●母乳・ミルクのメリット・デメリットを語ろう●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
一人目育児は母乳がでたのでなんの疑問も持たずに母乳で
育ててしまったけど、昼も夜も人間おしゃぶり化してて
もう大変!
次産むなら最初からミルクかな?と思ってるんですけど、
どうでしょう?
2名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:27:30 ID:5gvaANnX
3名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:00:38 ID:Jr5Y2z+F
3げっと
4名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:03:05 ID:jYZBL9P0
それを語って何になるの?
そう決めたならそうすればいいじゃん。
5名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:22:22 ID:ivpLXEQn
メリット・デメリットは本やどこかのHP見ればわかるだに
6名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:32:33 ID:JGBb62wF
母乳が出る人羨まし。
7名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:38:58 ID:NoUhnwbf
終了ってことで・・
81:2005/09/19(月) 00:36:16 ID:xPzfvhzG
現在は母乳が見直されてるそうですが、意外と本に書いていなかった
デメリットを感じてるのです。(現在赤11ヵ月)
具体的には・・・
・夜泣きなどでなかなか規則正しい生活が出来ない、
・離乳食が進まない、
・おしゃぶりしないせいか昼間も外出先などで
 ミルクの子よりうるさい気がする
・人に預けづらい(これは書いてあるかな?)
などです。
こういう本に書いてないことなんかも語り合えたら
これから育児する方にも参考になると思うのですが。
9名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:40:29 ID:Oqu4sqmK
私ミルク育児だったけど、けっこう大変だった。量はミルクさえ買ってくれば、際限なく
あげられるけど、ちょっと出かけるのにも哺乳瓶とミルクとお湯ともって大荷物だった。
1泊2日の旅行でさえ「どこでお湯をもらえばいいんだ」状態だったよ。

出るんだったら母乳が楽よ、飲み残しのミルクを捨てたり、哺乳瓶を消毒したりの手間いらず。
夜中おきて、何度もミルク作るの大変だったもん。3人育ててそう思ったよ。
10名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:41:22 ID:FmIBeSLr
↑本に書いてあるよー
11名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:42:39 ID:7ifa2OPE
離乳食の進みは母乳・ミルクに関係あるかい?

個人的には、メリットデメリットって、子供の為にというスタンスからしか
考えたことなかった。
で、基本的には母乳がいいと思ってる。
ただし母乳の最大のデメリットはダイオキシン。
そしてミルクはその心配がない、というのが一番のメリットだと思ってます。
12名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:44:50 ID:HOR+ujqb
>8
それぞれの既存スレで十分果たしてるよ。
というか、メリット・デメリットは
ひいては母乳優位論・ミルク優位論につなげたいのだろうが、
頭でっかちになるだけで一利もない。
なぜなら、両者の利点・不利点を比べてどちらかを選ぶことなど
ありえないから。
13名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 01:03:57 ID:hTtHQgxo
1人目母乳100%。2人目99.9%ミルク。
母乳のメリットお出かけの荷物が少。欲しがるだけ与えられる。ミルク代0円。
デメリット自分の食べ物を考えないと・・・。授乳からは逃げられない。

14名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 01:10:20 ID:hTtHQgxo
>12
13です
そうだね。
私1人目はただあふれ出る母乳だったから100%母乳。
2人めは母乳出てたにもかかわらず、病気のため薬を飲まなくてはならず
出産6日目からミルク。
自分ができること愛情いっぱいでがんばろう!
15名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 01:11:46 ID:Almozp0i
母乳だとお出かけの時困るぐらいで、メリットの方が多いんじゃないかな?
ミルクだと1週間で1缶無くなって結構金がかかるし
なにせ荷物が大量になるよ
未熟児で生んじゃったから出来れば母乳で育てたかったよ



16名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 01:24:09 ID:xPzfvhzG
>>13さん
一人目母乳、2人目ミルクでどちらがどう大変でした?
もちろん赤ちゃんの性格や2人分の育児など違いはあるとは
思いますが・・・
17名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 01:45:46 ID:GJMZonJ4
8に書いてある母乳のデメリットって
赤によりけりな希ガス。
「人に預けづらい」以外は。

自分の子を見ても周りの子を見てもそう思うよ。
夜泣きとか離乳食とかって母乳かミルクかよりも
ただの個人差でしょう。

18名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 10:10:37 ID:ZcCvMQRv
どちらのメリットもとって混合最強!のような気がする
19名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 10:20:30 ID:WjtrMwrV
ミルクのメリット:
何cc飲んだか一目瞭然!母乳は0.1g単位で計れる電子体重計で授乳前後に
きっちり体重計らないと、飲んだ量がわからないから、ちゃんと飲んでいるか
ちょっと不安だよね。

母乳のメリット:
ミルク代がかからない。調乳の手間がない。出かけの荷物が断然少ない!

個人的に、やっぱり母乳のほうがいいと思う。
私は出なくて1ヶ月過ぎから完全ミルクになっちゃったけど、母乳が出たら
母乳で育てたかった……
ミルクでよかったなあ、と思ったことあんまりないし。
離乳食も、ミルクだから必死こいて6ヶ月頃からはじめたけど、母乳なら
1歳前からのんびりやればいいじゃん。あせらなくていいんじゃない?
夜泣きは、ミルクでもあるしね。なまじ量が決まってるから、泣くたびに
ミルクあげられないので抱っこするしかなく、そっちのほうがよほどつらかった。
おっぱいなら、いくらでも添え乳してあげられたのに…
20名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 16:41:38 ID:ZuS9Lbvp
えっ母乳だと離乳食1歳ごろからでいいの?
すっごい鉄分不足になりそうだけど。
私が思いつくのは

母乳のメリット:
母体のダイエットになるw

デメリット
荷物は少ないけど、授乳室がないところだとあげにくい
21名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 17:16:31 ID:u7fpyV48
混合マンドクサーだよ
服ペロッとめくればすむ母乳に憧れるめんどくさがりやの完ミに近い混合でつ
トメの母乳マンセー攻撃には、私だって出れば完母にしたいのですが
十分出ないからしょうがないでしょと言いかえしてます
22名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 17:21:44 ID:ZuS9Lbvp
私在欧州なんだけど
トメ世代のまだおっぱいあげてるの?攻撃がすごいです。
だっことかおっぱいとかあまやかしすぎだって。
確かに町で見かける現地人の赤子はおとなしい気がするんで
あまやかしてるのかなあ・・・
23名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 23:55:53 ID:mG/po8q4
13です
夜泣きも同じだったし、断乳も同じ、風邪ひく回数も同じくらい。
多分子供はどちらでもいいみたい・・・ま、しいて言えば、泣くとすぐに出てくる母乳がうれしいような・・・
あとは自分の問題で。
ミルクのときは、出かけるとなると、何回分のミルクの用意が必要か・・粉量ったり哺乳瓶やお湯や・・・とにかくめんどくさ。
あげるときは、量が決まってるので温度さえよければさっさと授乳も終わってラクだとおもった。
母乳のときは、真夏でも風呂から上がれば汗だくで授乳。その点ミルクはダンナにお願いしてたし、
実家にいるときは実母や実父にも、友達にも義姉にもお願いしてたなー。
なーんかミルクのほうが良いみたいに聞こえちゃうかな?
だけど、ほんっとミルク代はばかにならない。払えたからいいものの・・・
あと、体型が・・・。戻らないどころか、さらに追加しちゃった。
結局どっちがよかったかな???母乳だな。
混合が理想かな。
24名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 00:19:29 ID:GGdZlms+
よくスキンシップは大切だと言われていますが、
一般的には人間同士の皮膚と皮膚の触れあいであると
よく言われています。
また、皮膚と皮膚の触れあいではなく、
粘膜と粘膜の触れあいであり、
人間相互に大きな影響を与えている。
この粘膜と粘膜の触れあいはそう簡単にできるとは考えていません。
赤ん坊の時と、恋人同士になったとき、
夫婦の間に限られるのではないかと考えます。
一番スキンシップが充分に行われる時期は、
出生直後から赤ん坊がハイハイ〜立ち歩きできるまでの時期です。
この時期には、授乳行為があり、少なくても母親の乳首と、
乳児の口の粘膜の触れあいがあり、
スキンシップの原型が存在するのです。

25名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 00:21:08 ID:GGdZlms+
 母親の乳房を赤ちゃんが吸うとき、
2〜3日は母乳が出なく、
快感とはほど遠い痛みを感じるものですが、
繰り返すことにより、
脳下垂体からオキシトシンという筋肉を
収縮させるホルモンが分泌され、
乳房周囲と子宮の筋肉を収縮させ、
母親に筋肉の収縮、
弛緩の繰り返しが快感をもたらすようになります。
赤ちゃんの方は、乳頭をすったり、しゃぶったりすることにより、
心地よい疲労感、乳首から噴射する乳汁が、
口の粘膜に当たり、快感を持たせます。
その上、乳首が赤ちゃんの舌、口の粘膜に心地よさを与えるのです。
このように母親と赤ちゃん相互が快感を持ち、
相手の存在を必要とし、愛着を持ち、
相互依存が満たされるのです。
ここに人間と人間の信頼関係が誕生することになるのです。
スキンシップである授乳行為は、
理論的には、長ければ長いほどよいと考えられますが、
現実的には1才2ヶ月くらいまでで
赤ちゃんが自分の足でしっかりと歩き始めた頃と
考えるとよいでしょう。
幼児以降、心身のゆがみ、親子関係のゆがみ、
親の不仲などが生じても、基本がしっかりしている場合には、
さほど大きなゆがみとならず、
たとえゆがんだとしても修正が可能であるのです。
26名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 01:27:27 ID:/6sfE+j3
>>24,25
ど、どなたさまですか?

では母乳で育てると例えばヤンキーになる確立は
減るんでしょうか?
27名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 07:53:09 ID:GGdZlms+
>>26
24,25は抜粋
「青春期病と母乳」母子保健??306 森 岳

粘膜はどうだかは別としても、
スキンシップをきちんととる事は大変重要
母乳育児(混合含む)は意識して考えなくても、
スキンシップとれるのが利点だと思う。
母乳育児も添い寝も人間形成の為に良いと
近年とても見直されている事だしね。
28名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 13:39:51 ID:W+UELWVm
>>11
そこでデトックスですよ。>母乳からダイオキシン!!
29名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 13:29:41 ID:z13bh0+h
>>27
完母で育てられたけど、母親と絶縁した私が来ましたよ

>親の不仲などが生じても、基本がしっかりしている場合には、
>さほど大きなゆがみとならず、
>たとえゆがんだとしても修正が可能であるのです。

ホルモンや発達に関しての所は、まあ信憑性がある説だけど
ここまで言い切っちゃうと、ただの母乳神話だね
30名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 16:10:34 ID:+0IRma3o
私もそう思う。
4人兄弟みんなミルクで育てられたけど
みんな親とも仲いいし。
31名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 16:12:34 ID:5F6kqRcj
32名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 16:17:40 ID:XYjbrL08
スレ違いかもしれませんが、出産した当初親戚など
会う人ごとに「母乳?」って聞かれて嫌な思いをしました。
うちの娘はミルクで育てたけど、全然問題なしです。
33名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 16:33:25 ID:7tDAzdWO
母乳ガンガン出てたけど、夜中眠れない(授乳時間が長い)、乳首切れて血と膿が出た、
もうノイローゼ気味になって粉ミルクを試してみるとラクすぎ!!
旦那が休みの日は旦那が粉ミルクあげてくれるし、実家に預けてお出かけできたりする。
デメリットはミルク代がかかるのと、
やっぱお出かけの時の荷物が大変(哺乳瓶、水筒、粉ミルク)。
総合的に見ても私は粉ミルクにして良かったと思うけど、
完母の友人からは「粉ミルクってめんどくさそう〜(煮沸消毒とか)」って言われた。
私自身、消毒は苦ではない。
人それぞれだな
34名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 16:34:35 ID:5F6kqRcj
35名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 16:41:22 ID:5F6kqRcj
36名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 16:56:20 ID:0iqVoisK
ドクターシアーズの育児本より、ミルクの子は母乳の子より、
将来 肥満になる確率が高いと書いてありました。
ミルクの中身って基本的にどのメーカーも一緒だけど、
メーカーごとに微妙に成分が異なっている、
もし完璧なミルクができたらみんなどこのメーカーも
同じ成分になるって。
それほどにまだまだ完璧なミルクはないんだとのこと。
37名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 17:00:13 ID:R2xDc8+s
完母だけど爆乳すぎてハズカシス
旦那に「お前シェイプアップ乱みたいだなw」と言われますたorz
今二人目です。一人目は母乳止まったのでミルクで育てましたが
泣いたらすぐに授乳できる母乳の方が楽だと思いますた
38名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 17:04:19 ID:1bGAtSsj
母乳の成分は日によって違ったりするわけですが。。。>>36
39名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 17:09:55 ID:8NYVqcFu
わたしはとしごの子供がいるため、一人目は母乳100%で、二人目は里帰り中の生後二ヶ月間は母乳、里帰りを終えてからはミルクにかえました。
本当は母乳だけで育てたい、でも母乳だとなかなか二人目のそばを離れることができず、
そのため一人目がずっとガマンして待っているような状態になってしまって可哀想になったから、
母乳をあげたい気持ちを抑えてミルクにかえました。
ミルクなら時間きっちりだし、合間合間で一人目の相手をしっかりしてあげられます。
でも一人目のとき、おっぱいを一生懸命吸うあのかわいい姿を何ヶ月も経験したため、
二人目におっぱいを吸わせるのもすごく楽しみにしていたので、少し残念です。
でも、もし母乳が出るのに楽ちんだからミルク。。。という方がいたら是非。
おっぱいを一生懸命吸う姿、すごくかわいくて感動します。あげるたびあげるたび「かわい〜!」って
思っては幸せを感じました。

40名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 17:13:48 ID:yzxebjki
私は母乳を嫌がりミルクで育てられたそうですが母と仲良しです。
中3の妹はミルクを嫌がり完母でしたがタバコは吸うわ性格は悪いわ人の言う事聞かないし
反抗的でグレまくり。
母も毎日泣いてます。
母乳とか関係ないのでは?
オムツをまめに替えるとグレないと聞いた事があります
41名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 17:21:38 ID:7tDAzdWO
33です。
確かに、お乳ハムハムしてる姿は可愛い!
しかし乳首切れながらあげるのって、飛び上がるぐらい痛くありませんか?
病院で軟膏もらいましたが痛みがひかず‥
我慢したらその内痛くなくなるよーって友人に言われたけど、どうにも我慢できなかったです。

ちなみにうちの母もおばーちゃんも激痛に耐えられずミルクに切り替えたそうな‥
42名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 17:34:41 ID:8NYVqcFu
39です
わたしは乳首が切れるまではいかなかったですが、たまにヒリヒリして痛むときはありました。
でも母は強し?なのか、必死でおっぱいに吸い付く姿を見ていると癒されるし、
そんなときは吸い始めは痛むけど、吸い出してしまうと意外と痛みもやわらいでいましたし・・・。
あるとき母乳不足になりミルクにかえざるを得なくなったけれど、断乳って大変ってきいていたけれど、
翌日から何もなかったように哺乳瓶でミルク飲みました。
でも、哺乳瓶で飲む姿をみたとき、「あぁ、おっぱい卒業かぁ・・」って切なくなりました。
おっぱいをあげていた10ヶ月間、いつも「かわいいなぁ、でも近いうちにおっぱいを卒業してしまうんだな。
卒業しないと困るけど、淋しいなぁ。おっぱい吸ってる姿、絶対忘れない!」って感傷にひたっていたので、
やっぱいざ卒業した瞬間はちょびりと涙でちゃいました。
子供をもつまではあまり子供好きじゃなかったのに、自分が子供を産んだら、
我が子ももちろん、よその子供まで好きになっちゃった。
友達ママたちのおっぱいを吸ってる赤ちゃんもすごい可愛いって思いました。

4327:2005/09/22(木) 19:40:45 ID:kbCZ+NTr
>29
逆に完ミで育てられたけど、私は親と仲良し。
身体も丈夫で病気知らずだった。

身体の丈夫さはDNA
親と仲良いのは、母乳が出なかった母がいっぱいいっぱい
抱いてくれたからだと思っている。

だけど、母乳育児のメリットはメリットとして感じる
それは、意識しなくても授乳の際には
嫌が応でもスキンシップをとる事が出来るから。




44名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 19:49:45 ID:+0IRma3o
でも頻乳でおっぱい離してくれないとか切れまくりとか、
母親がストレス感じるってこともあるしね。
逆にミルクで腹持ちがいい&規則正しい生活ができるなら、
その分一緒に遊んであげられて、赤もハッピーじゃないのかな。
45名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 21:22:50 ID:zqGX8XVt
切れて痛いって時に病院でくれた乳頭保護器使ってたら、あんまり痛くなくなったよ。

母乳よりミルクの方が突然死のリスクを下げられるから、
出るなら母乳にしなさいって病院で指導されて、
必死に基底部マッサージしたっけな。やりすぎたけど。
46名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 21:53:17 ID:x1Z14+Z4
>>45
ミルクより母乳の方が、じゃないかな?

基本的に哺乳類なんだから、乳飲み子を育てるのに母乳以上のものはないと思う。
でも私は母乳・ミルクのメリット、というより人間のメリットとして母乳が出なくても
ミルクがある!だと思う。
母乳でストレスためる位なら気持ちを切り替えてそのメリットを享受するのがいいんじゃないかと。
普通の哺乳類は母乳が無理→子供死んじゃうだもんね。
47名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 23:28:56 ID:lqQH+bG+
小児科の先生が
母親が偏食とかだったら母乳よりミルクのほうがいいてっいってましたよ。
48名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 23:34:06 ID:9+i+AnAU


牛の乳は牛が子牛のために出しているもの。
人間の赤ちゃんの体には合いません。
49名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 23:49:53 ID:/aQ/13qN
結局、がんばっても母乳が出なかったり
母乳をあげられない事情のある人を追い詰めるだけのスレになりそうだな
50名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 23:51:47 ID:FNnB1Ru2
>>49
ハゲド。最初から嫌な予感はしてたが。
51名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 23:51:56 ID:vTCRvv9V
ミルク=牛の乳?
52名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 23:55:15 ID:Fa2xhuUA
うちは事情があって2ヶ月めからミルクに切り替えた。
でも父親の立場からするとミルクで良かったなと思うことがあった。
母乳のときは傍から眺めることしかできず、なんとも嫁が羨ましかった。
けれどミルクなら自分でもあげられる。 初めてミルクを飲ませたとき
うれしくてしょうがなかったな。
53名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 00:00:42 ID:ETfNlBw7
母乳だと30分〜1時間同じ姿勢でずーっとオパイあげないといけない
動けないのがデメリット
トイレにも行けないし疲れる
54名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 05:11:20 ID:M3oUF3sU
そうそう、ミルクは少し大きくなったら寝っころがって
一人で飲めるもんね。
母乳は圧倒的に母親の自由時間が少ないんじゃないかな?
統計とかないのかしら。
55名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 09:47:52 ID:V12BHzk9
>>54
え!?うちはミルクだったけど、寝っころがして1人で飲ませるなんてことしなかったよ〜。
哺乳瓶とはいえ、おっぱいと同じように、抱っこして、目を合わせて飲ませてた。
そういや外に行くと、ベビカに乗って哺乳瓶くわえてる子とかいるけど、
あれはメリット?誰にとって!?と思ってしまう。
というわけで、ミルクでも特別自由時間が多くなることはないッス
(母乳の方が頻繁にあげなきゃいけないけど、ミルクは調乳や哺乳瓶の洗浄などがあるから)
56名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 10:27:11 ID:mqMVkTfW
>>54
もう3歳ですが、赤ちゃんの頃、
寝転がして哺乳瓶持たせて飲ませていました。
(月齢が低いうちはもちろん抱っこでですが)
だめなのかなあ・・・
結構その姿がかわいかったんだけど・・・
出来るようになる頃には卒乳近かったので2ヶ月位の期間限定
でしたが・・

57名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 11:32:09 ID:Fe7ltcmR
母親にとってのメリットなど考慮するのはDQN
みたいな風潮がある気がするけど、
私の考え過ぎ?

子は1歳5ヶ月、緊急帝切で出産のため授乳開始が遅れ、
陥没乳頭で乳管開通までに時間がかかり、
その間の激痛も味わって始めた母乳育児。
ミ:母=9:1の混合から完母になったけど、
長時間授乳&夜間の添え乳で骨格がすっかり歪んでしまった。
自分の体のメンテナンスも大事だと痛感。
これから母乳で頑張ろうというかた、自分の体の声にも耳を貸すのを忘れないでください。
58名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 19:02:49 ID:8ZPGdz2z
>>37
超亀だがシェイプアップ乱ワロス。

そういう私もシェイプアップ乱。
おんぶではとてもじゃないが外出できない。
59名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 16:19:26 ID:OSeWb5iG
母乳育児って、子供にとってのメリットも大きいけど
母親にとってのメリットも大きいと思う。

子宮収縮を促す。
プロラクチン、オキシトシンのお陰で子育てを楽に感じる
老人性骨粗鬆症になる率を減らす。
乳癌、卵巣癌の確率の低下
産後の体重を無理なく戻す。

デメリット
無闇矢鱈に薬を飲めない。
飲酒、煙草はダメ




60名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 16:57:40 ID:COaC7SV/
>>57
>母親にとってのメリットなど考慮するのはDQN
ではなくて
>母親にとってのメリット だ け 考慮するのがDQN
でないかい?
自分の体の健康に気をつかうって事は、親が体調崩して寝込まれたりするよりよっぽど子供にはいいことだし。
乳に固執してベイベに迷惑かけるよりはミルクでオッケー
出るなら出せばいいだけさ。
61名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 18:26:07 ID:bSih+cUa
母乳育児経験者が伝えたい、母乳育児のデメリット
http://www.shohi-navi.co.jp/html/toku/toku032bonyuu.htm
ミルクに比べて、授乳間隔が短い。
授乳室がない場合、公の場所でおっぱいをあげなければならない。
人に預けにくい。
おっぱいのトラブルがつきもの。
卒乳するのが難しい(?)

リスクとは、出産直後、母乳の分泌量が少ないと、赤ちゃんの必要最低限の
栄養が確保できず、栄養不足によって、重症黄疸や、低血糖症、頭蓋内出血
などを引き起こす確率が高くなること。そしてそれは長期的に見ると、体や
脳の発達障害をもたらす危険性
62名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 23:01:16 ID:jOoiXFyh
そ、それは体重の増加が著しく悪い場合だよね?

出にくい人はそれ読んだだけで不安になりそう。
63名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 04:12:06 ID:36KA9tUq
おおっ>>61の先生、地元だ。確かに地元じゃ有名な産院だけど、
こういう研究もあってのことだったのかな。
でもなんかすごく説得力あるね。
これから生後数週間母乳量少ない子には栄養足すような傾向に
なっていきそう。
64名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 08:20:21 ID:iHTsX6Dy
>>62
これだけ読むと、確かに恐ろしいね・・・。
サイトをちゃんと読んだ方がいい。
65名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 09:47:06 ID:4Xfs12pK
お産で入院した病院。母乳推進の病院で、夜中だけ抜かして
母子同室だったけど、必ず母乳飲んだ量を計って
足りない分は最初糖水、でずっと足りないのが続いたり
黄疸出て足りない場合、母乳プラスミルクだったよ。
やったらめったら母乳オンリーなんて病院は少ないんじゃないのかな?

近くのもっと母乳推進の病院は出なくても糖水のみらしいけど
毎回チェック入るし、退院時に母乳がまだ沢山出ない人は
1ヶ月検診の前に検診があるしね。
66名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 09:53:29 ID:1j0Ni1ps
私は出が悪くて結局混合からミルクにしたんだけど
母乳育児そのものより母乳育児「推奨」のデメリットは大きいと思う。
母乳を与えられない自分は欠陥品なんだとか、
母乳を与えてやれなかった子供に申し訳ないとか、
今思えばどうでも良いような事を産後ブルーも入って真剣に思ったもの。
特に母乳を出すためにものすごく頑張って「出るようになった!」って
嬉々としてる人の話なんか見聞きすると。自分は根性が足りないのかな、って。
6727:2005/09/25(日) 20:24:55 ID:4Xfs12pK
ミルク育児だからって別にブルーになる必要はないと思う。
日本は衛生面も優れているし、
国産のミルクはどれをとっても品質に優れているのだから。

母乳が足りなくても安心ここまで進歩したミルク
http://www.810.co.jp/book/ISBN4-89295-096-3.html

授乳の時は、1人で飲めるようになっても、1人で飲ますのではなくて
ママンが抱っこして飲ませてあげた方が良いと思う。


68名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:20:04 ID:1j0Ni1ps
うん、ブルーになる必要は無いんだよね。
今となっては本当に馬鹿馬鹿しいっていうか
ある程度の年齢になったら何を飲んで育ったか?なんて
話題になる事もないし忘れちゃってたくらいなのに
当時はやっぱりね、精神状態も普通じゃないし。
同じように悩んでる人がいるとしたら、すごく可哀相だと思う。
69名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:48:27 ID:sbCZ+A6n
3ヶ月くらいまでは満腹中枢が発達してないから
ほんと、頻繁にほしがるから母乳のほうがよし。
それ以降はミルクのほうがいいよ。
母乳のデメリットは、ホルモンの関係で口臭、体臭がきつい。
これはあまり知られてないみたい。
あとはおっぱい垂れる。
70名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:53:31 ID:tW0bQsay
一人目ミルク 二人目母乳です。
主に母親の観点からですが・・・

ミルクのメリット
・人に預けられる
・母親の食生活(酒・タバコ含)が影響しない
・どれくらい飲んでるかわかる
・便が硬くて扱いやすい
・乳ポロしなくて良いという意味で、場所を選ばない
・離乳がスムーズ
・母体の負担が少ない(乳首切れとか)
・プロポーションを保ちやすい

母乳のメリット
・扱いが楽
・経済的
・添い乳可
・外出時の荷物が少ない
・やせる
・「母乳?」質問に凹まない
・突然死のリスクが減る
・非常時に困らない

どちらでも、一長一短な感じですね。
71名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 23:14:06 ID:C+3efVU/
母乳って意外とそれほど経済的でもないんだよね。
食欲全開で通常の2倍は食べなきゃだし、つい農薬とか気になって
有機野菜とか買っちゃうし、授乳服、授乳ブラも必要だし。
72名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 23:57:31 ID:1j0Ni1ps
突然死のリスクって、ミルクにはあるんですか?
今はもう関係ないですが(あるとしたら孫の代)初めて聞きました。

知り合いと言うほどの親しい人じゃないですが、
同じ病院で同じ日に出産した人が「一人目は母乳にしたけど
二人目は絶対に最初からミルクにするんだ!」って
初日から看護婦さんにミルクを頼んでいたのを見て、
もっと、何故?と突っ込んで聞いておけば良かったな〜なんて思いました。
73名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 00:38:59 ID:sdI6FMYc
>>72
なにやらミルクは眠りが深いから・・・というのを読んだことあるけど
あまり関係ないと思うよ。深く眠れた方がいいに決まってる!!
それにしても突然死、いいかげん解明してくれないかね・・不気味でたまらん。
74名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 02:22:11 ID:Mvxy1Qbr
>>69
満腹中枢が発達していないということは
ミルクを飲んでもお腹いっぱいにならない=飲んでもすぐ泣く可能性がある
ということですか?
ミルクは消化のため3時間は空けてあげなければいけないけど
3時間待たずに泣くということでしょうか?
75名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 08:51:43 ID:lxioNzh/
>>72
>もっと、何故?と突っ込んで聞いておけば良かった
一歩間違うと、「あなたは母乳?」と聞くオバサンと一緒になっちゃうけどね・・・。
76名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 09:08:35 ID:NELrnr2N
一応母子手帳のSIDSの要因を減らそう!みたいなところには
「なるべく母乳で育てましょう」とあるけど今のミルクはどうなんだろうね。
今のデータはまた20年後くらいにその間の統計を見て初めて分かるんじゃないかなぁと思う。

やっぱりミルクの良いところは人に預けやすいって所かなぁ
逆に母乳だと否応なく母子が接する時間が増えるけど
父親はミルク上げるの楽しいみたいだし。
今は完母だけど、薬飲んで一日ミルクにした日は「あれ?今日は子供にあんまり触れてないな」
って気がした。パパは参加してる気分で楽しいらしい。「ミルクなら俺にもやれるぞ!」って。

ざっと読んで未出の母乳の利点としたら
「あとちょっと」とか「一口飲ませたい」とか言う時に便利かな。
月齢にあわせて成分が変化するのでその子にあった物をあげられるのと
免疫をあげることができる、とかかな。
子宮の戻りが早いとか、
体に備わった機能を使うことで将来の病気の率が減らすことができるとか(これは本当か知らないけど)
デメリットは妊娠後は割と食べ物気を付けるけど、それまでに蓄積した有害物質とか
本当に大丈夫かな?って不安。
痩せていくけど分解された脂肪とかに入ってないだろうか、ってちょっと気になる。
食欲全開は、産後すぐだけで今はそんなに余分なカロリー取ってないな。
逆に体重減少も一段落してしまったけど・・・。
とりあえず私はダラなのでミルクを「正確に測る」とか
ほ乳瓶を「きれいに洗って消毒して」、「清潔に保管する」とかが大の苦手orz
母乳がでなかったらどうしたらいいんだ?と産前からほ乳瓶へのプレッシャーがすごかった。
今は「離乳食始まったらどうしよう」とすごく恐怖してたりする。
7727:2005/09/26(月) 09:28:39 ID:EMF29HxP
>>69
母乳を3ヶ月で辞めた方が良いのは根拠は?
3ヶ月位だと、やっと母乳育児も軌道に乗り始め
楽になる時期だと思うけど

>>72
母乳よりもミルクの方が突然死の発生率が4.8倍に上がる
原因の1つに、ミルクだと眠りが深いから,
SIDSの原因に感染症があり、それに対し母乳の方が
効果的だからではないかとも言われている。
ちなみに
うつぶせに寝かせることは、あおむけに寝かせることに比べて3倍
父母ともに喫煙している場合は、していない場合に比べて4.7倍
発生率が上がる。



78名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 09:48:40 ID:eGHGaciv
一人目ミルク、二人目完母です。
母乳のメリットとして寝かしつけがラクってのがあります。
一人目のときはミルクをお腹いっぱい飲んでも寝付けないときは
ひたすら抱っこ地獄というか・・夜泣きのときもミルクやおむつ
で泣き止まないときはひたすら抱っこ・・。

母乳の今は、寝かしつけの苦労は皆無に近い。添い乳すればコロっと
寝てくれる。最近ちょこちょこ起きの夜泣きがスタートしたが
これまた添い乳をすればすぐに寝る。
まあ、これに慣れすぎてしまうと卒乳が大変だとよく聞くが
とりあえず先のことはまだわからないので今がラクならそれでよし
79名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 15:11:53 ID:s2Lz+Cg/
うちの子@1歳4ヶ月
最初からミルクオンリー
死んでません
大丈夫です
80名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 17:09:34 ID:iKXyge2a
うちの子1歳2ヶ月。
生後2ヵ月半から完全ミルク
哺乳瓶消毒は苦じゃなかった。
添い寝いらず。夜泣き無し。6ヶ月位までは夜中に1回授乳があったかな〜
離乳食が始まってからはたまに夜中に泣いたりしたけど哺乳瓶でお茶を飲ましたら即寝。
離乳食もよく食べるし、外出先では場所を選ばずミルクあげれたし、
荷物が多いっていっても外出はほとんど車、ベビーカーなのであんまり関係無かったかな。
1人で飲めるようになってからは(6ヶ月)抱っこしてなんてほとんどあげてないな・・・
っていうか赤が嫌がったんだよね。

肉体的精神的に<私>はミルクの方がメリットありありでした。
81名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 17:16:36 ID:NELrnr2N
母乳の方が寝かしつけが楽かどうかって子供の個性にもよるんじゃないかな。
うちは新生児の後半から夜は朝までぐっすり。
完母です。
夜中の授乳は数えるほどしかない。
朝とか自分が二度寝したいときの添い乳は楽だなーと思うけど
添い乳で飲むのを嫌がるときもある。
82名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 10:32:56 ID:eTVWXVTo
すれ違いだったらゴメン。
産んでから10日、
実母の母乳神話攻撃がすさまじいんだけれど、
乳首が小さいのと分泌量が少ないのとのダブルパンチで
今は混合にしてます。
搾乳機使って絞ってあげてるんだけど、
1日4回ぐらい、50ccが限度。はっきり言ってツライ。

母乳神話を打ち破る方法ってあるのかな?>ミルク派さん
8382:2005/09/27(火) 10:33:42 ID:eTVWXVTo
4×50=1日200cc が限度です。
連投スマソ
84名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 10:43:38 ID:aP0mrkpF
「母乳が出ないことを気にしてるのに、ヒドイ・・・」
サメザメと泣いてみる
85名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 11:03:11 ID:1XoHECGE
10日で50×4出てたら上等。
私は10日じゃそんな出なかったよ。
同じく乳首小さいみたいで吸いづらかったみたいだし。」
本当はOKでも行くのが良いんだと思うけど
完ミにしたいんだよね?

だったら、この本どうぞ
母乳が足りなくても安心ここまで進歩したミルク
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4892950963/qid%3D1127786556/250-5154270-4333855

8682:2005/09/27(火) 11:18:20 ID:eTVWXVTo
>>84
実母なので通用せんw

>>85
出る人と出ない人といるもんね。(うちの実母は溢れてた人)
私は混合でもいいんだけれど、実母的には完母!らしくって。

本の紹介、ありです。
果たして読んでくれるかな・・・(´・ω・`)
87名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 20:08:53 ID:tZcyZ5yg
ミルクの栄養が〜云々と言ってもそういう親って聞かないよね。
うちもそうだよ。

でも実母でも過剰な口出しは無用と言う事を
82がガンガって主張しないと今後も何かとイヤンなことが続くかと。
ここが分岐点ですよ。
「あなたと会うと自分が母乳の出ないダメな母親に思えて辛くて眠れない、
あなたと話すのが辛い、あまりにも母乳神話を押し付けるなら
しばらくは会いたくないです。」
くらい言ってもいいと個人的には思う。
産後というチャンスをものにするんだ。けだものにおなり!

エーでも母親だもんそこまで言うのはナー。と思うならば
母乳攻撃が辛くても我慢我慢。
8882:2005/09/27(火) 20:54:41 ID:eTVWXVTo0
別居ならそうしてるかも・・・orz<同居な人
でも、実際ストレスも母乳の出に関係するんだよねぇ。
前よりはストレス減ったものの・・・っと、
実母スレに書いてくる。w

でも、みんな相談乗ってくれてありがとー、
ものすごく気が楽になりました。
しばらくはガンガって母乳搾乳してみるよ( `・ω・´)
89名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 23:31:59 ID:tZcyZ5yg
そっか、同居なのか。
それはスマンかった、余計ストレスかけるような
ことを言ってしまってごめんね。
もうトツトツと一つずつ気持ちを伝えていくしかないのかな。
産後10日だよね、ゆっくり休んで御自愛下さい。
ホントゴメンヨ('A`)
9082:2005/09/28(水) 06:20:55 ID:3+4DWRMM
んーん、ありがとう。
実母なのでいつかはわかってくれることを期待して
少しずつ伝えていくことにしまつ。
そんな母でも気遣ってくれたのか、
今朝は3時に起きて少しあやすの変わってくれたので
睡眠とらせてもらうことが出来ました。

今日はぼぬー出るといいな。
91名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 15:54:13 ID:iNj/z9IB
ググってもわからなかったので質問させてください。

初乳には非常に高い免疫力がある、と聞きますが、
初乳を与えらなかった赤ちゃんとどのくらい違いがあるのでしょう

免疫が有効な期間が長いのでしょうか?期間は同じで病気に対する
抵抗力が高い(たとえば、同じ条件の環境にいて初乳を与えられた
赤ちゃんだけ風邪ひかない、のように)のでしょうか?

「母乳 免疫」などで検索しても、「乳児の免疫は生後6ヶ月」等々でてくるものの
「お母さんの体からもらった免疫」(初乳ウンヌン関係なく)と
「初乳による免疫効果」がごちゃごちゃになっているような
気がするのです。

私は入院中母乳がまったくでなかったので、初乳を与えられませんでした。
陥没乳頭のためやっとでてきても吸ってもらえなかったため、母乳をほとんど
あげられませんでした。
息子は風邪ひとつひかず6ヶ月になりました。初乳をあげられなかった
ことはもう関係なくなったのか、気になっています。

初歩的な質問だったらすみません。
92名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 08:41:18 ID:eeDknujH
>>91
初乳は確かにお母さんの体が造り出した
抗体成分や免疫力を高めて赤を守る働きをするけど
あくまでも、「高めて」なので 
もともと免疫グロブリンは胎児の時に胎盤を通して
赤に渡してるのだから 
ココまで元気できたんならあんまり気にしない方が良いよ

初乳初乳と騒がれるけど、
初乳自体が6ヶ月免疫力を上げるワケじゃない。
たしかに、低月齢の時は感染症にかかり易いのでそれに対して
効果絶大だけど、その後出る成乳にも免疫力を高める効果がある。
(同量にすると成分は薄くなるけど、月齢上がると
 飲む量が増すので同様な働きをする)

同じ環境下に居ても云々は、
そもそも赤同士の素材が違うから一概には言えないと思う。
ただ、免疫力を高めるのは事実だから、
同じ赤だったら母乳あげてるか、否かだったら
母乳上げてる方が病気にはなりにくいのかも。
でもコレは比較しようがないけどね

それと、
母乳っ子は風邪ひかないとかいうけどコレは大きな間違い
風邪のウィルスそのものが種類豊富一過性のものなので
母親から抗体をもらいにくいから、母乳でも風邪をひく子はひくしね


93名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:15:46 ID:EaYZPeN7
私は母乳の出が悪いタイプだったから、完母の頃は、それはそれは必死になってパイの事ばかり考えてた。
時間もうんとかかるから、家事なんて全くできないし、苛々しちゃって、
上の子や旦那にあたりまくり。とにかくパイの事しか考えられなかった。
だから、本音を言えば一才まではあげたかったけど…、8ヶ月でミルクに切り替えました。
正直母乳に未練はあるけれど、時々、上の子(もう小学生なので)が、
ニコニコしながら赤にミルクを飲ませてあげたりつくってくれたりするのね。
そういう姿を見てると、ミルクにして良かったとも思えてきます。母に余裕ができるのは良いよね。
94名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:46:24 ID:IoMq3f4I
自分も乳の出が悪い、赤チョビ飲み+すぐ寝る、ミルク激しく拒否などの理由で1日30〜40回の頻回授乳だった。
マターリ混合で行こうと思ったのにショックだった。毎日ニホンザルの母子みたいに乳を飲ませながらの生活。
夜も1〜2時間おきに泣いて起きるし泣き声も「お腹いっぱいにならないよ〜!」に聞こえて辛かった。
哺乳瓶5種類、ミルク3種類(一つは大缶)も買ったのに無駄になったし。結構おいしいから自分の栄養ドリンクにした。
一ヵ月半でやっと軌道に乗れた。嬉しかったけど乳は垂れていた。
95名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 21:15:20 ID:8fE5aW6E
うちも二人とも母乳育児ですが
下の子は上の子の幼稚園から貰った風邪を
頻繁に貰いまくりです。

それ以外は至って健康ですが、
上の子は今アレルギー性(?)の
鼻水&咳(喘息まではいかない)がずっと続いていて健康体とはいえません。
おそらく松田爺のいうところの
「痰がからみやすい」子なのだろうけど・・。
9691:2005/10/02(日) 22:10:55 ID:HiE456XO
>>92
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
新生児室では私だけまったく母乳がでなくて、惨めな気もちのまま退院。
退院後通ったマッサージや電話相談では、あたりが悪かったのか
助産師に結構ひどいこと言われて追い打ちかけられて、一ヶ月半くらいは
立ち直れませんでした。(ミルクで育てたらろくな人間にならない、とか
母乳の子なら風邪は一日で治るけどミルクの子は3日かかるとか。
今ならナンボでも言い返せるのですが。)

毎日暴れまくってどんどん大きくなる息子の笑顔が私の宝物です。
気にせず親子とも笑っていきたいと思います。
97名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 16:22:28 ID:2Y0/hPCY
91さんの後には書きにくいのですが・・
私は混合→2ヶ月後完母ですが、母乳でよかったと心底思ったのはが病気になったとき。
ぐったりして何も食べてくれないときにも、母乳だけはずっと飲んでくれた。
下痢のときの水分&栄養補給にも最強。
ほぼ完母なのによく病気をしたから、母乳の免疫云々は?だけど。
9897:2005/10/05(水) 16:24:19 ID:2Y0/hPCY
母乳でよかったと心底思ったのはが病気になったとき

母乳でよかったと心底思ったのは子が病気になったとき

子が抜けていました
99名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 13:16:06 ID:Gj0/dktJ
>97
ウチ、混合だけど、下痢の時も普通にミルク飲んでたよ。
水分も栄養補給も、ミルクでもできてたけど・・・??
ミルクだと、飲まなくなる事があるのかな?

なんかヨクワカラン、と思ったのは私だけかな。
100名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 17:47:15 ID:JFmLRC1o
ミルクは消化悪いから、胃腸壊したとき(吐く・下痢など)は
止めるように医者に言われませんでした?
101名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 23:33:36 ID:cKI8NwUF
色んなストレス(旦那や同居など)でお酒飲んでる完母です。
ミルク全く飲まないので、お酒飲んでるくせに完母。

私、母失格ですよね……

102名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 00:09:30 ID:osG49wBX
>>101

あまり良くないと思いますよ。
赤にもアルコールが多少回るらしいですし。
母親の偏食も赤にはかなり悪いと先生に言われました。

母乳でよかったことはミルク代がかからないことだけだった。。。私
ミルクでよかったことはどこでも飲ませられる。これ最強
103名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 00:14:02 ID:XNLHoebZ
>>82
ストレスで母乳が出ないと言ってみる
104名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 21:57:18 ID:qpy39kRc
母乳は身体の栄養だけじゃなくて、心の栄養
105名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 23:33:43 ID:wDNsGVpz
>>100
そんなこと言ったら完ミはどうするんだよ。
ミルク薄める指導はされるが、やめろとは言われない。

>>91
同じ感じですね。
私は、入院中に1回も乳が張らず搾乳指導は退院時に半ばむりやり。。。
混合でも1ヶ月検診で体重が引っかかり、3ヶ月位に乳管理に通いましたが
典型的な出ないタイプと言われマッサージなどの成果も出ずやむなく完ミへ。
一番出がいい時で反対側からポタポタ垂れる程度でした。

子は1歳2ヵ月になったけど、鼻風邪未遂1回っきりで熱はまだ出した事が無いですよ。
あと、ミルクは子が太ると聞くが、身長は上の方だけど体重は一番下を這っているお痩せさんです。
母乳は痩せるというけど、ほぼ完ミな私は妊娠前より3キロも減っていますよ。
106名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 01:05:35 ID:RmZs1hAN
>102

当方11ヶ月目前の息子持ち。うちは外出先でどうにもこうにもグズって仕方ない時は
どこでもパイ吸わせてますよ。
107名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 04:16:10 ID:fy9NNlcE
104は母乳信者の釣りだろ
母乳スレから出てくんな!

>>106
まさか公共の場で授乳ショーしてんじゃねーだろーな
んなもん強制的に見せられるまわりがメーワクなんだよ!
108名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 08:41:09 ID:vH7x9fMg
>>107
釣りじゃないよ。
母乳信者じゃないけど、母乳あげてるとおっぱいは
心の栄養って本当だなって思うよ。
母乳のメリットを語ったまでなんだけど

ミルクの人を否定してるワケじゃないんだから
そんなカッカしないでyo
109名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 09:04:24 ID:XIiSw4nq
てか107が釣りなので…
110名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 13:28:28 ID:OqsAu0SD
>>108
一概にそうともいえないと思うよ。
本当に出ない人にとっては心の栄養どころか苦痛。
抱っこして赤サン見つめながらミルクやってる方が心の栄養だったりする。
赤サンも出ないパイ吸ってる時より抱っこされてミルクの方が幸せそうでしたよ。ウチの場合。

だから、あなたにとっての母乳メリットだったのかもしれないけど
皆にあてはまるとは思えない。
111名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 13:47:05 ID:OqsAu0SD
>108さん。よけいなお世話かもしれないけど、
ただでさえ荒れやすい話題なんだから、釣りじゃなかったんだったら
もうちょっと書き方考えた方がいいよ。皆、色々気を使ってかいてるんだからさ。
母乳スレ・ミルクスレがちゃんとあるんだし、気を使いたくないならそちらへどうぞ。
112名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 03:02:28 ID:wmqqVCnc
初乳ガンガン出たけど、赤がぜんぜん飲まなかった
もったいねー
113名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 08:51:00 ID:bqQWoycD
>>105
ミルク薄める指導ってされるの?
私三人いるけど、されたことない。
嘔吐下痢が少しでも改善するまでは、
ミルクは止めて脱水防止に水分を少しづつ摂るように言われてた。
それでも長引いたり、ぐったりしてる時は点滴だった。
複数の小児科かかってきたけど、
ミルク薄める指導はされたことない。
それって常識なの?
114名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 13:28:02 ID:UhG4C+4H
>>110
赤の心の栄養で 親の心の栄養じゃない。
115名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 13:37:09 ID:4HYTvfo0
持病持ちで薬を飲んでいる為、完全ミルクで育てました。
それこそ一度も母乳をあげたことはありません。最初はやはり不安でしたが、いろいろ先生等の話を聞き、ミルク育児が悪いわけではないことがわかりました。
環境ホルモン、食事、いろいろな意味で母乳は大変だけど、ミルクは栄養バランスも良いし一定しているのでむしろミルクの方が栄養面では優れている場合もあるのだそう。

ただ、親子の絆を深めるという意味では母乳が良いそうです。
ミルク育児をされる方はしっかり抱き締めて、赤ちゃんの目を見ながらミルクをあげると良いのだそう。

完全ミルクで育った子供は一歳になるまで病気一つしませんでしたし、今もたまに風邪ひく程度で特に何か体が弱いわけではないです。
私のようにやむを得ない事情で完全ミルクにする方が居たら自信を持って育児されてくださいね。

いま二人目を妊娠中です、二人目も完全ミルクの予定です。
116名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 14:23:19 ID:cvjTJLBS
母乳は身体の栄養だけじゃなくて、心の栄養
って一般的に言われてるよね。
母乳のメリットは書き込んじゃいけないのかな。
ミルクのメリットだっていっぱいあるから別にいいじゃんね。
ミルクの人に気を使って書くほうが見下してるみたいだよ。
どっちだって自信持ってりゃいいよ。

母乳のデメリット。
やっぱり断乳が大変だった。生れて初めておっぱいに顔なんて書いたし・・・。
117名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 22:11:18 ID:KxDoXRkg
そもそもこんなスレタイじゃ
メリットデメリットを語るより母乳対ミルクの言い争いになってしまうのは
目に見えてた訳で
無理に比べるより自分の決めた方法を信じて、それぞれのスレで語ればいいんじゃないの?
118名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 10:20:30 ID:YqmyHBbw
母乳育児のメリット
大人になってからの心血管系リスクの減少
119名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 16:11:18 ID:Bl0ll80O
知り合いが乳首が痛いからって生まれて3日でたくさん出るのに
やめちゃったらしくてそれ以来ミルクの人は努力が足りないって
思うようになってしまった。
私も死ぬほど乳首痛かったけど完母で頑張っている。
120名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 16:24:20 ID:fDmMEu44
>>119
・・・・出が悪いから頻回授乳して、乳首も死ぬほど痛かったし
マッサージとか色々受けたけどがんばっても全然出なくて、
体重足りない月が増え、生後半年でついにミルク指導されて仕方なく完ミだけど何か??

努力しても報われない人もいるんだからそういう言い方イクナイ。
それを言うと、何にも努力しなくても最初から母乳ジャージャー出る人なんかいるけど何なの?
121名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 16:25:51 ID:5KEGd51X
わたしはずっと体重が45Kgだったのだけど、
丸みのある体型だから40Kgになりたかったんだ。
でも食べることと料理が大好きで、45より体重落とすことができませんでした。
さらに妊娠して最終的には57Kgになり、
出産したら母乳のことを考えながらダイエットしなきゃと思っていた。
しかしおなかがすいて食欲が止められず真夜中におむすびにぎるほどの食べっぷり。
ところが半年間完全母乳だったから栄養がみんな赤ちゃんへ。
出産後半年で41Kgになりました。
ミルクか母乳かで悩んだけど母乳にしてよかった。半年しか出なかったけど。
122名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 16:29:38 ID:5KEGd51X
>120
ちなみに一人目二人目と男の子を生んで、
二人とも半年間完母、
さすがにとしごで今年3人目(女の子)を出産したが、母乳あげる暇がなく、やむを得ずミルクです。
でも今回は出産したらすぐ元の体型に戻ったから運がよかった。
これででぶ゙ったままだったら母乳にすればよかったぁ、とか思ってしまうとこだった(笑)
123名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 16:29:43 ID:3I1BnfF8
私は
124名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 16:31:47 ID:5KEGd51X
>122
120じゃなくて121の間違い
125名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 16:37:11 ID:3I1BnfF8
123です。
途中で送っちゃった。

私は少しでもさぼると(マッサージ、水分補給等)すぐ出が悪くなるので
授乳中は頭の中「おっぱい」ばっかりだった。
すぐあげれない時とかトメが気を利かせてミルクあげてくれるのも腹がたって。
いまになって思うとあそこまでこだわる必要あったのかなと思う。
次の子は初乳以外は流れにまかせるつもり。
126名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 00:12:53 ID:tcbP3DW/
>>119
へぇ〜アンタみたいな馬鹿でも育児出来るんだね
127名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 00:17:04 ID:3vFKBAz0
たかだか乳首痛いの我慢したくらいで完母な貴方は努力が足りているのですか。。。
へぇーあ、そう。
128名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 00:30:45 ID:3vFKBAz0
>>116
>ミルクの人に気を使って書くほうが見下してるみたいだよ
でも>>119みたいなのもいるからねぇw
129名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 00:36:57 ID:1uEuQDuE
>>119
私は胸の形が変わるのが嫌でミルク。
あとダイオキシンが心配だし。
それに、自分もミルクで育ったし。

どうして死ぬほど痛いのに頑張る必要があるの?
あなたはマゾですか?
育児は楽しく。夫婦仲も楽しく。
自分自身を食べ物と考えるのはどうしても抵抗がある。

こういう人もいます。
130名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 00:52:20 ID:aMBKRHdD
>>119
私も頑張って途中から完母だけど
ミルクの人が努力が足りないなんて思わないよ
人それぞれだと思うから

でもってココは
母乳・ミルクのメリット・デメリットを語ろう だから
人が母乳だろうが、ミルクだろうがケチをつけるスレじゃない
131名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 00:56:12 ID:vMgvk6yz
だよね。
132名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 01:21:09 ID:3vFKBAz0
完母
完母→混合
混合→完母
混合→完ミ
事情により完ミ
選択的完ミ

上記の様に色々いるけれど、
選択的完ミを除けば、完母になれなかった人の選択肢がミルクなんだよね。
それに母乳神話の根強さからいっても、完母の人の無神経な発言は荒れる元。
133名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 01:27:43 ID:4ni9xF6s
一人目はミルク。荷物は重くなるけど出掛けたり親に預けて歯医者行ったり出来て良かった。
二人目は頑張って完母。どうせ出掛けられないし歯も治ったし、何よりオムツ二人分+ミルクの出費は痛い!
134名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 01:52:50 ID:Bl9w5qy0
なんでミルク派ってひがみ屋多いのかね。
私もミルクなんだが、どこのスレでもいつもミルク派が根性悪い奴多くて、
そういう奴らと一緒にされたくないんだよねー。
私は子供三人とも、母乳が出なくて仕方なくミルク。
おっぱいをあげられるお母さんが羨ましいな。
絶対的に母と赤ちゃんの絆が強くなるのは母乳だからね。
母乳出てほしかったな。
135名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 02:03:26 ID:3vFKBAz0
>>134
この流れでいうと何処の辺りが僻みなの?
羨ましがってるのだってたいして変わりがない気がするけど。
>129みたいな人が言うならわかるけどさ。
136名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 02:04:49 ID:qNpRBhzT
うちは姑に赤とられたくなくて母乳やってた(^O^)
ミルクだと誰でもあげれちゃうけど母乳は母親だけなんだよね☆それがいいとこかなo(^-^)o
137名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 02:11:44 ID:tcbP3DW/
>>134
読解力の無い馬鹿は来ないでください
138名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 07:58:27 ID:Bl9w5qy0
>137
そんなお前はゴミクズ以下?w
139名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 09:58:47 ID:3vFKBAz0
>>138
ミルク派の根性悪い奴って自分の事だったのね。。。
豹変具合がなんともw
140名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 10:05:59 ID:ZVYmpxo/
ワロス
141名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 10:08:22 ID:tKVhIeYd
>>138
なんだかなあ。
三人も子ども育てても、脊髄反射して、そういう反応する人って
ほんとにいるんだね。
子どもがかわいそ。
142名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 10:11:41 ID:aMBKRHdD
>>129
粉ミルクでもダイオキシンは0ではないよ

>>132
ずっと混合の人もいるし、完母→混合でガンガッてる人もいるyo

事情により完ミじゃなくて
母乳育児の一番の利点は母子の触れ合いなんだから
ちょっとでも出るんだったら混合っていう手もあると思う。
で、混合だったら、自信を持って母乳育児って
言っても良いと思う。

>>136
トメにとられない。それは良いのだけど、
2chでは☆とか顔文字とかは止めよう



143名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 10:19:11 ID:3vFKBAz0
>>142
事情により完ミ=持病で薬服用など諸般の事情ってことなんだけど。
でるけどあげられない人もいるよ。
144名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 11:47:40 ID:8hjMHDuG
ウチは最初は完母だったけど、夜は寝る前だけミルクになったよ。それで夜中は添いチチ。
寝る前のミルクは、赤がグッスリ寝てくれるから、親も休めるし、夜中の添いチチはラクチン。だから、上手く使い分けたら良いよ〜。
145名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 12:52:44 ID:Bl9w5qy0
なんで主婦ってすぐつれんだろ
146名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:11:42 ID:aMBKRHdD
>>143
ゴメン書き方間違えてた。
×事情により完ミ
○事情による完ミ以外

薬以外にも、乳頭混乱で赤がどうしても飲まなくなった
ママンが辛くなって育児を楽しめないとかも。
諸事情だと思ってる。

書き方悪くてゴメン


 
147名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 14:16:36 ID:Lwl43tsQ
母乳が出ないひとって子供に愛情が足りないんじゃない?
母乳ってそういったホルモンで分泌されてるっていうしw
148名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 14:49:19 ID:9rDVCK0n
はいわろすわろす
149名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 16:40:56 ID:F9kaXC4X
母乳が本当にでないなら欠陥女だよ。

母乳のだし方、続け方も勉強せず母乳を出す為にマッサージなどの努力もしないで、母乳出なかったって言ってる奴ってただの低能。
これだけ母乳育児の仕方が色んなところに出てる時代に出なかったは努力しなかったのね〜って陰口必須。

あげれなかったと出なかったは別。


そういう奴はミルクの理由を出なかったにはするな。出す努力を怠りましたにしろ。

ミルクで良いと思うならミルクで良いじゃん母乳面倒だしでよし。


出なかった出ていいねは必死になって母乳でるようにした人に失礼。
150名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 16:53:49 ID:OgCqyOLL
>>149
つかれてるのかな?
りゆうはともかく他人を攻撃するのはよくないよ
おっぱいがマズくなっちゃうよ
つきなみだけど、母乳育児頑張ってね
151名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 16:59:58 ID:MM88rrvp
>>147,>>149
釣りは他のトコでやってyo


152名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 17:16:15 ID:9rDVCK0n
他人を欠陥女と言う以前に、自分が欠陥人間なクセに何言ってんだか。
そんなヤシに育てられる子も欠陥人間になりますよ〜
153名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 00:23:41 ID:ifOIO2cB
上の子は、服薬で完ミ。
グルメだったのでお高いミルクしか飲まず、家計を圧迫。
しかし、誰でもミルクあげられたので通院や用事に困らない。

下の子は、完母。
調乳の手間もイランしお金もイラン。
しかし、風邪ひいてフラフラなのに私しかあげられない。
1時間おきにパパと「風邪ひいてるおっぱい星人〜。オッパイおくれ〜」
と言ってくる。

どっちも素敵なところもあり、大変なところもあり。

しかし、母乳ダイエットは私には効かないぞ。これだけが解せん。
154名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 11:56:39 ID:xLVA0TTK
私は完ミルク。
人に預けられる、酒、薬が飲めるなどがメリットです。
あと離乳食への切り替えが早かったんだが、これは単なる個人差なのかなあ。
母乳をあげるという、なんだか感動そうな体験ができなかったことがデメリットです。

母乳が出るかどうか、どれだけ粘ってみるかという話は荒れるけど、
友達で、一回吸わせてみてダメだったから辞めた、という人がいた。
病院の方針だって。出なきゃすぐ切り替えればいい、ということだそうです。
変わってるなあと思った。でも、出産で入院中、ナースにあれこれ言われすぎた私はちょびっと羨ましい。
155154:2005/11/11(金) 11:57:52 ID:xLVA0TTK
変わってると思ったのは病院の指導方針ね。
156名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 01:30:10 ID:pBPF5Nt9
混合の赤@1ヶ月の父です。
父からすればミルクあげられるってのは育児に対するモチベーション上がりますね。
母乳あげてるのをみてるのってはじめはかわいいなーと眺めてますが
そのうちテレビ観みたり新聞読んだり・・・

>>91
亀レスですが母乳の免疫力について
母乳に含まれる分泌型IgAは腸管の免疫能を高めるだけなので吸収されて肺炎とか鼻風邪も
予防できるというものではありません。初乳には多いですが1ヶ月過ぎると著減します。
当然飲んでる期間だけ有効なので何ヶ月かたてば初乳をあげられなかったことは関係ありません。

母乳のデメリットについて
赤ちゃんからみると
・ビタミンK不足する(病院でシロップ飲まされますが。)
・鉄分欠乏→貧血
・ビタミンD不足
・母乳黄疸
157名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 16:10:22 ID:FodpPky1
>>156
わたしは子供3人とも母乳だったけど、病院にかかったことがないんだよね。
超健康。わたしも妊娠前より痩せれたし、母乳最高。
子供三人いたら完母って普通大変なんだろうけど、うちは三人とも手がかからなすぎで、
ゆっくり母乳あげれたし、上の子とは遊んであげれたし、
こんなに恵まれてていいのかな♪って思うほど幸せ。
だからわたしにとってはやはりミルク代が丸々こどものお洋服やおもちゃに
まわせることかな♪
ついついあるのに買っちゃうよね、服。
158名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 16:33:49 ID:kZyLLqwY
完母ですが、最大のメリットは、
「どこでも準備いらずで、パイを出せばすぐにあげられる」
最大のデメリットは、「乳首や乳房のトラブル」。
自分のことばっかでスネ。
でもそんなもんだと思うよ。
子供はどっちだってそんなに変わらないと思うさ。
159病弱名無しさん:2005/11/16(水) 16:44:16 ID:sTb3TYvC
>>158
同感。泣いたら一秒で「そらよ(パイ)」「(待ってたよ)ちゅうちゅう」
ってのはラクでよかった。ダラだからビン、乳首の消毒とかいちいち面倒で。
そのせいで完母になれたのかも。

デメリットは夜通して眠れなかったことかな。あと、アルコールが
飲めないこと。食事制限はしていなかったのでw
160名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 23:10:22 ID:BO+eWR45
ニューズウィークに載っていたのだけど
母乳には乳幼児の脳の発達に役立つアミノ酸2種類が
含まれている。
このアミノ酸は、乳幼児の認知力を高める働きがあるらしい。
161名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 00:58:19 ID:2H3Mz/uB
>>157
もうすぐ出産なのですが、ちょっと真面目に・・・

3人母乳で育てたら垂れない?
友達で、かたくなに母乳を勧めるひとがいたんだけどさ、温泉に行ったら
ありえないくらい垂れててびっくりしたんだけど・・・
仲間にしたかったのかな、と思ってさ。

ミルクって、お洋服やおもちゃが買えるほど高いの?
大きなカンを1月に何缶くらい使うの?

ミルク代って大変なのかな。どうなのかな?
162名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 01:16:43 ID:mpr2kUBV
>>161
>157さんじゃないけど、
私の祖母、7人母乳だったのに垂れてなかったよ。
おばあちゃんなのに、胸だけなんかすごいきれいで印象深かった。
母は3人母乳で祖母程じゃないけど、大きい割りに垂れてなかった。
私は3人目母乳育児中だけど、立派な垂れパイ。
どうしてなのか聞きたいくらい。
163名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 01:34:41 ID:P0+3bf1P
>161
157です
胸の形は自信あるかな。
妊娠、出産、育児によって体系が崩れたとこはないです。
卒乳もあっさり簡単だったし。
(3回食になったら終了)
みんながみんなじゃないけど、私は運がいい方だと思います。
二人母乳で育てた友達も全然胸の形きれいだし、
周りからよく「あなたたち子だくさんには見えないわね」と言われます
(三人だと子だくさんになるんですね)
164名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 05:52:30 ID:Dza5JAlO
>>161
うちは完ミルク。今子供は8ヶ月で、
一ヶ月で3缶、6000円くらいかかっています。
今が一番かかってる。もっと小さい頃はちょっとしか飲まないし
これからは離乳食だから。
まあでも胸が崩れるから母乳はあげないなんて人、芸能人でもなきゃいないだろうし
胸が崩れるかどうかは自分で選べることではないので
気にする事じゃないよね。それに母乳で胸が垂れるなら勲章なのでは?
165偽、李 明姫 ◆2RwCuJg.Ws :2005/11/17(木) 12:09:09 ID:HEZZptsZ
母乳があげたら乳首でかくなるし、二人とも病院が退院したらすぐやめたよ、
乳せんえんがなったけど
166名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 12:18:02 ID:A0lqkPiZ
>>161
私は垂れた派。乳輪もでかいでかいw
でも努力すれば妊娠前のおっぱい保てるんじゃない?
それよりなによりおっぱい飲むわが子は愛しいよ。
その友達じゃないけど、ダイエットにもなるし、SIDS防止に私も母乳お勧め!
167名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 12:35:10 ID:qpMe80q/
「誰でも、どこでも」がミルクのメリットだよね?
なのにわざわざ赤ちゃん休憩室の授乳室でミルクやってるのってどうよ?
空いてる時ならともかく、混雑している時に。
かわいそうに何度もカーテンをチラっと開けて空きを確認する母親や
オムツ交換スペースの隅で隠れるようにパイやってた母親もいた。
外でやれとは言わないけれど、せめて休憩室内のベンチでいいじゃんと思う。
168名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 12:40:27 ID:Dza5JAlO
言えば?出てけって。
169名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 12:40:53 ID:o+S97ZKP
新米ちゃんで授乳と書いてあるから使ったのかもね。
そしてミルクあげた後に部屋を出て隅のパイママをみて真っ青・・かな。

うちの近くじゃあ、授乳室に15くらい椅子が置いてあるので
その光景にびっくりしてミルクの人は入って来れないなあ。

最初はその授乳室にビックリして端っこであげていたのに、
今じゃあ隣の人と育児話しながら吸わせているわ・・・
変るもんよね人って。
170名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 12:48:14 ID:lgHNKM5n
来年出産の妊婦です。
このスレ本当に参考になります。

出るかわからないけど、できたら母乳でいきたいと思ってます。
ただ自信ないのが食事・・・。
もともとご飯よりパンが好きで洋菓子も大好き。
妊婦である今は頑張って和食中心、ケーキも控えているけれど
産まれてからまた1年近くそうしなければいけないのかと思うと自信ない。
それとも赤ちゃんを見てたら自然とガマンできるものなのかな?
どうなんでしょう。母乳の方、食事つらくないですか?
171名無しの心子知らず :2005/11/17(木) 18:01:30 ID:KojGHcrr
>>170
母乳専用スレ(ってあったよね?)のほうがいいような気もするが。

食事はバランスさえ取れていれば妊娠中ほどセーブしなくても
いいと思うよ。洋食好きでも大丈夫。アルコールだけは我慢してね。
乳腺炎気味になったときだけ和食に切り替え、多めにしぼってたら
自分は問題なかったよ。
172名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 23:11:06 ID:cF9sgeBc
>>166

母乳育児スレでも聞いたのですが、乳輪ってそのうちもとに戻りました?
173名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 15:39:21 ID:QCupGwnA
>>171
170ですがレスありがとうございました。
妊娠中ほどは気にしなくてもいいんですね。
母乳育児してる人の食事スレがあるみたいなので
そっちものぞいてみます。
174名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 10:51:53 ID:VQ6DEwuH
>173
最初はおっかなびっくりだったけど、私はまったく詰まらないから
ケーキも洋菓子も食べてるな。ただ子のこと考えて和食中心ではあるが・・・
パンも結構食べてる。卵やバターを使ってない食パンとかは母乳にいいみたいですよ。
菓子パンも食べちゃってるけど・・・orz
太らないからたくさん食べられます。
ただアレルギーによくないといわれたので最近控えてます。
乳が詰まらない人の方もそれなりに我慢するの辛いかも。
詰まるなら、自分が痛いから我慢するしかないってのもあるけど。

母乳のデメリット、やっぱり預けにくいことかな〜。
3ヶ月の頃は最初嫌がったけどミルクを飲んでくれたので(薬を飲んだ時)
5ヶ月で結婚式に行く時もミルクで預けようと思ったけど断固拒否。
一週間の練習でやっと少し飲んでくれたけど一回に80〜100。
結婚式の間も気になって仕方ないし、ダッシュで帰って乳やり。
私が病気や死亡で母乳がなくなったらどうするんだろう?と不安になっちゃった。
もともと乳輪大きめだったせいか吸わせてるうちに乳首側に行ってしまい小さくなった。
175名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 19:18:29 ID:M6uL6Fyl

電話突撃隊出張依頼所89
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1131974997/386

386 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2005/11/24(木) 19:25:57 ID:qV9hhLMr
289 名前:自治スレでローカルルール変更議論中[] 投稿日:2005/11/24(木) 19:19:19 ID:oSOB4ugc
森永がらみで気になるニュースがあります。


164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/11/24(木) 13:19:31 ID:1j27jUHR
森永といえば砒素ミルク事件があったけど、今大連工場で粉ミルク
作ってんだろ。例の水汚染で問題になってる所。
地下水使っているから大丈夫とか言ってるけど、他の会社の粉ミルク
使ったほうがいいかもしれんね。


175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/11/24(木) 13:39:14 ID:00ihDKRI
>>164
これだね。

 爆発事故は国有石油大手、中国石油天然気集団(CNPC)系の
石油化学工場で発生。5人が死亡し1万人以上が避難した。
同工場は松花江上流にあり、ハルビン市は松花江の水質を調査している。
「病院などには別の方法で水を供給する」としているが、
住民によると商店には水を求める市民が殺到、ペットボトル入りの水を
販売する陳列棚は軒並み空っぽの状態という。
市内にある森永乳業のミルク工場は「地下水を使うため操業は継続できる」
としている。 (18:12)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051122AT2M2201O22112005.html

176名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 00:26:34 ID:29DwdKjQ
母乳のメリットはお金がかからないこと、
泣いたらすぐにあげれること。

デメリットは泣いたらすぐにあげれるが、あげる場所が限られる。
人に預けらえない。

本日予防接種の時に完母の人がみんなの居る前でおっぱいをあげてた。
一緒に来てる旦那さん達がチラチラ見てた。
177携帯から失礼:2005/12/01(木) 01:45:15 ID:wwFcO4fY
私は気にせずどこでもパイの人
自分の親兄弟友達
旦那の親兄弟友達
レストラン 居酒屋等
そこにいる人も場所もあまり気になりません
デパートの休憩室でもめったに授乳スペースに入りません
田舎だから許される事なのかな?
周りの人もたいして気にしてません(たぶん…)
これっておかしいことでしょうか?
178名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 02:06:54 ID:2uVqrPYd
私も気になりません。胸元は隠しますが結構どこでもポロリタイプです‥
ただ、妹と一緒にいる時に授乳室以外で乳をやろうとしたら
「こんな所でやめなよ!恥ずかしい!非常識よ!」
とものすごく怒られますが‥
179携帯から失礼:2005/12/01(木) 02:26:14 ID:wwFcO4fY
うちは妹もパイの人
二人揃ってどこでもパイ
私のほうが出がいいので子供の欲しがり具合に応じて
子供を交換しながらパイ
家にいて子供を預かったり預けたりしたら
両乳に子供ぶら下げてたりします
見てる人は不思議な光景だろうなぁ…
180名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 03:09:48 ID:6awYzeEh
そうじゃなくない?
自分はよくても、他人の乳見せられる方の立場になろうよ。
目のやりばに困るし、正直他人の乳見たくないよ。
人目を避けるのはマナーとして当たり前でしょ。
>>178の妹さんの言う通り。

男の人がチソチソ出してても、気にならないの?
乳も同じ、猥褻物陳列罪とか公然猥褻だよ。
授乳って事でそこまで言う人は居ないだろうけど、
自分がどう思うかじゃなくて周りがどう感じるかを考えて行動しようよ。
181名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 03:56:50 ID:oG2M2G/E
自分が気にならなくても、他人は気になるんだから全然良くないよ。

私は完母だけど、どこでもパイは見たくない。
あからさまに嫌な顔をするのも失礼だと思って
気にしてないふりしてくれてるんじゃないの。
赤のお食事を中断させたら可哀そうだし・・・。

今の時代、乳を出すのに家庭内と人前との区別は必要でしょ。
正義をふりかざしやすい行為であるほど、
周囲への気配りを忘れちゃいけないよ。
182名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 04:14:48 ID:f2ft7Bhr
私は身内でも見られたくないし他人のも見たくない
公共の場で乳出すなんて見たくない人には大迷惑だし
危機感なさすぎだと思う
母乳風俗とかAVとか、母乳マニアがいるの知らないのかな…
183名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 08:12:12 ID:cP3RrimY
私も自分は完母だけど、出産前後も意見は変わらず。

人前でポロリイクナイ!
見せられる方はたまったもんじゃない。
食事のまずくなることと言ったら。
私は授乳室か車の中。
しかし、完母の子つれて「居酒屋」とは・・・
田舎云々よりその人の品質よね。
184名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 08:32:27 ID:t82ewxiz
へぇ みんな授乳姿そんなに気にするんだ。
私は、人がやってるの気にならないけどな。

児童館とか行くと普通にパイあげてる人だらけだし.
それに、授乳服着てるとパイぽろり無いから、
他の人にはパイみえないし。

185名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 09:52:04 ID:LNDtrGQk
ここで乳出してる人って、本当に生乳さらしてるの?
授乳服でなく?
つかまっちゃうよ〜
186名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 09:59:11 ID:iBkqHZgq
児童館でパイあげてても気にならないけど
レストランとかでパイ出してたらさすがに気になるよー。
パイあげてる方はすっかり母親モードになっちゃってるから
気にならないかもしれないけど、変質者に目つけられちゃうかもしれないよ。
187病弱名無しさん:2005/12/01(木) 10:44:35 ID:cjJd9Wjh
パイが完全に見えないように(近くによってもなにをしているか
わからないくらい)完全に隠してくれるなら、レストラン・パイも
かまわないと思う派。

ちち飲ませないと泣きやまないときはあるし。
188名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 10:57:14 ID:LNDtrGQk
私も見せないならいいと思うよ。
簡単に隠せるはずだし。
189携帯から失礼:2005/12/01(木) 12:37:53 ID:wwFcO4fY
一応外では大きめの上着をきて
パイがもろ出しにはならないようにしてます
家族の前でも気にされる方もいらっしゃるみたいで
この書き込みに不愉快な思いをされた方もいらっしゃったようで
すいませんでしたm(__)m
私も人の授乳姿をどこで見ても気にならない方なので
自分もたいして気にせずあげていますが
そんなものに邪心をもつ男の人がいるなんて…
と 少しショックを受けました(>_<)
190名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 12:50:29 ID:wy41b9M6
どこでもパイって・・・。
妹と子供を交換してパイって・・。
いろんな人がいるもんだなあ。
っつーか、他人の前でおっぱいを出すの恥ずかしくない?

男性からしたら、他人のおっぱいって性的なものにしか
見えないんじゃないかな。
191176:2005/12/01(木) 12:55:31 ID:29DwdKjQ
私が書いたことによって議論されてるみたいですね・・・

私もやっぱり人前では良くないと思う。
見たくない人だっているわけだし、昨日の男性の視線は
凄いものでしたよ。授乳服を来てたけどやっぱりパイはモロ見え状態。
旦那様達はやっぱり自分の嫁が異性にモロパイを見せてたら
嫌じゃないのかな?なんて思ってしまいました。
やっぱり嫌がる人もいるし、見てる人もいるのは確かだし、
場所をわきまえる必要はあると思いました。

192176:2005/12/01(木) 12:58:30 ID:29DwdKjQ
わっ着るを来ると書いてしまった・・・
193名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 13:07:24 ID:0JhvSXRs
実際、自分も子を産んでみたら、パイは子のご飯という感覚になってしまった。
実は外でポロリも平気な感じ。
だから意識して、授乳室行ったり人目に付かないようにしてる。
前、義母とレストラン行った時、子が大泣きしだして
義母は席で隠しながらあげたら?と言ってたけど、
見た方がビックリするだろうな…、とトイレであげた。
それもどうかなー、という感じだが。
194携帯から失礼:2005/12/01(木) 13:13:39 ID:wwFcO4fY
私はもともと大雑把なもので…
ここで指摘されるまで恥ずかしいとも思わなかったし
家族の前では
パイ振り回して一生懸命パイを追い掛ける子供の顔見てみんなで笑ったり
(虐待じゃなくてからかってるだけ)
オープンすぎるのかな?
子供できるまえも
着替えとか風呂上がりバスタオルだけでウロウロとか…
195名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 13:18:30 ID:oG2M2G/E
どこでも平気な人って、自分が人前で出してる物は
「妙齢の女性のオッパイ」だ、ってことを忘れてるんじゃないかな。
不快感を感じたり劣情を誘われたりする人がいるのは当然。
授乳の乳は赤ちゃんのための物、ポロリと出すのも自然な行為、
いやらしくなんかないわ〜って思ってるのは当事者だけだから。
家出たらしまっとけと言いたい。
196名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 13:32:52 ID:R2NaEwsE
>そんなものに邪心をもつ男の人がいるなんて…
>と 少しショックを受けました(>_<)

世間知らず杉
世の中変態だらけなんだよ
197名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 13:56:08 ID:2Pb7VYIR
授乳姿って、ある程度年齢のいった人のパンチラと同じようなもので、
「見せる方はなんとも思ってないけど、見たくないもの」
の代表例だと思う。

だから自分は気をつけてる。
自分が平気だから、とかは全然別のレベルだと思う。
198名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 14:34:05 ID:LNDtrGQk
そうね、他人の乳なんて絶対見たくない。
みっともないし、常識はずれ。
199名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 14:41:29 ID:8hqayWqf
昔なら道端でも赤ちゃんが泣けばオッパイをポロっと出して授乳するのが
当たり前だったけれど、少子化の時代になって、町で子どもが群れてるのを
見なくなったのと同じように、母乳を与える母を見ることが少なくなったの
ですよね。
だから、母になっても、おっぱいぽろりには抵抗がある人が多いし、
私もそうだった。
でも、親戚が赤ちゃんを見に来て、赤が泣くと「さあ(ここで)おっぱいあげなさい」という
風に、あっさりといわれて、やっぱり昔の人はそういう感覚なんだなぁと
思い、以降は、新幹線の中や車中でも授乳するようになった。

もちろん、授乳用のブラウスは着用している。
周囲はどう思おうと、それでよいと思う。
レストランは、、場合によるでしょう。
隅っこの方の席で何をしているかわからないような状況なら与えるかな?
でも、宴会とかだったら、絶対しない。
200名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 15:23:39 ID:XDWc3nmw
母乳の子はぐずった時パイくわえるまでぐずり続ける子多いかも。腹へってなくても。
だから人前でも隠れて授乳しなきゃいけない羽目になることがある。それはデメリットだね。
201名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 15:27:28 ID:Na4BfBsQ
ぐずったときのパイは、メリットでもあるよ。
ギャン泣きしてもすぐ黙らせることができる。
202名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 17:38:26 ID:29DwdKjQ
>>201
家だったらいいけど、外だと場所が少ない。
203名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 20:57:20 ID:CI1ROgdW
>>201
そうか?
家だったらいいけど。

その点、哺乳瓶使ってるとおしゃぶりを嫌がらないから
ギャン泣きしても簡単だけどね。

荷物多くなるけど魔法瓶持って出掛ければ、
出先で何処でもミルクは与えられるよ。それこそ場所なんか選ばない。
204名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 21:15:48 ID:Zk2G83l4
おパイは食生活だ禁酒だ何だでめんどかった
ミルクに変えたその日から毎日ビール飲んでる 幸せ
205名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 21:30:28 ID:oknnupct
>>195
同意。
デパートのベンチで普通に授乳してる人(授乳服・スリングも含む)をたまに見掛けるが、お前が恥ずかしくなくてもこっちには良い迷惑じゃ!お前の乳なんざ見たくもない!!!と思う。
性的うんぬんよりも見苦しいから嫌だ。
206名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 22:02:36 ID:TXO4k1LZ
隠して上手く飲ませてるつもりでも、
赤ちゃんが「チュパッチュパッ」って音が聞こえるとねぇ・・・。
乳は隠せても音はどうしようもない。
授乳服着て乳房は隠せても、乳首ポロになりやすいし。

それをスタバでお茶してるカップルの隣でやられたりなんかしたら
そりゃ困る。



207名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 22:06:13 ID:h5nIBc6q
なんかスレ違い気味だね〜
オパーイポロリの是非はもうお腹いっぱいだよ。
ちなみに私は完母だけど、
・ミルク代かからない。
・オパーイ飲む赤がカワイイ。
・食べても太らない。・調乳無しですぐにあげられるので楽。
メリットはそれくらいか……デメリットは
・人に預けるとき、搾乳がめんどくさい。
・ある程度は食生活に注意が必要(菓子パンとアイスとドーナツが食べたい……少しくらい食べてもいいんだろうけど、私の場合食べ出すと歯止めが利かない)。
アルコールもタバコももともと好きでないから、そこらへんのストレスはない。
夜間の授乳も特に苦ではないし。
208名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 22:20:35 ID:29DwdKjQ
ある程度外での授乳は気をつけないと
見てる人がいっぱい居るからね。

そこまで女を捨てるものもったいないよ。
209名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 00:15:34 ID:EY5TZV87
授乳室へ必ず行く。車内とか。プライベート空間ないとこへはほとんど行かない。
210名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 01:04:52 ID:299e0OGB
こうして見るとやっぱりミルクはお手軽だね。誰でもあげられるし。母乳の最大のデメリットは軌道にのるまでは大変ということかな。でも日によって味が違うってのもオーダーメイドって感じでいいな。大変だけど頑張っちゃうんだよね。
211名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 01:07:57 ID:k85juyuO
姑が「人前で乳やるのを恥ずかしがるな!」って感じの人。
だから旦那の兄嫁さんはうちの旦那の前でも隠してなかった。
旦那も遠慮してせめて視線をはずせばいいのにじーっとみてるから
「ちょっとは考えなよ」って言っても
「なんで?目の前でだしてるからみてもいいんじゃないの?」って。
私ももうすぐ出産だけどみんながみてる前で乳ださなあかんのかしら…
212名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 01:18:18 ID:299e0OGB
変なトメとダンナだね。うちのトメは別室であげなって言ってくれるけど。トメ世代でも地域とかで違うのか。ミルクにしちゃえば?
213名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 09:14:32 ID:kQpDrty2
>>211
うちの実母もそんな感じ。
親戚が来ても、さあここで乳やりなさいって平然と言う。
叔父もいるからと私が言っても、
叔父もお母さんがおっぱいあげるのは恥ずかしいことじゃないよ
って言うので、そうかなぁって思って
飲ませてました。
昔の人はそんな感じなのかな。
214名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 09:40:43 ID:uViXEU9+
恥ずかしくないかどうかは乳出す側の意見が尊重されるべきで
たとえ家族であっても公開授乳を強要すべきではないと
思いますけどね、私は
昔は女性が自己主張出来る環境になかったり
大家族が多く隠してられなかったって事情もあるんじゃないかな
そもそも子育てに対する社会の考え方からして違ってきてるんだから
親世代と羞恥レベルが違うのは当たり前でしょう

この話題、ちょっと前に別のスレでも論争になってたんだよね
このままじゃスレ違いだし
新しくスレ立てたほうがいいかもね
215名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 11:53:37 ID:x8YxtK4D
>>207
>・オパーイ飲む赤がカワイイ。
この意見は初めて見たかも。完母人には普通のことだからかな。
私は粉ミルクなので、超羨ましいです。

子供二人、どっちも粉ミルクで帝王切開…
ビバ現代。
216名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 13:37:33 ID:Vex8Xjsp
おっぱい飲む赤、かわいいよね
とやかく言うのおかしいよ。
場所探してる暇なんてないときあるしさ
優しい目でみてあげようよ
217名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 13:51:20 ID:aMUX59BA
おっぱい飲む姿見てると心が癒される。
特に月齢上がると授乳時間に楽しい事いっぱい。

218名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 13:59:25 ID:vU3W9vWH
うちのトメはミルク流行時代のトメだから
ミルクにしたら?ってうるさい。「私母乳の事よくわからないわ」
「ミルクの方が簡単なのに」「ミルクだったら私もあげられるのに」って。
トメさんも色々だね。
>>216
私の周りは完母が多いから仲間内では全然平気だけど
男の人は気になる人もいるかも。
うちのダンナなんて授乳服+ケープ+車内でも見張りしてたから。
でも上の方のレスで「みっともない」って書いてたのは意地悪だなーと思ったけど。
おっぱい飲む赤カワエエ。これが見たくて頑張ってるよ。
でもミルク飲む赤もこれまたカワエエんだよね。友達の子見てて思った。
乳首抜くと口をモグモグさせて、まだ飲んでるつもりの様子が
母乳の子と同じだーって感動したよ。
219名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 14:00:12 ID:x8YxtK4D
いや、とやかくは言うよ、それとこれとは別。216
場所探してるヒマがないというのもわからない。
泣いたらすぐあげないと死ぬわけじゃなし。

月齢が上がるとどんな楽しみがあるんだろう。いいなあ。
ミルクをあげている時は、あげてる時に笑わせてみたりしています。
飲むの中断して笑う赤。
220名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 14:04:14 ID:x8YxtK4D
>>218
うちの姑はミルクだと預かりやすいからいい、って思ってる。
「嫁子さんが母乳が出ない人でよかったわ!」とW
褒めてくれてるらしいです。
221名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 14:11:20 ID:SFHxw4Jb
>>216
優しい目で見てくれる人はもちろん大勢いる。
でもこんなご時世、怪しい目で見てるヤツもいるよ。
昔とは時代が変わってしまったからね。

222名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 14:35:25 ID:E/doJadm
車内で妻の授乳姿を見張る旦那さんか…
私がそんな風にしてたらハリセンでどつかれそうだ
223名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 14:56:25 ID:ksWaCJFU
トメはみんなミルクにしろって言うよ
じゃないと孫にかかわるチャンスが無くてさみしいからね。孫のためを思って言ってるわけじゃないから
華麗にスルー。
224名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 16:46:00 ID:yHBiwTzZ
うちのトメは58.母乳を推進してくれる
うちの母は50.同じく母乳を推進。

皆さんが言うミルク推進のトメってどの年代なの?
225名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 17:02:10 ID:+pGpM5FS
うちのトメさんは旦那もコトメちゃんもミルクで育てました
旦那は私より年上+トメさんは晩婚だったため
今現在、旦那36でトメさん70近いです

産院で聞いた話しだと、今30代の人の親世代
(55〜70手前くらい)は、ミルク育児推奨だったらしくて
その世代のウトメさんが、やたらと母親にミルク勧めて揉めてる例が多いとか

ちなみに私は30で母は結婚はやめだったんでまだ53
私はミルク拒否して母乳で育ったらしいけど
母は仕事してたから苦労したそうです
当時は冷凍母乳も今ほど衛生状態よくなかったし

逆にトメさんは専業だったのにミルク育児で
母と会話してた時に、逆だったらよかったのに・・・と言ってました
226名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 17:06:02 ID:Vu2C3nJ4
うちの親(63歳)の時にはミルク推奨だったらしい。
アメリカマンセーの頃ね。

母乳だと手抜き。
ミルクをきちんと測って作って・・・の手間を省くとろくな子供にならない、と言われたらしい。
227名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 17:47:51 ID:N8G7skoa
どっちか推奨すること自体間違ってるよね。
母乳にするのでもミルクでも、その親子ごとに理由や事情があるんだし
母親の選択した方法のサポートをしてあげるのが
一番赤のためになるのに、外野の口出しなんか
余計なお節介以外の何物でもないわな。
228名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 20:52:42 ID:/YHQgOX0
私もミルクで育った世代なのだが、自分はなるべく母乳で育てたいと思ってたの。
産後2ヶ月近く実家にいて、母と元助産師の祖母がいてくれたのは本当に心強く
ありがたかったのだけど、赤が泣くとすぐ「おっぱいが足りない、かわいそう」
「もうそれ以上母乳は出ない」などといいすぐにミルクを作られてしまうのは
迷惑だった。それとなく言うと「今の若い人の育児、どうせおばあちゃんには
わからないから、もう何もしないよ」なんてひがまれてしまって・・・。
でもしばらく混合で育てていたけど、自分の家に戻ってすぐ完母になった。
頑張って乳出すぞと自分を信じてよかったよ。
229名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 23:25:45 ID:zNxTRvQF
ミルクで育った人と母乳で育った人
大人になって何が違うの?
何も変わらないし、母乳だって体が弱い子だっているし、
ミルクだから体が弱い子だっている。

大人になったらみんな同じだからね。
230名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 00:37:55 ID:zdyoQGz0
もし、ちゃんと母乳が出るなら一日に一回だけミルクあげてあとは母乳にすると
いつでも哺乳瓶使えるし栄養も問題ないし便利でした。
今2人目妊娠中だけどちゃんと母乳が出るならまた
この方法にしようとおもってます。
根つめて完母とかにするより息抜きも出来たので私にはぴったりでした。
231名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 07:29:59 ID:ocH8P2FR
大人になってからどうだかはしらないが、
粉ミルクには免疫が含まれないから、生後6ヶ月あたりは風邪をひきやすいといわれ
ちょっとびびってたよ。子供二人とも風邪はひかずにすんだけど。
初乳さえあげられなかったんで。
母乳が出なかった人って、乳が張ったり、大きくなったりもしなかった?
私は全く変化なしでした。巨乳になってみたかったよW
232名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 08:23:46 ID:gkLb9g7F
「赤が母乳なので」上の子の運動会、親子遠足・入学説明会その他すべてスルーのMさん。
233名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 09:05:53 ID:DQQLLqC3
>232
うちの園なら、母乳でも堂々参加ですよ。
234名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 09:20:12 ID:8MtaPkwg
>>229
同じ赤だったら(そんなの実験出来ないけど)
確実に、母乳に勝るミルク無し状態だと思う。

大人になってからは、動脈硬化の予防に繋がるらしい。

235名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 09:29:05 ID:qSQKds06
母乳は長く飲むほど腸が強くなるというよね。
善玉菌がよく育つとテレビの実験でやっていた。

生まれながらの体質と思い込んでいることが、
実は乳児時代の健康状態に起因していることって
多いんだろうな〜。ミルク、母乳のどちらがダメとかではなくてね。
236名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 10:29:20 ID:/+qOiVvc
>>232
ひどいなー。母乳のせいにしてるだけで、実は面倒でさぼってるだけの人のような気がする。
237名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 10:50:08 ID:DZNGXTOp
全然関係ないけど…
親子遠足ってなに???
今の御時世は遠足も親子揃って行くの?
238名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 13:06:17 ID:GsRM7Pu/
>>234
母乳信者ハーケン

あくまでもらいだもんな。
239名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 13:09:12 ID:GsRM7Pu/
らしいだった・・・。ごめん。
240名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 13:17:03 ID:LHYsp7pz
今のご時世って…昔から親子遠足ってあったけど。
園児の話でしょう?
241237:2005/12/03(土) 13:21:28 ID:aCgqawOx
>>240
うん、幼稚園なことぐらいはわかってるよ。
まさか小学校のつもりで書いてたと思った?w
でも昔からあるなんて知らなかった。
少なくとも私の住んでたとこではなかったもので。
普通に担任引率だったよ。
242名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 13:25:33 ID:DQQLLqC3
>>240
あくまで地域性でしょ。
うちも、親子遠足はなかった。
243名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 13:46:53 ID:QRRiCTQT
>>238
らしいが嫌だったららしいはとるよ。
動脈硬化うんぬんはきちんと研究結果が出てる事。
244名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 15:56:38 ID:9bQiYjBf
母乳の人は、赤に飲ませる前に乳首を綺麗に拭いたりする?
実母は私を母乳で育てたけど、そんな面倒なことはしなかったと言われた。
こんな疑問持つのは自分だけなのかな…。
245名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 16:31:52 ID:cpe6SVtr
助産師さんから
出産直後は乳首を清浄綿で拭いてからおっぱいあげるけど
家に帰ったらもう拭かなくてもいいわよ
と教わりました。
246名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 17:15:33 ID:ocH8P2FR
私も245のように教わりました。
必要なかったが。

朝日新聞の一面に、SIDS予防のためにもなるべく母乳で育てようと書いてあった。
…ミルク派は強くなければならん…と思った。
夜中に何度も赤が息をしてるか確認してしまう自分。
247244:2005/12/03(土) 18:10:04 ID:9bQiYjBf
>>245
ありがとう。ダラな自分にはありがたいレスでしたw

そういえば産院からのアドバイスって殆どなかったな。
退院してからの素朴な疑問が多くて困ってます。
2chありがたいです。
248名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 02:05:32 ID:lvVLJ+7R
うちの病院は
「ちょっと前までは消毒してたけど、結局全然関係ないって研究が出て、
 全国的に消毒はやめる方向になってるのよ」
ということでした。

子供は小さく生まれてNICUに入って、滅菌消毒手洗いに超うるさかった
けど、乳首の消毒はなかった。
水で拭いた位。
NICUを出て一般病棟にうつったらそれすらなかったよ。
249名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 08:14:12 ID:rtyvt0Ka
母乳そのものに殺菌効果があるからだよね。
それに、ヘタに拭くと母乳のにおいも拭き取ってしまうから
赤さんが乳頭混乱を起こしてしまうともいわれてますね。
NHKの番組で見た希ガス
250名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 08:59:32 ID:8edawzIo
オケに通ったけど、飲む前は水でしぼった手ぬぐいで拭いて、
終わったらちちの先をしぼってまた拭くようにって教わった。
でもめんどくさくてすぐ何もしなくなったw 平気で飲んでたし。

ぼぬーにしたのは突然死が統計的に少ないと聞いたから。
妊娠中と出産して1年くらいはいま思うと笑えるくらい
神経過敏になっていて、
「あかのためになるならなんでもやれねば!」と
力こぶ入ってたw
251名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 10:25:47 ID:oMxuvvew
確か母乳や赤ちゃんの唾液にも
乳頭を保護する成分が入ってるって言うのもあったんじゃないっけ?

私も最初ちょっと混合で頑張って力入れて完母にしたけど
最近、たまにはミルク飲ませとけばよかったと思った。
搾乳じゃあまり出ないタイプ。
3ヶ月くらいまではごまかせばミルク飲んでくれたけど
5ヵ月からは完全拒否。
慶弔関係や、自分が薬飲んだとき、疲れすぎたりストレスで出ないときとか
最近もストレスで母乳減ってるのか、赤の体重増えないのにミルク飲んでくれないし。
いざと言うときに困るな〜と痛感中。

私の母は、授乳指導してくれない産院で産み、うまく吸わせにくい乳だったので
あっという間に出なくなって私はミルクメインの混合、弟はほぼ完ミ。
離乳食は4ヵ月半から。
私は便秘下痢もなく、生理前に少し便秘する程度。
弟は超健康的な快便君。
頭は弟のほうが良い。ほとんど勉強せずに国立旧帝大行き。

トメは野生の勘が以上に鋭く、人のいうことを聞かないタイプ。(65歳)
母乳マンセーで、体重が少なめだろうが人と比べてどうする?と
ミルクマンセー時代に完母で義兄も旦那も育てた。
離乳食?早くやったら危ないよ!と10ヶ月から開始。
旦那も義兄も学区一番の高校へ。
旦那は就職脱サラ進学ぐみだが、義兄はT大卒。
トメは母乳だから頭がいいと心底信じているご様子。
252名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 10:50:34 ID:cJLx3+78
そのトメは好きだ。
253名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 11:02:31 ID:oMxuvvew
他の事では大変なんだけどね…。
勘だけは鋭い。
トメ祖母死亡時も連絡を受ける前に「実家に急に行きたくなった」と駆けつけ
プールの出口で子供が自分を呼ぶ声がしたと走って戻ると、連れが目を離した好きに
おぼれかけてたとか
私の妊娠を着床時期にぴたりと言い当て
そのほかにも「こうなるような気がする」と言ったことがそのとおりになる。
でも菱沼系で陣痛には気がつかなかったり、虫歯も全く痛くならないという
よくわからない人。
254名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 11:05:49 ID:cJLx3+78
なんかおもしろいね。そういう人もいるんだなあ。

陣痛に気がつかないて。菱沼さんもそうなるのかなW
255名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 00:04:30 ID:EJRozD5g
今日遊園地に行ったら外で母乳あげてる人が居た。
↑に書いてあった通り恥じらいがないのかと思ったよ。
人はジロジロ見てるし。
けどあげてる方はまったく気にならないんだろうね。



256名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 08:29:34 ID:Isq1nyA3
昔(自分が子供の頃)は結構、どこでも母乳をあげてるひといたなぁ。
いつの間にか見かけなくなったけど。
10年くらい前にホテルのティーラウンジでバイトしてた時に
お客さんがいきなり乳をやり始めてびっくりした記憶があるから
15〜20年くらい前には外でやるのあんまりなかったんだろうかね。
257名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 11:58:59 ID:yx/L05wU
うちは粉ミルクなんだけど、
赤ん坊8ヶ月、寝ぐずるけど手元におしゃぶりがなたっかので
指を入れた。すっっげー強く噛まれた。
母乳派のみなさんお疲れ様です。
乳首が切れるとかそういう感覚知らなかったので…
258病弱名無しさん:2005/12/05(月) 16:17:00 ID:pmiHg8S/
こんなこと書くと荒れるもとかもしれないけれど、自閉症の子は
母乳が飲めないって。
ほかにも抱かれるのを嫌がるとかあるらしいけど。

自分の知り合いの子が「母乳挫折しちゃったw」って明るく
報告してくれたんだけど、最近(2歳4ヶ月くらい?)メールで
「自閉症と診断されました」って。重い、重いすぎるよ〜。
259名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 16:42:23 ID:EJRozD5g
>>258
そんなことここに書くことじゃないような・・・

知り合いなのにひどいですね。
260名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 20:18:40 ID:QMn9+8SU
今のところ、哺乳瓶くわえても吸わない完母赤4ヶ月ですが、
自分の食事(栄養)に自信がなくて、粉ミルクの方がバランスよさそうな気がしてしまいます。。。
自分は朝昼ごはん一緒だし、甘いものも食べちゃうし、レトルトのスパゲティソースとか大好きだし。
でもミルクの原料になってる牛乳の元の乳牛が、餌に何食べてるかまでわからないし
やっぱりどっちもどっちなのでしょか?
一番良いのは、私がしっかりバランスのとれた安全なごはんを食べて
ノンストレスで健康!って事だとは思うのですけどもねぇ・・・
お風呂上りに哺乳瓶に湯冷まし入れて、口のところに持っていくと
ニヤニヤしながら舐めるだけで吸わないのですが、
中身がミルクなら吸うのかしら。
ミルク作ったことないから飲ませる温度とか、人肌、なんてアバウトでわからなかったり。
261名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 23:26:46 ID:yx/L05wU
260はそんなこと書きつつも生活も改善せず
ミルクも飲ませず、専門家に相談もせずにこのまま現状維持すると予言します。
262名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 00:13:18 ID:eq4hT//8
>>260
親が偏食ならミルクの方がよっぽど栄養がいいと
母親学級で言われた。
3食バランスよく食べないと赤ちゃんにはいい栄養はいかないとさ
ビタミンとか何もかも不足の母乳になるんだって
263名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 00:25:39 ID:zoHn1dCE
母乳は安くて楽だった。ダラなので消毒と調乳は面倒だと感じたよ
264名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 01:31:49 ID:A4+vX9jm
一人目 混合→完ミ
二人目 完母
完母の二人目の方が繋がりを強く感じました
可愛いなぁと思う事も圧倒的に多かった…
二人目で余裕があったからかな?

258さん 私の知人の子は自閉症ですが完母でだっこ大好きですよ
265名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 11:13:17 ID:1rLvLYjx
>263
ノシ
だらなので、洗う、測る、消毒する、きちんと保管する…がだめ。
泣きそうだった。
あと、「切らさないように買い物する」も苦手だから
母乳になれてよかった。
でもトラブルナシの乳だから言える事かも。
トラブル乳だとメンテとか食生活とかマッサージ通いとか
大変&お金かかるみたいだし。
だらには子育ては厳しいのぅ。
266260:2005/12/06(火) 11:49:07 ID:NzmYnVyk
やっぱりそうだよねぇ。
旦那は朝ごはん勝手に食べていってくれるし、
まだ夜中にも授乳してるから朝ごはんの時間には
眠くて起きられないw
ご飯はまとめて炊けるけど、おかずを料理するのは夕飯だけで疲れちゃうよ。
みんなすごいな〜。
病院からもらったミルク置いておいても邪魔だし、
一日一回ミルク飲めるよう本気で練習しようかな?
267名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 12:36:36 ID:KLMmEXPf
>>264
一人目二人目ともに母乳ですが二人目がよりいとおしく見える。
慣れと母性本能がやっと目覚めたのかと思っている。
268名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 15:43:03 ID:OGnPHp7D
私はどっちも同じだなあ。
顔は二人目の方がかわいいと思うのだが
夫は上の方が美人だという。まあどっちもジャガイモ。(親そっくりとよく言われます)
269名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 16:22:13 ID:eq4hT//8
>>268
私も一緒です。自分の子に母乳でもミルクでも
同じぐらい愛情あるけどな〜

1人目 完母
2人目 完ミ(アレルギーの薬を自分が服用の為)
完母の方がなぜか風邪をよくひく子だった、
あと完母の子の方がしょっちゅう飲んでたのかフクヨカだった、
子供によりますね。

270268:2005/12/06(火) 16:26:06 ID:OGnPHp7D
きっとみんな愛情は同じなんだと思う
ただそれを感じたり実感したりする余裕があるかとかそういう問題じゃないかなあと

感じると実感って同じか
271名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 19:45:41 ID:w4Svr/kC
一人目も2人目も完母。
消毒とか、温度調節とかマンドクセな、生来のモノグサモノです。
何の苦労も努力もせず、母乳がでて良かった。
つらかったのは歯が生えた時に噛まれたくらい。
でも、噛んだらすぐおっぱいあげるの止めたら、噛むのやめた。

ミルクのお母さんは偉い。
哺乳瓶に粉ミルク入れて、お湯入れて、温度見て、飲ませた後、残ったミルク捨てて・・・
昼間でも無理。夜中に起きてなんて、もっと無理。

母乳のデメリットは、おっぱいへの執着がすごかったこと。
あと、下の子は一歳過ぎてから夜中に頻繁に起きるようになった。
夜だけ母乳やめたら、熟睡するようになった。
あと、周囲のおぱい卒業させろ攻撃がうざい。断乳マンドクサだよ。ほっときゃ、そのうち辞めるって。

あと、お酒飲めないのもつらいかなあ。
上の子もずいぶん長い間飲んでて、その後すぐ下の子妊娠だから、
かれこれ何年マトモに酒飲んでないんだろう。

メリットはメンドくない。荷物小さい。ダイエットしなくても妊娠前より痩せた。

授乳中はアカが大人しいので、上の子の相手(本読んだり)ができること。
アカが小さいうちは母乳中上の子が嫉妬してたけど、
アカが動き出して目も手も離せなくなると、授乳中のが上の子の相手をできるようになったので、
上の子が「○○ちゃんにおっぱいあげて!!」と言う様になった。
アカは本読んだり、歌うたったりするのを、オパイ飲みながら横目で見てる。
そろそろアカという感じでも無くなって来たけどね。


272名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 21:03:12 ID:hApy+cP5
>>262
つ ttp://www.llljapan.com/binfo/hisai_support.html
お母さんが深刻な栄養失調でもない限り、最優先に母乳に栄養が
いくってさ。
273名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 23:27:58 ID:9gkkNCeg
>>262
公共の機関のいうことは、どうもミルクメーカーの作為が入っていそうで
いまいち信用ならない
274名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 23:59:54 ID:k/81X2w/
私も母親学級でその様に教わったよ>>272
275名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 02:17:49 ID:aInQdd9y
>>273
揚げ足を取るようだけど、WHOは「公共の機関」ではないの?

WHOが母乳について言っていることは信用しているのなら、
「公共の機関」じゃなくて「ミルク」が信用ならないだけでしょ。
276273:2005/12/07(水) 08:59:21 ID:sZPcRrt4
>>275
そだね。ごめん。「日本の」と付ければよかった。
日本はミルクメーカーの力が強いからねぇ。
母乳・ミルク育児のメリット・デメリットを理解した上で
母親が選択できるならいいと思うのだけど、日本ではその情報源に
ミルクメーカーの息がかかっていることが多いから。
277名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 09:05:39 ID:++tkLABO
>>275
273は、262の公共機関(病院)の話しが、
信用ならないって言ってるんジャマイカ?

>>262
母の栄養状態がいまいちでも、母乳の大まかな成分は
殆ど変わらないよ。
これは、色々な検査機関で出てると思う。

ただ、食事内容によって、微量に変化するのも事実。
278273:2005/12/07(水) 09:08:07 ID:sZPcRrt4
>>277
フォローありがとうございますです!
279名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 09:20:28 ID:dY+b7Vmx
酒・タバコと無縁な私は母乳で問題なし。
兼業フルタイム勤務だが、日中に搾乳したものを次の日飲ませてもらってる。
お出かけも夫運転の車で行くので、どこでも授乳可能。
デメリットは平日の搾乳キット持ち運び・搾乳キット煮沸が面倒なくらい。
280名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 10:12:26 ID:imEabCqW
アメリカでは、母乳よりミルクの赤ちゃんの方が知能指数が高かったという
結果が出ている。
特に五大湖周辺で鱒を多く食べる人は体脂肪にPCBの蓄積が多いので
知能の低下も見られる。
あわせてアメリカ人の母乳のDHA含有量が少ないことが、DHAを添加したミルク
を摂取している赤ちゃんとの知能の差を生み出したのではないかといわれている。
尚、粉ミルクにDHAが添加されていなかったころの調査では、母乳の赤ちゃんの方が
粉ミルクの赤ちゃんより知能指数が高かったという結果が出ている。

日本人の場合は授乳中はDHAを多くとるように心がけている人が多いので
あまり問題はないが、肉中心の食生活の人は、DHAやレシチンの摂取に
気をつけたほうがよい。
281名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 13:53:46 ID:aInQdd9y
>>276
>>277
ごめん、それでもやっぱり「情報源(公共機関)に
ミルクメーカーの息がかかっている」の根拠がわからない。
母乳のデメリットを言っているだけなら問題なしでしょ。
それともミルクを推進している自治体なんかあるの?
逆はあるよね。山口県光市とか。
ミルクユーザとしては住民でなくて良かったと思ったけど。

> 母乳・ミルク育児のメリット・デメリットを理解した上で
> 母親が選択できるならいい
これに禿同。(できれば父親にも理解してほしいとこだけど)
だからこそ、特に公共機関にはどちらかに偏らず
母乳・ミルク両方の情報を提供してほしい。
ミルクメーカーの息がかかっているかどうか疑うのは別問題。
282273:2005/12/07(水) 14:12:19 ID:sZPcRrt4
>>281
ミルクメーカーは産院や母親教室や雑誌など、育児にまつわる情報源の
ほとんどに顔を売っています。するとなかなか公平な情報は発せなくなる。
例えば雑誌などでは、大口広告主であるミルクメーカーの機嫌を損ねるわけにいかず、
どうしても記事内容そのものにも影響が出るなど。
産院でも、よく観察するとミルクメーカーのロゴの入ったネームプレートが
新生児のベッドに貼ってあったり、母親教室でも母乳に良い食事
なんてケースにミルクメーカー発のサプリメントが置いてあったりした。
立場上、あからさまにミルクを推進するわけにはいかない自治体でも、
メーカーの人と顔見知りというだけで、心情的にはデメリットを語りづらくなると思う。
別に賄賂のような大袈裟なことではなくてね。

ミルクがダメとかミルクメーカーのやり方がダメとか思ってるのではなく
(普通の営業行為だと思うし)、ミルクが良い(あるいは母乳がダメ)的な発言を
耳にした時は、多少差し引いて捉えた方がいいかな、と個人的には思うわけで。
283名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 14:21:38 ID:ubMItp7E
学校給食の栄養士さんの講習会などでも、牛乳協会のパンフレットが
配布されたりするから、業者の息がかかってない情報というのは
殆どあり得ないですよね。
大学でさえ官学連携してるし、特定会社、特定団体、特定党派の御用学者の
意見ていうのも100%鵜呑みにはできない。

だから、親がしっかりしていないと。

母乳礼賛も私はあやしいと思う。
粉ミルク使わないにこしたことはないけれど、使ったからといってどうってことはない。
子育てを100%自然に行うというなら、おむつも使うなということか、、、
そうではないでしょう。
文明が作り出したものを利用するのはそう悪いことではない。
284名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 14:22:46 ID:ubMItp7E
官学連携じゃないね。産学連携だ、スマソ
285名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 14:39:30 ID:eGqSxvV7
病院にミルクメーカーが出入りしちゃいけないの?
病院の母親教室みたいなのでも
出来るだけ母乳で、
って説明されるよね?
ミルクメーカーのパンフレット見ても
母乳のメリットはちゃんと明記されてるよ。
自治体のパンフレットにも出来るだけ母乳でと。
母乳にメリットはあるけど、ミルクにデメリットがある訳ではなくない?
SIDSについても、母乳だと起こる確率が減るという事で、
けしてミルクだと増えるって事じゃないでしょ。
286275:2005/12/07(水) 16:03:29 ID:n4bRETd2
>>282
そういう意味だったのね。
そのくらいなら「息がかかっている」とまでは思わなかったので、
認識そのものがズレていたということで。
ただ、ミルクを完全にシャットアウトするわけにも行きませんよね。
それこそ公平でなくなる。
そのあたりも含めた上で、>>281に「偏らずに情報提供を」と
書いたつもりだったんですが。

> ミルクが良い(あるいは母乳がダメ)的な発言を
> 耳にした時は、多少差し引いて捉えた方がいいかな、
> と個人的には思うわけで。
同様に私はラ・レーチェ・リーグなどの謳うことは話半分に聞いてます。
デメリットまったくなしなんて言われたら、逆に胡散臭く感じる。

あとは>>285に同意です。
287273:2005/12/07(水) 18:09:16 ID:sZPcRrt4
ごめんね。息がかかってるだなんて激しい表現を使ったから
誤解されてしまったのかも…気をつけます。

ホントに、ミルクメーカーのやり方がNGなんて思ってないし
ミルクもダメとも思ってないです。母乳マンセーとも思ってない。
母乳からのダイオキシン問題もあるし。
ただ、ミルクがどこでどんなえさを食べた牛から作っているのか、
どんな添加物が入っているのか、ミルクに関してデメリットと
思われる情報ってなかなか正確なものが入手できないのは
前々からの不満&不安でさ。そういうこと突き詰めてるのって
「買ってはいけない」的な団体(?)になっちゃうし。

自治体や病院などで母乳がいいということには、ほとんど利害関係は
絡んでいないから納得性が高く、ミルク寄りの発言は差し引いて考える、
これが私の個人的な話の聞き方というだけです。
288名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 18:37:29 ID:La+wcg4k
母乳のダイオキシンは、あげてる月数が多くなってくると
減ってくる。
なので、ダイオキシンから身を守る為にと
ダイオキシン→低月齢の内にミルクに切り替え
は、意味がない。
289名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 18:58:43 ID:mfLT5oFL
↑けどさ・・・・
新生児時代にダイオキシンいっぱいの母乳を飲んでるわけで。
290名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 19:04:46 ID:VDbCqWLS
「母乳代用品の販売流通に関する国際規準」というのがあるけど、
日本のメーカーは守ろうとしない。
国際規準を守って売るのならば文句は言わない。

ttp://www.web-reborn.com/humanbirthpark/breastfeeding/who-code.htm
ここ読んでみて。
291名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 20:38:58 ID:oLBtZcHO
「母乳育児の文化と真実」だったかな。メディカ出版から出てる本。
かなり衝撃的な内容だった。ミルクメーカーは産院に出入りして
ミルクのサンプルを無料配布してはいけないんだよ。
それを今日本で守っているのは和光堂だけ。
宣伝費が浮く分和光堂のミルクは安い。
292名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 20:50:19 ID:yQu8SOLv
>290
清潔な水を手に入れることが困難な途上国で、
母乳で栄養が足りるはずのお母さんにミルクを勧めることを
推奨しないという話でしょ。

フランスとか少子化を脱出した先進国では、普通にミルク育児してるって。
293名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 22:40:14 ID:NkFJbLux
確かに、>>290の話は先進国には関係ないけど、そういうことを
ミルクメーカーがよその国でやっていて、それが日本にはほとんど
知らされていないというのは、なんだかな。

ミルクメーカーが母乳のメリットをパンフレットに書いているのも
ある意味作戦だからね。
やっぱり母乳が一番→その母乳に近づけるように作りました
→うちのミルクを飲ませてね
・・・って言いたいわけだもん。
医療関係者も「母乳が一番」と口では言いつつ、なんだかんだいっても
「管理」しやすいのはミルクだから、難しいな。
294275:2005/12/07(水) 23:54:37 ID:n4bRETd2
>>287
なるほど、利害関係ね。
それを言われちゃうと、もう何も言えなくなりますね。
ミルクは必ず「作って売る人」がいるわけだから。
…「母乳推進はOKの陰謀」とか一度くらいは言ってみたいものだ。

というわけでミルク育児のデメリットの一つ。
「最後は母乳派に論破されるしかない」。


>>293
以前、小児科医が明治の「母乳サイエンスミルク」のネーミングに
ケチをつけたという話を思い出した。
295名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 09:17:03 ID:tqMU5dLq
>>294
>「母乳推進はOKの陰謀」とか一度くらいは言ってみたいものだ。
>ネーミングにケチをつけた

こういう言い方って。。。
ミルク派が聞いても萎える。
どんな事情があったにせよ、ミルク育児になったのなら
自信を持ったほうがいい。メリットだってあるんだし。
これじゃあミルク育児のデメリットがもう一つ
「母乳派に対して僻みっぽくなる」と言われかねない。
296名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 16:51:12 ID:Ig0fwmOC
なんだかわからんけど
誰に何を言われても絶対にミルクより母乳がいいと思う。
その気持ちは変わらない、ほ乳類として産まれてきたんだもん。
なぜかその割に全く母乳が出ないが…ミルク育児です。
297名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 17:07:06 ID:imwkUyxC
まあさ・・・
ミルクを好んであげてる人も世の中にはいるわけだし
自分の好きなほうにすればいいんじゃない?

母乳信者はミルクの人を叩かなくても
自分が信じてるなら母乳をやればいいわけだし
ミルク派の人を叩くものじゃないと思うが
298名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 17:09:20 ID:imwkUyxC
あとさ、
母乳をあげてたって病気になる子はいるんだからさ、
それにミルクだって母乳にはかなわないなんて言われてても
元気な子だっているし、頭の良い人だっていっぱいいる。

大きくなったらたいして変わりないよ。
299名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 17:23:00 ID:BYabTZDU
完母の人ってさ、母乳礼賛をするあまり
混合やミルクを小ばかにしがちじゃない?
いや、実際ばかになんてしてはいないんだろうけど
母乳のよさを強調=それ以外を否定、というように
ミルクの人には聞こえてしまう。これがまさに僻みっぽいってやつなんだけど。


個人的には混合最強、と思っていますが。
ほんと、大きくなっちゃえばなんで大きくなろうが
大差はないんだよね。
300名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 17:32:45 ID:5xiF6D7X
混合は大変さも、便利さも二倍って感じする。
母乳も飲めて、いざと言う時もミルクも飲めていいなぁというのもあるし
食事制限も哺乳瓶の手間もあるから大変なのもある。

完母の人で他人がミルクなのはどうでもよさそうだけど
少しでも赤の体にミルクを入れることを全否定してる人が気持ち悪い。
単なるこだわりじゃないの?って感じ。
他の人がミルク足そうとするのにまで「必要ないよ!」とか言っちゃってて。

あと、完ミの人にいいな〜とか言われても
いかにトラブル乳かとか、完母になるまでに涙にくれて努力したとか書き込んでるけど
それだけ苦しい大変な思いをしても結果でなかった人から見たら
「出るだけいいじゃん」と思われるだろうに。
逆子の経膣分娩や、健康管理に気をつけての自宅出産とかも
なんか努力や苦労した人ほど優越感持ってるっぽい。
自分の努力でなんとかした、って言うのがあるから「頑張った結果である」と言いたいのか
頑張ってもダメだった人はどうなるの?ってのを忘れて
鼻息荒くしてると言うか・・・
301名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 17:42:56 ID:70Hm9E2A
うちは完母だったけど、人がミルク育児していてると聞いても特に何も思わなかったよ 優越感に浸ることもなければ、比較したこともない
今妊娠してるけど出ればラッキーくらいに思ってます
302名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 18:01:04 ID:0VO+VKsT
もちろんそういう人もいるよね
乳スレには極端なのが一部いるから…
303名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 18:07:15 ID:CnFplfPt
たまに別スレでみかける牛乳を憎んでる人も母乳信者なのかね
304携帯から失礼:2005/12/08(木) 18:32:30 ID:kMkGJta0
うちの子完母なんですが
私が出産で体質が変わったのか先週から肌荒れがひどく
アレルギーの診断を受けました
ひどくなるならパイ止めてミルクにして薬を飲んでくださいと言われましたが
赤ちゃんは哺乳ビンくわがせたらギャン泣きです
舐めてもくれないです
どうしたらチュパチュパしてくれますか?いい方法あったら教えてください
ちなみに今は塗り薬でがんばってます
305名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 18:44:22 ID:SdfEK6vk
哺乳瓶のゴムに慣れさせるため搾乳した物を飲ませてみるとか。

うちはK2シロップ飲ませる時にゴムがダメだったけど上記の方法で飲んでくれた。
306名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 18:56:27 ID:tqMU5dLq
>>297->>298
ホント僻みっぽい発言。自分もミルク育児だけど
こういう人って本当にイヤ。
母乳育児していてもミルク派を叩いてる人って少ないんじゃない?
ミルクメーカーに対して不満を持ってる人は多くてもさ。
それぞれのメリット・デメリットを見て各人が選択できれば一番、
それがこのスレの主旨だし、そういう流れなのにさ。
307名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 19:13:29 ID:5xiF6D7X
母乳スレ行った事ある?
ミルクの人をたたいたりはしてないけど
あまりに体重増えなかったり、出なくてつらくてミルク足そうとしてる人に
「必要ない!」「とにかく吸わせろ、自分も一日中吸わせてた!」とか
ほんのちょっと事情でミルク飲ませたことを
「悔しい」と発言してたり・・・
なんか違うんじゃね?っておもう。
308名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 19:20:32 ID:i60j73Gw
私も混合から努力して完母になったクチなんだけど、
赤の体にミルクを入れるのは、自分でもよくわからない感情があって
いやだったな。敗北感みたいなもんかな。
産院がミルクメーカーにかぶれていて、明らかに間違った指導を受けていたから
なおさら。そういう敗北感を克服して母乳を出すためには、
一度ミルクを否定しないと前に進めなかった気がする。
気持ち悪いといわれようとも、自分の中の本能がそうさせた。
今となってはどうでもいいことなんだけどね。
私もミルクの人のことは何とも思ってないです。
ミルクメーカーには不満だけど。
309名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 20:35:05 ID:rXK4C/tm
>>300
混合は大変さが2倍って、確かにそうなんだけれど、
初乳さえちゃんと飲ませたら、あとはミルクでもいい。
自然に母乳が枯れて離乳が進めばいいって考えならそれ程大変じゃないと思う。

40年前のミルクでも、赤ちゃんは育ったんだから、
今のミルクで赤ちゃんが育たないわけないんだし。

もちろんミルクは自然のものではないから、母乳を与えたいと思う人が
そうするのは反対ではない。
310名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 21:25:38 ID:vtnmYB0l
だって、乳スレは自分の乳をとにかくあげたい!という人のための
スレだから。
ミルクを足したいと自分で思っている人なら、混合スレやミルクスレに
自分で行けばいいだけのことでしょ。
311名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 23:36:49 ID:HoPYaNP8
>>280
アメリカの研究で逆の話もきいたよ。
米国立衛生研究所の研究。

母乳の子は知能テストで高得点をとった。
認知力に優れている。
ミルクに入れられていないアミノ酸が2種類母乳に含まれているためか。

情報はNewsweek。
ttp://www.newsweekjapan.hankyu-com.co.jp/baby/

ミルク育ちで頭がいい人も多いし、気にするほどのことじゃないと思うけど。
312携帯から失礼:2005/12/08(木) 23:43:57 ID:kMkGJta0
304です
哺乳ビンで母乳挑戦しましたが
乳首くわがせた時点でギャン泣きです(T_T)
吸ってもくれませんでした
根負けしてパイ直であげちゃいました
よっぽどお腹空いてたみたいでかなりの勢いで飲んでました
その後機嫌が良かったので再度挑戦しましたが
ペチャペチャ舐めて遊んで最後にはベーッとされてしまいます
313名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 00:42:58 ID:AmWVxrVb
うちはミルクだけど、受け付けてくれる乳首の形は決まってる。
一種類しかない。

同じミルクでもこうなんだから、そりゃ最初はムリだよ。
おなかが空いているときに、最低5分は最初に飲ませる事をしつこく続ける、位の
気持ちで気長にいこうよ。
314名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 02:25:03 ID:8SGm5qml
完母は人に預けられなくて大変だな〜。
315名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 04:08:23 ID:fpdAFQmx
>>312
>313さんも書いているけれど、
うちも完ミルクですが、最初一ヶ月位は乳首難民でした。
色々なものを買って試しましたよ。気長にいかないと無理だと思うよ。
月数によってはだけど、ストローの練習するのもいいかも。
316名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 06:55:22 ID:g140LeXy
>304
うちは何度か強引にぶっこんだり
ゴム部分を指で押してみたりとかしました。
うちな0ヶ月の頃少しミルク足してたんだけど、それでも5ヵ月ごろに
哺乳瓶で飲ませようとするとギャン泣き。
やっと吸ったかと思うと、吸いながら口の両端で「ぶぶー」っと出す始末。
それでも毎日少しずつ練習して一週間ぐらいでやっと少しずつ飲むようになった。
317名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 08:39:22 ID:aOgQPVpJ
>>314
搾乳入り哺乳瓶持たせれば平気です。完母兼業ママは皆そうでしょ。
ミルク調乳するより、湯煎で母乳暖める方が楽らしいですよ。
318名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 08:53:44 ID:wgzmXbi6
うちは搾ったのも嫌がる
哺乳瓶が嫌みたい。
飲ませるまでが大変だから
預けるときはミルク
319名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 09:22:25 ID:onkbxmBC
>>317
いや、ミルク調乳のほうが断然楽でしょう。
あたためる直前まで、きっちり冷凍保管しておかないと
細菌が繁殖するだろうから。

だからって預けられないってことじゃないけどね。
320名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 09:43:20 ID:aOgQPVpJ
>>319
>きっちり冷凍保管しておかないと

これはどうかな。母乳袋売りたいカネソンの言うとおりぽい。
(保存に厳しい事言ってる割に、保冷袋くらいしか無かったのが変。
 温度管理にうるさいなら温冷庫やクーラーボックスくらい推奨しれ)

冷蔵でも割と平気ですよ。
ラ・レーチェ・・・や私の通った母乳マッサージ助産師さん(国際資格もち)は
もっと緩い保存基準を推してますからね。
次の日使用位なら冷蔵でOKって言いますよ。
ミルクよりも細菌が繁殖しにくいって聞きますし。
321名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 09:53:55 ID:1KjKVAEh
三人、完母で育てました。おっぱいマシーンとなり、羞恥心を捨てれば非常に楽でした。
しかし、母乳中常に念頭にあるのが私の中の変なものが母乳を通して行ってしまわないかということでした。
ダイオキシンとか、。
322名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 09:58:28 ID:aOgQPVpJ
>>319
こんな感じで。

母乳育児スレッド その33
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130604491/450
323名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 10:32:58 ID:3XJIbTqh
私は楽チン混合。
外出前にミルクの準備が面倒なときは母乳。
夜目覚めそうになったら添い寝乳。
それ以外は、母乳のあと足りない分だけミルク。
他人に預けるときはミルク。
忙しいときはミルクにして誰かに飲ませてもらう。
月齢があがったら一人で哺乳瓶持って飲んでいた。

本に書いてあるとおりしていたら、母乳だって、混合だって大変で
育児が苦痛になると思う。
324名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 10:38:40 ID:3XJIbTqh
皆が子どもを3人程度産んでた時代なら、一人目の子どもを大事にしすぎる
親をたしなめる声も大きかったんだと思うけれど、
今は、そういう人も減ったし、少ない子どもを大事に育てる風潮に便乗した
商売が増えているからたちが悪いって思うよ。
添加物の少ないものを選んで食べるとか、基本さえおさえておけば
あとは、そんなにガチガチに気にすることってないと思うのだが。
325名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 10:49:15 ID:g140LeXy
私は保健婦さんに
「母乳は冷蔵庫で一日保管可能ってなってるけど
病院とか施設の専用のものではなくて
家庭用の冷蔵庫の中は雑菌が多いから3〜4時間推奨」って言われた。
密閉してあっても袋とかに付くだろうし。
適温湯せん用ポットとか使わない限り調乳のほうが楽じゃないかな。
調乳も専用ポットあれば楽だろうし。
私自身ほとんど完母だけど、搾乳→暖めよりはミルクのほうが用意する手間は楽と思うけどな。
326名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 11:00:04 ID:qtE6DQHF
>>323
これ、最強だと思う。

私は溢れるほど出てくるタイプだったので(okの人にも過去最高と言われた)
とにかく必死で飲ませないと乳が大変なことになるゆえ完母に。
でも気付いたら哺乳瓶はペッ!で人に預けられないし、
オッパイ星人気味でホント困る。
特にミルクに抵抗あるわけじゃないので、次の子は323サンを目指したい
(乳がある程度枯れるといいのだけど…)
327名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 11:19:16 ID:8SGm5qml
>>326
それもそれでかわいそうですね。
328名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 11:43:53 ID:McqhRUk/
我が家は父方も母方も見事なガン発症率の家系。
2年前にもばあちゃんが乳がんで亡くなりました。

乳がんの発症リスク、母乳の方が少なくなるんだそうで、
それを聞いて、赤のためもあるが自分の為に頑張ったよ。
生理が止まってる期間が長ければ長いほどかかりにくいんだそうで、
だからたくさん子供を産んでいた時代よりも乳がんの患者は激増してるんだそうだ。

329名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 11:55:51 ID:l6pdJL65
ミルク無かったら、家の赤は果たして無事に
育っていただろうか?
最初の1ヶ月はほぼ完ミに近かったから、
ミルクの恩恵をヒシヒシと感じる。
日本に住んでると、衛生の面も無問題だし
ミルクを買えなくなる程貧しいって事もないし。
洗浄だって消毒だって、全然苦にならなかったけどなぁ。
完母になるまでお出かけの時に、ミルクセット持って行ったけど
それも全然面倒じゃなかったし。
産後のダイエットもミルクの時の方が、食事制限で体重減ったし。
なのに、何故?本能で完母にしたかったんだろうなー

>>314
これ、良く言われてるけど、完母じゃなくても
人見知り、後追い、ママン命になると
ミルクでも人には預けられないのじゃないの?
家は完母だから、預けれないと言うよりも、
ママン命だから、預けれないけどなー。

330名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 12:50:38 ID:HYDdVPId
>>328
>生理が止まってる期間が長ければ長いほどかかりにくいんだそうで、
でも、出産後三ヶ月で生理が来た・・・orz
乳がんリスク高いのか、知らなかった
かといって次の子の予定はないしなぁ

あと、うちは母乳推奨の病院だったんで
ミルク?アリエネ みたいな教え方されて
子4ヶ月、見事に哺乳瓶&冷凍母乳拒否になって
預けにくくなりました・・・
331名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 12:52:40 ID:8SGm5qml
母乳だろうが、ミルクだろうが
赤の笑顔はみんな一緒。

こんなスレなくならばいいのにね。
332名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 12:58:56 ID:KmNW8Zof
基本母乳。
でもお酒好きだから飲むときはミルク。
半日あけて搾って、また母乳。
出かけるときは親に預けてミルク。

ほ乳瓶もパイも関係なく吸う子でよかった。
333名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 15:32:24 ID:g140LeXy
>332
一番うらやましい〜。
基本母乳でミルクも飲める子って。

頑張って完母にしたものの、薬や結婚式とかでミルク飲んでほしい時も
そうとう抵抗されて心は痛むし、大変だし・・・
最近は人見知り始めたからミルクあっても預けるの厳しい感じだけど。
次は週一くらいで哺乳瓶練習させるのもいいかも
334名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 04:15:39 ID:DSsl7Mx3
ミルクだったので開き直って仕事をいっぱいすることにした。
姑にはずいぶん預けた。助かった。
335名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 23:52:23 ID:WGNF6YR6
完母だったので仕事する気にならなかった
断乳するまでまともに人に預かってもらわなかった
ストレスはたまるし、精神的にも肉体的にもきつかったけど
次の子も完母で育てたいと思う。
336名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 10:31:59 ID:hnjg18d0
母乳が出ない人は赤ちゃんの栄養を最優先にして考えればよいので、
人工乳育児に対して悲観する事はありませんが、
母乳が出るのに人工乳にする人はちゃんと統計などを見てから考えた方がよいのでは?
SIDS(乳幼児突然死症候群)の発生率は、母乳と人工乳では母乳の場合、人工乳の約半分と言われています。
欧米では五分の一という報告もあるそうです。
337名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 20:51:32 ID:RF8ExRqv
>>336
確かミルクの方が腹持ちがよく、眠りが深いから母乳っ子に比べて
呼吸が止まっていることに親が気付きにくいとかいう理由ではなかったっけ?
欧米はベビーを別室で寝せることが多いのでさらに割合が高まるという話だった気が。

私は溢れるほど出るタイプなので完母だけど、理想は哺乳瓶も受け付ける子だなぁ。
第二子はそうしたい。飲ませるのは母乳かもしれないけど。
338名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 22:08:47 ID:hlcCMITn
ミルク子は夜泣きしないの多いのかな?うちのはしない。
「ミルク子はよく寝るんじゃなくて、気絶してるようなもん。」と
ナースに言われたなあ…
腹持ちがいいって言うか、消化に労力が行くから。
だから母乳をがんばって出そうねって。
必死でミルクを消化することに全力を注いで寝てばかりのミルク子セツナス

しかし溢れる母乳っていいなあ。
自慢のEカップだが、母乳全く出ず。飾りにはじまり、むなしく飾りに終わるわたくしのちち。
339名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 22:33:55 ID:5MUes7KH
うはーEカップ。ウラヤマシス

手前はギリギリBカップ。でも母乳の出は一人目のときから良いです。
卒乳後はBのブらにパットを入れる始末...orz
まぁ小さいから垂れも目立ちませんが(唯一の利点)触ればシオシオだけどな。。。
340名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 22:34:47 ID:5MUes7KH
授乳ブらも殆どCからだしよぅ。。。隙間あるっちゅーの。
341337:2005/12/12(月) 22:39:54 ID:RF8ExRqv
>>338
うちは母乳っ子でも夜泣きは経験ナシですねぇ。
これからなのかな?現在五ヶ月。
一緒の布団で寝ているので、グズグズ言うと泣く前に私が起きてしまうからかも。

それにしてもEカップうらやましぃっす〜
私は脂肪が乳腺の発達を阻害せずニョキニョキと成長したらしいです。
小さい人の方が出は良いことがあるのは、そのためとか。。。
でも終わったらさらに小さくなるんだろうな。ショボン
342337:2005/12/12(月) 22:40:49 ID:RF8ExRqv
あ、339さんもナカーマですね
343名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 00:00:54 ID:D9vKWQ4l
>>338
うちは混合→完ミルクだけど、あまり寝ない子ですよ。
それは新生児期から殆ど変わらずです。
今、1歳3ヵ月だけど夜泣きは6〜9ヵ月位の時期にありました。
現在、良く遊ばせたって昼寝もあまりしない(大体30分〜1時間程度)
寝てばかりいてくれたらほんと楽なんですけどねー。

結局、母乳・ミルク関係なく子供によるのではないかな。
と、Bカップでも乳が全く出なかった私が言ってみる。
マッサージとか頑張ったのになーショボーン。。。。
344名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 08:50:52 ID:sXWMzbOV
母乳だけど、哺乳瓶もいけて(昼間預けてる)、夜泣きもしない。
二人目もそうっぽい。特に二人目は昼間もよく寝る。
カップは65E→65マタニティFで、卒乳後は一旦Dに降格。
345名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 12:37:01 ID:9lBsfl3T
アメリカ小児科学会の母乳育児に関する方針宣言というのがあるそう。
ソースは「周産期医学大31巻第4号2001年4月号」
抜粋すると
「母乳と母乳育児は、急性・慢性疾患のリスクを著しく減らし、
一般的な健康、発育、発達においても利益をもたらすことが証明されている。
アメリカ合衆国、カナダ、ヨーロッパや、他の先進国における主に中産階級での
研究では、母乳は下痢の頻度・重症度、下気道感染症、中耳炎、菌血症、
細菌性髄膜炎、ボツリヌス症、尿路感染症、壊死性腸炎、などの発生率を
低下させるという確かな証拠が得られている。
また、乳幼児突然死症候群、インスリン依存性糖尿病、クローン病、
潰瘍性大腸炎、リンパ腫、アレルギー性疾患、他の慢性消化器疾患等
についても、これらの病気から子ども達を守っている可能性があることが
複数の研究で示されている。
母乳育児は、認知能力の発達にも、プラスの影響を与える可能性が
指摘されてきている。」
子は1歳すぎたよ。混合から完ミだったけど、もっと月齢の小さい時に知れば
違ったかもしれんなとちょっとショボン。
元気だから、まぁいいんだけど。
346名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 13:01:24 ID:k+0wGswH

まあ研究から言えばそうかもしれないけど

母乳の子だって病気になる子はいっぱい居るんだからさ、
生まれてもった運命なんだよ。

ある程度幼児になって病気やら何かした時
先生が「あなたのお子さんは母乳ですか?ミルクですか?」
なんて聞く?
頭がいい人がみんながみんな母乳で育ったなんてある分けない。

大きくなればみんな一緒なんだからさ、

そんな私は一人目も二人目も母乳ですが。

347名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 13:06:18 ID:k+0wGswH
あと付けたし。

友達の保母さんが
保母さん同士で園内で預かってる
0歳児の赤ちゃんの子達を抱っこしながら
「ミルクだからこんなにブクブク太るんだよw」
なんて笑いながら会話をしてるらしい・・・
私はそれを聞いた時「馬鹿か?」と思ってしまった。

ゴメンチラシの裏にだね。

348名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 14:04:09 ID:sXWMzbOV
>>347
でも、太り方が明らかに違うんでしょ?
+顔つき(特に顎)が違うと助産師さんは言います。
349名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 14:07:26 ID:5q7szbQi
今時変わらないと思うよ。
カロリーが高かったのは昔の話。
350345:2005/12/13(火) 16:10:41 ID:9lBsfl3T
>>346さん
レスありがd
私も知らなかったんだから、その時はそれで良かったと思ってる。
新米母としてはその時点での最高でやってきたもの。それでいいよね。
知っちゃったから、もし次の子を育てるとしたら、その子のために
より良い方法を選択していきたいとも思う。
これだけの良い事があるんだったら、次こそは完母を目指したい。
最初に混合だったのが完ミへ至る大きな要因だったと思うので、次は
最初から母乳だけにしたい。

基本は母乳で他人に預ける時だけミルクの混合理想って、このスレでよく見る
けど、私はうまくいかなかった。
混合って完ミか完母かどっちかに分かれることが多くないかな。
私は完ミに流れた。博打みたいだ。
直母嫌がられたときのショックといったらもう。
あれは二度と経験したくない。
351名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 16:12:11 ID:+OZreO6S
>>348
うちは3ヵ月の時から完ミだけど(しかも大食い)
体重曲線は下にはみ出したり、一番下に届くかギリギリ位ですけどw
私が元々痩せているからそんなの気にしていないけどね。

ミルク=子が太る とか 母乳=産後痩せる って鵜呑みにするほうがどうかしてるよ。
と、完ミルクなのに子が痩せていて、しかもあまり眠らなくて、
産後1年で10キロ痩せた私が言ってみるw
352名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 16:19:15 ID:Dh4RNVhB
>>351
細かいようだけど、あなたの経験から言ったら鵜呑みにすべきじゃないのは
母乳=産後痩せる じゃなくて、ミルク=産後痩せない なんじゃない?
353名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 16:27:17 ID:5q7szbQi
すごいどうでもいいけど体重曲線
いつもいつも完璧にまんなか。2歳半の子と9ヶ月の子。ミルク育児。
身長も常に平均。成長の目安とかみてもたいがいぴったり。
私自身、身長とか足のサイズとか、日本人の同じ歳の平均のど真ん中です。
いいことだけどおもしろみはない。
354名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 16:29:29 ID:+OZreO6S
>>352
そうですね。間違えたスマソ。

>>350
同じく混合→完ミだけど。。。
産後全くパイが張らず(搾乳指導も受けられなかったほど出ない)最初から混合でした。
頑張って完母目指してみたものの一ヶ月検診では子の発育が悪く要指導。
3ヶ月までマッサージしてもらったり色々努力したけど効かず、
とうとう手で搾乳してもらっても出なくなった。子も限界だったのであきらめて完ミになりました。
今から思うと、最初から完ミにしておけば良かったのかもと思う。
体質ってあると思うから(そう助産師さんに言われた)
無理して親の理想に付き合わせて悪かったなぁと思うよ。
皆が皆、完母になれる訳じゃないから。。。
355名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 16:43:11 ID:5q7szbQi
最初から完ミにしてたら後悔したんじゃん?
もう少しがんばってたら出たかも?なんて。
母乳を飲ませたいのは自己満足じゃなくてこどもの為を思ってなんだから
無駄な努力じゃないんだと思うよ。
もちろんそこまでがんばらずとも気持ちの整理がつくならそれに越したことないんだが
356名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 17:32:38 ID:27sTlr9d
>>354
いいじゃんか。
「初乳あげられたわ」で。

私、一人目完ミ
  二人目完母
どっちも可愛い。どっちもよく風邪ひく。
赤のときは一人目はぽっちゃりしてて二人目はがっちり?
どっちも愛しくて食べたいくらいよ。

かわらんかわらん。
357名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 17:36:41 ID:7Ds4tgcC
うちも完母で人に預けるときだけミルクだよ。
何か、ピジョンの母乳実感の哺乳瓶しか受け付けないけど、好きな乳首が
分かってよかった。ミルクの味は、はぐくみがすきみたい。あずけてる間は
おっぱいが張るからいたいけど、、、
私はミルクでもおっぱいでもどっちでも愛情が変わらなきゃいいと思うな。
母乳は痩せるよね。個人差があると思うけど、
私は産後3ヶ月の今臨月のころから20`やせたよ。
何より赤が元気なことが1番です。



358名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 17:30:57 ID:AKnaeD3L
完母で、人に預けるときは哺乳瓶搾乳。@低月齢

哺乳瓶のとき、手をグーにして吸いながら目をあわせるのがとても可愛い。
母乳のときは吸うのに集中して、上を見てくれない。
ミルクの人は毎回見つめあえる点がメリットだと思う。
他のメリットから完母だけど、自分が完ミで健康に育ったから、出なくなったらミルクでいいと思ってる。
359名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 20:41:01 ID:yrirsvxE
月齢上がると母乳あげる時、見つめあえるよ。
360名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 21:35:52 ID:AKnaeD3L
>>359
そうですか! 楽しみです。
361名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 22:05:55 ID:jNNHD1l6
ミルクでも見つめ合うのは可能でない?
母乳は夜の授乳がホント楽だった!吸わせながら寝てたダラです
362名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 22:32:17 ID:NNRjrODi
こんなどうでもいいスレ
あげるなよ
>>359
363名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 23:06:19 ID:eEjfkkgu
私は完母だけど、デメリットはいっぱいある。
メリットはみんな知ってると思うからあえて言いませんが
まずおっぱいがペロンペロンになってしまった・・。
ほんとに靴下がぶらさがってるみたい・・。
あと、哺乳瓶では絶対飲んでくれないからちょっとバーバに見ててもらって
友達と飲みに行くとか全く出来なかった・・。
それからオッパイの出が悪いときなんかはこどもも満足できなくて
いつまでも泣いて精神的に参ってしまった・・。

子供にとっては母乳で育てるのが一番!と自分に言い聞かせていたけど
そんな出来た人間じゃないから授乳中は精神的に辛かったよ〜
364名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 23:12:00 ID:jNNHD1l6
乳首のびるよね〜あと胸の大きさが左右かなーり違う、あと垂れる。
365名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 23:57:36 ID:1mRp39FP
母乳にするとなぜ垂れるのでしょうか?

366名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 00:14:47 ID:7JUY6TjB
パンパンに膨れた風船が萎むとだらーんてなるのに似てるカモ
367名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 00:42:15 ID:+TTlnGsT
乳首がツートンカラーなのは私だけでしょうか?
368名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 00:54:24 ID:G7VkOl4j
同じく!真ん中だけ禿げたようにピンク。
後は黒い。まさにアポロ状態
369名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 11:04:56 ID:H87l59Yc
アポロ状態! まさにそう!
これ、いつか治るのでしょうか
370名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 18:52:51 ID:uMDAWCSh
垂れるのは母乳の場合だけなのでしょうか。
ミルクでも、妊娠中に張った胸が落ち着いてきたら、
同じように垂れるような気もするのですが・・・。
371名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 19:27:39 ID:vheBOnTS
子ども二人完母で育てたけど、当時は凄く体がだるかったです。
完母だと、沢山飲む時期は1日1リットルは母乳出してますよね?
なんかフラフラだったなぁ。
372名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 19:33:02 ID:PPorYTsy
みなさん、偉いなぁ〜。
私は8割はミルク。
良く寝るし、仕事が出来るし、預けられるし・・・。
陥没乳頭なので、搾乳したり、おっぱいマッサージに通ったりで、
最初の2〜3ヶ月で諦めちゃった。
373名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 19:33:47 ID:7yPXuyPP
うちの上の子(12歳)は完母で、下の子(10歳)はほとんど粉ミルク。
でも何故か下のこの方が体が丈夫。
下の子のときはトメが「かわいそうに・・」を連発してノイローゼになりそうだったよ・・
374名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 20:30:20 ID:BS9kqZfb
まだ産後一週間、混合です。
母乳出るんだけど量が足りてるか不安になっちゃって
母乳あげた後ぐずったりするとミルクあげちゃう…
飲みにくいのかすぐ寝ちゃうし、どうするのが一番いいのかわからない…
375名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 20:40:59 ID:PPorYTsy
寝ちゃうのなら、お腹いっぱいで、満足してるんだよ〜。
376名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 20:48:37 ID:BS9kqZfb
>>375
そうだと嬉しいのですが、わりとすぐに寝ちゃうんです。
吸いにくいのかな?それともちゃんと飲めてるのかな…
病院に相談するのが一番いいですかね
377名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 20:50:19 ID:7JUY6TjB
根気よくあげればいいんじゃない?
心配なら体重計1ヶ月レンタルしたり、おしっこちゃんとしてるかチェックするといいよ
378名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 20:56:44 ID:PPorYTsy
あは・・・。
病院に相談したいことを、
2ちゃんで相談するのはちょっと〜〜

うちの子も、すぐ寝る子だったけど、一日のトータルで計算すると、
意外と飲んでた。体重測ったり、オムツ替えの回数で、確認してましたが・・・。
379名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 21:00:55 ID:BS9kqZfb
そうですね根気よくあげてみます、子ども寝てる時間短くなるかもしれないけど…
せっかく母乳出るんだからあまりミルクに頼らず頑張ろうっと!
380名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 21:33:55 ID:ngawBhQo
産後1週間だとミルクのが飲みやすいし
おいしい(?)からミルク足してるとそっちに流れやすいと言われたよ。
母乳を上手に吸えるようになると自分で飲みたいだけ飲むから
体重が減りさえしなきゃ大丈夫さ。

私は入院するにあたってのアンケートで(母子同室が良いかとか
食べられないものとか記入するのがあった)迷わず混合にした。
預けやすいしよく寝ると聞いたから。でも退院して夜中のミルクがめんどうで
2月で寒くて布団に包まりながら母乳あげてたらミルクをちっとも飲まなく
なったうちの子。
しまいには哺乳瓶まで嫌がり麦茶や果汁もダメ。
結局オッパイとバイバイした2歳まで夜中2回は起きてたなー。
離乳食もちっとも食べなかったし背ばっか伸びて体重は2歳前にやっと10`。
でも元気であまり病気もしなかった。
元気でニコニコなら母乳でもミルクでもいいと思うな。
私は次の子は夜はミルクにしてみようかと密かに実験めいたことを思ってる。
381名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 06:28:04 ID:cUZC3sr3
私は粉ミルク、二人の女児持ちなのですが
ママ友さんに
「うちは母乳も出たけど混合よ〜だって男の子だと絶対足りないもの〜」
といわれたのですが…そういうものじゃないよね?
粉ミルクオンリーだったのでわからんけど…

ついでに、男児持ちウラヤマシス
自分の子供世界一かわいいけど、男の子欲しかったので
「女の子はおとなしいね」とか言われると、褒めてくれてんだけどねたましーですW
382名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 17:46:39 ID:TpAGH6Hi
楽チン混合でいいとこ取りしてます。
寝る前はミルク、夜中目が覚めたら添え乳、家では母乳、
出掛けるときは一応ミルクもって行くけど授乳室があれば母乳。
お風呂上りは、旦那がミルクをあげてくれるので私はゆっくりできます。
哺乳瓶は一日二本くらいしか使わないので、一日一回だけ電子レンジで消毒。
ジャンクフードやお酒を飲んだときはミルクにして絞ってるし、
今のところ面倒なことは何もなく育ててます。
やっぱり私は混合最強だと思う。
383名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 18:45:48 ID:dttc4MY9
母乳出る人はあえてミルクあげなくってもいいんじゃないかな?
でも事情があって預けなくっちゃとか薬を飲まなきゃとか
などの理由で混合にしてもいいし。
母乳が出にくい人も居るわけで、仕方なく混合とか
ミルクオンリーって人も居るんだからミルクで育てたら
だめになるとか弱くなるとか関係ないような、、。

384名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 22:51:05 ID:RziHemHa
>>381
男の子だと絶対足りない?
全然そんなことないよ。飲む量なんてそんなに変わらないんじゃない?
385名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 09:28:43 ID:gk66Ukkh
>>381
「男児は母乳で足りない」とは、爺婆世代の言い分です。
でも、「ミルクない時代の男児はほとんどが飢えてたのかよ!」
ってつっこまれると黙りますw
386381:2006/01/05(木) 11:37:25 ID:uzIJJB/5
ありがとう。
確かにうちの子はおとなしいらしいのだけど(自分ではわからんけど)
元気な女児もいっぱいいるよなあと思って。
昔はそういう言われ方があったのですね。
387名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 11:47:41 ID:mYrw6CWU
>>382

私と一緒だ。母に預けるのもミルクと一緒だと
あまり時間に気をとられずに済むよね。
388名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 18:56:29 ID:KkZVkfwM
>>382
うらやま。混合狙っていたのに母乳が溢れるほど出るタイプだったので
(okのベテランマッサージのおばさんにも歴代1位と言われた…)
ひっきりなしに飲んでもらわないと大変なことになってしまうため泣く泣く断念。
2700で産まれた赤も、5ヶ月には10キロ越えと肥えた肥えた。
次の子の時は少し枯れて最強混合を目指したい。
389名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 10:08:58 ID:1AEofLrc
なんで桶谷行ったの?
出ない人が行くとこかと思ってた
390名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 11:33:01 ID:tu9fgC9m
>>389

乳腺炎じゃね?
私も溢れるほど出るタイプだったけど、すぐ詰まるので通ってたよ(堤式だけど)。
乳もみのおねぃさんの顔にばしゃばしゃかけながらもんでもらいました…
391389:2006/01/06(金) 13:07:02 ID:1AEofLrc
おおそういうこともしてくれるのですね。
お姉さんの顔に白いものがかかって…
すみませんなんかエロイ事を想像してしまい

いやいや。
私は全然出なくて通ったけどやっぱり全く出ませんでした。
392名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 17:15:54 ID:SGrZWd20
母乳オンリーで育てた友人、生後一年のうち半分くらい子供が風邪ひいたり胃腸炎になってた。
彼女の性格からして、体に気をつけてないということは無さそう。
それを考えると、母乳の免疫のメリットとか本当にあるのかな??と思ってしまう。
半年は母乳オンリーか混合で頑張るけど、それ以降はミルクオンリーにしたい。ちなみに双子です。
393名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 11:12:28 ID:4ViUFBR+
>>392
その子の体質とかもあるからなんともいえないよね…
同じ子が、ミルクで育っていたらもっとヒドイ状況だったかもだし。
ちなみに私は完母ですが、別に周囲に比べてすこぶる健康な子とも思わないし
(風邪などはなく、医者にかかったことはないですが、体に気をつけてるからかとも思う)、
免疫うんぬんは確かに眉唾と思ってます。
394名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 16:59:01 ID:UUa4aN88
現代人が出す母乳はダイオキシンだらけだから
完母にするのはそれはそれでデメリットがあるみたいなことを
海外の友達に言われた。
海外ではそんな話もあるそうな。
395名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 17:57:20 ID:pj81Mg3f
国によっては酷いところもあるらしいね。ってこのスレで読んだキガス
396名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 19:50:16 ID:Px9/x1Gc

日本も結構危ないような話を聞いた。
水銀やらアスベストやダイオキシンやらで
母乳から子供へみたいな感じで、
397名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 18:14:10 ID:lQt3OSnK
アスベストって・・・
そんなもん母乳に混じるわけないやろー
ダイオキシン、水銀はあるわな
398名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 22:30:52 ID:PhK+I/Lu
アスベストで汚染された体内からの母乳。
399名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 08:18:03 ID:u5UaYoS8
>398
アスベストの何が問題なのか、まるでわかってない発言だね
400名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 11:48:19 ID:bFGdDOgN
母乳については、現在の解釈では、
母乳を与えることによるダイオキシン摂取は、
確かに一時的に赤ちゃんの体内濃度を上げるが、
赤ちゃんというものは、体重が増える速度も速いので、
それほど重大な事態にはならない。
それよりも、母乳を飲むことのメリットの方が大きい。
401名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 13:01:20 ID:nVerg7IN
人間が食べるものよりは、
牛の飼料の方がダイオキシンだらけのような気がするがそんなことはないのかなあ
402名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 13:46:42 ID:/JtrROGt
>>400
アメリカは(一部地域だけかもしれないが)
完母では育てない。
赤ちゃんにダイオキシンがちょっとでも赤ちゃんの体内に残り
蓄積されて行くなんて言われてる。
狂牛病の心配もあるみたい。
アメリカに住んでるいとこが言ってました。
まだ狂牛病やらダイオキシン、すべてが母乳研究が
終わってないからみたい。

まあきりがないことだけど、あれが悪いこれが悪いなんて。
自分自身で決めればいいこと。
ハンバーガーも食べるし。
私は混合にしたけど。

403名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 21:44:16 ID:0Zo5b2Er
ダイオキシンは、胎児の時にも移行してる。
ダイオキシンを心配して、母乳を早い時期で辞める人がいるけど
それは、一番勿体無い。(母乳育児が長くなると含まれるダイオキシンの量も減る為)
404名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 11:37:27 ID:Jiqhe2C9
しかし完母でないとウトメに赤を連れ去られる罠。

近所に住むウトメがウチに来る度に「おっぱいじゃなきゃこのまま連れてっちゃうのに」と
嫌味のように言いやがるので、まったり母乳でいきます。
405名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 15:47:04 ID:jx45Gr+y
私は2ヶ月になる娘を
夜は添い寝乳
あと自分が起きてる時は基本は母乳、足りなければミルクを足しています。
外出先ではミルクを持っていくことが多いです。
ラクチンな方向に進めてはいるけど、できれば完母になりたいです
406名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 10:20:48 ID:FkARRF++
完母はお出かけの時にミルク一式の荷物が無い分楽だけど
授乳場所に激しく困る。

葬儀の時に「ここ(葬儀場のロビー)でやればえがっぺよ!かわいそうに!」と
婆ちゃんに散々怒鳴り立てられて大変だったorz
407名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 10:57:47 ID:HVE8c2Ht
>>402
アメリカだけど私の病院は完母+布オムツ。
赤が小さく生まれて母乳も出ず、ミルク飲ませたいって言っても
母乳以外飲ませてくれなかった。
地域によるみたいだね。

私は乳首が痛いから勝手に混合にしてますが。
408名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 11:38:23 ID:nhG0N/G7
早々と離乳させると、鼻呼吸の出来ない子供になる。

哺乳ビンで育った子には出っ歯が多い。
哺乳ビンの乳首部分の影響。

母乳を吸われないと、乳癌になりやすくなる。
赤ちゃんにやらなくても、旦那にでも吸ってもらうべき。

粉ミルクはアレルギーの出る子もいるから気を付けて。

って事で、個人的には母乳で育てたほうが断然良いと思う。
409名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 12:59:36 ID:/pCDgbbt
>>406
授乳用スカーフ最強。
抱っこ紐との組み合わせ(最強はビョルンアクティブ。フェリシモでもいけた)で、
立ちながらでも電車の中でも、周囲に全く気付かれず授乳できます。
座る場所があれば、抱っこ紐もいらない。
外食中に自分も食べながら授乳できます。
スリングが使いこなせればそれも目隠しになるそうです。

乳が狂うほど出るので完母ですが、
個人的には就寝前や人に預ける時にはミルク、という
都合のよい混合が最強パターンと思う。
うちは哺乳瓶ダメになってしまったので…
次の子はそうしたい。
410名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 13:37:17 ID:qAXW7VJC
>>406

スレチだけど火葬の時、まわりに同じ事言われた。
なので1人で施設の人に授乳の為の部屋を貸して下さいとお願いしたら、
提供されたのは鏡張りの小さな更衣室。
怖かったよぅ。
411名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 14:22:43 ID:5G6TLJuU
私は 1人目完ミ 2人目今のとこ 完母
1人目の時は 融通がきいて
姑や舅に ずいぶん助けられた。
旦那にも 夜中ミルクあげてもらったりして
楽をさせてもらった。
ミルク代は痛かったが…
あと デメリットは うちの娘は 大量に飲む子だったので
3時間こないうちに泣かれたのが
きつかった…。

2人目 ただ今慣れない授乳頑張ってます。
確かに おでかけ荷物は少ないけど
1人目の時に 旦那と
「哺乳瓶いれた?お湯いれた?」
と 荷物の用意を 一緒にしてたけど
そういう やりとり 一体感がなくなり寂しい完母
もちろん お金がない我が家は 母乳助かってるけど
トラブルがあったら マッサージが5千円らしく
ばかにならない。

あっ あと 私は 赤には みんなに
愛想を振りまいて欲しいので ミルクの1人目は
義父母にも わが実家にも ニコニコだったが
2人目は そうもいかない気がして 不安。
できれば みんなに かわいがられる子になって欲しい。

412名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 15:14:03 ID:hj+ulThc
>409
電車の中はエチケットとしてやめた方がいいと思うよ。
413名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 16:56:12 ID:XBRDWMDU
>>411何で句点うたないで半角スペースなの?
あとミルクの利点は>>411のはうらやましいけど、みんなに愛想振りまいてほしいから母乳が不安っていうのは赤が可哀相。
みんなのペットじゃないんだから・・・。母乳でも機嫌がよければかなり愛想がいいしミルクでも気難しい子もいるだろうし。
414409:2006/01/24(火) 17:37:58 ID:/pCDgbbt
>>412
すみません。もちろん普段の電車ではなく、
新幹線の長時間移動の話でした。
授乳スペースが確保できなかったことがあったので。
415名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 17:38:17 ID:WN1j6spB
別に不安がるくらいいいんじゃね。かわいそうってほどでもないよ。
たいがい杞憂だし。
416名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 19:40:35 ID:mGZqTB1Z
好きにすればいいと思うけど
完母でも完ミでも

>>408
私の友達は完母だったのですが
自分からあげてるおっぱいからアレルギー反応をしてしまい
乳製品、大豆と赤ちゃんに出てしまいました。
先生に摂取しないように言われ頑張ってたけど
結局、そのままで成長。もう乳製品、大豆一切だめ。

なので人それぞれですが
粉ミルクだからアレルギーになりやすいとか。
もって生まれた赤の体質が大きい。
417名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 20:50:57 ID:YdbmNTom
今日の朝日新聞のTVへの意見欄見た方いますか?「先日のすくすく子育ての母乳の回を見ました(中略)若い人にももっと母乳の良さを知ってもらいたい」と書いてあり、なんかモニョった。事情があってミルクの人だっているのにね。身近にこんな人いたら嫌だなぁ
418名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 21:05:58 ID:oKT6YRjX
でも、知らずにミルクと知っていてミルクとでは違うとオモ

うちの周囲の出産環境では、産院でも母親教室でもほとんど母乳に関して
触れなかったので、母乳育児のメリットを知らずしてミルクになり、
後悔している人も多いから… 母乳ってこんなによかったんだね〜と
しみじみ言ってるのを聞くと、情報がもっと発信されてたらな、と思う。

でも、その投稿欄の人は街で目にしたお母さんにまで
母乳マンセー発言しそうだね。そういうデリカシーないのはNG。
ミルクが悪いってわけじゃ決してないんだし。
419名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 10:21:41 ID:R7xSGP5G
母乳かミルクかって、いちいち選択するものという気がしない。
母乳が出ないから、あるいは仕事とか体調とかの関係で
母乳で育てられない人がミルクになるんじゃないのか?私はそうだったのだが。
完ミルクで元気に育ったからなんも心残りなんかもないけど
母乳出てたら母乳で育ててたけどな〜
420名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 11:05:53 ID:0gnpTaU+
家の場合は、私の母乳の出がいまいちだったので
まったり混合でいいやと思ったら
途中で赤がミルクを完全拒否して母乳を選択した。

421名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 12:14:38 ID:Esw72Koo
混合って結構難しいよね。
混合めざしてたけど結局、子3人とも完母。
面倒くさがりだから、時々ミルクにする手間を続けられなかった。
422名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 13:02:28 ID:QCNpaCpj
それはわかる。必要に迫られないと、消毒やら調乳やらできなくて。
でも哺乳瓶慣れだけはさせておけばよかったと後々悔やんだけど…
423名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 14:51:49 ID:BRM/bldo
母は私を産んだ直後、肝炎にかかり母乳を禁止された。
生後間もない赤子に感染したら間違いなく命取りだから。
「おっぱいが張って痛かった、たくさん出ていたのにあげられなかった」
母は30年たった今でも事あるごとにそう言う。
それを聞かされて育った私は完母。
ずっとずっとそんなに悔やむのは嫌だ。
どっちで育ったって母の愛は変わりない、とは思うけどね。
424名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 18:05:21 ID:R7xSGP5G
お母さんほかのことでもごちゃごちゃ言う性格ではありませんか?
うちの母はお産いたかったって今でも言う
そらみんなそうですよと。
まあ私帝王切開なので陣痛の苦しみわかりませんけど
425名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 18:21:04 ID:0Vhlkrcf
まぁ、沢山出てるのにあげられなかったら確かに心残りかも。
それか第三者(トメとか実母とか)にあれこれ言われちゃったとか。
でも病気を赤ん坊にうつさないのが第一なんだからミルクでよかったんだよ。
426名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 18:30:43 ID:QCNpaCpj
だね。
無理に母乳あげて病気をうつしてしまったら
そっちの方が後悔きわまりなかったろうに。
427名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 21:24:41 ID:MyMLyweH
お母さんつらかったんだろうな。
病気だけでもつらいのに、母乳もあげらなかったなんて。
お産が痛かったってごちゃごちゃいうのとはわけが違うと思う。

「おっぱいが張って痛かった、たくさん出ていたのにあげられなかった」
ってとこ読んで涙出ちゃった。
428名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 22:05:43 ID:a4e6w3r/
>423
1歳2歳の子供の母親ならともかく、お婆さんになってまでそう言われてもなあ。
子供の成長って、おっぱいやミルクだけのことじゃないじゃん、って思っちゃう。
429名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 08:34:31 ID:iO+MIrAA
よっぽど心残りなんだね。

ただ、育児に関しては思い通りにいかないこと多いから
「それでも健康に育ってるからヨシ!」と思う大らかさが
必要なんだな、と産んでから気付いた。
430名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 21:18:05 ID:j3NjHKTj
ずっと母乳をあげれなかったなんて悩むなんて
他に悩みはないのか?wなんて感じてしまった。ごめん
431名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 10:23:19 ID:uo6Txt+I
今、二ヶ月の赤ちゃんが居ます。
母乳8ミルク2ですが、最初の1週間入院しているときは、全然病院では母乳指導を
してくれなかった。。初産だったので、出産すれば母乳が自然と出ると思っていたけど、
全く出ていなかったと思う。その後焦り、母乳マッサージに行ったり本を買ったり友達に聞いたり。
母乳プラスミルクだとすごく時間がかかり、旦那にもミルクにしたいって言ったら
いいよ。大変だったらって言ってもらったけど、自分がやめれなかった。
罪悪感もあったけど、娘の母乳を喜んでる姿を見ると、かわいくてかわいくて
それで、最初は、母乳2ミルク8だったのが、2ヶ月で逆転したよ。まだまだ溢れるほどじゃないし、
今でも30分くらい間隔が狭まる時もある。
でも、娘が飲んでる間にうとうとして寝るのを見ると続けたいなって思うよ。
だから、1回でも2回でも母乳をストレスが溜まらない程度に続けて、子とふれあう時間
と思ってもいいのではないでしょうか?
量とか関係ないというか。
432名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 10:38:16 ID:dTy9vXgG
最後の三行の意味がいまいちわからないが
出ない乳を空腹の赤子に含ませて泣きわめかれると
かわいそうでかえってストレスだったよ…。
二ヶ月で挫折…
433名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 11:53:14 ID:mMXgJeX6
亀だけど>>417
いまやすくすくなんてたまひよ並みのDQN育児情報ですからw
434名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 15:21:42 ID:pPWS/BnC
出産した総合病院の小児科の先生が母乳マンセーでした。が、
入院中に「調乳指導」という題目でミルク業者のプロモが三回もあって激しくウザかったデス。
435名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 16:05:57 ID:sZv8wEE1
>>434
うちも。
でも粉ミ缶くれたから良し。
乳量が安定するまでは重宝した。
43621のパパ:2006/02/09(木) 00:18:50 ID:USAJU571
母乳で育つのと、ミルクで育つのはやっぱり違うみたい… ちなみに自分はほとんどミルクでした。だから21になっても、感情ってのがあまりわからないです。今少年犯罪が多いのはミルク育ちの子が多いからじゃないですかね?
437名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 00:33:11 ID:DRYoh3LX
>>436

あなたはバカですか?
そんな人が子育てしてると思うと・・・・怖い。
438名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 02:16:24 ID:lRKywSHd
私:完母 妹:完ミ で育ちましたが、大した差はありませんよ。
こだわってストレス抱えるだけ、時間の無駄です。
439名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 08:10:17 ID:EAUMOjUy
>436
あなたが人の感情を理解できないのを、勝手にミルクのせいにされても・・・。
と、釣られてみる。
440名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 09:49:53 ID:PC3XoUd0
>>436
母乳とかミルクとかと、子供が感受性等は関係ない。
それにマジレスすれば、
世間の流れで言うとミルク育ちが多いのは、(つまりミルクが栄養が高くていいとされていた時代に生まれたのは)
今の若い世代じゃなく、
今40〜50位の世代とかだよ。
441名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 10:02:46 ID:3R/hMZ2b
>>431の言うとおり赤がおっぱい吸ってる姿ってかわいくてしょうがない。
でも哺乳瓶に一生懸命吸い付いてる姿もまたかわいいんだな。
要は自分の子を「かわいい」って思える感情があればいいんだよ。
>>436さんもきっとお母さんから「かわいい」って思ってもらったと思うよ。
21にまでなって「ミルクを飲ませられた」みたいな被害妄想はもうやめたら?
お母さんが聞いたらとても悲しむと思うよ。
ちなみに私は一人目混合、二人目完ミ、三人目完母。
その時々の状況に応じて育て方も変わるものです。
442名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 11:04:16 ID:iIJiH79z
私は完母、妹は完ミで育ったけど
この30年以上、別にそれの影響と思われる違いはなにもない。
病気のしやすさも、体格も同じようなもの。
妹のほうが感受性が・・何てことも全然ないし
その他、世間でよく言われるような違いも
あまり当てはまらない。
だから、自分が育てる番になって、なんだかんだ言われても
いろいろ読んでも、
結局のところ、たいした差はないんじゃないかなと思う。
443名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 11:12:59 ID:iIJiH79z
そうそう、完母の私が子供の頃虫歯がいっぱいで、出っ歯気味。
完ミの妹は大人になるまで一本もムシ話で、歯並びも良好。
もし、哺乳瓶の影響が本当に多少あるとしても
遺伝や体質のほうがずっと強いと思う。
ちなみに、歯磨きは私のほうがちゃんとしてたよ。
妹は子供の頃良くサボってた。
444名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 13:58:50 ID:cIz+ubGs
成人病等の影響は、さらに20年先に出てくるのかなぁ。
ちなみに、>>442サンや>>443サンのご姉妹の胃腸の強さに違いはありますか?
うちは三姉妹ともに混合(長女の私から妹にいくにつれ、ミルクの割合が高くなる)ですが
全員鉄壁の胃腸もちです。
445名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 21:08:04 ID:IV2KCZmQ
446名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 22:05:04 ID:QRAM0lfP
442=443です。
胃腸については、赤ん坊の頃から(と、実母が言う)
現在に至るまで完全に私の方が弱い。
便秘とは縁がないけど、過敏性大腸炎とか胃炎とかによくなる。
その他大病ではないけど、始終調子が悪いって言う状態というか。
少し消化の悪いもの食べるとあたりやすいし
反面、妹は少々便秘気味だけど鉄壁の胃袋。
でもこれって、ミルクのせいではないような気がする・・。
精神的なものがおなかに出やすいとかそういうのが
影響しているような・・・。
歯のついては、その後母が
私の歯が弱いのに懲りて、妹の妊娠中
小魚類をめいっぱい食べたのが勝因だと豪語していた。
(ほんとか??)
447名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 04:16:29 ID:FVY+3AWv
>>443
虫歯菌を親にうつされただけ。

妹は運がよかったんだよ。
母乳、ミルクは関係ない。
448名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 08:53:51 ID:Lu3GkwCY
>446
カルシウムは、歯を丈夫にするけど、それと虫歯は関係ないよなー。
449名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 09:02:28 ID:twESCvYB
うん、虫歯菌移されたかも。
ついでに言えば、ピロリ菌もかな?
母乳から多少免疫をもらったって、
無敵になるわけじゃないんだわな。
450名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 09:34:17 ID:Lu3GkwCY
>449
母乳の免疫って、「病気にならない」とかじゃなくて、「風邪をひいたときに、飲んでないよりは
ヒドくならない」っていう程度だよね。
実際の免疫は、たぶん風邪ひいて初めて身体の中に作られるんだと思うな。

でも、母乳無敵説、って結構普通に浸透してるよね・・・。
451名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 16:24:04 ID:PPIj2lam
母乳っ子の方が虫歯になりやすいのは、添い乳で寝かしつけられてるからだよ。
452名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 22:01:11 ID:lY4Q75le
ミルクのメリット(?)
一歳半の夏、暑くて何度も目を覚ます娘。
枕元の、水の入ったほ乳瓶を勝手に飲んで、また寝てた。楽だった。
453名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 03:32:11 ID:Dy2vMs1l
正直、年賀状に子供の写真、ウザイです。
可愛いと思っているのは親だけです。



454名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 09:03:37 ID:1YIr7E2w
上の子が完ミルクだった。
髪の毛がのびてきた頃すんごい剛毛で逆立っちゃって押さえつけるのに苦労したの。
そんな時昔保健センターで働いてたという近所のおばさんに
ミルクの子は髪の毛が逆立ちやすいのよ〜と言われた。

そんなのウソさっと思ってたけど
完母乳の二人目は逆立つことなくストンとした髪の毛。

ホントなのかな?
455名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 10:29:32 ID:js5ALa71
>>454
あはは。私もおっぱいがマズいと髪の毛が逆立つ。
おいしいおっぱいは逆立たない。
と聞いた事がある。(w

赤の哺乳時の体温とか緊張度合いに関係してるのかな?
456名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 10:41:58 ID:rwRyowj6
えっ?!うち完母なんだかいつも髪の毛逆立ってる…
パイまずいのか?
457名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 12:58:45 ID:PXzU7x/x
えー私完母だけど、すぐ自分の体重減っちゃうから
何でも好き放題食べてて、パイあんまり美味しくないかもしれないけどさ、
赤の髪はずっとぺたんこ。
ちゅーか、生まれた瞬間からふさふさでぺたんこ。
きっと個人差だよ。
そういうおばちゃんの知恵袋的な○○だと××っていうのは
妊娠中のお腹がとがってると男の子、みたいに
当たるも八卦当たらぬも八卦の話のネタ、
コミュニケーションの一種くらいに思っといた方がいいんじゃない?
458名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 13:53:06 ID:QrhCLINZ
そうそう。
私もお腹がとがってるから男の子じゃない?とトメに言われてたけど
女の子だったし、完ミだけど髪ふさふさでぺったんこだ。
459名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 00:53:58 ID:YaV7YUWz
添い乳以外で寝かしつけてる人に質問

どーやって寝かしてるの?
ずーっと抱っこ?
(だったらすごい)
460名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 01:19:11 ID:++dBxMIr
息子が1歳になりやっとやっと卒乳しかけ。乳飲まなくてもママの横ですんなり寝るよ。でもパパじゃだめみたい。
461名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 04:01:09 ID:Fj1KLBtb
母乳には小児がんを予防する成分が含まれているよ
アレルギーも防ぐし、母親の食べたものによって毎回違う味も
楽しめるそうだ。

自分も夫もミルクで育ったけれど
幸せそうにパイを飲む子を見てると
来世は母乳で育ってみたいなって思うことがあるよ
462名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 15:07:02 ID:/J4kEBro
>>461
抗アレ剤入ってるのはわかるが、防止にはならない。
アレの子は最初からアレ体質だから。
463名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 10:10:30 ID:Z8gRy4g6
>>459
上の子は布団に転がす。
下の子は抱っこでおしゃぶり。
下の子は寝付くのが早くて、ぐずりはじめて寝るまで1分くらい。
464名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 10:35:38 ID:2OZ8ro5g
>>459
5ヶ月半完母
お風呂後抱っこでおっぱい→ベッドに入れて電気消す。
私も隣に横になるけど触らない。
すると3〜5分くらいで寝てます。

夜中2,3回起きた時は添い乳じゃないとダメなんだけどね。
465名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 15:14:08 ID:ztiE/zgH
なんか混合最強って説があるようだが、
自分としては混合最悪と思ってしまうのだが。
乳足りなくて通ってた助産院から、
母乳すわせたらミルクを足す様に指導され、
朝昼晩夜中おっぱい20分、その後ミルクを調乳して飲ませ、
外出時も、授乳室でおっぱい後ミルク。
単に手間が2倍なだけ。
そりゃほ乳瓶も平気だけど、
「3時間以上空けないで授乳」するよう指導されたので、
一人の外出もままならず、子供はおっぱい大好きになり、
2歳まで(さすがにこのころはおしゃぶり状態だったが)
授乳してました。
あきらめて完ミルクにすりゃよかったかもしれないけど、
そのころには既に子供はおっぱいなしでは済まなくなっていました。
両方のデメリットをたっぷり味わいました。
あ、でも子供は健康にすくすく育っています。ありがたや。
466名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 19:49:32 ID:7cYPco/U
混合最強とは、基本的には母乳で、状況に応じてミルクもOKという意味かと。
よく出るトラブル知らずのお乳でないと難しいんじゃないかな。
467名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 10:00:17 ID:cmxHtrwI
赤6ヶ月、完母。
お酒が飲みたい。
妊娠発覚から禁酒生活。大のビール好きの私には結構ツライ。
ミルクなら飲めるのに〜と、たまに思ってしまう。
468名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 12:32:13 ID:mdrfT+X0
>>467
子がヒドイ食アレで母が除去食なのよりはマシ。
好きな物なんも食えない...orz
469名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 19:37:51 ID:8k1GmUH4
>>465
すごくよく分かるよ。
一日数回でも母乳のみの回があればだいぶ楽なんだけどね。
毎回おっぱい+ミルクでヘトヘトだよ。
2歳まで乙!

>>466
ほんとその通りだよね。
基本的に母乳でいける人が合間合間にミルクあげても
そりゃもう完母扱いしちゃいます。
470名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 11:14:00 ID:gt8tg1O2
>467
叩かれるのを覚悟で書くと、私はビール飲んじゃってます
小さなコップ一杯を一日おきくらいかな
「授乳まで何時間空けたほうがいいか?」と先生に聞いたら
「そのくらいならあげて大丈夫」と言われましたので。

飲んだ後は血行がいいのか おっぱい張ります。
471名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 19:08:58 ID:CIDZRIQ6
>>470
コップ一杯飲んで時間は空けず授乳もしてるという事ですか?
私は産院でコップ一杯でも飲んだら一回は搾乳して捨てて
6時間は空けるように言われたけど…。

私も妊娠前は浴びるように飲んでました。ビールを350缶で
3本から4本飲んでそのまま気を失うように寝る毎日。
子作り始めてから「出産までの辛抱!」と思って禁酒してたけど
一度口にしたら自制がきかなくなるのが分かってるので
卒乳まで禁酒延長しました。
ちょこっと飲んだら気晴らしになるかなあ…。なんて心が揺らいだりして。
まだ赤も3ヶ月前なので先は長いですね。
472名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 00:01:51 ID:Zd32aqKR
以前、アルコールはどれぐらいで抜けるのかぐぐったときに
アルコールで母乳が一瞬にして腐るというのを読んで以来、
そんな悪い乳を飲ませるなんてdでもない!と思うようになった。
アルコールの移行も怖いしね。
473名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 02:33:16 ID:Fvt2c3wC
娘に粉ミルク飲ませても、飲みますが何分か経つと戻しちゃいます。ちょうど生後一ヶ月。何か器官が悪いのですかね?
474名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 03:46:28 ID:DpsfTFaG
↑そういう仕様です
体重が増えてるなら問題なし
赤は胃の形ができあがってないので戻しやすいだけ
475名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 08:31:40 ID:Fvt2c3wC
体重増えてないんです… 次の検診、また一週間後にって言われました。
476名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 08:37:13 ID:Fvt2c3wC
体重増えてないんです… 次の検診、また一週間後にって言われました。
477名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 09:07:47 ID:Z0ATGhr5
>473
体重が増えてないだけなら、たぶん「器官が悪い」ってほどのことは無いと思います。
検診受けたなら、お医者さんが触診なんかもやってるはずなので。
(というか、アカサンを診察してるお医者さんが何も言わないのに、2chで分かるわけは
ないです。
不安なのは分かるけど、ここでのレスでいちいち一喜一憂しないように)

1ヶ月くらいの時は割とよくあるなので、あまり心配しすぎる必要はないですが、
まあ心配ですよね・・・。
「大丈夫かな、大丈夫かな」ってできるだけならないように、アカサンには「大丈夫だよ、
心配ないからね。」って声を掛けてあげよう。
478名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 09:54:09 ID:AWjYngSE
ゲップがきちんと出てないと吐くですよ。
ゲップはちゃんと出てますか?

今小児科に勤務してるけど、ゲップをうまく出せないお母さんが多くて「吐きました!」と駆け込んできます。
中には食道や胃の異常の子もいるけど、ほとんどは生まれてすぐに判明します。
479名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 10:32:21 ID:JRQfvxlU
酒飲みたい・・・赤ワイン飲みてー!
私はバービカン飲んで、誤魔化してるよ!
480名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 10:53:02 ID:Fvt2c3wC
473です。リアルレスありがとうございました☆
481名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 11:39:12 ID:9H+t3Fw8
母乳をたくさん出すためにビールを飲むことを推奨している国もある。
482名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 14:33:12 ID:z1HTQXcm
どこの国?
煽りじゃないよ。
483名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 14:44:54 ID:CG2ImVvl
ぐぐってみたら欧米とでたお>ビール推奨
484名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 15:50:32 ID:rfKwcEFc
・・・私みたいにビール50CCでまっかっかになるような、
アルコール分解酵素不足の母親も飲んでいいのだろうか?
でも乳量増えるなら試してみたい。
485名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 16:13:26 ID:QDbvWaki
赤ちゃんが酔っ払うのではないですか。
486名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 16:21:51 ID:rfKwcEFc
そうですよね。欧米の赤ちゃんなら大抵アルコール分解酵素もってそうですし。
私の子供は、たぶん半分ぐらいの確率で持ってないだろうな・・・。
自分はハーブティーでも試そうと思います。
487名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 17:32:26 ID:emUEHais
470です
アメリカだから先生がいいって言ったのですかー。
うちは旦那も私も家系ごとお酒強いし
今のところ子供も順調なので、担当医を信じておきます。

マザーズミルクっていうハーブティーもたまに飲んでますが
それよりも断然張ります。

ちなみに哺乳瓶も消毒ナシ!楽ですよー。
2人目が日本でできても同じことやっちゃうかも。
488名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 22:01:47 ID:XR31rE/A
アルコールは脳を萎縮させるんだお。
489名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 06:10:58 ID:Xd+hMKZJ
ヨーロッパの国々はね、水が汚いから水道水が飲めないの。
ミネラルウォーターは高いから、貧乏な人たちは買えなくて
小さな子供もワインをがぶがぶ飲んで、アル中になっちゃったりするの。

そういう背景をちゃんと知ってね…。
日本人の赤ちゃんがアルコール飲んで平気なわけないでしょ。
490名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 10:51:29 ID:6CqEaeVo
アメリカの話からなんでヨーロッパに飛んだのだろう。
491名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 10:55:07 ID:exW75GKu
欧米ってヨーロッパとアメリカ(つまり西洋)のことだからじゃ?
492490:2006/03/08(水) 11:07:11 ID:6CqEaeVo
あほんとだ、欧米ってかいてありましたね…素でわからんかった。
493名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 11:33:40 ID:MdaLcO32
赤ちゃんを泣かせっぱなしにすると、将来ヒネた性格になるのですか?
494名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 11:37:52 ID:KCu4n0ns
赤ちゃんは泣くのが仕事なのです
495名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 11:38:24 ID:JBT1KCOS
それはこのスレに関係あるのですか?
496495:2006/03/09(木) 11:39:09 ID:JBT1KCOS
ごめん、>>494>>493へのレス。
497495:2006/03/09(木) 11:40:16 ID:JBT1KCOS
あああああすみませんすみません

正 >>495>>493へのレス。
誤 >>494>>493へのレス。
498名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 10:42:38 ID:VulxlkGu
今、生後一ヶ月。赤ちゃんの頭の形のバランスが変なのですが、大丈夫ですかね?
499名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 10:44:41 ID:+zZ4i70d
誤爆?
頭の形が悪いのはよくあることだけど
500名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 10:50:25 ID:4Aihn9F9
うちは4ヶ月でもまだ歪だよ
もうあきらめ入ってきた

大人でも歪な人いるもんね。そんな人になるんだ。うちの子。
501名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 16:53:31 ID:VulxlkGu
498ですが、みんな頭歪む物なんですね!ちょい安心☆
502名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 17:10:30 ID:kFgxO91T
なんなんだこのスレは。
503名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 13:04:17 ID:Wx5jZrpF
人工栄養を与えている乳幼児のほうが、花粉症が発症しやすいという報告もあります。
http://www.oyako-net.com/medicine_info/column_130.html
504名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 18:26:28 ID:/HhjMNM1
花粉症なんてこれから増加する一方でしょ
母乳・ミルクに限らず
私は母乳で育ったけど花粉症歴12年('A`)
505名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 19:03:52 ID:D8tIQJ6k
私は母乳で育って花粉症3年目

子供には小さいうちから花粉症にはならない事を願う。
506名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 09:46:53 ID:MYfJNkqB
母乳育児推進は結構なことだと思う。
メリット多いし、太古の昔から脈々と(ry

でもね、現代の女性の中には母乳育児に向いてない人もいるの。
それが私。
完母8ヶ月だけど、もう息も絶え絶え。
詰まりが日常茶飯事、助産院の来訪ランキングがあれば私がランクイン
確実。もしかしたらベスト3に入るかも。
月に6回位×3,500円×8ヶ月=うーん
そしてこれから何回通うのだろう。

第二子は初乳以外完ミにしようと思う。
もう体も財布もいっぱいいっぱい。
これから母乳育児目指す方、こういうこともあるってことで。。。
507名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 11:27:57 ID:5NVIe1zz
早いうちからブラジャーするのが乳腺に良くないとか言われるようになったのも最近だしね
現代女性には506みたいになる事も多いのかも

でも頑張ってるんだね偉い
一人目で開通しちゃえば二人目は楽だよー私は二人目詰まったことが無い!
あと少しがんばれ!
508名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 12:08:29 ID:Uha79wzJ
あーりーがーとー。>507タン
偉い?私って偉い??えーんありがとー。
私、背が高かったからブラ早かったよ。
しかも私の若かりし頃はワイヤーが主流だったし?
こんなことになるんならサラシでも巻いとくんだったよ、アチャーだよ。
本当に詰まらない?<二人目
この期に及んで詰まりまくりだからもう絶望のどん底だと思ってた。
もう助産院の常連だよ、常連の滝。
ミルクも経費と手間がかかるけど、乳腺炎の恐怖に比べれば・・・・
ああ、去年の夏に戻りたい。
いや、むしろ妊娠前に(遠い目)。
頭がガンガン頭痛がするくらい眠りたいよー。えーん

でももう少しがんがりますー。
509名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 13:34:48 ID:BrkBKWU0
>>508
母乳のデメリットがメリットを超えてないかい?
私は完母だけど、そんなにしんどい状況ならミルクに切り替えて
ニコニコ楽しく育児する方が母子のためになるんじゃないかと思う。
二人目の時どうなるかだって人それぞれで、
その時にならないと分からないんじゃないかな。
510名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 14:07:28 ID:la5lv5xk
うん、もう8ヶ月だし
母乳はやめてもいいと思うよ。
そこまで辛い思い&金銭的負担をしてまであげなくても良いと思うよ、もう。
511506・508:2006/03/20(月) 18:31:34 ID:Xl2onJ9Q
乳マッサーに健保適用して欲しーい。

確かにデメリット>メリットになりつつあるような気がします。
でもお乳を飲む我が子のスヤスヤ寝顔と天秤にかけるとひっじょーに
微妙なのです。
今すぐどうこうは言いませんが、流動的な状況なのは確かです。
ああ、マジどうしよ、どうしたらいいのー。
to be or not to be orz・・・
512名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 18:35:49 ID:BrkBKWU0
そろそろうざい
513名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 18:43:21 ID:Xl2onJ9Q
そろそろうざいですか?すみません。
半分ノイローゼなのかもしれませんね。
大変失礼いたしました>512様

まあこれだけではなんなので・・・
母乳のメリットってまだまだわからない部分が多いだけに
母乳とミルクの選択って結構悩みますよね。
皆さん迷った時どうして選んでるんだろう?
私は病院の指導にのっとって母乳にしたんだけど・・・。
周りの人たちの影響も大きいような気がしますが。
514名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 19:25:12 ID:wHqGU/eA
自分の場合、一番大きいのは体質。
死ぬほど出て詰まらない体質だから
(たぶん、血液さらさらにする食べ物が大好きだからだと思う。
 納豆・オクラ・とんぶり・ネギ・玉ねぎ・黒酢…毎日何かしら食べてます)
否応なく完母に。
515名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 20:43:32 ID:ZDdhVmVd
血液さらさらだと乳腺もつまらないスか
勉強になりました
516名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 00:10:13 ID:w1NE52Sm
横からすみません
ワタシも同じくらい詰まりやすく
まだ三ヶ月なんですがワタシだけかと思ってたんで
ちょっとうれしい
野菜とご飯以外食べ物食べるのが恐怖になってます
517名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 10:05:05 ID:W9gN831v
先週、なんだか鼻水が出るなぁ、天気がいいから花粉多めかななんて
思っていたら、夜中に寒気がして熱測ったら39度。
朝になっても熱は下がらず、だるくて関節痛くて動けない状態。
夫は仕事だし実家は遠いし頼れるような友人もいないし。
ひたすら寝て治すことにして部屋に布団敷き詰めて危険なもの撤去してアカンボ放牧。
アカは楽しそうに探索して腹が減ると勝手にパイを飲んでごろごろしていた。
結局私は丸二日寝込み、夫にも感染して39度の熱。
グロッキーな両親と川の字で寝ているのに元気いっぱいなアカ。
母乳からの免疫移行の成果だと思いたい。
518名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 11:03:40 ID:hlbAUsJt
>>513
私と一緒。助産院の常連(w

お金の面だけでいったら、そりゃ
トラブルなくじゃんじゃんパイのでる人>親カップラーメン+赤ミルク>親メンテナンス+赤母乳
となるんだろうけど。

別に溢れるほど出る人しか母乳育児を楽しめないわけじゃないし、
乳メンテナンスにかけられるお金があるのならグチってるだけでも楽しいもんじゃないですか。

楽々と楽しいはまた別問題だと思う。
私は、子供は一人になりそうだし、母乳のでる今しかマッサージにもいけないしと思って
色んなトラブルもそこそこ楽しんでやってます。

しかし、そんな私も授乳で痩せ細り、そろそろ体力が心配になってきた。
江戸や明治のばーさん達のように早死にしてしまうのか!?w
519名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 11:08:10 ID:3zAdMFcC
いや、多分ウザイと言われたのは彼女のあのテンション・・・
520名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 14:20:52 ID:mU24zw7f
a
521名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 15:51:15 ID:HIISB/MH
母乳・ミルクのメリット・デメリットを語りましょうよ>519

ミルクのメリットはなんといっても預ける時の気軽さだよね。
一方「母乳は?」攻撃の格好の標的になる危険性もありで。
かといって母乳育児なら攻撃がないかというとそうでもないし。
どっちにしても母親が考えて選択したものを周りがとやかく
言うのがおかしいわけで。
「母乳で育ててね」って伯母さんに言われたけど、本人は混合。w
伯母さん、ただイメージで言ってないかい?
522名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 19:29:49 ID:/cXlys9B
母乳です。搾乳を冷凍し哺乳瓶を慣らしてあるから預けられるのですが。
離乳期になって思わぬデメリットが。
おっぱい噛まれて痛い。今日は5回鼻をつまみました。
523名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 13:25:32 ID:5kOjMbQv
>>522
赤に歯が生えてきたナカーマ

うちの赤は、
・噛んだらおしまい
・パイに食いついてくる時に、親が口を開けてアッカンベーして見せてからくわえさせる
で1週間で噛まなくなったYO!
ガンガレー
524名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 13:19:04 ID:BO1AyFrz
>>523
ナカーマ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )蟻が豚。噛まなくなった赤さんの話きいて安心しました。ガンガリマス。
525名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 11:56:28 ID:+fdmyXGd
ミルクにすると詰まらなくなるの?
張りチチの私はいっぱい飲んで圧を下げて欲しいと思うのだが
526名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 12:04:19 ID:+fdmyXGd
>>513
>母乳とミルクの選択
産まれてすぐ赤にパイあげることがよくわからなかったのと
自分が養生するように母から言われていたので1日め赤にパイをあげに行かなかった
が、、、

赤のごはんってパイだけじゃん!!!!(愕

と気付いて反省してパイあげました
アホです
527名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 08:07:06 ID:XrXdbvnu
私自身ほとんど完母で育ててるけど母乳マンセーとか
他の物を飲ませることにあまりにもキリキリなってるのもどうかなぁと思う。
うちの産院は母乳推奨だけど、無理せず長く続けることが大事って感じで
産んだ当日はカンガルー&乳吸わせる以外はミルク。
翌日から母乳、しっかり吸わせても足りなければミルク足しつつ退院頃〜1ヶ月で完母を目指す感じでした。

だから母乳スレとかで
「それは生理的現象なのに、増えないからミルクっていう病院は勉強不足!!」みたいなレスにかちんと来る。
病院側だって生理的現象くらいは知ってるけど
退院までに体重が増え始める傾向が見えないと、お母さんが一人で育ててる間〜一ヶ月検診の間に
今減り続けてる体重が増える方向に行くという保証はないわけだから
ミルクを足す指導をするのだって当たり前だと思うし
あんまり痩せたり体重が少ない子は保温も大変だし病気したときに一気に体重減ったときも大変。
あくまでも退院までに一つの方向性とか、予防をしなきゃならんのだし、と思う。
たくさん吸わせることと同時に、お産の疲れから回復するのも乳が出る早道だから
吸わせつつも回復のことも考えて無理させない病院だってあるだろうし。

それでたまたまこんなのを拾ってきた。
http://www.s-kubota.net/main/2001_9_22.htm
WHOや米小児学会にも疑問なげかけてます。

うちの子ミルク拒否でずっと薬を飲ませるときとか辛い思いさせたけど
最近急にミルクを飲むように。
外出の時にちょっと焦らなくなった。
でもやっぱり授乳は濃厚なスキンシップと、人には代われないものだったので
卒乳を前にかなり寂しい。
それと、乳の出は良いし詰まらないのに赤の体重が全然増えない。
周囲からのミルク攻撃や、体重測ると鬱になる。
最近はミルク飲んでくれるから足してます。
528名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 10:05:09 ID:XmG2m39C
惜しいなぁ。最後の三行がなかったらなぁ。
529名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 11:26:37 ID:XrXdbvnu
何か気に障った?
産後3週目〜9ヶ月終わりまで完母で来たし
パイの出も無問題。
寝返り始めた4ヶ月から体重が完全横ばいになった。
体重増えなくても元気いっぱいだしミルク攻撃もスルーしてここまで来たけど
やっぱりあまりにも増えなさすぎると不安になるのは母乳のデメリットだと思うよ。
ミルクだと目に見えるから「これだけちゃんと飲んでる、それでも増えないのは個性」
と思えるかもしれないけど・・・
今まで自分でもそう思ってきたけどさすがに健診でもミルク足せといわれ
親からもうるさく言われるともしかして飲めてないのかな?とか思ってしまう。
幸い試しにミルクのませたら、いままで拒否だったのに飲むようになったので
預けやすくするためにも一日一回ミルク足すことにした。
足しても増えなきゃ辞めればいいだけだし。
自分の方が乳離れへの心の準備もしたいし。
530名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 18:14:19 ID:XmG2m39C
なんか、体重が増えないことを自他共に気にして
そのストレスで母乳のデメリットとやらを探して上記のような
ページを探してきた感じ。
これが、母乳育児を満喫している人だったら素直に聞けたのに。
確かにあなたのような人には母乳育児はデメリットあるかもね。
531名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 19:05:18 ID:uePx90HS
>>529
実は混合になった事に引け目を感じてるのに
一生懸命強がってるように見えるのですが…。
532名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 20:51:54 ID:XrXdbvnu
なんでそういう見方するのかねw
私は母乳スレのあのマンセーっぷりが完母時代から嫌で
何度も批判書き込みしてたんです。

それにここ数日ほんのすこしミルク足してるだけなのに
生後間もない子供の完全母乳育児批判となんの関係があるんですか?

自分が受けた乳房ケア(桶ではない)が
乳だけではなく、全体に視野を向けていてとても好きだったから
母乳マンセーや桶が不信なだけです。

完母じゃなければ引け目や不信感、っておかしくないですか?
そういうゆがんでるところが嫌なんです。
533名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 01:24:08 ID:htP2MlJb
>何度も批判書き込みしてたんです
こえええ
暇だねえ
534名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 03:23:21 ID:mt1RNmOO
私も混合だったのだけど。
母乳のデメリットっていうとやはり出ないことを気にしないといけないことだったなあ。
吸わせれば出ると言われ、
これだけ張っているし赤の飲みも問題ないようだからあまり足さないでいれば徐々に増えると言われ、
1ヶ月おっぱいをほとんど離してくれない赤と付き合いながら増えてくることを信じてた。
でも1ヵ月後体重が50しか増えていないことが判って悩んだなあ。
ミルクを足すことが悪に思えていたのだけれど、
反省したよ。
小児科医に言われたとおりミルクを与えたら
母乳は出なくなってきたし
赤も面倒でミルクだけになったけど
母乳のデメリットってやはり不安だったり
努力が足りないんじゃないかと思ったり
そんなことなんだけれど本人にしてみればやはり辛い。
ミルクのデメリットは体重はそんなに多くないのに太いと言われたり
周りから母乳が出なくなるのはミルクを足すからだとか言われたりかなあ。
肌はきれいだし、今のところはまだ病気にはぶち当たってないので
ミルクの子が体が弱いと回りに言われるのは
暫らく経たないとわからないです。
535名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 11:49:01 ID:Zs7JFymP
母乳で育てれた人が羨ましい…。
私は持病があって、どうしても薬を飲まざるを得ない状況だったので
医師からも母乳は与えられない、ミルクにしなさい。と言われて
初乳以外は全てミルクで育てました。
母乳を与える喜びは、ミルクでは代えられない尊さがあるだろうなあ。
536名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 13:05:51 ID:3XiHHM5h
残念だったね
537名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 13:16:11 ID:nIPMlhzS
ミルク限定になったのは残念だけど、かあちゃんの一生懸命さはきっと赤も分かってるよ。
母の愛が 母乳>ミルク ってことなんか無いんだし。
535さんは病気悪化させないように、自分の体も大事にしてね。
538名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 11:51:02 ID:Voxr8WOh
私は混合から、赤が哺乳瓶を嫌がるようになったのをきっかけに
完母にしたんだけど、
口いっぱいに哺乳瓶をふくんで、おめめぱっちり開いて
ンクンク言いながら飲む姿が大好きでした。
それが見られなくなったのが残念。
おっぱいは、目をつむってすまし顔で飲むから。
539名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 12:26:59 ID:OkrIr64l
文章で読むと苦しそうでかわいそうなんだが実物はかわいいんだろうんr
540名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 16:49:11 ID:0FpaS2QZ
完母ミルク拒否だったけど
ミルクも飲めるようにしてた方が良かったなと思った。
最近こそ飲むようになったけど
自分が感染する病気にかかってしまったときに
どうしても隔離が不十分、というか頻回に接触することになりうつしてしまい
赤をものすごく苦しめてしまったし
離乳食も母乳だから遅くていいや、と思っていたので
ミルクやゼリーに混ぜれば比較的飲みやすい薬もそのまま飲ませる事に。
苦しい上に薬とスプーンを見るだけで泣いてた子に申し訳なかったです。
発症から完治まで2週間。
その間に40度を超える日が半分以上・・・。結構泣いた。
541名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 10:14:30 ID:FkiMH1sm
無知ですまん&スレ違いかもしれないが
完母だと、離乳食遅く始めてもいいの?
遅く始めてもいい理由って何?
煽りとかじゃなくホントに疑問なんです。
542名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 10:59:19 ID:1Ezu4tdx
>>541
私がかかってた産院(関東の総合病院)で助産師さんに言われたこと書くね。
6ヶ月まで母乳(と5%糖水)以外一切与えるな、という指示の根拠。

・いつでも味が均質なミルクと違って、母親の食べたものにより毎回味が違う
 →味慣らしの必要なし(おもゆ・白湯・果汁・野菜スープ段階は不要)

・母乳はその時赤ちゃんに必要な栄養がオーダーメイド
 →離乳食始めなくても栄養不足の心配なし …個人的にはちょっと怪しいと思ってる

・哺乳瓶から飲むより力がいるので、あごの訓練が十分
 →食べ物をかむ練習を遅く始めてもOK
543名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 02:55:10 ID:+13OaNXI
>>542さん
横レスですが参考になりました!赤@3ヶ月ですが、
離乳食始めるのが遅めでいいなら色々と節約になるので嬉しいです。

やっぱり母乳のメリットはお金がかからない事ですね。
うちは貧乏だけど母乳だけはじゃんじゃん出るので救われましたー。
544名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 11:27:24 ID:2HBDeZEF
>>542さんが産院で言われただけだから、こういうふうに聞くのもなんですが、
それって、単に母乳マンセーなだけじゃないの?
母乳って、果汁、野菜スープほど味が違うことある?
ミルクを否定させてるだけのような気がするが・・・。
545名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 14:48:43 ID:JnYrzLYR
>>544
ノンノン。果汁や野菜スープが必要ないのは、
母乳やミルクだけの場合は赤の腸内で良い菌(ビフィズス菌など)が
長く多く増え・育ちやすいのに対して、果汁や野菜スープを入れてしまうと
それらの菌がより早くに減少してしまうから。
だから、始めるなら2ヶ月からとかじゃなくって、6ヶ月から野菜スープとかでいいってこと。

それから、味が違うのは本当。ミルクもメーカーで味が違うんでしょうが
それと同じ感覚と思われ。ミルクだって、薄めたり濃くしたりしたら、多少味が変わるんじゃ?

栄養のところは、微妙だよね。赤の体重により消費カロリーも変わってくるだろうし。
一般的には、7kgからだっけ?離乳を始める目安って。
消費カロリー的に考えて、二足歩行を始めてからっていう目安もある。
iだけなら断トツ濃い目のミルクなんだろうけれど。
546名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 15:37:41 ID:46yDd9ro
>>544
>母乳って、果汁、野菜スープほど味が違うことある?

同感。母乳の味が毎回少しずつ違うにしても、
「だからミルクより優れている」と力説するほどのことかな。

>>545

>>542の産院は「母乳なら6ヶ月までそれだけでいけるが、
ミルクは欠陥が多いから果汁や早期離乳が必要」という主張で、
単なる果汁不要説とは別物だと思う。
547名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 11:18:56 ID:ZVb3IWfB
>>545
それなら完母の離乳食は、遅くてもいいというのはなぜだろう。
548名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 01:11:07 ID:ELtip4yo
>544
>母乳って、果汁、野菜スープほど味が違うことある?
コレは、どうだか知らないけど不味い、美味しいはあるらしい(友人の子供談)
それと、母乳の場合は、1回の授乳でも最初の出始めと最後の方の味は
違うよ。

>547
545じゃないけど、
母乳の子の場合は、味うんぬんもそうだけど、咀嚼力だと思う。
母乳の子は、ミルクの子よりも咀嚼力が断然強い。


息子1才1ヶ月@完母なんだけど、離乳食始まったら
ミルクでも母乳でもどっちでもたいした違いはないじゃ無いと
心底思った。
混合から完母にする過程の時って、絶対母乳って思ってたけどねー。
赤が健康に育てばどっちでもOKかと。

月齢上がって、母乳で良かった事。飲んでる量が解らない事。
コレって月齢低い内は悩みだったけど
月齢上がってくると、どれ位飲んでるか解らないから
少なかろうが多かろうが、量は気にならない。
(ミルクの友は気にしてたので)


549名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 01:17:55 ID:yhQEgv2L
完母で離乳食は7ヵ月からあげ
550名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 23:40:48 ID:hpy1j1Yd
>>548
>母乳の子は、ミルクの子よりも咀嚼力が断然強い。
ソースは?
551名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 00:23:12 ID:9pFfxeYp
>550
母乳 咀嚼力 でググルと色々出て来ると思う。


将来の咀嚼力を養う点でも有効
http://bemam.com/s2_sanka.box/dr_file/dr_jinushi.html
552名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 00:56:29 ID:Nk0Ho1ZP
超苦労して母乳で1歳半まで頑張ったが アトピーになった。
ミルクのみの周りの子達の方が、よっぽど丈夫そう・・
育児って 頑張れば報われるわけじゃないのね・・
553名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 01:25:51 ID:oBk4zZNR
>>552
アトピーの為だけに母乳にしたわけじゃないでしょ?
せまい周りだけで勝手に落ち込まないのよ。

ウチのは3人完母(1年7ヶ月間)だけど、
一人はアトピー、二人は敏感肌くらいかな。

母乳のデメリットは数え切れない程あるけど、
私にとってのメリットは、子がオパ飲んでる時感じる
ほんわかした何とも言えない(愛しいというか)気持ちかな。
睡眠不足も吹っ飛ぶw

ミルクでも母乳でも、その人にとってデメリットよりメリットが大きいから
その方法なんだから、それぞれでいいんジャマイカ?
デメリットもメリットも人によって感じ方が違うし。
ただ、母乳にしたかったのにどうしても出なかった人や、
事情で母乳をあげられなかったひとが、
引け目とか、落ち込んだりとかは、友達見ていても辛い。
子に対しての愛情はミルクでも母乳でも同じ、深いものだしね。

長かった・・・ゴメン。。
554名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 02:19:40 ID:VhtEWSPk
うちは普段は寝る前だけミルクの混合。
お出かけの時に場所がなかったり、ダンナに預けたり、
イマイチおっぱいの出が悪いときはミルク。

いいとこ取りって感じ、混合は最強だと思うな。
555名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 11:17:05 ID:r9hzyyOF
>>551
ググって出るサイトを読む限り、母乳の子とミルクの子を客観的に比較した
統計があるわけではなさそうだね。
まず母乳最高論があって、その理由付けをイメージ先行で並べているというか。

リンク先の最後の段落なんて、自然分娩や母乳育児は帝王切開やミルク育児より
赤の人格形成にいいと言わんばかりで、宗教くさく感じる。
556名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 12:02:47 ID:0Wq51g2f
>555
母乳育児最高論とか言われると、どうしようもないのだけど

咀嚼力については、哺乳瓶会社でも考慮されてるよ。
一般的には、母乳の場合、ミルクよりも60倍顎の力が必要と言われてる。
飲んでる時の口元の動きをミルク、母乳で比べて見てみると良く解るかも。
まあ、咀嚼力をつける乳首とかも発売されてるので
乳首の種類に気を使うと、母乳育児と同じ様に顎に力がつくと思うよ。


歯のページ
http://www.teeth.co.jp/topics/000124.html

歯科矯正支援サイト
http://www.smileget.com/special_kodomo1.html
557名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 18:02:07 ID:6ta56mU5
母乳が大体足りてての混合は強いだろうな、と思うけど、母乳が足りないのがはっきりしてる混合は、手間が2つでちょっとつらいような気がしてる人(1/20)
どれくらい毎回あげるかで悩んだり、「おっぱい足りないの? ミルクあげなさいよ」と、なるべく吸わせたいのに言われると、拒みづらくてちょっとしょんぼりしたり。
ミルクも飲む、母乳も飲む、という意味の混合はきっととても便利だろうな。
子供連れでいけない用事が出来ても、ミルク用意して預けることもできるし。
日常はすぐおっぱいやれれば、やっぱり便利そうだし。
あんまりかりかりしてもしょうがない。まったりもっさりいかないと……。
でもねー、かーちゃんカネコマだから、あまったミルク、なんとなくもったいなく思えちゃうの。赤よ、ごめんね、ケチ母で('A`)
558名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 04:18:18 ID:uNxxhQpB
>>557同意。完母から離乳食がはじまって、基本母乳でミルク解禁したけど、混合って便利ですね。
ミルクのメリットは、量がわかること、他の人に面倒みてもらえること、哺乳瓶をもつ姿がかわいいことw
今まで預けるときの搾乳、預かる人の解凍が面倒だった・・・。後悔はしていませんが。
559名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 11:12:44 ID:dBSzqwYU
ここ最近を見てると
ミルクのみで育てられた子供は、顎の力は弱いわ、愛情は足りてないわ、免疫力はないわで
めちゃくちゃひどいことになるんだなw
何故、完母の多くの人たちは、医学的根拠なし(〜といわれているっていうのは根拠ないでしょ)でも、
医者の言うことは信じるのだろうか。
ミルクとか、育児法とかはすぐに疑うくせにね。

ちなみに私は混合です。
560名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 11:27:06 ID:xuxp4wgl
わたしは一人目母乳で、そのときは無知もあって母乳マンセーだった
でも二人目は上の子の相手ができなくなるから、3ヶ月目からミルクにしてみた
母乳もいいとこいっぱいあるけどミルクもいいとこいっぱいだと知り、
母乳マンセーだった頃の自分が恥ずかしくなりました
“自分の考え方が一番”ではないんだなぁ、と学んだ
今となってはここでのやりとりが懐かしいです
561名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 22:40:12 ID:9XWHwq0M
ポリシーとして何事も中庸を選ぶ私は上の子混合(おむつも紙と布と使いわけた)、
今も下の子混合、
……だけど最近ちょっと不安に。
私、イギリスへの渡航経験ありで厚生労働省から献血も禁止されてる身なんだよね。
母乳はどうなんだろう。
ググッてもわからないし、
かかりつけの医者はおおらか三昧でミルクも母乳もなんでもOKな人、
「交通事故に遭う危険のほうを心配しなさい」だし。
562名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 00:41:34 ID:H+wS6qM0
在ドイツです。私も日本で献血できないんです。
母乳あげていますよ。
献血は
「海外だとなにがあったかよくわからないので半年(だっけ?)は献血しないでね」
ってことでしょ。
ドイツ人は母乳あげていますよ。
イギリス人はどうですか?
563名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 15:53:33 ID:TztmYmOa
>>562
いや、そうじゃなくて、
BSEの問題で90年代半ばごろまでに渡航した人限定で、
去年あたりからだめになったんです。
564名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 16:32:55 ID:EakP3bI6
イギリス人は母乳あげていないの?
565名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 23:04:22 ID:09Aaxlaf
>>561
言われてみれば私もだ。混合だけど、BSE発覚で大騒ぎの時イギリスに1年ほど滞在していたので
献血はダメ、でも、BSEは潜伏期間5年くらいのはずだからそのそろ時効……?
それに旦那も断られているし、もう母乳をあげようがあげまいがBSEに感染しているなら必然的に
赤にも……。

>>563
私はイギリス滞在を理由にもう3年以上献血を断られていますよ〜。
566561:2006/05/09(火) 16:07:53 ID:r0jV+ktX
>>565
私は半年ぐらいだったけど、たしかにもう10年たってる。
なんで献血はダメなんだー!
厚生労働省のおかげでいろんなこと考えちゃうじゃないか。ねー
567名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 17:39:17 ID:OO7nfWl5
赤ちゃんの粉ミルクの産地は?
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/cd3b9603a55e80712a86e1f7aa4b2e37

粉ミルクについていろいろ調べているのですが、大塚製薬と明治乳業のミルク
に入っているタウリンが牛の胆汁由来でした。大塚製薬の産地は確認中、明治
乳業は「リスクの低いニュージーランド、オーストラリア、ブラジルの牛の
胆汁混合」だとか。
EUのブラジルのリスク評価が下がったことはご存知なかったようです。(ry

EU、新たな地理的BSEリスク評価 ブラジルがリスク国に 英国でブラジル牛肉即輸入禁止の要求
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/05082401.htm
568名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 18:00:45 ID:ZNum29vJ
完母@3ヶ月です。
妊娠中は吸いたいとも思わなかったたばこが産後は吸いたくてたまりません。
3日前から一日に1、2本吸ってしまってます。
ミルクも飲むので、母乳止めたいのですが
ガチガチに張りすぎて、赤に悪いと分かりつつ、飲ませています。
この際、完ミにしようかと迷ってますが、
少しでも母乳も飲ませた方が良いのでしょうか?
569名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 20:08:23 ID:rNgoIJO1
タバコが止められないなら母乳は止めたほうが子供の為ジャネ?
ほかの子より頭の成長が数時間遅れるらしいよタバコ。
570名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 14:55:21 ID:oEy2bTAS
良スレあげ
571名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 15:00:49 ID:O5RQmf5S
禁煙ガムとか・・・どうですか
572名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 15:20:50 ID:/YbEXXgX
タバコ吸って自分が痛いからって、赤に毒飲ませて…バカ?釣り?
573名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 08:12:45 ID:ttk0Kib/
・タダ。消毒がいらない。ミルクを買いにいかなくていい。
・寝ながらやれる
・外出時荷物が少ない
などのメリットからダラズボラカネコマな私は母乳にしました。実際始めてからは「痩せる」もメリットにあげたい。
ただ最近は
・酒が飲める、好きなもの食べられる。薬が飲める
・預けて時間を気にせず外出できる
・授乳室を探さなくていい。授乳のための服装をしなくていい
などのミルクのメリットも捨てがたい気がする。
574名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 13:41:08 ID:pzgJHzjR
先輩からいわせると・・・
母乳でもミルクでも混合でも、
離乳終わったらどっちでもよかったねってかんじだよ
超くだらない言い争い・・・
575名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:05:37 ID:Tuj3I9U4
>>574
禿同。
卒乳してしまえばどっちでも良かったと思う。
保育園や幼稚園に行くようになれば、何回も風邪とかひくしね。
576名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:17:37 ID:pzgJHzjR
ちなみに私が初めて子供を産んだときは母乳で、二人目以降は最初の三ヶ月は母乳、
その後はミルクという感じでした。
とくに何も考えてなかったかも。
回りも半々だったし・・・。
中には「ミルクの方が」とか「母乳の方が」という友達もいたけど、
自分は自分だから別に気にならなかったかな。
ちなみにどっちで育っても子供たちはみんな病気あまりしないです。
577名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 05:55:23 ID:7skzdcE5
>>573
ダラズボラーには母乳がむいてるよねw でもうちは食欲がすごいからカネコマには効果なかった。

母乳デメリット。嘔吐風邪で食べられないのに母乳を吸われてキツイ。
ミルク調乳がいらない、ぐったり寝てるだけで授乳とスキンシップができると考えればメリットだけど。
578名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 10:44:59 ID:LxQgsLTj
>>568
釣りかもしれないけどマジレスします。
喫煙してるならニコチン入り母乳は搾乳器で搾って捨てましょう。
579名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 10:53:04 ID:WHwXYU1q
母乳の出が悪くて子が激しく乳を嫌がる。
完ミにしたら気が楽なのかな、とも考えるけど
踏み切れない。
きっと時々含ませるくらいじゃ完全に枯れるよね?

ミルク育児なら乳が垂れない!・・・か?とか
服装や下着も普通のでいいだろう、とか
色々メリットを考えてる。
でももっとメリットないかなぁ。
580名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 00:29:53 ID:lzprfdBn
>>573タンの書いた事をリアルで体験してる私が通りますよ。
2ヶ月かけてやっと完母にしたのに赤の胃腸炎でミルクに似せた栄養剤を飲ませてます。
最初は頑張った分母乳あげられなくて悲しかったけど今は楽になったから
いいか、と思い直してます。

一番はやっぱり夫に飲ませてもらってその間の家事ができる。かな?
あと、酒はもちろん珈琲も気にせず飲めるし食べ物だって気を使わなくていい。
乳が張るのが痛くて辛かったけど、それもない。
胸は確かに垂れてはいないかな?痩せないけど。
あと、これは特別だろうけど栄養剤は薬なのでタダ!
哺乳瓶洗うのは確かにめんどくさいし荷物多くなるけど
なれれば別にって感じだし。
絶食中に病院でおしゃぶり使っててあんまり楽なんで
今も使用中。
添い乳してる時は寝てるようでも外すと泣いたりで寝かしつけ
大変だったもん。
おしゃぶりは止めさせるのが大変らしいけどね。
まあ、好きでこうなった訳じゃないからメリット探して
自分を納得させてるんだけど。
選べる人は責任持つのは自分なんだから
誰が何言おうと自分の好きでいいと思う。
自分なんて完母目指してる時は半分ノイローゼ気味だったもん。
目つりあげてるよりニコニコして赤と接するほうがいいと思う。
あの頃の自分に言ってやりたい。
聞かないだろうけど。w
581名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:10:42 ID:Wa3UC1wU
こんな書き方すると人工乳ママが誤解するかもしれないが、子供の一生涯にわたる心身の健康の為には母乳がいい しかし、もっと自由に行動出来ないとこどもに余裕を持って優しく出来ないというタイプの人なら人工乳のほうが向いているのでは
582名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:25:45 ID:fa29DU1I
おっぱいポロンするだけでいいから母乳がいいだら
でもお出かけするときは授乳部屋探すのがめんどくさいから
ほ乳瓶持っていくだら

お酒に誘われたらかわりに夫がミルクをあげるだら


らくちんだらだら
583名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:41:31 ID:SNuLSBgu
>>580
母乳出るのにあげられないのは残念だったね。

そっかー。おしゃぶり使えるのはいいよね。
私もかなり助かってる。

母乳増やそうと頑張ってるけど
すぐに子が泣くのが辛くて授乳がちょっと怖い。
ミルクあげるときに「ミルクおいしい?」って
声をかけると涙が浮かんでくる。
あまり自分を追い詰めてもだめだね。
584名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 00:20:36 ID:DfISBiq7
>583
あんまりどころか、全然追いつめる必要なんて無いよ。
ちゃんとおっぱいを吸わせてれば、母乳はちゃんと母乳の役目を果たしてる。

おっぱいも吸わせてミルクも飲ませて大変だけど、アカサンはどっちからもちゃんと
あなたの愛情を受け取ってるよ。
頑張ってる自分と、それからアカサンを褒めてあげよう。
585名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 19:30:53 ID:YSDCt0kq
>>584
ありがd。
586名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 07:15:22 ID:J357Zmd8
>>583
あんまり思いつめると出るお乳もでなくなっちゃうよ〜。
あと混合でも、量が少なくても細く長く続けるほうがいいって助産師さんに言われたよ。
587名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 15:50:49 ID:YEG5Rh2N
>>583
>>586の言う通り。ウチもそうだった。
完母にしなきゃって思ってた。量がたりず、腹ヘリな赤は眠らず泣きまくる。
で、母親はロクに眠れず、ホルモンの関係で母乳も増えない。
ミルクたして母子ともに眠るようにしたらアラ不思議、母乳増えたよ。
子の成長に母乳の増え方がおいつかない時だけミルクたして、
卒乳まで混合、といっても母乳だけの時期もかなり多かった。
完母じゃなきゃダメって目を吊り上げてたままだったら、
ノイローゼになってたとオモ。
完母と思い詰めない方が、逆におっぱいつづけやすい気がする。
それにさ、お子さんのことを想う心情があれば、母乳もミルクもかわらんと思うよ。
588ろく:2006/06/27(火) 23:39:48 ID:b+E0YSAD
2才半でむりやりではなく自然と断乳できました。まだパイパイと言ってきますが。
やめて3週間、張りも最初の一週間程度で楽だったのですが、食が細くなり甘いものも食べたくない。
体力もなくなり、繰り返し熱や胃腸をやられています。
ふつう逆でしよね。
ほるもんの変化でしょうか。誰かくわしい方おしえてください。
589ろく:2006/06/27(火) 23:42:17 ID:b+E0YSAD
↑体力がなくなりだしたねは私の方です。
590名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 23:58:31 ID:wEyWx3NR
スレ違い
591名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 23:36:03 ID:1CXfX2U+
1人目は完全ミルク   今中3 成績はすっごくすっごく悪いが性格は良い。
親には逆らわない。子供っぽい。スポーツは万能。
2人目は6ヶ月まで母乳 今中1 成績良い。努力家。勉強はコツコツやるタイプで
               性格良い。優しい。
3人目も6ヶ月まで母乳 今小4 勉強嫌いだけど漢字などは1回見ただけで
               覚える記憶力の良さ。テストでは勉強しない
               くせに悪い点数とってこない。

1人目はミルク&陣痛促進剤のせいなのか?性格はいいからいいけど。。。
2人目・3人目は陣痛促進剤や浣腸などもせずごく自然に生まれました。
592名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 22:39:21 ID:lQ0odimz
>>591
お〜こういうのおもしろいね!
もちろんどの子もそれぞれ生まれつきのものと環境要因が大きいんだろうけど…
話のネタにする分には興味深いなあ。
うちは子ひとりなのでとある兄妹のことを

兄・ほぼ母乳    成績良い。努力家。勉強はコツコツやるタイプ。優しい。
          現在キャリア公務員。
妹・生後すぐミルク 成績は普通。勉強嫌い。短気で集中力がない。子どもっぽい。
          現在専業主婦。

ええ、妹は私のことですorz
593名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 08:32:03 ID:tXpGnFbE
私と姉ちゃん 完全ミルク
成績悪かった・・・。
うちの旦那と弟も完全ミルク
旦那は中の下、弟は下の下。

594名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 13:37:01 ID:LAVGWX3p
兄2人と私の3人兄妹、長男は仮死産で私は未熟児。
2人共1ヶ月頃からミルク。高卒。
次男はそこそこ母乳で育ったハズだが中卒。
みんな頭悪かった。
遺伝だね…orz
595名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 01:45:51 ID:xiGOOjeB
私に似ず歯並びが綺麗。上はわりと長くパイにぶら下がってた。
下は家庭の事情から、ミルク慣れして、10ヶ月でミルクっ子。
歯並びは私と同じ不正咬合。ちなみに私ミルクっ子。旦那もガチャガチャ。
ってか、一歳三歳だからまだわかんないけど。
596名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 08:12:56 ID:5NnrxSIZ
イギリスの話だけれど
ttp://www.japan-journals.co.uk/dailynews/060717/news060717_4.html
7/17 母乳のみにこだわるのは危険!――脱水症状で手当を受ける乳児は週に250人!
母乳のよさを強調するアドバイスに縛られ、母乳が十分与えられないにも
かかわらず、粉ミルクを使用することを拒絶する母親が増加。その結果として
乳児が脱水症状を起こし、病院で手当てを受けるケースが全国で週に最高
250件にものぼっているとされ、母乳にこだわりすぎる母親の姿勢と、初めて
子供をもつ母親に適切なアドバイスを行う助産婦の不足がその原因の一部と
されていることが伝えられた。
このような事態は主に、生後2〜3日の乳児に起こるという。母乳をまったく
与えられていない、または十分に与えられていない乳児は泣き寝入りしてしまい、
次におなかがすいても、泣くだけの体力がなく、そうして3〜4回授乳の機会を
逃してしまった後は、母乳を与えられても、授乳中に乳児が疲れて寝てしまい、
また母乳摂取に失敗するという悪循環を繰り返すことになるとされる。
しかし新米の母親はこれを「満腹になった」ためと誤って解釈してしまうと
報告されている。
また、母親が母乳にのみこだわって、いざという時にも粉ミルクを与えるのを
ためらう傾向が強いこと、出産後3〜4日で自宅にもどる母親に対し、「授乳
時間は自然にまかせればよい」といったような不十分なアドバイスがなされて
いること、産後に自宅を訪れて母子の健康状態をチェックし、適切な助言を
与える助産婦の数が不足し、十分なアドバイスを得られていない母親が
少なくないことなどが、問題をより深刻にしていると指摘されている。
ちなみに英国保健省では、生後6ヵ月までの乳児には母乳のみを与えるのが
望ましいとしているものの、英国の母乳授乳率はスウェーデンの98%に
対してわずか3分の2と、ヨーロッパ最低を記録しているという。
597名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 01:18:04 ID:3qJLU8pS
>>595
私は完母で育ったけど歯並びグチャグチャ。
ほとんどの永久歯が乳歯が抜ける前に生えてきたのでこうなった。

1歳3歳だとまだ乳歯ばっかりだよね?
永久歯が生え揃うころにはまた変わってるかも。
そしてその頃には乳児期の栄養なんて関係ないと思う。
598名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 13:05:10 ID:dqKUXA1p
>>595
私と妹は完ミだけど歯並びとてもよし。
旦那と旦那姉2人は完母だけど歯並びすごく悪くて3人とも矯正してたらしい。
旦那の家系はあごが小さいんだよね。
だからみんな下の歯がおさまりきらずぐちゃぐちゃになっちゃうらしい
乳児期の栄養なんて関係ないと思うよ。
599名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 13:13:46 ID:5tiPT3c6
私ミルク、旦那もミルク。
共に歯並び悪い、旦那は顎が小さい。
二人共矯正済み(私はまだ途中だけど)


娘3ヵ月完母、さてどうなるやら…

遺伝かなぁ…矯正はもちろん視野に入れてる。
600名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 06:59:31 ID:9MqrlRF7
母乳で育てると増えた体重も戻りやすいって本当?!今32週で12`増
601名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 07:19:17 ID:J9rUm9X6
>600
それは微妙です…
私16キロ増えましたが産後3ヶ月経った今まだあと3キロ戻りませんOrz
602名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 07:46:15 ID:WrfNA4UB
授乳時は+600カロリーくらいとってもおkだからねぇ

ただ食欲も半端ないので、増やしすぎは危ない
603名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 08:08:05 ID:eIfoEInl
>>601

自分かと思った!
増えた体重も産後3ヵ月3kgも一緒。


ほんと、あと3kgが戻らん。一応完母なのに

間食ばっかの自分が悪いんだけど…
604名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 08:56:00 ID:dasqBAan
>600
人によるみたい。
母乳であっという間に痩せたという人もいるけど、私はダメでした。
第一子出産後、完母で育てたんだけどおっぱいあげてると
お腹がすいちゃって、間食がかかせなくなり出産まえより太ってしまった。
断乳後も食生活が戻らず更に太った。
が、第二子出産して母乳の出が悪かったのでミルクで育てたらみるみる痩せた。
母乳の為に食べなくちゃという気持ちがなかったからだと思う。
605名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 10:37:34 ID:yZKEdSOk
基本的に乳歯の歯並びのいい子ほど、生え変わる時ゆとりがないから、永久歯は歯並び悪くなる。
606名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 10:42:27 ID:qE3OUAEx
乳歯では矯正すること無いって事?
607名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 13:12:52 ID:J2nZMgLi
>>605
それたぶんうちの上の子だ。
すごくそろつてて歯並びよさげなんだけどたぶん永久歯が生えたら
矯正必須だとおもう。
608名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 23:24:23 ID:lsUBYJ07
>>604
私も激しく同意。
私は体重増加は赤の分だけで抑えたけど油断したら体重増えたよ。
今か完全母乳だけどやっぱり母乳の出が今一で、少しでも多く出したいと思う気持ちが有って常に食べてる状態。
それにやっぱり代謝も多少あるからかお腹空くから食欲抑えられない。
609名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 10:43:28 ID:FrM9PRKJ
授乳中の空腹は、なんか「死に直結する」感じがする。
妊娠中と違って全く欲求を抑えられない。
四六時中むさぼるように食べててほんと嫌になるよ。
610名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:24:05 ID:HOmAbz/W
産後1ヶ月の母親健診で出産時から1`しか減ってなかった私に
「痩せないと死ぬよ」って医者は言ったよ。
「1ヶ月で妊娠前に戻らないのは別の病気かもしれないから…云々」
そして10ヶ月、今は妊娠前に戻ったぞー!ダイエットはしてません。母乳与えてただけ(・∀・)
611名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 14:10:46 ID:vZAMp3PT
うーん、ほとんどミルクの混合だったけど、6ヶ月で戻ったよ・・・。
612名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 20:06:47 ID:kI2OGmJ1
仕事復帰をしたので搾乳が中心になってしまいました。
夜中もさすがに次の日の仕事の為に寝ないと体力が持たないし
結果、絞った母乳を飲んでもらう状態ですが、
一番はおっぱいを吸わせて母乳を飲んでもらう行為が重要なんですよね
母乳を飲む事だけが大事ならおっぱいを吸わせなくてもいいけど
おっぱいを吸わせる行為も大事なんですよね。難しいなー

613名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 08:56:49 ID:i1F6uE7E
完母で15キロ痩せた。
久しぶりに会った祖母に「どなた?」って言われた。
ボケたの?と思って焦ってたら痩せてわからなかったみたいです。
確かにいままでのジーンズとかピタTがかなり余裕になりました。
福袋に入ってたけどサイズがあわなくてしまってたのも問題なく
着られるようになったのは思わぬ効果かな。
でも空腹感も半端ない。
少しご飯の時間がずれ込むと飢餓感が凄い。
しかも頻回授乳だから寝不足。

お乳飲んでポヨヨーンと眠りにつく様を見るのは楽しいです。
だから頑張れるのかな。
軌道に乗るまでに使ってた哺乳瓶は2ヶ月使っただけでお蔵入りに
なったけど、仕方ないか。
614名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 21:39:10 ID:RnTsdROi
期の母乳育児は逆効果? アレルギー調査で英誌  2006/08/05 09:16
【ロンドン4日共同】生後6カ月までの赤ちゃんに対する母乳育児は、
ぜんそくやアトピー性皮膚炎などのアレルギー予防に効果があると
されるが、それ以上長期にわたると逆効果になる傾向のあることが
フィンランドの専門病院の研究で分かった。3日付の英科学誌ニュー
サイエンティストが伝えた。
同誌によると、ヘルシンキの病院が新生児の母親200人に、できる
限り長く母乳育児を継続するよう依頼。母乳を与えた期間と子どもの
アレルギーとの関連性を20年間にわたり調査した。
その結果、生後9カ月以上母乳だけを与えられた子どもはアレルギーを
持つ傾向が高いことが判明。アレルギーの家系の子どもを5歳の時点で
比較すると、9カ月以上母乳で育った子どもの56%がアレルギーを
持っていたのに対し、2−6カ月間母乳育児された子どもは20%に
とどまった。
615名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:06:42 ID:i9l9xvH2
>生後9カ月以上母乳だけ

だけに問題があるんでしょ。
616tinyurl.com/s368g:2006/08/08(火) 00:28:56 ID:wmcYlqS9
育児・子育てに314倍成功する方法
617名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 11:18:10 ID:oz1xdYDG
母乳のメリット→私の乳だけでこの子は生きてるんだわ!という満足感が得られる。 金がかからない。 デメリット→常に母乳が足りてるのか?という不安がある。 乳首が痛い。 乳がたれる。 働く気になれない・・カネコマなのに・・。
618名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 09:27:19 ID:rNyP5IQb
母乳のメリット!    人によるみたいですが 母乳だと 生理がこないから ラク〜! 私の場合 完母だった一年くらい生理なかった。 生理痛が重い私にとっては かなりのメリットでした。
619名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 16:42:22 ID:Es+SOnQ5
>>6182人とも産後4か月で生理来てその後も休みなしだよ
損してると思う
620名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 20:51:17 ID:+aonw+aV
壮大なロングパスキタコレw
621名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 01:03:04 ID:aUismZ3T
>>620

今の壺のシステムじゃぁ受け取れねーな。
622名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 01:12:56 ID:jUdVj4Hj
ミルクとおしゃぶりで快適育児
母乳の友達がおしゃぶりをさせなかったこと後悔しまくってた
見てても不便そうでした
しょっちゅう乳出して
623名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 14:00:09 ID:C6IuCvkU
>>596
>このような事態は主に、生後2〜3日の乳児に起こるという。
日本じゃ最低でも5日は入院してるから、入院中に脱水症状
出たら、医師が何かしてくれると思うが?
日本ではありえない事例を持って来られても・・・

>>614
>生後9カ月以上母乳だけを与えられた子どもは
母乳だけってのも問題だろうけど、その時点(6ヶ月過ぎた時点)
で既にアレルギーが出てて母乳以外ヤバスだった可能性もあるよ。
いつの時点でアレルギーが出たのかワカラン調査はイマイチ意味が無いッス。
624名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 02:55:23 ID:b8KsMDC6
ミルクのほぅが良い!!完母だと何もできないし何処もいけない。おしゃぶりと化して身動きできないし。同じ姿勢のため体中痛いし。まぢミルク!!がいい!!
625名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 07:48:08 ID:KWd3z1tQ
母乳には母乳のよさがある ミルクにはミルクのよさがある。
もちろんデメリットも両方ある
一人目完母 二人目完ミで育てて、そう思った。

母乳のメリット
お金がかからない。
ダイエットになる
直ぐにあげれる
荷物が少ない

母乳のデメリット
人に預けられない
服装に気遣う(繋が着れなかった)
どこでも気軽にあげれない
飲んだ量がわからない

ミルクのメリット
食事に気をつけなくていい。
どこでもあげれる
人に預けれる
飲んだ量がわかる

ミルクのデメリット
お金がかかる
いちいち作らないといけないのがめんどくさい
荷物が増えた



626名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 08:04:00 ID:NRVs5TOb
>>625
あなたは子供の目線がない人なんだね。
627名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 08:15:00 ID:Uauq+32w
>>626
そんなあなたが子供目線でみたメリットデメリットをどうぞ
私は>>625の言ってることわかるよ
628名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 15:04:56 ID:7E3PQLhU
子供目線のメリット・デメリットなんて免疫と待ち時間くらいじゃないの?

母乳は母子のスキンシップが〜とか言うけど、
ミルクだってぎゅっと抱きしめて目を見てあげれば
じゅうぶんスキンシップはとれると思うし。
629名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 06:25:10 ID:KZKPtsHn
>>628
>ミルクだってぎゅっと抱きしめて目を見てあげれば 
>じゅうぶんスキンシップはとれると思うし。 

暖かい胸にぎゅっと抱きしめられて
一生懸命吸う母乳
出る時もあれば出ない時も調子が良い時も悪い時もある母乳を
吸ったり、よそ見したりする赤子を見て哺乳瓶と大差がないと良い切る親がいるなんて
630名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 12:03:26 ID:aKpn1gZ0
>>629
みるくマンセー派?
631名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 12:28:58 ID:KZwSwi0p
>629
日本語でおk。
632名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 13:36:51 ID:zDd23N9x
>>629
クマー?なのかもしれないけど
人を追い詰める発言の好きな人なんだね。
633名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 16:10:40 ID:W4/ote4U
母乳育児で、バウンサーとかを多用。
ミルク育児で、たくさん抱っこ。

どっちがスキンシップとれてるかな〜。
634名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 16:32:50 ID:a+Cys9H/
母乳のメリット:おっぱい!おっぱい!ができるw
635名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 00:12:15 ID:mSnnT/WB
ミルクは慌てたりすると熱かったり冷たかったり…って位かな?

ほぼオッパイだけど、離乳食始まってからは
栄養面もちょっと気になってミルクも足したりするし。
636名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 14:17:39 ID:JIPemYwo
哺乳瓶の消毒がメンドクサくて完母。
1歳過ぎた今では飲みたくなると勝手に服捲って吸い付いている。
ラクチンだけどTシャツとかの襟ぐりが伸びて困る。
637名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 16:11:43 ID:06dyGFSB
私にとってのミルクのデメリット→体重戻らない
ホント戻んないんだよね〜。
細々と混合でやってたときはジワジワと減っていたのに…
今回でシュサーンは終わりだから真剣にダイエットしよう!!
638名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 07:43:17 ID:68OHHDvl
母乳は口角が上がるね

凄く可愛らしくなっていく

やっぱり母親の愛情が伝わるのかな
639名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 09:51:43 ID:iBt/sys7
↑実際に比較してみたのかな
640名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 17:20:21 ID:68OHHDvl
>>639
比較しました

反論ありますか?
641名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 17:28:02 ID:6Xf5wJ2V
完母@9ヶ月。次を産むか分からないけど、産んだら混合だな〜。
完母は辛い。完ミも大変そうだけど。
>>625のメリット、デメリットに禿同です。
自分は、「赤に体力を吸い取られてる感じがする」も、デメリットに入れたい。
本当に、母乳やってると疲れる。血を吸われてる気分。

母乳マンセーのこのご時世、出産前に母乳のデメリットなんて
誰も教えてくれなかった。自分でもっと勉強すればよかった。
母乳マンセーの我が子、1歳から保育園。多分、最初は大泣きだろうな。。。

あと、母乳のデメリットは、体力を赤に吸い取られてる感じがする。

642名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 18:10:53 ID:6Xf5wJ2V
あ、最後の一行、余分だった。スマソ。

後、母乳のデメリットは、
病気の時、気軽に薬が飲めない。歯の治療に制限がかかる。

も、加えたい。

643名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 19:19:56 ID:iBt/sys7
>>640
いえいえ

とってもステキそうなお母さんでお子さんも幸せですね
644名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 22:57:46 ID:SvQCs5V0

母乳だろうがミルクだろうが
ちゃんと育てなければ馬鹿に育つわね
645名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 00:31:57 ID:hnxhlKll
母乳で育てると顔立ちが似てくる?
通ってる育児サークルで
「1歳過ぎ・離乳食をあまり食べない・一日8回くらい母乳」
って子が偶然5人ほどいるのですが
びっくりするくらい似てる。うち2人はみんな双子だと思うほど似てる。
うまく説明出来ないがこじんまりとした感じの顔立ち。
その子たちは通りすがりの婆たちに
「いわさきちひろ(?)の絵から出てきたようね〜」とよく言われるとのこと。
母乳飲むのに使う筋肉のせいなのかな。
うちはミルクだから良く分からず。でも可愛い笑顔は母乳もミルクも同じだね。
646名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 07:13:43 ID:PPu6HCtf
>>625
母乳のデメリットに足したい
病気の時回復が遅れる(薬、体力消費、預けられないから)
病気の時でも子供との接触が不可欠で隔離できないから感染させてしまう

ミルクのデメリット
器具を洗うのが面倒
器具が場所をとる
ミルクを切らさないように買い物するのが面倒
647名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:59:08 ID:oyD1WImS
>645
いやー、関係ないよ。思いっきり。
648名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 17:57:28 ID:c3Y0NwbS

ささきいさお?
649名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 18:48:39 ID:r2fr+tur
 
650名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 17:53:47 ID:FR0RztV3
 
651名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 18:34:37 ID:nNIjxdJe
産後18日。完母
体重は9キロ増えたけど既に妊娠前に戻りました。腹はタプタプだからパンツがあがらないけど。
完母の力ですかね?でも、BMI23だったから、もぅすこし減らしたいや
652名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 18:36:08 ID:5zRGc+mI
 
653名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 00:12:07 ID:c+ZL6/J4
ミルクのデメリット

牛の乳由来なので、BSE感染牛の乳からのヤコブ病感染の可能性。
科学的に否定されてないらしいので。

牛の乳由来なので、妊娠牛からの強制搾乳(効率生産の為)による女性ホルモンの含有。
子どもへの生殖機能発達に異常をきたす可能性も。

654名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 23:11:38 ID:hUq/lgFq
嘘ばっか
書くなよ

オイ
655名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 23:18:09 ID:xDkBAq4F
653の子は一生乳製品除去できる?
656名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 00:15:32 ID:d22UREnb
>>655
653じゃないけど、
摂取量が半分になればヤコブ病感染の確率は半分になる。
摂取量が半分になれば女性ホルモンの影響も半分に減る・・のかな?
確率は比例するけど、ホルモンの影響は簡単に比例するとは言えないのかしらん?w

アレルギーでもないのに一生排除出来るかどうかはその人次第だと思うけど、
要は摂取量が増えればそれだけ危険率が上がって、
減らせばそれだけ危険率が減るってことなんじゃない?

まあ母乳だって、母親が毎日牛肉食って牛乳飲んでたらどんな母乳になってるのやら・・だよねw
657名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 20:53:25 ID:659kKMKT


クセー
658名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 08:35:23 ID:y6pooceg
ミルクの匂い←牛乳のニオイ←飼料と牛糞の臭い・・・>657に同意。
659名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 12:18:07 ID:CAzvBM8+
母乳のデメリット

母親のダイオキシンやら毒素が母乳にでる。
>>653のデメリットよりも除去できないと思う。
660名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 13:10:22 ID:1vYQ70NU
>>959
必死杉。乙。
661名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 14:31:48 ID:wauWH2Yw
超ロングパスwww
662名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 15:39:01 ID:Y1rmNEIy
>>659
それは、正反対。

ダイオキシンや農薬毒素と、狂牛病を同列に考えるのは大間違い。
プリオンの性質の恐さをちょっと検索してみて。
農薬なんかのレベルじゃないから。。。

母乳は、農薬や添加物や乳製品、牛由来食品の摂取を自分の努力で調整できるけど
ミルクは、企業の情報開示も完全ではないから100%の信頼は難しい。
これから離乳食とか食育とか考えてるなら
もう少し勉強してみよう。自分のためにも子どもの為にもなるから。
663名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 16:31:48 ID:AzT/++uS
嘘ばっか
書くなよ

オイ
664名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 23:41:31 ID:LMBD4M/C
>>659
>母親のダイオキシンやら毒素が母乳にでる。

えっ?それはもしかして、
船の長旅で虫がつかないように農薬をたっぷりかぶった輸入飼料を食べさせられ、
高脂肪の牛乳を出荷するために人為的に高脂血症にさせられ、
体内の炎症をおさえるために抗生剤を飲まされ、
効率のために妊娠しても高栄養のエサを与えられて女性ホルモン入りの乳を搾られる、
そんな母牛のダイオキシンやら毒素やら女性ホルモンが、牛の乳にでるのと同じことですか?
665名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 14:32:02 ID:XnvhPJK3
スレタイの内容を語ると、荒れるスレ
666名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 18:15:34 ID:qkNZ4TU6


いいじゃないか
667名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 02:15:23 ID:MrEoeskK
母乳のメリット

っていうか妊娠がわかってからなんだけど、
自分の血液の成分が、これから分裂して増えていく赤ちゃんの細胞を作っていくって考えたら、
それまでの食生活がそら恐ろしくなってきて、
無農薬とか無添加とか食事にとっても気をつかうようになった。
そのまま母乳育児に突入したんだけど、
おかげで今では以前よりもあきらかにお肌が活き活き!体調も万全!
赤に食事の大切さを教えられました。
668名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 00:11:17 ID:glRAbz0h
母乳のメリット

母乳が血液から出来てると知って感動したらしい旦那が、
私の食事や体調をそれとなく気遣ってくれるようになったw
669名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 21:21:41 ID:iDL+ulLZ
さてと
西松屋にキユーピーのベビーフードでも買いに行こ
670名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 23:47:23 ID:bSoQ929V
一人目はミルクでした。その為夜中のミルクも主人も協力してくれたし、腹持ちがよいです。何より一人で夜中起きて寂しい想いをしなかったのがよかったです。先に気が付いた方があげるという感じでした。
671名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 23:51:36 ID:bSoQ929V
2人目は母乳です。すごく幸せな気持ちになります。でも、夜中も一人、昼間はおしゃぶり化して、家事もスムーズにいかずイライラです。外出時はほ乳瓶等荷物がないし、すぐにあげられるからいいかな。
672名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 23:53:32 ID:bSoQ929V
ミルクはお金がかかるけど、母乳は一人で寂しい時がある。どっちにしても子育ては大変だなと2人を通して実感しました。
673名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 23:55:43 ID:WD24k4DU
1人目、無理やり母乳で育てたら小さく育ってしまった。出が悪かったのかも。 
2人目、ミルクのみ。大きく育った。
674名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 23:59:15 ID:KuPZztuZ
ミルクが腹持ちがいいのは、母乳よりも消化が悪いから。
675名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 00:31:46 ID:lYniL0Pf
でもそれゆえ母はよく寝れて体力の回復早い。
676名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 00:35:06 ID:wkWfPmsJ
 
母乳は母親の食事がちゃんとしてれば有機栽培で、
ミルクは化学肥料栽培っぽい、と思った。
 
677名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 09:41:08 ID:j7oId681
ミルクの いい所は、ママじゃなくても あげられるって事かなぁ。ダンナが あげたりしてくれたけど、うれしそうだった。
2人目は 母乳のみ。ミルク作ったりする手間ないし、 出掛ける荷物も少ないし 楽だったけど、私がいないと っていうのがプレッシャーに感じた事もある。
678名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 13:29:38 ID:TzrLTNjT
プレッシャーに感じる人もいるのか〜。
私は「自分が母なんだ」って実感がしてとても嬉しかった。
一人目でべったり係わっていられるってのもあるかもしれないが。
二人目になったら「誰でも平気」な方が楽かもね。
679名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 20:26:11 ID:XcPyYESz


カネカネ言うな!
680名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 20:48:06 ID:1XoaIRQd
完母の時は気を使うことも多くて毎日プレッシャーを感じてたけど
ミルクに変えて精神的に楽になりました。
今になって母乳で頑張ればよかったなぁと思うこともあるけど・・・
681名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 21:09:22 ID:KhFhpRpq
完母八ヶ月目。
とにかく私じゃないとだめ。
ミルクは全くうけつけない。
確かに外出先や、すぐあげたい時は、楽でいいなあと思うけど母乳だからか寝ないし、誰にも預けれないのがほんと辛い。
やっぱミルクだと誰からでもいいから違うよなあ…。
母親冥利につきるけどねえ。
682名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 21:41:08 ID:gCceilZY
>>681
その辛さは必ずいい思い出になる。そして母としての自信に変わる。
683名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 21:55:31 ID:c8vJLJH+
一人目、完母で育てました。面倒臭がりなアタシにはピッタリですた。病気もほとんどしないし、体格いいし、言うことナシ。一歳になったらアッサリ自分から乳離れ。淋しかったなぁ〜
二人目妊娠中だけどミルクは考えられない!
684名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 22:14:08 ID:KhFhpRpq
682
そっかそうだよね。
ありがとう。
そう思ってもう少し頑張って飲ませます。
卒乳希望だから、マターリ頑張ります。
685名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 22:55:32 ID:6X0oHQkR

ミルクに拘るのは馬鹿
母乳に拘るのは無知
686名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 09:57:55 ID:7vbo8q90
無知は学べるが、馬鹿は死ななきゃry
687名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 10:27:10 ID:OSmk3SRP
別に拘るのは悪いことじゃないよ
人に強要したり、持論を延々と言われるのは勘弁して欲しいけど
688名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 19:46:18 ID:+Xtqzi62
結論かよ
689名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:24:39 ID:QG2ysu9+
690名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 23:38:50 ID:KJjYyUQH
私は血液検査でひっかかってやむなく完ミなんですがそんなにミルクで育てるのってダメなんですか?
最近のレス見てるとすごくミルク育児してるの馬鹿にされてる気がして落ち込みます。
691名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 23:57:39 ID:d7RL1Mj4
>>690 血液検査で母乳NGってことあるんですか?私も血液検査した方がいいのかな?
変なこと聞いてごめんなさい
692名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 00:01:28 ID:wMkGPFpL
>>690
赤さんが腹いっぱいになって順調に育てばどちらでもヨシ。
自信を持ってミルクあげてください。
693名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 10:09:02 ID:DtKDe6D7
母子に医学的な理由もなく母乳の選択肢があるのにミルクを選ぶのはry
694名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 00:57:26 ID:UlUbQWzR
上の子は完母。
現在妊娠中で、次の子は日中母乳にして、
夜寝る前だけ上の子に手伝ってもらい、ミルクを飲ませたいと思ってます。
完母だと自分が病気したときとかに、完全な休息がえられないから大変。
母乳もミルクも飲めるようにしておけばいざとなったとき困らないなぁと思いつつも、
そんなうまいこと行くのかと。。。
695名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 02:36:27 ID:sR+AHreD
母乳のデメリット。
自分が痩せすぎる。どう食べても太れない。
パンツのサイズは3号になってしまった。
服を探すのに苦労する。

母乳のダイオキシン量は20年前の母乳の半分以下になってる
とか、、。20年前の乳児が今ダイオキシンが原因で障害がある
などの確証ある問題もでてないみたいなので、今はそう心配いらない
んじゃないかな。
696名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 15:04:39 ID:975ubdGX
>>695
障害つうか、不妊の原因でしょ>ダイオキシン
そらまだ顕在化してないわな
697名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 17:39:37 ID:7MRE9gri





-------------------------------------------ここまで
698名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:52:23 ID:O1f36EZf
-------------------------------------------ここから
699名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 07:00:12 ID:Ll4Yedzp
ミルクだとオネショがなかなか治らないよね。
小学生でオネショというのも珍しくないんだよ。
700名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 07:02:25 ID:3xzFf4Xc
>>699
そういうレスをするときは、ソースと共にお願いしますわ
701名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 07:39:36 ID:Anpe7SXf
>>699 うちは4歳完ミで紙オムツだったけど、もうオネショしないよ。

ミルクだから…紙オムツだから…は一切関係ないよ。
702名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 07:54:29 ID:yX7XSiIw
>>691
>>690じゃないけど、
ttp://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k02_g2/k02_38/k02_38.html
こんなのもあるよってことで。
703名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 16:01:13 ID:7GlfiXhP
そうかな?
完ミの子って大きくなってからもオネショする頻度高いって言うよ。
原因は分からないけど、周りでも完ミの子はオムツとれるの遅い。
704名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 16:02:30 ID:7GlfiXhP
>>701
てゆか、4歳で紙オムツ・・・?
遅くない?
705名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 16:04:16 ID:qIMTwu4c
>703
完母だと赤は風邪ひかないのと同じレベルだねぇ。
706名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 16:10:53 ID:KLjJoYjS
>>703
うちのママ連中の中では完ミの子が全てはやかったよ
しゃべるのもオムツとれるのもお箸つかうのも・・
全然カンケーないと思うんだけど。
初めて聞いたし。そんなん

ちなみにうちは完母だけど下は3ヶ月で上の子の風邪もらったし
いまは関係ないと思うよ。
でも完母のがやっぱり抱いてやる回数多い分、母子のコミュニケーションは
濃厚でいいんじゃない?と思うけど

それぞれ いかがなもんでしょ?
707名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 16:16:06 ID:7GlfiXhP
完ミの子って、小学生になってからもちょくちょくオネショするんだってさ。
信じたくない人はそれでいーけど、子供が可哀想だよね。
708名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 16:22:18 ID:3xzFf4Xc
だからソースを(ry
709名無しの心子知らず :2006/09/27(水) 16:32:28 ID:/Ejb0TvE
二人とも完ミだったけど、小学生でおねしょなんてしてないよ。
(今は小6と小2だよ)
710名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 17:03:00 ID:oxKCu8UB
完ミでおねしょとか言ってるヤシは
完母と完ミでバトルさせたい荒らしだろ
もうかまうな
711名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 17:30:20 ID:efl53lj/
母乳だと女性ホルモンが分泌されるので、ママのお肌がツヤツヤになる・・・って本当?
712名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 21:02:50 ID:tdD//b+V
私自身が完母で育ったが、小5までオネショしてた。
従姉妹の姉は完母でオネショしない子、妹は完ミで中学に上がるまでおねしょがあり病院にちょっと通った。

オネショに関しては関係ないと思う。
713名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 01:21:48 ID:XV5lADW5
母乳かミルクかじゃなくて、
子どもが、親に見守られてる安心感を持って成長してるかどうか、じゃないの?

完ミでも安心感に満たされてりゃ大丈夫だろうし、
完母でもなにか不安感があればオネショがつづくこともあるでしょ。
714名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 13:38:23 ID:p3vlb/1k
腎臓がちょっと悪いらしい
抗生物質を飲めば早く治ると言われたが、哺乳瓶拒否の完母のため無理
漢方薬で様子を見ているけど回復が思わしくない
なので混合最強だと思いました
715名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 17:57:59 ID:uROvdHJB
スクリュードライバーは100万パワー

両手のベアークローで200万パワー

通常の2倍高く飛んで400万パワー

通常の3倍の回転で1200万パワー

これで貴様の1000万パワーより上だーーー!
716名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 22:31:39 ID:xXvcqczo
健康な牛肉かBSE感染牛肉かじゃなくて、
子どもが、親に見守られてる安心感を持って成長してるかどうか、じゃないの?

BSE感染牛肉でも安心感に満たされてりゃ大丈夫だろうし、
健康な牛肉でもなにか不安感があればオネショがつづくこともあるでしょ。
717名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 08:35:11 ID:QIHEkNNn
>>711
女性ホルモンのせいかどうかは全然わからないんだけど、
母乳をあげて半年、バタバタ忙しいしやっぱり寝不足なんだけど、
なんかお肌の状態はいいのよね〜

>>716
BSEの危険性を考えるなら出来るだけミルクはやめとけ、ってこと?
718名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 16:34:08 ID:C7kDvUJk
ダイオキシンだけに限らず、いろいろな毒素を
生まれてから一切避けてきたっていうのなら、
母乳マンセーもうなずけるけど、
そうじゃないなら、なにもむきになることはないと思う。

なぜ、そんなに、母乳!!ミルク!!と目くじらをたてるのかワカラン。
719名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 17:08:16 ID:oceLIf+Q
だから

ミルクに拘るのは馬鹿
母乳に拘るのは無知
720名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 11:00:46 ID:b9vkIsYe
>>719
kwsk
721名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 13:59:13 ID:nsWrVwIX
母乳否定する人は
最初からミルクしかあげてないの?
事情があって最初からミルクはわかるけど
自己判断でミルクしかあげない人とかいるの?
722名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 14:31:16 ID:lZepdCpO
「好きなもの食べられるから」

「自分以外の人にあずけられるから」

「ゆっくり寝られて体力回復できるから」

が母乳が出るにもかかわらずミルク育児にする多くの理由。
(病的理由で、母乳をあげられない場合はのぞく)


ほ乳類の中でも他の動物とは違い、
すぐに立ってあるけない未熟児状態で生まれてくる人間の場合、
直立できるまでの約1年間は、母親のそばを片時も離れないのが
赤ちゃんにとって望ましい。

まあ、現実それはなかなか難しいのかもしれないが、
母乳は赤ちゃんにとって、まだ歩けない自分と母親とが
つながっていられる存在の主なものでもある。

栄養以外にも、ホルモンや免疫などまだまだ解明されていない
成分によって、精神安定剤的存在でもあるのだ。
723名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 21:24:13 ID:NW/OyNg8
なんかわかる気がする。
泣く泣く完母から完ミに切り替えて一番悲しかったのが
ミルクだと飲みおわったあとの、赤さんのあのニターて笑うのが見られない。
あれはきっとミルクにはない、母乳の成分の作用なんだろうな。
ミルクは空腹は満たせても、やっぱり母乳にはかなわないんだとオモタ。。
724名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 22:05:05 ID:reRWCV1H
誰か、
◆乳幼児突然死症候群◆
のスレを立ててください。

お願いします
725名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 21:16:57 ID:1eRVkkFZ



やだ
726名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 00:38:30 ID:gUhpaA6M
成分を出来るだけ母乳に近づけて・・云々、というミルクの説明書きを見るまでもなく、
赤にとっては、

母乳>>>>>>>>>>>>>>>>>ミルク>>>牛の乳

な訳で。
727名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 01:06:13 ID:doPr+pEf
上の子がミルク。下の子が完母。私のメリット・デメリット。
ミルクは、夫や実母に預けられるので楽。
休みの日の夜泣きは夫がミルクあげを担当してくれたので
朝までぐっすり寝かせてもらえたり、
たまに赤を預けて、半日ぐらいお出かけしたりと気分転換できた。
好きなものが食べられるし、病気しても薬も気にせず飲めた。
外出先で人前での授乳の心配をしなくてよい。
デメリットは、ミルク作りと哺乳瓶洗いが面倒。ミルク代がかかる。
出かけるときに、荷物が多くなる。

完母のメリットは、ミルク作りしなくて良いので、赤にサッとパイがあげられる。
哺乳瓶洗いしなくて良いので楽ちん。台所スキーリ。
ミルク代がかからないので、経済的に楽。
添い乳ができるので、夜間眠い目をこすりながらミルク作りをしなくて良い。
お出かけのときの荷物が少なくて済む。
デメリットは、張り乳で食べ物次第で何度も乳腺炎になりかけた。
最初の3ヶ月は、ずっと肩こりと胸の痛みが辛かった。
朝起きたら、母乳パッドがずっしりで、胸からパイが漏れて大変な状況になったり。
(↑もし差し乳だったら、楽だったと思う)
外出先では授乳する場所を探すのに苦労した。
薬を飲みたくないので、病気しないように気を遣った。
誰にも代わってもらえないので、赤が1歳になるまではずっと寝不足気味で
いつも赤とべったりだった。嬉しいことだけど、気分転換したくて辛いときもあったな・・。



728名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 01:09:57 ID:doPr+pEf
あと、うちの場合は
ミルクの上の子の方があまり風邪をひかない、パワフルな子に育ち
完母の下の子は風邪をよくひく病気がちな子だった。
よく逆の話を聞くけど不思議。
729名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 08:52:40 ID:7IWllQZf
一人目、完母、金かからん。楽。でも酒飲めず。痩せ過ぎてトリガラ呼ばわり
。胸しぼんだ。
二人目、初乳後すぐミルク、金かかる。思ったより楽。昼間はヘルパーさんに
預けてバイト行ける。酒飲める。胸一人目の後よりなぜかいい。長く母乳
あげてるとアレルギーになりやすいとか読んで少し得した気分
なによりやせすぎなかったのがうれしい。
やせたい人は絶対に完母で行くことをおすすめします。

でも、やはり月7500円はもったいなか。
730名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 12:58:06 ID:ewl47QTf
完母で痩せないという話をよくみる。
逆に、食欲旺盛になり太ったという話もみる。
ついでに、哺乳瓶を拒否られて、一生懸命完母にした友人曰く、
マッサージとか、食事などいろいろやらなければならなかったので
「ミルクのほうがお金かからなかった」と言ってた。
>728のような話もよく聞くしね。

結局、母・赤どちらも体質が一番関係してると思う。
731名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 18:01:53 ID:wtSRHoPi
差し乳・張り乳ってどうゆう意味ですか?
732ググれカス:2006/10/02(月) 18:14:03 ID:uucLsl9t
>>731
母乳育児スレのテンプレ見れ。
733名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 18:16:02 ID:uucLsl9t
どうゆ…?
しまったぁぁぁーー釣られたぁぁぁーくぁwせdrftgyふじこlp;@
734名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 19:42:09 ID:6M70gLEY
母乳orミルク育児の選択と、レス(性欲減退)って関係あるの?
735名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 20:13:12 ID:vg7taICa
>>734
あるかも知れんな。
母乳の方がレスになりやすいかも。
でも個人差が大きそうだ。
736名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 20:30:19 ID:ThjDY/fd
おっぱいが張るタイプなら、レス気味になると思う。
カチカチになって痛いし、肩も凝るし
私の場合は母乳の生産が過剰だったせいか
おっぱいに青筋(血管)が・・・
乳首も黒ずむし、
いつも授乳ブラ+パッドで雰囲気も何もあったもんじゃなかった。
卒乳したら、胸が垂れて、たれぱんだが2匹いたw
737名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 21:05:29 ID:AwAa5vkK
母乳をあげていると、ホルモンの変化で
赤ちゃんオンリーな子育て状態になり
オスが近寄るのを嫌悪しやすい精神状態になる。

人間の身体は、生後12ヶ月くらいまで
母体も出産のダメージから回復する期間。
その期間母乳をあげていることによって
セックスレスになる仕組み。

自然の摂理、うまくできてますなぁ。
738名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 22:04:18 ID:/i6JUL95
完母だけど最近後悔しつつある。
楽なのと子供が病気しないのは確かにありがたいけど、とにかくあたし以外に飯はないと思っているからあたしがいないとさんざ泣きわめく。
預かってもらえないから毎日べったりで、鬱になりかけたし、パイは最悪な形だし、性欲もない。
ああたまにはひとりになりたいよ…。
子供に合わすとちゃんとした約束できないから申し訳なくて友達とも会えないしせっかく飲みに誘われてもいけない…。
あまりに断りすぎて友達なくすかも…。
でも独身じゃわからんよなあ。
もう誘われるのさえ勝手ばかりいってしまうし申し訳なくてやめてほしい。
娘がパイいらなくなるまでと幼稚園まで我慢か…遠いなあ。
739名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 00:20:18 ID:sqV370um
それもいい思い出になるんだよ。
今だけのことと思って楽しみなっせ。
そして気が付いたら、あなたもいいおかあちゃんさね〜
740名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 10:05:55 ID:akjvKDBC
>>738
うーん神経質に頑張りすぎじゃないかな?
母乳なら自分の体さえあればどこでも赤ちゃんの空腹を満たせるわけだし、
ちっちゃいうちならお友達といくらでも約束して遊べると思うけど。
赤ちゃんに合わせると時間決められないと言うのが謎。
移動中泣き出しそうならちょっと出発前におっぱいあげていけばいいんだし、
身支度してる間位ならちょっと待たせちゃってもいいやって思えばいいし。
息抜きした方がいいよ。
極端にうるさい所と静かな所以外なら大抵連れてっちゃって大丈夫だと思うし。
見た目や性欲だって、頑張れば戻るはずだと思うよ。
741名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 10:14:04 ID:akjvKDBC
あと赤ちゃん連れのお出かけは気が休まらないんだとしたら、たまには託児所の一時保育とかもいいと思うよ。
完母だって3時間とかなら託児で預けられるんだし、
何なら搾乳して持って行けばいい。
離乳食始まってるなら、食べさせた後なら腹持ちいいはずだし。
泣くのが心配なら、ゆらゆら散歩して寝かせてから預けるとかもできるし。
そうやって策を尽くしても、託児所で泣いて困ったとしても、
少し位泣いたって死ぬわけじゃないし、向こうもプロだし。
全体にもうちょっと気楽に考えなよ。
母、女、自分と言う人間…全部大事に両立したって、いいお母さんはできると思うよ。
赤ちゃんだけにかかりっきりになって、自分の見た目や心の余裕や身だしなみとかおざなりになってない?
旦那様のためにも自分のためにも赤ちゃんのためにも、輝いてないとね!
742名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 17:26:27 ID:Dg4e1F3w
完母とワガママ容認は違うので
743名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 10:17:47 ID:Qg+LITwF
>>738
完母じゃなかったらなかったで、あれこれ理由をつけて後悔しそうな人だね
もうちょっとハラくくたら?
744名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 10:20:21 ID:Qg+LITwF
くくったら?  でしたw
745名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 11:09:47 ID:yinRK98e
七ヶ月の息子がいます。完母でしたが、第二子妊娠発覚のためミルクに切り替えました。
ちょくちょく果汁などで哺乳瓶をつかっていたので、すんなりミルクに移行できました。
半年は母乳からの免疫で大きな病気もしないというので、ちょうどよかったかなと思ってます。
やっぱり最初のうちだけでも赤ちゃんの気持ちを安定させる意味でも出るのなら母乳が一番かと思います。
ミルクでも母乳でも愛情たっぷり注いであげてください!!
746名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 13:34:50 ID:sogAgsEh
>>745
>ミルクでも母乳でも愛情たっぷり注いであげてください!!
そんなに強調せずとも、ミルクだろうが母乳だろうがヤギの乳だろうが、
普通の母親ならば愛情を沢山注ぐと思うよ。
747名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 14:14:22 ID:Yh6NpyiE
二人完母で育てたけど、乳首が伸びまくり‥orz
大きい米がふたつついてるみたいだよ。
そういえば実母の乳首も伸びてて、
「あんた達が伸ばしたんだよ」って言ってたなぁ。
母乳のメリットはとにかくあげる時に楽。
それくらいかな。
748名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 15:31:03 ID:JjBIMPiF
母性が強くなりすぎてセクスレスになって旦那の気持ちが妻子から離れたら子供が可哀想だ。
自分が我慢して両立させるか、社会的な部分を優先させるか、子供の免疫力強化(母乳)を優先させるか、そこが難しい。
749名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 21:20:40 ID:CynmbW+N
>>748
母乳でも性欲倍増してる人はいっぱいいるよ。
私も授乳中だけど、子供が女の子なのもあって、
余計に女の気持ちが強くなって旦那に触れたくなる。
娘に嫉妬はしないけど、私も錆びちゃいけないと思えるし、
授乳でパイ出し生活になる事によって、
余計にセックス位してないと、自分の心の母、女、自分自身のバランスが取れなくなる!!と思って、
余計に求めたくなった。
赤ちゃんのおっぱいであり旦那のおっぱいでいたいみたいな!
それ出産と言う女の一大イベントを経験して、一回りまた女っぽくなれた気がして、
そんな自分に欲情するし。
産後は巨乳でグラマラスな女っぽい体になるしね。
750名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 23:31:14 ID:k10ggrbW
巨乳
751名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 23:47:34 ID:Hwl4TN6/
>>738
子供がいると、独身の友人は遠くなるよ。
仕方ないよ。飲みになんて行けないって。
だからみんなママ友作って子連れで昼間集まるんだよ。
752名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 09:02:42 ID:Mo88MwxR
>>738>>751
旦那さんの協力と理解があれば、
たまに軽く友達と夜ご飯を食べに行く位バチは当たらないよ。
旦那さんに見ててもらうにしても、早めのスタートで3時間位で帰ってくれば、そんなに困らないだろうし、
友達とマンツーマンなら、今は個室のお店や子連れ対応の環境の悪くない店も多いから、
連れてっちゃっても大丈夫だし。
そんなに遅くまで参加しなければ赤ちゃんの生活リズムにも影響しないし。
とりあえず>>738は、ちょっとおかしいと思うよ。
自分で自分を不器用に追い込みすぎ。
育児は賢くやらないと!
>>741のアドバイス通りに暮らせばだいぶ楽になると思う。
753名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 09:03:55 ID:Mo88MwxR
あっ!741のアドバイスは>>740から続いてたね!
754名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 11:00:50 ID:PHY46QKt
>>748
そっか。確かに、自分から老け込みたくはないよね。せっかく女に生まれたのなら。
なんか納得。
755名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 14:59:01 ID:iFBgnC0y
>>754
母乳だからって性欲減退って事はないよ。
私は増しました。
気の持ちよう!
愛情や思いやりがあればセックスレスにはならないと思うよ。
756名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 15:24:35 ID:Lo4khK20
それは人それぞれ
757名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 16:11:24 ID:cikkjfb5
>>755
愛情と思いやりでしたくもないのに我慢してやってストレスで母乳とまっちまったらどーすんだよ
性欲減退者にとって無理してセックスするのはあなたが思ってるよりずっと苦痛な事なんだよ
758名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 23:38:20 ID:sDAlfUC9
>>757
無理だと思いこむからじゃない?
自然と大丈夫な方向に少しずつでも向かって行けないか努力する余地はあるでしょ。
人として本能の行為だし、
愛してるなら触れたいと思うはずなんだから!
傷が深くて無理と言うなら別だけど。
そもそも上の人が母乳だと減退するかも…と心配してるから人によると答えてるんじゃない?
759名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 03:32:00 ID:gA7Yn1H8
性欲が強い人はその立場からしか物を見れないからなにを言っても無駄みたいね。
努力とかじゃどーにもできないから断るんだよ。どうしてもそういう気分になれないの!
あなたは親が死んだ日に求められても応えられるわけですか?
760名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 11:48:32 ID:jwMAJUEN
>>759
その例えだとちょっと…
人間つらい時ほど、誰かに抱き締めて支えてもらいたくなりませんか?
セックスは快感や肉欲処理だけじゃないんだから。
761名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 11:51:58 ID:jwMAJUEN
>>759
それと、誰もやれ!なんて言ってないと思うよ。
気分が乗らないなら乗らないで、
それをちゃんと夫婦ディスカッションして理解してもらう手間をかけるのが誠意でしょ!って話でしょ?
そもそも上からの流れで、母乳だからってみんながみんな性欲変わらないよって、まだ授乳期迎えてない人を安心させてるだけじゃないの?
762名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 14:10:33 ID:Ln6HCIOp
>>757
母乳止まったらミルクにすればいいだけだよ。優先順位は、夫婦関係>>>>>>>>>>>>>>>>母乳。
生まれてくる子供には、母乳なんかよりしっかり結びついて一緒に子供を養育する夫婦の関係の方がよほど大事だ。
763名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 14:48:36 ID:ooYHgQiA
とりあえず、
>>755
>>758
>>760
>>761
は蒸し暑くてうざい。
764名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 22:07:56 ID:PtMGLByf
     _,,_
  w (・ω・ )
  (~)、/  i )
  \ ` |_/ /|
   `ー(_ノ |
    ( `( 、ノ
wwwww_ノ`Lノ
765名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 23:52:57 ID:W7i9LKOv
夫婦関係>>>>>>>>>>>>>>>>母乳


  ↑自然の摂理からいって、これはないな。
766名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 23:59:41 ID:lG/uxVKy
セックルも重要かもしれんが、そのために母乳をやめる人は少数だろうな
あ、でも美乳をまもりたい人は結構いるのかな
767名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 01:01:27 ID:HmLmJnll
>>762はまるで赤におっぱいとられたトウチャンのボヤキだねw
768名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 01:01:48 ID:v/qvUFgH
ピル飲むために母乳止めた私が通りますよ。
上は1年8ヵ月、下は10ヶ月完母で頑張ったから許してくれませんか。
頭痛薬も飲めない生活もう耐えられません。
769名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 08:04:35 ID:ZvYgrw3b
>>765
自然の摂理を優先する人は結婚しない方がいいよ。
結婚ってのは自然の摂理のフリーな性を制限する代わりに、継続的に性関係を持つ義務とか、扶養の義務とかを課すものだから。
>>766
後者が多いのはわかってる。ただ冷静になって、そこに「妻の身分を守るため」を入れた方がいいけど。
>>768
最初の3ヵ月くらい母乳すれば、赤の免疫機能とか健康面は整うから心配することないよ。
770名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 20:06:02 ID:gnMQ0T2H
>>768
母乳やめるのは、賛成。
早い方が胸の崩れも少ないし。
ただ授乳中だって飲める薬は沢山ある。
と言うか普通の頭痛薬飲んだ位ではおっぱいには成分は以降しないよ。
妊娠中ならまだしも、
薬いっさい排除でやってきたの??
771名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 02:44:41 ID:Bnx0UQwr
>>770
>>768じゃないけど、母乳のウチは薬いっさい排除で3人子供育ててるけど、
そんなに不思議?
私自身が健康だったからかな。
風邪・頭痛・高熱の時でも飲まなかった。
授乳期じゃない時はバシバシ飲んでたけどねw
772名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 08:44:44 ID:ePU8OR0X
>>771
それは、薬の成分が母乳にも移行して授乳中は薬飲んじゃいけないもんなんだと思いこんでるからでしょ。
だから実は医学的にはそうじゃなくて飲んでいいんですよと言う事を768は教えてあげてるんじゃない?
773名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 09:13:53 ID:s1wbxzy2
ピルって薬の成分がどうのこうのじゃなくて
母乳量に影響が出るかも・・・って感じじゃなかったっけ?
774名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 10:56:11 ID:YNLatWa1
飲んでいいんじゃないよ。
医者は、母体のために“仕方ないから”最小限は飲んで下さい、っていうだけ。
飲まないですむなら飲まないに越したことはない。
食品の農薬だって添加物だって摂らないに越したことはない。
それと同じ。
母乳の原料は母親の血液ですから。
添加物入りの血液から出来た母乳を赤に与えたいなら、全然こだわる必要はないけどw
775名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 12:47:42 ID:ePU8OR0X
>>773
ここはピルの話じゃなくて、
頭痛薬も飲めない〜からの流れの話。

>>774
最新の医学だと、母乳を作る時に人の体は、
余計な物質を母乳に入れないようにシャットアウトする機能があるから、
普通の強さの薬に含まれる成分位は母乳に移行しないとされてるよ。
タバコのタールやアルコールは別だけどね。
古い知識の医者も多いけど。
776名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 21:19:51 ID:NK16Nx9N


レイプする人は元気があってよろしい
777名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 02:13:33 ID:sAg2xnok
漢方なら大丈夫なのたくさんあるよ。
778名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 09:18:07 ID:wJeBStZm
個人的に、母乳成分のシャンプーって許せない。用途違うから。おかしいから。
CMモデルまで嫌いになってきた。見るとムカムカする。
779名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 09:35:37 ID:13d3VPKz
>>778
は??
あのー、お母さん達から母乳集めて作ってるわけでは無いので関係無いと思いますが。
髪にいいから、シャンプーに使われてる成分が、
母乳にも含まれてると言う事を人々を安心させる宣伝文句として使ってるだけ。
なぜイライラする???
あのCM見た人は母乳っていいなと感じて、母乳育児の推奨につながると思いますが。
780名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 09:39:39 ID:3+k2urDV
宣伝文句に使われるのが気持ち悪いよね。
母乳のイメージを金儲けのために使ってるんだから。
781名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 11:22:00 ID:13d3VPKz
金儲けって言うか、世の中の人の髪を美しくするのに、いい物を広めたいからでしょう。
何か頭の中が母親で占めて、
神経質になってないかい?
母乳がすごい神聖な物として美化されてないかい?
782名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 11:29:11 ID:Y1DAp3cc
>781
>母乳がすごい神聖な物として美化されてないかい?
母乳マンセーな人に言ってあげて。
783名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 00:03:54 ID:Ebmphvxe
>>781
>世の中の人の髪を美しくするのに、いい物を広めたいからでしょう。

本当に“いい物”なの?
所詮売るためのイメージ戦略なんじゃないの?
784名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 05:51:45 ID:m7IYTbCb
>>783
別にどーでもいーじゃん>イメージ戦略
気に入らなかったら買わなきゃいいだけでしょ
自分は完母だけど、母乳と同じ成分が入ってても特に惹かれないから買わない
でも別に宣伝文句に腹が立つ事もないw

つかそろそろスレ違いじゃね?
785名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 08:52:18 ID:WFOslwHa
母乳と同じ成分、といっても牛の乳から化学的に抽出したもんだろ。
なのに「牛乳の成分」って言わずにわざわざ「母乳と同じ成分」って言うのがキモいよね。
消費者をバカにした完全なイメージ戦略。

まあ、脱脂粉乳にあれこれ混ぜもんしたミルクの説明書きにも
似たようなことが書いてあるんだけどさw
786名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 09:46:37 ID:N64jFE4/
キモいのか…
髪にいいなら、髪に母乳かけてみるかなwwでも生臭そうww
と想像してた私はorz
787名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 12:40:01 ID:PB7KD2jR
>>786
大丈夫。
今母乳あげてて、あのCM見た人は、
みんなちらっと考えたよ。
真面目にかけたらパサパサになるだろうけど。
でもあのCMにイライラするって、778と780位じゃないの?
788名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 13:03:29 ID:9oJLHxPL
>>786
発想がキモかわいいw
大丈夫。あなたはキモいよりかわいいの方が強いから。

でも、あのCMはな…商品考えた奴の品性を疑うよ。
789名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 13:08:17 ID:c5PCGzHU
あれで、買ってみたいと思う女がどれだけいるんだか???
むしろハゲ薬に入れた方が売れそうな希ガス。
790名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 17:26:44 ID:jwfZ7k84


牛乳風呂だって牛乳石鹸だって用途と違うだろ
791名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 17:42:06 ID:m7IYTbCb
だからシャンプーの話題はスレ違いだっつってんじゃん
いい加減ウザい 他にスレたててやれば?
792名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 18:48:08 ID:w8U7+hzN
ミルク(1人目)
栄養が良かったのか表情が豊か、よく動いた、周りの赤よりも離乳食を食べるのが上手、ストローやコップが上手、言葉も早い、
でも作るのが面倒だった、外出できるのでストレス発散できた、満腹感があるのか夜鳴きが少ない

哺乳(2人目)
寝ているのか起きているのかわからないくらいおとなしい、表情が乏しい、果汁などをのまない、
哺乳瓶で与えるものをわざと吐く、抱き癖がついた、経済的にはよい、ストレスがたまり夫にあたる、
言葉が遅かった、歩くのも遅かった、お座りも寝返りも遅かった、


793名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 21:56:20 ID:9oJLHxPL
簿乳の栄養分は、母親の生活習慣次第かもしれないから一概には言えないのかな。
ミルクは一定だけど。
794名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 00:01:03 ID:32XvTOmC
うちは母乳だけど、よく動き喋り愛想ふりまき成長曲線の上端で育ってます。
夜もウンウン言ったら添い乳。乳で止まらず抱っこであやした夜泣きは1年で2回くらい。
ストローも6ケ月から練習して8ケ月に見たトメは驚いていた。
病気知らず。突発性発疹の高熱も胸にかじりついていたから水分栄養分の心配はいらなかった。

母親の風邪がつらい。薬が限定される。よく飲みよく動くから休めないし。
お酒もずっと飲んでない。酒好きの人はつらいと思う。髪を染めるのも心配でできない。
夜起きる回数は多い。
搾乳を預けて外出したからストレスは発散したけど、外出先で胸が張るからトイレでしぼらないといけなかった。

経済的にはミルク代全額ほど差は出ない。
人間おしゃぶりにされるため家事の時間がなくて半調理品が増えるし、有機栽培の野菜など食べ物に気をつけたから。
乳腺炎で5000円かかったし。2回目からは自分でつまりを抜けるようになったけどw定期的にオケに通う人はかかると思う。

でもダラには母乳最強。添い乳が幸せ。
795名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 08:10:17 ID:yshV8Is3
>>794
妊娠中ならまだしも授乳中もカラーリング避ける人は初めて聞いた!

体質にも寄るけど、
胸のくずれ、預けるとひたすら泣いたりする可能性が高いから離れにくい
以外は母乳楽だよね。
断乳後の胸が怖いけど…。

ほぼ完母で、最初からたまーにミルクや哺乳瓶にもなれさせておくのがベストだと思う。
うちはそれでも急に哺乳瓶拒否になったんだけど…。
796名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 13:31:43 ID:lNKwtT+J
これも個人差だろうけど母乳は太らないよね。ご飯も凄い美味しい。
外出時の荷物が少ない。ダラなので楽で仕方なかった。
トラブル知らずのパイだったので医療費はかからなかったし。
陥没だったけど長い母乳生活で綺麗な形の乳首になって旦那大喜びw
何より母乳あげている時間って本当に幸せだった。
嫌な点はやっぱりベッタリで出かけにくい事かな。
あと食事に気を使う。薬も出来るだけ飲みたくないしね。
アルコールは飲まない事に慣れた。
797名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 15:33:30 ID:priR1Z9o
乳の形は崩れるけど乳首は整うの?
よくわからないな…。
どちらにしようか悩むよ本気で。
798名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 15:47:41 ID:eHdMcgQ/
哺乳瓶拒否を相談に行ったら「母乳の上げ方が下手では」と言われました。
授乳時間が30分を超えるのは赤にだけ原因があるのではなく吸わせるのも下手だからと言われました。
3ヶ月までに哺乳瓶に慣れさせないと4ヶ月で意思が強くなるので使えないと思っておいてくださいとも言われました。
もうすぐ4ヶ月なので焦ってます。
何か良い方法ないでしょうか。
799名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 16:25:48 ID:lNKwtT+J
>>797
乳自体は私の場合たいして変わらなかったです。
もともと大きくないからかな。
あとは…寝る時でも授乳ブラは常につけていたからかな?
陥没乳首で奥に入った乳首が出てきたので乳首は綺麗な形になりました。

>>798
10ヶ月まで完母で現在完ミですが、
結構すんなりほ乳瓶受け付けましたよ。
母乳実感使いましたが…
というかスレ違いかな。混合スレにはその話題よく出てますよ。
800名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 18:03:02 ID:ovSJnWOr
昨日人妻(8ヶ月)とやったんだけど
突いてる時ふとみると乳首から母乳がピーってシャワーのように出続けてた
ちょっとびっくりした
801名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 00:36:54 ID:KWSpAZHx
>>798
3ヶ月までは、誰でも日々練習&格闘しながら母乳あげてるよ。
あんまり考えずダラが一番。泣いたらおっぱい。

食事を和食中心に変えて、とにかく泣いたらおっぱいを
繰り返したら赤の吸い方も上手になるし、母ちゃんのおっぱいの出も
安定してくるよ。

>>795
カラーリング、もちろん母乳に出るよ。
802名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 13:16:43 ID:24UB2BGV
美容外科で「母乳検討用検診」とかないかな。
母乳をあげ続けると乳が崩れるタイプか否か、美容外科なら診断できそうなもんだが。
803名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 13:39:27 ID:WLsPaC3h
>>775
>普通の強さの薬に含まれる成分位は母乳に移行しないとされてるよ。
>タバコのタールやアルコールは別だけどね。

普通ってなんだろね?
じゃあカラーリングはどうなのかな?
804名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 17:02:41 ID:pg1mf39O
>>803普通って市販薬の事かな。

ってか授乳中って抜け毛凄いし
髪まで栄養行き届かなくてパサパサしてない?
私はその状態でカラーとかパーマとか考えられないんだけど…
やらなくてもいい事は赤の為にもやりたくないし。
805名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 20:41:14 ID:XFbK/U+i
>>804
でも染めないとプリンになってみっともなくない?
それこそこの板みたいので叩かれる汚茶髪プリンママになっちゃうよ!
旦那さんにもそんな髪見せたくないし、子供もママ綺麗な方が嬉しいと思うし!!
806名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 08:43:14 ID:LIA8Mm0Z
>>805
ああ…確かに茶髪にしてたならみっともないか。
私はいま黒髪だから気にしなかったわ。

でも授乳中にプリンが気になるって事は妊娠中もカラーしてたんだな。
807名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 10:00:14 ID:7TjkpKot
>>806
妊娠発覚からしてなくても、その時点での色とプリンになるでしょ。
806はベリーショートとか?
妊娠中でもそんなに気にするほどじゃないってのが、世の中やだいたいの産婦人科医の見解だと思うけど。
カラーリングで奇形が生まれたりするわけじゃないんだから!
妊娠中もカラーしてた人の方が多数じゃない?
後期はおなかが辛くてとかはあるだろうけど。
808名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 11:27:37 ID:Pq5tX+LL
毛染めが趣味だったばあちゃんが先日死んだ。
葬式で骨を拾ったら、頭蓋骨まで染まっててぞっっっとした。
809名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 12:12:59 ID:LIA8Mm0Z
>>806私は妊娠前から染めてないだけだよ〜
長さは普通です。切ったり伸ばしたり。
気にしない人は好きにすればいいんじゃないっすか?
810名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 13:17:49 ID:Mukx36yj
>>798
3週までミルク足してたんだけど、そこから完母で
4ヶ月〜はほ乳瓶完全拒否。
必死で練習しても80くらいしか飲んでくれなくなった。

けど8ヶ月で離乳食を初めてパクパク食べるようになり
麦茶が大好きになったせいか
10ヶ月頃にはほ乳瓶でミルクもぐびぐび飲むようになった。
慣れない味や形に耐性ができたのかも・・・。
811名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 17:52:13 ID:mMEbMFyZ
808 :名無しの心子知らず :2006/10/17(火) 11:27:37 ID:Pq5tX+LL
毛染めが趣味だったばあちゃんが先日死んだ。
葬式で骨を拾ったら、頭蓋骨まで染まっててぞっっっとした。




ほんと?
812名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 19:10:42 ID:U5XQFwTD
母乳でるのに急にあげるのやめて乳詰まったりしませんか?
完母ですが乳トラブルが多くミルクにきりかえたいんです。
813名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 19:40:21 ID:MZTMWdWA
>812
スレ違い
814名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 20:25:09 ID:k1CYINfv
>>812
すれ違いだがもともと完母できてるならいきなりとめるのはオススメしない。
つまらないまでも張ってかなり痛いと思うよ。
乳トラブルが多いならなおさらだと思う。
オケとか専門のトコに相談するか期間をかけてだんだん授乳回数を減らして
徐々にやめていく方向へもっていったほうがいいと思います。
815名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 20:36:44 ID:U5XQFwTD
親切にありがとうございます
もう少ししたら歯が生えそうなので相談にいってきたいとおもいます。
816名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 00:10:32 ID:BdyMAfRd
次の子が出来たならともかく、
そうじゃないなら赤が飲みたくないと思うまで飲ませてていいんじゃない?

と、歯が生えようが離乳食が進もうが関係なく一歳半過ぎまで飲ませてた私は思う。

ちなみに私は、油モノや脂モノ、甘いものを摂るとよく詰まってました。
817名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 09:29:14 ID:Ptrt2j9Q
子供が嫌と言うまで飲ませて卒乳させると決めているならいいけど
1歳過ぎると乳への執着が凄くなって、
いざ止めようとする時が本当に大変だよね…
長女は2歳直前まで吸っててそれで苦労したので
長男の時は1歳前に断乳した。
ミルクにしたら夜も寝るようになったし凄く楽になったよ。
でも最低半年は(出てるなら)母乳で育ててほしいなと個人的には思う。
母乳あげる幸せを感じるのは母親にとってかなりプラスになると思うから。
818名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 09:45:45 ID:lz5H0mZM
幸せというか休息を取れる時間かなぁ>ぼぬうあげてる時
ミルクだとお湯だー冷まさなきゃ−だけど
母乳なら寝て自分の体を休めつつやれるから楽チン

でも最強は混合だと思う
819名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 09:50:00 ID:gfN4F3gi
胸の形が崩れるのも、量が足りなくて子供の需要を満たせないのも怖い。
そう考えると混合が一番なんだろね。
820名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 10:12:02 ID:gKE4gJL7
混合でも、形はクヅレル。
821名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 10:13:49 ID:j5Qe5Fu/
>>819
うん。胸の崩れが嫌なのが一番だよね。
女としては大事な所だから。
赤におっぱいあげる幸せと赤の健康は大事だけど。
あまり長くあげると戻り悪くなりそうだよね。
子供もスタイルいいお母さんの方が嬉しいだろうし。
822名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 10:26:20 ID:gKE4gJL7
>>821
本気で言ってる?
823名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 12:28:47 ID:j5Qe5Fu/
>>882
いや私自身今完母で育ててますよ。
ただ誰だって胸の変化は気になる所ですよね。
胸が垂れるかとか考えてみた事もないなんて人はいないと思います。
色んなことを天秤にかけて、両立するのが大事だと思うんで、上のように書きました。
824名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 12:50:17 ID:rKBo2g45
>>817
>1歳過ぎると乳への執着が凄くなって、
いざ止めようとする時が本当に大変だよね…
これは子供によって個人差あると思う。
うちは1歳半まで完母だったけど、「そろそろおっぱいばいばいしようかー」
と言ったその日から全然飲まなくなったよ。
あまりにもあっさりすぎてこっちの方が寂しかったくらいだ。
825名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 20:11:10 ID:fuPu1TtO




だな
826名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 08:13:08 ID:9yl5/b1h
>>824
早めに断たないと執着するんだね。早めに断て、までしか知らなかったよ。
あれに執着するってことは、1歳だと味覚はまだ無いのかな…。
827名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 08:35:38 ID:k/tAAvgG
言い聞かせられるようになるまで待てれば
うまく卒乳できる子もいるみたいだね〜
ウチは一時は納得したものの、やっぱり欲しい〜って
寝る時も、夜中も、朝方も泣かれてホント辛かったよ…
828名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 12:05:59 ID:BuH96hGF
>>826
味覚はある!強烈にある!!
退院以来、三ヶ月まで完母でやってきたら哺乳瓶でなくミルク拒否赤になったよ・・。
搾乳パイならすんなり飲むけど、吸ってミルクと分かるとギャン泣き。
一般に売られてる殆ど全ての製品試したけど全滅だった。

以来、預けるためにはその時間ぶんのパイを搾乳確保済みであることが条件に。
保育園に入れる予定はないし、預けて出かけるなんて月に一度もないからまだ救われるけどツライ。
早く離乳食に入って卒乳する日を心待ちにしているよ。
(確かにいざその日が来たら相当寂しいだろうと思うけど)

やっぱり預けにくいのは母乳の大きなデメリットではないかと。
個人的にはいいとこどりできる混合が最強だと思う。
829名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 12:28:48 ID:k/tAAvgG
でも混合って結構面倒らしいね。

おっぱい吸わせた後にミルク足したりするけど
飲まなかったり逆に足りなかったりで調整が難しいらしい。

母乳が出てるなら1日一度寝る前だけミルクにすれば最強かもな〜
寝てくれるかどうかは個人差あるだろうけど。
830名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 15:15:38 ID:9yl5/b1h
ハラ減ったら飲むよ、と言って混合→ミルク化に成功した人を知ってる。
私はそこまで割り切れるかどうか…。でも、現実はハラ減ったら飲むんだろうな…。
831名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 18:29:20 ID:AqTL//zw

生物の生存本能があるから腹が減れば飲むが、
その手前のギャン泣きを耐えられるかな?
832名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 18:42:23 ID:NbVcMOiY
うちは完母→混合→ミルクだったけど混合が1番大変だった。
833名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 19:59:26 ID:8iT4LWa/
うちは未熟児で、吸う力が弱くて
搾乳してほ乳瓶→1ヶ月目で母蕁麻疹の為抗生物質処方され断乳→ミルク
でしたが、一歳の今まで風邪も病気も無くかなり丈夫。

でも母体重減らず(´・ω・`)
次は頑張ろうと思っていますが、外出の時や預ける時ミルクだけなんでかなり楽でした!
どうしたらいいんだよ〜orz
834名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 04:31:31 ID:9zcoZJnm
混合は結構大変だけど、慣れると楽だよ。
胸の垂れも早いときに母乳やめればまだ大丈夫。6ヶ月くらいでストップ。
835名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 17:43:13 ID:aEVnCg4S



10月だ
836名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 09:15:33 ID:1LT8DXXr
確かに一歳過ぎると乳への執着がすごくなった。
しかも自分で要求して服めくってブラめくって飲めるようになるから一層。
混合は両方のメリットと、デメリットを抱えるわけだから
それを最強と思うか、最高に面倒くさいと思うかの性格によるだろうね。
子供にとっては良いのかもしれないけど。
ママが急病で入院!とか突然母乳飲ませられない事情の時とかも割と安心だし。

でもなんか完母の人は母乳以外を認めない雰囲気があるね。
ざっとこのスレ読んだ感じ。
マンセーというか・・・。完母じゃない人見下したような発言もあるし。
837名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 18:08:00 ID:78OcDe5Z
だから

ミルクに拘るのは馬鹿
母乳に拘るのは無知
838名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 21:25:52 ID:tz5hr/Lq
おまえがばかだ
839名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 22:27:46 ID:6GbuYDOm
>>837
おまえ男だろ。
840名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 09:50:46 ID:892yAIHR
>完母じゃない人見下したような発言もあるし。

あのぉ、ミルクの人の中に母乳の本当の大切さを知らなさすぎる
書き込みが多々あったからじゃないでしょうか?
841名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 10:42:21 ID:2G2RbJRK
3人とも母乳1本だった。
哺乳瓶を全く受け付け無い。
高熱が出た時1番困った。
白湯もダメ。何でも母乳だった。
哺乳瓶だけは、何とか使って欲しかった。
842名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 11:58:34 ID:gDeVOwRR
私は母乳マンセーかな。けど別にミルクを馬鹿にしてるわけじゃないですよ。
ダラなので、作る手間もいらないし寝ながらあげられる。それに酒もタバコもやらないから我慢もないし、乳トラブル一切なし。ダイエットにもなるからいいかなって。
ただ、胸が垂れるのは嫌だけど旦那にしかみせないし、ブラ着けちゃえばわかんない。
けど人に預けるときに大変かな。差し乳だから搾ってもでません…。
843名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 13:07:39 ID:YxuJicY6
男じゃねーよーだ!
あたしは今 完母で育ててる母だ(=^・^=)
何で育てようがいいじゃないか!人それぞれだから。
844名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 14:39:38 ID:nKWPcyDz
母乳の子→指しゃぶり
ミルクの子→おしゃぶり
というイメージがある
指しゃぶり、おしゃぶりと違って指は捨てられないから
やめさせるの大変だったorz
845名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 14:50:04 ID:IjlaG/Mr
うちは産休明けで仕事復帰決めてたから最初から混合。
いいのかな?って迷ったこともあるけれど、でもおかけで8ヶ月の今は
「あ、今日のミルクも湯加減いいねいいね、ヒャホー」
「あ、パイ?飲む飲む。ウヒョー、パイくわえるとねむ…く…な…」zzz
て感じでとても楽チンなことになってます。
そのかわりある程度パイ枯れないように職場で絞ってますけどね。
846名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 19:11:30 ID:KC+YN0vU

愛情一本チオビタドリンク

母乳一本デカパイドリンク
847名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 00:52:35 ID:xJf5OOmU
 
>>843は自己完結してるのでここには来なくてよし。
 
848名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 08:13:56 ID:fgitvq0b
今5ヶ月。上の子は3ヶ月目くらいからミルクだったから
下の子は母乳のみで頑張ろうと思ってたけど、乳の出が悪い上に
抜け毛も激しく、もうミルクに切り替えたい。
でも哺乳瓶は断固拒否!
もうやだ〜。
849名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 08:44:46 ID:s5JC0MKw
>>848
うちも哺乳瓶拒否で完母しか選択肢のない生活をしてる。
もう4ヶ月近いけど夜中もまだ2〜3回起きるし、預けられないから
年末の同窓会もこのままじゃキャンセルだよ。ほんとしんどい。
845さんみたいなおっぱい生活になる予定だったのに・・。
ほんと混合最強だと思う。
個人的には「普段は母乳寄り、でもミルクも嫌がらない」が一番嬉しい。
さあ今日も哺乳瓶特訓するか・・。
850名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 11:03:41 ID:0UYUbuy4
うちもずっと完母だったけど、10ヶ月からミルクを飲めるようになった。
今、風呂上りにだけミルクやってますが、楽だわ〜。
この月齢なら哺乳瓶は自分で持ってくれるし、
哺乳瓶の消毒もしなくていいし。
今までは「早く乳よこせ!」とハァハァな赤さんに
「ちょっと待って〜」と大急ぎで服を着て、風呂のフタ閉めに行って
スキンケアもしないまま「はい、お待たせ」だったけど、
今は哺乳瓶もってミルク飲んでる間に、風呂上りの動作一式できるから。
オットにも「ミルクやっといて〜」って言えるし。
851名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 17:43:07 ID:zCBmLGy3


オットー2世
852名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 23:15:39 ID:0C1/d8X8
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|

   母乳 飲ませてくりー
853名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 01:32:13 ID:BAWNiSDE
6ヶ月赤餅
うちも哺乳瓶断固拒否派ってか粉ミルクが拒否かも…。
お皿やコップでお茶やお白湯さんは飲むんだけどなぁ〜。
乳量減ったし粉ミルクにしたい。
>>848
私も抜け毛凄いよ。頭洗ったらごっそりいっちゃう。
そのうち松山千春になるかも…。
854名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 02:16:00 ID:bXTaucmQ
>>844
まさにその通り…上の子ミルク(おしゃぶり)、下の子完母(指)。
下の子は母乳以外受け付けないから、息抜き出来ない。
ストレス溜るけど、幸せそうにパイを飲む我が子を見ると…。・゚・(ノД`)・゚・。
855名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 02:17:19 ID:JgoQkn+L
下の子がまさに母乳以外受け付けない。眠れないっす。
856名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 08:32:55 ID:/tx5gKhl
でもしあわせでしょ?
857名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 11:57:51 ID:DCeGQIIi
いや、夜眠れないのは幸せじゃないです。
母乳飲む姿を見るのは幸せだけど、1日1−2回見れればいい。
他はミルク飲んでいただけるとありがたい。
でもミルクも飲めるようになったけど、
夜中3回起きて、乳を離してくれない。
出なくなってきてるから離さなくなったんだと思うけどさ。
858名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 18:20:55 ID:NFEqJh2E



出るまで吸い続ける
859名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 18:27:43 ID:60oTDEuL
完母だけど、乳小さめ。
今日、万村の隣のおばちゃんに
「母乳あげてるの?そんな小さなおっぱいで???」
とびっくりされた。
私もできればミルクに切り替えたいんですけどねぇ…orz
860名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 00:08:06 ID:PgKWHpd8
>>857
それがしあわせだったと思う日が必ず来るのよ。
861名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 02:30:57 ID:NnZskFrW
こない。ずっと苦痛…
862名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 02:51:51 ID:pRa8L2eR
今、妊娠中ですが。乳首の皮膚が弱くてすぐに皮が剥けるので、最初からほ乳瓶に母乳を移し変えて与えようと思っています。 乳首を吸われるのは絶対イヤ!
863名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 03:48:10 ID:ymRFVFwM
>>862
搾乳マンドクセーと思うよ。
保護カバー乳首に付けて吸わせたら如何?
私が乳首切れたり皮膚めくれたりした時だけだけど使って便利だと思ったよ。

ここ見てたらやっぱり混合マンセーだよね。
私もしみじみそう思った。
うちも混合にしたいんだけど、乳首は本物指向な為、搾乳しても絶対飲まない。
これからの時期は特に厳しいなぁ。
864名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 08:49:21 ID:P4yvf0QE
>ここ見てたらやっぱり混合マンセーだよね。

赤はあんまりそう感じてないみたいだけどね。
865名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 09:27:25 ID:c07cFDLU
どうかなあ。
夕方〜夜の出が悪い時間帯、一時間おきとかにちょっとしか出ないおっぱい吸わされて
寝るぞーと思ったらすぐお腹がすいて目が覚める。
眠い!なのにご飯が少なくてろくに寝られない!ってよりは、夜1回ミルクでぐっすり、
の方が赤にもストレスにならないんじゃ?と思ってしまうよ。

うちは哺乳瓶&粉ミルク拒否でそれもできず、現在特訓中・・。
混合はやっぱりいいよ。母の具合が悪いときでもとりあえず食料は確保されてる訳だし。
こないだ私が熱出したとき、出が悪くなってすごい可哀想だった。
それでも慣れない哺乳瓶はやっぱりイヤイヤで、スプーンもアウト。
あの時は完母を貫いてきたことがもしかして自分のエゴだった?ってちょっと思ったよ。
866名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 11:17:45 ID:asGdlTGu
自分も嘔吐下痢症になって丸三日何も食べられなくて
乳の出が悪いのに子供がほ乳瓶拒否だった時に
こだわりすぎたのはエゴ?って思っちゃったよ。
一日中乳に張り付いてる娘。
途中で何度も放り出してゲロ吐いて手と顔を洗ってまた授乳。
うつるんじゃないかとドキドキした。
幸いうつらなかったけど。
867名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 12:08:36 ID:BhfbSNeK
うちは赤@三ヶ月。
ちょっと前までオッパイを吸ってるうちに疲れて寝てしまってた。
私の母乳の出が悪らしい。当然すぐ腹が減るので睡眠量も少ない。

で、哺乳瓶主体にしたら、ぐっすり寝てくれるようになりました。
起きている間も俄然機嫌が良い。
私にも余裕が生まれたので、一緒に遊ぶのが楽しくて
脳が日々めざましい発達と変化を遂げることにも気づいた。
868名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 16:40:55 ID:yvYq1Rhj
>夜1回ミルクでぐっすりの方が赤にもストレスにならないんじゃ?と思ってしまうよ。

えっと、
消化の悪い人工乳で胃をいっぱいにさせられて気絶している状態…と言います。
869名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 17:33:26 ID:asGdlTGu
>868
酷いんじゃない?
いくら母乳でも、こんな底意地の悪い人に育てられたら
子供がかわいそうだよ
870名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 19:11:41 ID:bysyMtJx
「母乳あげてるの?そんな小さなおっぱいで???」


小さいとやっぱタンクが小さいってコト?
871名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 20:33:00 ID:ICMNQgH0
乳首から血が出た時ように混合。母:ミ=9:1
私が、血が出たら飲ませちゃいけない病気もちなんで。
(母乳も血からできているのに不思議なんだけど、医者が言うにはそうらしい)
日々、哺乳瓶とミルクに慣れさせています。

四六時中赤と一緒なのに、一日一回乳しぼり。
めんどくさいけど、二種類の哺乳瓶と本乳首、どれにもがっぷりと食らい付く
事情のわかる我が子に感謝。

そんな私が思うのは、乳の出具合によって選ぶのが自然だなと。
872名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 00:46:19 ID:ucLos7Nb
>>865
>夕方〜夜の出が悪い時間帯、一時間おきとかにちょっとしか出ないおっぱい吸わされて
>寝るぞーと思ったらすぐお腹がすいて目が覚める。
>眠い!なのにご飯が少なくてろくに寝られない!ってよりは、夜1回ミルクでぐっすり、
>の方が赤にもストレスにならないんじゃ?と思ってしまうよ。

それこそ大きくなった人間の感覚。
赤は消化の良いおっぱいをちょい飲みして寝てちょい飲みして寝てを繰り返して、
そのうちだんだんその間隔が長くなって自分のリズムを作っていくもの。

消化の悪いミルクを飲みやすい哺乳瓶で大量摂取させて爆睡させて悦に入ってどうするw
873名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 01:39:35 ID:UfvKVqv8
>>870
関係無いよ。
私の友人は自他共に認める程のまな板に干しぶどうの乳。
でも子供は複数居るけど最初っから母乳出まくり。
てか、赤がガッツリのんで落ち着くまでの数ヶ月、買い物にも中々行けない位母乳がどんどん出てきていつも嘆いてた。
874名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 01:45:41 ID:x6DiiU7R
868は母親失格。
875名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 02:09:19 ID:yzEaBynm
872もね。
876名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 02:49:37 ID:jwMfhCtW
母乳は消化がいいから赤ちゃんはすぐお腹が空いて目をさます。
ミルクは消化が悪いから赤ちゃんの腹に長く留まって空腹感がなく目をさまさない。

これは事実。

では、空腹感がなく目をさまさないのが赤ちゃんにいいとしたら、
消化が悪く腹持ちがいいモノに母乳が進化しなかったのはなぜ?
877名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 11:35:52 ID:rSt1dBdm
>>876
> 母乳は消化がいいから赤ちゃんはすぐお腹が空いて目をさます。

この前提が大間違い。
個人差があって、母乳でもすぐお腹がすかずに
3時間ほど間隔があく赤がほとんどだよ。
ミルクでも同じ。
878877:2006/10/28(土) 11:38:25 ID:rSt1dBdm
で、赤が夜寝るリズムが出来てくれば、
母乳でも夜はがっつり寝るよ。
879名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 17:06:37 ID:vXcOEovz
>>876
>空腹感がなく目をさまさない

これは赤ちゃんにとって悪いことだと思ってます?
880名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:03:21 ID:pGk237jY
>消化の悪い人工乳で胃をいっぱいにさせられて気絶している状態…と言います。

これって良く聞くよね。母乳マンセーの産院じゃなかったけど
テキストみたいのに載ってた。明治の業者の人も出入りしてて色々もらったけど
業者の人さえも「まずは母乳が一番!足りなかったらミルクで補って」って姿勢だし。
ミルクが一番!って言う人は自信もってそう思ってれば良いのに
なんでミルクが貶されるといちいち「母親失格」とか「いじわる」とか
叩く人がでてくるのか不思議。
私は母乳だったけど、卒乳するまで夜中に何度も起きたよ。確かに眠いけど
満足そうな子どもの顔見るのは何とも言えず幸せだったし
一生のうちのほんの少しと思えばいとおしい時間だったから私にはメリットだったけど。
母乳でも良く寝てくれたり、ミルクでも夜泣きがあったり個人差なんだから
カリカリしなくて良いんじゃないの?個人的なメリットデメリット書くスレなんだから。
881名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:23:17 ID:NJ0Qq+eY
>>880
本当に気絶してるわけじゃないのに
わざわざそういう言い方する必要ある?
よく言う言葉であろうとなかろうと、嫌みは嫌みでしょ。
882名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:28:53 ID:vXTdEKaC
てゆうか、赤に母乳やるから寝れないなんて、ほんのいっときの事。
その程度のことでミルクだなんだって、ぐたぐた言うかね?
楽することばっか考えてないで、もうちょっとがんばってみなよ。
で、ふと気が付いたら赤は何時間も爆睡するようになってるし、
気が付きゃ自分も何時間も爆睡だよw
しっかりしろよ、新人かあちゃんども!
883名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 03:43:40 ID:nOeOiPEf
大変な時はそれが「今だけ」ってなかなか思えないよ。
赤ちゃんが飲むなら別にどっちでもいいとおもう。
884名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 08:48:23 ID:brJ4ea21
>>882
その辺は本当に赤それぞれ。
私は完母で、赤五ヶ月。未だに夜中は1〜2時間おき。
「4〜5ヶ月くらいになれば間隔もあくんだから」って思って882みたいなことを
言う人は多いけど、やっぱり他人事だからって軽く言ってるよなとしか思えない。
当の本人にしてみれば「ほんのいっときのこと」なんて思えないよ。
3日も寝られなければ疲れるのは当たり前なんだし。

体重も40キロ切って(身長155)顔色は最悪だし24時間倦怠感とともに暮らしてる。
昼寝を殆どしない赤だけど、少しでも寝られないかって常に考えてる。
ちなみに今も授乳中。妙にPCの電源がつけたくなってしまって、どこかに吐き出したい。
赤抱えて歩いてたらフッと倒れたことがあるから、うかつに出かけることもできない。
意地になって母乳にこだわってるわけじゃありません。
赤が哺乳瓶もミルクもまったく受け付けないからです。
無理に飲ますと胃の中のもの全部吐いてひきつけ起こすレベルまで泣き続ける。

母の体がもたなくなるからミルクにする、の何が悪い。
楽するな、もうちょっと頑張れって、これ以上どうやって?
そういう人は私が自殺でもすれば満足するのかな。
885名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 09:46:20 ID:aKXG4iD3
>>884
884さん、えらいよ。すごい、頑張っているよ。そんな頑張らなくてもいいからさ。
肩の力を抜いて、あまり自分を追い詰めないでね。

母乳でもミルクでも赤さんが健康に育つことが第一。
母乳でもミルクでもどっちでもいいじゃん、とつぶやいてみるw
886名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 11:43:19 ID:qMvAOntL
昔は粉ミルクこそなかったけど、もらい乳してたんだよね。東西問わず。
今は、母親が楽することに罪悪感を強い、母親に自己犠牲を強いすぎていると思う。
887旦那:2006/10/29(日) 12:41:15 ID:AOyW0pjq
うちの赤さん、生後一月

嫁の実母は母乳で頑張れ派、嫁も一生懸命飲ませてるけど、最近笑顔が少ない…

俺は嫁が精神的にキツイなら混合派

俺はミルクのみだったから母子共に無事に成長するならなんでもいいと思います
888名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 12:43:15 ID:MHyQMfVn
>>884
辛いよね…ノイローゼっぽくなるよね…
私もそうだったからわかります。
日中も夜中も30分〜1時間おきにおっぱい欲しがり乳首はなさない日々が続きました。
3時間くらい通して寝るのが一日に1回くらいしかありませんでした。
おっぱい足りないんだって周りに言われ続け、ミルクを足してみるけど拒否。
どんなにミルクのメーカーを替えても哺乳瓶の乳首をかえても狂ったようにギャン泣きでミルク瓶を拒否るのを見て
絶望的になった記憶があります。乳首くわえさせて赤を抱いたまま寝てしまったことも何度もあります。
結局は抱っこおっぱい命の頑固な甘えっこだったみたいです。赤の性格が大きいのかもしれません。
1歳を過ぎた今、まだ夜中3〜4回起きますが以前よりはずっとおっぱいの回数も減って
楽になったと思います。だから何とか>>884さんも乗り切れたらいいですね!
889名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 12:48:36 ID:lcYtnGMR
どっちでもいいに、賛成。
健康第一。

頑張るのは、離乳食からでもいいじゃん?

学校の給食がちゃんと食べられるほうが大事なんじゃない?
890名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 13:11:08 ID:i/XxQZj6
夕飯準備の時、お乳あげてたら、義妹が見にきてため息一つ。義母に「まだおっぱい飲ませてるよ〜」と言うのが聞こえた。手伝い出来ないのが気に食わないみたいで…。
だから二人目は生後一ヵ月くらいから完ミにした。ミルクでも今のところ病気もせず、ブゥちゃんでもなく元気に育ってます!
891名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 14:55:48 ID:c/SSn8RX
母乳の方がいいに決まってるでしょ。栄養面は当たり前。何より赤への愛情度はミルクと比べもんにならん。肌と肌が触れ合って美味しいおっぱいもらうのは赤にはほんと幸せなことって誰でもわかるでしょ。完ミで育てるとかほんと引く
892名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 14:55:51 ID:HdmgU/zl
ひさしぶりにこのスレ見たら結構殺伐としてて、ビクーリ。
どちらでもいいということ前提のメリット・デメリットを語ればいいのに!!
批判は必要ないよ。

うちは3人とも混合で育てた。
全員元気だよ。
893名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 14:59:45 ID:TQ/EkLRy
ミルクのメリットを上げてる人は別に母乳より優位だとかだから完ミにしろ
とか言ってる訳じゃないじゃん。

疲れてる夜とかは本当に母乳の出が悪い人だって居るし
そのせいで何度も起きるのはきつくない?
自分は最初2週ほど1〜2回ミルク足してたけど台所仕事が嫌いだから
調乳、洗浄、消毒が苦痛だったよ。
母乳なら消化が良いから夜中に何度も起きる??
自分が完母だった3週目くらいから6ヶ月まで
うちの子は夜寝て朝までぐっすりでしたよ。
昼間は20分〜1時間の頻回授乳
夕方以降はほとんど乳を仕舞う暇もないくらいだったけど。

それに育児は母乳だけでできてるわけじゃないから
ママが倒れたり、疲れすぎて赤ちゃんがかわいいと思えなくなったら馬鹿みたい。
トータルで考えて評価するほうが利にかなってるんじゃないかと思うよ。
894名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 15:10:14 ID:c/SSn8RX
ミルクの方が劣ってるんだから当たり前
895名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 15:15:35 ID:HdmgU/zl
>>894
劣ってる部分、便利な部分を客観的に論じればいいのに、
母親批判になるのは許せないわ。
896名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 15:24:09 ID:c/SSn8RX
ミルクの批判意見に対して目くじらたてるのは、自分が完母じゃないから。完母の人は母乳の批判意見聞いても、自信があるから何とも思わない。
897名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 15:31:21 ID:S3HFljsA
そだね、出ない人だっているのに、ミルク劣ってるとか言われても
どうしようも無いもんね…そりゃ母乳のほうがいいだろうけど
898名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 15:32:25 ID:upmP+vPx
自分は完母(一度もミルク使用歴無し)だけど、安易なミルク批判は大嫌いだよ。
そもそも母乳でもミルクでも「批判」するという行為自体がおかしいって
895さんや多くの人が言ってるのわからないのかな。
単純に頭の悪い、文章を正しく読み取れない「劣った人」ですね。
他に人に誇れるものがないってことなんだろうけど。
899名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 16:15:41 ID:+0F3yobJ
896みたいな意見がミルク見下してるようにみえるんだけど。
劣等感なんか持つ必要ないでしょう。
トメトメしい母乳ごりおしより感じ悪い。

自分も母乳最高と思うが
完母マンセーじゃない。
一部ミルク取り入れてる人だって
母乳育児だと思うよ。
ミルク否定にめくじらというより
ミルクの否定の仕方が
母乳を完全にやめてミルクがイイ!って
乗り換えてるかのような批判の仕方だからじゃないか?
900名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 17:38:08 ID:xw04EBI2
だから

ミルクに拘るのは馬鹿
母乳に拘るのは無知
901名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 18:01:36 ID:rnLrQuzi
母乳だろうがミルクだろうが混合だろうがそれによって楽しく育児できたらオケじゃん☆
902名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:22:23 ID:JWHCuWhg
親それぞれに事情あるだろうからどっちを選ぼうと構わないけどさ。
赤ちゃん休憩室が混んでる時ミルクの親が授乳室使ってるとムカつく。
どこでもやれるのがメリットだろうに。
903旦那:2006/10/29(日) 23:34:02 ID:AOyW0pjq
>>901の意見に賛成
904名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 00:20:52 ID:tGaOEeuB
子どもが20年後にヤコブ病で脳みそスカスカになって親の顔も忘れて狂って死ぬ、
その確率が大きくなるとしても、判断基準は>楽しく育児 なんだねw
905名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 00:44:27 ID:LR4Pjt2M
>>904世の中には小さく生まれて吸う力がなかったり、早く体重増やさなきゃいけなかったりでミルクを医師から勧められる場合もあるのに、貴方の意見の基準は自分>>>>世の中なんだね。
想像力ないと豊かな子育て出来ないぞニート君
906名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 01:00:11 ID:J/LB1D7q
>>902
赤ん坊に授乳するときは「授乳室」でどうぞ。
そのための授乳室です。授乳室以外ではさせないでください。
ミルク臭くてゲロ吐きまくりの赤ん坊は、周りの人に迷惑です。
外にはもっと他に座りたい人がいるのに
ベビーカーも含めて場所を取って、大きな顔で居座られて迷惑です。
907名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 01:10:11 ID:tGaOEeuB
>>905
>世の中には小さく生まれて吸う力がなかったり、早く体重増やさなきゃいけなかったりでミルクを医師から勧められる場合

の子育ての判断基準も>楽しく育児 なんだねw
世の中の現実を知らないと豊かな子育て出来ないぞニートちゃん
908名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 01:11:32 ID:G26FrRjn
>>906
>>902は赤ちゃん休憩室って書いてる。よく嫁。
ちなみに授乳室はその赤ちゃん休憩室の中にある。
たいてい授乳室の外(赤ちゃん休憩室内)には、オムツ替え台とベンチorソファがある。
>>902は、そのベンチorソファでミルクをやってくれんかと言っているんだと思う。
909名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 01:50:19 ID:7yUpS3+J
>>905
904、907は
>>901の「楽しく育児できたらオケじゃん☆」だけじゃなく
子どもを死の危険にさらす事柄の確率についても考えろって言いたいんじゃないの?
小さく生まれたことで死の危険にさらされる確率がヤコブ病で死ぬ確率よりも遥かに高いなら、
まずミルクで太らすことを選ぶ・・・その判断基準は「楽しく育児」以前に「子どもの命」ってことでしょ?
910名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 01:57:20 ID:bKHXAzaa
>>906
赤ちゃん休憩室(ベビールーム)では、
君の方が迷惑です。
外の普通のベンチへ行って下さいね。
911名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 02:18:26 ID:LR4Pjt2M
>>907自分がしたかった完母が出来なかったとしても、楽しい育児になるんだねニート君♪
>>909ヤコブ病で死ぬ確率>母乳から移る様々な不純物、偏った栄養、アレルギーの確率なんだ〜死の危険にさらす事柄の確率って
912名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 02:30:10 ID:7yUpS3+J
>>911
そうなの?
ま、あなたも子どもを死の危険にさらす事柄の確率についても考えて、
それが実践できたならそれでいいんじゃない?
913名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 02:54:36 ID:LR4Pjt2M
>>912通じてないね。貴方の中で、ヤコブで死ぬ確率のほうが、母乳から受ける様々な弊害やそれによって起こる後天的なものによって死ぬ確率よりも高いと思ってるから、>>909の発言になったんじゃないのかってことを、嫌味を込めて言ったんですがね
914名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 08:24:23 ID:7yUpS3+J
>>913
あ、そうなんだw全然通じてなかったわw
てゆうか夜中に勘違いまでしてのレスごくろうさまでした。さあ仕事仕事!
915名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 09:18:39 ID:I+WqDEdh
私は混合だったけれど、これだけ大変なことやってんだから、
何かメリットあるよねと自分にいつも言い聞かせてたわ。
でも、他人に言ったり、同じ事しろと押しつけたりはだめだよね。
916名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 09:55:21 ID:J8d0WTTK
>母乳から移る様々な不純物、偏った栄養、アレルギーの確率

を考えるなら

ミルクのベースの牛の乳から移る様々な不純物、偏った牛の栄養、アレルギーの確率、
妊娠牛からの強制搾乳による女性ホルモン、そしてBSE牛の乳、
更には添加される植物性油(商品によってはラード)の安全性、
母乳に似せるために添加される様々な添加物化合物の製造方法、

なんかも考えなきゃねw
917名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 13:34:31 ID:hfTwjmny
↑なんかバカみたいな意見。
918名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 14:08:56 ID:v2S2gjWo
なんか最近偏った意見が多いよね。
ミルクより母乳がいいのはもちろんだけど、事情があってミルクを使わざるを
得ない人たちを見下し不安に陥れて楽しいのかね…。
919名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 16:06:59 ID:3efNhuM4
妊娠中の人間が上の子に授乳継続した場合って、乳汁中女性ホルモンの上の子への影響ってどうなんだろう?
何か言われているのかな?
920名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 17:30:01 ID:uHISCf1x
>>918
本当。ここんところの流れは変だよ。
うっぷん晴らすスレになってる。

育児板全般に言えることだけれど、最近はちょっと書き込み数が少ないし、
議論も活発とは思えない。
ミクシィとかへ流れてるのかな?
まともな論議に関しては2ch離れしてるように思える。
921名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 01:24:20 ID:9WSfQHe/
ネタ切れなんでしょ。
だいたい母乳とミルクのメリット、デメリットなんて、
そんなに数限りなくあるもんじゃないじゃん。

922名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 09:02:30 ID:TnmAabYA
それはスレの最初のほうでも言われてたことだけれど、
実際やってみて、こんなところが予想外に大変だったとか、
大変という人もいるけれど自分にとっては苦痛ではなかったとか、
具体的な感想など書けばということだったはず。
それが、他者批判が目立つようになってきた。

このスレに限ったことではない。
923名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 10:15:14 ID:V8UDKg8B
>>918

>事情があってミルクを使わざるを得ない人たち
がこんなとこ見てるとは思えないなぁ。
見るなら
「ミルク育児でGo! 10缶目」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158839228/l50
でしょ。

てか、もし見てるならなんで見てるのかな?
924名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 10:26:36 ID:TnmAabYA
>>923
ミルクしか選択肢がない人が、自分はこれで立派に子どもをそだてたんだから
母乳にとらわれてるひとは変とか、
母乳しか眼中にない人が、ミルクに安易に逃げるのは母親失格とか、
そういうことを言うためにこのスレがあるのではない。
それは、おっしゃるとおり。

混合にしようか、母乳一本でいこうか、ミルクにしようか迷うってことはよくありますから、
そういう時に参考になる意見がこのスレにあつまればいい。

ミルク育児に関する疑問、母乳育児に関する疑問はそれぞれのスレでという
ことじゃないでしょうか?


いろいろな調乳指導、母乳指導がありますが、カルトぽいものもあるし、
昔ながらの方法もあり、最新流行にこだわった方法もある。
第三者的の体験談を通じて、どの方法が自分にあってるかさぐるということが
とても大事だと思います。
925名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 16:19:52 ID:XKp9651u
>>923
> >事情があってミルクを使わざるを得ない人たち
> がこんなとこ見てるとは思えないなぁ。

なんでまたそんな考え方なのかちっとも理解できない。
体験談を語るスレだから色んな経験者が集まるでしょ?

時々、叩き合うスレにしたい人が寄ってくるよね。
926名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 00:56:09 ID:aC3fjGWo
母としての体験談だけじゃなく

>母乳から移る様々な不純物 云々
>ミルクのベースの牛の乳から移る様々な不純物 云々

といった情報は赤にとって大切だよ。
たとえそれを読んで不安に思う人がいたとしても、
その人たちに気をつかって臭いものに蓋をするのはおかしい。
母乳、ミルクの赤の食品としてのリスクは、デメリットとして知るべきだし、
母乳かミルクか迷って見に来た人は参考にしてどんどん勉強すればいい。
それが母親の子どもに対する責任だと思う。
927名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 00:58:40 ID:aC3fjGWo
×それが母親の子どもに対する責任だと思う。

○それが親の子どもに対する責任だと思う。

だねw
928名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 09:09:11 ID:JMhFg7EY
○○が楽だった。
××が大変だった。
△△がつらかったから次回は□□にする。

体験談はほとんどが、親にとってのメリット・デメリットばっかり。
そりゃ楽ができりゃ子育てが楽しいと思うのは当然だけど、
楽さ、楽しさばかりを求める親に育てらること=赤も楽でしあわせ、とは言えない気がする。

親にとっての母乳・ミルクのメリット・デメリット体験談だけじゃなく、
赤にとっての母乳・ミルクのメリット・デメリット情報がもっと知りたい。
929名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 09:16:42 ID:mLlv36OC
>>926
それもごもっともなんだけれど、
極端な話をする場合は、「リスクは低いが」という前提をつけて話をして欲しい。

数年前に、母乳に含まれる成分でアナフィラキシーショックになり脳にダメージが出た赤ちゃんの母親が、母乳育児団体を訴えました。
母乳育児推進団体が、母乳のメリットだけ訴えて、デメリットを訴えなかったため、異変を異変と正しく認識できず、
母乳を与え続けショック症状が出た。
母乳が完璧であることだけを意識に植え付けられ、生まれつき母乳があわない赤ちゃんもいるということを知ることができなかった。
というような内容。

じゃあこの話聞いて、母乳で死ぬことがありますとか言っても
だれも本気にはしないでしょう。
それが、可能性としてめったにないことでも、農薬とかの話になると
すごく危険なんじゃないかと思ってしまう人もいると思うの。

普通にあること、めったにないけれど注意しておくべきこと、
知識として知っておくだけでよい程度のこと、
危険性には段階があるから、それをふまえて議論して欲しいです。

930名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 09:45:51 ID:JMhFg7EY
>>929
>母乳に含まれる成分でアナフィラキシーショック

その成分は誰の母乳にも含まれる成分ですか?
それともそのお母さんが食べた食材の成分が母乳に移行して、ということですか?
よかったら教えて下さい。
ソースもあれば、是非。
931名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 13:49:32 ID:8P1ktUWh
息子@7ヶ月完母です。
母乳でよかったと思うのは、最近離乳食の影響で腸内バランスが崩れた時、
医者から「母乳ならあげてもOK,ミルクは様子見でおもゆにして」と言われること。
ミルクの方がおもゆより腸に負担がかかるらしい。
母乳なら風邪をひいてても、お腹壊しててもあげていいとのこと。

母乳のデメリットは赤ちゃん側からしたら思い当たらないけど、
母としては、「ご飯をいっぱい食べなきゃいけない(炭水化物で化なので芋系でもOK)」がきつい。
体重はもどっても全然ダイエットできないし、
もう食べたくない・・と思っても「食べないとおっぱいがでない!」と思って食べてるし・・。
あとは乳の形とか、ミルクママの方が早く体重がもどってスッキリスタイルになっててうらやましい。
母乳は確かに太らないけどダイエット禁止だからある程度までしか戻らない。
932名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 13:52:42 ID:EBjXZUWb
>930
母乳アレルギーのソースは見つけられませんでしたが、
空気アレルギーや、人間アレルギーのように、稀にそういう人がいるのは事実です。
また、母乳を与えるときに母親がアナフィラキシーショックを受けたという事例も
あります。
ごくごく稀な話なので気にする必要はないと思います。

後者はCuriosity Shop - Strange Stories but True about Allergy
ttp://www.allergycapital.com.au/Pages/shop.html
のAllergic to breast feedingで少し紹介されています。
933名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 13:59:24 ID:EBH2DXX4
>>928
赤にとって母乳の良かったこと
安心感
気持ちよくてうつらうつら
抗体とかよく言われてるその辺の機能的なもの
間隔気にせず欲しい時に飲める
他もまぁいろいろ言われてるのと被ってるから辞めとく

デメリットは母が病気になった時
薬が限られて母が具合悪いのが長居ので、不調育児が続く
頻繁に母と接するので病気がうつりやすい
母がご飯を食べられなくて母乳の出が悪い時、一日中乳くわえてぐずりつづけ
出ないよ出ないよと泣くもほ乳瓶拒否
外出時タイミングが悪いと授乳できる場所まで待たされる
うちは新生児の頃は、赤が泣いたら乳鈴マッサージ&前絞りしてから飲ませてたから
ミルク以上に待たされてた

あとは母親が母乳教にかかってると、根拠無い「大丈夫」に流されるとかも
異変や体重増えないことの中に「個体差」や「大丈夫」も含まれてるけど
そうでないものも含まれてるのに、検証無く見てもない人が大丈夫大丈夫と言ってるのを
母乳スレで良く見たけど
それって体重だけで「足りてませんね」と一律にいう医者と、言うことは逆だけど
質は全く同じじゃないかと思った。

934名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 22:03:04 ID:xbyOMkXs


きたねぇ話だ
935名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 22:15:51 ID:w3GMl6Q8
混合は、

良かったのは、母乳の栄養も与えられたという安心感。
夜寝るときや、ちょっとした外出のときは母乳にできるので準備いらず。
忙しいときは、ミルクを与えるのを誰かにかわってもらえる。

大変だったのは、飲ませないときが続くと乳腺炎になったり、母乳の量が減ったりで
トラブルが多く、母乳マッサージや後絞りも欠かせなかった。
哺乳瓶の消毒など手間はミルクの人とおなじだけかかった。
一時期乳頭混乱になって、母乳がでないのに母乳ばかり吸いたがって体重が低下しつづけた。
ミルクの銘柄も、一時は特定メーカーのものしかうけつけず、
いろいろ試したので出費がかさんだ。

感想。
 メリットも二倍ならデメリットも二倍で、ハードな一年でした。
 ただ、母乳を切り上げるのが早かったので、卒乳は楽でした。
 なかには卒乳でも二倍の苦しみを味わってる人もおられるようで、私はラッキーなほうかと思います。
936名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 23:49:21 ID:JMhFg7EY
>>932
930です。
いろいろ探して下さったようでありがとうございます。
誘導先、覗いてみましたが、私にはとても手に負えそうにない・・・
私も少しググってみましたが、
母親の食べた食材の成分が母乳に移行してのアナフィラキシーショックと、
牛乳由来のミルクによるアナフィラキシーショックばかりがヒットしてしまいました。
それでも、あらためて勉強になった気がします。
ご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

>>933
レスありがとうございました。
母乳育児に入ったおかげで、自身の健康と食生活にとても気をつかうようになり、
妊娠以前より健康になったと、友人が言っていたのを思い出しましたよw
937名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 00:05:21 ID:kQ0lefac
母乳の安心感は私は与えられなかったと思う。
母乳が足りなくて子供はおっぱいを嫌がってたから。
逆にミルクのほうを安心して飲んでたな。切なかった。
938932:2006/11/02(木) 00:11:08 ID:EOpyu6DT
>>936
お役にたてなくて済みません。
Wikipediaの母乳の欄(英語版)には、「稀に母乳中に含まれるタンパク質によってアレルギーが
引き起こされるが、母乳そのものでアレルギーが起きているわけではない」と
明記されていますので、今はそういう認識なんだろう(事件が起きたときはそれは明確でなかった)
と推測します。
939名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 07:17:30 ID:aYsK3lEd
異変に気づかなかった、ってなんか想像つく。
おかしいんじゃないかとかこうじゃないか、っていっても
「母乳だから無問題」みたいに言われてたんじゃないかなぁ。

自分もずっと母乳で育ててきたけど
退院時〜1歳までに自分の体重が8キロ減ったのでちょっと不安。

ダイオキシンとか有害物質って肝臓や脂肪に蓄積されるんだよね。
痩せるって事は肝臓→脂肪から栄養使ったってことだから。
もちろん産後は食べ物や添加物にずっと気をつけてきたけど
20代前半とか、妊娠前とかにはそこまで気をつけてなかったし・・・。
940名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 09:01:06 ID:c5KF7uFy
>20代前半とか、妊娠前とかにはそこまで気をつけてなかったし・・・。

それがたたって母乳が出ない人、子宮内膜症になる人、不妊に悩む人が増えてる、
と、婦人科のセンセイが言ってた。
子ども達にそんな苦労や不安を背負わせたくないと思ったよ。
これまで与えたものはもう仕方ないけど、今から食育がんばって取り返したい!

でも、ダイオキシンとか有害物質って、母乳とミルクじゃどうなんだろね?
941名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 09:31:33 ID:mHy6wtUW
>>940
ダイオキシンの影響で知能が低下したという報告は、アメリカの五大湖周辺で、
ひんぱんにマスを食べる住民の乳幼児からのものがあります。
近海物の魚を大量に毎日摂取している人は、母乳中のダイオキシン濃度を
計測してもらうことも視野に入れたほうがよいかもしれません。
魚好きで毎日食べてるという程度なら無問題でしょう。

母乳中のダイオキシン濃度は、減ったという報告が先日されたばかりで、
ダイオキシンの影響を考えても母乳から得られるメリットの方が大きいといわれています。

ひどいアトピーのお子さんの場合、母乳からミルクにかえたら湿疹が消えるということは
よくありますが、母乳を通じていろいろな食品のタンパク質に感作していることが
のちのちのアトピー予防につながる場合もあり、
母乳よりもミルクのほうが見た目の湿疹が少なくなるというだけで
即ミルクが良いとも断言できないようで、
医師との相談が必要になる問題だと思います。
942名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 18:07:26 ID:9BAWqKWv
だから

ミルクに拘るのは馬鹿
母乳に拘るのは無知
943名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 02:30:58 ID:LTs40Tgd
>>942
どの辺が >だから なのかな?
ここには私のような馬鹿と無知がたくさんいるので、
その馬鹿と無知たちのために、是非わかりやすく説明して下さい。
944名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 11:35:24 ID:xNfIXEj5
>だから
>
>ミルクに拘るのは馬鹿
>母乳に拘るのは無知


これ、定期的に出てくるよね。
同じ人が書いてるのかな?
私も>>943さんと同じくわかりやすく説明して欲しいです。
945名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 14:28:36 ID:hqajg2l2
だな
946名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 00:43:45 ID:37BHGzwd
レスがないってことは、説明できる程の内容はないってことだよ。

てゆうか、ただの荒らしに説明を求めても仕方がないかw
947名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 17:52:51 ID:LawLg9X0
>>343
そろそろ卒乳しなさい。
948名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 23:45:20 ID:AYyprqLm
 
949名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 00:23:59 ID:6r9+5FdX
私母乳出なくて完ミなんだけど、
トメが出もしない萎んだ自分の乳吸わせてて心配。
何回もやめてって言ってるのにカスとか飲み込んでないかな。。。
やっぱり害とかあるかな!?
950名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 00:39:29 ID:Pf4Qtmdx
ウトが元気なら大丈夫でしょw
951名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 01:03:56 ID:675fxTId
衛生的によくないよ、トメ乳w
とりあえずやめさせたら?
952名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 01:30:59 ID:7H3aFLDL
トメがよほど不衛生な人なら考えもんだけど、常識の範囲内なら>>949>>951の乳と大差なし。
比較するもんじゃないけど、なに触ったかわからない赤の指の方が不衛生。(月齢にもよるかw)

それとも>>949>>951は、お遊びで自分の乳を吸わせるのも心配になるのかね?w
953名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 01:34:18 ID:7H3aFLDL
ま、ちょっと気持ち悪いのはわかるけどw
954名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 02:19:30 ID:6r9+5FdX
じゃあ気にしなくていいのかな。。。
「ホッホッホッ、この子凄い力で吸うのねー♪」とか言うから
衛生的な面だけじゃなくて気持ち悪いってのも確かにあるw
でもせめて吸わせる前は乳首拭いて欲しいな。
でも汚いって言ってるみたいで何だか言いにくい。。。
ごめんよ息子よー
955名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 17:51:34 ID:u1W01QUv

衛生面に関しては
大丈夫だろう

精神面は

我慢
956名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 00:41:59 ID:A8JL42ws
だから

ミルクに拘るのは馬鹿
母乳に拘るのは無知


・・・あれっ?使うとこ違うかな?
ちゃんと意味と使い方を教えてよ>>942
957名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 23:34:04 ID:s/BfWeHz
果てしなく遠い空に
ありがとうの気持ちだけ届くように
両手広げて笑う
958名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 01:41:44 ID:GplWc9/S
「オーッホッホッホッホ!」
959名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 02:37:56 ID:b7dBoqKH
そりゃ喪黒だ
960名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 13:32:42 ID:SUQB/jgA
ココロのすき間、お埋めします・・・
961名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 15:20:46 ID:FTo7EL5Q
トメの乳なんて想像しただけでオェップ
そんなもんを我が子にやられるのなんて絶対に嫌だ。
皆さん結構寛大なんだね。
962名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 16:48:07 ID:0MgojfI8
確執スレじゃ考えられない寛容さだなぁ…。
祖乳の事を「30年近く使ってない水道の蛇口に、直に口をつけて飲む」って
例えたレスがどっかに有ったぞ。

スレ違いなのでsage(一回使ってみたかった(・∀・)
963名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 17:47:29 ID:4JJKEtmv
112 :名無しの心子知らず :2006/10/22(日) 22:41:33 ID:MMzU/cx7
なんかここのスレ見てたら、はだしのゲン思い出した

113 :名無しの心子知らず :2006/10/22(日) 23:15:24 ID:QExEZw0j
うちの息子、60歳の閉経ババアにムリヤリ乳首くわえさせられた   
ぎゃんぎゃん泣いたし、非常識なことやってんじゃないよって思った 思い出しただけで吐き気する
汚い!汚すぎる!しんでほしい
病気とかは平気でしょうか            ちなみに義母の姉です
シンデクレ〜

114 :名無しの心子知らず :2006/10/23(月) 19:13:47 ID:KC+YN0vU
>なんかここのスレ見てたら、はだしのゲン思い出した
なんで?

115 :名無しの心子知らず :2006/10/23(月) 19:35:44 ID:tM7gcbUy
>>114
誰か私の子に乳をあげてくれませんか!
バカ言ってんじゃないよこっちだって何も食べてないんだよ!
あの、私でよかったらどうぞ

みたいなシーンがあった気がする。死んでる母の乳を吸ったり、死んだ子に乳を吸わせてたり

116 :名無しの心子知らず :2006/10/23(月) 19:39:26 ID:qpNg19m9
そうそう、わが子は死んでて乳がでるひとが
ゲンの妹に乳くれるんだよね・・・・
妹赤、栄養たりなくて結局死んじゃうんだよ・・・わーーん
964名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 18:00:56 ID:TF3nnwpV
生後1ヶ月くらいの時義母が目の前で赤に乳吸わさせて未だにトラウマ。
あの時は本当まだ動物の母性本能丸出しで情緒不安定になってて
気が狂うくらいに泣いて主人の胸をコブシで叩いてた・・・

実母にだって誰にだって、人のおっぱいなんて吸わせたくない。
衛生面とかじゃなくて心の問題。
完母だから余計に乳と赤の関係を深いと感じている。

もう2年半前のことなのにまだ笑い話になんかできない。
965名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 00:50:22 ID:04r8LQRX
だから

ミルクに拘るのは馬鹿
母乳に拘るのは無知



・・・あれっ?やっぱり使うとこ違うかな?
早く意味と使い方を教えてよ>>942
966名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 22:36:22 ID:51hhRnyn
11/1 母乳を生後6ヵ月以上与えられた乳児は、将来精神的に安定した子供に成長
http://www.japanjournals.com/dailynews/061101/news061101_4.html
967名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 22:46:52 ID:RzWj8b7Y
6ヶ月与えれば十分という風にも受け取れるところがヨーロッパ的ww
968名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 17:41:43 ID:BsmrT6C7
ww



EU
969名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 22:56:47 ID:KDaieBeN
 
970名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 02:15:12 ID:WBSS1opu
>>961->>964
つまりトメが母乳育児をしてたらそんなデメリットもある、ってこった。
皆さんはそんなトメにゃ、なるなよなw
971名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 00:06:30 ID:HkdYF0Mf
>>970
みんなそんなトメになるんだよ、絶対。
だってそれが嫁イビリに効果的だってことを、身を持って経験しちゃったんだもの・・・
これを使わない手はないわなw

母乳育児の負の連鎖・・・これもデメリット。
972名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 16:03:57 ID:S/lyzuj/
ww
973名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 18:36:51 ID:ic+Y950H
ww
974名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 20:18:46 ID:A70oo9QZ
wwwwww
975名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 23:21:20 ID:w6F6qU7s




母乳 あぶない あぶない(福田和子風に)

976名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 16:21:03 ID:FaKGQx8n
次スレ

ヨロ
977名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 16:48:07 ID:7ca7oH//
母乳がでないでぶ
978名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 16:52:44 ID:7ca7oH//
スレタイ変更です
979名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 17:17:24 ID:7ca7oH//
新しいスレタイを考えましょうーーーーーーーココからはsage進行で
980名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 14:29:05 ID:4rxQHFND
で新しいスレタイ
981名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 07:45:45 ID:+rThzNBC
○産党かぶれのトメがやたらミルクを蹴散らします ミルクは資本主義の手先とまで・・・

確かにお金と引き替えでないと得られないものだし結果、利益を上げる立場があるわけだけど、
ミョーな思想を絡めてファビョってくるのは気持ち悪い

うちのトメが希少な存在ってことで、チラシ裏にてゴメソ(;^_^A
982名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 09:47:23 ID:+rThzNBC
もう一つ投下

>>551
当方は、1680sの未熟児で帝王切開により生まれた もちろんミルクオンリー

健康づくりだか幼稚園の時分から煎餅や小魚といった硬いものを食べさせられたためか
歯並びも顎の形も問題なし
それより、軟らかいものばかり口にしていた子のほうが深刻 とくに、顎が奥にすぼんだ形は典型

赤子の頃の、乳首か哺乳瓶かの選択で将来の形が決まるとは極端な話だ
体の骨格とは別に顔の骨格は、成人してもしばらく成長し続けるのだそう
あと、硬いものの他にニラもよいので、食卓にぜひ取り入れてほしい

病気知らずの健康体、私が証明したいくらい( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
983名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 00:41:55 ID:lY1UHCU+
たった一人の実例で「証明したい」とは片腹痛い( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
984名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 22:27:15 ID:kR31twsM
なんというモビルアーマー・・・
乗った瞬間捨て駒だとわかってしまった
この俺は間違いなく死ぬ

  ┏━
 / ̄ヽ
 | ^o^|
 └⊂└⊂
985名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 18:41:06 ID:EEdxSosF
ww
986名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 19:35:52 ID:rzgCDCdI
3ケ月の赤ちゃんがチョコレートを舐めたりするのはNG??
987名無しの心子知らず
釣りですか?
1歳未満にチョコ食べさせると強心作用があるから
心臓に負担がかかってヤバイと聞いたことあるけど。