たん吸引器必要な女児が入園拒否→両親ら提訴★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
【前スレ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130937017/

【関連スレ】
たん吸引理由の入園拒否は違法と、女児&両親が提訴@ニュース議論板
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1131194467/
2名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 07:02:51 ID:uZNHo2OH
3歳の時点で国会に出して審議していますね。
そのときも看護師は乳幼児の為に配置されているから無理と言う結論みたいですね
ttp://www.michiyo-t.com/policy/20040517.html
公明党パワーでも駄目で世間の同情を引こうとして失敗(?)
さらにTVで事故があっても保育園に責任は問わない等の発言
胡散臭いと感じてしまうのはこの辺のことがあるからなのかも
3名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 07:50:09 ID:nEv1U/JA
>2
読んで来ました。
本音は…たんの吸引をするのは、看護士じゃなくていい。
医療機関で指導を受けた保母さんや学校の先生にやって欲しいという話
なわけだったのね。
親が出来るんだから、保母さんや先生でも出来るだろうと。
やっぱり、この訴訟のターゲットは学校で、カニューレを付けた子供が
普通学級にいきやすくする為に、看護士にケアさせるのではなく(看護士を
がケアするとなると財政上の理由で普通学級への入学を断られる事が
あるから)、その時々にその子に近くにいる人(担任の保母さんや先生)が
講習を受けてケアするという方向にもっていきたいわけだ。
なるほどね〜

保母さんや学校の先生は何十人も担当してるんだから、一人の子供にだけ
特別時間を割かせる事は不公平だとは思わないのだろうか。
それでなくても、学級崩壊やらなにやらで問題を抱える先生達にこれ以上
負担を求めていいんだろうか。
自己中だな〜



4名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 07:50:34 ID:bWEYM6JW
延々とループする話だけど、一応まとめ。
・事故の責を保育園に問わない旨の誓約書を書くと親が主張しているが法的に無効
・この子は元々養護施設に通っており、保育園に鞍替えしたい理由は
 「親の共働きの時間確保のため養護施設より保育時間が長いこと、
 兄弟も同じところに通っているので 送り迎えの手間が省けてよいこと」など
・園の業務負担については30分-1時間に1回の吸入をするだけなので負担にならないと親が主張
 万が一に備えて常時観察が必要である。負担を考慮すべきとするのが市の主張。
・常時観察必要と判断した障害児については看護師1人を追加し、補助金も園に出る
 「障害者枠」と呼ばれる制度がある。 隣の東村山市はこの点に熱心な対応をしており、
 同じ障害を持つ子が通園できている。しかし、この話が全く出てこないのは
 親が「障害者枠」を何らかの理由で(恐らく親同伴での一定期間の慣らし通園が必要
 という障害者枠のシステムを嫌っているのではないか)断っており、
 健常者扱いでの入園を求めていると推察される。
5名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 07:57:26 ID:bWEYM6JW
参考)
ttp://houmu.h-chosonkai.gr.jp/hanrei/jirei37.htm
[障害児保育所入所拒否国家賠償請求事件(埼玉県川越市)]「争点(1)について」抜粋

争点(1)と争点(2)を読んでもらうと分かるんだけど、入園拒否を市町村が判断するのは問題ない
また、その判断は現在の人員配置において対応できるかが問題になるのであって
「看護師の追加配置によって対応できる」は入園拒否を覆す理由にならない。
それを両親も分かっていて人員追加を行うことではなく、現在の人員配置にて対応できる
ことを前提で提訴している。
6名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 08:27:20 ID:GGqYv5hi
>>4
に付け加え。
親が障害児枠を嫌っている?理由は、
慣らし通園の他に、通常よりも保育時間が短くなってしまう事もあると思われる。
7名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 10:25:02 ID:wSkb1+hJ
鈴鹿ちゃんのかかりそうな時間〜これを加配なしでどうやって出来るのでしょう?

・短いときは30分に1回、数分間。痰の切れが悪いと吸引には最悪10分かかる。
・吸引用機械・器具の管理については5歳児には明らかに無理。
 (消毒液・ミルトン液の管理等)

親の主張を鵜呑みにしたとして、上記を書き換えると
・目が離せない0歳児の保育から看護師を短いときは30分に1回、数分離脱させる
(当然この頻度なら万が一のうつぶせ寝発生率の上昇は否定できまい)
・吸引作業にかかる上記の時間以外に機器管理で別途、若干の時間を取られる
(この作業だけ保育士に任せて看護師が0歳児の現場に戻るのは現実では不自然)

保育園側が加配なしでは困難というのも至極もっともだと思われ。
しかも加配をするので、最初の半年だけ通って、慣らして行きましょうというのも拒否⇒訴え

これでは市側も気の毒。
8名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 10:41:00 ID:hHJFS0dT
前スレの後半部分を見ました。
ソウカの特別枠ですか…ウチの子はグレーゾーンだったんだけど、確かに市の職員に
聞かれたのを覚えてる。
でも、このカラクリを当時知らなかった。
今にして思えば、非常に悔しい。
この両親、許せんな!
テレビの報道じゃ被害者よろしく訴えてなかったっけ?
ウチ等グレーゾーンは、世間の冷たい視線と対応に、寒ーーーい思いしながら耐えて
踏ん張ってんのに。
9名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 11:01:36 ID:H1j0Fh6/
おいっ。まとめ違うぞ。
議員の質問によれば、鈴花ちゃんの通う病院の話。
>気管内吸引は適切な指導を受けた職員が、決められた手順で行なえば安全に
>行なえる手技であります。また、気管カニューレが抜けた場合でも気切孔が
>すぐには閉じることはなく、これも手技を習得すれば安全に行なうことができます。
>当院では職員の方へのご指導もお引き受けいたしますし、
>急変時の対応あるいはご相談にも随時応じていける体制をとる予定です。
看護士を加配しろではないぞ。ふつうの保母さんが研修うけたら
できるよってことだ。
10名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 11:11:13 ID:nEv1U/JA
>9
そうなんだよね。
だから、皆が想像してたよりずっとタチが悪い話だったんだよ。
もしこの親が訴訟が勝てばと、この子と同じクラスになった他の子供は
ダイレクトに影響をうけると思うよ。
で、それが日本全国に広がる事になる。
11名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 11:12:02 ID:dJ7g1b67
>>9

でも、研修受けてできるにしても、保育士が事故起こさないとも限らないよね。
両親が「事故責任は問わない」と一筆書いても法的には無効なんでしょ?
そうなった時の責任を考えると、受け入れ難しいような気がするよ。

12名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 11:17:41 ID:5B/Gm+qy
保母さんが研修を受けたとしても、ギリギリの人員で子供たちを見ているのだから
相当無理をしないとやっていけないはず。

この子の吸引と他の子の緊急事態が重なったら、保母さんはどうするのかな?

命に関わらない障害ならば受け入れを支援できるが、他の子供達の安全確保も大事な事だよ。
13名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 11:18:53 ID:l6haz3HK
>>9
いくら保育士が研修を受けてできるようになったとしても
加配がなければ1時間に10分程度
鈴花ちゃんにかかりきりになる先生がでてくるって事だよね?
それって他の子のお世話がおろそかになってしまわない?
それもかなり問題があるよね。
14名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 11:27:59 ID:2Fr8VeqL
3歳の時だと医師ですら小学校高学年になればひとりで出来る見たいな事が
書いてあるから5歳で自分で出来ますというのはかなり無理。
子供のためにもちゃんと出来て自分のことをしっかり理解できる年齢に
なるまでは医療系の施設に通った方がいいと思うね。
15名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 11:34:56 ID:nEv1U/JA
ターゲットは学校だよ。
公立保育園で健常児として保母さんがケアするのはOK という判例を出して
もらって(ま、そのころには卒園する年齢だろうし)、
それを盾に、小学校で先生に吸引の補助をさせたいっていうのが目的でなんしょうね。
16名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 11:35:42 ID:6+25hFGq
もういっそ鈴花ちゃんのお母さんには仕事を辞めてもらい
鈴花ちゃんの兄妹も退園で3人そろって家でお母さんに面倒見てもらったらどうか?
そうすば鈴花ちゃんいれて3人分園に空きが出来るわけだから
他の待機児童を保育園に入れられるしそのお母さん方が働きに出られる。
そのほうが国益になるんじゃないか?
17名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 11:39:28 ID:wSkb1+hJ
>>9
保育士は看護師ではない、そこまで(医療の分野)求めるのは酷。

今の現状で無理をすると事故が必ず起きる。その時誰が責任を取るつもり?
18名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 11:54:26 ID:KbYuBa9F
保育士って、4歳児以上には30人に対して担任1人って割合だよね。
当該の保育所がどういう体制になっているかはわからないけど、
ヘルプが入ったとしても、責任を持つ担任は非常に少ないはず。
とてもつきっきりでケアできないよ。
19名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 11:56:11 ID:2Fr8VeqL
国会の話が出てきたとたん粘着していた庇護派がいなくなったのがモニョる
20名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:03:46 ID:Ev9XbUJ9
前スレで養護学校の先生が指導を受けて吸引してるから・・って話
あったけど、ここらの養護学校は子供6人に先生4人とかの体制だから
事情が全然違うよね。
保育園の先生や、将来見据えてる?普通小学校の担任制の人員じゃ加配
なしじゃ厳しいよ・・・

マスコミに自らファックス送ったり、子供の顔を晒したり、ちょっとなあ。
加配で4時帰り、その後は障害児の学童類〔隣町にはある〕とか緊急一時
とか、あそこら辺の地域ならいくらでも考えられると思うよ。
結構、障害福祉は恵まれてる地域だもん。

必要な時間に一定期間同伴とか慣らしとかって子供のために必要だと思う
んだけどなあ。
21名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:04:01 ID:f+AR3tf4
擁護派とか庇護派なんていたっけ?
たまに出てくる、全ての子を平等に!みたいな人は単発の釣りでしょ。
それ以外は、「障害児でも体制を整えてできるだけ健常児と一緒に教育できたらいいね」
という人だったと思うけど。この親を正当化しているんじゃなくて。
気切の子は迷惑だから養護施設に通うべきって意見に賛同しないと、
擁護派だって言われるんだろうか。
22名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:06:59 ID:2Fr8VeqL
>21
自称医師とか詩人みたいなずっと粘着していた人の事で意見に賛同とかとは違います…
あなたの気分を著しく害してしまい本当に申し訳ありません。
23名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:07:57 ID:VIeK6GDi
もし、自分がこの子の親だとしたら保育園に入れてもらって、吸引の時には
親である自分が1時間おきでも来て、それをやるようにするなあ。
それで、小学生になっても必要なら親が時間になる度に来る
24名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:13:52 ID:JlVtkvcD
親が加配を拒否してる。って推察だったんだね。
25名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:16:34 ID:dJ7g1b67
>>24
どういうこと?
26名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:16:35 ID:2Fr8VeqL
397 :朝まで名無しさん :2005/11/10(木) 09:52:14 ID:GKJh+LR2
勝手にまとめ1        鈴花ちゃん3歳9ヶ月時点での公明党議員の質問より

1. 鈴花ちゃんは28週で1,425グラムで生まれた。
2. 呼吸窮迫症候群で治療により呼吸状態は改善した。
3. 1歳2ヶ月で気管切開術を受ける。
4. その後、言葉も出るようになり、今はスピーチバルブを使用。
5. 身障者手帳四級と確定。
6. 母付き添いのもとで療育施設に通園。ピアノ教室にも通っている。
7. 両親は兄弟と同じ保育園に通わせたい、将来普通学級に通わせたい強い希望をもっている。
8. 鈴花ちゃんは食事・排泄・衣類の脱ぎ着は普通児と変わらず出来る。
9. 主治医の所見「現在は身体的には呼吸の問題を除き急速な伸びが見られ、知的にも順調に発達している。
   健常児との統合保育が児にとっての発達に極めて有効かつ必要。気管内吸引は適切な指導を受けた職員が、
   決められた手順で行なえば安全に行なえる。
   気管カニューレが抜けた場合気切孔がすぐには閉じることはなく、手技を習得すれば安全に行なうことができまる。
   職員の方へのご指導も引き受けるし、急変時の対応あるいはご相談にも随時応じていける体制をとる予定。
10.吸引は1時間に1回程度、風邪気味の時は30分に1回、小学校高学年になったら自分で出来るようになるという医師の所見があり。
11.現在東大和市には同じ症状の児童が4名いる
27名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:18:48 ID:2Fr8VeqL
398 :朝まで名無しさん :2005/11/10(木) 09:53:37 ID:GKJh+LR2
勝手にまとめ2

金森政府参考人
1. 鈴花ちゃんは日常的に医療ケアを必要とする児童である
2. 日常的医療ケアを必要とする児童生徒は安全に十分に配慮した医療的ケアを受けられるよう養護学校に入学すべき。
3. 全国に2万カ所の保育所のうち、看護師が配置されているのが4,400カ所程度。
   看護師は障害児のための配置ではなく、乳児保育の一環で、保育士の配置にかえて看護師を配置している。

岩尾政府参考人 
1. 本来ならば病院等で二十四時間の看護、ケアが必要だが、ALS患者の在宅医療支援として、ホームヘルパーなど
   医療関係職種でない者による、在宅のALS患者などのたんの吸引というものは、幾つかの条件のもとに、やむを
   得ないものとして、当時認めたにすぎない。
   医療の延長として在宅の中で行う範囲を決めたということで、二十四時間管理がしにくい学校等で、医療関係職種
   以外が行ってもよいということではない。


ニュース議論からのコピペだけど最初から加配は申し入れていないみたいですね。
保育園にいる保育士の方にやってもらいたいみたいです。
だから隣の市のお子さんとは全く違った形で入れようとしているみたいなので
隣の市の事は参考にならないみたいです。