>>904 うちもデジピです。
去年の5月に始めて11月に発表会出ました(4歳)
曲は簡単だけど、両手で弾くそれなりのものでした。
練習は毎日30分〜1時間くらい。
早くアコピ欲しいです。
>>910 だいたいそんな感じだと思う。
転勤のために今の先生が三人めだけど
どの先生も同じような考えで曲を決めると言われました。
曲は「ノーミスで弾けた!はいオッケー!」じゃなくて
ノーミスで弾けるところが最低限のスタート地点、
それからじっくり練り上げていくものなのではなかろうかと・・・
特に発表会曲ならば。
無理めの曲をかつかつでかろうじて「ノーミス」でただ弾いてるだけの
発表会は、正直言って聴いている方の肩は凝るしつまらない。
「ノーミス」で弾けるようになったら
仕上がったと思ってる人も多いね。
練り上げの部分をうっかり、ただ弾いてるだけになってしまったのも
ミスに入ると思ってた。
ノーミスで弾くことに重点を置いている先生の発表会を聴きに行ったことがある。
もう、音楽じゃないw
ノーミースで弾き終えることが大前提だから、
弾けるテンポが激遅で、メロディが流れてこない。
弾いてる子どもたちも、ノーミス…ノーミス…と念じるような演奏で、
こっちが息詰るような緊張感w
歌えるぎりぎりのテンポってあるよね、
フレーズでのブレスとか、拍感とか。
少々のミスタッチは事故(練習不足に因るものは除く)として、
その子なりに歌える曲を、先生は与えるのが普通だと思うけど、
そこの発表会は、みんな実力とはかけ離れた無理目な選曲ばかりで、
先生のプライドを保つためだけのものだったみたい。
これからお子さんにピアノを習わせようとしてる親御さん、
こういう発表会を開くような先生には習わせない方がいいよ。
>>896 なぜそこまで本式畳かどうかに拘るのか判りませんね。
別に、マンションの和室が和室もどきで畳も本職が作った
ものでなかったとしても、不都合なく和室だし、畳も畳と称
して使っていてなんら問題ないでしょう。
藁床とイグサの畳表の本式畳、畳ボードに畳ゴザを
張った畳もどき、もそれぞれに合った処理をすれば
いいだけのことだと。
>>918 まあまあ。
きっと
>>896はすべて天然素材で出来た
家自体が「呼吸している」家に住んでいるんでしょう。
どんな部分にもたったひとつも合板を使っていないんですよね?
うちは庶民だからフローリングは死んだ木ですよ。電子ピアノだし。
ピアノの為の補強はしてないので
将来アップライト買う時は工務店に相談してみよう。
920 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 07:21:58 ID:DkuKflKJ
>>887 :名無しの心子知らず :2006/01/10(火) 07:55:03 ID:OOI5MZid
↑アナタがね。スルーできないなんてW
↑アナタがね。スルーできないなんてW
畳の人よりも指摘されて粘着でキレている人の方が見苦しいよ
922 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 08:12:11 ID:A2zLpyJ4
ノーミスって言葉がよく出てくるけどあんまり使わないよね。
レッスンにしろ発表会にしろまず間違えないで弾く事が前提じゃない?
ミスタッチっていうのは使うけどね。
ノーミスで弾けない、と愚痴った892です。
私も914さんの仰るように、発表会でのノーミス演奏は
最低ラインだと思っていました。
発表会の少なくとも一ヶ月前くらいまでにはノーミスで弾けるようになって、
それから、曲調やらテンポやらを仕上げていくものだと思っていたので
この時期になってまだ同じようなところでつまずく我が子にハラハラなわけです。
一応曲調はついてきてはいるのだけど、まだ間違える率の方が高い。
と言うよりも間違えずに弾こうと思ったら「その曲はそんなテンポじゃないだろう」
って感じになってしまう…。
「一生懸命練習して間違えたのは仕方ないけど、練習しないで間違えるのは
恥ずかしいよ」と言っているけど、分かっているのかどうか。
とりあえず練習させよう。もうそれしかないよね。
発表会の時に気になること。
人の演奏を聴く態度が悪すぎる子が多いですね。
これは親の躾ももちろん大切だけど、先生からの指導も必要な気がします。
自分の演奏が終わって、早く家族のところへ帰りたいのは分かるけど
だからといって次の子の演奏中にばたばた走り込んできてもよいのか。
そして迎える家族はひそひそ声とはいえ子どもに感想を述べてたりして
とても耳障りです。
他の子の演奏中の出入りやおしゃべりは論外。
>>923 > 発表会の少なくとも一ヶ月前くらいまでにはノーミスで弾けるようになって
耳が痛いw
いえ、私自身が、ですけども。
> それから、曲調やらテンポやらを仕上げていくものだと思っていたので
ミスのないように弾くことと、曲調やらテンポやら、表現は同時進行でやるものではないのですか?
その上で、弾きにくい所、ミスの出やすい所は取り出して部分練習。
ウチの先生も発表会なのだから(お金を払って来ていただくプロの演奏会ではない)
出演する本人が楽しい方がよいと考えておられるようです。
もちろんそれなりのクオリティは求められますし、1部出演の小学生達はともかく
それなりの大曲を弾く人は皆すこしでも良い物に仕上げようと必死です。
ただノーミスなだけで機械のように味気ない演奏よりも、
あれ?もしかして今ミス?と思うところがあっても、無意識に身体が揺れたり
心の中で一緒にメロディーを歌えるような演奏の方が良いと、そのように指導されています。
ただ、今までのログ含め発言を見ていると、この辺りは先生によって
まったく捉え方が違うような印象がありますね。
あ、あと「間違えるな!ゴルァァァ!」オーラに子供さんが負けてるとかはないですか?
ますばミスなく弾けないとというか譜を正しく読めれば弾けて当然。
というレベルの指つくりが出来ていないなら先生に問題があるよ
923です。
>>925 もちろん、技術と表現は同時進行で練習していきます。
曲調やテンポを仕上げる、と言うのは全体の流れの中で
細かい部分を調節する、と言う意味合いで書きました。
で、曲調(表現)における最終的な仕上げはミスなしで
弾けるようにしないと出来ないように思いますが、どうなんでしょう?
ミスして音がとぎれると、曲の流れもそこで止まってしまうので
もう一歩先に進みにくいと言うかなんというか。
「ここのところ、ミスしやすいから気をつけようね」から
先に進めないと言うか。
最終目標は「自分が格好いいと思える演奏をしよう!」なのですが、
そこまでいくのはちょっと遠いなあと。
本人が楽しいのが一番、と言っても他人様に聴かせる以上は
ある程度のレベルまでは弾けていないと、と思ってしまうわけです。
でも、925さんの「間違えるな!ゴルァァァ!」オーラに子どもが負けている、
と言う指摘にはドキッとしました。その通りかも…。
928 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 10:23:50 ID:tGcQnZ30
>>911 1番目はプロの先生なんだね
2番目の素人さんの方がステキに聴こえるんだけど
私耳悪いのかしら・・・
みなさんはどう思います?
3番目はクセがありすぎて好みではない
>>928 1の人の履歴みた? まあ「ピアニスト」と自称すればだれでも間違いなくピアニストだろうけど。
そりゃ、あくあさんの演奏は素敵じゃろ
931 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 13:05:45 ID:A2zLpyJ4
>>911のやつ、わたしも2番がイイ!と思った。
あくあって人は何者?
だけど2番は本来の弾くべき演奏とは違う。
聴くのは心地良いけど違うんだよ。
いうなれば、おかあさんといっしょの歌がクラシックなら
おさむ爺の作った曲はおさむ爺の歌い方で歌うのが正しくて
しょうこ姉達が歌う方が素敵でもおさむ爺の歌い方で勉強する
みたいなかんじ
試験やコンクールはおさむ風で
発表会やリサイタルは自分が素敵だと思うように表現する
両方出来なきゃダメなのよ
えっ、私、すごく分かりやすい表現だなあと思ったんだけど >932のおさむ爺
その曲に対して楽譜通りに弾く力と、それとは別に
自分なりに表現する力の二つが必要ってことでしょ?
あくあさん自身も「好き放題やっちゃってます」と
ブルグのところに書いてあるよ。
お手本にはしてないけど、娘8歳はあこがれてます。
まあまあ、好き好きは人それぞれでいいんじゃないの?
938 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 16:26:53 ID:ZNvwqYQB
>934に加えて作曲者の意図やその時代の流行や世相も表現する。
939 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 16:44:16 ID:tGcQnZ30
>>911 ん〜、ってことは、やっぱ1番が一番基本的でイイってこと?
先生なんだけど、なんか素人っぽい演奏に聴こえるけど
それは基本に忠実に弾いてて
あくあさんのように歌ってないからなのかな?
誰か詳しい方、教えて。
940 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 16:56:42 ID:ALcRuFOK
そういう事。
模範演奏としては1が理想。
自分がどう弾きたいかよりも本来の表現を優先。
941 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 17:21:36 ID:tGcQnZ30
>>940 なるほどー。
教えてくれてありがとうございました。
942 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 18:14:12 ID:MDp0y7va
そうかなぁ。
1は下手くそにしか聞こえないのだけど。
皆さん休みあけの初レッスンははじまりましたか?
うちは今日だったけど久々楽しかった〜〜。
944 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 21:37:58 ID:tGcQnZ30
>>942 あれ、やっぱ下手くそかぁ
どっちかわかんなくなってきちゃった
私としては我が子は2番のあくあさんみたいな心に響くような
弾き手になってもらいたいと思うけど
プロの目から見たら、1番のように弾くべきなのでしょうか?
音大卒のママさんか、現役ピアノの先生ママさん降臨願う
それにしても、同じブルグなのに
弾き手によってこんなにまで違うんだね
1は模範演奏じゃない、下手。
難しい曲はうまいのなら(聞いてないけど)
お手軽に弾いたんじゃないかなあ。音に神経が通ってない感じだ。
あれでいいんだってばw音もあれでいいの。
親がそれがわからないとお子さんもうまくなれないよ
先生でもわからない人がいる。
947 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 22:52:59 ID:MDp0y7va
気になったのでもう一度聴き直してみた。
下手に聞こえた理由として、録音状態が悪いのが原因だな。
でも、それを差し引いても、あれが模範演奏というほどでもないような気がするけどね。
対象が小学生なら、あれでいいのかな。
どっちかわかんなくなってきた。
あーもう、どうだっていいや。
1 の経歴みればどんなレベルかわかるでしょ。
あの人何歳なんだろう。子供の頃の写真がかなり古い。
949 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 22:56:10 ID:ncMDdQzX
ほんとに1がいいの?
ハキハキ弾きすぎじゃない?
PTNAのも技巧ばかりでただ弾いてるって感じに聴こえるけど。
こういう先生に習うと生徒もそういう弾き方になるよね。
あくあさんって結構有名なんで2だけ聞いてみたけど、なんかサラサラしすぎて
BGMのように聞こえる。
ドイツ帰りの先生がピアノは西洋音楽なんだからバターたっぷりにこってり弾かなきゃダメ
って言っていたのをなにげに思い出した。
いいの。
レガートで弾くのはもっと新しい時代の曲の弾き方。
当時(約200年前)のピアノの音を再現しようとするとああいう演奏になる。
コンクールで評価される弾き方だよ。
>>951 なんか専門的な方キタ━(゚∀゚)━!!
勉強になります
3は自分が習ってきた事とあまりにも違う弾き方でビックリした。
皆さんどうです?
956 :
名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 15:36:19 ID:fTebhSJ4
1のピアノの先生が弾いてるブルグミュラーの演奏は
通常子供が弾けるであろうテンポに合わせてる気がしますね。
メロディーの音量バランスも整えられているようですし
あのテンポが精一杯ではないでしょうから下手ってことはないでしょう。
あ、楽譜に忠実という意味ではないです。
ブルグの指定テンポは割と速いので速いに越したことはないでしょう。
強いて言えばレッスンの現場に忠実、ってことではないかしら。
958 :
名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 16:20:01 ID:8LusvPN+
1より経歴は上のママが来ましたよ。
1の経歴全然すごくないですよ。
プロのピアニストなら出るだけで恥ずかしいコンクールばっかり。
海外の短期セミナーなら誰でも参加できます。オーディションがある所もありますが。
演奏はフレーズがデコボコで音もひどいです。
ブルグだけじゃなくショパンエチュードでもびっくりするほどテンポが遅い。
私は2番目の人のほうが好きだな。経歴だけで判断しないほうがいいですよ。
どちらも難曲は弾けないようですが・・・。
959 :
名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 16:27:38 ID:B2UyLh8w
ブルグのフレーズはデコボコが正しいはず
>>958 経歴上ママに質問
プラハでの演奏ってすごい?
大学3つ出てるのってすごい?
エチュード10-4は遅すぎて、なぜ公開してるのかわかりませんね
961 :
958:2006/01/12(木) 17:58:33 ID:8LusvPN+
>>959 大きくフレーズごとに変化をつけたり ルバートしたりするのは問題ない。
一つのフレーズの途中で意味なく音が飛び出したり、
クレッシェンドの途中で意味なく強い音・弱い音があったりするのは問題がある。
短いフレーズの中で音がデコボコすると音楽の流れが止まってしうことがあります。
・・・959さんの意見の意味がよくわかりません。うまく説明できなくてごめんなさい。
>>960 これ以上経歴の事を書くと反感かいそうなので・・・。
10-4も25-11も最近練習してない私が弾く方が早いです。不思議です。
>>961 >一つのフレーズの途中で意味なく音が飛び出したり、
>クレッシェンドの途中で意味なく強い音・弱い音があったりするのは問題がある。
これは素人の私でもわかった。
そういうのって子供の演奏に多いですよね。
あくあさんのは、その辺安定してる。
3は聴いてなのですが
1と2だったら2のほうが上手いと思います。
>>960 大学によるけど1の人はどうかな?
お金持ちのお嬢さんだったんだって事はわかるね。
プラハはどうなんだろ?セミナーに出た人はみんな演奏出来たとか?
965 :
958:2006/01/12(木) 22:43:14 ID:8LusvPN+
数曲しか聴いてないけど、このブルグの演奏は私も良いと思う。
細かく聴くと好きじゃない箇所もあるけど、それは好みの問題ですね。
1の何倍も上手なのは確かです。
でも、このページは好きな演奏と嫌いな演奏がある。
曲によって演奏者が違うのかも?モーツァルトとかは別の人かな。
>>965 私もよくよくHPを観てみたら、HP開設者本人の演奏だとは
どこにも書いていないので、もしかしたら誰かのCDからの音源かもしれませんね。
あきらかに演奏者が違う。
ブルグの模範演奏は近藤嘉宏さんのCDが気に入ってます。
969 :
名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 00:12:06 ID:2RC+toDk
改めて楽譜見ながら聴いてみたら、1はまったくもって楽譜通りのきちんとした演奏じゃね?
1は、速い音のツブがそろってないのがすごく気になる。
下手くそで、あーもう聴きたくないと思う類の演奏。
>>964 普通に上手いと思います。模範演奏、という感じですね。
971 :
名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 01:25:45 ID:2RC+toDk
>>970 言われてみればそうだよな・・・
こーいう練習曲を素敵に弾けるかどーかで、結構先生の技量が出ると思って間違いなくない?
練習曲が素敵に弾けないなら、他の曲(難曲含)も素敵に弾けないんじゃまいかと思うが、どうよ
972 :
名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 01:38:41 ID:2RC+toDk
>>967>>968 近藤さんの演奏いいですね。
一番しっくりきました。そうそう、これこれという感じ。
子どもにはこれを聞かせます。
>>964のはデジピだよね?(聞いた印象だけだけど) 打ち込みかもと思うくらい、音やニュアンスが機械的だ。
聞くだけ、バックミュージックならオッケーだけど、子供のお手本に聞かせるのはまずいのじゃないかね?
模範演奏で盛り上がってるところすまんのだけど、次スレ。
テンプレに「次スレは950が立ててくれ」っての入れて良いかな?
980位でも良い?
ここって流れの早いときと遅いときの差が結構あるしご意見よろ。
で仕切って申し訳ないのだが、テンプレ置いておくので今回は980踏んだ方よろしく。
スレタイ↓
♪ピアノのおけいこ♪Lesson18
◆タイトルはピアノですが、楽器なら何でもOKです。
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
過剰反応は慎みましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆各々のスタンスは様々なので、それを踏まえて進めて行きましょう。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2)趣味として弾けるようになれれば良い
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて(ピアノ)
1)2)該当者は防音できればアップライト、防音できなければデジピ
3)〜5)該当者は防音してグランドを推奨します。(個々の環境によります)
習うスタンスは上記のように様々です。それをふまえた上で、楽しくお話しましょ♪
950を踏んだ方は次スレよろしく
前スレ
ピアノのおけいこ17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133674711 ログ・関連スレは
>>2-3あたり?
ズザザザーーッ
巛巛巛巛ミ彡彡 980Getじゃ
─ = ニ ニ _三 三 i::::::::::::: l 次スレはもろた〜
` (⌒ 、_|,r-、 _ノ' 'ヽ、_ |
- - ── = ニ 三 `> |{ り -=・-, 、-=・-、 ♪ピアノのおけいこ♪Lesson18
(⌒)ヽ (⌒ -、./ `ー ⌒) ・_・)⌒ |.
─ == ニ 三 ヽ \ ┃トョェェイ┃ l
(⌒) .。; ゚ ,, \ `''⌒) ┃ヽニソ┃ ノ-'⌒) ノリAA祭り
(⌒・⌒ ・ = ニ 三 三` -、 、._,,.r'ヽ ┗━┛/__,,.r'
'';:. ,、,,・:・ 、、,,==ニニニニ` ー─-----─一''"´
>>972 やっぱ、あくあさんのが好きだ〜心がこもってる。
1は何か、小学生の演奏みたいだ。
3番目のはリバーブ効きすぎて気持ち悪い
あくあさんが出たら、やっぱり山モンくん。
彼はデジピでスタート組の希望の星じゃないかな。
>>974 あなたの聴いたのは左の方じゃないの?
右のAUDIOの方を再生してますか?
左はMIDIかも。クラビノーバの音がしますね。
私はこのブルグ、プロのピアニストの演奏だと思う。
986 :
名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 21:46:36 ID:0f6f0DI4
他人の演奏のことで、よくこれだけ盛り上がれるなぁw
ブルグ程度で模範演奏がどうとか、そんな通過点的な場所のことで、
あれこれ言ったってしょうがないじゃん。
コンクールの課題曲にブルグの25曲集があるわけでもなし、
普段の練習の参考にだって果たしてなるものなのかなぁ。
自分とこの先生の言うことをちゃんと聞いて練習すりゃいいだけのことじゃんか。
987 :
名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 22:03:37 ID:Uq6jd9e0
最後の二行。ホントに同意
当たり前の事なのにやっている生徒はほとんどいない。
親は子供に丸なげで放置か
先回りして意図とは違う練習ばかりさせる。
先生との信頼関係を築く事すら出来ない。
>>986 ここは育児板だからね。
ブルグ程度って言うけど、ブルグをやり始めるお子さんをお持ちのママさんが
たくさんにるわけよ。
ほとんどの子が通る道であるブルグをド下手な先生に習ってたんじゃ
先が思いやられるってもんです。
つーか、みんな色々言うから1の人日記に書いてんじゃんw
2006. 1. 13. Fri
>あのブルグミュラーの演奏は納得いっていない曲もありますので
>音響の良いホールでまた取り直してきちっとアップします!
あーあ、かわいそうな事したね。
言い過ぎでした。申し訳ない。
人の好みも様々だから、1を好きな人はそれでいいよね。
粒が揃ってないのは、音響がどうのの問題じゃないのにねw
>>988 ブルグ「程度」を「課程」あるいは「過程」と書いたらよかったかな。
通過点とは表現したしたけど、伝わらなかったようで、
不愉快な気分にさせてしまったらごめん。
言いたかったことは、
>>987が代弁してくれた。
>先回りして意図とは違う練習ばかりさせる。
のを危惧したまで。
他人の演奏は、好みの範疇で語る分には色んな意見があって参考になるけど、
それについて、延々と語るのはスレ違いのような気がする。
994 :
名無しの心子知らず:
>991
粒が揃うの意味わかって言ってる?