想させますので・・・・

マジですか…。我が家は私の母、私の父方の祖母(ワケあって二人いる)と
みんなさんずいの同じ漢字があって(血のつながりの無い他人同士だったのに)
更に私にもその漢字がある……そうか、タブーだったのか。
815名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 09:39:55 ID:XYN+Lks7
普通の名でもケチつける奴はいるからなあ、例えば由香里とか静とかありきたりな名でも、
三文字の名は三文字姓の人と結婚すると長くなりすぎるからダメ、
一文字の名は一文字姓と結婚したら短すぎてダメとか。
さんずいのつく名くらいいいんじゃね?タブーとか知らない人も多かろうし。
お水を連想するからなんてもはや言いがかりに近いものを感じる。
816名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 09:48:54 ID:lVPAPeGd
>>814
親としてできる限り娘に良い名前をと思って。
昔の人はいろいろと考えたんだよ。
一番大切なのはつけた名前を愛情もって呼んであげる事だと思うよ。
817名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 09:49:00 ID:4pFYbQh6
>>815
ドウイ。
「さんずい=お水」なら清子さんはどうなのよwとオモタヨ
まあ805=790は朝から晩まで貼りついてなんでもない名前にケチつけてる人っぽいし。
818名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 10:17:59 ID:lVPAPeGd
つけた名前を後からケチつけられるよりましかなと思ったけどな。
819名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 10:36:13 ID:WpRzzuCy
どうでもいいことにケチつける人にケチつけられても、別にどうでもいいだろ。
820名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 10:38:04 ID:4IEad4dF
さんずいがタブーとか濁音がタブーとかあんまり真に受ける事もないでしょ。
淳子さんとかどうすりゃいいのよ。最近多いみずきちゃんとかも。
821名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 16:08:17 ID:Z3SRztaQ
濁音よりも「゜」の付く名前の方がタブーだと思う。ぱぴぷぺぽ系ね。
822名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 16:48:09 ID:UCD9gyMh
俺の友達の子供は、未新(ミニイ)女の子 ホントは美新にしたかったが
字画で未新にしたらしい。でも顔は可愛かったよ。
823名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 17:52:37 ID:lVPAPeGd
ここは私ってネーミングセンス抜群でしょスレではないでしょう。
こういう名前をつけようと思いますがどう思いますか?
って言うスレなのではないでしょうか・・・。
ソレに対して色々言われるのがいやなら初めから聞かなければ
良いのではないでしょうか・・。
どんな名前も一長一短はあると思います。ソレも含めて
ステキな名前がお子様たちにつくと良いなと私は思ってます。
最後に決断するのは親の皆さんなので言われたからどうこうなる
というものではないでしょう。
2チャンでマジレスするのはどうかと思いましたが気になったので
言わせていただきました。
824名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 18:07:33 ID:EAbVpyTU
>>821
パ行の名前?
純平 一平 桔平は?

他にある?
ぱせりとかピノ子とか?ww
でも今の時代↑みたいな普通の名前じゃなくても、パ行の子位いたりするのかな??
例を知りたい!例を!
825名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 18:07:52 ID:q4PKpeVj
で?
826806:2006/02/02(木) 18:40:05 ID:CTVpSN0a
>>807-812
とりあえず、あかね、朱音、緋音、紅音、の4択でヨメと検討してみます
色々と意見ありがとでした
827名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 18:40:26 ID:66+XNFJ4
女の子に「しき」という名前を考えています。

旦那の一文字をとって「志」という字を使いたいのですが、
「き」の字が決まりません。

紀・輝・希・来などが候補なのですが、どう思われますか。
また、使わない方がいい字などあれば、教えてください。
828名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 18:48:44 ID:q4PKpeVj
>>827
式でいいんじゃないか
苗字は両儀でしょ?
男の子なら志貴で決定なのにな

829名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 19:42:40 ID:oTG342IG
>>827
あとは季・岐・起くらいしか思いつかないな。
姫とか妃はちょっとね。

>>824
知り合いで、「穂風良(ぽぷら)ちゃん」ってのがいる。
イニシャルがPってなんだよ!と思ったけど、このスレ的
には普通なのかな。その子はもう中学生くらいだけど。
830名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 20:21:51 ID:R4hDb2rm
>>829
「穂風良(ぽぷら)ちゃん」北海道の人とか?西日本だとコンビニ名です。w
イネ科アレルギーなんで、字だけ見たら鼻がムズムズしそう。
ポプラって風にそよぐイメージがないんだけどなぁ。

>>821
ぴあのちゃんって居そうだね。ひょっとしてどこかに、ぽぷりちゃんも居るのかな?
831名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 00:01:39 ID:Z8O1AJ3B
>>827
私は志紀or志季が好きだな
あと出てないので志生とか?ちょっとアレだけど
832名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 17:31:33 ID:cqgDGQ2R
>>827
埼玉県志木市を連想しました。
「志」が女の子にはちょっと強いイメージの字で、「き」の音も強いので
読みはもう少し柔らかいものにしてはどうですか?
「志織」「志生里」(しおり)「志保」「志穂」(しほ)
「志恵」(しえ)「志津香」(しづか)「志乃」(しの)とか。
833名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 23:57:44 ID:GcGOutqM
>>828
それなんてエロゲ?
834名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 09:23:28 ID:RE5tZkLv
>>827
死期を連想しました。
835名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 14:26:45 ID:RsmAebTX
>>834
同じく。
>>832の下4行に同意。
836名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 07:50:19 ID:SiBhnQFK
>>827
834さんのような意見ももっともなので参考までにですが
女の子なら「志姫」でも「しき」と読みますよ。


うちは旦那が植物の研究者なので植物にちなんだ名前をつけたいのですが
なかなかいいのがおもいつけません。
べたすぎず洒落てて名前としてもそこまでおかしくないようないい案ありませんか。
性別はまだわかっていないので男女両方の案がほしいです。お願いします。
837名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 08:07:11 ID:ASlUnush
>>836
植物の研究、と一口に言ってもいろいろ分野があると思うけど、
どんな分野かわからないからとりあえず、
男の子なら「樹」で止めるとか(直樹、大樹など)、
女の子なら「穂」を使うとか(瑞穂、穂波など)、
「咲」を使うとか(美咲、咲子など)。
838名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 08:38:52 ID:OwayMX09
>>836
姫はちょっと…
839名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 09:54:41 ID:pwTDjyej
>>836
芽吹 芽生(めぶき)


私も姫はちょっと…
840名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 10:59:20 ID:Cem0k+SV
志姫(笑)
841名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 12:28:44 ID:8vVAIycK
姫が付いてても、
志姫だと、志の字が堅くて真面目な印象だから、甘くなりすぎなくていいと思うよ。
適度な女らしい柔らかさが出て上品に見える。
842名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 12:29:40 ID:8vVAIycK
まー姫はどうしても賛否両論分かれちゃう名前なのは覚悟しなきゃいけないでしょうけどね…
843名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 12:43:51 ID:uezwNdtK
>>836
柊子(しゅうこ)
844ぷるん(・ω・`彡 )з:2006/02/06(月) 12:52:17 ID:P2COb/ZM
>>836
雷宙
らいちゅう
かわいい
845名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 12:52:23 ID:1ahGkY6/
りか という読みで、良い漢字がありましたら教えて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。(女の子です)
846ぷるん(・ω・`彡 )з:2006/02/06(月) 12:53:38 ID:P2COb/ZM
>>845
離過とか
狸火
847名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 12:56:37 ID:PbAfOJYg
>>836
私の恩師も植物の研究者で、3人いる息子さんの名前は
上から松男、杉男、楠男でしたw
848ぷるん(・ω・`彡 )з:2006/02/06(月) 13:00:43 ID:P2COb/ZM
>>847
(・ω・`彡 )з
849名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 13:11:22 ID:UUrKW/hW
>>836
早苗 さなえ
若葉 わかば
実里 みのり
平凡かもしれませんが、
流行りとは外れているので
お友達とは被らないと
思います。
850名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 13:12:18 ID:OHQZFoIs
美愛みのり
851名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 13:28:49 ID:uezwNdtK
>>845
梨花以外ならいんじゃね。恩師が佳って名前に入っててすごくできた人だったから
良い子に育ちそう。
852名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 21:58:39 ID:1ahGkY6/
845です。
ご意見ありがとうございます。
「佳」の字は知的な感じがするのでいいかもしれませんね。「里佳」「理佳」あたりで検討してみます。
こちらのスレを見ていると、皆さん凝った名前を考えていらっしゃるようなので、リカでは普通すぎるかなと思ってしまったんです。それで何か可愛らしいくて珍しい文字があればと思い伺いました。
ありがとうございました。
853名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 22:01:12 ID:1ahGkY6/
×「可愛らしいくて」
○「可愛らしくて」
でした。失礼いたしました。
854名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 19:12:39 ID:yUOZhijy
女の子で、しず(静)を使いたいのですが
・なるべく古くさく感じないようにしたいので
 静子や静江は外した
・静香が従妹にいるのでそれはパス

静音(しずね)、静瑠(しずる)、静那(しずな、画数の関係で那に)
この中で選ぶならどれがよいでしょうか。
855名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 20:17:25 ID:KL+b6jr4
どれもやだ…。
シズコかシズカ以外ではあまり語感がよくない。
シズではなく、セイと読ませたら?
その中でなら静那でセイナとか。
856名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 20:20:37 ID:ImazUJfy
>>854
その中なら静音かな…。でもやっぱり「しずか」がかわいいと思う。
「静」とか「静佳」とか「静夏」とか字を変えてもやっぱダメ?
857名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 20:59:23 ID:AwB3PRj+
>>854
漢字は「静」じゃなきゃダメなの?
志津、志都でシヅとか。
あとは静乃(しずの)あたりの方がまだしっくり来る気がするなあ。
858854:2006/02/07(火) 21:29:31 ID:yUOZhijy
レスありがとうございます。
どれもよくないみたいなのでまだ日があるので再考します。
859名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 23:35:06 ID:vDVPgXeF
「しえり」の読みが女児の名前候補に挙がっていますが漢字が決定しません。
漢字三文字だとくどいかと思い、エリの字に「襟」を当ててみたのですが
志襟・史襟・詩襟  いかがでしょうか?
また三文字ですっきり感じる組み合わせもありましたら、お願いいたします。
860名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 23:43:09 ID:R8zOdOA8
「襟」?
右側が「禁」だからちょっと…
って感じはするけど…
861名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 23:45:19 ID:R8zOdOA8
>>859
「詩絵里」とか芸術肌な感じで…
くどかったらスマソ
862名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 00:15:49 ID:BLmMxOnR
まずシエリを考え直せと。変な名前
863名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 00:34:25 ID:dNb2DcMl
禿堂。言いづらい。
864名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 00:36:13 ID:Rf/dohfp
>>859
確かにシエリってのは呼びづらい。
865名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 02:24:15 ID:zLDp8T/C
漢字を全く考えずにまず読みから考える
という発想がすでにアフォ丸出しですね。
しかもその読みがまたシエリって( ´,_ゝ`)プッ
866名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 09:07:47 ID:cjM1GfQs
>859
志襟・史襟・詩襟…どれ見ても人名には見えないのだが。
なんでもかんでも無理やり漢字当てはめればいいってもんじゃないよ。
ま、それ以前に「しえり」なんてアフォ丸出しだけど。
867名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 10:30:52 ID:MDJ6upIZ
しえりって、呼ぶと「しぇりー」に聞こえるね
そう呼びたいか呼ばれたいのかな?犬みたいだけど
名前に禁があるのは、女の子だし気になる
同じ意味の衿のほうが、見た目もいい
志衿・誌衿
868859:2006/02/08(水) 13:47:57 ID:orp2aQSk
>>859です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
名付け本など参考にしながら、夫婦ともに好印象を得た少ない
候補のひとつでしたが、読みづらい等の意見を受け止め
再考することにいたしました。
漢字のアドバイスを下さった皆様もありがとうございました。
869名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 15:20:20 ID:+8Nm6ZJC
3月生まれの女の子だったので誕生石のアクアマリンにちなんで「まり」を考えてたんだけど
今月中に帝王切開で出産になる可能性が出てきましたorz
2月生まれなら誕生石のアメジスト(紫水晶)にちなんで「紫」って字を入れたいんですが、
「紫乃」ぐらいしか思いつかない…。
苗字とのゴロが悪いんでちょっと避けたいんですが、他に何かありますか?
「晶」はイトコの子に使われちゃったので使えないです。。。
870名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 15:28:40 ID:D/p/sJU5
>>869
「紫乃」かわいいけどなぁ。あとは
紫音(しおん)紫(ゆかり)紫織(しおり)紫穂(しほ)紫信(しのぶ)紫真(しま)
とかですかね。三文字になるとくどいかな、紫津子とか。
871名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 18:20:13 ID:cJlZyVrB
「しえ」とか
紫恵
872名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 18:45:10 ID:3lAc2qjm
紫穂(しほ)紫桜里(しおり)
873名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 19:15:00 ID:OviYoPK9
女の子で「ひな」のつく名前を考えています。
音がかわいいかと思って。
ひらがなで3文字にしようと思っていますが
いい名前はありますか?
874名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 19:16:59 ID:/X6HxE5C
ひなの、ひなこ、ひなか
875名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 19:43:26 ID:FGk5VA4v
>>873
今、「ひな」すごく多いと思う。
更に、雛鳥のヒナのイメージで子供の頃は良くても おばさんになってもヒナ。
そういう事は考えに入れて、なのかな?
もしそこまで考えた上での検討ならば、
今流行りすぎなので 下は「子」でひなこくらいが一番いいとは思うけど…

たぶん今のヒナ系でお腹イパーイってくらい多いのが、男女兼用「ひなた」
876名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 19:45:01 ID:/X6HxE5C
>875
>音がかわいいかと思って。

877名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 20:01:47 ID:X650wupV
>>869
紫輝 紫綺 どちらも「しき」
878名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 20:23:09 ID:RXSxfjOd
>869
「紫」で「ゆかり」。
879名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 20:29:42 ID:8oUvs0kq
>>869
紫って字が画数多いから、紫乃・・がいいと思います。
あとは紫帆(しほ)紫麻(しま)くらいかな。

>>873
ひなの、以外なら
880869:2006/02/08(水) 21:19:14 ID:+8Nm6ZJC
いろいろとありがとうございます!
自分でも「紫乃」が一番しっくりくるんですが、苗字がひらがな3文字+「田(だ)」で終わるので
ダンナからは「なんかフルネームだと『欝だ死のう』みたい…」と言われてしまいorz
(どんな苗字かはご想像にまかせますw)
「紫」で「ゆかり」、そういえばそうですよね!目からウロコでした。
画数のことも考えて、もう少し検討します。
881名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 22:35:52 ID:zOU4vGJG
>>880
もしあなたが宇津田さんなら、まだ多少は旦那様の気にする発想も有り得なくはないと思う。
もし内田さんとかなら、そんな事浮かぶ人いないよ!
しの→死のうに 発展するのは、それこそ鬱っぽい人位じゃないかな?
大丈夫だよ。
紫って高貴な色だから私も好きです。
ほかには、
紫織 しおり
紫花 すみれ
882名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 22:38:40 ID:zOU4vGJG
あっ…ひらがな三文字+田なのかな?
…すいません。
883806:2006/02/09(木) 10:17:48 ID:4YAf9FLJ
結果報告です

結局、明香音(あかね)になりました、
相談に乗ってくれた皆さんありがとうございました
884名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 10:39:45 ID:PC3XoUd0
>>883
ん?どの書き込みの人でしょうか??
885名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 10:49:02 ID:074Mm7n7
ヒント:名前欄
886名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 10:59:47 ID:PC3XoUd0
…あっ…すいません。
887名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 12:18:18 ID:9YdJH1r4
土芽子

どめこ
888名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 14:05:23 ID:ftuuuug6
>>873
「ひなみ」ゎどぅですヵ??

889名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 14:07:39 ID:ftuuuug6
最近私が友達の子供に考えた名前ゎ
はじめての女の子ってことで「初姫(はつき)」デス☆
結局その名前にゎならなヵったケド(´∀`;)
890名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 15:12:10 ID:ZC6XWTUF
>>889
お前の書き込みはかな〜りうざいけど、その素晴らしいIDに免じて許してやろう
891名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 15:28:35 ID:r0w1eA8v
>>873
「ひな」はおなかイパーイ。
「ひなの」はかなり間の悪い、運悪女子になるとオモーYO
892名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 15:30:38 ID:wBbMlwlO
昨日生まれて名前はほのかってのは決めてるんですが漢字が決まりません。候補は穂乃果・穂乃佳です。他にいいのありますか?穂乃花は相撲取りみたいで嫌です
893名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 15:39:10 ID:D1/vgZ7+
じゃあ穂ノ花
894名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 15:40:01 ID:FHNnBZkz
ひらがながかわいい
895名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 15:41:29 ID:xDaNKUVm
>穂乃花は相撲取りみたいで嫌です
ワラタ。
「か」はいろいろあるからよさそうなのはめてみて、
苗字のバランスと、姓名判断サイトとかみて画数で決めたらどう?

穂乃可、穂乃歌、穂乃香、穂乃加、穂乃華、穂乃嘉、穂乃日、穂乃夏、
896名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 15:45:35 ID:AT8e34B5
>892
どれも関取みたい。
897名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 15:49:50 ID:wBbMlwlO
たまごくらぶで画数見たら佳も果同じ画数で◎だったので穂乃果になるかなぁ…。穂乃果の場合名前の意味は?
898名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 16:19:33 ID:wrioG38d
【る】を使いたいんですが琉や瑠は使いたくないので名のりで【る】と読める漢字ありませんか?
899名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 16:24:54 ID:FkJbbtjI
898<
留←ルって読みますよね?
900名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 16:25:05 ID:wBbMlwlO
厨房時代に恋した子は留美だったが
901名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 16:44:41 ID:b6ZG5+al
りひと(理人or利人)ってDQNですか?
902名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 17:00:20 ID:MTpOg/mw
りひとorz
903名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 17:08:19 ID:A6HkBWlX
子がつく名前でみなさんがいいと思う名前の響きを教えてください。
904名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 17:13:37 ID:NZyZJwu5
清子
905名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 17:44:06 ID:EsxhffbU
美沙子 久美子 百合子 恭子 理子 
906名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 18:26:00 ID:31ejZlvY
>>903
さとこ、ゆうこ、ゆみこ、きくこ、みなこ、かなこ、
あいこ、ゆきこ、ようこ、あきこ
とりあえず思いついただけ書いてみた。
907名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 19:04:39 ID:wrioG38d
ありがとうございます普通に【る】変換ででなくて【る】と呼ぶ漢字ありませんか?
908名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 19:16:48 ID:Qbp632ib
>>901
まだ小梨の頃、「りひと」って名前かっこいいって思ってた。
でも、激しく呼びづらいと思うよ。
909名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 19:40:44 ID:+HoehITV
>892
法之華
910名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 21:00:25 ID:MneF/u9e
>>907
知的障害の方?
911名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 21:41:04 ID:2TQGTimj
>>903
ゆりこ 百合子
しまこ 志摩子 志麻子
さやこ 清子 沙耶子
りつこ
えりこ
912名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:09:56 ID:q3PdySSQ
>>806=>>889
>>809を書き込んだんだけど、無駄でしたかそうですか。
結局、微妙にDQ風味に走ったわけね。

>>903
理恵子(りえこ)加奈子(かなこ)真理子(まりこ)涼子(りょうこ)
多恵子(たえこ)紗都子(さとこ)真由子(まゆこ)綾子・亜矢子(あやこ)
など。
913912:2006/02/09(木) 22:15:10 ID:q3PdySSQ
二つ目のアンカー間違えた。
>>889さんじゃなく、>>883の人でした。

>>889さん、すいません
914名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:37:30 ID:zjzfCu7V
萌子(もえこ)理子(りこ)沙貴子(さきこ)知紗子(ちさこ)
美穂子(みほこ)可奈子(かなこ)舞子(まいこ)桃子(ももこ)
唯子(ゆいこ)亜子(あこ)江梨子(えりこ)由香子(ゆかこ)
915名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:46:27 ID:MneF/u9e
というか子がつく名前はほとんど全ていいと思う。個人的には。

>>909 ワロタ
916名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 23:26:32 ID:pZV0X1Cl
「さち」「さと」「ちさ」「さき」など、「さ」の入る響きがキレイで好きなんですが、これらの響きを含む可愛らしい名前ってありますか?

紗智(さち)
沙都(さと)
千聖(ちさと)
みさき ←平仮名
等が候補なのですが、色々考えすぎて他に思いつかなくなってしまって…

平凡すぎず、DQNすぎず、読みやすい漢字を組み合わせたキレイな名前がありましたら教えてください。
917名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 23:46:50 ID:MneF/u9e
智子 さとこ
918名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 23:48:09 ID:7DKCM49N
平凡すぎずと言っておるだろうが
919名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:09:00 ID:bjc7NRdw
失礼。しかし平凡平凡といって、
日本人らしい素朴な名前がどんどん減ってきてますよね…
太郎花子ならいざ知らず「○○子」=平凡すぎてNG ですか?
聡美さとみ、幸子さちこ、沙織さおり は?
もう今の人の感覚にはついて行けない・・・●rz
920名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:10:13 ID:TTcl4Iue
咲(さき) 沙耶・紗矢(さや) 小百合・紗友里(さゆり)
サエコ、サナも好きかも
921名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:10:59 ID:/Nuo8eDK
じゃあ、小枝(さえ)は?
922名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:19:00 ID:Tgq6xBEW
「たっくん」と呼べる男の子の名前ください。

たつや、たくみ、たくや、は近くにいるのでそれ以外でお願いします。
923903:2006/02/10(金) 00:32:42 ID:RftCv9aS
子がつく名前たくさんありがとうございます。
さとこって言う響きって改めて聞くと綺麗な響きですね。
大島智子が頭に浮かんじゃいますが…
さやこ、さきこ、さやこ、さいこ…さで始まり子で終わる名前って
知的でいいです。この方向で考えたいと思います。
924名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:58:50 ID:14+FvMLG
さとこなら聡子も好き。

学がない奴は恥子とか良いそうだけどね。
925名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 01:09:12 ID:a8t+bzOV
たっくんだったら、知り合いに「たつと」っていたけど、なかなか
いい名前だと思った。漢字は忘れたけど。
926名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 01:15:58 ID:14+FvMLG
>922
たくお 拓生・拓雄など
たくじ 卓司・拓治など
たくと 拓斗・拓人
たくま 拓馬・拓真
たくみ 巧・匠・拓海など
927名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 02:22:44 ID:Tgq6xBEW
>>926

やっぱり名付け本はそのくらいしかないんですかね。私の持っている二冊の中に>>926あります。

中々ビビビと来ない…

名付けって難しいですね!あと四ヶ月で生まれるのに全く決まらず… しっくり来る名前に出会えない(涙
928名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 08:10:56 ID:bjc7NRdw
たく でも良いのでは。
字としては拓か卓だね
929名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 08:13:24 ID:bjc7NRdw
あと隆彦とか達弘とか。
930名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 09:53:24 ID:E91+x79Y
>>916
さわちゃんは?
さっぱりすっきりしていて、しかもかわいい。

佐和、沙和、紗和、早和、咲和、いろいろあるよね。
931名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 10:03:38 ID:So6t517s
>>930
さわちゃん、いいよね。可愛い。
独身時代、女の子生まれたら候補に
いれようと思ってたけど
沢○家に嫁ぎ、諦めたorz
932名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 10:06:30 ID:So6t517s
そういえば、マキという名の友達が
原さんと結婚した。
スレ違いスマソ
933名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 10:15:57 ID:svDPsZ4L
>>912
…なんか自分の意見が選ばれないと納得いかないタイプの人っぽくてちょっと…。
934名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 10:30:56 ID:z3o7htdP
同級生にタクジっていたな。託児と同音になるけど・・・感じは拓自
たつのり、たつま、たくろう、この辺りの名前はたっくんか、たっちゃんで呼ばれている希ガス
935名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 14:41:58 ID:E91+x79Y
>>931

930です。
私は旧姓が沢○でした。
すごい偶然!
936916:2006/02/10(金) 16:57:29 ID:mz3gIf6U
レスありがとうございます!
沙織、紗矢、紗友里、佐和・紗和が字面もキレイで可愛いですね。
特に「さわ」は今まで考えつかなかった響きで、お気に入りです♪
さちこ、さとこも「ちこ」「とこ」の響きが可愛くて良い感じです。
少し古風なイメージなので、サチ、サトに合う今風な漢字をまた考えてみます。
素敵な名前を沢山ありがとうございました!
937名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 17:36:29 ID:YuiBQj2I
「みお」と名付けたいのですが、アドバイスお願いします。
938名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 18:01:11 ID:18RNhsM9
女児の名前で「登」もしくは「万」を使い
「子」がつかないものを考えています。

登→登希(とき)・登陽(とよ)
万→万生(まな)・万世(まよ)

他にもアドバイスを是非お願いします。
939名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 19:03:28 ID:H3FByuHA
>>938
美登利(みどり)
万穂(まほ)万里(まり)万智(まち)万裕(まゆ)
「万」の方はいくらでもありそうなので私の好みを。
二文字名前が良いのでしょうかね?
万生(まな)は多少読むのに苦しいような気もしますが。
万奈(まな) とかではダメっすか。
940938:2006/02/10(金) 19:19:57 ID:18RNhsM9
939さんへ
万生で(まな)はやっぱり苦しいかなあ。。。
実は奈良県在住なので、奈を使った子が沢山いるので
奈は使いたくないのです。

万穂は良いですね。ずらーっと並んだ黄金の稲穂が浮かんできました。
941名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 20:27:34 ID:FKJ93c0h
>>937
『美緒』でいいんじゃない?又は『澪』とか。
単純だけど名前はずっと付いてくるものだから
奇抜にしないほうがいいとは思う。
942名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 21:15:11 ID:OYcg1b3b
美央は?未央とか
943名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 21:40:14 ID:2PXzQQSL
女の子でちーちゃんと呼べる名前と
男の子ではるくんと呼べる名前を教えてください。
944名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 21:55:40 ID:Ycj+qMEs
>>943
男の子・女の子…千春・千晴

ちーちゃんとも呼べるし、はるくんとも呼べます。
945名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 22:03:38 ID:V44ux31O
>>938
万の名乗りで「かず」と読ませる手もあります。
とは言え、「万理」などのメジャー名で「かずりです」と言うのはヘンなので
「万恵(かずえ)」「万沙(かずさ)」「万瀬(かずせ)」「万音(かずね)」
「万乃(かずの)」「万葉(かずは)」など
「『ま○』じゃヘンだよな…」と思われる名前の方がいいと思う。
まあ、ちょっと難読ではあるので、強くは勧めないけど。
946名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 22:25:15 ID:gl6yQYkI
ともみ
と名づけたいのですが、
いい漢字をいただけませんか?
友美だとユミと読み違えますか?
947名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 22:26:33 ID:bjc7NRdw
千佳、千賀(ちか)
♂でハルは ハル彦、ハルオ、ハルみち、ハルたか、いくらでも思いつくのでは?
漢字は 晴 が一番いいと個人的には思います。
948937:2006/02/10(金) 22:30:55 ID:YuiBQj2I
レスありがとうございます。
主人は「未」という漢字を使いたいらしいです。
>942さんの言われる通り「未央」がいいかなぁ?
みおのおってなかなかないですね。
緒、央、桜くらいしか思いつかない・・・。
949名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 22:34:20 ID:bjc7NRdw
>>946
間違えられることはあるでしょう。でもそれは同時に
「ともみ」か「ゆみ」のどちらかだと絶対にわかるから問題ありませんよ。
いい名前だと思います。こういう正統派の名前私はが好きですね。
「とも」は友、知、智、朋が無難でしょう。個人的には朋が好きかな。
950名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 23:07:56 ID:gl6yQYkI
>>949
ありがとうございます。
画数的に朋実が一番いいので、
朋実を第一候補にします。
951名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 23:12:08 ID:4Xg1dF5T
>>938

その漢字は前に使いたいのでしょうか?
悠万(ゆま)ちゃんや梨万(りま)ちゃんでもかわいいかも。

ともちゃんもいいと思うけど、漢字が思いつかない。。。
「も」って難しいですね。
952名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 23:15:30 ID:gl6yQYkI
萌のモくらいしか
人名につかえそうなのがなくて・・
モエーはいやだしな。
953912:2006/02/10(金) 23:56:36 ID:uISOBh6S
>>933
別に自分の意見が通らないから言ってるんじゃないよ。
あかね、茜、朱音、紅音くらいなら読めるけど、それ以外を使ってきたし
読めるかと言われれば読めないことはない、ぶった切りな名前を「微妙」と
表現したまで。
しかし、ちょっと言いすぎたかもしれない。申し訳ない。
  
勝手に人の性格判断しないでくれる? 余計なお世話だよ。
954名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 01:57:13 ID:0kktbzlL
>>953

883は「相談に乗ってくれた皆さんありがとう」
ってお礼してるのに912のような書き込みをしちゃったんだから仕方ないよねー。


955名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 09:07:54 ID:Xoc6CRIW
>939
> 万生(まな)は多少読むのに苦しいような気もしますが。
多少?
んなもん、初見でみたらどうみても

 マンセー!

としか思い浮かばないよ
変な読み方あてる前に、普通の音訓で一回読んでみるって事しないの?
956名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 09:10:47 ID:1nWhVtqn
>951
>悠万(ゆま)ちゃんや梨万(りま)ちゃんでもかわいいかも。

ハァ?

957名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 09:41:16 ID:/ShErIHs
「ちさと」と名付けたいのですが、千里、知里の他に
DQNにならないしっくりくる漢字はありますでしょうか?
958名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 10:26:17 ID:RIgL/Rgr
千聖、千聡かな…
一文字ずつの読み方でも千沙都くらいなら、DQN臭しないかも。
苗字との兼ね合いもあるけど。
PCの変換モードを人名にしてチサトを変換したら「千歳」とかも出てキタ。
でもちとせと読まれそうだね…
959名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 11:56:50 ID:lcIDFZAc
>>957
怜で「さと」と読ませるのはどうでしょう。
「怜悧」につながる知的な印象の字です。ちょっと難読ですが。
960名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 12:59:18 ID:ZHm234xC
智里 千郷 知聡 千沙登 千佐都
ほか、サトルと読める漢字にチ(智、知、千)を組み合わせるという手もあるかと。ただし難読になりがち。
961957:2006/02/11(土) 13:30:07 ID:/ShErIHs
案外ありますね…
ここで上がったのを色々組み合わせて、画数とかも考えてみます!
962名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 13:40:34 ID:j+yBie1P
女の子の名前で「慧」の字を使いたいのですが、「子」をとめ字にするのは
避けたいです。けいこ以外でなにか良い名前はないでしょうか?自分自身としては
「けいと」という名前も悪くないかな?と思うのですが純粋な日本人が使ったら
おかしいですか?
963名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 15:15:15 ID:rWomcuxx
子供が小さい間だけ「こっこちゃん」という愛称を使いたいのですが
「ことこ」か「こころ」くらいしか思いつきません…
友人の子供が「こと●」でなければ迷わず「ことこ」にしたのですがorz
他に奇抜ではない「こっこちゃん」あるでしょうか?
964名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 15:54:16 ID:bTS9JjHU
>>962
「けいと」、最近は男の子にも女の子にもいる印象。
「慧」を使うなら慧都とかになっちゃうけど、この字だと男か女か判らない感じがする。
男の子だと杜・登あたりでもおかしくないね。女の子には難しい。
「恵」だと女の子かな?って気になるけど。

>>963
このは、このか、このみちゃんとかどうかな?
他には小瑠璃(こるり)小梅(こうめ)とか。
965名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 15:55:55 ID:DGgnosPD
>>963
小さい時数年間だけの愛称を第一に、人生80年の名前を決めるの?
すごい話だね。
966名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 16:09:42 ID:LwR05rgN
なにかしら事情や思い入れがあるんでしょ。いいじゃないの。
967名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 16:25:26 ID:L87lhzjJ
ばかみたい。ニワトリでも飼ってろ
968名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 18:22:23 ID:/w/Khlse
>>962
けいこ以外なら、「けいか」「けいな」くらいかな。
「けいか」よりは「けいな」のほうが優しい印象で
いいかも。
969名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 19:17:34 ID:EOtw/nan
>>962
けいとは日本だと男の子の名前っぽく思われると思います。

>>963
たとえ小さいうちだけでもこっこちゃんって呼んでる親がいたら、
周りはひくと思います。
「お前の子どもは鶏かよ」みたいな。
970名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 19:22:46 ID:kgr+iqW8
字は違うけど
けいとちゃんって知り合いに居ます
可愛いと名前だと思います

ただ単に慧じゃ男の子っぽいかな
971名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 21:19:58 ID:EB4UwGpQ
慧の字は硬い印象だけどくっつけるもう一文字をやわらかくすれば
問題ないかなと思う個人的に。
けいかなら香、花など
私は慧一文字でも好きだな。
972名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 21:53:32 ID:lcIDFZAc
>>962
慧を「え」と読ませれば、レパートリーが一気に広がりますよ。

>>962
「こっこちゃん」
胎児ネームにとどめて、今のうちにいっぱい呼んでください。
973名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 22:00:14 ID:L87lhzjJ
>>963
「窓際のトットちゃん」読んだ?
黒柳徹子は小さい頃「てつこ」がうまく言えなくて
「トットちゃん」と言っていたそうだ。
このラインから行くと、コッコちゃんにするには
「けつこ」でFAかと。
974名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 22:16:41 ID:RIgL/Rgr
>>973
赤と2人で大笑いしますたw

>>964私は別に「こっこ」否定しないが、こるりはDQNすぎだろーよ
975名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 22:17:59 ID:exxAeuSi
コロリと逝ってください
976名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 22:45:10 ID:R+uzU4SE
ああ皐月 ふらんすの野は 火の色す 君もコクリコ われもコクリコ
977名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 09:52:14 ID:PYeWs5pL
>>963
よさそうな候補が頭にあるんだけど、やっぱり子供への愛玩動物感覚が過ぎるのでは…?と思えて、
提案するのがはばかられる…。
奇抜ではないものを望んでるという面では、まともな感覚の持ち主のようなので、よかったら「こっこちゃん」に
どういう思い入れがあるのか教えてもらえませんか?
978名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 21:39:13 ID:ixKZ5VH2
こっこ

にしこり
979名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 21:48:53 ID:J9afq/Zp
>>963
こ○○ならなんでもこっこちゃんと呼べるのでは?
おばは「こずえ」でここちゃんというあだ名です。
980名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 11:42:09 ID:Y64+p08k
コココ
981名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 11:45:03 ID:W0M/wvbq
千春・千遥(ちはる)
琴美、琴音
ってのが候補だけど どうかなぁ?
982962:2006/02/13(月) 12:05:50 ID:f8/Aq56y
けいな・・・いいと思ってたんですが、知り合いのDQな
感じの娘さんがけいなちゃんなので・・・迷ってるんです。
けいとでいいかなーって思いますが、「と」の字が迷うところです。
「え」と読ませるのも考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
983名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 12:07:15 ID:jOlOEItU
【楠】の漢字を使いたいと思ってます。
読み方は【くす】でも
【なん】でもどちらでも良いんですが…。
何か3〜4文字位で良い名前候補がありますか?
984名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 12:09:59 ID:jOlOEItU
↑ちなみに男の子です!
985名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 12:12:01 ID:hLnwBJU+
>>981
千遥(ちはる)よりは千春の方が読みやすいし好印象かな。
琴美、琴音もかわいいけど、お腹イパーイな感じ。
986名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 12:44:44 ID:higSWE7V
<<903
悦子
987名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 19:51:39 ID:AcbT0aDZ
夫共々幕末が大好きなんでそれにあやかった名前が付けたいんですけど
何かいいアイディアありませんかね?
「竜馬」とかまんまじゃなくて
漢字が一部分はいってる、とかが良いです。

ちなみに男・女はまだ分かんないんで両方お願いします;
988名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 19:55:58 ID:U43tridM
>>987 マルチになっちまってるが、考えてやろう。

男の子なら
「大政奉還」にちなんで「政大(まさひろ)」
「戊辰戦争」にちなんで「辰也」
女の子なら
「桜田門外の変」にちなんで「さくら」
「鶴ヶ城」にちなんで「千鶴」

「幕末」と一口にいっても、人物もいろいろいるし、事件もいろいろあるね〜。
989名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 19:59:02 ID:AcbT0aDZ
>>988
おお!!素敵な名前ですねwww

新撰組、高杉晋作、坂本竜馬などが好きなので
できれば人物にまつわるのをお願いします。
990名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 20:15:31 ID:U43tridM
>>989
冗談にお返事有難う! 好みの人物の名が挙がったので、そこから考えてみよう。

男の子なら
新撰組の旗から「誠」
近藤勇とその幼名勝太から「勇太(ゆうた)」

女の子なら
近藤勇の娘「たま」から「珠美、珠江」
土方歳三の許婚「お琴」から「琴美・琴子・琴乃・真琴(まこと・旗とも掛かる)」
991名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 20:43:19 ID:AcbT0aDZ
>>990
ありがとうございます!
幕末の志士たちのように
自分の道を真っ直ぐ歩む子に育って欲しいですw
992名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 20:48:04 ID:K+fliOSk
5月に女児をシュサーン予定です。
読みが「ひみ」で、
感じは「妃美」「姫美」「日実」
で迷ってます。
他に良い漢字はありますか?
993名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 20:50:58 ID:3k9Bf6lb
姫美がいい。
ひめは賛否両論ぱっくりわかれる名前な事は考慮しなきゃいけないし、
ひめみと呼ばれる事もあるだろうけど。
994名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 21:07:17 ID:2pnK73QJ
失礼します。
今度産まれてくる子に「日向」と名付けたいんですが、どうでしょうか?
ほわんとした感じで良いかなと思うんですが男の子にはやっぱり向きませんよね?
995名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 21:17:09 ID:DenDygWp
「ひなた」と読むのなら、女の子と勘違いされそう。
「ひゅうが」と読むのなら、アリかと思うけど・・。
996名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 21:17:16 ID:8ttkVV0N
>992
ヒミって変じゃない…?
その中なら日実がマシかなあ。
読みは変だけど日々実りがある人生を、とか、意味とれるし。
姫と妃はやめておけ。
ところでcharaファン?charaんちは男の子だよ?

>994
ヒュウガなら男の子らしくなるんじゃないですか。
ただしヒナタと読まれるでしょうし、今は女児に名づけるほうが多いので中性的ととられるかも。
997名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 21:20:10 ID:OEi0klmN
>>994
ほわんって、ひなたと読ませる気?
その字じゃまずは「ひゅうが」と読まれると思うが。

つか、ひなたがお腹イパーイなのはこないだも出たばかり。
あと『どうでしょうか?』と意見を聞きたいなら本スレへ行った方がいいよ

次スレ立ってないよね。
ちょっくら立てられるかやってみるから、少しの間書込み待ってね。
998997:2006/02/13(月) 21:26:29 ID:OEi0klmN
999名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 21:30:58 ID:0anyA/aG
>>998

そして
1000名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 21:34:06 ID:GoFUlJg0
         _,,..,,,,_    /⌒;
        ▼ ,' 3 :`ヽーっ / 
        ▲ * ⊃  ⌒_つ/  1000
         `'ー--‐'''''" _/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。