インフルエンザは受けますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 05:14:05 ID:w+1i7Kx+
>>950
>>946に対するフォロー書き込みじゃないの?
数十分で消えないケースも沢山あるということで。

ちょっとスレから外れてしまうけれど
今日、子供が人工蕁麻疹(かきむしるとその後がみみずばれ状になって広がる)になって受診してきた。
蕁麻疹は基本的には外用薬(かゆみ止め、オイ○ックス等)では対症だけで治らないそうなので
きちんと皮膚科を受診して飲み薬を貰ったほうが良いよ。

その病院でのインフルエンザ予防摂取料金は、15歳未満は2回分で合計5000円、15歳以上1回4500円でした。
やっぱりかなり込んでいて、ワクチンが品薄状態らしい。
インフルエンザの本格的な流行は1〜2月頃だというから、まだぎりぎり接種間に合うかもね。
理想は11月に1回目、12月に2回目って感じらしいけれど。
953名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 05:21:33 ID:w+1i7Kx+
>>948
理想は4週間空ける(免疫がしっかり付くらしい)みたいだけれど
既に流行が始まっていて2回目を急ぐ場合は、1週間間隔で接種するのもOKだそう。
免疫の効果は接種後2週間程度かかって、その後焼く5ヶ月間持続するとのこと。
954名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 06:48:04 ID:A/7I8sOs
5週間でも大丈夫かしら?

明日2週間あけて予防接種の予定ですが体調悪い。
先週の月曜日から熱咳鼻ですぐに熱は微熱まで下がったが、
良くなる間もなく金曜日からまた発熱・嘔吐下痢です。
今は熱はないけど、昨日まで嘔吐あり。下痢は今も続いてます。
明日、見送ると今度は1/11まで都合により行けません。
無理して明日受けるべきか、1/11にするべきか悩んでます。
1月にするにしても体調が悪い場合はさらに遅れるだろうし。
955名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 09:42:31 ID:Nq3rf7G9
>>954

検索してみました。大丈夫みたいね。
2回接種の場合は、2回目は1回目から1〜4週間あけて接種します。
最も免疫を獲得する効果が高いのは、1回目の接種と2回目の接種間隔がおよそ4週間の場合とされていますが、
体調不良などで1回目と2回目の期間が4週間以上あいたとしても、ワクチン接種の効果はありますので
1回目からやり直す必要はありません。
2回接種が必要な方は接種が可能になった時点で2回目の接種を受けておきましょう。
また、逆に流行が始まっていて、2回接種を急いで行う必要がある場合には、不活化ワクチンですので、
1週間以上あいていれば2回目の接種が可能です。
956名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 10:02:06 ID:fvQeehNV
>>954
5週あけて2回目を打つことは、多分大丈夫。
うちの子も数年前に、体調が悪くて2回目の接種がのびのびに
なってしまったことがあるけれど、955さんの書いているような説明を
かかりつけ医がしてくれて、安心したことがあります。

ただ、多少無理をしてでも年内にしてしまったほうがいいのかどうかは
医者によって判断が分かれるところだと思いますので
とりあえず、かかりつけ医に相談してみたらいいのでは?
957948:2005/12/20(火) 10:25:24 ID:dIUaR14/
>>951、953
年明け早々に受けたい旨も言いましたが、その頃にはワクチンもない可能性もあるし、
流行り出してる可能性もあるので早めに2回目の接種を、と先生が言ってたようです。
体調もいいようなので、受けさせてきます。

昨日は携帯からだったので今からスレを読んでみたいと思ってます。

ありがとうございました。

958954:2005/12/20(火) 11:03:04 ID:Q0RwH1+W
>>955>>956
ありがとう。5週あけても大丈夫そうですね。
よかった。
無理してでも受けた方がいいのか明日相談してみます。
959名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 14:48:32 ID:bYgX6o5Q
先週の火曜日、インフルエンザの2回目の予防接種をうけた3歳の娘。

その3日後の金曜日から体調を崩し始め、土曜日にはすこぶる体調が悪くなり病院へ。
結果インフルエンザのA型に罹っていました。

何のための予防接種だったのだろう・・・・・
960名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 15:18:10 ID:Q598+G1A
>959
念のため
961名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 15:29:14 ID:l3DcIau7
>959
所詮、最大でも20〜30%の効果しか
期待できないんだからそんなもんです。
962名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 19:15:35 ID:3hNY3rt5
>>959
接種してなければ脳症になってたかも・・と思うといいよ。
963名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 23:51:51 ID:f/hvGqRq
>>959
日赤系某病院で接種したとき、副部長に
6歳未満は2回接種しても50%の確率と言われた。

予防接種を重ねるうちに、基礎免疫も上がってくるという話もあるので
今回は残念ながら50%の中からは外れてしまったけれど
来年はもっと掛かりにくくなっているかと思います。
お嬢さんお大事に。早くよくなると良いですね。
964名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 12:20:21 ID:rTYY4WJC
ウチはインフルエンザ予防接種を上の息子に受けさせていたのですが、
2年連続インフルエンザにかかりました。
ホントにヒドい目に合いました。
入園式には出れなかったし…。

なので、試しに一昨昨年受けずに様子を見てみました。
すると、かからなかったんです・・・(たまたまなのでしょうが)
次男は赤だったので受けられなかったのですが、かかりませんでした。
医師が「赤ちゃんには移っていると思うけど、症状が出ない事が多い」と言われました。
一昨昨年は私も夫も予防接種受けましたが、やはりかかりました・・・。
結果タミフルで治療しましたが、アレもなかなか効きはいいけれど治った後も倦怠感が続き、
体調は暫く悪かったです。
それから予防接種は受けていません。
一昨日、去年も全員かかりませんでした。
今年はまだ迷っているところですが、受けない事にするかも知れません…
もしかしたらうちは予防接種やかかった事で少し免疫が出来ただけの事なのかも知れません
965名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 12:55:41 ID:SzZ60Jtg
>>924
ほうじ茶番茶でもいいのかな?

どなたか教えて下さい。
966名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 13:14:32 ID:UMx8fChW
>>964

受けようかまだ迷ってるというけどもう時期的に遅いかも・・
大きい総合病院とかならまだワクチンあるかもしれないけど、
普通のクリニックや医院では、予防は年内、年明けたら
インフル罹った人の対策、が一般的だと思う。

ワクチンって余って返品すると、次の年とかからやっぱ回してもらい辛く
なるから、どこも極力余らないように発注してる。
私の勤務先(小さいクリニックだけど)でも「余ったとしても返品しないから」ということでワクチン
まわしてもらってたよ。テレビとかの影響でいつもは受けないという人が受けたりしてたから
追加発注に苦労した。

ちなみに今週すでにインフルにかかった人(4歳のお子さん)が来院しました。
A型でした。
967名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 13:38:45 ID:93/2Tq6u
>>965
http://www.google.co.jp/
「カテキン フラボノイド 番茶 ほうじ茶」で検索。
968名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 09:21:35 ID:eeD9eC9v
先日ママ友でA型インフルかかったけど、子供二人には移らなかったっていうの聞いたよ。
11月半ばにはもう予防接種終わってたみたい。
今年の予防接種は効果有るのでは?と期待してます。
去年は、B型流行って予防接種もほとんど効果無かったし。
969名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 11:39:33 ID:nxvrdWPT
受けてない方いますか?
970名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 12:21:14 ID:PF/CDbdz
>>969
ノシ
受けてませんよ
971名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 13:38:16 ID:c/6EzBMI
うけてません。風邪ひいた後水疱瘡にかかってしまったので。
972名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 16:37:30 ID:84h9RGuc
うちも受けてません。
973名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 21:58:55 ID:0utGbqwr
>969
ノシ
色々考えたけど、
考えた結果うちも受けてませんよ。
974名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 22:10:19 ID:nxvrdWPT
レスありがとうございます。家の子供は今2才の♂です。皆さんは何か理由があって受けてないんでしょうか?

今日テレビでやってたんですがA型が流行ってるみたいですね。予防接種を受ける事を進めてました。怖いですね。。。
975名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 01:00:33 ID:xsBZGckY
>974
もちろん理由はありますが、いくつかあるので簡単には説明できません。
色々調べて考えた結果、複合的に判断しました、ってことです。
976名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 02:21:26 ID:3LVuNR6T
>>975
そうですよね。私何だか変なレスしてしまいました。すみません。
もちろん理由があって、ですよね。
私も色々見て調べた結果受けない事にしました。それでもやっぱり不安に思う時もあります。去年はあまり気にしてなかったんですが…
977名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 08:43:52 ID:xI7LtyHn
いろいろ複合的にかんがえたら接種受けるという結論になるのが普通だと思うんだけど。
受けない人ってお金がもったいないか
リスクもな〜んも考えずただメンドクサイだけなんでしょ。
978名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 10:10:37 ID:xPmDq32A
私がお世話になったオケタニでは、予防接種受けない人が多い。
そして自然食、ホメオパシーなどやっている。
母乳ではお世話になるけど、他の部分はひきまくり。
979名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 14:20:57 ID:q0GlrOeR
>976
別にヘンじゃないですよ。お気になさらず〜。
理由を説明してもいいんですけど、>977みたいに
短絡的にしか物事を見ることができない人がいるから
ここでは言いたくないんですよね。

ガンガエルーネット
http://www.kangaeroo.net/
予防接種を考えるフォーラム
http://yobosess.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/vbbs.cgi

不安になる気持ちもわかります。
上記のサイトには、専門家さんからの参考になるお話もありますから
もしご存知でないならどうぞです。
ちなみに、私は自然食やホメオパシーには興味はありませんよー。
それよりは薬害や医学論文の方が興味あります。
980名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 14:32:27 ID:3+UyXKRZ
>>979
短絡的思考を持たないので、理由を教えて頂けますか?
ちなみにうちは2人、2回接種を終えました。
981名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 14:51:18 ID:3hLE2FUC
次スレはいつ立てるの?
982名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 17:34:15 ID:2Tpa85y0
今シーズンの接種はだいたい終了したから次スレは来期でいいのでは?
983名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 17:34:23 ID:mQ7Jwqh9
予防接種したのに脳症になった人っているのかな?
984名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 17:40:44 ID:3LVuNR6T
>>979
ありがとうございます!とても為になりました。そのサイトを見るとやはり受けないの結論になりました。薬害私も興味あります。純粋に>>979サンの意見、理由聞きたいと思いました。予防接種を受けるとかかっても重くならないってほんとでしょうか?

>>977私も短絡的だと思いました。受けてない人の事そうやって勝手に決め付けるのはよくないと思いますよ。みんなそれぞれ考えは違うし可愛い子供にお金もったいない・めんどくさいはないと思いますよ。
985名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 18:35:26 ID:OgYqgwg6
次は風邪やインフルエンザのちょいワル程度の病気のスレを立ててほしいな
986名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 21:31:26 ID:0karerrZ
>>974
去年も一昨年も、予防接種したのに
インフル感染。
予防接種で熱が出たり、インフルも軽く済まなかったので
今年は受けない。鳥予防接種が出来たら
その時は、受けるかも
987名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 22:26:28 ID:jk9s2hGv
>>986
接種で防御できる確率は100%でないので
接種しても罹る人は毎年います。
1回接種で45%、2回接種で70〜90%とのこと。
(6歳未満は2回接種でも50%)
ただ1回接種でも死亡予防効果は80%と高いので高齢者には特に有効とされているみたいです。

道に穴が沢山開いていて、運が良い人はどの穴にも落ちずに通れるかもしれない。
予防接種はその穴のうち、何割かをふさいでくれるという感じなんじゃないかと思います。
100個あいている穴を50個ふさげば、落ちる確率も低くなる。
確率が低くなって落ちずに通れる人もいれば、運悪く落ちてしまう人もいる。
単純に罹らない確率を高くすると。
988名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 22:54:38 ID:rXFTR2NU
身近にインフルエンザ脳症になってしまって亡くなった同じ年のお子さん
がいて、もう本当にご両親を見てるのもつらくて悲しい出来事でした。
それ以来身近な友達は誰一人そのことは言わないけれど、
みんな絶対子どもに予防接種受けさせてます。
それで少しでも確立下がるなら・・という思いです。
989名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 23:52:18 ID:xI7LtyHn
インフルエンザ脳症になって子供が死んだとしたら
なんで予防接種をうけさせなかったのかと一生後悔しそうな…
990名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 00:07:35 ID:pBNdv2+3
今月出回ってるインフルエンザの型がワクチンと違うものが2種流行りだした
らしい。
ワクチン打ったのにワクチンの型がはずれたか。打ち損だった。
991名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 00:39:43 ID:/yW1zaCn
>>990
え?そうなの?
ここらへん(東京都下)では、A型がはやっているんだけど
型ばっちりみたいで、接種した人はインフル患者が近くで出てもぴんぴんしてる。
今年は当たりだね〜って話していたんだけど。

まあ、987の確率を低くするだけってのが予防接種の意義だろうから
とりあえず、型の一つはかからなくなってるって思うようにするよ。
3月に子供のインフル貰って、タミフル飲んでも3日間40度の熱でふーふーだったから
今年は少しでも楽になれば・・・って、私は接種することを選んだ。
子供も熱性痙攣持ちで、出来れば打ちたくなかった(一回副反応を起こしているから)けど
小児神経科の先生に、熱性痙攣を繰り返すと後遺症を残す可能性もあると言われ
高熱を出す可能性を少しでも減らせればと思い接種したよ。
992名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 10:35:30 ID:wDTMbQ4x
>983
何週か前の週間朝日に予防接種でインフルエンザ脳症は
防げないと出てたけど
993名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 13:25:43 ID:LZJnPRoW
打った型とここらで流行ってる型が同じかどうか
病院に問い合わせたら教えてくれるのかな?
994名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 13:43:09 ID:8qFZ7AOL
病院では分からないと思う。>993
995名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 14:06:15 ID:/5H5sqWZ
>>979が貼ったサイトに書いてあった

集団感染をした報告例を見てみると、たとえば同じ香港A型が人に
感染していく中で、ウイルスはほとんど変異をとげて
30種類以上に分かれてしまいます。
ワクチンの型が一致しても、インフルエンザウイルスは小変異を繰り返し
ています。
そのたびに少しずつ性質を変化させているので、ワクチン株と流行株を
ピタリと一致させるのは、原理的に不可能なのです
996名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 15:20:48 ID:ca99K6k8
インフルの予防接種なんて無意味なんだって。
インフルエンザウイルスの形は日々変化し、無数に存在するんだから、そんな変化するウイルスに適合するワクチンなんて絶対に作ることができない!
打ち損だよ。
それに水銀を体内に取り入れるから危険!副反応もあるし。
インフルにかかって免疫付けたほうが最強なのかな?
997名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 15:27:39 ID:vxpO/Z9a
規制中で次スレ立てられません
どなかたpart2ヨロ
998名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 22:56:55 ID:7IQd2qPH
うちも受けなかったです29日に飛行機にねり。九州〜東京に里帰りしますが大丈夫でしょうか
999名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 23:44:00 ID:iXeck9en
メリークリスマス
1000muneca:2005/12/24(土) 23:45:17 ID:iXeck9en
1000
estou com fome!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。