【育児にまつわる義父母との確執3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
抱え込んでないで、ここで愚痴ってみましょう。

前スレ
【育児にまつわる義父母との確執2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1123840046/
【育児にまつわる義父母との確執】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121445472/

妊娠出産の時期の話はこちら。
 【妊娠出産にまつわる姑との確執 その40】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1124572716/

時代遅れの育児法についてはこちら。
 昔とは違うのよお義母さん!8
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113223968/

※嫁の立場からの発言が多いので、旦那さんの書き込みの場合
最初に「旦那です」と書く事をお薦めします。
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:03:17 ID:9vyeTBKP
2ゲト?
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:10:15 ID:KKreUkKZ
>1サン、乙&感謝です。

サンバサンバの3ゲトー!
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:12:38 ID:Xt2sqvu0
じゃ、4げと?
5名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 02:33:24 ID:jlP0AJ7U
これが5だったら離婚する。
6名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 05:47:42 ID:qXx8JRBo
離婚決定!
7名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 09:26:57 ID:KhXqa76c
>>5
離婚おめ!
8名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 10:15:11 ID:nUf6R4zx
そんなので離婚決めちゃうの?
と後ろ髪引っ張ってみる
9名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 10:20:54 ID:yeLEjgbs
何かに背を押して欲しかったのよ......と加速させてみるw
10名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 11:12:12 ID:PVO9QEVy
みんなスレタイ嫁w
11名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 14:18:29 ID:9hmBxMdJ
前スレ999にやられたわ・・。
12名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 11:37:59 ID:xPp5X7FB
428名無しさん@そうだ選挙に行こうsage2005/09/11(日) 20:30:46

嫁の母が娘の髪を勝手に切った。オンザ眉毛2cmだった。ぷちむか。

ショックで某スレに書いたら、男と書かなかったからと叩かれた。ぷちむか。

さっき義母が「ワカメちゃんみたい〜、おかし〜」と笑っていた。ぷちむか。

既婚男性板チラ裏スレより。
意味がわからなかったんだね、困ったものだ。
13名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 15:11:10 ID:hQFGI3gu
【育児にまつわる住人同士の確執3】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126443466/
14名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 15:38:55 ID:pkimt6UG
>>12
いやらしいね
15名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 15:48:06 ID:2CjmV3Zw
>>12
ヲチスレがあるんだからそっちでやれよ。
16名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 16:32:25 ID:pkimt6UG
湯ざまし飲ませろ飲ませろってうるさいんだよ。
母乳で事足りてるんだよ。ほっといてくれよ。
何回言ってもわからんなほんと。

>>15
生息地に戻ってチラ裏で愚痴ってるのをわざわざ持ってきて貼る方のって
スレ違いな上に粘着で、しかもスレ住人はそれを望んで無いんだよ。しつこいよ。
荒らすつもりなら別だけどさ。
17名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 18:50:19 ID:4N0qC78H
>>16
うちの場合旦那のおばさんがうるさい
なんで先輩風吹かせていちいち余計なこと言ってくるのかね…
古いアドバイスなんかいらないんですが…

うちのトメ、おばあちゃんて呼ばれるのがいやらしく
「マァムってよばせるわ〜」と
ママと似ててまぎらわしいしマムじゃないだろばばだろ…
旦那と二人で絶対呼ばせないと誓いました
18名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 19:32:41 ID:X4vbGNWl
>17
ダイの大冒険を思い出しました…すいません
19名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 22:16:40 ID:5vLhAkIB
マァムってお菓子なかったっけ?柔らかいの。
20名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 22:19:56 ID:V4AbnDcD
つ【カントリーマァム】
21名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 22:20:28 ID:2toSRfu8
>>19
不二家(確か)のカントリーマァムのことかな。
22名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 22:26:31 ID:5vLhAkIB
>>20-21
ソレダ+.゚(・∀・)゚+.゚
ありがとう。すっきり幸せ。
23名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 22:39:37 ID:PVIIVWnA
「マァム」でぐぐったら、なんだか危なそうなサイトがいっぱいヒットした…
24名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 00:10:27 ID:lzJPqxca
>17

ma'am
元はmadam
男性のsirにあたる、女性に対する敬語。
よくお母さん(マム)と間違える人多いけど違う。

他人行儀でいいんじゃね?w
25名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 02:49:59 ID:ZrdCmaVS
離乳食開始してからやっと一ヶ月経過の息子
確かに何でもよく食べるけど・・・
トメが私の留守中にプリン与えてたらしい
こないだは私の目の前で蕎麦を与えた

ここまでされてもトメを〆られない自分逝ってよし・・・
26名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 03:02:45 ID:14F0wDxp
>>25
一方的にやられっぱなしで何が確執か。
子供を犠牲にして何が母親か。
自虐的なセリフはいて楽しい?浸ってる暇あったら〆てこいボケ
27名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 03:05:26 ID:i9FxVzCr
>>25
よかったねー、>25の息子が蕎麦アレでなくて。
もし天に還るようなことになってたら自分逝ってよしなんて場合じゃないもんねー。
28名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 03:56:20 ID:lzJPqxca
大げさに言えば子供が死ぬかもしれない状況を
ただ見てるだけの母親は「息子逝ってよし」と言ってるのと同じ。
29名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 09:48:10 ID:ZezGTRGN
>>25
マジで逝ってヨシ!

まあさ、その方が楽だよね。
子供が目の前で頃されかねない虐待受けてても、
黙って見てて良い嫁してればさ。
辛い思いをするのは子供だけで、
自分は、なんて可哀想な私〜って自分に酔ってれば済むんだから。

少なくとも、この板あたりだと、子供を虐待してる人とか
虐待の共犯者には、事情がどうあれ同情する人って少ないよ。
30名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 09:57:36 ID:t5kQAvcZ
>>25
きついレスばっかだけど、落ち込んでないで、
奮起してください。甘いもの、アレルゲンになる食品は
まだ与えたくないので、今後はやめてください、などと冷静に、
かつきっぱりと。言わないと今後もどんどん与えられちゃうよ。
31名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:38:19 ID:F3jTcIbg
蕎麦って、生まれる前(腹にいる時)は食べていいの?
生まれた後(母乳)の時は?直接あげちゃいけないことは分かるんだけど
知ってる人いたらちょっと教えて下さい。
3217:2005/09/14(水) 11:15:51 ID:Je8iNxAt
>>24
そういう意味があったんですかw
じゃあ良いかな。
でも自分が教えるのは馬鹿っぽくて嫌なので私はおばあちゃんてよびますけどw
33名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 12:30:38 ID:PAxki8nI
>>32
きっと「嫁子に【おばあちゃん】なんて呼ばれた、キィィィィィィッ!!!」ってなるよw
34名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 14:50:52 ID:pW/HybCr
二人目妊娠中@37wです。
産後は近距離の実家にお世話になるんだけど
私の入院中、産後1ヶ月間の上の息子の世話が心配。
保育園は満員で待機中、実母もだんなも毎日は仕事を休めない。
それでも、実母、実妹が交代で仕事を休んでくれるらしいし、
義弟(妹のだんな)さえも、外遊びに連れ出すと言ってくれている。
家の中で上の子と遊んでいるから大丈夫、とは言ったんだけど、
みんな私の身体を心配して、あれこれ考えてくれてる。

近所に住むトメは『仕事(自営)があるから孫ちゃんの世話はできない、
その代わり、日曜日はお父さんと息子ちゃんと一緒に
孫ちゃんをいろんな所に遊びに連れて行ってあ・げ・る』と・・・。
銀行に行くついでに、パチンコ屋に行く暇はあっても、孫の世話はできないと。
自分が習い事や遊びに行く時間はあっても、孫の世話はできないと。

でも、トメの仕事がある日にも、遊びに行く計画がたててあるんだよね。

私はトメに上の子を預けたくないからいいのだけど、
その分、実母や実家の負担になると思うと申し訳ない気持ちでいっぱい。
だから余計に、上の子と遊びに行けるとウキウキしているトメを見ると
後ろから蹴り倒してやりたくなる・・・
35名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 16:33:48 ID:qM6h5+m4
義母から義兄の子どもの運動会に誘われてます。
今週末は義兄の長女の小学校の運動会、来週末は次女の幼稚園の運動会。
私は、「お兄さん家族も私達が行っても迷惑でしょうから」と断ったんだけどしつこくて。
旦那にも、「おれは行かないけどお前は行ってくれば」って義母の前で言われたんだけど・・・
行きたくない、行きたくない、いきたくなーい!
義母はうちの子と遊びたいだけ。私は義母とあまり会わせたくない。
「孫に囲まれて幸せな私」に浸りたいんだろうけど、だいたい、義兄の奥さんからしたら迷惑じゃないのか?
うちの子、まだ1歳で1日中太陽にさらすのも可哀相だし、歩くのが上手になってきて暴走しようとするだろうし、
そこら辺を盾に、断ろう・・・。

36名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 16:48:29 ID:1Ym+E6Qf
一生懸命競技をしている義兄の子に淋しい思いをさせるかもしれないよ。
自分は運動会で頑張ってるのに、
観客席で皆が楽しそうにしているのを見せるのは良くないと思う。
多分まだ小学校も低学年だろうし、
自分だってそっちに行きたいのにってなるよ。

義兄さんの子の応援に集中してくださいって断れ!
37名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 17:20:08 ID:ZezGTRGN
>>35
つーか、トメの前で、
>「おれは行かないけどお前は行ってくれば」
って言う、バカな旦那をまず〆るべし!
一歳の子を一日中太陽に晒していいわけないだろがボケ!って。

うちでも、旦那が天然ボケで、全然気を回せないタイプだったけど、
「義実家関係では、あんたが気を遣わないと、私が直接言わなきゃならない。
特に子供の健康と安全が絡めば、遠慮して言葉を選ぶ余裕もなくキツイ物言いになる。
そうなれば、どうしたって角が立つし下手すりゃ二度と義実家には顔を出せなくなる。
あんたがボケーっとしてるのは、義両親が二度と孫に会えなくなる事につながる。
アンタはそういう親不孝をしたいわけ?」
というような内容を、ソフトにしたりきつくしたりして、折に触れて言い聞かせたら、
最近はだいぶマシになって来た。

自分で口実考えて断るのも大事だけど、
まず、バカな旦那を教育するのも大事だと思うよ。
38名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 18:26:22 ID:F8prPePL
>>37
ハゲド。
何はともあれ夫が悪い。誰よりも夫が悪い。
そして次にきっちり断れない、
まだ心のどこかでいいヨメしたがってるあなたが悪い。

強引なトメなんてその時限りのことじゃないでしょ。
いつもそうなんでしょ? なら、いつも接してるんだから、
譲れるところ・譲れないところはきっちり自分で把握しておかないと。
子供1歳なら、今までだってバトッてきたわけでしょ。
そのキャリアはただの記憶でしかないんかい。

夫婦そろって1歳赤ちゃんを守ってやってくれ。
39名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 19:27:18 ID:sMAA46Uk
>>35
義母もあれだけど、旦那さんがおかしい。
旦那さんにとっては姪だけど35タンにすれば義兄の子供は他人でしょ。
行くなら旦那が行くべきだ。
40名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 19:39:48 ID:n4hZK9IN
>>35
運動会の会場は近いの?
近いなら散歩がてら顔だして校庭の隅っこで遊ばせて、
1時間位したらお昼寝なんで・・・って帰ってくればいいんだろうけど。
41名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 21:01:37 ID:oto1Niyx
>35
小学校もどうかと思うけど、幼稚園の運動会なんて敷地狭いし
親戚たくさん呼ぶと迷惑だよ。
場所によっては「両親だけ」とか「両親と祖父母一組」とか制限が
あるところもあるのに。ババア勝手に言ってるんじゃないの?

義姉さんにも「そんなにたくさん行ってもいいんですか?」って
聞いてみたら?いや最初から行きたくないのかw
42名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 21:17:46 ID:obdUFPYF
義姉さんと仲いいなら、相談して「幼稚園の方針で両親と祖父母以外の観覧は
禁止になったみたいです」とか嘘言ってもらえないのかな?
現地行ったらバレるかもしれないけど。

子供のピアノ発表会とかならともかく、運動会くらいで旦那の弟の嫁なんかに
来られても気を使うだけで迷惑だな。
43名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 21:41:53 ID:/lvbI80n
義理姉さんには前日の朝に「ちょっと風邪気味なので行けないかも」と根回し。
トメには当日の朝に「鼻たらしてるから、人ごみには連れて行かない」と宣告。
44名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 22:45:28 ID:i+Ne2QIE
>>34
保育園には短期入園とか週2〜3日などの設定はないかな?
地域によっては急に預けなければならなくなった場合の枠を設定してるかもしれないので、
一度確認してみては?
45名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 21:55:44 ID:Esft+AGs
>>44
保育園は産前産後のみなので短期入園になるのかな?
産前産後でも待機は待機で無理なんだそうです。
一時保育も無認可園も車で30分のとこにしか・・・。
私自身、妊娠のせいでちょっとしたことで不安に思ってるせいもあるのかも。
産後1ヶ月のことだからなんとか乗り切ってきます。ありがとう。
46名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 22:21:58 ID:IWZZ2aox
>45
つ 【産褥シッター】 【ファミリーサポート】
 お金があるなら 【ベビーシッター】
47名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:46:57 ID:EGNghbu7
>17
 あまい。うちのトメ、嫌がる息子たちのに
「ママりん。と呼びなさい。私はB,A,B,Aと呼ばれるのが嫌なのよ。」
と無理やり呼ばせ、「でなければ、ご飯を食べさせない。」
と言い放ちました。旦那も、いいじゃあないか?との反応。ぶちきれました。
「母親は私です。子供たちには”おばあちゃん”が嫌なら、”ばばりん”と呼ばせます。」
といってやりましたが、私のいないところでは、"ママりん”とよばせているらしい。
48名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:59:02 ID:+jrLSofK
ババ倫イイ!

つか、呼び方云々じゃなく、
>「ママりん。と呼びなさい。私はB,A,B,Aと呼ばれるのが嫌なのよ。」
と無理やり呼ばせ、「でなければ、ご飯を食べさせない。」
と言い放ちました。

これあきらかにおかしいって!
旦那もいいじゃない?って、バカかお前は!
49名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 11:22:39 ID:ehNe7Nrf
>>47
ご飯云々言ってるってことは同居?
別居しなよ。
大人の鍛えられた兵隊だって、命令が2系統あったら混乱して機能しないよ。
ましてや判断力がまだないお子さんにその状況は価値観の崩壊を招くだけだよ。

子供を躾けるのは1系統に絞らないと、お子さんが可哀想。
50名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 11:24:18 ID:0/r1ZYT6
>48
ババ倫。
映倫みたいになんかの規制かけてくれないもんかねぇ…。
5135:2005/09/16(金) 12:18:17 ID:ksyYodDI
見てない間にレスいただいてありがとうございました。
私自身は、幼稚園の運動会シーズンに教育実習行った事があり、
>>41さんのおっしゃるように敷地が狭いというのは理解してて、
そういう意味も含めて「私達が行っても迷惑でしょうから」っては言ったんですけどね。
義母の頭の中は
「かわいいあかんぼの相手をしながら、お姉ちゃん達を応援する」
っていう幸せなアタクシ像しか見えてないようです。
今日義母と会うので、「電車とバス乗り継いで現地まで行って、1日中外にいるのはウチの子の体力的にきつい」と言う事を言って断ります。
義姉さんと私は仲が良く、トメのグチで盛り上がれる関係なのであまり気を使わないで、普通に「行きません」で大丈夫です。
そもそも、この誘いは義兄一家からではなく、義母が勝手に言ってるだけですし。
義姉さんからしたら、義母が来るくらいなら、私達親子も一緒の方が気が紛れるというのはあるみたいですけど・・・。
運動会には毎年手ぶらで来て、義姉さんの実母さんの手料理を食べて帰るそうで、
いつもウザったそうです・・・。

うちの旦那は、自分が親と話すのはめんどくさがるのですが、
その分お前が相手してやってくれよ、という考え方みたいです。
実の子がウザイと感じる性格なのに、他人の私がうまくいくなんて本気で思ってるのだろうか。
5235:2005/09/16(金) 12:20:22 ID:ksyYodDI
追伸
>>37さんのセリフ、頭に叩き込んで私もビシッと言いたいです。
参考にさせていただきます!!
53名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 13:46:27 ID:sCNStJdH
>>50
「逆に、あなたはあたしの親と一日付き合って楽しいと思えるの?」
の一言も忘れずに。
それで目が覚めなかったら緑の紙ででも脅しちゃえ。
54名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 15:45:35 ID:/mobvniR
>「でなければ、ご飯を食べさせない。」
つ「子供を脅迫するところからまず間違ってますから」
55名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 17:03:58 ID:mJArFimL
しかもババと呼ばれるのが嫌だからって・・。
56名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 19:29:14 ID:Ywnu4+xG
「では、『おばあちゃん』と呼ばなくても済むようにしますね」ニヤニヤ

意訳「会わせなければ呼ばなくても済むしね」
57名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 19:33:15 ID:KzMeKk0k
「ババさま」は駄目か。
58名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 19:47:57 ID:DQDMu3lC
バァちゃんにはなりたくない、孫は欲しいだなんてムチャクチャ言うな。
孫を望んでたんだから、喜んでバァちゃんになりやがれってんだ。
バァちゃんじゃないってなら、子供はあんたの孫なんかじゃねえや。
59名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 19:56:30 ID:SwjdIb1w
うちの義母、ばあちゃんになった時45歳だったけどちゃんとおばあちゃんになった。
同じ時期に孫が生まれた知り合いはその時すでに60歳過ぎてたくせに
おばあちゃんと呼ばれるのをを拒否して「ちゃーちゃん」て呼ばせてる。
アンタ見苦しいよ。

スレ違いスマソ。
60名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 20:13:26 ID:DQDMu3lC
子供産んだら、それが何歳だって喜んでお母さんになるのに。
バァちゃん拒否派は、孫の母親が
「お母さんなんて呼ばれたら老け込んじゃう!○○ちゃんって呼ばせるの♪」
なんつってたら卒倒するじゃろが。
61名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 20:30:51 ID:bSFEVzNB
>>59
「ちゃーちゃん」っておばあちゃんの事なのねorz

息子が小さい頃わたしの事をそう呼んでて、少し大きくなって「お母さん」って言い出した
「ちゃーちゃん」の方が好きで「ちゃーちゃんって呼んで欲しいな(はぁと」って矯正しちゃったよ。

今では息子の友達も、そのママたちも私の事「ちゃーちゃん」って呼んでる。
トメもコトメもそう呼ぶ。
62名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 20:45:36 ID:SwjdIb1w
>>61
今、読み直して思い出したけどちゃーちゃんじゃなくて「かーか」だった。

しかしせっかくお母さんで定着したのにわざわざちゃーちゃんにさせちゃったのね。
みんながそう呼ぶとなんかニックネームだね。
63名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 23:43:04 ID:0BIP3FgP
つ「おばば様」
64名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 00:03:44 ID:YkIHVPKS
うちは湯婆婆。(沐浴係だったから)
65名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 01:36:16 ID:n0igCXjl
>>58がいいこと言った!
名言まとめサイトがあったら入れたいくらいだ。
66名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 10:19:45 ID:PCce52JN
つ「バーバラ」(ちょっとハイカラ?)
67名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 13:00:17 ID:Mrjy+l+k
つ「ばっさん」
68名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 16:42:37 ID:ka/okjzj
つ「ババン」
69名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 17:35:10 ID:UddMKRE0
>66読んでなんかのマンガのネタ思い出した。
【ジョージ】【バーバラ】
70名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 19:18:01 ID:jtgXPUEw
>>69
OL進化論だね。
71名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 19:28:20 ID:qaYt01fv
え?そうだっけ?
72名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 20:18:18 ID:jtgXPUEw
>>71
あ、違った。
「おうちがいちばん!」とかいう漫画だった。
作者が一緒だから間違えた。 
73名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:29:44 ID:y8Io48A8
>>47
婆さんがママりんで旦那がパパなら、嫁は一体何なんだと
74名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:31:44 ID:ZDiotCqJ
女王様
75名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:39:33 ID:Wg5hzj9L
>>74 (・∀・)イイ!!
「いい加減目覚めなさい…」
7673:2005/09/18(日) 21:40:15 ID:y8Io48A8
しまった、リロってたまげたら自分の書きたいこと書くの忘れちゃった。

トメがうちに来て娘@3ヶ月を独占してあやしていた。
トメ到着前に授乳済み。ここんとこ4時間おきくらいになっていたから、次の授乳はウトメ帰宅後。

だというのに、だ。
最近覚えたこぶしナメナメを見ては「嫁ちゃん、孫ちゃんコレおっぱいだわ」だの
「おなかへってるのに、かわいそうでちゅね〜」だの
「ちょうなの〜、おなかちゅいたの〜。今ママがおっぱいくれまちゅからね〜」だの、うるせぇのなんの。
「コレ(こぶしナメナメ)はお腹がすいてるわけじゃないですよ」
「このぐずり方は、空腹じゃなくて眠たいみたい」
って否定しても否定しても否定しても、本当にしつこいから
ふすま一枚隔てた部屋でおっぱいをやってやった。
娘は「オッパイいらない!!」といわんばかりに爆泣き。そらそーだ、お腹いっぱいなんだもん。
泣き声ダダ漏れ。トメの「あら、凄い泣き方・・・やっぱりおpp(ry」もこっちにダダ漏れで聞こえる。

「一口も飲みませんでした」「凄い泣き方で拒否されました」って伝えた後
「お腹いっぱいだもんね〜おっぱいじゃないよねぇ〜ヤなことしてごめんねぇ〜」と赤に謝罪。
抱っこしてあやしたらすぅっと眠りに落ちました。ほーら、寝ぐずりじゃねぇかよ。

24h一緒にいる母が違うって言ってるのに、何で極たまにしか会わないトメが
母の意見を否定してまで、自分の意見をゴリ押ししようとするんだろ。意味分からん。
77名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:31:02 ID:91FjyEBP
>>76
あ、でも公開授乳ショー強要ではないんだね〜。
78名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:43:02 ID:ZBZe8dmy
ほーんと、どうして赤の母親である嫁の言う事を
こうまで悉く頭ごなしに否定するんだろうね?
ウチの大トメなんかも、私が何か言う度
必ず『そんなの嘘よ!!ムキー!!』だもんな。
79名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:03:46 ID:88B4/srh
ウチは、まだ眠そうじゃないのに「そろそろお昼寝させないとね」と言われ、チャレンジしたが案の定寝なかった。寝なかった事を伝えるとブツブツチクチク言ってきた。どうやら寝かし付けられなかった私が悪いらしい。
80名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:45:40 ID:Vv1EnPnl
トメって、なぜか孫の事に関して干渉&支配したがるよねえ。

うちのトメ、2歳前に「そろそろオムツ取らなきゃね」と言ってきた。
それは別に普通なのでいいんだけど、うちの娘に限って言えばまだ早すぎると
感じていたので(軽くトイレトレはチャレンジしていた)、「やってはいますけど
まだまだ無理そうです」と言ったらキレた。
「もうそろそろ取れてもいい頃よ、(トレーニングの)工夫が足りないんじゃないの?!」
だって。
そんな事言ったって、育児雑誌や育児本、育児サイト、2ch(w まで調べて
いろんな方法も試しまくってたというのに、どうしろと言うのか。
何度もそんなやり取りがあって、頭に来たので「じゃあ、今度帰省した時(普段別居)
お義母さんがトレーニングをやってみてください。私はダメな母のようなので」と
言ったら、慌てて「いや、そこまで焦る事も・・・(モニョモニョ」だって。
以来、一応口出しせず、生暖かく見守ってくれるようになったw
もちろん4歳の今は普通にトイレに行ってます。
8176:2005/09/19(月) 00:46:07 ID:9QxkgT7w
>>77
ウトがいないからってトメの前で時ショーしましたよ。
2DKのウトメ家、「寝室は散らかってて人を入れられない」「息子ちゃんの部屋は物置にしたし、暖房撤去したから寒い」
「だから茶の間でやれ、ほらやれ、そらやれ、泣いてるぞ早くやれ」と言われ
ぐずり始めた娘が可哀想で、仕方無く。うっとり眺めるトメ('A`)
旦那はウトと外でチャイルドシートを付け直してました。

で、タイミング悪くウト&旦那帰宅orz
ウトは茶の間に入るなり「うわ、ごめん」といって散らかっている寝室へ行っててくれました。

次にウトメ宅に行った時は、旦那がポータブルストーブを持ってきてくれてたし、
ウトが物置状態だった旦那の部屋だった所を半分ほど片付けて
授乳しやすいように1人がけソファを買って置いておいてくれました。
しかも間違ってふすまを開けても、椅子の所は見えないように服掛けを設置してあった。ウト愛してるw

あと旦那がトメを〆てくれたのでそれ以来ショー強要はないです。旦那愛してるww
82名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:46:09 ID:Cnu+DVkQ
あーたもぅ歳なのに私の子供抱いてお母さんでもいけるって… 無理ですよ…… どうみても孫にしかみえないよーな… ついでに最近引越ししたんですが毎日のように来るのはやめてください なんの為に引越ししたかわからないじゃないですか…
そりゃ孫だし寂しいかもしれないけど週末に遊びいってるんだから…
ついでに遠回しに嫌みやめて 子供が外で転んで痣できたら 『虐待って思われちゃうねー』って何!
83名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:51:13 ID:vq0TeEcJ
なにかというと「一人っ子だから」と言うのマジでやめてもらいたい。
トメさんに聞きたい、そして言いたい。
双子とかでなければ赤ちゃんて一人で生まれてくるわけですから
次の子が誕生するまでは一人っ子なのって当たり前じゃないんですか?
次々と子を産むのが当然みたいな考えいい加減に改めたら?嫁は人間です。
ニワトリがどんどん卵を産むようなのと一緒にしないでいただきたい。
それと、なかなか次の子が誕生しないわけを一度よーく考えてみたら?
私は子が欲しいんですよ。自分のバカ息子が原因だと早く気付け!
84名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 01:08:13 ID:VbFQKaYV
>>83
一人っ子だからうんぬん言われた時は
「私はほしいけどダンナが○○だから子どもいらないって言うんです」っていちいち言うほか無い。
85名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 01:57:11 ID:QbSatW50
約2年前の事。

息子が七ヶ月位の時義実家に三泊四日した。
帰り際にウトから「楽させてもらって子供に感謝しろよ!」と偉そうに言われた。

アンタはアカの世話した事あるのか?
アンタはアカの機嫌が良い時ちょっとあやしただけだろ。

私とアカん引き離したがるクセに、ちょっと泣くとなす術泣くて、すぐ私を「おーい!オロオロ」と呼び付けやがって。

しかも旦那とコトメがアカの時にだっこした事も無い、無知なお前に言われたくないんだよ。

コイツ本物のイヤな奴だなと分かった瞬間でした。

86名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 02:29:35 ID:/QPD0M9j
うちのトメ、とにかく赤におやつをあげたがる。
赤が6ヶ月頃、箱に「6ヶ月〜」と書いてあるおやつを
イソイソと持ってきた。
「もう食べるでしょ〜」といかにも今ここで、この瞬間に
赤にあげろってオーラがでていたけど「まだ離乳すすんで
ないんですぅ〜」とその場はごまかした。
一週間後「もうおやつ食べたぁ?」ときたが、旦那が「離乳
はゆっくりすすめてるし、まだおやつは先にしたい」とちゃんと
言ってくれたにもかかわらず不満げ。それからも顔を出すたびに
おやつ、おやつ。挙句には「おやつも食べたいでちゅねぇ〜〜〜」
と赤に言っている。
だ・か・ら…おやつはまだいいんだよぉトメ!!お前がうっせえから
余計に食べさせたくないんだよ。なんでもかんでもトメの言う通りは
いやなんじゃぁ〜〜〜
87名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 02:41:48 ID:awIKzGhi
嫁の子より、娘の子 なのねやっぱり。。。

可愛がり方の差が激しくて鬱
88名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 03:00:09 ID:H/phAHCP
>>86
ちょっと心狭くないかい?
別にポテチやらチョコを勧めてるんじゃないんだし。
孫タンの月齢にあった赤ちゃん用の菓子でしょ。
その場で食べさせなきゃいいんでしょ。「今度あげてみます。ありがと。」ってもらっとけば?
89名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 03:21:50 ID:/QPD0M9j
>>88
お菓子をあげるのが嫌なんじゃなくて、まだ魚食べさせた事が
ないのに、魚入りのお菓子をあげるのが嫌なんです。
しかも、「今度あげてみます」って言ってるのに、今ここで食
べさせてって無理じいされるのが嫌なんです。

離乳が十分に進んでからお菓子をあげたいって思うのは、そん
なに心が狭いですかねぇ??
90名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 07:33:42 ID:ScXrnVqG
>>87
よくそういうの聞くけど、その方が楽じゃん。
正直、私も娘の子供と息子の子供、同じように可愛がるか、って言ったら・・・微妙かも。
息子しか居ないから想像だけど。
息子の子だったら、「あちらのお母さんに可愛がって貰った方が嬉しいだろう。」と
思っちゃうかな。
ヨメトメ問題は、トメの方だって避けたい人は居るし。

ああ、でも目の前で堂々とやられると、子供が可愛そうか(´・ω・`)
91名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 07:34:09 ID:pAy13W+n
>>89
そこまで絡まなくていいじゃん。
ストレスたまってんの?
無理強いされんなら、はっきり断りなよ。
92名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 08:00:31 ID:fCFcvNWH
>>91
別に>>89は絡んでないんじゃ?
無理強い自体がうざいって話でしょ?

>>91のほうが絡んでるように見えるが。
93名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 08:11:18 ID:oB5cPBmN
age荒らしの相手してあげるなんて、みんな親切すぎ。
94名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 08:11:32 ID:dM9xRSvM
婆ってやたらとお菓子食べさせたがるよね。
うちの子は食物アレルギーがあるんだけど、その話をすると
母親世代:「食事作りが大変だね。外食も難しいんだね。」
お婆世代:「ケーキもクッキーもアイスも(ry駄目なのね。可哀想!!」
だもの。
95名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 08:23:50 ID:xQaWaw6V
あれだな、動物園で動物にお菓子やって(いけないと思うんだが)
「あ、食べてる食べてるぅ♪」と喜んでる人と同じかな。
あとで、動物がおなかこわしたら大変だし、などとは考えず、
ただ「食べ物を食べてる可愛いしぐさ」を見たいだけ。
96名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 08:40:51 ID:8HDqSlLT
>>95
しかも「自分が与えたもの」を食べてるのが見たいだけなんだよね。
97名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 09:17:22 ID:HTryGnBo
これとかセットで買ってあげれ。

ttp://www.popo-chan.com/popocom/popocom_b/b2_006.html
98名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 09:31:47 ID:awIKzGhi
>>90
そうなんです。
まだ2歳児でよくわかっていないのでいいのですが
大きくなって自分で気づくようになたら可哀想だなぁって思います。
差別は仕方ないですけど、子供に分かるようにはやめてほしい・・・。
99名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 09:51:41 ID:FDR93Lnd
うちは、おやつはハッキリと1才までは与えない方針です。
食べ物アレルギーがあるので、市販のおやつは無理(チョト大袈裟だけど)って
言ってある。それなのに、バカウトはこの間「ソフトクリーム
買ってきたから食べさせろ!」だって。トメまで「柔らかいから
いいわよねぇ」って・・・。でも、卵黄が入っていてうちの子には駄目。
即効でだんなに横流ししたわ。
100名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 13:54:28 ID:YNp+G2Gj
ソフトクリームって、また大胆なものを・・・!
101名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 14:31:36 ID:mOH9N+Vd
「面倒みて あ げ る」「嫁子さん、下の子で大変だろうから、家に行って あ げ る」
のしつこいトメのボケ言葉に「あぁ、全 然 大丈夫ですよ」ってスルーしたけど
大丈夫どころか、来た方が迷惑だって。たいしてあんたに懐いてないんだから
無理強いするな。あんたの暇に付き合う程良い人間じゃない!
なんだって、子供の遊びの主導権を握りたがるんだ。子も迷惑してますよ、まったく。
102名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 16:05:33 ID:Rl+89e7n
先日うちに来たトメ。「コトメちゃんは母乳ばっかりだけど、嫁子さんは・・・」
「お乳に勝るものは無し!!」などと毎回同じセリフを吐いていく。
母乳あんまり出ないから、ミルクにしたって言ったよね。
年寄りの相手は疲れます。
103名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 18:54:18 ID:YNp+G2Gj
>102
おーイヤだ。
「それって、私への嫌がらせで仰ってるんですよね? 私の精神的ダメージがお望みなんですか?」
・・・って、ジャブ無し右ストレートを食らわしてやりたい。
104名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 19:04:32 ID:ALUN0hHR
この夏、みなさん戦われたと思いますが、我が家も
「天花粉つけなさい!天花粉!」
攻撃がうるさかった。てんかふんって何かと思ったらベビーパウダーのこと
なんだよね。一日に一度は言われて、クソウザーだった。
どんな本を見せても、
「でも○○(旦那)の時には大丈夫だったわよ!」
の一点張り。
105名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 19:07:29 ID:WTZn0tCt
>>102
同じような感じで嫌みを言われた事あります。
「今のは嫌みにしか聞こえませんでしたが、私、何かお義母さんに嫌みを
 言われなきゃならないことしましたか?してませんよね?
 以前からそんな風に嫌みばっかり言ってますけど、私には不愉快で、
 ストレスにしかなりませんから帰っていただけますか」
目をみて静かに言ってやったら義母は少し考えて悔しそうに
「ごめんなさいね。そういうつもりじゃなかったの。年寄りってだめね」
と謝罪してきました。
まるく収まった形ですが、私は今でも怒っているし、忘れたりできません。
義母は今でもたまに何かをいいかけて、話しを突然止める時があるので
「今、嫌みを言おうとしたな」って解ります。
どうしても嫌みを言ったり、見下したりせずには居られない可哀想な人だ。
106名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 19:15:01 ID:8HDqSlLT
>>105
すごーい!GJですね!
107名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 19:29:28 ID:DV0yqZjd
>>105
途中まで言いかけてやめる、ってのは勝手に嫌味が口をついて出そうに
なった、って事だよね。
普通嫌味って「こんなこと言ってやろう!」って考えて言うものだよね。
それが勝手に口をついて出てくるってよっぽど普段から嫌味ばっかり言ってる
ようなトメなんだね。
GJ。
108名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 19:50:15 ID:WTZn0tCt
105です。GJありがとうございます。
夫の母親だし人生の先輩なんだからと、何とか自分を納得させて、嫌みは
スルーしようと思っていましたが、子供ができてからは精神的にも体力
的にも、もういっぱいいっぱいでした。
嫌みをかわすだけでも体力がいるんですよね。
109名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 20:00:31 ID:DV0yqZjd
でも、嫌味だと自覚して非を認めただけでもマシなトメかも。

うちのトメは私が聞いたらどう考えても嫌味だと感じる事を言うんだけど、
それはトメにとっては全く悪気はなく、ただ思った事を素直に口に出してるだけ。
反論しても、なんで反論されるのか全く理解してない。
一番タチ悪いよね。
110名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 20:47:33 ID:y/IQvEPr
>>91
ストレスたまってなきゃそもそもこんなスレに来ないよ。
あなたの方が絡んでる。
111名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 23:17:48 ID:/QPD0M9j
89です。
91さんの言葉に少々どんよりだったので、
同意してもらえた方たちに感謝です。

私なりにはトメにはっきり言ってるつもりなんですけどね、
どうも一方通行&「お菓子もあげない嫁子が悪い」なんです。
赤にお菓子をあげればさぞかしかわいい顔で食べてくれる
だろうからあげてみたいんですが、もう少し離乳進めたい
んですよ。一生あげないって言ってないのにトメはしつこ
いです。
112名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 00:04:12 ID:r7JZTLim
お菓子なんて積極的に与えるべき物じゃないんだから>>89は間違ってないよ。
(いずれ間食は必要になってくるけど、間食=お菓子じゃないし)

「私もお菓子をあげて嬉しがる赤の顔を見れたら
 えさを貰って喜ぶ犬を見るのと同様に、とっても楽しいなーって思うけど
 自分が楽しむことよりも、子供の健康を考えてスッゴク我慢してるんです。
 けど、それって子供の幸せを願う親として当然のことですよねー?」

と言っても、トメは自分のワガママさに気がつく事が出来なさそう?
113名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 01:05:51 ID:Ji2oxjzU
>>111

「一生あげないって言ってないのにトメはしつこいです。」

トメの一生がもうすぐだから今すぐにでも見たいんじゃない?
因みに見せたら見せたで「(アテクシの)孫タン可愛いーw」で寿命延びるけど
114111:2005/09/20(火) 01:47:42 ID:e5JdTvjq
やっぱトメにはガツッと言ってやります。
気がついてくれればいいけど…
自分の信念貫いてやる!!

>>113
ワロタ
115名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 09:34:40 ID:lg4OAKif
10月半ばに出産予定なんだけど、トメがうざい。
毎日毎日毎日聞かれる。「おっぱいは?」って。舅もダンナ弟もいる前で毎日毎日。
人前で「おっぱい」なんて言葉恥ずかしくないのか??
ちなみにこのトメ、妊娠前は毎日毎日、舅もダンナ弟もいる前で「今月のセイリは?」って聞き続けました。
色々積み重なって、先月に私がぶち切れて今月末には別居しまーす。
116名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 09:38:51 ID:V+ixCwKd
別居決定&臨月オメ!
新居にはトメ襲撃が無いといいね。
117115:2005/09/20(火) 09:49:28 ID:lg4OAKif
>>115さん、ありがとー。
もう、この無神経なバカトメには愛想がつきました。ほんっとーに無神経。恥じらいの心がない。
切れた一番のきっかけはお盆の時に、親戚のおっさん連中の前で
「うちの嫁は今妊娠、○○週で、10月半ばが予定日なの。ってことは○月○日に作った赤ちゃんなの」
「○月○日がちょうど排卵日でその時に出来たのよね」って言いまくった事です。
どうして私の生理日がばれているかというと、同居の上、トイレ&お風呂チェックをしやがってたからです。
118115:2005/09/20(火) 09:54:34 ID:lg4OAKif
このトメ発言で、私は酔っぱらった親戚おっさん連中にさんざんからかわれ(ダンナは酔って防波堤にならず)
恥ずかしさとショックのあまり実家に帰りました。
で、酔いが醒めたダンナがあわてて迎えに来ましたが「新居を決めるまでぜえったいにあの家には戻らない」と宣言して
離婚届を見せたら私の本気を察したダンナが速攻マンションを探してきました。
トメは泣いて謝ってきましたがもう遅い。しらん。
産む予定の病院も訳を話して転院したからトメは知らない。マンションの場所も教えてない。
ざまーみろ。私が何回「もう聞かないでください」って言っても蒸ししたバツだ。
119名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 09:56:07 ID:9w85A07u
あからさまな墓穴トメだね。(ボケ勤めと変換されたよw)
おめでとう。
120名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 09:56:14 ID:j7aAPdCt
105のトメ、ホントに嫌みのつもりなかったのかもよ。109さんのトメと同じただの考え無しで。
以後、口の利き方に気をつけてるっぽいんだし
>どうしても嫌みを言ったり、見下したりせずには居られない可哀想な人
てのはイイスギジャマイカ

ぜーんぜん反省せん109さんの天然自己中のトメよりよっぽどマシ
109さんガンガレ
121名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 10:00:06 ID:tXuJwNoq
>>120
言いたいことはわかるけど、だからといって誰かよりマシっていわれてもなー
122115:2005/09/20(火) 10:12:25 ID:lg4OAKif
嫌みのつもりも悪気もなかったのかもしれない。でも私は何回もいったんです。
「恥ずかしいからもう聞かないでください」「二人の時はともかく舅とダンナ弟の前で聞くのは止めて」って。
でもトメは無視した。
悪気がなかったって言っても私には許せなかった。
他にも近所のおばちゃんに「うちの嫁はまだセイリが止まらないのよ」「赤ちゃんホントにできるのかしら?」って
言って、私は近所のおばちゃん連中に不妊症扱いされたよ。結婚して1年半だって言うのに。
そういうの、気にしない人もいるかもしれないけど私はすっごくいやだったの。
123名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 10:35:59 ID:lDkr9fBm
>>121
一応、言いかけて止めるくらいの自覚はできるようになったんだから
マシってことでいいんでないの?
124名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 10:37:45 ID:e7S4bm3a
人の身体のことに関して、とやかく言うやつは死ぬほど嫌い。
生理のことに関して男性にまで言われたら、その場でバットでクリーンヒット
狙うと思う。いままで我慢した115は偉いと思う。
しかし、平気な人って、いままでどんな環境にいたんだろう?ある意味不幸だと思う。

さてウチの義母さま。
「上の子に(お菓子とか)たくさんあげると、下の子に分けてあげるように
なるのよ〜」だの、「お姉ちゃんの立場がなくなるから、お稽古事は一緒に始めないように」
だの、お誕生日のプレゼントはお姉ちゃんのときに妹のもまとめてくれたりだの。
とにかく「上の子を立てなさい」というのがポリシーだったひと。
ところがウチの下の方が自分の教育方針と合わない性格だとみるや
「最近は下の子ちゃんを優先してるのよ〜」だと。
月に1回も行かない義実家で教育方針語られましても。
自分だって確たる理論も経験もなくて、試行錯誤でやってるくせに
24時間子どもと付き合ってる母親に、偉そうに教育論ぶってんじゃねえよ。
125名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 10:38:55 ID:4uH+SqlB
>>115
いや、120さんはあなたのトメの事を言ったんじゃないと思うよ。
下ネタが平気な人もいるだろうけど、
はっきりと嫌だからやめてくれって言ってる人にしつこく絡むのって最低。

でもね、そういう無神経なトメがお盆の時にどんな事をするかなんて、
ある程度予想できるのに、酒飲んで役に立たない旦那ってのも問題アリ。
今後も、115さんが許可を出してないのに、
「うっかり」トメに病院や新しい住所を教えたりしないように睨みを利かせないと。

臨月で引越しは大変だろうと思うけど、またーりガンガレ!
126115:2005/09/20(火) 11:01:46 ID:lg4OAKif
私もちょっと興奮しすぎてたかも。反省。
今週末に引っ越し予定だから昨日荷物まとめに帰ってて、そこでまたトメにまとわりつかれてイライラしてたんです。
>>125さん。
ダンナにはコンコンと言っています。「孫の顔を一生見せないって言っているワケじゃない。そこまで鬼嫁じゃない。
でも、今はどうしてもトメのことを許せないし、産院も教えたら突撃しそうで言いたくない」
「もし、あなたが私の事を裏切って産院やマンションの住所をトメにばらしたら、トメは一生孫に会えなくります。
もちろん、アナタも会えなくなる覚悟をしておいてください(離婚っつうこと)」
って8割本気で。
トメにも昨日「もし、産院や新住所を調べて黙って押し掛けたりしたら一生孫の顔を見れないと思ってください」
って宣言したし。
トメはびびりなので多分無理に調べようとはしないでしょう。
今は実家でのーんびりしてます。
127名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 11:16:37 ID:V+ixCwKd
>>126
スケベオヤジのセクハラみたいなトメだね、今までよく我慢したよ。
いつまで押しかけないという約束を覚えてるか(守れるか)がちょっと心配だけど。
分娩室に突撃して後日状況を根堀り葉堀実況されたら、と思うとガクブルだね。
産前産後のこともいろいろババ友に言いそうだし。
しつこいくらいに旦那に何度も何度も念押しした方がいいよ。本人にもね。
念書書かせてもやりすぎじゃないくらいだ。
128名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 11:19:06 ID:wqAPcoq1
3連休で3時間かけて帰省したらウトトメが
「いらっしゃ〜いゲホゲホゲホゲホ」
2人で風邪ひいてるなら事前に言えよ!
おかげで我が子も昨日からダウン

物投げたらトメが「保育園で覚えたのね」と
悪い事はみんな保育園のせい
もう行かない
129名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 11:21:24 ID:gw1FJHOT
>>128
その場で帰らなかったの?
お子さんカワイソス。
130名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 11:21:48 ID:8MjKamQ+
>>115
ガンガレ。

私の偽母もウザイよ。しかも二重人格。
実家に里帰り出産するのが気に入らないみたいで、
私の前では反対もせず調子いいこと言ってるくせに、
旦那には超ー文句言ってるらしい。
131名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 11:27:00 ID:V+ixCwKd
>>130
旦那の前で涼しい顔して130にだけ文句言うよりはマシだよ。
義母の陰口を嫁に言いつける旦那もGJ!
132名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 11:41:01 ID:YTUi4N0D
>>115
頑張れー私も来月産むよ
うちは超スケベウトで(前にここで書いた)
何故か義実家付近の病院で産むと勝手に脳内で思いこんで
カメラ買ってたよ、赤ちゃんの誕生する瞬間を出てくるところから
撮って上げるんだ〜
若いうちに嫁子の裸の映像も撮って置いた方が良いよ
撮って上げるよとかほざいてました
無視して里帰り出産しますー病院は教えません。
主人もウトのスケベさにほとほと愛想が尽きてるので
共同戦線で頑張ります、お互いきばってがんばりましょう
133名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 12:06:17 ID:tVO/pRqD
私鬼嫁言動一切したことないけどトメが勝手に私を鬼嫁にしたてあげ
私が話しかけるとびくついておどおどする。
案外これもムカッとくる。
134名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 12:16:12 ID:uE6Al5w3
実父でもキモチワルイ<「お乳は良く出るのか?」

そしてオッパイをやっているときに部屋に入ろうとしてくる

下手したらビデオやデジカメで撮られる

そんなものを近所や親戚に見せられた区ネ
135名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 13:33:40 ID:u+N/iNeV
>>132
でも、ウトを野放しにしてる以上、夫にはかなり責任があると思う。
ほんとに嫌気が差してるんなら止めろよと。〆ろよと。

夫を盲信してると痛い目に遭うよ。しょせん夫はウトの息子だから。
136名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 14:12:46 ID:I3wex451
>>135
ハゲド

それだけ気持ち悪い発言してるなら、ブチ切れ絶縁してたっておかしくない。
ってか、妻サイドとしちゃ、いつ襲ってくるか分からないような、
夫の父じゃなかったらとっくに痴漢とかセクハラで訴えてるよってなウト、
付き合い続けるの嫌だよね。

愛想が尽きてるってのも、妻に対するリップサービスってか、
親父も仕方ないよな〜くらいにしか思ってないかと。
137名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 15:38:05 ID:YTUi4N0D
>>135-136
うー 言われてみるとそうかも
ウトはようやく最近私に軽蔑され嫌われていると気がついた
周りの親戚に嫌われて傷つき寂しい義父を演じて
親戚に「お父さん、反省してたよ、寂しがってるよ」とか言わせてくる
そのたびにされたことを言うと絶句され、二度と会わない方がいいよ!
昔からスケベだったけどまさか嫁にまで!って逆に広まってます
138名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 17:37:10 ID:seSxlR8u
>137
それだけ周りに味方増えたなら、別居にもちこめそうじゃない?
旦那のお尻たたいて、里帰りしたついでにそのままアパートへ引越ししたら?
そんなウトじゃ、ぜーったい授乳のぞかれるに決まってる。
139名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 19:22:22 ID:5WGv7vjS
>>126
そこまでハッキリ言えるのはスゴイね。よほど今までイヤな思いしてきたんだろうなって思うよ。
そんな内容、男どもの前で言われるのもイヤだし外で話題出されるのもイヤだね。
そういう性格のトメだから同居も当然、嫁の生理監視も当然、孫の子育てに口出し当然、
ってカンジなんだろう。別居して正解だね。

産気づいたら分娩室まで入ってきそうなトメだし。
140名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 20:53:34 ID:I3wex451
>>137
前の書き込みの詳細を忘れてしまったんで、
同居か別居かは分からんけど、
別居でも、子供生まれるとお宮参りだのお節句だの
子供がらみのイベントがあると思うけど、
お金掛かっても義実家を使わず、どこかお店の一室を借りてやるとかした方がいい。

とにかく義実家なんていう、相手のテリトリーに入るのは
授乳シーンを撮影して親戚中に見せびらかしてよしって許可出したも同然。
>>132の発言があったんだから、
授乳してる間中は、旦那が義実家に連行しようとしたら、
↑の事を、それがオマイの考えなんだな?と冷静に目を見て旦那に言ってやるべし。

つか、オパーイ写真を親戚中に公開ってならまだしも、
ウト秘蔵のエロ写真集の中に加えられ、ウトが抜くのに使われる可能性も・・・。
141名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 23:34:31 ID:V+ixCwKd
>>132
変態ウトの正体を132実親は知ってるの?
親からも夫に厳しく釘刺してもらいな。
子供が女の子だったら次は…ガクブル
142名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 23:49:18 ID:liqn3snO
はやく姑死ねばいいのに
って思ってる?

思ってしまう
143名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 00:02:14 ID:z/wM0cki
>>142
そこまでは思わない。
ウトが手が掛かる奴なのでウトより先にあぼーんされたら困るなと思う。
144名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 00:18:09 ID:IuYc1Qaf
>>143
同じく。トメうざいけど、せめてウトの面倒みてイッテクレ。

ウチの場合トメもいいかげん頼ってくるなって感じだけど
ウトもそうとう最悪。
前に死産して実家で体&心を癒していたら、ウト「嫁子は
実家にばっかり入り浸りやがって」とののしっていたらし
い。怒り爆発した経験あり。
145名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 11:22:54 ID:p8ndIzGQ
うちも。ウトは好き嫌いが激しいので、トメがいないと大変。
私は何でもよく食べるし、作ってもらっておいて食べないのは許せない
(アレルギーとかならともかく)。ので、トメ必要です。
ウトの好みを全く知らないので今トメがいなくなったらウト餓えちゃうな…。
146名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 11:54:33 ID:6PcRMoTa
ウトは70代だが
定年になるまで家のことは何にもしなかった
というか子供と一緒で手伝うとかえって手間になるのでトメがさせなかった
今では自分のお茶くらいは入れる、食べた皿を下げるとその程度。
本当に家事能力は小学生以下。

「お父さんの面倒見るの疲れちゃった」と言われましてもね、トメさん・・・・・・・

147名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 13:09:44 ID:asvzEngh
>>146
それは「同居してウトの面倒見てよ」という誘いなのかな?
「そんなふうにしたのはトメさんですからね〜。自業自得ってことで。」と
突き放すがよろし。
148名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 13:19:46 ID:ExoIseh6
>>146
「では、離婚しても年金が貰える迄我慢なさって離婚なさったらいかがですか?」とかね。
149名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 13:42:01 ID:EDgQhlrh
ウトは、つわりは病気じゃない・育児は暇・実家に行くな・という発言をするから
早く逝って欲しい。
150名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 13:49:46 ID:BGJk99Gl
『育児は暇』って…ポカーン(AAry
151名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 13:53:10 ID:cmXi0byM
>>149
うちのウトも「育児・家事は暇」発言するなあ。
毎日ママと二人、家に篭りっきりで孫子ちゃんは寂しいでちゅねー、とも。
ほぼ毎日公園行って、他の子と遊んでます、って言っても
「寂しいでちゅねー、じいじとばあばのとこに遊びに来なさいねー」だって。(義実家は徒歩5分)
152名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 14:24:37 ID:wHP7MNHC
ただいま別居に向けて荷造り中!
思い起こせばいろいろあったぜ…。子のアレルギーで揉めたのが決定打。
今日オットが切れてくれてウトメと別居とあいなりました。
嬉しくて興奮しすぎて何書いたらいいのかわからんw
153名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 15:04:46 ID:nljx0VJg
>>152
おめ
154名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 15:44:15 ID:4bGDzQKH
>>104
実母の話でスマンが,シッカロルシッカロルとウザかったので
「最近知ったんだけど,私が赤ん坊の頃に流通してた
ベビーパウダーの中にはアスベストが混入してたものも
あったみたいだねぇ。知らなかったとは言えコワイねぇ」と言ったら
以来,黙った。

....こんなんを言ってみても,>>104さんのトメなら
「でも○○(旦那)の時には(ry」ってなるかなorz
155名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 15:58:17 ID:EaEcUG42
>>154
うちのトメも天花粉マンセーで、アスベストの事言ったら
「でも○○(旦那)は何ともなかった!」
口でカミカミしたやつあげようとした時も、虫歯菌の事言っても
「でも○○(旦那)は(ry」歩行器も「でも○○(旦那)は(ry」

もう何言っても一緒だからスルーしているよ。
ちなみに旦那は虫歯の治療跡がイパーイだ。
156名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 16:10:57 ID:uz3b806m
うちなんか歯磨きさせてたら
コトメちゃんなんか幼稚園の時から虫歯あったわよ!!!
と自慢されたよ。
とにかくなんでも反対したいというのがよく分かった。
157名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 17:09:55 ID:awS0i73E
うちは跡取りで別居なので
(ウトメ金持ち)
正直私たちが生活苦しくてもあっちは贅沢ざんまいなので
どっちが先にくたばろうと
土地でも家でも売って老人ホームに何が何でも入ってもらう
だから来たる日へ向けて数カ月に一度会うペースは崩したくない
それいじょうなれあうきなし
158名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 17:35:46 ID:Gv2hd1uj
ちょいと近くのバス停までウトを送りに行くから、
と言って孫を300キロ離れた別荘まで連れ出したり、(長女、当事4歳)
犬の散歩道として名高い道(ウンコ多い)を、当事1歳なりたての次女を裸足で歩かせたり
そういう行為をしでかしたトメに私が子供を差し出したくないのは当然だと思うのに
夫にとっては「ママン悪気ないからそう怒るなよ」ってそんな反応。
上に書いた事は2世帯住宅同居中に起こった事で、今は呼べば聞こえる近距離別居
最後にせめて干渉されない育児ってものがしたくてもうひとり産んだばかりなんですが
新生児を連れて来いとうるさくて、夫は次女を人身御供に差し出した。
夫が近くで見ているのを条件に、「すぐ返してね」(30分以内)と言っておいた
でも1時間たっても帰ってこない。
しかも急な仕事で出かけると夫はいうけどどこに娘がいるのか所在もわからない、
退院した翌日だったけど、着替えて私が探しに行くって夫に言ったら怒りだした。
実際に泣いてる新生児にミルクあげて、寝かせて、行く気満々だった所に夫帰宅
捜しまわったら犬の散歩道にいたそうです。

とりあえず仕事に行ってもらって、帰宅した夫に静かに言ってみた。
「今日みたいに言って別荘まで連れていかれたよ、あの散歩道で足でも切ったら大変だったね、
 毎回心配して捜しまわってやめてくれない気持ちってわかる?」
自分で時間が無い中さがしまわってようやく少しわかったみたいだった。

そして今日、私の顔をわざわざ酢昆布届けに来て見ていても「ごめんなさい」
その一言もないトメにあきれた。
見ててね、って言ってもみていてくれない夫にも、判断の甘かった私にも。
159名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 17:38:36 ID:ExoIseh6
ん?次女は今いくつなんですか?
160名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 17:56:28 ID:VLOg4Bwk
ちょっと意味が分かりにくいかも。
161名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 18:07:20 ID:FZFVo5yi
>>158
何度かあなたの書き込みを目にしているが、
まだ、トメの出入りを許してるのかと心底驚いた。

そろそろマジ切れして、158自身がブチ切れていいんじゃない?
言っても分からない、反省しないバカトメなら、
物も言わずに顔に犬のウン○をぶつけてやるとかさ。
162名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 18:10:57 ID:13hdmFoV
新生児は3人目なんでしょ?
一人目、二人目でやらかされて、もう一人産んだと。

>158さん、大変だったね…
これでもう、ダンナさんが懲りてくれるといいね。
約束守れないなら、そっちの言うことは聞かない! って強気に出る
しかないよね。ガンガレ!
163名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 18:18:36 ID:gMKUNAKf
>>158
マザコンな夫を持つと大変だね。
そろそろキレてもいいよ、みんな許すよ。
164名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 19:39:00 ID:RwJtuxXp
うちのトメは何かと赤が泣くと、
「おっぱい足りてないんでちゅか〜??
嫌なママでちゅね〜?お腹いっぱい
飲ませてくれないんでちゅか〜?」と
嫌味っぽく言いやがる。
「嫁子ちゃん、おっぱい足りてるの?」
「嫁子ちゃん、ミルクにしなさいよ。
じゃなきゃ孫子ちゃんと出かけられないじゃない。」
と毎日のように言いやがる。
当然笑顔でスルーだけど、ミルクミルクうるさいトメもいるのね。
165名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 19:51:08 ID:12N08rwT
家のトメはミルクマンセーでしたよ。
「そろそろ母乳だけじゃ栄養がたりなくなるわよ〜。ミルク足したら?」会う度に言われました。
当然、無視でしたが。
166名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 19:57:23 ID:/Ub150cH
嫁が母乳ならミルクマンセー
嫁がミルクなら母乳マンセー
167名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 20:07:59 ID:+Zw5VwCA
それがトメクオリティ
168名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 20:13:41 ID:Q4ox3VPn
嫁が母乳なら公開授乳強要
嫁がミルクなら赤ふんだくって優しい婆演出
169名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 21:01:45 ID:asvzEngh
>>161
デジャブを感じたら何度も書いている人なんだね。
>>158
また勝手に連れ出して怪我させられる前に、トメをガッツリ
〆ないと危険だよ。旦那さんは頼りにならないみたいだし。
何かあってから後悔しても遅いよ。
170名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 21:37:08 ID:Npp5xFWw
164ですが携帯からすみません。

今、赤はトメ部屋にいます。(あ、同居です)。
トメに奪われる前にまた、
「母乳じゃなくてミルクだったらバァバと寝んねできるのにね〜?」って。

ウザー
171名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 21:56:55 ID:pPMDFJPN
めげずに赤相手にこっちも一人芝居だ。
「おなかいっぱいなのにバーバはどうして
分かってくれないんでちょうね〜」
「大丈夫よ〜意地悪されてもママは負けないからね〜
○○ちゃんがついててくれるもんね〜」
いえ心の中で呼びかけるだけですよ。
疲れとストレスでうっかりいつの間にか声に出しちゃうかもだけど。
172名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 22:06:11 ID:Npp5xFWw
170でふ。

今もお腹がすいて泣きじゃくる赤を抱いてきて、
「嫁子が抱きまくるから抱き癖がついちゃったじゃない!」だの、「少しこのまま泣かせておきなさい!」「ミルクだったら寝るのよ!」だの、おまけに赤に向かって「泣くな!」とまで。
173名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 22:12:44 ID:zqUKsH+q
>>172
赤に向かって「泣くな!」と怒鳴った時点で、
後頭部ハリセン連打していいと思う。
赤に触る資格なし。

つか、毒婆だとはっきりわかったんだから排除しようよ。
174名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 22:32:03 ID:S3DOleLY
>>172
つ 「赤は泣くのが仕事です。そんなに嫌なら、触らない方がいいんじゃないですか?」
175名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 22:44:16 ID:Npp5xFWw
172でふ。

やはりそうですよね!

洗濯干しながらトメ節聞いてたんですがバスタオルで首絞めてやろうかと、、、旦那も旦那で話し聞いてても何もフォロー無しだし。
何言われても頑張るぞっと!!
176名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 23:10:47 ID:0Li+AuTg
母のストレスは母乳にも赤にも影響しますよ。

ストレスの元はできるだけ排除すべし。
旦那もきっちりと〆るべし。

がんがれ!
177名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 01:17:17 ID:gDTlOwPt
158タン、どのスレだったかは忘れたが、トメに赤さらわれ連れ回されて赤の具合が悪くなり近くにいた他人が驚いて救急車よんだ話しあったよ
搬送された病院でトメが赤の事把握してないから警察沙汰になり、トメがパニックんで旦那はトメが心配だからとトメハウスへ
赤は意識なく集中治療で障害残るかも?ってのに旦那はトメの所という話
私はそこまでしか知らんがどうなったんだろ赤ちゃん元気だといいが
そうなる前に行動しなよ!
178名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 09:36:48 ID:MoytWRc5
>>172
うざいトメだ。
172は、怒っていいと思うよ。てか、キレて赤さわらすな。
赤をトメ部屋に拉致られるなんて、私だったら耐えられないわ。
キスされまくってたり、トメの汚い乳首くわえさせられてるかもしれんし。

179名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 09:41:42 ID:BwpMUJE0
>>177
その後、離婚調停まで話進んでたような気がする。
もともとトメは赤さんに無理させることが多くて、
それについての嫁の忠告も一切聞かない人だったそうな。
180名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 10:30:48 ID:YlClBeBD
177をもっともっと精しく!!おそろしいいいいい!!!
181名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 10:45:42 ID:LSXVXRWZ
以前、トメから義兄の子ども達の運動会に誘われてると書いた者です。
第1回運動会はトメも旅行に行ってしまい、何事もなく回避されました。
私も義兄嫁もホッとしたところです。

ところで我が子が一昨日から発熱。
昨日、トメにとある用事で家に来るよう言われていたのですが、「子が熱を出したので」と断りました。
で、午後、トメ、うちに「遊びに」きましたよ…。
うちの子は一昨日9度の熱を出し、その時点でも8度以上の熱があったんですけど。
手ぶらできて、中まで入り、熱はあるけどたまたまその時はすこし元気があった我が子と遊びだしましたよ。
うちの側にスーパーあるんだからりんごくらい買ってこい!
それを玄関先で渡して帰るくらいにしてくれ!
(別に物がほしいわけじゃないんだけど、こんな時にどうせ来るなら)
こんな時なんだから、せめて前もって電話で行っていいかうかがってほしかったよ。
「おっぱいから離れない」って言ったんだから遠慮してくれ。
なんの食べ物も目の前に置いてないのに、最近いただきますと手を合わせられるようになった息子に何度もいただきますをさせてる。
子どもが混乱するでしょーがっ!!
こどもは、トメの遊びの誘いにのって、すこし遊んでは私のことを思い出し、私にかけよる。
私に駆け寄ろうとするのを横からさえぎって抱き上げるトメ。
ただでさえ体調わるい我が子がかわいそうでした。でも、おもちゃで誘われるとまた行っちゃうんだよなー。

昨日実母に電話で「いただきますを何度もさせるしさー」って愚痴ったら、
「サルに芸させるみたいにねー」と呆れてましたよ。

ほんとやることなすことがウザイ。

ママ友がブドウ届けてくれたりしてよっぽどありがたかったわ。
今やっとこどもが一人で寝ました。熱も7度4分。
すこしホッとすると同時にトメへの苛立ちがじわじわときたのですが、
乱文でごめんなさい。

今のうちに、2日ぶりに頭洗うかな・・・。
182名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 11:17:57 ID:xlIZSpYB
>>181
子供が可哀想だと思うなら、何故トメと大喧嘩になってでも阻止しないの?
結局トメが孫を玩具にして遊びたいだけじゃん。
183名無しの心子知らず :2005/09/22(木) 11:23:16 ID:fEDMYUdp
>>181
お子さんの体調悪いの知ってて来るトメもトメだけど、
家にあげるあなたもあなたのような・・・。
義兄の子の運動会に呼び出すようなのトメだもの
電話でお伺い立てるなんてできるわけないんだし、
後から愚痴言うくらいならその場でちゃんと断って
玄関先で追い返さないと・・・。
子どもって楽しいと思えば、多少体調悪くても無理して
遊んじゃうしね。

何はともあれ、お子さんお大事にね。
184名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 11:26:18 ID:abAfZEWR
>>180
確か7ヶ月?の赤ちゃんを7時間くらい飲まず食わずの目に遭わせたような。
赤ちゃんがいる料亭の店員さんが異変に気づいて救急車を呼んだ。
命の危険もあるくらいだったけれど、その後一般病棟に移れたんだよね。
無事離婚できてるとイイナー。
185名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 11:45:52 ID:UA7G6yfI
>>177
この話いつも話題になるよね
もとは家庭板の「今日のトメ」
その後は「ただ聞いて欲しいの」

見たければ過去ログ、にくちゃんねるでドゾ
186名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 12:04:07 ID:rZj0Ttyz
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1124572716/606

こっちのスレでも話題になって貼ってあったから、どぞ。
187名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 12:29:21 ID:Fnpk28lJ
>オッパイ足りてないんじゃない?
つ「トメさん、脳味噌足りてないんじゃない?」
188名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 13:32:05 ID:MoytWRc5
>>181
>私に駆け寄ろうとするのを横からさえぎって抱き上げるトメ。

これが特にムカつく。
189名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 16:10:58 ID:SvwJu7F5
あさましいんだよね。行動が。嫉妬深くて。
190名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 17:19:29 ID:y778i0/M
2歳と4歳の義兄のお子様、、。
母親以内から舅、姑で育児しているのだが
最低限の生活マナーは
躾てよね!
特に食事、、。遊び食い、だらだら食い、偏食、、。
(本家で人来るから掃除してね」
でもこの子達いると
掃除がエンドレス、、、。
お盆の帰省で5キロ減った私、、。
食事する間もない、、、。
なのに「少しは食べなさい」って、、。
そんな時間どこにある!?
191名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 21:09:04 ID:MoytWRc5
このスレ読んでると、今ニートが急増加している原因が
よくわかる。
ウトメ世代は、子育てがすごくヘタ。
高度経済成長で、物質の豊かさだけ追い求めてきた世代だから。
外面は、一見リッチになったが、ニートやメンヘルといった
負の遺産を大量に残した。


192180:2005/09/22(木) 21:38:04 ID:YlClBeBD
みなさんありがとうございました。
うちの子も7かげつ。。。なきそうになりますた。
193名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 23:44:06 ID:oQl4c6Ga
働かなくても食べていける余裕があるからニートになるのさ
194名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 06:23:08 ID:ElDOVb93
>>193
子育ての最終目的は、「一人で生きていける」ようにすることだと思う。
いつ親がいなくなってもたくましく生きていけるようにすることが親の
役目。動物だってそうでしょ。
ニートは、世話してくれる親、親の家と金、なくなったら一気に
飢え死にでしょ。
ニート問題をみてると、ウトメ世代の子育ての仕方・考え方が根本的に
間違っていると思える。


195名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 10:08:03 ID:MvakA1Gl
>194
そうなんだよね。しかもニート抱えてる親って
「自分が死んだあとも息子(娘)が保険金で暮らしていけるように・・・」
とかって、自分が死んだあとの用立て金まで準備してる始末。

あーもう日本って・・・  orz
196名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 13:06:01 ID:FiMxlfS5
姑も実母もうっとうしい
いちいち真剣に聞かないで頭の中では他のこと考えて
右から左に流すようにしないとノイローゼになりそう
自分は強烈な駄目親なのに相談もしてないのに
立派に育てた顔して好き勝手言ってきてすごい腹立つ
それも駄目親だからこそのなせる業なのか
駄目親の意見なんて参考にしたくないしならないので
今後一切口出ししないでください
言われれば言われるほど腹が立つだけです
197名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 13:15:18 ID:wLe2A5K8
うちも色々口出されます。
でもね、常識の「じょ」の字もない人に、「普通はこうするのよ」とか、
「常識ではこうするのよ」とか言われたくありません。
つか、昔は常識だったかも知れんが今は違うっつーの。
何回言えばわかるんじゃ!
198名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 14:28:54 ID:13BI6oe5
うちのウトメもニート(義弟30歳)飼ってる。
子育て思いっきり失敗してる人にあれこれ口出されたくない。

199名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 16:29:47 ID:MPN/RdYw
ウトメ襲来。
ムスコ@3ヶ月に寿司食わせようとしましたよ…。
阻止したけど、「息子は2ヶ月から離乳食だったわよ(ハァト」

そのおかげで毎日腹痛、ウンコス1日3回以上、週の半分以上はゲリなんだよ。
頼むから私のムスコにはかまわないでくれ。
200名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 16:47:37 ID:YlmyoB5H
199
それはもう殺人の域ですね!トメ許せん!!
201名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 17:29:11 ID:5aRwTvt5
>>199
ゲリしてるのはママンのほう?ストレスなんだね。お大事に・・・。
202名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 18:06:34 ID:XXSlOFCw
えっ?199旦那の日常、と思ったけど、違うの?
203名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 18:46:04 ID:5aRwTvt5
>>202
何回も読み直してやっと意味が分かりました。すみませんでした。
204名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 18:53:17 ID:8ZPGdz2z
旦那、キングカワイソス。

>毎日腹痛、ウンコス1日3回以上、週の半分以上はゲリ

そりゃちょっとひどいよ・・。
205名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 19:54:56 ID:piKmwRlw
>>199
ちょっと待て、それははるか幼少時のウトメの育児のせいばかりでなく
  (それを遠因として)
大腸かどっかの病気があると思わないか?????
206名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 20:28:26 ID:9DpDyRFr
>>205
つか、トメうんぬんより日常生活でのストレ(ry
207名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 00:00:37 ID:S8EPAUCi
流れトン切りでスマソ
うちは子供が3ヵ月くらいのときに、トメから水曜日以外は墨絵とグランドゴルフがあるから、来られても相手できないよと言われた。
この時点で、あー孫より遊びが大事なのねと思い、子供を預けるのはあきらめました。
そのくせに、二人目催促して来る。「大丈夫!なんとかなるわよ」ってなんとかなるわけないだろ、バーカ!

失礼しました。
208名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 00:01:26 ID:W0d6D+nQ
209名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 00:02:04 ID:1hzB5UJE
210名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 00:03:14 ID:W+p/INfR
>>207
孫より遊びでもいいと思うけど。
211名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 00:03:28 ID:0hotsc1K
>>207
私は預ける気なんて更々ないから、そんなメール来たら
「どうぞどうぞ、お好きになさって下さい!つか、そんな報告いらないよ」
と思う。預けたいって事は、確執ないんじゃないの?
212名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 00:04:35 ID:hk0vNZPR
義父母が預かってくれなくちゃ、2人目作れないって・・・何?
213名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 00:14:34 ID:6xhzRrE3
産まれた子は生後2週で手術を要する病気が見つかった。

NICUに入院しっぱなしだったし、全身麻酔だから
手術前に面会に来て欲しいといったら”怖いからいや”と
言われ、おまけに手術の日には海外旅行に行っていた。(トメ)
”前から決まっていたことだし、私がいたからって役に立たないから”
旅行先から絵葉書を送ってくる始末。
もう嫁として何もしない事に心底決定。

こんなやつの息子だからダンナも相当バカ。

214名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 00:15:11 ID:eD7fl++W
預かってくれなくてもいいけど、
「なんとかなる」なんて台詞を手伝う気のないやつに言われたら
腹が立たない?お前だけには言われたくないっての。
215名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 00:18:56 ID:0hotsc1K
世の中には手伝ってもらわなくても、複数の子をなんとかしてる人がいるのに?
手伝いを期待してる甘さが見えるから>>207=>>214は賛同されないのでは。
216名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 00:21:46 ID:K7ifYfvf
>>213
お子さんもう大丈夫ですか?

旦那の馬鹿っぷりもひとつ。
217名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 00:32:13 ID:jrh6kwhM
>>213
うちの子も出産前から心臓に病気があるって分かってて、
生まれた病院のNICU→専門の病院に入院しっぱなしだったよ。
義父母なんて面会に来てくれなくてもいいけど、呼ばないとすねるから
病院のルールとか場所とかわざわざ連絡したのに、
半年の間、たった1回、しかもほんの数分しか来なかった。
理由は「病院の敷地内は全面禁煙だから」。
そりゃあね、循環器系疾患にはタバコは大敵だからね、当然。
生きるか死ぬかで闘っている孫に会うよりも、
タバコを吸うことの方が大事なんだよね、義父母そろって。
218名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 00:46:03 ID:Y8xWDrLN
>>213
そんなトメ、子が元気になっても会わせなくてよし!
孫の手術の時
普 通 の 人だったら旅行行かないよ。
絵ハガキまでだすなんて神経を疑っちゃう。

>>217も子が元気になっても会わせなくてよし!
219名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 01:06:21 ID:S4RyXzwv
>>213
お大事に。うちも子供が生まれてすぐNICUだったよ。
その後幼児期だけど全麻手術も2回経験済。
確かにトメがいても何の役にも立たないけど、
旅先から葉書、しかもヘタクソな絵手紙だなんて無神経にも程がある。
その葉書は後生大事に持って何かあったら突き出して差し上げて。

>>217
受動喫煙について説明しても理解できなさそうなウトメだね。
子は会わせる必要ないけど禁煙も勧めないほうが早めに2人揃ってあぼry

どっちのお子もお大事にね。
NICU通い経験者として応援してるわ。
220名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 01:35:56 ID:s4xjihN4
肉?
221名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 08:28:40 ID:hr23RpBJ
>219
いや、「絵葉書」ってのは、トメが描いた絵じゃなくて、
外国の風景とかの写真の葉書なのではなかろうか。

>220
Neonatal Intensive Care Unitの略で、新生児集中治療室の事。
と、ググったら出てきた。
肉じゃないよ?とマジレスしてみる。
222219:2005/09/24(土) 09:46:05 ID:S4RyXzwv
>>221
絵葉書訂正ありがd。自分の勇み足にワロタ。
223名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 11:39:18 ID:m07O0u0P
昨日、旦那実家の墓参りに行ったついでに義実家に寄ったら
凄く趣味の悪い(オバちゃんみたいな)洋服をコトメちゃんと選んだから〜と
渡されたよ。しかも夏物を大量に orz
恐らくバーゲンで購入したんだろうな。。。

そして最後に一言、コトメちゃん妊娠したから
孫男くんの肌着とか全てコトメちゃんにあげてね。
だと・・・
我が子の出産時に準備した肌着はファ○リアで
出産直前に亡くなった実母が準備してくれたものなんだけどな。
うちの子に趣味の悪い服を買ってくれるんだったら
その分、コトメちゃんの出産準備に使ってやれよ!
二人目に使いますからちょっとあげられないかも〜
と断っても喰らいついてくるよ。
もういやだ!
224220:2005/09/24(土) 11:47:57 ID:s4xjihN4
>>221
あっ…有難うw あなたに惚れましたw

>>223
「母親がこの子の為に用意してくれたんです、
もう母は子供に服を選んであげる事も、おもちゃを買ってあげる事も、
子供の喜ぶ顔も成長も見れないんです、せめてこの服は思い出に〜」

ってのはどうでしょう?
225223:2005/09/24(土) 12:01:32 ID:m07O0u0P
>>224
そう言えたらいいな。イヤ言ってみよう!
トメコトメの中でもう既に値踏み?がされているようで
肌着や頂き物の洋服セ○ーヌ、ファミ○ア、ラル○など
欲しいものリストアップしてありましたorz
まあ、哺乳瓶の消毒キットとかベビバスなどは
もうどうぞって感じだけど
ベビカーもベビ布団も!って息子@6ヶ月、コトメちゃんが出産する来年初夏には
まだまだ使ってますって…
226名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 12:04:20 ID:sQJQfKI8
>>224
本当にNICUを肉と思ってたの?
ワロスw

227名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 12:11:48 ID:+RafoQy2
まぁ>>207サンの今の家での状態がわからないからなんともいえないなぁ。
もしかしたら育児ノイローゼみたいになってるかもしれないし。
そんな状態の時にトメが 忙しいから預かれません、でも孫二人目はほしいわ
なんて言われたらつらいでしょう。
228名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 12:14:53 ID:5Lpu8YdO
>>223
それって、肌着や洋服をクレクレするためにわざわざ安物をバーゲンで買ってきたんだよ。
恩を売っておこうって魂胆だよ、きっと。
欲しいものリストアップされてるなんて、最悪だなー。
強奪されないようにがんがってね。
229名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 12:15:42 ID:qE1sZtAo
>225
>まあ、哺乳瓶の消毒キットとかベビバスなどは
>もうどうぞって感じだけど

こんなこと口に出して言っちゃダメだよ。
とにかく二人目のためにってことで、何一つ渡しちゃダメ。
ダンナにもそのことはよーく言っとかないとね。

>223の趣味の悪い大量の夏服はそのまま圧縮袋にでも入れてしまっておけば?
来年の春にでもそのままコトメにやればいいよ。
「去年、もう秋口になってからもらったので使えなかったんです〜」ってさ。
性別は気にすることないよ。
だって、生まれる前からもうあなたのところの洋服もねらってるんでしょw
230名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 13:09:15 ID:J562bb5R
義母の子育ての思い出を聞いてるとよく旦那が普通に育ったなあって思う。
例)
・小さい頃、一緒に買い物行って欲しがるだけおやつ買ってたらおやつだけで5000円してた。
・3歳くらいの頃には絵本ではなく字ばっかの本読ませてて、句読点の間を間違えると叱る
・旦那中学生の頃、登校しようとする息子に「寂しいから行くな」と行って引き止める。
 行かない旦那も旦那だが(サボる口実だったんだろうけど)そのせいで出席日数が足りず高校留年しかける。

旦那が家族以外の部分で周囲に恵まれてたのと本人も「これは違う」と気付いたから良かったものの。
義母はずっとその感覚で孫に接するから困る。
お菓子や取り分けられるおかずもほしがるだけやろうとするし。
塩分・糖分の乳児の摂取量や内臓への負担などを言った上で
「この子のことがどうでもよかったら私もあげますけどね。その方が楽ですし」
っつってやっとやめる。けど何回も繰り返す。
取り分けおかずにしても煮物の味が染み込んでない部分取ってやってたら
「おばあちゃんはやったらダメなんだって。お母さんの方法があるんだって」
とか言うし。ウザ。
義母は私たちが付き合う少し前に脳卒中で倒れて半身不随。こんなこと言うとほんとに
ひどい人間だと思うけど、倒れてくれてよかったと思う。
いっそ家事にも育児にもほとんど手を出されずにすんで気楽。
すごい息子好きな人だから倒れる前までは「息子に嫁?はあ?」みたいな感じだったみたいだし。
倒れて気弱になったからスムーズに結婚できたと思うって旦那も言ってた。
あーでも今は義父が義母の面倒みてるけど老後は・・・なあ・・・。

ああ、長文すみません。1回吐き出したかったんです。
231名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 14:19:21 ID:VuYbgAt8
207です。チラ裏気味のカキコに、レスいろいろありがとうございます!
うちには実父の介護(身障者で長期入院中)と、病気気味の実母がいるので当時は産後ノイローゼ入ってまして、トメの言葉はかなりショックでした。

後出しアンド言葉足らずですみません。
232名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 14:28:51 ID:Kas9zgpp
>>227から>>231の流れが>>207の自演にしか見えない…
233名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 15:13:18 ID:0L7XrffQ
>>223
もう友達にあげたとか、
友達にあげる約束したとか言えばいいんじゃないかな?
234名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 15:16:25 ID:JbX4uZg2
すみません。吐き出させてください。

22日:娘が物を大事にしなくなっているので、トメにおもちゃを買い与えないように
    お願いする(これで3回目)

23日:トメと一緒にトメ田舎へ墓参り。行く先々でトメが「孫を可愛がりたいのに
    嫁 が 怒 る か ら、 可愛がれなくなった」と言ってまわる。
    車の中で娘が散らかすと「お婆ちゃんがお母さんに 怒 ら れ る か ら
    ちゃんと片付けなくてはダメよ。」とか言ってるし。

他、3歳の娘に「我慢をしろと言う方が間違ってる」とか「おもちゃ箱はあるの?、いらないおもちゃは捨てたら?」とか
言ってくれたことに対し、
「三つ子の魂百までって言いますしねぇ」「おもちゃ箱3つに、5段の衣装ケース、棚がありますけど
おもちゃがあふれてますから。そろそろ 第 3 弾 の処分でもしなくちゃね」と返したが、
まだまだ分かってない様子。

たまにしか会わなくて買ってくれるならまだしも、最低でも2週間に一度会うのに
その都度、おもちゃを貰い、一緒に買い物に行って「これが欲しい」と言えば
5000円ぐらいのおもちゃもホイホイ買って、そうやって何でも買い与えるから
娘はおもちゃを大事にしなくなってしまって、今回のことに至った訳なんですが。
娘に無駄なお金をかけるなら、「年取ったら嫁に介護させる」って考えをすてて、
自分の老後の資金に回して欲しい。
235名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 15:19:11 ID:qAh75ejC
>>223は実母の思い出を強奪されたくないのなら、
もっと強く鬼になれ。
完璧に舐められてるよ。
236234:2005/09/24(土) 15:29:10 ID:JbX4uZg2
あと、もう一つだけ・・・。

この間、娘・旦那の3人でスーパーで買い物した時のこと。
娘がやたらカートの下段に乗りたがったので、
「今までそんなことしなかったのに、なんで?」と思ったら、
旦那が「お袋と買い物行った時に、娘をカートにそうやって乗せてて。
お袋にやめさせたんだけど、娘はその乗り方が気に入ったみたいだな。」と。

頼むから、これ以上娘を非常識にしないで欲しい。
237223:2005/09/24(土) 15:36:34 ID:m07O0u0P
皆様、暖かい励ましをありがとう。
息子の母として強くなるために、いっちょガンガッテみます。
ほんとに短肌着とかコンビ肌着の紐の部分を
病床で実母が縫い縫いしてくれてたんだよね。
忘れてけど、思い出したら絶対あげたく無くなってきた。
トメが出産時に押しかけてきてなんにも準備していないでしょ?
とダイ○ーで買ってきた肌着(もちろん未使用)を
一式あ げ るから実母のファミリ○は知らん振りして
隠しておきます。
みなさま、勇気をありがとうございます。
238名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 16:22:27 ID:ZZ24/3PQ
>223
オカーサン・・・(ノД`)
自分の娘と孫への気持ちが込められた大切な形見だよね。
他人のいう事なんて聞き入れる必要ない。
義理のお返しとか、そういう次元でやりとりする品物じゃないんだって思い知らせなきゃ。
勝手に持っていかれないように、旦那さんに注意しておこう!ガンガレー
239名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 16:27:39 ID:I7u1TFYG
>>223
そうそう、ニシマッチャンの新品安物でもあげて、自分のは2人目用に取っておくと良いよ。
同じくガンガレー!
240名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 16:33:20 ID:fj8G2m0u
>>223
もし強く出られないなら、旦那の職場の人に貸した。
とかだとあまり食い下がってこないと思うよ。
241名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 17:06:55 ID:+RafoQy2
>>223
別にまともに受け取らなくても、
適当な西松屋とかで買ってあげたほうがいいよ。
使い古しより新品のほうがいいし、って。
だいたい肌着なんて赤ちゃんがしばらく着たらブランド物でもくたーっとなるから
コトメだって欲しくないだろうと思うけど。
242名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 17:12:39 ID:wfjG6Rph
で、お約束の

「旦那さんはなんと?」
243223:2005/09/24(土) 17:21:50 ID:m07O0u0P
皆様、そうですね、今度近所のベビザで新しい肌着を購入して
プレゼントします。そっちの方が角が立たずに済みそうです。
ちなみに、旦那の反応はというと
私が、洋服は良くても直接肌に触れる肌着はコトメちゃんもいやなのでは?
トメが暴走しているだけでは?と聞くと
そんなことはない、◎美(コトメの名前)は息子が大好きだから
息子の着たものはなんでも好きなはず!
と頓珍漢なことを言っていたので当てに出来そうにないです。
もう、あの母にしてこの息子あり・゚・(ノД`)・゚・
244名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 17:26:05 ID:+RafoQy2
>>243
ダンナさんにだけは本当の理由を話したら?
お母さんの思い出の肌着だから大切に持っていたい、って。
245名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 17:28:34 ID:qAh75ejC
>>243
ちょっと旦那をうちに寄越さないか?
タコ殴りした、頭の配線が間違ってるところ、繋ぎ直してあげますよ。w
でも、
>私が、洋服は良くても直接肌に触れる肌着はコトメちゃんもいやなのでは?
>トメが暴走しているだけでは?
こんな言い方じゃ男はわからないのかもよ。
「母の形見も同然の物だから、絶対に手放したくない!!」
こうじゃないと旦那には伝わらないかも知れないよ。
246名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 17:35:19 ID:wfjG6Rph
「肌着は母親の思いが篭ってるのであげられませんが、お洋服はさしあげます♪
息子ちゃんのコトが大好きだからお古でも喜ぶって旦那たんが言ってました。ミャハ☆彡」


旦那さんはガッツリ〆るか、
旦那さんの下着とお父さんのお古の下着と全部交換しておきましょう・・・
「私のお父さんだもん、大好きよね(ニッコリ」
247名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 17:35:59 ID:fj8G2m0u
>>243
旦那にくらいは肌着や服に込められてる
233母娘の本心知っててもらった方がいいと思うよ。
亡くなった方の孫への愛や、233の母との思い出を取り上げられるみたいで辛いって。
辛いって言葉使うと理解してくれやすいかも。
248名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 17:59:03 ID:j3q990Y2
>>223
旦那さんに本当の理由を言うの賛成。
それでも頓珍漢なこと言うならデコピン30回。
249名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 17:59:43 ID:zjS0N1lq
>>243
旦那に話す時は、服のブランド名で話すのはやめたほうがいいかも。
男だと、子供服でも高いのは大人の服並みの値段だって分かってないから。

「実母の形見だから、あげるのは嫌」って感情路線で行くか、
「この服は、言いたくないけど高いの。一着で○千円。
それを、安物のバーゲン品三着千円と交換なんてできない」
って、理詰めで行くかした方がいいよ。
250名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 18:16:56 ID:9xdIC51q
>>243
私も、ダンナさんに本当のことを話すのに、賛成。
って言うか、なんか話せない理由があるのかな?

あなたも、本心とは違うことをいい訳にしてるから、ご主人に対して頓珍漢なことを
言っちゃってるのかも。
だから、ダンナさんは「???」って状態なのかも・・。
251名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 18:48:46 ID:sc0TKFx6
うちに、新生児肌着山ほどある。
お下がりで大量にもらった。
ファミリアもあるけど、ウンコの染みついてる。
他もまだ着れそうなやつからもうヨレヨレで紐取れかかってるやつまで。
しばらく二人目予定ないし、貧乏性なので捨てずに全部取ってある。
それ>>243にあげるから、コトメに渡してやったら?
252名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 19:12:39 ID:yrbvk1mG
>>251
ソレダ(・∀・)!
253名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 23:03:33 ID:jOoiXFyh
>>251
いい人だ・・。
254名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 23:08:40 ID:HhzAb8ys
>243
ダンナさんには本当の気持ちを話しておいた方がいいよ。
それでもわからないおバカちゃんだったら、
ここの皆でチンコピンしちゃうぞ!
255名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 23:11:44 ID:lZVU+YDV
>>243
実母との思い出大事に!!
訳わかんねトメコトメに負けるな
256名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 23:31:37 ID:GmQsY8Hx
では「>>243にいらないベビー服送りつけるOFF」開催しようか。
きっとコトメ家では一度も洗濯しなくても大丈夫なくらい集まるよ。
257名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 23:44:48 ID:jOoiXFyh
ノシ
参加しまっす〜!
258名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 00:08:35 ID:13wejTlR
>>257
ノシ
アテクシも!
259名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 00:10:41 ID:iHTsX6Dy
>>256
コトメ家に直接送った方がいいのでは・・・。
243が困ってしまいそうw
260名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 00:43:16 ID:zgVnmoOt
「あると思ったら捨てちゃってた」でオケ
261名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 02:00:26 ID:h4/pxXjp
一ヵ月健診おわった直後に産院の先生と関わりのあるトメが「果汁もうあげてもいいってよ!」って言って
ベビーフードの果汁を持ってきました。もちろん「えっ!!少し早いと思うので‥」と
ごまかしたんですが毎日家にくるたびに「果汁はあげたのか?」って聞いてくるのでキッパリ
「やっぱりまだ早いからもう少し月齢あがるまではのませません」って言ったら
赤を抱っこしながら「孫ちゃんも早く甘いジュース飲みたいよねー?かわいそうにねぇぇ。
先生はいいって言ってるのにねぇ」って‥。しかも生まれたての入院中に
「この子はなんで手をビクビクッってさせるんだろう?なんか変だね」って‥
アナタの息子はモロー反射はなかったのか?いくら年月がたってるからってそれくらいはわかる気がするけど。
この親子本当にだれが見てもおかしい。旦那はDVの気があり暴力もあり生活費もたまにしか入れないし
連絡とれずに何日も帰らない事もあるんだけど(このことはトメは全部知ってて
私が苦労してるのもわかってる)私が「恐いし赤によくないし、何より
赤に何かあったら‥だから実家に帰りたいんです。」って相談したら
「オマエはそうやっていつも別れる別れるって言ってコッチは振り回されてんだ。
赤はひきとるからオマエ一人で勝手に帰れ!!」って赤をつれてこうとしました。
生まれて一ヵ月たってない子を引き離そうとするなんて人生で初めて殺意をおぼえた‥。
妊娠中から私が旦那のせいでかなり苦労したことはトメも知ってるし「生まれてもかわらなかったら
離婚する」って約束したのに結局かわらないから別れたいのに。泣 
うまれる前に実母に父親がいないとかわいそうだから様子みなさいって言われて
そのままにしてしまった自分が悪いのはわかってるんですがほんと誰か助けてほすぃ。。

チラ裏になってしまいましたが少しスッキリしました。今実家にきてるんですが
自宅に戻りたくなくて赤と二人で逃げてしまいたいよ。携帯から長文スイマセソ。。
262名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 02:04:50 ID:xM+iZv1q
>261
まずは弁護士へ。
263名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 02:09:28 ID:A5dq2Y38
>旦那はDVの気があり暴力もあり生活費もたまにしか入れないし
>連絡とれずに何日も帰らない事もあるんだけど

キツイこと言うようだけど、↑のような状況で子ども作った自分の責任をよく考えなよ。
それとも出来婚で、結婚するまでそんなダンナだということが分からなかったとか?
いずれにしても、実家が受け入れてくれて、当面の面倒をみてくれる経済力があるのなら
これからのこと真剣に考えた方がいいのでは?

>父親がいないとかわいそうだから

「毒になる親」って知ってる?
264名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 03:08:06 ID:4nJh97Zg
>>261
続きはシングルスレで聞こうじゃないか。
別れるのを決めたら、保育園や住む部屋、あなたの仕事についても早くはっきりさせないと。
DV親のもとで子育てなんて無理。じゅうぶん虐待なんだから離婚は容易です。
あとはなにごとも人のせいにせず、自力で子供と行きていく覚悟を持つしかないよ。今は休職中?会社には離婚を伝えておきなね。
265名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 03:17:06 ID:O8kptTYA
>>261 DVで生活費入れない男はあなたの彼氏だったかも知れないけど、
可愛い子供の父親じゃないよ。安心してきちんと手続きしてトメごと捨てろ。

>父親がいないとかわいそうだから
これを離婚しない自分への言い訳にするなら、恥だが自分(実家)語りしたる。
私の年の離れた実姉は893とハタチで結婚して年子で2人産んで無理やり風俗で
働かされた。子供を面倒見るはずの同居トメはプチネグ虐待。
上の子が6歳で離婚(浮気されて捨てられた)したが、その子が大人になって
「実父も大嫌いだったが殴られても泣いてるだけの母も嫌いだった。
幼稚園の頃から大人になったら2人も殺してやると思っていた。
再婚してくれて今の父さんで本当に幸せ。私、人殺しにならずに済んだから」
とこっそり私(年の近い叔母)に話した。
貴方の子供をそんな風に苦しむ可能性だって充分あるよ。

一時的には実家に頼るとしても、自立した素敵な母親として頑張って欲しい。
苦労はちゃんと実って返ってくるよ。
毒トメに大人の言葉で言い返せる立派な261だもの、やれるよ。
夫&トメが悪い・私は可哀想・泣…とか言ってないで、戦ってくれ。
トメの果汁攻撃や無神経発言なんて、実はどうでもいいことだよ。
ちょっと目を覚まして、良く考えて欲しいよ。
266265:2005/09/25(日) 03:23:51 ID:O8kptTYA
×「2人も殺してやる」 「貴方の子供をそんな風に」
○「2人とも殺してやる」「貴方の子供もそんな風に」
産後1ヶ月で冷静な精神状態じゃないだろう261さんが可哀想で
ちょっと感情的になってしまった。ごめんなさい。
267名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 04:20:50 ID:8iCj7Ncf
>>261
てか、ズレ杉。
トメがどうの、果汁がどうの言う以前の問題でそ。

>>263に同意なんだけどさ、
人間として最低で、父親としての責任も果たせないような男との間に、
子供なんて作った自分の責任ってもんをまず考えたら?
確かに、息子が妻にDVしてても知らん顔のトメにはムカつくだろうけど、
その前に、一番悪いのはDVしてる旦那だし。

>別れたいのに。泣
だったら別れれば?何もトメの許可がなきゃ別れられないわけじゃないんだし。
生活費入れてないって状況なら十分離婚できるよ。
そういう状況だったら、親権だって取れるし。
268名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 07:15:46 ID:1Cw7dUty
もうすぐ2歳の娘に、100〜120cmの服を送ってきたトメ。
確かにうちの子は大柄だけど、それでも95cmが上限だよ・・・
120cmなんて小学生サイズ、見てわからんのだろうか。
でもまあしま○らの、竜の絵柄が描いてあるピンクのジャケットとかなので
正直着せられない理由ができてよかったと思ってしまいまつ。
269名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 08:21:53 ID:2HlvhP4P
>>261
逃げろ。
超逃げろ。
公的機関でもなんでも利用してとにかく逃げろ。
姑はあなたの実親じゃないし言うこと聞く必要なし。
子を守れるのはあなただけ。
姑じゃない。
270名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 08:22:34 ID:lL/jSArr
>>261
母が怯えて暮らしてたら赤は健やかに育たないし、
子供が被害受ける前にとっとと離婚汁!
そのうちトメは孫可愛さに離婚に賛同しなくなるよ。
今踏み切らなければ今後何かあるたびに「あの時決断していれば」って後悔することになる。
父親がいない子なんて今時珍しく無いよ。

私もいろいろあって母子家庭出身。
オヤジがあんまりにもダメなヤツだったんで
今は母が思い切って離婚してくれたことに本当に感謝している。
271名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 08:44:00 ID:qe8RcW8O
>>261
>ほんと誰か助けてほすぃ。。
甘えんな。
自分の人生、自分で切り開かなくてどうする。
役所でも、女性団体でも、NPOでも、
DVに悩む人を援助してくれるところはどこにでもある。
実家に頼れないなら、自分で逃げる方法を探せ。

子どものためでもあるけど、
あなた自身が、人としてやり直そうと思わなければ、
何も変わらない。
目を覚まさなきゃ。
272名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 08:51:09 ID:rGCzejYE
>261
DV なり、保健センター なり、 シェルター なり 女性センター なり、
目の前の便利な箱でググってみるべし。 1か月じゃへろへろで思考能力も
落ちてるだろうけど、本日ただ今から動かないと、最悪、赤ちゃんラチられちゃうよ。
273名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 09:43:49 ID:ioCOodUN
>>261
DV旦那が赤に暴力をふるうんじゃないかと心配していると思うけど、
家族が配偶者に暴力を振るう様を見せてしまう環境に子供を置くというのも
立派な虐待ですよ。

『児童虐待の防止等に関する法律』の中に児童虐待の定義が出ていますが、
第二条第四号で
「児童が同居する家庭における配偶者に対する暴力」としっかり書かれています。
このまま「自分さえ我慢すれば…」と逃げずにいるという事は、
自分のお子さんを児童虐待するという事と同義です。
274名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 10:24:07 ID:/sm1QIjH
>>243
旦那には説明して納得させておかないと
勝手に持って行かれちゃう可能性もあるかもしれないよ。
理解ないダンナの行動はいろんなスレで見てるので心配。
275名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 11:29:16 ID:3/5Fd4US
>>223
服をコトメちゃんに渡せばいいのに。

「この服は私の趣味ではありませんが、コトメちゃんが選ばれたのならコトメちゃん
 の趣味だと思いますので、どうぞ着てください。
 子供のものは2人目も考えていますし、亡くなった母の形見ですのでダメです。」

とはっきり言う。
276名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 11:51:13 ID:9Xoh0zah
なんかDV旦那の話って定期的に出るし、キジョ板の某スレで暴れてる
キャンペーン(ついでにデモデモダッテ味つき)蛆虫かと思うのは私だけかね?
つかスレ違いも甚だしい。
277名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:07:37 ID:e71GjlXR
>>276
いや、マテ。この後のレスでデモ、ダッテ・・・と愚痴愚痴言うやつなら
スルーしても良かろう。
278名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:33:09 ID:NyqFui0n
>>261
別れる別れるって、振り回すのはよくない。
迷ってるから振り回す事になるんであって、
「別れます(きっぱり)」でいいんだよ。
あとは実行あるのみ。

実母にも「様子は十分みた(きっぱり)あいつは変わらない」とね。
279名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:34:09 ID:NyqFui0n
>>223
ひとつ不安。
あなたがいない隙にトメコトメが家にやってきて、
旦那さんの了解のもと、家捜し始めたりしない?
気をつけてね!旦那さんには本当の事を言ったほうがいいかもよ。
280名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:42:55 ID:aF4kJ00w
>>223
今のうちにレンタボックスに隠す!
281名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:52:29 ID:sbCZ+A6n
5ヶ月赤、4ヶ月検診のときに
「脳の前頭葉ばかり発達してしまうからテレビはあまり
 みせないでね」と区役所で言われました。
トメに伝えたら「あっそ!!」っていきなり
ぶちきれてテレビをブチ。切り。
「私はテレビなんか見なくて結構!!」
夕飯時だったので最悪の雰囲気に・・・
もっとうまく説明できればよかったのですが、
私もイマイチ保健婦さんの話を理解してなくて。
どう説明すればよかったのかな・・・
282名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 23:05:22 ID:9sbLiOav
>>281
別に放って置けばいいんじゃない。
トメにしてみたら、夕飯の時間にテレビ見ながら食べるのはよくないって
遠まわしに言われたような気がしたんでしょう。
ぶちきれるなんておとなげないことを平気でするんだから気にすること無いよ。

テレビの見せすぎは小さいうちはよくない、程度の説明だとしても
そのタイミングだと多分ぶちきれる可能性ありだねそのトメだと。
283名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 23:14:41 ID:zHFzI8Ln
>夕飯の時間にテレビ見ながら食べるのはよくない
これっておかしいの?
小さいころにそう躾けられたんだけどな…
284名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 23:30:37 ID:aF4kJ00w
>>283
いや、そうじゃなくて、嫁さんから自分(=トメ)が行儀が悪いって
言われたと思ってブチ切れたっていいたいじゃない?

嫁さんとしては、世間話のように言っただけなのに〜ってことでしょ?

夕飯の時間だけでなく、とにかくご飯中はテレビを消したほうが早くご飯も
食べるし、家族との会話も増えるし、いいと思うよ。

と、昼ごはんのときに、みのさん見ながらダラ食いしているワタシが言ってみる。
285名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 23:35:18 ID:dJj/K7k0
遠回しといういうことじゃなくて、
「嫁子が赤をダシにアテクシの生活様式を批判したのね、キーッ」なんだとオモ。
286名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 23:38:03 ID:9sbLiOav
>>283
ごめん、意味が分からない。
テレビ見ながら食べろってしつけられたってこと?
287名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 23:45:18 ID:hiavRdoe
>>286
10回読み直したらさすがにわかると思うよ。よく嫁。
288名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 23:58:54 ID:9sbLiOav
>>287
うん、分かった。ありがd。
>>283
言いたかったのは>>284サンが書いてくれた通りです。
289名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 00:09:29 ID:3TlJG8Yj
>>281
それくらいで拗ねるんだ・・・子供以下だね。
安心して。
今後2度と食事中にテレビを見ない、何てことは無いから。絶対。
290名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 00:32:01 ID:c2uKyY+O
そう、何回言ってもその時だけ分かった振りしている。それがTHE トメ。
たとえ拗ねていても、理解ある懐深いトメを演じていても、
しばらく経つと嫁の言う事などどうでも良くなっている。

…だからむかつくんだよ!!!テメーの汚い箸で食べ物を寄越すな!
291223:2005/09/26(月) 06:41:32 ID:7zGnFdq5
皆様

色々とご意見ありがとうございます。実母の思い出肌着を
トメコトメにとられそうになっていた>>223です。
昨日、旦那に正直な気持ちを話してみました。
旦那の反応はというと
「お義母さんにそんなこと(肌着の紐の強度あげ)させてたのか?(病気なのに)」
というものでしたが、とっておきたいという気持ちは判ってくれました。
で、新品の肌着を買って持っていく提案は
「そこまでしなくてもいいだろう。」というもので、
友人達からの頂き物の洋服も今シーズンの秋冬に着せる洋服なので
わが子が着てからサイズが合わなくなったらあげることにしました。
(トメの口調からは新品のまま頂戴、ってことだったのかな?
それは邪推しすぎですよね)
ただし、離乳食が始まってしまっているので綺麗な状態を保つことが
できるかは微妙なところですがw
これからは息子が洋服を汚しても大らかな気持ちで接することができそうです。
トメの暴走が激しかったので(リスト作成されてたり子供の洋服をチェックされてたり)
かなりヘタレってましたが、旦那も助けてくれるといってくれたので
ここは二人で共同戦線をはってガンガリます!
でも負けそうになったら、又ココに勇気を貰いにきますので宜しくお願い致します。
292名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 06:58:00 ID:CGHcUDcr
>>291
まずは一安心だね。
でも洋服チェックしたり、リストアップしたり、何かとめざといトメみたいだから、
旦那サンと二人でガンガって!
293名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 07:53:48 ID:+BSH5Pb3
>>223
良かったねw

「お義母さんにそんなこと(肌着の紐の強度あげ)させてたのか?(病気なのに)」
>ってことは>>223のお母さんを大事っぽいし、>>223の気持ちも汲んでくれるだろねん。

頑張って死守してね!!
294名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 10:20:13 ID:kDpZKB/2
生後9ヶ月の息子を託児所にあずけて仕事場に復職するとウトメに言うとウトに
「犬畜生でも自分で子育てするのに、オマエは犬以下だな」と言われました。
その場にダンナもいて、ダンナと私の間では復職の事は話し合い済みだったのに、ダンナは一言も私の見方をしてくれなかった。
アタマに来た私は「じゃあ、こんな犬畜生以下のヨメとそのヨメが産んだ子供はいりませんね」と言って速攻家を出ました。
で、先週末にめでたく離婚成立。親権も獲得。10月1日からの復職も決定。
産休・育休とる時、ウトメに激しく反対されたけど(仕事を辞めろと)辞めなくて本当に良かった。
これからは息子と二人で頑張っていきます。
295名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 10:27:27 ID:KzMbgpUc
>>294
GJ!惚れた。
仕事もちの女性は強いよね。これから息子さんと2人、がんばってください。
296294:2005/09/26(月) 10:59:38 ID:kDpZKB/2
>>295さん
GJありがとー。
でもね、私もはじめはちょっとヘタレだったんです。なにしろ、結婚前から「ひょっとして離婚するかも・・・」って予感のある結婚だったからw
ダンナは田舎の農家の長男で、家の中はウトが絶対権力者としてウト中心に何もかもがまわってて
結婚する時に家を増設してくれたんだけど、その時の私の希望(ミニキッチンが欲しい、フローリングの部屋が欲しい等)が
ウトによってすべて無視されて、結婚式場も決められ、私はウェディングドレスさえ着れなかった。
離婚の時も孫をよこせ!嫁はいらん!!と相当ごねられたけど、弁護士さんがきちんとした方で息子をとられずにすみました。
離婚ってホント、エネルギーを使います。結婚前に「あれ?」って感じた時に結婚止めておくべきでした。
でも、結婚止めてたら息子も産まれてなかった事だし。
ダンナが私にしてくれた唯一のうれしい事が息子を私にくれたってことです。
297名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 11:05:56 ID:eKDTt47C
>294
GJ!
だけではなんなので。

先週の金曜日に、義実家に電話したら、
「孫チャンはどうしてる? 孫チャンは飛んでこれないから・・・」
と、催促がキタ。

旦那と私、
「トメの方がdでるよ」
と意見が一致。

連休?行きませんでしたよw
298名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 13:51:38 ID:PJfPdwH0
>>296
GJ お疲れでした
これから息子とともにいい家庭を築いてくれ
>>296の味方をしてくれない旦那最悪だな
299名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 15:39:51 ID:SJjOL6vv
>>296
Gj!
ダンナは嫁より父親に従うほうをとったんだなぁ。
でも、結婚式とか同居とかよく我慢したよ!ほんとにお疲れ様。
300294:2005/09/26(月) 16:17:57 ID:kDpZKB/2
>>298,>>299さんありがとー。
ダンナはウトの言いなりでした。っていうか、その一家全員がウトの言いなり。
結婚前の私はそんなダンナを「優しい人」って思ってたんだな。
若さゆえのバカでした。
でもウトがいなければダンナともうまくいっていたのかもしれないなあ。
301名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 16:41:34 ID:xxrKGeK0
>>300
優しいんじゃなくて、自分の親が間違ってる時でも
言い返す事のできないヘタレでしょ〜。
人生のいろんな局面で、夫として父親として妻や子を庇って外部と戦わなきゃならない時に、
腰砕けで、全然役に立たない人だと思うよ。

もしくはウトが死んだら自分の天下だとばかりに威張りだすとかね。
どのみち、切り捨てて正解かと。
302名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 18:26:49 ID:hRoZ0r5p
>>294
えーーーー本当にそんな言い方されたの?
ま、その親があってダンナあり、ってカンジがするから離婚して良かったんだと思うよ。
孫かわいさに今後アポなし襲撃とかされるかもしれないから気をつけて。
大変だと思うけどガンガッテ!
303名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 20:04:25 ID:GZRpNkB1
>>294
離婚成立&復職おめ!
そんなクソ夫一家はとっとと捨てて吉ですよ。
あなたみたいな女がそんな家に埋もれてたらもったいない。
294と息子タソに幸あれ
304名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 20:51:12 ID:+BSH5Pb3
>>294
孫を寄越せと迫るウトメ(旦那は?)恐いね

そしてGJ!
あなたは息子を守る母として素晴らしいよ!!
あなたが我慢してたら此れから先息子タンはウトの良いようにされてたと思うよ。
幸せにねw
305名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 22:55:05 ID:c950PIxx
考えすぎかも知れんが、そんなウトならば
元旦那が再婚できず、または再婚しても小梨だったら
「跡取を返せ」と言ってくるかも
今は「外へ出して、育てさせている」くらいの感覚かも
306名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 23:50:56 ID:CGHcUDcr
うちの姉が嫁いだ先も似たような感じで

旦那は農家の長男
ウトが実権握る

なとこだったらしく、トメは(田舎で昔の家だったから外便所だったんだけど)ウンコしても拭かずにそのままモンペ履いて、手も洗わずに新生児触り
ウトは農作業で泥だらけのまま風呂に入り、一回赤を一番に入れたら怒られたらしい 。
なにかを頼もうもんなら、親戚なんか集まる前で
「ウチのヨメは口ごたえして大層偉いヨメだ」と言う。
離婚してしばらくして御払いに行ったら、あっちの家が生き霊とばしてる、と言われたらしい。(御払いに行った後は赤の病気がよくなった)
執念深いウトメには気を付けて。
307名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 00:33:14 ID:mSYo+Uui
>>306 
内容より、ウンコしても拭かないのなんでお姉さんが知ってるのか気になって・・・w
308名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 01:06:51 ID:rPVWNY02
姉さんが洗濯係で、モンペがクソだらけなんじゃないかなーと
309名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 01:46:29 ID:1xo/F/MQ
>>308
ああああああアワワワワワワ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
310名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 06:33:56 ID:WtenKgMe
>>306です
>>307
トメはトイレの戸全開でしてたらしく、外に洗濯物干してたりすると一部始終見えるそうで、
なにげに見た時そのまま履いてたという事でした。
でもモンペにウンコもついてたかも。
311294:2005/09/27(火) 08:52:40 ID:Lhud3Tc0
数多くのおほめの言葉ありがとうございます。
何だかね、離婚に至るまではウトvsワタシって感じでダンナはカヤの外・・・。
その時には私のダンナに対する愛は冷め切っておりました・・・。
孫襲撃はするかなあ?離婚する時に、「そんな奴はワシの孫じゃない。土地も財産もやらんからうちに二度と近寄るな」って言われたし。
頼まれてもちかよらねーよ。
多分、あのウト付きじゃあ、元ダンナは再婚は無理でしょう。お人形のように言う事を聞く嫁なら
勤まるかもしれないけどね。
312名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 08:58:31 ID:V59ppgLI
>>311
鬼男板を読んでると思うのだけど、こういう男は離婚の原因が自分の親で、その親から
ヨメを守れない自分のヘタレップリだと言うことに気が付かないんだよね・・・。
313名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 09:05:31 ID:osWHkHk2
>>311
旦那再婚無理だな
後々「跡取り返せ」言われんように
弁護士通して念書書かせたほうがいいかも
314名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 09:12:34 ID:QJQMCkuF
トメと嫁の確執なら掃いて捨てるほど聞くけど
ウトが原因になる場合もあるんだね。
元旦那も息子って言うより跡取りとして育てられたお人形だったのかもね。
315294:2005/09/27(火) 09:23:24 ID:Lhud3Tc0
>>314さんのいう「ウトに育てられたお人形」発言。当たってます!
息子が託児所に行っている間ちょっと時間があるのでウトの成り立ちを・・。
私とダンナ実家は日本でも有数の米所の県出身です。
ウトは世界で一番米農家がエライ!!って思っていて非農家の私の実家の事を初めっから下に見てました。
格下の家から嫁をもらってやったぞって感じ。
生まれた時からずーっと農家で外で働いた経験が無く、自分の世界は田んぼと農協と家のみ。
316名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 09:23:49 ID:/qZpyCRq
>>311
いらん事聞くようだけど養育費とかどうなってるの?
317294:2005/09/27(火) 09:30:49 ID:Lhud3Tc0
結婚式も強制的に「農業会館」で上げさせられ、座敷の部屋だったためウェディングドレスは却下され、増築してくれた家には「冬は冷えるからフローリングの床暖房をして欲しい。」
と言う希望を「農家にはタタミが一番だ!」という理由でまたまた却下。
私たち夫婦には1年間程子供が出来なかったんだけど、そのことに対してウトは「はずれを引いたな」。妊娠したら「女なんか産むなよ。女なんか産んでも何の役にもたたんからな。」
「もし万が一女だったら次はワシの種をやるぞ」(ダンナは男3人兄弟)。
等々、色々やらかしてくれましたわ。
318名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 09:32:27 ID:JDsGhIHo
>315
もう離婚して確執自体なくなったんだがら、もういいよ。
ウトの成り立ちはスレ違いです。
319294:2005/09/27(火) 09:37:17 ID:Lhud3Tc0
そういう事が積み重なって、犬以下発言があってブチ切れて離婚になりました。
>>316さん、養育費はもらいません。そんな恐ろしい事・・・。後で恩に着せられそうだし。
養育費はもらわない変わりにダンナ実家には一切の関わりを持たないと約束させました。
っつうか、ウトの方から「一切金はやらん。財産もやらん」って言われたし。
復職したらおそらく月に18万円くらいの収入はあるから息子と二人つつましく暮らすには充分だと思ってます。
町営住宅には15000円で住める事になったしね。
320名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 09:49:19 ID:5tfJkX8r
>>319
頑張ってね。息子さんと二人、幸せな生活が待ってるよ。
321名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 09:54:47 ID:+gkSGQ73
>>294
頑張れ、うちもウトが最悪、
322名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 10:00:25 ID:/qZpyCRq
>>319
そうだったんだ・・・。でも仕事を持っていると言うのは心強いことだね。
養育費は子どもの権利だから親同士で払わないと約束しても請求されたら払わなきゃいけないらしい。
もうかかわりたくないだろうけど参考までに。
ttp://www.rikon-arcadia.com/youiku.html
323名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 10:57:02 ID:I3nChR/a
それにジジィがなんと吠えてようと、順番通りにお迎えが来れば
いずれ財産は孫に渡るんだけどね。。
それが嫌ならジジィが使い切って死ぬしかないんだが、
頭の中身が旧民法なら気付いてないだろう。けけっ。
324名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 11:00:03 ID:Clw8W57g
農家なんて田畑ぐらいしか残せるものないじゃんね
325名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 11:00:47 ID:Clw8W57g
あ、あとあれだ。
なんか木の枝とか根っこだかの絡まった置物。
326名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 11:26:05 ID:TkHiQnDp
茶箪笥の上に飾ってある将棋の駒&鮭くわえたクマの置物も追加でw
327名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 11:47:55 ID:na67N6Aa
巨木に止まっている大型猛禽類のはく製ってのもあるよね
328名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 11:48:41 ID:CJFMpfRY
>326
家には鮭熊はいないがニポポがいた。
329名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 11:53:30 ID:SFr21UqQ
水牛の角(彫り物細工が施してある)も床の間に。
330名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 12:00:04 ID:osWHkHk2
でっかい王将の駒とかこけしも付けてくれ
331名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 13:45:16 ID:clydSudQ
こらこらwそんなもんはいらんだろ
332名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 14:22:35 ID:fldjn0sO
ここは農家の遺産スレになりますた
333名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 14:58:49 ID:UymvJf7l
>>319
よく関わりたくないから養育費もらわないて話きくけど
金がないと子供は苦労するんだよ。
養育費もらうのは妻じゃなくて子供の権利なのに
母親の勝手で子供の権利まで奪っていいの?
そうやって母親が意地はって養育費もらわないせいで
貧乏世帯で苦労した友達が二人いるよ。
子供のことを思うんだったら慰謝料はともかく養育費だけは
きっちり出させるべきだと思うけど。
334名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 15:31:44 ID:DuY0UQfH
335名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 16:31:24 ID:YwN69D6r
養育費は請求しても払わなくなる人も多いみたいだから、
かえってストレスになることもあるよ。とくに、そんなウトじゃ……。
実家が近いんだろうし、近所じゅうに「あそこの娘は金に汚い。
あそこは所詮そういう家だ」なんて言いふらされるかも。
もちろんぬれ衣でも、かなり嫌な思いをすると思う。
(私も米どころのサラリーマン家庭出身)近所の家計に対する目がうるさい。
336名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 16:44:40 ID:m4LqUHzD
>>335
あれって不思議だよねー。
「あそこは養育費をがめつく請求して」と非難する声はあっても、
「何はどうあれ自分の子供なのにたかだか養育費も払わん男のクズ」
という声ってないんだよねぇ。
やはりアレか、世間はまだまだ男が楽に生きられる社会ってことか。
337名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 18:22:59 ID:17rzjpVy
>336
そ、そうなの?
私が知ってるサンプルが少ないのかもしれないけど、
「自分の子の養育費も払わないクズ」と呼ばれてる人を知ってるよ。
私はその男の親戚になるんだけど、
元嫁さんをがめつい、という声はないなぁ。
キッツイとか神経質とか、性格への悪口は聞くけどね。
338名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 19:22:52 ID:m4LqUHzD
>>337
田舎はねぇ、嫁の反抗が最大の悪だから。
独自の社会通念っつーか。
嫁が出て行った以上、「不幸になるはず、なりやがれ」の怨念があるんだよ。

「俺、前の嫁さんとこに娘がいんだけど、
養育費バックレてんだー、再婚するし」
なんつー馬鹿もけっこう見かける。
そして踏み倒しが「漢」扱いされるのもまた田舎の特長……
339名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 20:54:10 ID:eaPD2FVI0
その田舎出身の娘が出戻って、子供の養育費をもらえない場合は何と言われるのだろう。
340294:2005/09/27(火) 22:05:54 ID:1LyLNm2F0
ID変わってるけど>>294です。
養育費はね、正直、月に1,2万円でも欲しいとは思いました。
でも、文字ではうまく説明できないけど、払うようなウトじゃないんです。
ダンナに交渉しても無理だし。
多分、弁護士さんに間に立ってもらって養育費の約束を取り付けても平気でブッチするようなウトです。
子供が育って、高校になって大学になって・・・って考えるとお金の面では不安があるけど
奨学金とかの道もあるし、って考えるのはお気楽すぎるかな。
341名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 22:21:58 ID:UuNbmOUy0
いや、だから払うのはウトじゃなくて旦那だって。

今払う約束してたら、数年後に法律が変わったときとかにさかのぼって強制的に
取れたりする時代がくるって。
それに数年後に立派に成人した子供に、旦那とかがたかりに来た時に
「養育費を請求してもくれなかった」
って言えるよ?そういう時のために。
342名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 22:23:21 ID:5yTS6JUa0
>>294
養育費の強制執行まではするつもりないの?
支払いの約束を公正証書にしておけば、支払いが滞った場合
旦那の毎月の給料から、強制的に養育費を天引きする事ができますよ。
この場合、交渉するのはウトではなく旦那です。

ただ、会社に手続きしてもらう必要があるから
自営業なら会社=ウトだもんね。ウトが手続き拒否するかも。
343名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 22:23:26 ID:aUxWAI4w0
請求しなかった、と
請求したけど払わなかった
では何か違ってくる可能性もあるね。
弁護士さんと相談しなされ。
344名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 22:29:20 ID:/qZpyCRq0
子どもから
ママは自分の養育費を父親からもらうように努力してくれなかった、
とか言われるかもしれないからなー。離婚したとはいえ、父親が自分のために.養育費を払ってくれなかったと
子どもが知ったらショック受けるかもしれないね。そこが難しいところだね。
345名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 22:43:34 ID:rj73LYYA
>>294
もしかしてウトと旦那の財布が一緒とか?旦那さんも農業?
それで養育費の支払いがウトって勘違いしているのかな。
>>342タンが言うように、旦那の会社=ウトの自営なら、一括で
払ってもらうとかできないの?夫婦の貯蓄は等分して、更に
旦那の分から養育費一括払いで。

養育費を受け取るのは子供の権利なんだから、「関わりたくない」からと
母親が勝手に拒否しちゃ駄目だよ。直接会わなくても受け取る方法
だってあるんだし。将来学費がとてもかかる道に進みたくなったりしたとき、
「母さんが養育費貰ってくれてれば」って思わせたら可哀想だよ。
346名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 23:00:03 ID:C4M1N0vv
>>340
お気楽じゃないよ。これから一生懸命働くのに精神的に
わずらわしい事柄なんて一つでも少ない方がいい。
むしろ、父親の気配すら漂わせない生活を送るくらいで良いのでは。
大変だろうけど頑張ってね。
347名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 00:26:06 ID:qYluJRmM
>「母さんが養育費貰ってくれてれば」

違うんじゃない?
「父さんが養育費を払ってくれれば」でしょ?
問題の根本を間違えちゃいけない。
本来は、無条件で払うべき性質の物なんだから。
348名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 00:40:43 ID:guoUZ8bM
>>294
↑でも書かれていたけどウト(旦那)が支払いを
ぶっちするかもしれないけど、執行力のある公正証書なり
とりあえず作成しておけばいいのでは?給与差し押さえの
他、不動産や動産など旦那名義の物なら差し押さえて
支払いにかえる事ができるんだから。
349名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 01:48:42 ID:00uuuukF
話d切りスイマセン。くだらないけど吐かせて下さい。
トメが4歳の娘にやたら食わせるので困っていますです。
下に双子がおり、大変な為、保育園の送り迎えや、旦那が遅くなる時には
夕食、お風呂なども見てもらってます。(家は自宅から歩いて5分ほどの距離)

娘は105センチ、18キロ。すごく太っている訳ではありませんが、
発育曲線では軽肥満の仲間入り。よく一緒に食事もするのですが、
お風呂上りにアイスや果物をしょっちゅう与えるので困ります。
毎回あげないで、と言っていますが、全く聞いてくれません。
それどころか、この子は発育が早いだけ、とか小学校に入れば
運動量も増えて細くなる、とか勝手なドキュソ発言ばかり。イヤ、娘は太ってるよ、トメ。
それと1才の双子にアイスをあげるのも(・∀・)モウヤメレ!!

その事意外は問題なく、とても良いトメだと思うんですが。
うちの子太らせてどうする気だ!!もう( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

350名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 01:52:30 ID:S1hJmUY3
今すぐじゃなくても、将来的に養育費取れるように準備はしておいたほうがいいよ。
どうやっても母子家庭で貧乏すると、子供の進路が狭まる。
というのが、子の立場の経験談な訳ですが。

離婚するならなんでちゃんと手続きしといてくれなかったんだ、と
やっぱり少しは母のことも恨んださ。
351名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 02:12:52 ID:aX7qBUQq
>>349
IDすごいw

ぜんぜんくだらなくない。
トメより、結局食べさせちゃってるあなたに脱力だわ。
言ってもムダと思ってるんだろうけど。
娘さんが成人病になったってトメは責任とってくれないよ。
双子ちゃんも虫歯やらに悩むかもしれん。

352名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 02:37:21 ID:LmsefNiD
>>349
IDカコイイ
353名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 04:12:47 ID:eqfMAxqq
私も、子供にアイスをバカスカあげる行為を止められない349はどうかと思う。
4歳で肥満なんてかわいそすぎる。
いいトメならなおさら、きちんと徹底的に話し合う、時には目の前でアイスを捨てるとかしないと。
とにかくほんと、全然くだらなくない。
354名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 07:18:08 ID:EGODDCic
>294
あなたはウトと結婚してウトと離婚したの?
養育費云々の話にウトは全く関係ないよ。
養育費を払わないであろうウトなんてあなたにもあなたのお子さんにも
全く関係ない。

>349
そんな三文安のトメならもう頼まないで金かかるけれどベビシッターかファミサポ
頼んだ方が絶対にいいと思うよ。
私の実家の近所にはばあちゃんが甘やかせた結果、親は普通の体型なのに
兄弟そろって100kgこえてる兄弟がいたよ。
同年代とは遊べずいつも低学年の子達を集めてえばってた。

だからうちの実家付近ではあの兄弟を教訓にお菓子をあげすぎない、甘やかせ過ぎない
が合言葉になってるらしい。

その子たちは今30過ぎてるはずだけれど未だに公園をふらふらしてる。
その子の親はトメに任せて働いていたことを後悔してるそうな。
「小さい時にただだからと言ってトメに任せてないで金出してプロに任せておけば
今こんな事にならなかったのに・・・」と愚痴ってた。
355名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 07:49:54 ID:EWvE9QQU
>>340
あのねぇ他にも書いてくれてる人がいるけど
養育費は子供の権利なの。払うのは義務。
だから払ってくれるくれないってありえないのよ本来は。
ちゃんと初めに請求する意思をみせて手続きさえしてれば
その後は直接二度と口きかないまま受け取ることが可能なの。
約束が決まるまでは嫌な思いもするだろうけど
そのことがこのさき18年影響するんだよ?

強制執行、給料からの天引き、公正証書、父親の義務、養育費
いろんなキーワードでちゃんと調べてみなって。
父親には拒否する権利はないんです。
話し合いを拒否されたときですら調停申し立てで請求可能だし
調停の呼び出しすら無視したら裁判所からの命令も可能です。
周囲の友達に比べて貧しいっていうのは子供にとってかなりの痛手なんだよ?
貧しくてもつつましくすればいいとか母親ががんばってる姿みせてたら大丈夫とか
きれいごとじゃない。判ってても悔しい思いはするよ子供は。
まして請求すらしなかったなんてわかれば母親を憎む時期だってでてくるよ。
356名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 08:47:02 ID:jHVfQzkc
>>340
法律は詳しくないけど、請求しても払わなかったって
場合、あとで子供関係のことで揉めたときに、あなた
に有利にはならないのかな。
もし、元旦那が再婚、子供が出来なかったときに、
乗り込んできそうなウトだと思ったんで。
357名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 09:26:39 ID:6+9JRzn8
払わなかったと言う事実を作るためには、まず請求。
ただし、小金をチョコチョコ貰って変に父親面されるよりは…。
と言う340の心情もわからなくはない。
358名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 09:33:36 ID:EWvE9QQU
養育費は義務だけど面会権は必ずしもとれるわけじゃないんだよ。
これはケースバイケースだからなんともいえないけど。
すれ違いだからもうやめときますね。
359名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 10:42:08 ID:peEH5NX1
いきなりゴメン。
12月に出産予定(私の実家に里帰り)なんですが、
義親、初孫のせいかかなりのウカレぶりで今から憂鬱です。

私の実家から電車で1時間ぐらいの距離なので、
出産当日もやってきそうな勢いだし。
かといって、断固会わせないってほど悪いヒトたちでもない・・・

どのタイミングで義親を呼ぶのが良いのでしょう。
アドバイスお願いします。



360名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 10:48:58 ID:GoUuLubp
>>359
あなたが呼ぶタイミングだと思ったとき。
ご主人には、「産んでから、落ち着いたら来て欲しい。」とお願いしてみたら?
産後の状況は、産後にしか分からないんだし。

特に会いたくない、ってワケじゃなきゃ、入院中に一度呼べればいいんじゃないかな。
別に、調子が悪ければ退院して暫く立ってからでもいいし。

ちなみに、アテクシは超テンションが高くなり、この際誰でもいいから話しを聞いてくれ!って
感じになってたので、やってきたウトメが嫌になるくらい、しゃべりまくってた・・・。
最後には、「嫁子さんも疲れるだろうから・・・」って、そそくさと帰って行ったよ。
361名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 10:57:38 ID:qYluJRmM
>>359
当日は案外産婦本人もハイになっているもの。
産んだ後なら会わせてもいいと私は思う。
(産んだ直後に「なんだ女か」などと言うウトメは論外だけど、悪い人でないなら)
ただ、陣痛中に突撃されて、陣痛が遠のいた話はいくらでも聞きます。

くれぐれも、「生まれてから」連絡すること。
これを旦那や実両親にきっちり守ってもらいましょう。
産後に実家に押しかけられるよりも、
入院中のほうが、あなたもあなたの親も楽だと思うよ。
362名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 11:05:14 ID:peEH5NX1
360さん、361さん
ありがとうございます。

そっかぁ。「生まれてから」の連絡を
旦那や実親に頼んどけば安心ですね。

産後に実家に押しかけられるのもイヤなので
入院中に呼んで、サクッて帰って貰おうと思います。
(サクッて帰ってくれるといいなぁ)

なんかモヤモヤがとれましたよ。
363名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 11:31:22 ID:o/BIDCQ9
入院中に呼ぶ場合、別居なら自宅に義両親を招くか招かないか
そこんとこも旦那さんとちゃんと相談しとくといいよ。
義実家・>>359実家と自宅がどれだけ離れてるかわからないけど。
妻が不在中の家に両親上げて家中物色されたり
家具の配置変えたり勝手に模様替えされたりなんてのもよく聞くから。
念の為に。
364名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 11:54:03 ID:peEH5NX1
>363さん
359です。
私の住まいは関西で、実家が東京、義実家は千葉です。

なので私が里帰り中にウチにくることはないと思いますが、
入院中に来た後、実家に寄りたがるのはありえるかも。
それはそれでメンドクサイなぁ。私はいないけど。

私(実家含)はできるだけ距離を保ちたいのに、向こう(義親)は
いつもどんどん寄ってくるからなぁ。
365名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 12:04:38 ID:/HdEXqjA
>>362
「生まれてから」ってのしつっっっっっっっこく旦那に言っておいた方がいいですよ。
散々言われてても、陣痛やなんかで待ち時間長くて暇になって
「つい」自分の親に電話しちゃう旦那結構いるみたいですから。
私も今からしつこくしつこい言って呆れられてます。w
366名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 13:02:39 ID:yxsrnoCD
>>365
同意〜。

てか私の場合、 産んだ 後 に、まず私の親に連絡してから、
旦那の親に連絡するように、くどいほど念押ししておいた。
が、早朝に、緊急帝切になったので、動揺した旦那は
そんな約束の事はすっかり忘れて自分の親に連絡した。
麻酔が切れて目を覚ました時、最初にいたのは義親だったよ。

旦那の実家と私の実家の最寄り駅が同じだったのに、
(しかも、私の実家は駅まで徒歩3分、旦那実家は車で10分の距離)
義親の方が先に駆けつけてたって事は、
多分、動揺した挙句、自分の親にだけ連絡して、
後から思い出して私の親に連絡したっぽい。

くどいくらいに念押ししても動揺するとダメぽだから、
旦那がもし使えないようなら、旦那にも知らせずに産むくらいの覚悟が必要かも。
367名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 13:46:15 ID:/ko6Bz6x
>>366さん乙
帝王切開で出産後すぐ見舞いに来られるのは嫌だよね。
導尿も外れてないし。
私も緊急帝王切開組だけど、見舞いは手術の5日後にしてもらった。
368名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 13:46:58 ID:lUNpz2I1
>>366
うわーなんかショックだね。
麻酔から目覚めたら、よそんちの親父とお袋さんだなんて。
自分が手術するなら自分の親呼ぶだろうけど、
マジで旦那は誰が手術するのかわかってるのかね?って思うわ。
366は旦那さんに対して後から叱りました?
369名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 14:03:00 ID:eoBJ0uvD
私の場合>>359さんとは逆なんだけど、里帰り先の病院は新幹線で2時間
私たちの住居も義実家からは、車で1時間以上かかる。
一応初孫だけど、全く無関心な義親達で性別すらも聞いてこない。
(聞いてこないから教えない私もアレだが・・・)
おまけに、とってもケチなので生まれても交通費使って来るとは
思えないんだよね。
こういう時って、こちらから気をきかしていらして下さいって言うべきなのかしら?
それとも放置しててもいいのかな?
このままだと子供に関する行事すべては私の実家で行いそうだ。
370名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 14:05:43 ID:IkicldT2
>369
余計なことしないで、そのまま放置! 放置してくれと願う嫁が多い中で、それが
どれだけ羨ましいことかわかってないだろ。呼びたきゃ旦那が呼ぶだろうし、あなた
がそこまでいい嫁ぶるこたあない。そのままいけ。
371名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 14:14:32 ID:o/BIDCQ9
>>369
本当に全く無関心かどうかなんて生まれるまでわからないよ。
実は我慢してて生まれたとたんにフィーバーかかっちゃうかも。
こっちから「いらして下さい」なんて言って
後から鬱陶しくなって「やっぱり来ないで下さい」なんて通用しないから。
わざわざ面倒を背負い込む必要なんてないよー。
372369:2005/09/28(水) 14:24:54 ID:eoBJ0uvD
そっか・・・やっぱり放置が基本だよね。
トメはともかくウトが大嫌いなので、あんまり会いたくないし。
ちょっと神経質かもしれないけど、70歳過ぎてエロビデオ見てるウトの前で
娘のオムツ変えたりしたくないんだよね。

でも多分、孫の顔<<<<超えられない壁<<<新幹線代勿体無い
な人達なので呼んでもこないかも・・・
373名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 14:30:22 ID:JeZNCR3G
横入り失礼。
赤@2ヵ月、さいきんウトメもようやくフィーバーが納まったかと思いきや、
今度は育児に対するいちゃもんがはじまりましたよ。
私が抱く度に「落とすなよ」「抱き方はそうじゃない」
「3ヵ月になるまで寝かせたままじゃないと」
「ほんとに可愛いと思っているなら外出なんかさせるな」等。
今一私を信用してないというか、気を付けるに越したことはないけど私だって赤が憎くて散歩に連れていってるわけじゃない。
毎回毎回私のやり方を否定する。
挙げ句には私が帝切だったため、完母でないと赤が自然の流れに背くことになる。
最近は何でも人工に頼る。だから障害がでる。だと。
じゃーあれですか、自然分娩で母子供にいなくなっても、自然の流れなんだったら満足ですか。そうですか。
…興奮してきっと乱文ですね。
長文アンド愚痴のみで重ね重ねすみません。
チョットスッキリ。
374名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 14:49:39 ID:zM5dFnQR
>>373
同居なのかな。。大変ですね。何の根拠もないことを
断言するウトメの標的になるなんて。
ガンガレ。無知で馬鹿なウトメなんか無視だ。
375名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 14:50:39 ID:lnPCRNOE
>>349
そういうのってしつこく何回も何回も言わないとダメだよ。
おやつの時間以外は食べさせないでください、って。
うちも1〜2才頃はウトに色々おいしいもの食べさせてもらってたけどしつこく言ったらかなり減った。
おやつのせいで食事が食べられなくなったから、って言ったんだけど。
>>373
それだけいちゃんもん付けられるってことは同居?
もうさー手に負えないみたいだから、育児ノイローゼだからってことで同居をやめるとか
距離を置くようにしてもらうしかないんじゃん。
376名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 15:10:57 ID:d0i+e2py
>>349
亀だけど、娘さんへの無駄な間食は絶対やめさせないと。
このツケは思春期に出る。
小さい頃に肥満じゃない子は大人になっても肥満には悩まない。
逆もまた真だよ。
今のままだと小学校に入った頃には、立派な生活習慣病の子豚ができてるよ。
肥満を気にするお年頃に、娘から恨まれるのは母親だよ。

昔のおやつと今のおやつはまったく違う。
せいぜいが煮干し・干し昆布・炒り豆・最高贅沢でかりんとう・饅頭だった時代の感覚で、
今のカロリー満載・栄養価ナシの菓子をばんばん与えられたら
どんな生き物でも立派なブロイラーに育つよ。
他はともかく、お菓子だけは母の責任で阻止しないと。
377373:2005/09/28(水) 15:16:04 ID:JeZNCR3G
>>374>>375
さっそくレスありがとございます。
同居ではなく近距離別居です。
うちに来るんです。出掛けていても夜電話があって、赤を連れ回すなんて!みたいな話を延々と。
肌着が裏返しじゃないかと怒り始めたときはさすがに笑ってしまいましたが。
378名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 15:18:27 ID:Hkjrw7Dw
>>376
いや、トメが子育てした時代でもコーラとかアイスとかポテチとかはあったと思う。
379名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 15:24:46 ID:lnPCRNOE
>>377
近距離別居か・・・、うちと同じだ。
今、何でも言いたい事を言える関係を作っておかないとこれからもっとストレスになるよ。
電話に関しては、昼間も夜も赤が寝ていると起きちゃうから用事があったら携帯へって言っておく。
で、着信があれば番号を確認できるから義実家だったらシカトするとか。
380名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 15:26:15 ID:fKySbd1f
>自然分娩で母子供にいなくなっても、自然の流れなんだったら満足ですか。そうですか。

これ言ってもいいとオモ
381名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 15:34:32 ID:d0i+e2py
>>378
あーそーか、うちは両親もウトメも戦前派だからね。
その感覚だったよ。

そのおかげか4人とも肥満とは縁のない健康体を維持してる。
……長生きするんだろうなぁ。
382名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 15:50:03 ID:9N53fuVH
ウトメの子育ては旦那でしょ?
旦那が戦前生まれなのか?
私33才だが小学生の時にはミスドも行ってたよ。
383名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 15:51:44 ID:Hkjrw7Dw
>>381
ごめんなさい、いろんな世代のかたが書き込むことを考えてませんでした。

うちの親は戦後苦しい時代に幼少期を送ったのだけど、自分が食べられなかった分
子供の私たちに甘いものや高カロリーのものをおやつとしてたんまり食わせてくれました。
おかげで私はずっと肥満と戦い続けるハメに・・・
健康的なおやつを食べさせてもらえた方が羨ましいです。
384名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 16:02:23 ID:kYbWbZEU
>>373
チト種類は違うけど妊娠中から全否定され続けてるよ。
ベビーベッド→イラネ!
昼間は座布団にでも寝かせて夜は添い寝シロ!
添い寝しないと夜泣きシルゾ!!
ベビカー→イラネ!
どこへでもだっこで連れて行け!
哺乳瓶消毒セット→イラネ!
カレー作るナベで煮沸すればヨシ!
赤のオモチャ→イラネ!
ムスコタンの子だから最初から頭イイに決まってる!
オモチャなんかなくたって頭イイんだからヨシ!
あらゆるベビー用品を全否定。
私にはない発想の数々に毎回唖然。

全否定なんかに負けるな!ガンガレ!!>>373
私もガンガル!!
385名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 16:08:58 ID:d0i+e2py
>>382
それは人それぞれ&地方にもよるんじゃないかと。
ミスドがない地方はけっこうある。

私は37歳だけど、ミスドは高校2年まで縁がなかった。
ファーストフードも高校にはいるまで許してもらえなかった。
お菓子もばりばり食べるのはみっともないと言われて育った。

まぁそういうことです。
386名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 16:39:36 ID:N5EXl4DN
私27歳。実家町内にミスドはありません。隣の町にもありません。
隣の隣の町にあったモスがつぶれて、近隣にファーストフード店が無い。

そんなところに住んでいる同居マンセー父母付の所に嫁に来るもの好きはまずいない。
地元に残っている人たちってどうなっているんだろうか……。
387373:2005/09/28(水) 16:44:19 ID:JeZNCR3G
皆様頼もしいアドバイス、ありがとうございます。
帝切うんぬんに関しては、近々親戚に帝切予定の人がいるので、
その人の前で言わないで下さい。傷つくので。と、無表情&死んだ魚の目で言うのが精一杯…。
ニヤニヤするだけでまったく効き目はありませんでしたが…。
これからも続くなら早めに手を打たないとですね。
ガンガります。
これからは全否定がえしで対抗するとします!
またなんかあったら聞いて下さい!
ありがとうございました!
388名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 16:49:44 ID:IkicldT2
>>366,367
私も里帰りで緊急帝王切開になりました。
週末の早朝だったため、同日中に「ちょうど休みだから」と
義両親&義弟+彼女が回復室に押し寄せててきた。

次があるなら入院中は来なくていいと伝えます・・・
389名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 16:50:35 ID:0izZey/2
私は36だけどはじめて食べたケンタッキーの鶏唐は20歳の時よ。
新宿・池袋へは30分圏内に住んでたのに。悲しい〜
美味しかったけど胸焼けしたな…

うちも遊びに行くと必ずおトメさんが食事の前に菓子を出す。
「この子食が細いからしんぱいなの〜。お菓子なら食べるでしょ」ってね
余計なお世話じゃ!メシの前に変なもん食わすな。
菓子出すなら果物にしろよなーってな事をオブラード10枚くらいに包んで
お断りしやした。毎回同じ事を繰り返していたら徐々に果物になりました。
顔は不満げですが。
390名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 17:54:32 ID:zM5dFnQR
>>388
私も経験者だけど、緊急帝切って、急なことでショックな上に、
術後24時間は痛みとの戦いで自分で寝返りも打てなかった。
そんなところに、他人に団体で押しかけられたら・・・ガクブル。。
391名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 18:04:55 ID:wEW9zovT
>帝切うんぬんに関しては、近々親戚に帝切予定の人がいるので、
>その人の前で言わないで下さい。傷つくので。と、無表情&死んだ魚の目で言うのが精一杯…。
>ニヤニヤするだけでまったく効き目はありませんでしたが…。

ムッカつくなぁ。
他人の痛みが全く理解出来ないクソウトメだね。
他所のウトメながら本気で腹立つ!!
392名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 18:28:40 ID:kJ7l1vSa
>>391ドウイ

>>373
それは「嫁いびり」ですね。
品性下劣で知性のかけらも無さそうなウトメに対峙するのは
大変でしょうね。お察しします。
そして、一言申し上げます。

「 負 け る な ! ! 」

あと、糞ウトメどもが怪我や病気で体調が悪い時など、絶対に
病院には行かないようにアドバイスなさってください。
「自然の流れに背くことになる」と大変ですからね。
393373:2005/09/28(水) 18:51:53 ID:JeZNCR3G
>>391>>392
ありがとうございます!
絶対負けない!!
変な言い方かもしれませんが、
一緒に腹をたててくれる人がいるっていうの、すごく励みになります。
その親戚の方のトメ(ウト妹)が、またえらく横柄&根性悪なので、
帝切経験者として、精一杯ガードしたいと思います。
394名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 20:15:23 ID:gKeov1g0
たぶんね、>387みたいな反論のしかたじゃ
「何かふてくされてワケわかんねーことぶつぶつ言ってるよプゲラ
とりあえず俺様の考えを思いきり口に出来て聞かせてやれてスッキリー!」
くらいにしか思われてないよ。
理を説いて分かってもらえる相手と、そうじゃない相手がいるから。
後者には、嫌だろうけどドキュにはドキュ返しでしか分からせられない。

分からせるっていうのも、どうして悪いのか理解させるのは無理で
「何かワケわかんねーけど怒鳴られて怖かった」
「何かムカつくけどコイツ怒らせると体裁が悪いことになる」
と身体に教え込むしかなかったりする。
395名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 20:50:20 ID:zM5dFnQR
>>393
ガンガレ!!!親戚の方も味方が一人いるだけでも心強いと思うよ。
誰も好きで帝切するわけじゃいのに、おまけに外野にあれこれ
言われたんじゃ、たまらないよね。
396名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 23:02:57 ID:TjmbiAm9
お義父さん、お義母さんのご病気の時には
自然に任せますので、私の時には自由にさせてください。

こういって、実行できたら ネ申 。
397名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 00:00:23 ID:wUcD9zMe
>>389
ケンタッキーの鶏唐

なんか新鮮だわ・・。
398名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 00:02:43 ID:+96T2/5B
>>373

>>じゃーあれですか、自然分娩で母子供にいなくなっても、自然の流れなんだったら満足ですか。そうですか。

これを相手の目を見据えて言ってやれ。
399名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 06:06:58 ID:4bzCpJpp
>373
本当に病気の時に何もせず放置してたら虐待だけど、アレだ。
医療&ケアは最低限のものだけにしてしてあげたらいい。
病院はなるべく自然の流れに任せる方針の所謂藪医者へ、
痛み止めは必要なし、洗濯物など取りにいくだけでお見舞いも
お見舞いの品も必要なし。
高度医療など以ての外ですよw
400373:2005/09/29(木) 08:37:53 ID:lsjPOkjr
目には目を!ですね。
今のウトメ世代にガタが来る頃、
ここや、全ての嫁が心穏やかに過ごせていますように…。
今は少し距離を置いているので、
今度また言い掛かりつけてきたら目 を 見 す え て言い返すぞ!
鼻で笑われたって、ガツンと言ってやる!!
脱!ヘタレ宣言します!
401名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 08:43:55 ID:3HyhVGdl
何か自分達がトメ世代になった時には違う確執ができてそう。

うちのトメは私たち(嫁、孫)に無関心、本当は野菜とか米とか送ってもらいたいのに
全くなし、電話だってこっちがしないと全く音沙汰がないよ、子どものイベントにも無関心だし。


とかになっちゃってたりしてね。
402名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 10:01:34 ID:J37Z5YhB
今もたまにそういう人いるじゃない。
全然関心持ってもらえなくて寂しいって人。

新しく職場でチーム組むことになった人、とかだったら
お互いが理想とする距離感をつかもうと、少しずつ相手を観察して想像して
「この人とはオフでも仲良くできそう!ランチも旅行も誘ってみよう!」とか
「この人一人が好きなのかな、まあ最低限の伝達ができればいいか」って
関係を築いていくものだと思う。
義父母とも、お互いにそうやって上手くやっていってる
家庭も、ここに来ないだけでそれなりにあるんだと思うよ。
403名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 10:13:46 ID:4bzCpJpp
義父母ってだけで上司面、下手したらご主人様面するウトメが
問題なんだよね。
普通に相手の様子も見て付き合っていこうとする義父母なら、
相性が合う合わないはあっても、そこまで関係悪化するケースは
少ないんじゃないかと思う。
特に育児に関しては。

うちのウトメも、孫(ウトメにとって)の事以外は普通に付き合える人達
だからなあ。
何がそこまでウトメを狂わせるんだろう、孫って存在は。
404名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 10:56:35 ID:DTfyTmid
私は気が強いらしく上司でも、仕事のできない&性格の悪い人には優しくできない。
あまり目を合わせない、会話は最小限で打ち切る、話しかけられないように
「〜にあります。〜に済ませました。〜までにやっておきます」
で済むようにさっさと仕事もする。質問も簡潔に済ませる。ロボットみたいだよ。
これが最低限の伝達なんだけどさ。

で、家に帰ればのびのび旦那とゆっくりできるから我慢我慢。と、思っている。
なので、家でまで上司面したウトメとそんな風になったら壊れちゃうよ。
そんなになる位ならできるだけ係わり合いにならないのがはるかにマシだと思う。

ウトメナシ>程々ウトメ>関心なしウトメ>>>越えられない壁>>>>>>干渉ウトメ
405名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 11:13:05 ID:ftmArtOL
>397
「なんだっけ、あの、おじいさんのいる揚げ物やさん!」
って言っちゃった人もいるらしい。

>384
うちのトメも自分がつかってないものには抵抗があるようだ。
昼間は長座布団、消毒は鍋で煮沸、おくるみは毛糸の手編み、
ウトメ宅ではおもちゃにと空き瓶と銀行でくれた塩ビの貯金箱を
出してくる。子どもが欲しがるのでかざぐるまを買った話をすれば、
「折紙でも作れるのよ」と言う。
(決してカネコマではない。高い服とかは買ってくれる。)

ベビーカーに乗せてると「これじゃ何にも見えないわよね〜」と抱っこ。
ベビースリングにいれたまま寝かせてると「暑いんじゃない?」と非常に
乱暴にむしりとる。砂場に連れて行くというので砂場着をきせようと
すると「着なくても大丈夫よ」、食事時にビョルンのプラスチックスタイを
かければ「そんなのしなくていいわよ」…
と、とにかく自分の使っていなかったものについては全否定。

うちの子はあなた方のノスタルジーに付き合うためにいる訳じゃ
ありませんから。そのセピア色の時の止まった幻影を追い払って
現 代 の 子 育 て を直視して下さい。
おたくのムスコたんは日々の子育ての中で、「おれ君の子どもに
生まれてくればよかった」って言ってるんですよ。ふふふんだ。
…と思ってもさすがに言わないけどね。次のバトルがなければ。
406名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 11:58:24 ID:Quen4foP
うちもだー。
哺乳瓶の消毒をレンジでするタイプのを使っていたが、
「私たちの頃はおなべで煮たものよ〜。最近は便利になって。」。
外出先の離乳食にビン詰めのモノを持って行ってたら、
「私たちの頃は○▲☆■*〜。最近は便利になって。」。
いちいちうるさいんじゃ〜!てカンジです。
「そりゃ30年も経ってますからねぇ。」と反撃するが
都合の悪いことは聞こえないらしい。
ほんま逝ってほしい。
407名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 12:29:38 ID:kvTRNTmt
>>306
「そりゃ30年も経ってますからねぇ。」と反撃
GJ!
408名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 12:44:51 ID:J37Z5YhB
前にこのスレで見た反撃法に
居酒屋風復唱みたいなオウム返し戦法がなかったっけ。
「私たちの頃はおなべで煮たものよ〜」
「トメさんたちの頃はおなべで煮たんですか〜」
「最近は便利になって」
「最近は便利になってるんですか〜」
返答考えるのもマンドクセな時には使ってみよう。
409名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 12:54:00 ID:kTpdflfG
>>408
応用技使ってるよ。
「私たちの頃はおなべで煮たものよ〜」
「 昔 は おなべで煮たんですね〜」
「最近は便利になって」
「 昔 は 不 便 だったんですね〜」

口うるさくてどうしようもなかったウトメ(特にウト)が、最近私の前では萎縮してる。
昔昔言われてるうちに、自分たちの育児があまりにも古臭いってことに
少しずつ気づいてきたみたい。
410名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 13:15:47 ID:8pjenlJW
「トメさんも『昔は選択板で洗ったものよー』とか
 『昔はかまどでご飯炊いたものよー』とか
 『昔は巻きでお風呂をたいたものよー』とか
言われたんですよねー。いつになってもこれは変わりませんねー」

と、いわれたら気がつくだろうか。
411名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 13:54:18 ID:vvlkfs96
生まれた子どもを見にきた誰だかワケわからん夫側の親戚のババ、
オムツを見て「近頃はみんな紙よねー(非難がましく)、わたし達のころは布オムツで
洗うの毎日たいへんだったわ」
と。それまでも
「子どもが生まれたら人の心がわかるようになるだろ」などなどカチムカな
言動が多いババで、いいかげんむかついていた私は引いていたレースのカーテンを
ばっと引き、あごでさしながら言ってやった。
「これ布オムツですけど?見てわからないんですか?」カーテンの向こうには翻る
オムツの蛸足が二つ・・・
ババは真っ赤になって無言になっていた。ささやかながらすっきりしました。
412名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 13:57:44 ID:T4gpDASx
「最近は便利になったのね〜」と言われたので
素で「そうなんですよ、便利ですね〜」と言ってしまったが・・・・・
あれはイヤミだったのか・・・・・
413名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 14:04:24 ID:SgkBHigS
わかってるよ。うっさいなーも〜
と実親のように言ったらどうなるんだろう。
414名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 14:24:34 ID:eRaqxuxP
>>412
それは人によるよ。単純に感心してる人もいるだろうし。
言われて気にならないんであれば深読みする必要ないと思うよ。
それに自分が苦労したことが、現在まるっきり必要ないとなれば
ちょこっとうらやましかたりくやしかったりということは、普通の感情だしね。

415名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 14:27:01 ID:Ayaifu+N
>>412
いや、でもここ読んでると、
「世間話の範囲なのでは・・・」という例も多いんだけど。
全部が全部嫌味ってわけではないのでは。
416名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 14:34:42 ID:acDjdjVo
一度や二度なら世間話で済むけど、
何度も言われると、だんだん嫌味に聞こえてくる。
それと、普段の言動が重要だよね。
417名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 14:50:23 ID:6zIy4YI2
行間というか、空気っていうかw
女同士だとそういうのない?

文字にしてしまえば何て事のない言葉だし、
言葉で説明するにも言われたセリフだけだと気にする方が神経質って感じで。
それまでに互いに積み重ねたものがある場合に通じる嫌味ってあると思う。
418名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 14:53:00 ID:eRaqxuxP
やっぱ日頃の関係が重要ってことだね。
419名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 15:57:00 ID:tDPQOqUl
妊娠中から、
孫子ちゃんにミルクをあげたい。
嫁子は出かけさせて孫子とお留守番したい。
そう言って勝手に哺乳瓶を買ってきたトメ。
完母なんで必要ないですよwゴム乳首になれて欲しくないしw
と言い聞かせてました。
先日風呂場から「嫁子ちゃーん、来てごらんなさい。」と
呼ばれたので何かと思えば、
浴槽につかりながら勝手に用意した哺乳瓶で麦茶を与えてやがった。
別に麦茶には害は無いけどね、やっぱ母乳以外は口にして欲しくなかったし。
まだ赤1ヶ月ちょっとだし。
うわーーーーー!!!と思った矢先、
赤もいつもと違う物が口に進入してきたと拒否反応起こし、
しかめっ面して全部吐いたw
そしたらトメが「なんで飲まないの!!!!」と叫ぶ。
そして再び口に含ませようとしやがった。
辞めろと止めたら、
「飲まなきゃ駄目なの!これから果汁とか慣れなきゃ駄目なのよ!」と。
むちゃくちゃだ。まだ1ヶ月ちょいだぞ。
これから厳重に監視しなくては。哺乳瓶も処分するしかなさそうだ。
420名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 16:14:01 ID:ZbytHGh9
「今は楽ねー。昔は〜したものよ。」って私も何度か言われたけど、
「そうですねー。便利になってよかったです。すごい助かってます。
技術の進歩ってすごいですよねー。これ、すごくいいですよ♪」
とニコニコ笑顔で答えてたら二度と言われなくなった。

私、空気の読めない嫁ですから〜w
421名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 16:14:19 ID:UCVn6U06
日ごろの関係がうまくいっていれば、いちいちウトメの意見も
カチムカこないはず。
私もウトメ(特にトメ)の口から発する言葉一つ一つが嫌味に
聞こえる。結婚当初はそうでもなかった気がするが…
422名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 16:15:58 ID:oSDqQAN5
虐待話だけを読まされてもなぁ……
確執って、
『お互いに自分の意見を主張して譲らないこと。また、そのために起こる不和』
の意味なんだけど(大辞林 国語辞典)、
>>419は赤ちゃんのために何か闘ったんだろうか。
監視するだけか? はぁ? と、トメより>>419に腹が立つ。

一方的にやられただけの虐待話ならスレ違い。
赤ちゃんの虐待話は読んでいて哀しくて気分悪い。
423名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 16:16:28 ID:G4a1dEPP
>>411
どっかにも書いたけど、私はトメに
「今は洗濯機があるから布オムツでも楽よねぇ〜〜〜」
といわれました。
424名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 16:19:16 ID:Q/ZyqRWe
>>423 Σ(゚Д゚,,)
トメさんいくつだい・・・。
425名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 16:28:04 ID:4vLRK5DB
>>419
トメが赤と一緒にお風呂入ってたって事?
426名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 16:29:26 ID:+/uMqnRA
どっかのトメは、家に洗濯機があったのに
大トメに「家族の服を洗うとこであかんぼのオムツなんか洗うな」
と言われて使わせてもらえなかったとか。

今は洗濯機で運動靴洗っちゃうお母さんもいるのになあ。
(そういう問題じゃないか?)
427423:2005/09/29(木) 16:33:19 ID:daekUNpO
>>424
50台前半です。
だんなが生まれた時には家に洗濯機はあったそうです。
428名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 16:34:36 ID:Z2OLIvJX
>>419
トメを怒鳴ってビビらかさないと無理だな。
あなた舐められてるから好き勝手されちゃうんじゃないの?
429名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 16:45:37 ID:kPrysPKa
419は、トメが言い聞かせても実力行使しちゃう人間だってこと
今回初めて思い知ったのでは・・・。
これからは428くらいの覚悟で、ガンガッテ。
430名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 17:19:14 ID:+5f8grMg
>>419
これで勝手な事するトメだと分かったでしょ?
これからは赤さんから目を離さないほうがいいよ。

うちのトメも哺乳瓶でミルクあげたい、母乳なんかやめちゃえって簡単に言う人なんだけど、完全無視してます。
さすがに赤9ヶ月、もう言ってこなくなったけど、先日「歯が生えてきたら乳首かまれるよ。今度こそ母乳止めないとね」
まだそんなこと言ってたの〜?と鼻で笑ってやった。
口出しはさせるけど、手出しは絶対させない。
431名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 18:01:56 ID:gPh95CSf
>>409
亀だけど私は応用してる。

「昔は紙おむつなんかなくて洗濯大変だったのよ〜」
「もっと昔は洗濯機もなくて川で洗濯したそうですね〜」

「昔煮沸機なんてなくて大変だったのよ〜」
「もっと昔はコンロもなくてかまどだったそうですね〜」

たいていこれでトメが口ごもる。
432名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 18:03:45 ID:Q/ZyqRWe
>>431
おまい、あたまいいな。
433名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 18:16:44 ID:tDPQOqUl
419です。
そうなんです。はっきり怒鳴らなきゃいかんのです。
実はトメはあと4ヶ月生きれるかどうかなんですよ。
(だから思い出としてお風呂とか一緒に入れさせてます)
そう思うと怒鳴れなくて。ついズバっと言えないんです ハア…。
でも赤の為には守ってあげなきゃいかんのですが…。
こんなかぁちゃん駄目ですよね ハア…。
あ、ネタじゃないス。
434名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 18:21:28 ID:P7RGt1SN
>>433
親孝行させたいなら旦那に丸投げしろ。
関係無い嫁子利用して自分は楽しようとするな、と言え。
トメ孝行したいなら自分がやれ。
関係無い乳飲み子利用して自分は楽しようとするな。
435名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 18:33:02 ID:/trulNHL
>433
トメさん何の病気だか知らないけれど私の祖母は余命半年発言されてから
21年生き続けたよ。
余命残り少ないと言うことで周囲がわがままさせ放題だったから
最後どえらいばばぁになっていた。
そして419さんと同じように、ばば孝行に使われた弟もDQN街道まっしぐら・・・

ばあさん死んだ時はある意味(ていうかそのまま)宴会状態だった。
母(祖母の実娘)も嬉し涙を流したくらい。
436名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 18:40:48 ID:gPh95CSf
>>432
ありがと。
このスレで学ばせていただいた賜物です。

>>433
434さん、435さんのレスに付け加えて
赤の4ヶ月は大人の数年分、下手したら十数年分に
相当するということも考えてあげてくださいね。赤のために。
437名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 19:24:36 ID:0f1DHypH
>>436
同意〜。

特に赤の離乳前に変なものを飲ませたり食べさせたりってのは、
赤が大人になっても胃腸が弱かったり、食アレ餅になったりする。
まして入浴中に哺乳瓶なんて、衛生的にもNGな事。

たった4ヶ月のつもりで、赤に一生残る重荷を背負わせる事もあるのにね。
438名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 19:46:31 ID:+EBYaUxH
>>433
麦茶は無害って軽く見てるかもしれないけど、
麦アレルギーの重い子は麦茶は危険物です。
私の知り合いは呼吸困難で死にかけました。
まだ体質の見きわめもつかないうちに、へたなもの口に入れると
大変なことになるかもです。
牛乳だめ、おそばだめ、みたいのは幾分理解が進んできたようだけど、
麦茶みたいな思わぬものが!って感じのは特に要注意ですよ。
439名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 19:53:54 ID:eRaqxuxP
>>435
うちも似たような感じ。
思いで作りにわがままさせてたら、えらい長生きしてめちゃくちゃに。
でも419は風呂場で辞めさせようと戦ったんだし、
これからは監視しようとしてるんだし
別にイヤな印象持たなかったけどな。
ただ、余命のことはあまり気にせず、甘やかさなくていいよ。
死ぬ日までいつもと同じ生き方をするのも幸せだよ。
440名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 20:19:10 ID:+/uMqnRA
あと4ヶ月なら1年は生きるね。
医者の余命宣言なんて、サバ読んでるから。
441439:2005/09/29(木) 20:35:29 ID:eRaqxuxP
最後なんて「今夜…です」っていわれて二週間。
内蔵すっかり腐ってたよ。
442名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 21:26:32 ID:J37Z5YhB
年寄りの最後の思い出のために
赤のこの先一生の体質や健康、命の安全を
一緒に持って行かれちゃかなわん
443名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 21:43:05 ID:dcJTkCNU
トメの執拗な干渉と嫌がらせにぶち切れて
「とっとと死ね!くそババア!」
とうっかり怒鳴ってしまいました。ついでに、壁に蹴りを入れて穴を開けてしまいました。今の所、トメは大人しくしています・・・。
444名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 22:10:23 ID:bKzDl8rd
グ、グッジョブ… い、いろいろ大変そうだけど、ホドホドに、ネ…
445名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 22:16:23 ID:NHgjV7BY
「昔は布オムツを干してるところは、あ、赤ちゃんが生まれたのね〜
ってわかったのに、今はわからないね」 と、トメ。
わかんないほうがいいよ、今へんな人が多いからさ。

ちなみに、うちの母はワタシを産んで退院して家に帰って普通に生活を
していたら、近所のおばばから「あんた!赤ちゃんは?赤ちゃんいなく
なったの!?」といわれたそうです。
たまたま洗濯物を干していなかった時間だったそうです・・。
446名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 22:33:01 ID:r+smwj7y
>>445
こえーよ、そのオババ。

洗濯物干してない=赤ちゃんいなくなった
ってな短絡思考も、近所の赤子産んだばかりの奥さんに
突撃するところも…
447名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 22:37:40 ID:KC6dogZo
赤@丁度3ヶ月。
お喰い初めってありますよね?
あれって絶対やるものなんですか?
私都会出身で実父母は他界、旦那は地方の長男ウトメ健在。
現住所は都会気味。
ウトメ達が電話でどうするの?いつ行けばいいの?ってシツコイ。

出産の時も赤が生まれてから家に来てくださいって言ったのに、
心配だからって予定日の二週間前に来られてイライラした。
(旦那は来てもらって家事なんかを甘えればいいってウトメ達の意見に賛成してた)
産院には来ないで欲しい!とはっきり言ったので生まれるまで顔を出されずに済んだけど、
生まれた途端やってきて「疲れたでしょ?ゆっくり休んで。寝るまでここにいてあげるから」…。
正直、他人が側にいると気が休まらないんで
「人がいると興奮して寝られないんで」っていって無理矢理帰ってもらいました。
退院後は1ヶ月は無理しない方がいいから、家事はやってあげるからって1ヶ月いる気満々。
(旦那に直訴して二週間で帰ってもらえたけど心外って顔してた)
赤が一ヶ月の頃は、お宮参りはきちんとしなさい、いつなの?
こっちもスケジュールたてたいし、って言って10日間いられてぐったり。
でもって冒頭の話題に戻る。
448名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 22:38:22 ID:KC6dogZo
(続き)
赤さん生まれるまでは節度を持ったお付き合いだったのに、妊娠発覚くらいから怪しくなってきた。
私は実父母がもし健在でも頼らないで全部自分でやる、ってか一人のが楽と考える人間です。
だから正直今うざい。善意で有るのが分るだけに贅沢って言われそうで自分の心の狭さに鬱になりそう。
しかし旦那の立場もあるし、今の所赤に実害はないからな〜と無理矢理うやむやにしてた。
でも近頃電話で離乳食どうする気なの、果汁を早くあげてね、
お味噌汁の上澄みは薄めなきゃだめよ、今月号のすくすく読んだ?ってもうそりゃぁ…
私の独りよがりなんですが、何とか完母で頑張れているので本格離乳の時まで
(6ヶ月頃を予定)果汁とかあげたくないんです。
電話だけなら適当にスルーできるけど、来られてしまったら…。
お喰い初めやりたくないし呼びたくもないけど、
旦那には「呼んでやってくれ、お前の方針は俺が説明してやる」ってお願いされるし。
でも今回何日いるつもりか(平日は旦那いないから防波堤にならない)もう気分真っ暗。
はっきり自分の方針を言うにしても何を根拠にしていいか。
(WHOとかユニセフなんて言っても無理。母子手帳に3ヶ月から果汁ってかいてあるんだもの!)
チラ裏でごめん。
お喰い初めしたくないよ…。
449名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 23:14:26 ID:h/Xmk375
>>447
旦那に、そのウトメの非常識ぶりを箇条書きにして突きつけたら?

向こうは善意だろうと、
しょっちゅうしょっちゅう押しかけて来て、
週単位で滞在されたら、どんないい人でも嫌いになるのに十分だって。

旦那は、「妻が気を遣う」ってのが理解できないっぽいから、
「どんないい上司でも、毎晩帰りに一杯に付き合わされて、
毎日気を使わされたら鬱陶しくならない?」など、会社の上司と部下関係に例えてみるとか。

どうしても来たいなら、ちゃんとホテルを取って、そっちに泊まって、
お食い初めの日にお客としてくるならおkとか、
とにかく、ウトメが泊まるのが当たり前状態が、
実は異常な状況だと分からせるのが最初の一歩だと思う。
450名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 00:11:19 ID:OmsKB5ou
>433
だめですよね〜で済ませてるようなクズ母になんか
生まれてこなきゃ良かったのにね。
祖乳飲まされてとっとと氏んだ方が赤子の為なんじゃない?
451名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 00:13:50 ID:9+7xp155
>447
ちょっとお宅のダンナをパソの前に連れてきなよ。
ここのみんなで〆てやるからw
452名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 00:16:12 ID:cy63ykNw
>>447
イベントなんて1日で終わるものばかりなのになんで連泊するんだろね?
お食い初めなんて夫婦と赤とで済ませたっていいことなのに。

今回どうしても呼ぶことになりそうなら1泊だけと宣言したら?
旦那は他人がいて気が休まらないって分からないんだね。
今後のこともあるし、いい機会なのできっぱり言いましょう。
約束を守れないなら今後はどんなイベントも呼ばないと言うんだ!
453名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 00:30:43 ID:gLLzSL9v
”●●ちゃん(子供の名)は本当に落着きがない子供だね。一緒にレストラン
に行けば、おとなしくしてないし、そわそわしてばっかりで、こっちが恥ずかしい
わ。私の妹(トメの妹)は教育学部を卒業したけど、あの落着きのなさはおかしい
、一度専門家に見てもらった方がいいって言ってたわよ。”

こんなことを毎日のように言われ続け、だんだん本当にうちの子は普通と違う、
おかしな子でないかと思うようになってきてしまいました。いつでもおとなしく
してる子供であれば、彼らは満足なんでしょうが、うちの子はそうではありません
でした。やはり、私の教育が間違ってるのでしょうか?もう、わからなくなって
きました。
454名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 00:34:48 ID:gV+CaOjF
お宮参りだのお食い初めだの、やらなくても何も支障はないぞ。
455名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 00:36:45 ID:dtxxyxl1
>>453がレストランで静かに出来ないのを容認するDQN母なのは分かった。で?
456名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 00:36:50 ID:y95hAzz6
>>453
まずは落ち着け!!

そんなトメ&その妹から離れろ。教育学部がなんだ!
457名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 00:44:43 ID:7oi2Lpw6
>>455
そんな意地悪な言い方は、ID並みにXXXだよ。
458453:2005/09/30(金) 01:01:33 ID:gLLzSL9v
>>455
子供は別にレストランで走りまわったり、大声だしてわめいたりしてる
わけではありません。ただ、”大人しくじっとできない”だけです。
例えば割り箸が置いてあったら、割り箸の袋をとってそれを折ったり、
お皿の位置を変えたり、その程度なのです。でもそれが、どうやらトメ姉妹
にはよく映ってないらしいですね。彼女らの言う”いい子”は、どこへ
行っても、手はおひざ、食べ物がくるまでじっとおとなしく待っている子供、
を言っているのです。

>>456,457さん、ありがとう。だんなが海外出張なもので、母子家庭みたいな
ものですから、自分としては父親不在な分、愛情たっぷりに育ててるつもり
なのですが、トメ姉妹に言わせると、そういう子供の落着きのなさは愛情不足
から来るものだそうです。
459名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 01:06:09 ID:dtxxyxl1
ほら、分かってるんじゃんw
自分は、正常範囲だと思ってる事、トメ達の言う事は理不尽だと思ってる事。
そうやって、自信持って年寄りの言う頃なんぞスルーしとけば良いのさ。

つか、旦那不在でトメと出かけるんですか。
460名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 01:10:26 ID:vqce+t/k
手悪さってやつか。
461名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 01:19:50 ID:QGCcw8SJ
子供の年齢にもよるけど…何歳くらいなの?
462名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 01:21:42 ID:BM+sRWQc
>>453
子供の年齢は幾つ?
話は、まずはそこからでしょ。

小学生だったら、トメが言うのが正しいけど、
まだ、幼稚園とかくらいなら、トメとトメ妹が変
463名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 01:24:17 ID:OZ8enljn
>>459
ホントいじわるだなあ。騒いでないし幾つの子なのかもわからないじゃん。
うちも2〜3歳くらいの時はそんなもんだったさ。まぁだから外食は控えた
けどさ。幼稚園に入るくらいになれば落ち着くよ。
トメはほっとけ。
464名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 01:39:19 ID:SwIbZgP5
>>463
意地悪かぁ?背中の押し方が他と違うだけじゃん?
>>458
まずはトメ達と出かけるのを止めてみては?
465名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 01:45:39 ID:OZ8enljn
>>464
ああぁ!よく読んだらそうだorz

ごめんなさい。夜更かしはダメだ〜。
466名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 02:53:33 ID:I00GHOBv
私もウトメと食事したら何かと説教されるので「はい〜はい〜」って言いながら
割り箸の袋折ったり、お皿重ねたりしてるから大丈夫だよ!ちゃんと大声出して走り回ったりなんかはしてないしね!(・∀・)
467名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 04:41:03 ID:sAp4tpU5
>349 です。叱咤激励ありがとうございました。
お菓子をあげる義母なんですが、とても面倒見が良く、いい人では
あるんですが、何と言うか…人の話を聞かないと言うか(;・∀・)
かなり天然な人で、ウトもオットも苦労してるんです。
(私もそうですが、面倒見て貰ってるので大きく出れない)

毎回かなりの勢いで「あげないで!」「食べちゃダメ!」と言ってるんですが、
「ほら、アンタが早く食べないから…あっちで食べておいで!」みたいな
ドキュソ発言もチラホラ。(;゚д゚)ァゼン
甘やかし放題なので、子供もこの人ならワガママ言っても大丈夫、みたいに
なってしまっています。
子供を叱っている時に「もう、泣かしな!」なんて言われた事も…。
まあ、他は我慢するとして、子豚を製造するのだけは勘弁。∩( ・ω・)∩

話しを何とか聞いてもらう方法として、何が効果的でしょうか。
考えているのは…思い切りキレてみる、止めてください、お願いします!
と思い切り謝ってみる、園の先生や保健婦さんに話し、第三者として
介入してもらう、などですが。。どう思われますか? 長文スマソ。
468名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 06:47:05 ID:yGjMQgUK
>467
「話を聞いてもらう」って姿勢だと、多分一生義母に好きにされると思う。
双子ちゃんがいて大変なのも分かるので、頼らざるを得ない状況なんだろうけど
子供の健康(それも将来に影響する)に関してはガツンと言わないと。
小児科に連れて行って医者にがっつり叱ってもらうとかは?
(事前に事情を説明しておいて)
成人病の怖さが一目で分かるパンフレットや本、できればビデオを見せるとか。
甘やかすなら、お菓子じゃなくて一緒に遊ぶとかお喋りとかにしてもらいたいよね。
469453:2005/09/30(金) 07:15:32 ID:gLLzSL9v
うちの子、小学二年女子です。もちろん毎日会ってるわけではありませんが、
住んでる場所が近所なもので、なんか様子を探られてる感じ。。。。

子供も落着きがないのは確かなんですけど。。。。。これって愛情少ないから
なんでしょうかね、やっぱり。。。。。。。
470名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 07:24:57 ID:TuPgLtK8
>453
あーうざー愛情足りないんだよそりゃ。
だって親がこんなところでグチグチ子どもに対して愛情が足りないんでしょうかね。。。。。。。
なんて言ってるんだから子どもが私は親の愛情たっぷりもらってるなんて
思えるわけがない。バカじゃないの。

そうやってトメやコトメの言葉にいちいち振り回されて子どもへの愛情を疑ってるような
親に育てられてる娘さんが一番かわいそうだよ。
そういう雰囲気が子どもにちゃんと伝わってるから落ち着きもなくなるんじゃないの?
子どもにとって居心地がいい環境じゃないでしょ。

父親が不在だからどーこー言うならさっさと海外の赴任先に行けば?
両親べったりだからと言って愛情たっぷりな子に育つかと言えばそうじゃないでしょ。
471名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 08:51:12 ID:9ezSf6DN
>>453
教育学部だからといって、子育てが完璧とは限らない。
教育論で有名なルソーは自分の子育てはめちゃくちゃだったみたいですし。
愛情が足りないかな?って思ったなら、
今からいっぱい愛情をこめてあげてください。
でも悪い事は悪いと善悪の区別は教えて怒ったりしてくださいね。
472名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 09:00:38 ID:JHl6rNOS
うちの走り回って叫ぶ息子を貸しましょうかw
473名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 09:15:55 ID:y95hAzz6
うちの4歳男児は、割り箸の紙袋を折って箸置き作ってるけどw

けど、食事のくる間大人だけで会話したり、食事が終わってもダラダラ
喋りこんでたりなら、いくらおとなしい子でもモゾモゾしだすんじゃない?
食事が来るまではその子も会話にいれるとかさ。

それかトメ・コトメはジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
無言で待ってるの?
大人は喋ってるのに、子供は無言・手はおひざじゃつらいよ。

>>472
がんばって制止させようね。
474名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 09:22:20 ID:gR4U2hOh
 ウチのウトは超不潔で、仕事から帰ってきたら手は洗ってくれるんだけど、
服はそのまま。
 息子がお風呂上りに抱っこしたがる。「汚いから止めて!」って思って、
「お風呂空いたので先に入って下さい」って言うとギャクギレされるときがある。
 ま〜た、ウトの後の湯船が汚い汚い…。消しゴムカスみたいな垢がいっぱい浮いてて…。
だから、私は寒くてもウトの後の湯船には入らないことにしている。
 あと、夏場なんかだと「水虫が痒い」とか言って畳に足こすり付ける…。
 正直、早く死んで下さいって感じ。って言うか殺して良い?
475名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 09:23:39 ID:2ZUloQHj
474さん以外にウトを注意する人は居ないの?
476名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 09:38:52 ID:6G8b6wuk
>>453
さっきから、愛情が足りないのでしょうか・・・。ばっかしだけど、
子供に「私はあらん限りの愛情をタプーリ注いでます、完璧です!」
なんていう親がいるとでも思うのか?(いたら逆にドキュだと思うが)

走り回って遊ぶわけでもなく、ちょっとものをさわったりしてるだけでそ?
ちゃんと座っていられて、大声出すわけでもないならべつにいいじゃん。
ほめてあげてもいいくらいだよ。
人んちの子供に「おかしいから専門家にみてもらえ」なんて根拠もなく
いうトメの方がおかしいだろ。
いわれ続けて参ってるのは分からんでもないけど、それって娘さんの前でいってるの?
そうなら娘さんの方が参ってるはず。だいたいそんなあら探しするような祖母に
あわせなくてもよろし。

こんなとこで愚痴たれてないで、娘さんを守ってあげてよ。
477名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 09:39:32 ID:1qjUoIuG
>>468に一票です。
それから、お菓子は無理矢理取り上げてもいいんじゃないでしょうか。
うちも姑に子供の面倒を見てもらっているのですが、
昨日姑が上の子供2歳に、下の赤ん坊の飲み残した
ほ乳瓶に入った粉ミルクをあげていました。これは禁止しているし、姑も知っています。
ダメよと言って取り上げました。2歳なら、普段私が禁止していることは分かっているので
子供は泣いたしかわいそうだけど、子供も姑も反省してくれたようです。
どうしても話を聞いてくれない姑であれば、今後、世話を頼まないと
きっぱり言い放ち、自分も、自分の子供を1人でみると言うことを
覚悟しています。
「ダメよ〜」といいながらもなあなあで済ましていると、
子供が大きくなってから、親の言うことを聞かなくなると思いますよ。
子供もだらしない性格になるのではないかな。
毅然とした態度で、がんばって!
478名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 09:40:19 ID:GoBd/Dup
>>474
うちもウト後の湯船は最高に汚い
そのくせ大ウト後の湯船を汚いと言う。

お二人さ〜ん。どっちも汚いし、しかも臭いますよ。
479名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 09:45:03 ID:gR4U2hOh
>>475
トメが居ますが、同じです。超逆ギレします。大人気ないですよ〜。
>>478
「どこからそんなよごれが出てくるんだっ」つ−位汚くないですか?
消しゴム数垢を見た時は何かの間違いだと思いましたよ。
480名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 09:57:10 ID:5wKGLBNq
>>453
地域差もあると思うけど、もしも何か問題の有る子なら小学校でチェックされて保護者に連絡が行ってるのでは。
気になるのなら保健士などに相談してみたらどうでしょうか。
旦那さんはあなたや子供がそんな風に言われてるって知ってるの?
481名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 09:59:06 ID:QkpM7HVS
>>478
洗わずに湯船入ってるんでしょ?
うちの義実家全員そうだよ。夫は矯正したけど。
幸い、義実家の風呂なんて一度も入った事ないから
最後のお湯がどんな状態か知らないけど。

この先、生涯入る事はないと思う。
482名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 10:02:40 ID:GoBd/Dup
>>479
去年の冬(銀世界)に大ウト・ウト後の湯水を抜いてやった。
ウトに「そんなに嫌なら夕飯前にお子たち入れろ」と暴言はいたもんで、
「じゃあ夕飯いらないんすね。」
さすがにウメも私の味方してたな。

>>481
それが毎日洗ってるのね。
ウメが洗うとキタね。

483名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 10:12:31 ID:D9jryV3x
>>482
途中から寝呆けたのか?なんか文章おかしくね?でも何となく可愛いから許す。

うちのウトも超汚い湯船にするから、ウトの後に浸かるのはトメだけだ。
子供は湯船の湯をわざわざ飲む癖があるから絶対ウト後の湯船には浸けない。
トメはウト後の湯を節約と称して頭からかぶってますよ。
キタネ。不潔人間は早く消えてほしいねー
484名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 10:37:22 ID:GoBd/Dup
>>483
許してくれてありがd。
洗う違いか・・・
逝ってキマツ。
485名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 10:43:45 ID:Lg1RAGtL
ウトメつきイベントうざ!
私は妊娠5ヶ月で転勤し、引越と新業務にてんてこ舞だった頃イベント狂のトメからこんな事言われたよ。
「来週末は孫チャン(夫の兄の子)のお節句、さ来週末は私の誕生祝いだから来て」と。だいたいお節句にオジオバはいらんやろと思い、「片道3時間掛るし、慣れない職場で気がはってお腹の赤ちゃんが心配だから済みません」と断ったら
「常識を知らない!妊娠5ヶ月で旅行する人もいるのに片道たった3時間くらい大丈夫」だって。旦那はトメの言いなりで…これには私の実母が切れ「お宅の常識は世間の非常識じゃ!」と言った。そしたら謝ってきた。
でも懲りずに私の赤のイベントに参加したくてウズウズしてるそぶりを見せる。
だから無視してやってます。旦那から言われても「あんたんとこ、うぜーぞ!」と無視。長々と済みません。無視でいいよ、こっちが一番幸せならそれが一番よいはずだから。
486名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 10:44:15 ID:NjaMUqWb
>>482
ウメ?
487名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 11:38:22 ID:N5xbHhik
>>486
名前かも
488名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 11:44:30 ID:t+8m11e4
>>486
素で間違えてるっぽい。>>ウメ
489名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 11:50:56 ID:GoBd/Dup
逝ったはずの482です。
>>482>>487>>488さん

>481さんの 
洗わずに〜を体ではなく湯船だと思ってシマツタ。

今度こそ逝ってキマツ
490名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 11:55:08 ID:ruFK/zyw
>>489
いやだから、上で指摘されてるのは

ウメ

という単語に対してなんだが。
トメの間違いか?
491名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 12:03:06 ID:Z7cCJCdM
そんなに突っ込むなよ
可哀想じゃまいか
492名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 12:09:18 ID:yoIx1ZpQ
ウトのことをキクと表す事もある(あった?)し、
トメ=ウメを間違いと切り捨てる事も無い気がするような気もしないでもない。
493名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 13:05:38 ID:GoBd/Dup
orz
トメです。
アンカーも間違え自分にレスしてる。
今まで散々人に突っ込んできたのに、アフォすぎる。


                 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             o ○ ( マジレスするのも楽じゃない )
            ゚     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    /´´ ̄´ヽ′   (  . || //  ノノノ
    /   ● ●  ̄ ヽ  (   |V/  (
   / i|||i       ▼| ` ..┤/  ノ  I LOVE ZNOOPY
   | ||||| /     _人_|  (.、| |  )
   | !|||! |ヽ ___/    .| |ノ         /
   \__丿ノ━!         .[ |        ∠ _______
      /  \         | ]          | ┌
      / |   |         [ |          | └
 '' '' '''''/ /   .|'' '''' ' ' '' '''' ,'、、l' l,, '''' ''' '''' ' ' '' '' ''' '''' ' ' '' ''
   〜ゝ_,ノ _ノ      ミ ,,  , ",,   , -,, ,,,,., ,, , , ,
     || |   , ,, ,,,,., ,, , , ,        '' '''
   ,,,,  || |__,             , ,, ,,,,., ,, , , ,
     (   )  ,,)====
         ̄  ̄
494名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 13:28:30 ID:3IrPcZon
私、結婚して1年ちょっと。妊娠7ヵ月。
若い時にシングルで産んだ息子が 彼女を連れてきました。
息子をやっと大学に入れたので 私は結婚したんだけど 彼女のお腹には赤ちゃんがいるらしい。
経済的に生活していくのが難しいから 同居して欲しいと言われました。
私42才、主人が29才、息子は20才。
うまくいく訳ないから断りましたが 同居しないと生活できないとしつこいです…
私のウトメは まだ60前で普通に仕事してます。
特に確執はないですが これから息子の彼女との付き合いが大変そう。
ご飯にマヨネーズとか みそ汁にタバスコとか当たり前だし。
495名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 13:36:54 ID:5967FH5G
>>447です。
意見を寄せていただいた皆様ありがとうございます。
呼ばないで済ませる(やらない)選択肢は難しいので宿泊短縮を旦那に訴えようと思います。

>>449さんの提案を取り入れて嫌な所を箇条書きにしてみました。
1.「家事はやってあげるから」と、三度の食事を定時(7時12時7時)に作って
 私が食べるまで自分達も待っている。
 →冷蔵庫の中やキッチンがトメ仕様になり、麦茶一つ自由に飲めないのがつらいし、
  赤のお世話を優先するので「先に食べててください」と言っても絶対食べない。
  冷え冷えのおかずの前で座って待ってる。
2.「私達が来た時はこの部屋でいいから」と将来の子供部屋(現・物置)を宿泊指定。
 →1〜2泊ならリビングの一角にソファベットで対応できたのに…。
  荷物を全部出して常時空けとかなくてはならなくなった。(狭めの2LDKマンション)
3.一日中家の中にいて2人でTVを見てる。
 →「出かけられたらどうですか?」と薦めても「都会はごみごみしてて嫌」と。
  我が家はTVが1台でリビングに有る。
  赤を抱っこして家中をウロウロするのが日課なので正直邪魔になる。
4.3〜4日に1回しかウンチでない体質の赤に「便秘で可哀想だわ、水分足りないのよ。
  母乳に拘る前に孫ちゃんの体調をキチンと考えてあげて」
 →私も心配だったのでお医者様に相談したところ、総合的に判断してウチの赤は便秘じゃない、
  母乳だけで十分と言われました。勿論トメにも電話で事ある事に大丈夫!と説明しています。
  しかし、私が勝手に判断して赤に無理させているのでは?と疑っているようです。
  (近頃は電話の度に「果汁果汁」言われてノイローゼになりそう)
5.帰郷予定がはっきりしない。
 →天気が悪いとか週末は電車が込むからとズルズル長びく。
 (定年退職したばかりのウトだから暇なんだと思う)
496名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 13:37:27 ID:5967FH5G
(続き)
こうやって書き出すと3・4・5が本当にイヤなんだと自分の感情が分ってきました。
正直、ここのスレの他の皆様からしたら「たいした事ないじゃん」って思われるかもしれません。
(赤に危害加えられるとかじゃないし、確執でもない)
旦那は私の親が闘病生活中、ずっと介護に協力してくれて同居も提案したほど、
「親は大切にして当たり前」な人で「孫が可愛いから側にいたいんだよ」と庇います。
来て欲しくないなんて感情を理解してくれる事は一生ないでしょう。
それに、赤は2人の子供なので、私だけの所有物のように
「約束守れないなら他のイベントに呼んであげない!」って自己主張は難しいです。
でも、↑偉そうな事言ってても…どうしてもダメ!今の私は心に余裕がなさ過ぎ。
今後どうなるかは分らないけど、今は生活のリズムを狂わせたくないよ。
明日の夜には偽実家に電話しなくちゃならないから明日は朝から頑張って主張してみよう、
すごい憂鬱だ、でも頑張んなきゃ。

>>485さんも頑張ってください!
またまた長文、チラシ裏で本当にスミマセンでした。
497名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 13:39:25 ID:AQVPaIAI
>>494
それは断らないと貴女もきついし、旦那さんも可哀相よ。
逆の立場なら私なら絶対に逃げるな。離婚する。
息子さんも20歳すぎてるんだし、自己責任でって突き放すしかないよ。
それに大学生なんでしょ?学生の分際で何を甘ったれているんだか。
彼女も同じく学生なのかしら?
498名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 13:47:32 ID:ruFK/zyw
>>495
その箇条書きをそのまんま義実家にFAXして、
「こう言うところが嫌なんです、改めていただけなければ歓迎できません」
とストレートに言う。
この箇条書き、あなたの親はやらないんでしょ?
なら条件は同じじゃないよ、夫にとっては。

どーせね、長い闘いの幕は切って落とされてるんだよ。
孫に干渉したいジジババと、きちんと育てたい親のバトルは始まったの。
どこで引くか、押し通すかのさじ加減は、今ここでやっとかないとあとが辛いよ。
あなたは赤のイベントに呼ぶという妥協をした。
では、夫と夫の親にはその箇条書きが嫌だとわからせ、させないということを遵守させる。
それが条件闘争だよ。フィフティフィフティだと思うよ。
499名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 14:28:23 ID:3IrPcZon
>>497さん
彼女はフリーターらしいです。
私も年末には子供が産まれる予定だし はっきり言って今までの人生をほとんど息子に費やして やっと若い旦那を見つけたから 私は私で楽しみたいんです。
息子からは 『孫ができるんだよ。可愛くないの?』って言われますが 自分の子供が大切なんですよ。
息子も自分の子供だけど もういいだろって思いますしね。
彼女についても 妊娠中だから体に気を付けてね(人ごと)くらいです。
私には大ウトメがいて これが曲者で大変なんです。
500名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 14:33:49 ID:qTpTofjJ
>>499
突き放そうよ。
親になる勇気があるんだったら、なんだってできるよ。

経済的自立ができなくて、何が子供だよ。孫だよ。
やるこっとやったお前が責任をきっちりとれ。

と絶縁覚悟で言ってやんな。
501名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 14:36:52 ID:WcyTyYSR
>>499
息子さんは、心の底から「自分の子供なんだから、カワイイ」と思ってるのかな?
思ってるんだったら、あなたに突き放されたって、必死で何とかしようとするよね。
同居しなきゃ生活できない、なんて言うなら、考えたくないけど堕胎も選択の一つでしょう。

確かに、あなたの息子さんはあなたの子供で間違いないんだけど、子供を作った時点で
それ以前に、人の親ですよね。

本当、逆に「子供ができるんだよ。可愛くないの?必死でやろうと思えないの?」と
訊いてもいいことだと思います。
502名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 14:40:54 ID:1qjUoIuG
499がんばれ
大学まで行かせてもらってその言いぐさはなんだ
バッキャロー
他人事ながら甘ったれた言い分にむかつく
「でもこんな息子に育てたのは自分だから…」などとうじうじ言い出さない
499に惚れる 二十歳ならもう自己責任だもんね
学生のくせに生だしすんじゃねーよバーカバーカ!
503名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 14:41:00 ID:AQVPaIAI
>>499
>>500さんにドウイ
子供が出来てしっかり育てて責任をとるつもりなら、息子さんだって必死でどうにかするはず。
同居しないとやっていけないなんて、結局甘えでしかないもの。
(しかも、自分の母親の現状を見れば母との同居がいかに自分勝手なことか分かるでしょう)

彼女の親とは同居できないのかしら?というか、どう思っているのかしら?
彼女だって出産するんなら自分の実家に里帰りしたりするでしょうし。
504名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 14:43:50 ID:j8iY6Kjg
>>495
自分の親の介護の時に協力してくれたってのは、
確かに、遠慮するポイントになるね。
でもさ、ただでさえ母乳で育てるのって体力的にもキツイのに、
定期的に押しかけとか、育児に口出しとかでストレス掛けられるなんて・・・。

赤は確かに二人の子供で、495だけの物じゃないけど、
今、育児を主体となってやっているのは495。
ウトメが押しかけて長期滞在をすれば、負担になるのは495。
だったら、嫌なものは嫌と主張して良いと思うよ。

自分の親の介護の時の借りは、ウトメの介護の時に返せばいいと思う。
505名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 14:58:40 ID:2gLle0WY
>>496
>それに、赤は2人の子供なので、私だけの所有物のように
>「約束守れないなら他のイベントに呼んであげない!」って自己主張は難しいです。

赤は2人の子供である前に、一人の人間だよ。
赤は主張の方法をまだ知らない。出来ない。守る理由はちゃんとある。
506名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 15:17:47 ID:TpkeA26t
うちのトメも孫が産まれた途端に、毎朝夕うちに来るように…
隣に住んでるから仕方ないのでしょうか?
それにしたって、母乳が余り出ない私の前で赤に「おっぱい欲しくてももらえないもんね」と言ったり、
見兼ねた旦那が文句言うと「パパはうるさいでちゅね〜」なんて言ってる。
王様の耳はロバの耳じゃないんだから、自分の毒を赤さんに吐き出すのやめて欲しい。
というか、毎日来るのってどうなのですか?赤@二ヵ月。里帰り帰りして一ヶ月。生活のリズムが未だに掴めません…
507名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 15:30:17 ID:kyp98T6U
>506
今のうちに1回切れておいたほうがいいと思うよ。
産後2ヶ月ならあとから「あの時は本当に精神的にも肉体的にも辛かった」
と笑い話にできる(はず)だから。

それに今切れないとこのあとずっと続くうえエスカレートするよ。
508名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 15:36:39 ID:CjiBEB5z
敷居を高くするのも低くするのも自分次第。
がんがれ!
509名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 15:41:31 ID:9OhaCGb9
>>494
>うまくいく訳ないから
わかってるなら、ひたすら断り続けるしかないよ。
494さん自身まだ新婚さんなんだし、中の人と若いご主人と三人だけで過ごしたいでしょ?
出来婚で同居なんてしたら育児も家事も丸投げされるよ?

これから赤ちゃんにお金がかかるってのに、金銭援助まで要求してきたら困るんじゃ・・・
冷たく突き放して息子さんには目を覚ましてもらおう
510名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 15:48:13 ID:CTuJsZWd
カエルの子はカエル
DQNの子は
511474:2005/09/30(金) 15:51:47 ID:gR4U2hOh
皆さんも我慢してるんだなぁと。そう分かっただけでウトを殺さずに済むかな。

風呂に関しては、夏場は良いんだけど冬場は3日に1度位しかウトは風呂に入らない…。
挙句に「消しゴムカス垢」だから困るんだよ。息子は幸いダンナと一番先に入るので、
お湯飲んだりしてもOK(?)だけど。まぁ冬場はトメも2日に1度だったりする。

爺や婆は毎日風呂に入らなくても平気なのか?っていうか、嫁さんもらったら、もっと
気を使うはずだろ?これって私の勝手??
512名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 16:10:18 ID:3IrPcZon
>>494です
皆さんレスありがとうございます。
正直そんな息子に育てたのはあんたって言われるかと思ってました。
二十歳過ぎたら大人。まして子供ができたなら親。
何回も言ってますが 毎日の様に電話してくるし 電話に出ないと家に来るし 『あんたの狙いは何なの?』って感じです。
彼女の実家では 私が原因で結婚に賛成できないらしいです。
向こうのご両親の気持ちも分からなくないですが…
結婚して嫁になって すぐに姑になるなんて思ってなかったし 私の本音の部分(やっと自由だ 後は知らない)みたいな事、友達に言うと結構みんな引くんですよね。
ここでグチらせてもらって 少しすっきりしました。
何かスレ違いになってしまうので これで失礼します。
513名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 16:39:03 ID:BeIiWrka
義母は、まだ子離れしてない。旦那の小さい頃の写真を持ち歩いてる親バカ!孫が出来たら「小さい頃の○○(旦那の名前)にソックリ〜」だって!孫の顔を見に来るたび小さい頃の旦那と比べている。かなりウザイ!!
514名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 17:06:49 ID:Yl1mNFAR
>>513
うちのウトメも、「息子ちゃんの小さい頃にそっくり〜!」とウザイ。
が、もっとウザイのは「俺の小さい頃にそっくり〜!」と浮かれている夫だ。
515名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 18:15:45 ID:kd/RghYU
義弟の子供が生まれたときに、30ン年前のベビー用イスを持ち出して
座らせて悦に入ってたトメを思い出しちゃったじゃないかorz
516名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 18:57:00 ID:xhK+JLIC
>>447
まだおっぱいが頻回で昼間でも疲れてるから困ります
って言うしかないよなーーー。
でもダンナがそんなんじゃどうにもならなさそう・・・。
完母でいってるから6ヶ月までは母乳以外はあげない、ってうるさいくらいに言わないとね。
ダンナの「お前の方針は俺が説明してやる」って言ってるけど
お食い初めの日に来たらとりあえず一口だけでも、って勝手にあげちゃいそうじゃない?

あと、もし来るならダンナがいる日の一日だけ。約束してくれないなら呼ばない!
517名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 18:59:27 ID:xhK+JLIC
>>453
そんなの無視しときゃいいと思うけど、カゼでもひいて小児科へ行った時に一応聞けば?
んで、そこでこの子は大丈夫ですって言われたらそれをウトへ言えばいいんだし。
518名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 19:07:55 ID:Y/EFnhyR
今妊娠8ヵ月の妊婦です。
あたしも旦那の両親と同居だから子供産まれたら口うるさく言われそうで心配。
ウトがとりあえずウザい…産まれる時代間違ったんじゃないかってくらい時代遅れでついていけない。
トメも「産まれたらきっとお父さん(ウト)ににるわね〜♪」嫌だ…早く里帰りしたいorz
519名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 19:09:18 ID:0t2+1pQs
うちの息子も旦那の小さいときにうり二つです。二人の写真持ち歩いて自慢
してます。そして、30年前の毛布、タオルケット、トメ手編みセーター、
絵本、ぬいぐるみ等が送られてきました。どれも汚くてボロボロです。
いったいこれらをどうしろと? 使えってか? 
ウトは元銀行員なので、転勤で4回引越ししたと旦那から聞いてたので、
よくこんなもん全国各地に持って行ったなあと呆れてます。
長男が幼稚園に入園したら、旦那が幼稚園で使ったお絵かき帳が送られて
きました。白い部分はなく、全ページに絵が描かれているので、さすがに
これは「使え」ではないようです。いったいどうしろと???
トメの意図がまじでわからん。旦那に許可とって全部捨てました。
トメの思い出なら、トメが持ってればいいのに何故狭い我が家にわざわざ送り
つけるのだ??
520名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 19:13:46 ID:xhb42qoA
>>513
義実家には孫と息子(旦那)の子供のときの写真が並べて飾ってあります。
521名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 19:29:03 ID:xhK+JLIC
>>519
そういうのって自分の手元において懐かしむものじゃないのかね。
こっちの送ってくる意図がまったくわからん。
522名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 19:48:42 ID:zhCYG88v
>>512
>やっと自由だ 後は知らない

すいません、私もちょっと引きました。
それならそれで、何故自立の出来る男に育てなかったのでしょう?
息子も情けないけど、心を鬼にして手を貸さないってのならわかるけど、
私は私、あんたはあんた、勝手にしろってのはかなり引く。
親としての責任は?
523名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 20:03:27 ID:9vMvn/9u
>>522
大学まで行かせたことで充分でないの?
もっとのばしても卒業までの学費まででしょ。
ちゃんと恋していた母親が生活を一から十まで面倒見てたとも
思えないし、あとは本人と彼女が覚悟を決めればどうにかできる
年齢だよ。
524名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 20:04:46 ID:Byk1BM9W
>522
親としての責任は20才まで育てて大学も行かせてるなら充分果たしてるでしょ。
(在学中の援助はしてると思うし…してなくても、本人にやる気があれば
独力で大学行けるから責めない。)
これがくだらない犯罪犯して賠償金なら「育てた親の責任」も問うけど。

確かに学生で後先考えず作っちゃったのはイクナイと思うけど、気持ち良いから
生で中田氏〜♪以外でも、出来ちゃうときは出来ちゃうんだよ。
息子の事情はわからん。(私の2人目も避妊してて出来たので旦那が疑った)
個人的に「出来ちゃったけど学生だし無理無理、堕ろすよ」と軽軽しく
堕胎しない(させない)責任感のある息子に育てた当時若いシングルマザーを
褒めたい。

苦労して育てた息子、愛してないわけないもんね。若い旦那と幸せになってね。
525名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 20:30:01 ID:WakgQHIG
>>522
自分も>>524に概ね同意。
堕胎せずにシングルで20歳まで育てて、学校に行かせてるんだから
親としての責任なんて充分。
あとは子供の人生でしょ。甘ったれるなと思うよ。
526名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 20:41:59 ID:xhK+JLIC
いやぁ・・・これはかなり難しい話だね。
彼女の親からしてみたら「向こうの親は何にもしてくれない」って思うかもしれないし・・・。

ま、でもそこまで結婚したいのなら大学やめて今すぐにでも働いてもらうしかないよね。
彼女妊娠させて結婚したいけど、でも大学も辞めたくないってのは自分勝手だし。
527名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 21:03:43 ID:Yl1mNFAR
>>526
いや、同居してくれない=何もしてくれないってことはないでしょー
二十歳すぎたら本人の責任だし、妊娠した事は二人の責任だ。
相手の親にどーのこーのというのは何かが間違ってるような。
ひたすらに同居したがる息子さんも変わってるなぁと思うが、
いったい彼女の方は何を考えているのか聞いてみたい気がする。
息子が一人で先走ってるのか、彼女の方がイタイ寄生虫なのか。

昔の知り合いで、学生結婚で子供が出来て、奨学金とバイトで
生活費と学費をまかなっていた人がいた。
本人さえやる気があれば何とかなるもんだ。
528名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 21:47:45 ID:xhK+JLIC
>>527
相手の親にどうのこうの言うのはおかしいってのは分かるし、
学生なのに妊娠しちゃったってのも子ども自身の自覚の無さから来るものってもの分かった上での意見。
相手の親がそういう事を言うかもしれない親ってこと。
529名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 22:14:06 ID:oUzy2+Ws
豚切スマソ
先月産んだ大事な大事な息子。
ウトメにとっては5人目の孫だが、数回会わせたけど
抱っこどころか本当に指一本触ったことない。それについては
何の不満もないのだけど、ふと思って旦那に聞いてみた。

「私のオーラって指一本触れない程怖いのかな?」
旦那即答:「だと思うよ」

特に旦那も抱かせてやれと私に文句を言うわけでもなし
ウトメから抱っこさせてと言われて拒否した訳でもない。
オーラって何て便利なのかしら!と思いました。
別スレでウトメ宅へ座布団&スノコ持参で行ったと書いた
鬼嫁ですが、今後もオーラに磨きをかけて頑張ります。
530名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 22:22:12 ID:g9A/K0b2
>>529
スノコ嫁さん(・∀・)ミタヨー
そのオーラをオラに分けてくれ!
531名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 22:35:58 ID:2ZUloQHj
>>529
あぁ!スノコママ!見た見た!
私にもオーラ下さい〜!
532名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 23:02:59 ID:q7YkK1d5
うちのギリギリ姉は、トメと同居。やらないでと言ってもやる。あるとき、トメは作った卵かけごはんを
生後8ヶ月の赤子にやろうとしていた。料理中だったギリギリ姉は、反射的に持っていたオタマで、
トメの頭をぶったたいたらしい。
トメは、何すんだ、的なことを言ったらしいが、ギリギリ姉は、「次にやったら、こっちをかけますよ」
としずかーに言ったらしい。ちなみに片手に持っていたのは、あつあつの味噌汁。

以来、トメは一応おとなしいらしいが、近所では悪口言いまくり。ギリギリ姉は、義兄に別居しない
と赤が殺されると訴えており、うちら夫婦にギリギリ姉を説得してくれと言ってきたが、夫婦揃って
「トメが悪い」「別居できるならしてやれ」「赤が殺されてもいいのか」と言ってる。
ちなみに、私は近距離別居だったころ、夜討ち朝駆けをしてくれて、キレた私が、近所中を追いか
けまわしたので、義兄夫婦と別居となったところで、うちに同居を言ってはきません。
533名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 23:10:02 ID:HiXf0eJe
>>532
ギリギリってなに?
534529:2005/09/30(金) 23:25:06 ID:Ql4pfagl
>530 , 531
スノコ嫁です、レスありがd
私のオーラでよければ喜んで差し上げますが、
受け取ったら最後「優しい嫁」のタイトルは
永久に失われること請け合いです。

それでもよければドゾー
つ))鬼))嫁)))
535名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 23:31:02 ID:+qcEw5Xa
>>534
どこに書かれたか教えて下さい。
読んだことがあるような気はするんですが、どのスレか思い出せません。
536名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 23:40:17 ID:BeIiWrka
孫を連れて行くと義母が取り上げるように、すぐ抱っこをするのがイヤ!義実家に行ったら私の所に赤♂は戻ってこないくらい義母は赤にベッタリ!チューもするしマジ勘弁!汚い!義母の所には連れて行きたくないけど、義実家が近くにあるからね…。
537名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 23:43:30 ID:xhK+JLIC
>>536
頻度にもよるけど用事もないのに連れて行くことないんじゃない?
ピンポンされても出ない、家の電話の音は消音またはナンバーディスプレイで義実家からだと出ない、
携帯電話でも同じ。

これ最強。本当に自分が用事があるときだけ行く、
またはダンナが一緒のときのみ行くとかしないとキリがない。
538名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 00:13:36 ID:gxKny87P
>>536
つ 【抱っこ紐】
539名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 01:10:45 ID:ixDOMmRs
ウトがウザイ。なんでもかんでも口をはさんで育児の先輩ヅラをする。
気持ち悪くて息子に触ってほしくない。何かある事に
「私は子供(旦那)をすごく可愛がった」と自慢。我が子を可愛がるのは
当たり前なのにそれがどうした?本当に可愛がった人ってわざわざ
口にしないと思う。今回、旦那の転勤で遠く離れて良かった!
540名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 01:48:31 ID:czQ0YAH5
>>486
トメはいらないけど、可愛いからウメは欲しい。
541名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 06:16:34 ID:kwgcCA+Z
>>533
義理兄の、さらに嫁なので
義理義理姉
なんじゃないだろうか。
542名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 09:14:11 ID:zbltnfRK
すみません>>494 です。
たくさんレスいただいてましたので一言だけ。
昨夜も息子と彼女が家に来ました。
息子の言い分は、とにかく金銭的な援助はして欲しい。彼女の家事能力では育児をするのに彼女が大変だろうから 一緒に住んで家事育児を手伝って欲しい。お母さんは冷たいとか、自分さえ良ければそれでいいのか、とも言われました。
彼女の言い分は 私何にもできないんで〜 一緒に住んでいろいろ教えて欲しいんですよ〜。なんか〜 赤ちゃんって〜 壊れそうだし〜 バリ怖いんですよ〜。
だそうです…。
私は息子を妊娠した時に、まだ学生で両親を事故で亡くしているので頼る所も無く、もちろん育児の自信もなかったけどやってきた。やればできると思う。(彼女の家事育児能力が不安な件について)
私が結婚する時に息子の名義で かなりの金額を学費、生活費として渡したはずだ。(金銭的援助について)
私は子供を産んだら仕事に復帰するつもりだから、面倒みれない。
と話しました。
これらは今までも何度となく交わされた会話です。
息子は私一人で育ててきたので 甘やかしてしまったかもしれません。
やりたいと言う事はやらせて 大学も私学にどうしても行きたいと言うから行かせて やっと結婚したのに お母さんは冷たいって…。
彼女を見てると不安かなと思う面はあるけど近くに住んで たまに会うくらいの関係でいいじゃないって思います。
彼女のご両親が反対されているのは 私がいい歳して結婚して妊娠までしてるあばずれだからだそうです。
あばずれかぁ…。
主人は息子がヤキモチを妬いてるんじゃない?と言ってます。
そうじゃなくて息子自身の都合なんですよね。
543名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 09:31:33 ID:KRrjEMD/
>>542
大学辞めれば学費としてもらったお金すべてを生活費に充てられるじゃんね。
ところでご主人は同居することについては何か言ってるの?
544名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 09:41:53 ID:I7ViLYig
>彼女の家事能力では育児をするのに彼女が大変だろうから

そんな子供を孕ませて手伝う気も稼ぐ気もない
おまいが一番冷たい、本当に彼女を愛してるなら
こんなあばずれと同居させるなんて、彼女の親にも
心証の悪い真似はさせないはずだ。

と思いました。
束、彼女の親と同居させてもらうのが一番いい気がする。
545名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 09:48:05 ID:sJXT1zG3
その彼女、痛そうだね。
546名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 09:49:18 ID:gMh6Ytp8
あばずれって…。
フリーターの娘が大学生の彼氏の子を妊娠したのに
結婚に反対してる親の方がおかしいと思うんだけどなぁ。
547名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 09:54:05 ID:SqCcusQ/
>>542
あなたが気の毒すぎるよorz
(確かに息子をバカに育てちゃった責任はあるけどさ)

つまり息子の言い分はこうでしょ?
「494が仕事して稼いで息子と嫁と子供を養いつつ、
息子世帯の分の家事育児もしろ」って。
しかも、高齢で出産して自分の子は預けて働くのに。

息子にも彼女にもなめられすぎ。
二人とも、反対してる彼女の親に頭下げて世話になるより、
494を冷たいと責めて上手く寄生するほうが楽だと踏んでるんでしょ。
548547:2005/10/01(土) 09:59:54 ID:SqCcusQ/
>>542
とにかくさ、相手の親を絡ませるのがいいんじゃない?
バカップルが、あなたの方がチョロイ相手と踏んでるんだから。

彼女の家事能力がなくて同居したいってのは、
相手の親がきちんと家事を仕込んでないのがいけないんだから、
それが理由で同居したいなら、
相手の親を連れてきて、「どうかいろいろ教えてやってください」と頭を下げないとダメだ。
と条件を付けるとか。
549名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:07:16 ID:LCxItA1Z
どっちがあばずれなんだか・・
母ちゃん、がんばれ!
そんな息子&オンナを寄生させるな!
550名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:07:29 ID:2Ab/RCzn
相手の親に、
「結婚もしてないのに、妊娠する子の方があばずれじゃないですか?」
と言ってやりたい
551名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:20:12 ID:LtCAx60i
息子に

1:とりあえず大学を中退して、就職先を見つける。
2:彼女に家事をする約束をさせる。
3:食費、家賃、光熱費をきちんと払わせる。
4:自分の子の面倒は自分でみる

最低限、この位出来なければ同居なんて出来ない、って言ってみるのはどうですか?
552名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:23:23 ID:2nf+eeHS
いくら母親だって、乳児抱えている家庭に、
金銭的・家事的援助を求めるほうが間違ってる。
つか、あばずれって・・・。
彼女のご両親も、ちょっとDQ(r・・・。
553名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:26:46 ID:l0uxHxNs
テレビに出てくるヤンママでも、旦那はガテン系仕事やって、
ママは家事に育児に奮闘してる核家族って結構いるね。
494の息子カップルは、見た目バカップルのヤンママ夫婦にも劣ってみえる。
494は息子をとことん突き放した方がいいと思う。
家に尋ねてきても玄関先で追い返し無視を決め込むのがいいと思う。
話を聞いてやってる限り、希望があると思って
ずっと言ってくると思う。
母親も再婚して頑張ってる最中なのに、母親の幸せには頭が回らず、
まだママンボクの面倒見て〜って、ガキが腰ふってんじゃない!!
494には悪いけど、息子さん殴ってやりたいです。
554名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:26:59 ID:2nf+eeHS
連投スマン。
良く考えたら、そうやってあなたの家に何度も通うことができるくらい
時間的にも余裕があって、彼女も悪阻なんかは大丈夫なんでしょ?
その分バイトするなりして稼げと思うし、彼女だって半年もあれば家事ひと通りくらい
こなせるようになるはず。

臨月も近い妊婦に、よくここまで頼る気になるよなー・・・。
555名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:28:57 ID:zbltnfRK
>>542です。
主人は同居については はっきりとは反対していません。
私の息子だし 『イヤ』と言いにくいんだと思います。
きっと心の中では反対してるはずです。
彼女の実家は まだ高校生の息子さんと中学生の娘さんがいて 賃貸のアパートに住んでいるし 高校生の息子さんが 学校に行かずに引きこもっているらしく 息子夫婦が同居は無理みたいです。
彼女のご両親に『子供ができたのは息子の責任。この親にして この子あり』と息子経由で言われました。
大学を辞める事も息子がそうするなら反対はしません。
息子の人生なんだから 息子が決めたらいいと思います。
そしたら結婚式挙げて 引っ越して二人で赤ちゃんが産まれても贅沢しなければ一年くらいは仕事せずに暮らせるくらいの金額は渡してあります。
私がこのお金を貯めるのにどれだけ苦労したかなんて全く分かってないみたいです。
ウトメ、大ウトメ達は 息子の結婚を喜んでくれていますが、同居するのは無理だなという反応です。
556名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:37:13 ID:x6EUGq5/
>>555
ウトメ、大ウトメさんとも同居されてるんですか?
息子さん達そこに転がり込もうとしてるの??
だとしたら図々しいにもほどが・・・。
557名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:38:14 ID:onY9t6hm
>>555
息子さんを甘やかしちゃダメだよ、突き放して!
555さんも孫だけかわいがってればいいそこらのトメさん達とは違うんだから。
558名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:40:54 ID:2tc7aRXI
>555
('A`)…。相手の家族はDQNだな。
「子供ができたのは息子の責任」って、あんたのとこの娘との
共同作業がなきゃあんたの娘の腹に子供は出来ないっつーの…。

しかも「この親にしてこの子あり」を自分の親に伝えられる
息子って何様だ。成人して自己責任で子供を作った癖に
「俺の責任じゃねーよ、>542がこう育てたんだから責任とって
くれるのは当たり前じゃねーか」くらい思っていそうだ。
黙って引っ越して縁切ってもいいよ。
559名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:42:37 ID:fTbOSvss
まあ妊娠させたのはおたくの息子だ!とか言われそうだけどね。

双方の親が揃って2人に話をさせたらどうだろう?
それこそ家事能力が不安だと言い出せば向こうの親の恥だし
>542が両親共に他界していても息子を私学まで行かせた事を言えば良い。
冷たいと言われれば結婚の際の資金援助の事も言えば良い。
人様の娘さんを孕ませたとしても、大学を辞めて働くなり援助されたお金で出産費用その他賄うなり
どうとでも責任のとり様がある、2人で親になる選択をしたのだから
人の子の親として大人として、まず人に頼る事より自分達で責任と義務を果たす事を考えろ。
確かに11歳も年下の男と結婚して子供も生まれるし
彼女さんのご両親から見ればアバズレかもしれないが
私はその義務を果たした、と堂々と言えば良い。
どうにかしてもらうじゃなく、どうにかする意思があるのか
双方の親の前で2人にハッキリ宣言させたらいいよ。
560名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:43:13 ID:KRrjEMD/
ていうか彼女は今はどこに住んでるの?自分の実家?
もうさ、この際だから若い夫婦の生活の基盤がしっかりするまでは別居婚にすりゃいいのに。
息子の仕事や家が見つかるまではそれぞれの実家に住んでいればいいじゃん。
まさか向こうの親は妊娠したから出てけ!とは言ってないんでしょ?
561名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:45:18 ID:zbltnfRK
>>555
玄関で追い返す…
これでいきます。
大ウトメ、ウトメとは敷地内に別家を建てて暮らしていますので 出来れば揉めてる姿を見せたくなかったのですが こうなったら仕方ないですね。
息子は学校を辞めるつもりがあるのか分かりません。
お母さんが同居してくれたら辞めないと言ってます。せっかく行かせてもらったのに 勿体無いとか訳分からない理由です。
働きながら通える学校もたくさんあるのに…。
結局は楽したいんでしょうね。
562名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 10:48:51 ID:x6EUGq5/
>>561
ガンガレ!そこで息子さんを甘やかすと、一生自立できない気がするよ。
今は突き放して、責任を自覚させるのが親としての務めでもあると思う。
563559:2005/10/01(土) 10:55:29 ID:fTbOSvss
>『子供ができたのは息子の責任。この親にして この子あり』

ああ、やっぱり言われてたんだ・・・orz

つか、それだけのお金渡してもまだ親を頼る気か!
やっぱり顔合わせしなよ。
でもって向こうの両親の前で結婚反対しちゃえ!
親になる自覚もないまま何が結婚だ。ふざけんな。
結婚を許す条件として
1・出産までの間、彼女は自分の実家で家事を一通り覚える事
2・大学辞めて働くなり渡したお金で生計をたてるなり2人で考える事
3・同居なんて2度と考えない事
くらい突きつけてやりなよ。
この位の事がわからないような子供が、言葉は悪いけど
子供なんて生んでも育てられるとは思えない。
向こうの両親にも
「大トメ・ウトメと同居の家に転がり込んで、家事育児は私に押し付ける気で
考えが甘過ぎるとは思いませんか?」
くらい言っちゃえ!
それでわからない2人&ご両親ならもう関わらない方がいいよ。
564名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 11:07:53 ID:I7ViLYig
悪いけど賃貸アパートで
長女 フリーターで学生の彼の子供を孕む
長男 パラヒキ
次女 中学生
長女は家を出たくてたまらんだろうな。

息子さんにしてみれば、これから生まれてくる
異父弟への嫉妬があるのかも。
弟と同じようにこの家でボクタンのことも皆で可愛がれ!みたいな潜在意識。
ただ、私学行かせてもらって金も渡されてるなら
それ以上を望むのはなあ…
565名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 11:09:41 ID:GkxBSOTz
>>561
そんな甘えたこと言ってる息子さんだし、もしかしたら渡したお金も
ぱーっと散財しちゃって、残ってないなんてことないのかなぁ?
お金って稼ぐのは大変だけど、使うのは簡単だもんね…
566名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 11:15:41 ID:N6h2V1K7
もう家には入れない方がいいと思う。でかい腹した女が転がりこんできたら、同じくでかい腫らした
561が叩き出すわけにはいかないでしょう。息子にもはっきり宣言して、あなたの家族にも言い含めて
おく。むろん大トメ、ウトメにもね。
突き放す態度が一番だと思う。これから会うなら息子であっても外だよ。
567名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 11:16:53 ID:zbltnfRK
>>561です。
先ほど彼女から初めて私に電話がありました。
内容は、
同居して欲しいと言ってるのは息子に同調してるだけで 本音は二人で頑張りたい。
両親は弟の事で大変だから 心配させたくない。
初めての妊娠で 体の変化に戸惑っているので いろいろ教えて欲しい。
という事でした。
一生懸命話すのを聞いていると 話し方はムチャクチャだけど 悪い子では無いんだろうなと思いました。
彼女は同居に反対したら息子に嫌われてしまうんじゃないかと心配していたようです。
今夜バカ息子と一緒に来るように言いました。
久しぶりに息子にキレさせてもらいます。
568名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 11:17:01 ID:2tc7aRXI
何か「息子の育て方を間違った」というより
「頑張って育てたことを息子に理解してもらえていない」って
感じでセツナス…。
555は多分一生懸命に働いていて、あまり息子との会話の時間が
設けられなかったんじゃないだろうか。
目に入らなかった親の苦労をスルーしてまだ被保護者のつもりで
いられる息子を説教してやりたいよ。
555の苦労が分かっていれば、相手の親に「この親にして…」
なんて台詞を言わせないだろうし親自身に伝えられないだろうに。
569名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 11:17:03 ID:NlOWfiOY
こんな事言ったらDQNかも知れないけど、
「自分達で自立して頑張る覚悟がないのなら中絶しなさい。
今後何か困る度に他に頼ってばかりの親では、
産まれてくる子供が不憫だ。産むつもりならそれぐらいの覚悟をしてから
報告に来い!!」
これぐらいガツンと言うたれ。
そして本当に息子達が自立を覚悟した時に上記の台詞に対して
謝罪すればいいんじゃないかな。
息子さん達は、あなたがシングルで産んだりするぐらい命を大切にする
人だと知っているから、それを逆に利用してるんじゃないかな。
570名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 11:20:08 ID:NlOWfiOY
入れ違いで561からレスがあってるわ。
彼女は頑張りたい人だったんだね。
561、息子をギチギチに締め上げちゃってください。
そうとなったら>>569の私の発言はお門違いの失言でした。
彼女、ごめんなさい。
571名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 11:25:44 ID:2tc7aRXI
まぁ普通トメだけではなくその夫・子供(赤ん坊)・大トメ・大々トメと
いきなり同居したい嫁は稀だよな〜。
しかし息子カップル、最初からそんな意見の相違があって
それさえ相手に伝えられていないようじゃ、先が思い遣られる。
572名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 11:27:24 ID:/imnSCKY
彼女は案外いい子なんだね。よかったよかった。
息子さんには根性を入れ替えてもらわんと。ガンガレー
573名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 11:29:11 ID:x6EUGq5/
>>567
ああ、彼女はちゃんと母になろうとしてるのね。安心した。
胎内に命が宿ってる本人と違って、男の方は実感も責任感も
湧きづらいんだろうけど、それにしても・・・。
ガッツリ〆て、父になる覚悟をさせてやってください。
彼女と中の人のためにも。
574名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 11:33:56 ID:XoxIo863
気団あたりで〆られそうなタイプだね>息子
彼女はイマドキな部分もあるけど、根はいい子とみた。
問題は彼女の親と息子かな。
まずは息子をがっつり〆て、その後顔合わせで彼女の親にもしっかり話しをつけるって感じかな。
頑張って!
575名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 11:35:49 ID:daYYUluO
>>561
彼女には家事・育児よりも先に口の聞き方を教えたほうがいいかもw
576名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 13:09:11 ID:p3gesZWx
>>575
それは駄目。それは最後。
気持ちはわかるけど、それを先にやっちゃうと、
金輪際こっちの言うことは聞いてくれなくなる。
相手との信頼関係を築くのが先。
577名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 13:32:38 ID:m2lR+NcN
>>575は冗談カキコだと思うけど >>576には激しく同意。
この手の若い子は今でも精一杯頑張って彼母=561に喋ってるんだと思う。
会話できる環境はあった方がいい(完全に息子と縁を切るつもりで無いなら)
差別じゃないけど、フィリピーナが彼女だと思って「あら日本語喋れるわ」位に
今は対処しておけばいいよ。

しかし現フリーターでその喋り方で、このまま専業育児に突入したら、
まともに喋れるようになるのはかなり先になるかもね…
ま、それも息子タンが選んだ彼女だ、仕方ない。
578名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 13:53:00 ID:jM30p1yn
>>576
根気がいるから大変かもしれないけど、
「ほめ育て」くらいでちょうどいいのかもね。
できることを一つずつ認めて、成長させていく、みたいな。
っていうか、そんくらいでしょ。こっちがやってあげられるのって。
579名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 19:23:15 ID:FUqYYKZJ
たった今トメがアポなし訪問。ピンポンピンポン煩い。
旦那にプレゼントがあるそうな(昨日かかってきた電話から推測)。
「授乳中だったりして突然来ても応対できないことがあるので
 来る前に必ず電話一本下さい」と以前ちゃんと言ってあるし、
昨日の電話で今週は日曜日しか旦那が休みじゃないので日曜日にねと
言って「わかった」って言ってたのに何で今日来るかな〜。

10分くらいピンポンしたりドアガチャガチャやってたけど、全部無視。
静かになったから帰ったかな。きっと後で電話かかってくるだろう
から、息子と寝てましたってことにしておこう。
580名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 20:31:56 ID:/NYZ1I1l
>>579
え、私だったらこれ幸いと、
>「授乳中だったりして突然来ても応対できないことがあるので
> 来る前に必ず電話一本下さい」
を静かに繰り返すなー。何を言われてもこれを繰り返す。
これしか言わない。

動物のしつけと一緒で、理由があるからダメなんだ、ではなく
ダメだからダメなんだってのをわからせた方がいいのでは。
息子と寝てたから、とか言ったら、
次は「叩き起こすまで」がちゃがちゃやるかもよ。
581名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 22:29:12 ID:OgYdoc4P
昼間見たんだけど>561さんは今頃話し合いしてるのかな。
うまくいくことを願ってるよ!

でもなんていうか、母子家庭の男の子ってママン〜になりやすいのかなあ。。
私気団板の逃げられ寺もromってるんだけど、しばしば見かける。
でも母子家庭の同級生(男)は全然そうはみえんかったけどね!立派に国立大学もでて遠い地でもりもりがんがっているらしい。
582名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 22:47:09 ID:KRrjEMD/
>>579
10分もピンポンガチャガチャやってるのっておかしくない?
家にいるはずなのに出ないとしたら寝てるって事なのに。
なんで昼寝してる孫をわざわざ起こすようなことするかね。
583名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 22:52:30 ID:nfbjhC3H
>582
うちのトメはわざと孫を起こしておいて
「あらあら起きちゃったの、じゃばばちゃまと遊ぼうねえ
 ママはお洗濯でもお掃除でもしてていいからね」
たまたま起きちゃった孫を掃除や洗濯で忙しい嫁子のために連れ出す優しいばばちゃま
その役を演じるためだけにチャイムを往年の高橋名人のように鳴らしまくるのですよ。
584名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 22:54:53 ID:/Dsi3621
高橋名人テラワロスw
585名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 22:55:00 ID:zT6LtZmJ
ワロタw
16連射だっけ?
586名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 23:06:13 ID:AMUYVi9l
高橋名人、この間行ったゲームショウでお会いしました。
写真撮らせてくださいとお願いしたら、笑顔で一緒に写ってくれて、お土産に
名刺とシールを下さいました。とてもよい方でした。
今はスキンヘッドになってます。

うちはトメと同居ですが、赤に向かって「パパとママがいれば、ばあばはいら
ないのね」とか言うので、いつか「分かってるんなら出て行って下さい」と
言ってみたいです。
587名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 00:09:40 ID:zRVgW0yu
そろそろお母さんなしでも良いわよね、が口癖のトメ。
私なしで良い頃には、あんたはあの世に逝っててよろしいわ!
「孫ちゃんとの2人きり、うふ(はぁと)」の甘い幻想を抱きたがって、本当に鬱陶しい!
しょっちゅう鍋を焦がすようなあんたに預ける日など一生来ないわ!ぶぁ〜か!
588名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 01:22:04 ID:eMcaTmC9
もうすぐ子が生まれる予定なんですが、先月くらいからトメの「名前考えてあげる!」
攻撃が激化してきました。
どういう基準で考えてるんだか、「もう子」だの「タイ子」だの、微妙な名前ばっかり。
なので、旦那に「なんなんだろうね〜w」と言ったら、「ああ、オフクロは阪神ファンだから」と。
ああ、猛虎にタイガーね・・・orz
ふざけてるんだろうと思ってしばらく放置しておいたら、命名の紙まで持ってきた。
「子供の名前は親である私たちで決めますから」と言っても「おばあちゃんに名づけの
権利はないの?!そんなのヘンじゃない!」とベソベソ泣くし。
とにかくうざい。
589名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 01:29:54 ID:L4j3jCCO
> 「おばあちゃんに名づけの権利はないの?!そんなのヘンじゃない!」

「有りません。有るのは、自分の子のみです。変じゃないです。」と能面で。
自分の子の名付けが出来なかった人間かも知れんが、
かと言って、孫の名前に口出す権利はない罠。しかも、そんな名前・・・
590名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 01:30:14 ID:dBn7oAkh
>>588
>おばあちゃんに名づけの権利はないの?!
あるわけねーw
591名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 01:32:13 ID:KGewO2Df
以前どっかのスレで見かけた言葉なんだけど
「名前は0歳の誕生日プレゼントですよ」といってやるとか
592名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 01:32:43 ID:zVvcK8Fr
>>588
でしたら私の両親に名付けしてもらいます、って言う。
593名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 01:44:36 ID:A8efe1aC
以前にお喰い初めのカキコをした者です。
宿泊は3日間とウトメ達に確約させる事が出来ました。
電話をしたのは旦那なのですが、ウトメ達の反応は教えてもらえませんでした。
(横で一応聞いていたが、少々不満気な印象でした)
もしかすると善意の分らない嫁、強情な嫁と思われたのかもしれません。
でも『赤は2人の子供の前に一人の人間』という意見に目が覚めました。
人の出入りが多くなる事で明らかに赤の生活のリズムが狂うのだから。
(私のストレスが赤のストレスになるのかもしれないし)

来たらズルズルの可能性だってあるし、電話の口約束だけで安心してられない。
憂鬱だなんて愚痴愚痴言って被害者ぶるだけじゃなく
何かあったらキチンと戦って赤と自分の家庭を守ろうと思います。

カキコしてよかったです。ありがとうございました。
594名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 01:58:11 ID:dBn7oAkh
>>591読んで思い出した。

うちのトメ、義兄夫婦の第一子(初孫)の1才の誕生祝いを奪いやがった。
その子の誕生日1ヵ月前に私達夫婦がトメ宅にいたら、目的を黙って義兄一家を呼びつけた。
やたらでかい上に趣味の悪いキャラクター物のおもちゃを押し付けて
「こんなの、大きいだけで!!つまらないもので悪いわぁ!!」なんつって得々としてるわ、
生クリームケーキ食わそうとして止められてネチネチ嫌味いいながら拗ねるわ・・・。
ハッピーバースデートゥーユーを唄わされたけど、私と義兄嫁さんの目は死んでたよ。
私も今月スッサンなので旦那教育頑張ってるけど、気が重い。
もう2時か・・・寝ます。
595名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 03:57:15 ID:PgTJ2olq
>>588
私は一昨年、出産したんですが、旦那の親戚にいわれたよ。
モウ子と、虎子。
阪神が勝ったからって、何で私の娘に、阪神がらみの名前を付けたがるんだ?
もちろん、スルーしましたけどね。
596名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 04:19:42 ID:zliJo2PZ
>>593
良かった。どうなったか心配してたよ。

客観的に見て、0歳児がいる家に、何週間も押しかけて泊まるなんて非常識。
「悪気はない」と言い繕うどころか、「善意」と主張するだなんて図々しすぎ。

それと、確か将来の子供部屋を宿泊指定されてムカ付いてたみたいだけど、
1〜2泊ならソファベッドで対応できたのに・・・じゃなく
どうせ、荷物を置けない状態なら、もう子供部屋にしてしまったら?
子供が動くようになると、結構スペースが必要だし、
いろんな家具だとかおもちゃも増えるし。

今回は、いいとして、次に押しかけがあるのは初節句とか誕生日だと思うけど、
その時には、有無を言わせず、宿泊はソファベッドにしちゃえばいい。
597名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 05:14:59 ID:3ojvncDT
つ 固いソファーベット
598名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 06:23:42 ID:237SMQ6G
ソファベットなんて勿体ない!
そんな思いやりのないひとにはこれで十分。
つ スノコ。
599名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 06:50:22 ID:YGwbOC4a
>588
鼻くそをほじりながら、
「あーあー分かりましたー、検討しますー」と言う。
600名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 07:38:11 ID:6JaMoSir
>>561の話し合いが禿げしく気になる・・・
601名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 09:42:33 ID:cGb/7/j8
>>599
ほじった鼻糞は命名の紙になすりつけてね。
「もう子.(もちろんドットが鼻糞)」だってーアハハ。
→くしゃくしゃに丸めてポイ

602名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 09:47:54 ID:E7UToUjt
593さん、お疲れ様でした。

子育てはママであるあなたがストレスがないことが一番です。
「悪気はない、善意だ」といいつつ自分達の欲求のまま押し掛けるウトメの行動はたちのわるいワガママなのです。

これからウトメ達にとって「敷居の高い家」を築かないとね!結果それがウトメにとってもこれ以上嫌われず一番良い事だと思うよ。

お互い頑張ろうね!
603名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 10:07:48 ID:DWdStnep
>>593
それでも3泊もさせるなんて、あなたは世間的にはとっても良いお嫁さんだと思います。
ウトメの基準に照らし合わせる必要はないですよ。
無神経で非常識なやつらに気を使っていると、
こっちの神経がやられます。あなたはもっと鬼嫁にならなきゃ!
604名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 10:34:37 ID:rHJ7b2XL
>601
「もう子,」の可能性もありw
605名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 10:39:19 ID:YGwbOC4a
>604
「もう子●」
606名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 17:43:51 ID:29cgmdA0
オスマン・モウコン
607名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 18:54:55 ID:zVvcK8Fr
>>593
3日?なんで宿泊を許したの、使えないダンナ・・・。
608名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 19:08:39 ID:d4/6QYu3
最近、同居しはじめたんですが
なんせウト・トメともかなり下品なんです。
食事もクチャクチャ、ジュルジュル音を立てながら食べ、
げっぷなんでしょっちゅう。本人いはく「でるものはしゃーない!」とのこと。
もちろん肘つきながら片手で食べてます。この先どうなるでしょう。
609名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 20:05:03 ID:VsMQ0nnE
>>608
子供が出来たら教育によくないとの理由で食事を別にする。
610名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 20:11:27 ID:+TuGcQIa
見てて不愉快なら別居しなはれ。
無理なら食べる場所変えるとか。

嫁「お義母さんもお義父さんも汚いんですよ。
げっぷとか、音を立てて良いもの、悪いものの区別もつかないんですか?
行儀をいうものを知らないのでしょうか?
最低ですね、汚い」

ウトメ「嫁子のくせに!!」

嫁「あら〜、でるものはしゃーないのでw」
611名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 20:15:23 ID:tabghh6s
>>609

説明不足でしたが、すでに二歳半の娘がいます。
完全な二世帯なんですが娘はウトたちと食事がしたいみたいで、
むこうでとってることもしばしば。引き連れ戻すわけにも行かず…。
先日中華を食べに行った際に餃子一つ残ったのを紙ナプキンにくるみ
自分のカバンにいれ持ち帰るようなトメです。強烈に不潔です。

612名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 20:19:39 ID:cGb/7/j8
>>611
娘タンはきっとウトメ宅が無礼講だから居心地いいのでは。
今鬼になって隔離しないと今度は娘タンが
「ゲップなんて自然に出るんだから仕方ないでしょ〜」
って言うようになっちゃうよ。
私もそのウトメみたいな食事の仕方は大嫌いです。気持ち悪すぎ。
613名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 20:34:14 ID:4xJI+uGm
>>611
>むこうでとってることもしばしば。

確実にうつりますけど・・・・それでもいいなら勝手にすれば?
614名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 20:40:41 ID:tabghh6s
>>610 611 サン ありがとう。

このスレにはじめて来て 今、最初から読んでてビックリしたんですが、
うちも農家の家の長男なんです。私の親戚のおばさんはブランド物に
身を固め自分の経歴を自慢する人が多かったのでトメは素朴な
人だから付き合いやすいと思ったんですが今となっては大誤算。
無知で無学なおばさんです。はずかしくて一緒にでかけたくありません。

615名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 20:45:41 ID:YDMyLASg
>>614
ウチ「も」って、誰と誰が農家の長男なの?
>294か?
616名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 20:52:52 ID:tabghh6s
306
617名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 20:57:53 ID:YDMyLASg
なんでいきなり306・・・。
いくらなんでもレス番ぶっ飛びすぎだろう。
618名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 21:17:42 ID:YGwbOC4a
>617
読めば分かるよ。
619sage:2005/10/02(日) 22:59:37 ID:Xsv4HQEP
実家の話なので、スレ違いだけど・・・

うちの母は子どもにやたらとヤクルトを飲ませたがる。
実家に行くと必ず「よくきたね〜。ヤクルト飲む?」と10本入りのヤクルト
を「袋ごと」5歳の息子に渡す。
みんなでちょっとドライブに行くときも車の中で飲めるようにと「ヤクルト」。
園の運動会の時も、お弁当、おやつ、そして「ヤクルト」。
甘すぎて体に悪いし、うちはできるだけジュース類はあげてないようにしている
から、ヤクルトはやめてって何度も言ってるけど、「子どもはみんなヤクルトが
大好きなのに(そりゃそうだ。どんだけ砂糖が入ってると思ってんのよ)かわい
そう」だと。
それから、お菓子をあげる時には必ず袋ごと。飴やらガムやらキャラメルやらも
やたらと食べさせたがる。
お菓子食べろ攻撃には、小皿に取り分けて食べさせるようにして応戦している
けど、「ケチねぇ。もっと食べさせたらいいのに。」「アンタは子どもに厳し
すぎる」などと言われる。
子どものことを考えているからこそ甘やかさないようにしてるんだよっ!
「あら〜孫ちゃんは虫歯が一本もないのねぇ。えらいねぇ〜。ママは幼稚園の
時、虫歯がいっぱいあったのよ〜」じゃねえだろ!頑張っているのはア・タ・シ
なんだよ!

そんな母の持論は「乳歯は虫歯になっても、どうせ抜けるからいいの!」
よくねぇよ!!
620名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 23:01:39 ID:+BFEI0vB
つ【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110185635/l50
621名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 23:01:54 ID:Xsv4HQEP
sageてませんでした。
スミマセン。
622名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 23:02:19 ID:zVvcK8Fr
>>619
まぁ5歳だしヤクルトがそんなに悪いとは思わない。
もちろん渡すのは一回一本にしてもらいたいけど。
うちの子は便秘気味なので毎晩一本飲ませてる。
623名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 23:07:40 ID:L5EfTByR
>>593
私も>>596さんが言うように子ども部屋にしてしまったらいいんじゃないかなぁ。
とりあえず「いつでも泊まれる空き部屋」があると、向こうも遠慮なしだろうし。

それから、誕生日なんかは家族でのお祝いと
ジジババ参加のイベントを別にするのもいいと思う。
家にあげないで外で済ます(食事会や旅行、お出かけなど)とかね。

トメ様は(うちは実母も)人の家に来ても「客」ではなく「主」になるから疲れるよね・・・
624名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 23:36:16 ID:Xsv4HQEP
>>622さんのように、1日1本と決めておくなどきちんとしていれば、全く問題は
無いんだけど、うちの場合、「もっと飲む?お代わりあるよ。もう一本あげよう
か?」のベタかわいがり状態が歯がゆくて。
私の方も「日頃飲まないんだからたまにはいいか」と考えるのも必要かとは思う
んだけど、そうすると調子に乗ってジャンジャン飲ませるからこっちも意地に
なって「ムキーッ!もうヤクルト禁止!!」って感じです。
母の方は全く堪えていないようで、私の居ないところで思いっきり甘やかして
いる様ですが。
625名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 23:42:38 ID:YGwbOC4a
甘やかすウトメ、大変だよね・・・。
でも、ウチのトメは、しつけまでしてくれる。
正直、かなり勘弁。
なんていうか、まだ1歳半にもなってないので、どうしても覚えさせたいことだけ叱るように
してるのに。
いいんだよ、指くらいなめてたって。誰かに迷惑を掛けるのかい?って感じ。

また、ウチの子泣き虫だから、叱られるともう大泣き。
なだめるのが大変なんだよ。
頼むから、トメはトメらしく甘やかしておいてくれ、と思うときがある。
お菓子とかは困るけどさ・・・(でも実は、お菓子は食べさせようとする orz)
626名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 23:55:40 ID:L4j3jCCO
どうでも良い事だけど、ヤクルトに10本入りってある?
他の乳酸菌飲料じゃなくて?w
627名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 00:06:23 ID:uoIkeboo
>>619
実母なんだし、一日一本守ってもらうようになんとかできないの?
でも甘くてもヤクルトはジュースと違って体にいいとオモ。
628名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 00:07:15 ID:rVhMGpuD
ヤクルトっぽいヤツはみんな「ヤクルト」でいいよw
そう言っておかないとウトメに通じないし。
629名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 00:11:37 ID:QMiE6l/Y
>>626
スーパーに10本入りが一袋でうちの近所に売ってますよ。
個別宅配もあるけど。
スレ違いスマソ。
630名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 00:11:43 ID:o5lqF8A0
>>626
うち、ヤクルトおばさんに毎週来てもらってる。
5本パック×2が袋に入れてあるのが基本みたいなので、
10本入りと言えなくもない。

本当にヤクルトだったら>>627と同意だけど、
クロレラとかだったら、甘いだけであんまり意味ないかもw
631名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 00:11:52 ID:/w6NToxk
>>627
乳酸菌がいくら体に良くても、あの小さな1本にスティックシュガー2本分だよ。
メリット<デメリットじゃない?
632名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 00:25:30 ID:uoIkeboo
>>631
別にそう思うなら飲ませなくてもいいんじゃない?
あの1本にスティックシュガー2本分でも体にいい
と思って飲ませてる人もいるんだし。
633名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 02:00:24 ID:5Oghf5ad
619です。
しばらく余所に行っている間に、私のスレ違いの話から、思わぬヤクルト論議
になってしまって申し訳ないです。
多分うちで「ヤクルト」と言っているのは、ヤクルト風の乳酸飲料だと思いま
す。スーパーでビニールに入れて売られているようなヤツです。
たしかに母も度を超している所もあるけど、私も神経質に怒りすぎかも。
実母なだけに余計に感情的になってたところもあったかもしれません。
ちょっと違う方法で折り合いをつけてみます。
あまり引っ張っても悪いのでこの辺で。スレ汚しすみませんでした。
634名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 13:07:10 ID:+Z48+WDt
乳酸菌飲料は体にいいものもあるけど(効果0のものもあり)
エナメル質を溶かす作用もあるから日常的にたくさん飲んでる場合は
飲んだらすぐうがいをするとかしないと毎食後歯を磨いてても
虫歯になりやすいそうですよ。
今ソースを示せないけど検索したら何かでてくるんじゃないかな。

なので実母さんにはエナメル質が溶ける害について印刷でもして説明、
お子さんには飲んだらうがいするよういいつけるなど対策をとってみたら?>719

口内のPhが酸性に傾きすぎると虫歯菌が生まれる原因になるので
酸度、糖度ともにかなり高い乳酸菌飲料を与えすぎると
直箸とかきをつけてミュータント菌を防いでても意味がなくなってしまう。
635名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 13:08:07 ID:XDb2rLBP
うちの旦那も農家の長男です。
今年の6月頃に蟻の群れが廊下にいました。
トメときたら、廊下に農薬撒き散らしたんです!

アカはハイハイしていた頃でした。もちろん、廊下もハイハイしていたんです。

気が狂いそうになりますた。・゚・(ノД`)・゚・。

来年に新居建てて別居する予定していますが
この先予定が潰れたら離婚するつもりです。

旦那もどっちつかずだし、旦那がアイツの子供だと思う度に憎らしく思えてきてしまいます‥。
636名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 13:18:09 ID:/bB8zW/J
>635タン ガンガレ!
>旦那がアイツの子供だと思う度に憎らしく思えてきてしまいます‥。
うちも同意する点が、多々あるよ。

しかし、農薬まくたぁ何事だ!
そのトメの茶碗にも農薬ぶっ掛けてやりたい。
637名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 13:18:37 ID:vCJXz5kx
638名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 13:35:14 ID:1eCNsiC9
確執というか、質問なんですが、姑に育児を手伝ってもらっています。
娘2歳半、指を吸います。
いやいや期で、歯磨きをいやがります。
歯磨きは、説明したりおこったりすると、受け入れてくれますが、
指をくわえる方は全くダメ。言ったときだけ手を離しますが、
ほんの数秒後にはもう吸っています。吸わずにいられないようです。
私は、まだしばらくは現状のままでいいかなと思っています。
姑は、「手を離さないなら指を切るよ」「歯磨きしないなら歯を抜くよ」
といってはさみやペンチを持ってきたりします。すると子供はよく言うことを聞きます。
なんか正直怖いんだけど、気にするほどじゃないのかなあ?トラウマになったりりしないかな。

姑に頼んでいる以上ある程度は躾の方針を任せていますが、
譲れないことはぽんぽん言っています。
639名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 13:36:11 ID:XDb2rLBP
>>636タソ
ありがd!

実際、皆さんどうなんですか?
私はトメの問題があってから
旦那に対して、恋愛感情というか愛情は薄れたと思います。

旦那の影にはいつもトメの存在を感じてしまうからです。
日増しに憎悪の感情が沸き上がってきてしまいます。

「一人っこは可哀相よ」
と言われるけど、旦那とΗするような気分にはなれないんです_| ̄|○

環境さえ変われば、全て変わってくれることを願っています‥。
640名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 13:37:01 ID:/pc09U3s
>>638
トラウマになるなら指しゃぶりをやめるでしょ。

ワリといいトメの部類じゃないの?
641638:2005/10/03(月) 13:40:23 ID:1eCNsiC9
あそうか、そうだよね。気にしすぎだったかな。どうもありがとう>640
いい姑です。
642名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 15:32:58 ID:p8NsscCH
ここに書いている人と比べたら、全然大したことじゃないんですが。
昨日夜十時過ぎに、トメから電話がありました。
「孫ちゃんは元気?そう、もう寝てるの。じゃあ、ちょっと起こしてよ。
久々に声が聞きたいわ」
って、あんた..。「ハア?」って聞き返しちゃったよ。
ちなみに、赤五ヶ月。やっと夜まとめて寝てくれるようになったばかり。
一日のリズムつくるの大変だったんですけど。起こしても、目が覚めて
不機嫌になった赤を、なだめて寝かしつけるのはお前じゃねぇだろが。
ホント、遠距離別居でよかったよ
643名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 15:46:36 ID:vGXd1KMx
構っても文句言われ、構わなくても文句言われ・・・・
644名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 15:51:18 ID:c1ERPTxY
>>635
うちのトメは、家の土部分に虫殺しの薬を勝手にまきました。
トメいわく、「だんご虫がたくさんいるから」

子供にとっちゃだんご虫もお友達。
それに素手でさわるトコだし、当時息子はまだ1歳、口にいれちゃうかもしれないのに。
だから、ダンナに「子供が食べたら子供が死ぬよ」といって、その薬を全部掃いて土と
分けて捨てました。
少しの間土いじり禁止にして。
薬は色がはっきりしていたのでできた作業ですが。
ウチの庭にくる虫のことなんか、ババは気にしなくていいのだ!
645名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 16:09:48 ID:s17q71HM
>>639
旦那に対する気持ちって、やっぱり旦那の対応次第だと思うよ。
どっちつかずなんて態度じゃ信用できなくなってしまうもの。
>635に予定が潰れたら・・・とあるけど、そうなる可能性もあるの?
今から旦那に牽制しまくっちゃえ!
「2人目2人目って言うけど、あんなに夫婦の営みにまで干渉されたら
Hの最中にお義母さんの顔がちらついてそんな気すら無くなるじゃない?
ただでさえ同居でそんな気分になりにくいのに。あなたは気にならない?
私は す ご く 気になるわ〜」
「来年の今頃(時期は適当に)は家族水入らずで過ごせるのね〜。
今から待ち遠しいわ〜」
私の心はすでに来年の新居での生活に向かってるのよ!
あなたと子供の3人の生活を心底期待してるのよ!
な感じで。
ちなみに私は「ウトメと同じ屋根の下でHなんてできない〜」「せめて子供ができるまでは2人で」
を理由に説き伏せて同居を拒み、今は「やっぱり子作り終えてからじゃないと気を使うわよねえ。」
で別居継続中。

>>642
「こんな時間にどうしたんです?寝ぼけてるんですか?」
646名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 16:18:23 ID:x9oPHKlp
家の姑さんも小バエが大量発生した時は、赤んぼが傍ですやすや昼寝
してるってのに、シューシューと殺虫剤散布しまくってましたよ。
殺虫剤が赤んぼにかかる!って抗議したら、虫には毒だけど人間には
毒じゃ無いからって言ってましたよ。
んで!しばらくして家の旦那が家の周りに粒の殺虫剤撒いてました〜
家にムカデが上がってくるからなんだそうです・・・親子だね〜〜!
でもさ、旦那を筆頭に兄弟三人元気に成長してるんですわ。
ちょっと姑の行動にムカっときたけどさ、私がも少しおおらかに
なれば良いんかね〜?と思う今日この頃です!
647名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 16:19:54 ID:XuZjFZ/h
>>644
最後の一行、まさか別居でそういう事をするトメ?!
648名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 16:22:19 ID:ygVTj+j4
そうでしょうな。
649名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 16:56:43 ID:ZCzgyvyl
>>642
夜の10時に電話してくるなんて非常識。

>>646
虫除けスプレーだって子供に使うのは危険って言ってるのに、殺虫剤が
危険じゃないわけがない。毒じゃないならトメにかけてやれ。
650名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 17:17:30 ID:0sux0/ff
先月に三人目を産みました。産んで2週間は母が来てくれたけど
母が帰ったので洗濯、掃除、買い物、食事…育児しながらこなしてます
ダンナの親と同居なのに…。何も手伝ってくれないトメ
ちなみに夕食はトメ達の分も作ってます(゚A`)
こんな家庭って多いの?
651名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 17:27:31 ID:neTF8wvt
>>650
つーか、トメが病気がちってんじゃない限り、
同居してる家に実母が手伝いに来るってのがアリエナくない?
(普通、手伝いに来てもらうくらいなら里帰りするだろうし)

もしくは、650家が自営で、トメが朝から晩まで働いてないと回らないとか、
トメがバリキャリで残業しまくりで家事をするヒマがないとか・・・。

そういう特段の事情がない限り、傍目からの評価は、
「よっぽど怠け者で使えないバカ姑なのね〜」です。
652名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 18:14:06 ID:0sux0/ff
>>651サン
姑サマはバリバリ健康のパート(ヤクルトのおばちゃん)です
8時に出掛け昼過ぎには帰ってきてメシ後はゴロンチョしてます
田舎のうるさいオバサンみたいな人でウトを尻に敷いてます
一人目の時も何もしてくれなかったので二人目からは母を呼びました
何もしてくれないからたまにご飯を作ってくれるとホロリときます
こんな小さな事に騙されてんのかな?W
653名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 19:12:01 ID:x9oPHKlp
>>652
家の姑さんも似たような感じです。
出産前、つわりが辛い時期も、お腹が大きくて苦しい時も、掃除洗濯は
共同作業だし、食事の支度と片付けは私の仕事だったの。
これは産後も期待できないから、退院して三週間実家に帰りました。
でも戻って来たらまた以前と同じ生活。。。
たま〜に『手伝ってあげようか?』って恩着せがましく言うのだけど
そんなのあたりまえじゃ〜〜!って思うんだけど、それは私のわがまま?
だって、小姑達も働かないで家にいるんだよ。その分まで家の旦那の収入で
生活して、私が皆のおさんどん?
あまりに腹がたったので、旦那に相談して二人目妊娠を機会に家をでました。
せいせいしたけど、旦那もさすがに姑見放すわけにもいかないみたいで、
実家に生活費をいれてるの。
はぁ〜嫌になる!
654644:2005/10/03(月) 19:25:27 ID:c1ERPTxY
>>647さん

徒歩3分圏内ですが、別居です。
はーやれやれ。
655名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 19:28:17 ID:nhZAGHWI
>>653
別居おめ!!

しかし旦那さん、収入多そうでんな。
ニートコトメ達とトメと自分の家族まで養えるとは。
656名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 19:37:36 ID:/KLuQXkk
猶予期間やるから仕事探せ、期限が来たら仕事が見つかって
なくても生活費は打ち切ると予告しなはれ。
じゃないと一生ニートを養うはめになるよ?
657名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 19:41:08 ID:Os18MRbw
>>641
そう?「やめないなら指を切るよ」は親は子どもに言ってもいいかもしれないけど
ウトトメや実父母が言うのはなんかモニョだなぁ。
別に指しゃぶりは悪いものじゃないし2歳半ならまだムリにやめさせなくてもいいと思う。
あ、もちろん親がやめさせたいと思っているなら別だけど。
>>642
トメじゃないけどママ友で9時過ぎに電話してくる人がいるよ。
子どもが寝る前の時間は忙しいだろうから、子どもが寝付いた後にってことらしい。
さすがに起こせって言うトメ氏ねってカンジだね。
658名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 21:17:05 ID:E7gxykz3
母に言われたことなんだけど。
指しゃぶりをやめない私。もうふやけてむけて、赤くなってしまっていた
そうだ。
「ほら、そこから白い虫がわらわら出てくるよ!」
当時、虫が嫌いとかではなかったんだけど、子供なりに想像したら怖かった
んだろうね。以来ぱたりとやめたらしい。2歳か3歳ぐらいの時の話だよ。
今31で1歳の息子もいる身だけど、なぜかでまかせとわかっていても指しゃぶり
したら白い虫が出てくるんだと信じてる私。
息子は指しゃぶりしないので言う機会がないが、もししてたら同じこといって
みるつもりです。
659名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 21:41:42 ID:Au2A6ohU
「どうせ指なんか切らないくせに」って思ってるとしたらやめるの時間かかりそう
叩かれそうだけど、5歳まで何を言われても何を塗られても指をしゃぶってたよ
辛子、ハンドクリーム(苦い)、マニキュア、セロテープ、接着剤とか。
虫が出る、おばけに喰われる、おとなになれない、なんか迎えに来る、
どうせしゃぶらなければ親が寝たって寝られやしないから起きてて、
それでも何も起こらない訳だからまたしゃぶる、『大人ってうそつきだ』が得た答え。
結局5歳の誕生日に母親が「5歳になったんだからやめるのよ」って言って
その晩本当につらかったけど納得してやめられました。昼間はもっと早かったみたい。

歯並びが心配ならお医者様に相談するにして、できれば吸わせてやってほしい
本当に安心するものだから、そこをペンチとか脅し言葉でなんとかしようとするのは怖い
私の子の場合ですが、外遊びが増えて来て、お友達に何か言われたらしい3歳半ごろやめた
指しゃぶってるとどうしても両手使えないから不便になるのがわかったらしいですよ。
660名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 22:04:20 ID:R6aJGnE8
弟が指しゃぶりで、でっかいタコが出来るくらいだったんですけど、
冬場感想してバックリたこが割れて、
皮膚科で包帯巻いてもらって以来吸わなくなったそうです。

一応データとして書いておくと、歯並びは綺麗です。
661579:2005/10/03(月) 22:16:52 ID:am8bO37C
>580,582,583
亀ですが・・・やはりあのピンポンガチャガチャはトメでした。
幸い電話がかかってこなかったので、旦那が帰って来てから
「お義母さん来たかも。電話もなかったし最初新聞勧誘だと思った
んだけど、結局息子をお風呂入れてて出られなかった」
と先に刷り込んでおきました。
翌日の日曜日、今度は電話してからやってきたトメ。朝っぱら
だったので旦那が応対して玄関先で返してくれてよかった。
予想通り「昨日きたけど○○(私)が出てきてくれなかった」と
ぬかしていたようですが、そこは旦那がキッチリ〆てくれました。

さて、持ってきたプレゼントの中に手作りの天ぷらがありました。
とりあえず開けて夕飯の時に出したところ、旦那が一口食べたら
糸引いてヌルヌル・・・予想するに、金曜日にも私の留守中に
来たとその夜電話があったので、天ぷらは金曜日の昼に調理されて
ずっと包まれたまま日曜まで放置され、それを何も考えずに
「美味しいもの作ったから」と持って来たバカなトメ。
あわや大惨事になるところだった。即効捨てました。
662名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 22:19:51 ID:w9AfBoZ5
トメが遊びに来た時に子@11ヶ月の歯磨きをした。
上側の歯はいつも嫌がりがちなのでその日は押さえつけて決行。
次の日ウトメから旦那に「あんなにひどいことをして!」と電話攻撃。
私が「離乳食が始まってて虫歯になるから」なんて反論しようものなら
鬼母扱い。
しまいには、「ひどいことをしているって自覚がない、理解しない奴とは絶縁する」
とまで言われました。

こういった細かい事で今までも何回か絶縁宣言され、
そのたびに修復してきましたが正直もう疲れました。
夫は最初は私の味方をしてくれますが、
いつもウトに説得されてしまいます。
今回は「ヨメの味方をすることで子を危険にさらしている」とまでウトに言われ
その気になっているようです。

嫌がる子を押えつけて歯磨きする事は子を危険にさらしていることなんでしょうか?
頼むからもう今度こそ絶縁してくれ・・・と思う私はオカシイですか?
663名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 22:29:19 ID:hGiEGiUk
YOU 絶縁しちゃいなよ
664名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 22:30:19 ID:Os18MRbw
>>662
アンタ、いい加減親離れしないとリコンするよ!ってダンナを〆よう。
とりあえず子ども連れて実家に帰ったら?
子どものしつけ・教育に口出ししないと約束するまで帰りません、って。
665名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 22:40:50 ID:/w6NToxk
一歳検診の時にでも地区の保健センターに連行して、保健婦さんにガッツリ締めてもらうのってできない?
うちの地域では、歯磨きの重要さを、すんごいエグイ写真付きで説明してくれたよ。
ヘタレ旦那に自分が主張してることがどういう事か、理解させるべし。
666名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 22:45:44 ID:QyZ/qyLs
660で思い出した。
うちの息子が3ヶ月くらいの時、指しゃぶりをし始めたんだけど、
それを見たトメが「息子(私の旦那)は血が出るまで指をしゃぶってた。
早くやめさせないと、この子も指から血がでる!」と大騒ぎした上、
それから毎日、指しゃぶりを止めたかどうか確認の電話が入ってました。

とにかく大げさで過干渉のトメは、便秘したら「腸重積だ!」、熱が出れば「脳炎になる!」と
人を不安にするようなことばかり言い、10分おきに「ウンチは出たか」「熱は下がったか」と
電話してきて、本当にうざいことこの上なしでした。

667名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 22:58:47 ID:nBmGVb+F
虫歯になってガリガリ削られたり注射されたり苦い薬塗られたり
嫌な思いをするのは子供だもんね。ジジーでもババーでもないもんね。
自分が痛くないんだもの無責任に好きなこと言えるよ。
そういう人達って虫歯になっても「歯医者なんてカワイソー」って初期治療の邪魔して
とんでもない状態になってから母親の責任だって大騒ぎするんだよね…
甘いもの食べさせたがって歯磨き邪魔して虫歯の原因つくってるくせにさ。

健康な歯は財産だよ。頑張ってね!
668名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 23:24:11 ID:42TNgwG0
>638
うちの子は2歳半ごろ指しゃぶりやめたよ。理由は私が
「そんなに指がおいしいならおやつ食べなくてもいいね!」
と言ったから。その日から吸わなくなったよ。寝付く時に気にして
口を触ることはあったけど、それで満足みたいです。


スレ違いだけどまぁこういう言い方もあるよってことで・・・
669名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 23:47:43 ID:LINW1yCW
>>663にジャニーさんが…。
むこうから絶縁宣言してくれるんなら、修復しなくていいじゃーん。
670名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 23:58:36 ID:0sux0/ff
>>753
家を出たんですか!裏山です!
私もダンナもここの家を出たがってるけど
今の家、築3年のダンナ名義orz
トメウトに出て行ってと言える勇気もなくorz
宝クジで一億くらい当たらなきゃ家を出るなんて無理な話だわ(゚A`)
671名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 00:36:15 ID:xM79vZwl
>753は670に言われたとおり家を出ること。
672名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 01:16:15 ID:51X8lDw4
>>662
虫歯になったら、トメは歯医者と絶縁するのだろうか?

ただ、上の歯を嫌がる子は、上唇小帯(上唇の水かきみたいな所。
唇のまんなかにある)を歯ブラシが触っていることがある。
あれは痛いよ。
したの歯をさせてくれるなら、歯ブラシがいたいのかもね。
673名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 01:31:39 ID:iFQIIWwg
うちの赤も指しゃぶりします。
それを見てトメは会うたびに「まだ指すってる、この子は!!!」
と機嫌よく吸っている指を無理矢理引っ張ります。(赤7ヶ月)

この前なんて指を思いっきり引っこ抜いて、挙句
「よだれまみれになって汚いっっ!!」と自分の
首に巻いていたもっと汚いタオルで赤の指を力一杯
拭いていました。

思い出しただけでもイラ立つ
674名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 03:56:24 ID:df/6N1w0
まだ確執には至ってないけど、今日のウト。
夫の妹の結婚式だったんだけど、デキ婚で既に生後10ヵ月の子供がいる
ため、お互いの親兄弟のみの内輪だけの式を済ませ、その後食事会へみ
んなでホテルに集まった。
その席でウトは酒を飲みすぎ、相手のご両親(ウトより10歳以上年上)にクダ
を巻き始め、仕舞には説教おっぱじめる始末、夫側の家族なんとか話題
を逸らそうと必死になるもウト暴走。相手の両親ひきつりながらも大人の
対応で、なんとかその場をしのぐ雰囲気の微妙な宴席が続いておりました。
そのうちウトの興味が孫に移り、会話はなごやかムードになりそうになった
時、ウトがタバコに火を付けようとした。

コトメちゃん「お父さん○○(甥っこ)がいるからタバコ吸わないでよ」

ウト「お前は馬鹿か。今のうちから悪い空気に慣らしとかないとだめだ」

隣に座ってた夫をつついて小さな声&目が笑ってない笑顔で「うちの息
子(生後1ヵ月半。実家の母が見ていてくれた)は今後会わさなくていい
よね?」と言ってみたけど、夫本気にしてるかな?

ちなみに甥っこはアレルギー持ちなのだが、ウト知ってるはずなのに卵や刺身
を食べさせようとするのでコトメちゃんがあわててやめさせる場面もあっ
たので、少なくとも1歳すぎるまではウトに近寄らせないようにしようと
決心しました。
675名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 07:06:03 ID:ZeQEWk9e
>674
>確執には至ってないけど
確かに、確執に至る前にとりあえず避けられる事は避けておいた方がいい気がする。
で、とりあえず会わせるときには「酒を飲まない事」を最低限条件に。
たばこのこととかも、お酒が入ってなければ、もしかしたら冷静に聞くのかもしれない・・・。

ウチのウトは、基本的にはいい人なんだけど、酒を飲むと、すぐに暴走してしまう。
本当にたちが悪い。
676名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 07:27:20 ID:vBa8Vw14
だんなを含め義実家はみんな酒飲めない。
私は酒がご飯代わり(昔は酒が麦茶がわりだった)と言うくらいの酒豪。

ウトが最近飲めない酒をのめるふりをしてかっこつけてる。まじできもい。
一緒に夕飯を食べに行くとカルピスサワーとかを頼む。
でも基本的にアルコールを受け付けないから一口飲んで真っ赤か。
半分も飲むと1人で陽気になってしゃべりっぱなし。
それでじじぃにありがちなセクハラ発言が始まる。

私は今妊娠中で酒が飲めないからしらふで見てるんだけれど、こっちが恥ずかしくなる。
しまいには「子どもは親がなくても育つからなぁ」とか「○○(上の娘)はいい女になるんだぞー」
とか「嫁子さんは本当に太ったなぁ。」「あれ?首の辺りがまたふっくらしてきた?」等色々言い出す。

普段は物分りの良い俺、新しいものを取り入れる俺を気取ってる勘違い野郎だけれど、酒が
入るときもい勘違い野郎になる。
新しいもの好きっていう観念があるから人のいうことは全く聞かない。

この間も娘に虫除けスプレーをたくさんかけてたので「あんまり身体に良くないからやめてください」
っていうと「なーに大丈夫。神経質にならなくても虫除けは身体に害はないんだから」と笑顔で
答えた・・・お前はニュース見ないのかよ_| ̄|○
677名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 08:21:04 ID:4pdJCpOi
>>674
でき婚コトメがアル中ウトが原因で返品されたらとばっちりがくるでしょ
少なくとも674夫は傍観してないでウトが相手親にからむのは止めるべきでしたね。
678名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 08:22:31 ID:Buwxlzes
うちのウトメはその月齢でできることができてないと病気扱い。
今1歳なんだけど「立っち、あんよができて当然」と思ってるらしく
つかまり立ちしかできない姿みて「発育が遅れてるのは病気」と言い放った。
人それぞれだし、気楽に考えましょうよ、と言ってもきかない。
そんな時、なんでかわかんないけどトメが「まだ生理があるのよ」と言ったので
(ウトがトイレに立ってる時)「おかしいですよ!もう閉経していいはずなのに
あるってことは、大きい病気ですよ!」と言ってやった。(トメ60歳)
んまんまっとトメは怒って義実家へ帰るなり旦那携帯に愚痴ってたらしいけど
「毎回息子を病気扱いする罰が当たったんだよ。少しはこれで言うの控えろ」と
逆に怒られてた。
まぁ、それでも忘れてまた言うウトメだからこっちも遠慮なく反抗し続けるつもり
です。
679名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 08:38:26 ID:ZeQEWk9e
>678
GJ!
・・・www
680名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 08:43:38 ID:eQ+S/qRG
>>678
トメのそれ、ホントに生理なのか?単なる不正出血じゃ…。
ま、それならそれで(ry
681783:2005/10/04(火) 08:48:30 ID:0509edMN
>>678とその旦那 VGJ! 

今後も遠慮なく言ってやってくだされ。
682名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 08:51:07 ID:rZ3hmH3C
GJ!
でも、なんで急に生理の話題を出したんだろうね、そのトメ。
まだまだ現役の女なのよ、とでも言いたかったんだろうか
683名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 08:53:37 ID:iFQIIWwg
678さんの反撃にきれて旦那に電話報告するなんて
よっぽどトメにとって地雷だったんだね。
「まだまだ若いですね〜」なんて言葉期待してたん
だろうかね。
684名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 08:55:33 ID:ZeQEWk9e
>683
確かに。
そうでなきゃ、整理があるかどうかなんて、わざわざ報告するような事じゃないもんね。
685名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 09:29:13 ID:llbEPADX
>678
その年になっても整理があるってことは
骨粗しょう症も大分進行してるかもよ。
寝たきりの日も近いぞ。
686名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 09:52:42 ID:at413niZ
>>638
を読んでて思い出したんだけど、幼稚園の講演会で
「親や周囲が子供を脅して躾けると将来子供に脅されることになる(立場の逆転)」
というのを聞かされたよ。

ていうか、年長の娘が最近「私の言う事を聞かないと叩くよ!」と手を振り上げるようになった。
なんだこれ、今まで私はそんなことを娘に言ったことないのに!とガクブルしつつ
「どうしてそんなこと言うの」と訊ねると「Aちゃんが幼稚園でそう言うの」って……。

お迎えの時に注意してみてたら、Aちゃんはお迎えにおばあさんが来てて、
早く帰りたいときや言う事を聞かせたいときに「言う事を聞かないと叩くよ!」と手を振り上げている。
Aちゃんは頭を庇って逃げている。
もっとよく見てると、Aちゃんは年中さんや同じクラスのこと遊んでて気に入らない事があると
「Aの言う事を聞かないと叩くよ!」と手を振り上げて本当に叩いているんだこれが。
他の子もAちゃんの口調を真似して「たたくよー」「たたくよー」と笑ってそれが遊びの一種みたいになっている。

脅されて言う事を聞いてる子供は他人を脅す、ちょっとそれを思い出した。
687名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 09:56:09 ID:llbEPADX
>686
人とのコミュニケーションの方法がそれ(脅し)しかない状態になるんだろうね。
子どもに罪はないんだよなぁ。
688名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 10:39:42 ID:BKj2IdVM
>>682
私だってその気になれば子供が産めるのよ!
息子を立派に育て上げた私ですもの、今なら素晴らしい育児ができるわよ!
そうなったら、嫁子は自分の駄目母ぶりをとことん思い知るでしょうよ!

ってことかな、と思った。
689674:2005/10/04(火) 11:25:54 ID:QhdXYxru
>>677
夫はウトに「(相手のご両親に絡むのは)ええかげんにせえ」とは言って
ましたが、ウト気にも留めない。夫の言い方が甘かったし、相手ご両親も、
「まあまあ、お酒の席だから(多少口がすべることはあるだろう)ね」と笑って
済ませていてくれたので、ある意味その場は険悪にならずにすんだけど、
夫は普段優しい口調で、切れる迄に時間がかかるタイプ。切れたら怖いけど。
ほんとコトメちゃんの偽両親が大人な人で助かったとしか言いようがない。
来月もう一人のコトメちゃんの結婚式が控えているので、夫を再度締めておこうと思います。
後出しでスマソ。

>>675
そうですね。お酒の席には連れて行かないをデフォルトとしておきます。
まあ、酒を飲んでいなくても、私の妊娠中に同室で断りなしにタバコを
吸ったり、甥っ子に酒を飲ませようとするような発言をしたり、
競艇・競輪が趣味で過去に何度も借金をこさえているウトなので、
夫、コトメたちはおろか、トメにも愛想をつかされ気味のDQNなのです。
今のところ、夫があまりウトにはあわせないようにしてくれているので、
私&息子に直接の被害はないのですが、予防線はきちんと張っておくべきだなと、
昨日再確認できただけは収穫かな。


690名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 12:03:38 ID:wlWoS5U+
指しゃぶりのことを質問した>>638です。
その後いろんな意見をありがとう。参考になります。
その後ちょっと展開があって、このことは姑と話し合うことにしました。
指しゃぶりはぼちぼち辞めさせていくかも知れなせん、まだわからないけど。
おととい、夫実家に行ってきた夫が、帰って来るなり
「お前は指しゃぶりを辞めさせる気がないんだな。俺にはどうしようもないがな、
普段子供を見てるのはお前だから」などと意味不明の言い分で詰問されました。
私に指しゃぶりを辞めさせる意志がないことを、姑が夫にぼやいたと想像してます。
姑に孤軍奮闘させていたのだと気付いて、反省。
にしてもダメな夫です。しめておきました。
691690:2005/10/04(火) 12:05:36 ID:wlWoS5U+
○ おととい
× 昨日
692名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 12:18:32 ID:IyY2Pc6v
どの程度で〆たのか知らんが、夫はわかってなさそうだ。
693名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 12:18:51 ID:0N5/TIbV
今朝の食事中、子供9ヶ月が眠くなってぐずり泣いてるときにウトメの襲撃に遭ってしまった。
居留守のつもりが、外からうっかり姿を見られてしぶしぶ対応。
いつもはヘタレの私だが、頭にきて玄関先で「はあ?何ですか?」と言ってやった。
が、さすがのトメはスルーして孫に直行、
「あらあらまあまあ泣いてるの?一緒に車でお買い物行こうと思って迎えに来たのー」
「はあ?行きませんから」
同じ会話を10分続け、やっと帰ってくれると思ったら
「バイバーイ、え?一緒に行くってー?」
と両手を差し出してくる。
その間、子供は私にしがみついて爆泣き。
ウトメの帰った後は化粧の臭いまで残して行きやがった。
そりゃ食欲もなくなるよ。
694名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 12:33:05 ID:BH/ku+cn
うちの別居トメは見た目やちょっと喋った感じはいい人なのだけど
子育てに関しては確固たる信念?と自信があるらしい。
最初いいお姑さんで良かったなーと思ってたけど
あるとき「うちの○が最近反抗期でこんなことするんです。困っちゃうw」
的な、軽い話しのネタのつもりで振ったら
「子供の悪いところはすべて母親のせいなのよ(キッパリ」
「うちの子達は全員反抗期もなかったしいい子よ(ハァト」
って言われ、それ以来、来るたびうちの子の行動を見ては
上記と同じことを繰り返し言われるように。
つきあいきれないので生返事でスルーしてますがうざい。
そしてトメの家はかなりの汚屋敷なのですが、
「子供はね、汚い部屋の方が情緒が豊かになるの」
ってわけのわからんこと言い出してくるし。
細木数子に叱ってもらいたい。
695名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 12:55:44 ID:eT2rlSI4
細木はババァの味方だ。
696名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 13:03:22 ID:lc9vI00L
ていうか、ここのウザトメのテンプレみたいなもんだろ
細木のバーさんは。
697名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 13:07:34 ID:MCShtRPU
孫に自分の乳首吸わせた。
自分のこと「グランマ」と呼ばせようとする
・・・実母

孫(乳児)にあれやこれや食え飲め攻撃。
「いりませんwだめですw」と断るとこっそり食わす。
飼い犬触りまくった手で孫さわりまくる。
・・・義母

実害は義母だけど精神的ダメージは実母のがきっついです・・・
698名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 13:33:46 ID:dxPVUwFi
乳首吸わせたのも「実害」だよね?
699名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 17:47:46 ID:A557b0rg
494さんの話し合いはどうなったんだろう、気になる。
494さん、見てたら報告キボン。
700名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 23:57:14 ID:UFmSWm8m
↑私もだよ〜がんばれー!
701名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 00:03:40 ID:BWLo0+9i
>>694

>子育てに関しては確固たる信念

ウチのトメもそうだ!
話聞いてても大した子育てしてるように
思えないけど、けど、トメには信念がある
ようだ。だから性質が悪い。
702名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 06:08:38 ID:ByfJ8Jlh
その信念は自分の子供に対して発揮してくれ、と>トメ
しかし今更発揮されても困るがな・・・
703名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 07:50:58 ID:8ZteE0sH
話豚義理ごめん。

1年も前のことなんだけど聞いてください。
出産後実家で1ヶ月過ごすことにした。
実家に帰ったらウトメコトメが赤を見に来た。
帰り際にトメが実母に
「お世話になります。よろしくおねがいします」といった。
なんかムカついた。
未だに思い出すとムカムカする。
逆に義実家に世話になるとして
実母がトメに同じ台詞をいうのは許せてしまう。
産後すぐでホルモンバランスがくずれてたからかな?
私おかしいですかね?親離れできてないのかな。
704名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 08:24:19 ID:mw52vLd9
>>703
私も産後里帰りした時同じようなことがありました。
地域性もあったらしく、お金を置いて帰られた。
しかもけっこうな額で、うちの親も戸惑っていたけどね。
私も親もすごく複雑で、親は「うちの娘なんだから面倒見て当たり前」って言ってくれた。
なのにウトメ一歩も引かず、「もううちの娘も同然」って言い放った。
私も産後のホルモンバランスのせいかとも思っていたけど、
落ち着いた今考えても腹がたつ。
705名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 08:55:39 ID:MZZA5nDq
>703
一応、「嫁」という時点で、ダンナの実家に入った事になるにはなるけど。
礼儀としてそういう一言を言う事もあるとは思う。
後は、「孫は自分の孫でもある」っていう気持ちもあるかもしれない。
古い人だと、特にかな。

どっちにしろ、あまり気分のいいものではないよね。
ウチの場合、ダンナもウチの実家に世話になってたから、「大食らいが増えて申し訳ない・・・」
って言ってたけど。
お金は是非とも置いてって欲しかったけど、まあお祝い金程度でしたw

何十年も前の話しじゃないんだから、ちょっと思いやって欲しいよね。
706名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 09:04:39 ID:8nf+3yVU
「嫁」じゃないし。
旦那の実家になんか入ってないし。
707名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 09:04:43 ID:V8L4gkbv
>>一応、「嫁」という時点で、ダンナの実家に入った事になるにはなるけど。

あなた、毒されてますよ。結婚は男の家に入ることではありません。
708名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 09:14:20 ID:8Y/lK+OG
家は正月は暮れから2日の朝まで義実家、そのあと私の実家に行っている。
ウトから、実家に届く年賀状には
 「正月そうそう うちの孫どもが世話になります」 ・・・・毎年毎年・・・・・
あんたの孫は実家の親にとっても孫だよ!
「うちの孫」ってなんだよ!同居でもないのに!
暮れからいてやっているのにたまの里帰りにけちつけるな! 
709名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 10:33:23 ID:fX1mSWsV
>>705
旦那さんの食費もあなたの実家に払ってなかったの?
払うなら食っている本人が出すべきで、旦那の実家に
置いていって欲しいって思うのはおかしいよ。

あと、他の人も言っているけど、結婚したら戸籍は別に
なって「旦那の実家に入る」わけじゃないから。
710名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 11:54:19 ID:BGtavG8V
確執系スレで嫁に入るなんて言ってる人がまだいるのかー。
ちょっと珍しいものを見た気分。
711名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 12:06:36 ID:Pnx/9dnv
>>703
うちも里帰り出産で同じような状況になりました。
お金や果物や菓子折りまで持ってきて、実母は困惑するばかり・・・
お宮参りも実家近くで行ったのですが、まだ慣れていないからと
神社以外ではずっと実母が抱っこしていたことに対しても
一緒に来ていた義母の姉が「○○家の孫なのに・・・」とぶつぶつ言っていたとか。

古い考えの人たちだから「嫁にもらう」「家に入る」「うちの孫」となっていたと思います。
この件があってから旦那に「どちらの孫でもある」と念を押しておきました。
712名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 12:44:35 ID:dxNpSjeU
「(こちらにとっても孫だし、旦那実家で見れればいいんだけど、
それじゃあ嫁子も気が休まらないだろう、でも、何もしないのは気が引けるから、
少ない金額だけど受け取ってもらえると気が楽なので)よろしくお願いします」
っていう気構えのお金と言葉ならすんなり受け取れるんだけど、
「(うちの嫁と孫がお世話になるのでその代償として)よろしくお願いします」
っていうのが見えるから腹が立つんだな〜。
713名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 13:21:22 ID:vEKIfjmK
>703
うちも同じような感じでしたよ。
しかも「本来ならうち(義父母宅)で世話しなきゃいけないところを
そちら(実父母宅)にお願いしてしまって申し訳ないです」
とまで言われました・・・
本来って何?私が自分の実家に世話になることのどこが本来じゃないわけ?
実母は苦笑してましたけど、私は産後一年経った今でもムカついてます。

その後も「孫子ちゃんはうち(義実家)の内孫だから。そちら(実家)にも
早く内孫が出来たら良いわね」と言われたし。
すっかり義父母(特に義母)が嫌いになってしまいました。
それまでは特に嫌いでも好きでも無かったのに。
714名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 13:39:55 ID:Qfoaej3/
>>703
うちの義母もそんなカンジの言い方するよ。
別に悪い気はしなかったな。こちらの家に嫁いだから本来はこちらで面倒見なければいけないのに、
そちらにお願いしてしまってスミマセン、というニュアンスでしょ。
さらっと聞き流せばいいことだよ。
715名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 13:47:29 ID:H4JSBWPK
>>714
>705からループ
716名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 14:06:09 ID:ECTPwiGU
春先、トメ笑いながら『私、1ヶ月お風呂入らなくてさ、昨日入ったら湯船にモクモクとアカが出たわ!笑っちゃった』
私『えっ!…』
今までそんな汚い体で赤を抱いていたのか!呆れていると、
『あ、でも、下着は毎日替えているのよ』って…
それ以来、赤をだっこさせるのを躊躇します…
それで仕事行ってるんだから、凄いわ!
717名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 14:09:54 ID:K0n1UNhE
>>711
お宮参りでは通常義母が赤を抱っこすることになっているからでは。
718名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 14:40:05 ID:P70E+AIG
義父母が「お世話になってます」って言わない方が私は気分悪いけどな。
【嫁に来たんだから】という考えは確かに古いかもしれないけど、姓が変わった以上
血は繋がってなくても“家族”なんだし。
>私は産後一年経った今でもムカついてます
冷たくね?
「本来ならばこちらでウンヌン・・・、お世話になってます」なんて本当は思ってないかもしれないけれど、
“決まり文句”のようなものということで受け止めたらいいんじゃない?
719名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 14:48:26 ID:bLQMZn8v
えっ?家族なの?
私の家族はダンナ、私、子、3人家族。戸籍筆頭者はダンナ。
718さんは養女にでもなったの?
720名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 14:51:37 ID:+6CPydin
血の繋がった”家族”に、血の繋がらない”家族”が
うちの嫁がお世話になります、なんて言ったら、私もカチンと来るわ。
全くの赤の他人の世話になる時に、姑が「嫁がお世話になります」って言うんなら、
それこそ決まり文句だから、何も思わないけど。
721名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 14:52:38 ID:ByfJ8Jlh
そう言えば、義母が私に「(旦那の事を指して)あなたの旦那さんでしょ?」と
言った事があった。直後「いやでも私(義母)は、嫁子ちゃんも(旦那)も
2人とも私の子供だと思ってるけどね」と。
どっちやねん、とツッコミたくなったけど、義母世代も混乱してるのかもね。
722名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 14:57:12 ID:z9vrSjUE
うちなんかうちの嫁よわばりされ、実家里帰り中に実家に押しかけられ過干渉
実家の親は義親に気を使いまくりで
そのくせ御祝の額は実家のほうがかなり多く実家滞在中は実家で生活みてくれた。
可愛い娘と孫のためとはいえ義親に気を使う親に悪くて。
それにつけこんで大きな顔する義親が大嫌い
723名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 14:58:24 ID:P70E+AIG
>>719
ということは、あなたと旦那と子供以外は家族じゃないっていうこと?
724名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 14:59:42 ID:n6sQC9RY
>>717
と、私も思った。
立てるとこ立ててないのなら、お互い様なような。
まあ、お互いの実家の風習や常識が違うと、またこじれるんだろうけどね。
725名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:01:12 ID:n6sQC9RY
P70E+AIGは、民法が変わった事に気付いてないのかな…
726名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:02:50 ID:z9vrSjUE
ウトメってダブスタじゃない?
自分達に都合のいいことだけ風習を持ち出し、自分たちの都合の悪い事は現代風
ホントにムカつくわ
727名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:07:06 ID:n6sQC9RY
>>726
たとえば、自分も里帰り出産したのに、
私が里帰りすると聞いた途端ケチを付けてきたトメの事かな?
ウトに指摘されて、真っ赤になってたけど(w
728名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:07:46 ID:XcGoFl+T
私は古い家で育ったからか、お宮参りで義母が抱くのには疑問を抱かなかった世。
お産で実家里帰りした時も嫁ぎ先がお世話になりますとお金をうちの母に渡してたけど
うちの母も兄嫁の実家に同じことしたので当たり前だと思ってた。逆にない方が?って
思うなぁ。私、個人的には確かに両親の孫ではあるけれど、嫁ぎ先の苗字を名乗ってる
限り嫁ぎ先の孫だとは思ってるなぁ。
729名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:08:57 ID:P70E+AIG
>>725
その民法とやらを教えてくださいな。
730名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:12:13 ID:W+9dygMM
↑ばかまたはトメ発見。
731名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:12:18 ID:Qfoaej3/
>>727
ウゼーーーなトメだねそれ。
732名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:12:59 ID:z9vrSjUE
基本的に私は子供は両親のもの、特に母親のものと思ってる
だから祖父母がでしゃばるのはおかしいと思ってるよ
内孫だの外孫だの孫は孫
馬鹿らしい!
733名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:14:43 ID:OiHXa9cT
728みたいな人が旧弊な考えを受け継ぐのだと言う事は判った。
734名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:18:55 ID:6cYclOif
735名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:23:40 ID:XcGoFl+T
>>733
育った環境によるんじゃないの?
736名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:24:05 ID:W/qTxNUk
>726
うちのトメも結婚時「結納なんて古いしきたりはやめましょう。もうそんな時代じゃないものね」
と言っておきながら「あなたはもう○○の嫁なのよ」発言。

子ども出産時私は里帰りしたのだが、里帰り前「男実家が里帰りする嫁に米持たせたり
お金持たせたりする習慣が昔はあったけれど、今はそんな時代じゃないからやらなくていいわね。
私にとっても孫だけれど嫁子さんの親にとっても孫なんだから」
と言っておきながら産後実家に「嫁子さんと孫がお世話になってます」電話(電話だけ)

もちろんお宮参りの時は「お宮参りの時は男側の母親が抱っこしてるものですから」と言い放ち、
出産祝いも「嫁子さんはうちの人間。だから男実家は出産祝いなんてあげなくてもいいの」と
だんなに言ってた。(うちの親からお祝い金貰ったことを私がトイレに言ってる間にトメに伝えてた。
自分親がくれないことに心を痛めていたらしい)

お金関係はぜーんぶ昔の習慣、しきたりで終わらせるくせにその他は全部昔のまま。
それがトメ。
737名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:24:43 ID:z9vrSjUE
まあでもそこまで言うなら亭主には一生安楽に専業させてもらって愛人できても本妻の座はゆるがず、
義理親に大きな家建ててもらって長男だけが遺産相続とそこまで昔風じゃなくちゃ。
今みたいに家事育児の合間に働きにでて金とってこい、亭主が浮気すれば追い出される可能性ある、長男の嫁といっても
財産は皆で分けるとなっちゃあ嫁だけがわり食うじゃん
738名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:29:00 ID:Qfoaej3/
>>725
民法で言う家族、にこだわるなら義実家だけでなく自分の実家も家族じゃない、
ってことになるね。
739名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:33:58 ID:W/qTxNUk
>738
実家は実家だし、母は母だし父は父だけど家族じゃないよ。
740名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:36:11 ID:btFaytBR
>>738
>自分の実家も家族じゃない
結婚したなら
そういう考えが普通だと思いますよ
741名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:39:25 ID:bd6QuN93
>738
義実家も自分の実家も親族だよ。
そういう意味じゃ等距離なのに、義実家が一方的に
「こっち側(だけ)の人間」扱いするから確執になるんでしょ。
742名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:41:18 ID:1R9OWXZ0
仕事をしているトメ、忙しいらしくて息子にしばらく会ってない。
旦那の携帯に毎日のように「孫に会いたいわ〜写メール送って〜」
とか「孫くんと、○○に行きたいわ〜」とか送ってくるから、
ちょっと仏心で、向こうが休みの日に会う段取りをつける度に
結局、他の用事でドタキャンってのが続いてる…。ホントに会いたいのか?
仕事が孫以上に大事なら「会えなくて淋しい…泣」メールなんか
送って来ないで欲しい。ストレス。息子だって「ばーばと遊ぶ」って
楽しみにしては、がっかり…が、もう10回になるんだから。バーカバーカ!
743名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:42:33 ID:+6CPydin
>>740
┐(´ー`)┌
744名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:43:39 ID:G6wMALoO
>>736
お宮参りとかの発言の時に、にこやかに、
「あら、昔のしきたりは辞めましょうっておっしゃったのトメさんですよ。ほら結納の時に」
って、何かにつけて結納しなかった話をあてつけがましくしてやれば?

旦那さんが、自分の親がケチなことに心を痛めてるなら可哀想だけど、
例えば、せめて嫁実家と対等くらいな顔だったらまだしも、
金は出さないけど、嫁実家よりも夫実家の方が偉いって顔するなら、
それなりの対応してやらないと。
745名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:45:33 ID:z9vrSjUE
息子さんかわいそう。
トメにその事いってやってこっちの用事をこれから優先させると
いっちゃえば?
746名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:51:56 ID:fX1mSWsV
>>744に禿堂。
>>736「都合のよいときだけは昔のしきたり
持ち出すんですね〜。」とか言っちゃえ。
747名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:52:51 ID:Qfoaej3/
>>739-741
確かにアンタはこの家の嫁なんだから、って言ったら気分悪いかもね。
でも自分の親に世話になるのに よろしくお願いします っていうのは気にならない。
きっとうちのトメがここで言われるようなコテコテのトメじゃないからそう思うのかも。
でも自分は実家に対して家族だと思ってる。ダンナはダンナの実家に対して家族だと思ってるだろうし。
>>742
メール来ても「お母さんお忙しいみたいだし、うちの子もいつもガッカリしちゃうから・・・」
ってしばらくメールもスルーしたほうがいいよ。
いつでも会えると思われると後回しにされちゃうから。
748名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:53:23 ID:SId6EYcm
>>717>>724
>>711は、神社ではトメが抱いたんだそうだからいいんでない?
最低限必要なところは、ちゃんとトメを立ててるでしょ。
749740:2005/10/05(水) 15:54:19 ID:btFaytBR
>>743
なぜそのAA?
>>739>>741と同じ意見ですが
750名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:58:00 ID:n6sQC9RY
>>749
きっと、このスレ↓の>>1の奥なんだよ(w
嫁がすぐに実家に帰ります
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081865975/
751名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 16:06:44 ID:bfC3sHJx
>>728
言ってる意味は判らなくもない。田舎なんかじゃそれが常識だろうし、
そこで育った人たちにとっては今のこの流れの方が非常識なんだろうし。

でもさ、自分の子が嫁にor養子に行ったとしてよ。
孫ができて、そりゃわが子よりもかわいいとか噂されてるくらいだもん、きっと孫かわいいよ孫。
そんな自分のかわいい子がかわいい孫を連れて、産後我が家に来てくれたーって喜んでたら、
そこでわが子の婿さんor嫁さんの親ごさんに言われるわけよ。
多分数回から十回くらいしか会ったこと無いと思うのね、子の結婚相手の親になんて。
なのに言われちゃう。しかもお金とか渡されちゃってさ。

「『うちの』嫁(もしくは息子)と孫が、お宅にお世話になってすみませんねえ」

ハア?
自分の子も、その子が必死で(産み)育ててるんだろう孫も、全部まとめてオメーのもんかよ、と。
いくらしきたりでも、自分がもし言われたらやっぱ嫌だろうなあ。
>>721タンの
>「(こちらにとっても孫だし、旦那実家で見れればいいんだけど、 
>それじゃあ嫁子も気が休まらないだろう、でも、何もしないのは気が引けるから、 
>少ない金額だけど受け取ってもらえると気が楽なので)よろしくお願いします」
とかならそんなに嫌じゃないかも、と何だか気持ちはすっかりおばあちゃんw 
752名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 17:14:06 ID:OC7z+Iof
もうすぐ保育所に行かせることにした。
案の定トメから「見てあげるのに」攻撃。
「2歳で保育所入れるのって・・・かわいそうじゃない?」
オマイも自分の息子知り合いに預けて働きにでてたよな。
ダンナは「おいら預けられっ子だったからなぁ」って言ってたぞ。
毎日家の中でジジババ相手する息子のほうがかわいそうだよ。
自分のことは自分できちんとできる子に育てたいんです。
遊ぶ時だけおながいします。
しつけは・・・しなくていいですから。
753703:2005/10/05(水) 17:29:45 ID:8ZteE0sH
>>703です。
皆さん、レスありがとうございます。
皆さんのレスを読んでたらいろいろ思い出してきた。
>>713さんとまるっきり同じこと言われた。
お金なんて渡されたら実母は突っ返しそうだ。
結納も人身売買みたいで嫌なのでと断ったくらいだし。
義実家には払えるほどお金に余裕がなかったみたいでお礼を言われたけど。

でも育ってきた環境によるのかもしれないですね。
同じような思いをされた方もいるみたいだし
反対にそれが当たり前だと思う方もいるみたいだし。
>>734さんのサイトも読んで勉強しようと思います。
754711:2005/10/05(水) 17:38:30 ID:Pnx/9dnv
ごめんなさい。書き方がややこしかったみたいです・・・

お宮参りの間はもちろん義母が抱いていたのですが
神社や写真屋などへの移動中は実母が抱っこしていたんです。
当日は雨も降っていたし、慣れている実母が率先してくれたのですが
義母の姉は「あんたの孫なのに!」みたいな感じで気に入らなかったようです。
755名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 17:41:03 ID:NB4WFbq1
義母の姉?
トメの姉ちゃんかい。
なんでそんな部外者がお宮参りについて来て
あまつさえ文句タレてんだ、バカが。
756名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 17:52:16 ID:Qfoaej3/
>>752
トメの中では預ける人と子どもが1対1じゃないとダメと思ってるんだね。
ま、でもトメじゃなくてもそういう事言う人いるよ。
自分は仕事して上の子は幼稚園、下の子はトメに見てもらって、って。
それでうちの子たちは寂しい思いしてないって思いたいんだろうけど。
>>754
コトメまで付いてきたの?いらねーーーー。
757名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 17:56:19 ID:z9vrSjUE
確かに。
お宮参りなんてせいぜいお互いの両親までだよね、来るの
私のお宮参りは赤と夫とウトメと。
トメ抱くのはいいが、ヒールの靴履いてきやがった!
私は赤の安全考えてもちヒールなし
赤抱いたトメにぴったりくっつき、トメの足元必死でみながら絶対落とすなよという無言のプレッシャーかけながら誘導
はた目には仲のいい嫁姑に見えたであろうW
758名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 18:58:29 ID:mEv7Ri5c
毎日24時間つきっきりの母親が「これは寝ぐずりです」って言ってるのに
「おっぱいよっきっとおっぱいよっ!!」とか「オシメじゃないの?代えてから何分立った?」とか
ほんともうウザい。ウザすぎる。そして実際寝ぐずりで、抱いてたら即寝。
するとトメ「やっぱり眠かったのね〜」と、どう見ても精子です。
本当にありがとうございました
759名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 19:45:22 ID:Yxqs4yuH
今まだ妊娠中だけど12月に出産予定です。
ここ読んでたら産まれてからのこと想像してかなり鬱になったorz
旦那の両親と同居中なのですがウトメが妊婦の目の前で煙草スパスパ吸う。部屋とか締め切ってるのにおかげで部屋中真っ白。
頑固な親父だから旦那も何も言わないし。テレビとかで煙が母体や赤ちゃんに悪いって言ってるの見ると「もしお前等からベランダとかで吸えって言われても絶対行かない。だったらお前等が出てけ!」発言。
そのくせ孫は誰よりも楽しみにしてる。やめろとは言わないからせめて子供の前では吸わないでほしい…悪い人じゃないのに変に頑固で困った(´・ω・`)
760名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 19:56:49 ID:LcLA/1g1
「出てけ!」なんてステキなお言葉頂戴してるんだから、是非とも別居したら…と思うのですが。
761名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:09:29 ID:Qfoaej3/
>>759
なんで同居してるの?
子どもにタバコなんて死ねって言っているようなものだよ。
762名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:18:58 ID:SexYXwY2
目の前で吸われて、出てけと言われても
別居がどうしても無理な事情があるなら
せめて自分がベランダか庭に出ていくべきだね。
763名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:30:22 ID:9NfeyIJC
>>759
妊婦の目の前で喫煙するようなDQNに対して、
どうして「悪い人ではない」なんて言えちゃうのか不思議。
764名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 21:12:55 ID:4yDRrzG8
>>758
育児板で「どう見ても精子です」を見るとは思わなんだwww
765名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 21:14:56 ID:YjjaZ2Vf
生まれて間もない赤の前でもスパスパするだろうね。
今のうちに別居なり対策練った方がいいよ。
>だったらお前等が出てけ
ってくらいだから別居もOKなんでしょ?
766名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 21:37:30 ID:wNBWQLAq
>だったらお前等が出てけ
「それって別居っていう意味ですか?」とうれしそーに聞き返してみたらよろしいのでは。
767名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 22:21:32 ID:dSgHTy6L
別居が駄目なら空気清浄機をねだってみたらいかが?
フィルター交換の時に真っ黒なフィルターを見せて
「御義父さまの肺もこんな感じなのかしら」って
冗談っぽく笑いながら言ってみたらどう?
友人のダンナはこれでタバコをやめたそうです。
768名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 22:40:34 ID:iQkzhw63
赤子の前で吸うより、妊婦の前で吸う方が、赤の知能指数が落ちるって
厚生省の冊子で見た記憶があるよ。

別居決まるまで実家帰ることはできないの? あなたより赤が苦しんで
るよ。
769名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:01:52 ID:t3aNAqPS
自分の身を守る為、赤が苦しんでるのをほっとき…
赤に異常が見られるような事があったら>>759のせいにされるのに…
770名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:52:16 ID:mEv7Ri5c
胎盤と赤が繋がってる、あのへその緒。
タバコの煙を妊婦が吸う事によって「きゅう〜」っと縮むんだってね。
長さじゃなくて、太さ。
酸素運ぶ物質も動きが鈍くなるってね。
赤、苦しいんだって。
酸素供給がグッと減るんだもん。そりゃ苦しいよね。
771名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 00:04:10 ID:SAThmUR3
>>764
オッパイだオムツだとぎゃいぎゃい言ってた癖に
抱かれてすうっと眠る娘@3ヶ月を見て
「  や  っ  ぱ  り  眠かったのね〜」と言われ
お前だから寝ぐずりだっていっただろうが、と。
お前オッパイオッパイ言ってたんちゃうんか、と。
お前オシメオシメ言ってたんちゃうんか、と。

呆れるやらムカつくやらでファビョりそうになったんだけど
トメの顔見たら全てを通り越して、やたら落ち着いちゃって
「どう見ても精子です。本当にありがとうございました」的心理状態に。不思議だね。
772名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 00:36:54 ID:0hq2tb6K
?と思って見に行ったら、なんかそういうガイドラインがあるのねw
<どうみても〜
773名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 02:54:37 ID:sXKi9vrz
精子の意味わかんない。誰か教えて〜。
774名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 09:25:23 ID:Im75Me4m
>>773
つ【google】
775名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 09:32:41 ID:PE8RJGTZ
>>773
つ【http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1127722945/l50
「どう見ても精子のガイドライン」
776名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 09:45:24 ID:B1bPt/lf
こんなので腹を抱えてしまう私って…
777773:2005/10/06(木) 12:23:54 ID:sXKi9vrz
>>774、775
ありがとう!
778名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 15:16:32 ID:gmD08Fr8
ちょっとググれば解る事なのに藻前ら親切だな('A`)
779名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 16:53:42 ID:jll74nGO
>778私も思った。だから教えてちゃんがあとをたたないんだろうね。
ていうか、このネタ元ネタは面白いけれどこういうところで乱用されると冷める・・・
780名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 20:38:21 ID:ywqUXhb6
携帯からすいません。

赤はまだ2wだが。
旦那実家がお宮参りから赤の一歳の誕生日まであらゆるイベントを仕切りたいらしい。
旦那実家は近距離別居だから、何かにつけて口を出してくる。

でも、自分の育児を押しつけてくるトメは苦手だし、赤をおもちゃにする旦那実家とはあまり深く関わりたくない。
それに、自分の子のイベントを主催してやれないのは、母として寂しい。

なのに旦那は、祝ってくれるんだから、赤のためにそれを大事にしろと言う。
イベントは大勢でやった方が楽しいからと。
私が我慢して義実家の酒盛りに付き合えば全て丸く収まるらしい。

今里帰り中なのだが、自宅に帰っても孤立無縁だろうから、帰りたくなくなった。
781名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 20:42:34 ID:0mzrrmDc
>>780
最初が肝心!まずは旦那と闘うのだ!がんばれ!
782名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 20:45:29 ID:KujYh22s
>>780
うんうん、今のほうが子どもとじっくりかかわれて口出しされなくて幸せだから
しばらくこっちにいることにしたーっていっちゃえ。

ダンナがどう言おうと、アナタが直接トメに「えーーそんなの面倒くさいからやんなくていいよ、うん」
ってカンジであしらっちゃえ。
あたりさわりのない理由だと押し切られそうだから、面倒くさがり屋の嫁を演じておいたほうが無難。
783名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 20:47:19 ID:1zFUNgLU
>>780
「うちの実家もイベント仕切ってあげたいみたい。
赤のために祝ってくれるんだから大事にしたい。
イベントは大勢でやった方が楽しいし。
あなたが我慢してうちの実家の酒盛り(ry」

で切り返す。
784780:2005/10/06(木) 22:04:09 ID:ywqUXhb6
ありがとう。
なんか初めての育児に頭がいっぱいで戦う気も起きないし、機転も利かなかったけど、やる気が出てきた。
とりあえず旦那をなんとかする方向でいってみる。
785名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 23:42:20 ID:UxbahKKf
ところで2週って・・・?
786名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 23:50:49 ID:B1bPt/lf
生後14日ってことでは?
787名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 09:48:04 ID:yC2qn5Xz
>>784
旦那に二言三言。
「あんまなめんな。あんたも子供のイベントに参加できなくなりたいか?」
788名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 10:21:44 ID:lq5LTWLi
「苦しんで産んだ 母 で あ る 私 が 仕 切 り ま す 。 当然です。」
789名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 10:23:29 ID:lq5LTWLi
うちの妹は何かにつけてこれで押している。

「母である私が決めたことですから。」
「母として私がこう思ってるので。」
「母である私が納得できないことはさせません。」

昔は姉の影に隠れて泣いてばかりいたのに強くなったもんだわ。
今じゃ私のほうがヘタレ。
790名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 11:26:27 ID:2b8jeGVR
>>780
>私が我慢して義実家の酒盛りに付き合えば全て丸く収まるらしい。
って表現が気になった。
もしかして、義実家ってお宮参りとかの後で、酒の席を設けるつもりなのかな?

私が780の旦那に意見するとしたら、
「赤のため、祝うって気持ちだったら、赤の健康に悪いことするはずないよね?
完全禁煙、完全禁酒で、昼間にお茶だけで終了だったら1時間くらい付き合ってもいいけど」
って感じで言うけど。
酒、タバコは言うまでもなく、長時間ひと目に晒すのも、赤が疲れて良くないし。

親の押し付けを好意と勘違いしてる系旦那だと、義実家完全排除するのは大変だけど、
「赤の健康のため!」と主張して、昼間お茶だけで1時間以内で済ませるってなら、
もう少し楽に達成できると思う。
そうして、初期はしのいで、だんだんに、家族ってのは夫と妻と子だって教えていけばいい。
791名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 11:46:42 ID:SCbM28Gr
>>780
ほんと最初が肝心。うちも宮参りの時に義母が勝手に仕切り、
それに旦那が従いそうになった時、
「私の子供なのに何の意見も聞いてもらえないんだ」と泣いてみた。
いつもの私なら泣くよりまず旦那に掴み掛かって暴言吐く方が先だから
かなり効いたよ。そこからは何事も私が仕切ってる。
792名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 11:58:05 ID:Gq6DZ7lX
>>789
いつも守っていた妹が、いつの間にか強くなったんだね。
お姉さんもお疲れ様。
なんかニコニコしたよ。
793780:2005/10/07(金) 12:42:10 ID:o8eYSjjT
みなさまありがとう。
明日旦那が泊まりに来るので話し合ってみるつもりです。

>>790
義実家は、何かにつけて酒盛りで深夜まで大騒ぎ。
妊娠中も何度もスルーしました。

赤が疲れちゃうから昼自宅でお酒なしで、を条件に押せば義実家もあんまり寄り付かないかも。
名案をありがとう。
794名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 13:48:35 ID:c9de+X0G
>>780
お節介かもしれないが、ちょっと言わせて。
きっとあなたのご主人が実家の呪縛から逃れるのは大変だと思う。
ここで紹介された言葉はとっかかりとしてすごく有効だけど
大切なのは、その言葉を忍耐強く繰り返して繰り返して
ご主人のカチンコチンの心に染み込ませていくこと。
説得が一度でうまくいくとは思わない方がいいからね。
いつでもここにきて、愚痴吐いたり知恵を借りたりしながら頑張ってください。
応援してます。
795名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 14:16:49 ID:g1yuwV/7
私、息子が出来てから色々思うことがあった。
自分の息子・孫が嫁側よりになったらやっぱり嫌だし寂しいと思う。
と、思ったらあまり実家よりになるのもなぁとあらためたわ。
796名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 14:21:48 ID:rBoPIs2B
>>795
息子でも娘でも結婚したら配偶者を一番大事にするようになるのが普通じゃないかな。
自分が非常識なことをしてると息子嫁に嫌われてしまうから気をつけなきゃ。
797名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 14:26:36 ID:/0L3yEW8
>>795
そもそも、結婚して親から独立した(と認識してる)身としては、
実家寄りになる気持ちがわからん。
そんなに親に甘えたいのかな?

それとも夫実家への対抗心? 牽制?
だったらわからんでもないけど(策略としてなら)、
それくらいしか思いつかないなー、、
親に頼ったり強請ったりする気がないんで。
798名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 14:32:27 ID:Xveb6ojv
117 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 04/08/30 17:36 ID:nzErV4BN
勿論事情は人それぞれだろうけど、やっぱりしょっちゅう自分の実家に入り浸る嫁は、
( ;´д)ヒソ(´д`;)ヒソ(д`; )されても仕方ないと思うよ。
「そんなに実家にいたいのなら、結婚しなければ良かったじゃん」
って言いたくなるような人をリアルでも何人か知ってるけど、考えが甘い人ばっかり。
毎日帰って昼ご飯と晩ご飯を上げ膳据え膳、しかも旦那さんのご飯まで持って帰って食べさせてたり、
しょっちゅう子供を置いて自分一人で遊びに行ってたりで、妻業も母業もほとんど放棄しちゃってる。
不思議と、凄く若い子ではなく30超えてから結婚したり、子供産んだ人に多い。
中でも一番理解出来ないのが、旦那の実家には行きたくないし、旦那にも行って欲しくない。
ちょっとでも母親の話をしたらマザコン呼ばわりっていう人。
自分の行動をもうちょっと客観的に見たらどうだろうと思いますです。

…こんな嫁も世の中にはいるんだよ。
面の皮の厚さが、ある意味うらやましい。
こういう人はきっと、義家族の関係で悩んだりしないんだろうね。
799名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 14:46:12 ID:Gq6DZ7lX
姑に甘えきっている私には、798のどこが悪いのか分からない。
実家なのか疑実家なのかは違うけど似たような状況。
夫の動向に口を挟みたい気持ちはないけど。
夫と頼られる方に不満がなければいいんじゃない?
800名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 15:03:51 ID:FMeM2pS3
>799
結婚して新しい所帯を持ったのだから798ほど実家(義実家)に寄生するのは
よくないでしょう。
子供も産んで親となったのだからきちんと自立したほうがいいと思いますよ。
801名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 15:18:33 ID:up7vVMTS
そういう実家べったりの嫁は、両親が元気なうちは
いいけど、親が倒れたり、老いて介護が必要になったとき、
ちゃんとしてあげられるのかどうかは、はなはだ疑問。
甘えることしか知らないのなら、親が弱くなるなんて考えられないでしょうしね。
将来的展望を考えると危険なわけだよ。親から自立して自信をつけないと、
親の面倒なんて見られたものじゃない。
802名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 15:38:23 ID:QXt1V8hq
そうね。実家だろうが 義実家だろうが 親に頼る生活について
夫婦共に不満が無いというのなら別にいいと思うよ。
夫婦どちらかに育児の負担が大きいのならば 親を頼った方がいい。
ストレス溜めてイライラした親に育てられる子供も可哀想だ。

ただ「頼りきった状態」なのは親の立場としてどうかね。。。とは思う。

妻が実親の手を借りすぎて、夫が育児なんて全くしないケースも見てるよ。
もう少し頼る回数を減らせば、嫌でも育児に携わらねばならないと思うんだけどね。
夫が育児しないからってアッサリ親を頼れば いつまでも夫が親として育たない。逆もまた然り。
悪循環だよ。
育児をしていない親が、子供が大きくなってから親ヅラして説教たれても 子供は言う事聞かないよ。
子供が親を見てないと思うなよ。
803名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 15:46:49 ID:qqu9UOJk
>>798
言いたいことはわかる。最近本当に親から自立できないバカ親が多いからな。
経済的にも、子供の世話も、自分達の飯まで親に頼ってて、よ〜くそれで
自分の子供の前では母親面できるなぁって呆れてしまうよな。
男も然り!いざって時は親が頼みの綱ってのが多いよ。なんで、老夫婦に
頼るんかなぁって思うよ。一丁前の男がだよ。それじゃあ親父の威厳も何も
無いよなぁ。。。だから嫁に言いたい放題されるんじゃないか?
とにかくちゃんと自立しよう!自立してりゃ、ご両家の両親に自分達の意見
をしっかり言えるんじゃないかな?

しかし!

>不思議と、凄く若い子ではなく30超えてから結婚したり、子供産んだ人に
多い・・・

この発言はどうかと思うね。そりゃ〜偏見だろう?あなたの周りではそう
なのかもしれんが・・・あまりにも感覚的な発言は、折角の正論も台無しに
してしまいますよ。
804798:2005/10/07(金) 15:52:53 ID:Xveb6ojv
ん〜、>>798はコピペなので。
ご意見は↓スレでお願いします。

嫁がすぐに実家に帰ります
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081865975/
805名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 20:00:06 ID:R5XYmS84
細木数子が昔の育児うんぬんというTVをやってたらしく、細木教のトメが
「私たちの頃の育児がうんぬん。今の育児はダメでうんぬん」と言ってきた。
ウザかったので、「でも、今のだめな若者育てたのが、トメさん達がそだてた
この世代ですよ?今の育児の結果はまだでてませんが?」と素で言って
やった。
もにょもにょ言ってて可笑しかった。

まあ、あれだ。厳しく育てられた子が自分の子には優しくしようって言って
甘やかしてDQNにしちゃった訳だ。
あなたの長男がいい例ですね。
806名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 21:11:37 ID:usSDOn8L
>>805
それって今日やってたやつ?
ウチのウトメも見てたよ〜。
台所仕事やってたら隣の部屋からトメがわざわざ「こんなのやってるわよ」と呼びに来た。
フーン( ´_ゝ`)って言っといたわ。

台所から聞こえる音を聞いてただけだから詳しい内容は知らんけど
どう考えても仕込みの子供達が「ありがとうございました。」
なんて言ってるの見て感動してた模様。
バッカじゃね〜の?


807名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 21:22:24 ID:U/aPdU8p
トメ世代を感動させるのが目的の番組なんだったら
制作者大成功だな
808名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 03:52:13 ID:nK/lLWwC
>>805
そんなのと結婚しちゃったの…
809名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 08:07:54 ID:G4X4ZrKu
うちのトメさんは、里帰り中の嫁に向かって
『明日から三泊四日の旅行に行くから猫と植木の世話お願いね。朝晩エサやりに来てね』
と言う人です。
その頃の私はヌルかったので、ありえねえと思いながらも片道車で15分通いました。
そんなトメさんが、厚化粧ベッタリの顔で赤に頬ずりしやがった。
私は思わず、赤をひったくって除菌もできるふきとりナップで赤の顔を拭いてしまったよ。
母として開眼した瞬間だった。
810名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 08:17:19 ID:hZ/W42Lw
うちのウトメは私の親に行事をやられると「ウチの孫なのに」と言う。
じゃ、ウトメさんにやってもらいましょうと言うと「別にあなたたちの子供
なんだから、あなたたちがすればいいのよ」と逃げる。
じゃ、こちらでやらせてもらいましょうと勝手にスケジュール組むと
ケチをつけてきたり、節句の時はいきなりなんの連絡ひとつもなく鯉のぼり買って
きて設置してった。
兜は買ったけど、鯉のぼりはどうしよっかーと話してた矢先だったから良かったよ。
だぶったらどうするつもりだったんだろう。
ウトメは一言連絡してくれればすむことをしないで勝手に判断、勝手に行動する
から困る。
この前、小学校の話になった。旦那が「嫁子の両親がランドセルだけは買って
あげたいって言うから、買ってもらうから」と言ったことがたいそう気に入らなかっ
たようで先日ランドセルを送ってきたよ、ウトメ。息子まだ1歳だよ。
「ウチの孫だから、こういうものはウチが用意するのが筋だ」とウト。
「そうねぇ。嫁子はうちの嫁だから、あちらさん(私の親)が買うべきものでは
ないしね」とトメ。
旦那がキレて「なんか性格悪いな。俺の親として恥ずかしい」とかウトメに言って
たがなんかわかってない。
811名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 08:37:21 ID:7TsaO4Tb
そんなランドセル返してやれば?
息子さんだって6才にもなれば自分で
選びたいかも知れないのに・・・
「息子に好きなものを選ばせてやりたいので」
とか言っちゃえ。
812名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 08:44:39 ID:fQfq9tto
>>810
1歳の子にランドセルorz
流行もあるだろうし、本人の好みなんて完全無視だね。
実際背負わせて子供が扱いやすいかどうか、とか、普段の服装に合うかどうか、とかもある。
ランドセル指定の小学校に入学する可能性だってあるのに(私学など)。
いや、いっそそっち狙って「こういうことがあるから次回からは 現 金 で 」と言うとか。
813名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 08:52:28 ID:uXfuGVAC
>810
素晴らしいバカウトメですな。とりあえずランドセルは送り返すか、つっかえされたら
オクへ来年の1月〜3月あたりに出せば、時期が時期だし、。新品だし、けっこういい
値段つくと思うよ。

これからもバカ高いものは、早め早めに「うちの親が買ってやりたいと言ってるので」
と言ってやれ。きっと慌てて買ってくるから。ほんでもって、旦那には涙ながらに「せめ
て、とうちの親が言ってたのに……」と涙ながらに訴えて、ウトメの馬鹿さ加減を認識
させつつ、品物はすべてがめてしまえw 小金になるさw
814名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 08:52:53 ID:Ym6UGdYX
新しいうちに売りに出しちゃえ!
販売店が分かるなら、こっそり返品。
5年前に買ったランドセルなんて
悪いけど材質的にもデザイン的にも劣化すると思う。
そりゃ6年生は5年前に買ったランドセル背負ってるわけだが
さらにその6年後までってきつかろう。
815名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 09:02:54 ID:Q4bkqHxw
>>808
いえ、私が結婚したのは次男です。
長男マンセーの九州なのに、長男がDQNなので同居がこちらに回ってきた
orz。
816名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 09:46:44 ID:T5pnPqye
ランドセルって劣化するよ。
例え箱から出さず、丁寧にしまっていたとしても。

まだ一歳なら、ヤフオクで今必要な人に売るのが一番有効だと思うけどなー。
しっかし人間性のいやらしいウトメだね。
817名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 09:55:45 ID:fQfq9tto
先回りには先回りを。
「ウトメさんのお墓はぜひうちで用意させてください」
と言ってメモリアルパークのパンフ持って相談に行く
818名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 10:02:43 ID:ZBM0Oqu5
「ワタシの親が家をたててくれるらしいです」と言ったら
先に建ててくれるのだろうか?
あ、けど同居仕様になりそうだな。

ランドセルは送り返していいよ。
店に返品させるのは、旦那親で。あ〜恥ずかしい、返品だなんて。
旦那にきっちり言ってもらう。じゃないと、大事にとっとくかもね。

819名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 10:29:52 ID:NbZj9uIU
>>810
>「別にあなたたちの子供
>なんだから、あなたたちがすればいいのよ」と逃げる。
本音は↑で、そこへ嫁の親が出てくることが気に入らないわけだから、
何でも先手先手で「○○は私たち夫婦と子だけでしますから」って言っておいて、
トメには知らせずに嫁の親に連絡取るとかさ。
ランドセルにしてもそんな先の話題を1歳の今出すのもどうかと思うよ。
820名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 11:23:09 ID:B1o8CE8S
>>810
同じようなものだけど

高いものは「嫁子さんのご両親も孫の事なさりたいだろうから」と
私の実家に押し付け、安いものは「○○家の孫だから」と
自分が仕切ろうとする家のトメよりはましかもなと少しおもた。

お金や物は要らない。心の平安が欲しいのでそっとしておいてほしい。
821名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 13:09:20 ID:2IpQJcCI
>>810

返品に一票だが

『お義母さまへ
この度は一歳の息子にランドセルをありがとうございました
息子も大喜びで、おもちゃをいれたり、クレヨンで落書きしたり、
表面をひっかいてみたり、上に乗ってみたりしています
きっと小学生になる頃にはボロボロになるでしょうが
その時はうちの両親が新しいのを買ってくれるそうなので、
どうかお気遣いなく』

とやってみたい気もする
822名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 14:08:01 ID:TfFq9dMN
「なんか気に入っちゃったみたいでー。
おもちゃしまっておくのにちょうどいいんですよねー。
前にも言いましたけど、入学のときはうちの両親が買うのでー。」
と、シール貼りまくって、おもちゃぎっしりにして、
ついでによだれと噛み傷つけてほっぽっとけば?
823名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 14:54:57 ID:6BYsrhEG
気に入って中に入ってウ○コしちゃいました〜 とかね。w
824名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 15:11:19 ID:yCPLqGec
ランドセルの中でウ○コ激ワロスw
810には是非その一言を採用して欲しい。

825名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 15:14:25 ID:+qaWL+FI
「それがもう、固形じゃなかったんですよー。
固形ならなんとかなったかもしれないんですけどー。」
826名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 15:31:45 ID:nK/lLWwC
孫は犬ですかW
827名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 15:34:44 ID:5uuwplS+
>821
ウマイ!私的にはその作戦でいって欲しい!
828名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 15:43:29 ID:LEPceQXz
オマイらおもしろすぎw

どのスレだったか忘れたけど、
義実家でフルチンにしてトメにトイレトレさせた話があったけど、
ランドセルにウンコ最強かも。
829名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 21:53:57 ID:kq+B11i6
それは後片付けが大変なので、個人的に却下したい>ランドセルに●
830名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 22:03:37 ID:as0vnttX
>829
なんで?後片付けなんてしなくていいじゃん。
まとめて不燃物でポイだ。(ウトメ宅に)
831名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 23:00:59 ID:DcY5oU0z
「送る」んじゃないのか?
近いにしてもウンコ入ったランドセル運ぶのか?嫌だ、そんなの。
832名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 23:21:16 ID:rraGIZyz
でも何か買ってもらえることがうらやましいです。
夫の実家の隣に住んでますが、5年間何も買ってもらったことが
ありません。先日5歳の誕生日でしたがもちろんスルー。
次男1歳もです。出産祝いなどももらった事がありません。
近所のスーパーに行って孫がささいなものをねだっても、
買ってくれません。
義実家は割と裕福です。
何というか孫に関心がなさすぎるんです。
他に孫はいません。かわいいとは思ってるようで、たまに遊んでくれたりもします。
もっと行事などで盛り上がったり、かまってほしいです。




833名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 00:19:30 ID:ZaaPUNO8
それはぜいたくななやみとゆうものでつよ
834名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 00:35:41 ID:So3wopCX
>832
義父母さんの爪の垢1キロ程送って下さい
大変良い義父母さんですよ、希少種。
かわいがるけど、甘やかさない、行事に顔も口も出さない、=うざくない
うちのは猫っ可愛がりして、アレルギーの出るお菓子を買い与え、行事全般仕切ります。
とりあえず、僻ませてくださいね。
835名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 00:54:23 ID:CZF+M3p3
>>832
釣り?

たまに、このスレ住人がヨダレ垂らして羨ましがるような義父母の事を愚痴る人来るけど、
よっぽど空気嫁ないか、過去スレ読んでないんだろうね。

お金を出さずに口出しまくりとか、
子供をダメにする方向にお金だしまくりのバカ祖父母とか、
逆に、子育てで大変な子供世帯に金をせびる乞食ウトメとか
そういうケースが幾らでもあるのに、金も口も出さないのがご不満とはね。
836名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 01:02:16 ID:eBtt3YXp
他人にとって良いウトメでも、当人にとっちゃ不満なわけでしょ。
○○なウトメよりましなんだから贅沢!みたいなこと言わずに愚痴らせてやりなよ。
837名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 01:43:48 ID:o4Pq6O7Q
>835まぁまぁおちけつ
贅沢な悩みかもしれないけど>832みたいに孫が嫌いなわけではないが
お年玉・七五三・入園入学祝すべてスルーでも光熱費などは息子世帯持ちの
義両親(同居)を持つ知人も同じように嘆いてたなぁ
838名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 07:43:28 ID:PuKZKE24
>>810です。
遅レス後出しすみません。ランドセルですが、友達の親戚の子が来年小学生と
いうことであげちゃいました。ウトメは知りません。5年後のことなんか忘れてる
だろうから新しいランドセル用意しても「これは私たちのあげたもの」と思いこむ
でしょう。
小学校の話になったのは「(息子)もあっという間に幼稚園、小学生、中学生に
なるんだよねぇ」という話の流れから旦那が思いだしたように「あっ、ランドセル
はいらねぇから」ってなりました。
でも身勝手になんでも送ってくるウトメですが、29日に息子が誕生日迎えました
がそれにはなんの反応も示してません。節句とか世間一般の行事だけはしっかり
覚えているみたいですね。
839名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 08:15:39 ID:GQA3Uigc
>>810さん、貰ってくれる人がいて良かったね。ランドセルも喜んでいると思うよ。
840名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 10:08:39 ID:xRZkd1Ou
うちのトメ
「孫チャンの物色々買ってあげたいのは山々だけど、私も一緒に買い物に連れて行けば買ってあげる気になるし、そうでなければお金もあげないし何もしてあげないから」
だって。

「そうですか。老後も何かと物要りでしょうし、うちは共働きですから子供の買い物なら経済的に大丈夫です。どうぞお気遣いなく」
と答えたらかなり不満そうでした。

何もしてもらわない方が本当に有りがたいよね。トメの攻撃をうまくかわせた気がしてちょっとうれしい。

義兄嫁さんにも同じ事を言ったらしい。彼女は「はぁ…」としか答えられなかったと言ってた。
どうしようもないトメやわ…
841名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 10:10:55 ID:Fj8FEJ8m
誕生日忘れる時点で、正体見たり枯れ尾花。
節句はCMや新聞のチラシが教えてくれるが、
教えてくれない赤さんの誕生日は忘れてるんでしょ。
誕生日なんて、一年に一日しかない
赤さんだけの記念日なのに。
842名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 10:50:00 ID:n9xAODEx
>>832
それはかなりケチだね。
高価なものは仕方ないにしても、一緒にスーパーに行って100円程度のお菓子ひとつくらい
孫が買って〜ってお願いしたら買ってくれてもよさそうなもんなのにね。
5歳ならそろそろ ばーちゃんケチ とか言いそうだ。
>>838
よかったねー、●とかじゃなく建設的な処分ができて。
それに誕生日だって家族水入らずでお祝いできていいじゃん。
>>840
お金も何も買ってあげる気ないから、って面と向かって言えるってすごい神経だね。
私はケチですから、って公言してるようなもんだけど。
でもまそのおかげでこっちからも言いたい事いえるんだろうね。GJ!
843名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 13:16:37 ID:OdWx5pl9
誕生日スルーでも家族でお祝いすればいいよ。
うちは息子の誕生日に来いと、催促されたけど
当日は避けた。邪魔すんなババア!
今もつわりでつらいのに、明日はご飯食べにきてね
と、決定事項だし。食べれんわ!
嫁がダウン→息子と孫だけきてもいいわよ(ハァト
がバレバレ。しんどいの知ってるのに・・。
普段のがもっと意地悪だけど。
844名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 20:26:56 ID:dNwGxfql
バーちゃんに物をねだっても無駄!というのは別に悪いことではなかろう
バーちゃんの価値は物で甘やかすことだけじゃないはずだし
このスレの嫁なら子に害になるものを買い与えるくらいなら何も買わない方がましと思ってるだろう

スーパーへ行ってお菓子をバーちゃんにねだって
買ってもらえなかったくらいで恨んだりしないよ普通は
「そういうバーちゃんなんだ」って思うだけ
845名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 00:13:33 ID:PbCid/s1
>832
私はよくわかるよ。うちもそれに近い。10分の近距離別居だけど
殆ど何もして貰ってない。出産祝いなし、1歳2歳誕生日なし
3歳の誕生日には子供がわかってきたので誕生会を開いて招待したら
手ぶら。おもちゃどころかケーキもジュースもナシ。
さすがに4歳の誕生日には子供がコレを欲しがってますと紙に書いて渡したら
買ってきましたよ。

スーパーで孫にお菓子ねだられて買ってやるってレジに連れてったと思ったら
うちの旦那をよびつける。お金払えだとさ。
自分のお金使うのイヤなら買ってやるっていわなきゃいいのに。旦那もあきれ顔。

基本的に干渉は少ないと思うけど、一人息子の長男なのでうちの跡取り発言とか
運動会には呼んでくれ(やはり手ぶらで来る)とか
今度七五三やるんだけど、「家族なんだから」当然写真にも入るとか言われると
普通なことしたいなら、普通に金出しやがれと思ったり。
846名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 02:12:52 ID:QQPekOaR
>845
旦那とよく話し合って、家族の行事にタッチさせない知らせない方向でいくようにしたほうがいいよ。
子供のストレスになる。

うちも、そういうウトメで、孫の運動会にも弁当なし、アルコールだけ持ってきた(禁止されてるのに)
「禁止です」と言っても「いいからいいから、孫の祝いの日だ」と言って酔っぱらい、あとで娘は同級生
から指摘されて、ものすごく恥ずかしい思いをして、泣きながら「もう学校行きたくない」って言った。
旦那もそこまでされてようやくブチ切れた。
以来、着信拒否、旦那携帯にだけつながるようにしてる。ウトメは「嫁に洗脳されて」と怒り心頭らしい
けど、娘にみじめな思いさせたことは一生忘れません。ついでにそこまでウトメと止められなかった
私と夫も、娘に謝りました。
847名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 03:15:30 ID:hQQUCJJR
ん、『孫』の祝い日に自分が楽しもうとする奴なんて無視!!
848名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 03:21:02 ID:fzG7i3vZ
>>840
姑の人間性がよく出てるね。
一緒に買い物に行きたい、お金は私が出すから、ということを、
上手に謙虚に言ってくれれば、こっちだって姑を立てるのにね。
849名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 07:16:30 ID:+Ai5S41T
>>845
七五三のお祝いと写真は同じ日にやるの?
前もって写真だけ撮ったので、って言って撮っちゃえばいいんだけどね。
または、当日合流する時間を写真撮影後の時間にするとか。
どうせ七五三のお祝い持ってこなさそうだし、写真撮影代を払うわけでもなさそうだし
それくらいしないと分からないよ。
850名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 18:02:58 ID:PbCid/s1
>845です。
七五三は前撮りなんですよ。当日神社に一緒に行くのくらいはいいと思ってましたので
前々から日程を伝えてました。
それで終わりにするつもりが、先日旦那と電話した時に「写真はどうするの」とか聞いたらしく
旦那が素直に前撮りのことを伝えた所
「当然自分も写る」「写真を一枚増やせばいい」と発言したとか。

で、面白いのがその後運動会の件で私が電話した時とか、運動会で会った時なんかは
私には何も言わないんです。(旦那には何時なのとか言ったらしい)
今週土曜が前撮りなんで私が何も言われなかったらしらばっくれようと思ってます。
851名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 20:34:27 ID:NnjQksJ8
どの話読んでもうちのトメにダブって思えて腹が立つな。
同じ行動をしているわけではないんだけど、
何か通じるものがあるんだよね、やっぱ。トメって生き物は。
852名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 21:39:10 ID:+Ai5S41T
>>850
くれぐれもダンナに余計なこと言わないようにクギさしとかなきゃね。
嫁の前ではずうずうしいと思われたくないのがミエミエだけど
実際の行動が伴ってないからむかつくね。
853名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 00:27:36 ID:5nNw2G/F
3ヶ月の娘と1歳8ヶ月の息子が居て、ウトメ宅の隣に住んでいます。

ウトメは平日はウトの職場の近くに家を借りて住んでいて、土日だけ隣の家に
帰って来るのですが、月曜から金曜まで息子を連れて行ってしまいます。
最初は娘が生まれたばかりで助かっていたのですが、今は必要もないのに
何も言わずに連れて行ってしまいます。

「もう預かっていただかなくても結構ですから」と断りを入れたのですが
無視されて当たり前のように月曜日の朝になると連れて行ってしまいます。
ダンナにも話したのですが、生返事でダンナ自ら息子をウトメの所に連れて行く
始末です。

ダンナはまったく育児も家事も手伝わずに
「たまには土日は家族で出かけようよ」と話しても、「そうだね」と言いながら
出かけようとはしてくれません。
挙句の果てに、その後ウトメの所に息子だけ連れて行ってしまいました。
(続きます)

854名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 00:28:42 ID:5nNw2G/F
実家は同じ市内にあるのですが、母親の再婚相手(20年前に再婚)が仕事もせずに
家の中で酒を飲んでいるので帰りたくありません。
たまに父親がお金をせびりにやってきます。
私は今、仕事をしていないので貸せるお金はないと言うのですが
「絶対、返せるから」と数万ずつ持って行きます。
この前は、ダンナが居るのに訪ねてきてお金を貸して欲しいと言われました。

ウトメには「もうそろそろ働いたら?」と言われるし(働きたいので探しているけど
なかなか見つからない)娘に先天性の病気が見つかったので、心配でなりません。

実家に帰りたいけどそれもできないし、ダンナはまったく頼りにならない。
(息子が汚したズボンを「汚い、はやくどこかにやって」と言った)
なんとか頑張ろうと思ったけど、この頃ウトメに甘やかされ過ぎた息子が
娘を叩くようになりました。
その話をウトメにしたけれど「あかちゃんをおもちゃの人形と思っているのねえ」
と言われました。
娘も手がかからなくなってきたら面倒を見るつもりでいるようです。

八方塞がりになってしまったような気分で、つらくてたまりません。
今日の朝になると、また息子を連れて行こうと家にやってきます・・
855名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 00:39:50 ID:hxHoJh+l
>>853>>854本人含めて登場人物全てがムカつく。あ、子供除いて。
856名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 00:45:50 ID:b4bmFXYL
>853
あなたが何とかしないと何も変わらないに一票。
つうか、何でウトメが息子を連れて行くのを阻止しないの?

ダンナ頼りにならないなら自分でどうにかしないの?
母の再婚相手にお金を断りきれなくて渡しているあなたに問題はないの?

全てにいい顔していたいのならそれでもいいけどさ、
それで、あなたは満足して、幸せなの?
857名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 01:04:58 ID:ULYIRVuT
鬼になりなさい。
858名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 01:05:10 ID:w8W1XrVL
>>853にもむかつくに一票。
子は親の道具じゃない。
859名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 01:08:22 ID:pYbhj7CY
そうだね。
>>853の子は月曜日から金曜日までずーっと預けてるの?
楽できるからいいってのが本音で、
「もう預かっていただかなくても結構ですから」と断りを入れたのですが
これは建前でしょう。
本当に2人の子供を見る自信ないから、いつまでもこのままなのでは?
ちゃんと覚悟決めて行動おこしたほうがいいと思います
860名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 01:26:34 ID:P1eCUgF8
>>853がいまいち理解できんのだが

 月曜の朝から金曜の夜までの四泊五日
 自宅からの通勤が大変or不可能なほどの距離の所で
 1歳8ヶ月の子を預けっぱなし

ってこと?
それで合っているなら、そのこと自体が全く理解できない。
861名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 01:32:23 ID:w8W1XrVL
要約すれば
・楽はしたい
・子使って親孝行出来るならもうけもん
・荒波は立てたくない
・でも淋しい時は子を返して!
862名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 01:47:09 ID:Rss5zIpn
>>853
産んだだけで子育てしてないじゃん。
今まで散々面倒見てもらって、実際楽な部分もあったからそのままなんでしょ?
今になって子供が粗暴になったって言っても遅いよ。
あなたが家を出ることにしても子供はついてこないでしょうね。
まともに育てさせてもらえないのにそんな旦那と二人目まで作ったんでしょうに。

文句言うのが遅すぎます。
863853:2005/10/11(火) 01:51:25 ID:5nNw2G/F
楽だから預かってもらおうとは思っていません。
トメはすごく気の強い人で、月曜の朝に息子を連れて行かないように
阻止したら「何がいけないの?あなたに意見される筋合いはない!」と
怒鳴られました。
それでも連れて行かないで下さいと頼んでいたら、その隙にダンナが
息子を車に乗せてしまいました。
月曜日に連れて行かれると、金曜の晩まで息子に会うことができません。

私の実家はお金がなくて、結構大きなな結婚式を偽実家がほとんどお金を
出してしたり、出産費用やその他モロモロを偽実家が出しているので
「嫁のあなたは息子ちゃんと私達の言う事聞いてればいいのよ!」といった
姿勢です。

せめて、父親の訪問をやめてもらおうと思って、離れて暮らしている
弟夫婦に相談したら、父親は弟の嫁にもお金を借りているらしく
(しかも弟嫁の出産予定日に)困っているみたいです。

ちなみに私は日常生活は楽していません。
ダンナは帰ってきても上げ膳据え膳で用意で産後も横になることが
あまり出来ませんでした。
息子と一緒に暮らせばもっと大変なのはわかっていますが、それでもいい
と思っています。
864名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 01:54:08 ID:sMMkR0K7
娘は置いて行くの?
865名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 01:58:18 ID:KMyuRck0
言い訳はイイから戦えよ。>>853は自業自得だから、どうでもイイが子供は可哀想だ。特に娘。
866名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 02:08:25 ID:P1eCUgF8
結婚式はしなくても結婚できるよ

出産費用は30万円補助がでてるはずだよ

旦那はほっといても死なないよ

父親もほっといても死なないよ

子供はほっといたら後で後悔するよ
867名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 02:22:02 ID:qlgCl7PF
「連れて行かないで下さい」と、ちんたら口頭で頼んでる場合じゃないでしょ。
本気で阻止したいなら、体を張って阻止できるはず。
連れていかれそうになったら、必死で追いすがって取り返す。
相手が身支度(靴履いたり)してる時にでも隙はできるはず。
それが無理で、車に乗せられたら、飛び出して車の前に立ちふさがる。
それでも連れて行かれたら、連れて行かれたウトメの家に押しかけて
子供を取り返す。

母親ならそれぐらいするでしょ?
>>853の書き込みからは「本気で子供を取り返したい」っていう気持ちが感じられない。
周りの言いなりの、ただのヘタレ母じゃん。
868名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 02:22:45 ID:2nvb2573
>>853
完全には理解はできませんが傲慢なトメほど
ほんと面倒ですよね。こっちが何を言っても
聞き流され、やりたい放題。金もだすけど口もだす
みたいな…私は極力世話になる事は避けます
恩を売られるとあとがめんどくさいですよね。
旦那さんにも一喝いれてやってください!
869名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 02:37:43 ID:w8W1XrVL
普通に拉致じゃん。警察に突き出せばいいじゃん。
世間の常識、貴方が勉強して、戦うべき。
感情論に感情論で返そうとするからややこしくなるだけ。
貴方の産んだ子は貴方のもの?
貴方を嫁にもらってやった夫実家のもの?
馬鹿じゃない?子の人生は子のものだ。
貴方はそれを守る義務がある。産んだ以上はね。
あーだこーだ言い訳してないでちゃんと戦え。
870853:2005/10/11(火) 02:44:30 ID:5nNw2G/F
息子を迎えに来たトメを家に上げないように立ちはだかりました。
「誰の家だと思ってるの!ふざけないで!」と押しのけられそうに
なりましたが、頑張りました・・・
ダンナがこっそり連れて行くなんて思ってなくて、ショックでそれ以上
何かする気にならなかったんです。かなりのへタレなのは自覚して
いますが、もうすっかり疲れてしまいました。

弟が「うちに子供連れて家出したら?」と言ってくれましたが
(飛行機で2時間)まだ娘は3ヶ月だし、弟嫁とは仲はいいのですが
弟嫁も5ヶ月の子供が居て、迷惑になると思います。
それに、弟嫁は自宅で仕事をしているので(フリーライターで
そこそこ活躍しているらしいです)家にお邪魔すると仕事に支障が
出てしまうのでは・・・ということも心配です。

逃げずに戦うのがいいのか、それともあきらめて逃げて新しい生活を
はじめるべきか悩んでいます。
さっきも娘に授乳していたら、息子が起き出して娘を叩きに来ました。
ちょっと前までは乱暴な事なんてする子じゃなかったのに・・・
871名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 02:54:05 ID:haxPefJf
>>853
ここで意見してるみんなに切れたって仕方ないでしょ?
アフォなウトメとクソだんなに面と向かって言いなよ。

ちなみに1歳8ヶ月の子供を、週5日も拉致されて
それに従ってるなんて、同じ子を持つ母として理解不能だわ。
872名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 02:54:10 ID:N6/gDTfI
とりあえず期間決めて、弟のところ行けば? 有り金持って出て、行きの交通費さっぴいて
あとの金は弟夫婦に渡す。あとは必死で仕事探す。子供は保育所探す。
必死になりゃ何でもできるよ。疲れてるみたいだけど、旦那には蹴りの一つも入れて、出て
いくぐらいにならなきゃ現状打破できないって。
子供がドキュになってもいいなら、そのまま流されてなさい。
873名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 02:54:25 ID:Dwvr8b4z
>>853
すべて自分がまいた種だよね。
二人目妊娠中から産前産後まで上の子を育てながら、
一人で頑張ってる人なんていっぱい居るのに、
都合よくウトメを利用して楽しといて、下の子がそこそこ手がかからなくなったら、
上の子を返せと…
子供はおもちゃじゃないんだからさ、今更何言ってるの?
あなたが楽してる間に、上の子にしたら平日はウトメとの生活が出来上がってるんだよ。
阻止出来ないってあなたが寝てる間にさらう訳じゃなし、
だっこでもして絶対離さなきゃいいじゃん。
月曜の早朝に子供二人連れてウトメが出掛けるまで、
どっかに外出してればいいじゃん。
連れてかれたら下の子だってもう外に出れるんだから、
ウトメのところまで連れ戻しに行けばいいじゃん。
全然本気さが伝わってこないんだけど?
874名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 02:57:56 ID:w8W1XrVL
貴方の目の前の箱は何の役にも立たないの?
言い訳するんじゃなく、ちゃんと逃げる術があるなら逃げなさい。
子供は絶対引き離すな。
子供が妹叩く?誰がしつけする義務持ってるの。
そのしつけにも充分な時間持ってないのは誰。
子供は責めるな。悪い方向に進む。
とりあえず保護してくれる助けてくれる場所は弟だけじゃないっしょ。
飛行機も別に、乗り方さえきちんとすれば乗れる。
ああだからこうだ、こうだけどああですじゃなく
出来ない事か添えてもきりないから。
出来る事を始めるべき。誤字脱字あったらごめん。
875名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 02:59:53 ID:sMMkR0K7
本当に嫌なら、愚痴るより動いたら?
弟嫁がどう思うかなんてのも、聞かなきゃ分からないし。

やらないで後悔して、愚痴るだけならリアルチラ裏にどうぞ。
876名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 03:09:07 ID:Dwvr8b4z
>疲れてしまいました。
って…
上の子が下の子叩くのはそんな生活してたら仕方ないんじゃない?
上の子が悪いんじゃないからね?そんな育て方、生活をさせていたあなたのせい。
そんな複雑な心の歪みを必死で伝えようとしてる我が子をみても、
戦うべきか…流されるべきか…で、悩んでるなんて、
それでも母親?いっそ兄妹一緒にウトメに育ててもらった方がいいんじゃない?
あなた母親としてなんか欠けてるよ。
877名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 03:14:49 ID:zuJs6Hiu
【それでも】853にイライラ【母親!?】
878名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 03:16:29 ID:w8W1XrVL
二人目、育たない内に三人目身篭る事になりそうだ。
879名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 03:17:14 ID:MBsVdYLk
>>853
ウトメはお金であなたを手に入れたつもりなんだと思うよ。
他の人も言っているけど、本来なら自分たちで出すべきお金を
ほとんどウトメに出してもらい、2人目出産のときには上の子まで
週5で預かってもらっていたならそう思われても仕方ない。
旦那さんも、自分たちの家庭にかかる費用を自分の親が
出しているから好きにさせてやろうって考えなんだと思う。

本気で何とかしたいなら、とにかく自分から動かないと。
今のままだと上の男の子は甘やかされ放題でえらいことになりそうだし、
下の女の子も差をつけられそうで可哀想だよ。

大変な思いをするだろうけど、今まで甘え放題してきたんだからしょうがない。
「疲れてしまいました」なんて言える立場じゃないんだよ。
実家に頼らずに生活している人なんてたくさんいるんだし。
880名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 03:21:19 ID:w8W1XrVL
大変な思いしてる母親なんか、貴方より辛い立場で
頑張ってる母親なんか、世の中いくらでもいる。
この板だけでも山ほどいる。
だけど、「自分が一番不幸」と思い込んでそのまま落ちていくか
「子が一番不幸」と考え直して戦う気になるかは貴方次第。

女は子を産んだら誰より強くなるもんだよ。
守られる側から守る側になれる。なるんだよ。
子は貴方を純粋に何にも考えず貴方を頼って生きているのに
それを邪魔するものが貴方自身なんてどんだけ辛いだろう?
小さくても考える力はあるよ。そして伝え上手じゃなくても
貴方に訴えているよ。その小さい手、貴方が突き放してる状態だよ。
しっかり握りなさい。
881853:2005/10/11(火) 03:27:47 ID:5nNw2G/F
そうですね。ウジウジしている場合じゃないですね。
娘が寝付いたら、息子がおっぱいに吸い付いてきました。
しっかり卒乳したはずなのに・・・不安なんでしょうね。
たぶん、今日の早朝やってくると思うので、絶対に連れて行かれないように
頑張ってみます。

また別の話なのですが、私はダンナとの間に2度の流産があってトメに
できそこない呼ばわりされています。
息子が健康優良児なので、しばらく言われていなかったのですが
娘の病気が見つかったとたんに、また言われ始めています。

ダンナとは付き合って半年で妊娠して結婚に至ったのですが(でき婚)
ウトメに結婚を許してもらったとたんに流産したので、「詐欺だ」とも
言われました。
このことも自業自得ですが、そこまで言うトメに争いで勝てるか自身が
ありません。
882名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 03:31:11 ID:w8W1XrVL
>>881
今すぐ出てけ。
とりあえず、保護してくれる機関を探せ。
住んでる場所(都道府県だけ)教えて?
そしたら、調べてあげるよ。
そこまでいうって、もっと酷い事言われてる人だっているよ。
それでも戦ってるんだ。自分が一番不幸だと思うな。
子供の準備、自分の準備してタクシー会社の電話番号調べて
それから、動きなさい。

無言で勝ちなさい。暴言吐く人間にはそれが一番堪える。
883名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 03:35:52 ID:w8W1XrVL
楽する方法を選んだり、出来婚なのに、それから妊娠、出産を終えて
大人になったはずなのに、親としての自覚も芽生えたはずなのに
間を置かないでまた子供作って、半年?の間に二度も妊娠して
本能でしか動けない動物ですか?つか、旦那がゴムしたりの
協力もしてくれないんだろ。物考えてない。親の懐宛てにしている。
そしてそれに貴方自身甘えている。
自分が反省しない限り、誰にも同情してもらえないし
同情欲しくてウダウダ言ってる間は何も解決しない。事態は悪化するだけ。
本当に、すぐ3人目出来るよ。旦那、親の財産いくらなんてわからないで
金のなる木でも生えてるかと考えてるだろうよ。
自立も出来ないのに子供産んで、育てもしないで文句だけ。
正直、守ってくれる人がいるかどうか、そのままの考えじゃ無理。
もっと、自分を見つめて反省しれ。自分に悲観的になって鬱になれって
事じゃないよ。前に進むために徹底的に自分を見つめなおせ。
その間、弟なり、機関なりに申し訳ありません。反省するチャンスを下さいと
頭を下げてでも頼れ。
884名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 04:34:21 ID:P25luawg
叩きは他の人が十分やってくれたんで…

つらいけど、ここで踏ん張らないと、
あなたはもちろんのこと、子供達がダメになるよ。
弟嫁さんへの迷惑を心配してるし、優しい人なんだね。
でもね、弟さん夫婦だって、
もっとにっちもさっちもいかない状況になってから助けを求められても、
困ると思うよ。
赤ちゃんを叩くようになってしまった息子さんは、
1日でも早い矯正が必要でしょ。

今すぐ荷物をまとめ、コンビニで弟家へ送ろう。
始発電車で空港に行こう。
寒くなってからでは動きづらいよ。
がんがれ!
885名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 07:12:09 ID:1WrAvtb4
上の子が妹ちゃんを叩くのはお母さんを取られると思ってるんじゃないの?
自分はかあさんから引き離されてサミシイ思いしてんのに、妹はかあさんに
だっこされておっぱい飲んでたりしたらそりゃそんなちっちゃい子なら
たたきにも行くでしょう。捨てられたくなくてすがってんだよ。
お母さんが好きでたまらないのに、そんな思いさせてかわいそうに。
そのうち、ババから、「お母さんは、あなたなんて要らないのよ。
ばあちゃんと一緒にいよう。」なんて洗脳されてゆがむよ。
てか、もう言ってると思う。今なら、たった今ならまだ間に合うかもしれない。
明日なら無理かもしれないけど。
886名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 07:17:09 ID:dDWPOU3H
>ダンナとは付き合って半年で妊娠して結婚に至ったのですが(でき婚)
>ウトメに結婚を許してもらったとたんに流産したので、「詐欺だ」とも
>言われました。
>このことも自業自得ですが、そこまで言うトメに争いで勝てるか自身が
>ありません。


ここまで言われてきれるどころか、言い争いに勝てる自信がありませんだってハハハ

いいじゃん。週5日もウトメが上のこ育ててくれてるんだから、上の子もウトメもその生活に
なれてるでしょ?
上の子はウトメにあげて下の子だけ連れて出て行けば。
あっ!!1人で下の子を育てていく自身がないなら下の子も一緒に置いてけば?

そしてあなたは1人マンスリーマンションでうじうじしてね。それともう二度と子ども産まないであげてね。
子どもがかわいそうすぎるから(o^-^o)
887名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 07:37:29 ID:d+64P8PC
853タン、今朝迎えに来るんでしょ?
絶対頑張って阻止して、もう息子タンに寂しい思いさせないようにガンガレ!!

うちのウトメも押し付けがましいから似てる。

頼んでないのにベビ用品買って来る。
「たまには私が赤を見てあげるわ」と言う誘いを断ると、
「今までどれくらいしてやったと思ってんの?!謝るまで許さないからね!」

確かに今までは感謝していたが、もう何もイラネ。

てかウトメイラネ。
888名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 07:50:31 ID:5HN4/9a+
884に同意。
これだけ応援してくれる人がいるんだから頑張れ!
882が保護機関、調べてくれるとまで言ってるんだよ?
あとはあなたが動くのみじゃない。

私もDONな夫家から子だけ連れて逃げて、別居からシングルになった。
慣れた生活を変えるのは勇気がいるけど、
変えてしまえば案外平気。自分も強くなれる。

それにウトメに長男を連れて行かれて一番辛いのは
あなたじゃなくて長男本人でしょ?
2才にもならない子が一週間のほとんどを母親と離れて過ごすなんて
すごく可哀想だよ。信じられない事だよ。
そりゃ毎日お母さんと一緒の妹が羨ましくて叩きたくもなるよ。
私も同じ2才の子がいるけど、
2才頃なんてやっと言葉をしゃべるようになって
話も通じる様になるし、自我も出てきて感情表現出来るようになる
一日一日が大事な時だよ。一番甘えたい時だよ。

弟に迷惑〜とか考えているなら、
一時、弟に甘えたって今の状況を打破するのが
子のためにも、弟夫婦のためにも一番迷惑じゃないと思う。
頑張れ!!
889名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 08:00:42 ID:NG5J7ILA
トメはもう迎えにきたのかな?
息子タンと一緒に旦那にも連れて行かれないように
部屋にでも閉じ籠って、とりあえずはやりすごして
もう家を出れ!
氏ぬ思いで産んだ我が子だ
ガンガレ!
890名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 08:01:56 ID:iegxQdMg
弟が来い!といってくれているならば今だけでも甘えさせてもらうのも一つの手かも。
だからといってずっと甘えていたり現状のままでいるのはよくないけど。
891名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 08:11:00 ID:P1eCUgF8
部屋に閉じこもっているより
子供達とどっかの公園とかスーパーにでも避難した方が良さそう。
近くに交番があるならそこに助けを求めちゃう…ってのは大げさ?かな。

ウトの仕事があるなら、そう長時間ねばることも出来ないだろうから
もう居なくなったであろう頃見計らって帰宅するのはどうかな。
892名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 08:29:26 ID:NG5J7ILA
今闘っておられるのだろうか…
893名無し:2005/10/11(火) 08:36:34 ID:ja00TIWs
ウトが息子@8か月に会うたびに自分(ウト)にそっくりだ
力強く笑った顔は自分そのものだとそればっかり言う。
周りが私に似てるといっても「いやワシに似てる」と強く主張。
おっぱいあげるのが気持ち悪くなるよ
最近ウトに会うのもイヤになってきたよ・・・
894名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 08:45:27 ID:/4iAqFKh
息子さんが1歳8ヶ月。
「娘さんが生まれたころは預かってもらって助かってた」「今娘さんは3ヶ月」
ってことは、息子さんは1歳4〜5ヶ月くらいから週に5日は離れ離れ生活って
ことだよね。
めちゃくちゃかわいそうだ。それにあなたも寂しくなかったの?
新生児ちゃんに手がかかって辛い自分、に酔ってたの?
百万歩譲って、下の子が生まれて一ヶ月くらいは上の子を預かってくれると
正直助かるっていうのは判らなくもないけど。
でもそれって昼間、それも数時間だけっていうのが前提だと思う。
連続5日間も預けっぱなしだったっていうのが信じられない。
息子さんは絶対泣いたよ。毎晩お母さん探して泣き喚いたと思うよ。当たり前だよ。
ウトメが>>853に言ってないだけだよ、そんなこと想像もつかないの?
それに対して反省もなく、ウトメと夫だけが悪いようにしか書いてないよね、みんなに
叩かれる前は。
ゴメン何て言っていいのかわからなくなってきた、>>853がんばって息子さんと
娘さんを自分から離さないであげてよ、一緒にいれるように戦ってよ、お願い。

895名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 08:58:14 ID:RriR/yxS
>894
まぁまぁ。
下のお子さんに先天的な病気が見つかったと言うことは、
普通以上に忙しい新生児期だったのかもしれないじゃん。
ウトメにしたって独占欲さっぴいて、
1歳半くらいの反抗期前の子の愛らしさに悩殺されたんだろ。

>885さんに大方胴衣するよ。
上の子は簡単な言葉で言えばやきもち焼いてるんだと思う。
ジジババの教育のせいじゃない。本能の問題。
>853が引き離されて寂しがってるようにいや、それ以上に子どもは寂しいんだよ。

旦那はさっぱり当てにならないみたいだから、自分が動こうな。
896名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 09:28:02 ID:9KVvTPjE
長男を物心つく前に取り返さないとプチトメになるよ。
きっと日々せっせと洗脳しているはず。
「あなたのママはダメなママよ。
孫ちゃんはおばあちゃんの言うことを聞いていればいいのよ。」
迷惑でもなんでもいいからひとまず弟のところに逃げな。
897名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 09:35:31 ID:haxPefJf
一緒にいる時間がないから、兄弟としての関係が育たなくて
妹にも攻撃的になるんだよ。
3歳ならお兄ちゃんとしての意識は十分持てる年齢。

「離れている間になんか変なものがお母さんを独占してる!!」
って思ったら、そりゃ、妹を叩くのも無理ないよ。
898名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 10:46:45 ID:4F6XOc6y
>>853
報告ヨロ
899名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 11:06:16 ID:vPAQlnFA
>>853
子供に向かってさぁ、
「○○、ママは○○がいないとさみしいの。どこにもいかないでね。ずっとママのソバにいてね。」
って言ってみるのはどうでしょう。

子供なりに、「ここにいたらダメなんだ」って思って、居場所がなくて妹を叩いちゃうのかもしれない。
ウトメに変な事を吹き込まれてるのかもしれない。
だから、本人に言う。
本人が無茶苦茶嫌がったら、車に乗せるのなんか不可能。(しみじみおもう)
だからさ。

つれて行かれそうになったら
「行かないで〜〜」
って泣いておいてすがる。

ただ、したのお子さんの障害がどの程度かわかりませんが、人手がいることが
予想はされる。その時に人手が借りられないと大変だよ。
900名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 11:33:42 ID:w8W1XrVL
頑張って戦ってる事を祈る。
901名無しの心子知らず
共依存の人格障害だったら、無理。