★育児ママにベストな車(国産専用)★5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
復活スレです。
いろいろ語りましょう。
ここは国産車のみ。
欧米車は下記スレにて。

★育児ママにベストな車(欧米車専用)★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111108564/
2名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 16:47:54 ID:b1P9cQlA
過去スレ
★育児ママにベストな車(国産専用)★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1023457033/
育児ママにベストな車(国産専用)★2代目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042639449/
★育児ママにベストな車(国産専用)★3台目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055970783/
★育児ママにベストな車(国産専用)★4台目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095426619/
3名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:41:40 ID:HAckTqXf
3!
運転へたなママさんは何に乗ってるんでしょう?
4名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 00:51:44 ID:Lqd1MXWs
>>3
技術の不足を道具で補う事については特に異論はありません。
が、それよりも、たくさん運転してウデを上げる事を推奨します。
5名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 09:41:28 ID:uffEJd57
パッソプチプチ〜です。
これってジュニアシート内蔵されてたり子育て仕様なのに
シート汚れやすいよね。
防汚にほんとになってるのか??
6名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:00:13 ID:uMLHp6Qb
子供が3人になるんで3列シートを検討中ですが
平日は私が運転するのでデカいのはNGです。
シェンタかキュービックが良いかと安易に考えてるんですが
他に良い車ありますか?シェンタ・キュービックの感想もお願いしますm(_ _)m
7名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:07:26 ID:ceET9zqv
>>6
シェンタ・キュービックの3列目は緊急用というか荷物起き程度に
考えたほうがいいよ
子供だって 3列目は乗るのがきつい
横サイズは ノアなどとほとんど変わらないから
長くのるなら5ナンバーミニバンが車高も高い分
運転しやすいと思うけど
8名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:11:14 ID:DnH+8Q8r
>6
3列目はバスの補助席みたいなもんですよ。
うちはコドモひとりなのでシエンタでも十分ですが
3人いたらもっと大きな車の方がいいのでは?
9名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:14:17 ID:LkZdFkDb
運転べた母です。キュービック乗っています。
他にモビリオやシエンタも候補にしました。
うちはじじ・ばば訪問時しか3列目を使用しないのですが、
感想としては3列目は日常使いするには厳しいです。
普段は2列で時々3列という使い方が無難だと思います。
トランクもあまり荷物が載らなくなるので、
3列目を出した状態でベビーカーみたいな大物を載せるのは無理がありそうです。
10名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:35:21 ID:uffEJd57
キュービック???
11名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 11:11:56 ID:Y5/5p2tN
>6
普段、子供3人と私で乗るときは軽。
家族全員でのるときはH9年式のスパシオ(6人乗り)だったが、
やっぱ5人はつらい(1名チャイルドシート・1名ジュニアシート)ので
ノアに買い換えた。
ただ、乗るだけならシエンタでもよかったが、荷物が載らない、上2人が寝ちゃったら
そりゃスペースをとるので結局8人乗り。
とにかく、子供が寝たときを考えたほうがいいよ。
運転は私も怖いけど、結構近所のお母さんはエスティマとか運転してるので
どうにかなるかなぁ・・と。
後ろは、バックモニターつけるのも手だと思うよ。

キュービック?
キューブのことか?
12名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 11:15:49 ID:nsWKTd2W
キューブだろ。

13名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 11:26:58 ID:tHkoEo6p
小さめの車の3列シートってあくまでも補助的なもので
常時乗るのは辛いってディーラーの人も言ってた。
3列目使うと荷物が乗らなかったり。
チャイルドシートがつけられないものもあるし。
子供が3人いるならステップワゴンクラスあたりが良いかと。
子供が大きくなってもゆとりあるし。
14名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 12:58:00 ID:H6JYnmLd
キューブにはキュービックっていう6人乗りがあるんだよ
15名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 14:41:52 ID:yOwea5/R
キューブは5人乗り。キュービックは7人乗り。
16名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 21:47:17 ID:GJywM9vc
>>11
うちも子ども3人になったのでノアだ。
けっこう運転しやすいね。
怖かったのは最初の2日くらい。
燃費がイマイチでorzだけど、ハイブリッド車買うゆとりがなかったから我慢するしかない。
チャイルドシートつけないなら5人乗りでいけるけど、それはしたくなかったので8人乗りになりました。
家族+α乗れるのはとても便利。
17:2005/09/17(土) 11:02:41 ID:EKnYHRIX
ふむふむ…貴重なレス有難うございます。

大きい方が良さそうですが、やっぱり怖いんですよね。
ノア試乗してみようかな(´・ω・`)
18名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 11:13:18 ID:7l2pSMc8
大きいっていっても、驚くほど大きさが違うわけじゃないよ。すぐに慣れるさ。
19名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 12:49:27 ID:XRTQCqZG
>>18
同意。
>>17
あのテの車は背が高いから大きく見えるけど、長さ・幅は大きくはありません。
普通の車とはカタチが大きく違うから躊躇してしまうのも無理ありませんが、
普通の車より視界もよく、四隅の見切りも良い。一回試乗してみる事を推奨
します。
20名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 12:54:18 ID:cjMWUm8R
ステップワゴン。新型出ちゃったケド…
中広いし、スライドドアも自動で楽。しかも値段が手ごろ。

21名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 13:02:08 ID:Qr5AJtOJ
ポルテいいでつよ。
22名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 13:32:32 ID:gvMnnlgU
>>19
同意。
乗ってみて初めて運転は車高が高いほうが楽だってわかった。
車庫入れも、先入観とは全く逆で楽。

狭い道のすれ違いだけがちょっとビビった。
試乗のときは広い道を走ることをオススメ。
1回目の運転で狭い道になれるのは無理だから。
23名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 14:44:48 ID:EI/1YR7W
うちもノアです!
子供が大きくなってちょっと遠出する時なんかはフルフラットにできるから後ろに毛布積んで転がしておけばいいし。
ただ旦那がかなりごついエアロをつけちゃったので乗りにくくなりました…。
運転するのは私なのにー!
24名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 16:48:50 ID:XRTQCqZG
>>23
>フルフラットにできるから後ろに毛布積んで転がしておけばいいし

やりたくなる気持ちは分かるけど走行中のフルフラットは絶対にダメです。
物損で済む程度の軽い事故でも大怪我しますよ。
25名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 17:53:20 ID:Yi+L1LaL
うちはヴィッツに乗っていたのですが、子供ができたとわかり、
速攻でオデッセイに買いかえたのですが、その後なんと双子と
判明!!チャイルドシ−ト2つに、双子用のごっついベビ−カ−
が乗らず、3列目はずっと倒したまま、なので大人は二人しか乗れません…
もっと大きい車にすればよかった。。。って感じです。
でも運転かなり下手です…納車2週間でバンパ−こすり、
こないだドアはがしました…
でもステップワゴン欲しいなー
ぶつけるかなー
26名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 18:04:07 ID:qMs7Z5Zj
ワンBOX(ノア、ステップワゴン系)は長い分 ハンドルを切る感覚というのが
小さい車と違うので それに慣れれば車高も高い分
運転がらく。
27名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 18:31:42 ID:kOT36mmT
ステップワゴンとかVOXYが若い世代じゃないと似合わない、と思うのは私だけ?
28名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 21:29:38 ID:mJyUGZAr
エスティマハイブリットにしたがあまり大きくないと思うよ。
バックモニターがあればあまり大きさは関係ないと思う。

セレナのサイドビューモニターはいいな〜と思った、あと見切りもいいね。
今買うならセレナかも。
29名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 21:58:27 ID:My/AauMh
>>26
×・・・長いから
○・・・運転席が前輪に近い為にから
30名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:13:02 ID:9tIWZecN
うちはプレマシーに買い換えた。
両側スライドドアで乗り降りしやすいし、2列目は真ん中が
補助席っぽくなってる。助手席からも後ろに移動できるから
ちょっと子供がクズッた時便利。
そんなに大きいわけじゃないので運転しやすいです。
ただ収納があまりないのが難点かな?
31名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:14:45 ID:OnSF2O83
>>28
ハイブリッド裏山

今、ステップワゴン・ノア・セレナで迷っている…。
見た目としてはnewステップワゴンのほうがいいかなと思っているが
使い勝手としてセレナに一番の魅力を感じていたりする。
ノアはなんとなく総合的にいいな…と。
結局は試乗して決める事になりそうだけど、
安い買い物じゃないし車選ぶのって本当にドキドキする。
3228:2005/09/17(土) 22:54:44 ID:mJyUGZAr
>>31
ローンなので、ちとむりしたかも。
年間2万キロ乗るし燃費と(12〜13)補助金と税金を考えたらまあいいかと思って。
距離乗るならおすすめですよ。

3社めぐるときに車の左前に誰か立っててもらって、運転席に座ると自分が扱えるかわかりやすいと思いますよ。

まあ大抵の車はきちんと座ると、頭から右のワイパーの真中の延長線にある地面のすぐ脇を車体の左端が通り、
頭から右のワイパーの右端の盛り上がりの延長線の地面の脇を右端が通ると思います。
個人差はあると思いますが。
33名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 23:23:11 ID:My/AauMh
大事な割に意外と知られていない要素を一つ。

スライドドアは通常のドアに比べて安全性に劣ります。
スライドドアはドア事態がレールの上に乗っているだけなので
側面衝突時にレールから外れたドアが室内に突入してきます。

まぁドアが室内に突入するほどの側面衝突の可能性と日ごろの
利便性の天秤ですからね。スライドドアなんて言語道断なんて
言うつもりはありませんが、ま、参考程度に。
34名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 16:55:21 ID:ezR4f71J
トヨタから新しく出たラクティス、スライドドアにして欲しかった。
長さがコンパクトでも幅が5ナンバー枠いっぱいじゃん、ノアと変わんないよ。
35名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 18:17:16 ID:82M7ykZZ
現在旧型イプサムです。近々に3人目が産まれるのですが、車の買い替えで
すごく悩んでます。

4歳がジュニアシート、2歳はチャイルドで3列は使ったことがありません。
キャンプなどに頻繁に行くので、3列目にチャイルドシートつけると荷物
がのりません。

主人はエルグランド、アルファードを希望、それではでかすぎて不安な私は
ノア、ステップワゴン、セレナ、あたりを希望。なんですが、主人はそれでは
イプサムと変わらないと言い張ります。

間とってエスティマとかどうですかね、、、?イプサムからだと大分違和感
あるのでしょうか?運転はちょいちょいするのですが、いつまでたっても
上手にならない感じが否めません。車幅感覚が悪いとか、すごくびびりで
高速は恐ろしくて乗ったことがありません。

36名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 18:19:19 ID:FJe8X/xJ
ステップワゴンとセレナで悩み、両方試乗してシートチェンジも色々試した結果、ステップワゴンにしました
セレナの2列目のイスがたためないので、助手席から三列目への移動ができないからです
シートもステップワゴンの方がしっかりしてた
赤ちゃん二人だからフローリングにしました
子供いる人には予想以上の人気だそうです(お店の人は親友ですから確かな情報)
でも収納はセレナの方がママのことよく考えてくれてるかな
何はともあれ、今まではゴルフに乗っていて、赤ちゃん二人乗せての遠出は大変だったから遠出が楽になるからたのしみ
37名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 18:40:15 ID:5HlZCi2K
同じくステップワゴンとセレナで迷ってます。
チャイルドシートを2つ付ける場合、セレナのシートアレンジだと
2列目中央のスペースが開けられる分座席が片側に寄るので
第3者が外からそのまま3列目に乗り込むのに楽かなと思っていたのですが
やっぱりまだ迷うな…。形はステップワゴンのほうが好きなんだけど。
38名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 19:38:29 ID:lCVdv40g
>>35
エスティマいいと思うよ。
ただし、来年の1月には新型がデビューする予定。
それまでは待ちかな。
39名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 22:14:39 ID:7Ar5n4FQ
センチュリー(リムジンの方)



嘘です(^∀^;
40偽、李 明姫:2005/10/16(日) 23:32:05 ID:76SG3zMe
ヒュンダイ そなた
41名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 23:35:15 ID:DSUFp2Hx
NOAHとかVOXYクラスでハイブリッド、出ないのかな〜。
ね、トヨタさん。
出れば売れると思うんだけどな。
42名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 14:57:34 ID:Q3iBAwH/
ノアとかボクシーのママ、オサレな人が少ないのはなぜ?
車ともども見た目は気にしないっつーことか?
43名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 15:11:46 ID:icY3+1Cj
>>41
ハイブリットなんてブルジョアな車、多分一生買えないよ(´;ω;`)ウッウッ
44名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 16:11:04 ID:SxSX+M4p
まだ子供一人だけどラウムはいいよ〜。
スライドドア最高。トランクも横開け便利だし
シエンタも同じくらいの
広さかな?
でも子供もう一人増えたら狭くなるかな?
45名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 17:14:19 ID:molYM4mn
子供三人になったのでステップワゴン買ったよ。
試乗したけど、結構快適だった。
来月頭に納車。待ち遠しいー。
46名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 17:24:35 ID:V9qAoGV9
>41
うちはNOAH暦足掛け7年なので、ハイブリッドでたら絶対即買い換える。
CVTでも今乗ってるノアよりは燃費いいけど、燃費あがった分のガソリン代差額
でローン払えるほどではないから、もう少し乗るよ。
アメリカでもハイブリッドが注目されているから、そのうち出るのかな?
採算性が悪いから出さないとか、日米摩擦があるから出せないとか
色々理由はありそうだけど、真相はどうなんでしょ?
トヨタ夫人おられたら教えて欲しい。
47名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 17:45:58 ID:ZR0jIWgk
ラウム、機能的にはよさげなんだけど
どうにも見た目がオヤジっぽいんだよねぇ、、、
シエンタも機能的にはよさげだけど、
ヤンママ御用達みたいな雰囲気があるしなあ
なかなか、ワゴンみたいなのしかナイもんですねえ
48名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 21:03:17 ID:Tjj81TMT
ウィッシュに乗ってます。
昔はVIPが好きだったけどさすがに…。ウィッシュは見た目もなかなかいい感じ。
ただ同じ車よーく見掛けるけど。
49名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 22:30:33 ID:iKyLH5us
いないの?MPV。乗ろうよマツダ!
うちは夫婦そろってアンチトヨタなんで、
プレサージュと悩んだ末の結論、MPVで。
子連れはやっぱスライドに限る。
50名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 22:51:38 ID:tSwO3wX8
うちは、やっぱりアンチトヨタだったんだけど、
それでミツ◯シにしたらこの前ひどい目にあったんだよねぇ。
で、やっぱりトヨタなのかとも思い始めた。

うちもハイブリッドだったら速攻でノアに買い替えると思う。
でも今のところ出てるのはアルファード、ハリアー、エスティマ
しかも非ハイブリッド+100万位...
手が届きそうなプリウスは、子連れには向かないよね。

次の子が出来たら買い替えを考えてるんだけど
どんな車が出てるのかな
51名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 10:02:37 ID:MDCsSqmG
トヨタは次期カローラでハイブリッドを出すらしい。
ノアも次のモデルでハイブリッド出すんじゃないかな?
つーか出して欲しい。
52名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 10:47:26 ID:MLLv2KHh
2年前に父親が車椅子になり、
ファンカーゴ→ノア(ウエルキャブ)に買い替えたけど、
車高が高くなって運転がしやすくなったし、
その後子供も生まれたのでいい選択だった。

ノアにハイブリッドでたら、今度はそれにしようかな。
53名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 23:39:22 ID:4yukrKen
確かにノアは運転しやすい。
そんなに大きくないしね。
54名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 00:08:53 ID:WazF8Wzo
みなさんお金持ちでつね…orz
55名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 00:12:20 ID:MQ+hczQC
ノア買った
電動ドアに喜ぶ子供
思ったよりは運転しやすいし、子供も暴れてない
56名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 00:36:23 ID:ICc0FZ5f
アイシス乗ってる
街乗りには いいよん
57名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 01:03:15 ID:RLhSrh+h
アルファード買った。
電動ドアで両側開くからとても便利!
前はセレナだったけど、アルのほうが運転しやすい気がする。
今は子2人。今のとこ予定ないけど将来もうひとりくらいなら増員可w
オプションで後ろにもテレビつけたが正解だった。
子が好きなDVD流してれば車内でグズらない。オススメ。
58名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 03:54:05 ID:tUrDQIMD
友達の新型セレナに乗せてもらったけど、足回りがフワフワで酔いそうだったよ…
特に3列目に座ったときにそう感じた。
なので、セレナ、ステップワゴンで迷った結果、ステップワゴンになりそうです。
59名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 13:08:04 ID:BnB2pKfQ
MPV最強
60名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 15:30:55 ID:oeOq96xq
マツダって下取り悪いって聞いたけど、
ホント?
61名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 17:00:37 ID:YzGjWs3J
マツダのディーラーならそんな事ないよ
62名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 17:30:03 ID:QmoKyEdU
>>58
日産ミニバンの特徴なのかな。
うちもセレナを見に行って、とても気に入ったのですが
試乗してみて、アレ・・・?って感じだった。
エルも同じ。
ものすごく軽いんですよね、足回りも、ステアリングも。
単に好みの問題だと思うけど、うちはダメだったorz
その点、ステップはがっちりめで運転した感触は悪くないんだけど
セレナに比べると、内装が悲しいくらい見劣りするんだよね…


63名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 10:18:31 ID:2rhgZASv
>>62
そうなのか。
免許とってから日産車しか運転したことないんで(前テラノ今セレナ)
気付かなかったよ。

>>59
MPVのいいところを具体的に聞きたいです。
64名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 12:44:39 ID:BrAI7g0Y
足回り
65名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 15:28:23 ID:vdWdohty
ぐにゃぐにゃのがか
66名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 16:41:26 ID:7izf3w9d
>57
駐車場とかは大丈夫?運転上手だと関係ないのかしら?
現在ステップワゴンなんだけど、悩んでます
67名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 08:30:23 ID:BJ2KUcKm
内装や見えるところが豪華=機械部分や見えないところがイマイチ…

同じクラス、価格帯なら↑だそうです。
車の部品代や中間マージンはどのメーカーも大差はないから、
何処に金が掛かっているかを見極めた方がいいよ。
68名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 14:49:40 ID:DcSTADJd
ものすごくスレ違いだったら許してください。
10年乗った車からヴィッツに乗り換えました。
販売店の査定では廃車にするということで、廃棄のための諸経費を取られる
ということだったのですが、国際交流会館の売りますのコーナーで
晴れて引き取り手が見つかり、それなりの値段で売れることになりました。
車検が1年残っていたので、日本に1年滞在する人が欲しいということの
ようでした。
こちらも助かるけれど、乗ってくれる人もものすごく喜んでくださって
よいことをしたような気分にさせられました。
まだ乗れるのに廃車にするのはもったいないなぁと思っている人は
参考になるかと思いまして書きました。
69名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 16:23:54 ID:BqGLlO/y
うちはノア乗ってるけど、前にスタンドの店員さんが
ノアとセレナで迷った挙げ句
ローンの利子の関係でセレナを買ったら、燃費が悪くて後悔したって言ってました。
km/ℓ聞いてビックリしたのは覚えてるけど、どのくらいだったか忘れちゃった。
70名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 17:09:07 ID:R/fJK8Hy
みんなほとんどミニバンだね、軽って人気ないのかな?
次、アトレーにしようと思ってるんだけど。
71名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 17:26:19 ID:nS1hdBpQ
ノアってCVTになって燃費向上したんだってね!!!
うちはCVTになる前に買っちゃったよorz.

聞いて驚くなかれ、リッター6だよ
ハイブリッドになったら速攻買い換えるぞ
72名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 19:15:51 ID:TFvTCuhx
ハイブリットも、がんがん乗る人だと別だけど
日常は街中のチョロ乗り中心で、
長距離のドライブは、旅行やレジャーの時くらいなユーザー(うちです)には
価格差に見合うだけのメリットがあるのかなあと悩んでしまう。
今まで一月に2回給油に行っていたのが、1回で済むくらいにはなるのかな。
ハイブリットと普通車の価格差、かなりありますもんね。
せめて20マソくらいの差だったら迷わず買ってしまうだろうけれど…
73名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 19:35:08 ID:14gkMzM5
うーん。でも、ハイブリッドに乗ってみたいという憧れもあるし、
30万円差までなら乗るかも。
今以上に税金優遇される見込みないのかな?
74名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 21:43:52 ID:yE4hFfQu
>>71
リッター6ってノアのこと?
うちのセレナはリッター7だよ。
月のガソリン代は2万くらい。(ダンナ別)
75名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 23:35:13 ID:VWD5WFus
うちのエスハイはリッター12〜13
ノアで6と聞いて無理してよかったかもと思う。
ガソリン代半分ならその分ローンへまわせるし、結局払うお金は一緒かもしれないけどね。
長く乗るつもりです。
76名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 03:05:54 ID:5M6UOssp
新型ハイブリッドMPV買えば、いいじゃん
77名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 03:46:46 ID:Gct/gx0R
竹島侵略記念 44名日本人虐殺記念らしいです。これでも韓流ブームしますか?
   |[,|,,,M,,|]  |[,|,,,M,,|]゙______ [|,,,M,,|]|  [|,,,M,,|]|
   <丶`-´> <丶`∵´>|  独島は  | <`ο´ > <`‥´ >
   ( つ ⊂ )  (    つ        と    )  (    )
  . | | |  | | | | 韓国の領土 | | | |  .| | |
  . (__フ_フ (_フ_フ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<___<__〉 <___<__〉
ロッテドットコムのユン・ヒョンジュ次長は「鬱陵島から船に乗り、独島の周辺海域を
2時間ほどかけて周ることができる」とし、「4月には一般の観光客が直接独島を
見学できる旅行商品も出てくるものと思われる」と語った。
 ロッテ百貨店本店は今月18〜20日、小学生以下の子どもを伴った顧客の中から先着で
20人に独島の写真入りタオルを無料で配る。ロッテマートの全国21か店舗は昨年4月から
「独島を愛するTシャツ」を販売している。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/16/20050316000057.html



ぇ〜?日本で儲させていただいて、韓国では手を返すように反日ですか、
ロッテ企業は二枚舌の反日企業だったたのか!!!
これでも、日本のアスリートや女子フィギュア会はCMに出るつもりですかねぇ?
日本人を44名無差別虐殺した韓国政府竹島事件をロッテが賛美してますぜ!
こんなテロ反日企業の物なんか買えるか! ロッテで食う奴の神経.....。

(-∀-)チョンは嘘つき、嘘つきの見本...。 ハンニチ ハンニチ..........。憶えておこ

78名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 06:07:22 ID:AguDfW+H
なんだ。やっぱりうちと同じで迷ってたんだ・・・と納得。
(ノア・セレナ・ステップワゴン)
ただ新型ステップワゴンは形と大きさがあまり・・・
1つ前のスパーダの方が好きかな。

燃費は走る土地によって差がでるよね。山・峠は特に。
友達のノアは良かった。セレナは見たことしかないけど
内装は豪華かな?現在ノアのハイエースに乗っているから運転に
支障はなさそう。維持費考えて2000クラスだな・・・
79名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 09:32:34 ID:76K+Ch+k
>74
CVTになる前のノアです。
夏は6をわずかに切ったこともあった。5.8とか、、orz.
遠出で高速ばかりだと9いきました。ハイオクにしても10以上は出たことがない。
はやく乗り換えたいよ〜
8079:2005/10/29(土) 09:41:30 ID:76K+Ch+k
でも、中古販売の人の話でちょっとほっとしたことがある。
ノアは運転しやすいので女性に人気があると言っていた。
中古に出したらすぐ売れると、、、
CVTになる前のノアはものすごくお得感があるので中古車としては
いいらしい。安く手にできれば燃費悪くても気にならないですよね。
81名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 14:11:47 ID:my3x4D1p
>70
一家に一台ならワンボックス、旦那さんが車通勤なら、
通勤距離が長い場合は旦那一人で乗るだけだからと、旦那が軽。
奥さんが運転怖いとか、なら母&子供で軽
そんな感じでない?
うちの近所ではそうです…
8270:2005/10/29(土) 21:52:52 ID:3+MwXRW8
>81
レスさんくす
まさしくその通りです。旦那はノア(車通勤)で
私は怖くて運転できないので軽にしようかなーと。

83名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 17:53:42 ID:6LWbm9by
>>70
私も次は軽を考えてます。
旦那が車通勤で、かつ大きい車じゃないとイヤなタイプ。
私はあんまり運転得意じゃない。
で結局なぜか旦那はミニバンで通勤。(w
私はコンパクトカー。
次にアトレーも考えてますよー。
84名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 00:17:15 ID:DuKgs/Yr
明日ステップワゴン納車です。
すごく楽しみだけど、6年乗った車は
明日でお別れ(廃車)と思うと淋しい気分。
一番上の子は私と同じ気持ちのようだけど
二番目は新しい車が思い切り楽しみのよう。
三番目(2ヶ月)はまだ訳解らんだろう。
この三番目の誕生を期に買い替えを決めたんだけどな。

ところで、ステップワゴンの2列目の座席ターン(?)
3列目と向かい合わせになるオプション、
つけなかったけど、つけた方が良かったかな。
もう遅いけど、ちょっと気になったので
参考までにレス頂けたら嬉しいです。
85名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 03:08:02 ID:Q5kDcjnk
>84
おーいいなぁ。
ウチのは初代ステップワゴンなんだけど、回転対座シート、はっきり言って使ってません!
納車された日に「おおー、すごい!2列目シートが回る〜」と
まわしてみた時以外はイジってないなあ。

2列目にチャイルドシート固定してるし。
それにシート後ろ向きのままの走行は禁止みたいだし。
まったく使わないまま、8年目に突入だよ。

あ〜、早く車買い換えたいよ…
8684:2005/11/04(金) 12:10:33 ID:+TcMj7K1
>>85
レス有難うございます。
じゃあ付けなくても良かったですね。ホッとしました。

後部座席用の天井につけるタイプのTV・DVDは
子供達にすごく好評で、大人しく乗ってくれてます。
フローリングの床は今のところ良いのか悪いのか判りませんが。
とりあえず、大事に乗って行きたいと思ってます。
87名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 13:19:24 ID:pQKjpa8T
後席用のモニター、「子供が静かでいいよ」って聞くけど、
アレ見てて車酔いになりませんか?
息子(小5)が友達の家の車に乗せてもらった時、DVD見てたら気持ち悪くなったらしいので、
今度購入予定の車にオプションでつけようかどうか迷ってます。
普段は車酔いする子じゃないのに・・・

みなさんのトコは大丈夫ですか?
88名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 17:36:04 ID:Z42YFPtp
>87
うちは、ものすごく車酔いしやすい子ですが、DVD見てると気がまぎれる
らしくて、あまり酔いません。
一生懸命見ていて姿勢が悪くなっているのに気づかなかったとか、
そういうことはないでしょうか?
うちは、新車のにおいがだめで、CVT特有の加速感とかも辛いらしい。
DVD見ている間は気にならないといいます(3年男子)。
89名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 19:01:46 ID:KrIp8nqs
もうすぐ二人目が生まれます。一人目は幼稚園児です。
習い事の送迎や通院などの為に車購入を考えています。
三人で乗るならラウム、ポルテあたりで十分かなと思うんですが、
旦那と実家の母と法事とかにいくとなるとアイシス、MPVのがいいのかなと悩んでます。
でもそう頻繁にあることではないのに、そのために大きい車を買って
普段そこらへん走るのに小回りが効かないのもどうなんだろうかと。
こんな場合、みなさんだったらどうします?
90名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 19:16:56 ID:5bkQ/RaR
エアウェイブとかラフェスタの、
天井がガラスのやつ気になってますが、
どうなんでしょう?
乗ってる方いますか?
91名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 22:01:49 ID:5tcGxPAi
天井がガラスは
カバーついているけど
あけないね・・天気のいい日は暑いよ

>>89 うちは1BOX。小回り効かないけど3人ぐらいで
移動が多い分には広く快適。赤ちゃんがうまれるなら
ポルテ乗り降り良いかもね。MPVは横幅でかいし
燃費悪いって聞くよ(知人がのってますが

92名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 22:15:02 ID:ckOMEBlW
>>89
お子さん二人になるならアイシスクラスのほうがいいんじゃないかな。
チャイルドシートふたつつけて、ベビカ積んで、買い物したら、結構いっぱいかも。

>>90
天井ガラスは日に焼けそうだし暑いし眩しいし晴れた日は開けられない。
夜は星空が見えてきれいかも???
93名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 10:48:20 ID:sAUKN1Sa
フワフワして酔いやすいのは、セレナ最強
94名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 15:25:02 ID:Up6Yd8du
今年の新車販売トップ10ではセレナ8位だったね。結構売れてんだ。
ステップワゴンが7位でノアは入ってなかったのかな?
ま、主婦対象のランキングじゃないからここと同じな訳ないんだけど。
私もそろそろ買い換えたいんだけど>>86さん、
ステップワゴンのフローリングどうですか?
95名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 17:11:40 ID:PwB1r3tZ
>>94
一応訂正しておくが、それは「今年」じゃなく「10月」のランキング。
詳しくは
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
「カローラ」にはセダンとランクスとフィールダーを含む。
ティーダ&ラティオ、キューブ&キュービック、モビリオ&スパイクなんかも同じ。

逆にノア・ヴォクシーは別車扱いだが、合計するとカローラを上回って
「隠れトップ」になってる月も多い。

さっきのランキングには軽は含まれていなくて、
大体ワゴンR、ムーヴ、ライフがカローラの上に来る感じ。
9694:2005/11/08(火) 20:54:03 ID:Up6Yd8du
>>95
なるほど。訂正ありがと。
97名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 21:19:31 ID:wjyGV+Yv
>>70
軽はHONDAのlife結構お勧め〜
夫の車は趣味用で私の車が実用だから、軽にせざるを得なかったんだけど
運転しやすいし、軽の割には広々していて、使いやすい。
ちなみにうちは前座席もベンチシートで肘掛つきでシート広々らくちん。
結構高速とかのってるとlifeでチャイルドシートつけて載っている家族とか
よくみるからお子さん1〜2人ならお勧め。女性でも運転しやすいと思います。
98名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 21:28:33 ID:ycTq2NBD
チャイルドシート1台つけてLIFE乗ってますがやっぱり狭いですよ。
自分一人なら十分ですが、チャイルドシートが結構な場所をとるので…。
走りも安定しないし、買いかえようか悩み中。
9986:2005/11/08(火) 21:46:57 ID:uxzmhzMc
>>94
フローリング、今のところ子供の靴の砂や
お菓子くずなんかはサッと掃きだせるのでいいです。
ただ、今日子供の冬用の防寒靴を買おうと見てたら
靴底にスパイクが付いているものがあって
スパイクを出したまま乗り込まれたら
すごく傷つきそうな気がしました。
掃除は便利ですが、傷にどれだけおおらかになれるかで
感想が人によって大きく違いそうです。
まだ日が浅いのでこのくらいです。
100名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 01:14:15 ID:XwCbg91E
>>86=99
ありがと〜。
そうだね。傷におおらかに、ですね。
うちは子供3人なんで傷は覚悟してます。
今度試乗してきます。
101名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 07:54:57 ID:L9QK0DaG
>>97-98
新旧ライフの違いじゃないですか?

スレ違いかもですが、今某外車2シーターに乗ってるんですが、先日妊娠が判明し、やはり車を買い替えた方がいいかなあとこのスレ見てましたが、ワンボックスばかり出てるような…。
ウィッシュ、ストリーム、フィールダー、プレサージュ系はどうですか?やっぱ高さが低いからお勧めできないんでしょうか?(ちなみにラフェスタがいいなあと検討中)
102名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 08:19:36 ID:mnFXMRT8
一人目が生まれてからフィットから現行型モビリオにしたんだけど、
二人目ができてチャイルドシートとジュニアシートをどういう配置で付けたらいいか迷ってます。
三列目にジュニアシートをつけて、二列目にチャイルドシートって無謀ですか?
車種が違っても似たような状況の方おられたら教えてください。
103名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 10:47:53 ID:f+Z6S8fz
だから迷わずMPV買えばいいだろが
104名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 12:12:24 ID:qQE7HM6S
>99
フローリングって板張りなの?
105名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 14:05:17 ID:QD5IBzlg
>>101
ワンボックスは、ファミリーにとって使い勝手がいいのは
間違いないだろうけど、好き嫌いもあると思う。
まだ妊娠中なら、今回はラフェスタクラスでも十分なのでは?
3列目をよく使うつもりなのであれば、プレくらいの広さがあってもいいかも。

106名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 18:25:36 ID:j8m0fm9E
>101
うちもワンボックスです。
車高は重要なポイントかも。
車体が大きくても、車高が高くて箱に近い形状は運転しやすい。
車庫入れなどが苦手な私はもっぱらノアを運転しています。
主人が通勤に私のヴィッツを使っています。
107名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 20:48:10 ID:UdKK4rAU
>98
そーですか〜
うちは私170cm、夫185cmのデカデカ夫婦で、チャイルドシート
つけていてもそんなに狭さも感じないし、満足しているんですけどね(w

友達のところ、TANTOに乗ってるんですがかなり室内広かったですよ。
試乗してよかったんですが、工藤静香のCMがいやで、私はlifeにしちゃい
ました。でも、たぶんTANTOだったら乗れませんでした。ギアがハンドルの
横についているタイプどうしてもだめで・・・
108名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 20:55:18 ID:fc/bAOVS
うちオデッセイの現行型乗ってますけど、結構イイですよ。
チャイルドシート2つ(1歳双子用)を3列目に付けて、
3歳の娘はテーブル型のチャイルドシートを付けて2列目に座ります。
双子用の馬鹿デカいベビーカーも3列目の後ろに乗せてます。
あと、なんといっても立体駐車場に入れるのがうれしい。
運転もしやすいですよ。
傷はあまり気にせずバンバン乗ってますww
109名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 22:51:12 ID:qP6K9LF0
立体駐車場に入れるのはうらやましい…。
私はラフェスタのオレンジに乗っています。
小回りがきいて、運転しやすく、私的には『乗りやすい』という感想です。
110名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:01:43 ID:QRfMNnp2
ステップワゴン、ここ見て食指が動きます
今RAV4乗ってます。来年春4人目生まれます
上はその時6年生、チャイルドシート二つになりますわ
ステップワゴンの燃費はいいですか?
現車は4駆だが、10走ります
111名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:06:46 ID:p7U5U8qG
>>104
そうですよー
112名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:17:57 ID:jdyVAI1Y
ラフェスタいいですよ。
天井は夏はまぶしくて空けられなかったけど、これから本番で楽しみです。
前はセレナに乗ってたけど、ラフェスタの方が燃費もいいし、収納もいい。
助手席が前に倒れるので、2列目に付けてるチャイルドシートが運転席と近くなって
子供は嬉しいと思います。(想像ですが。)
走りもすごく軽くて、ドライブが楽しいです。
113名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:24:52 ID:dXsFLEaO
>>111
え!
ステップワゴンのフローリングは、本物の板ではないって
お店の人が言ってたよ。
フローリングっぽく見せかけてるだけって。
私も本物かと思って、聞いちゃったよ。
本物だったら、傘なんか乗せられないし、ワックスかけなきゃw
114名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 23:47:40 ID:1aXLOIdh
デカ箱じゃなくても子供2人なら3列じゃなくても・・ダメ?
2歳4歳、2人ですがbBで間に合ってるなぁ。(DQN車って言わないでね・・)
高いので運転しやすいし妊娠中、乗り降りがすごくラクでした。(前はレガシーB4)

車関係の仕事してますが子連れママさんはシエンタ、ポルテ、オデッセイ、スパイク(モビリオ)、ウィッシュ、ラフェスタ、
デカイのだとノア、セレナ、エルグランド、アルファ、ステップ・・かなぁ。

軽はせまいと思います。箱型が広くていいですね。
115111:2005/11/10(木) 01:26:14 ID:hFQenGgB
>>113
え!?あれ板じゃないんだ。
手触りとかホントに板っぽいのに!
何かでコーティングしてあるのかと思ってた。
私も聞かなかったのが悪いけど、ウチの担当の人も
教えてくれれば良かったのに・・。
教えてくれてどうも有難う。
116名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 02:51:10 ID:Blk5ZYsk
えぇぇ、パッと見てホントの板じゃないって丸判りだと思ったけど・・・。
逆に本物だったらイヤだよw113の人が言う通り、お手入れが大変だ。

そんな私はとうとう臨月突入。
現在車無しなのです・・・。
旦那のボーナスが出たら買おうと思ってるんですけど、
最初アイシスで検討してたのに、ステップワゴンを見たら激しく欲しくなりました。
そうなるとHONDAの純正ナビも付けたいし・・・。
面白いくらいに予算オーバーだw

ノア・ヴォクシーやセレナは、何ていうかまるでセクシーさ(?)が感じられないのでイヤなんです。
コラムシフトもダメ。
あぁ、ステップワゴンが欲しいなぁ。
117名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 03:20:13 ID:ydUn/tg0
ポルテ乗りです。
乗り降りしやすく室内広く開口大きいのが楽。
ベビーカーごと乗り込めるので雨の日も助かる。
両側スライドなら言う事なしだった点が惜しい。
姑が車椅子なので病院送迎でも活躍してます。
整形外科に駐車してると声を掛けられる事多い。
子供二人までならおすすめだと思う。
118名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 09:31:49 ID:XHv8wVEf
旦那が仕事でも使うので、あまり大きすぎない小回りのきく車がいいなと思ってます。
オデッセイは燃費があまり良くないって聞いたことあるけどどうなんだろ。
私はカローラフィールダーがいいかなと思ってるんだけど、乗ってる人はいないみたいですね。
119名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 11:24:57 ID:dJ7g1b67
>>118

今ちょっと見てみたんだけど、同じくHONDAのステップワゴンとだったら
オデッセイの方が燃費いいみたいだよ。他とは比べてないからよくわかんないけど。

ステップワゴン
  http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalogue/spec/index.html

オデッセイ
  http://www.honda.co.jp/auto-lineup/odyssey/environment/index.html
120名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:06:04 ID:kg2oZqwn
>>116

車のセクシーさってアイシスやステップワゴンにはあるの?
ファミリー向けのような気がするんだけど。
と言う私もステップワゴンが欲しいのであった。
121名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 13:00:56 ID:4LXnK0HT
セクシーってw
122名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 14:38:48 ID:US9VQWEX
>>118
オデ海苔ですが、街乗りだと平均6〜7キロですね。
高速に乗ると、12〜3キロで走ります。
うちの場合は前車も燃費が悪いタイプだったので
あまり不満は感じていません。
というか、こんなもんだろとあきらめてます。(w

燃費シールは4つ星なので、税金はめちゃ安です。

123名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 15:21:08 ID:dJ7g1b67
>>119
は逆に書いてるわ。スマソ
124名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 15:38:27 ID:hZIotMXy
>>119>>122
レスありがとうございます。
思ったより燃費はいいんですね。
前も書きましたが旦那が仕事でも使うので、会社からいちおう交通費が出るんですが
当然足りないので、少しでも燃費のいい車がいいなと思ってました。
税金安いのも魅力ですね。そこまで考えてなかったです。
125名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 15:48:36 ID:PUtoA8fn
>>112VOXYも一応SEXYな車ってキャッチになってるけれど、、、
オプションあるなしで印象は違うからねぇ
126名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 17:03:02 ID:CR1j2h3J
>121
車でする事だろ
127116:2005/11/10(木) 23:35:17 ID:Blk5ZYsk
や、もちろんスライドドアっていう時点で、
アイシスもステップワゴンもファミリーカーには違い無いんでしょうけど。
セクシー?っていうか、シュッとしてるというかw
独身のオニーチャンでも好んで乗りたがる人がいるようなテイストというか・・・。

本音はやっぱりオデッセイのアブソとかカコイイと思うのです。
でも、アレにチャイルドシートを装着しているのを想像すると、
何だか少し不憫に思えるのです。

子供ができるのを機に購入するんだし、やっぱりスライトドアは外せないなぁ。
128名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 10:06:21 ID:TSkl7hOn
スライドドアは必需品だす!
左右で電動なら言うこと無し。

今週末はステップワゴン見に、ディーラーへ行ってきます。
ココでは割と人気みたいだし、楽しみだなあ。
チラ裏スマソ…
129名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 12:26:59 ID:+WKXaK0O
スライドドアの電動は しまるのが遅い、壊れやすいという
デメリットもあるよ
130名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 21:11:53 ID:Fp4FToge
両側スライドドア電動(ノア)だけど、遅いとはかんじない。
便利だと思う。
が、子供が容易にあけたり閉めたりできるので、言い聞かせは必要。
しかし、便利だよね。チャイルドシートに赤さんのせるときなんか
あの重い扉を開けなくていいんだもん。
131名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 21:33:54 ID:wpIOrYqT
うち、今月末にマツダのプレマシ〜納車予定でし!
両ドアスライドが、グッ!値段の割にはなかなか良い車で、気に入ったんですが・・・
プレ海苔さんいらっしゃいましか?
132名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 00:37:18 ID:h0vPEY88
スライドドアは、普通のドアよりも比較的壊れやすいって言ってた@ダンナ
雨が降ったり洗車した時にドアの隙間が濡れていたら、こまめに拭いておくと
サビたりせずに長持ちするらしいよ。
そんな我が家も3人目が生まれたことがきっかけで、1BOXに乗り換えケテーイ!!
若かりし頃、1BOXマンセー!!だったうちのダンナ。中古だけどステップワゴンが
現在の愛車。なんだかアレもしよう!コレもしよう!と張り切っているけど
頼むからドキュ仕様にだけはしてくれるなorz
普通に乗れればいいんだよ車は。
133名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 16:00:25 ID:iFpBLYSD
>132
防錆処理って知ってる?

>こまめに拭いておくとサビたりせずに長持ちするらしいよ。

こんなレヴェルの話をする原始人が
壊れやすいって言ってもいつの時代の話だよーって感じだよ
134名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 16:40:19 ID:2hsiQqsI
うちのノアのスライドドアのボルトさびてます。
135134:2005/11/14(月) 16:43:32 ID:2hsiQqsI
ちなみに平成9年式です。
トヨタのサービスマンの人がこっそり教えてくれたけれど、
このドアはちょっと欠陥に近いって、、、閉まりにくいし、さびやすい。
今のノアのドアはよくなってるらしいよ。
136名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 17:05:48 ID:LowQxCwa
>>133
防錆処理くらいは知っていますが?
でも、いくら防錆処理していても絶対だという保証じゃないから
適度な手入れをしておかなければ意味はないと思うんだけど。
足回りやエンジンとかは、こちら手入れっていうのが難しいから
絶対という保証は必要だけど、ドアなんて余程のことがない限り
乗り手側で気をつけることは十分にできると思ったから書いただけ
ですよ。
137名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 17:26:00 ID:b7ArRiFO
錆びて乗れなくなるってことはないよね?
免許とって10年以上経ちますがぶつけて傷つけたりしなければ
そうそう錆びないし壊れないよ。
みんながみんな屋根つきのガレージに入れてるわけじゃないし。
ま、年数乗ってればスライドドアが開けにくくなるってのはあるかも。
138名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 17:32:41 ID:is7ip9Bi
夫単身赴任中につき、乗るのは私と子供(今5歳)と二人だけ。
で、二人なら軽が良いかなあ?と考えています。
今の候補はムーブとワゴンR、パジェロミニと大穴でラパン。
乗っている人、いらっしゃいます?
139名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 18:21:56 ID:LowQxCwa
>>137
確かに錆びたから乗れなくなると意味ではないです。
ま、私が住んでいる地域が屋根つきのガレージという高尚なものが皆無で、
スライドドア車所有の何組かが滑車部分が錆び付いて動かなくなり結局
買い換えた(ぶつけた、とかなしに普通に乗っていた)話をダンナが聞いて
いたので気をつけないとなーということからです。
なんで錆び付くまで放っておいたのか?と私は思いましたけど。

>>138
もし、旦那さんの赴任先に行くことがなければ軽でも良いと思います。
今の軽は昔と比べたら少しぶつけたくらいでは怪我も小さいらしいので。
ただパジェロ・ミニ(と、いうより三菱車)についてですが、Dモード時の
シフトチェンジに少し違和感があるかもしれません。結構ガクッとなります。
他社では、あまりそういった感じはありませんでした。エンジンブレーキも
同様で(使うことがあれば参考にして下さい)効くまでに時間がかかりますし
あまり効いている気がしなかったです。(音の割に)
私の周囲では、ムーブやワゴンRのユーザーが多いですね。
140名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 02:07:04 ID:JzXurhiB
アルファード乗ってる方います???
今、臨月で3人目なんで車買い替え希望なんですが。
グランドハイエースとはどう違うんでしょう???
チャイルドシート2つ付けて余裕ありますよねぇ?
MPVやセレナだと5人家族にはゆとり足りないですか?
今、私の車ビートルなんですが、狭い。子2人と買い物行くのも大変。
アルファードだと買い物なんかにはデカすぎますか?
141名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 06:56:44 ID:FBRMDvtg
アルファードは超快適ですよ!
142名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 08:16:52 ID:3nMXH4xl
アルファードは不便デカいだけ。セレナにしておけ。sage
143名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 08:37:05 ID:UDvgbLTl
以前ここでアドバイスをいただいて、アイシスを購入しました。
顔がiモードのようでちょっと気になりますが、快適です。もうすぐ二人目生まれるけど、
それでも窮屈ではなさそうです。ラウムにしなくてよかった。
144名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 09:01:00 ID:lG2B6qRr
>>140
私が初めてノアに乗ったときでも、慣れるまで細い道を通るときは怖々運転していました。
ビートルからの乗り換えなら、試乗では怖いという感覚しか得られないかもしれませんね。
でも、すぐなれますよ。
ママ友にアルファードの人もいるけれど、日常的には大差ない。
彼女が買い物先で困ったとか、、そういう話は聞かない。
もし、毎日通る道や駐車場に狭いところがあるなら、
辛いかもしれませんが、どうなんでしょう?

うちは、今年の夏フェリーで佐渡へ旅行して、普段通らないような狭い道を
通ったんで、「アルファードでなくてよかったなw」みたいなシーンに
遭遇しました。
普段使う道が宅配便の車が通るような広さの道なら、
問題ないと思う。
145名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 09:28:02 ID:RNmCDRxa
144
ありがとう。狭い道は無いので前向きに考えてみます。
以前からファミリーカーに憧れていたので。
普段の買い物も道広く駐車場が有るところなんで問題なさそうかな。
女の方が運転してるのを聞いて安心しました。
146名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 12:14:09 ID:bO0PgOPe
>102 華麗にスルーされてるんで遅レスですが。
現行モビリオ乗ってます。
ジュニアシートを助手席の後ろに、運転席の後ろにチャイルドシート乗せて
3列目は畳んでいます。
これならベビーカーも大型の買い物も楽に乗るし、ママ(私)が運転する時
赤ちゃんの乗せ降ろしも楽です。
1ヶ月に1度もないですが、ババが乗る時は、ジュニアシートを3列目に移動します。
でも子供の乗り降りに時間がかかって不便です。
頻繁に3列目を使うならば、他の車に買い換えた方がいいと思います。
147名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 12:30:08 ID:4YscSQfb
こないだ軽自動車に追突されて3列目がぐしゃぐしゃな車を見たよ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
148名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 12:37:51 ID:yfWAx/Qh
>>138
ボディの頑丈さでいえばムーヴがいいと思う。
まったり乗るならラパンもいいよ。
ワゴンRは衝突した時、乗員の損傷が激しい気がする。
事故多発地帯が近くにあって(月1,2回救急車騒ぎ)
事故現場を見ての漠然とした印象なんだけど・・・
パジェロミニは何となく運転しづらかったな〜
149名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 15:23:11 ID:Kyrdg7zp
昨日、ステップワゴンに試乗してきました。
(私は運転しないので助手席でしたが)
最近の車は静かなもんですねぇ、感心しましたよ。
旦那もいたく気に入った様子。でも予算オーバーなんだってば・・・。
帰りにラジコン貰って帰ってきましたw

>>143
アイシス購入されたんですね。
確かにマークがiモードっぽいのがね・・・。

一つお聞きしたいのですが、アイシスって助手席側がピラーレスになってるじゃないですか。
で、普通ならピラーから出ているシートベルトが、
いきなりシートから始まっているので、少々着け心地に問題あり、というのは本当ですか?
実際はあまり気にならないものなんでしょうか。

150名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 17:27:59 ID:j1zEuGVw
もうすぐ二人目出産の妊婦です。
今ノアに乗ってるんだけど、3列シートだけど二列目にチャイルドシート並べるってのが一般的なんでしょうか?
151102:2005/11/15(火) 20:58:10 ID:oVKHca2x
>>146レスありがとう。
書き込んだ後にスレ違いだよな〜って思ってたところですw
うちの車庫は小さいのでモビリオがギリギリなんです。
ほんとはステップワゴンが欲しかったんですが…
他の人を乗せる機会が多いのでどうしたもんかと。
やはり、二列目に二人乗せる事にします。
152名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 09:14:06 ID:EN/UUacn
育児板だからなのか、ミニバン多いのかな。
コンパクトカーはどうでしょう?
我が家は親子3人+ババ、
遠出は一切無し(旦那免許無し、運転手はワタシのみ)
首都圏の街乗りで、8年乗ってる車も
2万キロいってない位なので、
コンパクトー探してます。
トヨタのラクティスかスライドドアだったらラウム…
でも子供もチャイルドシート使わない年齢になったので
スライドもいらないかな?
ホンダのフィットと乗り心地比べたら
ラクティスの方が良かったかも。
153名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 10:51:41 ID:p+ELKUiI
チャイルドシート卒業となると、子供も大きくなりますね
コンパクトだと後部が窮屈になりませんか
セダンが良いのでは
154名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 11:28:23 ID:j4CIYn7B
赤@2ヶ月でフィット乗りです。
今年車検だったので来年買い替えしようと検討中
お世話になったプリモディーラーでedix見たら
欲しくなった。
どなたかedix乗ってるかたいませんか?

155名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 11:44:32 ID:pSL5ZI2t
自車じゃないけど、実父が乗ってるのでたまに運転します。
3人掛けシートなので、運転席が普通の車より右よりな感じがして
初めは左端の感覚が上手くつかめなくてドキドキでした。
後部の真ん中にチャイルドシート乗せてますが、
隣に乗ると当たり前だけど結構せまいですw
156名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 16:25:10 ID:OogYL1sT
夏にスーパーの駐車場で車を降りようと息子がドアを開けたら運悪く突風が。
子供なりに(10歳)押さえたんだけど隣の車に当たってしまった。
凹みはしなかったけど何やらコーティングがはげたとかで修理費6万程請求された。
やっぱりスライドドアお勧め。
157名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 17:35:32 ID:86emld5U
>152
ラウムだったら後席広いし(その代わり荷室が狭い)いいと思いますが。
旦那様がいない平日は助手席たたんどくと、すごく快適だと思います。
私はラウムじゃないけど(子供1人なら絶対ラウムにした)
スライドドアは狭い駐車場で便利ですよ。首都圏ということなので
立体駐車場にも止まる高さだし、ラウムは便利じゃないかと思います。

ラクティスは乗った事ないのですが
フィットとラウム比べたら、乗り心地、静けさ、スライドドア、広さで
私にとってはラウムの圧勝です。
(もしお子さんが男の子でスポーツ少年団やボーイスカウトみたいのに
入る可能性があるのなら
もう少し荷室が大きい車がいいかもしれません)
158名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 19:54:09 ID:JRQn69wZ
5ナンバーで家族4人で乗れる車を探してます。(今は3人ですがもうひとり希望)
私はカローラフィールダーくらいの大きさがいいかなと思ってたんですが
旦那の会社の社用車なんだそうで、同じのはイヤだと言われてしまいました。

旦那が仕事でも使うので小回りのきく大きさで、税金のことを考えると
5ナンバーがいいかなと思っています。
同じ会社の上司や同僚が乗ってるので、3ナンバーだけどオデッセイとか
フォレスターはイヤなんだとか。
ホンダのストリームもいいかな、と思ったんですが乗ってる方いますか?
159名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 20:34:52 ID:J1Gr7nCU
>>158さんご予算は?
旦那さんの仕事で使うとしてハッチバックがいいの?
ラクティスとかどう?
160名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 23:19:38 ID:nil46OwK
>>158
ストリームがかなりお気に入りっていうわけじゃなかったら、
ストリームのコピーのウィッシュも候補に入れてみては?
でもストリームもウィッシュも7人乗りです。
別に4人乗れれば十分っていうのなら要らないかも。

カローラフィールダーだったらHONDAのエアウェイブもアリですね。
これは普通に2列シートで5人乗りです。
1500cc1本ですけど。

ちなみに>>149です。
結局ステップワゴンに決めました。
かなり値引きできて大満足。
フローリングが楽しみです。
161152:2005/11/22(火) 23:41:22 ID:eehZ6wk7
お返事ありがとう!
ラウムは2年位前にここ見た時も人気でしたよね。
やっぱりスライドドアが良いかなぁー
子供は小一娘一人で、スポーツ系はまったく無し、
家族もインドア派でキャンプなどもしないし、
ある程度トランク部が狭くてもおkかな。
ババがスライドドア押すんですよね。
実は今、三○車乗ってて、
次は乗ったことの無いトヨタ!と思っているんだけど…
他2社も、もうちっと検証してみます。
でも、コンパクトカーのスライドドアは少ないですね。
162名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 00:06:31 ID:BNpx9wvB
>>161
カワイイ感じに抵抗なければ、
トヨタではポルテとかシエンタがコンパクトでスライドドアですよ。

ポルテの大開口1枚スライドドアは、かなり個性的な感じです。
163名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 20:16:42 ID:4ON3Z6Zc
みなさんファミリーカーなんですね。

便利なのは分かるけど落ち着いちゃった感がどうしてもダメで
アウトランダー購入しちゃいました。
四駆は子育て重視で考えると色々な面で劣りますが、
チャイルドシートに載せる時に少し高めで
これだけはいい点かなと思っています。
164名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 09:38:55 ID:3QiGKnYl
身潰か...(´ι _`  )
165名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 11:08:04 ID:E/FPfK5I
>164
三菱排除のスレでつか?
166名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 14:50:24 ID:yc2vy5I2
>>158
今は3ナンバーか5ナンバーかだけでは税金に違いがない。
重量と排気量で決まる。念のため。

例えば5ナンバーでも1500kgを超えるノア・ヴォクシー・ステップワゴンは
3ナンバーだけど1500kg未満のエディックスやプレマシー(2L,2WD)より
税金が高くなる。
167名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 20:52:58 ID:jlXCz4Rl
>>161
三人家族でラウム乗りです。
ラウム、スライドドアはホントに便利だし、
購入当時ほぼペーパードライバーだった私でも比較的楽に取り回せたし、
トランク部も結構入るし(普通の旅行なら余裕で積める)と、
予想通り便利だったのですが、
後部座席の座り心地が悪いです・・・

チャイルドシートで固定されている息子3歳は快適そうだけど、
私は疲れているとき後ろに乗ると、たまに酔います。
(基本的に乗り物には強い方で、車酔いなどほとんどなかったのですが)

前の車が2000ccセダン(三○でしたw)だったので、
余計落差を感じるのかな・・・
まあ、乗り心地は個人差があるでしょうけれど、
じっくり試乗されることをおすすめします。

168名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 01:09:04 ID:v74QNe1U
>>167
あ〜同じことを感じる方がいた。
ラウム以外にシエンタも、何となく後部座席の乗り心地がイマイチでした。
長距離移動が多く、子供の横にいるとなるとどうしても後部座席なので
試乗した結果両方ともやめました。
ラウム・シエンタを希望してた夫は、どれも変わらないって怒ってましたが、
腰痛餅としては譲れない選択ポイント。
今乗ってるムーヴの方がはるかに楽に座れる気がしました。
ディーラーの方も、パタンパタンとしたシートですから・・・って
暗に乗り心地の悪さを否定していなかったです。

しばらくは週末試乗ツアー続けて、後部座席がマシなのを探したいけど
手ごろな価格・サイズとなると、妥協も必要なのかな〜
169名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 18:54:52 ID:yyS4I3VT
後部座席がマシなのは、プレヂデントクラスじゃないと・・・
170名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 16:03:39 ID:S25p7e+j
 
 私と旦那、二歳児の三人家族です。現在は私が小型車、旦那がセダン乗り
なのですが来春もう一人子供が増えることになったのでどっちかの車を替え
ようと思います。我が家は盆暮れ以外にも年に何度か遠距離(5−600km)
の実家に遠征するのですが遠距離でもまあ快適に乗れるような車はあるでし
ょうか。先日用事でステップワゴンを借りたのですが、正直なところ今は
ジジババ同居の予定もないのであのクラスだと大きすぎるなあと思いました。
スライドドア希望です。
171名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 09:44:37 ID:xAeN2eWa
それで?
172名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 11:07:39 ID:afY8KhAy
>168
ラウムは後部座席がたためるグレードとたためないグレードがあって
勿論たためない方が安いんだけど、たたまない設計だからその分シートが厚くて
しっかりしてると思った。

>170
ステップワゴンで大きいとなるとセレナ、ノア、ボクシーも同じだからだめでしょ。
コンパクトスライドドアはラウム、シエンタ、モビリオ、スパイク、ポルテそして軽。
子供二人チャイルドシートならポルテは不便かな。
でもラウム、シエンタ、モビリオ、スパイクは、長距離を「快適に」は不向きかと。
勿論「普通に」は行けるけど、今あるセダンと比べたら多分快適度が落ちる。
ただラウム以外は車体が高いので子供は外が見える分ご機嫌だろうと思います。

大きいのは仕方がないと諦めて、
旦那さんのセダンをスライドタイプのワゴンに変えるのがいいかと思います。
日産プレサージュ・ラフェスタ、トヨタのアイシス、マツダのプレマシーとか。
173名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 04:05:46 ID:HpFAQWdx
ホンダのフィットか、トヨタのラクティス……。
子供は5歳が一人。。迷います。
どちらかの所有者の方いらっしゃいます?
174名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 11:12:03 ID:3bQK2f1P
今教習所に通っててもうすぐで取れそうです。
早くも自分の車選びをしています。

メインの車は旦那のエルグランドがあるんですが、
子供の通園の送り迎えには大きいのでちょっと厳しいと旦那がいうので
セカンドカーを探していますが、二人とも車に関しては無知で・・・

コンパクトカーでスライドドアってないんでしょうか?
探してみたけどみつからなくて・・・・
誰かご存じの方がいたら教えてください。
車2台を止めようと思ったら、普通のドアだと厳しいような気がして・・・
175名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 14:37:28 ID:nrm5Zb/8
>>174
ポルテなんかどうよ?
176名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 19:46:39 ID:3bQK2f1P
>>175
こういうのあるんですね!全然しりませんでした。
なんかよさそうです!ありがとうございます。
免許とったらさっそく試乗いってきます!
177名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 01:56:39 ID:0qzn2Kp0
今日マツダに行って試乗してきた。今乗ってるデミオに不満は無かったんだけど、子供が増えて、
家族5人(内チャイルドシート使いが2人)で乗ると、狭い狭い・・・。大きい車が欲しいんだけど、
マンションの駐車場が激狭で、色々考えた挙句、プレマシーにしようかと。両側電動のオプションつけて
200万+諸費用。贅沢を言えば、マニュアルが欲しいのに、プレマシーはオートマしかないこと・・・。
178名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 23:27:23 ID:aCPupyvr
セカンドカーの購入を計画中です。
セカンドカーと言っても子を乗せるのはこっちがメインになります。
(夫はガイアで通勤)
子どもは今は2歳児1人だけど2人目もいずれ欲しいです。
軽でおすすめってありますか?
理想はポルテだけど・・・。
179名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 12:53:46 ID:bKyRdoEO
>>178
ワゴンR、ムーブ、ライフあたりがよろしいんじゃないかと。
もうすぐフルモデルチェンジするモコ、MRワゴンもおすすめ。
180名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 14:10:21 ID:T4HCdavS
>>178
CMキャラさえ気にならなければ
タント
181名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 11:53:17 ID:CwNwUSMH
プレマシー契約してきた。これで子供3人を乗せても余裕の走りだ。
182名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 13:01:04 ID:AugfpGY/
>>178です。
>>179
ありがとうございます。やはりそのへんですよねえ。
最終的には好みで選ぶしかないんでしょうね。
>>180
ありがとうございます。
タント確かによさそうですね。見に行ってみます。
183名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 00:23:03 ID:mbpHMAyl
>178
ダンナの通勤用に軽でも買って
それで通勤させれば
184名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 01:25:36 ID:RL1h65Ew
7歳の子供一人の3人家族です。
今のとこノート、デミオ、ラクティス(立体入らないから候補から落ちそうだけど)
あたりで絞ってきてたんだけど、このスレ発見してラウムもいいかも・・・と
思い始めた・・・

それより皆さんミニバンなんかも運転されてる方多いみたいで
すごいなぁ〜
私は先日免許取れたばかりなので、初めての車購入になるし
ディーラーで試乗してみたくても怖くていまだディーラーに行くの躊躇してるんだよ。。。
旦那は免許なしだし。
185名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 12:30:49 ID:4DfB1Rbt
え、ラクティス立体入らないの?
じゃあ、中古で買おうと思ってたファンカーゴもだめなんだろか?
186名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 22:48:32 ID:AYFfHP1U
ステワゴ買ってきた!
安く買えてほくほくです
子4人になるのでどうしても必要にかられた
広いしよいです。3人いる家族マジお薦め
187名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 00:07:56 ID:mhOsU8Iq
ノアの燃費は良いですか?新車購入を考えてます。うちは夫・妻・子三歳ですがノアかステップワゴンが気になってます。
188名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 00:17:37 ID:y1RSh+Us
エディックス買いました。
子一人ならすごく楽しいです!
車内も広いし、何より家族が一列で座れて
三人で会話できるのがいい!
誰かが後部座席、みたいな寂しさから解放されました。
189名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 00:29:58 ID:CVNdWyyJ
只今臨月。軽に買い替えなきゃな・・・と発売直後に新型ワゴンR買いました。
なかなか広い!!燃費はそこそこかな?(4WDです)
旦那も発売直後に新型アルファード買いました・・・
金ないよ!!!
190名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 01:00:24 ID:YkKmoyDb
>>187
燃費は2WDか4WDかのタイプなどにもよりけりですが
一番いい数値があったのはノアでしたよ。
でも燃費はどの車も買ってからの運転の仕方で結構変わるので
新車買うならば上手に育ててあげてくださいね。
191190:2006/01/16(月) 01:20:28 ID:YkKmoyDb
補足です。
>>190は現行の型のカタログの燃費の数値を見たものです。古いものではないですよ。

家はノア3年目ですがとても気に入ってます。
3列目右側の座席だけ跳ね上げて、そこにそのままベビーカー乗せています。
畳んだりしなくていいので楽だし、赤に防寒をしっかりしてから外に出せるので
車内と外の温度差があっても寒い思いをさせずにすみます。

あと家はノアでもウエルキャブ仕様のため2列目は2人しか座れませんが、
真ん中が通路になっているので普通のノアより3列目への移動が楽でいいです。
192名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 01:45:06 ID:HEXp1wxF
>>190
191
ご親切にありがとうございます。車について、あまり詳しくないので、参考にさせていただきます。
5ナンバーだから燃費が安いという訳ではないようですね。ノアにもいろいろ種類があり、その違いも分かりませんので、これから勉強します。
193名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 14:54:32 ID:wgkoiHkq
MPVいいですよ!

両側電動スライドドアが最高です。
私は子どもが産まれてから腱鞘炎になってしまったので、
スライドドアさまさまです。

ただ、やっぱり車体はデカイんですよね。
狭い立体駐車場(ぐるぐる自分で回って上のFまでいくような)なんかだと、
うまく車体を回転させないと切り返しが必要になったりします。

車高高めの車の場合、バックモニターは必須だと思います。
子どもが後ろに回り込んでたりしてもすぐに気づけますからね。

194名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 20:09:16 ID:o2doVozM
前にアストロ乗ってたけど税金がバカ高い上にガソリンの高騰で泣く泣く軽にした。
なるべく広いのをってことでタントにしたけど、小回りきいてなかなか(・∀・)ィィ!!
195名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 00:57:48 ID:lS1PLqwu
現在セダンで、ミニバンに乗り換えようと思います。
運転は夫のみ(スレ違いすみません)です。通勤には使いません。子どもは二人。
私の実家まで高速で数時間、そのときは行き、帰りともに荷物のほかに
米や野菜なども積みます。
夫がトヨタが好きなので、候補にラウム、ウィッシュ、アイシスあたりを考えています。
ラウムは、子ども二人なのでラウムでも普段は十分だろうしスライドドアも魅力。
このスレでも好評のようなので気になっています。
ウィッシュは、同居の義両親(それぞれ車あり)と出かけるときに三列目があるといいかなぁと。
あと、この二台は見積もりだしてもらったところ10万くらいしか変わらなかったので
それなら大きいほうにしちゃう?という感じでウィッシュに傾いています。
で、アイシスはまだ見に行ってなくて何にも分からないのですが、
この三台を候補にされてた方、決めたポイント、やめたポイントってどんなところですか?
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
196名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 09:06:46 ID:GYvR3kNe
>>195
シエンタはどう?
トヨタでスライドドアで3列目もあるよ。
197名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 12:58:08 ID:BDqPXjgD
>>195
どうしてもミニバンなの?
話を聞いてるとフィールダーも候補に入れていい希ガス。

ラウムは普段使いには必要十分だと思うけど、
4人乗車+米野菜だと余裕がないかもしれぬ。
スパシオやラクティスの方が余裕あるよ。

あとはとにかく色々試乗すべし。
198名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 12:25:54 ID:711HHZSa
>>195
旧型ラウム乗りです。(幼児+大人2人家族)
お子さんはチャイルドシートはもう卒業ですか?。
ラウム、チャイルドシート2台+大人2人で定員いっぱいいっぱいです。
>>197さんのレスのとおり、荷室が狭いので
ベビカ+米野菜を積むには余裕がないです。

時々、一泊旅行に出かけるのですが
冬は大人のコート類、子どもの上着、毛布類で助手席いっぱいです。
2月に出産予定なので、ラウムに限界を感じて
アイシスに買い替え予定です。
199名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 20:54:12 ID:GxAvLS7T
ステップワゴン契約しました。
今乗ってる車は10年目で15万キロも走って、ガタガタなんで買換え必死
なのですがこんなに早く契約するとは。
来月二人目出産予定で金銭的にも、生活的にもバタバタするのに・・・・
試乗してみればやっぱり静かだしスムーズで走行しやすかった。ただ前方ボディー
の見切りが悪いのが気になったかな。あとは満足です。
燃費はどれくらいだろうか?
とにかく交渉で値引きとかなりのオマケを頂いたので、2件目で即決しました。
金が飛んでいく〜




200195:2006/01/23(月) 00:59:28 ID:RaaP/V2I
>>195です。レスありがとうございます。
教えていただいた車、とりあえずトヨタのサイトで見てカタログ請求しました。
>>196さん
私自身がよくドアを隣に当てそうになるうっかり者なので、
シエンタの両側スライドドアはいいなと思いました。使いやすそうですし。
>>197さん
すみません、あんまり分からずにミニバンって書いてしまいました。
教えていただいた車も候補に入れてみます。試乗も出来るだけ行ってみます。
>>198さん
実際ラウムに乗っている方の意見が聞けてよかったです。
子どもが二人ともまだチャイルドシートが必要なので、少し狭そうですね。
次はもうアイシスに決定ですか?やっぱりそれくらい大きい方がいいでしょうか。

私(妻)は無免許で車のことはさっぱりなので、新車選びも夫が主導権を握っています。
その参考になる意見を言えたらとこちらで質問させていただきましたが
レスのおかげですごく興味が湧いてきたので私も真剣に考えたいと思います。
夫は外観や燃費、運転しやすさなどを重要視しているようなので
私は快適さや使い勝手を見ていこうと思います。
ここに書き込んだおかげで、少し大袈裟ですが意識改革ができた気がします。
また何かありましたら(もう少し勉強してきますので)よろしくお願いします。
レスが長文となり、また無知なため内容がおかしいかもしれません。すみません。
ありがとうございました。
201名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 15:39:09 ID:FT1ATltU
新古車?でボクシー買いました
0才と4才の子がいるのでステップワゴンに乗ってる友達に聞いたところ
ママが一人で運転する時はジュニアシートを助手席において2列目にチャイルドシートをおいてるそうです
そしてパパが運転する時は小さい子をチャイルドシートに乗せてママは2列目に並んで乗るそうです
(この時、大きい子はジュニアシートに乗ってないので違反ですけどw)

みんなどうやって乗ってるのかな?
202名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 20:29:35 ID:m8nA285E
>201
ジュニアは助手席、チャイルドは後部席に固定だなウチは
上の子が赤にちょっかい出すから、並べておけないんだよね
203名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 01:50:44 ID:r9T7cHkA
>>201
ヴォクシー、いくらでしたか?
うちも買おうか迷ってます。
良かったらぜひ詳しく教えてください。
204名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 02:03:14 ID:BYrlCgyw
ノア乗りです

前はワゴンR→フィールダーでしたが、二人目の出産で買い換えました

結構お薦めです

使い勝手や広さ的にもちょうどいい感じ
VOXYのルックスにこだわるのならアレだけど、新車ディーラーで買うなら同じ装備、グレードでも10〜30まん値引きに差がつくのでその分装備に金かけれました
205名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 02:18:55 ID:mmi3XINu
プレマシー、明日契約してきます。
3年乗った軽に80万の下取りを付けてくれたマツダさん、ありがとう。
おかげで豪華装備にすることができたよ。

プレマシーはホント走りが良いよね。
足がドッシリとしててコーナーでも全然振られない。
CMでケーキ持った女の子がコーナーに揺られても平然と乗ってるが、あながち嘘じゃないかも。
206名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 02:56:09 ID:rq9sGpk1
衝突安全ボディーが外車以上の車種全般

GWとか、盆暮れ正月なをかのニュース等で多重衝突事故の現場映像を見るたびに
『日本車メーカーの安全ボディー全然役に立ってない(・Α・)イクナイ!!』
『日本車って簡単に人の命も潰れるのな、ウゲェ( ̄□ ̄;)!!』

と気になってるんで、軽自動車の時点でボルボも真っ青な安全性にしてほしいと期待してる今日この頃。
建前だけの安全性なら、イスズフォワード(4トントラック)や、日野セレガ(観光バス)のほうがマシ。そっちの方が命守れますよ。
207名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 03:02:38 ID:cMpIKYSi
>>188
うちもエディックス!(白)
試乗車を買ったんだけど広くて良いよね。まだうちの子は話せないんだけど、
後部座席に乗ってた時より大人しく乗っててくれる。
景色が見えるからかな?
208名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 19:39:57 ID:9DPSrpYr
>>205
コーナーで振られないのは足がドッシリしてないからだぞ
209名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 09:06:15 ID:Qs+JBYNI
別にどっちでもいいべさ・・・
感覚的な話なんだから
210名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 12:23:17 ID:+MVkt9kM
>>208
え?反対じゃない?
コーナリングがぶれないのはそれだけ足回りがしっかりしてるってことだよ。
211名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 21:07:41 ID:vjxkxWAk
ぶれなくすると、ロールがなくて遠心力がストレートに乗員に係ることになる
212名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 09:10:47 ID:ypIygzk9
213名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 12:50:17 ID:7Sd5vV4b
>>211 よくわからんけどカッコいいな。
214名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 15:48:27 ID:7mtsceQo
三菱のi(アイ)ってヤツの試乗車を見かけた。かわいかった〜
私はまだ免許もってないんだけど、取ったあかつきにはこういうの乗りたいわ〜
215名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 16:22:04 ID:bcUdQZgh
>>118 >>207
うちもエディックス買いました^^
子が1人だと、この車はおすすめです!
216名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 22:15:11 ID:m9o+Y1q0
タント、早くCMキャラ変えないかなあ。
いいクルマなんだが、
ムカツク車となってしまっている。

アレを主婦向けのCMキャラに使う神経がワカラネー。
217名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 22:34:37 ID:/RKaPm+a
>>216
ほんとにね。
うちは候補から外しちゃったよ。
CM見て買う人っているんだろうけど
草履じゃ逆影響も強いよね〜
218名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 22:53:27 ID:STpDrlQA
元ヤン、ヤンママがターゲットなのかしら
219名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 22:51:38 ID:yV/ga5KE
トヨタのアイシス歴2ヶ月
快適だわー
220名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 12:42:39 ID:jzqk1LKC
赤1人 旦那がアルファード乗りなのでセカンドカーで
小型のFitを買ったんだけど、あと50万だしてポルテ買えば良かった…。
うまれる前はなんとも思ってなかったんだけど
赤餅の今はあのよさにあこがれる。
221名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 00:18:18 ID:nuVlCxi+
うちはアクセラ。

初子が生まれるのでデミオから買い換えました

ポイント
・そんなに大きくない
・子一人なので3列不要
・長距離、高速域でも安定した走り
・ISO-FIX&トップデザーアンカー

ティーダ、カローラランクスとの競合の末決定。
二人目が出来たらMazda5に移行は覚悟してます。
222名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 10:45:40 ID:ZShE0nPW
セドリックからハイエースバンに乗り換えマスタ
快適!!北海道は4WDマンセー(・∀・)イイ!!ね
223名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 16:13:17 ID:vfPZE/tv
これから初子が生まれます。
基本的に私と赤しか乗らない予定ですが,
クーペってありえないでしょうか?
224名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 16:36:53 ID:L5H9acs0
どうしてもその車乗りたいならいいんじゃない?
でもチャイルドシートつける時、クーペは大変だよ
スライドドアとは言わないけど、せめて4枚ドアが欲しいね
225名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 17:08:56 ID:a8o2sY3N
CSなんか一度固定しちゃえばめったに動かさないから
クーペでも特に困らないだろ
226名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 17:21:24 ID:rT5CD3vX
皆さん、デカイ車が多いのでつね。
私は運転に自身がないので、イスト乗ってます。
軽より少し大きいくらいだし、メーター見やすいし、
運転しやすいので気に入ってますが、CSは1台までかな。
2台乗せることは可能だが、恐ろしく余裕なさそう。
トランク狭いし。ベビカ入れたら他なんも積めない。

コンパクト派のママンはいらっしゃいますか?
227名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 17:33:05 ID:3uiff2pF
>>215
子が二人でも、結構いいよん。
前席センターを倒すと、後席と前席の隔たり感が消滅して
全然孤独感が無くなる。会話も前後で通り易いし。

母親をセンターにして、後席両脇を子供にしても意外とイケる。
228223:2006/02/09(木) 01:07:56 ID:aSi+zYoa
レスありがとうございました。
人数も荷物もたくさん積むのは主人の車にまかせて、
私は日々の買い物などに使えるような、コンパクトなものを使うつもりです。
CSをつける時の面倒、一度着ければ困らないといったご意見、
参考になりました。

ところで、CSは、やはり運転席の後部に着けるのが基本でしょうか?
229名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 08:56:37 ID:m27EJeMY
>>228
チャイルドシートについてはこちらのスレへいらっしゃいな。

チャイルドシート(CRS)について考えるスレ12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131381355/
230228:2006/02/09(木) 10:19:06 ID:aSi+zYoa
>>229
ありがとうございます。移動します。
231名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 15:29:14 ID:B+i+ZCCa
>>226 私も運転に自身は無いので、コンパクトカー派で、ここ3年はデミオ乗りだったのですが、
昨年3番目の子が生まれてデミオじゃ乗り切れなくなりました・・・。チャイルドシート2つ乗せていると
もはや誰も乗せられない・・・。

今週末プレマシー納車ですわ・・・。ぶつけたらどうしよう・・・。運転暦は17年なんですが、
相変わらず車庫入れは苦手ですわ。ただ、プレマシー電動スライドドアにしたから、狭い駐車場でのドアの
開閉は楽になりそう。今までは子供たちを抑制しながら乗り降りしてたから。
232名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:54:40 ID:2lPJ3jcS
>>203
202ではないけど、VOXY乗りです。
モデルチェンジするギリ前に新車を240万切りで買いました。
ちなみに特別仕様車キラメキ。
ナビなどつけずほぼ手付かずで。
何件かで見積もりを貰い、その差40万。
みて廻った甲斐があった。

しかし、ギリ5ナンバーのミニバンお約束の3列目の揺れは凄い。
先月、旅行した箱根の山越えはきつかった…。
233名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 15:41:16 ID:aOXRlbjV
箱根で5ナンバーはきついね オートマで坂道発進は
ハンドブレーキ 必須だった
5ナンバーミニバンはパワーはダメ だが税金安い
234名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 23:44:34 ID:gididGjh
プレマシー今日納車でした。電動スライドドアに感動。でもうちチャイルドシート2こ使いなのだけど
どこに乗せるのが一番機能的なんだろう・・・。狭い駐車場で、幼児と乳児を乗せるのには。
235名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 09:58:25 ID:a2wGMg4l
>233
山間部に住んでるなら仕方無いな
236名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 09:33:02 ID:orlwR6hy
>>234
うちは助手席にジュニアつけて助手席の後ろにチャイルドつけてるよ
もう上の子は3才なので
237名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 09:40:39 ID:uu1PLK1s
フィットとデミオとスイフトで悩み中です。
普段は私と子(4歳)で、通園と買い物くらいです。
なんせ田舎の豪雪地帯なので車が必須なんですが、
この3種類から選ぶなら、どれがおすすめでしょうか。
ちなみに今はシビック、FFなので次は4WDが欲しい…
238名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 13:29:54 ID:IN9SKZNC
>>236 234です。ありがとう。でも、助手席ってエアバックがあって危険かなぁと思ってるんだけど。
(あれ? 安全なんだっけ? 分からなくなってきた・・・) 

>>237 おとといまでデミオ使いでした。すごく使いやすかった。中も広いし、後ろの荷物置き場も
買い物フックもついてるし、奥様向けだと思った。スイフトも安くていいよね、以前はカルタス使いだったのだけど、
これは狭かった・・・。ごめん、デミオ以外コメントできない・・・。
239名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 13:31:52 ID:orlwR6hy
>>238
逆にエアバックにはじき飛ばされるとか聞きますよね
ただ横に並べると喧嘩したりで大変なのでジュニアは助手席です
3列目じゃ遠すぎるしね
240名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 16:21:25 ID:HKtwye3+
>>238
助手席に乗せたいなら
ディーラーでエアバックキャンセルできるかどうか聞いて
できるならしてもらった方が安全だと思うよ。
もしできないなら1列目を最後部まで下げる。

プレマシーは、助手席が畳めない(倒せない)んだよね。
そこがネックになって決めかねてる。
アイシス、ラフェスタだと
助手席畳んで2列目を前に引き出せるんだけど。

241238:2006/02/14(火) 18:35:33 ID:IN9SKZNC
>>240 うちの駐車場すっごく狭いのに、みんなが3ナンバーだから扉が開かないので、スライドドアを
選んだくらいなので、助手席には乗せる気にならないの・・・。今のところ、2列目に子供たちのシートを
設置して、真ん中通って、長男が3列目に乗ってる。
242240:2006/02/14(火) 22:48:36 ID:HKtwye3+
>>241
私でもその乗せ方にすると思う。
どんな車でも、チャイルドシートは2列目推奨だと思うので。
ちなみに、240=236ではないです。

私は自分が事故したことがあって、今でも恐怖心が抜けないので
助手席に子は絶対に乗せたくないので・・・。
でも、実際周りを見ると236さんみたいな理由で
助手席にチャイルドシート(ジュニアシート)つけてる人は多いです。
その中でも、安全に気を使う人はエアバックキャンセルしてます。


243241:2006/02/14(火) 23:38:02 ID:IN9SKZNC
>>242 ありがとう〜。参考にします〜。
244名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 08:37:09 ID:aKDh8mJg
素朴な疑問だが、国産車で助手席エアバックキャンセルってできるんかい?
強引に線でも切っちゃうのかしらん?
245名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 09:20:51 ID:0dcgyq+E
>>244
できないね。切ったら遺法だ
246名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 12:00:40 ID:JQ99u9o3
>244
ヒューズ抜くんだろ
247名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 12:59:32 ID:a1xoh2e3
>>244
うちは車屋さんでエアバック作動しないようにしてもらいました。
線を切ったようで、簡単には戻せないからね、といわれました。

助手席はチャイルドロックがないのですが、
幸い(?)うちの車はドアロックのツマミが壊れていて
(4歳の子供が折った、なんて馬鹿力)
運転席でロックすれば助手席からは開けれなくなってます。
248名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 14:09:10 ID:0dcgyq+E
エアバッグをキャンセルしたら、保険が下りなくなるからやめとけ。
249名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 20:09:35 ID:gWC1pppq
>>245
法律がおかしいな。
250名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 20:56:01 ID:+WAG5B2W
二人目妊娠中なので、VOXY買いました!
アイシスとかもう少し小さいのと迷いましたが、
HDDナビ付き 電動ドア付き 8型テレビ付きで
244万だったのでVOXYに決めました。
今はダイハツのムーブなので、狭いなりに便利な
事もあって、広い車は色々と心配だけど、
(自分の手が届かない位置に子供がいる感じ?)
どうなんだろう・・・
251名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 23:08:09 ID:wNNNPHuL
>>250 1500のデミオから2000のプレマシーになったら、運転楽になった〜。狭い車と違って
乗り降りが楽々になったよ。でも、3列目は全くもって自分の手の外だよね・・・
252名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 17:56:15 ID:yGOxwx9d
ほす
253名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 09:38:02 ID:+xPSZ0M3
ほす
254名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 13:18:58 ID:og7r+9wo
18日にポルテの納車が決まりました。

でも、昨日買った今月号のCOMOの
「次に買うならこれ!ファミリーカーガイド」
という特集に全く出てなくて少し凹みました。

ポルテ失敗だったか・・・?
255名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 16:54:50 ID:NvxoQTGr
>>254 私のプレマシーも乗ってないわよ。でも、使いやすいよ。ライターの記事より、あなたの直感を信じましょうよ。
256名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 20:32:57 ID:AOdHd6cf
>>254
うちのダンナの読んでる雑誌には、ファミリーカーとして出てたよ。
家族を大事にする男が選ぶ車だって。
257254:2006/03/08(水) 10:11:10 ID:IPgTOYEc
>>255-256
慰めありがとうございます。

一応、セカンドカーというか、私が運転する
子どもを主に乗せる車ということで購入したんですけど、
載ってなくて凹んでました。

ちなみに旦那はステップワゴンを独身時代から愛用してます。




258名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 19:12:54 ID:jmCb28Bv
7人乗りが欲しくて、ウィッシュとアイシスとを競合させて
結局、ウィッシュを契約しました。

夫はもともと第1希望がウィッシュだったのですが、私が
「アイシスも見たい」と言って見に行ったら、夫も気に入り
両方試乗したら、ますます迷っていましたw
最終的には、価格(値下げ額)が決め手で、ウィッシュに。
今月中には納車予定なので楽しみだ〜!
259名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 00:32:04 ID:+qXxAsQ7
hosyu
260名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 13:47:49 ID:mRSgd+ic
あげ
261名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 14:29:41 ID:fHTpQHNG
夫婦おそろいで日産ノート買いました。旦那はナビつき後シートたおせないけどまっいっか!私はトヨタ派イトコ日産だから仕方ない(*_*)
262名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 14:42:09 ID:Zbjfs5HD
2台同じ車って珍しい。。。
263名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 14:50:48 ID:yaukQxJI
セダンからアルファードに買い換えました。
スライドドアっていい!子どもを抱いたまま乗り降りできるし、
隣の車にぶつける心配もない。
ただ、普段私が運転するのに大きすぎるかも。乗り心地はいいけど。
264名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 15:03:44 ID:fHTpQHNG
>>262
家族全員日産なんですよ。この前までは私はスズキジムニーだったんですが揺れがはんぱじゃないのでイトコは旦那の兄弟も今狙ってるようで日産悪くないけどなんかいまいち!ノートはCM好きだったから!そしたら旦那も真似しやがった
265名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 15:10:09 ID:08k59+pL
関係ないけど、家族全員(4人)シーマの家があるよ。
266名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 15:15:33 ID:fHTpQHNG
母マーチ父ローレル姉キューブ、兄白くてでかいやつ名前わすれた。私ノート旦那ノート。
隣の家、おばさんキューブ、息子キューブ!日産以外乗りたいなんて言えない。シーマよんだいもかなりすごい
267名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 17:04:36 ID:K/Vhtv8k
シーマはすごい^^;
日産は好きな人は好きって人が多いからねぇ。

うちの旦那はスポーツカーだよマツダのRX−7。乗り心地はすごいもんです。
ちょっと道が悪いとすぐ振動が来るからねぇ。それがゆりかごみたいで気持ちいい気もするけど。

私は新型のワゴンRかAZワゴン買おうかなぁと思ってる。
ちょっと買い物行くだけなら軽で十分。
最近の軽は中もそれなりに広くなっているし子供が出来ても一人ならとりあえずいっかなぁと。

旦那は変える気今はないけど子供が大きくなったらMPVとかにしようかなって言ってた。
268名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 00:12:26 ID:iYKXfYLJ
>>267
RX-8も良い車だと思う。
チャイルドシートも付けられるし。

・・と、夫に強力にプッシュされたけど
結局、プリウスになりました。でも私にはデカすぎ。
経済的に余裕が出来たら、アイを自分用に買いたい。
269名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 00:39:41 ID:FPsqmO9h
うちもアイを考えてる。
でもまだあまり子供を乗せることを想定したレポが無いので、
もう少し様子見かなー。
270名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 00:41:47 ID:M4u0GRZO
シエンタ考えてるんだけど、どうなんだろう?
タワーパーキングはたいがいのとこアウトだよね
271名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 00:55:29 ID:W4rs72Rf
>267
マツダマジックに嵌ったなw
272名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 14:15:41 ID:W5xBF4G1
>270
シエンタ乗りです。子供は2歳児+0歳児。
スライドドアは狭いスペースで子供の乗せ降ろしが楽だし、
燃費もいい(街乗りで13〜15。長距離なら16以上も)ので
気に入ってます。立駐は利用したことがないので
ちょっとわかりません。ごめん。
273名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 15:03:02 ID:PXjbpesL
ディーラーに下見に通ってて、シエンタ製造終了になりますって言われた、、、
それを聞いて旦那が「じゃあ買う時期にはアウトか」てラウムに気持ちを固めた。。
>>272さんシエンタレポ有難う。
シエンタいいなぁ〜。憧れ。でもラウムを愛することにしますっ
274名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 15:17:46 ID:m20xAjGB
シエンタスレ見てきた。
現行の受注は3月までで、5月頃にMCらしいね。
MCの内容もあったよ。
275名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 13:53:43 ID:5qmiIKFo
>>271
旦那がマツダ関係の会社だからマツダしか乗れないのです^^;

>>268
RX−8はチャイルドシートも乗るんですか。
それを知ったら8に乗り換えそうだ・・・・・
276名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 14:30:50 ID:r4VbHFrp
旦那がVOXYが気になると言い出しました。
でもここではそんなに人気がないような…。
なぜ皆さんの候補から外れたのか教えてください。
277名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 19:33:47 ID:YiDWKSEx
形そのものが好みではないので>VOXY
ノアやエスティマなんかも除外して
我が家はアイシスです
278名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 10:21:57 ID:ec1Eh/Fj
>>276
個人的にVOXYが好きです。
というか1BOX車が好きなのでそういうのが好きだったりするんですけど
ココのママさんにはあんまり人気ではないんですね。
279名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 17:28:55 ID:2Ek6rYoa
うちはトヨタ乗りで旦那がクルーガー
私がスパシオです。3歳、1歳、妊娠中なので5人家族になります。

どっちも格納式3列目だから子供が大きくなったら不便かな。
今は街乗りスパシオ、遠出はクルーガーって感じです。
280名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 07:44:23 ID:nfVjH9Uu
プレマシーとラフェスタで迷ってます。
夫婦+5歳1名、もう一人子ども欲しい
釣りや買い物好きな家族なので、
3列+広い荷室必須。(でかいクーラーBOXとか乗せるので)

ちなみに予算は200万ぐらい。
ワンボックスは、旦那が大きすぎて嫌というので×。
私の趣味では
天井ガラスいいんだけどなー。
エアウェイブやラフェスタ。

281育児しながら副収入:2006/03/21(火) 07:54:41 ID:TRgSjcsO
(^0^)「資料は無料です」
    「無料電話相談予約受付中!まずは資料請求を!!」 
      
☆完全予約制で、資料請求者の方に宣伝活動を実際に無料体験できる
  申し込みフォームを詳細資料HP内に設置しています。
  無料体験は、15分程度で終わりますのでこちらまで
        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
   http://big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-5/
282名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 09:41:17 ID:VYyxyQh6
>>280
予算200万じゃプレマシー・ラフェスタは無理じゃない?
上記車種なら諸経費込みで250-300万はかかると思うけどなぁ。
下取りがあるのかな?それなら大きなお世話ごめんね。
283名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 10:02:41 ID:nL/zUGo+
私がラフェスタをお薦め出来ないのは、「狭い、天井は開放感よりも圧迫感がある」
これに尽きます。
あと、最近の日産の傾向だと思うけど、本当に安っぽい。
このクラス?のスライドドアだとシエンタにしておけば良かったかなー?と
ちょっと後悔してます。
マイナーチェンジで顔が変わるのを期待して次はステップワゴンを計画中。
長さの割には小回りはききますよ、ラフェスタ。
284名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 10:12:03 ID:cghRqSe0
内装色についてなんですが
薄いアイボリーだったりすると
赤や子供乗せると汚れや染みが気になったりしますか?

内装色が黒系のものしか乗ったことがないので
薄い色のシートとかだと神経使ってしまいそうで。
服も薄い色着てるときはすごく気を使うタイプなので
車の内装色も不安なんです。でも薄い色しか設定がなくて。

結構汚れ目立っちゃいますか?
285名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 10:15:18 ID:cwlSqtVH
内装アイボリーだと大人だけの使用でも手あかですごく汚れる。
まして子供がいるとなると・・・
286名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 11:57:47 ID:2x1iwyNe
>>280
天井ガラスって意外と圧迫感があるよ
287名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 12:27:36 ID:F+JLkTz9
>>280
プレマシー、アイシス、ラフェスタで検討して
2歳違いの男児(幼児&新生児)がいるので目が届きやすく
世話もしやすいベビーフレンドリーモードが決め手でラフェにしました。
でも天井ガラスはつけませんでした。
ディーラーでの「つけると暑いですよ」の一言でやめました。
あと、購入者のレポを読むとあのガラスをきれいに維持するのが
難しいらしいので。(うちは青空駐車なので手間が増えるのは嫌)



288名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 14:00:07 ID:QR660QhC
内装は子供がいるなら黒系の方がよろしいと思いますよ!! しょっちゅう掃除などをする人ならば綺麗なまま保てると思いますが。。。 それに黒系のほうが見た目的にも素敵な気がします ベージュ系だとお年よりな感じが。。。
289名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 14:19:41 ID:cghRqSe0
やはりアイボリーは危険ですかね。
たぶん染みとか恐くて
車内でドリンク飲めなくなりそうです。
黒系で気付かなければいいのかって
言われちゃう気もしますが。

汚れに気付いてすぐ拭ける薄系がいいのか
気付かないでいれる黒系がいいのか悩みます。
290名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 14:24:45 ID:Y6zApL0u
>>289
カバーかければ無問題
育児用品の通販でシンプルなの売ってるよ
291名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 14:50:30 ID:F+JLkTz9
>>289
私はあえて内装ベージュにしました。
ディーラーで内装を見比べたら黒の方が狭く感じたのと
薄い色につく汚れより、黒が白く汚れる方が気になるタイプなので。
292名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 17:29:48 ID:nX2hV9+x
世間一般の子育てママってのは
どうして こんなに形振り構わないのが多いのかね?
まぁ目先のことにとらわれて
余裕が無いあたりが国産マンセー
293名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 17:32:28 ID:sUmEvDBG
>>280 私先月プレマシー買って、カーナビもETCも付けられるだけつけて、諸経費込みで180万円だった。(下取りの40万円を入れて)
3列目使うと、意外に狭いし、2列目の真ん中のシートはまず使わない。そして、3列目を使うと、トランクは
無きが如し。トランクの分をシートに使っているようなものだから。3列目を全部倒せば、それなりに荷物乗るとは思う。
買うときに、運転席だけじゃなくて、家族で後方のシートにも座って色々見たほうがいいよ。
294名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 18:28:53 ID:2rwh1b/B
ラフェスタとエデックス?って運転しずらいの?
なんか おっかなびっくり運転している
二十代後半〜三十代?の女性によく遭遇するんだけど気のせい?
295名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 19:16:50 ID:dy11zKu4
とりわけ運転しづらいという事はないと思う。
特にラフェは後方の視界も良く小回りもきくほうなので
まぁ初心者でも比較的運転しやすいほうだとは思うけど
エディックスに関しては外装の横幅だけに関して言えばエスティマよりもあるけど
決して大きい車ってわけでもないので、
単に>>295が見たのがたまたまだったんじゃないの?
というか今自分が住んでる地域ではラフェ自体全く見ない
TOYOTA地域だという事は踏まえても、普通に他の車は見るのにー。
走っている生ラフェも見てみてこれから色々検討したいのにな。
296名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 21:27:28 ID:Y1n2/WYm
280タンと状況そっくりで驚き。
うちも夫婦&子が一人、来年もう一人追加で
3列で荷室広いのを探してます。
が、ラフェスタ試乗しましたが
私が乗り心地合わずダメでした。
期待してた天井もあまり…プレマシーはかなり安く提示されたけど、

下取り考えるとどうなのか不安。

今はアイシスが気になってます。
アイシス、3列でも荷室わりと広めな感じですね。
試乗したいと思ってます。
297名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 22:22:01 ID:tXx8tYYJ
モビリオとシエンタってどっちが燃費良いのでしょうか?
 
周りに乗ってる人もあまり見かけないので・・・
主人は実家が日産系列なのでセレナが良いと。
私は免許取ってから軽しか乗った事ないので出来るだけ小さくて
年に1.2回遠出したりキャンプに行ったり
価格も200万以内で家族4人乗れる車を考えているんですが・・・
本当はアイシスが1番好きなんですが価格が・・・
298名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 22:48:35 ID:mEfZoFmM
>>297
【TOYOTA】シエンタ Part10【片手でポンッ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140521611/
▼▽モビリオ・モビリオスパイク統一スレ14▽▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139487154/

参考にならないけど、年に1,2回だったら
普段は小さめの車で、そのときだけレンタカー借りるか、キャリア載せて使う
運転しやすいのが一番だよ
299名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 22:57:46 ID:cwlSqtVH
>>297
たぶんシエンタの方が燃費はいいよ
見かけによらず、シエンタは優秀なんだよね
300名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 15:00:11 ID:o+gdB79U
下取りどうのこうの言うなら新車なんて買わずに
普段タクシー+旅行時レンタカーにしとけ。
絶対その方が安上がりだ。
301名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 15:12:54 ID:exzj3kgQ
>>300さんと違ってわたしは下取りは気になるかな
不人気車買って売るとき泣いたことが独身時代何回かあったしw
もちろん迷ってる時の判断材料の1つにすぎませんがね
302名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:40:48 ID:4/wG/G4j
>>276
VOXY個人的にはいいよ。
スパシオも乗るけど、ヴォクのが断然運転し易い。
ただ、車高があるからチャイルドシートに子供を乗せるときに重い…。
うちのは黒の合皮(?)だから汚れは目立たないけど、狭く感じる。
303名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 20:56:17 ID:xRy+/1io
夫がマツダ好きで、
軽からの買い替えにデミオ(ATカジュアル1.3)を選んだんだけど、
周囲の反応が「なんでマツダ!?」だの、
「予算無いならまた軽にすればよかったのに〜」みたいなものが多くて凹むorz

全体に評価低いとは聞いてたし、確かに廉価グレードだから他人に自慢出来るような値段でもないけど、
せっかくの納車待ちの幸せ時間が一気にブルーに。
実際使ってる方、使用感はどうですか?
これで使いづらかったら本気で泣きたくなりそう(;´д`)
304名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 21:02:32 ID:eh+i+YCT
>>303 先月までデミオ乗りだったけど、車内は広いし、運転もしやすいし、買ってよかった車だったけどなぁ。乗り出しで170万くらいだったから、
軽自動車と比較されると、ちょっと嫌だわぁ。細かいところに、色々工夫がこらしてあって好きだったよ。
子供が増えちゃって、プレマシーに替えたけど、トランクだけならデミオの方が広いよ・・・
305名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 21:13:24 ID:HxtJIqOk
>>303
デミオいい車だと思うけど?!
友達が乗ってるけど、子供3人のっけて荷物放り込んで
よくパパの単身赴任先へ遊びに行ってる。
足回り丈夫だし、運転しやすいし、荷物も結構積めていいなって思う。
マツダって認知度低いみたいだけど、車好きの評価は高いし。
軽なんかよりずっといいよ〜
306名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 21:39:54 ID:xRy+/1io
>>304-305
ありがとう(つД`)
うちは子供一人から増える予定もないので大きさは充分だし、
長期旅行時の荷物がどっさり積めて、
何より、運転する旦那が街乗りも遠出も楽しめる車ってことでデミオを選んだんだけど、
予算云々という人は、決算期でチラシが多いせいか値引きのイメージが強いみたいでした。
最近の軽は装備過剰の高級なのも多いから、それに比べると見劣りするのかもなー。
好きで選んだんだし、気にしないようにして納車を待ち焦がれることにする!
307名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 04:40:12 ID:6gNE4CW2
>>306
軽も良いと思うけど、走ってみれば軽は軽。
普通車とは比べるようなものじゃないと思う。
308名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 12:03:48 ID:LPYPmHws
比較材料はいろいろあるから軽だからとバカにしたものではないぞ
309名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 14:32:41 ID:5HQB+kzf
うちは5人家族だから軽は無理だけど(セカンドカーの維持費は無いし)、ちょっと買い物に行ったりするには軽いいよ。
最初に買ったのはアルトだったけど、いい車だったと思ってる。維持費も安いし、燃費もいいし。
310名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 18:27:55 ID:4sH5ryf/
>>304 遅レスですが、デミオは小回り利いて運転しやすいけど
3年ちょっとでおさらば、子供もでかくなり 遠出には足元狭いのと
後部座席は乗り心地はあまりよくない。下取りはマツダ以外だったので
最悪でした。
311名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 02:35:47 ID:+PviOnCi
>>310 3年しか乗らないのも、マツダ車以外の車を選んだのも、310さんの都合だと思う。
306さんにその問題が起きるとでも? 人それぞれにベストな車は違うでしょう。
312名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 09:15:17 ID:4oEbLdIu
まぁ同じ車乗っていてもそれぞれ感じ方が違うから・・・^^
賛否両論あったほうが参考にはなります
313名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 00:20:32 ID:PK0HZSqg
セダンのチャイルドシートに乗せるのがおっくうになってきた・・・
シエンタ、ポルテ、はたまたスイフト・・・・どれにしようかな。
314名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 13:04:29 ID:D8aGf1VH
プレマシーとアイシス、最後まで悩んで
結果アイシスに決めました。
走行性や居住性は本当に良い勝負でしたが、
総合的な安全性でアイシスになりました。
予算としては少しオーバーだけど、
万一のときに下取りのときに二束三文はイやだったので…
納車が待ち遠しいです。
315名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 21:34:10 ID:aKHlEBah
どんな車でもスライドドアはお勧め。うちの駐車場は狭いので、子供たちが降りるとき、隣の車にぶつける危険性が
少なくなっただけでも買い換えた価値はあった。余裕が違ってくるよ。
316名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 00:40:28 ID:Gw5/SmxT
>314
下取りで良い値を出すのは、結局同じ店で買う時くらいなんだよね
317名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 00:44:08 ID:efJ+Q43S
>>315
そもそも子供だけでドアの開閉をさせたことがないから、
特に便利だと感じたことはないなー。
318315:2006/03/27(月) 02:35:03 ID:TGOAsEif
>>317 今まで、私が降りるときにさっさとみんな勝手に降り始めるので困ってたんです。隣の車とは40センチあくか開かないかなので
ドアをぶつける心配があって。今は、スライドなので乗り降りスムーズで嬉しいのです。オプションで10万アップだったけど、つけてよかったと
実感してます。狭い駐車場で、0歳〜12歳の子供を4人かかえていれば分かりますよ。
319名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 05:55:51 ID:J392pwmk
狭い駐車場だと風が強い日は大人でもドア開けるの怖いよ。
個人的には運転席もスライドドアでいいくらい。
ポルテも助手席側だけだよね。
320名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 11:40:18 ID:XO9M0dEv
スライドドアのいいところは
混んでる駐車場でもドアを開けっ放しに出来る点。
隣の車を気にしないで、ゆっくり余裕を持って
子どもをチャイルドシートに乗せられる。

行楽地に遊びに行った時や、高速のPAの駐車場などで
両側のスライドドア全開にして一息つくのも私は好き。
でもアイシスのCMは、そんなことはやらないよって思うけれど。

321名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 14:15:48 ID:X4h0lA4M
ほす
322名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 14:35:36 ID:ODczWhMh
旦那の仕事の関係で車は
ホンダになってしまう
今ストリームを買おうかと検討中なんだけど‥
(夫婦+小4+小2)
周りにストリーム乗りが誰もいなくて情報が無い
私はトヨタ派だったから
ホンダの車については全くわからないし‥
おまけに中古も少ないみたいで見かけないし
誰かストリーム乗ってる方っていますか?
323名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 20:53:46 ID:1KHiVVBQ
>>322
ストリーム良い車だと思いますよ。
車高が低いのでうちはチャイルドシートの使いやすさでアルファードにしちゃったんですが、
お子さんも大きいですし、良いんじゃないでしょうか。
まだ新しい車なので(発売されて2年ぐらい?)中古が少ないんだと思います。
324名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:56:05 ID:uBDQQaCt
>>322
いとこがストリーム乗ってるけどコンパクトでいいと思ったよ。
子供二人なら3列目いらないし、荷物もたくさん積める。
立体駐車場も利用しやすいんじゃない?

>>323
2000年にはもうあったと思う。
325名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 02:50:11 ID:sDBfZEuj
スライドドアいいなと思って
シエンタ検討してたんですが
どうしてもどうしてもセンターメーターがしっくりきません。
センターメーター車って実際どうですか?

あれってなんか利点あるんですかね、それなりに。
326名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 03:10:56 ID:Inbxi59E
>>325
しばらくすれば慣れると思うよ。
前方を見る時とメーターを見る時の視点移動が
短くて済むから、より安全に運転できるそうです。
私はセンターメーターの車に乗って7年(車は2台目)。
もうセンターメーターじゃないと怖いです。
327名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 11:44:06 ID:H7MW0C8w
メーカーなんか思った以上に見るものじゃないし
カーナビの方がよくみるだろ
328名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 12:47:29 ID:WLxFYPaw
>>326
同じだ。
もう1台(K)もセンターメーターに買い換えたい位。
さすが人間工学だけある。

>>325のナビの状態は?
後付でセンター置き状態だったらメーターが見えずらいかも。
329名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 21:36:10 ID:Fl1dsPJh
>325
そんなあなたにホンダのモビリオ。
メーターの位置は従来通りだから、ナビのモニターが一番上に来るので見やすい。
ハザードの位置も運転席側だし(なんでシエンタ助手席側なんだろ。不便だよね)。

ま、何にしてもスライドドアは便利。私もこのスレ見てスライドドア車にしたけれど
本当に感謝。両側電動にしたので日々便利さを実感しています。
子持ちには是非スライドをお勧めしたいです。
330名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 21:52:15 ID:b8dgXHm/
シェンタ乗りです
子は3歳と1歳で2列目にチャイルドシートを二つ乗せているので
年に数回3列目を使うときには後部ドアから乗り込むという
荒技を使っておりますw
普段は3列目の座席を一つだけだしていて
そこにシートベルトでベビカ固定してます
3列目を二つとも出してしまうと荷物が殆ど置けないけれど
これならそこそこの荷物がのります
キューブキュービックが対抗馬でしたがこれは3列目のシートが
分割して使えないしスライドドアでもなかったので却下でした

家は駐車場がすごく狭いから普通のドアならとてもじゃないけど
全開には出来ません
子供をシートに乗せる為にはやっぱりスライドドア!ですね
ほんとスライドドア様様です
331名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 23:00:57 ID:VcPELo1Y
>>330 うんうん、うちもそう。ドア開かない。隣のでっかい車もへたくそでかなり曲がって入ってるし・・・。
今日はスーパーの駐車場で、各自乗り込んでいたら、何故か隣に停めた知らないおばあちゃんが、うちの子が乗り込むのを
補助してくれてたようで、ドアを押さえて「あら、どうやって閉めるの?」とかやってた。
332名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 02:02:40 ID:H36yLoQW
>>322
子供生まれるのを機に車を購入。
どうしてもスライドドアがよくって結局ステップワゴンになったけど、
最初はストリームも検討していました。

よい車だと思うけど、エアロが付いてないと、なんだかオマヌケなんですよね・・・。
なのでアブソルートがオススメです。

売れに売れまくってるトヨタのウィッシュは、ストリームのコピーですよ。
販売力とブランド力の違いで、ストリームはかなり駆逐されてしまって、あまり見かけないんですが。


333名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 12:27:11 ID:LMyZxYG8
>エアロが付いてないと、なんだかオマヌケなんですよね・・・。

嗜好がDQN風味になってんぞ
更生しろ
334名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 13:14:39 ID:H36yLoQW
>>333
いやいやw
ウィッシュだと、ノーマルで全然オケーなんですけどね。
ストリームはエアロのある無しで全然違う。

ホンダ車って、基本的にエアロくらい付けとけって感じじゃないですか?
え?違う??w
335名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 13:19:48 ID:E8jEmIId
ホンダ車にエアロ・・・・w
典型的dq(ry
336名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 13:36:15 ID:DpPY8dHu
ホンダ社二台乗ったけど、エアロ付けようとは別に思わなかった。
その考えは初めて知ったよ。
337名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 14:34:57 ID:4xs/du6C
ストリームの後方サイドウィンドウの丸みがなんかおもしろい
338名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 14:48:50 ID:A/gKN73n
ホンダ、日産は新聞の折り込み広告みるとエアロを全面に出してますよね
自分んとこはボクシー買ったのですがエアロ付きのZと内装重視のVで
迷ったのですが外見より中身でVにしました
ホントはV買ってエアロつけたかったけど値引き無しで350って有り得ないw
可愛くリアスポだけつけました^^

エアロはDQNだって意見あるけど長く乗るから何か変化が欲しかっただけなんですがね
339名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 16:27:41 ID:NaXFXrQe
先月購入したばかりのステップワゴンの自動スライドが壊れたぞ!
トヨタ車から初ホンダでいやな予感と不安が的中。
ただ、広いし、エンジンもいいと思うけど・・・。
ドアが壊れやすいと聞いていたが
まだ一ヵ月っすよ。・゜・(ノД`)・゜・。
340名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 09:57:06 ID:QAew6bGL
>>339
どういうふうに壊れたんですか?
自動じゃ開かなくなたとかですか?
手動ではいけるんですよね?
341名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 12:35:37 ID:bdHTf/76
>338
3年はダータで修理してくれんだろ
342名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 12:57:51 ID:n0KPGVfT
最近のニュースでスライドドア車の欠陥の話なかったっけ?
関係ないけど、うちはスライドドアのポケットにCDケースを
入れておいたら、開け閉めの度にケースの角で擦ってて傷が付き
気づいたら時には結構な深さになって修理代が結構かかったよ。
みなさんもご用心を。
343名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 11:33:50 ID:T9v+7d8r
アルミかなんかのケースか
344名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 12:16:42 ID:QX5YPIKy
トヨタゼロクラウン、セルシオ
日産シーマ(4000cc以上の方)、フーガ

子供をおとなしく乗せたり、音楽もクラシック等を中心に聞かせる乗車するなどの条件付きではありますが(外車スレと重複してごめん)
345名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 18:46:19 ID:NkkjNguT
>>344 おだいじんだなぁ。参考にならないや。
346名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 18:45:51 ID:E4zOnx/3
センチュリー
347名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 19:40:10 ID:Y5+jc2br
>345
おやじなんだな
に見えた
348名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 19:58:24 ID:Tjsi7e6h
妻使いの車にラウムはどうでしょう?
軽で十分か?
349名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 20:02:37 ID:qYlIvq/r
デミオ乗ってたけど下取り安すぎ。
結局またマツダ買う羽目になり
マツダ地獄・・・。
350名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 20:05:50 ID:5D8k4dS2
シエンタいいな〜。
うちのマンションは立体駐車場なので高さに制限があって
スライドドアを最優先事項に選ぶとラウムしか選択肢がなかった。
赤1人だから現在は満足してるけどね。
351名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 20:12:57 ID:Tjsi7e6h
>>350
ラウムと比べて、シエンタのどこが裏山か教えて。
7人乗りってところ?
352名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 21:20:26 ID:rBzBMyIx
うちも三月納車のシエンタ乗ってます。
最初からシエンタしか考えてませんでした。両側スライドドアで七人乗れて
5ナンバーで手ごろな値段って、沢山ありそうでそんなにないのです。
視点が高いのがいいです。あと、ナビにバックモニターをつけたのですが
狭い駐車場とかで後車にどの位寄れるか見るときめちゃ便利。シエンタの三列目は
余り使いませんが、今までセダンに乗ってた二人子持ちの身としては、二列目を
倒したり前に出したり出来るというだけで画期的に感じ、とにかく今の所欠点という
ものが思いつきません。良い選択をしたと思っています。
353名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 21:20:53 ID:It+z7lIk
>>349
まだマツダはプレマシーやMPVあるから
いいんじゃない?うちは三菱のディオン。
例のリコールで三菱地獄だよ…orz
354名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 21:54:36 ID:aKrrlxp8
>>349>>353
無知ですみません。
どうして同じ会社の車しか乗れないんですか?
私もいつもほとんど下取りナシなんですが。
355名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 22:09:03 ID:It+z7lIk
>>354
同じメーカー同士だと人気無い車でも
高く買い取ってくれるから。
ちなみに30万円位差が付く事も多いですよ。
356名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 22:19:58 ID:+TuIlvvX
ポルテ購入悩んでます。
でもここ読んだらけっこう評判良くて欲しくなってきた。

ウトメが(金も出さないくせに)「普通車で2ドアってありえない。絶対不便よ」とうるさい。
まだ実物を見た事無くて明日試乗に行ってくる。
私も実際ダンナがポルテにしようって言ってきて「え゛っ!2ドアじゃん・・」と驚いた。
でも
>>256
>家族を大事にする男が選ぶ車だって。
っての読んで少し嬉しくなった。旦那のオススメ信じてみよう!
357名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 22:49:33 ID:HndKeNsd
>>356
ポルテ乗りです。
助手席を使っていても、ちょっと狭いですが
シートを倒さずに、後部座席に乗り込めます。
ウォークスルー?だから、ハンドル邪魔だけど運転席側からも乗車可。
なので、2ドアという意識はあまりないです。
ただ、できれば運転席側もスライドドアだったら良かったな〜とは思う。

家族を大事にする男が選ぶ・・・多分同じ雑誌を読みましたが
続きに「カカア天下家庭の選ぶ車」とありましたw
358354:2006/04/13(木) 22:58:24 ID:aKrrlxp8
>>355
なるほど。そんなに違うんだったら考えちゃいますね。
じゃ、正規ディーラーで同じメーカーの車に買い換えたのに下取りナシだったってことは
私ってばまさしく乗りつぶしてたわけですね。納得しました。ありがとう。

>>357
確かにポルテの運転席側がスライドドアだったら買ってしまうかも。

359名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:20:08 ID:5D8k4dS2
>>351
やはり七人乗りというのがポイント高いです。
赤が1人なので今はちょうどいいくらいの大きさだけど
二人目が生まれたら苦しいな〜。
360名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 00:16:02 ID:WCn4iHsm
現在、外車スポーツタイプ10年超
私の通勤・買い物など毎日使いますが自宅前は狭くて今でギリギリ
妊娠を機に乗り換えかな…と思っていますが、コミコミ200しか予算がとれませんorz
将来的に子供×2、10年超まで乗りつぶす予定です。

車高は高いほうが人気のようですが個人的には車高は低い方が走行安定性があって好き…
でもスライドドアに惹かれて中古ウィッシュか新車でプレマシーで迷ってます。

使い勝手としてはどうでしょう?
361名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 02:10:52 ID:sB1mUOo3
>>360
ウィッシュはスライドじゃないけど、いいの?
車高の低いスライドドア車と言えば、アイシス。
助手席側ピラーレスという、全く不必要な仕様を搭載したヘンテコな車ですが。
362名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 07:30:12 ID:72FHAoUD
不必要なの?
なんか乗り降りに便利そうだと思ってみてた・・
363名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 09:41:01 ID:C+v+hr7J
9年落ちの三菱車から、買い替え決めました。
下取り無し覚悟です。でも9年だから下取りも何も…です。
ラウムかポルテで迷って、ラウム方向に。

ポルテ使い勝手良さそうだけど、立体入らないのと
やっぱり3ドアがどうかな?と…
ポルテ乗りさん、小学2年生女が一人でリアに乗り降りできるでしょうか?
今までが3ドアで不便だったので、そこがどうしても引っかかるのです。
364名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 12:36:08 ID:iDwY+Xu1
>>355
それが出来るのはマツダだけ
365名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 13:14:56 ID:qosUrmvm
>>364
マツダは確かに下取り強いよね。
中古も自社で直接手がけているからマージンが他社より大きいと
言ってたよ。だからマツダ車買いたい場合は他社下取りでも
高く買い取りできるらしい。で安くしないと売れないので
値引きも大きい。だから>>360の予算内に収めたいのなら
プレマシーはいいとは思う。
外車でも下取りできるかもしれないし・・・。
乗りつぶしなら尚更だね。
366名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 16:57:52 ID:yrmGmzzk
>>363
できるよ。
後部席と運転席の近くに、スライドドア開閉ボタンがあります。
運転席でボタンロックもできるから、勝手にあけちゃうのも防げる。
367360:2006/04/14(金) 18:59:57 ID:WCn4iHsm
ありがとう!

361
ウィッシュも3列なら当然スライドかと…orz
とりあえずプレマシですかね。
368名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 20:49:16 ID:gTAa5IY6
シエンタのりです。
高級感とかはいまいちかもしれんがとっても実用的でイイです。
子供さんが複数いる方には自信を持ってお勧めします
369名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 21:57:21 ID:PWRWdFwH
なんかみんな結局トヨタ車のお話ばかりですね。やっぱりトヨタは強いのか…
そんな私も旧ノアユーザー。片側しかついてないSD不便で買い替え検討中orz
アイシスを狙ってますが、予算オーバーなのでさてどうしようか↓
370名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 22:08:54 ID:gTAa5IY6
ノアは片側なんですか、そういえば安全性の面からは片側の方がよいそうですが
消費者の強い希望で両側スライドの車が増えてきたとか
371名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 00:19:04 ID:tZ5qOISC
>360
うちは国産2ドアスポーツタイプ(走行15万)から
妊娠を機にプレマシーに乗り換えました
(用途は主に私の通勤、赤の保育園への送迎)
車高は高くなりましたが、走りの安定感はこの価格帯でしたら充分かと。
なにより電動スライドドアが感涙ものです。妊婦にも赤にもママにも優しいよね。
対抗はアイシスだったけど、ちと高かった…
372名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 09:44:39 ID:n+ynQV73
>>371 いいよね、プレマシー。私も買って2ヶ月だけどかなり満足。子供たちが軽々電動開けて、広々降りることができるし、
チャイルドシートに座らせるときにも、腰を曲げずに乗り降りさせられるし。難をいえば、2列目の真ん中シートは使い辛い。
そこ使うと、3列目に入りにくい。ウォークスルーってわけにはいかないな。
ただ、1〜2列目だけを考えれば、かなりいいので、おすすめ。
373名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 09:58:17 ID:YEZd7VZ4
>>369
個人的には高さ面で問題なければ
ノアの新車の方がお勧めだな。
値段も変わらないどころか値引き交渉すれば間違いなく
アイシスより安く買える。
(コツはヴォクシー、ステップワゴン、セレナと競合させる事)
ちなみに現行ノアは
両側スライドドア。特別仕様車のXリミデットは
両側電動スライドドアになるしアイシスよりも個人的には
いいような気がする。
また広さもノア>アイシスだからノアからアイシスに乗り換えだと
狭く感じるかもしれないよ。
374名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 11:27:00 ID:qz0RHBsy
二台目にエブリィワゴンが良さそうに見えるんですが、
育児経験のある方、「ここが足りない」などのご意見はないでしょうか?

使い道は、駅までの移動、コンビニへの買物、実家訪問程度。
乗るのは、自分と小型犬と赤です。
375374:2006/04/16(日) 11:29:52 ID:qz0RHBsy
「二台目」というのは、夫の車とは別に、自分の車という意味でした。
軽だと維持費も安いし、いいかなぁと。
376名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 14:22:46 ID:MGyyJpxV
>>374
利用範囲がそれくらいだったら、手頃な車だと思うよ。
町乗りだけなら、うちも軽にしたい。
377374:2006/04/16(日) 16:28:14 ID:qz0RHBsy
>>376
ありがとうございます。
燃費の悪さと、夏に冷房がちゃんと効くだろうかという心配がありますが、
両側電動スライドドアでお手軽という点に、とても惹かれてました。
378名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 19:01:17 ID:+/VdgrR3
シエンタはもうすぐマイナーチェンジの発表があるよ。
5月16日記者発表で店頭発表27、28日。
MC前のシエンタはすでに受注生産は打ち切ってるので
今のを安く手に入れるなら在庫分だけみたい
379356:2006/04/16(日) 23:00:23 ID:a1Ob0tqE
試乗行って結局ポルテ購入しちゃったよ。
今実家ではフィット乗ってるんだけど、比べるとやっぱ室内広いね。
片側スライドで運転席側もスライドならいいのに・・と言うと、
この大きさでは両面スライドにすると強度の問題で不可能だと言われました。

納車が楽しみだ〜
380名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 05:38:57 ID:NogNtYmE
>>379
おいくら万円くらいしましたかね?
381名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:21:13 ID:xK1nCdRR
>>373
なるほど、よく試乗して決めようと思います。
エクステリアがウイッシュとかアイシスとか好きなんですけど
やっぱり広さは大事ですもんね。
382名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 11:22:22 ID:sHxMXeKO
車買うの初めてです。
もうすぐ初めての子供が産まれる予定です。

だいたい、みなさん、何年くらい乗るつもりで選びましたか?

子供二人目を視野に入れて7〜8人乗りの大きめの車にするべきか、
まずは子供一人として4〜5人乗りを選んで運転に慣れるべきか、
迷っています。

二人目は、出来れば3年〜5年のうちには欲しいと思っているのです。
383名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 11:45:33 ID:tvH9O7bw
簡単です。コンパクトな七人乗りとかにすれば一発解決です。
シエンタとかだと運転しやすいサイズで、三列目もあり七人乗れます
しかも、両側スライドドアですので小さい子がいきなり降りて横の車に
ぶつける心配もありませんよ。お勧めです。
384名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 11:50:26 ID:km6UE8t6
>>382 結婚した当初、ペーパーだった私のために、小さめのカルタスを購入しました。小振りながらも、燃費もよく、満足していたのですが
7年くらい経つとあちらこちらにがたが来て、最期のあたりは真冬に窓が閉まらなくなったり、ドアロックが壊れたりひどいことになって、
子供も2人目が生まれる頃で、デミオに買い換えました。これも気にいってたのですが、車検を待つことなく、
3人目ができて、とても5人は乗れなくなって(チャイルドシートが邪魔)、プレマシーに買い換えました。

もっと大きいのが欲しいけど、うちの駐車場狭いので、限界。昨日は隣の人に車こすられた・・・。新車なのに・・・。
385名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:17:06 ID:oVxzGhvo
>382
初めに4人乗り買って、子供が大きくなったと感じてきたら7人乗りにすれば(・∀・)イイ
386名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:19:28 ID:tvH9O7bw
経済的なのはコンパクトな七人乗りに10年乗る事
その為にはメーカーと車種選びには慎重に
387名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:22:47 ID:tvH9O7bw
そうそう、子供って予想以上にお金かかるから、
買い替え前提で買ったのに、買い替え不可能になってしまったという話を聞く事が
あるよ。子供いると今までの経済観念が通用しなくなるので。余程経済的に自信があるなら
買い替え路線も悪くは無いが、子供の出来が良すぎてお受験とかって事になると
お金かかるから車の事は二の次になるかもしれない。そこらへんを頭に入れた上で
選択される事をお勧めしたい。
388名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 13:55:00 ID:VB5pPt8U
うちは買い替え前提なしでアイシスにした。
普段乗りには大きめかな、とは思うが、
本当に快適!
プレマシーと迷った末の決断だったけど
これでよかったかも。
389名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 14:22:39 ID:+naqzSnr
うちは二人目生まれてすぐテラノからエリシオンにかえた
390379:2006/04/18(火) 14:55:31 ID:q3keNlx4
>>380
税金やら全て込みで160万切りましたわ奥様。
下取3万(ポンコツカローラ)
オプション計11万
新車値引20万
トヨタカードポイント6万使用
といった感じです。
ト〇タは強気だよ。
391名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:08:13 ID:vHDSJa1K
>>386 具体的に何がおすすめ?
392名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:18:51 ID:tvH9O7bw
>>391
シエンタとかどうかしら?383にも書いたけど。
ちなみに三月納入のシエンタ乗りなんだけど、本当に良かった。
セダンからの乗換えだから余計に感じるかもしれないけどスライドドアの便利さ
加減と言ったらないです。ちなみにナビ付きで、バックモニターも付けたのですが
駐車場とかで後ろの車にどれくらい寄れるか、が判るのでめちゃ便利です。
形とかは好き好きでしょうね。ちなみにトヨタのスパシオも考えましたが
スパシオはスライドドアじゃなかったので却下でした。
393名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:25:09 ID:tvH9O7bw
そういえば352にも私書き込んだんだったw
394382:2006/04/18(火) 23:16:53 ID:sHxMXeKO
レス、ありがとうございました。
教習所に行っていて、お礼が遅れて申し訳ないです。

状況が変わった時にそれに合った車に買い換えられれば、一番良いんでしょうね。
ただ、現在の経済状況と今後の不透明さを考えると、
安易に買い換えを前提にするべきではないと思いました。

コンパクトで取り回しのしやすい7人乗り、
さらに両側スライドドアを条件に探してみることにしました。

ご紹介いただいたシエンタ、プレマシー、アイシス、エリシオン、いい車ですね。
あと、ラフェスタ、モビリオあたりも、取り回ししやすそうに思いました。
395名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:25:07 ID:aD/rdezP
シエンタ、友達の車に乗せてもらったけど乗り心地悪かったな。
後部座席だったからかもしれないけど・・
スポーツセダンに比べたら、やっぱりいまいち。
それから、走ってて前にミニバンとか背の高い車にこられると
すっごい邪魔くさい。
396名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:32:42 ID:x/6aEb+5
シエンタはスライドドア、小回り、燃費など経費いいけど
後部座席の空間、乗り心地、パワー不足はあるかもね
その辺好みだよね
397名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:34:01 ID:QVUJn7GH
>>395
> それから、走ってて前にミニバンとか背の高い車にこられると
> すっごい邪魔くさい。
それはシエンタに乗ってる時のみの感想?
398名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:51:15 ID:aD/rdezP
>>397 勝手な意見ですけど、日常ではセダンに乗っているので
シエンタ乗車時に限らず、背の高い車は前がよく見えないのです。
399名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 14:12:11 ID:+i7Kd+dA
私も今は車高低い車に乗ってるけど
ミニバンに乗ってる人だってトラックなどで視界は遮られるわけだし。
>>398も自分で「勝手な意見」と弁えてるようだけど「前が良く見えないのですっごい邪魔くさい」
というご自分都合主義の意見を敢えてここで書かんでもと思うわ。
自分の車よりデカイ車が前にいると誰だって多少なりとも思うことでしょ。


って釣られてみたw
400名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 14:19:39 ID:5ge2xzRZ
前に車高の高い車が来ると邪魔って、単純に車間距離を詰めすぎなんじゃない?
401名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 15:15:39 ID:390wUijP
>>400
そういうことだよね。信号が変ったりしてたら危ないし。
402名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 17:00:57 ID:iYHSMzJC
>>395
その手の車に後部座席の乗り心地は求めない方がいいよ
403名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 17:13:27 ID:xDJfgQYq
確かに。私のプレマシーも、運転席はいいけど、2列目以降、特に、こないだ友達が来て大人2人が3列目に座ったら、
申し訳ないくらいの乗り心地だったもんなぁ・・・。コマーシャルで子供を乗せている理由が分かる気がする。
404395:2006/04/19(水) 17:30:47 ID:aD/rdezP
今日はたくさん釣れたわw
405名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 17:39:49 ID:Ky7hK2KB
よかったね。
じゃ、もう寝なさい。
406名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 16:29:31 ID:S+nL5yuJ
ヴォキシーはどうですか?
407名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 16:33:52 ID:xYevuwMZ
  ・
ヴォクシーじゃないの?
  
408名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 17:05:20 ID:RZWVw/JG
初国産車!
セレナにしてみた。
今までは、見た目や高級感を重視。
セレナ乗ったらビックリ!
ハンドル軽い!
ジュースホルダーやら小物ケースやら。通り道も楽々!
子供いぱぃな我が家には価格も使いかってもグゥ!
って、ただの宣伝みたいになっちまったよ。
409名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 17:26:43 ID:0HC77Ymf
>>408
お子さん何人なんですか?
うちは今2人で3人目を検討中なので参考にしたいです。
410名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 19:15:12 ID:ol2VMtN1
うちもセレナのハイルーフ。
3人目を妊娠したのをきっかけに3列シートに変えた。
大き過ぎないので運転しやすいよ。
>>408さん、燃費はどうですか?
411名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 23:02:48 ID:D79nJ52d
>392
シエンタが気に入ってるのはわかったのですが
7人乗りコンパクトということで、モビリオよりどこが気に入りましたか?
比較検討はしなかったのかな・
412名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 00:02:01 ID:Wv/a6uuY
>>360
非常に遅レスだが、子供2人予定でなんで3列シートを候補にするん?

簡単な計算だけど、親と子供2人で合計何人かな?

「子育てはミニバン」って、思考停止してないか?

スポーツタイプの車は、その道の趣味人でない人から見ると
無駄で馬鹿馬鹿しい車だけど、
子供2人で3列シート車も同じくらい無駄でバカの選択だと思うけどな。
高い買い物なんだから、自分にとって何が必要で何が必要でないか位、
自分の頭で考えた方がいいと思う。

今のミニバンブームってちょっと前のヨンクブームと一緒だぞ。気付けよ。
413名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 00:16:46 ID:tFRbv+3A
スマートキーだの、インテリジェンスキーだの
キーレスエントリーだの、ワイヤレスキーだの
パワースライドドアだの、オートスライドドアだの、
名前を統一して欲しい。
414名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 00:25:57 ID:yWtGVKEZ
>>412
私は>>360じゃないけど子供2人でも色んな与件の人がいるでしょう。
うちも子供2人だけどたまに両親や知人を乗せるかもしれない状況を考えると3列シート。
それに今のミニバンブームは四駆ブームとは少し違うよ。
例えば昔ならセダンに大人最大5人+α(小さい子供ならひざ上や抱っこなどで2人くらいまで可だったかな)
まで乗れたのが、チャイルドシートが義務化されたことによって
普通のセダンだと後ろに2人分のチャイルドシートつけちゃえばあと大人2人しか乗れない。

というかそもそもなんでそんな説教じみてるの?
しかも"ちょっと馬鹿にした口調"で。
車なんて安い買い物じゃないんだから
何が必要か否かは本人が一番わかって検討してると思うんだけどな。
415名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 00:38:19 ID:3wM++nNO
>>412
今ってミニバンブームなのか?
10年くらい前(オデッセイとかそこらじゅうで見た)ブームが来て
その後は便利さで根付いたんじゃないの?
子供一人でミニバンって家族もいるのになんで噛み付いてんだろ。
キャンプやスキー・スノボが好きだったりすると
荷物たくさん積めるミニバンが大活躍だよ。
416名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 00:41:03 ID:tFRbv+3A
どうなんだろう…今、教習所に通っていて、車を選んでいる段階なんですが。
>>412の言うことももっともに聞こえる。

一方で、チャイルドシート2つを2列目に備えつけて、トランクにベビカを積むとなると、
冬の上着を置いたり買った食料品のためにもう1つ2つ座席があると助かるような気はする。

今まで電車生活だったから、本当によく分からないや。
経験者の方、教えて。
417名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 01:11:57 ID:Wv/a6uuY
>>414
>子供2人でも色んな与件の人がいるでしょう。

オレ、ネットでもリアルでも「子供一人or二人でミニバン」なヤツに質問したけど
返答は殆ど一種類しかなかったな。その返答は
「たまに両親や知人を乗せるかもしれない」
ほぼこれ以外の回答を聞いた事がない。「いろんな与件の人」達は口を揃えて同じ事を言ってるぞ。

オレは子供一人or二人で3列シート車に乗るのはハッキリ馬鹿だと思ってる。
「たまに」の為に普段の使い勝手を捨てるヤツは馬鹿だよ。
子育てを考えた場合、車に求められる重要な要素は機動性だろ。
3列シート車は、昔のキャブオーバー型1BOXを除き、この機動性で決定的に劣る。
特に運転に自信の無いママさんにとって車体がデカイ事は致命的欠点だ。
その致命的欠点を「たまに」の為にガマンするのか賢い選択だと言えるか?

>それに今のミニバンブームは四駆ブームとは少し違うよ。

違わんよ。
ヨンクブームの頃も乗ってるヤツはもっともらしい理由を語ってたよ。
でも、その”もっともな理由”に支えられてた筈のヨンクはいますっかり
消え去ったよな。
ミニバンも同じ。そもそもミニバンが正しい選択なら、なんでちょっと前まで
貨物車の亜種でしかなかったんだ?

>というかそもそもなんでそんな説教じみてるの?
>しかも"ちょっと馬鹿にした口調"で。

育児板だから。ここは異種の意見を排除し、耳を傾けない「ムラ」意識が強い。
おっとりしてたんじゃ集中砲火浴びて 糸冬 了 だからな。
それと、洗脳を解く為にはこの位の方が目に付き易いし。

418名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 01:21:42 ID:yWtGVKEZ
>>417
「あなたの手が私の胸に…」まで読んだ。

正直、パッと目を通す限り>>417は存在自体が板違いだよ。
ある程度候補を絞り込んだ人に対して大きなお世話すぎる。
色々偏った意見だなとは思うけどここでどう言っても
論破したい人なようなので尾を引くからやめとく。
419名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 01:42:07 ID:3wM++nNO
>>417
乗りたい車に乗る、それで良くない?
この危ないご時世、自転車練習するのも公園まで積んでいかなきゃいけないしミニバン便利だよ。

「たまに両親や知人を乗せるかもしれない」
ほぼこれ以外の回答を聞いた事がない。「いろんな与件の人」達は口を揃えて同じ事を言ってるぞ。

>>417の狭い世界にもびっくり。
420名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 01:59:03 ID:5fCh3pfL
私も別に5人乗りセダンでいいじゃん、って思ってたけど
二人目が出来たときにミニバンに買い替えたのね。
ミニバンは大人数が乗れるだけじゃなくて、まずはスライドドア
そして天井が高いから子を抱っこしたまま乗れるとか、子育てに
便利だと実感した。
他にも運転席から後ろへ行けるウォークスルー、車高が高いから
子が車好きになったり。
421名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 01:59:24 ID:VVKvtBD9
乳児2人なんですが、
ホンダモコ・ダイハツタント系で
迷っています。
後ろにシート2つ付けたら
荷物積めませんか?

軽ではなく普通車にした方が良いでしょうか…

普段乗るのは家族4人(大人2乳児2)たまに5人(大人3乳児2)です。
422名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 10:38:05 ID:JLOuWSTm
まあ、昼間のスーパーとかで
でかい車の駐車に手間取っている主婦が多いからね〜
手間取るんなら、ちょっと脇に避けてハザードでも出してくれれば
こっちもすんなり通れるけど、
それすらも出来ずに後ろに譲るなんて概念無しの人が多いから
こっちもイライラするね。

でもさ、417の意見もわかるけど、ここでそんな事いっても
噛み付かれるだけだよw
423名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 12:41:44 ID:JHC7Bk5r
セダンも十分デカイと思うけどねぇ…ミニバン扱えない人はセダンの扱いもうまくないとおもうよ

車板の、女は車に乗らないでくれスレの人かしら
424名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 15:25:21 ID:+yMSOVXU
>>421
乳児ってことはチャイルド(ベビー)シート2つだよね。
荷物はともかく大人3って無理があるような。
大人が3人乗るのが年に1回とかなら
その時だけレンタカーにするとかの方法もあるけれど
わりとひんぱんにあるのなら、シエンタとかのミニミニバンのほうがいいと思う。

あと荷物にベビカがないなら、トランクに荷物積めるけれど
ベビカがあるとちょっとつらいかも。



425名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 15:56:45 ID:qawEcMqE
>>421
タントがおすすめかな〜この際3人目の大人は無視するとして・・・
諸事情で普通車買ったんだけど、試乗した感想はタント。
でも人それぞれなので、実物を見に行って来るといいよ。
荷物は載せようと思えばキャリア使えば屋根にも載るし。
後ろ付のキャリアなら、ベビカを収納できるよ。
426名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 20:37:46 ID:Wv/a6uuY
>>419
>>>417の狭い世界にもびっくり

反論するなら論理的にやってくれ。人格攻撃はみっともないぞ。

いいか、自動車って物はな、大きい事は”悪”なんだよ。
大きいと機動性に劣る、重くなる、燃費悪くなる、加速悪くなる、
減速も難しい、経済性も環境性能も劣る、事故を起こした時の
相手に対する加害性が大きくなる、場所をとる、街に圧迫感を与える
・・・・他にも色々。挙げていったらキリが無い。
だから車は必要な空間や性能を確保した上で、あとは出来るだけ小さい
方が、より正しい。その方が自分の為でもあり、世の為人の為でもある。
メーカーの技術者はその為に日々サビ残しながら努力している。

それなのにお前等なんだ?バカな選択しやがって。
「たまに」しか使わない空間の為にこれだけの物を犠牲にするのが
正しい選択なのか?それがお前等にとっての”ベストな車”なのか?
「人それぞれ」なんていってるヤツはスレタイを100回音読してから
反論しろ。
427名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 20:51:18 ID:hj7lES//
暑苦しいな
428名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 21:13:41 ID:eF9rlmkf
>>426
7人乗りといっても、大きい車を望む人は少ないんじゃないかな〜
運転しやすさや、駐車場の問題もあるしから
ノアやセレナ、エルグランドやアルファードは、中々手が出ないと思うよ。
だからシエンタとかの妥協点がある車が売れてるんじゃないかな。

何で?と聞かれたら、色々事情があっても、説明が面倒で
たまに両親を乗せるからって言う人も結構いるよ。
腰痛がひどくて、天井が高くないと子供の乗車ができないママとか。

大きい車が悪っていうことについての理由には同意。
家庭事情や環境が許せば、小さい車の方がいいと思う。
このスレにも軽でベストな車を探すママがよくいるよ。

ミニバンは、育児中のママにとって、ベストというより、便利なんだよ。
スライドドアで、天井が高くて、荷室が確保できて
チャイルドシートを2〜3個装着可能で、子供の面倒みやすい車。
ミニバンでなくても、この条件満たせば売れるでしょ。
車高の低い車でも、スライドドアは売れているようだし。
429名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 21:33:25 ID:CcHRGj0T
で、バカな426のベストな車は何なのさ。
430名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 21:42:58 ID:tFRbv+3A
助手席に乗ってくれる人もいない>426には原チャリがオススメ。
431名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 21:50:16 ID:82kcs0mY
いやいや自転車で充分でそ。
あるいは大八車に我が子を乗せて引いて行ってくださいよ。

自分の理論に酔ってる感じで同調し難い。

それよか、ヴォクシー・ノアクラスのハイブリッドが出ないかな〜
432419:2006/04/23(日) 21:59:52 ID:3wM++nNO
>>426
>反論するなら論理的にやってくれ。人格攻撃はみっともないぞ。
感想を述べただけですが攻撃ととりましたか。
痛いところをつかれたのかな?じゃ、言い方変えますね。

たまたま自分の周り(ネット含む)が「たまに両親や知人を乗せるかもしれない」と言っただけ。
そのサイトにはたして世の中の何%の母親が参加してたんでしょうね。
その中でさらに何%の母親があなたの意見にレスをつけたんでしょう。

スレタイは育児ママにベストな車です。
育児ママにはいろんな生活環境があり、車は第一に機動性!な人ばかりじゃないのも事実です。


433名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 23:48:05 ID:JyBc+Ovc
なんか暇人がお煽りに来てたんだね
子育ての場合、利便性と運転の扱いやすさのバランスが重要で
かつ人それぞれだからこそ、こういうスレがあるのになぁ
434名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 00:55:51 ID:+noeK7V6
426がギャンギャンギャンギャンこんな所で偉そうに講釈たれても、
今日本で一番売れてる車はエスティマだよw

フルモデルチェンジしたばかりの車なのに、そこいら中で見かけるでしょ。
エスティマに関しては、子育て世代をターゲットにしていないよね?
ちょっぴりラグジュアリーな路線。
一昔前まではセダンをチョイスしていた世代も、今やミニバンにシフトしているのですよ。

だから426よ、こんな所でか弱いママさん相手に持論の押し付してないで、
街行くミニバンユーザーに片っ端から説教かまして、
ミニバンを主力商品と位置づけている各自動車メーカーに抗議の電話でもかけまくって、
あなたの小さくて素敵なセダンでも何でも磨いてなさいな。
435名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 01:28:00 ID:QF3jhIxo
426って、うちの夫と同じことを言ってる(w
まあ一理あると思ったし、元々好きだった5人乗りセダンにした。
良かったと思ってるよ。でも、子供一人だから言えること。
子ども二人だったら、時々は母を乗せたいし、ミニバンじゃないと。

メーカーはまたセダンを主力にしようとしてるって記事も読んだけど・・
チャイルドシートがあるから、4人でも5人乗りセダンが小さく感じる。
436名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 01:30:40 ID:N6CkRt9E
>>434
>>426には賛同できないが>>434のレスはちょっと違うんでないかい?
ここは「育児ママ」にベストな車について語るんだからさ。
街行くミニバンユーザーはママだけではないでしょ。


437名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 09:00:06 ID:y1PJvDft
一人で通勤するのに5人乗りセダンを使うサラリーマンが多いくらいだしなあ。
ミニカーでいいと思うけど、何か5人座るスペースが必要な理由があるんだろうね。

だったら、チャイルドシート、ベビーカー、スーパーでの買物、
オムツ、洋服etcが予想されるママだと、ミニバンくらいのスペースは
必要になるのかもしれないな。
438名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 09:26:45 ID:AeUTL+NL
439名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 09:42:48 ID:ivd/smJK
私子供3人いて、チャイルドシート2個載せてるから、3列シートじゃないと辛い。大人が乗るスペースないもん。
前はデミオだったので、家族5人納まらなかったもん。で、エスティマとかも憧れたけど、自分の運転力と、駐車場の狭さと
金銭面的な面で断念。結局はミニバンにしたよ。スライドドアに感動。車高は高めだけど、幅とか、長さってセダンとそんなに
変わらないと思うよ、プレマシーについては。
440名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 09:58:39 ID:y1PJvDft
これから車を買いますが、スライドドアって便利そう!

運転席側後部ドアがスライドであることが条件です。
マンションの狭い駐車場で、チャイルドシートに赤ん坊をくくりつける時に
お隣さんの車にドアをぶつけるだろうから。

できれば電動で、スマートキー(インテリジェンスキー?)だともっといいな。
となると、ミニバンしか選択肢がないのね。
もうちょっと小さい車でも良いかなと思うんだけど。

ラウムの後部ドアにオプションで付かないかなあ・・・。
441名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 10:04:05 ID:N6CkRt9E
>>439
エスティマもミニバンでしょ。
442名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 11:06:52 ID:kPRBoDKL
>>440
運転席後部にCRSつける=そこに赤を乗せる、なら
別にカアチャンごと助手席側後部ドアから乗り込んじゃって、車内で乗せればいいのに。
ガタイのいい人やピザな人は無理だろうけどさ。
443421:2006/04/24(月) 11:11:54 ID:gnSTZc3Q
ありがとうございます!

タント実物見てみつつ、
シエンタ?ミニミニバン?(車無知なので
車種なのかもわからないのですが)orz
も見てみたいと思います。

大人3人の時はレンタカーいいですね!
444440:2006/04/24(月) 11:22:24 ID:y1PJvDft
>>442
えっ、そう簡単にいくの?
いや、まだ産んでないから想像でしかないんだけど。
ふにゃふにゃの0歳児ならまだいいけど、
悪魔の二歳児を抱えたままコンパクトカーの後部ドアを
隣にぶつけないように開けて乗り込んで・・って難しそうな希ガス。

毎日やってる経験者だったらすまんです。
445名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 11:31:36 ID:kPRBoDKL
>>442だす。

>>444は、>>440で「運転席後部ドアがスライド」って条件出してるでそ?
助手席側のみでも後部ドアスライドだったら、楽に乗り降りできるんじゃないの?

ちなみに私はまさしく2歳児をコンパクト3ドアカー後部座席に乗せてるよ。
乗り降りは運転席側から。隣にぶつけないようにドアをおさえつつな。
446名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 11:43:39 ID:+5EIgnL1
今CMでやってるアルファードってレザーシート?
足置きもあるし凄い!やはりレザーシートって高いよね・・
447名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 12:00:19 ID:oeoDrRZf
アルファード自体が高級車のような気がする・・。

子供がいるとレザーの方がお手入れ楽だと思いますが
皆さん如何ですか?
448名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 12:04:39 ID:FT3xHAm9
夏に友達のレザーシート(外車の黒色のやつ)乗ったけど、
マジでおしりが焼けるかと思うほど熱かったよ!!
国産のはそんなでもないのかな?
449名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 12:16:21 ID:ivd/smJK
>>441 ミニバンだけど、高いし、でかいじゃん。うちの駐車場には入庫不能なんだよ〜・・・。

 うちの駐車場、昔の車の規格で区切られているのに、3ナンバーばっかりで、狭い狭い。隣と30センチあけばいいほうだもん。
 スライドドア様さまだ。だけど、隣の車にこすられた・・・。
450名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 12:18:43 ID:+5EIgnL1
同じレザーシートでも黒は魅力感じないかも・・。
アルファードってぴんきりあるんだよね。
451名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 12:38:19 ID:0LvIJMxb
>447
子供が居てレザーの場合、下取りに出す時評価下がっちゃうよ
レザーは大人だけの場合に限るよ
CMでスノーボードやサーフボード拭かずに乗せてたようなシートが良いのでは??
452名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 14:04:29 ID:s7Ubvf9v
>>440
>>442みたいなやり方を簡単に出来るようにした車がポルテ。
電動スライド付きだし小さいよ。
一緒に中に乗り込んでベルトつけられるから
悪天候の日でも、あわてずにつけられるし。
子が一人なら候補に入れてもいい車だと思う。

453名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 17:50:53 ID:BnET3sEL
うちの幼稚園、やたらベンツが目に付く。
有名私立でもなんでもない、普通の私立なのに。
454440:2006/04/24(月) 19:07:48 ID:y1PJvDft
>>442
>>452
レスdクスです。
助手席側の電動スライドドアも便利そうですね。
455名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 19:12:43 ID:N6CkRt9E
>>449
ごめん。
エスティマ諦めてミニバンにしたって書いてあったから
エスティマはミニバンじゃないと思ってるのかと思ったよ。

質問ですがセレナに自転車のキャリア付けてる人いませんか?
456名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 03:07:49 ID:chkgjNxT
>>432
自分のムラでよそ者の揚げ足を取るのは”攻撃”じゃないのか?

まぁオレが直接意見を聞ける範囲なんてたかが知れてる。”世の中”の
大きさを考えれば取るに足らん数だ。が、何も例示しないで「みんなが
そういってる」なんて言うより、少数であっても直に聞いた具体的意見は
ずっと価値があると思うが?

>育児ママにはいろんな生活環境があり、車は第一に機動性!な人ばかりじゃないのも事実です。

いろんな生活環境があるだろうが、育児ママにはほぼ共通する重要事項がある。
育児は年中無休24時間営業という事だ。そんな事、オレなんかよりお前等の方が
100万倍もわかってるだろうが。
そのコンビニ店主よりもキツい重労働の中では日頃の使い勝手が一番重要じゃ
ないのか?確かに「大は小を兼ねる」の言葉通り、大きい車は何かと便利だ。
「こんな時便利だ」という事例を挙げる事はいくらでも出来るだろう。だが、
その便利さは日々必要な事か?滅多に使わん3列目の為に、地味でつまらんかも
知れんが日々発揮されるべき機動性・利便性を捨てるのは愚行としか言い様が無い。

>>434
売れてる車だからそれが育児にベストなのか?
20年前はソアラやプレリュードがバカ売れだったが、それが当時育児に適していたとでも?
457名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 08:57:27 ID:bfXBxrjd
>>456
貴方はこのスレで必要とされてません。
情報交換に支障をきたすだけですので。
458名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 10:28:04 ID:tn9cllTR
3列目、よく使うよ。

459名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 10:30:16 ID:tn9cllTR
って人、いない?

3列目に買い物袋をぶんなげて、2列目に子供をくくりつけて・・・とか。
通勤車が、2列めにモノを置いているような感じで。
460名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 10:41:25 ID:hUeWuX2R
個人的かもしれませんが3列目に置くのは冬物でがさばる上着とかクッションぐらいですかね
スーパーに買い物行って3列目におくと急ブレーキで下に落ちちゃうし・・・
ですので3列目に置くものは下に落ちてもいいや・・・っていうものだけです
スーパーの買い物袋は助手席の足下か2列目の助手席後ろか3列目の後ろです
ただ冬で暖房使うと生鮮食品がダメになりやすいので3列目の後ろによく置いてました
ですから3列目には主に人が乗ってますかね
子供が寝た時に2列目倒して3列目に頭置いて寝かせたりとか

ちなみに車はボクシーです
461名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 10:57:20 ID:B5js227h
3列目3列目いうけど、機動性・利便性に優れた車名を具体的に
挙げてください。
車が2台もてる環境なら1台を軽にもできるけど、1台しかもてない状況で
どんな車があるっていうの?
子ども2人チャイルドシート必須と買い物にいくとポルテとかじゃ荷物乗らないよ。
462名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 12:09:20 ID:/hgeGYg+
子供二人乗せて買い物、が日常と考えたことがないんだろうな…
まぁ私も小梨だった頃、ミニバン乗りが好きじゃやかったよ、小さい車マンセーだったw
当事者になって初めて相手の気持ちがわかるってやつだ
463名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 13:41:26 ID:eBMD66nJ
シエンタがいい、絶対いい。
大きすぎない、取り回しし易い、三列シートが二列目の下にしまえる。
スライドドア、両側についてる。いいことづくめ。バックモニターつけるのも
お勧めです。5ナンバーだから税金も安い。燃費もまずまず。
464名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 14:09:05 ID:MA6UisUW
うちは3列目に でかいクーラーBOX置いて買い物したもの
いれている 時間がかかる場合は保冷財もっていく
あと冬は上着

465名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 16:02:33 ID:wWI3fRlv
子供が二人いて、チャイルドシートが二ついる場合、
みなさんどうしているのですか。
後部に二つつけたら、母親のれませんよね。
466名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 16:04:08 ID:eBMD66nJ
え?母親助手席でしょ?
467sage:2006/04/25(火) 16:14:19 ID:2Jx2y2Kw
うちもシエンタ。
三列目はじじばば揃いぶみなんかの緊急用です。
でも子どもがもう一人出来たら厳しいかな。
今は超使いやすいです。
468名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 16:31:27 ID:eBMD66nJ
うちも実はシエンタのりです。
使いやすいですよね。三列目は普段は使わないけど、子供が二人いるので
二列目、三列目に一人ずつという使い方も出来て、ゆったり乗れます
469名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 18:12:42 ID:xG191TEx
エスティマいいよね。。
2.4L FF 乗ってます。
コーナーセンサー6箇所とバックカメラのオプションをつけました。
狭い駐車場でも安心だよ。

最近出た新型のミニバンには、さらにフロントとサイドにもカメラをつけられるようになったのね。
裏山。
470名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 19:42:00 ID:0uYyLwD+
>>465さんに便乗だけど…
チャイルドシートひとつの時は、母親は助手席?後部座席?
471名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 21:13:46 ID:j/DNdtl9
セカンドカーで小さめの普通車を考えていて、
マーチとパッソのどちらがいいか決めかねています。
実用性優先だとやっぱりパッソでしょうか?
472名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 21:48:59 ID:gBA2meAL
>>471
つ試乗

473名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 22:11:19 ID:HAh+7yDl
>>458-459
シエンタ、モビリオとかは3列目は大人が座るには厳しい。
まあせいぜい1人位かな(もしくは短距離で小柄な人2人とか)
チャイルドシートの構造上と乗せやすさから
2列目にチャイルドシート、大人は1、3列目というのが
多いと思う。その点では初代スパシオ(2列目がチャイルドシート向
小型シート、3列目が大人用の大ぶりのシートを搭載した変り種)
は秀逸だったけどいつの間にかそのアレンジが無くなってしまった。
大人がまともに座れない(しかもチャイルドシートも付けづらい)
3列目なら要らないのではという意味ではちょっと何でも3列あるのが
いいのかという考えはあるけどね・・・。
474名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 22:12:04 ID:KVvV71dP
>>471
マーチじゃなくノートだったらまだしも
その二台で実用性重視ならパッソでしょ
475名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 23:50:57 ID:AAT9rPaM
>>469
カメラに頼りすぎて塀を倒した嫁も居るから
モニタを見るのは程々にしとけorz
476名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 23:52:40 ID:dyRZKlmD
>471
どうしてマーチとパッソに絞ってるの分からないけど
デミオなんかも実用性高いよ、買い物の荷物もたくさん載るし。
477名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 01:16:00 ID:QVjz8TMz
>>476
排気量かな?
候補に挙げた基準は謎だね。
478名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 01:28:34 ID:+AYXhVV/
排気量と丸い感じのスタイリングじゃないかなぁ
パッソのエンジンはダイハツだっけ?
479名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 04:49:00 ID:6ueePv2F
ランクスからシエンタ乗り換えたけど燃費はいいし、全長は短いし、荷物積めるし、
スライドドアだし、我が家で使う分にはいい事尽くめです。
あと電動パワステの違和感がだいぶ無くなってた。

>>456
お前はカブにでも乗っとけ。
480名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 04:54:47 ID:6ueePv2F
>>473
シエンタの三列目、意外と使えるよ。
大人の長距離はどうかと思うけど、普通に東京→江ノ島くらいは問題なかった。
形見るとビビるけど、座ると高さもそこそこあって○。
快適とは言えないかも知れないけど、昔乗ってたEP71ソレイユの後部座席より良い。

自分の家は子供一人だけど、我が家3人友人3人で出かけるなんてしょっちゅう。
便利な車が出来たもんだと感心しきりです。
481名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 08:15:13 ID:6c8j8+s/
>>480
理解ある人はいいよ・・・
同じシエンタ乗りだけどこの前なんか知り合いのママが
大して親しくもないのにずうずうしく乗ってきて
「この車の後ろせっまーい!うちの軽(ワゴンR)以下じゃん!」
と大声で言ってたよ・・・orz
だったら乗るなって感じだったよ。
チラシの裏スマソ・・・。
482名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 08:41:17 ID:pKulajt/
>>473
まさにその初代スパシオに今も乗っています。
初代スパシオのパッケージは確かに秀逸だと思います。
同じような使い勝手の両側スライドドアの車があったら買い替えたいと思いつつ丸9年。
今買うとしたらやっぱりシエンタなのかなー。
483名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 08:51:34 ID:5MOtYsgG
シエンタで語りたい人は車板いけば?
シエンタマンセーの人ばかりで誰も否定しないからw
トヨタの車って、ださい。
484名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 08:58:27 ID:+AYXhVV/
           ムシャ         |
             ムシャ        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけた釣りだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
485名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 15:52:54 ID:U98SGFMc
ミニバンはやっぱり主流なんだね。

うちはデミオにして一ヶ月弱。すごく便利。
プレマシーにしようかと思ったんだけど駐車場が物凄く狭く、入り組んだ形なので断念。
子供も増える予定ないし、
後部のシートが一段高くなっていることから、運転席や助手席から様子を見るのがとても楽だし、
子供も外がよく見えて嬉しいみたい。
ラゲッジルームもミニバンの3列目シートを倒した時くらいの広さがあって
いざという時は後席フラットになるので大きい荷物にも困らない。

問題は下取りがし夏至苦アレなことだが、乗り潰すだろうからOK…w
486名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 17:29:20 ID:mS2iu5hd
>>458 私も2年デミオに乗ってプレマシーに乗り換えたよ。後部トランクだけだったら、プレマシーよりデミオが広いくらい。
子供が3人に増えたから、プレマシーを買ったけど、下取り40万だった。マツダ車だったら、いい値段でとってくれるよ。

うちの駐車場も激狭で、隣の車にドアぶつからないかひやひやしてたけど、スライドドアにしたら、ものすごく楽になった。
(458さんの場合は駐車場の形の問題だから、違うだろうけど)

デミオいいよね、今でも時々デミオに乗りたくなる。(プレマシーはオートマしかないので、つまらん)
487名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 17:36:12 ID:ptunj+o5
ここ見てたらシエンタほしくなってきた・・・
でもママ友とかがネラーだったら「もしやこいつネラー?」って怪しまれないかすらw
488名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 19:10:05 ID:dOC0Pxqp
そんな諸刃の剣(ry
489名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 01:09:12 ID:92ACVNDM
>>486
それが噂のマツダ地(ry
490名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 04:02:34 ID:ba1R2bxV
>>483
ところがどっこい、車板のシエンタスレはヘンなのが常駐していて
シエンタの話どころではありません。
491名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 10:35:02 ID:2yjjdjap
デミオでスライドドアで出せば人気でるのになあ・・
492名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 01:07:19 ID:RMqBe89m
>>461
ポルテの荷室に載らん程の荷物って。
一体どんだけ買い物してんだ?それ普段の買い物か?
スーパーのでかいカートに一杯買い物しても普通に載るだろうが。
年に一回あるかないかの大荷物の話してんじゃないだろうな?
それともお前、荷室にいらん荷物載せっぱなしにして実際使える容量を
自分で減らしてるんじゃないのか?

まぁ、自分の選択を「バカだ」と言われてハラ立つのはわかるけどな、
これからクルマ買おうって連中までバカの壁の下側に引きずり込むこたないだろうよ。

育児期の車の用途で、それ以外の時期と大きく違うのは車を使用する地域だ。
身軽な状態なら徒歩や自転車で行動する範囲でも、育児期なら車で移動する
場合が多い。つまり、車の主たる使用地域が徒歩圏に大きく食い込んでいる。
徒歩圏内で使う車で重要な要素が何なのかは、わかるな?
育児期の車はな、レジャー仕様の車とは違うんだ。
493名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 01:14:07 ID:Fijy4mUx
>>492
だから引きこもりのもまいは、自転車に乗ってろって。
494名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 01:31:44 ID:/S9h9iKc
>>492
まだ居たの?
そんなに人妻に相手して欲しいのかw
495名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 01:34:37 ID:Rt1nB7g1
>>492
子供いないの?
496名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 02:36:20 ID:RMqBe89m
>>495
二人いる。
その実体験から言っとるんだが。
小さい車でも、その積載能力をキチンと使えば育児期に困る事は無い。

前にも書いた通り、3列シート車は基本的にデカイ。デカイ故に便利だ。
が、デカイ事は無条件で悪だ。徒歩圏で多用される育児期車なら尚更だ。

3列シートの便利さは、その”悪”を背負ってでも手に入れる必要があるのか?

今のお前等はな、ブームに流されて判断力を失ってる状態だ。
ヨンクブームのカンガルーバーとやってる事は変わらんぞ。
497名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 03:11:21 ID:Rt1nB7g1
>>496
うちは3人目妊娠を機に3列シートに変えた。
チャイルドシート2つ+大人2人+小学生が乗るには3列シートしか選択肢はないんだけど。
たとえば子供二人で2列シートの車に乗っていたらチャイルドシート2つどの位置につけます?
もしかして>>496のお子さんはチャイルドシート卒業したのかな。
チャイルドシート2つつけてベビーカー乗せて
いつ汚すかわからない子供たちの着替えやオムツ乗せたらいっぱいいっぱいじゃない?
買い物もまとめ買いすることが多いし、紙おむつやミルクはかさばるし。
無条件で悪ってことはないような。

前も聞いてる方がいらっしゃいましたが、>>496のオススメの車は何?
あと、お前らとか上から目線で話すから説得力がないのかも。
もしかしてカチムカスレにもいた?
498名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 03:53:24 ID:NKacKzjI
三列シートの車ってそんなにデカいか?
モビリオ、シエンタ、ウィッシュやノアとか5ナンバーでしょ
それに普段良くいくところはそれだけ慣れてるわけだから、取り回しでも問題ないよ

たとえば、マーチやヴィッツにチャイルドシート2台積んだら
いっぱいいっぱいで逆に日常の買い物ぐらいしか出来なくなっちゃうから
色々と割り切らなきゃいけないね
499名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 08:24:53 ID:+evtqHqm
そもそも3列シートの車でも、ここで話題になる車は
2列シートと同じ大きさなのに、3列みたいな車が多いよね。
モビリオ、シエンタ、ウィッシュとかまさにそういう車。
車雑誌だとミニバンじゃなくて
コンパクトカーやミニミニバンに入れられてる車の話が多い。

話の流れもMPVよりプレマシー、みたいな感じで
よりコンパクトで荷物がいっぱい積めて
安全に子供が乗せられる車を探してる人が多いのに
なんで 3列シート=ミニバン=大きい=悪 の思考になるのかわからない。
500名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 08:43:51 ID:MXP+I6uB
>>499 まったく同意です。でかい車に乗りたいって意味じゃないよね。
501名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 09:15:26 ID:dw6ePw4C
>>496
育児ママに限らず今の車は一種のコミュニケーションツールと
なっている。自分の家族以外を乗せる機会が増えている事実を
忘れてはいけない。それこそ舅、姑はもちろん。
友人、子供の友人、その親など乗せる機会は増えている。
子供の安全対策としても車は有効なツールだと思う。
公共交通機関で移動すればという意見はごもっともだが
教育施設は大概が交通が不便な場所にあり
買い物も郊外型大型SCなどの台頭や
目的地も自宅も公共交通機関での移動は貧弱すぎる場面が
増えてきた。そして自分の家族以外を乗せるとなると
乗車定員上は乗車可能な場面でも
どうしても2列では子供であっても快適な移動は困難だ。
そこで3列シート、多人数乗車可能な小型車の
出番となる。必要が生んだ産物なんだよ。
502名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 09:45:21 ID:Pkn5sgCZ
>>501の家は毎日家族以外の人間を乗せなきゃいけない件について
503名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 10:07:23 ID:3VBSt/Je
>>502
毎日とは書いてない件についてw
504501:2006/04/29(土) 10:08:11 ID:dw6ePw4C
>>502
毎日じゃないってw
でも頻度的には多いほうかもしれないけど…。
でも月1〜2回程度でも多人数乗車が必要なシーンがあるなら
やっぱり多人数乗れる車選ぶと思うよ。
レンタカーは高いし気を使うし借りたいときは借りれなかったり
不便が多いものだよ。
505名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 10:23:19 ID:Rt1nB7g1
>>492=496
>育児期の車はな、レジャー仕様の車とは違うんだ。
とありますが子供が小さくても休みの日は出かけるし。
普段使いのコンパクトカー、レジャー用のミニバン、
ダンナの通勤用と3台用意することができたらいいだろうけどね。
506名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 10:34:57 ID:Fijy4mUx
>>496は、日中の育児や、子供の送り迎えや、スーパーの買い物をしていない
脳内子持ち。
507名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 11:20:27 ID:rBF3ez1y
496の言う事も理解できる部分がある。
…が、496が育児期間限定で話してるのが逆の発送だとおも。

うちは一人っ子でばあちゃんと同居で、子供できるすぐ前に
ミラージュ1300、3ドアハッチバック買ってしまったから、
仕方なくそれで過ごしたけど
車高低いし3ドアだし、とっても不便だった。
>>497みたいに、育児期間って結構荷物多いよ。
育児期間には楽な取り回しや乗り入れができる
スライドドア3列シートを選んで、
子供たちがCS要らなくなったら小さい車を選ぶのがBESTなのかな。
でも人間って一回便利なのや大きいのに頼ってしまうと
レベル落とせないから結局それ以上の物を選んでしまいガチ。
で、496のいう悪になるとw

うちは今月やっと10年近く乗ったミラージュとお別れ。
子供も小学生になったし、ラウムにしようかと思ってます。
508名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 13:23:19 ID:0DF2g8Jd
育児中って大きな荷物を積む機会は多いよね。
箱でオムツをまとめ買いしたり、大型玩具を買ってきたりとか。
旦那専用車(セダン)で子連れ外出したことがないくらいだw
大きな買い物じゃなくても三輪車やベビーカーを積んで公園に行ったりとかさ。
+着替え一式・おやつ飲み物、お砂場道具一式だけでも
それなりの量になるからなぁ。
帰りに寄ったスーパーでまとめ買いした上に、トイレットペーパーとか
ティッシュの特売なんかしてたらさらに荷物増えるしなぁ。
509名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 13:48:07 ID:AQxIj1FU
まぁあれだ。大きなお世話ってことだ。

自分が買おうとしてるDで>>496みたいな奴が担当だったら
とりあえずどんな車であれ絶対買わないな。
510名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 14:22:28 ID:g157ojG+
世の中に車は溢れてるのに、なんでミニバン・ミニミニバンなんだよ、って考えかな >>496
スライドドア前提だと、どうしても構造的に車は大きめになるし車種も限定されるし。

小さい車っていいなぁと思うけど、信号待ちとかで観察してると
子供にCS要らない家族・老夫婦only・ダンナ専用車風・独or小梨の通勤車風。 が多い
軽にCS×1も多いけど、、、子供が2人以上の家庭にあれはキツイ。

511名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 14:26:44 ID:zg0kbLwm
子供2人でポルテで積みきれない荷物って?
という疑問にはちょっと同意。
512名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 15:59:42 ID:Pkn5sgCZ
>>496に禿同。
あと、ミニバンがあると他人を乗せる機会も多いわけでしょ?
その時「他人の命を運んでる」という意識をしっかり持って
運転しているんだよね?安易に乗せてないよね?
万が一の事を考えると責任とれないよ。
513名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 19:02:44 ID:azrZJ2fw
>>496
ある程度趣味性を加味して車を選んだって良かろう。
何も「ハマー」を推薦している訳じゃないんだから。
514名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 20:01:24 ID:NKacKzjI
事故に巻き込まれるのは搭乗者だけとは限らないので
>>512は他人の責任取れないから、当然、車自体を運転しないんだよね?
515名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 01:22:04 ID:caA8OqSi
つか、余分の座席が欲しいというのは、
5人乗りを独りで運転している車通勤者の心境に似ているかと思う。
516名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 01:25:51 ID:I0EpXgI8
もういいよ、>>496絡みの話題は。
もっと建設的な話題や情報交換に戻しませんか。
517名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 01:56:14 ID:caA8OqSi
助手席のエアバッグをキャンセルできる国産はないですか?
518名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 06:15:13 ID:j6TD0XLi
一発ぶったたけば2度と出てこないんじゃね?>エアバック
519名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 08:13:29 ID:ICxoRD/B
ブームで車を選ぶってな・・・・

長い人生の中で車に対してどういったものが必要なのかが年代、
ここでいうと独身〜結婚〜子育て〜子育て卒業〜定年ライフってな感じで
求めるものが違うんだから、ある時期において特定の車種が選択肢の中心になるのは
当然のことだろうに。

まぁ私も今はスライドドアの車を物色中なんだけど
定年ライフの頃は、状態の良い現行のZ(30年後に見つかるかなぁ)を探して
年老いた妻と一緒にドライブでもしたいなーって思うよ。
死ぬ間際は車いすで。

520名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 08:42:48 ID:vJsVVJUQ
>>518
な、何故?
521名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 08:48:55 ID:IdOmy967
スライドドア
以外と
けがする人多いよ
522名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 10:24:28 ID:qE81CATw
アルファードいいなぁ〜
エルグランドは何かヤンキーちっくな感じがするけど・・。
アルファードの白は格好良い。黒だとちょっと、いかついかな。
523名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 11:12:30 ID:ICxoRD/B
車の燃費計測、新方式で厳格に…数値1割以上悪化か
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060430it01.htm

実燃費に近い数値がカタログに載るってのはいいことだね。
524名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 11:55:38 ID:PyfcwAvr
>>520私は>>517に何故か聞きたい。
525名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 16:59:59 ID:z7KAqCS1
>>517
助手席エアバッグキャンセルして助手席にCRS付けたいの?
国産車はエアバッグを故意に機能しなくすれば出来ない事はないが
元には戻せないよ。
つーか、素直に後部座席に乗せろよ。
これ以上はこちらへ

チャイルドシート(CRS)について考えるスレ13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145499600/
526名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 19:13:55 ID:PslT1KKf
>>517
保険利かなくなる、とも聞いたことが
527名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 19:35:27 ID:RWSRwwZ5
>>526
追加告知が必要となり、少なくとも異動処理(社員照会案件)となります。
528名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 19:40:43 ID:/AevOYbP
>>525
多少の制約(前向きのみ等)はあるが、不可ではないぞ(取説にも記載されてる)。
529名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 01:47:29 ID:JtISheXo
>>524
525さんの言う通り、助手席にチャイルドシートつけたいんだと思う。
私も二人目産まれるなら、上の子を助手席のCRS、
下の子と私が後部座席、というのが一番快適だなあと夢想中。
今は子供一人なので、セダンに乗ってますが(w
530名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 06:24:49 ID:+DB524jf
>>521 普通のドアでも指はさんだりの怪我は珍しくないでしょう。電動スライドドアだったら、力の加減は機械がやるから、
思いっきり閉めるとかできなくて、逆に安全だと思うよ。何かはさんだら、また扉が開くシステムになってるのが多いし。
531名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 12:43:29 ID:hmj0j+VS
>>530
腕くらいなら開くけど、指だとどうだろうな
あまり過敏なセンサーにしとくとフロアマットが挟まったくらいで
閉まらなくなるしな
532名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 13:59:28 ID:VWtVzL8K
うちは電動スライドドアををつけなかったんですが、
結構はさむと痛いよ。一応旦那に実験させてみましたw
旦那の腕が挟まるように電動ドアを閉める。旦那の腕に
ぶつかってドアは開いたけど、結構痛いと申しておりました。

ドアはどんなものでも気をつけましょう。
533名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 17:06:23 ID:54hRJZv4
>>497
オレは最初から「子供2人以下なら」と限定して3列シートを否定しているんだが。
>>412参照の事。

>>498・499
3列、6人以上の人間を乗せるパッケージングを成立させる為には、背を高くするか、全長
を長くするかの二者択一になる。背を低く、全長もコンパクトとなるとそもそもパッケー
ジングが成立しない。結果、>>481の様な感想になる。失礼な感想だとは思うが。

>>501
多人数で乗る機会が頻繁にあるのなら、3列車は有効だろう。しかしそんな人間が一体どれ
程いる?レアケースを挙げてさも一般論の様に語ろうとするのは詭弁というものだ。

>>508
>大きな買い物じゃなくても三輪車やベビーカーを積んで公園に行ったりとかさ。
>+着替え一式・おやつ飲み物、お砂場道具一式だけでもそれなりの量になるからなぁ。
ファミリアでもその位載る。それともお前んとこのお砂場道具は小型車に載らん程デカイ
のか?そんなデカイ物で他の子供もいる公園の砂場を占拠するのは非常識だぞ。

>>519
>ある時期において特定の車種が選択肢の中心になるのは
「特定の車種が選択肢の中心になる」程度なら害も小さいだろうけどな。
ここのスレ、雰囲気がおかしいとは思わんか?ちょっと古いレスだが、>>50を見ろ。

>手が届きそうなプリウスは、子連れには向かないよね。

「プリウスは子連れには向かないよね」だぞ。
これをだれも否定していない。それどころかその後のレスで何処まで行っても3列車しか出てこない。
まるで「3列車にあらずんば育児に適さず」と言わんばかりだ。
明らかに異常だろ、これは。
これを異常だとも思わず、ミニバンマンセーしてる連中はアタマ空っぽのバカだと言っている。
534名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 17:14:48 ID:49ydzB+j
長文キライ・・・
535名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 17:29:39 ID:26x0jkOu
>>533
> まるで「3列車にあらずんば育児に適さず」と言わんばかりだ。
> 明らかに異常だろ、これは。

誰もこんな事言ってないのに凄い妄想・・・。
536名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 18:12:56 ID:3JS2Jvl5
引き際を知らない、粘着君が常駐しているようですね。
>535禿げ同。
あんまりしつこく固執してると、せっかく同調してた人たちも引きますわよ。
それともセダンが売れなくて困っているディーラー関係者さんですか?
537名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 19:08:24 ID:No1op+zY
>>533
>>497です。
うちは子供3人ですが、2人だったとしてもミニバンにしますよ。アウトドア好きな家族なので。
>>533はいつも言いたいことだけ言って質問には答えませんね。
オススメの車はファミリアということですか?
ではその車にチャイルドシート2つつけるとしたらどこにつけますか?
後二つだと交通量の多い所だと乗せるとき危ないですよね。
ミニバンだととりあえず乗せておいてドアを閉めたあとチャイルドシートに乗せられるので便利ですよ。
ウォークスルーでそのまま運転席に行けるし。
それに「流行」って言いますが、車好きってわけではないので単に便利さで選んでるんですけどね。
自分一人で乗るんだったら軽でもいいくらいだけど。

あ、ミニバンといってもアルファードやエルグランドだと大きすぎると思うよ。
538名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 19:48:49 ID:1mCUhfAy
>>533
主張は同意出来るし確かに正論でもあると思うんだけど、
あまりにスレ読んで無さすぎ。
>>485なんだけど、コンパクトや軽についてのレスを完全無視して
>それどころかその後のレスで何処まで行っても3列車しか出てこない。
>まるで「3列車にあらずんば育児に適さず」と言わんばかりだ。
というのは余りに強引じゃない?

ミニバンやミニバン派を否定するんじゃなく、
それ以外の選択肢を提案すればいいだけの話なのに、どうしてそんなに喧嘩腰なんだろう。
ただのアンチミニバンにしか見えないよ。
539名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 20:01:11 ID:1Lg37UD6
そりゃ単に罵倒したがりの論破したがり君だから
建設的な意見なんか出すわけないよ
まして自分のお勧めの車種なんか提示したら
色々突っ込まれて劣勢になるのが目に見えてるので
絶対に出さないよ
540名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 20:25:23 ID:9XAemHjP
それで、電動スライドドアは、どのくらい便利なの?
541名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 20:55:08 ID:6yFor9dl
ガソリン大幅アップあげ
542名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 21:27:51 ID:sYp5q7zs
昨日@125円でした。たっか〜。
これ以上上がるようならダンナにはバイク通勤にしてもらおうかなぁ。
MPVなんですが燃費わるいですね。
ま、それわかってて購入したんですが。
543名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 22:45:39 ID:13Kmr19a
>>540 少しひっぱったら、勝手に開け閉めしてくれるし、運転席で全てのドアの操作ができる。
狭い駐車場でも、リモコンつかって開け閉め可能。電動じゃなきゃ、リモコンであけしめって不可能だと思う。
プレマシーなら、10万しか変わらないから、無いよりあったほうが絶対いい。

電動じゃないときは、「別に電動いらない」と思ってたけど、使い出したら、もう電動しか考えられない。
544540:2006/05/01(月) 22:56:02 ID:9XAemHjP
>>543
聞くとすごく便利そうだよねー
545名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 23:32:22 ID:Z69YDovy
タクシーのドアも電動だ
546名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 23:35:46 ID:JtISheXo
>>533
>>529だけど、うちはプリウスです。
そのレス読んで寂しく感じたことは事実ですが(w

でもさ、ミニバンを否定する事に血道をあげないで、
あなたのオススメセダンのオススメポイントを
レスしてれば良いんじゃないの?
547名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 00:38:02 ID:SGhI9tsx
粘着くんは多分車が好きなんだろう。
例えば車を一台しか持てない状況で
「RX−8はドア4枚、CS着くしベビカも載るよ!だからRX−8にしよう!」みたいに言うお父さん、時々いるよね。
アクセラじゃなくて新車のもう無いファミリアって言うあたりプンプン臭う。
548名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 00:40:10 ID:ZLR9N/v0
スマートキーとかインテリジェンスキーとかいう、
ポケットやバッグに鍵を入れていれば、ドアが開くっての、
あれも便利そう。
549名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 01:11:17 ID:TagOHgqt
>>548
今月、ステップワゴン一部改良で、オプションで付くようになった。
しかも助手席側電動スライトドアが標準装備。
これなら運転席側もオプションで電動にしやすいよね。

チッキショウw
550名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 01:15:02 ID:rNKTPzu7
不要、必要だけが車の要素なら
時速100km以上出せる車もスピード違反になるので要らないんじゃないの?
という事になってしまうが・・・。
自分が気に入った車なら何人に(まして2ちゃん如きで)
否定されようがその気に入った感は揺らがない。
3列シートの車買わなきゃ育児ママじゃないといわれても
スポーツカー好きだからスポーツカー乗り回す主婦とかだって
いるし・・・。
>>533も車好きだからこそ普通に車は自分の好きな車を買えと
言えばいいんじゃないの?
みんななんだかんだ言っても自分の車には愛着があるよ。
だから貴方に自分の車が否定されるのが嫌なわけだし・・・。
貴方が貴方の車を否定されるのが嫌なように・・・。
ここで目くじら立てて否定していてもしょうがないよ。
551名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 02:20:14 ID:oBk4zZNR
>>549
ヽ(`Д´)ノウワァァン
552名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 02:22:39 ID:pJL9Hj3l
>>535
>誰もこんな事言ってないのに
お前、日本語読めるか?「言わんばかりだ」の意味、理解して言ってるのか?

>>537
>うちは子供3人ですが、2人だったとしてもミニバンにしますよ。アウトドア好きな家族なので。
スレタイ嫁。お前の嗜好を論じる場ではない。「育児ママにベストな車」を論じるスレだ。
論点をぼかすな。

>いつも言いたいことだけ言って質問には答えませんね。
具体的車名を聞いて一体どうしたいんだ?揚げ足取りがしたいのか?
それとも論点を摩り替えたいのか?オレは3列シートに異論を唱えているんだが。

>ミニバンだととりあえず乗せておいてドアを閉めたあとチャイルドシートに乗せられるので便利ですよ。
お前も人のレスを読まんヤツだな。便利な事は承知の上で否定しているんだが?
そこに対する反論は無しか?

>>538
>どうしてそんなに喧嘩腰なんだろう。
普通に書いてたら「考えるのマンドクセ('A`)」なヤツらはスルーするだけだからな。
論理的に意見すると逃げるが癇に障ると寄ってくる、この板のレベルに合わせただけだ。

お前等もな、自分が正しいと思ってた事を頭ごなしに否定されて気分悪いだろ。
けどいっぺんじっくり考えてみろ。お前等の生活で3列シート車は必須か?
他の選択肢は考えたのか?まずミニバンありきで考えてないか?
安易な「便利さ」に惑わされてないか?
滅多に使う機会の無い「便利さ」を得る為に切り捨てようとしている物は、
お前等が思ってるより重要なものかも知れんぞ。
553名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 02:53:40 ID:EqnE1s8S
論理的に意見すると逃げるのは自分でしょ
都合の悪いレスは全部スルーだよね
で、あとは罵倒と自説の押し付けだけ

このスレは基本的に育児に有用な情報共有を目的としてるわけで
是非論を戦わす論争スレじゃないんだよ
まあ、わざとやって喜んでる粘着バカ男なんだろう
554名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 03:01:17 ID:EqnE1s8S
様々な負担を軽くすることが育児ママには重要な要素
だから荷物の出し入れや乗り降りがしやすく
チャイルドシートをつけても余裕のあるミニバン型の車に
多くの支持が集まるのはきわめて当然なことなんだよね
555名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 03:17:21 ID:q3RO5LBa
歩けwwwww
556名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 05:12:00 ID:tnPtit55
>>549
どんなもんかと買ってみたらすげー便利でいーよー
557名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 07:58:47 ID:s56YUKYI

>>ID:pJL9Hj3l

とりあえずお前が育児に向いてないのだけはわかった。
お前リアルでも空気読めない人って煙たがられてるだろ。

他のみんなはミニバンありきで論じてるわけじゃない。「小さい子がいるとスライドドア付き
が便利」とか「荷物が多く積める車が欲しい」ってところが前提にあるだろう。
それを無視して狂犬みたいに当たるを幸い噛みつきまくるな。
558名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 08:13:42 ID:ZLR9N/v0
ミニバン叩き厨に対抗して、電動スライドドア厨ですみません。

両側電動スライドドアか、スマートキーかどうかって、
それぞれの車のウェブカタログを見ても調べにくくてまいってます。

インテリアでもエクステリアでもオプションでもない。
諸元表でも主要装備見ても分からない。
一体、何の項目を見りゃいいんでしょう。

ステップワゴンのホムペ見たけど、電動スライドドアがオプションになったというのも
みつけられなかったorz
559558:2006/05/02(火) 08:19:02 ID:ZLR9N/v0
・・・と書いて置いて、わかりますた。
「主要装備」の項目なんだね。
560名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 09:02:01 ID:qEnHxyR6
>>552
> まるで「3列車にあらずんば育児に適さず」と言わんばかりだ。
ばかり・・・ある動作が今にも行われようとする状態を表す
ここにいる人たちが今にも「3列車にあらずんば育児に適さず」なんてことを
言い出しそうに見えるのかね?ハゲワラwwww
561名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 09:53:43 ID:oLMPsAvs
>>552がバカだいうことはよくわかった。
562名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 12:48:38 ID:N8IMXQWe
>>548
鞄のどこかに入ってるのは判っているのだが、
どこに入れてあったか判らず
挙句の果てには鞄から荷物を全部出して
結局ポケットに入ってた奴が居る
563538:2006/05/02(火) 14:58:52 ID:D+PCw3K8
>>552
いやだから私は3列どころかコンパクトのデミオに乗っている訳ですが。
そしてそれがすごく便利だと言っている訳ですが。
文盲なの?
564名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 15:49:41 ID:/PhCWk0j
それ言っちゃったら、もう首都圏で
自家用車2台3台所有してるなんて糞ですね>>552
ここは育児板だから、サイドカーでミニバンとかも多いかもよー
565名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 16:05:49 ID:01qpxI+P
>>562
そういうことが全くなくなったので
インテリジェンスキー(スマートキー)は便利だなーと
つくづく思う。
納車されて2ヶ月、初めて乗って以来一度もカギを見てない。
ほぼ毎日乗ってるのに。
いつも持ち歩く貴重品バッグのどこかに入ってるのは確か。
家のカギもこうなればいいのに、と思うくらい。
566名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 17:11:01 ID:o5toS0of
>>553
>論理的に意見すると逃げるのは自分でしょ
すまんがオレのレスのどの部分をして「逃げた」と感じてるのか、具体的に指摘してくれんか?
オレに対するレスはそこそこ多いから全部に対して反応してないのは確かだからな。
指摘してくれたら何故それをスルーしたのか答えよう。本題から外れた問答なぞしたくはないが、
仕方ない。

>>554
>多くの支持が集まるのはきわめて当然なことなんだよね
だからオレはそこに意見している。
3列車の様な、本来特殊用途に資す車に「当然の様に指示が集まる」状況は間違っている、と。

>>557
>他のみんなはミニバンありきで論じてるわけじゃない。
このスレの流れを見てそう言ってるのなら、「空気を読めない」のはお前の方だろ。
>>50を見ろ。>>554を見ろ。これを見て尚、「ミニバンありきで論じてない」と?

>>560
>ここにいる人たちが今にも「3列車にあらずんば育児に適さず」なんてことを
>言い出しそうに見えるのかね?
見える。

>>563
>>552の最後6行は>>538に向けたものではない。
ちょっと判りにくい書き方だったかもしれんな。

>>564
>自家用車2台3台所有してるなんて糞ですね
まったくそんな事は思わんが。
趣味で複数台保有する資力があるならそうすればいい。デカイ車に乗りたければ
乗ればいい。オレは「育児ママにベスト」かどうかの視点に立つなら、不必要に
デカイ車は最適解ではない、と言っている。
567名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 17:25:33 ID:UUaLd/Vd
>>566
NGワード登録したいからコテつけてよ
568名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 17:48:26 ID:EqnE1s8S
>>566
> これを見て尚、「ミニバンありきで論じてない」と?
ほんとにバカなの?是非論を戦わす論争スレじゃないといってるでしょ?
>>553
> このスレは基本的に育児に有用な情報共有を目的としてるわけで
> 是非論を戦わす論争スレじゃないんだよ
といった上で>>554のレスをしてるでしょ?
バカなキミ以外、誰も論争吹っかけてないでしょ?
何でキミの頭の中では
『ミニバンが便利だと思う人が多いこと=ミニバンありき』になっちゃうの??
「空気を読めない」どころか日本語の読解力自体著しく乏しい
569名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 19:02:01 ID:BtFJIrHG
>>566
お前は本っっ当に馬鹿だな。つか文盲だろ。マジで。

>>50が何だっての?アルファード、ハリアー、エスティマどれもハイブリッドが有る車が
 欲しいって事書いてるだけだろ。で、ハリアーってミニバンだったの?寡聞にして知ら
 なかったよ。

>>554だってミニバンありきじゃなくって、使い勝手とかを勘案するとミニバンに支持が
 集まるって書いてるだけじゃん。

お前がどんな車が好きなんか知らないけどさ、誰もお前の好きな車をけなしたりしてない
訳。このスレは>>553が全てで、煽ったり煽られたりが目的じゃない。
自分の意見が言いたかったら煽らず述べれば良い。有用な意見なら突っ込んだ質問が
有るだろうし、そうでなければ読み飛ばされるだけだろ。
570名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 20:34:43 ID:oLMPsAvs
>>566が暇人だということもよくわかった。
571名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 21:59:31 ID:p2udL231
>>566がんばれよっ!
ここの住人は育児板外国車スレや車板の人たちから
生暖かい目で見られているので。
ま、所詮車を見る目が無い人たちの集まりってことで。
572名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 22:10:52 ID:VxBy4cb9
誰から何処から生暖かい目で見られてようと
自分の予算で都合の良い車乗りゃーいいじゃん。
車板もなんというか・・・自分の持ってる車以外は貶し合いというか
他車をちょっと馬鹿にしてる感じで基本的に知識のひけらかし合い。
そりゃ自分のセレクトが誰だって一番だもんね〜( ´∀`)
573名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 23:16:25 ID:b4Jk1Aub
確かに3列目はいらん。
大人2+幼児1+乳児1の四人家族。
FITに乗ってる。
不足はないが、必要最小限だと思ってる。

でも!スライドドアほしい!!すごく!!!
都心に住んでわかったことは、どこの駐車場も狭い!
しかも、都心に車でお買物な方々はみなさんお金持ち。
外車が多い、もちろんでかい。
いつもドキドキだ。
運転席後部はチャイルドシートで降ろしにくいので、
助手席めいっぱいに寄せて駐車するんだけど、
助手席後部の子供は出れないし、乗れない・・・。

もうこんな窮屈なのいやだ!!
理想はスライドドアからズラズラみんなで乗車。
車内でそれぞれシートに固定。
そのままウォークスルーで運転席へ。
こんな私は何に乗ればいいですか?
こだわりなさすぎて決められません。
574名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 23:18:17 ID:EknEDfp1
>>573
ポルテ
575573:2006/05/02(火) 23:24:54 ID:b4Jk1Aub
>574
了解。
明日乗ってくる。
576名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 00:07:09 ID:z6tidEyV
>>573=575
行動早っ
577名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 00:21:29 ID:MxrP7BAp
>>568
>是非論を戦わす論争スレじゃないんだよ
>といった上で>>554のレスをしてるでしょ?
オレはお前と1対1で話してる訳ではないんでな。どのレスとどのレスが同一人物かの
確認は一々しとらんのだ。あの程度の長さの文章をレス番分けて書くとは想定外だしな。
それと、ついでに言うが、情報交換の場だからこそ間違いを間違いと指摘してるんだが。
その辺は>>492で言った通りだ。これから車を買おうとしている連中をバカの壁の向こう側に
引きずり込むのはよせ。

>何でキミの頭の中では
>ミニバンが便利だと思う人が多いこと=ミニバンありき』になっちゃうの??
多さが異常だろ。レスの大半が3列車の話題だぞ。ミニバンありきで語っていると
解するのが自然だと思うが?

>>569
> >>50が何だっての?
533で言ってるんだが読んだか?読んで理解したか?日本語読めるか?
人を文盲扱いするのはいいが、自分の日本語力も省みろよ。

>ハリアーってミニバンだったの?寡聞にして知らなかったよ。
揚げ足取るとこあって良かったな。

> 有用な意見なら突っ込んだ質問が有るだろうし、
これは笑うところか?
耳触りの悪い意見を排除しようと必死なヤツの言うセリフじゃないな。
578名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 00:28:14 ID:z6tidEyV
>>577本日のID:MxrP7BAp

今後も意見を参考にしたいのでぜひコテハンもしくはトリップをつけてくださいね。
579名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 06:05:20 ID:ZfmXgoNV
まぁまぁいいじゃないか。
幅広く色んな車種について語れれば。

スライドドアじゃない車でもチャイルドシート装着時に子供を乗せやすい車があって
この差はCピラーと後部ドアの形状で結構違うもんだと実感したよ。
自分のB4はサッシュレスドアで後部ドアの開放面積が狭いんだけど
実家のクラウンはうちの車のドアに比べてCピラー側にもえぐれて開放出来る分
乗せやすさがかなり向上するんだな、と。
それが気になりだしてから後部ドアの形状をよく見るようになったんだけど
中でもBMWの1って意外と子育て世代が乗っても満足出来る車かも〜と思ってる。
580名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 06:29:23 ID:ZfmXgoNV
でかいミニバンが無駄って言う彼の言うことも一理ある。

が、事故現場を多く見てきた自分の意見を述べさせてもらうと
でかいミニバン(アルファードやエルグランド)で5人乗車って
無駄のように見えて、安全に金を払ってると言えなくもないのかな、と。
もちろんスピードの出し過ぎで事故が起きればどんな車でも一緒だけど
こちらが安全運転しても事故は向こうからやってくる。
軽四やコンパクトカーの車体がくしゃっとなる高エネルギー事故も
車によっては軽傷ってのも実際にある話なんですよ。
だから、でかい、重い車も無駄ばかりじゃないと思うんですねぇ。

とミニバンの一部を肯定しつつ、セレナはありゃ駄目だなと思う俺がいる。
581名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 10:41:36 ID:eUNoZQ5o
なんでセレナだめなの?
安全性に乏しい?
582名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 14:13:11 ID:z6tidEyV
>>579
以前スーパーの駐車場で上の子(4年生)がドア開けた時
すごい風で隣の車にちょっと当たっちゃって
凹みはしなかったけどコーティングが一部とれたらしく修理に結構かかった。
子供も責任感じてしょんぼりしてるし、スライドドアだったら良かったのにと思ったよ。
まだ下の子が4歳なんでしばらくはスライドドアだな。
狭い駐車場だとスライドでないと降りれないこともあるしw

ただ>>580のセレナはダメってのがかなり気になるセレナ乗り。
583573:2006/05/04(木) 00:48:46 ID:HydLQEaO
乗ってきた


と、言いたいが、トヨタのディーラーはみんなお休みで、試乗できず。
代わりに、セレナ、プレマシー、ステップワゴン、モビリオに乗ってきた。
プレマシー欲しくなった。
ポルテどうかな?
モビリオは、親も車内に乗ってチャイルドシートに乗せるのは無理。
ポルテも小さすぎるんじゃないかって気がするのですが。
あのシートアレンジそんなにすごいのかな?
584名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 01:08:24 ID:v7uIXtx7
>>583
都心在住なら、お台場にあるMEGAWEBというトヨタの巨大施設に行くと
だいたいの車種の展示をしてるから、トヨタ車の外見や室内チェックだけならオススメだよ〜
カタログほしい時は100円とかで自販機から買わなきゃいけないけど
セールスマンが張り付いてこないから、自分的には気が楽だった
インチキ試乗体験も出来るし
585名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 01:10:08 ID:iyWNTiLh
>>583
モビリオ以外の車種に比べたら、ポルテは狭く感じるかも。
でも、車内で子供二人をチャイルドシート乗せ下ろしできるよ。
586名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 01:16:04 ID:v7uIXtx7
ポルテで親子ともに車内に乗ってCSに座らせるのなら
後席を後ろに下げて
助手席を一番前まで持ってくるシートアレンジでいけると思うけど・・・
587名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 07:51:56 ID:2FwsiEUd
>>582
スライドドアってボディ剛性が弱くなるからフニャ足でしかセッティング出来ない
ってのは理屈でご理解出来ると思うんですが
それにしても現行セレナ独特の地に足が着いていない様なフワフワ感が自分の中で
ボディ剛性に一抹の不安を抱いてしまうってだけなので、気になったらごめんなさいね。

私が言いたいのは、大きくて重い車ってのは衝撃に対してやっぱり強いよって事ですから。
588名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 10:54:40 ID:+PM+Oyrs
>>587
答えてくれてありがとね。
そういえばセレナのフワフワ感は前にも言われてましたね。
日産車には共通してるのか、前車も日産だったので未だ実感できません。
使い勝手がいいので今のところ満足してます。
安全運転で頑張りますね。
589名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 15:04:40 ID:hNFfkDhw
アウトバック乗っている方いますか?
後方がすごく見えにくい気がする。私だけだろうか。
590名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 15:12:16 ID:1tOf+Nov
このスレ全部読んだけど、>>566がんばれ。
>>569が一番頭悪そう。
591名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 15:29:22 ID:dTprbKzF
>>590
ASSO
592名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 16:09:51 ID:eLl4CS4/
免許とりたての頃、父親のでかいセダンに乗ってたらバッテリーがあがってしまった、
シートも何でも電動だったから手伝いにきたおじさんは運転席にも座れず。散々だった、
新車を買う時にその話をしたら、新車は滅多にバッテリーはあがらないから大丈夫!と言われたけど、事故の時はどうなんだろ?
うまい事できてるの?
593名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 16:13:35 ID:/Wg30Jvp
っていうか、ガソリン高いねw
今年のGWは赤がいて遠出が出来ないのもあって
家でのんびり過ごしてる。
のんびりというか、赤が生まれて勢いでここまで来たので
やりたくても出来なかったことを済ませてる。
アルバム整理とビデオ編集に休暇を使うぞ、うちは!
594名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 16:25:00 ID:YBfUpeSA
>>590
そう?あなたが一番頭が悪いけど。
595名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 17:33:33 ID:Z83R6878
>>592
意味がよく分からんが、事故して車が動かないならばロ−ダ−で運ぶ
596名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 00:16:34 ID:eKzvuKGm
>573
車内で幼児と乳児をシートに付けられるのは、大きい車じゃないとだめだよ。
5ナンバーいっぱいの車か、5ナンバー超えか・・・
でもそうすると都内での取り回し、燃費は最悪。
今FITで不足がないなら、シエンタかモビリオかポルテがいいんじゃないの。

幼児って何歳かな。うちは4歳だけど電動スライドドアなんで自分でドア開けて
自分でジュニアシートに乗り、シートベルトも自分でする。
手間いらずだよ。今何歳かわからないけど近いうちにそうなるのだろうから
あえて車内でシートに座らせることができる大きな車にしなくてもいいと思います。
597名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 02:05:28 ID:/M1MIj4z
燃費を気にする奴は車に乗らない方が(・∀・)イイ
598名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 04:01:27 ID:9YL2FDS/
「3列シート車に異を唱えたい」なら車板の該当スレに行ってください。

具体的な車種名をあげてもらいたいのは、揚げ足取りをしたいわけでは
なく、色々な車を紹介してもらいたいだけでしょう。
自分の知らない、いい車があるかもしれないじゃないですか。
普段から車に興味もっていなくて、車名なんて知らない人もいるんです。

3列シートばかりのこの状況が異常だというなら、紹介することで
異常じゃない状態にすればいいでしょう。

上のレスもあったように、2台もてない、つまり
夫婦+子ども二人乗ること前提、それでポルテに荷物が載らない、
って言ってるんだから、
載らないってどんな荷物なんだよ、などといわず、
載る車を教えてあげたらいいじゃないですか。
荷物の量なんて家族ごとで違うんですから。

異常な状態を正常にするいい機会ではないですか?
599名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 11:09:42 ID:iEefrr1Z
>>598
やめて。又変なのが湧いてくるから。
幾ら言ってもこちらの言葉を理解しないで自分の考えだけを押しつけて(噛みついて)来る
人外の者に何を言っても無駄。スルーでお願いします。
600名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 17:27:02 ID:ELF0T5Zt
キューブでいいよ
601名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 21:44:12 ID:DqDlJy6m
プリウスの販売員が子連れに売れなくて暴れてるの?
602名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 15:05:58 ID:wiT8qLrh
うちの車は4WDなんだけど、子ども二人になるから3列にしたいんだけど、
2列目にチャイルドシートだと3列目に乗り込めるかな?
3列目にチャイルドシートなのかな?

色々読んでみると3列目はシートが薄そうだから心配なんだけど。
一応シエンタを考えてるけど、ネッツの人がアルファードばかりすすめてくる。
絶対にそっちのほうがいいですって。
でもアルファードはでかすぎるんだな。

高いからすすめるのか、それとも本当にシエンタよりもアルファードの方が
いいのか、迷ってます。
603名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 15:08:21 ID:Hm+eRoph
そりゃあねぇ〜アルファードの方が良いと思うけど
(単純に高いし)
ただ、602さんがどういう車の乗り方にするかとか
好みとかで、その辺は分かれるんじゃないかな…
604602:2006/05/07(日) 15:11:02 ID:wiT8qLrh
単純に日常の足です。
買い物に行ったり、ちょっとお出かけ位。
でもどっかに出かける事もある。旦那の車はセダンタイプです。

試乗したら泣きそうになる位、でかかったんだけど、結局小さすぎて買い換える
羽目になるのなら、運転の練習をした方がいいかな、とか思って。
でもナビで車外カメラの前方付きって70万円位するらしい。困ってます。
605名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 18:59:17 ID:QxXsijhe
シエンタがMCでトヨタカローラ専売になるからってのもあったりして。
ネッツからはずれるよ。
606名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 19:03:35 ID:hZgDwUPb
来年の新ノアを待つとかね。
シエンタってノア程値引き出来ないから乗り出し価格だと
割高感があるんだよね。
でも買い物車ならシエンタを選ぶかな、俺は。
607573:2006/05/07(日) 19:08:57 ID:P/9PpCnE
皆さんレスどうもです。
いろいろアドバイスいただきながら、結局プレマシー買っちゃいました。
車は小さいので充分!動けば上等!って思ってたけど、
排気量大きい車の楽さに負けてしまいました。
あと、値引きに。
チャイルドシートとジュニアシートおまけしてくれたし。
やっぱりレーマーだから。

ああ!納車が楽しみ!
608名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 21:59:35 ID:FADsUJ6n
↑値引きに負けたのならマツダ地獄だね
609602:2006/05/07(日) 23:32:35 ID:wiT8qLrh
皆様ありがとうございました。
ノアという手もあるのですね。

ネッツの人がすごい良い人なので、なんか言われるままにアルファードを買って
スーパーの駐車場で泣く姿をなんとなく想像して怖くなったり、でも進められて
いない車を買う勇気もなく・・・迷いますね。
610573:2006/05/07(日) 23:53:39 ID:P/9PpCnE
>608
そう思いながら契約書書いたw
611名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 00:17:15 ID:lMyozGVs
新車なのに駐車場で凹み傷が出来てしまいました。
気分まで凹むなぁ。はぁー。お金がまた飛んでいくわ〜。
みなさんはディーラーで直す?それとも近所の板金工場かな?
612名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 00:33:23 ID:xQEPAEw2
>>611
ディーラーで直している。
駐車場でドアを当て逃げされた程度だったので
塗装の剥げを直す修理で済んだから、色だけは本家かな〜と
613名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 00:39:58 ID:lMyozGVs
>>612
そっか。少し割高だけどディーラーは安心だよね。レスありがとう。
なんか凹んで寝られなかったものでw
614名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 01:10:14 ID:xQEPAEw2
>>613
凹むよね〜修理代金が高額にならないことを祈るよ。
うちはディーラーに最初に持ち込んだの、納車1週間目。
小さなキズで、すぐ直るものだったせいか、サービスでしてくれました。
腕のよい板金工場知ってるなら、そっちでもいいと思うけど
ツテがないならディーラーが安心…
以前、ダンナが車をぶつけられて修理に出したんだけど
保険会社指定の工場に出したら、色が微妙に違っちゃって
ドア一枚だけくすんでるような事があり、ディーラーに出し直したの。
高いのは安心料込みってことで。

615名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 01:18:37 ID:/VujAxwx
私も今日(正確には昨日だけど)直してきた。駐車場で隣のおばさんがこすってくれた。先週見積もりだしたら2万円くらいだったのに、
今日行ってみたら、傷が増えていて、4万円になった。(同じ人がまたやったのか?)

小さい傷なんで、気にしないようにしたけど、まだ新車だし、相手のおばさんが「私もこすられたけど、相手がかわいそうだったから、お金は
もらわなかったわ」とか、ふてえことを言い出したので、修理することにした。これから、まだ1年は同じところに停めなきゃいけないので、
これからが心配。毎日チェックするしかないよな・・・。
616名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 04:25:22 ID:fqyLB5P1
>>612
ディーラーといっても板金の修理などは外注のはず。
そこの工場を探して出した方が安かったりする。
617名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 09:40:04 ID:85+9NB2W
漏れはMC前値引き狙ってネッツでシエンタ買ったよ〜
HDDナビとか諸々つけて45万引きいった
618名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 09:54:36 ID:H0+m7t3G
そんなに引いてくれるものなんだ!?
先日MVP見に行ったけど「精一杯の頑張り」で15,6万引きだった。
これから他社もどんどん見に行くけどどんどん見積もりとってみよう・・・。
619名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 11:03:13 ID:85+9NB2W
>>618
うちの場合、初めからシエンタ狙いだったので
試乗やチェックは済ませておいて
あらかじめオプションその他込みで金額の上限を決めて
締め切りギリギリに現金即決で交渉したんです
駆け引き苦手なので、市販ナビとこれとこれつけて色はこれですべて込みで○○万になるなら即決します、みたいな・・・
これでカローラ店とネッツ店を元会社別で何軒か回ろうと思ってたけど
一軒目で決まりました
620名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 11:57:04 ID:14G3uZXx
>602
子供二人で三列目を頻繁に使いますか?
シエンタではチャイルドシート二つ入れると三列目乗り込めませんよ。
年に数回三列目を使用程度なら、日常には使いやすいサイズなので良いと思います。

アルファードを勧めるのはずばり、販売店の利益が高いからです。
本体だけでなく、大きいから不安=バックモニター、サイドモニターもつけたい
というようにオプションもかなり期待出来ます。
正直4人家族で買い物の足程度なら不要な大きさだと思います。

もしも休日ごとに三輪車自転車積んで公園へ・・とか
5歳くらいになったらサッカークラブに入れたいなどあればアルファードでも宜しいかとも
思いますが、私だったらノアかボクシーかセレナかステップワゴンにしておきます。
621名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 12:33:42 ID:iEhaJNuX
サッカークラブだとなんでアルファー度?
622名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 12:47:57 ID:f6cJsRkG
>>620ではないがサッカーとか野球やってると試合の時に車出しあったりする。
いつも同じ人だと悪いから交代で乗せるんだって。

623名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 12:52:24 ID:14G3uZXx
地元にJリーグのジュニアチームとその下のチーム(幼稚園)があるのですが
練習に試合に送り迎え。毎回の事なのでお友達と送迎分担したり
しているようですよ。
大きな試合にはジジババも来たりね。

まサッカークラブに限らずスポーツ少年団とか、ボーイ(ガール)スカウトとかも
同じようなものではないかな。
624名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 12:59:22 ID:oImZ3gOA
チームがあるならマイクロバスをレンタルした方が安いぞ
625名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 13:00:29 ID:tag2RIcw
よその子を6-7人も乗せるなんて怖くない?
事故ったときとかなんかあったとき責任取れないし、
赤の他人の為にわざわざでかくて高級な車買うなんてアフォらしい。
626名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 13:19:07 ID:5AoiemSQ
そういう人は責任とれないしアフォらしいから
家族だけで行動すればいいっすよー
人身事故の時責任取れないから、車自体運転しない方がもっと良いけどね
627名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 13:59:18 ID:wgp4R9aX
子ども2人でアルファード買っちゃったよ。大きいのはいいんだけど、
燃費が悪くてちょっと後悔。乗り心地だけで選びました。3列目でも
全く遜色なし。
628名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 14:30:15 ID:bgIWKUai
>>589
何の答えにもなってないけど、
スバル車ってこのスレになかなかでてこないよね。
629名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 14:34:06 ID:HavcITdl
ノアの値引きってすごいらしいね
ステップワゴンとかセレナの方が新しいだけに出来はいいけど
ものすごく安くなるから売れてるそうだ
630名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 14:35:13 ID:PLw9rttB
スバル車って趣味性強いってイメージあるし・・・
どうしても実用的な車を選ぶよね?
631名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 14:41:04 ID:v5oqGrxW
ノアってださくない?
値引き以外どういう点で売れてるんだろう?
632名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 15:23:18 ID:HavcITdl
5ナンバーでスライドドアで3列シートのミニバンってそんなにないよ
3列目が現行他社と比べるとさすがに古いけど
致命的でもないし、まぁ、コストパフォーマンス考えれば売れるでしょ
新しいノアはATとエンジンとパッケージも変えるだろうから、高くてももっと売れるだろう
633名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 16:20:43 ID:gJ5vbA6W
スライドドアって3列シートしかないんだっけ?
スライドドアはいいなと思うけど、3列シートは興味ないなあ。
子沢山?
634名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 16:49:51 ID:5AoiemSQ
ポルテとかあとは三列目畳んどくとかかな?
何にせよ、チャイルドシート義務化の影響がデカイかと
635名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 17:03:01 ID:DungfBtp
子供二人くらいなら3列じゃなくてもチャイルドシート積めない?
うちハリアーだけど2個つけてるよ?
636名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 17:54:52 ID:yqIc5N9l
ラウムは2列、スライドドア。
ただ、荷物があんまり積めない。
荷室が広くって、スライドドアの車を探すと
メーカーが作ってないから、3列シートになっちゃうって感じかなー。
(3列シートは畳みっぱなし)
スライドドアにこだわらなければ、選択肢は広がるんだけどね。
637名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 21:15:23 ID:ve5sLsx5
>>632
胴衣。あと3列目に大人がまともに座れるのは昔風なちょっと
四角目な車の方がいいんだよね。
子沢山というよりは大人が多人数乗車する可能性があるからこそ
あの手の(旧ワンボックス系統)車が欲しいという人はいるよ。
たとえ盆、暮れ位しか多人数乗車が無かったとしても
レンタカーなんかそんな時期高いしすぐ予約でいっぱいに
なっちゃうし・・・
てか>>636向きにこんな車もあるよ
ノアYY(ノアの5人乗りバージョン)
ttp://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Noah/utility/index4.html
638名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 00:24:37 ID:e6qYKOYs
必要以上に大きいの買うと、ダータのタクシー代わりに使われるのがヲチ
639名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 01:50:19 ID:9NS1zlow
>>638 「保険が家族限定にしてあるから、乗せられないんだ〜、ごめんね」って言うとか。他人のために、保険金負担するのばからしいから、
私は家族限定にしている。まぁ、ずうずうしい人は、そんなんじゃあきらめないだろうけど。
640名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 02:03:23 ID:o9nst3zQ
ダータって?
641名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 02:17:41 ID:1xaxPS+F
>>639
家族限定っていうのは運転手が家族かどうかでしょ。
642名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 02:25:49 ID:9NS1zlow
>>641 さらっと知らないふりして言ってみればいいと思う。車乗らない人って案外信じるかなと思っている。

>>640 「ただ(無料)」のことかと読んでみた。
643名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 03:44:39 ID:NjIgpXa+
>>641
今は搭乗者に対する賠償でも細かく限定できたような気が・・・・
644名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 08:12:38 ID:f4P+FEOj
>>638
ずうずうしい香具師は3列だろうが軽でもなんでも関係ない。
定員オーバーだって「近場なんだからいいじゃない」
あの・・・チャイルドシート付なんですがと言えば
「そんなの外して荷室においておきな!私が見てるから大丈夫よ!」
挙句の果てに狭きゃ「こんな小さい車乗って」と乗せてもらっているのに
文句タラタラ・・・。
保険なんてのも「近場だから事故なんて起こらない」という
自分理論で一蹴されるのがオチ。
そんな中唯一そいつが乗らない(乗れない)のが池面保育士のロードスター。
実は自分と子供だけで考えるのならロードスターもいい選択なのだろうとオモタ
645名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 11:41:34 ID:B9wpAQSR
出だし一般論とみせかけて、実は特定人物の言動でしたかw
646名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 12:56:54 ID:XHYAdN5Z
2歳と2ヵ月の子2人、
普段買い物使い、
半年に1度程度遠出の旅行。
大人は運転者含め2人です。
フィットかタントを考えてます。
荷物はバギーぐらいで買い物も日用品程度です。
どちらが適してるでしょうか?
647名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 12:58:03 ID:aLG6fJRB
>>633
私も2列シートで電動スライドドアのものを探しているんだけど少ないね。
運転席側リアも電動スライドのものは、ひょっとしたらエブリイワゴンだけ?
648647:2006/05/09(火) 13:36:18 ID:aLG6fJRB
ポルテは、運転席側リアドアがないし、
ラウムもモビリオスパイクも、運転席側は電動じゃないしなあ。
649名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 18:14:50 ID:C8aP7ML0
おいおい。ここはどうやら育児ママと
いうより横着ママの集いのスレだなw
650名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 18:43:53 ID:3w+0H+IL
>>649
どの辺を読んでそう思ったのでしょうか?
651名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 18:46:22 ID:v2wl8DzP
若しくは、車のドアも開けたことのない
お嬢様育ちの雅な方々のスレです
652名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 21:11:50 ID:R/vuhsoy
実生活では女性の前だとドモッテしまう649
653名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 08:47:01 ID:HJmEhAko
便利な機能、自分に必要な機能を求めて車を探すことの何が悪いのさ。
654名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 18:00:26 ID:5BRX1LJX
独り者で話相手が居ない淋しい奴なんだろ。
655名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 21:29:23 ID:DmiDCvSa
>646
自分のベビーカーが楽に収納できる方。

下の子が2ヶ月なら当分ベビーカーやバギーのお世話になるよね。
タントは背が高いから立てて縦にしまえるかな?荷室が狭くて無理?
フィットなら寝かせるしかないだろうけど、他に買い物荷物とか乗りそう?

ベビーカーを余り持ち歩かない人ならどうでもいいでしょうが、私は殆ど
持ち歩いていたのでベビーカーが楽に載せられる&その他の荷物スペースも確保できる
ものにしました。
656名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 23:15:34 ID:K34wC31V
>>639
見えすいたウソの言い訳はだめだろう。
運転者の限定はあっても、搭乗者の限定なんかないんだから。
657名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 01:25:19 ID:R5RvyjFM
>>633
プレマシーは?
一応三列シートだけど、三列目はフラットにしてトランクとして使ったら?
両側電動ドアだし、ここではあまり話題にならないけど意外といいですよ。
658名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 01:48:54 ID:yeRXiNkx
>>657
結構出てますよ>プレマシー
659名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 06:18:28 ID:viG9zUwB
>>656 乗せたくないんだから、変なとこで正義感出さなくても・・・

>>658 うん、そうだよね、私も5回くらいお勧めのレスした。>プレマシー
660名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 10:10:15 ID:Skppa0fV
今年か来年あたり3人目を妊娠出来たらいいなと思ってる者です。
3人目が産まれるまでに現在の車(ミラ)を乗り換えようと考えているのですが、
ホンダのバモスかザッツが候補です。
室内の広さはバモスが少し広いようですが(公式HPより)、
価格はザッツのほうが安いようで外見もザッツが好みです。

バモスのトランクルームの広さが魅力かなと思いますが、
乗ってる方いらっしゃいませんか。
子供は三歳&1歳半の息子達です。
使用目的は普段の生活で使用(ほぼ毎日)。セカンドカーです。
661名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:43:37 ID:WpyuOCnw
>660
ザッツならゼストの方がいいような気がします。
でも私ならバモスかな。
荷室の広さは勿論、スライドドアだから。ホントこれ便利なんですよねえ。
662名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 12:52:41 ID:pwSengzd
>>659
ずーずーしーのに限って、保険の内容とか詳しいんだよ
663660:2006/05/11(木) 13:43:54 ID:Skppa0fV
>>661
ゼストのこと忘れてました。ゼストかっこいいですよね。
天井の高さはバモスと同じくらいだけど、室内はゼストの方が広いのかな。
ゼストは三段階のドア開きが出来るんですね。
確かにバモスのスライドドアも捨てがたいです。
実際にディーラーに見に行ってみます。ありがとう。
664名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 21:58:59 ID:4q/dklOT
スライドドアはいいけど、軽に電動は無かったはず。開閉に気をつけて。
思いのほか激しく閉まりますよ。
665名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 22:09:20 ID:8ibjtGlA
>>664
この前NHKで、回転ドアで幼児の頭が挟まって死亡した事故の
その後の調査をやってたんですよ。

その時に車のスライドドアの締めるときにかかる圧力についても調査してて
あの番組見ちゃうと次の車のスライドドアは電動にしようと思ったよ。
666名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 22:58:09 ID:un3jvjNy
>>662
すごい思い込みだね。
性格悪すぎ。 ☠ฺ
667名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 00:27:59 ID:ujLYuv1/
自分は詳しくないと言いたいのかw
668656:2006/05/13(土) 02:53:10 ID:fQWzm7sy
>>659
たしかに理由はどうでもいいね。
断ることが大事だった。
669名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 10:14:14 ID:roVBiVwD
>>665
電動ドアは挟み込み防止センサーが付いているけど、ある程度の太さが無いと作動しないよ。
最近雑誌で見たけど、きゅうり、ピーマンはあっさり、骨付きウインナーも肉が切れたらしい。
子供の指ならどうなるのやら。

我が家は電動に抵抗がある(怖い)ので、イージークローザー付きに留めているよ。
ということで、大人が必ず確認をしながら閉める。(じぃばぁには不評。)
670名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 11:23:06 ID:VhU9Ahw6
>>664
SUZUKIのエブリィワゴンは電動スライドドアあります。
最上級グレードだと、「電動オートステップ」なるものも付いてる。
赤をチャイルドシートに乗せる時とか、小さい子供の乗り降りに便利らしいけど、どうなんだろう?
そのうちマンドクセ…って使わなくなりそう。
671名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 19:53:38 ID:KTN5dIsp
>>669
イージークローザーというのは、手動で適当に閉めたあとに
電動できっちりしまってくれるという機能・・・で合ってる?
672名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 20:02:18 ID:QyHIosl9
すれ違いかもしれませんがお尋ねします。
ジュニアシートに座ってる状態で寝てしまったとき頭がグラッとなったりしますよね?
そこでヘッドレストのステーにつけられるような枕みたいなものを探してるのですがいいものないでしょうか?
JALのクラスJのシートのような感じのものです。
673名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 20:54:26 ID:X8eabdTr
オートクロージャーと言うメーカーもあるね。
半ドアの状態から自動的に閉める。
子供が小さい時、出先で寝てしまってチャイルドシートに寝かせて
そーっと閉められるので便利だった。
674669:2006/05/13(土) 21:56:11 ID:tU+bokOU
>>671
そんな感じ。
この間、運転席に坐ってエンジンかけて半ドア警告がついたと思ったら
次の瞬間、後ろで勝手に閉まってた。
うちの車は助手席側のみ電動スライドなので
買う前は、両側電動じゃないってどうなの?ってやや不満だったけれど
実際使ってみて、運転席側は電動じゃなくても不便さは感じない。
675名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 23:44:21 ID:jIe877Tr
交通事故の衝撃で妊婦が緊急出産…新生児は重体

三重県伊賀市西湯舟の交差点で6日午後4時すぎ、津市久居野村町の派遣社員、
東海昌幸さん(23)の乗用車がトラックと衝突。
東海さんの車に同乗していた妊娠10カ月の妻、瞳さん(22)が腰を強打し、病院で
帝王切開して緊急出産したが、新生児は重体という。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200605/sha2006050804.html

ひぇぇぇぇ
676名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 00:01:46 ID:KTN5dIsp
>>675
気の毒に・・・
一時停止場所はそれなりに注意しなくちゃいけなかったのになあ・・・
677671:2006/05/14(日) 00:05:15 ID:vd94g4WW
>>673,674
dクス。
ドア関連の名称って、各社独自にいろいろありすぎてわけわかめ
678名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 00:23:10 ID:KgwIs1Z3
>>675
派遣社員の嫁か・・・・。被搾取民w。でも、ちびは大丈夫だろう、保険金で一発逆転を願う。
679名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 03:36:58 ID:lwQaIJcv
子供がちっちゃい内はワゴンとかのチャイルドシートや荷物を積んでも広い車が
いいんだろうと思う。
ウチは今は5歳と2歳なのでラフェスタを非常に便利に乗ってるけど、車検が
切れる2年後は7歳と4歳。もうチャイルドシートも荷物もそんなにたくさん
積むことは無いかも知れないし、かと言って、遠出とか機会は増えるかもしれない。
そんな時にぴったりの車って、どういうのになるんでしょう?
680名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 05:26:31 ID:pI6evv4B
>>679
普通のセダン
681名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 06:07:27 ID:WmyiVWmB
>>689
セダン
682名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 06:39:23 ID:VR3hHk5P
>>674
なりすましは恥ずかしいわよん。

>669我が家は電動に抵抗がある(怖い)ので、イージークローザー付きに留めているよ。
→あえて電動ドアを付けていないととれる

>674買う前は、両側電動じゃないってどうなの?ってやや不満だったけれど
 →電動ドアが付いていなかったが、使ってみて見て問題なしととれる
683名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 07:04:29 ID:B8xOzVXw
>>679
自転車が置けるスペースのある車がいいかも。
うちもだけど、子ども二人だと二台分考えないとだから。
684674:2006/05/14(日) 07:27:35 ID:wcWi8aud
>>682
ゴメン!今指摘されて気づいた
669=674じゃありません。

674の前に書き込んだつもりのレスを送信せず
確認せずに書き込んじゃったのでなりすましになっちゃった。
669さん、ごめんなさい。


685名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 10:48:11 ID:iAXpq3Xc
>>679
気に入ってるのならそのまま乗るのが一番ベストの様な気も・・・・。
車検毎に乗り換えるのはもったいないような。
新しい車=使いやすいわけでもないし・・・。

というわけで買い換えないに1票
686名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 12:08:01 ID:YHPnY2i6
>>670
ステップは婆には有効です
687名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 22:33:28 ID:lwQaIJcv
>>679です。レスありがとうございます。

セダンって、遠出する時にはちょっとしんどくないですか?
私の勝手なイメージなんですけど、同じ姿勢でジーッと乗ってないといけないカンジ。
そうでもないのかな?

このままラフェスタに乗るって言うのも、いいんだけど、自分なりに色々考えたり、
計算したりした結果、メンテナンス費とか下取りの値段が下がっていくこととかを
考えたら、1回目の車検の前に乗り換える方が結局はお金を無駄にしないで済むかな〜
と思ってるんですが。

ご意見お聞かせください。
688名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 22:38:41 ID:nJy2797E
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=futures
やっぱり休日の夜はこれだよね
689名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 23:16:40 ID:YHPnY2i6
>>687
セダンの方が、後部座席の構造上重厚に作られているです

お金の話ですと、償却の終わった車を壊れる迄乗るのが経済的かな
690名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 23:17:22 ID:ipfLVoca
<589
家はアウトバックではないけどツーリングワゴンのレガシィです。そんなに見にくいことはないと思いますよ。
691名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 00:28:02 ID:TnYpTWAm
>>589
アウトバック乗ってます
チャイルド・シート乗せると後ろが見にくいと私も思います,
がそこで大きなドアミラーが役に立つわけで.
692名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 08:24:48 ID:WMgtBj7f
7週目の妊婦です。高年妊娠でもしかしたら流産になるかもしれませんが
現在使用している車が2シーターのスポーツなので、子供がこのまま順調なら
国産の車に乗り換えたいのです。
あんまりお腹が目立つ前にと少々焦ってます。

ホンダのオデッセイやトヨタのハリアー辺りが街で見ていいなと思う程度ですが
ハイブリッドカーにも興味があります。
ああ、、めんどくさいけど仕方ないか・・・
693名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 11:43:34 ID:24IUQDst
>692
なぜお腹が目立つ前になのかわからないのですが。

つわりが始まるとお腹への多少のあたりでさえも圧迫に感じて
早々にマテニティとか着たりするんだけど
他人の目から見ると、5、6ヶ月くらいまでわからないもんですよ。
特にジーンズ&チュニックというファッションだと一般の人もきているので
普通にお腹が出ているのか、妊娠なのかかなり微妙な感じ。
だから急がなくていいと思います。

スポーツタイプがお好きなら、4ドアのスポーツタイプにしたら良いのでは。

694名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 12:30:40 ID:cOJz/sY5
>>693
692じゃないから推測だけれど
今の車だと、座席が窮屈になりそうなんじゃない?。

私は臨月でディラー巡りをしたけれど
実際、ハンドルがおなかにあたりそうな車あったよ。
695名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 15:01:15 ID:kET0E4kf
>>692
何が言いたいのか結局よくわからないんだけれど
要はオデッセイやハリアー、その他にもハイブリッドカーに
乗ってる人意見きかせれ。という事でしょうか。
ハリアーならハイブリットありますよ。
696名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 18:03:06 ID:yFW29Qks
お腹大きくなるにつれ行動が大変になってくるから
今のうちに試乗とかしておきたいとか。
産むまでに車に慣れておきたいとか。
697名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 22:52:07 ID:Fe2h15gp
>>692
なぜ、国産なんですか?
698名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 23:07:08 ID:w2zR0ekS
ツーシーターの車からオデッセイって、
サイズがめちゃくちゃ変わるけど大丈夫なんだろうか・・・?
お子さんひとり目ならそこまで大きな車に乗り換えなくても
いいような気がする。
699名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 08:53:10 ID:lgTgW4GA
>>692
オデは運転に自信がないと乗りこなせないと思う。
車高があるぶん ハリアーはその分楽だが
赤ちゃん連れは スライドドアの方がいいかと思う

今は 外車のツーシーター乗りなのか??692
700名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 16:31:43 ID:Gx+P2ej3
今シエンタのHP見たら
MCバージョンになってた。
701名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 18:43:35 ID:+9or1Nj0
ハリアー乗ってるけど育児と関係なく乗り心地最高ですよ。
チャイルドシート載せてても余裕だし。
普段行くところは広めの駐車場が多いからいいんだけど
スライドシートはやっぱり気になる。
702692です:2006/05/16(火) 19:42:58 ID:FxzQwpi4
意見くださった方、ありがとうございます。

現在乗っている車は2年目のドイツ車なのですが、やはり小さな故障や
メンテナンスにディーラーまですたこら出向くのが過去多く、
時間も無駄をひしひし感じていたのです。
国産に乗り換えた知人は燃費の差に驚愕。スタンドへ行く回数が激減したと言う。


スポーツカーはやはり硬めな乗り心地で衝撃も拾うので子供が小さいうちは
買い溜めたっぷり出来る機能重視でいきたいのです
が、いざとなると外見重視で迷ってしまいます。
703名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 20:52:16 ID:1ubHbcUM
>>702
そんな貴方にMPVターボとかどうだろう?
電動スライドドアだし・・・。
704名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 22:30:17 ID:pB91/JOT
>>702
私の場合、妊娠判明直後に切迫流産で入院2ヶ月。
退院後、自宅で絶対安静。しかも移動は車椅子。

我が家にはマニュアル車しかなく、運転禁止で車は使えず。
バッテリー上がるわ、不調になるわで散々だった。

というわけで、車を買い換えるのは出産してからでもええんじゃない?
705名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 22:49:58 ID:Gx+P2ej3
>>704
あなたの場合は特殊例
706名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 00:19:46 ID:I0D4tB+6
いや、でも子どもだって健康に生まれてくるに越したことないけど
こればかりはわからないし。
車に金使って医療費出せなかったなんてことになれば後悔するし
うちもツーシーターだったけど生まれてから車買ったよ。
産後自分もつらくて車選びには参加できなかったけど。
707名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 01:07:50 ID:1dv83ivX
>>706
>>車に金使って医療費出せなかったなんてことになれば後悔するし

そんな切羽詰ってるようにも思えない。
708名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 01:20:07 ID:7hvCNb3T
>>702
私もさんざん迷った。
今はプジョーの1007が欲しい。

でも結局、シエンタなのかなと思ってる。
709名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 01:31:54 ID:8MJNdVbG
>>708
試乗いったけど、結構狭いよ。
710702:2006/05/17(水) 09:24:05 ID:SUH4TT7N
なるほど・・・
私の場合、年齢的な面で流産する可能性もあるわけだし
言われるように、もう数週間様子をみようと思いました。

しかし予定外の妊娠でしたが、いざ妊婦になってみると世の中の景色が
変わるもんですね
街で見かけるベビーカーや子持ちに良さげな車に目が向いてしまいます。

>>703さん
MVPをHPで観覧しました。
ちょっと良いかも・・と心が動いてしまいました♪
候補にあげて時間があれば試乗しに行きたいと思いますです。

驚いています。つい子持ちで
711名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 09:27:08 ID:0/0zzzZ8
ママズパーソナルワゴン(MRワゴンの新しいやつ)乗ってる人いない?
712名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 09:55:00 ID:SUH4TT7N
710です。
すみません。。最後の一行消し忘れました
713708:2006/05/17(水) 12:04:01 ID:7hvCNb3T
>>709
やっぱり狭いかなあ・・・。
後席のCRSに子供を取り付けやすければ、それでいいんだけど。
714名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 15:56:40 ID:6Ca1thrb
なるべくコンパクトな車がいいんだよね?
シエンタは三列目乗車を常用するなら、はっきりいってミニマム
けれど普段は二列にチャイルドシートつけるだけで
乳幼児の離着席のしやすさで悩んでるなら、かなりいいよー
私は普段二列目を一番後ろまでさげて広くしてるけど、
スライドドアと相まって非常に楽です
715名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 22:19:28 ID:KEUcNSSd
>>713
709ですが、その後部のCRSに子供を乗せる点で
狭いな〜と感じました。

ジュニアシートならマシだと思うけど
その頃には、子供が自分で乗り降りできてベルトも使えるから
多少狭くても問題ないんだよね…
716名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 22:36:22 ID:FUDXb52C
チャイルドシートそのものをゼウスターンのようにその場で回るやつに変えちゃえば?
外から子供を乗せるときでもシートを自分の向きにできるから結構楽だよ。
それか狭いと感じるならいっそのことMクラス以上のミニバンにしちゃうとか。
717名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 00:36:02 ID:EM6Fqk0r
>>692
私は出産前にセダンから4WDに買い換えたけど、臨月で乗り込むのが大変だった。
生まれてからにすれば良かった・・・
718名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 01:12:26 ID:EN2S4TCX
>>715
運転席を倒して外から赤ん坊を括り付けることを想像するとやっぱり狭そうだよね。
2ドアじゃ当然と言えば当然だけど。

>>716
そんな新兵器があったとは!調べてみます。dクス。
719692:2006/05/18(木) 12:05:05 ID:658WdAzl
>>717
生まれてからだと気ぜわしくないですか?
新生児にもチャイルドシートって必要なんですよね?どうなんでしょ?
新しい車に慣れておきたいってのもあるけど、今乗ってるスポーツタイプも
車高低くて座席もわりとタイトなんですよ。
結構乗り降りすでにしんどい・・・

妹夫婦の乗ってるエスティマを以前借りた時すっごく楽だったのを思い出しました
乗り心地は良かったけど、あの手の車はもう少し先でもよいかと今は思う
720名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 12:26:49 ID:slvRTuWL
>>718
ゼウスターンみたいな回転式は室内高が低い場合は
かえって使いにくい、という声を聞くよ。
詳細はチャイルドシートスレ参照のこと。
721名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 13:37:31 ID:cM6XEqlT
ドアを空けたままチャイルドシートに乗せるのが嫌だったんで
ほとんど使わなかったよ>ゼウスターン
車をミニバンに変えて安心して乗り降りできるようになった。
722名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 14:01:21 ID:iKa2Modo
混んでいる駐車場でドアを空けたままチャイルドシートってじゃまで迷惑
広い駐車場ばかりじゃないから ドアゴッツンやりそう
723名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 14:03:27 ID:6V7kdCpg
>>720
同意。私は>>716だけど車高が低い車だったから
台座部分がかさばるゼウスターンは座位置がかなり高くなる為初めは結構戸惑った。
ただ室内高が低い車だからこそ私の場合は外側から乗せるほうが楽だったけどね。
もう初めから中で乗せること前提でなおかつ狭さを感じないようなもの希望だったら
やっぱりMクラス以上のミニバンかポルテのような助手席倒せるような車のほうが。
724名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 21:37:35 ID:EN2S4TCX
あ、なるほど。CRSに子供を括り付けるのは、中でやる方が便利なんだね。
とすると、前後ウォークスルーが出来るものかー
725718:2006/05/18(木) 21:40:28 ID:EN2S4TCX
>>720,723
ありがとですー。
726名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 20:55:50 ID:S6D1ZwJV
激しくスレ違いなんですが、該当スレがわからなかったのでお願いします。
WISHがあります。
子は幼稚園と乳児です。

最近、上の子の習い事で車を運転できないことがかなり不便になってきました。
免許を取りにいかねばとは思うのですが、とってすぐにあの車を運転できるのか不安です。
免許取り立てで二人の子供の命を運ぶのが怖いと思います。
これって教習所にいって勉強すれば自信がつくものなんでしょうか?
子供を託児に預けて取得したのにも関わらずペーパードライバーになってしまったら最悪だなと躊躇してしまいます。
727名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 20:58:40 ID:kjnvDz2a
>719
私は産まれる前に買い換えた方がいいと思うけど。
だって2ドアじゃ病院から退院する時から大変だもの。
高齢なら帝王切開かもだし、そしたら当分運転なんてとんでもない。

だからって7週の今あわてて車選びをする必要もないと思う。
自分で言ってるけど流産するかもだし、今は家でゆったりしる。
14週くらいになったら、カタログ請求したりディーラー行って試乗でいいとおもう。

私は車に一通りのこだわりがある人とみた。だからエスティマみたいな
家族でござい風のミニバンはいやなんだよね。
ハリアー、車高あるし中広いし、いいと思いますよ。
728名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 21:08:34 ID:PbjU2upe
>>726
自信はつかないと思います。
むしろ、教習では運転の怖さを叩き込まれて、
「免許なんて取ることにしなけりゃ良かった」と後悔することになると思います。
4月に卒業したばかりだけど、運転は怖いです。
729名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 21:11:18 ID:kjnvDz2a
>726
私は免許取ってから車購入まで空いたので、その間ペーパードライバーになりました。
購入後初めて運転する時はメッチャ怖かったですよ。
家で車庫入れだけ1時間半特訓しました。

とにかく免許がなくてはどうもこうもないので、まず取る。今の時期なら夏休み前で
空いていると思います。ガンガン短期間で乗って免許取る。
その後広い公園の駐車場などで自主練習(公園までの往復はご主人)。
走る曲がる止まるは、どんな車でも大丈夫だと思うのね。
問題は(車種の大きさが如実にわかるのは)車庫入れ。
だからそれがクリア出来れば大丈夫。

もしもどうしても怖かったらプラスのお金出して、
教習所のペーパードライバー講習もあるよ。これだと家の車持ち込めるから自信が持てるかも。
(全4回で2万円とか、1回につき3500円で本人の自信がつくまで何回でも、など
教習所によってプランが違う)

自信は自分で付ける物。とにかく乗る。何度も乗る。
免許取ってすぐ自信がある人なんてそんなにいないと思うから頑張って
まずは自分の心と戦ってみて。
730名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 21:16:45 ID:WYFHDw5n
>>726
必要だと思ったら、後のことは考えずにまず頑張ってみることが一番重要かも。

車両幅などの感覚は、毎日のように運転していれば慣れてくるから大丈夫と思う。
運転技術のセンスは経験しかないよ…(雑誌を読むなど努力も必要。個人差もあるけど)

まぁ、ウィッシュに限らず最初に乗る車はキズだらけになることは覚悟したほうがいいね。
731名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 21:23:15 ID:PbjU2upe
>>730
やっぱりキズだらけになるかー・・・
欲しい車はあるんだけど、対応の早いメーカーの
修理代・塗装代の安い車にしとくかなあ・・・。
732726:2006/05/19(金) 21:27:51 ID:S6D1ZwJV
スレ違いなのにありがとうございます。
そうですね、まずは教習所に通ってみなきゃですよね。
実際センスなくて取れないかもしれないし。
月に3回くらいしか乗らない車の維持費も馬鹿にならないし、
頑張ってみます。
背中押してくださってありがとう。
733名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 21:35:01 ID:DQ5gxBce
みなさん二列目にエアコンの送風口ついてますか?
うちは子ども三人なので3列目にもチャイルドシートつけるつもりなのですが、
二列目に送風口ないと3列目までエアコン効かないんじゃないかと思うんです。
でも例えばアイシスなんかだと最上グレードじゃないと送風口つけられないんですよね。
二列目の送風口ってそんなに必須アイテムじゃないのかな?

734719:2006/05/19(金) 22:52:33 ID:fpPAzL3s
>>727

ありがとです。
ハリアーは以前六本木辺りで美しい金髪の白人親子さんが乗っていたのを
見て以来ちょっといいかも、と憧れていたのです。
もしも子供がダメでも乗り換えてしまうかも・・・
735名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 23:34:09 ID:dK/YXCjn
某車メーカー関連企業に勤務の者です。さらさらっと流し読みしました。
トピずれだったらごめんなさい。長文なので読みたくない人は飛ばしてください。

まず、好みではありますが、車を買う時期は3月が狙い目。期末決算叩き売りと、
その他、実は気付きにくいお得な事があるのです。
あとFM/CとM/C。好みにもよりますが、比較的FM/C直後はリコールが多かったり、内装が
改装の余地ありって感じのもありますね。「M/Cでここにグローブボックスつけるぞ」とか。
某コンパクトミニバンでは、M/C前は4人乗りだったのが、M/C後には5人乗りになったと言う事がありました。
車種にもよりますが、FM/Cから2〜3年でM/C、その後1年〜2年でM/C、大体5年周期でFM/C
がおおまかな目途でしょうか。一般ディーラー情報よりカー雑誌の方が青写真が早く載ります。
その辺りをふまえて、新車購入の交渉の情報として仕入れて置いた方がいいですよ。
あと人気のハイブリット。バッテリー寿命とバッテリーメンテナンスに掛かる費用、バッテリー交換費用を
確認しといた方がいいですよ。
数年前に某ディーラーへ友人が新車購入するので付き合ってと言われついて行った時、
出たてだったからか、ハイブリットを余りにも薦めるので、メンテナンスの確認をしました。
バッテリー5年寿命の交換30万〜50万と言われました。(車両価格ガソリン車+100万。いつ元取れるんだろうby当時)
今はどうなんだろう?だいぶこなれたから安く、性能も良くなっているかな?それでもちゃんとディーラーさんに確認取りましょう。






好みもあるのであくまでも
736名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 23:43:38 ID:QuPO7tEA
ヤフーはトピといいますが
2ちゃんではスレ(スレッドの略)といいます
737名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 23:53:32 ID:PbjU2upe
大手小町もトピですが、
2ちゃんはスレですね
738名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 01:27:10 ID:0KQWgLrI
維持費を考えたら、軽かな・・・
739名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 02:09:02 ID:JCNn7KC+
昔「パパママ リバティー」ってCMがあったので気になってるんですが、
リバティーはどんなもんでしょう?
3人目の生まれる、セカンドカー(私が乗る)として考え中です
740名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 07:25:42 ID:ds69SjxT
>>739
5年前に新車購入したリバから、中古のステップに最近乗り換えた者です。
結論から言うと、リバの方が使い勝手はよかったです。
最新のステップとの比較ではないのであくまでも私個人の感想ですが。
リバの良かった点
・わりと小回りがきく。
・ミニバンの中では車高が低めなため、風の抵抗など受けにくく走りやすい。
・運転席から機器(エアコン、オーディオなど)が操作しやすい。
 (これ意外と盲点ですが、目線の移動が少なくて済み運転者のことが考えてあるな、と。)
・燃費もそこそこ良い。
・両側スライドは問題点もあるとはいえ、やはり便利。

お子さん3人いらっしゃるならメインとしては狭さがあるかもしれませんが、
サイドカーとしては良いかもしれませんね。
もしお子さんを乗せることがあっても、一応7人乗りなので問題ないと思いますよ。
現在何に乗られているのかわかりませんので感じ方は違うと思いますが、良い車が見つかって
無事お子さんを出産できると良いですね。
741名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 13:40:47 ID:/LbFrtAZ
某スレでみたのですが、
モビリオはスライドドアの窓が開かないの??
742名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 00:25:28 ID:PwUyV8Az
>>741
スライドドアのガラスはハメ殺し。開閉しない
743名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 00:42:52 ID:fbnjZHlZ
>>739
リバティーは無くなってラフェスタになってるよ。
私はラフェ乗りだけれど、感想は>>740さんとほぼ一緒。
大きさの割りに小回りがきくのがうれしい。

3列目は大人が乗るにはかなーり狭いので
その辺の問題がなければ、いい車だと思います。

744739:2006/05/24(水) 09:46:55 ID:Bl9n+aiP
>>740,>>743 レスありがとうございます!
リバ、良さそうですね〜!

スレ違いかも知れないけど、2台ある人は休日どうしてるんだろう。
車の大きさが ダンナ>自分でも、結局チャイルドシートのあるママカーで出かけるの?
それとも、出かける前にダンナの車に乗せかえ?
745名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 10:50:12 ID:PqQQhgfz
>742
いや、少しは開くよ。下に開くんじゃなくて、外側に押し込む形。
昔はミニバン系によく見られたんだけど。エスティマ ルシーダとか。

開くと言っても風の流れが確保出来る程度で、大抵の人にとっては物足りないと思う。
これを子供が窓の開閉をして遊んだり、外に手を出したりできないから
安全と思えるかどうか。
746名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 11:42:18 ID:Yu5Oqm3O
リバティ、良い車だと思った。
ラフェスタ、イマイチだと思った。
747名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 12:20:47 ID:EJZmBFrv
シエンタのスライドドアの窓も開かない?
748名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 18:13:11 ID:PqQQhgfz
>747
いや、下に開く。ただし半分くらい。
しかし足元のレールが激しく邪魔なので、モビリオとは一長一短だと思う。
749名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 19:38:54 ID:fooCgLoF
>>700
そういやさっきテレビでシエンタのマイナーチェンジ新CM見たよ。

制作会社はこのスレでも見てるのか?って思うくらい
育児ママにベストな車っぷりをアピールしてたな。

シエンタ登場時のCMは外人女が狂ったように踊るCMだったんだがw
って、誰も覚えてないか。
750名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 21:06:30 ID:RWUNmHmj
>外人女が狂ったように踊るCM

覚えてるよ
「たれたとらシエンタ〜♪
てらとぱらりシエンタ〜♪」とかいう歌にノリノリで、
サブリナパンツで踊るパツキンのおねーさんのヤツだよね。
751名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 21:09:24 ID:PqQQhgfz
あっはっはっは
「晴れた空 シエンタ〜」だったよ
752名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 00:50:33 ID:v7UAS+E+
>>749-751
ワロタwww 私もそのCM見てた時はシエンタ全然欲しくならなかったよ。
でも最近このスレのせいでシエンタ欲しくてたまらなくなってきた!
意識し始めると町で見かけるたびにときめいて、片想いしてる気分だ〜…。
753名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 12:15:02 ID:RGw8vz00
リバティってプレーリーと同じ?
754名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 18:47:18 ID:yVHIZ0cC
>>753
一緒。
プレーリーリバティって車名だった時代がある。
755名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 22:04:46 ID:ES/+fHs0
プレーリーの遍歴

プレーリー(初代1982)サニーベース
 ↓
プレーリー(二代目1988)ブルーバードベース
 ↓
プレーリージョイ(ビッグマイナーチェンジ1995)
 ↓
プレーリーリバティ(三代目1998)アベニールベース
 ↓
リバティ(マイナーチェンジ2001)
 ↓
ラフェスタ(4代目2004)Cプラットフォーム(ルノーメガーヌ)ベース
756名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:36:56 ID:Q6foSmSa
ステップワゴンをお使いの方、教えてください。
2列目にCRSを2台取り付けたまま、3列目に大人が乗降することは出来ますか?
757名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 17:32:35 ID:c+nsxJSH
>>756
ステップ海苔じゃないけど、現行ステップの3列目に大人一人しか乗らないのなら
3列目の片側のシートを収納して、バックドアから乗り込めそうだけど。
758756:2006/05/26(金) 18:21:42 ID:Q6foSmSa
>>757
なるほどバックドア!盲点でした。
759名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:08:32 ID:TKNxQayn
>>749-752
ハゲワロタ
ちなみに旧シエンタのCM曲は邦題「月影のナポリ」ってやつね。
色んな人がカバーしてるイタリアの歌。
ザ・ピーナッツからW(ダブルユー)まで色んな人がカバーしてる。

てぃんたれら・でぃ・る〜なっ♪

って感じの。

ちなみに俺は、「てとらぽっとシエンタ〜♪」とか言ってんのかと思ってた(;´Д`)
俺もこのスレに出会ってからシエンタに片思い中。
スレに出会う前は、シエンタのブレーキランプが以上にまぶしくて嫌いだったw
MCで後ろの人にもまぶしくないライトに変わってると良いんだが。
760名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 10:01:05 ID:+uhoHue/
シエンタのりです。
目茶満足してるけど最近やたらと同じ車に乗ってる人が増えてきて正直照れる
761名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 22:08:30 ID:v99dHvQx
>>760
何色のシエンタ乗ってます?
うちはシルバーなんだけど、MC新色のグリーンがすごくいいんだよね
762名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 01:07:19 ID:ohaXuj+v
760じゃないけど、うちはアクアマイカです。
私も前のCM見た時はシエンタ嫌いだったな。
763名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 13:59:12 ID:2KzH7oOe
ラフェスタを試乗したのですが、乗り込んだ瞬間、
室内が、「明るい!」と思いました。室内も広く感じるし
これは天井が窓になっているせいですか。
窓といっても、はまってたのは透明でないものでしたが。
764名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 17:02:18 ID:EQzqWUz8
天井ガラスは夏暑いよ
765名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 16:08:20 ID:BO0CNkRC
私もラフェスタ試乗して天井窓のとりこになりました。
夏の昼間は暑そうなので蓋wしといて、夜や雨の日に空眺めるの面白そう〜。
でも諸事情によりラフェは買えないんだけど。お金あったら自分用に欲しい。
766名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 21:09:08 ID:T4aRj9bA
マツダのMPV見てきました。
意外と広く内装も上品っぽくて良かった。
まだあんまり走ってない車だけど電動スライドドアのミニバンで
明日もいろいろ見に行って来ようと思います。
767MPVは:2006/06/01(木) 15:44:44 ID:EwMJadwk
三月に発売されたばかりでまだ街では見かけませんね
値段的にも手頃でいいんじゃないですか?
768名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 18:02:59 ID:m1nIsZKm
松田のアコードのってますが、タイヤの空気入れすぎかもしれないけど
10ヶ月で里帰りするのに3時間高速やら乗って、そのサスペンションの堅さに
泣いた。つらかった。
子供つれて帰るにしても、あんなに響くと脳に悪そうで躊躇しています。
769名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 18:09:30 ID:drDTmV64
とりあえず、アコードは本田ね
770名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 18:14:28 ID:m1nIsZKm
orz...

旦那がえらんだもんでわすれてた。。。
771名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 19:43:53 ID:oSg84zb0
>>763
室内が広く感じる理由のひとつに
シートの頭部分の位置が低く、全体に見通しが良いところもあるかも。
窓も大きいから逆に"見られてる感"を感じるというレスを前車板のスレで見た。
772名無しの心子知らず :2006/06/01(木) 21:48:55 ID:QghYAA3q
子が3歳でプレマシー暦1年半位の者です。
立体駐車場という事でMPVは却下、最後までラフェスタとプレマシーと迷った。
友人がラフェスタなのでよく乗るしそれぞれ買った後の感想としては

運転が苦手なママさんはラフェスタの方が運転しやすいかも。
斜め後方の窓のデザインとかが圧倒的にラフェスタの方が見易い。

運転が得意で車の走りにこだわるなら圧倒的にプレマシー。足回りが違う。
スポーツカー欲しいのに…と泣く泣くファミリーカーにした人向け。

どっちにしても予算が許せばナビでバックモニターはあった方がいい。
スライドドアは少し無理しても電動が楽。

どちらも3列目はもともと補助シートとして考えた方が良いかな。
でも意外に使う機会があって「あって良かったー」と思う事も多いので
おじいちゃんおばあちゃんと出掛ける機会が年に数回ある人にはおすすめ。
皆で出掛けるのを子供がとても喜ぶ。途中で車が別れるのって寂しいみたい。

私は外車から乗換えたのでプレマシーは全体的に走りも満足。
でも後ろからのデザインが未だに気に入らない…。ちょっとDQNっぽい?
773名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 20:35:03 ID:wyvxic1m
アイシス購入を考えてたんだけど
専スレで話題になっているルーフが凹む減少で
リコールの話がどーのこーのという話を見て(((( ;゚Д゚)))ガクブル。
このスレのアイシスユーザーさん
助手席側の前方ドアと後方ドアの境目あたりの上のルーフの具合ってどうでしょう?
774名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 22:20:31 ID:bRRtSIlV
>>772さん
私はプレマシー暦3ヶ月。
オペルアストラから乗り換えました。
確かに使い勝手がいい車ですよね。
室内も高さがあるので、後部座席から運転席まで
中腰で歩いていけるし、子供のお世話も楽。
ただし!!私も同じく、後姿が気に入りません。
なんであんなにボリュームがあるんだ??
775名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 23:59:26 ID:dI+WEbsv
私もプレマシー歴1年弱。
後姿よりもカモメマーク、なんであんなにデカイのか
気になるけど。
あとはいちいち「ピーピー」鳴るのもやだな。
シートベルト忘れるとピーピー、エンジンかけたまま
車を離れるとピーピー、ドアが閉まり切ってないまま
走り出すとピーピー…。今の車ってみんなピーピー
うるさいものなの?
でも運転しやすいし、スライドドアだから子をチャイルド
シートに乗せたりおろしたりする時隣の車に気を使わなくて
いいから楽。
776名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 00:44:06 ID:nlNRcbRx
>>775

それは車に責任はないと思われ>ピーピー
777名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 14:55:09 ID:YD9PlF77
>>773

アイシスユーザーだけど、
快適ですけどね…
リコール話もディーラー営業マンは何も言わないけどな−。
778名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 22:16:03 ID:t5nbCHFv
すみませーん!
ポルタ気に入って私&子供で乗ろうと思っているんですが、3歳と1歳の子なのですが、
本日試乗に行きましたら、子が二人とも電動ドアの動きに驚いてギャン泣き!

皆様のお宅は電動ドアは平気でしたか?いつかなれるのかな?
これに決めたいんですが〜〜。
779名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 23:11:19 ID:0sraOyQN
>>778
ポルテ?電動ドアの音は慣れると思うよ。
「ママの魔法で〜す」と義姉のとこはやって成功してた。
780名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 23:20:02 ID:t5nbCHFv
ありがとうございます、そうですポルテです・・・・
魔法っていいですね!ありがとうございました。
781はな:2006/06/04(日) 23:24:57 ID:8w5QSQhs
今家はホンダストリーム!使い勝手で言えばかなり良いです!
7人乗車可能なので、おじいちゃん、おばあちゃんに親孝行できる。
家はアウトドアが趣味ですがかなり積めます!家具を買っても送料がお得♪
後はフラットになるので、アウトドアで悪天候のとき、車で寝ることもできます。災害時もちょっと安心かも。

何より低コスト!形も可愛いと思うけどな〜。
782名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 23:42:59 ID:8q/XfQHa
今の国産って空気清浄機あたりまえなの?
細やかな装備に感動・・・
電動スライドドア付きのバンタイプって外車じゃなかなかないですもんね
783名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 08:27:42 ID:jN7nYKpi
>>782
オプションで付けたんだけど(当方ステップワゴン)、
乗る度にスイッチ入れないとダメなんで、いつも忘れて結局使ってない。
オートで入ってくれたらイイのになぁ。

ストリーム、もうすぐフルモデルチェンジです。
小オデッセイって感じで、かなりカコイイ。
WISHにしてやられた感が強いんで、巻き返しガンガレ。
784名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 15:39:27 ID:izVNwMXv
アルファード購入計画者に情報をプレゼントしときまつ

幅約1.9M/高さ約1.9M/長さ約5M
タンク容量→約75L(残量警告灯は約10Lから点灯)
ガソリン車(V6/3L車)の燃費→→→約5〜6km/L(街乗りメインで) 、航続距離 約350〜450
ハイブリッド車(2.4L)の燃費→→→約8〜9km/L(街乗りメインで)、航続距離 約500〜600km 

値段はハイブリッドが100〜150くらい高いです

役員運転でハイブリッド車を乗ってますが、電動走行にしたときに静粛さが(・∀・)イイ♪と来客や他の役員方から好評です 参考までに★
785名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 15:46:45 ID:2ffMr5xo
>>783
ストリームフルモデルチェンジなんですか?!いつ頃なんだろう〜。プレマシーとストリームで迷ってるから、かなり気になります。早く見てみたいなあ。
786名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 16:48:31 ID:D7hOKpWO
プレマシー乗りです。
以前は全然見かけることなくて、正直売れてないんだなって思ってたけど、
最近グッと増えたよね、プレマシー。

うちは日産セレナとプレマシーで最後まで迷ったよ。
ラフェスタはあまりの狭さに、試乗さえする気にならなかった。
結局セレナは家族の割りに広すぎ&予算オーバー&フニャ足(車酔いした)でボツ。

>>775
シートベルトのピーピー音はキャンセルできるよ。あまりお勧めしないけど。
787名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 18:47:58 ID:bqcN5iqH
>>785
>>783ではないですが、7月13日デビューだそうです。ニューストリーム。
788783:2006/06/06(火) 15:10:38 ID:m3Usd9RY
>>785
今売ってるカー雑誌に、写真なら載ってるし見てみるとイイよ。
「月間自家用車」とか。
789名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 00:23:57 ID:YvOpW/z0
ポルテにしろシエンタにしろ、エアバッグが少なかったり
安全性が低めの設定なのは何でだろう?
赤ん坊や子供を乗せる上で一番重視する部分だろうに。
790名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 12:24:47 ID:YvOpW/z0
ステップワゴンとかセレナとかプレマシーとかノアとか、大きめの車を
奥さん用として使ってる人も多いのかな?
791名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 14:05:46 ID:+71+JJXX
うちのプレマシー、ほとんど私が乗ってます。
幼稚園の送迎や、病院、買い物・・・、
平日は私が毎日乗って、週末だけ旦那が乗るという・・・。
プレマシーは中途半端な大きさだけど、小回りも効くし、
駐車場も楽に入れられるし、3列目は普段トランクスペースにしてて
ベビーカーが乗っているけれど、広々していて便利です。
792名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 22:56:08 ID:9oLM70Vi
>>790
うちは子供3人なので私がセレナ、ダンナが軽に乗ってます。
793名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 00:43:16 ID:iNQOT+Oo
うち余裕がないから車1台しかないので、どっち用って無くて寂しい。そんな私はプレマシー。友達含めて総勢7人乗ったら
めっちゃ狭かった(うち保育園児が4人だけど)。もっとでかいのが欲しいけど、駐車場がめちゃめちゃ狭い。
794名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 08:25:40 ID:HiQCCY6H
>>784
メルセデスがハイブリッドになっても、内燃機関でもモーターでも変わらんから
好評は感じられないだろうな
795名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 08:35:28 ID:NKf9xMRt
>>793
保育園児4人乗せたって・・・チャイルドシート(ジュニアシート)4台使ったのかい?
それとも無し?後者ならあんたDQN。
796名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 08:52:02 ID:Q9YVi6y5
>>795
きっと想像するに
3列目にジュニアシート2つ、2列目両端にジュニアシート2つで真ん中に大人一人。
で運転席1人で助手席1人。

これで7人乗れました!(自信無いけど)
797名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 20:50:51 ID:25c+swZY
>>795 チャイルドシート2個とジュニアシートを2個使っているけど? 私子ども3人いるから、
常に3つはセットしてあるの。ママたちが細い人たちで助かったよ。

>>796 ちょっと違う。チャイルドシートは場所取るからねぇ〜・・・
798名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 11:22:56 ID:z0H0Z6hv
育児ママ用セカンドカーとして車を探しています。

・スライドドアで
・カーテンエアバッグとサイドエアバッグを兼ね備え
・コンパクトな車

の3つの条件を満たす車ってありませんか?
3つ満たすのって、なかなかないんだよね・・・。
799名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 17:58:23 ID:NhWYm84j
>>798
難しいねぇ〜ミニバン・ステーションワゴンクラスならありそうだけど
コンパクトはスライドドア自体少ないしね。

ところで梅雨に入りましたが、みなさん
コンパクトカー内での傘ってどう扱ってますか?
雨の中、急いで車に乗り込んで
閉じたびしょ濡れの傘は、そのまま後ろ座席足元に置くのですが
激しく邪魔です…
まあ我が家の車は、10年選手近くの○ラージュ3ドアハッチバック
のせいでもあるんですが(汗
800名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 23:10:56 ID:0pV/AbmP
ボルボもビツクリな安全ボディな車全般
801名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 01:04:44 ID:nR7/W18q
ポルテに決めたんだけど、これでよかったのか悩み始めちゃった…。
ポルテ乗りさん!私を幸福にしてください!ポルテどうですかー!?
子は3歳と1歳ですけど乗り心地いいですか??
802名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 09:36:15 ID:Ah/AaRv3
ポルテ、良く話題になるね。
専用スレ貼っておきます↓

【porte】ポルテ 3扉【スライドドア】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142066316/
803名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 09:37:43 ID:gWF3iex1
>>798
その条件をすべて満たすのは現状ではプジョー1007ぐらいかな・・・。

でも国産じゃないし、オートマ免許で乗れるとはいえシフトは慣れが
必要みたいだから万人にオススメでは無いかも。
エアバッグの充実度を考えちゃうと、ちょっと国産は弱いよね。
804名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 14:11:45 ID:T449SoCC
>>799,>>803
レス、ありがとうございます。

3つの条件を満たすって、無いですよね・・・。
「スライドドア+コンパクト」でも、ポルテ、シエンタ、ラウムなどがあるのに。
サイド&カーテンエアバッグをオプション設定して欲しいなあ。
奥さんと子供の命の安全をもっと重視して欲しいよ。

国産ではないですが、1007、実は興味津々です。

>>801
1007を除けば、ポルテが第一候補です。
特に梅雨や台風の時期には、すっごく便利なのでは?
ウォークスルーがいいですよね。
805名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 14:17:30 ID:qOj0dQn+
>>802さんありがとう!見に行ってきます。
>>804さん外車乗るんですか?すごい。もしも同じポルテ乗りになれたらちょっとうれしいけどw
806名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 17:23:01 ID:RXvaRc9D
>>804
サイドエアバッグは、そんなに有効なものなのだろうか?
807名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 13:08:19 ID:lxU1W28i
腕の上がった脇腹をドアに直接ぶつけるのとエアバッグがあるのじゃ
痛みが相当違うと思うから、有効なんじゃないかな。
808名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 13:11:34 ID:lxU1W28i
とりあえず、カーテンエアバッグは頭部の外傷に対しては効果が高そう。

ゴルフ(エアバッグあり)
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/video/2005/b01_007_side.rm

ステップワゴン(なし)
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/video/2006/1box_025_side.rm

シエンタ(なし)
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/video/2005/1box_020_side.rm

キューブ(なし)
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/video/2003/10c.rm
809名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 15:18:59 ID:EJDr/Ibf
へー、映像で見るとわかりやすいね。
ちなみに、サイドエアバッグのないRAV4の側面衝突で
頭がサイドガラスを粉砕している様子↓
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/video/2006/c01_013_side.rm
と、
サイドエアバッグ付きのISでは頭部移動が少ない様子↓
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/video/2006/c01_014_side.rm

この違いはスゴイね。

前にテレビで、タクシーの車載カメラで撮った事故映像を見たけど
その時の事故った時の首のぐらぐら映像を思い出した。
810名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 16:10:49 ID:/oX/t/CN
トヨタも日産もほぼ全車種にカーテンエアバッグ採用って記事を読んだけど。
テレビのCMでその点をアピールしてるのはマツダの軽自動車だったかな。
標準装備なのかはわからないけどほとんどの車種につけられるんじゃない?
811名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 16:56:57 ID:D4lun64U
ラウムに試乗に行ってきたけど、Aピラー大き目なのは
サイドエアバック入れられるようにだって。
でも、オプションでもラウムにはサイドエア無し。
これから入るのかな?
812名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 20:43:51 ID:lxU1W28i
>>809
この二つ、すごい違いだよね。
サイドありの方は打ち身で済むかもしれないけど、
無い方は頸から下にマヒと顔と頭にキズが一生残りそう。

>>810
トヨタのは、↓のニュースだよね。
  http://response.jp/issue/2001/0321/article7888_1.html
  2001年3月21日
  トヨタ自動車は19日、一部車種に搭載していた「SRSカーテンシールド
  エアバッグ」を乗用車系の全車種に2005年までに設定すると発表した。

うーん…家族用車は後回しということなのかな…?
813名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 23:27:29 ID:fLvBnXmH
>>812
家族用車っていったい何?

乗用車系とは一般大衆が購入する車全般だろ…
外れるのは、バンなどの商用車や救急車両などの特殊車両のことではないかと思われ。

ところで我が家も新車購入検討中。
雑誌を読みかえすと、カーテンエアバックを付けることを薦める記事が多いな。
(任意保険の割引で価格が相殺できれば付けるのだが…)
でも、まず全席でシートベルト装着が先かなと思う。
814名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 00:55:26 ID:qRmHgQxz
ということは、2006年も半分が過ぎようというのに
乗用車系にカーテンエアバッグを搭載しないトヨタは
大嘘つきってことでFA?
815名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 00:58:40 ID:qRmHgQxz
>>813
家族用車って、そこまでつっかかるようなことかよ・・・w
816名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 15:31:44 ID:OsmUxMpe
>>809
サイドエアバッグって効果あるんですね。
スライドドアのママ車に搭載される日も近いのかしら。
817名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 19:47:41 ID:Om5pvnTs
ミニバンは商用車
818名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 08:44:13 ID:ygggX87b
ボーナス商戦で新車お買い得シーズン?
Mサイズミニバン欲しいんだけど、夫がステップワゴンは知り合いが乗ってるから嫌、
ノア・ヴォクシーは設計が古いから駄目といいます。
セレナは高速での乗り心地が不安定と聞くんですが本当でしょうか?
車板は煽りあいのような感じでまともな意見が聞けそうにないので
実際に乗ってる方あれば教えてください。
町乗りではゆっくりですが田舎の高速では横風受けながら飛ばしたりするので、
セレナは怖い?
819名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 09:35:06 ID:3lr9W2SR
>>818
つ【アルファード(ハイブリッドの方)】

車重、税金、本体価格をのぞけばデザインとか室内雰囲気の良い車かとおもいまつ。
ちなみに、高速でのスピードは平気で130キロ巡航できますし、私の運転ではMAX165キロ+@は出るようです。(@成田エアポートにいく高速)
逆に、渋滞や街中でのちまちま走行では電気自動車な静かな走りができますので同クラスなワゴンよりはよろしいかとおもいまつ
(電気自動車のまま走行するにはアクセルの踏み方がシビアという欠点はあるが、それに見合った燃費の足しにはなりますよ)

役員秘書ドライバーとして(役員車として)使ってますが、一般家庭でもおすすめですよ(^-^)
820名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 10:33:28 ID:Ggk10Lvh
Mサイズミニバンと書いてあるではないか。

>>818
車高があれば横風を受けるのはある程度仕方がない。
セレナも旧ステップワゴンもそうだと思うよ。
乗り降りしやすい、運転しやすいのはラフェスタやプレマシー。
けど長距離移動はボックスの方が広々してる。

知り合いが乗ってるからイヤなんて子供のような理由をつけてないで、
色んな車を試乗して決めるべき。
821名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 10:52:11 ID:EzrJhESN
200万代に落ちて来ると内装が軽トラ並に安っぽい
子供がちょっと大きくなるまでの我慢でスライドドアのミニバン探してみて
驚いた。心がすさみそうだったので生活感いっぱいの車は却下しようかと
思い出して来た。ステップワゴンなどは土方の移動車でしょ
もうちっと色気のある車ないんかねえ
822名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 11:04:12 ID:4+Kj0EsL
なぜ育児板にこういう人いるのw
心が寂しい人ですね
823名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 12:18:25 ID:1gvNu4dI
むしろ上流の方々は育児をしないから
下流の方々が多いのでわ
824818:2006/06/13(火) 12:23:59 ID:ygggX87b
アルファードも見に行きましたが私の運転技術や駐車場事情から選ぶことはできません。
乗せてもらう分にはとても良さそうでしたが・・・。

ラフェスタにはすごくそそられましたが家族全員で乗るときは3列目まで使う我が家には
後ろのラゲッジルームが狭すぎて。ベビーカー一台入れたらいっぱいだし。
でも正直ベビーカー乗れば荷物はチャイルドシートの足元に置けばいいし・・・などと
ラフェスタを選ぶ理由を探す自分がいますw

新ステップワゴンは車高が下がった分だけ横風の影響は少なめなんですよね。
夫を説得して新ステップワゴン見に行って見ます。

ありがとうございました。
825名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 12:52:44 ID:oEG/tLhT
>821
私もそう思っていた…
ていうか今でも…
826名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 19:28:08 ID:EzrJhESN
>>822
心が寂しくなっちゃったのは貴女では?
生活感いっぱいでも各家庭の財布に合わせたらいいじゃん
世間にどうみられようとね
827名無しの心子知らず :2006/06/13(火) 19:34:15 ID:WxvSZiK6
我が家はパジェロイオでした。
赤ん坊を抱っこして乗車する時に、着座位置が低いと腰を痛めやすいし、
チャイルドシートに座らせるときも、着座位置が高いほうが楽だったので。

妊婦〜3歳児くらいまでは、5ナンバーのRVはお勧めかも
828名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 19:35:48 ID:/IG9u2d5
826がどんな車に乗っていようとも世間からまともに見られているとは思えない
829名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 19:38:56 ID:blCpGpnJ
既女板より誘導されてきました。
ヴォクシーとエスティマで迷っています。
2歳児がいるのでチャイルドシートを乗せます。
それぞれの車をお持ちの方、
良かった点、嫌な点を教えてください。
830名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 20:05:16 ID:pj6H/yuj
ステップ、うちの幼稚園のバスだよorz
すごくかわいらしく見てたのに
831名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 20:09:43 ID:GUFMikQt
>>818
出遅れましたがセレナのハイルーフ乗りです。
毎年片道950kmの移動をしますが、何も問題ないです。
ここで言われる足元のフワフワ感というものがよくわからないのですが
今乗っている車が日産車以外だったら、それを感じるのかもしれません。
832名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 20:16:38 ID:Z8po03/o
>>819
アルファードは街乗りでもボディが軋むのに、そんな速度出したら危ないよ。
しかもハイブリだと回生ブレーキは効きが弱いは、車重は重いはで余計危ない。
833名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 20:34:15 ID:rs4tc4wF
>>799
傘をどうするか、について、亀レスですが
うちは百円均一で見つけたビニール製の傘入れなるものを使ってます
シートの首の部分?の接続部分にS字フックをひっかけてそれに
下げているのです。
傘入れはカー用品店とかでも売ってると思いますがもっと値段高いと思います
充分満足してますよ
ちなみにうちは子供二人でシエンタ。七人乗れてコンパクト、運転しやすくて満足
してますよ
834名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 21:30:15 ID:EzrJhESN
828はよっぽど悲しかったのね
貴女の家よりは立派な生活してますわよ。ご心配なく
835名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 22:02:17 ID:AgWtz2d3
土方の方はみんなワゴン車ですよね
うちも旦那の仕事道具置き場が車だよ
一度でいいからセダンで品良く出かけたいよ!
六本木ヒルズの駐車場に入れた時ちょ〜恥ずかしかったわん
僻地ナンバーだし(泣
でも旦那カッコいいから救われる
そんな我が家はトヨタのNOAH
836名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 22:07:03 ID:Y48u5rqt
酷惨なだけで恥ずかしい地域は行くな
837名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 22:34:34 ID:AgWtz2d3
恥ずかしい地域って???
838名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 22:38:01 ID:PRBb1YJX
セダンが品良いって価値観がイマイチわからん。
ただの乗り物じゃん・・
839名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 23:09:11 ID:/IG9u2d5
ここは車スレってだけで毒男が混じってるのね。。。
840818:2006/06/13(火) 23:21:10 ID:ygggX87b
車を選ぶ基準も人それぞれですよね。道具としか思わない人もいれば、
自分を演出するアイテムとしての価値を持たせる人もいて・・・。

育児中だけどカコイイ車乗りたい、ってのもいいと思うし、今はとにかく便利でさえあれば
格好は気にしない、ってのもアリだと思う。ただ、人を貶めるレスはあんまり麗しくないなぁ〜。

>>831
風の強い海沿いの高速を120キロ前後で走ってもぐらぐらしたりしませんかね?
自分で運転してるとき一番怖いのがあれなので・・・。(私にとって)

自分で車選ぶのは人生で初めてなので悩みまくり。楽しいけど責任重くて苦痛でもある。


841名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 23:25:29 ID:AgWtz2d3
ワゴン車って野蛮なイメージないですか?
品のいいご家庭は商業的な車を選ばなさそ
有名私立校行かせてる親に土方いるのかなぁ
何だか二谷友里恵みたいな親ばかりいそう
怖いよ…
842名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 23:31:32 ID:blCpGpnJ
釣りはスルーで行きましょうよ。
843名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 23:45:30 ID:VTyI44wX
いやあ、少し分かる気がする。
ワゴンというかミニバンってどうしても・・・・なあ・・
でもまあ単に私が四駆を好きなだけかも、ですが。
あーでもミニバンってDQNか、頭悪そうなイメージ。
いえ、偏見でしょうけど。
844名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 00:01:43 ID:YW5qXEFB
若いのにセダンに乗ってる人ってあまり見たことない。
いや、DQN仕様のVIPカーはいるかもしれないけど・・・w
845名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 00:18:56 ID:jiwD+DrY
セダン乗るならコンパクトのがマシ。
846名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 00:26:05 ID:7wVvElTj
漏れの住む地区では四駆海苔は、ヤバイ職業の方が多いでつ。
847アルファード乗りな役員秘書:2006/06/14(水) 03:10:26 ID:gvoV5joD
>>832さん、役員秘書のアルファード乗りです(・∀・)ノシ

 私の場合は、以前に運輸会社で2トン車/4トン車(エルフ/フォワード)に乗ってトラック慣れしてたため普通の感覚で運転できますが、一般の夫婦が使うには車重が2.5トンあるゆえ制動能力はセダンより落ちるから、減速、徐行、停止のときは 

“普通にブレーキ”でなく、【電車みたく長めにブレーキする】

必要はありそうでつ(;・∀・)

もっとも、高速で飛ばすとはいっても、天気、カーブでの減速、予測運転のほかに【役員に快適な乗り心地】を考えながらの走りになりますしね。

脱線話なんでsage
848アルファード乗りな役員秘書:2006/06/14(水) 03:24:00 ID:gvoV5joD
軽でよければ、【ムーブ、ラテ】がありまつ。

私が最近レンタカーで借り、友人と3人で(後ろに2人)のりますたが、運転席の真後ろに座った友人ですら

『足首、膝まわりのスペースが凄く広くて(・∀・)イイ♪』

と気に入った様子ですた。
 ちなみに、助手席を一番前に寄せ、その後ろに座らせる“役員車”みたいにした場合はBMWの7クラスみたく

(・∀・)映画みたいに膝を何度も組みなおせる(・∀・)

スペースを確保できます。(これでボルボみたいに頑丈なら最高やね♪)。経費を気にする方にはお薦めです☆

※、私の場合、運転席シートを調整したあとに真後ろに座り、足首まわり、膝まわりの空間の広さで ”(・∀・)イイ♪“、”(‐Α‐)セマイ、ダメダコリャ!!“ と判断してます。(軽〜高級車、グレードは一切関係ナシ)
849名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 03:36:15 ID:DIy/NI33
新しくなるストリームがよさげ。
一応候補に…。
850名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 05:55:03 ID:O6xjrPFV
>友人と3人で(後ろに2人)のりますたが
お前嫌われ者だな。
文章からも臭ってる。
851名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 06:02:55 ID:ycxGtxDm
>>844
地方の方ですね
852名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 06:09:14 ID:ihumZy3b
四駆乗りもDQNぽいの多い
853名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 07:51:34 ID:eLJ3j4mN
セダンもRVもミニバンもワゴンも軽も
DQNが乗ると、DQNぽい内装外装になり、
とてもじゃないが、品が良いとかそんな風に言えません。
要するに、乗る人で車の姿や価値が変わるのよ。
(いくら高い車に乗ってても、DQNはすぐわかる。)
854名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 12:44:45 ID:0/yJ4ZZX
DQNが乗ると羽が生えるからな
855名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 13:27:23 ID:WeM9czSV
セダンは定年して残りの人生を優雅に暮らす老夫婦か、
893が乗ってるイメージ。
856名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 13:48:57 ID:KgoEUXF3
どうでもいいんだけど
今更「でつまつ」口調はちょっと香ばしい。
きょうび腐女子でも使わないよ。
857名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 16:55:28 ID:TDaspjeC
ホンダが48万台をリコール、対策費用は約27億円
 
 [東京 14日 ロイター] ホンダ<7267.T>は14日、オデッセイやステップワゴンなど
3車種で計約48万台のリコールを発表した。対策費用は約27億3000万円。
 対象車種は、1994年10月3日―97年5月15日の期間に製造されたオデッセイと
CR―V、ステップワゴンの3車種、48万3185台。
エンジンキーの接触不良が生じて、走行中の振動などによってエンジンが停止して再
始動できなくなるおそれがあるという。
(ロイター) - 6月14日15時19分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-00000246-reu-bus_all
858名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 18:26:50 ID:r+rwHLWf
>>835
NOAHって土方が乗る車なの?
859名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 19:36:49 ID:0/yJ4ZZX
どちらかというとDQN好みか
ミニバン=ワンボックスは
860名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 19:38:52 ID:phOpG7eT
プラドやハリアーがカッコいいから乗りたいけど駐車するの大変そう。
どんな感じですか?
861名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 22:53:10 ID:7xC7y2G8
ふつー
862名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 06:32:34 ID:OksSK3uU
このクラスの車だと生活苦の貧乏さんはいなさそうだし
運転ビギナーなのはいないだろう安心感。
車高は高いが運転は慣れです
頭悪そうには見えないね
863名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 07:41:19 ID:MJPtAg+C
自分専用に軽自動車が欲しいのですが
何かお勧めってありますか?
864名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 09:31:18 ID:lVbalnkB
子供の人数とか、チャイルドシートの台数とか、スライドドアかヒンジドアかとか、
車高制限とか予算とか条件ないんですか?
865名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 09:43:49 ID:I4DbE8G8
軽四はペコペコで危なくね?
まぁ子供乗せ自転車のDQNよりは配慮があるが
866名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 11:11:18 ID:nAHND1xy
>>863
CMでママワゴンって言ってるのはスズキのMRワゴンだっけ?
インテリアがママ仕様になってるみたいよ。
あと、友人のラパンに乗せてもらったけどなかなか良かった。
867名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 12:23:09 ID:7vY+TxvV
>>863
パッシブセーフティー厨なので、
ムーヴカスタム、ムーヴ、ミラアヴィ、ゼスト。
868名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 12:24:39 ID:7vY+TxvV
>>863
電動スライドドアがいいなら、エブリイワゴン。
869名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 12:53:59 ID:I4DbE8G8
その辺のガチャな車
存在すらも知らないよ
870名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 13:11:17 ID:rVTfPDw2
>>863私はホンダライフが好き。可愛いし荷物も載るし、子育て中はベビカとか
乗せるから車高があったほうがうれしいよ。立体駐車場も入るしね。
871名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 13:17:16 ID:MJPtAg+C
863です。
子供の人数は2人で小2と年長。
主に、日中の買い物用になりそうです。
軽自動車って、やっぱり危ないですかね・・。
コンパクトカーあたりの方がいいのかな?
とにかく、ここで名前のあがった車、見てきます。
教えてくれた人たちありがとう!


872名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 13:47:22 ID:wr+6N1u5
軽とセダンが追突したの見たけど軽はグチャグチャだった
あれじゃ生き残っても後遺症で廃人だとおもた
873名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 14:06:11 ID:nAHND1xy
>>869
ガチャな車って何?
恥ずかしながらググってみたんだけど
学研とかガチャポンとか出てくるよ。
874名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 00:27:21 ID:3ZADIwbP
軽四乗ることは命の切り売り大安売り
875アルファード乗りの役員秘書:2006/06/16(金) 01:28:05 ID:6rhUbX4u
>>863
軽自動車なら広さで選ぶならムーブラテかな。 4人乗りとして使っても、後部座席の足元スペースが下手なセダンよりも広く、役員車仕様(※1)にしたら膝を何度も組み直せるくらいですたよ♪

事故に巻き込まれる場合の安全性を少しでも気にするなら、車高のあるパジェロミニ、ジムニーなどのSUV車(※2)がいいですね。

ここではエンジンの性能とか燃費とかは話しませんが、個人的には、『安さ、車内のポケットの多さ(収納性)では決定しない』ことをお薦めしますね(・∀・)

※1、助手席を一番前に寄せ、後ろを広くとる&快適性をageる方法。ハイヤーなどでよく見るやり方。
※2、昔でいうRV車。単純にいえば4WDのこと。
876名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 03:00:31 ID:hUKL7heq
>>873
ガチャとは安っぽくゴチャゴチャと似たり寄ったりの雑多な種なもの

877名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 06:37:37 ID:Cvl4m0kM
白いアルファードのレザー仕様を昨日見た
上品で良い感じだったな〜。
878名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 08:42:14 ID:lBv8ze79
もうウィッシュでいいじゃん。手頃で惨めさもない
879名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 08:47:40 ID:NOTGODFb
だめだよ、アルファード。
貧乏人の夢って感じだよ。
880名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 08:52:20 ID:Sjy19R/q
小さい子供がいて車買うならスライドドア必須、って思ってたけどみなさんどうですか?
なければないでもちろんやっていけるんだろうけど、
「やっぱりスライドドアにしておけばよかった」と後悔・・・、や
「スライドドアのために選んだ車だけど別にヒンジドアでもよかったかも」などの
お話聞かせてください。他にも 子あり としての必須条件あれば教えてください。
881名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 08:56:25 ID:OKjvfU0J
田舎のほうなら必須でもないのかな?
882名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 09:20:50 ID:L9nJsQ6R
>>880
一度スライドドアを経験したら戻れない。今修理に出していて代車のカローラに
乗ってるけど、子ども乗せる時、雨に濡れるし腰は痛いし。隣の車気になるし。

>>875
アルファードでチャイルドシート2個って、どんなシートアレンジが一番ですか?
8人乗りで、夫婦、子2人、時々ジジババです。
883名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 09:21:15 ID:Cvl4m0kM
>>879
それ言ったらどんな高級車だって貧乏人の夢じゃん。
アルカンターラとか言うやつとか黒の内装はそそられないけど
ベージュの皮は良かったな。
884名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 09:27:59 ID:ytT5/tQS
>>880
スーパーの駐車場で子供がドアを開けた時突風が吹いて隣の車にぶつけました。
小さい子ならチャイルドロックで防げますが、
狭い所で乗り降りすることがあるなら断然スライドドアが便利。
チャイルドシートに固定する際、または降ろす際、自分が立っていられるスペースが取りやすい。
運転席からウォークスルーで2列目に行って子供を乗せ、降りる時も運転席からっていうのなら普通のドアでもいいかも。
私は運転席もスライドドアになって欲しいくらいですがw
885名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 09:37:10 ID:ez0mfsTc
>>884
そんなあなたの目から見て、両側スライドドアの1007の使い勝手って
どう思いますか?
http://1007.jp/index.html

国産の枠外だけど、外産でスライドドアの話題はまず出ないので、ぜひ教えて欲しいです。
運転席はヒンジが良いとか、後席に子供を乗せにくいかも…とか、
外産なら助手席にCRSを付けられるので問題ナシとか・・・どうでしょう?
886名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 09:57:03 ID:no1nAlfE
私はラフェスタ7人乗り。子どもは3人。
ウチの駐車場がせまいのでスライドドアがいいと思ったのと,
たまに実家のおじいちゃんたちを乗せるかもで選びました。

最初は8人乗りが欲しかったけど,今では5人乗りの方でも良かったかと思います。
子どもがどこに座るかで車内を動きたがって危ないし,3列目は余り使い勝手がよくない。
普段の子どもの送り迎えに使うには,コンパクトな5人乗りで充分だと思いました。

でもスライドドア,キーレスエントリー,バックモニター等は使い安くて気に入ってます。
887名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 10:01:47 ID:uDV06Gre
えー、ノア買ったばかりなのに、土方扱いかよー。
ミニバンは初めてだけど、電動スライドドアが良くて癖になりそう。
子供がドアを隣の車にぶつける心配がないから毎度駐車する度に、
「あー、ドアぶつけないように気をつけて」と警告しなくて済むし。

うちの父さん、座高が高くて、セダンとかステーションワゴンだと
天井に頭がこすれて、毛だらけ。もつれたおやじの毛を取るという行為が
脱力〜。

自分用を買うならプリウスがいいな。車検高いらしいけど。
かっこよさならムラーノ希望。
888884:2006/06/16(金) 11:18:15 ID:ytT5/tQS
>>885
助手席にチャイルドシート乗せたら後部座席は運転席側からしか乗れないんだよね。
まず子供を乗せて最後に運転する親が乗るってのは問題ないと思うよ。安全面でも。
左ハンドルなら道路でも歩道側が開くんだよね。
狭いパーキングに停める時は運転席がスライドだったらなーって思うことがある。
後から隣に停めた車がうちの車の運転席に寄せて停めてたり。
そんな時は仕方なく後部座席のスライドドアから降りるw

うちはチャイルドシート卒業したのでとっても惹かれるんですが子供3人なんでチトキツイな。
両側スライドってコンパクトカーならではなんだよね。
889名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 12:16:49 ID:F7/B7Deb
>>887
もつれたおやじの毛・・・
すまんがめちゃウケたw
890名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 12:23:20 ID:aN5fpaMe
乳幼児二人・大人二人
スライドでキーレスで5ナンバーって
ないかな?小さめだけど窮屈じゃない車が理想。
旦那と兼用だけど平日は私しか乗らないから。
ベンチシートならなお良い。
891名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 12:42:33 ID:Q1AbQNjf
車のことは全くの無知なんですが、今度軽自動車を検討しています。(現在は車ありません)
子供4歳、0歳、夫婦乗れて、初心者でも乗りやすい軽自動車なんてありますか?
チャイルドシート2つ乗せないといけないので、軽だと無理でしょうか。
892名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 12:43:44 ID:gsH+AGUQ
>>890
スライドでキーレスで5ナンバー

いっぱいあるでしょ。
ステップDQNとかセレナもそうだし、ラフェスタ、アイシスもそう。
ポルテとかじゃ窮屈かな。
893名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 12:50:28 ID:Sjy19R/q
>>886さんにぜひお尋ねしたい!

うちも子供3人でラフェスタ考えましたが
後ろの荷入れが小さいから断念しようかと考えてます。
普段は二列目にチャイルドシート二つつけて3列目は使わないのでいいんですが、
家族全員で出かけるときは3列目に一人乗らなきゃいけない。
そうなると後ろの荷入れはベビーカーでもういっぱい。他の荷物はチャイルドシートの足元に、
て狭いんじゃないかと思って。
となると、もうひとつ大きいセレナかステップワゴンとかになるんですが
普段使いには大きいんですよね〜。
家族全員のお出かけに不便はないですか?>ラフェスタ

894885:2006/06/16(金) 12:54:18 ID:ez0mfsTc
>>884
レスdクス。
運転席スライドドアなのは、国産も含めて1007だけなんで迷ってます。
895名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 12:58:06 ID:ez0mfsTc
>>891

このへん
>>865-870,875
896891:2006/06/16(金) 13:28:58 ID:Q1AbQNjf
直前にレスがあったのに見ていなくてすみません。
ご親切にありがとうございます。チェックしてきます。
ちなみにスライドドアがいいんですが、エブリイワゴンしかないのでしょうか。
897名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 16:31:12 ID:IuyKHKwo
バモスとか
898名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 16:59:18 ID:gsH+AGUQ
バモスいいよー。前乗ってたけどオススメ!
電動スライドドアは無いけど、使いやすかった。
899名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 17:57:43 ID:aN5fpaMe
ステップDQNに笑ってしまった。。。

書いてくれた車、画像ですが見てきました!
セレナ可愛かったな。

家族で会議してみます!
900名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 22:11:26 ID:no1nAlfE
>>893
ラフェスタで充分だと思ってますよ。
2列目だとチャイルドシートの下にかなりスペースあるので,大きい荷物はそこに置けます。

ベビーカーを車に乗せなければならないのはあと何年くらいですか?
一番下が3歳くらいになれば,ベビーカーはほとんど使わなくなりますよね。

普段使いで考えるんなら,燃費も安くてすむし小回りもきくし,ラフェスタクラスでいいと思います。

チャイルドシートやジュニアシートにきちんと座る習慣のない子は
セレナクラス以上の車だと,車内を動きたがって大変だと言うのはよく聞きます。



901名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 23:26:23 ID:ytT5/tQS
>>868>>900
車内を動き回る子ってジュニアシートやシートベルトしないのを
親が黙認してるってことだよね。
それならコンパクトカーでも立ったりしそうだね。
902名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 00:02:12 ID:TYJH+P7x
>>901
運転中はートベルト着用で座っているんですが,目的地に着くと
席を替わりたいといって子ども同士けんかになる→なだめるのにいらいら→暗いムード
で,大変と思ったわけです。

買い換える前はセダンタイプで,5人乗ってしまえば空いてるところがなかったから
こういったけんかになったことはなかったのに…

因みに小3・小1・年中です。
買ったばかりのころは赤信号中でも動きたがって危険でした。
903名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 01:08:50 ID:NbcXWlzz
>>900さん、ラフェスタに関するレスありがとうございました。
ベビーカーを詰めなくていい日が来ることが考えになかったですw
できればこの週末に決めたいです。
緑のラフェがカエルみたいでかわいいんだけど乗り換えのとき下取り安くなっちゃうみたい・・・。
904名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 01:32:28 ID:rAxSHHXl
ずっとシエンタに片想いしてたんだけど、切実に貧乏なので
税金&維持費の安い軽自動車にしようと決めました。

赤@5ヶ月がいてスライドドア希望なので調べてみたら、
エブリィ・アトレー・バモスが候補に。なんだか似たり寄ったりかも。
アトレーの顔とかインパネの感じが好みなんだけど、決定打にまでならない…

皆さんは似たような車で迷ったとき、何を決め手に購入されましたか?
905名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 02:35:00 ID:UAu2B/Pf
試乗はされましたか?なるべく同じ日、もしくは同じコンディションで
続けて試乗して運転すると、自分に向いてる車がハッキリ分かる場合もありますよ。
906名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 04:19:56 ID:rAxSHHXl
>>905さん
904ですがネットで調べている段階で、試乗はまだしていません。
同じ日に続けて試乗…考えてもみなかったです!
確かに乗り心地の違いがハッキリわかりそうですね。
近々1日使って試乗してこようと思います。レスありがとうございました!
907名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 07:59:10 ID:C+GxQbZd
日産プレサージュいいんじゃない!?
908名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 10:22:55 ID:SQ3WmrTY
可愛い奥様:2006/06/17(土) 00:32:22 ID:AFSkZwXH

◆帰化した朝鮮・シナ人の恐ろしさ

パチンコ・マルハン創業者の韓昌祐(ハン・チャンウ、個人資産1100億
2002年に本名で日本帰化)は言う。
国籍なんて車の運転免許のようなもの、日本国籍を権利としてとるべきだ。
そうすれば堂々と日本の政治に参加できる。50億で政党が買えるとほり
衛門はいった。そんな金はポケットの小銭だ。キョッポはその資産を
つかい日本人として権力の中枢に入り天皇制、靖国、独島の国家意思の
変更に関与すべきだ。朝鮮人は永遠に朝鮮人だ。国籍と民族は別問題だ。
 −プログ、オウム事件とパチンコ屋より

パチンコ屋にお金を落とすことは国を売ることに繋がる。
909名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 12:46:59 ID:SmNKzjV3
>>904
その中でというなら、私ならエブリイだなあ。
スライドドアが電動というところが決定打。
910名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 13:32:54 ID:SLDQWmfc
スライドドアじゃないけど広さだけでいうとタントは良かったけどなぁ
後部座席をかなり後ろまでスライドできるし
911名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 14:20:15 ID:SmNKzjV3
スライドドアじゃないけど、ムーヴカスタムのレーダークルコンに興味津々。

どうでもいいが夫もデラもママ用セカンドカーの用途は近所の買い出しだと
思いこんでいるけど、高速使って遠出したり友人と遊びに行ったりしたいんだよ。
912名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 15:40:52 ID:u82Jzayl
>>904

今秋FMCする次期ekワゴン、ekスポーツがスライドドアになるとのこと。
エブリィ、アトレー、バモスといった花屋の配達車しかスライドドアがなかった軽四にも
選択肢の幅が広がります。
片側スライドドア(ポルテみたいな)との噂もあるので秋まで待つべし。

三菱が嫌いなら同じ車が日産のオッティの名前で登場するからこれでもおk。
次期ekもオッティとして出すと最近日産が発表したばかりだし。
913名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 18:12:43 ID:6RAr03e5
ペーパー歴8ねん。
教習所のペーパー研修にたっぷり通うつもりですが
いきなりセルシオって乗れるでしょうか?
まわりは無理だというのですが、わざわざ二台も買うのがもったいなくて‥
セルシオも週一回くらいしか乗ってないんです。
買い替えが一番いいのでしょうけど、旦那の趣味の車なので
手放す気はないみたいです。
914名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 18:21:03 ID:IK3F41el
>>913
住んでる地域によると思う。
915名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 19:11:32 ID:RnnBtnMx
>913
運転はセンスだからな〜
免許取ったときに、補修無し、仮免一発合格だったような人なら
ちょっと練習すればすんなり運転できる様になると思うけど。
まずペーパー研修に行ってみて、スタンダードなセダンで様子見したら?
教習所の車が大きくて無理!と感じたら、セルシオはあきらめましょう。
916名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 20:09:47 ID:gpq+qMLx
セダンは前も後ろも長いし、駐車場でも初めて行く病院(スーパーでもいいんだが)でどうにもならなくなってるのを見た事ある。
タクシーのおじさんに運転代わってもらってたりして、
プレジなんかより、シーマ、セルシオに乗ってるヤンママが多い。
917名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 21:11:47 ID:6RAr03e5
レスありがとうございます。
住んでるところはわりかし車の通りのおおい場所ですが
町中はまだ自信がないので、出かけるのは車でしか行けないような場所にある公園や
イオンとかジャスコなどの予定です。
わりかし駐車場が広々な所にしかいかない予定ですが
やはりきびしいかな、とも思います。
運転しやすい車を探すのがいいかもしれません。
車がないと子供とでかけられる範囲が限られすぎていて‥
なんかへんな文章になってしまってすみません。
ありがとうございました。
918名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 21:31:48 ID:zTxAhAjh
セルシオを維持できるぐらいなら、軽は買えない?
子供さんまだ小さいんだと想像するけど、
地域によっては習い事とか買い物とかで必要になるよ。
919名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 22:23:37 ID:C+GxQbZd
セルシオは老人ボケ入ってからでも乗れる車
子供さんいて都会に住んでるならコンパクトな車がかえってスタイリッシュでノンストレス

920名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 23:01:39 ID:2z6Eziwh
>>909-912さん
904です。レスありがとうございます!とても参考になりました。

まさかekがスライドドアになるとは露知らず、びっくりしました!
実家でいつも乗っていたのでekも欲しくて迷っていました。
秋のモデルチェンジを楽しみに、エブリィの試乗しつつ、検討してみます。
921名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 23:07:11 ID:QH+QcnHP
セルシオに趣味で、って時点で想像つかない?
922名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 23:56:30 ID:fsWxxSIE
旦那893?
923名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 00:57:54 ID:E4XQ+MFS
車はもう一台買おうと思えば買えますが
もったいない気がして踏み切れませんでした。
ちなみにやくざではありません。
自分用に購入を考えます。ありがとうございました。
924名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 02:19:07 ID:eWVoZ56Y
もしお金に余裕があるならメルセデスベンツRクラスがおすすめ
諸元はググッてしらべて
925名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 02:56:29 ID:zM5n7hPE
W杯より熱い戦いがここに
マザコンとマザコンのぶつかりあい!!!

母親が他人に犯される 漫画・小説 #4
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1145450480/

参加者を募集中!

926名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 11:05:37 ID:1+ZSk0ko
ベンツですか。
スレタイ見てくださいね。
927名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 15:54:34 ID:lix2CBgL
ベンツはジジィ臭いよ
928名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 19:21:48 ID:mcpfLqNE
ジジィ臭いってのはやくざ車社用車政治家車医者車のせいだね。昔ほどではないにしてもまだ多いから。
ママ専街乗りセカンドカーとしてならやっぱワゴンRクラスあたりおすすめかも・・・。嫌になったら売っても高いし・・・。
一台目で遠出もするなら一応2000cc-3000ccくらいは確保しといたほうがいいかも、試乗したけど現行のは良くなったといっても揺れるしうるさいみたいだから。
929名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 20:30:28 ID:Vf+wgFze
軽から車種豊富なコンパクトクラスを素っ飛ばしてそのクラスまで飛ぶのか。
930名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 23:23:00 ID:lix2CBgL
もぅセレナでいいじゃん
931名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 23:54:37 ID:cQZSBL4J
話豚切りだけど、スライドドア、隣の車気にしなくていいっていうけど、
あける時気をつけないと何かにこすった時、えらい目にあうよ。
私のポルテ、左を電柱すれすれにつけてスライドあけたら電柱の突起に触れて
見事に一直線の傷。ぎぎーっていやな音したよ。
932名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 00:05:45 ID:JFdf9t9o
>>931
自損ならいい。よその車にドアぶつけるのはどうしても避けたい。
933名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 00:24:05 ID:RNL0iqo5
それくっつけすぎだろ・・・。
934名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 14:51:58 ID:AR+9VIQW
やっぱサイドとバックにカメラ付いてる車がいいよ
勿論スライドドアで
935名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 15:57:57 ID:z5wO3afX
フロントにもカメラ付けとけば、モニター見てるだけで運転できそうだな
936名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 19:13:49 ID:HzKLVO9v
スライドドアって開いた時、
サイドミラーが開いてる状態の幅よりも外になるの?
937名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 20:45:12 ID:F2jeM/s/
>>936
電信柱みたいな、そこだけ飛び出ていると
ミラーの幅とかは関係なくドアにあたるかも。
でも、931は、斜め後方確認が甘かったんだと思う。
電柱があって、ぶつけたり、こすったりのリスクは
スライドドアじゃなくてもあるんだし。

ポルテなら、音がした瞬間にボタン押すか、内側ドア起こせば
すぐにドアを閉められるのに、とっさの事で呆然としちゃったのかな?
938名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 21:08:27 ID:gQxZoBwa
ラフェスタがいいよ
939名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 21:35:32 ID:VjRqjoaB
アイシスもいいよ
940名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 10:59:30 ID:cROFyZ1g
スライドドア本当に楽チンですよ
雨の日の乗り降りやベビーカーの出し入れで隣の車に気遣うストレスが軽減するしね
ミニバンで電動スライドドア付いていてモニターカメラ付きなら最強
941名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 11:57:56 ID:oXikLvQ3
スライドドアに慣れると普通のドアなんか乗れないよ。
最近はコンパクトカーにも標準装備が増えてるし、リモコンで開閉できるし。
942名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 16:18:01 ID:PZdnywMa
オプションで電動がついてたら電動にしたほうが
いいでしょうか。→スライドドア
943名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 17:18:47 ID:IoI7ftxH
うちはあえて電動は辞めた
理由は、狭い駐車場とかで、自分もそうだが相手の車の停め方によってはスライドドアを開けたときに
他の物に接触しないとも限らないからと思って。手動だったら加減しながら開けれるけど
電動だったら避けられない気がして。
944名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 17:38:56 ID:qmNoUnMR
子供が小さかったら電動がいいかな?抱っこしたままスライドドア開けるの重そう。
945名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 17:54:09 ID:WnBWXISj
閉める時は手動の方が早いよね。どっちにしろON/OFFできるから
電動にしておいた方がいいかも。
946名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 18:02:08 ID:IoI7ftxH
大人は注意深くやるからいいけど小さい子が何も考えずに閉めたりすると
スライドドアは結構やばい
車両本体からもかなりでっぱるので考え無しにやると大変だよ
947名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 20:09:32 ID:jeGbSrGt
>>941
スライドドアが標準装備されているコンパクトカーなんてあったっけ?
シエンタやモビリオとか、軽のようにコンパクトな車って意味かな。
948名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 20:12:35 ID:TyOWJWkf
ポルテ?
949947:2006/06/20(火) 21:01:21 ID:jeGbSrGt
アナルほど。
950名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 21:54:39 ID:UIbg/Lsa
>>946
それを言い出すとどんなドアも危ないよ
開閉時の出っ張りは普通のドアよりは幅とらないと思うが?
951名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 22:08:53 ID:wIcBx3uG
1歳の子一人ですが、ストリームとかウィッシュって使い心地どうですか?
952名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 22:09:11 ID:yGoUVOA+
そもそもスライドドアが開く幅も無い場所だったらどんなに頑張っても
人の乗り降りは絶対無理かと思われるが。
最低限降りられるかなー?と思う幅が後ろまで平行して確保出来れば大丈夫かと。
953名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 22:16:25 ID:yGoUVOA+
今暑くなってきて、駐車していた車内の温度を下げる為に
チビをチャイルドシートに座らせ、自分が運転席でアレコレ支度して
発車ギリギリまで後ろのドア2枚開けておき風を通す。
出る時、そのまま降りずにボタンで閉められるのが意外にもありがたや〜
954名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 22:31:53 ID:/zahWUkP
ところでバッテリー上がっちゃったら電動ドアも開かなくなっちゃうんかな
それともとりあえず手動で何とか出来るようになってんのだろうか
955名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 23:25:57 ID:J5TretpW
>>943
931です。
>手動だったら加減しながら開けれるけど
電動だったら避けられない気がして。

まさにそのとおり!!電動だと気がついてからボタンを押しても
時すでに遅しなんだよね。

それでもやっぱり電動は便利。
トヨペット系列で3年ごとに新車に乗り換えるシステムで
ポルテ買ったんだけど、次に乗りたい車がないよ。
シエンタ、ノアクラスの車、トヨペット系列からも出してくれ。
アルファードじゃ飛躍しすぎ。


956名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 01:35:27 ID://Xbv25e
プレマシーってどうですか?
今度買う車の候補にあがっているのですが。
957名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 04:11:33 ID:5yXfVNlg
>>954
電動ドアといっても手動で開け閉めできます。
一度見に行ってきて体験したらこんなもんかと納得すると思うぽ
958名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 06:32:12 ID:yua1T4G9
>>956 3列目シートに座っちゃうと、荷物が殆ど入らないのが難点だけど、それ以外はとても気に入ってます。
 幅もそんなにないので、狭い場所に入るのも楽だし。

 こないだ保育園の友達のブレンディ?(みたいな名前)のワゴンに乗ったら、すごく広くて、車高が高くて
 欲しくなった・・・。ワゴンに乗ってる人って多くは無いよね・・・?
959名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 08:07:59 ID:KwfWUgkU
ブレンディといえば昔天井からテントが出てきたよね。
もうないよね?
960名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 08:59:37 ID:mX1zUa6J
フレンディだよね?
紳介がCMやってた。
オートキャンプが流行ってた頃の車だ。
961名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 09:31:59 ID:BpA/+XeX
ブレンディはコーヒーだ罠。
962名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 09:47:53 ID:nZ/nhpO6
最近の電動スライドドアは開閉時に変なテンションが掛かると、
停止するか逆の動作に切り替わるんじゃなかったっけ?
パワーウインドウも同じよね。
子供が悪戯して首を挟んだけど、異常を感知して窓が開いたよ。
963名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:03:50 ID:2xhLe12o
>>945
電動にしたら結局ほとんど手動は使わなくなるよ。
まぁそれくらい便利だってことだ。

乗るときはリモコンでドア開ける。車に着くまでにドアは開いている。
子供を乗せてスイッチで閉める。自分が運転席に乗ってシートベルト着けてエンジンかけてる間にドアは閉まってる。
停車してスイッチで開ける。エンジン切ってシートベルト外して子供のところ行くまでにドアは開いている。
子供を降ろしてスイッチで閉めて歩き出す。ドアが閉まり切ったところでリモコンで施錠。

子供が大きくなって、自分でドア開閉してシートベルト着脱できるようになったら手動でもいいだろうね。
964名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:13:07 ID:mF8p+3YK
スライドドアの良い所はさ、突風がきた時に
急にバンッ!と開かない所かな。
狭い駐車場で、隣の車に気をつけて開けていても
突風でやられる事が多い。
965名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 22:32:21 ID:w/WCald3
自動車やバイクが、前方に停車している自動車のスライドドアが開いていることに気が付かず、そのまま接近。
何も考えずにスライドドアから出てきた者が自動車にひかれるということがあるらしい。(特に渋滞箇所で)

電動ドアの場合、子供が勝手に飛び出して…よく考えて電動ドアを購入すべきだな。
966名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 00:36:07 ID:GNrArx3q
昔だれかのカキコで、サンルーフついてたら子供が\(^O^)/するの必至だからやめれてのがあったが


同意。今日の夕方くらいに車にのってる子供が交差点あたりで\(^O^)/してたのをはたから見てワロタよ。www
967名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 01:03:14 ID:skNXg5wN
勝手に飛び出す子供はスライドドアじゃなくても注意散漫のADHDかもね
それはドアのせいでなく親のしつけだよ
どれだけ普段から言い聞かせてるかだな
968名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 02:35:04 ID:3qUozzS9
スライドドアだと電柱にこするとか、子供が勝手に飛び出すとかする人は
スライドドアに限らず、車持たないほうがいい気がする。
前後左右確認、車両感覚、行動予測って運転する上で必須じゃないのか?
969名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 03:33:44 ID:GNrArx3q
車のドアをあけたらバイクがぶつかった事故について、姿がないのに『いきなり現われた』と叫ぶ人(特に女性)がいるわけだが
【普通に有り得ない】
それは単なる『注意不足』です。


ヒトのせいにしないようにな
970名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 06:53:31 ID:ti5igrQ5
今、現行の国産車でサンルーフ開くのってある?
ラフェスタは開かないよね
971名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 07:13:53 ID:rEkqHrI3
サンルーフがオプションになっている場合があり
972名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 11:38:39 ID:Yw8s1VTC
子供10ヶ月で、年齢のこともありできるだけ早く第2子、できれば第3子を作ろうと考えている主婦です。
現在、夫通勤用に軽、私の買物、家族で外出、月イチの帰省(200km)にコルトを使っています。CSが2個になったら、天窓を子供が喜びそうなラフェか、それ以上のクラスにしようねと話してました。
最近、買替えをする夫の親戚からノア(H14)を好条件で勧められて迷ってます。Bモニター、DVDもあり、手入れも良くされてます。
夫は、私がノアの大きさに自信ないので、とりあえず軽をノアに替え、私がノアに自信がついたらコルトを夫の好きな車(今はコペンらしい)にしたいと思っているみたい。
私は、せっかくいい条件だけど今回の話はお断りして、夫の希望を優先しまずコペンに替え、ミニバンの必要に迫られてからラフェ・・・がいいような気がするけど。
似た経験をお持ちの方、御意見お願いします。

973名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 14:49:48 ID:bi4NRx01
似た体験は持たないけど・・・
現時点ではノアは全く必要ないんですよね?ノアは来年フルモデルチェンジするみたい。
どんどん価値の下がるノアを今買う必要はないと思います。
ラフェに乗るつもりならそれより大きいノアで練習する必要もないと思うし。
子供の数もいつごろ何人になるのか、もしかしたらもうできないことだってあるんだし。(ごめんなさい、可能性として)
974名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:01:54 ID:MxLBsWaA
>>973
ノアは新品を買うんじゃなくて親戚のを勧められてるみたいだよ。

>>972
そのノアを譲ってくれる金額にもよるんじゃないかな。
975名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 15:32:49 ID:5vdtCF8v
予定ではCRSを3つ装備することになるんだろうけど、
助手席(一杯下げてジュニアシート)+2列目に2つとすると、
ノアなら2列目センターから3列目にアクセスできるけど、
ラフェだとムリですね。

3列目にCRSつけるとしても、第一子が自分でCRSに座れる年齢にならないと
難しそうだよね。
第一子が一人で、運転席から遠い3列目にひとりぽっちって、
なんだか孤独で可哀想な感じ。
976975:2006/06/22(木) 15:34:34 ID:5vdtCF8v
>3列目にCRSつけるとしても、第一子が自分でCRSに座れる年齢にならないと
>難しそうだよね。

これ、ラフェだったら・・・という話しです。
ノアなら、母親が3列目に子供を連れていって座らせることが出来るよね?
977名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:03:34 ID:oRUUQAIN
>>972
もし、日照時間の長い地域や温暖な地域に住んでる人なら
ラフェの天窓はやめといた方がいいみたいだよ。
うちは東海だけれど、ディーラーに暑くなるからやめた方がいいって言われた。
で、実際このあたりで見かけるラフェはほとんど天窓つけてない。
あと、まめな人じゃないとあの天窓をきれいにしておくのは結構大変らしい。

>>975さんのレスが、年齢の近い子供が3人いる場合のラフェの一番の問題点。
うちも3人目希望のラフェ乗り、ちょっと失敗したかもって思ってる。
エディックスがスライドドアになったら、即買い換えるかも。
978972:2006/06/22(木) 16:08:30 ID:KD6NTrCC
レスありがとうございます。下取り査定価格が100万だったそうで、それよりちょっと高ければいいよとのことでした。
手直しが多少はいるかもしれないけど、それは親戚で修理工場されてる方がいるので大丈夫・・・というか、そこで買ったノアらしいです。
とうわけで、車自体はすごく良い条件なのです。

ノアのフルモデルチェンジは確かに残念ですが、MCまではやはり買うのは心配だしそこまでこだわってません。

確かにチャイルドシート3つと考えると、ラフェは難しいところあるんですね。
あと、ノアは対面シートにもできるのがいいですね。
(対面させたまま走るのはOKですよね?CSも後ろ向きに付けるんだし。)
979名無しの心子知らず
モデル末期は避けた方が無難。
型遅れになった途端、愛着も吹き飛びます。
走れば何でも良しという考えなら構わないでしょうけど。
我が家もCSを三台積んでいた時期がありましたが、3列シートを狙うなら
2列目がキャプテンシートタイプを薦めます。
2列目がベンチタイプだと面倒な場面が多々生じます。